電子辞書掲示板過去ログ
(2002年4月前半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載は著作権の侵害となりますので理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はhttps://sekky.tripod.com/bbsguideline.htmlにあるガイドラインをごらんいただくか,管理者への個人メールでおたずねください。


British National CorpusのCD 投稿者:sunny  投稿日: 4月15日(月)21時26分12秒

BNCのCDが送料込みで,2000円くらいで手に入るという情報、興味を持って読みました。BNCはネットで、SimpleSearchを使って(50例をランダムに出す)いますが、そんな簡単なものでも、自分の書いた英文がいえるのか、いえないのか、どちらのほうが自然なのかなど、簡単に調べられて重宝しています。CDを入手すれば、どういうところがもっと便利になるのでしょうか?パソコンの容量にあまりスペースがないので、重くしたくはないのですが、便利なら是非入れたいと思っています。

マルチランゲージ対応はいつ? 投稿者:shige  投稿日: 4月15日(月)21時07分57秒

ドイツ在住のShigeです。ヨーロッパには日本のような質の高い電子辞書はありません。しかし、こちらの辞書で唯一の利点は、チップを入れ替えて言語を変えられるタイプの小型の辞書があることです。日本では英語以外の需要が少ないのはもちろんですが、チップ入れ替え式で自分で辞書を選べる、またはプレインストール辞書を選べるようなものが出るのはいつのことだろう。またはPalmのようなPDAで使える辞書で、充実した内容のものがあれば非常に助かります。この多様化の時代に合わせ、いずれは出てくるのだろうけれど、メーカーさんお願いします。

ありがとうございました 投稿者:ろろ  投稿日: 4月15日(月)14時56分07秒

こんにちは。1ヶ月前くらいにご相談させていただいたものです。
さんざん迷ったあげくIDF-2000を購入いたしました。電子辞書の入門として、価格・コンテンツ・ビジュアルを重視して考えた結果の選択です。
使ってみた感じは、キーがちょっと重いのが気になったくらいで、まずまずです。
ただ、電子辞書を使ってみて、改めて紙の辞書の良さを感じることができました。(画面のスクロールが面倒だったりとか・・)
では、的確なアドバイス、本当にありがとうございました。

シャープの新製品 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月15日(月)14時45分52秒

他掲示板ではいち早く出ていましたが,高校生向けの電子辞書が発売されます。M670の筐体で,英英をとったかわりに旺文社の国語辞典と古語辞典,あの有名な英単語ターゲット(単語集)を収録しています。国語辞典に古語辞典と来れば,なぜ漢和辞典を載せてこないのか不思議ですが(^^) 高校生は古文だけでなく漢文も学ぶわけですから。

32000円という価格設定はちょっと高校生には高い気もしますね。M670と同じく9ドットフォントやスーパージャンプ等も健在です。XD-R1300と競合しますが,基本性能はM310のほうが有利です。ただ,高校生という層には,薄さや画面解像度の高さといったぱっと見のスペックや,店頭でのアピール度(女性モデルを起用した大型ポスターなどの販促グッズはカシオさんの得意とするところです),シェア(高校生の場合,友人と同じものを買う人が多いと販売店さんからききました)などでR1300も強いと思います。

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/020415.html


↓↓追加 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月15日(月)14時23分06秒

>店員さんは、三省堂が記念で作っただけで、収録語数は多いけどあまり良くないと
>いわれました。

この店員さんはけっこう鋭いところをついていたりします(^^)(かなり辞書に詳しい人と見受けられます) 良い悪いというのはかなり主観が入るので何とも言えませんが,私としては,あれだけの大規模英和であるのに,編者が「三省堂編集部編」となっていて,具体的な編者や執筆者が出ていないというのは致命的だと思います。編集顧問として名の出ている先生は,大学を定年退官して10年以上たつ先生なので,実際の編集作業にはそれほどタッチしていないでしょう。それなら,誰がデータを集め,誰がエントリーを決定し,誰が訳語を書いたのかをきちんと示す必要があります。8000円もする高価な辞書に「三省堂編集部編」だけしか書いていないのは,たとえて言うなら肉の種類や原産地を書いていないソーセージを売っているようなものです。こんな食品は誰でも怖くて食べられないでしょうが,辞書となると出版社や収録語数というネームバリューだけでそれなりに売れてしまうのが現状です。具体的な編者や執筆者を出さない(出せない?)のはなんか理由があるのか,と勘ぐりたくもなります。私たちが知りたいのは,名目上の顧問の名前ではなく,実際にエントリーを執筆した人なり,専門用語を校閲した専門家の名前なのです。

GC和英! 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月15日(月)14時11分21秒

↑6月に出ますね。和英で見出し語25万というのは史上初です。EPWINGリーダーズでできる和英引き機能のような感じでしょう。おそらく,GC英和と同じで,学習辞書的要素は一切カットして,とにかくある日本語に対する英語訳語を羅列することに徹しているのかな?

考えてみれば,最近の和英は発音記号が載っていたり,語義の使い分けが詳しくなったりと学習辞書としての機能が進化していますが,一方で和英は悪者にされがちで,ある程度英語のできる人は和英を使わないで英和と英英で英語を書いていますから,GCのような語数本位の和英でも問題ないのだと思います。GCを買う人は専門家でしょうから,ある日本語を英語で何というかさえ分かれば,細かな学習情報なしでも英語を書くことは問題なくできるはずですから。

リーダーズ英和を,訳語部分から和英のように引く(EPWINGリーダーズのような)機能はぜひIC辞書にも搭載してほしいと,メーカーさんはじめ,いろいろなところで言っているのですが,なかなか実現されません。そんな中でGC和英が出てくるのですから,楽しみです。シャープさんがPW-6800の後継で出してくると,SR-9200と対抗できるおもしろいモデルになると思います(^^) 時期的に言って,電子化(されるのなら)は2003年の春商戦向けでしょうか…と言っていると,G3搭載の機種のように,予想よりはるかに早く出してきたりするのかもしれませんが(^^;;

http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/grand_con_waei.html


>ひろさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月15日(月)14時01分31秒

>SR-9200のCODは発音があまり書かれていない、

発音に関しては,たしかにCODはすべての単語に書いてあるわけではありませんが,9200の場合はリーダーズで代用できますね。どちらにしても発音記号で書いてあるわけですから,英英でも英和でも変わりありません。

>グランドコンサイスは語彙数が多いだけで、使いにくいのではという印象があるのですが
>実際はどんな辞書なんでしょうか。
>店員さんは、三省堂が記念で作っただけで、収録語数は多いけどあまり良くないと
>いわれました。
>グランドコンサイスがいい辞書ならPW-6800が最有力です。

グランドコンサイスは,語彙数が多いぶん,1語あたりの記述量が弱くなっています。リーダーズは,これでもかというぐらい1つの語義に複数の訳語があててありますが,GCは訳語の数が少ないです(だから翻訳等には積極的にはすすめられないのです)。たとえば,言語学の用語でspoonerismというものがあります。long roadをwrong loadのように(語頭の音を入れ替えてしまう)読むことですが,これはGCには「頭音転換」としか書いてありません。語源のところに「W.A.Spoonerがよくこの誤りを犯した」と由来が書いてありますが,「この誤り」がどういうものか,例が全くあがっていないのです。専門用語を知る場合は,単に訳語だけではなく,簡単な説明もあったほうがいいでしょうから,これでは不便です。

そのほか,リーダーズとGCの比較は,2月 4日(月)09時56分57秒の私の書き込みに詳細が書いてありますので,過去ログ等をあわせてごらんください。

私個人としては,リーダーズの27万語でも必要十分な専門用語は載っていると思います。リーダーズに載っていない語は,仮にGCに載っていても,さっきのspoonerismのように訳しか書いていないので,結局は単行本の専門用語辞典のお世話になるしかないからです。

むしろ,GCかリーダーズかは度外視して機種選定をし,どちらを買うにしても,生物学事典のCD-ROMを買い,併用するのがいいのではないでしょうか?

専門用語の載ってそうな辞書について 投稿者:ひろ  投稿日: 4月15日(月)12時53分03秒

はじめまして。電子辞書選びで悩んでいるので、ぜひともアドバイスをお願いします。
今、生物系の研究室に所属していて、論文を読むのに
科学系の専門用語を調べる必要があります。
研究室ではリーダーズがいいと言われましたが、それだと
SR-9200かDD-IC5000になりますよね。語学の学習の為に大いに英英辞典も活用したいのですが、
SR-9200のCODは発音があまり書かれていない、初心者にはきびしそうなどの理由で
DD-IC5000に気持ちが偏ってます。でもこのHPをみると、あまり使いやすくなさそうな
イメージ(文字の見易さなど)が・・・
で、それじゃあグランドコンサイスの入っているPW-6800が候補に上がってきました。
グランドコンサイスは語彙数が多いだけで、使いにくいのではという印象があるのですが
実際はどんな辞書なんでしょうか。
店員さんは、三省堂が記念で作っただけで、収録語数は多いけどあまり良くないと
いわれました。
グランドコンサイスがいい辞書ならPW-6800が最有力です。
アドバイス、よろしくお願いします。

ありがとうございました 投稿者:もりた  投稿日: 4月13日(土)14時15分03秒

IDF-4500について質問した者です.書き方が正確でなかったのにわかってくださってありがとうございました.そのとおりの意味です.とても参考になりました.

↓追加 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月13日(土)09時38分06秒

コーパスに関しては以下のリンクもごらんください。学会でのコーパス関連の講義ハンドアウトをJPEGにしてあります(画像ファイルなので重いです)。

https://sekky.tripod.com/sssekky.html
https://sekky.tripod.com/0111sekky.html

British National Corpus 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月13日(土)09時34分37秒

電子辞書の例文検索を活用している人は多いと思いますが,それよりもはるかに大容量の例文がPC上で検索できます。いわゆるコーパスと呼ばれるものですが,最近はパソコンの性能が向上し,大容量ハードディスクが普及したため,研究者はもちろん,一般の人でも使いやすくなりました。

たとえば,British National Corpus (BNC)というコーパスがあります。これは,LDCEやOALDの例文のもとになったコーパスで,総語数が約1億語という巨大なコーパスです。1億語といってもピンとこないかもしれませんが,1日8時間早口で,盆も正月も関係なく毎日読んだとして,すべてを読むのに約4年(!)かかるという量です。BNCは,つい最近まではEU諸国でしか使えませんでしたが,今はCD-ROMで提供されているため,誰でも気軽に入手できるようになりました。値段も送料別で50ポンド(!)と格安です(日本円にして,送料含めて20000円ぐらい?)。もちろん,一般の人が入手できるコーパスとしては最大のものです。大規模コーパスは,ほかにもBank of English(COBUILDのデータ元になっている)があり,これは4億語近いものですが,一般の人が入手することはできません(契約してオンラインで検索することはできますが,半年契約で数万円かかります)。

BNCは,もともと大型コンピュータで検索するもので,入手できるCD-ROM版では従来のSARAという検索エンジンをWindows環境で使えるように移植したものがついてきます。ですから,一般の人が使うにはちょっと敷居の高い面があります。電子辞書の例文検索のように,例文検索モードにしてキーワードを入れれば例文がずらっと出てくるというわけにはいきません(そのかわり,かなり複雑な検索もできるのですが)。付属のオンラインマニュアルもそれほど丁寧には書かれていないので,BNC Handbookという別売のガイドブックを読み,多少トレーニングをする必要があります。もっとも,BNCはSGML規約に基づいたフォーマットなので,SGMLの知識がある人は簡単です。

例文検索を多用している人で,ある程度のPCの知識のある人にはぜひおすすめします。以下のサイトにあるOrder formをプリントアウトし,サインして送ると折り返しCD-ROMが送られてきます。

※重要なことを忘れていました。1億語のコーパスだけあって,BNCの容量は巨大です。CD-ROM2枚とはいえ,圧縮されていますので,インストール時には約10GB弱の空き容量が必要です。使用時には作業領域が必要なので,この倍ぐらいのスペースは確保しておいたほうがいいと思います。BNC自体は安いのですが,ハードディスクを増設しないといけない人も多いでしょうから,コストはかかりますね。BNC本体よりも増設HDのほうが高いでしょうから(^^)

http://www.hcu.ox.ac.uk/BNC/


>なみさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月13日(土)08時45分17秒

>このページをみて電子辞書を買いました。
>SR-9200とPW-6800で迷ったのですが、学習英英のある6800にしました。
>本当に参考になりました。ありがとうございました。
>ちなみにアイゲットという店で23910円(税、送料込み)で買いました。

お役に立てて幸いです(^^) 通販はやはり安いですね。23910円なら,送料や代引き手数料を入れても,大手量販店より安いです。インターネット通販がこれだけ普及したので量販店もうかうかしてはいられないと思います。

>たとえば東大の本屋ではSR-9200が、ACアダプタ、ポーチ付きで28800円です。
>組合員でなくても買えるようです。この機種だけで大学全体で600台入荷したそうです。
>また過去ログにも別の大学で9200が26800円で売られていたとありました。
>もし近くに大学があったら生協、書籍部等をのぞいてみてはどうでしょうか?

ポーチというのにひかれます(^^) 29800円というのは,IDF-4500との競合対策かも。それにしても,SR-9200というハイエンドの機種を600台も入荷するとはさすが東大生協です。教員の需要も高いのかな…。

このページはすごく役立ちました 投稿者:なみ  投稿日: 4月13日(土)02時21分25秒

このページをみて電子辞書を買いました。
SR-9200とPW-6800で迷ったのですが、学習英英のある6800にしました。
本当に参考になりました。ありがとうございました。
ちなみにアイゲットという店で23910円(税、送料込み)で買いました。

お礼というわけでもないのですが、情報提供を。
大学では新入学、新学期ということで電子辞書が
非常に安く売られております。
たとえば東大の本屋ではSR-9200が、ACアダプタ、ポーチ付きで28800円です。
組合員でなくても買えるようです。この機種だけで大学全体で600台入荷したそうです。
また過去ログにも別の大学で9200が26800円で売られていたとありました。
もし近くに大学があったら生協、書籍部等をのぞいてみてはどうでしょうか?

>Sイチさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月12日(金)16時55分58秒

>結果 SR-9500(候補だった「9600」はまだ発売してないので)は
>触ってみた結果 フルキーボードの感じに馴染めませんでした・・・
>デスクトップに慣れてるからか あの大きさのキーボードだと
>かえって入力ミスが多く ゴムキーの方が自分には合ってました。

フルキーボードは評価が大きく分かれるようです。何気なく買って,使ってみてフルキーボードはいい,という人もいますし,フルキーボードに期待して店頭で触ってみたら期待はずれだった,という人もいます。

>あとは操作面で PW-9100 の独立した数字キー。これ最高ですね!!

9100のような横長の筐体でも独立数字キーをつけられるのですから,カシオさんやセイコーさんのハイエンドのモデルにもつけてほしいと思います。フルキーボードモデルは,電池の収納場所の関係で,キーボードの手前側にデッドスペースがあります(戻るキーと訳キーの下側)。電池を奥の方(ヒンジ寄り)に収納すればスペースができますので,キーボード全体を手前に寄せて,あいたところに数字キーをつければいいと思います。

>ちゅらさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月12日(金)16時50分17秒

>特に英和辞典(GC)に関しては英辞郎に軍配が上がります。(なんか英辞郎のほうがそれ
>ぞれの単語の説明が生きているような感じがします。)

英辞郎の語数の多さにはさすがのGCも太刀打ちできないと思います。英辞郎がIC化されれば…という声をよくききますが,英辞郎はモニター辞書(と勝手に名前を付けていますが,要するに,ふつうの辞書のような完成版の辞書ではなく,常に新語を増補したり既存のエントリーの加筆修正をしたりしている生きた辞書のことです)なので,IC辞書という檻に入れてしまう(^^)のももったいない気がします。

>もりたさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月12日(金)16時44分22秒

>@IDF4000は,日本語辞書の表記を横書きにできないとあったのですが,
>4500もできないのでしょうか?

