電子辞書掲示板過去ログ
(2005年7月前半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載は著作権の侵害となりますので理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はhttps://sekky.tripod.com/bbsguideline.htmlにあるガイドラインをごらんいただくか,管理者への個人メールでおたずねください。


Re: 学生向けモデル  投稿者: サンダーバード2号  投稿日: 7月15日(金)22時50分53秒

Sekky さん、一連の有益なコメントでいつも勉強させていただいております。特に、電子辞書を教育の現場でどう生かしていくかという視点は非常に重要なもので、たいへん興味深く拝見いたしましたが、無責任な外野席から若干思い浮かんだ感想を述べさせていただきます。

> 一方,ハードウェアに関してですが,最近は学生向けモデルも高スペック化が進み,ハード面はハイエンド機と同等で,搭載コンテンツを学生向けにすることで廉価にしている機種が増えています。《中略》これは本当に歓迎すべきことなのでしょうか。
▲このあたり、ハード生産上でのコストを抑え、メーカーが望むだけの利益を確保しつつ、全体的な価格を抑えることを可能にしているという側面もあるのかもしれませんね。

> たとえば,最近現場の先生や関係者の方々と話していてよく話題になるのが,テキストビューアがカンニングの道具として使われないか,ということです。辞書や自筆ノート持ち込み可の試験で,講読のテキストの全訳をテキストビューアで取りこんでくる学生がいたとして,それを見抜くことができるのでしょうか。
▲実はここがよくわかりませんでした。どういう種類のテストかうまくイメージできなかったので的はずれな話かもしれませんが、自筆ノートは講議のエッセンスを抜き出したもので、いわゆる授業の購読に用いた英文テキストの全訳とは別物であり、その試験では、英文和訳が出題されるので、テキストビューアーがカンニングの道具として使われる可能性があるということでしょうか?

だとしたら、それは電子辞書が悪いのではなく、むしろ、「辞書や自筆ノート持ち込み可の試験で,講読のテキストの全訳をテキストビューアで取りこんでくる学生」が容易に高得点を得られるような種類の問題を出題する教師の質が厳しく問われるべきではないでしょうか? なんていうのは言い過ぎですか?(^^;

> 教員でさえ,電子辞書にテキストビューアがついている機種があることを知らない(もっと言えば,テキストビューアって何ですかという教員)人もけっこういるわけですから,今後こういった機種が普及すれば,何でもありになってしまいます。
▲これは人から聞いた話で、真偽のほどはわかりませんが、さる地域の高校では、生徒らが年度の始まる前に英語の教科書全ページをスキャナ経由でOCRソフトに読み込んでテキスト化し、それを基に市販の翻訳ソフトで日本語訳を作成するのだそうです。だから学期の始めには、全員が英文訳読方式の授業には完全対応しているとか。これが本当なら、すでに何でもありの状況に突入しているのでしょう。

もちろん、こうした学生らの姿勢に問題がないわけではないでしょうが、その程度のことで対応できる授業が実施されているとしたら、そちらのほうがもっと深刻な問題のような気もします。ただ、義務教育の現場であれば、学習姿勢も重要な教育課題のうちでしょうから、Sekky さんのご懸念はもっともだと思いますし、「教育的強制(矯正?)指導」も必要で、メーカー側も中学生モデルの設計にはそれ相応の配慮をすべきでしょう(ただ、中学校で辞書持ち込み可のテストを行うところはそれほど多くないような気もしますが)。

> シャープさんの場合,テキストビューア搭載機はカラーのハイエンド機であり,学生の使用を想定していあまりない機種ですし,SDカードが別に必要なので敷居が高いですが,カシオさんの機種は,データプラスシリーズであれば,誰でも(パソコンさえあれば)オプションなしで転送できてしまいますので,このあたりはメーカーさんも配慮する必要があるかもしれません。
▲正直に言って、大学でのカンニングの問題を取り巻く種々の問題の抜本的解決にカシオのなんらかの配慮(生協モデルからテキストビューアー機能をはずさせる?)が貢献するとは思えないのですが、私の理解の至らぬ部分が多々あると思いますので、そうした点は正していただければ幸いです。

余談ですが、カシオの液晶がもう少し明るくなり、テキストビューア機能でフォントサイズをもう一段上げることができれば、私のような老人にも魅力的に感じられそうです。 (^^;

Re: 学生向けモデル  投稿者: フォントルロイ  投稿日: 7月15日(金)12時26分17秒

> たとえば,最近現場の先生や関係者の方々と話していてよく話題になるのが,テキストビューアがカンニングの道具として使われないか,ということです。辞書や自筆ノート持ち込み可の試験で,講読のテキストの全訳をテキストビューアで取りこんでくる学生がいたとして,それを見抜くことができるのでしょうか。あるいは,講義ノートをパソコンでとっている友人に,ノートのファイルをもらい,テキストビューアに取りこめば,授業に1回も出ていなくても皆勤の友人と同等のノートが手元にあることになります。教員でさえ,電子辞書にテキストビューアがついている機種があることを知らない(もっと言えば,テキストビューアって何ですかという教員)人もけっこういるわけですから,今後こういった機種が普及すれば,何でもありになってしまいます。
>
テキストビューワは便利ですね。この機能のついている電子辞書が欲しいです。
パソコンの英文を取り込んで読むことができれば本を持ち歩かなくても
読めるわけですね。

そうですね、大学の試験だと辞書持込可能にするとそのような
カンニングに使われる恐れがありますね。私の場合は
受験生が相手なので、辞書持込ということがなくて
そのような恐れはありません。

「講義ノートをパソコンでとっている友人に・・・」
私の板書をパソコンに入力してくれる生徒がいたら、お金を出してそれを
買いたいですね。
大学生だとそのような生徒がいるのでしょうね。講義の最中にパソコンに
取り込むのではなくて、終わってからノートの清書ということで
入力するのでしょうか、授業中にパソコンを入力されるとうるさくて困りますよね。
それはかなりの手間ですね。それだけの価値のある授業をされているということでしょうね。

受験生を見る限り、テキストビューワのついている辞書を持っているのは、
一割もいないので、もし彼らに辞書持ち込み可能の試験をしても、
数十人の生徒ならば持ち込んできた電子辞書をチェックすることは
可能だと思います。「こら、お前の電子辞書にはこのテキストが
とりこんであるじゃないか」というようにできそうです。

大学の試験であるならば人数が多くてチェックもできないし
どの電子辞書にテキストビューワがついているのか、そもそも
テキストビューワとはなんなのか知らない先生であるならば
チェックは不可のでしょうね。ただ自筆ノートに限っている場合は
どのようにチェックをしているのでしょうか、私が大学生の頃は
コピーなんていう便利なものがなかったので検討がつかないのですが
コピーを自筆ノートのようにして持ち込んでくる生徒はいないのでしょうか
もしそういう生徒をチェックするのであれば、テキストビューワの
チェックも可能であるような気もしますがどうでしょうか。

辞書持込可能、コピーノート持込可能という試験にするか、
辞書持込不可にして、生徒がわからなそうな単語は
プリントで配ってやるなんて方法もありそうですが、
しかしそうなると確かに教員の方の手間は増えますね。

> シャープさんの場合,テキストビューア搭載機はカラーのハイエンド機であり,学生の使用を想定していあまりない機種ですし,SDカードが別に必要なので敷居が高いですが,カシオさんの機種は,データプラスシリーズであれば,誰でも(パソコンさえあれば)オプションなしで転送できてしまいますので,このあたりはメーカーさんも配慮する必要があるかもしれません。

私は、個人的には、テキストビューワが敷居が低くなって
簡単に読めるようになれば言いと思うのですが、つまり
むしろカシオのように簡単に取り込めるようになってくれるほうが
いいのです。いまだとテキストビューワとなると選択肢がカシオしか
ないような感じです。
例えば、通学に時間のかかる生徒にテキストファイルで渡せば、
電車の中で読むことができたりします。いまは単語帳を
見るぐらいしかできません。

http://enfour.co.jp/ah/sej/index.html?J=on


経営学部向けの電子辞書  投稿者: さいとう  投稿日: 7月14日(木)21時17分38秒

はじめまして
現在、経営学部の1年生です。
夏休みを利用して本格的に英語の勉強を始めて
英語で書かれた経営やマーケティングの本が
読めるようになりたいと思っています。
そこで電子辞書の購入を検討しているのですが
SR-E9000と今後発売するリーダーズのシルカカードを購入するか
SR-E10000を購入するか迷っています。
ちなみに受験時の英語の偏差値は49くらいでした。
アドバイス頂けたらと思っています。

(無題)  投稿者: フォントルロイ  投稿日: 7月14日(木)19時55分2秒

携帯の辞書について
こちらでは話題になっていないようですが、
私は最近便利に使っています。チョット報告させてください。
「総合英語辞典」と言うサイトです。

便利なところはどこか、
掲載されている辞典がかなり詳しい。
語源を載せている。
バックライトがついて見やすい。
カラー画面で見やすい。
値段が安い。月に105円。
ほとんどの語の発音が聞ける。(7万語)

掲載されている辞書は次のょうな辞書です。
英英辞典だけはAmerican Heritageだと
示されていますが他の辞書については
記載がありません。

英和辞典 40万語
和英辞典 20万語
英英辞典 20万語
学習辞典 20万語
類語辞典 18万語
カタカナ辞典 6万語
スペル辞書 45万語
音声ファイル 7万点
和英例文 18万文

欠点は、
電波が届かないところでは使用できないことと、
入力が電子辞書に比べると遅いことです。

去年からこのサイトを登録していたのですがあまり利用はしてませんでした。というのも
反応が遅くて入力したあと待たされるからです。しかし今年の夏にwinという高速の
仕様に乗り換えたところ圧倒的に早くなり、入力したあとで「待つ」と
いうことがほとんどなくなりました。

そして、出先で調べるのにはこの携帯の辞典で十分です。小説や雑誌などのかなり
「変な」単語でも出ています。解説もかなり詳しいのです。

たとえばrambutanなどという単語を調べると、
--------------------------------------------------------------
ランブータン、紅毛丹
赤っぽい球に毛の生えた果物、
ライチのような果肉。

A tree (Nephelium lappaceum) of
southeast Asia, bearing edible oval fruit
with soft spines.

