電子辞書掲示板過去ログ
(2005年1月前半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載は著作権の侵害となりますので理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はhttps://sekky.tripod.com/bbsguideline.htmlにあるガイドラインをごらんいただくか,管理者への個人メールでおたずねください。


Sekkyさん、お忙しいところ有難うございました 投稿者:Titanic  投稿日: 1月15日(土)07時25分46秒

下記のご説明、よくわかりました。
結局は何にポイントを置くかが全てだと思います。
Sekkyさんご指摘の英活の扱いにくさの問題も、使ってみなければわからない問題であって、
その意味では我々ユーザーに有意義な情報提供してくださるSekkyさんのコメントは毎回
辞書選びの参考になります。
メーカーさんには辛いことかもしれませんが、これからもビシバシ新商品を斬って下さい。
今回もご多用中にも関わらず、色々貴重なコメントありがとうございました。

>Titanicさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月15日(土)07時01分50秒

>というのも、悪い部分ばかりが表面に出て、Sharp独自のいいところがあまり説明
>されていないように思うからです。 私はサブの電子辞書に現在SharpのM670とい
>う機種を使用してますが、この辞書の9フォントは素晴らしい。 字は小さいに
>も関わらず、非常に読みやすいのです(このことはSekkyさんもよくご存知の筈)。

9ドットフォントによる一覧性の良さや,早見機能など,シャープさん独自の操作性の良さはおっしゃるとおりで,M670以来シャープさんの機種を他社製品と差別化する大きな要素になっていると思います。A8800でもこれらは引き継がれていますが,通行人さんが転載してくださったA8800のレビューでは,新製品レビューという関係上,従来機種から引き継がれている機能に関しては特に言及していません。新製品が出たときの多くの方の関心は,どういう新機軸を搭載しているかとか,新搭載のコンテンツの操作性はどうなのかということでしょうから,従来機種の操作性なり,機能なりで失われたものがあれば明記しますが,従来機種と同等のものを引き継いでいるときは,そのことを割愛する場合も多いです(そうしないと,9ドットフォントに関しては,新機種が出るたびに同じことを書く必要がありますので)。そのため,新搭載のコンテンツなり,機能なりの操作性に難があれば,トータルバランスに優れた機種でも評価が辛くなってしまうのは避けられないと認識しています。

A8800を選ぶ際の判断基準として,9ドットフォントや早見機能など,トータルな使用を重視するなら,Titanicさんのおっしゃるとおりで,魅力的な機種だと思います。一方,私がレビューで書いた英活の操作系(連語検索で連語パターンを指定できないとか,例文表示がフルスクリーンで表示されないとか,例文呼び出しの方法が他コンテンツと違うとか)に他社の英活搭載機に比べて難があることも事実です。

結局は,購入される方が,上記のメリット,デメリットのどちらを優先されるかで購入機種も変わってくると思います。私としては,英活に関しては他社製品に比べて使いにくいというのが本音です(せっかくの9ドットフォントでも,例文表示のスペースが小さければ宝の持ち腐れですから)が,逆にカード追加によりLDOCEとOALDの串刺しができるといった,他社製品にないメリットもあります。各機種それぞれのメリット,デメリットはありますので,この先は購入される方自身が判断していただくしかないかもしれません。英活の使用頻度がそれほどでもない人にとっては,私の触れた点はほとんど問題にならないわけですし。電子辞書に限りませんが,どんな製品でも,理屈では説明できない使う人との相性のようなものもあると思います。面接をしないで履歴書だけで人を採用する企業がないのと同じで,仕様面のレビューだけでは製品を選ぶのはリスクも伴うかもしれません。

誤解をされているようで 投稿者:Titanic  投稿日: 1月15日(土)05時05分56秒

通行人さん、いろいろ助言ありがとうございます。
私の書き方がまずかったようで、誤解を与えていたようですね。
もしそうであれば、この場を借りてSekkyさん他、このフォーラムの皆様にお詫び申し上げたい
と思います。
ただ一つご理解いただきたいのは、別にこのコーナーで他人に不快感を与えようと思っている
わけでもありませんし、Sekkyさんに文句を言いたいわけでもありません。
純粋に電子辞書を愛するものとして、長所・短所を明確にして、各モデルを客観的な分析が必要
じゃないかなと思うのと、後発のSharpさんにもこれから頑張って欲しい意味でエールを送りた
かっただけのことです。
そして何よりも私が尊敬しているSekkyさんより下に記載のもの以外のコメントが欲しかったの
です。 本当にSharpのモデルってだめなのかどうかを(私には、Sekkyさんが敢えて苦言を
呈したとしか思えません)
以上

肝心なこいつを忘れていました! 投稿者:通行人  投稿日: 1月15日(土)04時27分23秒

A8800について一言弁護 投稿者:Titanic  投稿日: 1月15日(土)01時53分49秒


PACさん、Information many thanksです。
どうも本モデルについては、皆様からぼろくそに言われているようですが、私はこれに
逆らって購買しようと今考えています(その前にもう一度Sekkyさんのコメントをお伺い
したいですが)。

 皆からぼろくそに言われているにもかかわらず、それに逆らって購入されたいのであれば、自己責任で購入されればいいだけのことでしょう。

Sekky様、皆様、申し訳ございませんでした。 投稿者:通行人  投稿日: 1月15日(土)04時11分27秒

Sekky さんになり代わるなど大それた真似をしてしまい
申し訳ございませんでした。
お手数をおかけしてしまいますが、適切な時期に
削除くださいますようお願い申し上げます。


カシオH9200 投稿者:Titanic  投稿日: 1月13日(木)07時49分0秒 について 投稿者:通行人  投稿日: 1月15日(土)04時07分38秒

F100さん、情報ありがとう。
アマゾンにはありましたね。 ただどうも品薄の状態のようで、これは早期のディスコンの
可能性大(もしくはディスコン済み)と感じました。 そうですか?、Sekkyさん


 Sekky さんがあなたの代わりに自分の時間を割いて、あなたの憶測を確認できる情報はないか探し求める義務はないと思いますが、いかがでしょうか?
宜しくお願いします。

さらなるご質問 投稿者:Titanic  投稿日: 1月12日(水)15時48分43秒 について 投稿者:通行人  投稿日: 1月15日(土)04時04分54秒

Sekkyさん、色々コメント頂き、ありがとうございます。
カシオといえばLAADと思っていたので、H9200の存在を知ることが出来て良かったです。
ただ、この機種をWebで買おうと思って色々な小売店サイト(ヨドバシなど)をサーフしてみたんですが、なぜかH9200は出ていません。 お店で買うしかないのですか?(果たしてお店にもあるのか?) または本機種が販売されているサイトはあるんでしょうか?

