電子辞書掲示板過去ログ
(2005年5月後半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載は著作権の侵害となりますので理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はhttps://sekky.tripod.com/bbsguideline.htmlにあるガイドラインをごらんいただくか,管理者への個人メールでおたずねください。


>フォントルロイさん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 5月28日(土)17時21分23秒

> 図版付というのはうらやましいですね。私はこれの1st Editionの書籍を持っていますが、
> この図や写真などが入っているのがとてもいいと思います。

NOADの初版は紙質のせいか,紙版はとんでもなく重い(ほぼ同規模のODEなどよりも重い)ので,OSに搭載というのはとても便利だと思います。

> 宣伝ではODEは35万語でNOADは25万語ですからかなり違う印象があるのですが
> イギリスで有名な人名(ボビー・チャールトン)とか地名が掲載されていないぐらい
> しか気づいていません。ODEにはアメリカで有名な人名(テッド・ウイリアム)は
> のっていませんからこれだけでこの語数の違いが出るとは思えないのですが・・・

NOADの2版は手元にないのでちょっと確認できませんが,ODEとNOADの差は,基本的には固有名詞が中心で,イギリスの細かな地名や人名はODEが詳しく,逆にアメリカの地名,人名はNOADが詳しいという差だと思います。もしかしたら,NOADはアメリカ国内の地域変種に関する情報やアメリカ英語特有の成句が詳しいなど,細かな違いはあるかもしれませんが,通常語の記述はほとんど変わらないと思います。


> 電子辞書でもこのNOADを入れてくれるといいのにと思います。

ODEが各社機種に搭載されるようになってきましたが,ネイティブ向けを2冊というのは厳しいかもしれません。むしろ,OUPさんのほうで,ODEとNOADをマージした独自の辞書データ(ODE単独掲載の固有名詞等とNOAD単独のものを両方載せた新規の辞書)を作り,これを電子辞書専用コンテンツとして日本のメーカーさんにライセンスすればおもしろいかもしれません。ODEとNOADの一般語の記述はほぼ似通っていますので,マージしても別々に2冊のせるよりはメモリも食わないはずです。カシオさんあたりが,MED(マクミランの学習英英)のアメリカ英語版をROMに搭載し,ネイティブ向けアメリカ英語重視英英のNOADとカップリングするということは考えられるかも。

>なつたんさん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 5月28日(土)17時11分9秒

> E10000の方ですが、Oxford Dictionary of ENGLISHは私には全く使い道の無い物ですし、
> IdiomやPhrasal Verbsの辞書も、外人のエンジニアと話したり、技術的なドキュメント
> を読む分には、必要ないと感じます。(ジーニアスで十分でした)

IdiomやPhrasal Verbsは英語自体を学習している人(英語で仕事をしている人でなく)や英語を教えている教員の参照用としては有用かと思いますが,おっしゃるように実務で英語を使っている人はそれほど使う機会がないかもしれませんね。

> Wordbankもパソコン上で少し使いましたが、たしかにマニュアルとかもヒットして
> 参考にはなるのですが、やはりビジネス関連と技術的な文だけを集めてあるほうが
> 便利です。

Wordbankはネットで言うならGoogleを使うようなもので,様々な分野,文体の英語がヒットする反面,自分が必要な分野が限定されている人には使いにくいかもしれません。生の英語が収録されているのですから,規範的には正しくない用例もあるわけで,仕事で使う場合はやはり人間がスクリーニングした辞書の用例のほうがいいのかもしれません。

> パソコン上でフルセットのブリタニカ百科事典(Britannica Ultimate Reference)
> を使っていますが、こちらは非常に役に立ちます。ある事柄に対して、関連する
> 地名、人物などのspellが正確に調べられます。また微分方程式=differential equation
> という一対一の対応ではなく微分方程式そのものの説明をしているので、英語勉強用
> の例文集としても非常に価値を感じています。
> 読み物としても非常におもしろいのも、エンジニアには受けがいいと思います。

個人的には,シルカカードでかまわないので,フルセットのブリタニカ(英語版)の文字データだけでも収録してもらえれば,と思います。百科事典にせよ,英和辞典にせよ,専門家向けのコンテンツは可能な限りunabridgedのものを搭載することが望まれると思います。これは日本語版ブリタニカも同じで,E10000に搭載のミクロペディアに加え,マクロペディアも(これは業界未収録ですが)カードで(英語版ブリタニカのフルセットといっしょに)提供できないものでしょうか。電子辞書版のブリタニカはミクロペディアのみなので,マクロペディアで詳しく出ている基本的な語(都道府県名や国家名など)は思ったよりあっさりした記述になっていることが多いです。ブリタニカはマイペディアよりも詳しいというイメージがありますが,基本的な固有名詞は,むしろマイペディアのほうが詳しかったりします。