The fruit of this tree.

語源:
マレー語
以前のrambut,[英 hair
(from its hairy covering)]
---------------------------------

これは
ODEの
-------------------------------------------

1 a red, plum-sized tropical fruit
with soft spines and a slightly
acidic taste.
2 the Malaysian tree that bears
this fruit.

・Nephelium lappaceum, family
Sapindaceae.

ORIGIN early 18th cent.: from
Malay rambutan, from rambut
'hair', with allusion to the fruit's
spines.
---------------------------------------------
というような記述に比べてひけをとりません。

ジーニアス英和大辞典の次の説明よりはずっとわかりやすいと思います。
ちなみに普通のジーニアスには出ていません。
----------------------------------------------
1.ランブータン(Nephelium lappaceum)
《東南アジア原産ムクロジ科ランブータン属の木;
突起に覆われた鮮紅色の果実をつける》.
2.1の果実《食用》.
----------------------------------------------

携帯電話の辞書ではほかに
三省堂、研究社、旺文社
Japanknowlegeなどもあります。いずれも
月の料金は同じ様な値段です。

高速の携帯電話をお使いでしたら
使ってみる価値はあると思います。


http://enfour.co.jp/ah/sej/index.html?J=on

http://enfour.co.jp/ah/sej/index.html?J=on


学生向けモデル  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 7月14日(木)15時02分6秒

現行の生協モデルは,SL9200をはじめ,英活を搭載した機種が多い(カシオさんは,今年の生協向けメインモデルは英活を入れていませんが)ですが,私の周囲を見ても,ほとんどの学生は全く使っていないようです。それどころか,英活を(「英和活用大辞典」という名前のためか)間違えて英和辞典として使っている学生がいたりします。「この電子辞書の英和辞典は発音記号が載っていません」という学生がいて,よくよく見たら英活だったということもありました。かなり英語ができる学生だと,英活はこういうときに使うと便利だということを説明し,コロケーションという概念を教えてあげると使いこなせるようになりますが,普通の学生は英語を書くときも和英辞典を何回も引いて,そこに出ている訳語をつなげておかしな英文を書いているのが現状です。

こういうことを考えると,今後の生協モデルでは,むしろ英活よりは和英大を入れたほうが学生にとっては便利なのかなという気もします。たしかに,和英辞典を多用することのマイナス面はよく指摘されますが,それはある程度英語ができる人にとっての話であり,極端な話,「犬」が英語ではdogだと分からなければ,自分の飼い犬に関して英語で書くこともできないのですから,初学者にとっては和英辞典に頼るのもある程度は仕方ないと言えます。和英大の場合,用例が豊富ですから,自分の表現したい内容の用例が見つかれば,それをそのまま使えばいいので,むしろ他の学習和英辞書よりも有効かもしれません。

一方,ハードウェアに関してですが,最近は学生向けモデルも高スペック化が進み,ハード面はハイエンド機と同等で,搭載コンテンツを学生向けにすることで廉価にしている機種が増えています。カシオさんの(LP)4000番台のデータプラスシリーズなどはその典型でしょう。USBケーブルを使った複数のコンテンツ追加や,合成・肉声両方に対応した発音機能,テキストビューアなど,生協モデルはもちろん,高校生向け機種でも高性能ですが,これは本当に歓迎すべきことなのでしょうか。

たとえば,最近現場の先生や関係者の方々と話していてよく話題になるのが,テキストビューアがカンニングの道具として使われないか,ということです。辞書や自筆ノート持ち込み可の試験で,講読のテキストの全訳をテキストビューアで取りこんでくる学生がいたとして,それを見抜くことができるのでしょうか。あるいは,講義ノートをパソコンでとっている友人に,ノートのファイルをもらい,テキストビューアに取りこめば,授業に1回も出ていなくても皆勤の友人と同等のノートが手元にあることになります。教員でさえ,電子辞書にテキストビューアがついている機種があることを知らない(もっと言えば,テキストビューアって何ですかという教員)人もけっこういるわけですから,今後こういった機種が普及すれば,何でもありになってしまいます。

以前,某総合大学の試験で携帯電話がカンニングの手段で使われたことは記憶に新しいですが,携帯に関しては使用を禁止すれば(監視の目をかいくぐって使う学生を除けば)解決します。しかし,電子辞書にテキストビューアがついていれば,テキストビューアの使用だけを禁止することは実効性に無理があり,結局は野放しになるか,逆に辞書は持ち込めるが電子辞書は禁止といった消極的対応をとらざるをえなくなります。

以前(今もかもしれませんが),工業高校や理科系の大学で,ポケコンを一括購入させていたところでは,これがカンニングの道具になった(関数電卓レベルでの使用を想定していたら,実際には数式記憶機能で公式を覚えさせていたとか)ということをきいたことがありますが,こういうことを防ぐために,試験前に全員のポケコンをリセット操作して対応(リセットすれば,記憶内容が全て消えるわけですから)したときいたことがあります。しかし,最近の電子辞書の場合,リセットしても,せいぜい環境設定がデフォルトに戻るぐらいで,記憶させたものは消えません。まして,内蔵メモリに転送したテキストデータなどは,リセットどころか,いくら消したくてもUSB接続したパソコン上で消去操作しない限り消えないのですから,困ったことになります。

こういうことをここで述べると,寝た子を起こすなとお叱りを受けるかもしれませんが,最近の学生は,寝た子どころか,テキストビューアがついていればカンニングに使える程度の悪知恵は普通に思いつくのではないでしょうか。私などは,講義の中でこういった電子辞書を使ったカンニングの手口を先に種明かしして,教員もこの程度は知っていると牽制していますが,電子辞書を持ち込み可にする場合は,こういったことも教員は知っておく必要があると思います。

シャープさんの場合,テキストビューア搭載機はカラーのハイエンド機であり,学生の使用を想定していあまりない機種ですし,SDカードが別に必要なので敷居が高いですが,カシオさんの機種は,データプラスシリーズであれば,誰でも(パソコンさえあれば)オプションなしで転送できてしまいますので,このあたりはメーカーさんも配慮する必要があるかもしれません。

>宮川さん(>水底のシリウスさん)  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 7月14日(木)14時22分6秒

> 私はSG-RH1000(小学館のランダムハウス英和大辞典が入っている)を持っています。
> これにCASIOのCD-ROM 追加コンテンツを入れて使っています。その中には「新和英大
> 辞典」があります。
>
> この「新和英大辞典」の見出し語検索に「手が空く」と入力すれば、即時に画面に、日
> 本語の例文とその英文が出てきます。「手が後ろへ回る」「手が掛かる」「手が切れる」
> 等も同様です。
>
> 「胸に手を当てて」と入力すると「胸に手を当てて考える」が二つ出てきます。最初のものは、むね[胸]を参照するように表示されますが、二番目を見ると、先程の「手が空く」と同様に、英文と例文が出てきます。
>
> SR-E10000の「新和英大辞典」の場合、私が実施したような検索が出来ないのでしょうか?