これは残念ながら4500も4000と同仕様です。画面のスクリーンショットを以下のリンクに載せてありますのでごらんください。

>A シャープはひらいてボタンを押した瞬間使用可能なのですが,4500も
>そうでしょうか?1〜2秒待つ機種もあると聞いたことがあるので教えてくだ
>さい.よろしくお願いします.

これは,モードキー(辞書の種類を選ぶキー)を押すだけで電源も入るかという意味だと思いますが,キヤノンの製品はできません。まず電源キーを押して,その次に使いたい辞書のキーを押す必要があります。ただし,電子ブックプレーヤーなどと違い,電源キーを押せば瞬時に使えます(待たされません)。

https://sekky.tripod.com/edicres.html


キャノンの新型について質問です 投稿者:もりた  投稿日: 4月12日(金)16時27分47秒

はじめまして.現在シャープPW-7500を使用しています.大体満足していたのですが,最近,以前から気になっていた漢字字典の貧弱さに我慢しきれなくなりました.語源も書いてありませんし熟語もほんの少しです.それでいろいろ調べているうちにこのサイトにたどり着きました.キャノンのIDFー4500について教えてください.@IDF4000は,日本語辞書の表記を横書きにできないとあったのですが,4500もできないのでしょうか?A シャープはひらいてボタンを押した瞬間使用可能なのですが,4500もそうでしょうか?1〜2秒待つ機種もあると聞いたことがあるので教えてください.よろしくお願いします.

PW-9100 投稿者:Sイチ  投稿日: 4月12日(金)16時26分25秒

いろいろ考えた結果 先日ついに PW-9100 を購入しました!!^^
最後の判断材料は やはり「お店で実際に触る」ことでした。

結果 SR-9500(候補だった「9600」はまだ発売してないので)は
触ってみた結果 フルキーボードの感じに馴染めませんでした・・・
デスクトップに慣れてるからか あの大きさのキーボードだと
かえって入力ミスが多く ゴムキーの方が自分には合ってました。

あとは操作面で PW-9100 の独立した数字キー。これ最高ですね!!
PW-9100 は閉じたときの見た目が やや「・・・」なんですけど
開いた状態での質感はすごく好きです(開いて使うものなので満足)

というわけで アドバイス ありがとうございました♪

PW6800 投稿者:ちゅらさん  投稿日: 4月11日(木)23時27分55秒

PW6800先ほど届きました。楽天マーケットに参加しているアイゲットさんから送料代引き手数料も含め24160円でした。まだ十分に使い込んでいませんが、長所と短所を報告させてもらいます。

長所:Timeなどを読むには不便を感じません。
   文字も読みやすい
   英英辞典も自分のレベルにあっている
   例文も豊富です
   説明書も詳しいです。
短所:まだ使い込んでないせいか、やはりPCに入っている辞書ソフトにはかなわない感じがしま   す。特に英和辞典(GC)に関しては英辞郎に軍配が上がります。(なんか英辞郎のほうがそれ  ぞれの単語の説明が生きているような感じがします。)
  和文英訳に利用するにはもう一台G3などが入っている電子辞書をセカンド辞書として買う必要  があるかもしれません。(自分は和文英訳は自宅で勉強してますので要りませんが)。

もう少し使い込んでまた報告させてもらいます。

(無題) 投稿者:ぱぱ  投稿日: 4月11日(木)21時14分12秒

文字化けは、仕方ないのですね。
幸いDDwinでは文字化けしませんので、このまま使うことにします。
それにしてもDDWinの表示にはなじめないです。
どうも、ありがとうございました。

>市井さん(追加) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月11日(木)10時50分31秒

OALDの例文を重視されるということでしたら,例文検索機能のついたPW-6800やPW-M670も選択肢にはいると思います。SR-9200を当初検討されていたということでしたら,収録語数が多い辞書があったほうがいいのでしょうか? それでしたら,6800のグランドコンサイスが役立つと思います。語数の多い英和と,語数は少ないが例文や文法解説の多い英英のカップリングは何かと便利です。リーダーズが良ければ,DD-IC5000(リーダーズ+OALD)も選択肢になりますね。

ありがとうございました。 投稿者:市井さやか  投稿日: 4月11日(木)09時42分01秒

ご親切にお返事ありがとうございました!
リンクを参考にして検討したいと思います。

>市井さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月11日(木)09時13分21秒

>この製品は3/20に出荷されたようですが、
>まだ量販店にはディスプレイされていないようです。
>どなたか触った方いらっしゃったら使用感などを教えて頂けますか?

ヨドバシ等の大規模量販店なら置いてあると思います。また,店頭にはなくても入荷している場合がある(スペースの関係で展示できない)ので,その場合は店員さんに頼めば触らせてくれると思います。

拙掲示板の中でIDF-4500関係の書き込みを
https://sekky.tripod.com/canonnewdic.html にまとめました。ニュースリリース発表以降のインプレッション等が書いてあります。また,ユーザレビュー( https://sekky.tripod.com/bbsuserreview.html )には,4500を購入された方の感想等も載せてありますので,よろしければごらんください。

IDF-4500はIDF-4000をベースにコンテンツを拡充したものです(4000よりも改悪になっている面もありますが(^^;;)ので,4000の詳細レビューも参考になるかと思います。

https://sekky.tripod.com/revidf4000.html


>ぱぱさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月11日(木)09時04分11秒

>win2000やXPで、ランダムハウス英語辞典を使うにはどうしたらよいでしょか。
>もし化けして困っています。
>DDwinやjamming以外に方法はないのでしょうか。

私の知る限りでは文字化けを回避する方法はないようです。小学館のサポートページでも,ランダムのCD-ROMはWin2000/XPには非対応と書いてありますので,仕方ないのかもしれません。もっとも,文字化けはリスト画面だけで,本文は発音記号以外は問題なく表示されるので実害はそれほどないと思います。

IDF-4500 投稿者:市井さやか  投稿日: 4月11日(木)05時13分56秒

当初はSR-9200を考えていたのですが、CODは例文がなく
使い物にならないためOxford Advanced Learner's Dictionaryつきの
IDF-4500を検討しています。

この製品は3/20に出荷されたようですが、
まだ量販店にはディスプレイされていないようです。
どなたか触った方いらっしゃったら使用感などを教えて頂けますか?

ランダムハウス英語辞典をwindows2000やXPで使いたい。 投稿者:ぱぱ  投稿日: 4月10日(水)22時37分45秒

win2000やXPで、ランダムハウス英語辞典を使うにはどうしたらよいでしょか。
もし化けして困っています。
DDwinやjamming以外に方法はないのでしょうか。
お願いします。

BFQ-1440なら 投稿者:Kuwahara  投稿日: 4月10日(水)22時12分38秒

http://dictionary.aimhi.com/electronic/french.html

こちらから購入した方がいいんじゃないかと思います。

# 私は BDB-1440を買おうかと思っていますが


>shouさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月10日(水)20時41分55秒

>今度大学に入ってフランス語を勉強することになったのですが、フランス語を英語に
>訳してくれる電子辞書は何かいいのがないでしょうか?誰か知っている方がいたら教
>えてください。Ectaoとか123languageのホームページに行ってみたんですけど、な
>んか10ヶ国語のマルチ辞典だったり、辞書の画面が見れなかったりでどれがよさそ
>うか判断もつきません。

仏英で一番まともなのはFranklinのBookmanシリーズの中のBFQ-1440という機種でしょう。以下のリンクに詳細があります。フルコンテンツではないと思いますが,ラルースが監修しているので信頼性はあると思います。以下のフランスのFranklinのサイトで詳細が分かります:http://www.franklinse.com/france/html/dictionnairefr.html

国内ではアトリエ我楽さんを通して手に入るかもしれませんが,アメリカのFranklinで扱っていない場合は難しいかも。

それ以外では,電子ブックソフトで三省堂のクラウン仏和があったはずです。これも今では手に入りにくいと思いますが,ネットオークション等をあたればあるかもしれません。

http://www.franklin.com/estore/details.asp?ID=BFQ-1440


フラ語 投稿者:shou  投稿日: 4月10日(水)20時17分47秒

今度大学に入ってフランス語を勉強することになったのですが、フランス語を英語に訳してくれる電子辞書は何かいいのがないでしょうか?誰か知っている方がいたら教えてください。Ectaoとか123languageのホームページに行ってみたんですけど、なんか10ヶ国語のマルチ辞典だったり、辞書の画面が見れなかったりでどれがよさそうか判断もつきません。

>Kokiママさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月10日(水)17時23分56秒

>あと9200の方の英英だと子供に説明するのに使えないなぁというのもあって。
>これのおかげで英英が身近なものになりそうです。
>Sekkyさんほか皆さんのご意見大変役に立ちました、ありがとうございました。

HP拝見しました(^^) 先日この掲示板でご説明くださったアトリエ我楽さんが扱っているKID-240もいいかもしれません。アメリカの子供向け電子辞書で,発音機能がついています。ゲームもできますし,ブロック体と筆記体で単語の書き順をアニメーションしてくれますので,学校で英語を学ぶときにも役立ちます。以下のリンクです。

http://www.agaraku.com/


>竹下さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月10日(水)17時10分58秒

>ポルトガル語の電子辞書ご存知の方、どんなものがあるか教えてください。

私が知っている限りでは以下のリンクにあるセイコーさんの英−ポ辞書ぐらいです。ほかにも,EctacoやLingoなどの海外メーカー(左側フレームの下の方にあるリンクからたどれます)から出ていますが,いずれも英語←→ポルトガル語の辞書(日ポではない)です。しかも英和辞典や英英辞典と違い,例文や文法解説といった情報はありません。豆単のように,ある英語に対してポルトガル語の訳(その逆も)が載っているだけです。

#冊子体辞書でも,英仏独西伊中ぐらいなら学習辞典が出ていますが,それ以外の言語となると大学書林等が出しているものしかないですね。

http://www.seiko-austin.com/cgi-bin/ducs/display.pl?o=upscatalog&a=prodinfo_tmpl&product_id=74&i=1


PW-M670購入! 投稿者:Kokiママ  投稿日: 4月10日(水)15時24分04秒

SR-9200と悩みに悩んで、こっちにしました。
専門用語引くときはPCの前に座ってることが多いだろうという読みもアリです。

基本的に出先で使うので、このサイズは魅力的です。
あと9200の方の英英だと子供に説明するのに使えないなぁというのもあって。
これのおかげで英英が身近なものになりそうです。
Sekkyさんほか皆さんのご意見大変役に立ちました、ありがとうございました。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~gappies/index.html


ポルトガル語 投稿者:竹下  投稿日: 4月10日(水)10時56分13秒

 ポルトガル語の電子辞書ご存知の方、どんなものがあるか教えてください。今度私の子供(高校生)がブラジルに留学します、それでポルトガル語の電子辞書を持たせてやりたいと思っていますが、いろいろ電気屋さんに聞いてみたのですがありません。ホームページを見てるうちにこの掲示板を見つけました。ここなら詳しい方が居られるのではと思い投稿しました。よろしくお願いいたします。

>かんさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月10日(水)10時20分22秒

>先週PW-6800を購入しましたが、リーダーズプラスには及びませんでした。
>現時点では、複数の電子辞書を持つのが1つの方法のようです。

グランドコンサイスは収録語選択がデジタル的というか,インターネットのサーチエンジンや各種のデジタルメディアの力を借りて大量の語を一網打尽に収穫したような感じがします。そのため,類書に載っていない細かな語まで出ていますが,実際の英語の中ではそれほど重要とは思えない語までたくさん出ています。よくあげる例ですが,学生数が数百人のアメリカのコミュニティーカレッジが収録されていても,それが役立つ人が何人いるのだろうか,という気がします。留学希望の人が大学を探す際には便利かもしれませんが,そういう人はBarronやPrincetonの電話帳タイプの大学ガイドを使うでしょう。

リーダーズプラスは,インターネットが普及する前に編集されているので,まさに足で稼ぐというか,フィールドワークで語彙を集めています。ですから,他の辞書に載っていない単語で現地でよく使われている語が多く載っているわけです。

「プラス」まで電子化すれば最強の英和辞典になるのでしょうが,この手の辞書としてはちょっと古くなっている(95年発行)のがネックになります。改訂版(出るかどうか分かりませんが)が出ればいいのですが(^^)

>あつしさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月10日(水)10時05分51秒

>セイコーのSR9500とSR9600のどっちを買うかすごく迷っています。
>今日生協でみたら、SR9500が18800円で売っていました。
>一瞬買おうかと思ってしまいました。
>この2つの違いってジーニアスが2版か3版かということだけなのでしょうか。
>高いお金をはらってジーニアス3版の方を買う価値はあるのでしょうか。

9500と9600は,筐体の色とジーニアスの版が違うだけです。それ以外は基本的にほぼ同じと考えていいと思います。9500と9600が同価格で売られていれば9600がいいと思いますが,9500のほうが安ければ9500を購入してもいいのでは? ジーニアス2版と3版の違いは以下のリンクの2月6日をごらんください。一般のユーザの人にとってはそれほど大きな差はないと思います。

https://sekky.tripod.com/tsubuyakilog.html


ERICさん、Sekkyさん 投稿者:ゆみ  投稿日: 4月 9日(火)20時41分18秒

アドバイス有難うございました!
早速買いに行きます。と言いたいところですが、実は、あの後すぐに、父が「SR9200」を、誕生日プレゼントとして買ってきてくれました。もう随分長いこと、父からプレゼントなんて貰ったこともなかったのですが、私がずっと電子辞書が欲しいと言い続けていたために、わざわざ買いに行ってくれたようです。
ですから、初心者の私には難しいかもしれませんが、この「SR9200」と一緒に、楽しいワーホリ生活を送れるように頑張ります。
ERICさん、Sekkyさん、有難うございました!

リーダースプラス 投稿者:かん  投稿日: 4月 9日(火)20時39分40秒

今まで合計5台の電子辞書と電子ブックを使ってきましたが、今だ1台ですべてをこなせる電子辞書を手に入れることができません。PCにインストールすることでコンテンツ的にはOKなのですが
持ち運びや使いやすさの点では電子辞書に軍配が上がります。
私の理想の電子辞書はリーダーズとリーダーズプラスに和英と学習英英が入ったものです。
英字新聞を読む際に利用することが多いので、通常の中型辞書でも85%ぐらいはカバーできる
のですが、やはりその場で知らない単語をできるだけ多く知りたいものです。
先週PW-6800を購入しましたが、リーダーズプラスには及びませんでした。
現時点では、複数の電子辞書を持つのが1つの方法のようです。

SR9600 投稿者:あつし  投稿日: 4月 9日(火)18時03分33秒

はじめまして
セイコーのSR9500とSR9600のどっちを買うかすごく迷っています。
今日生協でみたら、SR9500が18800円で売っていました。
一瞬買おうかと思ってしまいました。
この2つの違いってジーニアスが2版か3版かということだけなのでしょうか。
高いお金をはらってジーニアス3版の方を買う価値はあるのでしょうか。

>credoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 9日(火)08時51分40秒

>最終的に1つに絞るために2つ質問なのですが、
>1、英和辞典は個人的に使い慣れてる「ジーニアス」でいいかと思っているのですが、
>  どうやら「リーダース」は、英語学習にはかなり好評なようですね。
>  長期的に考えた場合、この際「リーダース」を使っていった方がよいのでしょうか?
>  個人的にこの2つの辞書は、「語彙数の差かな?」と思ってるのですが。。。

リーダーズ(グランドコンサイスもそうですが)とジーニアスの違いは,語数の多い少ないだけではありません。ジーニアスは,語数が少ない(といっても,日常の使用には十分すぎるぐらいですが)かわりに,例文や文法の解説などが詳しくなっています。言いかえれば,このような学習に役立つ情報が豊富なので,スペースの制約上,多くの語を盛り込めないのです。一方,リーダーズは名前の通り英語を「読む」ことに徹した辞書です。英語を読む際には,収録語数が多く,訳語(単語の意味)が豊富に載っていることが要求されますが,文法の解説や例文などはそれほど必要ではありません。ですから,リーダーズでは語数を多くしたかわりにこれらの情報をカットしているのです。

