電子辞書掲示板過去ログ
(2005年2月前半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載は著作権の侵害となりますので理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はhttps://sekky.tripod.com/bbsguideline.htmlにあるガイドラインをごらんいただくか,管理者への個人メールでおたずねください。


>ヒグラシさん、辞書マニアさん、Sekkyさん  投稿者: かんな  投稿日: 2月15日(火)08時16分16秒

アドバイスありごとうございます。
PDAの多機能性には魅力を感じていますので、使ってみて実感してみるというのは、確かに一つの手ですね。電子辞書としての使いやすさは、専門機に劣るので、PDAとしての使いやすさ・手軽さがポイントになりそうですね。この辺は、個人によって感じ方が違うのかもしれませんが、PDAの中ではC-3000は手軽でない部類に入るのかなあという印象を受けました。C-3000は何しろ高いので、慎重に検討したいと思います。

もちろん、(^^;  投稿者: サンダーバード2号  投稿日: 2月14日(月)21時26分10秒

「英辞郎は辞書ではない」のかもしれませんが…。

>Sekkyさん  投稿者: サンダーバード2号  投稿日: 2月14日(月)21時21分44秒

1点だけ

 モードキー1つ押すだけで即座に電源が入り,入力ができるという
 機動性はPDA辞書では考えられないことです。

とのことですが、私自身は、まさにこれを毎日シグマリオンでやってる
つもりなので、アレ? と思いました。(^^; もっとも、私の場合は、
Personal Dictionary for CE/Unicode(BOCU)版 Ver.1.50
を英辞郎のビューアーとして使っているだけですが、起動も終了も
瞬時で済み、例のユーザー辞書への書き込みも簡単で重宝してます。

>電子辞書に惑わされてさん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 2月14日(月)20時42分14秒

>カシオLP9300には、あきらかに、複数の日本語をタイプしてその訳語を含む例文は
>検出できそうなのですが

カシオさんの新機種は,G大の訳語検索に加え,英和辞典(G大以外の,G3などを搭載した機種もOK)の用例の日本語訳部分からの検索もできます。

>(たまに、〜かもしれない、とか、〜とすると、とか、和英で はなかなかどうやって
>訳せば良いかわからいものなどを、英訳する時に便利ですよね。)

テクニカルなことですが,日本語訳の検索で問題になるのは,単語の切り出しです。英語の例文検索なら,単語という単位が明確なのでいいのですが,日本語だとどこに単語区切りをつけるかが不明確な場合が多いです。上の例だと,「とすると」で1語とみなすか,「と」「すると」の2語にするのか,「と」「する」「と」の3語にするのかということです。日本語学的に厳密に切り出せばいいというわけでもなく,たとえば「じゃないですか」は「じゃ」「ない」「です」「か」のように(品詞分類上の観点で)細かく分けるよりは,まとめて切り出したほうが普通のユーザには使いやすかったりします。

>セイコーSR-E9000での和英辞典のような使い方はあるみたいですが、

E9000では,G大の用例の日本語訳からの検索(カシオさんの新型のような)はできないようですが,ビジネス系コンテンツ(いわゆる海野辞書やビジネスレター,ビジネス英語フレーズ辞典)での用例の日本語部分からの検索はできるようです。海野辞書の英和だけでも83300用例があるので,学習英和なみの用例数があります。用例がビジネス関係に偏っていることに留意すれば,ちょっとした翻訳ソフトのように使えるかもしれません。180万語対訳辞典に加え,和訳インデックスまでつけたコンテンツを複数載せているのですから,さすがにリーダーズまで入れる余裕はないのでしょう。

>リーダーズなどが入ってないですが、”180万語の訳語”だけで、アメリカのスラングや
>イディオム、固有名詞などがカバーできるのでしょうかね・・・?やはり、ジーニアス
>大英和では載っていない単語、多いですよね?

G大だけでも25万5000ありますので,十分にカバーしていると思います。特殊な固有名詞に関しては,「プラス」にしか出ていないものも多いですが,普通に使われるスラングなら両方に出ていると思います。また,流行り廃りの激しいスラングの場合,G大に出ていなくても,それよりも刊行年が古いリーダーズ+プラスに出ているという保証はないと思います。

>確かに180万語と語数は多いですが、ドラマやビジネス、E-mail手紙、俗語などのジャンル
>を果たしてリーダーズ無しでカバーできているのかが、心配です。

180万語対訳は,理科系の学問分野やビジネスの専門用語が中心で,いわゆる一般市民の日常英語を載せた辞書ではありません。E9000は,普通の英語学習者がふれる機会の多いメディア(映画,小説,手紙など)の理解は全く想定外なので,E9000にスラングや固有名詞を求めるのは酷かと思います。もちろん,G大がありますので,日常的な場面での英語も十分網羅していると思います。

#私自身,いちおう語学教師の端くれとして仕事をしていますが,G大1冊でほとんどの単語はカバーできます。とくにスラングなどはG大に載っていなかった場合,リーダーズでも出ていないことが多く,結局は俗語辞典なりの専門事典のお世話にならないといけません。

>またターゲットが違うのでしょうけど、みんなそんなに高価な電子辞書何個も持ってられ
>ないので、何か究極の一つがあるといいんですけどねー。

ビジネスや専門分野の翻訳などに特化して英語を使うのでなければ,E9000よりはカシオさんの新型機種のほうがいいと思います。SIIさんの操作性にこだわるのでしたら,初夏に出るとアナウンスされているCOBUILDモデルを待つしかないでしょうね。

>ヒグラシさん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 2月14日(月)20時15分44秒

>例えばPDAはMP3ファイルなどの音楽が聴けます。
>でもたぶん音楽を聴くだけなら、最近流行のiPodなどの専用機を使う方が簡単で使い
>易い(C3000は音も悪くないそうですが)。

PDAの良さは,この多機能性にあるのかもしれませんね。MP3の音楽を聴くならiPodでできますし,辞書を引くならIC辞書(専用機)でできますが,「MP3の音楽を聴きながら辞書を引く」ことはPDAでしかできないのですから。機能が多くなれば,使う前に「何を使うかを選ぶ」というステップが必要になるので,機動性が失われてしまいます。

>専用機は「特化された用途のためには一番使い易い」ようになっています。それでなければ
>専用機の意味がないですしね。

そう思います。ワープロ専用機が全盛だった時代は,パソコンもGUIベースのインターフェイスがあまり普及していなかったので,初心者には今以上に敷居が高く,電源を入れるだけですぐ使えるワープロ専用機を評価する人も多かったのかもしれません。現行の電子辞書専用機(IC辞書)がこれだけ売れているのも,(当時のワープロ専用機とワープロソフトの比較と同じで)裏を返せばPDAやCD-ROM辞書の操作性,機能がまだまだ未成熟であり,しかも専用機にくらべて使いにくいという理由も大きいことを,メーカーさんは認識する必要があるのではないでしょうか。末期のワープロ専用機が,PCに追いつき追い越せでカラー液晶やスキャナ,さらにはモデムまで搭載して多機能になり,結局は消滅していったという轍を踏まないためにも,専用機に求められる機動性,使いやすさを失わないでいただきたいと思います。

前も書きましたが,その意味で,カシオさんの最新のデータプラスモデルには一抹の不安を感じます。高解像度液晶の搭載により,専用機の使いやすさをより追求する一方で,(現行のDP1000と同等と解釈するなら)複数検索でのスピードや増設コンテンツの選択方法など,XD-Hシリーズより使いにくくなっている面もあります。唯一搭載の英活が専用キーにアサインされていないLP9300はその典型でしょう。

>かんなさん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 2月14日(月)19時48分36秒

>出先に電子辞書とPDAを両方持っていくなら、PDA一つの方がいいだろうと思って
>検討していました。ハードディスクも便利そうでしたし。

PDAでの辞書検索に関しては,ヒグラシさんがおっしゃることに全く同感です。辞書端末として頻繁に使うには,キーボードオペレーションのできることが前提になると思いますが,SL-C3000のようなキーだと(専用機に慣れている人は)かなり押しにくく感じるかもしれません。単純に単語を検索するだけならPDAでもいいのですが,履歴や単語帳,ジャンプといった付加機能は明らかにIC辞書のほうが使いやすいです。変化形対応のジャンプにせよ,単語帳にせよ,現行のIC辞書では普通に搭載されている機能でさえPDA辞書にはなかったりします。

私の場合,仕事柄ICに入っていない辞書(和英大やLDOCE4版,スーパーニッポニカとか)もしょっちゅう使うので,第二の電子辞書としてPDAを使っていますが,メイン機としては使いにくいです。モードキー1つ押すだけで即座に電源が入り,入力ができるという機動性はPDA辞書では考えられないことです。

>ありさん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 2月14日(月)19時37分59秒

>SEIKOの新機種では、例文検索の語順指定ができますが、ほかに(IC辞書、CD-ROM版
>問わず)これが可能なものはあるのでしょうか?私は、CD-ROM辞書をjammingで利用
>していますが、jammingは語順指定ができないように思います。

CD-ROM辞書で語順指定のできるものはないと思います。ただ,(物理的な)全文検索機能を使えば,入力したキーワードをそのまま辞書のテキスト全体から検索するのですから,結果的には語順指定をしたのと同じことになります(インデックスを使うわけではないので時間がかかりますが)。

>IC辞書よりもCD-ROM版のほうが、検索機能については上だと思っていましたが、そうとも
>いえなくなってきたみたいですね

英活がIC電子辞書に入った頃から,CD-ROM辞書とIC辞書の検索機能にはほとんど差がなくなってきています。CD-ROM辞書のメリットの一つだった日本語の訳語部分からの検索も,G大に限ってですがIC辞書でできるようになりましたし。

CD-ROM辞書の大衆化とともに,特殊検索のインデックスをカットして,IC辞書どころか,紙辞書と同等の検索しかできないタイトルも増えています(システムソフト電子辞典シリーズとか)。様々なインデックスを搭載したEPWING版よりも廉価になったのは,電子辞書の敷居を低くする上で大きな意義があったとは思いますが…。

>ありさん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 2月14日(月)13時55分37秒

>CASIOの新検索機能に、ジーニアス(大)英和の例文を対象に、複数の日本語キーワード
>(「彼」「学校」)を和訳に含むものを検索する機能があります。これは、G大のCD-ROM
>版にもあった機能なのでしょうか?