> 結論としてはありきたりですが、E9000の方がビジネス向けだと思います。
> 今の時期であれば、大きなお店であればE9000をさわることができますので、
> 何か気になった単語をいくつか引いてみることをおすすめします。

E9000は利用目的がビジネスに限定されている人向けかと思います。一方,E10000は趣味で英語を学んでいる上級学習者や語学教員,英語そのものの研究者など,幅広い目的で辞書を引く可能性のある人向けかもしれません。個人で手が出る値段でないことからも,研究費等の公費で購入するユーザを主なターゲットに想定しているのかも…。

PW−A8900  投稿者: kyun  投稿日: 5月28日(土)14時39分39秒

以前PW−A8800ではカードを交換すると単語帳のデータが全部消去されるという記事を読んだのですが、こちらの8900では改善されているのでしょうか。
また、英和活用機能のついている電子辞書で迷っているのですが、やはり8900のほうがよいのでしょうか。(お金があればCASIOの9300を買いたいのですが・・)

ありがとうございました  投稿者: YUKN  投稿日: 5月27日(金)22時47分51秒

Sekky先生、私へのおすすめ辞書”PW-A8300”を教えていただきありがとうございました。
専門的な英語が必要でもない私にとって、こちらの掲示板にいらっしゃる方々の使用、またはオススメされてる辞書はちょっとハイレベルなものが多かったので、助かりました。
これを使って皆さん同様、レベルの高い専門機種が必要になるよう英語学習に精進したいと思います^^

ドイツ語変化形での検索  投稿者: kailua  投稿日: 5月27日(金)14時03分47秒

ドイツ語初心者です。動詞変化形のままで検索できる機種を探しています。シャープのpw−v8900でコンテンツカードPW-CA13にするか、セイコーのSL−9200でシルカレッドDC-A05GRにするか、迷っています。どちらの機種/カードの検索性能が優れているでしょうか。原形を入力し直さなくても、変化形のままで一発で訳語が表示される機種はあるでしょうか。

英語重視モデル  投稿者: セイヤ  投稿日: 5月27日(金)03時20分10秒

初めまして、セイヤです。
現在、高校2年生で電子辞書の購入を考えています。 僕の学校は理系なので、古典や社会などのコンテンツはいらない(国語辞書は必要)ので、英語重視モデルを探しています。 値段は2万円〜2万5千円くらいのもので現在候補に挙がっているのが、XD-F9000(CASIO)、PW-A8800(SHARP)です。 ただ、PW-A8800はボディーが白なのでちょっとなぁ・・・と。 これらの辞書の良い点・悪い点又、他に良い辞書がありましたら教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

PW-A8300-S  投稿者: Joshua  投稿日: 5月26日(木)23時53分37秒

最初に買ったのがLANGUAGE MASTER LM4000,これは英英だけど発音機能付き。その発音も昔のMacinTalkくらいの音しか出ません。今でもピカピカにしてたまに取り出してニンマリしながら大切に使ってます。次にPW-M670を買いました。これは,音声は出ませんが,まるで別世界のように便利で便利でありがたくりました。英辞郎を常用してますが,大切なところや肝心なところで,まだまだPW-M670を手放せません。だから今でも現役です。英語の国へ行って横飯を食べる時などはPCなんて持って行けませんからPW-M670の携帯性が重宝します。ここまでは英語しか眼中に無いって感じですが,最近日本語が覚束なくなっているし,フランス語やスペイン語,ドイツ語の国にも良く行くようになってしまったので,レストランでメニューに往生していました。それで,今日買ってきたのがPW-A8300です。これまた多機能なのにびっくり仰天しているところです。また更に世界が広がって便利になりました。内蔵済みの海外旅行用辞書はカナからしか引けない?ので,当地のレストランでメニューを紐解くことはできませんが,無いよりはいいと思います。成田〜ロンドン〜マドリード〜パリ〜ミュンヘン〜成田なんて旅行が多いので,それぞれの言語毎に1台持ち歩くなんて考えられません。PW-A8300にした決定的な理由は,仏和・和仏の他独和・和独などもSDカードで追加できるところです。

PW-A8300-S  投稿者: Joshua  投稿日: 5月26日(木)22時50分1秒

本日,秋葉原でPW-A8300の安い店を歩いて探したところ税込みで2万70円で買えました。
サクセスでは売り切れ,ローヤルにありました。価格ドットコムの最安値は19,990円だけどね・・・

