電子辞書掲示板過去ログ
(2005年6月前半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載は著作権の侵害となりますので理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はhttps://sekky.tripod.com/bbsguideline.htmlにあるガイドラインをごらんいただくか,管理者への個人メールでおたずねください。


Sekky@様  投稿者: しょしんしゃ  投稿日: 6月15日(水)21時45分5秒

明快なご意見ありがとうございました。
頭の中のどんよりとした雲が晴れました。

子供に、この掲示板を読ませたら、きっと納得することと思います。
右に習いではなく、きちんと自分の意見を持つ子になってもらいたいですし。

電子辞書は本当に必要性を感じたときに購入することにします。
そのときは、また、アドバイスをお願いします。

NOAD2版・LDOCE  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 6月15日(水)19時19分23秒

ODEのアメリカ英語版であるNew Oxford American Dictionaryですが,紙版の2版が刊行されました。紙質が変わり,旧版よりも軽くなった気がします。CD-ROMが付属していますが,これはよくあるPC用ではなく,PalmOS, BlackBerry, Windows Mobileに対応したPDA用です。Palm版を試してみましたが,検索方法こそ通常の前方一致のみですが,本文はUsageや語源を含め,フルテキスト収録されていますので,これだけの大部の辞書を持ち歩けるのは魅力です。Palm用の英英辞書では最大級なのではないでしょうか。NOAD to Go!というキャッチフレーズからも分かるように,大きな辞書を小さな筐体で持ち歩くという発想はとてもユニークです。アメリカ系のいわゆるカレッジ版辞書は競争が非常に激しいので,最後発のNOADがMerriam Websterなどの定番辞書と差別化するには,類書が付属でつけているPC用(高機能な)CD-ROMではなく,PDA用にする必要があったのかもしれません。

これもPDA版ですが,LDOCE4版がwww.mobipocket.comからPDA対応で出ています。これはいわゆる電子ブックのようなもので,操作性や速度はNOADより劣りますが,Crieなどのハイレゾに対応しているので一覧性は抜群です。冊子体の4版に固有名詞を増補したものですが,通常部分と固有名詞部分が別コンテンツ扱いになっているのが使いにくいかもしれません。Palm以外にもWindowsやPocket PC,WinCE,Psionなど,幅広いOSに対応しています。オンラインダウンロード可能です。

納得いたしました  投稿者: T7100  投稿日: 6月15日(水)17時35分36秒

お忙しい中、ご丁寧なご返答ありがとうございました。Sekky先生の考えが小生と同じでホッといたしました。これで自分なりに子供に接していけると思います。特に営業のために中学生向けとして発売していることをミスリーディングと言って頂いたのは爽快さすら覚えました。携帯電話、インターネット、そして電子辞書など小生が子供の頃にはなかったものが普及し、未熟な子供にどこまで利用させていいのか正直、困惑しています。意思が弱いせいかメーカーが大々的に「中学生用」などとうたうと、それが普通なのか?と暗示にかけられるとところでした。今後おおいに参考にさせていただきたいと思います。ありがとうございました。


>一方で,ベーシックジーニアス搭載機などで,「中学生向け機種」と明確にカタログ等に謳われている機種も出てきています。高校生向けのG3の下位版であるベーシックジーニアス搭載機だから中学生向けだというのは,営業的観点ではそうしたいのでしょうが,入門期での外国語教育における辞書の位置づけを分かっているとは言い難い,あまりにもミスリーディングな宣伝文句だと思います。

>T7100さん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 6月15日(水)13時31分49秒

>今後、子供に辞書を与えなければならない段階が必ずくると思うのですが、初めての辞書
>から電子辞書を使わせることは子供のためになるのでしょうか?それとも最初はジュニア
>用の引き易い辞書を最初は与えて自分で引く練習をさせるべきなのでしょうか?本屋で辞
>書をみると小生が子供の頃とは比べ物にならないくら使いやすそうな紙の辞書が並んでい
>ました。

個人的には,中学生以下の学習者が電子辞書を使うことには反対です。これは,英語教育の研究者にせよ,現場の英語教員にせよ,ある程度の共通認識がありそうな気がします。

問題は,紙辞書か電子辞書かという前に,辞書をひくということが,入門期である中学校の英語学習にどれほど必要かということを先に考える必要があると思います。辞書(=英和辞典としますが)というものは,基本的には英語を読む際に使うものです。もちろん,発信時に英和辞典を使うことも考えられますし,最近の学習辞書はそれを想定した内容ですが,主用途が受信時であることは異論はないと思います。また,辞書というものは,基本的には自習時に使うものであることを知っておく必要があります。そのため,大学の講読の授業のように,受信が主体で,しかも学生の事前の予習を前提とする講義では辞書は必要不可欠です(こういう講義で,電子辞書がいいのか,紙辞書がいいのかという議論は別の話ですが)。

しかし,日本の中学校の授業を含め,入門期の外国語の授業は予習よりも復習が中心になります。毎回の授業で教員の話に耳を傾け,そこで教えられる新出単語の解説を理解し,ノートにまとめ,復習ではノートを読み直すなり,授業で出された宿題をやるなりして,授業の内容を定着させるということが基本になります。予習をすることが,時には教員の話をおろそかにするといった弊害にもなるため,予習を禁止したり,辞書の持ち込みを認めなかったりという学校もあります。英語圏でのESLコースも同じで,分からない単語の意味は辞書を調べないでネイティブの教員にききなさい,とよく言われます(海外へ語学留学をした人は,Don't look up your dictionary!と注意されたことが誰でもあるのではないでしょうか)。分からない単語の意味を質問し,その解説を理解するということが,音声面のスキルにもつながるからです。幸い,中学の検定教科書には,全ての単語が巻末に意味とともに出ています。このことは,辞書を引くということで貴重な授業時間を費やさないで,教員の話をきくことに専念してほしいという意味もあるのではないでしょうか。言いかえれば,義務教育の教材に限っていえば,辞書を全く使わなくても何の問題もないと言えます。

もちろん,授業外で英語の勉強をする際(易しいgraded readersを読むとか)には辞書も必要になるでしょうし,高校へ行ったときのために,課外で余力のある生徒は,中学の頃から辞書に親しむことは大きな意義があると思います。しかし,その際に電子辞書である必要性はないと私は考えます。中学の段階で辞書を引くというのは,迅速に単語の意味を知るというよりは,辞書を引くことで別の角度から英語の勉強をするという目的があると思います。たまたま引いた単語と同じページに出ていた別の単語の図版を見て,知らないうちにその単語も覚えてしまったり,おもしろい例文や挿絵だけを見るために辞書を拾い読みしたりといった「寄り道」(時には寄り道が目的になってしまったりしますが)は英語が好きな生徒なら誰でもやることだと思います。こういうことは,電子辞書では真似できないことです。

電子辞書を早くから使うことで,辞書は単語の意味を素早く知るためのもの,という認識を持ってしまうのであれば,非常に残念なことです。これでは,いくらフルコンテンツの機種であっても宝の持ち腐れになってしまいます。昔,フルコンテンツ機がハイエンドの電子辞書だった頃,いわゆる訳語タイプの電子辞書が現場教員から批判されていましたが,フルコンテンツが主流になっても,生徒(と教員)の使い方(用例を確認するなど)が変わらなければ,結局は同じことのような気もします。

一方で,ベーシックジーニアス搭載機などで,「中学生向け機種」と明確にカタログ等に謳われている機種も出てきています。高校生向けのG3の下位版であるベーシックジーニアス搭載機だから中学生向けだというのは,営業的観点ではそうしたいのでしょうが,入門期での外国語教育における辞書の位置づけを分かっているとは言い難い,あまりにもミスリーディングな宣伝文句だと思います。

>初心者さん  投稿者: T7100  投稿日: 6月15日(水)13時26分24秒

まずは電子辞書ではなく分かり易い紙の辞書を与えるのは賛成です。私も最初に与えるのは紙の辞書にしたいと思います(まだまだ先の話ですが)。

>フォントルロイ様
専門家としての意見ありがとうございます。そうですね。小学生の時代から辞書は不要ですね。子供には覚えさせるよりも感じさせるのが先決であるという気がします。英語の絵本などもよい教材になりますね。100万語の意味はよくわかりませんが、一度教えていただいたサイトを覗いてみたいと思います。

eランダムハウス  投稿者: fn  投稿日: 6月15日(水)12時19分54秒

eランダムハウスを慶応大学生協あるいは一橋大学生協で約15%引きで買えるようです。
ただし期間限定。
先月から生協に加入したのでうちのも割引やってないかと問い合わせたら、書籍扱いで1万円を超えるものは10%引きというのしか適用出来ないと云われました、残念。
ただ今注文です。今週中に来るかな〜楽しみだ。

>フォントルロイ様  投稿者: 初心者  投稿日: 6月14日(火)23時58分58秒

紙の辞書、Eゲイトにしようかスーパーアンカーにしようか迷っていましたが、おかげで、答えが見つかりました。 
本当に、どこのメーカーもリーダースで横並びではなく、スーパーアンカーの入った電子辞書をラインアップしていただけたらベストなんですが・・・。
PC版は出ているようです(音声あり)。
ネイティブの発音が無いのはさびしいのですが、紙の辞書のほうを購入してみることにします。
また、ひとまず、電子辞書の件は保留にと説得してみようかと思います。
(中1なので先は長いし、今後期待する機種が出ないともいえないし・・・。)
最初の辞書、頭がこんがらがらずにストレートに入っていくものが、やはりベストですよね。

SII機の電源投入時ディレイ  投稿者: yamada  投稿日: 6月14日(火)23時04分8秒

SIIの辞書の電源投入時のディレイについて、家にある古い機械で調べてみました(うちは奥さんがSII派なのです)。
古い順に、
SR9100 ディレイ有り
SR9200 ディレイ無し
T6500 ディレイ無し
T6700 ディレイ有り

つまり、SR9200では、電源オンですぐ使えるように改善されたのに、T6700ではNow loading...の待ち画面が表示されるように先祖帰りしてしまい、それがE9000 (6月12日のOkaさん情報) やE10000まで引きずっているようですね。

E10000購入  投稿者: yamada  投稿日: 6月14日(火)22時04分29秒

SR-E10000を購入しました。ここ1年ほどはカシオだったので、SIIの辞書は久しぶり。操作は一通り店頭で試して、満足して買って来たつもりだったのですが...

電源投入時の待ち画面が永いぞ!!!

そういえば、SIIのは昔からそうだったのを思い出しました。でも、この最初の画面が表示されているときでも、7-8文字は入力を受け付けるようなのが救いです。

それにしても、この件では、だいぶ前に何度も文句をメールして、一度は返事をいただいたこともあるのですが、E10000でもなおっていないとは、これはもうポリシーなんでしょうね。とりあえず一時間ほど使ってみて、大きな不満はこれだけです。CASIO XD-H9100に慣れていると、英和活用の使い方が大きく違うので、はじめは戸惑いましたが、これでもまあいいかな、という感じです。

Re: >フォントルロイ様  投稿者: フォントルロイ  投稿日: 6月14日(火)18時01分51秒


> 本当は、Eゲイトか、スパーアンカーの入った電子辞書が欲しいのですが・・・。
> 一石二鳥にはなりませんね。

スーパーアンカーはよい辞書ですね。
読んで面白い読める辞書だと思います。
英語だけではなく、英語圏の文化を伝えようとする辞書だと思います。
また生徒に概念をつかませようとしていると思います。

電子辞書とアンカーと二つ与えるのはどうでしょうか、
この辞書を読めば英語ができるようになるとおっしゃって与えれば
いいのではないでしょうか、後ろの付録の部分だけでも読めば
元が取れるような気がしますが、辞書を読む(引くではなく)癖を
つけると英語ができるようになりますよね。

中学生用としてジーニアスを見た場合、チョット苦しいところがあります。
つまり読んで力をつけるのが困難です。
例えば、go の説明には次のように書かれています。

発話が行われた時点または発話の中で示された時点に、goの主語が
話し手[聞き手]の所から他の場所に行くというのが本義;「行く」と
「至る」の二義に分けられる。

これがニューアンカーだと、(手元にスーパーアンカーがないので)
(話し手のいるところから離れて)行く
(出発を重視する場合は「去る」、「到着」を重視する場合は「届く、至る」
「移動」を重視する場合は「進む」
はるかにわかりやすいと思います。


今の電子辞書の欠点は図が入っていないことです。
(最新刊のランダムハウスを除く)
akimboなんて図をみたら生徒はすぐ覚えます。

もしスーパーアンカーの付録から図まで全部入っている
電子辞書があったらいいでしょうね。

Re: E10000 >Mattさん  投稿者: サンダーバード  投稿日: 6月14日(火)15時03分54秒

> > 英辞郎は,個人的にはIC辞書での必要性はあまり感じませんが,
書籍版では望めない年次更新が前提なら,毎年最新版をカードで
出してもいいかもしれません。

カードで出てもいいですし、あるいは、
以前 Sekky さんも指摘していらっしゃったように、
ソニーのEBR-800MS と EBR-500MS
のように、CVS形式で保存したデータを
カード(メモリースティック等)に保存し、
それを「前方一致検索」できる機能があれば、
とりあえずはオッケーかもしれませんね。

ちなみに、よく書籍版英辞郎という言い方がされますが、
英辞郎のデータを作成しているEDPにとっては、
あくまでも「随時(毎月?)更新版」があるだけで、
書籍付録のCD−ROMに収録された英辞郎(Ver.81)
は、単なる通過地点が取り上げられたに過ぎないだろうと思います。

アルクが今年の春に刊行した黒表紙の「第二版」は、
前回(Ver.52を収録)の書籍を初版として
それに対するものとしての第二版という意味でしょう。

電子辞書  投稿者:  投稿日: 6月14日(火)11時26分5秒

電子辞書を欲しいんだけどどこの機種を選んでいいのか分かりません。
どうしたら選べるか教えてください.