CD-ROM版G大にはありません。G大のCD-ROMは,例文検索や和英インデックス,日本語例文検索などはついていませんので,電子辞書版のほうが検索機能は豊富です(そのかわり,CD-ROM版には図版がついていますが)。

>このように複数の日本語をキーワードに検索する機能を搭載したもの(IC辞書、CD-ROM版
>問わず)はあるのでしょうか?私の知っている範囲では、ビジネス技術英語大辞典CD-ROM
>版の用例ファイルは、複合検索を使うことで可能です(SEIKOやSONYのIC辞書ではどうでしょ
>う?)。英活や新和英大はありません。

IC辞書版ではカシオさんのものが初めてだと思います。SIIさんのE9000や生協モデルのSL9200など,今年発売のG大搭載機は和英インデックスはついていますが,日本語部分からの例文検索はありません。CD-ROM辞書は数が多いので確信は持てませんが,用例部分の日本語から検索できるものはほとんどないのではないでしょうか。シャープさんが出している,PC用の翻訳ソフトについているG3とプログレッシブの例文検索(おたすけ英作機能)ではできたはずです。

CD-96のDLと記憶媒体  投稿者: 山本  投稿日: 2月13日(日)15時43分36秒

台湾メーカ無敵の電子辞書CD-96について2つ質問があります。
1.日本語版及び多言語版windows2000/XPでダウンロード機能を試したのですが、どうしても失敗します。このメーカの辞書について、機種によっては日本語版windowsでもダウンロード可能との情報があるのですが、CD-96は駄目なのでしょうか?
2.拡張カードが欲しいのですが、純正は高いです。一般的なメディアで代用できるものはないでしょうか?

Re:日本語訳文検索  投稿者: 電子辞書に惑わされて。  投稿日: 2月13日(日)13時59分49秒

こちらにはよく足を運ばせて頂いていますが、書き込みは初めてです。みなさんこんにちは、電子辞書での悩みは自分ひとりだけではなかったのですねーっとここへ来て思いました。今、カシオのLP9300とセイコーのSR-E9000でとても悩んでいますが、けっこうみなさん腑に落ちない方がいらっしゃったのですね。
>ありさんのセイコーSR-E9000での日本語訳文検索ですが、私も気になりました。
 昨日セイコーさんの方へE-mailにて質問しましたので、何か返事が返って来ることを期待 して。カシオLP9300には、あきらかに、複数の日本語をタイプしてその訳語を含む例文は
 検出できそうなのですが、(たまに、〜かもしれない、とか、〜とすると、とか、和英で はなかなかどうやって訳せば良いかわからいものなどを、英訳する時に便利ですよね。)
 しかし、セイコーSR-E9000での和英辞典のような使い方はあるみたいですが、カシオさん のような、その訳語から成り立つ例文検索のメニューはなさそうなのでどっちもどっちで
 悩むんですよね。
 
メーカーさんに問い合わせたのですが、セイコーさんのスペルチェックの便利さや、ジャンプ機能に例文が加わった事や、語順指定できる”英語”からの例文検索以外に、カシオさんのような、”彼、使う”とか、”〜よりは、難しい、昨日”などなど色んな日本語のニュアンスを使っての例文検索ができるのか本当に知りたいところです。もし、メーカーさんから連絡来ましたら、またここへ寄らせて頂きます。

P.S.これも又メーカーさんに問い合わせたのですが、今回のセイコーSR-E9000には、
リーダーズなどが入ってないですが、”180万語の訳語”だけで、アメリカのスラングやイディオム、固有名詞などがカバーできるのでしょうかね・・・?やはり、ジーニアス大英和では載っていない単語、多いですよね?確かに180万語と語数は多いですが、ドラマやビジネス、E-mail手紙、俗語などのジャンルを果たしてリーダーズ無しでカバーできているのかが、心配です。またターゲットが違うのでしょうけど、みんなそんなに高価な電子辞書何個も持ってられないので、何か究極の一つがあるといいんですけどねー。

長々と失礼しました。


PDA もそれなりにグッド  投稿者: 辞書マニア  投稿日: 2月13日(日)13時07分39秒

 私は1年間ほど、PDAのクリエという機種を用いています。これで、通勤途中に主なサイトのHP本文を全て一挙に自動で流し込み、(PiloWebというソフトがあります)読んでいます。英文雑誌も洋書もウェブで格安で下ろして、インクも紙も使わずPDAで読めています。画面は小さいですが、案外慣れますし、全て片手で機能しますし、単語も英辞郎や、Webster's Third New International Dictionary Unabridged(超大型英英辞書、約47万語収録   http://www.ereader.com/product/detail/12573 ご参考)などをメモリースティックに入れており、瞬間に検索できます。

 でも、やはり辞書機能だけなら、私も電子辞書が最高だと思います。機能も特化してますし、電池も長持ちするし軽いです。カシオのエクスワードプラスには、テキストを流し込める機能がついているとのことで、これを内蔵辞書で調べられるなら、ならりいいのではないでしょうか。ちょっとコメントでした。

専用機と汎用機  投稿者: ヒグラシ  投稿日: 2月13日(日)10時16分16秒

>かんなさん、
例えばPDAはMP3ファイルなどの音楽が聴けます。
でもたぶん音楽を聴くだけなら、最近流行のiPodなどの専用機を使う方が簡単で使い易い(C3000は音も悪くないそうですが)。
電子書籍も読めます(私はよく読んでいます)。でもやっぱり小説読むなら本が一番読み易い、という人がまだ大勢です。(英文を読むときは辞書を引きつつ読めるので便利なんですけどね。)

電子辞書も機能的には専用機に迫っていると思います。けれども、汎用機というのはまず機体を立ち上げたあとにそれ用のソフトを立ち上げないといけません(もちろん立ち上げっぱなしという使い方も出来ますが)。
キーの配置なども、専用機は使い方を知らない人でもすぐに使えるようになっています。PDAは同じキーをいろいろなソフトで使いますから、キー割当を憶えないとなりません。例えばわたしのザウルスを人に貸した場合、辞書グループの切り替えや、検索方式の切り替えなど、たぶん初めての人はどうしたらいいか判らないと思います。
専用機は「特化された用途のためには一番使い易い」ようになっています。それでなければ専用機の意味がないですしね。

でもPDAの購入を(PDAとして使う為に)考慮されているなら、とりあえず使ってみるのも手だと思います。いろいろな機能を一つでまかなえるのが大きな利点であることは確かですから。下の意見は「電子辞書としての用途だけで買うのなら止めた方がいいですよ」ということです。

>fnさん、ヒグラシさん、サンダーバード2号さん  投稿者: かんな  投稿日: 2月12日(土)18時51分58秒

どうもありがとうございます。

PDAは片手におさまるようなサイズで、スケジュール管理やメモ帳などに使われるのだがら、手軽に操作できるのかなあ、というイメージを持っていました。機種・メーカーによっても違うのでしょうね。

出先に電子辞書とPDAを両方持っていくなら、PDA一つの方がいいだろうと思って検討していました。ハードディスクも便利そうでしたし。

やはり、さっと取り出して、さっと使えないと不満に感じそうなので、考え直してみます。

>fn さん  投稿者: サンダーバード2号  投稿日: 2月12日(土)14時53分3秒

情報どうもありがとうございました。たいへん参考になりました。

個人的には、電源投入後、ワンクリックで検索ソフトが瞬時に起動し、必要最小限のワープロ/表計算/スケジューラ機能を備えたPDAは利用価値大なので、もう少し利用するつもりですが、現状では、PDAの先行きは暗そうですね。

メモリカードの装着が可能になることで、携帯電子辞書をベースにした新たなPDAの登場を期待したいところですが。

>英活ファンさん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 2月12日(土)12時35分52秒

>そうしますと、現状の英語充実モデル(T7100/T6700/T5120)は、どうなるとお考えですか?
>T5120が消えて、T7100/T6700の後継機/E9000といった組み合わせになるんでしょうか。
>Wadaさんが書いてらっしゃるように、T7100とT6700の後継機をどう差別化していくのかは
>正直気になるところです。まさか、カシオの H9200+H9100=LP9300 のような統合路線な

T7100はもともとは最上級機から分化した大学生向け(生協モデルのベース)のT7000の流れなので,T6700とは別のグループになると思います。T6700の後継は,カシオさんのXD-LP9300と競合する,というより,LP9300をしのぐスペックになるのではないでしょうか。ただ,T6700がすでに生産完了していますので,T6700の後継としての位置づけになることは疑いないでしょうから,(OALDでなく)COBUILD+Wordbank搭載になるのかもしれません。一方,T7100は大学生協モデルの一般市場版という位置づけが強いので,COBUILDのような癖のある英英ではなく,OALD搭載の上級機という位置づけです。T7100は出て間もないのですぐに後継機は出ないでしょうから,そうなると,紙版が間もなく出るOALD7版を業界初搭載した後継機(カード,発音対応)になるのかな,といった予感はします。

あと,カシオさんの新機種は,考えてみると統合というよりは,ターゲットユーザが重なり,非効率であったH9100とH9200をきちんと切り分けているのだと思います。LP9300(最上級機)はH9200をおおより上級志向に(英活搭載)して,SIIさんのT6700やその後継機種も見据えて対抗できるレベルにするかわりに,生協モデルとしても販売されるLP9200はH9100を多少ダウングレードして新入生にも購入しやすくしているのでしょう。そもそも,H9100のActivatorや英活自体が新入生にはオーバースペックですから,教員,研究者向けのLP9300を出すかわりにスペックを落としたと考えれば,妥当な進化と言えます。

>かんなさん  投稿者: ヒグラシ  投稿日: 2月10日(木)23時02分32秒

ザウルスのSL-C3000ではなく、SL-C760で電子辞書を使っています。

Longman 4版、Cobuild 3版 (フリーの)WordNetとWebster リーダーズ、研究社英和和英中辞典、スーパーアンカー、英辞郎シリーズ、英和活用辞典の他、ロイヤル英文法、理化学辞典、広辞苑、日本語大辞典、、などなどいろいろマイクロドライブに入れて使っています。好きな辞書が入れられること、辞書グループを自分の使い易いように組換えられることなど、大変重宝していますが、電子辞書を使う目的だけで購入を考えている方がいたとしたら、専用機を買った方がいいよ、と言うと思います。

反応性やキーのレスポンス、取り回し、コストパフォーマンスからいうと、専用機の方がずっと上です。ザウルスだと、さっと取り出してさっと使うということにおいて、一歩も二歩も引けを取ると思います。また、どうしてもPDAは「使いこなし」が要求されるところがあります。そういうのが苦にならないのならいいですが。
それに、C760でも小型とも軽いとも思いません。C3000はもっと大きいでしょう(これは店頭で見ることができますが)。

と、否定的なことばかり書きましたが、私自身はザウルスを使うことによって辞書を引く楽しさに目覚めました。IC辞書を買おうとしていたのに、ザウルスでの辞書環境が整ってくると、それで満足してしまいました。スケジュールチェックや金銭出納帳、テキストビューアやメモ帳(これがけっこう大きい)が手軽にできる便利さもあり、手放せないものとなっています。上記のような欠点を知った上で使ってみようと思われるならば、それはそれでいろいろ楽しく使えますよ、とは申し添えておきます。

PDAでの辞書利用  投稿者: fn  投稿日: 2月10日(木)19時16分11秒

サンダーバード2号さん
ここに試用レポートがありました。
http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=1617
どれを買っても出来るという訳ではなさそうですが。

かんなさん
ザウルスSL-C3000(約300g)は重いですよ。
というか、T7000でもちょっとでかいと感じておられるなら、最近のPDAはどれも却下だろうと思います。
唯一、HPのiPAQ rz1717なら120gでポケットPCにしては安くていいのでは。
ですけど、キーボードが必要なら小型IC辞書が1番と思いますね。
キーボードあり(別売、外付け含む)のものは高くなるし重いし、辞書としてだけ使うなら使い勝手もそれほどよくなさそうです。
テキスト作成にPDAを使うならまた別でしょうけど。