 Sekky さんがあなたの代わりに自分の時間を割いて、この機種が販売されているサイトを探す義務はないと思いますが、いかがでしょうか?
宜しくお願いします。

↓続き 投稿者:通行人  投稿日: 1月15日(土)03時52分39秒

↓続き 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月23日(木)12時29分3秒

最大の問題は,「例文を呼び出す」という共通の操作に関して,なぜコンテンツが違うと操作が違ってくるのかということです。英和では例文キーを押して例文を呼び出すのに,英活では数字キーで呼び出すというのは,車によって,ブレーキがアクセルの左にある車種と,右にある車種があると同じようなもので,英活と英和相互のジャンプを頻繁に使うユーザは非常に戸惑います。普通のユーザならともかく,A8800は,複数の英語コンテンツを行ったり来たりするプロも視野に入れた機種でしょうから,こういうことは致命的になってしまいます。たしかに,数字キーによる例文呼び出しが便利だからといって,既存コンテンツをすべて英活のように変えることは,データ自体を一から変えるわけですから無理だというのはよく分かります。しかし,それはメーカーさん側の事情であり,冷たい言い方をすればユーザにとっては関係ないとも言えます。新規搭載の英活で,例文呼び出しの仕様も改善し,今後はこういう仕様でいく(のかどうか分かりませんが)ステップにするというのは十分理解できますが,それならそれで,時間がかかっても既存のコンテンツも同じ仕様にあわせるか,それが無理なら,とりあえずは従来型の(数字キーを使わない)仕様であわせて発売し,次期機種等で全コンテンツの例文呼び出しの方法を一斉に変えるということもできるのではないでしょうか。

A8800を見ていても感じますが,電子辞書,それも特定領域の専門コンテンツを盛り込んだ専門機は,多コンテンツ機のように単に他社の動向を読み,それをスペック的に(たとえば,コンテンツ数などで)上回る機種を出すという発想が必ずしも通用しないのではないか,ということを痛感します。言いかえれば,(手前味噌になりますが)電子辞書ハードの生みの親であるメーカーさんに加え,ソフトウェアである辞書の専門家,辞書の使用者であるユーザ側との連携がもっと必要なのではないかということです。例えて言うなら,メーカーさんは「親」の立場で電子辞書を生みますが,生んでからは,いわば保育園の保育士さんのような立場でユーザサイドが育て上げていく必要もあるのではないか,言いかえれば,箱入り娘的な純正培養ではなく,保育園で様々なユーザと揉まれることで,電子辞書もよくなっていくのでは,と感じます。

典型的な例は(具体例をあげて恐縮ですが)カシオさんの機種に搭載のActivatorでしょう。XD-R9000で初搭載されたときは,(2002年11月下旬に長々とレビューしましたが)Activatorを普通の英英辞典と同じような操作系にしているため,Activatorを使い慣れている人にとってはとても使いにくいものでした。しかし,XD-H9100に搭載されている第2版は,版が変わっただけでなく操作系も一から練り直され,非常に使いやすいものになりました。この背景には,メーカーさんはもちろんですが,公式,非公式の場でのユーザサイドからのコメントが大きな影響を及ぼしているのは明らかです。同じことは,シャープさんの英活の将来にも言えるのではないでしょうか。とりあえず他社製品と足並みを揃えるために搭載したということから一歩進み,シャープさん独自のハードを生かしてより使いやすい操作系にしていくことが今後求められると思います(現行の英活では,シャープさん独自の機能である早見機能が全く生かされていないというのも一つの例です)。

#もちろん,現段階でも決して悲観的な状況ではないと思います。我々研究者にとって心強く,またありがたいのは,現行の電子辞書に参入している(多くの)メーカーさんが,学会等の展示ブースに出店するだけでなく,電子辞書関係の発表やシンポジウムにも参加され,いわば保育士の立場からの我々の報告に耳を傾けてくださっているということです。こういう真摯な社員さんのいらっしゃるメーカーの電子辞書は,ユーザとしても安心して使えるのではないでしょうか。

↓続き 投稿者:通行人  投稿日: 1月15日(土)03時51分12秒

↓続き 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月23日(木)12時04分40秒

新たに搭載された英活ですが,これは,あらあら,というのが正直なところです。失礼な言い方かもしれませんが,メーカーさん側が英活というコンテンツの特性に関してきちんと把握されていないのでは,と思いたくもなる仕様です。

たとえば,英活の連語検索がついているのはいいのですが,他社機種と違い,連語パターンによる絞り込みができず,例文検索と同じような操作系になってしまっています。そのため,例文検索より(連語部分のみが対象なので)候補が少なくなるとはいっても膨大な例文を見せられることになります。連語検索の大きなメリットは,連語パターンによる絞り込みができることに尽きるわけで,これができないのなら普通の例文検索と(候補に上がる例文数が少なくなるだけで)大差ないのではないでしょうか。英活初搭載の機種ならともかく,SII,カシオの先行機が,英活のCD-ROM版と同等の連語検索を搭載しているのに,その真骨頂である連語パターンの絞り込みだけカットして,連語検索もついていますよ,というのはちょっと困ります。たとえば,以下のようなことが調べられるのは,連語検索の大きなメリットだと思いますが,これがA8800の英活ではできません。
---------------------
・連語検索で「動詞+名詞」を指定して,キーワードに「動詞」を入れる
→「その動詞がとる目的語にはどういうものがあるか」がわかる(上の例)。逆に,キーワードに「名詞」を入れてやれば,「その名詞にはどういう動詞が共起するか」がわかる。

・連語検索で「名詞+動詞」を指定して,キーワードに「動詞」を入れてやる
→「その動詞の主語にはどういうもの(人か,物か…)がくるか」がわかる。同じく,キーワードに「名詞」を入れてやると,その名詞が主語の場合,どういう動詞がくるかがわかる。

・連語検索で「形容詞・名詞+名詞」を指定して,キーワードに「形容詞」を入れてやる
→その形容詞と共起する名詞の種類(いわゆる選択制限)がわかる。たとえば,キーワードにrancidを入れると,名詞には,butter, cheese, oilなどの油脂製品しかこないので,「バナナが腐る」ときには使えないことが分かる。逆に,キーワードに「名詞」を入れてやると,その名詞の「仲間」が表れる。たとえば,busを入れれば,○○busの種類が出る。
-------------------------

そのほかでは,例文こそが命(というより,例文をとったら何も残らない?)の英活なのに,従来機の仕様に引きずられて,英活の例文表示画面がフル画面で表示できないという点も気になります。普通の英和,英英辞書なら,例文は語義を補足するためのサブ的なものですから,語義画面をかき消さないようにサブ画面の中で例文を出せば使いやすいでしょうが,英活は例文がメインの辞書なので,これがフル画面で出せないとスクロールの手間がかかってしまいます。メーカーさんがこのことを認識されていれば,たとえ仕様変更の手間がかかったとしても,英活だけは例文がフル画面で出せるようにしてもおかしくないと思いますが…。

ほかには,例文の出し方が英活と他の英和とで違うのも,慣れないと戸惑います。他の英和は例文キーを押して,出したい語義まで矢印キーで反転カーソルを動かして出しますが,英活は数字キーのワンタッチで出します。数字キーのワンタッチのほうが直感的で,むしろこれを英和等にも採用すればいいと思うのですが,例文を出した後で左右の矢印キーで反転カーソルを移動できないなど,不便な点もあります。


私がSekkyさんになり代わってコメントしましょう 投稿者:通行人  投稿日: 1月15日(土)03時39分6秒

Sekkyさんは今たいへんご多忙かもしれません。学会へ出かけているのかもしれません。体調がすぐれないかもしれません。そこで、力不足は承知で、私がSekkyさんになり代わってコメントしましょう

PW-A8800 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月23日(木)11時34分36秒

↑A8700の後継機種で,シャープさん唯一の英語専門機ですが,筐体がパールホワイトになりました。A8700のような武骨な感じがなくなり,カシオさんの機種に白のマイパネルをつけたような感じです。A8700のような金属質ではありませんが,重量はそれほど変わっていない(むしろわずかに重くなった)ので,耐久性は変わっていないのでしょうか。下衆の勘ぐりかもしれませんが,英語専門機のライバルであるSII,カシオの機種は,シルバー基調なので,武骨な感じがあり,あえて女性層受けするパールホワイトにすることで,外見(だけ)で選ぶユーザを期待しているのかとも思いたくなります。

