電子辞書掲示板過去ログ
(2004年10月前半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載は著作権の侵害となりますので理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はhttps://sekky.tripod.com/bbsguideline.htmlにあるガイドラインをごらんいただくか,管理者への個人メールでおたずねください。


>Atsukoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月15日(金)10時42分11秒

>和英、英和辞典のみ(リーダーズ・一般)。(英英、国語辞典などはいりません)
>ビジネス専門用語(特にカイゼン用語:重要!)入り。
>英語重視専門モデル。スペルチェック

ビジネス用語を重視で英和系の充実したものということでしたら,コンテンツとしては今度ソニーから出るEBR-S7MSに別売のビジネスマン大専科カードを増設したものが最適かと思います。ビジネス用語の英和,和英辞典(通称,海野辞書)がカードに入っていますし,収録語数の多い一般英和も入っています。ただ,これがカイゼン用語(よく分かりませんが,品質管理等の分野の用語でしょうか?)をどれぐらいカバーしているのかはちょっと分かりません。

もっとも,この機種は小型化を追求していますので,キーの押しやすさや画面の見やすさはそれほど期待できないかもしれません(大型サイズのIC辞書でも,画面の見やすさ,キーの押しやすさは辛い評価をするユーザが多いですから)。携帯性を求めないのなら,むしろPC上でCD-ROM辞書を使ったほうがいいような気もします。海野辞書はCD-ROM版もあります。ただ,この手のソフトは海外では(というより,国内でも大都市以外は)入手しにくいのが難点です。

米国在住でしたら,ネット常時接続の環境も比較的整っているでしょうから,KOD(研究社のオンライン辞書サービス)など,オンラインの辞書サービスもいいかもしれません(ビジネス用語の辞書も入っています)。ウィンドウ操作の手間はかかるかもしれませんが,たとえワープロソフトと辞書検索画面を並べても,IC辞書の画面よりは解像度は高いので,机上で,しかもワープロソフトと併用でお使いになるなら,オンラインの辞書サービスが快適だと思います。以下のサイトをごらんになってください。

http://kod.kenkyusha.co.jp/


はじめまして 投稿者:ヤス  投稿日:10月15日(金)10時27分23秒

すみません、いきなり「広辞苑」の話題で書き込みしてしまいました。
ヤス と申します。
「HP200LX + 256MB CF + EBR + 広辞苑、LDOCE」のユーザです。
PSION の話題にも興味があります (^^; そのほか電子辞書全般
というか、辞書全般に興味があります。
Sekkyさんの充実したコンテンツや、皆様の書き込みを楽しく、興味深く
読ませていただいています。まだ、ほんの一部しか目を通せていませんが ...
今後ともよろしくお願いいたします。

>Xiamenさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月15日(金)10時17分36秒

>CFとして1GBを搭載したいのですがどのメーカーのものとが相性がいいかという点です。
>過去ログに書かれていたような気もするのですが、見つからないのですみません。
>現在私は516MB(ハギワラ)を搭載させているのですが、

私はSundiskのものですが,1GBのものでも問題なく認識できます。ハギワラでも512MBのものが認識できるのなら,1GBでも問題ないような気もしますが,最近はそれほど価格差もないので,心配でしたらサンディスクのものをお買い求めになったほうがいいかもしれません。

#Psionを辞書端末にお使いということなら,pBをお使いかと思いますが,EPWINGの辞書を持ち歩いて使う環境としては,今でも5mx+pBが最強なのではないでしょうか。リナザウやPalmと違い,バッテリーの持ちが桁違いですし,たとえ電池が切れても単3なのでどこでも補充できたり,横長のハーフVGAなので辞書を表示させるには好都合ですね。

どの電子辞書 投稿者:Atsuko  投稿日:10月15日(金)07時54分13秒

他のサイトで電子辞書について質問した際、このサイトを教えてもらいました。

在米14年。TOEFL580点でまずはCommunityCollegeに入り、その後州立大学のビジネスコースを卒業しました。現在日系会社で仕事をしているのですが、最近和訳英訳の仕事が多くなり、今後はもっと多くなる見込みです。専門用語が多いので私が現在持っている古くて小さい和英辞典では、さっぱりお手上げになってしまいます。そこで、今度日本へ帰った時にもっと分厚い和英と英和の辞書を買おうと思ったのですが、重たい辞書をスーツケースに入れて持って帰るより電子辞典はどうだろうと思ったのです。しかし、電子辞書については無知もいいところ。専門家のアドバイスがどうしても必要です。

ポイントとしては
和英、英和辞典のみ(リーダーズ・一般)。(英英、国語辞典などはいりません)
ビジネス専門用語(特にカイゼン用語:重要!)入り。
英語重視専門モデル。スペルチェック
机上で使い、あまり持ち運びしないのでコンパクトさは重視しません。ですから、最新型でなくてもいいです。
打ちやすいキー。
です。

持ち運びしないのであればラップトップにインストールできるようなCDソフトでもよいかなと思っているのですが、一体そういうものが存在するのかわかりません。
でも、英訳、和訳はラップトップにて直接打ち込んでいくので、いちいちウインドウを縮小して辞書を使うのは面倒かなとも思ったりします。やはりコンピューターの横に電子辞書を昔ながらの辞書のように置いといて開いたまま、というのがいいかもしれません。

プロ級の翻訳は要求されていませんので、そのレベルまでの辞書でなくてもいいです。
主人は電子辞書をどういうわけか信用しておらず、分厚い辞書を買った方がいいと言います。電子辞書と普通の辞書を比べてメリット、デメリットも教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。

こんなもの作ってみました 投稿者:えふでい  投稿日:10月15日(金)07時46分4秒

英辞郎ネイティブ化ツール
しゃべ辞郎っていいます。
このしゃべ辞郎を取り付けるだけで、
あなたの英辞郎がネイティブの生の声でしゃべるようになります。
無料ですからぜひ一度お試しください。
インターネットでもエクセルでもE-メールでも、画面上の英単語にマウスを合わせ
右クリックするだけで、ネイティブの生の声で発音し、即座にその単語の意味を 
ポップアップで表示してくれます。
ネイティブの生の声の発音を聞くツールとしては、現在もっとも簡単でかつ最速
だと自負しています。

http://www.efudei.jp/


> ( )さん 投稿者:ひまわり3  投稿日:10月14日(木)20時55分26秒

>デイリー日韓英辞典のようなものを「本格的な辞書」と言われたのでは
>韓国語を学んでいるひまわり3さんもたまったものではないと思います。

拙い私の文章を読んでくださっている方がいるのがわかり、うれしいです。
韓国語も勉強し始めのころは、わからないことがどんどんわかってくるので、楽しくて仕方がなかったのですが、ここのところ伸び悩み、韓国語をあまり勉強しなくなっていたところだったので、なんだかはずかしいです。確かに書店でデイリー日韓英辞典を手にとってみてもまったく興味がなかったことは事実ですが、もともと私は英語も(英和に限らず英英も)そうなのですが、辞書の中でも学習辞書が、ちょっと異常なほど好きなので、デイリー日韓英辞典の良さがわからないだけかもしれません。この掲示板では辞書に関するいろいろな意見が聞けて、とてもためになります。確かに学習辞書は記述が多くて、電子辞書のように小さな画面ではスクロールを何回もしないと読めなかったりするので、デイリー日韓英辞典のほうが、すっきりしていて便利に感じる人もいるということも理解できます。学習辞書は紙では重さや大きさから、持ち運びが不便ですので、電子辞書になると便利ということもありますが、デイリー日韓英辞典のように持ち運びが楽なものでも、電子辞書では文字が拡大して、読めるという便利さもあるので、電子辞書に搭載するとビジネスマンなどにとても便利なのですね。