WindowsCE機での辞書利用  投稿者: サンダーバード2号  投稿日: 2月10日(木)15時14分31秒

PDAとのからみで、電子辞典から発売されている辞書データは、WindowsCEでも利用可能という話を聞いたことがありますが、実際にCE機で利用されている方はいらっしゃいますか。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000DYZ73/qid=1108009892/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-6633465-4229907

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/software/B0006Q3TCO/reviews/ref=cm_rev_more_2/249-6633465-4229907

SL-C3000その他  投稿者: かんな  投稿日: 2月 9日(水)20時14分31秒

現在、SR-T7000を使っています。家で使っている時は感じないのですが、出先だと、ちょっとサイズがでかいなあという感じがして、気楽にひきにくいです。セカンドマシンとしてSR-Mシリーズのような小型版を買うか、sekkyさんが以前お話されていたPDAのSL-C3000に、手持ちのCD-ROM(英活、新和英大、LDOCEのEPWING化したもの、理化学英和)を導入して使うか、検討しています。

英文書くときに、やはり英活と新和英大があると便利だなと実感していて、出先で自分のPCが使えないときに、これらの辞書が使えるといいなあと思っています。英活搭載の小型機種はないようなので、この面ではSL-C3000という手は魅力的です。ただ、気になるのは、ハードディスク搭載とういうことで、普通のPDAや小型IC辞書のように、気楽に使えるようなサイズ・機動の速さなのだろうかということです。あと、落下は厳禁としても、歩行時の振動とかも気になります。値段が高いことも問題ですが、それに見合う使い勝手なら購入しようかなあと思っています。

以上のような私のニーズに対して、ご助言いただければ幸いです。

例文検索語順指定  投稿者: あり  投稿日: 2月 8日(火)18時07分27秒

SEIKOの新機種では、例文検索の語順指定ができますが、ほかに(IC辞書、CD-ROM版問わず)これが可能なものはあるのでしょうか?私は、CD-ROM辞書をjammingで利用していますが、jammingは語順指定ができないように思います。

IC辞書よりもCD-ROM版のほうが、検索機能については上だと思っていましたが、そうともいえなくなってきたみたいですね。

日本語訳文検索  投稿者: あり  投稿日: 2月 8日(火)18時01分55秒

CASIOの新検索機能に、ジーニアス(大)英和の例文を対象に、複数の日本語キーワード(「彼」「学校」)を和訳に含むものを検索する機能があります。これは、G大のCD-ROM版にもあった機能なのでしょうか?それとも、CASIOの新機種で初めて可能になった機能なのでしょうか?大修館のサイトでは分かりませんでした。ご存知の方教えてください。

このように複数の日本語をキーワードに検索する機能を搭載したもの(IC辞書、CD-ROM版問わず)はあるのでしょうか?私の知っている範囲では、ビジネス技術英語大辞典CD-ROM版の用例ファイルは、複合検索を使うことで可能です(SEIKOやSONYのIC辞書ではどうでしょう?)。英活や新和英大はありません。

古語辞典の入っている電子辞書  投稿者: まき  投稿日: 2月 8日(火)16時35分11秒

古語辞典の入っている電子辞書を探しています。どなたか中古で安く譲ってくださる赤他派以内でしょうか?勉強のために使うのですが、英語の辞書のあるものはすでに持っていて、機能の沢山ある辞書を買う必要がないため、中古でできるだけ安く探せればと思っています。よろしくお願いします。

ソニーの電子辞書  投稿者: lily  投稿日: 2月 8日(火)12時16分34秒

こんにちは☆初めて投稿させていただきます。もし何か不適切な事を書いてたらすみませんm(_ _)m

私は今受験生なのですが使っていた電子辞書が雨に濡れて壊れてしまい、受験に必要なので新しいものを買おうと考えています。
本当は大学に入ってから第二外国語の辞書が入ったものを買うつもりだったのですが、まだ大学も決まっていないので第二外国語にどの言語を取れるかもわかりません。
なので、カードで後から辞書を足せる機能のある物にしようと色々探してたら、ソニーのEBR-S7MSが英語系も充実してて、自分的にはなかなか良い内容だと思いました。

でもソニーの電子辞書ってあまり聞いた事がないので、使い心地とかが少し不安です。
なので、もしソニーの電子辞書を使った事がある方やソニーの電子辞書について何か知っていることのある方がいらっしゃったら、ぜひ色々聞かせて下さい。

>NASEEさん(SR-T7800について)  投稿者: 宮川美尊  投稿日: 2月 8日(火)10時39分57秒

横浜では老舗の書店である「有隣堂書店」のホームページの一部に、医学関連辞書が搭載されているSII(セイコーインスツル)の SR-T7800 及びCASIOのXD-DP5300に関する事項が掲載されていますので、紹介いたします。ご参考まで:
http://www.yurindo.co.jp/ymbc/sr-t7800.html

http://www.yurindo.co.jp/ymbc/xd-dp5300med.html


SR-T7800について  投稿者: NASEE  投稿日: 2月 8日(火)10時00分7秒

初めて投稿させていただきます。

現在イギリスで色々なセラピーの勉強をしている者です。今までセイコーさんのSR-T6500を使っていました。最近水浸しにしてしまい電源が入らなくなり、修理に出すなら新しいものを購入したいと考えています。

既にいくつかのコンプリメンタリーセラピーの資格を持っているのですが、どのセラピーを勉強する上でも解剖生理学の勉強が必須で、リーダース・プラスには大変助けられたと思っています。しかし新和英中辞典には不満を感じていて、専門用語はほとんど出てきませんし、語録数の少なさも感じています。リポート作成や論文作成時には英英や類語で適切な単語のチェックをする必要があるので、コウビルド英英、コリンズ類語には満足しています。

現在非常に気になっているのが、医学辞書を搭載したセイコーさんのSR-T7800なのですが、細かいスペックがチェックできておらずどうしたものかと思っています。英英、類語を考えると、SR-T6700も気になっているのですが発売されてから一年近く経っており近々後継機種の発売があるのではとも思い、なかなか決断ができておりません。

日本へは夏まで一時帰国できないので、オンラインショッピングでの購入を考えており、皆さんからのご意見を踏まえて購入をしたいと思っています。

SR-T7800に関して何か情報をお持ちの方、是非お知らせください。また、SR-T6700に搭載されている新和英中辞典、第5版でどの程度の語録が増えたのか、医学専門用語がどのくらい対応できているかなどの情報がありましたら是非是非お教えください。

常に電子辞書はもち歩いているのでボディーの強靭さも重要なファクターです。

#SR-T6500が使えなくなり少々危機を感じています。よろしくお願いいたします。

>Sekkyさん  投稿者: サンダーバード2号  投稿日: 2月 8日(火)08時14分34秒

 漢字仮名交じりなら読み違えもほとんどなく,自然な日本語で読んでくれます。

世の中そんなに進んでいるんですねー。
だったら、通訳機はもう少し先でも、
絵本の読み聞かせロボットぐらいすぐできちゃいそうですね。
って、もうあるのか…… (^^;

franklin  投稿者: fn  投稿日: 2月 8日(火)07時23分1秒

http://www.franklin.com/estore/details.aspx?ID=LPL-1000
スペックからすると、おそらくHP iPAQ H1930あたりをベースにしていると思われます、、、が見かけははっきり違いますね。独自開発?いやでもまさかね。
以前から売っていたMMCカードをポケットPCに同梱しています。
100版になったプチラルースを中心に英仏、独仏、西仏辞典をmobipocket readerにて。
カードそのものはおよそ100ドル/ユーロですからポケットPCが300ドル/ユーロと考えると結構割高ですかねぇ。

http://www.franklinse.com/index.cfm?fuseaction=MoreDetails&ItemID=183
http://www.franklin.com/estore/details.aspx?ID=BDS-1860
ついに、クラムシェル型って云うんですか、の登場です。
だいぶ前に買った仏英は中身はいいけど外身が大きくて液晶がやや見にくかったので、使わなくなってしまっているのですが、もっと早くからこのタイプにしといてくれればよかったのに。

>Sekkyさん  投稿者: 英活ファン  投稿日: 2月 7日(月)21時11分2秒

なるほど。Sekkyさんのご意見はごもっともだと思います。
そうしますと、現状の英語充実モデル(T7100/T6700/T5120)は、どうなるとお考えですか?
T5120が消えて、T7100/T6700の後継機/E9000といった組み合わせになるんでしょうか。
Wadaさんが書いてらっしゃるように、T7100とT6700の後継機をどう差別化していくのかは正直気になるところです。まさか、カシオの H9200+H9100=LP9300 のような統合路線なんてことは ......

>サンダーバード2号さん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 2月 7日(月)10時39分5秒

>かな漢字混じりの日本語を通読してくれるのなら確かに画期的
>ですが、もう確立した技術があるのでしょうか。
>英語のように1語1語の境界がスペースによって明確に識別
>できない日本語では、「わかち書き」でもしないとけっこう
>やっかいかも、と素人考えで思ったりもしますが。

音声入力ソフトなどでは読み上げ機能も備わっているものが多いです。私が使っているのは東芝のノートパソコンに伝統的についてくる読み上げソフトですが,テキストファイルをドラッグ&ドロップするだけで読み上げてくれます。10年前の機種から東芝製品にはついていますが,付属ソフトとは思えないぐらいよくできていて,漢字仮名交じりなら読み違えもほとんどなく,自然な日本語で読んでくれます。私を含め,これが目当てでダイナブック系列のPCを使っている人もけっこういるそうです。

>英活ファンさん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 2月 7日(月)10時32分2秒

>今回のSR-E9000も、初夏に発売されるものも「SR-T6700の後継機種」ということになって
>しまうと(初夏に発売されるものがSR-E9000と違ったものになるのなら)、SR-T6700が
>2つの系統に枝分かれしてしまうことになってしまいます。それも、かなりアンバランス
>な枝分かれです。不可解としか言いようがありません。

SIIさんが初夏に出すと発表しているCOBUILD搭載機は,(COBUILDという性質上)英語プロパーの方にターゲットをあてたものになるでしょうから,最上位機種が目的に応じて2つに分かれるという方向性は,むしろ好ましいと思います。同じ上級レベルの方であっても,実務でお使いならE9000,英語学習,教育,研究等でお使いならCOBUILD搭載の新機種というように細分化できるのは大きな意義があるのではないでしょうか。AKIさんの書き込みにもありましたが,実務がメインのユーザにとっては,あらゆるジャンルの生英文を集めたWordbankや汎用的な英活,リーダーズなどよりも,実務に特化したコンテンツを搭載したE9000に魅力を感じる人は多いでしょうし,英語系の研究者や教員は,特定用途に特化したE9000よりは汎用的な上級機を求めるのだと思います。