電子辞書選びについて  投稿者: タマ  投稿日: 5月26日(木)21時30分26秒

こんばんは。
電子辞書選びについてご意見をお聞かせ願えればと思います。
現在、SII SR-T7100 生協モデルSL9200
SHARP PW-A8800 PW-V8900
CASIO XD-LP9300
以上の5機種で迷っています。

用途としてはアメリカの大学に通うため英語に特化した電子辞書が欲しいです。英語の専門に進むつもりはありません。現時点での英語力は通常の高校生レベルだと思います。
語学学校に初め入るので、英文を書く機会も増えると思いますので活用辞典、類語、英英が入っているものを選びました。
迷っている点は、
・リスニング機能が海外で必要なのか、
・オックスフォード英英コンサイス版と通常版はアメリカの大学に通うのにどちらが適しているのか、
・検索機能等、メーカごとにどこが使いやすいのか。
以上がポイントで迷っています。
・辞書はカシオのものが一番詳しそうですが、店頭で使ってみたかんじでは検索が遅かったのと、一時ごとに絞り込む検索ができない事、他機種より値段が高く在庫もないのが難点です。
・SEIKOの生協モデルは値段的にも安くいいと思いますが、英英、類語がコンサイス版な事が気になります。
・SHARPのものは、同じくコンサイス版な事と店頭で検索機能が良くないと聞きました。
カタログ上の検索機能はわかるのですが、実際使用してみて機能面で使いづらいところがあれば教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

(無題)  投稿者: 西=  投稿日: 5月26日(木)18時04分48秒

citrus様 管理人様 ありがとうございました。

Seiko SR-E9000  投稿者: CT  投稿日: 5月26日(木)11時55分16秒

Seiko SR-E9000ってどうなんでしょうか?
使われている方いらっしゃいますか?使い勝手をお聞きしたいのですが・・・。
翻訳(特にIT、特許、ビジネス系)の仕事に活用したいのですが、どうでしょうか?
アドバイスをお願いします。

PW-V8900買いました  投稿者: taki  投稿日: 5月25日(水)10時19分18秒

色々迷いましたが結局V8900を買いました。選択理由はSHARPは『早見』キーがあり前機でも沢山の訳の中から選び出すのに便利だったからです。コンテンツ的にも申し分ないと私には思われます。ただ気になる事はキータッチの硬いことです。けっこう強く押さなければならないのが唯一の欠点です。これってV8900だけの現象ですかね。

>marichan さん  投稿者: citrus  投稿日: 5月24日(火)22時05分16秒

お気持ちはわかりますが、たった数例ではCASIOの故障率が高いとの判断はできないでしょう。たまたま運が悪かったのかも知れませんし。私は最近10年程度を振り返ってみても修理に出した製品は両手で足りません(私の使い方が悪いからでは決してありません!)。リコールは、設計ミス等製造者の落ち度が明らかだから無償なのでしょう。

最近は販売店によっては製品価格の5%程度で5年間保証を付けてくれますから,それを上手に利用してみてはどうでしょうか.販売店によってはその期間の火災、水害、盗難、破損でも保証してくれますよ(期間が経過するごとに保証割合は減っていきますが)。

ただ、製造等の問題による初期不良は1年でほぼ出尽くすということで(経験則?)通常は1年保証となっていますが、最近の製品は本当に1年で出尽くすのかという気は確かにします。

確か初期ロットは故障率が高いというデータがあったような気がします(気のせいかな)。私がこれまで買った初期ロット製品は故障率が倍ぐらい高いなので、最近はなるべく発売数ヶ月たってから買うようにしています(価格も落ち着くし)。ただ、可動部分が少なく製造チューニングの余地がほとんどないIC辞書には当てはまらないかもしれませんが。

E9000 or E10000  投稿者: Oka  投稿日: 5月24日(火)21時01分47秒

みなさん、こんばんは。標記の件で御質問させていただきましたOkaです。
なつたんさん、どうも、アドバイスありがとうございました。アドバイスのとおり、店でE9000をさわり、いろいろやってみましたが、なつたんさんの言われるとおり、非常に素晴らしい。いままで、小さな辞書と自分の知っている範囲での知識でやりくりして仕事していて、自分がどうもしっくり来なかった実務上の疑問や理想が、あっさりと実現されています。

また、E9000が秋葉原で27,300円で売っているのを知り、すぐに注文しました。明日あたりと毒と思います。これなら、仮に将来E10000を買ったとしても、E10000には搭載されていないコンテンツの値段としては破格ですし、私のようにサハリンや中近東などに行く可能性が高いエンジニアとしては、バックアップがあったほうが心強いわけで(もっとも、E9000を2台買うことになるかもしれませんが)、今回E9000を買ったのは大正解だと思っています。