>フォントルロイ様  投稿者: 初心者  投稿日: 6月14日(火)10時49分34秒

お返事ありがとうございます。
電子辞書の情報を得ようといろいろなサイトを見ていたとき、
LP4600のきれいな発音は、英単語だけとあったような気がしていたので
(V4700は先日書いたとおり)目からうろこです。
使っている方の生の声が一番なので、参考にさせていただきます。

本当は、Eゲイトか、スパーアンカーの入った電子辞書が欲しいのですが・・・。
一石二鳥にはなりませんね。

Re: >T7100様  投稿者: フォントルロイ  投稿日: 6月14日(火)10時06分27秒

> LP4600のほうが、音声がいいというのは、初めて耳にし、参考にさせていただきます。
> でも、V4700の合成ではない、英単語ターゲット1900の音声も捨てがたく・・・。

XD-LP4600も英単語14000と英単語帳2500はネイティブ発音です。
合成音声ではありません。

SR-V4700は英単語14000と英単語帳1900と英単語の例文が1900がネイティブ発音です。

カシオの合成音声読み上げ機能は、英語の単語や例文を指定すると
読み上げてくれるという機能です。
これはなかなかすぐれもので、長い文章などはだめですが、
短い文であれば正しく英語として発音します。
まあ合成音声ではあります。

ネイティブに聞かせても英語として理解します。
これもあまり長い文はむりでしょう。

画面のきれいさとテキストビューワーと
追加コンテンツの豊富さなどを考えると
合成音声読み上げ機能を評価しないとしても
XD−LP4600のがいいという気がします。

あまりにも独断で参考になりませんでしたらお許しください。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1405811269/qid=1118543883/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/249-6891044-3983521#product-details


Re: >Sekky先生  投稿者: Matt  投稿日: 6月14日(火)00時36分3秒

T7100 さん初めまして。
横レス(横やり)ですみません m(_ _)m

現在、特許翻訳のかたわら、自宅で英会話教室を開講しています。
下は4歳児から上は60歳児^^; まで多彩な顔ぶれですが、特に
最近は幼児〜小学生の英語熱が顕著に上向いています。ある統計
では、小学生女児の習い事第一位に「英会話」がなったそうです。
以前はピアノでしたが、時代の流れです。


さて本題です。
大いに我田引水ですから、あくまでも、一実務者としての意見と
割り引いてお考えください。もちろん営業目当てではありません。


中学校ですら、最初は辞書を買わせない学校もありますし、必要
ならばむしろ学校の先生にご指導を仰ぐことが肝要だと思います。
少なくとも小学生のうちは、辞書は必要ないと思います。実会話
を通して、また絵本やその中のダイアログを通して、自然に語彙
を増やしていくべきです。発音にしても間違っても発音記号など
を教えてはいけないと信じます。フォニックスをベースに音と字
のつながりを繰返し自然に教えることが大切だと思います。子供
の吸収力は大人の想像をはるかに超えますので心配は無用です。
大人であれば嫌になりそうな繰返し訓練を、楽しそうにこなして
いる姿を見るにつけ、大人の尺度は通用しないことを実感します。

恐らくは子供にとっては味気なく目に映る「IC電子辞書」等は
百害があるかどうかは知りませんが急いで買い与える必要などは
ないと信じます。それよりもT7100さんがおっしゃるように
思わず手にとってしまうような楽しめる辞書や、あるいは定評の
ある絵本を買い与えて、ご両親と一緒に楽しむ環境こそが、まず
大切だと感じます。

大手の書店には優れた絵本がたくさんあります。
ペンギンやオックスフォードのレベル別ペーパーバックもお勧め
です(参考:http://www.seg.co.jp/sss/)。 私もこのサイトで
100万語を達成しました。親御さんがサポートしてあげれば、
小学生からでも十分取り組めると思います。

これ以上は稼業の宣伝になりますが^^;  優れた教授法と教材と
に裏打ちされ、優れた講師が教えていると評判の英会話教室の門
と叩いてみるのも良いことだと考えます。

手前みそな発言でした。
以上です。


> 実は小生にも小学生の子供がおり、まだ低学年ですので簡単な英語会話を教えている段階です。今後、子供に辞書を与えなければならない段階が必ずくると思うのですが、初めての辞書から電子辞書を使わせることは子供のためになるのでしょうか?それとも最初はジュニア用の引き易い辞書を最初は与えて自分で引く練習をさせるべきなのでしょうか?本屋で辞書をみると小生が子供の頃とは比べ物にならないくら使いやすそうな紙の辞書が並んでいました。・・・

Re:E10000 >Mattさん  投稿者: Matt  投稿日: 6月14日(火)00時09分26秒

Sekky さん、どうもありがとうございました。

いつも疑問に感じていたモヤモヤがいくつか解消されました(^^)
表示フォントのからくりが分かり単語帳のとらえ方も十人十色
だと知りたいへん勉強になりました。もともとT7100から
買い換えようとした動機はバックライトでして^^; 寄る年波に
は勝てず、最近は暗がりで細かい字を追うと根気が続きません。
せっかく手に入れたので、使い倒してやろうと思い立ちました。

一点。
以前より、英辞郎については並々ならぬ思い入れがありまして、
本掲示板でも何度か触れたように記憶していますが、その理由
を「ほんの一例」だけ挙げてご紹介します。こういう例が沢山
あるので現役第一線で働いてくれています。日々進化している
ことで何より勇気づけられます。

一例。
特許翻訳では当たり前にように毎回出てくる用語です。実務に
携わる方ならば100%知っている用語なのですが・・・。
------------------------------------------------------------
[embodiment] 実施形態

私が知る限りにおいて「英辞郎/和英辞」以外で「この訳語」
を掲載している辞書はありません。もしあれば教えて下さいね。
最近何かと話題の「180万語」ですら載っていません。本当
に実務で使おうとすると、「それだけで十分」な辞書など無い
のです。みなさん複数(沢山)の辞書を比較しながら、最適な
訳語を選び抜いています。
------------------------------------------------------------

英辞郎については。
訳の質や安定性についてとやかく言う向きもありますが、それ
を承知の上で使う分には、たいへん頼りになる一冊なのです。
10万円を出して180万語辞書(CDROM版)を買う前に
まず手元に置きたい辞書です(ちょっと宣伝が過ぎましたか?)。

書籍版/ネット購入版はありますが、ぜひシルカカードでも!
以上です。




> シルカカードは,とりあえず新年度商戦での生協モデル向けのラインナップが優先されたので,今の時点では英語以外の外国語辞書が中心になっています。今後に期待したいところですね。180万語はとにかく膨大なメモリを食っているはずなので,カードでの供給は厳しいのではないでしょうか。英辞郎は,個人的にはIC辞書での必要性はあまり感じませんが,書籍版では望めない年次更新が前提なら,毎年最新版をカードで出してもいいかもしれません。

>T7100様  投稿者: 初心者  投稿日: 6月13日(月)23時30分56秒

早速のお返事ありがとうございました。
LP4600のほうが、音声がいいというのは、初めて耳にし、参考にさせていただきます。
でも、V4700の合成ではない、英単語ターゲット1900の音声も捨てがたく・・・。
迷ってしまいます。
国立の中高一貫に通っており、高校受験も無く、授業も今は、基礎英語を中心にリスニングから入っているようですのでじっくり選びたいのですが・・・。

初めての辞書ということで、最初は紙の、Eゲイトか、スーパーアンカーを購入しようと思っていた矢先、子供から、電子辞書をみんな使っているので、そっちのほうがいいといわれ、検討した次第です。
ただ私としては、電子辞書は購入しますが、上記のどちらかの紙の辞書もジーニアスには無い使い勝手の良さがある聞いていますので、買おうかなと思っていますが、
先輩の皆様の体験談などありましたら、お教えください。

>Sekky先生  投稿者: T7100  投稿日: 6月13日(月)17時27分41秒

実は小生にも小学生の子供がおり、まだ低学年ですので簡単な英語会話を教えている段階です。今後、子供に辞書を与えなければならない段階が必ずくると思うのですが、初めての辞書から電子辞書を使わせることは子供のためになるのでしょうか?それとも最初はジュニア用の引き易い辞書を最初は与えて自分で引く練習をさせるべきなのでしょうか?本屋で辞書をみると小生が子供の頃とは比べ物にならないくら使いやすそうな紙の辞書が並んでいました。小生が中学生になって初めて辞書を引いたとき、そのページをめくりながら、文字を追い、前後の言葉をみて「こんな言葉もあるんだ」と関心した感動(大げさかもしれませんが)が無いような気がします。またその作業が脳に文字をインプリンティングし学習に役立つような気もします。ただ時間の有効活用という観点から考えるとつまらない文字探しに時間を取られることは無駄なような気もします。本当に親ばかなのですが最近真剣に考えています。どう思われますか?

場違いな質問かもしれません。もしや内容に不備があるようでしたら削除いただいても結構です。

>Mattさん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 6月13日(月)17時23分27秒

詳細なレポートをありがとうございました。手元に実機がないので詳しいことは分かりませんが,E9000と同仕様であると仮定します。

>  どなたか点灯時間を変更・設定する方法をご存じでしたら教えて下さい。取説を
>  読むのが先決かも知れませんが・・・。

これはフォロー書き込みにもありましたように,点灯時間は固定(30秒?)だと思います。時間の変更はできません。

> 複数辞書一括検索画面で「文字サイズ」が2タイプ(大・中)しかないのは疑問。
>  ちなみに一括検索以外は3タイプ表示が可能です。一括で検索するという本来の
>  目的を考えたら、なるべく画面表示は広い(閲覧性が高い)ことが望まれるはず
>  でして、この仕様は意味不明です (?_?) ただでさえ画面が狭いのですからね。

E9000も同じですが,カードコンテンツを含めて一括検索する関係上,12ドットフォントが存在しない中国語などと一緒に表示させる必要があるため,最低が16ドット(中フォント)になっているのだと思います。一括検索だけでなく,履歴も同じなのでは? SIIさんは全辞書共通の履歴表示なので,カードコンテンツがからむ画面では小フォントに対応していないのでしょう。

カードの装着を判別し,カード非装着の場合は,一括検索,履歴でも小フォントまで対応できるといいのですが。

> ・単語帳が辞書別に仕分けされる仕様がそのままです。単語帳の使い方を考えれば
>  辞書別にする意味がよく分かりません。だいたい単語帳に登録する際にどの辞書
>  の例を登録したのか、覚えている人などいないはずですから。ただE10000
>  では英和系(リーダーズ+ジー大)が共通検索できるようになり、単語帳も共用
>  できるようになったので、実使用上では随分改善された印象を受けます。

このあたりの印象は個人差がありそうですが,履歴のように全辞書共通にしてしまうのも問題があるかもしれません。日本語系コンテンツと英語系コンテンツのように,全く性質の違うコンテンツ間では,単語帳の入れ物が分かれていたほうが都合がいいという人も多いと思います。あるいは,キヤノンさんのように複数の入れ物を用意して,ユーザが自分の判断でどのエリアに記憶するかを選べるようにするのも一つの方法かもしれませんが。