宮川さんがレビューされているように,処理速度は大幅に向上しました。カードコンテンツが内蔵コンテンツとほぼ同等の速さになったことをはじめ,内蔵コンテンツもA8700よりはかなり速くなりました。プレビューが新たについているのに速度がアップしたのは大きな改善で,A8700のようなもたつきは全く感じません。カードコンテンツのジャンプ回数の制限がなくなったこととあわせ,大きな進歩です。ロングマンのカードを増設すれば,LAADとOALD,COTとRoget's相互で串刺し検索できるのは業界随一で,専門家にも重宝するのではないでしょうか。

一方で,基本的な仕様は旧機種のものを引きずっている面も多々あります。カードコンテンツではしおり機能が働かないとか,カードコンテンツの単語帳はカードを入れ替えるとすべて消去される(これは,大きなことなので,メーカーさんの公式ページやカタログ等でもきちんと制約として明記すべきだと思います)というのは(旧機種も同じですが)困ります。ジャンプの制約がなくなったという改善は大きくPRしているのに,なぜこういった制約をきちんと明記しないのでしょうか。もちろん,メーカーさん側からすれば,マイナス面をわざわざ書く必要がないという事情かもしれませんし,それは当然のことでしょう。しかし,カードを入れ替えるとカードの単語帳が消えるというのは,単なる制約ではなく,ユーザにとって損害を与える危険のあることですから,たとえば,ワイルドカード検索の語頭に「?」が使えないといったレベルの制約(こういうものはわざわざ明記しなくてもいいと思いますが)とは性質が違うのではないでしょうか。

それ以外でも,成句を単語帳登録できない(たとえば,follow the seaを成句検索して単語帳登録することができない。通常検索で登録するとseaの成句全部が登録されてしまう)とか,単語帳の並び順が登録順でなく,アルファベット(五十音)順になってしまうなど,旧機種の問題点はそのままです。

一方,新たに搭載されたプレビューは,オン・オフがキー一つで変えられるなど,便利な機能になっています。最初はなぜプレビューをオフにできる必要性があるのかよく分かりませんでしたが,履歴や単語帳では,オフにしておいて,以前に引いた(登録した)単語を覚えているかどうか確かめ,オンにすることで答えを確認するという,単語カード的な使い方ができるということに気づきました。

W検索は意外と便利で,検索した画面の中に出ていない(=ジャンプできない)語をちょっと引いてみるときに重宝します。検索結果の画面で再度検索キーを押すことでW検索の入力画面になりますが,これをむしろデフォルトにして,検索して,そのまま次の単語のスペリングを入れた段階で(従来機のように前の語をクリアするのでなく)W検索のように画面下半分に入力ボックスを出すような方法でもいいと思います。そして,検索キーを押すとA8800のW検索のように下半分に語義を出し,もう一度検索キーを押すことでフル画面にするという操作系です。そうすれば,ある語を検索したばかりの時には,その前の検索結果が常に上半分に出ているので,分かりやすいと思います。W検索をしたくない(従来機種のように)ときは,一旦クリアキーを押すようにするとか。

#ただ,A8800のW検索も完全ではなく,W検索の画面ではプレビューがきかないとか,成句,複合語が見られない,ワイルドカード検索がきかないなど,不便な点もあります。一番問題なのは,W検索では広辞苑は前方一致(途中まで入れても候補が出てくる)のに,英語系辞書では完全一致(単語を完全に入れないと該当なしになる)になっているということです。同一機種内でコンテンツの違いによって検索仕様が違うというのは,操作性に大きな影響を及ぼしますので,早急な改善が望まれます。


A8800について一言弁護 投稿者:Titanic  投稿日: 1月15日(土)01時53分49秒

PACさん、Information many thanksです。
どうも本モデルについては、皆様からぼろくそに言われているようですが、私はこれに
逆らって購買しようと今考えています(その前にもう一度Sekkyさんのコメントをお伺い
したいですが)。
というのも、悪い部分ばかりが表面に出て、Sharp独自のいいところがあまり説明されて
いないように思うからです。 私はサブの電子辞書に現在SharpのM670という機種を使用
してますが、この辞書の9フォントは素晴らしい。 字は小さいにも関わらず、非常に
読みやすいのです(このことはSekkyさんもよくご存知の筈)。
何でもかんでもあらゆるユーザーの納得出来るような機種はありえないし、あったら
メーカーさんは新機種を作れませんものね。 要するに最終的にはユーザーの考え次第で
あって、長所短所を見極めた上で結論を出せばいいと思います。
実際、私自身、A8800にOALDではなくCobuildがあればいいと思っておりますが、それを
言い出したらきりがないと思うので、あきらめます(いつまでたっても買えない)。
以上、小生の所感でした。 とにかくSekkyさん、コメント宜しくお願いします。

SharpのA8800 投稿者:PAC  投稿日: 1月14日(金)18時38分22秒

9月23日にSharpのA8800についてSekkyさんのコメントがありますね。Sekkyさん失礼しました。お節介ですが、Titanicさんもそちらをご覧になることをお勧めします。writingの際に使用するのに英活に大きな欠点のある同機はちょっと買えません。ただ、大きな画面とコンテンツカード(この部分にも改善の余地がありそうですが)には魅了がありますので、次期モデルの発売を待ってみようと思います。次期モデルや新しいコンテンツカードに関する情報がありましたらお教えください。

ありがとうございます。 投稿者:トム、サンクス。  投稿日: 1月14日(金)18時10分32秒

F100さんどうもありがとうございます。
ジーニアスからリーダーズへ移行された方の話を聞けてためになりました。
リーダーズの話を聞いて語数が多いほうがいいのかなぁと思っていましたが、
軽率だったようですね。
色々調べていい買い物をしたいと思います。

SharpのA8800  投稿者:PAC  投稿日: 1月14日(金)17時41分25秒

CaskStrengthさんのおっしゃるとおりです。小生は現在医薬品開発の仕事をしています。英語力は、TOIEC700点前後です。今後、海外とのやり取りも増えることが予想され、writingを含めoutput能力のupが必須になると思っています。なお、電子辞書はすでにセイコーのM6000を所有しています。これは通勤あるいは出張の移動中に英字新聞や英語の資料を読む際に使用することを目的にコンパクトで安価なものを選びました。今回は自宅で使用するものを別途購入しようと考えています。

>PACさん 投稿者:CaskStrength  投稿日: 1月14日(金)17時06分48秒

Sekkyさんではありませんが。

PACさんがどの程度の英語力をお持ちで、どういう目的で使いたいかでアドバイスも変わってくると思いますよ。まずそのあたりを先に説明されるべきでしょう。

SharpのA8800 投稿者:PAC  投稿日: 1月14日(金)16時30分1秒

初めて投稿します。小生も電子辞書の購入を考えています。SharpのA8800が最有力候補です。大きな画面、コンテンツカード等に魅力を感じています。Titanicさんのメール同様、Sekkyさんのご見解お聞かせいただきたいと思っています。よろしくお願いします。また、同機の後継機種に関する情報についても教えていただければ助かります。

>Chunさん(>日露・露日の電子辞書) 投稿者:Chun  投稿日: 1月13日(木)13時39分24秒

Sekkyさん、ななしさん、ありがとうございました。
やっぱりそうですか…。
残念です。
気長に待つことにします。

また何かありましたら、よろしく。

参考にさせていただいていますが、初投稿です。 投稿者:Miu  投稿日: 1月13日(木)13時23分18秒

今春、大学を卒業し、英語を使った職場で働くことになったので、辞書の買い替えを検討中です。候補として、T-6700やXD-H9200を考えています。T-6700はいろいろな掲示板上でも評判はいいのですが、見たところ主にライティング用かな?と。在学中に1年間の留学経験がありますが、リスニングができるくらいで、読み書きのレベルはそれほどでもありません。私としては、読み原稿を考えたり(プレゼン用など)、英文を読むために便利な辞書のほうがよいです。この場合、H9200のほうが向いているのでしょうか。せっかくの高価な買い物なので、機能が使いこなせなくてはもったいないですよね。これらが自分のレベルに合うかどうかも不安です。目安となるものは、、、5年ほど前に取得した英検2級と、映画は字幕なしで内容が大体理解できるくらいです。英語で長文を書くという経験はありません。そのほかにお勧めの機種があれば教えてください。それと気になるのが電池寿命。現在カシオユーザーなので、「電子辞書の電池って結構もつもんだなあ。」という感想なのですが、それに比べるとセイコー製は電池切れが気になりますか?