カシオさんの増設コンテンツの和英大は,複合語だけでなく,慣用句にもインデックスがついていますので,上記のように「胸に手を当てて…」のようなものもキー入力で直接引けます。さらに,「手」のような膨大な見出し語は,インデックス自体が前半と後半の2つに分かれていますので,後ろのほうを見るときも,スクロールの手間は少ないです(前半の一番最後(後半の一番最初)のところに後半の一番最初(前半の一番最後)への参照インデックスがあり,ジャンプ操作で前半部分と後半部分を行き来することができます)。一方,E10000の和英大は,慣用句にはインデックスがついていません(複合語にはついています)。

このことを考えると,インデックスや検索の使い勝手に関しては,カシオさんの増設コンテンツ版に明らかに軍配があがります。一方,カシオさんの和英大は例文検索ができません。日本語コロケーション辞典にも匹敵する豊富な数十万の用例が例文検索で生かせないというのは残念です。E10000の和英大は,例文検索に対応しています。実際に使ってみると,G大やCOBUILDよりも和英大の用例が多くヒットすることがよくあります。G大で数例しか出てこなくても,和英大は英活なみに何十という例がヒットしたりします。しかも,英和辞典の用例は必ずしも英語を発信することを想定していないので,英語を書くときに必要な用例が見つからないことは多いですが,和英大は発信のための辞書ですから,用例も英語を書くときにそのまま使えるものが多いです。英活と和英大という,数十万の用例を収録した発信用辞書が2冊収録されているのがE10000のメリットでしょう。

結局は,慣用句を直接検索する機会が多い人はカシオさんの増設コンテンツのほうがいいでしょうし,和英大を和英辞典というよりも発信向けコーパスとして使うならE10000ということになると思います。

http://www.franklin.com/estore/details.aspx?ID=ER8000


>JLさん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 7月14日(木)14時10分53秒

> OED は電子辞書の狭い画面ではとても実用に耐えないでしょうが、
> Shorter OED ならそれほど問題はない思います。
> 現在利用可能なコンテンツでは少し古い文献や文学的な表現を含むテキストを読むのはなかなか困難です。

OEDも,見せ方をうまく工夫すればIC辞書の解像度でも実用になりそうです。OEDの場合,用例や語源,形態論的な情報(スペリングの史的変化など)がかなり多いので,このあたりを階層化して,デフォルトでは折りたたんでおき,語義を中心に出すようにすれば見通しがよくなると思います。もっとも,OED3版の編集が進行中なので,今2版ベースのOEDをIC辞書化することはまずありえないと思います。3版は紙版は図書館向け等ごく一部以外は作らない(あるいは,全く出さない?)というようなことを小耳にはさんだことがありますので,3版が出た暁にはIC辞書化も十分考えられると思います。もっとも,そのころは(順調に進化が続いていればですが)IC辞書のスペックもかなり様変わりしているでしょうから,画面の狭さも改善されているかもしれません。

http://www.franklin.com/estore/details.aspx?ID=ER8000


>Mattさん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 7月14日(木)14時04分1秒

> まぁハードウェア機能面で無い物ねだりをしても仕方が
> ないのですが、SIIのカードラインナップがあまりに
> 淋しいので、要らぬ憶測をしたりします・・・近々にも
> ハードウェアの大幅改良を行うので、カードを出しても
> 互換性がなくなると困るから控えている・・・みたいな。
> ごめんなさい、あくまでも邪推です m(_ _)m
>
> しかし、そう思いたくなるほど、対応スピードが遅い!
> SIIファンとしてはなっとくいきません。

SIIさんの場合,カード対応が後発ということもあり,すでに出ている各社のコンテンツ追加モデルを研究し,自社のコンテンツ追加のスタンスを考えているような気もします。私の勝手な推測ですが,SIIさんの場合,伝統的にコンテンツの組み合わせ(数増やすのでなく,必要なコンテンツをバランスよく搭載する)には定評があるので,安易にカードに頼らず,必要なコンテンツはROM内蔵するという方針なのかもしれません。

電子辞書の増設コンテンツは,大都市圏の量販店でなければ,店頭在庫のある店はほとんどありません。たとえば,沖縄ではカシオさんの追加コンテンツでさえ,店頭在庫のある店はほとんどありません。首都圏系の量販店でさえ,地方都市の小規模店舗では追加コンテンツはほとんど扱っていなかったりします。このような現状を考えると,鳴り物入りで登場したコンテンツ追加モデルも,購入時に(取り寄せなどで)自分の目的に必要なカードを本体と一緒に買うことはあっても,多くのユーザは購入後に追加コンテンツを買い増しするということは案外されていないのではないでしょうか。

SIIさんの場合,もしかしたらこのあたりを市場調査されて,カードの需要が比較的高いと思われる,生協モデルや高校向けモデルへの展開を主に考えているのかもしれません。生協モデルの場合,英語以外の外国語コンテンツがどうしても必要になります。シェアトップのカシオさんであれば,各外国語毎にROM搭載した機種を別々に出すことも可能でしょうが,SIIさんの場合,ベースモデルをSL9200に絞り,第二外国語辞書はカードで提供ということにした方が効率もいいですし,個人のPCを持っていることが前提になるUSBでのコンテンツ追加は,生協モデルには向かないという判断があったのかもしれません。

こう考えると,第二外国語のシルカカードが先行発売されたことも納得がいきますし,複数コンテンツが追加できないという,パワーユーザにとってはデメリットであることも,学生市場での使い勝手を考えればむしろメリットになるのかもしれません。

http://www.franklin.com/estore/details.aspx?ID=ER8000


>Mattさん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 7月14日(木)13時44分30秒

> 本体コンテンツは無理としても、カードではせめて2種類
> くらいの辞書を選んでカスタマイズできると格段に便利に
> なるでしょうね。カード容量の制約もあるでしょうから、
> 組合せの制限はあるでしょうが、実現すれば素晴らしい。

カードに自由にコンテンツを選んで入れられるのは便利だと思いますが,ネックになるのは,「カードに選んで入れるコンテンツ」をどういう形でユーザに提供するかだと思います。海外のPDA向け辞書がよくやっているようなオンラインダウンロードで提供すると,違法コピーされやすくなり,ただでさえ電子辞書によって紙辞書の売り上げに影響を受けている出版社さんは認めないのではないでしょうか。コンテンツ選択の自由度が増すのはユーザにとっては非常にありがたいことなのですが,一方で違法コピーがROMのSDカードで提供するよりもしやすくなるため,メーカーさんとしてはやりにくいのかもしれません。

こういう需要が多くなればメーカーさんも検討するのかもしれませんが,残念ながら,カードであれ,カシオさんのようなPCからの転送であれ,コンテンツ追加をして使っている人はそれほど多いわけではないようなので,メーカーさんとしても後回しになってしまうのかもしれません。

http://www.franklin.com/estore/details.aspx?ID=ER8000


ありがとうございます  投稿者: mayu  投稿日: 7月14日(木)12時05分33秒

サンダーバード2号さんありがとうございます。
夢のマシン!楽しみです。
今オーストラリアにいて友達に買ってきてもらう予定なのですが、
インターネットの価格・コムではまだ買えるようでした。
9100や9200との違いも少し勉強してから購入したいと思います。
ありがとうございました!!

SR-E10000買い控え?  投稿者: 宮川美尊  投稿日: 7月14日(木)10時26分11秒

>残念なのは(これは元データの構造の都合で,SIIさん側の問題ではないのでしょうが)和英大は例文が折りたたまれないということです。そのため,用例が多い基本語などは記述量が膨 大になり,スクロールの手間がかなりかかります。
>たとえば「手」の慣用句である「手が空く」の英訳を調べたい場合,約25画面のスクロール(12 ドットフォントの場合)が必要です。25回ですめばいいほうで,最後の「胸に手を当てて考える」に至っては,80数回スクロールしたあげくに「胸」を参照となっています.

SR-E10000を持っていないので、この電子辞書に入っている「新和英大辞典」について述べる事が出来ませんが、私はSG-RH1000(小学館のランダムハウス英和大辞典が入っている)を持っています。これにCASIOのCD-ROM 追加コンテンツを入れて使っています。その中には「新和英大辞典」があります。

この「新和英大辞典」の見出し語検索に「手が空く」と入力すれば、即時に画面に、日本語の例文とその英文が出てきます。「手が後ろへ回る」「手が掛かる」「手が切れる」等も同様です。

「胸に手を当てて」と入力すると「胸に手を当てて考える」が二つ出てきます。最初のものは、むね[胸]を参照するように表示されますが、二番目を見ると、先程の「手が空く」と同様に、英文と例文が出てきます。

SR-E10000の「新和英大辞典」の場合、私が実施したような検索が出来ないのでしょうか?

SR-E10000買い控え?  投稿者: 水底のシリウス  投稿日: 7月13日(水)23時08分49秒

 SR-E10000を買おうと思ったがSekky先生の6月19日のレビューを見て踏ん切りがつかない人も多いのでないでしょうか。実は私もそうなのです。このIC辞書の最大の売りが「和英大辞典」にあることは周知の通りですが、IC辞書で逆に苦労する部分があるとすると「何のためのデジタル化なの?」ということになりかねません。Sekky先生の6/19のレビューから引用させていただきますと・・・
  >残念なのは(これは元データの構造の都合で,SIIさん側の問題ではないのでしょうが)和 英大は例文が折りたたまれないということです。そのため,用例が多い基本語などは記述量が膨 大になり,スクロールの手間がかなりかかります。
 たとえば「手」の慣用句である「手が空く」の英訳を調べたい場合,約25画面のスクロール(12 ドットフォントの場合)が必要です。25回ですめばいいほうで,最後の「胸に手を当てて考え  る」に至っては,80数回スクロールしたあげくに「胸」を参照となっています(笑)。
 和英大のユーザ層を考えると,「手」を引くときに(冒頭に出てくる)handという英訳語を求め て引くことはまずないわけで,「手が込む」「手にあまる」といった,handでは表現できない日 本語独特の慣用句の英訳を調べるということのほうがはるかに多いはずです。しかし,和英大は 慣用句は一番最後になっていますので,基本語の場合,膨大なスクロールが要求されます。こう いうケースでは,E10000の和英大は正直なところ実用に耐えるとは言い難いです。紙版の和英 大を引いたほうがはるかに速いのですから。