「英語学習」では,英語を読むだけでなく,英語を話したり書いたりする機会も多いでしょう。文法の解説や例文などは,とくに英語を書く際に大変重要な情報になりますので,リーダーズは不向きだと思います。リーダーズが真価を発揮するのは,翻訳者や外資系企業などで膨大な英文を読む仕事に携わっている人など,英語を「読む」場合だと思います。

>2、今まで英英辞典を使用したことがなく、「COD」と「LAAD」を
>  どう判断していいかよく分かりません。

CODとLAADは同じ英英辞典でも全く性質が違います。前者はネイティブ向け(私たちの国語辞典のような感じ)で,後者は外国人向けです。そのため,後者のほうが平易な単語を使って書かれているので分かりやすいです。ネイティブ向け英英と外国人向け英英の違いの詳細は https://sekky.tripod.com/icdic1.htm の英英の箇所などもあわせてごらんいただくと分かりやすいと思います。また,CODとLDCE(LAADにイギリス英語の情報を大幅に加えたもの)の違いは http://www.sii.co.jp/cp/eeng.html で解説されています。credoさんの英語力が分からないので何とも言えませんが,英英が初めての人がネイティブ向け英英を使うと記述が分かりにくく,使いにくいと感じることも多いと思います。

>ぽうさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 9日(火)08時36分13秒

>紙辞書のマクミラン英英辞典とは、どういった辞書でしょうか。
>特徴など、ロングマン・オクスフォードとの比較を踏まえてお聞かせ下さい。

今注文中なので,サンプルページを見た印象しか分かりませんが,位置づけとしてはLAADに相当すると考えていいと思います。アメリカ英語を中心とした学習英英辞書です(イギリス英語を中心としたバージョンもあるようです)。統制語彙が2500語(OALD(3000)とLDCE/LAAD(2000)の中間)なので,LDCE, LAADよりは難しめの印象です。そのほかの特徴としては,全語義の一番最初のところに全語義の要約が載っている(PWシリーズの早見機能のような感じ)のも学習英英では目新しいです(OALDやLDCEは各語義の最初に載っています)。

その他,詳細は以下のサイトをごらんください。また, http://www.mlh.co.jp/html/MEDBlad.pdf でサンプルページを見ることができます(PDF形式)。

http://www.macmillandictionary.com/


>ogachoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 9日(火)08時04分27秒

>先程ビックカメラでいくつか見てきたのですが、各機種一長一短でなかなか決めきれず
>帰ってきてしまいました。PW-M670が小さくて持ち運びが気にならず良いかと思ったの
>ですが、例文を見る時の操作が多かったり、小フォントがあるとは言えかなり画面が小
>さいのが気になってしまいました。

M670は機能的には申し分ないのですが,たしかに画面が小さいので見にくいという人も多いようです。例文をワンタッチで見たいということでしたら,SR-9600やIDF-4500などもいいのではないでしょうか。これらの機種は,例文キーを押すだけで例文が出ます。PW-M670などは,例文キーを押し,反転カーソルを移動して表示する語義を選び,決定キーを押すという2ステップが必要になります。

ビジネス英会話を勉強されているのでしたら,IDF-4500がいいかもしれません。英英辞典もついていますし,ビジネス文書の書き方や実例が載った実用英語ハンドブックがついています。単語帳機能もありますので,ラジオ講座で学んだ単語を登録させておくと復習の際に便利です。

>ninchanさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 9日(火)07時57分45秒

>志望校は東京外国語大学のイタリア語学科です。ですから大学に入って英語を専門的にやる
>まではいきませんが、一応、副専攻語には英語にしようとしてます。それに僕は英作文の時
>に英英辞典を使う派なので英英機能はついといて欲しいです。そうするとXD-R8100あたりで
>すね。

英作文で使う機会が多いなら,例文検索がついていると何かと便利です。ふだん英英辞典を使い慣れているのなら,PW-6800あたりもいいかもしれません。単語帳や例文検索もついていますし,語数の多い辞書が入っているので大学へ入ってからも使えます。学習英和はありませんが,OALDで代用できますね。副専攻で英語を学ぶということは,受信の機会が多いでしょうから,語数の多い辞書があれば便利です。

>Sイチさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 9日(火)07時53分07秒

>ことわざと四字熟語の辞書が「PW-9100」にはあるんですよね。。
>そこで質問です 広辞苑だけでも 問題ありませんか?
>それとも 収録語数には 大きな差があるんでしょうか???

9100に収録のことわざ辞典や四字熟語辞典は,ことわざや四字熟語だけを集めた辞典なので,広辞苑に入っていることわざや四字熟語よりは収録語が多いです。もっとも,両方に載っている語のほうが多いようなので,日常的には問題ないと思います。ただ,由来や解説などはことわざ/四字熟語辞典のほうが当然詳しいので,しょっちゅう慣用句などを使う場合はいいと思います。企業の管理職の人などで,朝礼のネタを準備するときには結構使えるかも。

>「PW-9100」の漢字辞典より「SR-9600」の漢字源にひかれますし
>ジーニアスも「SR-9600」の最新版の方がいいんですが・・・
>どちらかと言うと 日本語を調べることがメインになるので
>ことわざと四字熟語の面で いかがなものかと 現在悩み中です。。

9100と9600では甲乙つけがたいと思います。二画面表示や単語帳など,使い勝手を重視するなら9100,一方,キーボードや英語系コンテンツを重視するなら,新版ジーニアスを載せ,例文検索もできる9600でしょうね。

>ちょっと 家庭の医学 も魅力あるんですよね んん〜(笑)

私も,購入時にはそれほど使わないだろうと思っていたら,結構使う機会が多いです。年輩の先生方と雑談していると,けっこう健康に関する話題が良くでてきますし(^^) 家庭の医学が入っているということで電子辞書に興味を持つ人も多いようです。

英英辞典&英和辞典の比較について 投稿者:credo  投稿日: 4月 8日(月)20時13分08秒

はじめまして!
英語学習の効率化のため、電子辞書購入しようとしている大学生です。
Sekkyさんのホームページ大変参考にさせて頂いてます。

検討のすえ、

「XD-R8100(カシオ)」と「SR-9200(セイコー)」に絞りました。

最終的に1つに絞るために2つ質問なのですが、
1、英和辞典は個人的に使い慣れてる「ジーニアス」でいいかと思っているのですが、
  どうやら「リーダース」は、英語学習にはかなり好評なようですね。
  長期的に考えた場合、この際「リーダース」を使っていった方がよいのでしょうか?
  個人的にこの2つの辞書は、「語彙数の差かな?」と思ってるのですが。。。

2、今まで英英辞典を使用したことがなく、「COD」と「LAAD」を
  どう判断していいかよく分かりません。
  ぜひこの2つの辞書の違いを教えてください。

よろしくお願いします。m(_ _)m

マクミラン英英辞典について。 投稿者:ぽう  投稿日: 4月 8日(月)17時53分58秒

せっきーさま

紙辞書のマクミラン英英辞典とは、どういった辞書でしょうか。
特徴など、ロングマン・オクスフォードとの比較を踏まえてお聞かせ下さい。

初心者用はどれが良いのやら… 投稿者:ogacho  投稿日: 4月 8日(月)13時56分10秒

はじめまして、ogachoと申します。
何年も挑戦しながら失敗していた英語学習を、4月から再度始めました。今はNHKのラジオ ビジネス英会話を中心に取り組んでいるのですが、紙の辞書を買ったものの、わからない単語をすぐ引けない(引くのが面倒)のが結構負担になるのがわかって、電子辞書の購入を考えております。
先程ビックカメラでいくつか見てきたのですが、各機種一長一短でなかなか決めきれず帰ってきてしまいました。PW-M670が小さくて持ち運びが気にならず良いかと思ったのですが、例文を見る時の操作が多かったり、小フォントがあるとは言えかなり画面が小さいのが気になってしまいました。
当方非常にレベル的には低いとは思うのですが、英英辞書などを必要とするレベルに達するまでに新機種が出そうな気もして、辞書内容の選定も困っております。
レベル的には中学英語と高校英語を少々と、技術文書を頻繁に読む関係で読解はある程度把握出来る様な感じなのですが、今後1年から1年半くらい使えそうな機種がないものかと思っています。
アドバイス頂けましたら幸いです。

管理人さんへ 投稿者:ninchan  投稿日: 4月 8日(月)12時09分20秒

どうもありがとうございました。ぶっちゃけて言うと志望校は東京外国語大学のイタリア語学科です。ですから大学に入って英語を専門的にやるまではいきませんが、一応、副専攻語には英語にしようとしてます。それに僕は英作文の時に英英辞典を使う派なので英英機能はついといて欲しいです。そうするとXD-R8100あたりですね。

教えてください 投稿者:Sイチ  投稿日: 4月 8日(月)10時33分50秒

はじめての電子辞書の購入を考えています!!

いろいろ調べて「PW-9100」と「SR-9600」の2機種に絞りました。

気持ちはやや「SR-9600」より。なんですが・・・
ことわざと四字熟語の辞書が「PW-9100」にはあるんですよね。。
そこで質問です 広辞苑だけでも 問題ありませんか?
それとも 収録語数には 大きな差があるんでしょうか???

「PW-9100」の漢字辞典より「SR-9600」の漢字源にひかれますし
ジーニアスも「SR-9600」の最新版の方がいいんですが・・・
どちらかと言うと 日本語を調べることがメインになるので
ことわざと四字熟語の面で いかがなものかと 現在悩み中です。。

ちょっと 家庭の医学 も魅力あるんですよね んん〜(笑)

>ninchanさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 8日(月)09時26分13秒

>今、僕は受験生で、辞書を学校にもっていくのが重くて電子辞書を購入しようと
>思ってます。そこで今考えているのが、SONYのDD−IC5000、SHARPの
>PW6800、CASIOのXD−S8000、CanonのIDF−4500の4機です。
>このうちどれがいいいのか教えて下さい。またこれ以外にいい物があるなら教えて下さい。

大学受験生でしたら,学習辞書を搭載した機種のほうがいいと思います。これは,大学の難易度には関係ないと思います。そうなると,上の中ではXD-S8000(最新機種ならXD-R8100)かIDF-4500でしょう。志望学部は英語系(外国語学部,文学部の英文科など)ですか? 英語系学部を志望(英語を専門に学ぶ)であれば,英英辞典がついている機種のほうがいいと思います。受験生ということでしたら,単語帳機能が充実しているIDF-4500がいいかもしれませんね。

Sekkyさん有難うございます 投稿者:machako  投稿日: 4月 8日(月)09時20分40秒

おはようございます。machakoです。
早速のレス有難うございました。(for 英文会計勉強用辞書)

確かに、CanonのIDF-4500良さそうですね。
新版のジーニアスなら即買いしてしまったかもしれません。
(自分では持っていないのですが、ジーニアスは好きです)
あとはもう少し価格が安かったら...。

店頭でチェックしに行ってきます。有難うございました。

>ぴかチューさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 8日(月)09時14分31秒

>数種類の辞書リストがあって、その中からユーザーが自由に辞書を選ぶ事ができる。
>辞書はインターネット経由でダウンロードでき、ダウンロードごとに課金される。

>こんな辞書できませんかねぇ?>メーカーさん。

今のPDAの技術を考えれば実現可能だと思います。MP3などは同じようなことが実現されていますし。インターネット経由のダウンロードとなると,何らかのストレージデバイスを介して行う必要があるので,メモリースティックという十八番があるソニーさんなんかが有利でしょう。新世代電子ブックプレーヤーのようなコンセプトでいつ出してきてもおかしくはない気がしますが(^^) もっとも,メモリースティックに対応したPCが少ないのがネックになります。それに,MSの容量(ちょっと分かりませんが,現在の最高容量は128MBでしたか?)からするとちょっと心許ないです。

あと,課題になるのはこのように辞書を自由に選べるとなると,各辞書間でデータの規格をあわせる必要があります。統一規格は一見魅力的ですが,一方で使い勝手が多かれ少なかれ犠牲になるというデメリットもあります。EPWING規格のCD-ROM辞書や電子ブックプレーヤーで検索する辞書が使い勝手に難がある(例文を分離して表示できなかったり,日本語ジャンプやワイルドカード検索ができないとか)のも統一規格によるものが大きいと思います。

ソニーさんなら,DD-IC5000/7000のような液晶サイズや使い勝手が中途半端な機種を出している暇に,ぴかチューさんがおっしゃるようなコンセプトでの次世代電子ブックプレーヤーを開発してもおかしくないのですが,それがなかなか実現されないのは,電子ブックプレーヤーでの教訓? も尾を引いているかもしれません。IC辞書にない大容量コンテンツが使え,しかもコンテンツを入れ替えて使えるという電子ブックプレーヤーの柔軟性は,当時はまだまだ未成熟だったIC辞書よりも(とくにプロの間では)魅力的で,90年台後半に一世を風靡しました。統一規格なので使いにくい面も多かったのですが,当時はIC辞書でもそれほど使い勝手が良かったわけではないので,まだよかったのでしょう。しかし,SR-8000を皮切りに,複数の大容量コンテンツを備え,各種の付加機能を備えて使い勝手を大幅に向上し,液晶解像度やサイズも改善したIC辞書がどんどん出てきたため,大きくて使いにくい電子ブックプレーヤーは衰退したのだと思います。

ソニーさんとしては,とりあえずIC辞書をいくつか出しておいて,ユーザの動きを見極めているのかもしれません。IC7000や5000のような(他社製品にくらべて操作性に難があるが,コンテンツが多い)製品が売れるのなら,次世代電子ブックプレーヤーも大丈夫,という読みがあるのかも。

>machakoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 8日(月)08時52分18秒

>英文会計の勉強を始めたのですが、
>1.会計用語がある程度引ける辞書
> (本当に専門の部分は専門辞書しかないとは思っています)

会計学は専門でないので分からないですが,どの分野でも,細かな専門用語は,たとえリーダーズやグランドコンサイスといった大規模英和でも限界はあると思います。大規模英和でさえそうなのですから,学習辞典はなおさらです。私の専門の言語学関係の用語でも,概論書に載っているレベルの用語ならリーダーズやGCでもたいていヒットしますが,学術誌の論文などの細かな語はまずだめです。

machakoさんの英語力が分からないので何とも言えませんが,アメリカでの在住経験がおありで,英語のテキストを使っていらっしゃるということであれば,SR-9200クラスのハイエンドの機種でも十分使いこなせると思います。機種を選ぶ際は,以下の2つのうちどちらを重視するかで決まると思います。

(1) 専門用語がある程度載っていること(=語数の多さ)を重視する(=冊子体の専門用語辞典にはなるべく頼らないようにしたい):PW-6800やSR-9200のようなハイエンドの機種がおすすめです。画面の解像度を重視するなら9200ですが,6800でも早見機能と併用すれば体感的にはそれほど変わりません。9200は9500と同じ筐体なのでデザインがしっくりこないのは同じかと思いますが,コンテンツの中身を重視して妥協しますか? #冊子体辞書でも,リーダーズは分厚くて武骨なので「デザインがいい」とは言えませんし(^^) 9200は学習辞書系コンテンツがないので,英語を書く機会が多い(留学など)場面ではこれだけだと心許ないです。冊子体の学習英和,英英と併用する必要があると思います。6800なら英英が学習辞書なので大丈夫ですが。

(2) 専門用語はすべて冊子体の辞書にまかせる,と割り切る場合:通常ランクの英英搭載機(SR-8100, XD-R8100,IDF-4500などでいいと思います。

ふと思ったのですが,IDF-4500の実用英語ハンドブックはmachakoさんの用途にもぴったりなのでは? 英文財務諸表の用語と様式,財務諸表の役割,会計処理の原則,外国為替用語小辞典,財務諸表の日米比較…のような項目があります。英和は旧版のジーニアスなので語数はそれほど多くありませんが,OALDや広辞苑もついていますので,SR-9200と比較してみるといいと思います。

>ゆみさん,ERICさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 8日(月)08時32分35秒

>おすすめはシャープのPW-M670です。英英はOALDでわかりやすいし、英和和英も
>ジーニアスで初心者には最適だと思います。重量も軽いのでSR9200よりいいと思います。