カシオH9200 投稿者:Titanic  投稿日: 1月13日(木)07時49分0秒

F100さん、情報ありがとう。
アマゾンにはありましたね。 ただどうも品薄の状態のようで、これは早期のディスコンの
可能性大(もしくはディスコン済み)と感じました。 そうですか?、Sekkyさん
というわけで、今気持ちはSIIのT6700又はSharpのA8800に傾いております。
SekkyさんはSharpに関して何も触れられていませんでしたが、何か問題あるのでしょうか?
ご見解お聞かせ下さい。

教えてください 投稿者:うめぼしばあさん  投稿日: 1月13日(木)01時24分59秒

電子辞書<シャープPW−C5000>が何も表示しなくなってしまいました。どうしたらいいのでしょうか?どなたか教えてください。


>Chunさん(>日露・露日の電子辞書) 投稿者:ななし  投稿日: 1月12日(水)23時34分44秒

>日露,露日の電子辞書はないと思います。英露なら,フルコンテンツではありませんが,以下のサイトにいろいろと出ています。

はっきり言って、ECTACOの製品はほとんど使いものになりません。昨年1月にロシアに行ったとき、現地で同社の電子辞書(EGR430T)を買いましたが、辞書とは関係ない機能がてんこ盛りのくせに、肝心のコンテンツが非常にお粗末(入力した(英)単語に対応するロシア語の単語を並べるだけで、用例は皆無に近く、名詞では紙の辞書なら必ず載っている生格語尾の表記や、動詞では完了体、不完了体の表記もありません。ワイルドカードや履歴機能もありません)な上に、キーボードが死ぬほど押しにくく(ボタンがすごく小さいというだけでなく、これでもかというほど力をいれて押さないと反応しない)、画面も私の買った物ではわずか5行しかありません。発音機能はありますが、これも間違っていることがあり、電子辞書としてのスペックは日本製の電子辞書とは比較にならないのに、どうしてこれが7000ルーブリ(約2万5千円)もするのかという製品でした。同社のHPを見る限り、上級機も見出し語数以外は辞書機能にさほど変わりはないようであり、それだけの出費を行ってまで買う機種とは思えません。
英語とロシア語の単語レベルの単純な対応関係だけが分かればいいというのであればともかく、それ以上のことがしたいというのであれば、日本のメーカーがフルコンテンツの電子辞書を出すのを待つしかないと思います。(現在コンサイス和露が改訂中であり、これが改訂されれば三省堂からコンテンツとして出る可能性もあると思います。個人的には、露和と和露で出版社が違っても一向に構わないからとにかく早く出して欲しいのですが…)
なお、英語でかつCD-ROM媒体ですが、書籍版の辞書を電子化したものがOxfordから出ています。
http://www.maruzen.co.jp/cgi-bin/mis?Cgifrom=m2-ezy-03&MBN=9840769&Dbs=MPY
私は店頭で現物を見て衝動買いしてしまいましたが、Webではもっと安く買えるようです。一応Windows95,98などがサポート対象ですが、私のPC(Windows2000,SP3)でも特に問題なく動きました。もちろんロシアには辞書CD-ROMは売っていますが、メニューやダイアログが文字化けするものが多く、英語ながらも安心して使えるフルコンテンツ辞書は私の知る限りこの製品ぐらいだと思います。携帯できる電子辞書ではありませんが、参考になればと思います。

> トム、サンクス。さん 投稿者:F100  投稿日: 1月12日(水)22時01分3秒

高校時代ジーニアス英和(G2)→大学時代リーダーズを使っていた自分の経験から個人的な意見を申し上げますと、リーダーズにはあまりこだわらないでいいと思います。訳もこなれてる(と言われている)し収録語数も多いですが、語法などの説明はほとんど皆無です。英文学などを読む・勉強するなら必要かもしれませんが、ましてジーニアス大があれば大抵のことはこちらで全てカバーできます。(普通の学習英和・英英ですら、普通に勉強する分にはそう不自由することはないと思います)

Sekkyさん、でしゃばったマネでしたらすいません。m(__)m
まあひとつの意見ということで…。

> Titanicさん 投稿者:F100  投稿日: 1月12日(水)21時49分36秒

とりあえずAmazonにはありますよ。
イートレンドにもあるみたいですね。海外発送してるんだろうか…。
別に上のサイトを宣伝してるわけじゃないですよ。^^;
お買い物はご自身の責任でどうぞ〜

リーダーズとジーニアス 投稿者:トム、サンクス。  投稿日: 1月12日(水)19時57分20秒

初めまして。
現在高校二年生で、電子辞書購入を検討しています。
いろいろ調べているうちに、某掲示板で「リーダーズがあると便利」という話を
聞きました。
学習上古典も必要ですので、リーダーズと古典が入っているものを探していたのですが、
ありませんでした。
しかし、SEIKOさんのパンフレットを読んでみると、ジーニアス英和大辞典というものが
ありました。これなら古典も入っているのです。

私は中学校の英語教師を将来の目標としています。
リーダーズはあったほうが便利でしょうか、それともジーニアス英和大辞典で
十分でしょうか。
私の英語力といっても、英検は中学校三年に三級を取ったっきりで英検からは
離れてしまいました。あるのはせいぜい学校での模試くらいです。

掲示板の趣旨と違っていましたらお手数ですが削除してください。

さらなるご質問 投稿者:Titanic  投稿日: 1月12日(水)15時48分43秒

Sekkyさん、色々コメント頂き、ありがとうございます。
カシオといえばLAADと思っていたので、H9200の存在を知ることが出来て良かったです。
ただ、この機種をWebで買おうと思って色々な小売店サイト(ヨドバシなど)をサーフしてみたんですが、なぜかH9200は出ていません。 お店で買うしかないのですか?(果たしてお店にもあるのか?) または本機種が販売されているサイトはあるんでしょうか?
宜しくお願いします。

LDOCEのIC辞書版 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月12日(水)11時13分17秒

どうしてもLDOCEということでしたら,3版ならSIIさんのSR-8000/8100に搭載されています。現行機種ではありませんが,SR-8000は台数が出ているので中古市場でもよく見かけます(8000と8100は筐体以外は全く同じです)。3版と4版のギャップはそれほど大きくないので,4版を使っている人は3版も全く違和感はないと思います。

#SR-8100は,数ヶ月前に首都圏の量販店で5000円ぐらいの処分特価で売られていました。コンテンツ数だけ闇雲に増やした機種が多く出ている時代に,国語系コンテンツが一切ない機種というのは売れないのかもしれませんが,LDOCEのCD-ROM版に1000円加えただけで5年前の最上位機種が手に入るという電子辞書のめまぐるしい進化(必ずしも進化とは言えないのでしょうが)には時として疑問を感じます。

>citrusさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月12日(水)11時02分9秒

>私も付属のCD-ROMの評判がよいのにLDOCE第4版のIC電子辞書がでないのが不思議なん
>ですが、なぜなのでしょうか。来る4月に改訂版がでるようですが、昨年夏にはすでに
>amazonには情報がでていたので、それと関係あるのかなと勝手に想像しています。だと
>したら出るとしてもそれ以降に第5版?情報があったら私も知りたいです。