CFの上限についてお聞きしたいのですが 投稿者:Xiamen  投稿日:10月14日(木)15時57分49秒

Sekkyさん、毎回楽しく読ませていただいています。ところで以前、SekkyさんはPSION 5mxのCFにいろいろ辞書を圧縮して搭載していると書かれていたと記憶します。それでおたずねしたいのは、CFとして1GBを搭載したいのですがどのメーカーのものとが相性がいいかという点です。過去ログに書かれていたような気もするのですが、見つからないのですみません。現在私は516MB(ハギワラ)を搭載させているのですが、あれこれと辞書を圧縮させて自分用の電子辞書をつくるのを楽しんでいます。あまりサイトに関係ないかもしれませんがよろしくお願いします。

>猫背さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月14日(木)13時24分42秒

>計算機機能(通貨計算機付き)/世界時計機能/カレンダー機能を搭載している

これは見落としていました(^^;; 明らかに海外出張用途を意識していますね。いわゆるソニーブランドの威力? もあり,クリエやVaioなどを愛用しているビジネスパースンの需要に応えた機種と言えるのかもしれません。ソニーさんの場合,大学生協や高校の学販向けの製品は出していないので,もともと学校等での学習用途はあまり想定していないのかもしれません。

>つまり、シャープでいえばPW-S7200と競合するような機種だと思います。

ソニーさんのユーザは,すでにVaioやクリエを使っている人も多いでしょうから,PW-S7200のような(外部にエクスポートできない)PDA機能を無理に載せるのでなく,時計や電卓といった,データ入出力の必要ない機能だけを搭載し,さらにメモリカードのコンテンツをPC上でも使えるようにして,よりパワーユーザのニーズに応えているのかも。

>欲を言えば、英単語だけではなくて搭載言語すべてでカタカナ検索やあいまい検索ができ
>るといいのですが(^^;

三省堂さんのコンテンツを載せているのですから,同社の「カナで引く外国語辞典」が入っていれば,このニーズにも応えられたと思います。この辞書は,英語からアイヌ語,エスペラントに至るまで29ヶ国語の基本語が,カナ見出しで引ける(全言語をあわせて1つの五十音配列になっている)もので,意味の分からない単語を音から引くには便利です。

>つまり、ジャンプから成句検索ができるようになったということでしょうか?

ウェブの情報だけではよく分かりませんが,見た感じでは,複数キーワードを指定できる成句検索,用例検索へのジャンプというような感じです。XD-Hシリーズではジャンプ先に成句検索,例文検索を選べるようになり,1つの英単語を選択して,その語が含まれる成句や用例を検索できますが,これが複数語選択可能になったようなものでしょうか。成句や用例に加え,複合語へのジャンプも可能なのかが気になります。いずれにしても,ソニーさんの場合,内部的にもかなり旧機種と変わっていることは明らかで,現行のメモリースティック対応モデルは試作品だったのでは,と思いたくもなる進化だと思います。

Re: 広辞苑以外の国語辞典 投稿者:ヤス  投稿日:10月14日(木)13時15分10秒

Andreさん:
> 常日頃、広辞苑の使いにくさを感じていますが
広辞苑の特徴は国語・古語・百科語等をかなりの量、ほどよいサイズに
詰め込んだところであり、例えば類義語の使い分けとか、あと何だろう、
いろいろと、弱いところはあります。
そういうものとして使うべきだと思います。
Andreさんは、どのような点で使いにくいと感じましたか?

「広辞苑以外の国語辞典を収録した電子辞書」とおっしゃっていますが
たくさんありますよね。たくさんありすぎてアドバイスしづらいと
思います。
いままでにこういう国語辞典(紙の)を使ったとか、こういうところが
よかったとか悪かったとか、こういうタイプの国語辞典がほしいとか、
他にこんな辞書と一緒になっているのがよいとか、
思っていることを具体的に書くと、きっとアドバイスいただける
のではないでしょうか。

(無題) 投稿者:猫背  投稿日:10月14日(木)10時10分47秒

一点書き忘れました。

今回の新機種、すなわちEBR-S7MS/S8MSから、複数の英単語を指定してジャンプできるようになったようです。

http://www.sony.jp/products/Consumer/DD/KENSAKU/kensaku_3.html

つまり、ジャンプから成句検索ができるようになったということでしょうか?連続した単語のみ指定できるのか、離れている複数の単語を指定できるのかはよく分かりませんが…結構便利な機能だと思います。

ソニー新機種 投稿者:猫背  投稿日:10月14日(木)09時58分49秒

計算機機能(通貨計算機付き)/世界時計機能/カレンダー機能を搭載していることから考えても、語学学習者向けというよりは海外出張・海外駐在のビジネスマンや旅行者向けと見たほうがよさそうです。小ささをアピールするために、わざわざ(本体よりもだいぶ大きい)パスポートと比較していたりしますし。つまり、シャープでいえばPW-S7200と競合するような機種だと思います。

私の場合、Sekkyさんがおっしゃるところの「日常生活レベルでちょっと見聞きした外国語の意味を手っ取り早く知りたい人」なので、こうしたコンテンツ構成で充分魅力的に感じました。欲を言えば、英単語だけではなくて搭載言語すべてでカタカナ検索やあいまい検索ができるといいのですが(^^;

そのほかにも、以下のような点が改良されています。
○本体ROM内蔵のコンテンツが増えたことによって、直接辞書の選択が可能になった
○ジョグダイヤルとカーソルキーが分離して使いやすそうである
○履歴からのジャンプやモードキーONなど、他社並みの仕様に追いついた(^_^;

個人的には首をひねりたくなるような仕様が多かった前回の新機種ラインアップに比べ、抜本的に仕様の見直しが図られているという印象を受けました。その一方で、今年発売されたばかりのEBR-S1MSがもう「在庫僅少」になっているのは驚きです。バックライト付小型機を求めている方はお早めに(?)

↓続き 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月14日(木)07時52分29秒

>多言語対応を売りにするのであれば、せめて各言語についてクラウン仏和レベルの
>ものをつけて然るべきであり、中国語で現代最高の辞書(第2版ではないかもしれ
>ないが)をおごっておきながら韓・伊は実質単語集でお茶を濁すというのは良心的
>ではないと思います。もしカードの容量の問題でまともな辞書を収録できなかった
>というのであれば、中途半端な多言語対応ではなく、各言語に特化したコンテンツ
>作りを行うべきだと思います。

メモリとライセンス量の制約かもしれません。そのため,実務,学習の双方で需要が非常に大きい中国語を,中辞典クラスの辞書を日,中双方搭載し,実務の中で,英語文献の中に出てくる基本的な外国語の意味を調べるといったことを想定して,独仏西は学習辞書クラスの独仏→日のみを搭載したということかもしれません。ソニーさんとしては(需要予測を事前にされているのなら)これらにくらべると韓伊の需要は少ないと判断されたのかもしれません。

>既存の辞書データもなんとも中途半端ですが。学習者が(ちゃんとした和仏や和独
>ではなく)料理辞典やワイン辞典を求めるでしょうか。)