同感です。M670の英会話集は優れもので,日常的な場面ならほとんどこれで用が足ります。ワーキングホリデーなら,ジーニアスとOALDの組み合わせで十分用が足りると思います。

ちなみに 投稿者:ninchan  投稿日: 4月 7日(日)23時58分10秒

書き忘れてました。受験生とは大学受験のことで、志望校(国公立大)の英語レベルは超トップ校並のレベルです。

どれがいいのか教えて下さい。 投稿者:ninchan  投稿日: 4月 7日(日)23時35分50秒

こんばんは。初めて投稿させていただきますninchanと申します。
今、僕は受験生で、辞書を学校にもっていくのが重くて電子辞書を購入しようと思ってます。そこで今考えているのが、SONYのDD−IC5000、SHARPのPW6800、CASIOのXD−S8000、CanonのIDF−4500の4機です。このうちどれがいいいのか教えて下さい。またこれ以外にいい物があるなら教えて下さい。

>セッキーさん 投稿者:ぴかチュー  投稿日: 4月 7日(日)23時29分44秒

レスありがとうございました。

>むしろ理系の研究者のほうが英語文献に接する機会は多いでしょうから,岩波さんあたりとタイアップして,理化学事典や生物学事典等,複数の専門用語辞典+学習英和のカップリングで生協向け特別モデルとして出すのもいいかもしれません。理科系の大学生の声を反映させた生協向けポケコンのようなコンセプトです。国語系コンテンツは新明解ぐらいの語数があればいい(むしろ,理科系の人には広辞苑よりも使いやすいでしょうし)でしょうし,それに加えて英語論文の用例集のようなものまでつければいいのではないでしょうか。

↑こんな辞書が発売されればすぐに飛びつきます(笑)
でも、よーく考えたらこれって専門分野別に何種類も必要なんでしょうね。
むしろ自分で使いたい辞書を自由にカスタマイズできたらいいなぁなんて思いました。

ここから妄想です(笑)
数種類の辞書リストがあって、その中からユーザーが自由に辞書を選ぶ事ができる。
辞書はインターネット経由でダウンロードでき、ダウンロードごとに課金される。

こんな辞書できませんかねぇ?>メーカーさん。
テレビゲームみたいな感覚でいいと思うんですけど。

英文会計の勉強にお薦めの辞書ありますか? 投稿者:machako  投稿日: 4月 7日(日)22時27分10秒

こんばんは。machakoと言います。
初めて投稿させて頂きます。

電子辞書購入(英和、出来れば英英付)で悩んでいますので、
宜しければご助言頂けませんでしょうか?

英文会計の勉強を始めたのですが、
1.会計用語がある程度引ける辞書
 (本当に専門の部分は専門辞書しかないとは思っています)
2.英語のテキストを使用しており、英語で理解する習慣をつけたいため
 出来れば英英辞書を使用したい
 (アメリカ滞在経験がありますので、テキストはある程度読めます)
3.毎日持ち歩く&外出先(含む:電車の中)でも使うので、
 小さいほうが良いですが、それよりも画面が大きいことを重視

と思っているのですが、何かお薦めはありますでしょうか?
SEIKOのSR8000辺りがいいのかなと思っているのですが。
(ちなみにSR9500/9600はデザインが何となくしっくり来ず、悩んでいます)

もし、何かもっと条件などをお知らせした方が良いようでしたら
お手数ですが教えて下さい。よろしくお願いします。

ゆみさんへ 投稿者:ERIC  投稿日: 4月 7日(日)17時11分32秒

私も2年前にワーキングホリデーでニュージーランドに行きました。当時は中学の英語が怪しい状態で行ったのですが何とかなりました。今はSR9200を使っていますが、ちょっと辞書内容が難しいですね。おすすめはシャープのPW-M670です。英英はOALDでわかりやすいし、英和和英もジーニアスで初心者には最適だと思います。重量も軽いのでSR9200よりいいと思います。

初心者です。 投稿者:ゆみ  投稿日: 4月 7日(日)14時25分11秒

初めまして、こんにちは。(^^)
電子辞書を購入しようと、色々と検索していて、このサイトを発見しました。
私の英語レベルというのは、高校生の頃にとった英検3級のみです。このサイトを見るまで、「SEIKOのSR9200」の購入を考えていたのですが、初心者の私には使いこなせないのではないか、と思い、また悩んでいます。
なぜ電子辞書を購入しようと思ったのかというと、ほとんど話すこともままならないのに、ワーキングホリデーを利用して、6月から1年間、ニュージーランドへ行くからなのです。辞書を持っていくと荷物になる為、電子辞書を購入しようと思いましたが、今まで辞書とは無縁の生活をしていたため、どの辞書が自分向きなのか、よく判りません。
ちなみに、今現在使用している辞書は、中学時代に学校指定の辞書だった為に購入した(させられた?)、「ニューセンチュリー英和」と「プロシード和英」です。

どの電子辞書が良いのか、アドバイス頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします!

>chinaさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 7日(日)09時14分51秒

>今回どうして電子辞書を買おうかと思ったのかと言うと、会社後に学校に行く際に冊子体を
>持っていくのは重い、授業中に冊子体だと引くのに時間がかかってしまう、電車の中で引け
>ない、会社でもジーニアスを使いたい、からです。
>選択肢として、1.ジーニアスに載っていない物は家で調べ直すことにして、語数の少なさ
>は我慢する。(英英は入っているのが良いので、そうすると限られてきてしまいますが..
>.)2.今もっていない辞書の入ったものを買い、英英辞書によりいっそうなじむようにす
>る。(授業中に単語の語法までじっくり読んでいる時間はないので詳しいことが必要なら、
>家でジーニアスを引けばいいように思うので。)どう思われますか?またまたアドバイス
>お願いします。

究極の解決策としては,SR-9200を購入し,セカンドマシンとしてジーニアス搭載の小型モデル(IDF-2000E, PW-M670など)を購入するのがベストだと思います。そうすれば,英和も,英英もダブル(学習用+一般用)で持てます。実務翻訳の勉強をされているということでしたら,初期投資が大きくてももとはとれると思います(^^)

あるいは,IDF-4500やXD-R8100等の,ジーニアス+広辞苑+学習英英モデルを購入し,ジーニアスのスコープをこえる語は冊子体やCD-ROM版のリーダーズで調べるという選択もありますね。いずれにしても,翻訳のお仕事をするのでしたら,冊子体でも電子辞書でもかまいませんが,リーダーズぐらいの語数のある英和は必需品だと思います。

>のりさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 7日(日)08時54分26秒

>いま電子辞書購入に当たり、発音機能付きか否かについて迷っています。
>TOEIC等でのリスニング力も強化したい為そのように考えているのですが。
>きちんと綺麗な発音で読まれるのでしょうか?

「きれいな発音」が「ネイティブライクな発音」という意味でしたら,SD-7200には期待しないほうがいいかもしれません。7200も,その前のSD-7000も,生身の人間の肉声ではなく,合成音声による発音です。単語単位で読ませればまずまずですが,文を読ませると文レベルのアクセントやイントネーションのせいか,明らかに合成だと分かります。TOEICでのリスニング対策用ということでしたら,文を読ませてお使いになると思いますが,それでしたらあまり期待できないと思います。というのは,生の英語では,機能語(冠詞や前置詞など)は弱く読まれたり,音連結(2つの単語をくっつけて読む)があったりして,そのあたりの要素がリスニングを難しくしていますが,合成音声ではこのへんのところがあまり再現されていません。言いかえれば,合成音声の英語は非常に素直な発音なので,誰にもききとりやすいということなのですが。

#首都圏の交通機関の案内放送(JRの駅や都営バスなど)は最近はほとんどが音声合成で,テープを使っていないそうです。つまり,文章まるごと記憶させているわけではなく,断片に区切って読んだものをストックさせてあり,再生の際はその断片をつなぎ合わせて文章にしているらしいです。そのため,「まもなく じゅう に番線に 快速 千葉行きが まいります この電車は 15両 です」のように,不自然な場所で(断片の切れ目で)ポーズが入り,「自然な日本語」とは言いにくい音声になります(外国人にとっては,分かりやすいと評判のようですが)。こういうふうに断片を記憶させ,それをつなぎ合わせる方式にすると,少ない記憶容量で多種多様な内容が放送できる(千葉行きを東京行きに変える場合も,「千葉」の部分の断片だけを変えればよい)のが大きなメリットになります。

SD-7200の合成音声も同じで,英語の音声を音素単位でストックさせていて,読むときはその断片をつないで読ませているような気がします(駅の案内放送のような不自然なポーズは入りませんが)。ですから,肉声にくらべれば不自然ですが,あらゆる文章を発音できます。7200が例文等も含め,ほとんどすべての英文を発音できるのもそのためです。

>ちゅらさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 7日(日)08時19分22秒

>CODについて参考にしたサイトのURLを添えました(先生はご存知かもしれませんが)。
>アドバイスどうもありがとうございます。英検1級合格後、SR−9200は購入したいと思います。

これは知りませんでした。ありがとうございます。CODの歴史や記述内容が分かりやすくまとまっているので,9200を買おうとしている人は必見です。

#先日,YahooのオークションでCODの初版から第5版までの5冊を10000円で入手しました。初版本まで入って10000円というのは破格です(^^) CODは6版から内容が大幅に変わり,いわゆる「COD臭さ」がなくなってきているのですが,今回入手したのは改訂前なので,とても難解です。略号が多いのも原因かもしれません。9200搭載のCOD(10版)とは大違いです。

>ぴかチューさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 7日(日)08時13分43秒

>私は現在、理系の大学院生で主に論文解読の補助として使おうと思いました。
>で、その感想ですが、やはりジーニアスでは英語の語彙数が少ないです。
>(電子辞書に専門英語を求めてはいけないかもしれませんが・・・)

理系の研究者の方がどうかはちょっと分からないのですが,私の専門である言語学に関しては,とくに大学院へ入ってからは一般英和辞書(リーダーズぐらいの規模のものも含め)では専門用語は荷が重いので,結局は言語学事典や英文法辞典に頼らざるをえないと思います。ぴかチューさんは生物学がご専門でしたっけ? でしたら,CD-ROM版の(EPWINGの)生物学事典などを購入し(IC辞書にくらべればはるかに安いです),併用するといいかもしれませんね。過去ログ(2月19日(火)21時20分36秒)に常連の宮川さんが,各種専門辞典のCD版をリストアップしてくださっています。

>電子辞書に関しましても、より高度な内容の電子辞書があってもいいと思います。
>これからは進学率も高くなると思いますしね。

むしろ理系の研究者のほうが英語文献に接する機会は多いでしょうから,岩波さんあたりとタイアップして,理化学事典や生物学事典等,複数の専門用語辞典+学習英和のカップリングで生協向け特別モデルとして出すのもいいかもしれません。理科系の大学生の声を反映させた生協向けポケコンのようなコンセプトです。国語系コンテンツは新明解ぐらいの語数があればいい(むしろ,理科系の人には広辞苑よりも使いやすいでしょうし)でしょうし,それに加えて英語論文の用例集のようなものまでつければいいのではないでしょうか。

>ぴかチューさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 7日(日)08時13分43秒

>私は現在、理系の大学院生で主に論文解読の補助として使おうと思いました。
>で、その感想ですが、やはりジーニアスでは英語の語彙数が少ないです。
>(電子辞書に専門英語を求めてはいけないかもしれませんが・・・)

理系の研究者の方がどうかはちょっと分からないのですが,私の専門である言語学に関しては,とくに大学院へ入ってからは一般英和辞書(リーダーズぐらいの規模のものも含め)では専門用語は荷が重いので,結局は言語学事典や英文法辞典に頼らざるをえないと思います。ぴかチューさんは生物学がご専門でしたっけ? でしたら,CD-ROM版の(EPWINGの)生物学事典などを購入し(IC辞書にくらべればはるかに安いです),併用するといいかもしれませんね。過去ログ(2月19日(火)21時20分36秒)に常連の宮川さんが,各種専門辞典のCD版をリストアップしてくださっています。

>電子辞書に関しましても、より高度な内容の電子辞書があってもいいと思います。
>これからは進学率も高くなると思いますしね。

むしろ理系の研究者のほうが英語文献に接する機会は多いでしょうから,岩波さんあたりとタイアップして,理化学事典や生物学事典等,複数の専門用語辞典+学習英和のカップリングで生協向け特別モデルとして出すのもいいかもしれません。理科系の大学生の声を反映させた生協向けポケコンのようなコンセプトです。国語系コンテンツは新明解ぐらいの語数があればいい(むしろ,理科系の人には広辞苑よりも使いやすいでしょうし)でしょうし,それに加えて英語論文の用例集のようなものまでつければいいのではないでしょうか。

(無題) 投稿者:china  投稿日: 4月 7日(日)01時55分05秒

アドバイスありがとうございました。DD-IC5000にしようと先日お店に行きましたが、やはり実物を見ると、非常に見にくくもう少し考えようとその日は買わずに帰りました。その後英語の学校の友人にやっぱりジーニアス英和と広辞苑が入っているのがいいと言われ、また迷ってしまっています。ジーニアスは、OALDよりずっとずっと長く使っているので慣れているし、詳しく説明が載っているという点でやはり捨てがたいと自分でも思ってしまっています。
今回どうして電子辞書を買おうかと思ったのかと言うと、会社後に学校に行く際に冊子体を持っていくのは重い、授業中に冊子体だと引くのに時間がかかってしまう、電車の中で引けない、会社でもジーニアスを使いたい、からです。
選択肢として、1.ジーニアスに載っていない物は家で調べ直すことにして、語数の少なさは我慢する。(英英は入っているのが良いので、そうすると限られてきてしまいますが...)2.今もっていない辞書の入ったものを買い、英英辞書によりいっそうなじむようにする。(授業中に単語の語法までじっくり読んでいる時間はないので詳しいことが必要なら、家でジーニアスを引けばいいように思うので。)どう思われますか?またまたアドバイスお願いします。

XD-R8100 投稿者:すかい  投稿日: 4月 7日(日)00時56分36秒

こんばんは。
以前アドバイスいただいたものです。
ありがとうございました。

購入に当たってはいろいろなお店を探りましたが、ネットショッピングでは一番安くて28000円程度かなと思います。
もとは安くても、送料、消費税、代引き料などをあわせるとどうしてもあのくらいになってしまいました。

そこで、ヨドバシカメラで購入しました。
29800円でいまなら2000円引きだったので27800円に消費税がついて29190円。
これにポイントが4000円近くつくので実質2500円程度でした。

買ってみてから気づいたことですが、二色あるうちの「XD-R8100GN」のほうがいい色がいいのではないかと思います。
XD-R8100の方はシルバーなのですが、キーボード部分は白か薄い橙色といった感じで、シルバーで統一される事はなく、私には気に入りませんでした。

もう1つは、広辞苑での検索結果の文字の中の単語はジャンプできないという事です。
例えば「あさがお」を調べて、その解説の中に何かわからない語(ここでは「朝」)が出てきてもその「朝」という単語を調べるためには一度トップまで戻ってから出ないと調べられないという事です。

以上の点が少し気になったので、「XD-R8100GN」にかえてもらえるかどうか、一度店まで行ってみようと思っています。
では

発音機能付きって… 投稿者:のりさん  投稿日: 4月 6日(土)20時58分38秒

いま電子辞書購入に当たり、発音機能付きか否かについて迷っています。
TOEIC等でのリスニング力も強化したい為そのように考えているのですが。
きちんと綺麗な発音で読まれるのでしょうか?
もし、何かおわかりの人がおられたらアドバイス、お願いします。
ちなみにSIIのSD7200に目を付けています。