実務上での使用感など、また近々リポートしたいと思います。

Re: ついにOSに本格辞書が標準装備  投稿者: サンダーバード2号  投稿日: 5月24日(火)12時12分3秒

龍庵さん、貴重な情報ありがとうございました。

別の掲示板で、Mac OS X Tiger では、英単語の上で Command+Control+D を押すと、付属英英辞書での検索が行なわれてその結果が表示される機能が備わったという話を聞いていたのですが、どうせしょぼい辞書に違いないと勝手に決めつけていました。

> 私は普段 CasioのXD-H9200でODEを愛用しているので、そのアメリカ英語版が入っていてすごく
> 感動しています。
私も、Casio のXD-H9200のODEにはお世話になっていますので「うれしくて投稿してしまいました」というお気持ちよくわかります。

X Tiger はパスしようかと考えていたのですが、これは心を入れ替えて早速購入しなければ!

(無題)  投稿者: marichan  投稿日: 5月24日(火)11時40分38秒

カシオの電子辞書は電源関連の故障が多いのではないでしょうか。XD-S3000は、使用後1年半で蓋を閉めると電源が入らなくなりました。何度か強く開閉すると電源が入ることがあり、以降は蓋を開けたままで使用しています。当然持ち運びはできません。その後購入したフラッグシップ機のXD-S8500は、1年3ヶ月で完全に電源が入らなくなりました。保障期間が過ぎると故障するようです。修理はいずれも1万円程度かかります。会社としては売って儲けて、修理で儲けてうまい話です。三菱自動車だってリコール費用は会社負担でしょ。

Re: ついにOSに本格辞書が標準装備  投稿者: フォントルロイ  投稿日: 5月24日(火)11時27分39秒

> はじめまして、いつも参考にさせていただいています。龍庵と申します。
> 実は先日、マックのOSを Mac OS-X 10.4 Tiger にアップグレードしたところ、
> 英英辞書が付いているとは聞いていたものの、なんと、
> New Oxford American Dictionary, 2nd Edition と
> Oxford American Writers Thesaurus, 1st Edition とが付いているではありませんか。
> しかも図版付きで、

図版付というのはうらやましいですね。私はこれの1st Editionの書籍を持っていますが、
この図や写真などが入っているのがとてもいいと思います。
ルーゲーリックの写真なんかも入っているんですね。あるいは鯨の図とか入っている
のはすごいですね。

New Oxford Dictionary of EnglishはCDROM版を使っているのですが
これには図や写真がまったく入っていないので残念です。

内容的には確かにこのODEとNOADは同じですね。説明の文章が同じです。
宣伝ではODEは35万語でNOADは25万語ですからかなり違う印象があるのですが
イギリスで有名な人名(ボビー・チャールトン)とか地名が掲載されていないぐらい
しか気づいていません。ODEにはアメリカで有名な人名(テッド・ウイリアム)は
のっていませんからこれだけでこの語数の違いが出るとは思えないのですが・・・

HeritageやWebsterよりもずっと説明がわかりやすいというのはまったく同感です。
英英辞典としてこれを使うのはちょっと学習者には難しいです。
昔のCODやPODもそうでしたが今では昔と違い。ただ定義したり、同義語をならべるのではなく説明でわからせる、概念をつかませるという方針に変わっているようです。

電子辞書でもこのNOADを入れてくれるといいのにと思います。

文字化けしてしまいました  投稿者: 龍庵  投稿日: 5月23日(月)21時40分4秒

すみません、発音記号が文字化けしてしまいました。
Mac OS-X ですが、投稿したら見えなくなりました。
掲示板が対応していないのでしょうか?