 私はこの「慣用句」云々の部分に引っかかってしょうがありません。英語学習者にとっての痛いところである慣用表現を検索するのにこんな状態では、SIIさんらしからぬ完成度の低さに失望を禁じ得ません。デモ機でたとえば「素直」をひいてみますと、「素直」のつく表現がこれでもかというくらい出てきます。こういうところは普通の学習用和英辞典が束になってもかなわない情報量で「和英大辞典」のすごさを垣間見ることができます。thesaurusが二つも搭載されているのは分かりかねますが「和英大辞典」は使うほどに威力が発揮されるに違いありません。それだけに・・・・・
 あと半年発売を遅らせててでも完成度の高いモデルを出してほしかったと思います。それとも、他メーカーとのかけひき、牽制のために意図的に技術の出し惜しみをしているのでしょうか?もしそうだとしたら、(自動車のようにマイナーチェンジで改良されていくならまだしも)SR-T6700や7000のように一年たらずで、ニューモデルに取って代わられ、全く新しいモデルを我々は“買わされている”ということになります。今年SR-E10000を買った人は来年の今頃は見事に検索機能が進化した「和英大辞典」搭載のニューモデルを買わされることになるんでしょうか。ちょっと皮肉っぽかったでしょうか。

 >慣用句部分もインデックスをつけ,インクリメンタルサーチでの候補リストに表示させる:和 英大は,複合語はインデックスがついていますが,慣用句にはありません。「てをかす」と入れ るだけで見出し語「手」を検索し,さらに「手を貸す」の部分にジャンプするようにすれば使い やすいです。

 こうなってはじめてIC辞書なんですよね。
 早い立ち上がり、高速検索、辞書間のすばやい移動、検索パターンの多様なバリエーション・・・人それぞれ、求めるものに対する温度差はあるにせよ「80回もスクロールしてやっと見つかりました」では話にならないではありませんか。

焼肉定食?  投稿者: Matt  投稿日: 7月13日(水)12時27分14秒

奇しくも、今朝の朝日新聞一面で「日本語」の話題が二話。

==敬語の話==

これは、私も時折迷うことがありますので身につまされます。
先日「こんにちわ」の「わ」はおかしいですよ、と申し上げ
ましたが、普段何気なく使っている言葉を再度見直してみる
ことも大切です。あまり話題に上りませんが、せっかく収録
されている「広辞苑」や「大辞林」を腐らせていませんか?
隗より始めよ。まず母国語をしっかり読み書きできることが
何より大切だと感じます。

==談合・系列==

天声人語にランダムハウスに関連した話題が載っていました。
「dango」「keiretsu」ともに記載が見つかったのは、確かに
ランダムハウスだけでした・・・時代を見透かすコンテンツ。
やはりランダムハウスは「外せない」ですね。

・・・
その昔、四字熟語の空欄埋め問題で「(弱)肉(強)食」を
「焼肉定食」と書いた人がいたとか。私なら○をあげます(^^)

JFYI.

>ぱんださん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 7月12日(火)19時29分48秒

> あとは、シャープに入っている英会話Make it!というのは高校生向けの電子辞書では
> 英検向けの問題集ですとうたっているので、レベル的には少し低いのでは?と個人的に
> 思っています。セイコーはTOEICの問題集が入っており、こちらは発音もするので、
> 留学されているのであれば、こちらの方がいいのでは?

MakeItは会話集なので,英検向け問題集というのは別のコンテンツのことなのではないでしょうか? Make Itは「とっさのひとこと」との比較でかなり前にここに書いた記憶がありますが,会話集としては文例が非常に豊富で,かなり上級者の方にも役立つと思います。もっとも,現地留学中で日常的に英語を使って生活されているのであれば,会話集が機種選択の決め手にはならないかもしれませんが…。

http://www.franklin.com/estore/details.aspx?ID=ER8000


>SL9200さん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 7月12日(火)19時25分54秒

> 今、NZに留学中なのですが電子辞書がなくて困っています。大学入試まで使える向こうでも
> 困らない英語にしっかりした辞書を買いたいのですが、SL9200と シャープのPW−A8800
> で迷っています。。。ふたつのどこが違うのかもいまいちわかりません(><)SL9200
> は生協モデルですが母の仕事の関係で買うことも出来ます・・・皆さんはどちらをおすすめ
> されますか?

いずれも英語重視の機種なので,大学入試はもちろん,大学に入ってからも何の問題なく使えると思います。生協モデルが購入可能なら,そちらのほうが長期保証がきくのでよろしいのではないでしょうか。

http://www.franklin.com/estore/details.aspx?ID=ER8000


Re: >T7100さん  投稿者: 二話  投稿日: 7月12日(火)12時37分46秒

> >今後、子供に辞書を与えなければならない段階が必ずくると思うのですが、初めての辞書
> >から電子辞書を使わせることは子供のためになるのでしょうか?それとも最初はジュニア
> >用の引き易い辞書を最初は与えて自分で引く練習をさせるべきなのでしょうか?本屋で辞
> >書をみると小生が子供の頃とは比べ物にならないくら使いやすそうな紙の辞書が並んでい
> >ました。
>
> 個人的には,中学生以下の学習者が電子辞書を使うことには反対です。これは,英語教育の研究者にせよ,現場の英語教員にせよ,ある程度の共通認識がありそうな気がします。
>
> 問題は,紙辞書か電子辞書かという前に,辞書をひくということが,入門期である中学校の英語学習にどれほど必要かということを先に考える必要があると思います。辞書(=英和辞典としますが)というものは,基本的には英語を読む際に使うものです。もちろん,発信時に英和辞典を使うことも考えられますし,最近の学習辞書はそれを想定した内容ですが,主用途が受信時であることは異論はないと思います。また,辞書というものは,基本的には自習時に使うものであることを知っておく必要があります。そのため,大学の講読の授業のように,受信が主体で,しかも学生の事前の予習を前提とする講義では辞書は必要不可欠です(こういう講義で,電子辞書がいいのか,紙辞書がいいのかという議論は別の話ですが)。
>
> しかし,日本の中学校の授業を含め,入門期の外国語の授業は予習よりも復習が中心になります。毎回の授業で教員の話に耳を傾け,そこで教えられる新出単語の解説を理解し,ノートにまとめ,復習ではノートを読み直すなり,授業で出された宿題をやるなりして,授業の内容を定着させるということが基本になります。予習をすることが,時には教員の話をおろそかにするといった弊害にもなるため,予習を禁止したり,辞書の持ち込みを認めなかったりという学校もあります。英語圏でのESLコースも同じで,分からない単語の意味は辞書を調べないでネイティブの教員にききなさい,とよく言われます(海外へ語学留学をした人は,Don't look up your dictionary!と注意されたことが誰でもあるのではないでしょうか)。分からない単語の意味を質問し,その解説を理解するということが,音声面のスキルにもつながるからです。幸い,中学の検定教科書には,全ての単語が巻末に意味とともに出ています。このことは,辞書を引くということで貴重な授業時間を費やさないで,教員の話をきくことに専念してほしいという意味もあるのではないでしょうか。言いかえれば,義務教育の教材に限っていえば,辞書を全く使わなくても何の問題もないと言えます。
>
> もちろん,授業外で英語の勉強をする際(易しいgraded readersを読むとか)には辞書も必要になるでしょうし,高校へ行ったときのために,課外で余力のある生徒は,中学の頃から辞書に親しむことは大きな意義があると思います。しかし,その際に電子辞書である必要性はないと私は考えます。中学の段階で辞書を引くというのは,迅速に単語の意味を知るというよりは,辞書を引くことで別の角度から英語の勉強をするという目的があると思います。たまたま引いた単語と同じページに出ていた別の単語の図版を見て,知らないうちにその単語も覚えてしまったり,おもしろい例文や挿絵だけを見るために辞書を拾い読みしたりといった「寄り道」(時には寄り道が目的になってしまったりしますが)は英語が好きな生徒なら誰でもやることだと思います。こういうことは,電子辞書では真似できないことです。
>
> 電子辞書を早くから使うことで,辞書は単語の意味を素早く知るためのもの,という認識を持ってしまうのであれば,非常に残念なことです。これでは,いくらフルコンテンツの機種であっても宝の持ち腐れになってしまいます。昔,フルコンテンツ機がハイエンドの電子辞書だった頃,いわゆる訳語タイプの電子辞書が現場教員から批判されていましたが,フルコンテンツが主流になっても,生徒(と教員)の使い方(用例を確認するなど)が変わらなければ,結局は同じことのような気もします。
>
> 一方で,ベーシックジーニアス搭載機などで,「中学生向け機種」と明確にカタログ等に謳われている機種も出てきています。高校生向けのG3の下位版であるベーシックジーニアス搭載機だから中学生向けだというのは,営業的観点ではそうしたいのでしょうが,入門期での外国語教育における辞書の位置づけを分かっているとは言い難い,あまりにもミスリーディングな宣伝文句だと思います。

Re: 「シルカカードにもの申す!  投稿者: JL  投稿日: 7月11日(月)23時24分25秒

> ・「OED 3.1 / Shoter OED 2.0」
>  先日話題に上りました。こうしたコンテンツは一般受けしない
>  のでしょうが、根強い需要があると思います。容量が心配?