Text-To-Speech  投稿者: サンダーバード2号  投稿日: 2月 7日(月)00時12分45秒

Sekky 先生
 いつもこのBBSでいろいろと勉強させていただいております。

> 推敲をするときなど,いつも読み上げソフトを使って自分の書いた
> 文章を読ませていますが,目で見ても気づかない変換ミスや
> 文章のねじれたところなど,音で聴くとすぐに分かります。
昔、手書き原稿をタイプした秘書が、同僚にそれを手渡し、
自分でオリジナル原稿を読み上げて打ちもれがないかを二人
がかりでチェックしていたことを思い出します。 (^^)

かな漢字混じりの日本語を通読してくれるのなら確かに画期的
ですが、もう確立した技術があるのでしょうか。
英語のように1語1語の境界がスペースによって明確に識別
できない日本語では、「わかち書き」でもしないとけっこう
やっかいかも、と素人考えで思ったりもしますが。
(それとも、逆・かな漢字変換みたいなものがあるんですかね)

*今年も、新機種のレビューを心待ちにしております。
 なにとぞよろしくお願い申し上げます。

セイコー夏の新機種  投稿者: もも  投稿日: 2月 6日(日)19時14分28秒

SR-6500を使用しています。買い替えを予定していてSR-T7100のコンテンツに和英大とネイティブ用英英辞典がつけば買おうと今年春の新機種発売を楽しみにしていました。ところがセイコーは実用ビジネス向けのE9000を出しほんとに予想に反してがっかりです。

カシオのLP9300は英語コンテンツ的には申し分ありません。ただ日本語類語が入っていないのがちょっと難点です。発展途上の電子辞書にすべてを求めるのは無理なのかも知れませんが。

セイコーが初夏に出すという6700の後継機と目されているのを待つか、LP9300で手を打つか迷うところです。セイコーの新機種の情報が欲しいです。セイコーさんLP9300を上回るコンテンツ・操作性をもった品出してください。

>kanaさん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 2月 6日(日)18時14分29秒

>私は現在第二外国語としてロシア語を学んでいる大学生です。そのためロシア語が入って
>いる電子辞書を探していたのですが全く見つかりません。もうあきらめて英語のみの物で
>も買おうかなと思っているのですがまだ少しあきらめきれません。本当にロシア語が入っ
>ている物はないのでしょうか?またロシア語をあきらめた場合、これからスペイン語も勉
>強しようと思っているのでそれも考慮にいれて決めたいと思っているのですが、なにか適
>した物はあるでしょうか?よろしくお願いしますm(_)m

ロシア語は日本の製品ではありません。海外の機種だと,露英,英露などはありますが,日本語とロシア語の辞書はありません。スペイン語は,先日発表されたカシオさんのXD-LP7500などがあります。ロシア語は,日本でも北陸(新潟とか)や北海道の道東地方では需要がかなりあるので,そろそろ出てきてもいいと思いますが…。

http://www.casio.co.jp/release/2005/exword_lp_wp_fp_f.html


>サンダーバード2号さん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 2月 6日(日)17時23分14秒

>とありますから、機械音声は、外部から取り入れたテキストを
>読み上げさせるために導入したのではないでしょうか。
>単語はネイティブの吹き込み音声、長文は機械的に読ませる
>という役割分担は悪くないアイデアだと思います。

プレスリリースにもあるように,TTSは英語の単語はもちろん,句,文レベルでも読み上げます。テキストデータも,英文であれば大丈夫のようです。昔のSIIさんの「フルボイス」機種と同じようなものだと思います。

私個人としては,英語に加え,日本語も読み上げると良かったのにという気はします。各種の原稿を書いて推敲をするときなど,いつも読み上げソフトを使って自分の書いた文章を読ませていますが,目で見ても気づかない変換ミスや文章のねじれたところなど,音で聴くとすぐに分かります。これがPC上でなく,電子辞書上でできるのなら,出張中の機内などで簡単に校正などもできるのですが(^^)

さらには,日英両語で表示内容全部を通読するような機能をつけ,キーを押すごとにそのキーの文字を発音するような機能をつければ,目の不自由な人向けの電子辞書としても展開できます。Franklin(アメリカの電子辞書)の英英モデルでそういった機能を持たせたものがありますが,国内では過去に例がありません。今までは,図書館などで点字版のコンサイス英和などを使っていたのが,どこへでも持ち歩けるサイズで辞書が引けるというのは画期的なのではないでしょうか。

不可解  投稿者: 英活ファン  投稿日: 2月 6日(日)17時21分58秒

コウビルド収録のモデル(SR-T6700の真の後継機種)を初夏に発売するのなら、到底、後継機種とは言えない「SR-E9000」に対して、「昨年発売し好評いただいている電子辞書「SR-T6700」の後継機種」とする理由が分かりません。
「ビジネスで役立つコンテンツを厳選し収録した電子辞書」とだけ記し、この時期SR-T6700の後継機種を期待しているユーザーに向けては、別項目で「SR-T6700の後継機種である「コウビルド英英辞典」収録のモデルは初夏に発売を予定しております」とすれば余程誤解がないように思えるのですが。
今回のSR-E9000も、初夏に発売されるものも「SR-T6700の後継機種」ということになってしまうと(初夏に発売されるものがSR-E9000と違ったものになるのなら)、SR-T6700が2つの系統に枝分かれしてしまうことになってしまいます。それも、かなりアンバランスな枝分かれです。不可解としか言いようがありません。

↓続き  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 2月 6日(日)17時12分28秒

#ついでですが,LP9300は搭載コンテンツが増えたため,使用頻度の高いコンテンツもメニューの中に入ってしまっています。LP9300の最大のウリの一つである英活までメニュー選択にするのはいかがなものでしょうか。これでは,唯一英活をROM搭載しているLP9300よりも,他機種で英活を増設し,ショートカット設定して使ったほうが,コンテンツ選択が楽になる(増設コンテンツは,1つだけショートカット登録ができ,機能+ショートカットで選択可)という皮肉な現象が起こります。大英和の裏モードを,大和英のかわりに英活にし,和英インデックスはSIIさんのようにG大の中の特殊検索として搭載すれば良かった気はします。

カシオさんの操作系の場合,モードキーに割り当てられたコンテンツと,メニューから選ぶコンテンツの決定的な違いは,ジャンプの際にダイレクトに(ジャンプ先メニューを通さないで)選択できるか否かです。たとえば,和英で画面に出てきた訳語にカーソルを合わせ,リーダーズなり,G大なりのモードキーを押せば,ジャンプ先辞書の選択を省略してすぐにその辞書に飛べます。カシオさんのジャンプ先辞書選択画面は,ジャンプ先にその語が掲載されているか否かに関係なく,仕様上ジャンプできる辞書はすべて出てきますので,上記のようにモードキーでダイレクトに飛べると非常に便利です。

しかし,LP9300では(現行機種と同仕様であるなら),モードキーから追い出された英活にはダイレクトにジャンプができません(現行のH9100ではできます)。同じことは,NOTE(thesaurus)にも言えます(現行のH9200ではできます)。英英で単語を引き,そこから類語辞典にジャンプするといったことが,新機種ではジャンプ先選択画面を通さないといけないので,非常に面倒になりそうです。

たしかに,カシオさんの新機種は,コンテンツ競争という安易な争いに疑問を投げかけ,ハードウェアや検索機能面でまだまだ改善の余地があることを実証したのですから,電子辞書業界全体にも大きな影響を与えると思います。その一方で,コンテンツ追加型機種(データプラス)が主力になり,一見拡張性が高くなったように思える一方で,冷静に考えてみると細かな使い勝手が少なからず犠牲になっているように思えてなりません。現行のH9100は,英語系のコンテンツはすべてモードキーに入っています。メニューに入っているのはパソコン用語辞典とカタカナ語辞典ぐらいなので,英語ベースの使用なら非常に快適です。H9200はOCDがメニューからでないと選べない(OCDへのダイレクトジャンプはできない)とはいえ,それ以外の英語コンテンツはすべてモードキーに入っています。これらの現行機種よりコンテンツが増える一方で,モードキーは1つ減り,その結果コンテンツ自体は上級者が満足するとはいえ,検索辞書の選択という入口の部分で不便を強いられるような気もします。

もう1つ心配なのは,全辞書検索や,全辞書対象の例文検索です。これは,現行のXD-DP1000を見ていて感じますが,ROMに入っているコンテンツでもなぜこんなに遅いのかと思えるぐらいの遅さです。PCに詳しい方は,膨大なテキストファイルを対象に,ヒット数数件のキーワードを入れてGrep検索しているような感じです。データプラス仕様でないXD-Hシリーズではそのようなことはありませんので,もし同一のファームウェアを使っているとすると,ちょっと心配です。英語重視ユーザにとって,コンテンツ面では最強とも言えるLP9300の盲点が(実機を見ないと分かりませんが)このようなところであるとするならば,液晶解像度の向上や検索機能の強化といった大きな改善点でもカバーできないかもしれません。

IC電子辞書の将来は決して安泰ではないと思います。オンライン辞書の低価格化(Yahooのように重厚なコンテンツが無料にもなっている時代ですから)と無線LANの普及は今後さらに進むはずです。すでに,大学のキャンパス内や大企業のオフィスビル内といった限られた空間なら,ほぼどこでも無線LANに対応しているところは珍しくありませんし,有料サービスではありますが,ホットスポットサービスは,現時点でも首都圏の主要駅はほぼカバーしているはずです。それに伴うネット接続端末の普及や,携帯電話でのネットアクセスの一般化を考えると,IC辞書がオンライン辞書にとってかわられる可能性もそれなりに考えられるはずです。末期のワープロ専用機が,パソコンに対抗するために,カラープリンタやスキャナ,ネット接続といった付加機能をどんどんつけていき,結局はPCにとってかわられたということを考えると,操作性よりも拡張性,視認性を重視していきつつある今のIC電子辞書の将来に,少なからず不安を感じます。現行のXD-H9100/9200が,軽快な操作性と重厚なコンテンツを両立させた最後の電子辞書とならないように願いたいです。

>ありさん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 2月 6日(日)16時45分36秒

>新シリーズの発音機能には、LP9300にもある英語音声読上げ機能とLP4600にある
>ネイティブ発音機能の2種類あるようで、このあたりの違いがよくわかりませんが、
>先ほど述べた用途には、単語がしっかりとネイティブ発音されていればOKだろう
>と思っています。

XD-LPシリーズの場合,基本的にはTTS(合成で,ほぼ全単語,用例,英英の語義などを発音)の発音機能を搭載していますが,高校生向けモデルや二外モデルではそれに加えて(従来機のような)ネイティブ発音(おおよそ,星印のついた単語のみ)機能があります。肉声の発音は自然ですが,容量の関係で対応する語が限られますし,文章を読み上げることはできませんが,TTSは合成ですが,あらゆる単語,句,文を発音できます。それぞれ一長一短があるので,両方搭載しているのかもしれません。

>気になるのは、ショートカットキーに大和英というのがある点です。もし、G大英和の
>和英インデックスを割り当てているのなら、「えーっ???」という感じです。貴重な
>ショートカットキーなのですから、G大の和英インデックスなら、G和英かG大のとこ
>ろに割り当てれば十分のように思います。