言いたかったのは、t と d の違いですのでそこだけ見てください。

ついにOSに本格辞書が標準装備  投稿者: 龍庵  投稿日: 5月23日(月)21時36分49秒

はじめまして、いつも参考にさせていただいています。龍庵と申します。
実は先日、マックのOSを Mac OS-X 10.4 Tiger にアップグレードしたところ、
英英辞書が付いているとは聞いていたものの、なんと、
New Oxford American Dictionary, 2nd Edition と
Oxford American Writers Thesaurus, 1st Edition とが付いているではありませんか。
しかも図版付きで、音声データはないものの、発音記号はUS English (Diacritical), US English (IPA),
そして British English (IPA) と3種類から選べます。
私は普段 CasioのXD-H9200でODEを愛用しているので、そのアメリカ英語版が入っていてすごく
感動しています。
また、発音も米国式のは面白いですね。例えばbottle が本当に米国式でdiacriticalでは?b?tl ですが、
米国式IPAでは?b?dl と、ちゃんと t が d になっているのですね。(ちなみに英国式IPAでは?b?t(?)l 。)
WindowsやMac OS9で文字がうまく表示できなかったらすみません。
ほとんどの日本人には無用の長物でしょうが、欲しい人にはたまらないですよね。
#なぜ日本語版にそんなものが入っているのかというと、Mac OSは全カ国語共通のプログラムで、
#つまり英語版も日本語版もロシア語版も、どれも指定した言語に切り替えればまったく同じものになり、
#パッケージや取説とインストーラの初期設定言語だけが各国用になっているからだと思います。
NOADはまだほとんど使っていませんが、ODEはAmerican Heritage や Meriam Webster など米国の辞書に
較べると定義も全然分かりやすくかつ丁寧で、初めて見たとき、これなら私でも何とか使えると感動し、
とても気に入っています。
英語のネイティブスピーカーの人には願ってもない辞書ではないでしょうか。
(分かりやすい)NOADを選んだのはさすがAppleだなっていう感じでしょうか。

うれしくて投稿してしまいました。
またどうぞよろしくお願いいたします。

Re:E9000 or E10000  投稿者: なつたん  投稿日: 5月23日(月)11時00分42秒

掲示板の皆様。
いつも貴重な情報をありがとうございます。

>>Oka様
私は、コンピュータのエンジニアをしています。技術的な文章を読むことは、
大丈夫なのですが、会話は、相手が日本人向けになれた人で、技術的な話のみ
という非常に限られた状況でなんとかYes、Noが言えるレベルです。
英語力が低い私がコメントするのもおかしいのですが、わかる範囲でコメントつけます。
180万語対訳大辞典は使ったことがありませんが、ビジネス技術実用英和・和英大辞典
はパソコン上で使っており非常に役に立っています。特に、だいたい同じ意味だけど
日本語と英語で少し使い方が違う単語の説明が非常に役に立っています。

E10000の方ですが、Oxford Dictionary of ENGLISHは私には全く使い道の無い物ですし、
IdiomやPhrasal Verbsの辞書も、外人のエンジニアと話したり、技術的なドキュメント
を読む分には、必要ないと感じます。(ジーニアスで十分でした)

Wordbankもパソコン上で少し使いましたが、たしかにマニュアルとかもヒットして
参考にはなるのですが、やはりビジネス関連と技術的な文だけを集めてあるほうが
便利です。

もう一つの目玉はブリタニカですが、語学系の辞書とカップリングするのは非常に
有効ですが仕事上の調べ物には役に立たないと思います。
パソコン上でフルセットのブリタニカ百科事典(Britannica Ultimate Reference)
を使っていますが、こちらは非常に役に立ちます。ある事柄に対して、関連する
地名、人物などのspellが正確に調べられます。また微分方程式=differential equation
という一対一の対応ではなく微分方程式そのものの説明をしているので、英語勉強用
の例文集としても非常に価値を感じています。
読み物としても非常におもしろいのも、エンジニアには受けがいいと思います。

しかし、E10000に収録されている「Britannica Concise Encyclopedia」は、そこまで
沢山の説明が無く、ビジネスでと限れば、語学系の辞書とリーダーズの隙間を埋める
くらいしか役に立たないと思います。非常に主観的で申し訳ないのですが、書店で
この本を立ち読みした感想ですと、読んでいて楽しい、ワクワクする、といった類の
辞書ではないです。国の名前から、首都と人口を簡単に調べたり、そういうレベルの
辞書だと感じました。単に固有名詞を調べるのであれば、リーダーズの方が役にたつ
と思います。

結論としてはありきたりですが、E9000の方がビジネス向けだと思います。
今の時期であれば、大きなお店であればE9000をさわることができますので、
何か気になった単語をいくつか引いてみることをおすすめします。

Re: コンテンツカードCD-ROM版について  投稿者: citrus  投稿日: 5月23日(月)00時50分32秒

ご希望の情報ではありませんが

> シグ3とEBPocketでEPWING辞書を
> 読み込んで学習用に使っています。

EBPocketを使っていらっしゃるということですからEB series support pageはご存じかもしれませんが、そこでは各種電子辞書の形式変換等について情報交換が行われています。そちらのサポート掲示板で質問なさった方が情報を得られる確率が高いのではないかと思います(登録されている変換スクリプトには見あたらないので未開発とは思いますが)。