OED は電子辞書の狭い画面ではとても実用に耐えないでしょうが、
Shorter OED ならそれほど問題はない思います。
現在利用可能なコンテンツでは少し古い文献や文学的な表現を含むテキストを読むのはなかなか困難です。
一般にはほとんど需要が期待できないので無理だとは思いますが、
実現すれば大変なものです。

Re: XD-H9000  投稿者: サンダーバード2号  投稿日: 7月11日(月)22時29分57秒

mayuさん、どうも初めまして。

> 使いやすさと頑丈さ+買い求め安さでカシオのXD-H9000にしようかと思っています。
残念ながら私はXD-H9200とXD-H9100のことしか知らないのですが、
XD-H9000は同じハード系列なので、多少とも参考ともなれば…

XD-H9X00シリーズの匡体はたしかにしっかり作られていて、その前の世代の、
開閉のたびにヒンジの部分がぐらついてくるようなやわな感じはしません。
私は、これを量販店で購入した時におまけでついてきたセミ・ハードケースに
入れて持ち歩いていました。3、4度1メートルぐらいのところからケースごと
落としてしまったことがありますが、いずれの場合も無事でした。
ただ、どんなものでも「打ちどころ」というものがあるでしょうから、
丁寧に扱うに越したことはありませんね。
ちなみに、私はXD-H9200を末永く愛用しようと、最近ケースを XD-CC1203 に
変えました。ただ、ケース自体が重いため、落下の際のショックも大きく
なるかと思うと心配のタネは尽きません。 (^^;

速度の点ですが、複数辞書検索のレスポンスは快適といえますし、
例文検索や成句検索も最新のシリーズに比べたら「神わざ」です。
辞書コンテンツが必要十分であれば、きっと満足できるマシンだと思います。
というか、6年間ジーニアス英和和英、漢字辞典でやりくりしていた後なら、
夢のマシンと言えるかも。

唯一気掛かりなのは、その入手可能性です。都心の量販店をたまにまわる程度の
狭い見聞ですと、XD-H9200が早々と店頭から消え、現在XD-H9100が
ワゴンセールなどで1万9800円で処分されつつある中、XD-H9000の姿を
見かけないのは、単に私がいい加減にしか見てないからなのでしょうが、
通販サイトだと在庫はまだあるのでしょうかね?

いずれにせよ、見つけたら即ゲット! そしてどんどん使ってあげてください!

Re: Re: >「シルカカードにもの申す!」  投稿者: Matt  投稿日: 7月11日(月)22時01分6秒

下記りょうかいしました。

今日、カシオのカタログをもらってながめていました^^;
カシオの辞書はコンテンツの追加入替ができるのですね。
液晶の解像度とコンテンツ取り回しの良さは素晴らしい。
個人的にSIIのキータッチが好きなので、しばらくは
E10000を外出のお供に愛用していくつもりです。

まぁハードウェア機能面で無い物ねだりをしても仕方が
ないのですが、SIIのカードラインナップがあまりに
淋しいので、要らぬ憶測をしたりします・・・近々にも
ハードウェアの大幅改良を行うので、カードを出しても
互換性がなくなると困るから控えている・・・みたいな。
ごめんなさい、あくまでも邪推です m(_ _)m

しかし、そう思いたくなるほど、対応スピードが遅い!
SIIファンとしてはなっとくいきません。

> > >差し替える手間もさることながら、ジャンプ機能や一括検索が使えないとなると、
> > >かなり限定的な拡張のように感じています。
> >
> > これらの機能は両方とも「使える」はずです。それに加え、
> > 検索速度も速いですよ、というのが謳い文句だったような。
>
> 二種類の追加コンテンツカード間でのジャンプ・一括検索
> のことを言っているのだと思います。物理的に無理でしょう。
> 私は入れ換えるのが嫌だったのでカシオにしました。
> なかなかいいですよ。

Re:Re: >「シルカカードにもの申す!」  投稿者: Smalltalk  投稿日: 7月11日(月)16時18分6秒

> >差し替える手間もさることながら、ジャンプ機能や一括検索が使えないとなると、
> >かなり限定的な拡張のように感じています。
>
> これらの機能は両方とも「使える」はずです。それに加え、
> 検索速度も速いですよ、というのが謳い文句だったような。

二種類の追加コンテンツカード間でのジャンプ・一括検索
のことを言っているのだと思います。物理的に無理でしょう。
私は入れ換えるのが嫌だったのでカシオにしました。
なかなかいいですよ。

Re: >「シルカカードにもの申す!」  投稿者: Matt  投稿日: 7月11日(月)09時18分22秒

>欲しい辞書が別々のカードで販売されていたら、同時に使えないってことですよね。

これは宿命ですね。さすがにスロット2つは大袈裟ですし。
先だってE9000/E10000の選択で迷ったときも、この排他的
使用制限がネックになってE10000を選んだ経緯があります。

180万語が欲しかったのでE9000に傾きかけていたのですが、
リーダーズと英活の同時利用も重要なポイントでしたので、
いずれは発売されても(すでに発売決定ですが)、同時に
使えないのではダメだ、と判断してE10000に決めました。
そのときは、180万語をあきらめる形で終わったのですが、
最近180万語がカードで出るとの情報に接して、たいへん
喜んでいます。ひとまず、180万語と英辞郎2つのカード
があれば、サブマシンとしては「私の究極」になります。


>差し替える手間もさることながら、ジャンプ機能や一括検索が使えないとなると、
>かなり限定的な拡張のように感じています。

これらの機能は両方とも「使える」はずです。それに加え、
検索速度も速いですよ、というのが謳い文句だったような。


>ユーザーで辞書を選んで、カードに収録できるといいのにと思いますが、
>無理でしょうね。

本体コンテンツは無理としても、カードではせめて2種類
くらいの辞書を選んでカスタマイズできると格段に便利に
なるでしょうね。カード容量の制約もあるでしょうから、
組合せの制限はあるでしょうが、実現すれば素晴らしい。

以上です。

Re: SL9200  投稿者: ぱんだ  投稿日: 7月11日(月)07時34分53秒

> SL9200と シャープのPW−A8800 で迷っています。。。ふたつのどこが違うのかもいまいちわかりません(><)

基本的に使う英語系の辞書では、SL9200にはOxFORD Concise Englishが入っていること
以外には大きな違いはないと思います。

他には日本語系で、セイコーには類語辞典が入っています。
類語辞典はあまり使わないように思いますが、日本語の論文や文章を書く時にあると
大変便利です。

あとは、シャープに入っている英会話Make it!というのは高校生向けの電子辞書では
英検向けの問題集ですとうたっているので、レベル的には少し低いのでは?と個人的に
思っています。セイコーはTOEICの問題集が入っており、こちらは発音もするので、
留学されているのであれば、こちらの方がいいのでは?

ただ、追加コンテンツを考えるとラインナップが豊富なシャープがいいかもしれません。
セイコーは第二外国語系は他社に比べて充実していますが、生活百科系のものが少ない
ので。

>「シルカカードにもの申す!」  投稿者: ひるがお  投稿日: 7月11日(月)01時53分33秒

思ったんですけど、辞書を拡張できるといいつつも、シルカカードって、思ったより使い勝手が悪くありませんか?

欲しい辞書が別々のカードで販売されていたら、同時に使えないってことですよね。差し替える手間もさることながら、ジャンプ機能や一括検索が使えないとなると、かなり限定的な拡張のように感じています。

ユーザーで辞書を選んで、カードに収録できるといいのにと思いますが、無理でしょうね。

XD-H9000  投稿者: mayu  投稿日: 7月10日(日)22時36分4秒

あの後いろいろ自分で調べてみたのですが、
使いやすさと頑丈さ+買い求め安さでカシオのXD-H9000にしようかと思っています。
ただ速さはインターネットで調べられないので、
どなたか使い勝手を知っている方がいたら教えてください!

「シルカカードにもの申す!」↓  投稿者: Matt  投稿日: 7月10日(日)10時16分25秒

手が滑って、タイトル入力中にアップしてしまいました。
「正しい日本語を!」などと息巻いたのにこの体たらく。
はずかしい (^^;)

「シルカカードのもの申す!  投稿者: Matt  投稿日: 7月10日(日)10時12分10秒

カシオなどと比較して、SIIの「追加カード」のラインナップ
の出遅れに苛立ちを覚えます。先日のラインナップ追加発表でも、
対象モデルは事実上E9000以外に考えづらく、スロット付き
最新機種をせっかく手に入れても、当分「何にも使えない」日々
が続くのです。どうして、もっと早く世に出せないのでしょう?