ありがとうございます 投稿者:ちゅらさん  投稿日: 4月 5日(金)23時29分21秒

 英英辞典CODについてNetで調べると定義が結構難しい単語で表現されているのでSR-9200は購入せず、PW6800を買うことに決めました。英会話文例集つき電子辞書については先生に勧めていただいた機種に絞って本人と一緒に見てきます。CODについて参考にしたサイトのURLを添えました(先生はご存知かもしれませんが)。アドバイスどうもありがとうございます。英検1級合格後、SR−9200は購入したいと思います。

http://www.bekkoame.ne.jp/ro/hb16117/DICT/COD.htm


PW-M670 投稿者:ぴかチュー  投稿日: 4月 5日(金)22時39分44秒

PW-M670を1週間弱使用してみました。

私は現在、理系の大学院生で主に論文解読の補助として使おうと思いました。
で、その感想ですが、やはりジーニアスでは英語の語彙数が少ないです。
(電子辞書に専門英語を求めてはいけないかもしれませんが・・・)

PW-M670の操作性に関しては特に問題はありません。
もちろん、専門英語以外では使い勝手がとてもいいです。

余談ですが、先日、大学院の入学式に出席した所、
非常に多くの人がいました。
電子辞書に関しましても、より高度な内容の電子辞書があってもいいと思います。
これからは進学率も高くなると思いますしね。


(無題) 投稿者:Ash  投稿日: 4月 5日(金)18時34分15秒

お返事ありがとうございます!
そうですかぁ確かにXD-S8000やXD-S3000を狙うのもいいですね。
もう一度良く考えてみたいと思います。

あ、それと下のSekkyさんの読み通り近所の量販店の広告にSR9500が23700円で載ってましたよ(^^)
日替わり5台限定なんですが

>hiyuさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 5日(金)13時28分11秒

>Yahooなどでのネットオークションで安く手に入れることができますが,ネットオーク
>ションでの買い物にはトラブルが少なくないと聞いて今ひとつ手が出ないでいます。
>ネットオークションは電子辞書を購入する方法として妥当なのでしょうか。

最近のネットオークションは,(少なくとも,Yahooのような大手のものは)出品者も落札者も本人確認をするようになっていますので,お金を振り込んだのに商品が来ないといったトラブルはまずないでしょう。また,評価システムがあるので,入札する前に相手の評価を読み,評判の悪い人でないかどうか確認できます。ただ,SR-8000のような旧機種だと,かなり使い込んだ人が出品していることも多く,品物が届いてみたら思ったより状態が悪かったという場合もあります。私は,主に研究用に旧機種が必要なときにオークションで購入していますが,今までトラブルに巻き込まれたことはありません。

SR-8000なら,ヨドバシドットコムで新品が税抜き19800円になっていますね。送料無料です。

ネットオークションでの電子辞書購入について 投稿者:hiyu  投稿日: 4月 5日(金)13時14分54秒

電子辞書本来のことから少しそれますがお許しください。
SR-8000がずっと欲しくているのですが,ネット通販でも2万円以上もすることもあって手が出ません。
Yahooなどでのネットオークションで安く手に入れることができますが,ネットオークションでの買い物にはトラブルが少なくないと聞いて今ひとつ手が出ないでいます。ネットオークションは電子辞書を購入する方法として妥当なのでしょうか。

SR-9600 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 5日(金)10時30分41秒

セイコーさんのHPに正式な発売日が出ていました。4/16だそうです。現行のSR-9500はかなり値下がりするでしょうから,PW-6800やSR-9200等を持っている人で学習英和が必要な人のセカンドマシンとしてもいいかもしれません。

>Ashさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 5日(金)08時16分31秒

>…なのですがこのXD-R8100、まだ発売してから日も浅くかなり値段が高いですよね。
>春の入学フェアを狙って待ってみてはいるのですが、いまいち値は下がりません。
>いつか「カシオの機種は新機種投入の間隔が狭く、値崩れも早い」みたいな事を見まし
>たが、買い時としてはどうなんでしょうか?もうすぐ学校と予備校も始まるので出来
>るだけ早くには欲しいのですが、買った直後に値崩れしたらショックなのでなかなか
>買えずにいます。

カシオさんの機種は新機種投入のサイクルが短いので,値崩れも早いと思います。新機種がニュースリリースで発表されると急に現行機種が安くなりますね。一方で,カシオさんの電子辞書はどんどん新製品を出してくるけど,基本性能はそれほど変わりません。

たとえば,現行の1つ前のXD-S8000は今は25000円ぐらいで売っています。R8100より5000円近く安いのですが,機能的にはジーニアスの版が古いとか,インクリメントサーチがないとか,多少厚いとかぐらいしか変わりません。収録辞書の冊数や液晶解像度といった,使い勝手に直接関係する部分は同じです。もし値崩れが心配なら,逆の発想で,今値崩れしているS8000を買うのもいいかもしれません(それなら今後R8100が安くなってもショックは少ないでしょう(^^))。

もっと言えば,広辞苑や漢字源がいらなければ,もう1つ前のXD-S3000でもいいと思います。英和,和英,英英,類語がメインならR8100にしなくてもS3000で十分です。

>ちゅらさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 5日(金)08時08分48秒

>SR9200は電池が入っておらず、触れませんでしたが、PW6800のCGは語句の説明が少ないの
>ですが英英辞典のほうは例文が豊富でした。買ってもいいかなと思いました。

例文の量という点では,GCのほうがリーダーズより多いです(とくに基本語)。もちろん,ジーニアス等の学習辞典にはかないませんが…。ですから,語数の多さと例文量を両方重視するのならPW-6800がおすすめですね。

>再々の質問で恐縮ですが、おばがアメリカに行くことになり、英会話文例集つきの電子辞書
>を探してきてほしいと頼まれたのですが、今までそんな電子辞書も使ったこともなければ興
>味もありませんでしたので、何を購入させていいやらさっぱりわかりません。先生お薦めの
>上の機能をもつ電子辞書があったら教えてください。

フルコンテンツタイプの電子辞書ではXD-R6100(カシオ)かPW-M670(シャープ),DD-IC7000に英会話用例集がついています。R6100のものが2500例文,M670は5000例文,IC7000は800例文です。M670ぐらいの語数があれば,日常会話からかなり突っ込んだ会話までたいていの用は足りると思います。M670の会話集は場面毎に引くだけでなく,日本語から索引で検索できるので便利です。

買い時について 投稿者:Ash  投稿日: 4月 4日(木)18時35分47秒

Sekkyさんこんにちは。
電子辞書の購入を考えてから1ヶ月くらい、このサイトを参考にじっくり比較検討させて頂いていました。国語辞典英和和英できれば英英というもので考えていて当初はSR9200に惹かれましたが、ネイティブ向け英英を使いこなす自信がなく諦め、学習者向け+内容の新しさからようやくXD-R8100に決めました!
…なのですがこのXD-R8100、まだ発売してから日も浅くかなり値段が高いですよね。春の入学フェアを狙って待ってみてはいるのですが、いまいち値は下がりません。いつか「カシオの機種は新機種投入の間隔が狭く、値崩れも早い」みたいな事を見ましたが、買い時としてはどうなんでしょうか?もうすぐ学校と予備校も始まるので出来るだけ早くには欲しいのですが、買った直後に値崩れしたらショックなのでなかなか買えずにいます。
どうかアドバイスお願いします。

英会話文例つきの電子辞書 投稿者:ちゅらさん  投稿日: 4月 4日(木)15時37分20秒

 ご返事ありがとうございます。仕事の昼休みにPW6800とSR9200を見てきました。残念ながらSR9200は電池が入っておらず、触れませんでしたが、PW6800のCGは語句の説明が少ないのですが英英辞典のほうは例文が豊富でした。買ってもいいかなと思いました。自宅のPCにはロングマンの現代英英辞典に添付されていたCD−ROMと電子ブックプレイヤー版のリーダーズとプラスのCD−ROMと英辞郎のCD−ROMをインストールしてあります。

再々の質問で恐縮ですが、おばがアメリカに行くことになり、英会話文例集つきの電子辞書を探してきてほしいと頼まれたのですが、今までそんな電子辞書も使ったこともなければ興味もありませんでしたので、何を購入させていいやらさっぱりわかりません。先生お薦めの上の機能をもつ電子辞書があったら教えてください。

(無題) 投稿者:QQQ  投稿日: 4月 4日(木)15時32分07秒

管理者さま

こんにちは。
ご丁寧に質問に答えて下さりありがとうございました。
とっても参考になりました。

今のところSR-8100に傾いています。
購入後には、わたしなりの使用感を報告したいと思います。


>QQQさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 4日(木)08時51分58秒

>機能・仕様をそれぞれ読んだのですが、PW-M670の方は英英・英和・類語の3辞書間のみの
>ジャンプということでしょうか。
>和英はジャンプ機能に含まれないということでしょうか。
>SR-8100は4辞書間とあったのでわかるのですが。

ジャンプ機能ですが,英和・類語・英英は双方向のジャンプ(英和←→英英←→類語←→英和)ができます。和英は和英→英和・英英・類語の一方向のみです。つまり,日本語のキーワードにジャンプすることはできません。これはPW-M670, PW-6800, SR-8100,SR-9200など,英語専用機はすべて同じです。

>SR-8100の研究社の辞書とPW-M670のジーニアスの辞書とどちらがお勧めですか。

新しいという点では文句なくM670のジーニアス3版だと思います。研究社の中辞典は1994年,ジーニアス第3版(G3)は2001年です。また,ジーニアスは語法や文法等の解説が詳しいというのが大きな特徴です。一方,研究社の中辞典は細かな解説がないぶん,すっきりとしています。どちらがいいかは難しい問題ですが,最近は冊子体辞書でジーニアスを使っている人が多いので,電子辞書もジーニアスのほうが人気があるようです。もっとも,SR-8100はジーニアスが入っていなくても各種の付加機能等で購入する価値は十分あると思います。

>また同じ様に、SR-8100のロングマンの英英とPW-M670の英英も、どちらがよいのでしょうか。

以下のリンクの3月13日,2月18日19時40分のところに比較してありますのでよろしければごらんください(PW-M670に搭載の英英がOALD,SR-8100搭載のものがLDCEです)。一言でいうなら,LDCEのほうが易しめです。一方,例文はLDCEのほうが長いものが多いです。

>キーボードはSR-8100にひかれるのですが、PW-M670のキーボードの使い心地は
>よいのでしょうか。

日頃持ち歩いて使うには十分なキーボードだと思います。小さいですが,キートップが円形なので思ったより押しやすいです。ただ,机上でしょっちゅう使うのなら,画面の大きさにせよ,キーの打ちやすさにせよ,SR-8100に軍配が上がります。

https://sekky.tripod.com/tsubuyakilog.html


↓↓の付け足し 投稿者:QQQ  投稿日: 4月 4日(木)05時13分49秒

下記で書き忘れましたが、
「SR-8100のロングマンの英英とPW-M670の英英」は
「SR-8100のロングマンの英英とPW-M670のオックスフォードの英英はどちらがいいか」です。

質問です 投稿者:QQQ  投稿日: 4月 4日(木)05時11分46秒

こんにちは、初めまして。

この2つですご〜〜〜く悩んでいるので是非アドバイスをお願いします。
★SR-8100
★PW-M670

機能・仕様をそれぞれ読んだのですが、PW-M670の方は英英・英和・類語の3辞書間のみの
ジャンプということでしょうか。
和英はジャンプ機能に含まれないということでしょうか。
SR-8100は4辞書間とあったのでわかるのですが。

SR-8100の研究社の辞書とPW-M670のジーニアスの辞書とどちらがお勧めですか。
また同じ様に、SR-8100のロングマンの英英とPW-M670の英英も、どちらがよいのでしょうか。

キーボードはSR-8100にひかれるのですが、PW-M670のキーボードの使い心地は
よいのでしょうか。

SR-9200の様なハイレベル辞書も少し先に購入する予定で、
今回はその様なハイレベル辞書には学習英和がないということで
そこをうめるつもりで購入するのです。

どうかアドバイスよろしくお願いします。


私どもアトリエ我楽で米国フランクリン社のしゃべる辞書を販売しております。 投稿者:高口(こうぐち)文枝  投稿日: 4月 3日(水)19時39分58秒

このたびは、関山先生のご許可をいただいてこちらのホームページにて私どもアトリエ我楽(がらく)で取り扱っています米国フランクリン社の喋る英英辞書をご案内します。
私どもは現在KID-240(Speaking Homework Wiz)およびLanguage Master(LM-6000b)を中心にフランクリン社の製品を日本で扱っております。現在日本での店頭販売はされておりませんので私どもにご注文をいただいて宅急便でお送りするというシステムをとっております。今月中に試験的に福岡の丸善で店頭販売をする予定になっておりますので、そちらの地方の方はお手元でごらんいただけます。
KID-240はアメリカでは小中学生のための辞書です。収録語数は40000語以上で5種類のゲーム機能を掲載されておりブルーのスケルトンカラーで持ち歩いてもおしゃれです。
LM-6000bの方は130,000語以上収録され、熟語その他を入れますと500.000語以上収録されています。これの機能のなかで一番のお勧めはフォニックス機能が掲載されていることだと思います。英語学習の基本であるところのこのフォニックス機能は大変有効だと思います。
私ども家族は転勤のため1996〜1999の間アメリカのニュージャージー州で暮らしました。そのとき下の子が現地で小学校1年生に編入し日本から中学生用の辞書を持って行っておりましたが、これがまったく役に立たなかったんです。使っている単語が全く違うのです。かと言って小学生にリーダースなどは使えないのでそれで見つけた辞書です。最初に買ったときはまだ喋るのは出ておりませんでした。それからしばらくして喋る方が発売され本当にうちの子はお世話になりました。現在日本の公立中学の1年生ですが愛用しております。これを片手にハリーポッターの原書を読んでいます。
お問い合わせ: 〒158−0083
        東京都世田谷区奥沢3−20−7
        アトリエ我楽(がらく)
        tel.&fax.03−5499−1548
        高口(こうぐち)文枝 です。
お気軽にいつでもご連絡ください。ご説明申し上げます。

http://www.agaraku.com


>fukuさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 3日(水)16時56分35秒

>3,説明書の英英辞典の解説を日本語にして欲しい。

これは今朝も書いたのですが,とても不親切な内容だと思います。キヤノンさんの機種は外国人ユーザも多いので,その配慮もあるかもしれませんが…。英語であっても,冊子体OALDのように詳しく書いてあるならいいのですが,4500のマニュアルのOALDの説明はかなりはしょってあり,冊子体OALDに慣れている人でも戸惑います。

>他に思ったことは、他のメーカーや技術のことはわかりませんが、電子辞書もパソコン
>みたいにスクロールバーをつけるべきだということです。単語毎につければ、ある単語
>の全情報量のうちのどのあたりまで習得できたかがわかるし、意味だけを探すときの時
>間短縮になると思うのですが…。

唯一,セイコーさんのSR-8100がスクロールバーをつけています。同じセイコーさんのモデルでも,SR-9500, 9200などはついていません。スクロールバーといっても,Windowsのものと違い,情報量に応じてバーの大きさが変わったりはしません。もちろん,タッチスクリーンではありませんので,バーをドラッグしてスクロールすることはできません(^^)

↓続き 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 3日(水)10時53分12秒

メーカーさんにぜひお願いしたいのですが,電子辞書は単なるハイテク情報機器ではありません。何百年という歴史のある紙の辞書が進化した21世紀バージョンの「辞書」です。「辞書」である以上,「電子」の部分の説明(機器の使い方の説明)だけでなく,コンテンツの使い方や記号,約束事の「辞書」としての説明もきちんとされる必要があります。それが,データを提供している辞書出版社さんや冊子体辞書の執筆者への礼儀でもあるでしょう。辞書の執筆者は,自分が書いた辞書の内容をフルに活用してもらうことを願い,使い方の説明にはかなり丁寧に時間をかけています。その大部分が,電子辞書ではカットされてしまったとしたら,メーカーさんが電子辞書を単なる字引程度にしかとらえていないとも思われかねません。本気でコンテンツ内容の説明を充実させれば,電子辞書自体の説明よりもボリュームが多くなるはずです。最低でも,冊子体辞書の冒頭に載っている説明と同等の内容は電子辞書にも(紙のマニュアルでもオンラインでもかまいませんが)盛り込む必要があります。