>西=さん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 5月22日(日)16時17分7秒

> のですが、CD-ROM版ならよもやと思い書き込みしました。
> 構造がEPWINGだったり、あるいはEPWINGに変換できる
> ものであればぜひ購入したいと思っています。
>
> リンク先のものでなくても、コンテンツカードの
> CD-ROM版のデータをPCで読み込めるかどうか、
> ご存知の方いたらご教授願います。

カシオさんの追加コンテンツはEPWING等ではなく,独自形式です。おそらく,カシオさんのROM内蔵コンテンツなどと互換を保っているのかもしれません。CD-ROM自体はパソコンからインストールできるようにするために普通の規格(Windowsのファイラーソフトやエクスプローラなどで中身を表示できる)になっていますが,辞書データのフォーマットは独自のものだと思います。

Re: 解説検索  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 5月22日(日)15時01分8秒

> 解説検索みたいのがあって、ある単語について、解説がされている箇所を検索できると便利
> だなあと思います。「overweightのところに解説はないが、fatのところには解説されてい
> る。」、「英英では解説していなくても、和英では解説してある」といったことが、すぐに
> わかります。

コンテンツ内の相互参照(OALDのoverweightのところで,fatの解説を参照指示する)については,むしろ出版社さんの仕事かもしれません。これからの辞書は,たとえ紙版が先に出るにしても,電子辞書で検索することを意識した構造にする必要があると思います。また,最近の辞書は,昔のように活字を並べるのでなく,原稿段階からデジタル的に処理されているので,こういう相互参照をする仕掛けは簡単です。overweightのところに,fatへのリンクを張るというのは,紙版のOALD7でも実現されています。ODEやNOTEなんかでもすでにこういう相互参照に対応しています。

ただ,コンテンツをまたいだ参照は,出版社さん側では不可能ですし,コンテンツデータの中に他社辞書への参照インデックスを入れるのは,メーカーさんが勝手にはできない(コンテンツの中身を触るのですから)ような気もします。そのために,ジャンプ機能などにより,ハードウェア的に辞書間参照を実現するしかないのだと思います。

>JFさん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 5月22日(日)14時52分46秒

> OALDでいうとWHICH WORD,VOCABULARY BUILDING欄、LDOCEでいうとWORD CHOICE欄をみ
> ると、synonymの使い方を例文を使いながら分かり易く説明してあります。基本的には、
> これが求めているものなのですが、収録してある単語は限られているので、単体の辞典は
> ないかなあと探しているところです。

これに近いものは,Longman Language Activatorのような学習者向け英語発信辞典かもしれません。ただ,ネイティブ向けのthesaurusよりは語義解説がある分,はるかに収録語が少ないです。あるいは,意外と知られていないのですが,2004年2月3日(火)11時50分49秒で紹介した最所フミ編著「英語類義語活用辞典」というものが,日本人の視点から日本語で書かれた説明付きの類義語辞典としてはよくできていると思います。

> なお、最近の掲示板で、Oxfordの「Wordfinder」というものの存在を始めて知りました。
> ちょっと調べてみたら、mountainという単語からvolcanoという単語を引き出すことがで
> きるようですね。コンセプトはいいなあと思ったのですが、実際、”使える”ものなので
> しょうか?

こちらもActivatorのように外国人学習者を対象にした辞書ですが,類義語辞典というよりは関連語辞典,トピック辞典のような感じで,学習者が英作文でよく出てくるような題材について,関連語などをまとめたものです。Activatorよりも名詞が見出し語の中心で,少し小規模ですが,対象レベルはこちらのほうが低めだと思います。

>YUKNさん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 5月22日(日)14時45分5秒

> ”(一般)モデル”で 今買うとすればどの機種がおすすめか教えてください。
> 機能的にPW−V8900がスピード・使いやすさの面から気に入ってますので、同等機能(難しいかもしれませんが)で ”(一般)”モデル相当の英語関連辞書が入ってるものが希望です。

私のページに書いた英語重視(一般)というのは,学習英和辞典+学習英英辞典を搭載した機種を想定しています。最近では,必ずしも英語重視機でなくても,いわゆる一般向けの多コンテンツ機の中に英英辞典も入っていますので,V8900ほどの英語コンテンツが不要であれば,一般向けのPW-A8300あたりがいいかもしれません。