要望を出しておけばいつかはかなうかも知れないので、一筆啓上。
個人的には、E9000で道を開いた実務系の辞書の充実にまず
期待します。一般コンテンツで真っ向勝負することは難しいです
から、日外系を中心にした「濃いコンテンツ」が差異化ポイント
になると考えます。


------------------------------------------------------------
・「180万語対訳大辞典」
 先日、ヒグラシさんより発売情報提供がありましたので、首を
 長くして店頭に並ぶのを待っています。使い勝手は決して良く
 なく一般御用達ではありませんが、産業翻訳では定番です。

・「マグローヒル科学技術用語大辞典 改訂第3版」
 これも産業翻訳で定番です。

・「分野別:専門用語対訳集」
 180万語の構成要素。これならば、学部生/院生/社会人が
 自分の専門分野に絞ったものを安価に入手できますし、とても
 使いやすいと思います。日進月歩の技術の世界では、こまめに
 更新版がでる分野別の方がむしろ理にかなっていると感じます。

・「ビジネス技術 実用英語大辞典 第4版」
 通称「海野さんの辞書」。用例が豊富でたいへん助かります。

・「コンピュータ用語辞典 第4版」
 コンピュータ系翻訳で必要ですが、一般用途にも重宝します。

・「ランダムハウス英語辞典」
 あえて一般英和を入れるとしたらこれですが、小学館がウンと
 言わないかも? 個人的には、リーダーズ/ジー大/ランダム
 の3つが互いに補完し合っているので、携帯電子辞書で3者が
 揃えば、鬼に金棒、完璧です。

・「OED 3.1 / Shoter OED 2.0」
 先日話題に上りました。こうしたコンテンツは一般受けしない
 のでしょうが、根強い需要があると思います。容量が心配?

以上は、すべてCDROM版で利用可能です。
http://www.nichigai.co.jp/translator/list1.html

・「英辞郎/和英辞」
 しつこく言い続けます^^; 一年毎に更新して、継続販売をして
 欲しいです。これが無いと仕事にならない、と言っても決して
 過言ではありません。もちろん、一般用途にも大活躍でしょう。

・「デジタル類語辞典 第4版」
 ジャングル製。日本語のシソーラスを何に使うの? と疑問を
 投げかける方も少なくはないと思いますが、少なくとも翻訳者、
 日本語教師、論文や記事を日常書くことが多い人には必需品の
 はずです。近年、メール文化が「蔓延」し、しっかりした言葉
(しかも母国語である日本語)を書くことのできない人が増えて
 きたことに危機感を覚えます。英語系辞書が話題にのぼりがち
 ですが日本語も楽しいですよ。まともな日本語が書けないのに
 英語は素晴らしく上手に書ける・・・はずもないですから ^^;

以上も、CDROM版が有名です。
http://www.eijiro.jp/
-----------------------------------------------------------


ハードウェア面で後塵を拝してしまった(対:カシオ)SIIと
しては、コンテンツ面で「差異化」しないことには立ちゆかない
と歯がゆく感じるのですが、そういった危機感を当のご本人たち
は感じないのでしょうか?・・・と、声を大に叱咤激励します。

長くなりました。
以上です。

(無題)  投稿者: ひつじ  投稿日: 7月 9日(土)23時13分4秒

みなさんいろいろ詳しいご説明どうもありがとうございます、工学部だからSRE9000とはやはり早計で危ない所でした。

電子辞書盗まれました。  投稿者: mayu  投稿日: 7月 9日(土)10時12分0秒

はじめまして。
盗まれたのはかなり古いものだったので(かれこれ6年使っていました)買い替え時もすっかり過ぎていた状態なのですが、壊れもせず、使い勝手も良かったので盗まれてかなりショックです。

私は今オーストラリアの大学で獣医学部にいるので、新しい辞書は専門用語も入っているものと思っていたのですが、前に使っていたものは(表にジーニアスと書いてある深緑色の蓋のもの。多分カシオ?)ジーニアス英和和英、漢字辞典しか着いてないものでした。
それでも問題なかったので、英和和英と広辞苑がついているもので、丈夫でできるだけ安く動作の速いものってありますか?
最近の電子辞書は要らないものが沢山ついていて、動作が遅く、壊れやすいというイメージがあります。
ご意見聞かせていただけたら幸いです。

迷ってます・・・  投稿者: hana  投稿日: 7月 8日(金)20時11分49秒

はじめまして。今、私はスペイン語辞書が入っている辞書を探しています。悩んで、いろいろと調べてみたのですが、一番信頼できそうなこのHPにたどり着きました。探しているうちに、英語辞書が充実しているものにスペイン語をカードで入れて使おうという考えに変わってきました。そこで、候補として挙がってきたのが、セイコーのSR-E10000と、カシオのXD-LP9300です。(他にもいいのがあれば教えてください)。英語の辞書が充実しているということと(英語を専門としているので)、音声が聞けること、などが理由です。セイコーのバックライト機能が気に入ってはいるんですが、カシオの機能もたくさんついてて、便利そうだし。日本語を教えることもあるので、セッキ-さんが言われていた、新明解国語辞典がどちらにも入ってないのは痛いのですが。どっちがいいと思われますか?あと、スペイン語の動詞活用表がカシオの電子辞書には入っていたということなんですが、セイコーさんはどうなんでしょうか?質問攻めですみません。教えていただけたら、嬉しいです。よろしくお願いしますm(_ _)m

Re: >okuoku2005さん  投稿者: Matt  投稿日: 7月 8日(金)10時07分59秒

Sekkyさんに期待しています。

>・・・具体的な内容は近日中の学会でも報告する予定ですが,
>現行の電子辞書を電子学習支援辞書にしていくためには,
>単語帳と履歴機能の抜本的な改善が必要であると思います。


・以前にもお話しした、辞書をまたがる単語帳の「一覧表示」
 をユーザ選択設定で実現して欲しい。根本的な話ではない
 のですが、今はとにかく使い勝手が悪すぎますから。

・コンテンツへの追記(改変では無く明示的な追記で可)も
 翻訳者としてはぜひ欲しい機能です。辞書に載っていない
 うまい訳(表現)を思いついても、すぐ忘れてしまうので ^^;

・その他、著作権をクリアした上での様々な元コンテンツの
 利用形態が望まれます。先だってokuoku2005さんから提案
 があった機能などがそれです。

以上です。

SL9200  投稿者: SL9200  投稿日: 7月 7日(木)10時13分11秒

今、NZに留学中なのですが電子辞書がなくて困っています。大学入試まで使える向こうでも困らない英語にしっかりした辞書を買いたいのですが、SL9200と シャープのPW−A8800 で迷っています。。。ふたつのどこが違うのかもいまいちわかりません(><)SL9200は生協モデルですが母の仕事の関係で買うことも出来ます・・・皆さんはどちらをおすすめされますか?」

>okuoku2005さん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 7月 7日(木)10時11分56秒

> その際にはユーザがその語彙に出会った日付けや出典も写すようにできると記憶には助かりま
> す。

出典がどの辞書かを表示するのは難しくないと思いますが,日付に関しては,ソニーさんの機種以外では時計,日付機能がついていないので,けっこう大変かもしれません。単語帳機能や履歴機能は,電子辞書の進化の中でも記憶容量を増やすこと以外にはあまりなされていないと思います。具体的な内容は近日中の学会でも報告する予定ですが,現行の電子辞書を電子学習支援辞書にしていくためには,単語帳と履歴機能の抜本的な改善が必要であると思います。

http://www.franklin.com/estore/details.aspx?ID=ER8000


Re: 単語帳データ移動可能電子辞書  投稿者: okuoku2005  投稿日: 7月 6日(水)22時55分23秒

Mattさん、Sekkyさんコメントありがとうございます。
辞書のコンテンツを写すのは著作権上問題ありで、単にユーザがマーキングした語彙のみを移すなら問題ないだろうということ理解しました。
語彙だけを移すことができ、意味は手入力となると負担はありますが、それでもユーザにはかなりメリットはあるように感じます。
その際にはユーザがその語彙に出会った日付けや出典も写すようにできると記憶には助かります。
Mattさんにコメントいただいたように、学習辞書とするならユーザが学習しやすくするような知恵をぜひ盛り込んでほしいものです。

Re: SR-E9000, steganography  投稿者: Matt  投稿日: 7月 6日(水)20時33分36秒

今調べたら、CDROM版はけっこう手が届きそうですね。
OEDなど高嶺の花だとばかり思っていましたが・・・。

OED \54K-
Shorter OED \21K
http://www.nichigai.co.jp/translator/list1.html

> Shorter OED にも項目はありますが Now chiefly Hist. とあり古い用法のみです。
> 英辞郎に記載されている電子技術関連の用法は新しいものですね。
> OED までは必要ないという人には SOED は手頃だと思います。
> 18世紀以降の文献ならこの辞書だけでもそれほど不自由はありません。
> 電子辞書にも何とか収録可能な規模の辞書ですがまあ無理でしょうね。
> 私ならすぐにもほしいところですが。

以上です。

Re: >Mattさん(>okuoku2005さん)  投稿者: Matt  投稿日: 7月 6日(水)20時26分57秒

下記りょうかいです。
笑い話みたいですが、先だってT7100→E1000に買い換え
た際にシコシコと手入力で「単語帳」を「再登録」した
ことを思い出しました。たしかにこの機能だけでも大変
助かります。最近物覚えが悪いので、単語帳機能はぜひ
メーカーさんの知恵比べをして欲しい重要な機能です。