Amazonに出ている改訂版というのは,改訂というより増補版のようなものなのでしょうか。4版が出たのも最近なので,5版というほどの(大改訂の)ものではないような気がします。LDOCE4版が電子辞書化されればベストなのでしょうが,当面はLAADで不十分なイギリス英語の用法はActivatorで確認するしかないのかもしれません。たとえば,LAADに出ていないreviseのイギリス英語での意味(試験勉強をする,復習をする,という)でもActivatorには出ています。

>Titanicさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月12日(水)10時53分58秒

>現在の候補は、SIIのT7100、T6700、SharpのA8800の3機種です。
>どれも一長一短があると思いますが、Sekkyさんのご意見お聞かせ下さい。
>私は現在、英国にて働いているので、米語の英英しかないCasioは除外しました。

英語を書くことを日常的にされているならT6700だと思いますが,英語圏でお仕事をされていて,高度なレベルでの受信の機会も多いのでしたら,ネイティブ向け大英英搭載のXD-H9200も候補になるかもしれません。上記の3機種と違い,英活は入っていませんが,Oxfordのコロケーション辞典はついていますので,上級者の方はH9200も便利かと思います(他のカシオさんの英語重視機と違い,この機種だけはOALDを搭載していますし)。

>またいつまでたっても米語ではない英語バージョンのLongman搭載モデルが出てきませんが、
>発売の可能性はないのでしょうか?

これは私も分かりませんが,米語重視の風潮が強い日本市場ではLAADのようなアメリカ英語に特化した学習英英のほうが受けがいいのかもしれません。カシオさんにとっても,LAADのアメリカ英語に特化という特徴は他社製品の学習英英と差別化する大きなメリットのはずなので,安易に手放したりはしないような気はします。

LDOCEの搭載実績があるのはSIIさんだけなので,次期機種でLDOCE4版が入れば,とも思いますが,一方で,SIIさんの英語重視現行機のコンテンツを支えているのはCOTやOCD,CODといった,オックスフォード系のコンテンツなので,必然的に英英もOALDになってしまうのでしょう。ロングマンのコンテンツの場合,学習英英以外の辞書(thesaurusやコロケーション,ネイティブ向け英英など)で日本人の上級学習者向けに使えそうなものが少ないのが難点ですから…。類語辞典にしても,実務で英語を日常的に書いている人にはActivatorは物足りないでしょうし,かといってLongman-Roget'sの類語辞典は敷居が高すぎるので,COTのあるオックスフォード系コンテンツが有利になってしまいます。

>くりさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月12日(水)10時37分27秒

>パソコンのテキストデータ(.txt)を読める機種はカシオのXD-DP1000以外に
>ないのでしょうか? どなたか知っていたら情報ください。

シャープさんのカラー液晶搭載機であるPW-C8000がテキストファイルの読み込みに対応しています。

>F100さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月12日(水)10時35分28秒

>OALDの第7版が出るようですね。

OALDは4版以来ほぼ5年ごとに改訂しているので,今回の7版は全面改訂のものですね。OUPのサイトにも情報がないのでどういう改訂になるのか分かりませんが…。

>Chunさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月12日(水)10時28分3秒

>携帯できる日露・露日の電子辞書は存在するのでしょうか?

日露,露日の電子辞書はないと思います。英露なら,フルコンテンツではありませんが,以下のサイトにいろいろと出ています。

http://www.ectaco.com/dictionaries/list.php3?ad_id=226&am_id=491&refid=0&rfr_id=2724&rqt_id=2&pagelang=23&lang=15


>ゾンビさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月12日(水)10時24分14秒

>みなさんは、OED旧バージョンをどのようにトラブル回避されていらっしゃいますか

Win3.1用のOEDは非常に高価だったので使っている人もあまりいないのかもしれません。OEDに限りませんが,Win3.1時代のソフトは,xpなどで問題なく動くものと動かないものがありますので,買い換えなどで不要になったPCに3.1を入れて辞書検索専用機にする(DDWinも3.1用がありますし)のも1つの方法かもしれません。

>ミシナさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月12日(水)10時18分48秒

>カシオの電子辞書XD−H6500を購入しようと思い,お店に行ってみたところ,在庫が
>なく,メーカでも生産を中止し,メーカーの在庫もなくなっているといわれました。お店の
>人から聞いたことによると新しい機種が出るためと聞きました。XD−H6500は9月に
>出た機種なのに,もうモデルチェンジになるのでしょうか。また,後継機はどのようになる
>のでしょうか?

H6500のような多コンテンツ機は電子辞書の中でも売れ筋製品なので,新製品を投入するたびに旧機種を置きかえる可能性が高いです。カシオさんの春モデルはまだ発表されていませんが,そのうちアナウンスされるでしょうから,その際にH6500の後継機も出るのではないでしょうか。ただ,今でもH6500は店頭で見かけると思います。人気機種なので,たまたま在庫がその店になかったという可能性もありますね。

LDOCEのIC電子辞書 投稿者:citrus  投稿日: 1月10日(月)23時28分0秒

私も付属のCD-ROMの評判がよいのにLDOCE第4版のIC電子辞書がでないのが不思議なんですが、なぜなのでしょうか。来る4月に改訂版がでるようですが、昨年夏にはすでにamazonには情報がでていたので、それと関係あるのかなと勝手に想像しています。だとしたら出るとしてもそれ以降に第5版?情報があったら私も知りたいです。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1405811269/250-9764896-2089027

ご質問 投稿者:Titanic  投稿日: 1月 9日(日)15時23分51秒

久しぶりにこのコーナーへ投書させていただきます。
以前使用していた電子辞書が壊れたため、新しいものを購入しようと考えてます。
現在の候補は、SIIのT7100、T6700、SharpのA8800の3機種です。
どれも一長一短があると思いますが、Sekkyさんのご意見お聞かせ下さい。
私は現在、英国にて働いているので、米語の英英しかないCasioは除外しました。
またいつまでたっても米語ではない英語バージョンのLongman搭載モデルが出てきませんが、
発売の可能性はないのでしょうか?
情報あれば教えて下さい。

テキスト 投稿者:くり  投稿日: 1月 8日(土)16時40分12秒

パソコンのテキストデータ(.txt)を読める機種はカシオのXD-DP1000以外にないのでしょうか?
どなたか知っていたら情報ください。

タイと日本の辞書比較 投稿者:赤塚  投稿日: 1月 8日(土)03時06分49秒

私は現在バンコクで仕事をしています。日本を出て英語で仕事をしてみて、日本で作られた英語の辞書が大変優秀な辞書であることを認識しました。

タイ人が使っている英語辞書は日本で作られた辞書のように詳しい用例等を載せているものが見当たりません。タイ国内(とりわけバンコク)では街の中では英語は氾濫しているものの、タイ人が書く英語には大きな欠陥を見出すことがしばしばです。特に品詞に対する感覚が鈍く、かなり英語がうまい人でも唖然とするような基本的な文法間違いの文を書くのを目にします。特に多いのは形容詞、動詞、名詞の品詞の区別がないことです。

このような、基本的な文法的間違いをする背景には貧弱な辞書事情があるような気がします。

書籍の辞書、電子辞書にかかわらず日本で作られた英語辞書は品詞の明示はもちろん、各単語の使い方の用例や熟語、文法的な注意事項、さらには語源と至れりつくせりなのです。私は日本語でこの優秀な英語の辞書を利用できるありがたさを感謝しております。日本の英語辞書を作られている方々は日本人の英語レベルを引き上げるのにその貢献度は計り知れないものがあると、日本を離れた地で深く認識しました。

OALD 投稿者:F100  投稿日: 1月 8日(土)01時57分8秒

以前SL9000を購入したときにお世話になった者です。

OALDの第7版が出るようですね。Amazon
最近紙の辞書の有用性について見直してきたところだったので買おうかなと思ってます。
でも日本向けのコンパクト版がいつ頃出るのかわからないですが…。

日露・露日辞書  投稿者:Chun  投稿日: 1月 8日(土)01時03分37秒

はじめまして。たまに読ませていただいてます。

以前このサイトで「ロシア語の電子辞書が出ればいいのに」というようなコメントを読んだような気がするのですが、過去ログから探せませんでした。携帯できる日露・露日の電子辞書は存在するのでしょうか?