公式ページの画像からも明らかに確認できますが,「大英和」の裏モード(機能+モードキー)が「大和英」になっています。辞書のことをあまり知らない人には分かりやすいのでしょうが,コンテンツとしての実体が存在しない(「大和英」が実際に存在するのでなく,英和の訳語部分をインデックス化し,そこからG大の該当見出し語に飛ばすだけですから)ものをモードキーに割り当てるのは気になります。ただでさえ,P型番(コンテンツ追加対応)はライブラリキーが余分に入ったため,モードキーが1つ削られている(裏モードを入れれば2つのコンテンツが追い出された)のですから。

SIIさんの場合は,G大の下位検索モードの1つになっています。これだと,和英インデックスを使うのにG大(英和)モードにしないといけないので,直感的とは言えないですが,G大の検索機能の1つにしておけば,和英インデックスを「和英大辞典」のように勘違いするユーザはいないでしょうから,「教育的配慮」を考えるとこのほうがいいのかもしれません。

>Sekkyさんが以前「G大英和の和英インデックスを、大和英だと宣伝するのはやめて
>ほしい」といった趣旨のコメントをされていましたが、その懸念通りになったよう
>な気がしています。(実物で試していないのでなんともいえませんが。。。)

どちらのメーカーの機種も,和英インデックスの存在を(公式のページでは)ほとんどアピールしていないのでいいのですが,G大の和英インデックスは決して「大和英」ではなく,いわゆる「なんちゃって和英」であり,主に1対1対応をするような専門語,固有名詞などの英訳を知りたいときに使うものだということは,とくに教育現場ではしっかり教える必要があると思います(幸い,高校生モデルはじめ,G大非搭載の機種にはこの機能もないのでよかったですが)。

>CD辞書派さん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 2月 6日(日)16時00分12秒

>和英辞典の視点かた見た場合、@<Aなんでしょうが、

G大の和英インデックスは難しい問題で,たしかに語数だけを単純に考えればそうなのですが,和英インデックスはG大(という英和辞典=受信主目的の辞典)がベースなので,語数は多くても,和英辞典では必須の見出し語がかなり抜けていたりします。これは昔G和初版が出たときに,ハイブリッド編集の問題点としてよく指摘されたことと同じ原理のことですが,それでもG和の場合,和英辞典を意識した見出し語の追加などは行われていました。しかし,和英インデックスは機械的に英和の訳語にインデックスをつけ,日本語を入れればG大のその訳語があるところへリンク(ジャンプ)して表示するようなものなので,とくに英和の見出しに出ていないような語(日本文化独特の語など)は,スーパーアンカークラスの高校学習和英に出ていても出てこないものが多いです。「風流」「幽玄」といったようなものです。

>例文検索の視点から見た場合、@とAとではどちらが(例文が)多いんでしょうか?

公称用例数が不明確なので何とも言えませんが,G大はG3よりも用例を増強しているはずですし,カシオさんのG大搭載機は(SIIさんの新製品もでしょうか?)冊子体G大にロングマン社のデータなどをもとに,約30000用例を増強しているので,G大の入っている方が用例数は多いはずです。さらに,研究社の新和英中は,例文検索の対象になるのは文例のみ(句例は対象にならない)ので,(これは私の体感ですが)G和のほうが用例が多いような気はします(もっとも,G和は(2版ではかなり改善されましたが)G大やG3と似たような用例も多いですが)。

>AKIさん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 2月 6日(日)15時37分31秒

>純粋に英語を言葉として学習したい場合、Oxfordの辞書群・英活は魅力的で読んでいて
>楽しさを感じると思います(楽しいと感じるのは少しフツーではないかもしれませんが)。
>しかし、一応ビジネスパーソンのはしくれとしては、日々の仕事に直結して「使える」と
>いう点でSR-E9000の存在が高まります。仕事に必要な専門用語という点では、リーダーズ
>が無いというデメリットを上回るメリットを持つ辞典群ではないかと思われますし、日本
>語の経済・経営系辞書も日経(経済・経営実務に携わっている者には必要(悪的)な存在
>です)の基本的な用語辞典をおさえている点はターゲットユーザを的確にとらえたコンテ
>ンツ選択と考えます。やさしいビジネス英語 実用フレーズ辞典は、使える&読んでいて
>楽しい辞典と個人的に思います。

SR-E9000の場合,実務ユーザに特化し,英語教育,学習関係者をほとんど意識していないコンテンツかもしれませんね。このあたりが,生協モデルの副提案機種としても扱われるLP9300とは性質が違うのでしょう。SIIさんの機種は伝統的に英語教員から根強い支持を受けていますが,最近はカシオさんも上級機市場に参入してきていますので,発想の転換で非アカデミック系の上級ユーザ(実務で英語を使う機会の多いユーザ)に向けた最上位機種として出したのかもしれません。「コウビルド搭載」の新機種は,おそらくT6700の流れで教育関係者向けの最上級機になるでしょうから,E9000とも共存できる機種になると思います。

お聞きしたいのですが  投稿者: kana  投稿日: 2月 6日(日)03時49分26秒

はじめまして、電子辞書をしらべていたらここにたどり着きましたkanaというものです、よろしくお願いします。月並みな「どの辞書がいいか?」といった質問なのですが、私は現在第二外国語としてロシア語を学んでいる大学生です。そのためロシア語が入っている電子辞書を探していたのですが全く見つかりません。もうあきらめて英語のみの物でも買おうかなと思っているのですがまだ少しあきらめきれません。本当にロシア語が入っている物はないのでしょうか?またロシア語をあきらめた場合、これからスペイン語も勉強しようと思っているのでそれも考慮にいれて決めたいと思っているのですが、なにか適した物はあるでしょうか?よろしくお願いしますm(_)m

読み上げられるのが単語だけなら  投稿者: サンダーバード2号  投稿日: 2月 6日(日)02時15分2秒

ちょっと減点ですね

発音機能について  投稿者: サンダーバード2号  投稿日: 2月 6日(日)02時11分43秒

>>あり さん
 個人的にはH9200を持っているので、結構くやしいです。

私も大いにくやしいです。 (^^)

> ちょっとした時に「この単語はどう発音するんだっけ?」
> とチェックするのにぴったりだからです。発音記号をみて
> 自分で発音するのと、実際の発音ではやはり違いがあります。
そうですね。1月17日(月)08時53分43秒 に JK さんが具体例を挙げて、
いらしたように、私も science を「サイエンス」とばかり思い込んでいて、
実際の発音が「サイァンス」のように聞こえたときは、肝をつぶしたものです。

ただ、私のように発音を「諦めて」しまった人間には、ネイティブスピーカーの
発音のメモリ占有量で他の辞書が何冊入るかが気になり、悩ましいところです。

> 新シリーズの発音機能には、LP9300にもある英語音声読上げ機能と
> LP4600にあるネイティブ発音機能の2種類あるようで、
> このあたりの違いがよくわかりませんが、先ほど述べた用途には、
> 単語がしっかりとネイティブ発音されていればOKだろうと思っています。

「パソコンから文字データ(最大5MB)を取り込んで閲覧でき、
 辞書にジャンプして調べることも可能です。
 インターネット電子図書館「青空文庫」の作品も楽しめます」

とありますから、機械音声は、外部から取り入れたテキストを
読み上げさせるために導入したのではないでしょうか。
単語はネイティブの吹き込み音声、長文は機械的に読ませる
という役割分担は悪くないアイデアだと思います。


XD-LP9200(追加)  投稿者: あり  投稿日: 2月 6日(日)00時56分49秒

先ほどは魅力的だと感じた点を書きましたが、気になるのは、ショートカットキーに大和英というのがある点です。もし、G大英和の和英インデックスを割り当てているのなら、「えーっ???」という感じです。貴重なショートカットキーなのですから、G大の和英インデックスなら、G和英かG大のところに割り当てれば十分のように思います。
Sekkyさんが以前「G大英和の和英インデックスを、大和英だと宣伝するのはやめてほしい」といった趣旨のコメントをされていましたが、その懸念通りになったような気がしています。(実物で試していないのでなんともいえませんが。。。)

XD-LP9300  投稿者: あり  投稿日: 2月 6日(日)00時48分41秒

これまで、英語重視上位機種には、辞書追加機能、発音機能がなかったわけですから、やはりこれは、ハード的にワンランク上の進歩ではないでしょうか?画面表示機能もワンランク上といえそうです。

リーダーズ、G大、ODE、OALD、NOTE、OCD、英活、広辞苑が本体ROM収録されていれば、英語に関しては申し分のないプラットフォームですし、あとは個人のニーズに応じて他の辞書を別売りソフトで追加すればいいので、かなり理想的なコンテンツ構成になるのではないでしょうか。まあ、本体収録されている各辞書のレベルからすると、G和英はアンバランスですが、研究社の新和英大の別売りソフト発売を待つという手があります(別売りソフトに研究社の英活、リーダーズ、理化学英和があるので将来的には可能性があるように思います)。

この掲示板には、ある程度英語レベルが高い方のコメントが多いせいか、発音機能はそれほど重視されていないような印象をうけますが、私は発音機能は、携帯型の電子辞書に適した機能だと思います。それは英語発音練習のメイン教材という意味ではなく、ちょっとした時に「この単語はどう発音するんだっけ?」とチェックするのにぴったりだからです。発音記号をみて自分で発音するのと、実際の発音ではやはり違いがあります。新シリーズの発音機能には、LP9300にもある英語音声読上げ機能とLP4600にあるネイティブ発音機能の2種類あるようで、このあたりの違いがよくわかりませんが、先ほど述べた用途には、単語がしっかりとネイティブ発音されていればOKだろうと思っています。

なお、個人的にはH9200を持っているので、結構くやしいです。

追加  投稿者: CD辞書派  投稿日: 2月 5日(土)16時54分24秒

もちろん「@<A」は、G大が「ひっくり返しての簡易和英」ができる上でのことです。

例文検索  投稿者: CD辞書派  投稿日: 2月 5日(土)16時50分4秒

@G3と新和英中
AG大とG和英
BG大と新和英大

和英辞典の視点かた見た場合、@<Aなんでしょうが、
例文検索の視点から見た場合、@とAとではどちらが(例文が)多いんでしょうか?
Bに超したことはないんでしょうけど...

続・T6700後継機  投稿者: Wada  投稿日: 2月 4日(金)22時38分38秒

>業界関係者の間ではプレスリリースのタイミングなど,ある程度は予想ができていたのではないでしょうか。
なるほど、そうだったんんですか。納得です。

ここで(素人考えですが)T6700の後継機種を「コーパス&発信型」というラインで予想してみたいと思います(お暇な方は読んでやってください)

コウビルド:アナウンスされている以上、搭載確実。問題は3版か4版か。ところでWordBankにも版による違いはあるんだろうか?