コンテンツを増やしたり,機能を競ってつけたりと,最近は競合対策として目に見える部分はどこのメーカーさんの製品もどんどん良くなっていますが,一方で,マニュアルの出来や細かな操作性など,購入しないと分からないような点の出来が悪くなっています。電化製品に限りませんが,新機種が旧機種よりも性能(マニュアルの内容も「性能」の一部です)が悪くなることは,ふつうはないでしょう。しかし,最近の電子辞書では,目に見えないところで旧機種よりもスペックダウンしている場合がかなりあります。マニュアルの出来もそうですし,前もふれたIDF-4500でショートカットキーが中途半端にカットされたとか,XDシリーズで一覧画面の見通しが悪くなったというようなこともそうでしょう。これは早急な改善が望まれます。

#このHPでもマニュアルの中身をを各社並べて比較すれば優劣が明らかに出て興味深いのですが,著作権の問題もあるでしょうからできないのが残念です(^^)

IDF-4500のレビュー 投稿者:fuku  投稿日: 4月 3日(水)10時46分48秒

Sekkyさんこんにちは。お久しぶりです。IDF-4500が届いてからさっそく使い込んでいます。
そこで思ったことをいくつか書きます。

1.キータッチが少し重い。
2.実用英語ハンドブックは使わないので、そこをカタカナ語辞典か類語辞典のワンタッチ辞書選択キーに変えて欲しい。
3,説明書の英英辞典の解説を日本語にして欲しい。

今思いつくのはそれぐらいです。
他に思ったことは、他のメーカーや技術のことはわかりませんが、電子辞書もパソコンみたいにスクロールバーをつけるべきだということです。単語毎につければ、ある単語の全情報量のうちのどのあたりまで習得できたかがわかるし、意味だけを探すときの時間短縮になると思うのですが…。




電子辞書のマニュアル 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 3日(水)10時45分49秒

margoさんもおっしゃっていましたが,電子辞書のマニュアル(とくに,収録辞書の記号の説明など)はメーカーさんによってその詳しさは千差万別です。電子辞書本体は購入前に店頭で試すことができますが,マニュアルは買ってみないことには分かりません。機械ものに強いユーザでも,操作はともかく,辞書の記述に関するものは詳しく説明されていないと使いこなせません。

margoさんもご指摘のように,シャープさんのマニュアルはとても丁寧です。とくにPW-6800/M670のOALDは,17ページ半も使って記号の意味はもちろん,簡単な文法書に匹敵するような内容まですべて日本語で説明されています。たとえば,[C]という記号は「可算名詞」と書くだけでなく,可算名詞には複数形があるだとか,単数形では必ず限定詞をとるだとかということまで例文付きで書いてあります。はじめての人には敷居が高い文型表記にしても,かなり詳しく書いてあり,これだけの説明があれば,英英がはじめての人でもフルに使いこなせるでしょう(英英が使いこなせない,という人の中には,英語力自体はあるのに英英の表記や記号が分からないから使えない(英英の定義自体は理解できるのに)という人も結構います)。これを通読するだけで,簡単な英文法の復習にもなります。

冊子体のOALDでさえ,こんなに丁寧な日本語の説明はありません(内容からすると,冊子体OALDのStudy Pageの記述をシャープさんが日本語に直し,マニュアルにつけているような気がします。こういう(通読する人はそんなにいない内容に)地味な作業に時間と人手を使うというシャープさんの姿勢からは,電子辞書を単なる電化製品ではなく,冊子体辞書という「書籍」の延長線上にとらえていることがわかります。ジーニアスもOALDほどではないにせよ,冊子体ジーニアスの使い方説明に準じた内容になっていますので,十分だと思います。できれば,この内容をすべて本体に盛り込み,オンラインヘルプのような形で参照できるといいと思いますが(^^)

カシオさんのマニュアルも同様に丁寧です。ただ,最新機種(XD-Rシリーズ)からは辞書の使い方や記号の説明は,紙のマニュアルには記載されず,本体のガイド機能のみになりました(従来の機種は紙のマニュアルとオンラインのガイド機能で同じ使い方説明がみられました)。これはこれでいいと思います(個人的には,紙のマニュアルでも説明が参照できるとありがたいのですが,メーカーさんにとっては同じ情報を2つの場所に載せるのは不経済でしょうから)。

セイコーさんの機種は,冊子体辞書の使い方説明をそのまま縮小コピーして載せてあります。そのため,他社のものと違い字が小さいのですが,内容的には(冊子体と同じものなのですから)十分です。

問題はキヤノンさんの機種です。IDF-2000E以降,明らかにマニュアルの質が落ちました。とくに2000Eのマニュアルは辞書の内容に関する(記号説明など)ものが一切なく,本体の使い方にしても簡潔すぎて,とてもメインターゲットである高校生には使いこなせないでしょう。辞書の記号説明に関しては,後日「凡例集」という別冊が出て,購入した人は販売店で頼めば無料でもらえるようになりました(…ということを知らない人も多いですが)が,それでも,記号の意味がただ説明してあるだけであり,他社の製品にはとても及びません。

同じことは,最新のIDF-4500にも言えます。4500のマニュアルは,本体の使い方説明は旧機種(IDF-3000/4000)なみに丁寧になりましたが,辞書自体の説明は簡潔すぎます。コンテンツが多い機種なのに,辞書の説明はすべてのコンテンツをあわせてわずか24ページ半です。PW-6800が,コンテンツ数は4500よりも少ないのに,使い方説明に30ページ近く使っていることをみてもわかります。

しかも,IDF-4500の記号説明にない記号が実際にはあります。漢字源でとくに顕著ですが,漢字を引くとでてくる「区」(区点コード)「S」(SJISコード)「J」(JISコード)「名付け」(人名での読み方)「漢」(漢語読み)「呉」(呉音)「常」(常用漢字)…のような記号はマニュアルには書いてありません。これはちょっと問題です。

>KAMEKAMEさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 3日(水)09時13分11秒

>こんにちは。4月から社会人となり、会社からTOEICを受けるように命じられております。
>まだ一度も受けたことが無く、どれほどのレベルかもわかりません。

TOEICは英検などと違い,合格不合格ではなく,スコアで出てくるので,英語力を知る上ではいい試験だと思います。リーディングとリスニングがほぼ対等の比率で出題されるので,英検とは毛色が違います。逆に言えば,リスニングが得意な人はけっこう点がとれると思います。正確なデータは忘れましたが,日本人の四年制大学卒業生が会社に入ってすぐ受けたときの平均が500あるかないかだときいたことがあります。企業によって異なりますが,海外勤務の最低ラインがCランク(730ぐらい?)だとか(このへんは聞きかじりです。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教示ください)。

>なけなしのお金で
>辞書を購入しようと思うのですが、シャープさんのPW−M670とPW−6800は
>どちらがいいですかね?お使いの方、アドバイスください。ちなみに会社は外資系で外
>人がウヨウヨしています...。しゃべれねー...

外資系企業に入社されたということは,英語力もかなりおありでしょうから,あとあとのことを考えると(英語の文献を読んだり,手紙を書いたりする機会も多くなるでしょうから)奮発してPW-6800を買うのがいいかもしれません。会社で仕事中に(机上で)使うにはM670だとちょっと小さくて使いにくい面があります。M670の英会話集は結構役立ちますけど(^^;;

>margoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 3日(水)08時56分42秒

おひさしぶりです(^^)

>ようやくPW-6800を購入したので、感想を書かせて頂きます。
>今までは調べても載っていない単語があるのが普通だったのですが、
>引いた単語は今のところ、ほぼ全て載っています。

GCは「語数の多い辞書がいい」と思う人が多い日本人の心理をうまくついた辞書なのかもしれません。収録語数36万というのは,日本はもちろん,欧米のネイティブ向け辞書を含めても,一般向けの1巻本辞書としては最高だと思います。これをこえる語数の入っている辞書は,OEDのような複数巻の研究用辞書ぐらいしかないでしょう。しかも,OEDの収録語の多くは今では使われていない語ですし…。

>ただGCは初心者の私には不便なところも多いです。
>加算・不可算、文型が載ってないのは、買う前にわかっていたのですが、
>やっぱり載っていると良かったのに、と思います。
>ただPW-6800の説明書は、英英の記号やラベルの説明や
>動詞の用法などが詳しく載っているのでとても便利ですね。
>説明書というより文法書みたいだと思いました。

可算,不可算や文型表記はOALDが詳しいので,これで代用するしかないですよね。むしろ,これらの情報を知りたいときは,6800では英英を使わないといけない(M670などはジーニアス英和で用が足ります)となると,英英に知らず知らずのうちに慣れることができるという効果があったりします(^^)

>他にはOXFORDは好きな俳優の名前を使った例文があったりして
>嬉しいです。例文だけを単語帳に登録できるので結構楽しいです。
>映画好きな方にはおすすめします(笑)

英英の例文は生のものが多いというのも魅力です。LAADやLDCEはOALDよりも長い例文が多いので,もっと楽しめます(^^)

PW-6800 投稿者:かん  投稿日: 4月 3日(水)00時19分33秒

PW-6800を購入してから約1週間がたちました。
コンテンツは私的には特に問題はありません。
ジャンプ機能も使いやすく、便利です。
キーボードも押し易いです。
ただ画面を開いたとき、完全にフラットにならず、光の加減で見えずらいときがあります。
パソコンの画面のように明るくないからだと思います。
100点満点で85点ぐらいです。

ファイナルアンサー 投稿者:KAMEKAME  投稿日: 4月 3日(水)00時09分44秒

こんにちは。4月から社会人となり、会社からTOEICを受けるように命じられております。まだ一度も受けたことが無く、どれほどのレベルかもわかりません。なけなしのお金で辞書を購入しようと思うのですが、シャープさんのPW−M670とPW−6800はどちらがいいですかね?お使いの方、アドバイスください。ちなみに会社は外資系で外人がウヨウヨしています...。しゃべれねー...

>IDF-4500のスクリーンショット 投稿者:可口可楽  投稿日: 4月 2日(火)23時34分06秒

IDF-4500のスクリーンショットを拝見しました。う〜ん、シャープの方が文字間は程良くつまって(字体がスリムな感じがする)行間は適度にあいていて、かなり見やすいですね。今回初めて買うので余り細かい注文はないのですが、縦書きと文字の解像度(見やすさ)が低いことは気になりそうです。でも、一応その点は了解の上でCanonのIDF-4500を買うことに決めました。Sekkyさん、詳細なご説明、ありがとうございました。
このサイトをみているうちに電子辞書の今後の展開が気になってきました。面白いのでこれからも時々のぞいてみたいと思います。(良いのがでたらもう一台欲しくなりそう。)

やっと!! 投稿者:margo  投稿日: 4月 2日(火)13時25分31秒

以前、和英と語源の記述について質問させて頂きました。
ようやくPW-6800を購入したので、感想を書かせて頂きます。
今までは調べても載っていない単語があるのが普通だったのですが、
引いた単語は今のところ、ほぼ全て載っています。
それだけでも買って良かったと思います。引くのが楽しいです。

ただGCは初心者の私には不便なところも多いです。
加算・不可算、文型が載ってないのは、買う前にわかっていたのですが、
やっぱり載っていると良かったのに、と思います。
ただPW-6800の説明書は、英英の記号やラベルの説明や
動詞の用法などが詳しく載っているのでとても便利ですね。
説明書というより文法書みたいだと思いました。
GCが簡潔で不親切?な分、英英が見やすく感じるので良かったかも。。

和英は類語辞典のように使っていて
単語帳に登録した単語のページをヒマなときに読んでいます。

他にはOXFORDは好きな俳優の名前を使った例文があったりして
嬉しいです。例文だけを単語帳に登録できるので結構楽しいです。
映画好きな方にはおすすめします(笑)

あとつまらないことですがオートパワーオフが最短3分なんですね。
今までの電子辞書も、今使ってるパームも30秒に設定していたので
なんとなく単語を引いた後、自分で電源を消してます。オートの意味がない(笑)

まだ使い始めたばかりですが、最初は気に入らなかったデザインも
今はまあまあ気に入っています。
今でもSR-8000のデザインが一番(唯一)好きですが、自分のものとなると
PW-6800もかわいく思えてくるものですね。
とにかく。もっと使いこなせるように単語を引きまくりたいと思います。

こちらのHPには本当に本当にお世話になりました。
ありがとうございました!!
また何か気づいたらカキコミをさせて下さい。
長々とすみませんでした。それでは。

現行機種のお買い得度? 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 2日(火)11時53分09秒

おもしろいデータを出してみました。現行機種の収録コンテンツ(冊子体)の合計価格とその電子辞書の定価との差です。たとえば,収録コンテンツの合計価格が10000円でそのコンテンツが入った電子辞書の定価が20000円だとすると,数値は2.00になります。つまり,この数値が小さいほど冊子体辞書に近い(ぐらい安い)ことになります。辞書別の価格データをこういう場所に載せるとまずいかもしれないので,計算結果のみを出しました。定価の高い安いに左右されない機種選択のためにも,お役立てください。

※冊子体辞書の価格は,Amazonに記載の価格データ(値引き前)に基づいています。洋書タイトルの場合も,Amazonに記載の日本円で算出しています。
※冊子体辞書が存在しない場合(大修館監修のthesaurusなど)は計算に入っていません。逆引き広辞苑は,冊子体広辞苑をワイルドカード検索で検索したものと考え,計算に入っていません。
※電子辞書の価格はカタログ記載の標準価格に基づいています。定価が高くても値引率の大きい機種があるので注意してください。オープン価格の機種は大手量販店での実売価格に基づいています。

★注:この数値は,あくまでも冊子体コンテンツと電子辞書の定価のバランスをみるものであり,各機種の機能面は全く反映されていません。そのため,この数値が大きい(割高感がある)機種でも,電子辞書独自の付加機能が充実していれば,実質的な買い得感は高くなります。

DD-IC70000.84
SR-850 1.45
IDF-4500 1.50
DD-IC5000 1.53
SR-9200 1.57
XD-S950 1.79
XD-R6100 1.80
SR-950 1.81
PW-9100 1.84
SR-9600 2.02
XD-R8100 2.04
PW-M670 2.11
PW-6800 2.15
PW-8100 2.17
XD-R5100 2.23
SR-900 2.25
IDF-2000E 2.29
IDF-4000 2.33
XD-R1300 2.87
SR-8100 2.97
IDF-3000 2.97

★ここからも分かるように,汎用機(英英なしモデル)のほうが割安感があります。一方,英語専用機は同じメーカーのものでもかなり高めです。需要の関係でしょうか。IDF-4500は値段だけみると高い印象がありますが,この数値からも明らかなように,コンテンツ内容を考えるとかなり割安であることが分かります。SR-9200も同じことが言えます。IDF-3000/4000やPW-8100, SR-900/8100などの数値が高いのは,発売時期が古い(SR-8100は事実上2年前のSR-8000と同じですから)こともあるでしょう。冊子体辞書はいくら古くなっても値下がりしませんが,電子辞書の価格は年々下がっていますからね。

カシオさんの機種は,ハイエンドのものほど買い得感が高くなっています。XD-R1300やR5100の価格は,コンテンツの内容を考えるとちょっと高いですね。

ソニーさんの機種は定価がオープン価格なので,他社と同列には比較できませんが,それでも割安であることにはかわりありません(IC7000が激安なのは,冊子体のマイペディアがかなり高いことが大きいです)。この数値を考えれば,液晶解像度が低いのも文句は言えないのかも(^^)

LCフォント 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 2日(火)11時16分36秒

PW-M670で採用されている9ドットフォント(LCフォント)ですが,以下のリンクでその技術の詳細がみられます。一般向けは http://www.sharp.co.jp/sc/excite/lcfont/index.html

より専門的には以下のリンクです(PDFファイルです)。最小で8ドットのサイズまであるそうです。

http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/journala-69/pdf/69-18.pdf


IDF-4500のスクリーンショット 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 2日(火)11時04分35秒

↑画面解像度の参考に,以下のリンクにIDF-4500のスクリーンショットを追加しました。4500は,OALD搭載機の中では唯一例文が分離されている(通常表示では例文マークしか出ていない)ので,OALDは解像度の割に多くの情報が表示できます。

といっても,現行機種の中で最も(定価が)高い機種なのに液晶解像度がかなり低いのは難点です。

https://sekky.tripod.com/edicres.html


>komaさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 2日(火)10時50分04秒

>PW−8100は、キー(白いラバー)がとても気になります。夏に使う時の事もあるの
>ですが、白いラバーだと手垢などで変色するのではないかという事です。

ちなみに,今はPW-9100という上位機種が出ていますが,値段を考えて旧機種を選んだのですよね?