どなたかご存知の方がいらしたら、情報をお願いします。



 投稿者:ipu  投稿日: 1月 7日(金)21時20分4秒

W検索は、SIIのSR8000で実現していますから、
特許は取れないでしょうね。
シャープは、良くニュースリリースに特許出願中と
書きますが、意味があるのでしょうか?

プレビューとか、インクリメンタルサーチは他社のを
真似しているのに...

シャープPW−9910 投稿者:おぢさん  投稿日: 1月 7日(金)18時50分5秒

シャープの新製品です。「【W検索機能】(特許出願中) 」がウリでしょうか。
シャープさんにはザウルス級のVGA機をぜひ出していただきたいところです。

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/050107-a.html


OED構築苦労しました 投稿者:ゾンビ  投稿日: 1月 7日(金)14時18分25秒

うちのVaioC1VRX/Kで読めていたOED(10年ぐらい前のVersion1.1)がとつじょ
「一般命令保護違反」を出すようになり、Windows上で読めなくなってしまいました。
幸い、OED2本のうちの1ライセンスがMacintosh対応だったので、エミュレータを
使って、Vaioにマックの環境をつくり、その上で(つまり漢字Talk7上で)OEDの
利用を再開することができました。
みなさんは、OED旧バージョンをどのようにトラブル回避されていらっしゃいますか

XD−H6500について 投稿者:ミシナ  投稿日: 1月 6日(木)22時31分43秒

カシオの電子辞書XD−H6500を購入しようと思い,お店に行ってみたところ,在庫がなく,メーカでも生産を中止し,メーカーの在庫もなくなっているといわれました。お店の人から聞いたことによると新しい機種が出るためと聞きました。XD−H6500は9月に出た機種なのに,もうモデルチェンジになるのでしょうか。また,後継機はどのようになるのでしょうか?

もう時間の問題かも? 投稿者:辞書マニア  投稿日: 1月 6日(木)18時04分28秒

いつも参考にさせて頂いております。セイコーのTR-6700を使用中です。個人的には、このジーニアスがG大で、大規模の英英をさっと入れれば、もう究極の辞書になると思います。(御愛想のTOEIC本や、国語の類語辞書などはあまり要らない気がします。)同様に、カシオさんのH9200に英活を加えれば、もう勝負は決まりです。このあたりは、もう時間の問題ではないかと思います。セイコーかカシオのどちらかが、それを早春頃に達成しそうな気がして、楽しみです。達成した方に買い換えようと思います。でも、値段が張るかも...所感でした。

小学館ブランドの電子辞書(補足) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月 6日(木)13時08分40秒

1月 4日(火)15時41分30秒の書き込みで紹介した小学館さんの電子辞書ですが,関係の方から仕様面に関してご教示いただきましたので補足します。

>CD-ROM版ランダムのように,収録語全体にわたって発音されるのでしょうか?

音声は約50000万見出しとのことです。基本語15000ほど(これは,プログレッシブ英和で星印のついている語ぐらいだと思います)に加え,それ以外は固有名詞や他言語からの借用語や専門用語で発音が難しいものに音声がついているそうです。基本語のみでなく,それ以外の一般語も厳選して音声対応になっているので,上級者にも利用価値は大きいと思います。発音データはランダムハウス社から提供されているものだそうなので,ネイティブの肉声になります。

>気がかりなのはプログレッシブの版数です。ソニーさんのプログレッシブ搭載機は,
>英和が3版,和英が2版でしたが,今回の機種ではそれぞれ最新の4版,3版になって
>いるのでしょうか。

これはいずれも現行の最新版(英和は4版,和英は3版)収録だそうです。ということは,ランダムの古い分(新語や時事用語など)はある程度はプログレッシブ英和でカバーできると思います。そうなると,プログレッシブとランダムが別モードか,同じモード内で串差しできるのかが気がかりですが…。それ以外では,ランダム大英和に収録の挿絵も入っているそうです。

欲を言えば,せっかくランダムハウス社と提携しているのですから,ランダムハウス英和大のベースになったRHD(ネイティブ向けの大英英)もカップリングされていれば,という気もしましたが(ランダムハウス英和大は,RHDの完全な翻訳ではなく,RHDをベースに日本の実情にあわせた修正(アメリカの細かな都市名などを省くかわりに,日本にとって身近な漁業関係の語を増補するなど)が入っているはずなので,親版と一緒に入っていると便利かもしれません。

いずれにしても,電子辞書の現状からすれば,ユーザのほとんどはコンテンツの質にこだわっているわけではなく,数が入っていればいいという人も多いでしょうから,メーカーさんのモデルとしては売りにくい今回の機種のようなものが出版社さん主導で発売されるということは大いに歓迎したいと思います。ITの進化により,辞書編纂や(オンライン辞書の対等などにより)辞書自体の形態が変わっていくとしても,「良い辞書」の基準は昔も今も変わらないはずです。メモリが安くなれば,多くのコンテンツを入れることは簡単になりますが,質的に優れた辞書を作ることは,いくら技術が進化しても容易ではありません。今後は,小学館さんに限らず,コンテンツを作る側からも独自コンセプトの電子辞書が多数生まれることで,ユーザ側のコンテンツの選択肢が増えることを願いたいと思います。

>Sekkyさん 投稿者:cra  投稿日: 1月 6日(木)09時16分47秒

ありがとうございました!
ちかいうちに店頭に行って試してみます。
SIIはキーが押しやすくて好きです。

>craさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月 5日(水)19時05分54秒

>ほとんどの難読熟語はこれらの方法で探せると思うのですが、
>簡単な二字、三字の熟語の場合には、それぞれの漢字の
>読み方が分かる場合が多いと思います。
>例えば「陸奥」という字。
>「りく」と入力して変換、&を入れ「おく」で変換。
>あるいは逆引きで「*」「&」「奥」など。
>というようにひらがなでなく、漢字で探していくような方法ですと、
>目的の熟語を素早く探し出せると思います。

あまり知られていませんが,SIIさんとソニーさんの機種の漢和辞典(漢字辞典)では,検索した親字が含まれる見出し語を国語辞典全体から抽出する機能があります。「陸奥」の例だと,「むつ」と読めなくても,「陸」か「奥」のどちらかの文字を漢和で検索し,親字を反転してジャンプすると,陸(奥)が含まれる見出し語がリストされます。これにより,読み方を知らない単語でも検索できます。以下のページでも「稚鰤」の例で説明していますが,読み方を知らない単語の意味が分かるというのは,何百年という国語辞書史のなかでも画期的なことだと思います。