リーダーズ英和・プラス:恐らく搭載確実(外す理由なし)

英活大:上に同じく。カシオのような検索仕様にできれば最高か。

COD:微妙。Sekkyさんが言うところのCEDもありか(ところでどういった辞書なんでしょう(^_^;)

G大:搭載されていないのは、T5120とのバランスゆえだが、次回では確実だろう。ただT7100との差別化も気になるところ(実質上の違いが英英辞典ぐらいになってしまう)更に、搭載された場合、ひっくり返しての簡易和英も可能になるはず。その場合、和英辞典に何を搭載するかが問題になってくる。

和英辞典:G大で簡易和英ができ、『新和英大』も搭載というのは考えにくい。とはいえ、発信型を謳う以上『G和英』では心細い。う〜ん

こんなところでしょうか。藤四郎はこれが限界です(^_^;)ハイ。
やはり一番の難問は「T6700後継機とT7100(後継機含む)との差別化はどうなる?」と「G大の簡易和英と新和英大の関係」でしょうか。

SR-E9000とXD-LP9300  投稿者: AKI  投稿日: 2月 4日(金)18時50分30秒

お久しぶりでございます。
今回発表されたこの2機種については、それぞれいい電子辞書と思いつつ、買う立場としては個人的に嬉しい悩みを少しいだかされるところです。

純粋に英語を言葉として学習したい場合、Oxfordの辞書群・英活は魅力的で読んでいて楽しさを感じると思います(楽しいと感じるのは少しフツーではないかもしれませんが)。

しかし、一応ビジネスパーソンのはしくれとしては、日々の仕事に直結して「使える」という点でSR-E9000の存在が高まります。仕事に必要な専門用語という点では、リーダーズが無いというデメリットを上回るメリットを持つ辞典群ではないかと思われますし、日本語の経済・経営系辞書も日経(経済・経営実務に携わっている者には必要(悪的)な存在です)の基本的な用語辞典をおさえている点はターゲットユーザを的確にとらえたコンテンツ選択と考えます。やさしいビジネス英語 実用フレーズ辞典は、使える&読んでいて楽しい辞典と個人的に思います。

そのため、できれば2機種とも手に入れたいと思うものの、予算制約等からどちらか1つだけ選ばなければならない場合、英語を純粋に学習したいという気持ちは強いものの、@日々の仕事(+家族(子供))の時間に圧倒的な時間を割かなければならず英語学習の時間をなかなかとることができない、A仕事に直結して使えるという必要性の観点からは、SR-E9000になるのかなあ、というのが第一印象です。

>Wadaさん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 2月 4日(金)12時08分20秒

>今回の新機種発表に関して思ったんですが、これほど一斉に各社が出してくるという
>ことは、業界内で発表協定みたいなものがあるんでしょうか(^^)  Sekkyさんの投
>稿順から判断するとセイコーが先陣を切ったようですが...

発表協定というものはないと思いますが,おそらく今回の新機種の中ではカシオさんがもっとも大規模で,現行機種を総入れ替えするのに加え,ハードウェアも一新しているので,自然と横並びになってしまったのかもしれません。カシオさんは,今回の新製品を今までにないほど大きくアピールしていますので(関係者やマスコミ等を対象にした新製品発表など)業界関係者の間ではプレスリリースのタイミングなど,ある程度は予想ができていたのではないでしょうか。

>リーバさん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 2月 4日(金)11時58分59秒

E9000はニーズによって評価が様々なようですね。プレスリリースでT6700の後継機と明記されているので,上級英語学習者の方には腑に落ちない機種かもしれませんが,リーバさんのように実務翻訳に携わっておられる方には待望の機種だと思います。カシオさんの17機種一気発表がE9000の発表直後にあっても,E9000の話題がここでもけっこうあることからもうかがえます。普通なら,エントリーモデルでさえHVGAでフルボイス発音まで搭載したカシオさんの機種を前にすれば,ハード的にそれほど目新しくないE9000は全く話題にのぼらなくてもおかしくないですが…。

>リーダースがないのは、ちょっと残念ですね。今さら、リーダースをどんな形態にせよ、
>もって居ない翻訳者はいないでしょうが、同じ電子辞書に入っていると、手間がはぶけ
>ますから。

180万語対訳だけでもかなりメモリを食っているのに,G大の訳語検索や日本語訳からの例文検索,さらにはTOEICコンテンツの音声データまでついているので,メモリ容量的にもぎりぎりなのかもしれません。一方で,海野辞書だけでも用例が20万弱あり,G大やG和といった従来のコンテンツもあわせればかなり多い用例データベースとして使えますので,T6700のWordbankのコンセプトを実務ユーザの方向けに特化した機種という設定を考えると(用例の少ない)リーダーズはカットせざるをえなかったのかもしれません。

>なぜ、素直に実務翻訳者向け!ってうたわないんでしょうか。アピール対象も間違えると、
>幻の電子辞書になってしまいそうで、心配です。

下衆の勘ぐりですが,これは営業上というか,戦略上の事情が大きいのかもしれません。翻訳者という特定職種でなく,「ビジネスパースン」と大きく括ったほうが営業的には有利だから,ということなのでしょうか。あるいは,実務翻訳者向きと銘打っている機種に,リーダーズが入っていない,日本語系の(日本語類語など)辞書が弱い,となると,ちょっとまずいからというのもあるのでしょうか。

E9000を評価するユーザの多くは,すでに何らかの形で(IC辞書でなくても)電子辞書を使っているパワーユーザでしょうから,ファーストマシンとしての購入はメーカーさんとしてもあまり想定していないのかもしれません。SR-T7000のようなちょっと前の上級機を使っている人が買い換えを考えたとき,T7000+αの後継機よりは,T7000と併用できるような(必要度は高いが,他社製品含め従来機には搭載されていなかった)機種があれば魅力的だと思います。一般的な使用にはT7000で問題ないが,海野辞書など,翻訳の際はPC上の専門辞書を必要に応じて参照するといった人は,XD-LP9300などでT7000をリプレイスするよりは,E9000を買い増ししたほうがいいと考えるかもしれません。

いずれにしても,E9000は昔のSR-9200のように,「電子辞書がユーザを選ぶ」機種だと思います。SR-9200でCODを搭載したときや,T6500でCOBUILDを搭載したとき,T6700でWordbankを搭載したときと同じようなインパクトがあります。カシオさんのラインナップが,平均的な英語学習者を対象に絨毯爆撃的にアピールするものですから,同じことをSIIさんがやっても(市場シェアの差がある以上は)うまくいかないでしょう。そうなると,どの機種にも優等生的なコンテンツをそつなく搭載したカシオさんの機種がカバーできない特殊用途にピンポイントしたE9000を入れることで,他社製品とも十分競合できるものになるのではないでしょうか。COBUILD搭載機の発売予定をアナウンスしているのも,E9000はあくまでも特定層を対象にした機種であり,SR-8000からT6700の流れの上級英語学習者を無視しているわけではない(から,もう少し待っているといいことがあります)というアピールなのかなという気はします。

>リーバさん  投稿者: Matt  投稿日: 2月 4日(金)11時40分12秒

リーバさんのコメントを拝見し、昨日の投稿に追記します。
SIIさん、夏までにぜひ頑張って巻き返してください (^^)

おっしゃる通り「日本語」の辞書で欲しいものがありますね。
とくに「類語辞典」は翻訳者にとって必須ですから、使える
レベルのものがひとつあると大変嬉しいです。自宅では現在
ジャングルの「デジタル類語辞典」と「類語玉手箱」を使用
しています。市販コンテンツということであればジャングル
製は使える部類に入ると考えますので、この手の類語辞典が
搭載されると嬉しいです。

英英系について、私はあまりこだわりはありません。時折、
微妙な語のニュアンスを知りたいときに利用しますが、大量
の英文を前にして「ニュアンス」にこだわる機会は、技術系
やビジネス系の仕事ではたぶん少ないと感じます。むしろ、
英活や例文検索機能が役立つように感じます。

もちろん人それぞれです。
以上です。

SR-E9000  投稿者: リーバ  投稿日: 2月 4日(金)10時03分12秒

はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいてます。英語と中国語の翻訳をしている者です。
今回のセイコーのニュー・モデル、ついに翻訳者向けに考えてくれたんだと、感激しております。
実務翻訳者として、のどから手が出るほどほしいのが、とにかく訳語。まさか、180万語対訳が採用されるとは思ってもみませんでした。海野さんの辞書もありがたいがぎりです。
リーダースがないのは、ちょっと残念ですね。今さら、リーダースをどんな形態にせよ、もって居ない翻訳者はいないでしょうが、同じ電子辞書に入っていると、手間がはぶけますから。
ただ、(どうでもいいことですが)対象者がビジネス・パーソンというのがちょっと。
海野さんの辞書(ビジネス技術辞典)を最初に採用したソニーさんも、ビジネスのカテゴリーに入っていましたが、これを本当に必要とするのは、ビジネスはビジネスでもビジネス翻訳者、つまり実務翻訳者なのではないでしょうか。(これも含めてビジネス・パーソンなのでしょうが)
なぜ、素直に実務翻訳者向け!ってうたわないんでしょうか。アピール対象も間違えると、幻の電子辞書になってしまいそうで、心配です。
あとは、国語系ももっとほしかったです。和訳の場合、日本語表現に悩むことが多いので、数え方の辞典や、ことわざ、四字熟語、類語などもあるとうれしいです。が、コンテンツで増やせるのでしょうね。経済などの専門用語集が収録されている点は、ポイントが高いです。
コウビルド云々のところは、気になりますね。夏に何がでるのか、今回買ってしまっていいものよら。



カシオLP-9300で決まり  投稿者: 辞書マニア  投稿日: 2月 4日(金)08時06分32秒

セイコーSR-T6700の愛用者ですが、これににG大と大規模英英が加わるか、またはカシオのXD-H9200に英活が加われば、もう最終の決定打だと思っていましたら、カシオがやってくれました。LP−9300で決まりです。私はさらに現代用語の基礎知識やイミダス、それにロイヤル英文法などをSDカードに収納して使うことにします。もう究極の形です。

カシオのLP-9300は、TOEIC600あたり、または英検準1級を目指すあたりの学習者層からプロまでに利用されていくのではないでしょうか。コンテンツ・拡張機能的に凄いです。ずっとセイコーに愛着を感じてましたから辛いけれど、乗り換えます。セイコーさん、頑張って欲しいです。LP-9300を抜いて下さい。そうすれば、また戻ってきます。(節操のない...いや、独り言でした。)

オックスフォード新英英辞典  投稿者: fn  投稿日: 2月 4日(金)06時47分56秒

オックスフォード新英英辞典の入ったXD-H9200をそのうち買おうと思っていたら、新製品が出たせいなのかそのへんで見当たらなくなってしまいました。
しかし新しい機能が満載でかえって不具合があちこちにってんでなければ、新製品のほうを買おう、うん。
LP-9300の和英が研究社の新和英大かせめて和英中辞典だともっと嬉しかったですけど、まあジーニアス英和大の和英インデックスに期待します。
あとカードで他の外国語とロイヤル英文法とブリタニカと専門辞書と、、、あら追加辞書分だけで2台目が買えそうな。
詰め込んでも検索が遅くならないことを願います。
明鏡か新明解あたりもカードで追加出来たらいいなと思うのですがだめでしょうか。
パソ用では持ってないやつをIC電子辞書で買おうと画策中。
いまやCD-ROMより電子辞書搭載分のほうが種類がたくさんと云う気がします。
だけど新しい方は前に出たアルクの英語学習コンテンツには対応じゃないみたいですね。
ちょっと試してみたかったんですけども、残念だ。

ところで  投稿者: Wada  投稿日: 2月 4日(金)00時46分22秒

今回の新機種発表に関して思ったんですが、これほど一斉に各社が出してくるということは、業界内で発表協定みたいなものがあるんでしょうか(^^)  Sekkyさんの投稿順から判断するとセイコーが先陣を切ったようですが...

