|
こんばんは。
すでにニュース等でご存じでしょうが、早ければ平成19年度 から、公立小学校(3年生以上)で英語を「必修科目」として 採用することが決まったようです。まだ中教審のHPでは何も アナウンスされてはいませんが、近々に掲載されると思います。 2008年度(平成20年度)辺りからか? と巷間言われて きましたが、少々前倒しになったようです。
私は仕事柄「賛成派」ですが、賛成反対はともかくも、よくも まぁ20年も議論を「続けてきた」ものだと、そちらの事実に 唖然とした次第です。「事件は会議室で起きてるんじゃない!」 ・・・映画のシーンがフラッシュバックするような歯がゆさを 今まで感じてきましたので、とにもかくにも「動き出す」こと だけは評価したいと思います。この後「ゆとり教育」が大失敗 した轍だけは踏まないよう、切に祈るばかりです。
どなたかもおっしゃっていましたが、これから「電子辞書」も 小学生をターゲットにした製品が沢山出てくるのでしょうね? 初学者に辞書を与えることに慎重な立場をとってきていますが、 そんなことも言っていられない状況になるのかも知れません。 (^_^;)
電子辞書各社がどのような工夫、新機軸を打ち出してくるのか、 そのアプローチ手法に関心があります。この先数年は、大いに 楽しみにしています。この掲示板も益々盛り上がるでしょうね。
以上です。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/
|
|