> okuoku2005さんのおっしゃる単語帳のファイルというのは,コンテンツの元データではなく,ユーザが単語帳機能で登録した見出し語だけを(どういう単語を単語帳登録したかを管理するために)PCでとりこめるといいのに,と私は解釈しましたが,そうであるなら,コンテンツの中身自体を取りこむわけではないので,著作権としては問題ないように思います。

Re: SR-E9000, steganography  投稿者: JL  投稿日: 7月 6日(水)20時04分8秒

Shorter OED にも項目はありますが Now chiefly Hist. とあり古い用法のみです。
英辞郎に記載されている電子技術関連の用法は新しいものですね。
OED までは必要ないという人には SOED は手頃だと思います。
18世紀以降の文献ならこの辞書だけでもそれほど不自由はありません。
電子辞書にも何とか収録可能な規模の辞書ですがまあ無理でしょうね。
私ならすぐにもほしいところですが。

海外向け英英専用機  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 7月 6日(水)19時48分54秒

久しぶりにFranklinのサイトを見たら,海外向けのSIIさんの電子辞書が出ていました。SR-E10000のスペックを見た後ではそれほど斬新には思えないかもしれませんが,ブリタニカのコンサイス百科事典やCOD(国内製品に搭載の10版なのか,最新の11版なのかは分かりませんが),COT,Oxford Concise Dictionary of Quotationsを搭載しています。シャープさんの海外向け機種がODE/NOTE/ODQ(コンサイスでなく)搭載なので,英語辞書系は物足りないかもしれませんが,百科事典はシャープさんには未搭載です。

一方で,一見見落としがちですが,definition searchがついているようなので,百科事典と同じく,英英の定義文からも検索(いわゆる全文検索)できるようです。G大の訳語検索に日英ブリタニカのキーワード検索(完全ではないにせよ,いちおうは全文検索です)と,全文検索が徐々に波及してきていますので,今後は英英辞書も全文検索ができるようになるかもしれません。もしこのER8000のスペックが,英英系辞書の新機軸の先取りであるのなら,来年度あたりの国内向け上級機でCODやOALDの全文検索モデルが出るのかも…。

http://www.franklin.com/estore/details.aspx?ID=ER8000


>Mattさん(>okuoku2005さん)  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 7月 6日(水)19時38分44秒

> > そこで電子辞書の単語帳のファイルをSDカードやUSB接続をとおしてPCに取り込むような
> > ことは出来ないのでしょうか。デジカメから写真データをPCに取り込む様にです。
>
> ユーザの立場からすれば、ご指摘の機能はたいへん
> 魅力的ですね。諸手を挙げて賛成します !(^^)!
>
> ただ・・・
> 勝手な想像では、この話は「技術的にできるのか?」
> ではなくて、著作権保護の観点から「やらせません」
> というところに落ち着くのではないでしょうか?

okuoku2005さんのおっしゃる単語帳のファイルというのは,コンテンツの元データではなく,ユーザが単語帳機能で登録した見出し語だけを(どういう単語を単語帳登録したかを管理するために)PCでとりこめるといいのに,と私は解釈しましたが,そうであるなら,コンテンツの中身自体を取りこむわけではないので,著作権としては問題ないように思います。たしかに,USB接続でこういうことができるようになると,仕様次第では新機種を買い増ししたりしても,旧機種の単語帳データを引き継いで使うことができ,便利ですね。たしか,増設コンテンツに限っては,カシオさんのデータプラスシリーズでヒストリーと単語帳が引き継がれたような気がします(本体からPCにコンテンツを戻す際,ヒストリーや単語帳データがPC内のファイルに残るため,新機種に買い換えた際に認証をリセットして新機種側にコンテンツを送れば,ヒストリーや単語帳も送られたはずです。もっとも,単語帳やヒストリーのファイル自体は圧縮(+暗号化?)されているため,PC上で見ることはできません。

http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=1148


Re: 単語帳データ移動可能電子辞書  投稿者: Matt  投稿日: 7月 6日(水)19時01分59秒

技術的に、または機種毎の機能にお詳しい方からの
別の観点からのレスポンスがあると思いますが。

> そこで電子辞書の単語帳のファイルをSDカードやUSB接続をとおしてPCに取り込むような
> ことは出来ないのでしょうか。デジカメから写真データをPCに取り込む様にです。

ユーザの立場からすれば、ご指摘の機能はたいへん
魅力的ですね。諸手を挙げて賛成します !(^^)!

ただ・・・
勝手な想像では、この話は「技術的にできるのか?」
ではなくて、著作権保護の観点から「やらせません」
というところに落ち着くのではないでしょうか?

辞書会社にとって生命線のコンテンツが、PC上で
コピーできたり、二次利用、ましてや改変までもが
できたりする事態は、到底許容範囲外でしょうから。

いつも感じるのは、著作権保護がユーザの利便性と
対極にあることで、ユーザは随分と不便しています。
うまい手が無いとは思わないのですが・・・。

Re: SR-E9000, steganography  投稿者: Matt  投稿日: 7月 6日(水)18時45分2秒

援護射撃ありがとうございます (^^)

ここ最近のとくに販売店での「売り方」を見ていて
若葉マークのドライバーにいきなりフェラーリでも
売り込むような「嫌らしさ」を一抹感じていました。
たとえばE9000/E10000等が「当店お勧めNo.1」とは
いささか行き過ぎだと思うのです。ただコンテンツ
が多いだけならば見過ごせますが、英語のレベルが
追いつかないユーザには、少なからぬコンテンツが
無駄になります。「180万語」等もその一例です。
そうまでして、高価なしかし使えない辞書を初心者
相手にまで売ろうとする姿勢に疑問を禁じ得ません。

それはさておき・・・OEDにはありましたか!?
自宅ではODEが関の山でした ^^; よく調べては
いませんがステゴサウルス(stegosaur) のstego-
と語源が同じなのではと推測します。隠す、隠れる
と言った意味でしょうか。時折顔を出す翻訳会社で
機会を見つけて調べてみます。

OEDの件はたいへん参考になりました。
取り急ぎ御礼まで。
以上です。


> 最近も興味を持ってSR-E9000を購入したのですが,
> ちょっと使ったところでは
> 以下でおっしゃっているとおりで,
> 技術系の翻訳家ででもなければ
> 他の辞書を,もし電子辞書がご希望で
> 学生さんなら,たとえばSL-9200でも
> 買った方がよいと感じています。
>
> 英辞郎は持っていないので早速購入してみますが,
> steganographyはOEDに出ております。
> 新しい言葉でなく,古い言葉のようです。
> 自分ではOEDは活用できていないのですが
> やはり,すごいですね。
> 一度ご覧下さい。

SR-E9000, steganography  投稿者: 一読者  投稿日: 7月 6日(水)13時25分9秒

こちらの掲示板を見せていただいていて
すでにいくつか電子辞書を購入した者です。

最近も興味を持ってSR-E9000を購入したのですが,
ちょっと使ったところでは
以下でおっしゃっているとおりで,
技術系の翻訳家ででもなければ
他の辞書を,もし電子辞書がご希望で
学生さんなら,たとえばSL-9200でも
買った方がよいと感じています。

英辞郎は持っていないので早速購入してみますが,
steganographyはOEDに出ております。
新しい言葉でなく,古い言葉のようです。
自分ではOEDは活用できていないのですが
やはり,すごいですね。
一度ご覧下さい。

>
>
> > 2 SRE9000
>
> (2)ただ180万語に惹かれて、とおっしゃるのでしたら
>   一度現物を手にとって、あれこれ用語を調べてみては
>   いかがでしょうか? 工学部=180万語は早計です。
>

> むしろこれも耳タコでしょうが、一般の方には「英辞郎」
> がお勧めです。今は、電子辞書に無いのが玉に瑕ですが。
> 今日もひとつ、英辞郎にしか無い新しい語を見つけました。
> →steganography 意味はALCサイトでのお楽しみ ^^;
>

単語帳データ移動可能電子辞書  投稿者: okuoku2005  投稿日: 7月 6日(水)00時38分31秒

英語学習を20年近く続けています。
こんな電子辞書があったらと思っているものを書きます。

いつになっても語彙の増強は必要です。
最近は、電子辞書に単語帳が内蔵されてその電子辞書で引いた語彙はある程度の量は残せますので
時間があるときには単語帳を見て覚えたかをチェック可能です。
しかし、日本語の記載もある教材を使えば辞書は使わずとも意味がわかります。その中に
覚えておきたい語彙に出会うことがあります。

それら電子辞書内の単語帳と、それ以外で出会った語彙とは出来れば1つのファイルと
してPCに残したいものです。1つにしておけば試験前など効率的に見直すことで確実に
語彙を増強できます。

そこで電子辞書の単語帳のファイルをSDカードやUSB接続をとおしてPCに取り込むような
ことは出来ないのでしょうか。デジカメから写真データをPCに取り込む様にです。