>Sekkyさん  投稿者: Wada  投稿日: 2月 4日(金)00時34分50秒

勘違いしていたようです。「なお、「コウビルド英英辞典」(Collins)収録のモデルも初夏に発売を予定しております」とちょこりと書かれていることに惑わされてしまいました。お恥ずかしい限りです(^_^;)
とはいえ「今回発売する「SR-E9000」は、昨年発売し好評いただいている電子辞書「SR-T6700」の後継機種として」と記載されると、「SR-T6700の流れはこういった機種(E9000)に受け継がれるのか」と思われないでしょうか。勿論、そのコンテンツから「ホントに後継機種なの?」とは突っ込みたくはなりますが(-_-)
>G3→G大/コウビルド3版→コウビルド4版/新和英中→新和英大
は確かに期待していたことなのですが、内心は「T6700をここまでチェンジしてもすぐには売れないかな」とも考えてました。というのは(いくら『新和英大』を掲載したところで)この一年以内にT6700を購入した人(英語重視の人たち)の機種変更が望めないからです。だとしたら、あと一年(その頃には新和英大の搭載も現実的なものになっているでしょうから)ほど待った方がいいように思えるのです。
ただ、ネットでのT6700の販売にも「在庫なし」が目立つようになり、近所(関東)の量販店にも「次回入荷未定」と書かれた紙が貼られてあったことからすると、「本当の意味での」後継機種の発表も十分あるのかも知れませんね。

ありがとうございます  投稿者: 初辞書君  投稿日: 2月 3日(木)23時46分40秒

>納豆パック様

どうもありがとうございます。悩みますね〜。
音声つきはやはり選択肢が減ってしまうのですね。。。
自分はどうしても発音に自信がないので、それに目がいってしまうんですが。。。

>SIIのSR-V530やSR-V540が有ります。実売1万円ぐらいです。
音声つきの英会話の奴と電子辞書をわけて買うとかもありなんですかね。
それとも発音がわかる本?と音声なしの電子辞書を買うとか、、
それとも、新しいので高いのを買うか、、検討しようと思います。

↓追加  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 2月 3日(木)22時20分52秒

以下は勘ぐりですが,「初夏に発売されるCOBUILD搭載機」は,もしT6700の後継になるのであれば,LP9300と競合するのですから,コンテンツ面でも楽しみになると思います。もし液晶解像度など,ハード面でフルモデルチェンジが無理であるとしたら,なおのことLP9300以上のコンテンツを入れてこないと難しいと思います。現時点でSIIさんの機種に搭載実績がなく,要望も多いものとしては,新和英大やCOBUILD,COBUILDつながりで,CED(コリンズのネイティブ向け英英),COBUILD Usage,ブリタニカ百科事典…あたりでしょうか。Cobuildの版数(いわゆるダイエット改訂の4版は,必ずしも上級学習者が満足する改訂ではないので)も気になります。

>Wadaさん  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 2月 3日(木)22時13分9秒

>Sekkyさんは「COBUILD搭載機のE9000」が本当意味での「T6700の後継機」となると
>お考えなのでしょうか?

いえ,COBUILD搭載機はE9000とは別の流れ,すなわち,英語重視機の最上位機種の流れ(SR-8000/8100→SR-9200→SR-T6500→SR-T6700→???(初夏発売予定) になるのではないでしょうか。このランクの機種は,他社に先駆けた高度な英語コンテンツをとりいれてきていますので,実務,ビジネス向け上位機種の流れ(これはE9000が第一号になるのでしょうが)とは別だと思います。E9000はリーダーズが入っていないことなどからも,全く新しいコンセプトの機種なのではないでしょうか。

「COBUILD搭載機のE9000」とおっしゃる意味がよく分からなかったのですが,プレスリリースを見ると

>なお、「コウビルド英英辞典」(Collins)収録のモデルも初夏に発売を予定しております。

とあるので分かりました。この文では,「なお、(OALDのかわりに)「コウビルド英英辞典」(Collins)を収録し(その他のコンテンツはE9000と同じ)モデルも(E9000とは別に)初夏に発売を予定しております。」とも読めますが,さすがにそれはないはずです。E9000自体,それほど一般受けする機種ではないでしょうから,英英のブランドだけ変えたものを追加発売することは考えにくいです。

おそらく,上記の文言は,(深読みかもしれませんが)他社さんの発表等も意識して「E9000は英語学習者向けの最上位機種ではありませんし,そういう機種は(COBUILD搭載機として)初夏に出る予定です(から,COBUILDファンの方は,他社製品で妥協しないでもう少し待ったほうがいいですよ)」という,メーカーさんの無言の主張なのかもしれません。

これだけ競争の激しい業界で,数ヶ月も先に発売される機種のことにわざわざ言及する(それも,前後の脈絡もなくいきなりCOBUILDを持ち出して)というのはきわめて異色だと思いますが,カシオさんの今回のフルモデルチェンジはかなりインパクトがありますし,その中にLP9300も入っているのですから,そちらへ流れるのを牽制する意味もあるのかなという気はします(価格的にも,E9000がT6700の後継機種と早合点する人も多いでしょうから)。

T6700後継機  投稿者: Wada  投稿日: 2月 3日(木)21時44分19秒

G3→G大/コウビルド3版→コウビルド4版/新和英中→新和英大
あたりを期待していたのですが、ちょっと違った方向に行ってしまったようですね(^^;)
「G大・コウビルド4版」は現実味があると思うのですが「新和英大」はCD-ROMが出て半年もたちませんから、まだまだ先なんでしょうね。
研究社も自社の看板辞書をそう安売りはしたくないでしょうから「書籍→CD→電子辞書」の流れは時間をかけてゆっくりとといったところでしょうか。
>T6500以来,最上級機にCOBUILDモデルを入れていますので,T6700の後継機はLP9300を意識したようなものになるのかもしれません
Sekkyさんは「COBUILD搭載機のE9000」が本当意味での「T6700の後継機」となるとお考えなのでしょうか?

新製品実売価格  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 2月 3日(木)21時22分31秒

すでに首都圏系のカメラ量販店さんのネットショッピングサイトには今日発表の製品が出ています。カシオさんの最上位機のXD-LP9300は40000円台の真ん中とかなり高いです。SR-E9000はT6700なみの値段です。ただ,COBUILD搭載機の登場はE9000のプレスリリースでもアナウンスされていますし,SIIさんの場合,T6500以来,最上級機にCOBUILDモデルを入れていますので,T6700の後継機はLP9300を意識したようなものになるのかもしれません。その頃にはT6700も値崩れするのでしょうが,しばらくはこのままかもしれません。

ありがとうございます!  投稿者: あい  投稿日: 2月 3日(木)16時44分35秒

柊さんへ

やっぱり音声付だとだいぶ選択肢が減ってしまいますよね〜。
あと一度店頭で操作してから決めます!
柊さんの意見も参考にして探したいと思います。
丁寧にお返事いただき、ありがとうございました!!

↓続き  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 2月 3日(木)16時14分1秒

ハードウェア,検索機能に関しては以下の点が大きく変わりました。従来機と異なり,データプラス系列の機種(Pのついているもの)がメインであることがもっとも大きな変更点でしょう。

・液晶解像度:HVGAサイズになりました。縦が320ドット,横が480ドットです。フルVGA液晶を左右に2等分し,その片方の縦横をひっくり返したサイズ(言葉で説明しにくいですが)になります。

・フォントサイズ:従来どおりの12-16-24ドット(英語系),16-24-48ドット(国語系)です。ただし,画面レイアウトの変更機能が搭載され,プレビューが上下分割(現行どおり)と左右分割(DDWINやキヤノンさんのV80のような)に変更できます。また,行間が3段階(行間を狭く,広く,広く+罫線つき)に変えられます。フォントサイズとレイアウトは自由に組み合わせられるので,合計9通りの表示画面の中から好きなものを選べます。

・G大の和英インデックス:G大の訳語部分をインデックス化し,実質的に「ジーニアス和英大辞典」として使える機能。リーダーズのEPWING版などではおなじみ。

・用例訳をキーにした例文検索:従来の例文検索と似ているが,用例中の英単語でなく,用例の訳文中の日本語をキーにして例文検索を行うもの。翻訳ソフトのような使い方ができる。

#詳細はプレスリリースよりも製品情報のほうが詳しいです。

XD-LPシリーズ他  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 2月 4日(金)15時53分43秒

おそらく,カシオさんにとってはハード面でのフルモデルチェンジと言ってもいいかもしれません。ラインナップも増え,17機種が一気に発表されました。これらの機種は,多冊系(=英和がG3単独)モデル(6000番台),英語重視・大学生向け(=G大&リーダーズ)(9000番台),高校生向け(=古語辞典,日本史世界史辞典)(4000番台),第二外国語(7000番台)に大別されます。異端のものとして,XD-LP7000(多冊系+G大),XD-F2000(英和がベーシックジーニアス単独の中学生向け),XD-WP6850(WP6800ベースの50音配列キーボード)があります。

型番のアルファベット部分は,P→コンテンツ追加対応,L→発音つき,F→発音なし,W→バックライトつき になります。

あまりにバリエーションが多くて,私も全体像を把握するのは難しいですが,コンテンツ面の特徴は以下のように分類できます。

◎多冊系

・最上位機(WP6800/FP6800)はコンテンツ数を抑えてブリタニカ百科事典を搭載。
・異端のLP7000は多コンテンツ機と英語重視機の中間的な位置づけ。英語重視機より10冊ほどコンテンツを多いが,リーダーズ非搭載。今回の新製品の中で英語重視機含め唯一アクティベータ搭載

◎英語重視機

・4機種のバリエーションがあるが,基本はLP9300+ほかの3機種の2種類。「ほかの3機種」のコンテンツはいずれも同じ。発音+コンテンツ追加つき(LP9200),コンテンツ追加つき(FP9100),何もなし(F9000)というハードウェアの違いのみ。
・最上位機(LP9300)は,基本的には現行のH9200+英活(+大修館類語) 拙掲示板や某匿名掲示板でパワーユーザからの要望が非常に多かったコンテンツの組みあわせが実現。
・他の3機種は英英系がロングマンだが,現行のH9100と異なり,アクティベータと英活は非搭載。そのため,H9100の後継機とは言いにくい。H9100の厳密な後継機は今回は存在しない(というより,H9200の後継機であるLP9300に統合?)
・アクティベータと英活のカットは,英語重視機の主要ユーザ(=大学生)のコンテンツ使用実態に即したものか…?
・従来のH9100/H9200はターゲットユーザが厳密に切り分けられていなかったが,今回はLP9300=教員,専門家用,他3機種=大学生用 とコンテンツ内容で明確に区別している。「他3機種」でのアクティベータ,英活カットもその表れ?
・ちなみに,生協モデルはLP9200/FP9100がベース。そのため,生協モデルのメインは英活非搭載。SIIさんのSL9200(英活搭載)とはコンテンツ面で差が開く。その分をハードウェアスペックで補う?