学習用というよりは,海外出張での接待等を想定しているのかもしれませんね。

#私個人としては,(語学研究者や愛好家でなく)一般の実務ユーザを対象にした多言語モデルであれば,搭載外国語すべてに重厚なコンテンツを載せる必要はないと思います。ごく少数の需要の大きい外国語には中辞典クラスの辞書を双方向で載せ,その次にくる外国語は学習用の受信辞書のみを載せ,需要がそれほどでもない(と判断した)外国語はコンサイスクラスの辞書を載せる,という,ニーズに応じてコンテンツの厚みを変えるというソニーさんのスタンスは,大きく評価されていいのではないでしょうか。特定外国語の学習用途なら,すでにカシオさんが出している二外モデルがありますので,ソニーさんもこれらと競合するつもりはないのかもしれません。一方,アジアから欧米まで幅広く出張したり,世界各国のお客様と接する必要のある方にとっては,カシオさんの二外モデルを各外国語ごとに購入するのは高すぎるし,これほどの重厚な二外コンテンツも不要だが,かといって旅行会話集では不十分,という人も少なからずいたと思います。カシオさんが各外国語をピンポイントするのとは逆の発想で,これらをまとめてカシオさんの二外モデル1台分ぐらいの価格で出したのがソニーさんと考えれば,ユニークな機種と言えると思います。電子辞書のコンテンツ面での評価は,各コンテンツごとの内容とは別に,コンテンツ全体のバランスも重要になってくると思います。

( )さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月14日(木)07時51分46秒

>本格的辞書などとはとても言えないしろものです。
>Sekkyさんは本当にこれらの辞書に目を通した上で書き込みを行ったのか疑いたく
>なります。デイリー日韓英辞典のようなものを「本格的な辞書」と言われたので
>は

はい,すべて持っております(日伊英は手元になかったので図書館で確認しましたが)。舌足らずだったのですが,本格的辞書という表現を使ったのは,従来の多言語搭載機のような旅行会話集ではなく,辞書出版社が「…辞典」というタイトルを冠したコンテンツを搭載した,という意図からです。(今までの複数外国語コンテンツ搭載機にくらべると)本格的という意味で,それぞれの外国語辞書全体の中で本格的という意図はありませんでしたことをおわびします。

>当然用例豊富なコンサイスとも比較できません。
>少なくとも韓国語やイタリア語を真面目に学ぶ者が手にすべき本ではありません。
>スペイン語も従来機種の別売りコンテンツであるプログレッシブスペイン語辞典の
>ままで、スペイン語を本格的に学ぶ学生なら(おそらくそのような学生には教師の
>方が薦めないでしょう)1年もしないうちに物足りなくなるような内容であり、

そう思います。三省堂さんは,コンサイスクラス(訳語中心の小型辞書)の辞書は通常のコンサイス(用例も(学習辞書ほどでないにせよ)収録)と「デイリー」を冠したコンサイスをさらに縮約したものを出していますが,後者は人によっては「単語集」と思えるかもしれません。しかし,辞書出版社の老舗が,小型英語辞書で何十年もにわたって定評のある「デイリー」を冠して出している「辞書」である以上,たとえ中身は単語集のようであっても,いわゆる語学学習参考書の単語集とは全く違う編集,校正体制になっているはずで,その信頼感はあると思います。

>少なくとも韓国語やイタリア語を真面目に学ぶ者が手にすべき本ではありません。

というのはおっしゃる通りです。ソニーさんも,S8MSは大学の語学講義などで特定外国語を学んでいる人というよりは,様々な地域へ出張等で出かける機会の多いビジネスパースンや,日常生活レベルでちょっと見聞きした外国語の意味を手っ取り早く知りたい人をターゲットにしているのだと思います。スペイン語に関しても,「本格的に」学ぼうとする人は小学館西和中クラスの辞書が必要だということでしょうが,入門レベルならプログレッシブ西和でも申し分ないと思います。私個人としては(これは,辞書学に携わっている者のきれい事かもしれませんが),ゼロから始める学習者は,はじめから西和中を使うよりもプログレッシブ西和をまず使い,「1年もたたないうちに,物足りなく」なったのなら,そこで西和中等の上級辞書へ移行してもいいのでは,と思います。たとえ初級レベルの辞書でも物足りなく感じるということは,それだけ力がついたことの証であり(コストはかかりますが)ユーザにとっても自信になると思いますが…。

>(速報)ソニー新製品(EBR-S7/S8MS) 投稿者:( )  投稿日:10月14日(木)03時13分14秒

>S8は英中韓仏独西伊の各言語において,(会話集でなく)本格的な辞書を搭載している
>コンサイスクラスの辞書を載せている韓伊
三省堂デイリー日韓英(日伊英)辞典の内容はただの単語集レベルであり、本格的辞書などとはとても言えないしろものです。当然用例豊富なコンサイスとも比較できません。イタリア語は後半の伊日英にわずかながら用例がありますが主要な単語の訳語に申し訳程度についているだけ、韓国語に至っては用例すら載っていません。少なくとも韓国語やイタリア語を真面目に学ぶ者が手にすべき本ではありません。スペイン語も従来機種の別売りコンテンツであるプログレッシブスペイン語辞典のままで、スペイン語を本格的に学ぶ学生なら(おそらくそのような学生には教師の方が薦めないでしょう)1年もしないうちに物足りなくなるような内容であり、あの名作プログレッシブ英和(私も受験生時代世話になりました)と同じ名を冠するなどおこがましいです。同じプログレッシブでも語数を増やしてコンパクト化したポケットプログレッシブの方がはるかにましです。
Sekkyさんは本当にこれらの辞書に目を通した上で書き込みを行ったのか疑いたくなります。デイリー日韓英辞典のようなものを「本格的な辞書」と言われたのでは韓国語を学んでいるひまわり3さんもたまったものではないと思います。そして、このようないいかげんなコンテンツ選定を行ったメーカーの姿勢には大いに失望させられます。多言語対応を売りにするのであれば、せめて各言語についてクラウン仏和レベルのものをつけて然るべきであり、中国語で現代最高の辞書(第2版ではないかもしれないが)をおごっておきながら韓・伊は実質単語集でお茶を濁すというのは良心的ではないと思います。もしカードの容量の問題でまともな辞書を収録できなかったというのであれば、中途半端な多言語対応ではなく、各言語に特化したコンテンツ作りを行うべきだと思います。(とは言うものの、既存の辞書データもなんとも中途半端ですが。学習者が(ちゃんとした和仏や和独ではなく)料理辞典やワイン辞典を求めるでしょうか。)

P.S.私は別にSekkyさんを批判するつもりはありません。普段ROMしかしていませんが、Sekkyさんの電子辞書に関する洞察の深さには常々感服しています。でも英語以外の外国語について語るときには不用意な発言が目立ちます。今回も、あまりにナンセンスな記述だと思い、我慢できずに書き込みました。気に障ったのであれば削除していただいて結構ですが、書き込みにはもう少し注意してもらいたいと思います。

広辞苑以外の国語辞典 投稿者:Andre  投稿日:10月13日(水)22時33分39秒

常日頃、広辞苑の使いにくさを感じていますが、広辞苑以外の国語辞典を収録した電子辞書はありますでしょうか?