電子辞書の単語帳でデータがたまったら1つずつPCにタイプ入力していけばいいという話ですが
あまりにも非効率と思います。

また、以前覚えようとした語彙だったけど、どこでどういう文脈で出てきたのかがわかると
語法の理解も広がり、また、記憶しやすいです。

テキストを外部から取り込めるものも最近あるようなので、それであれば覚えたい語彙の使われる
例文も一緒にPCにとりこめられれば、例文とともに表示された語彙からは
その語彙に出会ったときの語法も一緒に思い出せ記憶しやすくなると思います。

投稿削除のお知らせ  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 7月 5日(火)23時17分8秒

掲示板のトピックと全く無関係な悪質な広告投稿がありましたので削除しました。

IP=YahooBB220039200248.bbtec.net(220.39.200.248)

からのものです。

Re: 電子辞書探しています  投稿者: Matt  投稿日: 7月 5日(火)01時45分50秒

前略

> 2 SRE9000
>
> 掲示板をざっと見させていただいたところ結構セイコーの事が
> さかんにかかれているようなので、電子辞書ではセイコーが
> いいのかなぁとか思ったりもしてきました。ただSRE9000に
> リーダーズがないのが少しきになりますが実際のところ・・・


(1)近々リーダーズのカードが発売されますから E9000
  を購入されてもリーダーズが使えますのでご心配無く。
  あれば大変重宝する一品ですからね。

(2)ただ180万語に惹かれて、とおっしゃるのでしたら
  一度現物を手にとって、あれこれ用語を調べてみては
  いかがでしょうか? 工学部=180万語は早計です。

180万語については何度かこの掲示板でも触れましたが
あの「用語の羅列」を意味あるものとして活用できる人は
そう多くは無いと思います。同じような訳語が山のように
出てくる・・・電子、機械、化学、医学、農学、ビジネス
と広範な領域をカバーして、同じ原語を分野別に重複して
掲載しているからこその180万語であって、それなりの
専門家でないと手に余るはずです。

ただし、これはCDROM版を日頃使っての感想で、実は
E9000自体を使い込んではいないので、何らかの細工
が施されて使い勝手が改善されているのであれば、上記の
コメントはお詫びして撤回します。

むしろこれも耳タコでしょうが、一般の方には「英辞郎」
がお勧めです。今は、電子辞書に無いのが玉に瑕ですが。
今日もひとつ、英辞郎にしか無い新しい語を見つけました。
→steganography 意味はALCサイトでのお楽しみ ^^;

取り急ぎ。
以上です。

Re: SL9200  投稿者: Matt  投稿日: 7月 5日(火)00時57分45秒

こんばんは。
的を射た回答では無いと思いますがお許し下さい。

> 英語の充実した電子辞書を探しています。そこでSL9200をみつけ、
> デザインも私の中でヒットだったのでまさにこれだ!と思ったのですが、
> あれは生協モデルなんですね。そこでみなさんにお聞きしたいのですが、
> 生協モデルってどうしても大学でしか買えないのでしょうか?私は高3
> なのですが、今使っている辞書が古いのでなるべく早く欲しいんです。
> 諦めるしかないのでしょうか?ネットで買う方法を知りませんか??

たしかに9200は良いですね。
でも大学生協でしか買えません、としか言えません^^;

(1)ご自身が大学生になってから買うのがベスト。
(2)身内に大学生がいらっしゃればお願いする。
(3)あるいは知り合いの大学生にお願いする。

これ以上の方法は、ご自身で探すしか無いでしょう。
たぶんネットでは、違法とは言わないまでも不適切
な販売方法でこうした機種を販売するところもある
ようですし、ネットオークションでも恐らく手には
入るとおもいますが、具体的な情報提供は本掲示板
の趣旨に反しますし、品位も汚しますから無理だと
思うのです。


> それかセイコーSR-T7100か、SR-M7000、シャープのPW-V8900(←でも8900
> はデザインが白ってところがあまり好きではありません)で迷っています。
> 今後の高校生活、大学生活ではどの辞書が良いと思いますか?ここに挙げた
> 以外の辞書でもよさそうなものがあったら教えてください。お願いします。

すでに多くの方から「指摘」されていると思います。
高校生の段階で、G3(ジーニアス)以上の辞書は
必要ありません。例えば、英検1級で必要な語彙数
ですら高々15,000語です。10万語あっても
まだ不足だ、などという場面があるとは思えません。
大学生になっても、専攻いかんではG3で十分です。
まぁそれは「その時」になってから考えればOK。

ただし・・・ファッションと割り切れば話は別です。
最適な機種は何でしょう? と問われれば、上記の
様な紋切り型の味気ない回答になりますが、例えば
デザインが好きだから、使いやすそうだから、又は
かっこ良いから! でもいいと思うのです。辞書を
手にとってみて、何か新しい発見があれば、それは
とても素晴らしいことです。ですから、ご自身の目
で実物をご覧になって、気に入った機種を選ぶのが
一番だと思います。

これは本音です。
以上です。

電子辞書探しています  投稿者: ひつじ  投稿日: 7月 3日(日)20時50分8秒

みなさんこんばんは。はじめましてひつじです。電子辞書購入を現在考えています。
今まであんまり電子辞書の事を知らなかったので思ったより高くて驚きました、種類も沢山
あってさらにどうしようかわけもわからなくなっていた所にこの掲示板にであえて電子辞書
って深いなあと思いました。そこでご相談なんですが、今現在工学部の情報工学科(2年)に在学中の
自分にあった電子辞書を探しているのでアドバイスを頂きたいと思い書き込みをさせて頂きました。一応何度か電子辞書を近くの電気やまで見に行って候補を自分なりにあげてみました。

1 XDLP9300
2 SRE9000

掲示板をざっと見させていただいたところ結構セイコーの事がさかんにかかれているようなので、
電子辞書ではセイコーがいいのかなぁとか思ったりもしてきました。ただSRE9000にリーダーズがないのが少しきになりますが実際のところリーダーズはSRE9000の内容だと必要がないのでしょうか?あとは工学部でもある程度の英語力はないとこんな高い辞書は必要ありませんか?それと今まで自分は入っている辞書の内容ばかりに気をとられていたのですが使い勝手や操作性も重要そうでそういった実際に使って使い易いものとなるとやっぱりセイコーのほうが良いのですか?そうなるとXDLP9300を候補にあげるよりもSRT7100のほうが良いかなっと良いかなというきもしたりSRM7000のコンパクト加減にも惹かれてもうさらにどうしようか迷ってしまっています。

さらに厄介な事に自分の弟もつられて電子辞書に興味を持って結構弟貯金あったりで彼が気になっている辞書の候補は

1 XDLP9300
2 SRE10000

です。SRE10000に関してはかなりこの掲示板でも賑わっている様で、あの値段に関わらずすごい人気なのか?という疑問と機能や検索の点や立ち上がりの遅さなどの使いずらいのかなっといったようなことも感じました。弟は英文科の1年生で英語の実力が本当の所どの程度かは分かりませんが多分そんなに良くはないほうだと思います。そんな弟が実際に使っていけるような辞書なんでしょうか?やっぱり上級者使用でそれ以外の人間がレベルアップをしたいならもう少し簡単そうな辞書から入るべきでしょうか?若干、弟の気はSRE10000よりです。何分性格が派手好きなので、、そして目立ちたがりやなので、ただこれから4年間の大学生活でずっと使いつづけるつもりで今はちょっと背伸びをしてSRE10000というのは危険ですか?

電子辞書に詳しい皆さん(僕の何度か足を運んだ電気屋さんのおにいさんも顔負けです)の意見
をお聞かせください。どうも長文になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。では。。。

Re: 発信面に強い電子辞書  投稿者: Kaz  投稿日: 7月 3日(日)20時37分11秒

Mattさん、フォントルロイさん、ご指導ありがとうございました。御礼が2週間も遅れてしまい申し訳ありませんでした。

ご教示いただきました内容、大変に勉強になりました。しかしながら、事情がありやはり電子辞書も購入しようと思っております。

奮発してSR-E10000まで手を伸ばそうかと思います。これであれば間違い無いでしょうから。

SL9200  投稿者: kanaubunbun  投稿日: 7月 3日(日)16時13分53秒

英語の充実した電子辞書を探しています。そこでSL9200をみつけ、デザインも私の中でヒットだったのでまさにこれだ!と思ったのですが、あれは生協モデルなんですね。そこでみなさんにお聞きしたいのですが、生協モデルってどうしても大学でしか買えないのでしょうか?私は高3なのですが、今使っている辞書が古いのでなるべく早く欲しいんです。諦めるしかないのでしょうか?ネットで買う方法を知りませんか??

それかセイコーSR-T7100か、SR-M7000、シャープのPW-V8900(←でも8900はデザインが白ってところがあまり好きではありません)で迷っています。今後の高校生活、大学生活ではどの辞書が良いと思いますか?ここに挙げた以外の辞書でもよさそうなものがあったら教えてください。お願いします。

Re:電子辞書に惑わされて。;Casio Ex-word の新和英大辞典    投稿者: 電子辞書に惑わされて。  投稿日: 7月 2日(土)05時25分54秒

citrusさん、情報ありがとうございました。確かに商品番号?をタイプした方が、ヒットがありました。追加コンテンツと入れると、なかなか目的のものが見つからなくて、まだ発売されていないのかな、と思ってしまったくらいでした。
あちがとうございました!