一方,同一辞書種の中で記憶領域が分かれている(リーダーズとG大で登録した単語が辞書ごとに分かれてしまい,いっぺんに表示できない)というのは使いにくいです。ユーザにとっては,「英和辞典で引いた単語を単語帳登録した」ということは覚えていても,どの英和辞典で引いたか,ということまで意識していないことが多いからです。これは,昔のように,1つの辞書種につき1つの辞書という頃の仕様の名残かと思います。E10000の場合,英和系辞書がデフォルトで一括検索できるようになった(英和系辞書が辞書ごとに別モードでなくなった)ために必然的に単語帳の入れ物も一本化されたようですが,これは進歩だと思います。

> ・発音機能は今後いろいろなアプリケーションがカード追加で出てくるようになる
>  と印象も随分変わるかも知れませんが、現時点では使いものになると思えません。
>  まず収録語数が少なく使えません。またお世辞にもクリアな音質ではありません。

E10000は発音機能を求めるユーザを想定していない気もする(正しい発音云々はともかく,とりあえず英語でコミュニケーションを日常的にしている人などがユーザには多いでしょうから)ので,語数が少ないのは仕方ないと思います。むしろ,高校向けモデルなどで,発音対象の語をもっと増やすことに力を入れてほしいです。

音質については,本体背面の筐体内にスピーカーがあるということが大きなネックになっていると思います。スピーカーで発音させると,ちょっとこもったような音になってしまいますね。イヤホンで聴けばかなり変わりますが…。

> ・やはり今となっては、液晶画面の解像度ならびに表示品質がカシオなどと比べて
>  見劣りします。内製している液晶かどうかは知りませんが、最終製品でこれほど
>  歴然とした差が見えてしまうと、液晶ビジネス自体にもマイナスだと思いますが。

HVGAが出てきた今では,QVGAというのは狭い感じがしますね。次期機種でのハードウェアの大きな変化を望みたいです。

> ・直接関係ありませんが、早くシルカカードのラインナップを充実させて欲しいと
>  切望します。カシオと比べて、セイコーはどうもタイムリーな市場投入が下手だ
>  といつも感じます。このボーナス時期に何一つアナウンスが無いのが不思議です。
>  個人的な希望としては、180万語、英辞郎、あたりが欲しいですね。

シルカカードは,とりあえず新年度商戦での生協モデル向けのラインナップが優先されたので,今の時点では英語以外の外国語辞書が中心になっています。今後に期待したいところですね。180万語はとにかく膨大なメモリを食っているはずなので,カードでの供給は厳しいのではないでしょうか。英辞郎は,個人的にはIC辞書での必要性はあまり感じませんが,書籍版では望めない年次更新が前提なら,毎年最新版をカードで出してもいいかもしれません。

>初心者さん  投稿者: T7100  投稿日: 6月13日(月)16時00分7秒

この2機種は完全な競合機種ですよねぇ。

LP4600の優れている部分
1)画面が大きく見やすい
2)類語辞典がある
3)TTS搭載の為、音声合成で英文読み上げ機能がある
4)パソコンからテキストを取り込み閲覧できる

V4700の優れている部分
1)Basicベーシックジーニアスを搭載している
2)Bookworm(英文読み物)が標準搭載
3)反応がカシオ機に比べて多少機敏か?
4)キーボードも打ちやすい

両方とも英単語はネイティブ音声機能が付いていますが
LP4600の方がスピーカーの音質は良いです。
(イヤホン使えば同等?かも)

カタログスペックだけでみるとLP4600優位なのですが
実際つかってみるとV4700の方が使いやすい・・・てな
感じになるのでしょうか。

ただ中学1年生となるとBasicジーニアスの存在は結構重要かもしれませんね。
どの機能が息子さんに必要なのかを優先順位で考えてみればどうでしょうか。
最終的にはどちらを選ぶのかは趣味の問題だとは思います。

SR-V4700との比較  投稿者: 初心者  投稿日: 6月13日(月)13時10分11秒

はじめまして。
遅ればせながら(4月という時期をはずし)、やはり必要性を感じ、
中1の息子のための電子辞書を探しています。
現在、有力候補は、SIIのSR-V4700です。
過去に2度ほどこちらの掲示板にも質問で書かれていたのですが、
それに対しての明確なお返事が見つからなかったのでしつこいとは思いましたが・・・。

学校では、カシオのAZ-LP4600を持っている友達が多いそうです。
XD-LP4600に対しては、情報がありません。
こちらの掲示板を読んでいると、セイコーのほうが使い勝手がよさそうで(低機種はあまり関係ないのでしょうか)、また、SR-V4700は、14000語の見出し語の発音だけでなく、英単語ターゲット1900の単語と例題も発音というところに惹かれています。
将来は、大学受験まで使えて、来年か、再来年は、夏休みの期間だけですが(長くても3週間くらい)留学をと考えています。

この3機種を比べると、SR-V4700と思っているのですが、いまひとつ決心がつかず、又、別にぴったりのものがあるのか。
皆さん、レベルが高い方ばかりですが、どのような機種がお勧めか、アドバイスをいただけたら幸いです。
夏休み前後までには購入を考えています。よろしくお願いします。

>フォントルロイさん(>ifalpaさん)  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 6月13日(月)10時33分49秒

>「ファイル名を指定して実行」→「msconfig]→「サービス」を
>見ると確かにこの指摘されているような
>c-dillacdac11baがインストールされていました。

c-dillaというのは,学習英英系のCD-ROMによくみられる,違法コピー防止の仕掛けかと思います。私の環境では,音声のインストールの有無に関係なくいわゆる30日チェックが入ります。

一つの方法としては,LDOCE4版をEPWING化することでしょうか。以下のサイトのEBSTUDIOを使い,変換スクリプトを利用してオリジナルCD-ROMからEPWING版が作成できます。ただ,Rubyをインストールするなど,少なからずパソコン(DOSレベルを含めた)の知識が要求されます。また,変換には途方もない時間がかかります(変換スクリプトの説明では10時間と書いてありましたが,私の環境では丸1日ちょっとかかりました)。それでも,EPWINGビューアさえあれば,DOSパソコンでさえLDOCEが検索できるというのは非常に便利です。

#上記の内容は,正規のオリジナルCD-ROMを持っている人が,個人使用のために変換することを想定して書いたものです。

http://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/


Re: LongmanのCD-ROM  投稿者: フォントルロイ  投稿日: 6月13日(月)10時18分24秒

こちらこそ参考なることが多いです。
OKWEBの質問を読ませていただきました。

「ファイル名を指定して実行」→「msconfig]→「サービス」を
見ると確かにこの指摘されているような
c-dillacdac11baがインストールされていました。
このソフトのチェックをはずし「無効」にすると
LONGMANの辞書が立ち上がらなくなりました。

またアンインストールもしてみましたが、
このc-dillacdac11baは消えませんでした。

その配布元はmacrovisionとなっていましたので
その会社を調べるとコピーガードのソフトを作成しているようです。
このCDを転売させるのを防ぐのと、コピーを防ぐために入れられた
ソフトのようですね。スパイウエアのように個人情報を
どこかにこっそり送っているというわけではないかもしれません。

私はCDやDVDをコピーしたりできないので、
ていうか、わたしのPCにはその機能自体がない。
気にしないで使い続けますが、もしコピーを
使うような方であればそのような機能には
差支えが出るかもしれません。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1405811269/qid=1118543883/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/249-6891044-3983521#product-details


LongmanのCD-ROM  投稿者: ifalpa  投稿日: 6月13日(月)08時52分7秒

フォントルロイさん
たびたびレスありがとうございます。大変参考になります。
>フルインストール(音声までインストール)すると
>30日ごとにCdRomを入れるように要求されます。
>これはかなりうっとうしいものです。

これについて、書かれているサイトをみつけました。
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1442264
やっぱり、なんとなく気になります。

音声をインストールしなければこの問題は発生しないのでしょうか?

普段使用していない古いPCにインストールして、気に入らなければ初期化、という
前提で購入してみようかとも思い始めました。

それから、Mattさんのレポートも参考になりました。ありがとうございました。

自己レスです↓ Re: E10000  投稿者: Matt  投稿日: 6月12日(日)18時42分2秒

下記バックライトの件は早とちりでした (^^;)
キー操作が無い場合に約30秒後に自動で消灯しました。

>ただしバックライトの点灯時間を任意に設定すること
>ができないようでして(勘違い?)、自分で消さないと
>いつまでも点灯し続けるように感じます。・・・略

以上です。

E9000を使って  投稿者: Oka  投稿日: 6月12日(日)18時02分29秒

E9000を使い始めて2週間程度になります。まだまだ使い込んではいませんので詳しいリポートはできませんが、概ね満足しています。プラントエンジニアリングの業務で使用しています。
使い勝手で少し気になるのは、スイッチを入れてから立ち上がるまでに2〜3秒程度かかり、ちょくちょくと辞書を引くにはややイライラします。オートパワーオフの時間は99分まで設定できるので、忙しいときには電池のことなど考えずに長く設定すればよいだけですが、1秒ぐらいで立ち上がって欲しいものです。
あと、意外に重く感じます。そのかわり、高級感はそこそこあります。
もう少し、本格的に使い込んだらまたリポートいたします。

SR−E10000 レポート  投稿者: Matt  投稿日: 6月12日(日)16時14分42秒

<SR−E10000>  速報レポート・・・従来機T7100との比較


本日(6/12)宅急便で送られてきました。まだ、取説をまともに読んでいませんが、
従来から使用してきたT7100との、主に取り扱い上または機能面で気がついた
改善点や問題点を列挙します。コンテンツや細かい使い勝手の詳細につきましては
これから使い込んでレポートします。参考までに、今回E9000/E10000
の2機種を候補にして結果E10000に絞り込んだいきさつについて、本掲示板
の過去ログにみなさんとのやり取りも含めてアップしてあります(5月5日前後)。


【改善点】
----------------------------------------------------------------------------
・表示部がほぼ180度開閉することは良いことです(2005モデルに共通)。
 立って使う際に、T7100と比べて格段にホールドがしやすくなったようです。

・ストラップ取付位置が正面向かって左側になり、皆さんの多くにとっては便利に
 なったものと感じます。どうせなら左右2カ所に欲しいのですが、上記180度
 開閉と併せて、安全にハンドリングできるようになったことは評価できます。

・いまさらですが、バックライトがやっと付いてくれました。歳のせいか暗い部屋
 での使用の際助かります。ただしバックライトの点灯時間を任意に設定すること
 ができないようでして(勘違い?)、自分で消さないといつまでも点灯し続ける
 ように感じます。間違って点灯させると「電池切れ」が早くなるようで恐いです。
 どなたか点灯時間を変更・設定する方法をご存じでしたら教えて下さい。取説を
 読むのが先決かも知れませんが・・・。
----------------------------------------------------------------------------


【問題点】 改善されていない、あるいは改善が必要な部分
----------------------------------------------------------------------------
・複数辞書一括検索画面で「文字サイズ」が2タイプ(大・中)しかないのは疑問。
 ちなみに一括検索以外は3タイプ表示が可能です。一括で検索するという本来の
 目的を考えたら、なるべく画面表示は広い(閲覧性が高い)ことが望まれるはず
 でして、この仕様は意味不明です (?_?) ただでさえ画面が狭いのですからね。

・単語帳が辞書別に仕分けされる仕様がそのままです。単語帳の使い方を考えれば
 辞書別にする意味がよく分かりません。だいたい単語帳に登録する際にどの辞書
 の例を登録したのか、覚えている人などいないはずですから。ただE10000
 では英和系(リーダーズ+ジー大)が共通検索できるようになり、単語帳も共用
 できるようになったので、実使用上では随分改善された印象を受けます。

・できれば、イヤフォンのステレオジャック(小型)は「通常タイプ」にして欲し
 かったですね。手元に余っている優れもののイヤフォンを使うためですが、市販
 の変換コネクタがあるかどうか探してみます。
----------------------------------------------------------------------------


【???】
----------------------------------------------------------------------------
・発音機能は今後いろいろなアプリケーションがカード追加で出てくるようになる
 と印象も随分変わるかも知れませんが、現時点では使いものになると思えません。
 まず収録語数が少なく使えません。またお世辞にもクリアな音質ではありません。
 まぁ「この単語はいったいどう発音するのだろう?」と悶々と悩む気持ちを解消
 する程度の使い方ならば許容できますが、これで発音の勉強をしようとは、考え
 ないほうが賢明です。