貴重な情報ですね  投稿者: LOVE  投稿日: 5月22日(日)02時15分57秒

E10000 欲しいですね。買おうかと思っています。

セイコーのリリースは1年おきなのでしょうか?
まだまだ、いくつか課題はあるのでしょうが、
収録されたボリュームは圧巻です。

すべて使いこなせなくて、やや過剰なコンテンツ
のような気もしますが・・・。発売直後に
欲しい。

E10000発売時期  投稿者: Matt  投稿日: 5月21日(土)11時24分38秒

JFYI.
先だって予約注文したE10000・・・今か今かと待ち遠しいのですが。
概ね「6月上旬」の公式発表通りの販売店情報ですが、下記HPで具体的
な日時が記載されていました。全国一斉発売ではないようで、地域格差や
販売店の力関係なども関係して、結構バラつくのではと思います。

ビッ○カメラ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=447052&PARENT_CATEGORY_ID=44 &BACK_URL=oa/index.jsp

以上です。

コンテンツカードCD-ROM版について  投稿者: 西=  投稿日: 5月20日(金)20時29分28秒

シグ3とEBPocketでEPWING辞書を
読み込んで学習用に使っています。
スペイン語辞書をネット上で探していたら、
http://www.casio.co.jp/exword/soft/language.html#g09

ここにあるようなEx-Wordの拡張ソフトとして
西和和西辞書がありました。カードをそのまま
シグマリ3やPCで読み込むのはできそうにない

のですが、CD-ROM版ならよもやと思い書き込みしました。
構造がEPWINGだったり、あるいはEPWINGに変換できる
ものであればぜひ購入したいと思っています。

リンク先のものでなくても、コンテンツカードの
CD-ROM版のデータをPCで読み込めるかどうか、
ご存知の方いたらご教授願います。

E9000 or E10000  投稿者: Oka  投稿日: 5月19日(木)15時09分15秒

はじめまして、Okaと申します。どうかよろしくお願いいたします。
セイコーのSR-E9000か、今度出るSR-E10000とどちらが自分に合っているか迷っています。何か、アドバイス等いただければと思いまして、投稿させていただく次第です。

私は、エンジニアで、海外工事のConstruction Managementを専門とするものです。仕事で契約がらみの書類やレター、計画書等を英語で作成することが多く、英語力はTOEFL610点程度です。TOEICは受けたことがありません。

仕事の内容上、SR-E9000が最適かと思っているのですが、その理由にビジネスレター辞典等、レターを書く際に選んだ語に応じた言い回しの参考例がたくさんある、技術系辞典が充実している、といった点があります。そこで、知りたいのは、新しいSR-E10000では、ビジネス技術辞典、レター辞典がないかわりに、たくさんの一般辞書が入っていますが、これらは、実際の私の実務上SR-E9000のビジネス・技術系辞書の収録単語や用例と同等あるいは上回る内容でしょうか?

もし、そうであれば当然SR-E10000が欲しいということになります。

どうか、ご意見・アドバイス等よろしくお願いいたします。

>大雅さん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 5月19日(木)09時06分57秒

>  ・内容は通常の「Paperback版」と同じ
>  ・紙質が大幅に劣っている
>  ・日本では出版されない
> との回答をいただきました。

ということは,英語圏のESL需要などを想定しているのでしょうか。どういう紙質なのかよくわかりませんが,ペーパーバックの小説のような紙なのでしょうか。国内ではこれのかわりに,いわゆるz会バージョン(国内の英和辞典と同サイズで,表紙が紙でない)が出されますね。

>citrusさん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 5月19日(木)09時02分36秒

> ただ図は必須だと思うのですが、画面が240x320ではちょっと厳しいかな。

カシオさんの新機種のハーフVGA液晶なら,冊子版でページまるごと使った集合図版などでなければ,解像度自体は問題ないと思います。ただ,Oxford Cultureの辞書は,線画というより写真が多いので,現行の2階調液晶ではうまく再現できないかもしれません。

synoyms辞典(続き)  投稿者: JF  投稿日: 5月19日(木)06時20分37秒

どうも、この間書いた「The Dictionary of Synonyms and Antonyms (Oxford University Press)」は要するにThesaurusみたいですね。Oxfordからは優れたThesaurusがでているので、これは別のタイプかなあと勝手に思っていました。
また物色していたら、今度は「The Penguin Guide to Synonyms and Related Words」(S.I. Hayakawa, Eugene Ehrlich)ISBN:0140513450 というのを見つけました。これは単語の使い分けとかが載っていそうです。どなたかご存知でしょうか?

Re: 誰か教えて下さい  投稿者: サンダーバード2号  投稿日: 5月18日(水)20時53分57秒

> 昔の漢字で 数字の感じ解かる人居ますか?見た事無い漢字なんです1から0までの漢字教えて下さい 宜しくお願い致します

これって、数字の改ざんを防ぐために今でも
一部用いられているものですよね。

壱弐参肆伍陸漆捌玖拾
陌・阡・萬

漢数字で表記する限りにおいては
ゼロは使わないかな、とも思うのですが、
あえて言うなら「零」でしょうか?