セイコーSR9200 液晶不良 投稿者:かきぴ  投稿日:10月13日(水)22時30分13秒

一言お礼申し上げたくて書き込みます。

先日、丸2年使ったセイコーSR9200の液晶に突然縦縞が入り、
有償覚悟で近くの量販店への修理を検討したいたところ
2003年度のこちらの掲示板ログの情報のおかげで
直接セイコーへ修理に出すことになり、
保証が切れているにも関わらず1週間内に無償で戻ってきました。

修理以来の電話をしたときの相手の受け答え方や、
(最初から「無償もありうる」と言っていたところ)
他の方々と同様に無償で返ってきたところをみると
SR9200は液晶部分の不良が出やすい機種な印象を受けました。

(速報)ソニー新製品(EBR-S7/S8MS) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月13日(水)14時33分23秒

↑複数の第二外国語辞書(S8)搭載モデルと,ダブル大規模英和の英語専門機(S7)です。最近,コンテンツ面で後手に回っていたソニーさんの機種にしては画期的なコンテンツ構成ではないでしょうか。とくに,S8は英中韓仏独西伊の各言語において,(会話集でなく)本格的な辞書を搭載している,他社製品にはないコンセプトの機種だと思います。もっとも,学習辞書を搭載している西独仏は日→西独仏の辞書がないのに,コンサイスクラスの辞書を載せている韓伊には日本語→外国語の辞書があるなど,アンバランスな面もありますが,容量的に仕方ないのかもしれません。

S7のほうは,ソニーさんにしては初めてのダブル大規模英和なのではないでしょうか。ジーニアス和英,COTも新版になり,ようやく他社に追いついた感じです。目玉はオックスフォードイギリス・アメリカ文化百科事典(固有名詞に特化した学習英英)の搭載でしょう。従来の学習英英ではほとんど出ていない固有名詞が非常に詳しく出ています。囲みコラムも多く,「読む」辞書と言えます(これらのコラムが割愛されていないことを願いますが)。この辞書は,OALDが電子辞書に入った頃から,OALDにカップリングするコンテンツとしてここでもよく提案しているのですが,CD-ROM版はかなり前から出ているのに,ようやくIC辞書として搭載されました。

ハード面では,ROM内蔵コンテンツが国語系だけでなく,英和,和英も入った(とくに別売カードを使う場合に便利)ことや,プレスリリースの内容を見ると,ジャンプや複数辞書検索でのカード,本体の壁がなくなった? (カード,本体をまたいだジャンプもできる?)のも大きな進歩だと思います。また,暗記帳や履歴から本文へのジャンプ(これは5年前の第一号機以来ずっと言っていたことですが)にもようやく対応したようで,他社製品をしっかり研究し,細かな操作性もかなりチューニングしていることがうかがえます。

この冬モデルは,各社ともかなり力を入れているようで,このソニーさんの機種もそうですが,今までの焼き直しではない,それなりの動きがあるかもしれません。新規購入,買い換えの方は新製品情報のチェックをおすすめします。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200410/10-1013/


2970円辞書 投稿者:おぢさん  投稿日:10月13日(水)12時49分7秒

例のソースネクストからPC用電子辞書です。
研究社新英和・和英がそれぞれおまけ付きで2970円。
http://www.sourcenext.info/sp/press/041013_jiten.html

↓追加 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月13日(水)12時20分36秒

#今後,新製品で旧機種と差別化をしようと思うと,英語専門機でも徐々にコンテンツを増やしていかないといけなくなると思います。しかし,筐体寸法を闇雲に大きくできない以上,キーの数は有限ですので,現行機とほぼ同じモードキーの数の中で,より増えたコンテンツをやりくりしていく必要があります。

現行の多コンテンツ機は,各コンテンツそれぞれが完全に独立していて,それぞれのコンテンツ間をジャンプによってつなぐという発想だと思います。ですから,広辞苑と古語辞典という比較的近縁のコンテンツであっても,広辞苑と家庭の医学という全く別種のコンテンツであっても,引き比べるときは同じ手間がかかります。これをちょっと発想を変え,近縁のコンテンツは現行よりももっと簡単に引き比べができる(別種のコンテンツは現行のジャンプと同等にして)ようにできないのでしょうか。航空業界で言うハブ空港の発想で,少数のハブ(メイン)となるコンテンツを定め,そのコンテンツに近縁の(スポークにあたる)コンテンツには,メインコンテンツからインデックスを張ってつなぐわけです。現行機種は,搭載コンテンツすべてをダイレクトに(モードキー一押しか,メニューからのアクセスかの違いはあるにせよ)選択できますが,これは例えて言うなら遠隔地の小空港にも直行便を飛ばしているためごった返している羽田空港と同じ状況で,便利なようでいて初心者には使いにくくなっています。そこで,「英和」「英英」「日本語」「その他」のような「ハブコンテンツ」を設定し,マイナーコンテンツはそれぞれの「ハブコンテンツ」を一旦検索し,そこからのジャンプなり,参照なりで飛べるようにするというようにすればどうでしょうか。「日本語」モードで検索をすれば,まず広辞苑なり大辞林なりの国語辞典が検索され,カタカナ語辞典や類語辞典はそこからのジャンプなり,参照なりで見せるわけです。ハブ空港の発想で問題になっているように,小都市(マイナーコンテンツ)へ行く乗客(ユーザ)にとっては直行で行けない(マイナーコンテンツをダイレクトに引けず,一旦広辞苑などを経由しないと行けない)というデメリットもありますが,多コンテンツ機であっても,すべてのコンテンツを等頻度で使っているユーザはあまりいない(多くは広辞苑や英和,和英などのメインコンテンツを頻繁に使う)ことを考えれば合理的ですし,コンテンツ数が膨大になっても十分対応できます。

もちろん,出版社をまたぐ以上,こういう仕様は実現不可能であることは自明ですが,COBUILDやOxfordなど,同一出版社内でハブにあたるコンテンツとマイナーなコンテンツを出しているケースでは検討の余地があるかもしれません。

COBUILD English Usage 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月13日(水)12時19分45秒

Resource PackのCD-ROMにも入っているCOBUILDシリーズの語法書ですが,改訂版が出ました。Usage, Grammar, Topicsの3つの独立したセクションに分かれています。文法,語法書は,ことばに関してことばで説明するという関係上,用例が重要になりますが,COBUILDシリーズだけあって作例は一切なく,すべての用例がBank of Englishの生英文からとっています。そのため,従来の学校英文法書にありがちな,現代英語では見たことないような例文というものがありません。

COBUILD(英英辞書)の本体は,他の学習英英と違い,囲み記事や語法注記といった付加情報をほとんど載せていません。辞書は辞書に徹して,文法や語法上の情報はレーベルや文型表記に任せ,文章による解説はCOBUILD Usage等を見てもらうというスタンスなのかもしれませんが,だからこそCOBUILD搭載機種にはこのUsageも載せる必要があるような気がします。

もっとも,こういう姉妹コンテンツを載せる場合,検索仕様のデザイン次第で,使いやすくも,使いにくくもなります。全くの別コンテンツとして,COBUILD本体のデータと完全分離すると非常に使いにくくなるので,Usageの見出しに出ている語は,COBUILD本来のその見出し語のエントリーの中にUsageへの参照インデックスをつける(たとえば,COBUILD本体でchanceを検索すると,語義の冒頭に→Usageのようなジャンプインデックスをつけ,ここからUsageのchanceにじかに飛べるようにするとか)ようにすると使いやすくなります。

COBUILDに限らず,学習英英系は,たいてい姉妹書で文法や語法,句動詞,成句の参考書を出しているので,これらとシームレスに連携する(ただ別コンテンツで載せるだけでは不十分)ことで,より英語学習に役立つコンテンツになると思います。何でもかんでも数載せた多コンテンツ機でなく,こういうメインコンテンツと関係の深いコンテンツを載せた多コンテンツ機は歓迎したいです。Oxford系なら,OALD+Learner's Wordfinder+Practical English Usage (PEU),Longman系ならLDOCE(LAAD)+Activator+Longman Student Grammar of Spoken and Written Englishあたりでしょうか。これに加え,各社が出しているPhrasal Verb,Idiomの単独辞書も載せれば,外国人向けの英語学習スイートとしての電子辞書になるのではないでしょうか。

>ハーンズさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月12日(火)10時24分43秒

>ただし、非組合員の一般の方が購入する場合、
>値段は五千円高くなりますけどね…
>そのためか購入時、店員の方は「ごめんなさい」って言ってました(笑)

この大学生協は良心的だと思います(^^) また,非組合員でも割高で購入できるというのは,ある意味で合法的な入手方法だと言えます。大学生協は,10000数千円の出資金を支払う(卒業時に返還)ことで,生協の特典(書籍やCD,家電製品の割引等)が受けられるわけなので,本来,組合員証のチェックをしないで高額商品を組合員価格で販売するということ自体,おかしな話だったと思います。今はどこの大学生協も学生加入率の減少により経営的に厳しくなっていますので,組合員と非組合員で(価格等で)厳格に差別化すべきだと考えます。とはいえ,生協モデルを(価格というよりはその使用に魅力を感じ)ほしいという一般客もいるでしょうから,多少割高でも購入できるハーンズさんが使った生協のスタンスは評価されていいのではないでしょうか。

#他掲示板等では,量販店よりも安いからという理由で生協モデルをどうしても(組合員価格で)買いたいという問い合わせや,どこの大学生協はノーチェックで組合員価格で買えたなどという「武勇伝」もあるようですが,こういったユーザや生協の姿勢は大変遺憾に感じます。

>Sekkyさん&あやせさん  投稿者:ハーンズ  投稿日:10月12日(火)03時29分40秒

>SL9100はSL9000のことだと思いますが,これは大学生協の組合員を対象にした機種なの
>で,一般の方は購入できません。

参考までに、
私は大学生協の組合員ではないのですが(大学生でもない)、
問題なくSL9000購入できましたよ。

ただし、非組合員の一般の方が購入する場合、
値段は五千円高くなりますけどね…
そのためか購入時、店員の方は「ごめんなさい」って言ってました(笑)

>Sekky先生 投稿者:ひまわり3  投稿日:10月11日(月)12時00分27秒

レスありがとうございました。
お気に入りのロングマンエッセンシャルアクティベータの私なりのおすすめどころとか、私なりのこういう使い方がいいよということなどを具体的に高校生向けに書こうと思っていたところ、私の投稿が削除されていたので、ああやっぱり価格のことはまずかったのかなと思ってしまいました。なので、レスをいただけてうれしかったです。

>ひまわり3さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月11日(月)11時25分21秒

>ヨドバシのサイトを見たら、SIIのSR-T4020がなんと8480円、10%還元なので、実質、
>7632円で出ていました。高校生で電子辞書を買ってみようかな、どうしようかな、と
>迷っている人はチャンスだと思います。

私としては,こういう流れは大賛成です。メーカーさんにとっては,型落ちとはいえ,定価の半額以下で投げ売り状態というのはおもしろくないかもしれませんが,現行機種のコンテンツがどんどん専門化していき,新製品ラッシュの影響で値崩れが激しい現状では,これぐらい思いきって価格差を付けることで,「価格」という尺度がユーザにとって適切な電子辞書を選ぶ際に暗黙のうちに影響を及ぼしてくれることを願っています。

言いかえれば,背伸びして高価な機種を選ぼうとしている高校生(場合によっては大学生でも)が,10000円以下という,その場で財布を見て買えそうなT4020を見て衝動買いのように買うということがもっと起こってもいいと思います。一昔前なら,安い機種は非フルコンテンツなので,学習用には害も多かったですが,T4020(に限らず,他社製品のG3単独搭載機もそうですが)ならふだんの英語学習に問題ないどころか,G大やリーダーズよりはむしろG3単独のほうが高校生には向いていると思います。

#他掲示板を見ていても感じるのですが,「耳学問」で些末なことにこだわりすぎて,何のために電子辞書を買うのかという本質を見失っている方(とくに学生さん)が非常に多いのが気になります。電子辞書は「辞書」であり,それ以上でも以下でもないはずです。私の場合,辞書のユーザ研究が仕事ですから,どうしても細かな使い勝手などに目がいきますが,英語系コンテンツに関して言えば,「意味を知りたい単語の訳語が分かる」ということが電子辞書の一番の基本であり,これがきちんとできる電子辞書であれば,「辞書を引く」というレベルでは全く問題は生じないと思います。現行機種の操作系であれば,これは全メーカーの全機種がいちおうはクリアしているはずです。むしろ問題になるのは,リーダーズや大規模英和を搭載していることで,高校生がよく辞書を引く単語が,ほとんど引かないような専門用語や固有名詞に埋もれてしまうことでしょう。SR-T7100にしても,XD-H9200にしてもそうですが,ハイエンドの専門機の多くは大規模英和を,それも複数搭載しているため,基本語を引くときは,(辞書の記述になれていないと)とても使いにくくなります。

拙サイトでは細かなことを例にあげてレビューしていますが,私としては,「最高の電子辞書」の条件は非常に単純で,「自分が引きたい単語(や事項)の意味が迅速に分かる」ことであり,これが100%満足できる電子辞書であれば,それ以外に望むものは何もないと考えています。「辞書」ですから当然といえば当然で,電子辞書で食器が洗えることは望みませんし,音楽が聴けることも望みません。

言いかえれば,最近競って各社が搭載している付加機能やハード面での進化も,「自分が引きたい単語(や事項)の意味が迅速に分かる」ことにつながらなければ(電子辞書に搭載する以上)何の意味もない,ということです。単語帳や履歴機能は,このことにつながる便利な付加機能の一つといえます。多コンテンツ機も,それにより上記の条件をより満たすことができるなら大歓迎しますが,現実にはコンテンツだけどんどん増やしていって,「単語を検索する」入口である検索辞書の選択が旧態依然であるので,どうしても否定的になってしまいます(^^;;

SR-M7000 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月11日(月)10時54分13秒

↑操作系はSR-T7000と全く同じです。T7100とほぼ同時期に出ましたが,T7100のような例文検索の出典見出し語表示はありません。処理速度もT7000と同等で,最近の機種(T6700やT7100, SL9000など)とくらべると,リーダーズだけちょっとキーを押してからの反応が遅いです。G大や広辞苑は同じぐらいなので,もしかしたら容量が大きいコンテンツなので圧縮率が他機種より高くなっているのかもしれません。最近の機種にあるオープニングのスプラッシュ画面もないことからも,内部的には現行機種とは違い,T7000と同じであることは明らかです。

M7000は,ハードウェア的にも,コンテンツバランスでもとくに目新しいものはなく,SR-M5000のように,大型モデルが出てしばらくたってから同仕様のを出したという感じですが,小型機としては,類語例解やCOD,Collocation,TOEIC,ダブル大規模英和などが業界初搭載になります。ネイティブ向け英英が小型サイズで持ち歩け,OALDと串差しできるというのは,SR-T6700やXD-H9100あたりを使っている人のセカンドマシンにも(コンテンツがあまり重ならないですし)最適かもしれません。