・やはり今となっては、液晶画面の解像度ならびに表示品質がカシオなどと比べて
 見劣りします。内製している液晶かどうかは知りませんが、最終製品でこれほど
 歴然とした差が見えてしまうと、液晶ビジネス自体にもマイナスだと思いますが。

・好みの問題でしょうが、あそこまで「ブラック」にこだわるなら「天板」もつや
 消しブラックにして欲しかったなぁ、と個人的には感じます。

・直接関係ありませんが、早くシルカカードのラインナップを充実させて欲しいと
 切望します。カシオと比べて、セイコーはどうもタイムリーな市場投入が下手だ
 といつも感じます。このボーナス時期に何一つアナウンスが無いのが不思議です。
 個人的な希望としては、180万語、英辞郎、あたりが欲しいですね。
----------------------------------------------------------------------------


待望の和英大や英英系辞書に関しては、これからゆっくり楽しみながら味わいます。
「これ」でしばらくは遊べそうです (^^)
以上です。

英作文用のおすすめ辞書  投稿者: 豆電球  投稿日: 6月12日(日)14時03分0秒

私は外資系の会社で製品開発を担当しております。
日常的に海外とe-Mailでのやりとりや、電話会議をする機会が多いです。
英語のレベルはTOEICで800点程度で、少し複雑な内容だととっさに言葉が出なくなってしまうレベルです。
ですから、メールやプレゼンの原稿を書くときも辞書は手放せません。
現在はALCのホームページの英辞郎on the WEBで似たような意味で使われている例文を英和・和英を用いて探して、英作文をしています。

ここにきて急に電子辞書が欲しくなりました。
どうせ買うのなら良いのが欲しいと思い、以下を候補に挙げております。
それぞれ一長一短あるようで決めかねて、ご相談させていただきます。
上記のような使用法が中心の場合、以下のどの機種を選択するのが適当でしょうか?
理由とともに教えて頂ければ幸いです。
また他におすすめ辞書がありましたらご教授願います。

セイコー SR-E10000
カシオ XD-LP9300
シャープ PW-V8900

Re: ありがとうございました  投稿者: フォントルロイ  投稿日: 6月12日(日)11時41分23秒

>スパイウェアまがいの常駐ソフトのInstallが不可避のようで、ちょっと二の足を踏んでしまいました。

フルインストール(音声までインストール)すると
30日ごとにCdRomを入れるように要求されます。
これはかなりうっとうしいものです。

ただそれを除けばこのCDROMは優れもので
activatorはフルに入っていてすぐに引くことができるし、
紙のactivatorにくらべればはるかに引きやすい。わたしの
私の古い電子辞書のactivatorに比べてもはるかに使いやすいです。

発音は英式と米式と両方聞くことができます。

他にも100万の例文が載せられている
Example Bank
collocationをしめす
phrase bank
などが非常に有用です。

quarrelを引けば
phrase bankで
quarrelとつながる語が示され、
example bankdでは例文が多数示され、
そしてactivatorにもquarrelの記述が
あることがしめされるのですぐに
activatorを参照できるのです。

イラスト、写真が豊富に入っています。

またEXERCISEも役に立ちます。

4000円ぐらいで買うことができるので
衝動買いしてもいいのでは、

現在は同じ第4版でも新しく、Writing Assistantというのが
ついたためCDROMが2枚ついている版もあるようです。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1405811269/qid=1118543883/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/249-6891044-3983521#product-details


追加です  投稿者: Pile  投稿日: 6月12日(日)02時02分24秒

>もっとも,和英大の例文検索ができるだけでも大きなメリットですが(^^)
SR-T6700の(新和英中辞典の)例文検索は「フレーズもの」は対象外でしたが、和英大はOKのようです。

Activator  投稿者: ifalpa  投稿日: 6月11日(土)23時40分12秒

>こちらにカシオの電子辞書の搭載辞書の一覧表があります。
>http://www.casio.co.jp/exword/pdf/2005_sp_16.pdf

今確認してみたのですが、Activator搭載機は
XD-LP7000
XD-H7600
現在清算しているのはこの2機種のようですね。LP7000のコンテンツは少々興味深いです。テキストビュワーもあるようだし、これも候補に入れます。

ありがとうございました  投稿者: ifalpa  投稿日: 6月11日(土)23時22分2秒

>フォントルロイさん
>Sekky@管理者さん
>citrusさん

早速のレスありがとうございました。
collinsのEnglish Usage for LearnersとActivatorの違いも、なんとなくわかりました。
Activator搭載機の情報もわかり、助かりました。

PCにInstallして使うものだと、Longman英英辞典第4版のCD-ROM付きというものが売られていて、これにはActivatorも入っているらしく、即購入かとも思いましたが、AmazonのカスタマーレビューによるとこのCD-ROMにはスパイウェアまがいの常駐ソフトのInstallが不可避のようで、ちょっと二の足を踏んでしまいました。SR-E10000は衝動買いできる値段ではないし、XD-H9100を検討してみます。ありがとうございました!

Re: 購入検討しています  投稿者: フォントルロイ  投稿日: 6月11日(土)22時38分14秒

こちらにカシオの電子辞書の搭載辞書の一覧表があります。

カタログのpdfファイルです。

http://www.casio.co.jp/exword/pdf/2005_sp_16.pdf


SR-E10000のキーアサイン  投稿者: Pile  投稿日: 6月11日(土)22時04分30秒

SR-E10000のキーは左から、【一括検索】【広辞苑・新漢語林】【英和・英和活用】【和英大辞典】【Cobuild】【Oxford】【Britannica百科】【例文検索】【メニュー】【登録削除】です。
コンテンツで【メニュー】の中にあるのは「類語例解辞典」と「カタカナ語辞典」だけです。
【Cobuild】と【Oxford】は二回押せば、それぞれThesaurusになります。

Re: 購入検討しています; Activator搭載機  投稿者: citrus  投稿日: 6月11日(土)21時32分19秒

>元はといえば、LongmanのActivatorの紙の辞書を日頃よく参照しているので、これの電子版が欲しいと思い探していたのですが、Activatorの入った電子辞書はありませんでしょうか。

ハードウェアが旧式で良ければ、XD-H9100はコンテンツも充実していますし、現在非常に安く購入できるのでActivator搭載英語専門機種としてお勧めです。相当在庫があるのか、まだまだ至る所で販売されています。ただ、旧ハードウェアなのでコンテンツの追加はできませんし、12ドットフォントがプレビュー等で使えず一覧性に欠けるのが非常に大きな欠点ではあります。

私はメインで使う機種はSIIですが、英活&アクティベータのためにサブとしてH9100を購入しました。英活の操作性はCASIOの方が優れていると私は思います。

Activatorは良いコンテンツだと思うのに、CASIO以外は搭載しないし、CASIOもだんだん搭載しなくなってきているうえ、第2版は追加コンテンツとしても発売されていないのは残念です(まもなく発売されるLDOCE4の追加コンテンツにActivatorを入れるので搭載しなくなったということも考えられなくはないですが。)。使い方の宣伝が不足している(というかしていない)と思います。書籍版を使ったことがない人は、いきなり見せられても使い方がわからないのかも知れませんね。

Re: >SR-E10000発売(補足)  投稿者: citrus  投稿日: 6月11日(土)20時55分53秒

>和英大は全辞書での例文検索対象になるらしいですが,従来機と同仕様だとするなら,英和系と英英系での優先指定はできても,和英の優先はできないので,和英大の用例を見たい場合でも,G大の膨大な用例の後を見ないといけないのでしょうか。

私がざっと触った限りでは例文検索はSR-E9000と同仕様でした。設定にも何も無かったので、変更できないようです。ヒット件数が「100件を超えました」と出てしまったら、めくってもめくってもG大の用例ばかりです。ちょっと残念ですね。CASIOのように辞書別に見られる様にはできないのでしょうか。

英活も操作性は変わっていませんでした。CASIO方式に変えて欲しいと思うのは私だけではないと思います。というか、CASIO方式が明らかに優れていると思うのですが、SII方式が良いという意見もあるのでしょうか。

キーのアサインとしては大きく英和、和英、コウビルト、オックスフォードという分類です。リーダーズとG大を一つにできたのだから(なんと一括検索のみのようです)、他も目的別にアサインして欲しいと思います(異論もあるかと思いますが)。

これだけ関連するコンテンツが豊富なのですから、個々のコンテンツの操作性だけでなく、相互の連携ももっと考えて欲しいと思います。一括検索した例文を辞書ごとに見られないことなどはその一例です。操作性の改善の余地はまだまだありそうです。そのうち私の希望を書きたいと思います。

>citrusさん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 6月11日(土)18時25分43秒

> 渋谷のさくらやでSR-E10000が店頭に置いてありました(\54800)。本日入荷したそうです。

首都圏系量販店のネット通販では6/14-15発売になっていますが,もう出ているのですね(^^;;

>これだけコンテンツが増えてくると各キーへのコンテンツのアサインに苦労しているように
>思います(現在のアサインが良いかどうかは好みでしょうが。)。

どのようなアサインメントになっているか楽しみです。和英大は全辞書での例文検索対象になるらしいですが,従来機と同仕様だとするなら,英和系と英英系での優先指定はできても,和英の優先はできないので,和英大の用例を見たい場合でも,G大の膨大な用例の後を見ないといけないのでしょうか。もっとも,和英大の例文検索ができるだけでも大きなメリットですが(^^)

>フォントルロイさん(>ifalpaさん)  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 6月11日(土)18時20分26秒

> 使用しています。つまりAcitivatorはquarrelを引くとargueをみろと出てくるので
> そこからまたargueまで引かなければなりませんよね。
> 電子辞書も同じ構造ですが、ボタンを押すだけなのでチョットやりやすいのです。

XD-R820は初版なので,この操作が面倒(ジャンプしないといけない)ですね。XD-LPシリーズや昨年春モデルのXD-Hシリーズに搭載の2版は,参照インデックスになっているので,カーソルで選ぶだけですみますから,快適になりました。#初代データプラスのXD-CP500に付属のActivator/Roget's ThesaurusのコンテンツCD-ROMは,現行機種でもコンテンツ追加できますが,これもR820ベースの操作系になっています(それでも,ランダムやG大とActivatorを併用できるのは便利ですが)。

> ちなみにCollinsのCDROMには
> cobuild Dictionaryの他に
> English Usage
> English Grammar
> Word Bank(500万例)が入っていますが、
> E10000はこれのスケールダウンしたものが搭載されているようです。

これは単体で売られている(紙版COBUILDのバンドルでなく)Resource Packのことだと思いますが,E1000のUsageはResource Pack収録のものと同規模のものですが,2004年改訂の新版みたいですね。CD-ROMのものは初版だと思います。紙版の2版は,Usage, Grammar, Topicsの3セクションに分かれていますが,E10000ではどういう検索操作になるのか(おそらく3つ全てあわせたアルファベット順インデックスになるのでしょうが)楽しみです。

一方,Grammarのほうは,Resource Packに入っている大部のものではなく,中級レベル学習者向けのコンパクトなものです。おそらく,改訂年次の都合(Usageは改訂されたので改訂後の版を載せているが,Grammarは改訂されていないので,これをコンパクトにしたIntermediate Grammarを新刊間もないから搭載した?)なのかもしれません。言いかえれば,E10000のGrammarは,他のCOBUILDコンテンツと規模やレベルをあわせるよりも刊行年の新しさを優先したということなのでしょうか。旧版といってもCOBUILD Grammarは90年刊行だったはずで,Usageにくらべればそんなにめまぐるしく変わるものでもないので,こちらのほうがよかったと思います。他掲示板でも,XD-LP9300に増設したロイヤル英文法とE10000の文法書の比較に関する議論を見かけ,英文法を英語で学ぶならE10000のほうがいいという人がいた気がしますが,ロイヤルと同規模でないということに注意する必要があります。

eランダムハウス(追加)  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 6月11日(土)18時00分37秒

しばらく使ってみて感じたことを色々書いておきます。

・英和で追い込み見出し(beautificationなど)が直接検索できる(インクリメンタルサーチのリスト画面に出る)のは,カシオさんの機種としては珍しいです。出版社さん側が,こういうことを意識したインデックスにしているのでしょうか。一方で,これは検索エンジンの仕様なのでしょうが,追い込み見出しも独立した見出し語とみなすようで,追い込み見出しから,追い込まれているもとの単語(beautificationならbeautify)を見ることができません(ジャンプしないといけない)。他社製品の場合,シャープさんなら切替キーで,SIIさんなら上のほうに画面をスクロールすることで,もとの単語を見ることができるのですが。ちなみに,これの逆(beautifyを引いて,追い込まれているbeautificationを見る)は派生語キーを押すことでできます。