Google で「壱 弐 参 大字」で検索すると
いろいろヒットするようです。

http://www.fct.co.jp/benri/kanji/kansuji.html

http://www.taishukan.co.jp/kanji/qa_shape.html
のQ3035

私も勉強になりました。 m(_ _)m

といったあたりもご覧になってみてください。

誰か教えて下さい  投稿者: nobu,  投稿日: 5月18日(水)19時44分41秒

昔の漢字で 数字の感じ解かる人居ますか?見た事無い漢字なんです1から0までの漢字教えて下さい 宜しくお願い致します

解説検索  投稿者: JF  投稿日: 5月17日(火)20時40分18秒

また、電子辞書で、synonymやusageやを調べるときについて、感じていることがあります。先ほど書いた通り、英英、英和、和英の解説・語法欄には、色々有用な情報が盛り込まれています。ただ、全ての単語に解説欄があるわけではなく、必ずしもその情報にたどりつけるとは限りません。例えば、OALDで'fat'をひくと、VOCABULARY BUILDING欄に'overweight'や'plump'が収録されていますが、'overweight'や'plump'からはその情報にたどりつけません。また、和英に有用な情報があったとしても、日本語からひくのでなければ、その情報は使われずに眠ったままです。

解説検索みたいのがあって、ある単語について、解説がされている箇所を検索できると便利だなあと思います。「overweightのところに解説はないが、fatのところには解説されている。」、「英英では解説していなくても、和英では解説してある」といったことが、すぐにわかります。

Synonym辞典  投稿者: JF  投稿日: 5月17日(火)20時31分3秒

この間は、コメントありがとうございます。
Synonym辞典について教えていただければ幸いです。

OALDでいうとWHICH WORD,VOCABULARY BUILDING欄、LDOCEでいうとWORD CHOICE欄をみると、synonymの使い方を例文を使いながら分かり易く説明してあります。基本的には、これが求めているものなのですが、収録してある単語は限られているので、単体の辞典はないかなあと探しているところです。例えば、「The Dictionary of Synonyms and Antonyms (Publisher: Oxford University Press ISBN: 0198602863 )」を見つけましたが、目当てのものかどうか分かりません。ネイティブ向けなので、基本単語の使い分けはないと思いますが、単なるthesaurusではなく説明がついているのであれば参考になります。Longmanの「Activator」は、例文・語義説明つきなので、単語によっては使い分けが明確に分かるのですが、そういった欲しい情報が得られるケースは限られているような印象があります(感覚的なものなので、なぜそう感じるかはよく分からないです)。

なお、最近の掲示板で、Oxfordの「Wordfinder」というものの存在を始めて知りました。ちょっと調べてみたら、mountainという単語からvolcanoという単語を引き出すことができるようですね。コンセプトはいいなあと思ったのですが、実際、”使える”ものなのでしょうか?

すいません 教えてください  投稿者: zz  投稿日: 5月16日(月)08時58分46秒

すいません 電子辞書を買おうとおもっているのですが種類がありすぎてどれを買ったらいいのかわかりません。
今週末からイギリスに趣味のダンスのために留学します。希望としては文法が苦手なので単語だけではなく英会話ができる(良く分かりませんが例文が出てくれる)機種、発音が出来るしゃべる機種、日本語で文を書いたら英語でしゃべってくれる、そんな調子のいい電子辞書なんてないですよね?、出来ればコンパクトで安いとうれしいです

現在の”英語重視(一般)モデル"辞書  投稿者: YUKN  投稿日: 5月16日(月)02時08分11秒

はじめまして。電子辞書購入を決意し、ここしばらくSEKKY先生の掲示板で皆さんの意見を聞くうちにシャープPW−V8900の購入に決めかけようとしてたのですが、初心(?)に戻りSEKKY先生のサイト・トップの”電子辞書購入予定の方”のページを読んでみましたところ、私にはあまり必要のない辞書が多く入ってることに気づきました、、。いわゆる、SEKKY先生おっしゃるところの”英語重視(一般)モデル”で私には充分のようです。PW−V8900は”英語重視(専門)モデル”に該当するかと思われます。
”(一般)モデル”で 今買うとすればどの機種がおすすめか教えてください。
機能的にPW−V8900がスピード・使いやすさの面から気に入ってますので、同等機能(難しいかもしれませんが)で ”(一般)”モデル相当の英語関連辞書が入ってるものが希望です。 よろしくお願い致します。