変色することは,汚れた手で(かっぱえびせん等,油菓子を食べた直後とか)頻繁に使ったりしない限りないと思います。ただ,ゴムのキーはどうしても指の脂や埃等で,ある程度使っているとぬるぬるしてしまいます。買った直後のキーの感触と1年後ぐらいしてからのではかなり違います。これをどう感じるかは人それぞれでしょうが,潔癖性の人はプラスチックキーのほうがいいかもしれません。もっとも,ぬるぬるしてもティッシュペーパー等で掃除すれば大丈夫ですが,キー1つずつ拭くのは面倒です。

>XD-R5100では、薄型の耐久性と初期不良の事が気になります。割れたりしないかすごく
>心配です。初期不良の事も。

初期不良というのがよく分からないのですが(^^;; どこのメーカーさんの製品でも,初期不良に遭遇することはありますが,これは無償交換の対象だと思いますので,それほど気にすることはないと思います。電子辞書は,PDAやパソコンと違い,個人のデータを記憶するものではないので,かりに初期不良で電源が入らなくなったり,リセットがかかったりしても,損害はないと思います(履歴の記憶内容や電卓のメモリーが消えるぐらいですから)。耐久性に関しては,新XDシリーズはオールアルミ合金の筐体なので,薄い割に頑丈になっていると思います。

>SR950の場合は、紙の辞書がジーニアスだからです。英和はジーニアスしか使ったことが
>ありません。

ふだんジーニアスをお使いなら,950は候補から外れますね。

>PW−8100はパーソナルカタカナ辞典が入っている事と値段、XD−R5100は漢字源が
>入っている事と大画面と見た目、SR950はパーソナルカタカナ語辞典と漢字源が入っ
>ていることが気に入っています。家で使うので、コンパクトである必要はありません。

R5100のカタカナ語辞典は,PW-8100やSR-950等に搭載のものの半分ぐらいの語数しかありませんので,カタカナ語辞典を重視するならシャープ,セイコーの製品がいいと思います。

机上で使う機会が多く,キーボードが気になるのであれば,フルキーボードモデルのSR-9500も候補にはいると思います。シャープのと同じカタカナ語辞典を搭載して,コンテンツもPW-8100とほぼ同等(ことわざ辞典等がありませんが,広辞苑で代用できます)です。まもなくジーニアス英和を新版(3版)に入れ替えたSR-9600が出るので,SR-9500はPW-8100なみ(以下?)に値下がりすると思います。

>可口可楽さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 2日(火)10時30分27秒

>国語辞典搭載のものでも横書き表示のものと縦書きのものがあるようですが、
>どの機種がどうなのでしょうか。漢字源も縦書きでしょうか。

国語系コンテンツ(国語辞典+漢字源)で縦書き表示なのは,今のところキヤノンさんのモデル(IDF-3000/4000/4500)のみです。このうち,3000は縦書き,横書きを設定画面で切り替えができます(あたりまえですが,これは国語系辞書のみです。英和,和英は横書き固定です)。4000と4500は英語系(4500のカタカナ語辞典も含め)は横書き,国語系は縦書き固定です。

>また、確かSekkyさんが横書きと縦書きを行き来するとキー操作で混乱する場合が
>あると書いおられたと思いますが、他に使い勝手や表記などのメリット・デメリッ
>トなど、教えていただければ幸いです。

キー操作は,横書き表示の場合は上下の矢印キーが行スクロール,左右矢印キーが画面単位のスクロールです。しかし,縦書き表示になると,これが逆になり,上下の矢印キーが画面スクロール,左右矢印キーが行スクロールになります。画面の表示方向にあわせてキーアサインも変わるので当然といえば当然ですが,それでも英語系コンテンツと国語系コンテンツでキーアサインが変わるのは混乱します(とくに,キヤノンさんの製品は日本語ジャンプで簡単に英和−国語等の行き来ができるのでよけいにそう感じます)。国産車と左ハンドルの外車では方向指示器とワイパーのスイッチが逆になっているため,頻繁に乗り換えると混乱しますが,それと同じようなものです(^^)

>(私自身は英語の辞書が横書きなので国語辞典も横書きが見やすいのではないかと
>思っています。Toeic650前後、社会人ですが今春大学英文科3年に編入学。単語帳機能
>につられてCanon IDF-4500を買おうかと思っています。)

電子辞書での縦書き表示は,私もどうも好きになれません。医療系の専門学校で教えていたとき,この話を余談でしたら,ある学生が,眼球の疲労度にも関係あるのではないか,と教えてくれました。彼女が言うには,人間の目は,左右方向へ視線を移動する方が,上下方向の移動よりもはるかに疲れにくいのだそうです。電子辞書に限りませんが,液晶画面は横長(横方向の解像度が大きい)ですから,縦書き表示だと頻繁に目線を上下する必要があります。

4500の単語帳は現行機種の中でも最高のスペックだと思います。複数のチャンネルがあるので,大学での学習用や自習用など,用途別に管理できます。

>ちゅらさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 2日(火)10時08分56秒

>シャープのPW6800の購入を考えておりますが、他の掲示板において広辞苑つきのほうが
>良いとのアドバイスがあり、悩んでいます。英語を学習して国語辞典を使ったことがな
>いので。おもな目的はぺーぱーぶっくとNetからぷりんとあうとしたTIMEなどの記事の
>読解の際に利用することです。もし、先生のお薦めする電子辞書がございましたら、
>それについてもお教えください。

広辞苑に限りませんが,国語系コンテンツは,どんな用途で電子辞書を使う場合でも「ないよりはあったほうがいい」というのが私の考えです。英語の勉強で主に電子辞書を使うのであれば,国語系コンテンツがなくても(翻訳等の仕事をするのでなければ)困ることはそんなにないと思います。むしろ,かんじんの英語系のコンテンツが充実していることに優先順位がおかれるでしょうから。

それでも,あればあったで使う機会は思ったより多いと思います。とくに英文読解の際には国語辞典が意外と役に立つのです。たとえば,Timeを読んでいて出てくる固有名詞は,英和で調べてもそれほど詳しくは載っていません。Norwayをひいても「ノルウェー,スカンジナビア半島の王国」ぐらいしか出ていません。Norwayがノルウェーだということは,Timeを読めるぐらいの英語学習者なら誰でも知っていますが,広辞苑で「ノルウェー」を引けば,簡単な歴史や面積,人口まで出ています。そのため,英和だけでなく,その語を広辞苑で引き直すことにより,ただ訳語を知るだけでなく,より詳しい背景知識が得られます。※英和から広辞苑へは日本語ジャンプ搭載の機種(PW-9100, DD-IC7000,SR-950,IDF-3000/4000/4500など)なら引き直しが簡単にできます。

ちゅらさんの場合,ふだんから英字紙やペーパーバックを日常的にお読みのようですから,かなりの英語力がおありだと思います。お話をうかがう限りでは,読解を中心に辞書をお使いのようですから,それなら,広辞苑がついているということも考え,SR-9200がいいのではないでしょうか?

DD-IC5000だと,語数の多い英和と国語辞典がついていますが,IC5000に搭載の岩波国語は広辞苑と違い,固有名詞が非常に弱いので,上記のような用途には使えないと思います。

>HiYoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 2日(火)09時45分50秒

>そしてついにシャープがやってくれました。存在は何故か地味ですが実に充実した
>ハードだと思います。

M670はPW-9100や6800といった大容量コンテンツ機種に埋もれてしまってはいますが,機能面ではこれらのハイエンドの機種と(単語帳がないぐらいで)ほぼ互角です。考えてみれば,SR-8000にさえ匹敵する機能と操作性が名刺サイズの筐体で実現されたというのは驚くべきことです。

あくまでも私の読みですが,M670は電子辞書へのLCフォント(9ドットフォント)搭載の実験的位置づけがあるのかもしれません。M670で評判がよければ(というより,良いのですが)今後はPW-9100の後継機(G3搭載?)のようなハイエンドの大画面モデルにも入れてくることは間違いないでしょう。もし9100ぐらいの液晶で9ドットフォントを入れれば,早見機能と併用することでカシオやセイコーの液晶よりも表示量は多くなります。これは他社にとっては大きな脅威だと思います。何といっても,LCフォントはシャープさんの著作物なので,他社が真似をすることは(ライセンスをシャープさんから購入しない限り)できないのでしょうから。もし,PW-9100の後継機として,家庭の医学のかわりに英英を入れ,例文検索とLCフォントを搭載した機種が出たとしたら…。

>「英会話Make it!」です。
>このコンテンツが思ったよりも充実していたのはうれしい誤算でした。
>これは決しておまけのようなものではありません。

正直なところ,私も買うまでは,これは月並みな英会話本だと思っていたのですが,中身はかなり充実しています。英会話本のお世話にあまりならない人(英語運用力がそれなりにあり,ふだん英語を使っている人)でも結構役に立つ内容です。1つの日本文に対して複数の文例が出ているのも大きなメリットです。

意外と知られていませんが,英会話集の画面で早見モードにすると,日本語だけがずらっと一覧される(英訳が隠れる)ので,それぞれ英語に直してみるような勉強もできますね。電車の中とか,半端時間に1人で会話の勉強をするにはぴったりです。

アドバイスをください。 投稿者:koma  投稿日: 4月 2日(火)06時28分53秒

おはようございます。初めて電子辞書を買おうと思っているものです。アドバイスをください。
いくつか選んでみました。PW-8100,XD-R5100,SR950です。
理由は、値段が安い(安いところを見つけた)事と、欲しい辞書(広辞苑、
    英和、和英、カタカナ語、漢和か漢字)が収録されていることです。
PW−8100は、キー(白いラバー)がとても気になります。夏に使う時の事もあるの
      ですが、白いラバーだと手垢などで変色するのではないかという事です。
XD-R5100では、薄型の耐久性と初期不良の事が気になります。割れたりしないか
       すごく心配です。初期不良の事も。
SR950の場合は、紙の辞書がジーニアスだからです。英和はジーニアスしか
        使ったことがありません。
PW−8100はパーソナルカタカナ辞典が入っている事と値段、XD−R5100は漢字源が入っている事と大画面と見た目、SR950はパーソナルカタカナ語辞典と漢字源が入っていることが気に入っています。家で使うので、コンパクトである必要はありません。機能は私にとってはどれも十分あると思います。主に広辞苑を使うことになると思うので広辞苑が使いやすいものがいいです。あとは、すばやく引けたらいいと思います。田舎なので、すべて触れるかどうか分かりません。比べた感じ(反応など)も知っていれば教えてください。どうかよろしくお願いします。

国語辞典は縦書きか横書きか 投稿者:可口可楽  投稿日: 4月 2日(火)02時47分07秒

英英搭載のもので、国語辞典も搭載したものの購入を考えている者です。このサイトをみつけて読んでいると、面白くて買うのを忘れてしまいそうです。
国語辞典搭載のものでも横書き表示のものと縦書きのものがあるようですが、どの機種がどうなのでしょうか。漢字源も縦書きでしょうか。また、確かSekkyさんが横書きと縦書きを行き来するとキー操作で混乱する場合があると書いおられたと思いますが、他に使い勝手や表記などのメリット・デメリットなど、教えていただければ幸いです。
(私自身は英語の辞書が横書きなので国語辞典も横書きが見やすいのではないかと思っています。Toeic650前後、社会人ですが今春大学英文科3年に編入学。単語帳機能につられてCanon IDF-4500を買おうかと思っています。)

>Sekkyさん 投稿者:dictian  投稿日: 4月 2日(火)02時44分07秒

dictian@チャットモードです。
> 横レスですみません(^^)
横レス歓迎です。(^.^)

> 「通訳」でなく「翻訳」と勘違いしていました(^^;;
私も電子ブックとリーダースに惑わされて、最初は翻訳と読み違えていました。
SR9200は国語辞典からのジャンプがないので和英のすばやさが足りないですね。
でもリーダースが外せないなら、これは必須で、他を他の機種でカバーするしか
ないですよね。

>kayoさん
すばやく検索することを求めるなら、できれば2台目は日本語ジャンプがあった
方が良いと思いますが、後は予算との相談だと思います。
ジーニアスの英和・和英だけでしたら、SR810は9800円でした。通販だともっと
安く手に入るかもしれません。
残念ながら、日本語ジャンプができて小型のジーニアス和英搭載機種は存在し
ません。
下記のような情報があれば、もう少し適切なアドバイスができると思います。
・想定使用場面
 (そもそも通訳をしているときに辞書を引いている暇があるのでしょうか?)
・日本語コンテンツをどう使おうと思っているか(日本語ジャンプが必要か)
・予算と台数の制限
・大きさや重さの限度

広辞苑は必要ですか。 投稿者:ちゅらさん  投稿日: 4月 1日(月)22時59分35秒

 はじめまして、ちゅらさんと申します。わたしは今年はじめの英検で準1級に合格することが出来ました。1級に向けて独学で学習していますが、家ではPCを利用してNETでJapanTIMESを読み、職場の昼休みには普通のペーパーベースの辞書を使っております。しかし、3年使った英英辞所と英和辞書がぼろぼろになり、電子辞書の購入を考えています。シャープのPW6800の購入を考えておりますが、他の掲示板において広辞苑つきのほうが良いとのアドバイスがあり、悩んでいます。英語を学習して国語辞典を使ったことがないので。おもな目的はぺーぱーぶっくとNetからぷりんとあうとしたTIMEなどの記事の読解の際に利用することです。もし、先生のお薦めする電子辞書がございましたら、それについてもお教えください。

PW-670 投稿者:HiYo  投稿日: 4月 1日(月)22時43分05秒

Sekkyさんお忙しい中レスありがとうございました。
私は以前から
http://www.asahi-net.or.jp/~uu4k-nki/edic.htm
↑ここや、このサイトでも取り上げられているSekkyさんの分析を参考にして自分に合う電子辞書を探していました。
当然SR8000は機能的に申し分なくむしろ私にはオーバースペックとも思えるくらいに良い機種だと思っています。
このハードに憧れ過ぎたせいか(?)買うタイミングを失っているうちに今のように一気に選択肢が増えました(笑)

以前からSEIKOのSR900の大きさでもう少しフォントが見易く、コンテンツが充実しているハードが出ないかなと思っていました。
そしてついにシャープがやってくれました。存在は何故か地味ですが実に充実したハードだと思います。
サッと出して気軽に使えるサイズと小さいのに見易いフォント、そして決め手は「英会話Make it!」です。
このコンテンツが思ったよりも充実していたのはうれしい誤算でした。
これは決しておまけのようなものではありません。
一昔前ならこのコンテンツとジーニアス英和・和英を搭載するだけでもこの値段で売れたと思います。
これから英会話のコンテンツを追加した電子辞書が増えるかも知れませんね。

>isoda jojiさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 1日(月)17時36分34秒

>私は、カシオのxd-2000を使って英文を書いています。最近、花粉症についての
>エッセイを書きましたがジーニアス英和にない言葉が多くくろうしました。例えば,
>木(tree)を意味するarborです。研究社の大英和は、植物学で使うこの語の意
>味がのっていました。

ちなみに,Arborはジーニアスには載っています(^^)(「植物学」のレーベルは付いていませんが)が,「樹木」の意味は第二語義になっています。Arborだけで3つほど見出し語があるので,XD-2000などではリスト画面で第二語義のものを選択する必要があると思います。リーダーズぐらいの規模になると「植」という分野ラベルが付いています。

10万語超の英英は,今のところは国内メーカーではSR-9200のCODぐらいだと思います。海外ではFranklin社からSCD-770というMeriiam Webster's Collegiate 10th editionのフルテキスト収録(20万語ちょっと)の機種が出ています。