・図版は基本的に冊子体ランダムに掲載のものは全て入っていますが,まれに大きな図版で(画面の制約からか?)入っていないものがあります。Canada(国の地図)などがそうですが,これは仕様なのでしょう。

・50000語の肉声音声は非常に便利です。基本語に加え,専門語や固有名詞,外来語源の単語などの多くも音声対応です。Beaujolais Nouveauのようなフランス語起源の語,mananaのようなスペイン語起源の語,lochのようなスコットランド語起源の語なども音声が出ます。さすがは肉声音声で,イヤホンを使えばlとr,bとvといった細かな違いも確認できます。

・残念なのは,これだけの外来語源の単語が入っているのに,発音解説のページや発音記号の一覧などが省かれてしまっているということです。本文中の発音記号は,特殊な音でもちゃんと出ているので,フォントの問題ではなく,音声付きだからIPAの解説はなくてもいいということなのでしょうか? しかし,外来語源の語が全て音声対応ではないので,音声の出ない単語のIPAを見て,この文字はどういう音だと思っても,調べようがありません。いちおう音声学は勉強しましたが,英語や日本語のIPA表記は問題なくても,英語,日本語にないIPAの中には,読み方に戸惑うものも稀にあります。

・冊子体ランダムの特徴として,巻末に日本語源で英語に入った単語(samuraiなど)のリストがあるのですが,これの扱いが不明確です。このリストの中には,リストだけに出ている単語と,リストと辞書本文の両方に載っている語(冊子版では○がついている語)がありますが,なぜかeランダムハウスでは,「両方に載っている単語」の中で,本文のものしかヒットしない語と,両方がヒットする語があるようです。たとえば,harakiriとhonchoは,紙版ではいずれも本文,リストの双方に出ていますが,eランダムでは,前者は両方,後者は本文のものしかヒットしません。本文だけヒットすればいいじゃないかという気もしますが,リストのほうは辞書ごとの初出年の揺れ(OEDとWeb3では年代が違ったりします)などが見てとれるので,マニアックな視点ではおもしろいのですが。

・ランダムとプログレッシブは姉妹辞書という感じで,編者などが共通しているせいか,両方に出ている単語,語義は記述内容がかなり似ています。ランダムを引いた後でプログレッシブを引き,ランダムにない発見をするということは,語義に関してはそれほどない気がします。英和に関しては,ユースプログレあたりのほうがよかったのかなとも思います。

・eランダムハウス版のランダムは,紙版より新語を若干増補しているようです。「インターネット」という専門語ラベルが新設(93年出版の紙版2版の頃はインターネットは一般市民が使えるものではありませんでした)され,TCP/IPなどが増補されています。プログレ4版の新語データを使っているようです。Hong Kongが反映され,Windowsの解説注記が「Win95/98/NTがある」ということ,9.11がらみの内容が入っていないことからすると,増補分は98-99年あたりのデータ(ということは,2002年改訂のプログレ4版のもとになったデータ?)を使っているのでしょうか。なお,ベースのランダムは初刷ではないようで,出版当初話題になった,joketownにおける「東京に対する名古屋」云々という内容は削られています。

Re: 購入検討しています  投稿者: フォントルロイ  投稿日: 6月11日(土)17時29分4秒

> 元はといえば、LongmanのActivatorの紙の辞書を日頃よく参照しているので、これの電子版が欲しいと思い探していたのですが、Activatorの入った電子辞書はありませんでしょうか。SR-E10000にある"English Usage for Learners"は、Activatorと似たような使い方ができるものでしょうか。
>
activatorの掲載されているのはcasioのXD-LP7000、XD-H7600ですね。
私の電子辞書はは古いcasioのXD-R820ですがActivatorが搭載されています。
紙の辞書よりも使いやすいので私はもっぱらActivatorは電子辞書のほうを
使用しています。つまりAcitivatorはquarrelを引くとargueをみろと出てくるので
そこからまたargueまで引かなければなりませんよね。
電子辞書も同じ構造ですが、ボタンを押すだけなのでチョットやりやすいのです。

collinsのEnglish Usage for Learnersは

語法辞典と言われていますが、文法書に近いものです。
例えばquarrelとfightの違いが出ていますが、

activatorのように
argue, have a row, quarrel, fight, be at each other's throats,clash,
reason withとならべて詳しく解説してあるわけではありません。

しかし分詞の用法などを詳しく述べてあり、文法事項の解説がとても詳しいのです。

つまりactivatorは同意語辞典で
English Usageは語法文法辞典というような位置づけだと思います。

ちなみにCollinsのCDROMには
cobuild Dictionaryの他に
English Usage
English Grammar
Word Bank(500万例)が入っていますが、
E10000はこれのスケールダウンしたものが搭載されているようです。

>hiyuさん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 6月11日(土)17時17分25秒

> 無料でありながら、このつかいよさには感心します。
> 電子辞書はもはや百花繚乱ですが、オンライン辞書も発展していってほしい分野だとおもいます。

オンライン辞書の台頭は,電子辞書業界全体にも大きな影響を及ぼすのではないでしょうか。少し前までは,無料サービスはコンサイスクラスの辞書が多かったですが,Yahoo辞書により,中辞典クラスのものまで無料で使えるようになってきました。今後,大辞典クラスのものが手軽にオンラインで使えるようになると,現行のIC辞書人気にもかげりが見えてくるかもしれません。

メーカーさんにとって重要なのは,今のうちに,IC辞書でしかできないことは何かということをしっかり考え,いわゆるIC電子辞書のバブルがはじけたときに製品に反映させられるように準備をしておくことなのではないでしょうか。単に多くの辞書を引いて単語の意味を調べるということ(多コンテンツ機のコンセプトがこれなのでしょうが)なら,オンライン辞書が(基本コンテンツに関しては)何の不足もなくすでに対応しています。無線LANが普及し,IC辞書なみの小型ネット端末が普及すれば,単にコンテンツの多さを誇るだけで,操作性や電子辞書ならではの特色を打ち出していない機種は淘汰されていくと思います。

一方で,学校教育現場では,まだまだIC辞書のニーズは大きいですし,今後しばらくはこれが続くはずです。アメリカの教育現場などではマックの人気も強いとか,日本の工業高校ではいまでもポケコンを一括購入させる学校がかなりあることと同じで,いくらオンライン辞書が普及しても,端末のコストの問題等で,IC電子辞書が好まれると思います。そうなったときには,今のような一般市場モデルと同仕様でコンテンツだけ変えた機種という製品ではなく,ハードウェアから学校教育専用に一から開発した機種が求められてくるのではないでしょうか。このあたりは私もペーパーにまとめている最中なので詳しくはお話しできませんが,たとえば現行機種の単語帳機能一つとっても,課題は山積しています。シャープさんが,高校,大学(生協)向けに,組合員や教員の声を取材して,その多くを反映させた学校専用ポケコンを出していますが,こういうコンセプトで「学校専用電子辞書」というのが作れないのでしょうか。これこそが,近い将来必ずくるオンライン辞書全盛期に電子辞書メーカーさんが対抗できる手段の一つかもしれない,と個人的には思います。

購入検討しています  投稿者: ifalpa  投稿日: 6月11日(土)15時39分19秒

はじめまして。私は現在PCにリーダーズと新英和/和英中辞典をインストールして使っています。電子辞書は過去に使ったことがありますが、今は持っていません。最近良いのがいろいろあるみたいで、急に欲しくなりました。

仕事で国際会議などに年2〜3回参加し、小規模ながらPresentationなどを行う機会もあるのですが、SR-E10000は良さそうですね。購入を真剣に検討しています。
元はといえば、LongmanのActivatorの紙の辞書を日頃よく参照しているので、これの電子版が欲しいと思い探していたのですが、Activatorの入った電子辞書はありませんでしょうか。SR-E10000にある"English Usage for Learners"は、Activatorと似たような使い方ができるものでしょうか。

また、別の観点では、テキストファイルビューワー機能のあるものが欲しいという気持ちもあるのですが、この機能がある辞書はCasioのもの以外にありますでしょうか。

詳しい方のご助言よろしくお願いします。

私の英語力は、TOEICは900〜950点取れますが、Speakingがあまり得意でないので英検は2級しか持っていません。定型的なビジネス文書以外だと、書くのもちょっと苦手なので、表現能力の部分で辞書に頼るところが大きいです。

SR-E10000発売  投稿者: citrus  投稿日: 6月11日(土)14時17分9秒

渋谷のさくらやでSR-E10000が店頭に置いてありました(\54800)。本日入荷したそうです。残念ながら購入はしていません。ビックカメラにはまだ置いてありませんでした。時間がなかったので細かいところはわかりませんが、これだけコンテンツが増えてくると各キーへのコンテンツのアサインに苦労しているように思います(現在のアサインが良いかどうかは好みでしょうが。)。

>おれんじ様  投稿者: T7100  投稿日: 6月11日(土)12時44分1秒

現在T7100使ってます。便利だし検索も早いので重宝しています。小生実は、LP9300かLP7000、LP4600(またはeランダム機)を予備機で購入するかどうか迷っているとことです。実は発音機能が欲しいのです。標準でネイティブ発音を持っているのはLP4600だけなのですが、こんどネイティブ音声のロングマンの追加辞書が発売されるようなのでLP9300にそれをいれるといいかな〜と思案している次第です。ただやっぱりレスポンスは悪いみたいなのでそこがネックですよね。小生はまだ英会話勉強中で専門的な辞書をとことん使いこなすことは無いのですが、それでもちょっと調べてみると意外な発見があり、やっぱり辞書は多いにこしたことないと思っています。

SR−E9000買いました!  投稿者: とちぎかんさい  投稿日: 6月11日(土)11時14分17秒

ついに昨日SR−E9000買いました。昨日、今日とずっと使ってますがものすごく満足しています。海野辞書と180万語辞典はかなり使えます。連語辞典(特に英活)とリーダースがないのが買う前からの心配点でしたが、実際は連語も語彙も他でカバーできている印象です。辞書は多いほどいいには違いないですが、ポータブルの機能という点で考えるとSR−E9000は各辞書の守備範囲があまり重ならず、かつ個々に充実したバランスの良さを感じます。

RESありがとうございました  投稿者: おれんじ  投稿日: 6月10日(金)20時43分29秒

辞書マニア様、T7100様、Sunny様、早速のRESありがとうございました。

みなさん修理に出す、というご意見でしたね。おかげ様で私も修理に出す事に決めました。修理は一週間ほどかかるそうですが、もし修理できない程の故障の場合はその旨教えてもらえるそうなので、新しい辞書の購入はそのあと考えたいと思います。買うとしたら、SEIKO SR-E10000でしょうか。もし他に良い辞書があったら教えて下さい。

それにしても、CASIO XD-LP9300 の評判があまり良くないのは意外でした。焦って買わなくて良かったと思います。相談して良かったです。
ありがとうございました!