TOEICコンテンツは,2ウェイキー(モードキー上にある矢印キーや訳キー)だけで完全にナビゲートできます。TOEICコンテンツを選んだ後は,メインキーボードに一切触らずにすべての操作ができるので,通勤電車等,片手がふさがった状況でも使えます。Mシリーズが初めて出た頃は,2ウェイキーは別にあってもなくてもいいのではと思いましたが(辞書コンテンツの場合,単語入力はメインキーを使わないといけないので),TOEICコンテンツが小型機に搭載されたことで,片手で使える英語学習機として重宝すると思います。

他社製品を含め,すでに大型機の英語専門機を使っている人には,1年前の機種が小型化されただけのM7000には食指を動かされないかもしれませんが,毎日頻繁に電子辞書を使っているパワーユーザにとっては,胸ポケットに入る(身体の一部としてどこへでも持っていける)機種というのは,セカンドマシンとして思ったより使い道はあると思います。英活やWordbankなど,「濃い」コンテンツは入っていないですが,サブ機としては英語のパワーユーザでも十分すぎるのではないでしょうか。

1年前の最上級機が,ハード,ソフトとも全く同仕様で小型化されたことは,今後の大型モデルの進化を予感させます。SR-T5000と同仕様のM5000が出た後で,大型機がT7000, T6700と大きく進化したことを考えても,おそらくもうそろそろ投入してくる(であろう)SIIさんの冬,春モデルの大型機は,今までとはまた違ったものになるのではないでしょうか。

コンテンツ面では,SR-6700を超えるものというのはちょっと考えにくいですし,仮にそういうものが出るにしても,半年以上たっているSR-T6700がいまだに実売で40000円近くしていることからも,しばらくは時間がかかるのではないでしょうか。SR-T7100にしても,M7000にしても,冬,春モデルのメインというよりは,つなぎ(前座?)の感はありますので,どういう方面に進化していくか,楽しみです。

SR-T4020 お買い得! 投稿者:ひまわり3  投稿日:10月11日(月)10時18分48秒

ヨドバシのサイトを見たら、SIIのSR-T4020がなんと8480円、10%還元なので、実質、7632円で出ていました。高校生で電子辞書を買ってみようかな、どうしようかな、と迷っている人はチャンスだと思います。高校生用に新機種が2つほど出てきたための値下げだと思われますが、このコンテンツ&性能でこの値段は超お買い得だと思います。広辞苑は入っていませんが、現在この機種(&4030)のみ搭載のロングマンエッセンシャルアクティベーターという、ちょっとおもしろい英英辞書が入っています。英語が好きな高校生だったら、こちら目当てで買うのも意味があると思います。カシオに入っているアクティベーターの小型版ですが(例文は同じですが見出し語数が少ないです。あまり難しい単語は載っていません)、アクティベーターは大人用に対して、エッセンシャルは学生用なので、「Don't」コラムなどの「注意!」コラムがあり、大人でも注意した方が良い語法事項が載っています。これが私としてはおすすめのひとつかも。私もこの機種の和英がグランドセンチュリーに入れ替わっているSR-T4030を持っていますが、エッセンシャルアクティベーターの「Don't say・・・」「Don't confuse・・・」「Don't use・・・」コラムは気をつけて読むようにしています。けっこう気づかずまちがえそうなことが書いてあります。もちろんこれらのことはジーニアス3には日本語で詳細な解説が載っていますが、英語で読んでいくことによって、英語の思考に慣れるのではないでしょうか。古語辞典も進学校などで先生方が購入指導している三省堂の古語辞典なので、今まで紙の辞書しか持っていなくて、持ち運ぶのが大変だったまじめな学生さん、便利になりますよ。

電子辞書 投稿者:sacchi  投稿日:10月11日(月)09時30分8秒

日本語(広辞苑)・独語(日本語の広辞苑なみの語数の多いもの)・仏語(できれば音声によって発音が聞けるもの)・英語(コンサイズ程度)の辞書と
医学用語辞書(病名が詳しくわかるもの、できれば医者用のもの)をあわせてインストールしてしまえる電子辞書をさがしています。
また、電子辞書に使用できる音楽用語辞書は存在しますか?

訂正 投稿者:ひまわり3  投稿日:10月11日(月)09時20分10秒

前回の投稿で、SIIのTOEICテストでジャンプができないようだと書きましたが、どうもTOEICテスト 文法・語彙問題の解説部分の単語をジャンプさせようとしていたみたいでした。
お店に行って再度触ってみたら、TOEICテストボキャブラリー・イディオムではジャンプができました。
訂正いたします。

ブリタニカ大百科事典 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 9日(土)11時15分48秒

意外と誤解されている方が多いようですが,シャープさんやカシオさんの新機種に搭載(または別売の追加コンテンツで供給)されるブリタニカ国際大百科事典というのは,図書館等にある20数巻の大きな百科事典まるごとではありません。ブリタニカの百科事典は,大項目タイプのMacropaedia(項目数は少ないが,詳しい記述)と小項目タイプのMicropaedia(項目数は多いが,簡潔な記述)があり,この2つがあわさって20数巻の百科事典になっています。電子辞書に入っているのは小項目版のもののみです。CD-ROMやDVD-ROMで輸入販売されているものは,紙版まるごと(Micro, Macroの両方)なので,注意が必要です。

XD-DP1000 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 9日(土)10時59分35秒

↑プレスリリースに出ていなかったので気づきませんでした。以下の公式サイトには詳細が出ています。個人的には,筐体寸法がXD-CPシリーズよりかなり小さくなったことが大きなポイントだと思います。電池も単4になりました。コンテンツ追加型でないXD-Hシリーズと実売価格がそれほど変わらなくなっているので,今後は,ハイエンド機はもしかしたらこのタイプが主流になっていくのかもしれません。

プレーンテキストを本体に転送し,辞書を引きながら読むことができるようになりました。海外の支店からの英文メールを取り込み,出張中の機内で読むという使い方も可能になるのではないでしょうか。ファイル容量も1ファイルにつき5MBなので,十分だと思います(プレーンテキストで5MBといえば相当の分量です)。ただ,この転送作業はPCからのUSB接続でしか行えないというのがちょっと残念です。これだと,PDAで受信した英文メールを転送するというようなことが面倒になりますし,専用ケーブルを持ち歩く必要もあります。せっかくSDカードスロットをつけているのですから,SDカードにテキストファイルを入れ,DP1000に差すだけで読み込めるようにはできないのでしょうか。

DP1000の発売にあわせ,別売コンテンツも充実しました。とくに,第二外国語モデルに搭載されている二外コンテンツが追加コンテンツに入ったので,仏独西中韓での串刺し検索という,我々言語学系の研究者には夢のような辞書が実現できます。もちろんSDカードを増設しないと入りませんが,最近のSDカードは1GBぐらいまであるようなので,その気になれば十分可能だと思います。英語系コンテンツも,ここでも要望の多かったロイヤル英文法が発売されましたし,リーダーズ,G大,英活なども追加コンテンツになっています。もっとも,DP1000には英英辞典が入っていないのに,追加コンテンツにも英英辞典はありません。英活やリーダーズを増設搭載できても,学習英英さえ載せられないというのは不思議です。もしかしたら,多コンテンツタイプのDP1000とは別に,G大,英活,リーダーズ,ODE,ロイヤル英文法等をROMに内蔵した英語専門機が別に出てくるのでしょうか…? もっとも,こういう機種が出るにしても,XD-H9200と重なるので,もう少し後になるかもしれません。しかも,NOTEの改訂版がUKでは出ているそうなので,英語専門機のODEモデルなら,新版のNOTEに入れ替えるということも考えられます。