>さらに条件として手ごろな価格、二万円以下というのが難しいのかもしれません。

SIIさんの旧機種なら,20000円以下でもあると思います。ポイントとしては,広辞苑搭載機種を選ぶということです。高校生向けモデルの明鏡搭載機は,国語辞典部分の収録語数が少ないので,とくに固有名詞の場合,ヒットしないことも多いです。

https://sekky.tripod.com/edicjsl.html


>さるたまさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月 5日(水)18時58分21秒

>実は、紙の辞書としてはルミナス和英を使っています。

ちなみに,ルミナスの旧版といってもよいカレッジライトハウス英和・和英は,昔SIIさんからTR-6700という機種に搭載されていました。当時は電子辞書がブレイクする前で,シャープさんが自社のフルコンテンツ第一号機でジーニアス英和・プログレッシブ和英を業界初搭載した機種を出した頃だと思います。今では店頭はもちろん,台数があまり出ていないためか,ネットオークションなどの中古市場でもなかなか見つかりません。

>でも、ルミナスが電子辞書に収録されたらうれしいです。

小学館さんの自社ブランド電子辞書のような機種を研究社さんも出せないものでしょうか。研究社さんは,以前に同じように自社ブランドのリーダーズ英和単独機を出していたので,これの後継(と呼ぶには間がかなり空いていますが)として,新英和大,新和英大,ルミナス英和,和英あたりを搭載すれば魅力的だと思います。語数自体では英和大よりリーダーズのほうが多いですが,それでも大英和の愛用者は文芸関係の翻訳者や英米文学研究者など,たくさんいます。国語辞典を出していないのは残念ですが,「日本語表現活用辞典」(英活のようなコンセプトの日本語連語辞典)など,英語関係の出版社とはいえ,日本語系コンテンツで秀逸なものもありますので,このあたりも組み込んで研究社ブランドの機種が1台ぐらいあってもいいのに,と思います。現行の電子辞書(とくに多コンテンツ機)はいわば情報のコンビニであり,どこへ行っても見つけることができ,店ごとの個性に乏しいですが,コンビニが普及しても老舗のデパートが潰れないのと同じで,電子辞書にもコンテンツの良さが分かる人だけに使ってもらえるような贅沢機種があってもいいと思います。出版社ブランドの機種だからこそ,こういうことができるのではないでしょうか。

ルミナス和英 投稿者:さるたま  投稿日: 1月 5日(水)02時56分26秒

>新和英大は言うまでもありませんが,学習和英でも,ルミナス和英などは電子辞書で使えると便利だと思います。

実は、紙の辞書としてはルミナス和英を使っています。参考となる情報が多く、出ている訳語・例文も自分が表現したいものにあたることが多いように思いました。ただ、電子辞書になれてしまった身には、紙の辞書を引く機会が減ってしまいがちで、特に新和英大のCDを買ってからはあまり使っていません。でも、ルミナスが電子辞書に収録されたらうれしいです。

熟語〜二つの漢字を組み合わせ 投稿者:cra  投稿日: 1月 4日(火)16時11分45秒

初めて投稿します。

新聞や本などを読んでいるときに、読みが分からない熟語を調べるのを
主な目的としての電子辞書を探しています。

一般に読みが分からない漢字は

・部首で探す
・画数で探す
・先頭の文字が分かればそれを入力して(もしくはそれすら部首で探す)
「熟語」機能で探す

などの方法があるかと思います。

ほとんどの難読熟語はこれらの方法で探せると思うのですが、
簡単な二字、三字の熟語の場合には、それぞれの漢字の
読み方が分かる場合が多いと思います。
例えば「陸奥」という字。
「りく」と入力して変換、&を入れ「おく」で変換。
あるいは逆引きで「*」「&」「奥」など。
というようにひらがなでなく、漢字で探していくような方法ですと、
目的の熟語を素早く探し出せると思います。

少し調べてみたのですが、Googleなどでも検索のキーワードが難しく、
今のところ見つけられておりません。
さらに条件として手ごろな価格、二万円以下というのが難しいのかもしれません。

価格はともかく、上記のような検索方法を持った電子辞書をご存知ありませんでしょうか。
よろしくお願いします。

>宮川さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月 4日(火)15時41分30秒

>小学館さんがオリジナルの電子辞書を発売するそうです。
>それによると、収録辞書は、ランダムハウス英和大辞典・プログレッシブ英和および
>和英中辞典・デジタル大辞泉の4点。

今確認しましたが,これは驚きました。写真を見る限り,ベース筐体はカシオさんの発音付きXD-Lシリーズのもののようです(スピーカーが見えます)。ということは,CD-ROM版ランダムのように,収録語全体にわたって発音されるのでしょうか? 画面を見ると,語義の間に横罫線のようなものが入っていて普通のカシオさんの機種より画面が見にくいですが,印刷上の都合だと思いたいです。気がかりなのはプログレッシブの版数です。ソニーさんのプログレッシブ搭載機は,英和が3版,和英が2版でしたが,今回の機種ではそれぞれ最新の4版,3版になっているのでしょうか。

定価が35800円と,電子辞書メーカーさんが出している機種よりは安めですが,出版社ブランドということは書籍扱いで,(今出ている三省堂さんや旺文社さんのと同じで)一般量販での流通はないかもしれないので,そうすると定価=実売価格になるのかもしれません。それでも,XD-H9100やSR-T6700とほぼ同価格なのですから,安い(英英系が全くないことなどを考えると,これが安いかどうかは意見が分かれるでしょうが)かもしれません。唯一のネックは,ランダムハウス大英和が93年改訂のものなので,新語関係は弱いことでしょうか。もともとはランダムハウス社が版権を持っているので,さすがに小学館さんも新語を増補するわけにはいかないのでしょうか。

とはいえ,コンテンツの数だけがどんどん増えていく昨今,わずか4冊という,電子辞書の黎明期なみのコンテンツ数に抑え,そのかわりに小学館さんの看板級の辞書を惜しみなく載せた英断は素晴らしいと思います。最近の電子辞書は,コンテンツ数が増えることで,辞書1冊1冊の重みがどんどん軽くなっていると言っても過言ではありませんが,出版社ブランドの機種として,電子辞書の基本であるコンテンツの質に立ち返り,電子辞書の流行に真っ向から逆らうようなコンセプトの機種を投入してきたことは,現行電子辞書の主力コンテンツから外れている小学館さん側からみた,電子辞書の向かう方向性への無言の警鐘であると言えるのかもしれません。4冊で35800円というのは時代遅れだと思う人もいるでしょうが,本当に辞書にこだわり,よい辞書の恩恵を受けてよい仕事をしている方であれば,たとえ定価販売であっても予約して真っ先に手に入れたいと思うのではないでしょうか。「コンテンツ良ければすべてよし」と言える機種の典型だと感じました。

>きょろさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月 4日(火)14時03分37秒

>50音キーボードで操作がかんたん、見やすいというのがポイントです。
>値段は高い物でもいいです。

今では50音キーボードの機種も少なくなってしまいましたが,国語辞典だけでよければUD550という機種が最適かもしれません。これは,ユニバーサルデザインに配慮し,用途別にキーを色分けしたり,キートップの文字や画面の文字を大きめにしたりするなど,機械ものに慣れていなくても使いやすい機種です。広辞苑ではありませんが,実用的にはこれぐらいでも問題ないと思います。英和なども必要と言うことでしたらXD-W6800などの多コンテンツ機の50音キーボードモデルもいいと思いますが,単にことばの意味を調べるとか,読めない漢字の意味を表示する(字引として使う)程度なら,W6800ほどのコンテンツや機能は必要ないかもしれません。