Yahoo!辞書に国語類語辞典  投稿者: hiyu  投稿日: 6月10日(金)17時12分3秒

Yahoo!辞書に、三省堂の『必携 類語実用辞典』がくわわりました。
たとえば「書く」を検索すると、

「記(しる)す 〈思い出を〉綴(つづ)る 〈手紙を〉認(したた)める 〈手帳に〉控える 記(き)する 書する 筆を執る 書き出す 書き流す 書き上げる 書き散らす 書き捨てる 一筆 書記 執筆 筆写 起草 起稿 起案 特筆 大書 
▽脱稿 擱筆(かくひつ) 筆を擱(お)く 
▽潤筆〈料〉 染筆 揮筆 揮毫(きごう)〈を求める〉」

と類語がでてきます。
しかも各語は『大辞林』にリンクされており、ワンクリックで各語の意味がわかります。


これでYahoo!辞書のラインナップはつぎのとおりとなりました。
大辞泉(小学館)
大辞林(三省堂)
必携 類語実用辞典(三省堂)
プログレッシブ英和中辞典(小学館)
新グローバル英和辞典(三省堂)
プログレッシブ和英中辞典(小学館)
ニューセンチュリー和英辞典(三省堂)


以前は語句をしらべるときは、辞書ソフトをたちあげるか、電子辞書をつかっていました。オンライン辞書、とくに無料のものでは、コンテンツがちいさくて用がたせないとおもっていたからです。
しかし今はまずこのYahoo!辞書をひいています。コンテンツが魅力的になり、さらにちがう社どうしの辞書で比較対照もできます。
Yahoo!のトップページからひけるほか、Yahoo!ツールバーやフリーソフトをつかうと、より簡単に辞書がひけます。
無料でありながら、このつかいよさには感心します。
電子辞書はもはや百花繚乱ですが、オンライン辞書も発展していってほしい分野だとおもいます。

サブ機  投稿者: Sunny  投稿日: 6月10日(金)13時59分23秒

留学されるなら、修理も依頼し、サブ用の(メイン?)物も持っていけたら完璧ですよね。

修理  投稿者: Sunny  投稿日: 6月10日(金)13時56分39秒

液晶断線で一度修理に出したことがあります。電子辞書が無いのは耐えられそうに無いというのはよく分かります。私の場合はHP上で修理の電話番号を調べて、お聞きしてから宅急便で直送しました。購入したところを通すのとはずいぶん日数が違って、中3日で戻ってきました。液晶の取替えはもう少し日数がかかるのかもしれませんけど。宅急便代もかかるからなんともいえませんが。

僕も修理ですね  投稿者: T7100  投稿日: 6月10日(金)12時12分38秒

ただ、どのくらいの修理の期間がかかるのでしょうか。小生の場合はそれが耐えられないからサブ機を購入してしまいそうです。T7100を普段使っていて、カシオに変えるとストレス溜まりそうですね。最初からカシオならそんなもんだと思えるでしょうが・・・

僕でしたらー...  投稿者: 辞書マニア  投稿日: 6月10日(金)00時26分33秒

おれんじさん、僕でしたら1万円程なら直すと思います。プラス、留学に行かれるなら、イギリスの英語系統の辞書満載のセイコーE10000もサブ的(すごいサブですが)持って行くと思います。カシオのは、持ってますが、ノーコメントとしたい感じです。独り言として...

修理か購入か迷っています  投稿者: おれんじ  投稿日: 6月10日(金)00時03分50秒

こんにちは。いつも参考にさせて頂いていますが、今回初めて投稿させて頂きます。
電子辞書を買い替えるかどうか迷っているので、アドバイスをお願いします。

実は昨年SEIKO SR-T7100を購入し快適に使っていたのですが、鞄に荷物を詰め込み過ぎた日、液晶が割れて使用不能になってしまいました。SEIKO社に問い合わせたところ、修理には8000~10000円くらいかかるということでした。SEIKO社の電子辞書はこれで4代目ですがこういった故障は初めてですし、長く愛用しようと思っていたのでショックです。1万円掛けて修理するか、いっそのことSR-T7100よりもコンテンツの充実している様に思われるCASIOのXD-LP9300に乗り換えようかなと迷っています。ただ、CASIOの製品は使った事がないので、使用感に不安があります。また、お値段は高いけれど、SEIKO SR-E10000も良さそうなので視野に入れようかと思っています。皆さんはどう思われますか。どうぞ忌憚のないご意見をお聞かせください。
なお、現在イギリスの大学院目指して勉強中、TOEFLは580ぐらいです。
どうぞ宜しくお願いします。

電子辞書 欲しい  投稿者:  投稿日: 6月 9日(木)10時34分51秒

2万円以下の電子辞書を欲しいけどとてもわかりやすい辞書がありませんか?
教えてください!!

困ってます。  投稿者: mame  投稿日: 6月 9日(木)03時12分39秒

情報関係のことを勉強している大学生です。
これから英語の論文などを読むことになったので電子辞書を買おうと思ってます。しかし、普通の英和や和英では専門的なものを調べられなかったりしますよね?色々調べてもみたのですが、やはりどの電子辞書が専門的な言葉に対応しているかよくわかりません。
予算3万〜4万で、おすすめの電子辞書がありましたら教えていただけないでしょうか?お願いします。

迷っています。  投稿者: みーすけ  投稿日: 6月 9日(木)00時56分35秒

大学生で英検2級レベルです。
これから英語の小説を読んだり、1ヶ月ほど海外に行くなど、英語を力を入れて勉強しようと思っています。
英語重視(一般モデル)を購入しようと思ったのですが、PW9300がいいかと思ったのですが、せっかく大学生で生協を使えますし、保障もついているLP9200もいいかと思ってきました。
こちらなら、百科事典を追加して使いたいと思います。
PW9300は百科事典など、就職活動でも役に立ちそうな便利な辞書がたくさん入っているように思います。
しかし9200で紙辞書ではできない電子辞書の使い道を生かし、さまざまな辞書を使いつつ英語を勉強するのも手かもしれない。と思うようになりました。
私のような初心者はやはりLP9200のようなスペックまでは必要ないでしょうか?
アドバイスをいただけたら幸いです。

Re: >T7100さん  投稿者: T7100  投稿日: 6月 8日(水)15時33分41秒

Sekky様、お忙しい中、ご丁寧なご返答ありがとうございました。
ネイティブ発音が14000語以下というとはないと思っているのですが
実際は分かりませんよね。一度カシオに問いあわせてみようと思います。
電気屋で実機をさわることはできるのですが
メモリーカードに辞書をいれて使ってみることは出来ないので
その辺の体感が出来ないんですよね。
また沢山、単語帳に登録して利用してみるのも難しい。
これは購入してみて使ってみなければ分からないことですよね。

でも私のような初心者には、画面を読むだけでなく
音で聞くと更によく覚えられるような気がするのです。
音声合成の読み上げ機能もなかなか有用と感じました。
なのに逆にeランダムにはTTS機能がない!うまくいきませんね。


> >カシオのHPをみると追加コンテンツでネイティブ音声収録ロングマン英英辞書という
> >のが7月発売になっていました。これをLP9300に入れると目的の辞書になるのでは!
> >と思っているのですが、この追加辞書について音声収録語数、サイズなどの情報をお
> >持ちの方、おられませんか?(ホームページには載っていません)
>
> これは公式HPに出ていないので,分かりません。ただ,他外国語の音声対応増設コンテンツを見ても,10000語前後で30-40MBの容量をとっているので,多くてもこれぐらいなのではないでしょうか。発音対象の語数の多さでは,現時点ではeランダム以上のものはありませんし,eランダム以上の語数の音声対応機を作るとなれば,コンテンツ数を大幅に抑えないといけないので,メーカーモデルではやりにくいのではないでしょうか。eランダムは4冊収録ですが,大規模英和に加え,図版,発音とメモリを食うコンテンツが多いので,これでもぎりぎりなのかなという気はします。
>
> > それとカシオの新シリーズは追加コンテンツを入れると処理速度が遅いと酷評ですが、
> > 一括検索を利用しない場合はさほど苦にもならないのでしょうか? ジャンプ機能も
> > 相当遅いのでしょうか。
>
> もっとも気になるのは一括検索と(他のメディアではあまり言われていないのですが),そこそこの語数を登録した単語帳機能の呼び出しだと思います。通常の検索ではそれほど気になりませんが,大画面のプレビューの副作用? か,キー入力時の文字抜けが旧機種に比べるときになります。とくに,2文字目を入れたときの抜けはよくあります。数年前は,この手の遅さはSIIさんの大規模英和搭載機(SR-T6500などがそうでしたが)でよく言われていて,カシオさんの機種は反応が早いという評価が多かったと思いますが,今回の新機種はかなり遅くなっているのは残念です。
>
> > ちなみに電気屋でセイコーのV4700を発音させてみたのですが、室内がうるさい為、
> > 全く聞き取れませんた。
>
> スピーカーつきモデルは,それほど大きな音では発音しません。店によっては外部スピーカーでデモしているケースもあります。周囲が騒がしいところではイヤホンを使うほうがいいと思います。

Re: >Sunnyさん  投稿者: Sunny  投稿日: 6月 7日(火)23時05分43秒

Sekky先生、お返事ありがとうございました。

> 固有名詞も非常に多いです。国名は,独立国の表を見て最初の十数国を試してみましたが,ごく一部の複合語扱いの国以外,ほとんどすべてに発音がついているようです。首都名はさすがに全部というわけにはいきませんが,主要なものは発音が入っています。米国の州名,州都も全部を調べたわけではありませんが,試した範囲ではすべてOKでした。また,国名や州名には地図が図版で載っているので,位置や形を知ることもできます。人名は,ラストネームが見出し語になっているので,フルネームでの発音はできませんが,ラストネームだけなら,著名な人名は発音対象です。ただし,国名などと違い,数が多いので,発音対象でない人名も多いですが。

新聞記事を授業で読むときなど、固有名詞の読み方に苦労します。大きな辞書にのっていなければ、適当に読むしかないかもしれませんが、載っている様なものだけでも正しく読めれば助かります。

> 仕様上はこういう機能です。ただ,英語の例文検索と違い,日本語は単語区切りが明確でないので,おそらく何らかの形態素解析をして切り出しているのでしょうが,どの単位を単語とみなすかの揺れがあります。たとえば,「夢の国」は一語とみなしていますが「夢の世界」は「夢」「世界」の二語で入れないと検索されません。「夢を与える」はcitrusさんのおっしゃるとおりで,検索されませんでした。「夢」だけでも引っかからないので,ランダムの用例にはないのかもしれません。#高校生で「夢を与えてくれた」をgave me a dreamと表現できる生徒なら十分英語的な感覚は身につけている気がしますけど(^^;;

生徒の自由作文は発信型の英語力がつくのですが、大人数のしかもページいっぱいの作文を添削するのは結構大変で、いい電子辞書が無ければできないです。TRS6700を教えていただいたこの掲示板に感謝です。生徒は「〜が私に夢を与えてくれた、〜に夢を与えるような仕事をしたい」などの意味で、give sb./me a dreamと書いてくるのですが、英語にない表現は出来れば英語らしい言い方で直して上げたいと思っています。多分一番近い言い方は give sb/me a hopeかもしれませんが、電子辞書ならではの例文・検索で、日本語的な表現を、英語らしく言い換えたりしたいと思って、そういう機能のあるものをさがしています。

> 具体的に言うと,表示文字数は,12ドットQVGAモデル(カシオさんの旧型やSIIさんなど)<9ドットQVGA(シャープさんの機種の最小フォントサイズ)<12ドットHVGA(eランダムはじめ,カシオさんの現行機種)になります。もっとも,カタログ等に出ている文字数は最大文字数であり,単語によって異なる場合もあります。

ではT6700とほとんど変わらないということですね。大きい辞書のときは一度にたくさん表示されるかどうかで、使い勝手が変わってきますから、シャープの早見機能などがあればいいのですが。

Re: SG-RH1000 >Sunnyさん  投稿者: Sunny  投稿日: 6月 7日(火)22時54分38秒

Citrusさん、お返事ありがとうございます。

> やっと小学館のウェブサイトにeランダムハウス大英和のやや詳細な情報が掲載されました。Sekky氏も推薦の言葉と共に顔写真が掲載されています。
サイト行ってみました。ますます魅力的な辞書だということがわかりました。
Sekky先生のお写真も素敵でした。

実機が触れる場所は私の住んでいる県は入っていませんでしたので、購入する場合は予約になると思います。安い買い物ではないですが、でも良い辞書は一人優秀なネイティブを
専属で持っているようなよさがあるような気もします。アドバイスありがとうございました。

SR-E10000の複数辞書例文検索  投稿者: Pile  投稿日: 6月 7日(火)21時47分34秒

某量販店で、SR-E10000が掲載されたセイコー(2005.06)のパンフを入手したんですが、SR-T7100のように「8辞書から例文が検索できる」みたい記述がないんですよねぇー。サイト同様「コウビルド一括検索」は大々的に掲載してるんですが。相当数の辞書が例文検索の対象になるなら、もっと「複数辞書例文検索」を宣伝してもいいと思うんですが・・・。何か事情があるんでしょうか?