今回から,コンテンツによってはCD-ROM(インストールが必要)とは別に,SDカード(インストールは不要だが,カードスロットがふさがるので,ブランクのSDカードにコンテンツを追加することはできない)でも供給されるようです。CD-ROMだと,PCを介してインストールする必要があり,多少のパソコンの知識が要求されますが,SDカードで供給されれば,買ってきてすぐ差すだけで使えるので,初心者の方には便利でしょう。もしかしたら,シャープ,ソニーがカードタイプの機種を出しているのに,カシオのCPシリーズは敷居が高かったので,それを払拭する意図もあるのかもしれません。

http://www.casio.co.jp/exword/dataplus/xd_dp1000/


カシオXD−DP1000 補足 投稿者:fn  投稿日:10月 9日(土)10時00分12秒

よくよく見たらすでにリンクは紹介されてましたね。
重複してすみません。
あとテキストを辞書引き、しおり利用は出来るようですが、ジャンプについてはわからないですね。
以前買ったSR-T5020以来1番気を引かれたもので、ついつい先走ってしまって。
早いとこ詳しい製品紹介を出してくださいカシオさん。

カシオXD−DP1000 投稿者:fn  投稿日:10月 9日(土)09時35分48秒

パソからテキストを転送できる新機種です。
テキストに変換できれば(最大5MBという制限はあっても)どんな書類でも電子辞書上で読めてしかもジャンプとかも思いのまま。
うわ欲しいかも。
今回の収録辞書60種類ってのはいらんものが多すぎですが、新しい追加用CD辞書もいろいろです。
活用大辞典、ロイヤル英文法、独仏西中韓に加えて独独、西西まであります。
わたしは自然科学系和英大辞典(小倉書店)というのがどんな辞書なのか知りたいですねー

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1008/casio.htm


ありがとうございます 投稿者:zora  投稿日:10月 8日(金)21時02分25秒

多少高くても、ずっと使うものなので
いいものを買おうと思います。
ありがとうございました。

Casio XD-DP100 投稿者:おぢさん  投稿日:10月 8日(金)17時43分20秒

PC からテキストデータがダウンロード可能なようです。

http://www.casio.co.jp/exword/dataplus/xd_dp1000/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1008/casio.htm

>zoraさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 8日(金)09時54分15秒

>「連語辞典や類語辞典はついているほうが良いのか」ということと
>「コンサイスの連語・類語辞典で良いのか」ということです。

語学留学か,学位留学かにもよりますが,連語辞典,類語辞典は,ある程度の英語力が要求されると思います。ネイティブでも,thesaurusに頼りすぎることで,おかしなニュアンスの英文になってしまうことの危険性はよく指摘されます(ネイティブ向けの各種thesaurusの前書きには,たいていthesaurusに出てきた語でなじみのない語を使うときは必ず(英英)辞書を引きなさいという注意が出ています)。外国人学習者の場合,もともとそれなりに英語を読み書きしている人が,こういう言い方で大丈夫なのかと疑問に思ったときに連語辞典を引いたり,ど忘れして自分の言いたい単語が出てこないときに意味の似た別の単語をthesaurusで引いて思い出したりという使い方をすれば効果的だと思います。個人的には,thesaurusはCOTクラスのもので問題はないと思いますが,thesaurusの限界を体感している方なら,NOTEでも使いこなせると思います。

>もしくは連語・類語辞典がついていないものを買って
>留学後、必要になったら紙の辞書を買おうか…などとても迷っています。

学位留学レベルなら,ペーパーを書く機会も多いでしょうから,thesaurusは電子辞書で持っていたほうが便利だと思います。類語間のニュアンスの違いを英和や英英等で確認したいとき,電子辞書ならジャンプで簡単に行き来できますが,紙のthesaurusは面倒です。

>あやせさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 8日(金)09時41分44秒

>ジーニアス英和大辞典が入っているSR−T7100と生協オリジナルモデルのSL9100
>そして普通の中辞典のジーニアス英和が入ってるSR−T6700
>この三つを比較して語彙数ならば7100と9100に軍配が上がると思うんですが
>例文の数などの比較、英和大辞典と中英和においての1つの単語における語義の比較。
>この2点がよく分かりません、どなたかご指南いただけないでしょうか?

G大は,基本的にはG3(ジーニアス英和)をより専門的に,詳しくしたものと考えていいと思います。G3に載っている語でも,G大では専門的な語義が追加され,用例も増補されています。ちなみに,SL9100はSL9000のことだと思いますが,これは大学生協の組合員を対象にした機種なので,一般の方は購入できません。

現役の高校生の方なら,G3でも十分すぎると思います。G大は,ランクの低い語には名詞の可算・不可算がついていないとか,情報が多すぎてとまどうなど,英語学習には使いにくい面も多々あります。G3でもかなりの情報量ですから,G3モデルで全く問題ないのではないでしょうか?(大学進学ということを考えると,そのぶん浮いたお金で他の参考書や講習会費用に回したほうが効果的では? 大学で英語を専門にするようになれば,G大クラスの辞書が必要になると思いますが,その頃には新製品もでているでしょうから,買い換えしてもいいのではないでしょうか。

アメリカ留学のための電子辞書 投稿者:zora  投稿日:10月 7日(木)21時26分43秒


留学するにあたって、電子辞書の購入を考えているのですが、
CASIO:XD-H9200
Canon:wordtank G50
SII:SR-T7000
SHARP:PW-A8700
のどれにしようか迷っています。

一番迷っているポイントは
「連語辞典や類語辞典はついているほうが良いのか」ということと
「コンサイスの連語・類語辞典で良いのか」ということです。
CASIOのものは欲しい辞書がいっぱい入っていて良いと思うのですが、
値段が高すぎるので、それだったらコンサイスの連語・類語辞典がついているもの、
もしくは連語・類語辞典がついていないものを買って
留学後、必要になったら紙の辞書を買おうか…などとても迷っています。

初めての購入なのでいろいろ教えて頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

ありがとうございます。 投稿者:みき  投稿日:10月 7日(木)17時22分57秒

管理人様
レスありがとうございました。
ネットでの取り説参照があるかどうかは調べていたのですが、直接取り寄せ可能かどうかを問い合わせるのは失念していました。
早速問い合わせてみます。
お手数おかけしました。

英語-フランス語辞書 投稿者:さくま  投稿日:10月 7日(木)04時04分21秒

国産でありますでしょうか?見かけましたら、ご一報ください。

無題 投稿者:あやせ  投稿日:10月 6日(水)22時43分17秒

高2の受験生なんですが、新しく電子辞書を買うに当たって、入ってる辞書について質問があります。(すいません質問は控えてくださいとテンプレにあるようなんですが、調べても分からなかったのと、明日には結論を出さなければいけないので・・・)

ジーニアス英和大辞典が入っているSR−T7100と生協オリジナルモデルのSL9100
そして普通の中辞典のジーニアス英和が入ってるSR−T6700

この三つを比較して語彙数ならば7100と9100に軍配が上がると思うんですが
例文の数などの比較、英和大辞典と中英和においての1つの単語における語義の比較。
この2点がよく分かりません、どなたかご指南いただけないでしょうか?
本当に申し訳ないのですが、どうかよろしくお願いいたします。