#私としては,お年寄りの方だから豊富な機能は不要だろうといったステレオタイプ的な考えをするつもりは全くありませんが,一方で,(年齢問わず)単に知らない単語の意味が手っ取り早く分かればいいという用途の人もけっこういるのではないでしょうか。こういう方が量販店に行くと,多コンテンツ機をすすめられ,大枚をはたいて購入するかもしれませんが,そこまでの内容が必要でない人は多いと思います。50音配列キーボードを,PCのキーボードになじみの薄い人向けの機種とメーカーさんが位置づけるのであれば,キーボードだけ買えればいいというものではなく,機能面ももう少し簡略化し,機械ものに慣れていない人でもフルに使いこなせるぐらいの機種にしてほしいものです。とにかく必要な情報だけを手軽に調べられるという意味で,語数の多い訳語重視のリーダーズ,国語なら広辞苑,和英は学習和英系で,あとはせいぜい漢和辞典とカタカナ語辞典ぐらいにして,コンテンツ5種類(それぞれ独立キーでワンタッチ選択可能)で50音キーボード,ユニバーサルデザイン,QVGAの液晶解像度で,実売で10000円以内ぐらいの「お手軽モデル」があってもいいように思います。付加機能としては履歴機能とワンタッチで最大フォントサイズで表示するズーム機能ぐらいで,ジャンプ機能さえカットしてもいいのでは…? 厳選収録タイプのコンセプトは,こういう形でこれからも受け継いでいく必要があるのではないでしょうか。

http://speed.sii.co.jp/pub/cp/cp/ProductPage.jsp?recordID=724&subCAT=122


↓続き 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月 4日(火)13時45分31秒

>新和英大が搭載されれば、私は訳語検索よりも新和英大を多用するでしょう。以前、
>KOD(研究社ウェブ辞書)でリーダーズ訳語検索と新和英大を同時検索していたこと
>がありましたが、新和英大で用が足りていたように思います。

同感です。和英に関しては,研究社さんが圧倒的に有利なのですから,もっとIC辞書搭載にも積極的なスタンスになっていただければ,と思っています。新和英大は言うまでもありませんが,学習和英でも,ルミナス和英などは電子辞書で使えると便利だと思います。ルミナスの前身こそが,おそらくは英語辞書史に確実に記録される様々な新機軸を搭載したライトハウス和英であり,以降の新刊和英でライトハウス和英を参考にしていないものはないと言ってもいいぐらいのものだと思います。

>G和英の大辞典版の編纂に大修館が取り組む可能性はあると思いますか?

これは私も分かりません。ただ,G大の訳語検索ができるということは,G和英のようないわゆるハイブリッド形式和英を編纂するもとになるデータはすでにあるのですから,ジーニアス英和をひっくり返して作ったG和英の編纂方法をG大にもあてはめれば,理論的には「大規模ハイブリッド和英」も可能になります。もっとも,和英という辞書自体が上級レベルのユーザにそれほど必須のものではないのですから,(訳語検索等でなく)単体の大規模和英をこういう形で作ってもどれぐらい需要があるかという問題があります。

>さるたまさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月 4日(火)13時44分55秒

>人によって違うのでしょうが、自分の場合、大規模英和の訳語検索よりも、新和英大の方が
>使い勝手がよいように思います。

大規模英和の訳語検索を和英辞典として使う方法は,あくまでも「大規模和英」自体が非常に少ないという現状での代用品にすぎないと思います。ですから,新和英大のIC辞書版がもしあるのであれば,G大の訳語検索よりも新和英大を使ったほうがはるかに使い勝手はいいと思います。訳語検索は,和英辞典というよりは「和英索引」と考えたほうがいいと思います。ですから,もともと和英に頼らなくても自力でそれなりに英語が書ける人が,1対1の単語レベルで訳語を知りたいときに使うものだと思います(IC辞書での大規模英和の訳語検索は,SIIさんの新生協モデルが業界初であるにかかわらず,リーフレットではその説明が目立たないのも,そのへんをメーカーさんも知っているから意図的に目立たなくさせているのかな,という気もしますが)。単に専門用語などの英訳だけ知りたいなら,G大の和英検索は有効だと思います。何といっても,G大の見出し語25万5000語に記載の訳語(同義語の数を割り引いても,当然英語の見出し語数より多いことが想像されるので,見出し語数十万の和英索引として使えるわけです)すべての英訳が分かるのですから,G大に載っている範囲であれば,専門用語であれ,固有名詞であれ,同規模の和英として使えます。数十万という収録語数の和英辞典は,新和英大以外にはグランドコンサイス和英(これはCD-ROM版もありますが,独自規格のファイルなので使いにくいです)ぐらいなので,単なる対訳を知りたい人には待望のものかもしれません。

>CD版ランダムハウス大英和の訳語検索は使ってみたことがあります。これは使えないな
>という英単語がたくさんヒットして、かえって使いにくいなあと思い

多義語や基本語などはそうかもしれません。大規模英和の場合,翻訳等の用途もありますので,様々な訳語を載せていますから,訳語によってはひっくり返してそれの英単語を示されてもしっくりこないことは多いです。たとえば,「dog:イヌ」なら,和英検索で「イヌ」を入れればdogが出てくるのでいいのですが,meatの場合「肉」という意味に加え,(文章などの)「要点,内容」という訳語もあります。これをひっくり返して「ないよう」を検索すると,contentのような一般的な訳語だけでなく,当然meatも引っかかることになります。このように,訳語検索の場合,機械的にひっくり返すわけなので,一から作られた和英と違い,スピーチレベルが様々な訳語がいっぺんに出てくるという弊害はあります。そもそも,受信を目的として作られた英和の情報を,発信目的である和英として使うのですから,単にひっくり返しただけではおかしなことになります。山岸勝榮先生がジーニアス和英の問題点を詳細にご著書の中で分析されていますが,G大の訳語検索にも同じ注意が要求されると思います。もちろん,1対1の訳だけ知りたい,各訳語のニュアンスの差は自分で責任を持って考慮する,という人には訳語検索は有用です。言いかえれば,英和の訳語検索を和英がわりに使う場合は,こういう問題点を知っている人が,自己責任で使うものと言えるのかもしれません。#ですから,各メーカーさんには,今後この機能が業界の標準機能になっていくのなら,「G大の訳語検索により,最大級の和英辞典として使えます」のような無責任な宣伝文句を作り出して,ユーザの「語数主義」を煽ったりしないでほしいと願っています。

中高年向き50音の使いやすい辞書は 投稿者:きょろ  投稿日: 1月 2日(日)05時41分49秒

あけましておめでとうございます。初めてここにきました。
おばあちゃんが電子辞書をほしいといっていたのでプレゼントしたいと思います。
50音キーボードで操作がかんたん、見やすいというのがポイントです。
値段は高い物でもいいです。
今のところ、シャープのPWA-8050とPW9000カシオのXDW6800、6700、セイコーのSR600あたりを検討中ですが、辞書は私もまったく使ったことがなく、どれが使いやすいかもわかりません。
やはり画面は大きい方がいいと思ったり、辞書の数もそんなにあっても使う物でもないと思うのですが。。。
高齢者に優しい、見やすいものでお勧めのものがあればおしえてください。
お願いします。

ランダムハウス大英和 投稿者:宮川美尊  投稿日: 1月 1日(土)22時06分13秒

Sekkyさん、皆さん、新年明けましておめでとうございます。分厚い今朝の朝日新聞を見ましたら、小学館さんがオリジナルの電子辞書を発売するそうです。
それによると、収録辞書は、ランダムハウス英和大辞典・プログレッシブ英和および和英中辞典・デジタル大辞泉の4点。発売は4月。全国書店で予約受付中。
楽しみですね。

ランダムハウス大英和 投稿者:宮川  投稿日: 1月 1日(土)22時05分6秒

Sekkyさん、皆さん、新年明けましておめでとうございます。分厚い今朝の朝日新聞を見ましたら、小学館さんがオリジナルの電子辞書を発売するそうです。
それによると、収録辞書は、ランダムハウス英和大辞典・プログレッシブ英和および和英中辞典・デジタル大辞泉の4点。発売は4月。全国書店で予約受付中。
楽しみですね。