Re: 固有名詞の発音  投稿者:  投稿日: 6月 7日(火)10時58分32秒

小説を読んでいて、読み方が分からない人名が続出し、
どうしてもその発音を正確に知る必要があるとしたら、
私なら、その小説のオーディオブックを買い求めるでしょう。

(^^)

Seiko SR-E9000  投稿者: CT  投稿日: 6月 7日(火)10時44分56秒

Sekky@管理者さん、お返事遅くなってすみません。
早速サイトを参考にさせてもらいました。
「180万語対訳辞典」が見にくいのは残念ですね。検討します。
有難うございました。

> > Seiko SR-E9000ってどうなんでしょうか?
> > 使われている方いらっしゃいますか?使い勝手をお聞きしたいのですが・・・。
> > 翻訳(特にIT、特許、ビジネス系)の仕事に活用したいのですが、どうでしょうか?
>
> 手前味噌で恐縮ですが,http://www.alc.co.jp/ad/pr/sii/backnumber2.htmlでE9000独特のコンテンツを中心にかんたんにレビューしてあります。この機種は現役の翻訳者,通訳の方々の間でも話題になっているようですね。

固有名詞の発音  投稿者: eランダム欲しい!  投稿日: 6月 7日(火)09時24分49秒

小説を読んでいると人名がたくさんでてきますが、読み方が分からない。大型の英和(ランダムハウスやリーダース・プラス等)や英英辞典(OXFORD DICTIONARY OF ENGLISH)を引いてもなかなか見つからない。少し専門の辞書で三省堂の固有名詞英語発音辞典も持っていますが、これでも引っかからないことがよくあります。皆さんはどうやって人の名前の発音調べているのかぜひ参考にしたいので教えてください。

カシオさんの和英大追加コンテンツ  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 6月 7日(火)07時27分55秒

http://www.casio.co.jp/exword/soft/language.htmlでスクリーンショットが見られますが,例文検索等には対応しておらず,通常の見出し語検索のみのようです。

>「日本語用例辞典」ともいえる豊富・多彩な日本語用例を収録。

とカシオさんのページでも謳っているのに,(EPWINGのCD-ROMではできる)例文検索ができないとなると,パワーユーザにとっては不満が大きいかもしれません。eランダムでも,プログレッシブ和英だけ例文検索の対象外というのは不思議な仕様であり,小学館さんが意図的にこういう仕様にする(プログレッシブ和英の例文検索は不要と判断する)とは思いにくいので,ハードウェアの制約なのでしょうか。カシオさんの機種のジーニアス和英はもちろん,三省堂さんのグランドセンチュリー和英や旺文社さんの和英中にしても,例文検索から外れていますので…。

>T7100さん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 6月 7日(火)07時14分3秒

>カシオのHPをみると追加コンテンツでネイティブ音声収録ロングマン英英辞書という
>のが7月発売になっていました。これをLP9300に入れると目的の辞書になるのでは!
>と思っているのですが、この追加辞書について音声収録語数、サイズなどの情報をお
>持ちの方、おられませんか?(ホームページには載っていません)

これは公式HPに出ていないので,分かりません。ただ,他外国語の音声対応増設コンテンツを見ても,10000語前後で30-40MBの容量をとっているので,多くてもこれぐらいなのではないでしょうか。発音対象の語数の多さでは,現時点ではeランダム以上のものはありませんし,eランダム以上の語数の音声対応機を作るとなれば,コンテンツ数を大幅に抑えないといけないので,メーカーモデルではやりにくいのではないでしょうか。eランダムは4冊収録ですが,大規模英和に加え,図版,発音とメモリを食うコンテンツが多いので,これでもぎりぎりなのかなという気はします。

> それとカシオの新シリーズは追加コンテンツを入れると処理速度が遅いと酷評ですが、
> 一括検索を利用しない場合はさほど苦にもならないのでしょうか? ジャンプ機能も
> 相当遅いのでしょうか。

もっとも気になるのは一括検索と(他のメディアではあまり言われていないのですが),そこそこの語数を登録した単語帳機能の呼び出しだと思います。通常の検索ではそれほど気になりませんが,大画面のプレビューの副作用? か,キー入力時の文字抜けが旧機種に比べるときになります。とくに,2文字目を入れたときの抜けはよくあります。数年前は,この手の遅さはSIIさんの大規模英和搭載機(SR-T6500などがそうでしたが)でよく言われていて,カシオさんの機種は反応が早いという評価が多かったと思いますが,今回の新機種はかなり遅くなっているのは残念です。

> ちなみに電気屋でセイコーのV4700を発音させてみたのですが、室内がうるさい為、
> 全く聞き取れませんた。

スピーカーつきモデルは,それほど大きな音では発音しません。店によっては外部スピーカーでデモしているケースもあります。周囲が騒がしいところではイヤホンを使うほうがいいと思います。

>フォントルロイさん(>タッキーさん)  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 6月 7日(火)06時58分41秒

> calendula キンセンカ
> cercis ハナズオウ(花蘇芳):
> crocus クロッカス,
> dahlian ダリア
> gillyflower{古}ナデシコ
> sampaguitanアラビアジャスミン
> chrysanthemum 菊
> azalea つつじ

eランダムの場合,この中では,cercis, sampaguita以外は音声が出ます。

>Sunnyさん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 6月 7日(火)06時56分4秒

> 1)発音で困るのが地名や名前などなのですが、5万語の中には固有名詞などもある
> でしょうか。

固有名詞も非常に多いです。国名は,独立国の表を見て最初の十数国を試してみましたが,ごく一部の複合語扱いの国以外,ほとんどすべてに発音がついているようです。首都名はさすがに全部というわけにはいきませんが,主要なものは発音が入っています。米国の州名,州都も全部を調べたわけではありませんが,試した範囲ではすべてOKでした。また,国名や州名には地図が図版で載っているので,位置や形を知ることもできます。人名は,ラストネームが見出し語になっているので,フルネームでの発音はできませんが,ラストネームだけなら,著名な人名は発音対象です。ただし,国名などと違い,数が多いので,発音対象でない人名も多いですが。

> 2)例文検索のなかの選択肢にはプログレッシブははいっていないということでしょう
> か。

citrusさんのおっしゃるとおりで,プログレ和英は例文検索の対象外です(英和はOK)。

>もし日本語訳のところから「夢を与える」と検索すれば ... encouraged me という
>ような例文に行き着けるでしょうか。

仕様上はこういう機能です。ただ,英語の例文検索と違い,日本語は単語区切りが明確でないので,おそらく何らかの形態素解析をして切り出しているのでしょうが,どの単位を単語とみなすかの揺れがあります。たとえば,「夢の国」は一語とみなしていますが「夢の世界」は「夢」「世界」の二語で入れないと検索されません。「夢を与える」はcitrusさんのおっしゃるとおりで,検索されませんでした。「夢」だけでも引っかからないので,ランダムの用例にはないのかもしれません。#高校生で「夢を与えてくれた」をgave me a dreamと表現できる生徒なら十分英語的な感覚は身につけている気がしますけど(^^;;

> 4)画面は大きくなったということですが、一度にたくさんの行が読めるのでしょうか。

具体的に言うと,表示文字数は,12ドットQVGAモデル(カシオさんの旧型やSIIさんなど)<9ドットQVGA(シャープさんの機種の最小フォントサイズ)<12ドットHVGA(eランダムはじめ,カシオさんの現行機種)になります。もっとも,カタログ等に出ている文字数は最大文字数であり,単語によって異なる場合もあります。

>citrusさん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 6月 7日(火)06時12分6秒

> 小学館電子辞書『eランダムハウス大英和』の販売価格ですが、Sekkyさんがどれく
> らいの値引きで購入なさったかわかりませんが、以下はWebで1割引で購入できます
>(ほかにもあるかもしれません)。

私もこの価格です(^^;; 三省堂さんや(ウィズダム&グランドセンチュリー)旺文社さんの(レクシス&和英中)出版社ブランドモデルは学販向けということもあり書店ではあまり売られていませんが,eランダムは書店側でも大々的にPRしているようですね。

訂正:Re:SG-RH1000の値引き  投稿者: JUN-2  投稿日: 6月 7日(火)00時34分37秒

[e-casio]では、ポイントは付加されますが、値引き価格にはなっていませんね。
勘違いしていました。大変失礼致しました。

Re: SG-RH1000 >Sunnyさん  投稿者: citrus  投稿日: 6月 6日(月)23時09分28秒

やっと小学館のウェブサイトにeランダムハウス大英和のやや詳細な情報が掲載されました。Sekky氏も推薦の言葉と共に顔写真が掲載されています。

小学館初の電子辞書『eランダムハウス大英和』

Sekky氏は最近忙しいようなので、私がSunnyさんに回答してみます。ちなみに未購入です。

>1)発音で困るのが地名や名前などなのですが、5万語の中には固有名詞などもあるでしょうか。

以下はSekky氏の2005年 1月 6日(木)13時08分40秒の書き込みです.これが回答になろうかと思います.
>音声は約50000万見出しとのことです。基本語15000ほど(これは,プログレッシブ英和で星印のついている語ぐらいだと思います)に加え,それ以外は固有名詞や他言語からの借用語や専門用語で発音が難しいものに音声がついているそうです。基本語のみでなく,それ以外の一般語も厳選して音声対応になっているので,上級者にも利用価値は大きいと思います。発音データはランダムハウス社から提供されているものだそうなので,ネイティブの肉声になります。

> 2)例文検索のなかの選択肢にはプログレッシブははいっていないということでしょうか。
> 3)この部分がよくわからないのですが、どういうことができるのでしょうか。

2)に関しては例文検索等ができないのはプログレッシブ和英であり、プログレッシブ英和では例文検索、成句検索ができます。
3)に関しては小学館のウェブサイトの「日本語キーワード例文検索」にも説明があります。具体的には、ローマ字入力(かなめくりも可)とブラウジングにより、登録されているキーワードを選択し、検索します(インクリメンタルサーチ機能のある電子辞書の国語辞典の入力と同様です。)。キーワードは3つまで指定可能です。ただ「夢」「与える」(与えた)をキーワードにしても検索には引っかかりませんでした。そもそも、「夢を与えた」が「... encouraged me」という訳は、コンテキストによってはそのような訳もあるかもしれませんが、ちょっと意訳しすぎというか意味が違ってくる場合が多いように思います(夢を与えるという日本語の意味が曖昧すぎるからでしょうが)。

> 4)画面は大きくなったということですが、一度にたくさんの行が読めるのでしょうか。

小学館のウェブサイトにある仕様に、辞書ごとに表示できる文字ドットサイズが示してあります。それとCASIOの最新機種の文字サイズ切り替えのところを見れば各ドットサイズと表示モードで可能な表示行数がわかります。

> 実物が見れないところに住んでいるので、申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
先の小学館のウェブサイトに、実機を展示中の店舗情報があります。ご参考までに。

カシオの追加コンテンツ  投稿者: T7100  投稿日: 6月 6日(月)16時24分50秒

いつもこの掲示板、参考にさせてもらっています。さて英語初級者なのですが発音が綺麗な機種を求めています。現在セイコーのT7100を使っています。機能には非常に満足しているのですが発音だけがなく残念に思っています。そこで発音できる機種を購入したいと思った次第です。英活やコロケーションの辞書が意外と参考になるのでぜひ入っている辞書を!と思っているのですが、LP9300やLP7000などの音声合成の機種はやっぱり音がわるい。セイコーのV4700は連語や類語が入っていません。となるとSG-RH1000やLP4600に英活カードを増設するか?とも思っているのですが、カシオのHPをみると追加コンテンツでネイティブ音声収録ロングマン英英辞書というのが7月発売になっていました。これをLP9300に入れると目的の辞書になるのでは!と思っているのですが、この追加辞書について音声収録語数、サイズなどの情報をお持ちの方、おられませんか?(ホームページには載っていません)

それとカシオの新シリーズは追加コンテンツを入れると処理速度が遅いと酷評ですが、一括検索を利用しない場合はさほど苦にもならないのでしょうか?ジャンプ機能も相当遅いのでしょうか。ネットの書き込みでLP4600に英活を入れている方が「悲惨だ」と表現されていたのが気になります。

ちなみに電気屋でセイコーのV4700を発音させてみたのですが、室内がうるさい為、全く聞き取れませんた。どうも本体の底にスピーカーがあるようで自分の部屋ならばきこえるのでしょうが、印象が悪かったです。あとセイコーの追加コンテンツは第2外国語ばかりで英語の辞書がないのが寂しい限りです。今後、シルカカードで英活などはでないのでしょうか?