◎中・高校生モデル

・最上位機(LP4600)は英語重視機にもない,ダブル発音(肉声&TTS(合成))搭載
・LP4600とF4100はコンテンツ面では同じ。発音,コンテンツ追加の有無のみの違い(この大きな違いがあるのに,定価は5000円しかかわらない)。
・LP4600/F4100とF4000の違いは,LAAD,理科系小事典と年代暗記,古語暗記コンテンツ,英会話Make Itの有無。
・F2000は広辞苑の代わりに明鏡搭載,G3のかわりにベーシックジーニアス搭載。単語集は中学生用を搭載。一方で,このグループの中で唯一マイペディア搭載。

#新機種は,英活搭載機が最上級機のみなので,非常に高価になります(実売で40000円以上?)。高解像度液晶等にこだわらなければ,現行のH9100の流通在庫がなくならないうちに購入しておいたほうが安く買えると思います。アクティベータと英活を併用したい人も同様です。
編集済

(速報)カシオ新製品  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 2月 3日(木)16時04分55秒

解像度をあげた新機種です。

http://www.casio.co.jp/release/2005/exword_lp_wp_fp_f.html


(速報)シャープ新製品(PW-V9400)  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 2月 3日(木)13時06分15秒

↑高校生向け発音機種の新製品です。プレスリリースのURLを見る限り,さらに今日のうちに,...050203-b.htmlのような発表がありそうな気もしますが(^^)

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/050203-a.html


>(速報)SII新製品(SR-E9000)・・・ちょっと悩みます  投稿者: Matt  投稿日: 2月 3日(木)11時58分27秒

前略。
いつも楽しく拝見していますが、書き込みは何年ぶりかになります。
現在、技術翻訳業と英会話教室とを営んでいます。

自宅での仕事では専らPCにインストールしてあるEPWING系の辞書
を使用しており、主として外出先でIC電子辞書を活用しています。
常々、IC電子辞書に「専門系の辞書」があればいいなぁと願って
いましたので、今回の「180万語対訳大辞典」「ビジネス技術辞典」
は魅力です(自宅環境に大きく近づくことになる)。今はSR-T7100
を愛用していますが、新製品にも大いに食指が動かされます。これ
から先のラインナップが楽しみです。

<素晴らしいと感じる点>
------------------------
・搭載辞書(前記2点)
・バックライト(メーカーに何度もお願いしてきました)
・ICカード(コンテンツ次第ですが期待はしています)

<まだ躊躇させられる点>
------------------------
・やはり腐っても「リーダーズ+PLUS」は欲しいですね。これ
 を外してしまうと、職業人からは評価が落ちると懸念します。
・陳腐化する、あるいは人によっては無用の長物となるコンテンツ
 は思い切って省いて、それこそカードにて提供して欲しいですね。
 何々辞典**年版とか、TOEIC などもレベル別が妥当でしょうね。
・細かい要望ですが「英辞郎」はぜひともカードで供給して欲しい。
 訳の質が安定していないとけなす方もいらっしゃいますが、あれ
 に助けられた方は決して少なくはないと信じます。必需品です^^;

もはやコンテンツ数を競っても不毛の戦いだと思います。SIIの
製品に惚れ込んでいますので、プロが「うなる」ような製品が一つ
はあっても良いのでは? この機種がその先駆けとなれば幸いです。

コアなコンテンツだけに絞ってしっかりと押さえ、便利コンテンツ
はICカードにして、ユーザが選択できるようにしていただきたい。
そうすれば、末永く愛用できると思います。

失礼しました。

SR-E9000  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 2月 3日(木)11時00分21秒

180万語対訳大辞典の搭載が一番のセールスポイントだと思います。英辞郎や新和英大の搭載が,パワーユーザのコンテンツ面での要望としてけっこうありますが,そういった,高度なレベルの語の訳語を知りたいというニーズへのSIIさんなりの答えだと思います。

>なお、「コウビルド英英辞典」(Collins)収録のモデルも初夏に発売を予定しております

ということからも,T6700の真の後継機はE9000ではなく,T6700を持っている(購入予定だった)人の中で,実務ユーザや理科系の研究者など,英語を日常的に使っている人をとりこむことを意図した機種かもしれません。

機能的に他社製品と差別化できる点としては,

・複数辞書検索でワイルドカードが(通常検索と同等の自由度で)使用可能(スクリーンショット3)→カシオさんの従来機は使用不可,シャープさんは?が使えない。

・例文検索で語順指定が可能

・ジャンプ先候補内に「例文検索」を新設(これはカシオさんのXD-Hシリーズと同仕様)。和英を引いて出てきた訳語が使われている例文をダイレクトに(モード切替なしで)例文検索できる。

・英和系の辞書の訳語部分からの検索により,ひっくり返して(簡易和英として)使用可能。G大はすでに発表されているSL-9200(生協モデル)にも搭載されているが,E9000ではG大以外の英和系コンテンツにも搭載。ちなみに,G大の訳語検索は見出し語数が45万語なので,仮想的な45万語の和英辞典のように使える。この数は,新和英大,グランドコンサイス和英をしのぐ。

実務で英語を使っている人にとっては,専門用語に特化した大規模訳語集と海野辞書が1台で検索できるのは大きなメリットだと思います。COBUILDや英活はもちろん,リーダーズさえカットされているので,英語教員からすれば不満なのかもしれませんが,一方で,仕事で英語を使っている人が即戦力で役立つコンテンツということを考えると,あらゆる分野の英単語を豊富に収録した,英単語のコンビニとも言える大規模英和よりは,分野を絞り,大規模英和に出ていないような訳語まで載せた,いわば英単語のブティックのようなコンテンツのほうが有用なのかもしれません。

(速報)SII新製品(SR-E9000)  投稿者: Sekky@管理者  投稿日: 2月 3日(木)10時39分28秒

↑ビジネス,技術的な用途に特化した新機種です。T6700の後継とありますが,真の後継機というよりはT6700のターゲットユーザをもう少し絞った新しい層を対象にした機種と言えそうです。

いよいよ春モデルの発表が本格的に始まりました。これは第一陣であり,おそらく他社製品を含め,大きな動きがあると思います。

http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=1077


ロワイヤル仏和中辞典第2版  投稿者: ななし  投稿日: 2月 3日(木)00時21分47秒

以前から改訂が噂されていた旺文社のロワイヤル仏和中辞典(電子辞書にも収録されているプチロワイヤルの親版)が、大幅な増補(見出し語6万5千→9万)と電子化(本文データ+動詞活用表収録CD-ROMつき)により第2版として登場しました。
(現時点で公式サイトでの公表はありませんが、NHKテレビのフランス語講座テキストに広告あり)
本日―もう昨日になってしまいましたが―店頭に登場したので早速目を通してきました(税込み6300円はすぐには買えないのが悲しい)。大きさはジーニアス、独和大縮刷版とほぼ同じ(やや細い)で、文字は結構大きく、手持ちの新スタンダード仏和より読みやすかったです。内容も新しいだけあってIT用語も充実しているように見えました。まぁ、初刷にありがちなミス・誤植もありましたが(Jacques Derridaの没年が1004年になっていた。版元によるとすでに発見済みで、次の刷で直すそうです)。
前書を見ると、改訂にあたり電子化を相当意識したようであり(CD-ROMつきなのもその現われ?)、実際、この辞書が電子辞書コンテンツ化されれば―遠からずそうなるでしょう―フランス語コンテンツとしてはほぼ決定的なものになるのではないでしょうか。以前ちょっとだけフランス語をやっていた身としては、このような辞書の登場はまさに待たれていたものであると同時に、同クラスのドイツ語辞書(出版社)のふがいなさには腹立たしさすら覚えます。
ともあれ、最新の大規模仏和(合成語の少ないフランス語では9万語は大辞典並み)の登場は、フランス語学習者にとって最大級の慶事と言えるでしょう。

英語重視の電子辞書  投稿者: Sara  投稿日: 2月 1日(火)22時53分16秒

仕事で使っていた辞書が壊れたので、これを機に新しい辞書を買おうと思っています。今、SR-T7100、SR-T6700、PW-A8800、HD-H9100のどれにしようか迷っており、収録辞書や機能などを見比べてはいるのですが、情報がたくさんありすぎて、一向に決められません。今までカシオを使用しており、使い方にも慣れているためXD-H9100にしようかとも考えているのですが、他の辞書も気になってしまいます。

仕事では、E-mailにて英文を書くことが多く、時々話すこともあります。英語力はTOEIC780です。特に希望することとしては、例文が多く参照できること、豊富な類語を掲載していること。また、電源を入れるとすぐに画面が表示されたり、キーボードを早く打ってもそれがきちんと表示されるなどの機能が備わっていれば、理想的です。

それぞれメリット、デメリットあると思いますが、それぞれの機種についてご存知であれば、何かアドバイスをお願いいたします。

>あい さん  投稿者:  投稿日: 2月 1日(火)17時48分58秒

私だったらどうするか というお答えが中心になりますが..

◆英和
リーダーズ(語数が多い)とジーニアス(語法が詳しい)のダブル搭載を選びます。
ジーニアス大英和は両方を兼ね備えたような辞書ですが
単語の意味だけ知りたい時に、語法情報があると煩わしいので。

◆英英
どの程度使うか分かりませんが、入っているものを選びます。
辞書によって定義のしかたが違い、相性があると思うので
できれば、買う前にいくつかの単語をひいてみた方がいいと思います。

◆音声付き
この機能にこだわると選択肢が少なくなってしまうので
私だったら、機種選びの条件からはずします。

◆その他
入っている辞書は同じでも、メーカーや機種によって検索性が違うので
この点も、できれば買う前に試してみた方がいいと思います。

訂正  投稿者: あい  投稿日: 2月 1日(火)09時55分21秒

↓XD−L8950の間違いです。
すみません。

柊さんへ  投稿者: あい  投稿日: 2月 1日(火)09時54分8秒

レスありがとうございます!
留学の期間は6ヶ月で語学学校に3ヶ月通います。
英語についてはTOEICなどは受けたことはなく、授業で習った程度です。
留学する方のページを読んでいると英語の特化したものの方がいいのかなと思いますが、
私のレベルではそんなに必要ないのかなとも思います。
英語辞書が充実した辞書→XD−H9000など。
圧倒的に収録語彙数が違うのですが、XD−L8900やSR−K6000の方が初心者にはいいのかなと思って迷っています。
あと、親がXD−V6300を持っており、持っていいよといってくれています。
でも英英辞書がついていません。
2〜3万浮くと思うとそれを持くのもありなのかなとも思います。
優柔不断で申し訳ないのですが、アドバイスいただけたらうれしいです。
長文を読んでいただき、ありがとうございました。