メールが違っていました 投稿者:isoda joji  投稿日: 4月 1日(月)17時29分03秒

上記が正当です

電子辞書への要望 投稿者:isoda joji  投稿日: 4月 1日(月)17時27分12秒

私は、カシオのxd-2000を使って英文を書いています。最近、花粉症についてのエッセイを書きましたがジーニアス英和にない言葉が多くくろうしました。例えば,木(tree)を意味するarborです。研究社の大英和は、植物学で使うこの語の意味がのっていました。collinsのコンサイス英英には、この意味ではのっていません。websterのデスク版でものっていませんでした。電子辞書で、米国ならびに英国の15万語以上の英英辞典をいれたものが発売されるとありがたいと思います。

(無題) 投稿者:とうま  投稿日: 4月 1日(月)14時28分51秒

そうですか、やっぱXD-R8100のほうがいいっすか。
じつは既に昨日PW-670を買ってしまいました。
名古屋でもXD-R8100を見つけることが出来ず、お店の人の話によると
欠品で全然入ってこないそうです。

しかしPW-670にしてよかったと思っています。
今までにかけていた予習の時間や問題集を解く時間など
かなり短縮できそうです。
画面も小さいからといって見づらいということもなく評判通りでした。

もうちょっと使い込んでから自分も感想を書かせていただこうと思います。
Sekkyさんいろいろアドバイスありがとうございました。

>y3さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 1日(月)10時12分58秒

>ソニーのDD−IC5000について長所短所使い心地など
>いろいろ教えてください。

とりあえず,メーカー別のユーザレビューのページ(以下のリンク)やインプレッションのページ( https://sekky.tripod.com/sonynewdic.html )にいくつか使い勝手の報告がまとめてありますので,そちらをごらんください。ここに書かれていない内容で何かございましたらまたおたずねくだされば幸いです。

https://sekky.tripod.com/bbsuserreview.html


>こまさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 1日(月)10時07分42秒

>質問したいのは、逆引き広辞苑のことです。普段どのように使っているのか、
>何かに使えるのか、入っている方がいいのか教えてください。広辞苑と両方
>入っているものが多いような気がします

冊子体の逆引き広辞苑は10年近く前から出ていますが,電子辞書になってから一般に知られるようになったと思います。ただ,これの活用法は意外と知られていないようです。この掲示板開設以来,1500件近い書き込みがありましたが,逆引き広辞苑に関するご質問はおそらく初めてであることからしても,あまり注目されていないことがうかがえます。

簡単に言うと,逆引き広辞苑の使い方は

・類語辞典(thesaurus)として使う:とくに,「ある単語と同じ種類のものを表す単語を知りたいとき」に使うと便利です。たとえば,「うなぎ」で逆引きすると,「うみうなぎ」「えらぶうなぎ」「おおうなぎ」「しびれうなぎ」…のように,ウナギの種類が一覧されます。専門的な話になりますが,日本語の単語は,語末が意味的に重要な要素になることが多いのです。言いかえれば,複合語などは,語末に上位語(意味の根幹となる語。上の例では「ウナギ」)がきて,語頭には上位語の概念をより特定する下位語(上の例ではうみ,えらぶ,やつめ,など)がきます。こういう日本語の語形成上の特徴により,語末から引ける逆引き広辞苑では,意味上の根幹になる語をキーにして入れれば,その後の下位語が一覧できるわけですから,表現をする際に似たような語を探すことが簡単にできます。

・語呂合わせやしゃれ,川柳などを作る際:上の「うなぎ」を逆引きすると,ウナギの種類だけでなく,「ゆうなぎ(夕凪)」のような,全くウナギとは関係ないが,偶然「…うなぎ」で終わる語も出てきます。そのため,夕凪とウナギをかけて何かしゃれなどを作ることができます。

・日本語の語彙を増やすために:逆引き検索では,ある単語に近縁の語が一覧されるので,語彙力をつけるときにも役立ちます。外国語として日本語を学んでいる人はもちろん,日本人にとっても有用です。

・クロスワードパズルやなぞなぞを解く際に:日本語のクロスワードは,上位語がカギに出ていて,それをヒントに下位語を升目に書かせるものが多いのです。たとえば「福井にある○○温泉」のようにカギがあって「あわら(芦原)」を入れさせるようなのです。逆引き広辞苑がなければ,日本地図なり旅行案内書なりをみないといけません。

…今思いつくのはこれぐらいでしょうか。上にあげたのは一般向けの例ですが,日本語の研究用としてはほかにもいろいろな使い道があります。

たとえば,日本語には連濁という現象があります。簡単に言うと,「あお」+「そら」が「あおそら」ではなく「あおぞら」のように(後部要素が有声音で)読まれることです。ただ,どんな場合にも連濁するわけではなく,漢語(=音読み)の場合には連濁しない(「低空」は「ていぐう」にはならない)という制約があります。しかし,これには例外があり,漢語でも連濁する場合があります。「あお」+「しゃしん」が「あおじゃしん」になる(「しゃしん」は漢語なのに連濁する)ようなものです。こういう例外の語を知りたいとき,ふつうの国語辞典ではお手上げですが,逆引き検索で「*じゃしん」と入れてやるだけで「いろじゃしん」「かおじゃしん」「ぬのじゃしん」…と出てきます。もちろん,「*しゃしん」で検索すれば規則通り連濁しない語がリストされます。

>まりこさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 1日(月)09時31分09秒

>デザインが少し好みじゃないのが残念なのがM670です。機能は好きなんだけど(^^ゞ

M670はたしかに安っぽい感じはしますね(^^) IDF-2000Eのように,色がシルバーで,アルミボディーなら高級感があるのですが。これだけ競合機種が多いと,機能面が申し分なくてもデザインで損をする機種も出てきますね…。もっとも,逆もありますが(笑)

あとはやはり画面やキーボードの雰囲気が好きなのでSR−8100と、デザインが好きなのと広辞苑があれば良いなぁと思うのでXD−R8100のどちらかが候補になりました。

SRシリーズとXDシリーズのデザインは秀逸です。とくにXDシリーズはアルミ合金のボディーになったので,塗装の剥げ(プラスチックボディーの製品は,しょっちゅう持ち歩いていると簡単に剥げます)もないでしょうし。カシオさんやセイコーさんは,もしかしたら,開発担当者以外に筐体をデザインする人がいるのかもしれません。まさか,外部のデザイナーさんにお願いしているということはないでしょうけど…。

>新しい機種っていつ頃に出るとか、流れ?みたいなのってあるんですか?

今までの傾向からすると,どこのメーカーさんも年末から初春にかけて(新学期向け商戦)と夏休み前後(休み中のホームステイや9月からの正規留学生向け?)というパターンが多いようです(電子辞書仕様比較表の発売年月をご覧ください)。ただ,新製品の投入サイクルはメーカーさんによって違います。

カシオさんは頻繁に新製品を出しますが,そのぶん仕様はそれほど変わりません(英英搭載機などは,昨年3月からわずか1年でXD-S3000→S8000→R8100と新製品に置き換わっています)。言いかえれば,カシオさんの製品は多少前の製品でも基本性能はそれほど変わらないので,新製品に飛びつかなくてもニーズにあった旧機種が安く手に入るということです。極端な話,1999年初頭に出たXD-1000は今では10000円前後でまだ売っている店がありますが,液晶解像度も現行機種と全く同じですし,ジーニアス英和,和英,類語というコンテンツも現行機種にくらべて(広辞苑がないぐらいで)それほど遜色はありません。

シャープさんはフルモデルチェンジ自体はそんなに多くありませんが,そのぶん使い勝手や機能をじっくりと吟味して出してきます。他社製品のいいところをしっかり研究し,それにプラスαの独自の新機軸を入れてくるので,フルモデルチェンジをした機種(PW-8000, 9100など)はとても魅力的なものになります。また,一旦フルモデルチェンジをすると,その仕様でコンテンツを入れ替えた製品を次回のフルモデルチェンジまでの間かなり出してくるのも特徴です(PW-6800, 6500など)。

セイコーさんもシャープさんと同様に,フルモデルチェンジは少ないです。最近では,SR-8000(99年冬)とSR-9500/9200/8100(2001年秋〜冬)ぐらいでしょうか。ただ,その間により廉価版で機能を落とした製品(いわゆる「つなぎ」と思われるもの)を入れてくるようです。SR-8000の直後にかなりスペックダウンしたSR-900を出したり,SR-8000と筐体は同じでも機能を大幅に落としたSR-9100を入れたりという感じです。

ソニーさんの場合,IC辞書に参入してまだ日が浅いので何とも言えませんが,今のところ様子見?の感じが強い気がします。せっかく業界唯一のプログレッシブ英和,和英を旧機種で入れていたのに,今回のDD-IC5000/7000では他社製品のコンテンツと同等のものにしてしまったのも不可解ですが,もしかしたら他社と横並びの(その割に,使い勝手等は他社製品にかなり遅れをとっていますが(^^;;)製品を出しておいて,泳がしているのではないか,とも思えます。嵐の前の静けさという感じでしょうか。CrieやVaioノートをみても分かるように,ソニーさんの情報機器の開発力はかなりのものがあります。それなのに,電子辞書だけ旧態依然というのは不自然です。電子ブックプレーヤーで培ったノウハウやメモリースティックという秘密兵器?など,電子辞書という製品に適した技術は一番持っているメーカーですから。

キヤノンさんは,ほぼ1年に1回の新製品発表ですので,他社にくらべればゆっくりですが,そのぶん,旧機種とは違ったコンセプトの製品を入れてきています。そのため,旧機種を新製品で直接リプレイスしないので,1つ1つの製品の寿命が長いのも特徴です。IDF-3000は出てからもう2年以上立ちますが,いまだにカタログに載っています。他社と同じペースで競争するというよりは,完成度の高い製品を長く売ろうというスタンスのようです。花にたとえれば,カシオさんの製品は桜のようなもの(華やかに咲くが,すぐ散って,年月がたてばまた満開になる)であり,キヤノンさんのものはタンポポのようなもの(桜の花の根元に咲いているので万人の目にはとまらないが,息が長い)かもしれません(笑)

>chinaさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 1日(月)08時47分40秒

>先ほどの続きなのですが、今使っている辞書は主にジーニアス英和、OALDです。
>迷っている機種、理由はPW-8000(日本語辞書がついているほうがやはり便利
>なのか)、SR9200(英英に関して使いこなせるか)などです。いろいろ読んだ
>のですが、これにしよういう決め手が良く分かりません。どうしたらいいでしょう。

翻訳のお仕事をされるということでしたら,(電子辞書でも冊子体辞書でもかまいませんが)しっかりした国語辞典はあったほうがいいと思います。もちろん,ある程度の語数のある英和辞典も必要でしょう。私も翻訳の仕事については門外漢なので何とも言えませんが,「翻訳の世界」等の雑誌の辞書特集を見ると,やはりリーダーズやランダムは薄暗いの大規模英和辞典は必須のようです。Chinaさんのニーズにぴったりな機種として,DD-IC5000(ソニー)があります。岩波の国語辞典(広辞苑ほどの語数はありませんが,内容には定評があります)とリーダーズ英和,研究社の和英,OALD,ことわざ辞典等を搭載しています。液晶画面の解像度や細かな使い勝手など,難も多いですが,コンテンツで考えると(大規模英和+学習英英+国語)これがベストでしょう。国語辞典は冊子体でカバーするのであれば,PW-6800(シャープ)もいいと思います。グランドコンサイスの収録語数はリーダーズよりも多いのですが,翻訳現場ではリーダーズのほうが役立つようです。

実務翻訳ということでのトータルバランスを考えると,液晶画面が大きく,キーボードもしっかりしたSR-9200がおすすめです。COD(英英)はネイティブ向けですが,TOEICがこれだけおありなら十分使えると思います。この掲示板でもCODは難しいと思っていたら,思ったより分かりやすい,という方が結構いらっしゃいますし…。ただ,9200は学習辞書系のコンテンツがないので,英語を書く際などは今お使いの冊子体ジーニアスと併用する必要もあると思います。

・画面の見やすさなどを妥協できるのなら:DD-IC5000
・国語辞典がなくてもOALD搭載が必要なら:PW-6800
・OALDはなくてもいいが,国語辞典が必要なら:SR-9200

という感じでしょうか。ここの機種の使い勝手は過去ログのユーザレビュー(以下のリンク)も参考にしてみてください。

https://sekky.tripod.com/bbsuserreview.html


>dictianさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 1日(月)08時25分10秒

横レスですみません(^^)

>SekkyさんはSR9200をお勧めしていますが、私は通訳業務を満足にこなせる
>電子辞書はないと感じています。小型の意味がポケットに入る大きさなら、
>SR9200はちょっと大きくて重いと思います。机があって座っての通訳に
>限れば問題ないでしょうが、座っていても机がなかったり、立ったままで

「通訳」でなく「翻訳」と勘違いしていました(^^;; 翻訳の仕事は基本的に座って机に向かってするものでしょうから,大きさを度外視したのですが,たしかに立って通訳する場合は9200は大きすぎますね。キーボードが秀逸なので,通訳ブースなどで使うときはありがたいと思います。

>とうまさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 1日(月)08時21分52秒

>それに家で机の上でやるときにもばりばりに活躍してもらいたいんで
>そうゆうことも考えたらXD-R8100なのかなぁ。

M670の操作性と携帯性は定評がありますが,一方で,机上で使う機会が多い場合は,多少操作性が犠牲になっても大画面でキーボードも大きな機種のほうが使いやすいと思います。私も,研究室で仕事をするときはSR-9500などの大画面モデルをもっぱら使っています。

>でもインクリメントサーチがないんですよね。
>速さ第一で考えているので大きな減点です。

R1300にはインクリメントはついていませんが,文字をタイプするたびに候補語画面が出ないだけの問題であり,単語を全部タイプしなくても(インクリメントサーチ搭載機のように)引けます。ですから,速さという点では変わらないと思いますが,インクリメントの有無は好みによっても変わってくるので,店頭で両方試してみてください。

>YANさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 4月 1日(月)08時12分45秒

>結局、3万円支払った電子辞書でも、ROMに記録された単語は書き換え不能です。
>これは、近年、新語がぞくぞくと出てきている事を考えると、TIMEなどの記事
>は読めない場合があります。

電子辞書のメリットとして,きめ細かな改訂や増補があると思いますが,オンライン辞書やCD-ROM辞書にくらべればまだまだIC辞書は遅れているようです。技術的には可能なのかもしれませんが,現状では一般の(専門家でない)ユーザの多くは辞書の新しさということにあまり関心を払わない(大学新入生の多くが高校時代に使った英和をそのまま使うとか)ようなので,需要とコストのバランスを考えるとメーカーさんも実用化しにくいのかもしれません。

>パソコンなどの辞書ソフトは定期的に辞書が更新されるサービスがあります。
>もちろん有償のものが多いです。

通常の無償更新は無理にしても,改訂される直前に旧版搭載機を出したときぐらいは無償で新しい版に書き換えてくれるとありがたいと思います。セイコーさんも,SR-9500の登場から半年もたっていないのにG3搭載のSR-9600でリプレイスしてしまうのではなく,9500のユーザに格安(無料は無理にしても,冊子体のG3の価格ぐらいで)でG3コンテンツに書き換えるサービスをすればいいと思います(…が,それをしないで新製品に置きかえたのは,書き換えが容易にできる(フラッシュ等の)メモリを使っていないからなのかもしれません)。

英辞郎のような頻繁なアップデートはIC辞書では無理でしょうが(ICという性質上,ユーザがダウンロードして更新することはできないでしょうから,メーカーさんのサービスセンターなどが対応することになるので,あまり頻繁だとメーカーさんが対応しきれない),改訂時の更新サービスはぜひ実現してほしいと思います。ソニーさんはメモリースティックというお家芸を持っているので,物理的には(進化した電子ブックプレーヤーのようなコンセプトで)できるかもしれません。

教えてください! 投稿者:y3  投稿日: 4月 1日(月)01時51分18秒

ソニーのDD−IC5000について長所短所使い心地など
いろいろ教えてください。