Re: 音声付き英語専門辞書  投稿者: フォントルロイ  投稿日: 6月 6日(月)14時47分12秒

先ほどCDROM版のランダムハウスについて投稿しましたが、
CDROM版は発音する単語数が12万語にたいして電子辞書版は5万語と
言うことなので、花の名前は発音なしで発音記号だけになるかも
知れません。実際に電子辞書を使われた方の報告でご確認ください。
申し訳ありません。

http://ばn


Re: 音声付き英語専門辞書  投稿者: フォントルロイ  投稿日: 6月 6日(月)12時47分11秒

CDROM版でも参考になるようでしたらと思い投稿しました。

>花の発音が載っていれば最高。

私の使っているのはこれのCDROM版ですが、花の名前は詳しく乗っていると思います。
電子辞書版とは違うかもしれませんが、
チョット調べてみたところ
次のような花の名前は発音を聞くことができます。

calendula キンセンカ
cercis ハナズオウ(花蘇芳):
crocus クロッカス,
dahlian ダリア
gillyflower{古}ナデシコ
sampaguitanアラビアジャスミン
chrysanthemum 菊
azalea つつじ

他にもたくさんあると思いますが、花の名前、植物関係は充実していると思います。
図版も数多く掲載されていて、私は英和辞典というとこれを引いています。
これが電子辞書で使えるのはとても有用だと思います。
私はほかにジーニアス英和大辞典をCDROMで使用していますが、
こちらは発音を聞くことができないので使用頻度は圧倒的にランダムハウスですね。

音声付き英語専門辞書  投稿者: タッキー  投稿日: 6月 6日(月)04時45分5秒

電子辞書の選択で困っています。どうか、助けて下さい。私は現在カナダにいますが、今回初めて、電子辞書の購入を考えています。(実家に頼んで送ってもらおうと思っています。)

英語のレベルは恐らく、高校卒業程度ではないでしょうか?カナダでは特に語学学校に通わず、現在、花屋で働いています。近く、商社の日本への輸入窓口として、働き始める予定です。日本で同じく、商社の北米担当窓口をしていました。

最近、読んでる原書はシドニーシェルダンやダニエルスティールです。なぜ、電子辞書が欲しいと思い始めたかと言うと、1、本は読めて、意味がわかっていても、発音を知らない単語が沢山ある。(発音記号と発音してくれる辞書機能があること。)2、仕事で英作文が増える。それと、日本語を使わないため、漢字を忘れる。(特に仕事の為に、英和、和英、英英、広辞苑(国語辞典)が付いている事。)3、これは余談ですが、花の名前が恐ろしいほどありますが…。最近、それ系の辞典を買ったのですが、発音までは載っていない。(花の発音が載っていれば最高。)4、学校に通う予定があるので、文学とコンピューター系の4年制大学レベルを、網羅できる単語力の辞書ならさらに可です。

会話に問題はないのですが、(同じくライティングも、)しかし、リスニングとリーディングが弱い。つまり、知ってても聞こえない(発音知らない)。中途半端なのですね。ここいらで、真剣に英語を発音、そして、単語および文法力から、改善するためにどうしてもそれに適した、辞書が必要です。

アドバイスお待ちしています。よろしくお願いいたします。

Re: SG-RH1000  投稿者: Sunny  投稿日: 6月 5日(日)22時57分34秒

Sekky先生、こんにちは。いつも楽しく拝見しています。

SeikoのSRT6700を購入して以来、すっかり満足して他の電子辞書には惹かれなかったのですが、ランダムハウスの第2版とプログレッシブ和英の入った電子辞書ということで、興味深々です。ランダムハウスは、新しい版が電子辞書に入ったらいいなあと思っていたのですが、いくつかお聞きしたいことがあります。お返事いただければ幸いです。

> 特筆すべきは,ランダムの図版表示と肉声による50000語の発音機能でしょう。

1)発音で困るのが地名や名前などなのですが、5万語の中には固有名詞などもあるでしょうか。

> プログレッシブ和英は,紙辞書の3版で新設されたコラムも収録されています。ただし,集合図版はカットされています。例文検索ができないことや,合成語,慣用句がインデックスになっていないので直接検索できないのは非常に残念です。

2)例文検索のなかの選択肢にはプログレッシブははいっていないということでしょうか。

> そのほか,ランダムの用例の日本語部分から検索ができるようになっていますが,訳語部分からの検索(和英のように使う)はできません。

3)この部分がよくわからないのですが、どういうことができるのでしょうか。例えば生徒の作文で「〜は私に夢を与えてくれた」というつもりで....gave me a dreamと書いてあるのを,英語らしい表現で直してあげたいと思うのですが、もし日本語訳のところから「夢を与える」と検索すれば ... encouraged me というような例文に行き着けるでしょうか。
自分では書かないような日本語的表現を英語にするのに苦労していますので、もしそれが出来ると心強いですが、いかがでしょうか。

4)画面は大きくなったということですが、一度にたくさんの行が読めるのでしょうか。

実物が見れないところに住んでいるので、申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

Re:SG-RH1000の値引き  投稿者: JUN-2  投稿日: 6月 4日(土)20時57分2秒

カシオ計算機の直販サイト[e-casio]でも若干の値引きで販売されていますね。
同じカシオ計算機製のハードを使った三省堂モデル(SSD-HS2000-G)が販売されていないのと比較して、異例の扱いではないでしょうか。
(本来はOEM製品をOEM元が販売することはないはずですので…)

http://www.e-casio.co.jp/shop/goods/goods.asp?event=402090


SG-RH1000の値引き  投稿者: citrus  投稿日: 6月 4日(土)02時46分20秒

小学館電子辞書『eランダムハウス大英和』の販売価格ですが、Sekkyさんがどれくらいの値引きで購入なさったかわかりませんが、以下はWebで1割引で購入できます(ほかにもあるかもしれません)。Webで(大手書店が)表示しているのですからここで書いても問題ないでしょう。

ジュンク堂書店
紀伊國屋書店
三省堂書店(数量限定無料専用ハードケース付)

韓国語電子辞書 XD-LP7600発売決定  投稿者: 韓国語学習者  投稿日: 6月 4日(土)00時30分52秒

2005年6月30日にカシオから韓国語音声対応の電子辞書XD-LP7600が発売されます。

http://www.casio.co.jp/exword/2005/xd_lp7600


SG-RH1000  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 6月 3日(金)23時27分21秒

小学館さんの電子辞書ですが,今日発売になりました。ハード的にはXD-LPシリーズと同等です。増設コンテンツを多くインストールした際の一括検索,例文検索の遅さなども同じです。ただ,処理速度はLP9300よりも多少改善されているようで,早く打ったときの入力抜けが少なくなっています。ちなみに,RH1000のOSはバージョンが1.03(私のLP9300(おそらく初期ロットのはずです)は1.00です)になっています。OSが改善されたから早くなったのか,内蔵コンテンツ数が少ないからなのかは分かりません。

特筆すべきは,ランダムの図版表示と肉声による50000語の発音機能でしょう。図版表示は2階調ですが,紙辞書版ランダムにあるキャプション(動物の体長や学名など)も一緒に出てきます。未知の動植物は図版があったほうがはるかにわかりやすいですが,従来の機種は,高校生モデルでさえ図版は基本的に収録されていませんでした(ベーシックジーニアス搭載機の語義イメージの図は別として)。RH1000では,大辞典レベルの辞書の図版がすべて収録されているので専門家も重宝するのではないでしょうか。

50000語の発音機能は,高校生モデルを含め,肉声発音モデルではトップだと思います。重要語に加え,外国語から流入した専門用語や固有名詞にもネイティブの音声がついているので,今までの発音機能は本当に発音を知りたいレベルの単語では役に立たないと思っている上級学習者の方も満足するのではないでしょうか。

プログレッシブ和英は,紙辞書の3版で新設されたコラムも収録されています。ただし,集合図版はカットされています。例文検索ができないことや,合成語,慣用句がインデックスになっていないので直接検索できないのは非常に残念です。カシオさんの機種は,追加コンテンツの新和英大にせよ,三省堂さんのモデルのグランドセンチュリーにせよ,和英系辞書は例文検索に対応していないので,ハード上の制約なのかもしれません。

そのほか,ランダムの用例の日本語部分から検索ができるようになっていますが,訳語部分からの検索(和英のように使う)はできません。

SG-RH1000はハードウェア的には目新しい点はありません,というより,カシオさんの先行機種の操作性に関してのよい面も,悪い面もそのままRH1000に受け継がれています。しかし,ランダム,プログレッシブ,大辞泉というコンテンツのバランスは他機種の追随を許しません。ランダムは大規模英和にしては用例がかなり多い(G3クラスの学習英和よりも多いです)ので,ちょっとした用例コーパスとして使えますし,最近の機種にしては珍しく,搭載コンテンツすべてがモードキー1つで選択できるという簡便さも,多コンテンツ機にはないメリットだと思います。コンテンツを増やせば複数検索などが遅くなりますが,それでも,ランダム+リーダーズ+G大やプログレッシブ和英,和英大,英活を串刺しできるという利点は大きいです。書籍扱いなので基本的には定価販売だと思いますが,私が購入した書店では多少値引きしていました(販売価格と書店名は伏せておきますが)。

RH1000は,正直なところ万人受けする機種ではないと思います。90冊近いコンテンツ数を売りにする多コンテンツ機よりも高価なのに辞書4冊しか入っていないというのは,紙版ランダムやプログレッシブのよさを知らない人は購入しようとも思わないでしょう。一方,今までに紙版のランダムやジャパンナレッジでのオンライン版などを使っていた人にとっては,これだけの大辞典がいつでも持ち歩けるというのは非常に魅力的だと思います。

「売れればいい」というスタンスの電子辞書が増えているためか,1つ1つのコンテンツの重みが年々軽くなっているように思います。辞書の奥付(編集委員,執筆者の名前など)やまえがきが,メーカーブランドの機種のほとんどすべてで割愛されているのもその例なのではないでしょうか。RH1000は,さすがに出版社さんが提供する機種だけあって,紙版に収録の前書きや奥付はすべてガイド画面の中に入れてあります。地味なことではありますが,こういうところに自社の辞書やそれに関わった人たちを大切にする出版社さんの堅実な姿勢が見えているように思います。

>タマさん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 6月 2日(木)19時54分43秒

> 迷っている点は、
> ・リスニング機能が海外で必要なのか、
> ・オックスフォード英英コンサイス版と通常版はアメリカの大学に通うのにどちらが適しているのか、

語学留学が中心でしたら,ネイティブ向け英英はそれほど必要でないかもしれません。むしろ,用例の多い外国人向け英英が自分の学力にあうかどうか(OALDか,LAADか)確認したほうがいいのではないでしょうか。

> ・SHARPのものは、同じくコンサイス版な事と店頭で検索機能が良くないと聞きました。

シャープさんの機種は,ジーニアス英和大辞典の訳語検索ができないとか,ワイルドカード検索で語頭に「?」がおけないなど,付加的な検索機能が若干弱いですが,一般的に使う分には問題ないと思います。

細かなスペックより,生協モデルを正規に購入できる環境であれば,4年保証があるSL9200やカシオさんの生協モデルであるAZ-L9200あたりを購入した方が安心かもしれません。

http://www.alc.co.jp/eng/mobile/index.html


>CTさん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 6月 2日(木)19時49分28秒

> Seiko SR-E9000ってどうなんでしょうか?
> 使われている方いらっしゃいますか?使い勝手をお聞きしたいのですが・・・。
> 翻訳(特にIT、特許、ビジネス系)の仕事に活用したいのですが、どうでしょうか?

手前味噌で恐縮ですが,http://www.alc.co.jp/ad/pr/sii/backnumber2.htmlでE9000独特のコンテンツを中心にかんたんにレビューしてあります。この機種は現役の翻訳者,通訳の方々の間でも話題になっているようですね。

http://www.alc.co.jp/eng/mobile/index.html


>takiさん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 6月 2日(木)19時46分35秒

>色々迷いましたが結局V8900を買いました。選択理由はSHARPは『早見』キーが
>あり前機でも沢山の訳の中から選び出すのに便利だったからです。コンテンツ的にも申し
>分ないと私には思われます。

V8900はコンテンツのバランスがとれていて,英語重視の人には万人におすすめできる機種だと思います。G大の訳語検索ができないことや,複合語ジャンプができないなど,パワーユーザからすると物足りない面もあるかもしれませんが,2冊の英会話集にビジネスレター辞典,フルサイズの日本語類語辞典など,コンテンツに関しては申し分ないと思います。

>ただ気になる事はキータッチの硬いことです。けっこう強く押さなければならないのが
>唯一の欠点です。これってV8900だけの現象ですかね。

シャープさんの機種全てに共通すると思います。ストロークが深めなのと,クリック感があるために,そのぶん強く押さないと反応しないのかもしれません。

http://www.alc.co.jp/eng/mobile/index.html


(無題)  投稿者: さつき  投稿日: 6月 1日(水)09時50分45秒

「幸」って昔はどう書いたんですか?