Sekky@管理者さんへ   投稿者:おやじ  投稿日:10月 6日(水)21時14分49秒

ご回答ありがとうございます。
それほど専門用語を利用することはないのですが・・・。
だから本当はM5000程度でもいいのです(和英がジーニアス初版でないなら)。
複合語ジャンプできなくても,それほど困らないのであればM6000でいいのかもしれません。もう少し考えてみます。ご助言ありがとうございます。
デルやエプソンのパソコンみたいに筐体だけ選んでBTOで辞書が選べるようになるといいなあ・・・と思います。

>ななしさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 6日(水)17時07分46秒

>メーカーとしてはユーザーが電子辞書のコンテンツに書き込みをするなど想定外だし、
>出版社の著作権に触れるから不可能だ、ということなのでしょうか。

著作権は私もよく分かりませんが,ROMに入っている元データを改変するような仕様でなければ問題ないのではないでしょうか。キヤノンさんの機種などではマーカー機能で,単語帳に登録した語の語義を部分的に(見かけ上)消して表示させることはすでに可能になっています。

>この点ではメモ機能を持っているシャープが一歩有利な感じがしますが、現状ではメモと
>辞書が連携していない気がします。

完全に連携はしていませんが,最新機種のPW-S7200では,My用語機能で登録した語が一括検索で表示されるようになりました。見かけ上,自分用のコンテンツが1つ追加されたような感覚で使えると思います。

http://www.sharp.co.jp/products/pws7200/text/memo.html


>ななしさん 投稿者:大学生  投稿日:10月 6日(水)15時33分38秒

返信が送れてすみません。頂いた返信の内容を読んで、学生にとって
金銭的には厳しいですが、やはりSL9000GRを買うことに決めました。
非常に丁寧な解説、どうもありがとうございました。

>みきさん(CANON IDF4500) 投稿者:宮川美尊  投稿日:10月 6日(水)15時06分51秒

>知人からCANON IDF4500という電子辞書を頂きました。ただ、知人の使い古しなので説明書などが一切ありません。

CANONさんの下記URLに、電子辞書のサポートをしている電話番号がありますので、ここに電話で事情をお話になって、説明書を送って頂いたら如何でしょうか。
私は電子辞書ではなく、CASIOさんの関数電卓ALGEBRA FX2.0を手に入れて説明書を何処かに置き忘れたらしく紛失してしまいました。すでに生産していなかったので、事情をお話して説明書を送って頂きました。ただし実物が一冊しかないとのことで、複写したものをA4判で送って下さいました。今それが非常に役立っています。
あるいは、インターネットで検索して、説明書が見つかるかも知れません。"Necessity is the mother of invention" (必要は発明の母)と言われています。どうしても欲しかったら、いろいろ手を打って見たら如何ですか。

http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/dictionary.html


>おやじさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 6日(水)13時32分54秒

>T7000以降で対応ということは,Mシリーズは7000以外は複合語ジャンプ
>できないのでしょうか?

はい,できません。ただ,(これはMシリーズに限りませんが)複合語への直接のジャンプができなくても,複合語の前部要素(cream cheeseならcream)へジャンプすることはできるので,そこから何回か次見出しキーを押して,cream cheeseにたどり着くことは可能です(もっとも,複合語が多い見出し語は,一からキー入力したほうが早いですが)。

>M6000を購入するつもりでした。でも複合語ジャンプができないのなら考え
>直します。

小型機ということなら,まもなく出るM7000なら複合語ジャンプに対応しているはずです。COBUILDにこだわりがあるということでなければ,M7000でも(M6000よりは高価ですが)いいかもしれません。専門用語をリーダーズで頻繁に引くのであれば,多少高価でも複合語ジャンプのできるM7000のほうが快適かと思います。

講談社「類語大辞典」の研究 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 6日(水)13時11分18秒

(ISBN: 4-89691-799-5 洋泉社)
日本語教師をしている友人が教えてくれたのですが,講談社類語を検証した本です。日本語類語辞典を扱った辞書批判,検証本は初めてではないでしょうか。今読んでいる最中ですので,内容面の妥当性に関しては言及できませんが,立項位置に関する指摘など,講談社さんだけでなく,辞書に関わる人にとって有益な示唆も多いと思います。

ただ,残念なのは,内容面とは別の次元での,編者や出版社への個人攻撃が全体にわたって非常に目につくということです。これに関しては,研究社の英語辞書を批判した「欠陥英和辞典の研究」でも問題になりましたが,せっかくの貴重な指摘が全く台無しになってしまっています。「退屈しのぎに,大講談社と,有名編者の手になる『類語大辞典』の誤謬・欠点をグサリとえぐり,杜撰をからかいトンチンカンをちゃかし,ひとつ,ぐうの音も出ないほどの知的攻撃を加えてみるか」(p.100) というくだりは,皮肉(と思いたいですが)にしてはやりすぎです。辞書批評を「退屈しのぎ」にするなどもってのほかですし,からかったり,ちゃかしたり,「知的攻撃を加え」ることが目的なら,それはよりよい辞書になることを願った建設的な辞書批判ではなく,個人攻撃遊びにすぎません。

帯にある「編纂途上で仕事を放棄した老編者か,経験不足で統率力のない若編者か」に至っては,目を疑いました。講談社類語の執筆チームに実際に関わった人が,いわゆる暴露ネタとして,内部事情を述べるのならまだ分かります(それを公にすることの是非は別問題ですが)。しかし,全くの外部の著者が,どういう根拠でこういう発言ができるのか,甚だ疑問です。単なる妄想,憶測であるのなら名誉毀損になるでしょう。「経験不足で統率力のない」編者であるのなら,(出版企画の)「中断もやむなしとの危機感さえ漂ったこともあった」(講談社類語 p.7)辞書を,当初の計画より大幅に遅れたとはいえ,上梓にこぎつけることなどとてもできないのではないでしょうか。私が携わった翻訳でもそうですが,監訳者は分担執筆者とは比較にならないほどのワークロードがあります。それを研究や公務の合間をぬってこなすわけですから,しかるべき経験と能力がなければとても勤まりません。私としては,辞書批評をするのに特別な資格(辞書の執筆経験など)が必要だとは思いませんが,実際に辞書執筆に携わっていない(辞書の舞台裏を知らない)方が,辞書本体に表れない内部組織の批判を憶測で行うのは行き過ぎであると考えます。もちろん,辞書の記述自体の批判は,執筆経験の有無に関係なく自由に行われてよいと思いますが。

批評内容とこういうスキャンダル的な内容は切り離して考えるべきと言えるのかもしれません。しかし,日本語の辞書を批評する人が「アル中ハイマー老人の試案」といった表現をされることからも,本当にこの方は日本語に愛着を持っているのだろうかと思いたくもなります。特定の疾患や症状に関してこういう茶化した表現をすることは,実際にアルツハイマー病やアルコール依存症と闘っている患者さんにとっては冗談では済まされません。世の中の人の幸福と便宜を願って辞書を書いたり,辞書を批評する人は,たとえ寝言であってもこういう発言をしてはならないと考えます。

複合語ジャンプ 投稿者:おやじ  投稿日:10月 6日(水)11時43分21秒

T7000以降で対応ということは,Mシリーズは7000以外は複合語ジャンプできないのでしょうか?
残念です。
コンテンツ的には,M4000,M5000くらいでよいのですが,和英辞典がジーニアスの初版であるのが気になって,M6000を購入するつもりでした。でも複合語ジャンプができないのなら考え直します。

教えて下さいませんか 投稿者:みき  投稿日:10月 6日(水)11時20分37秒

こんにちは、知人からCANON IDF4500という電子辞書を頂きました。
ただ、知人の使い古しなので説明書などが一切ありません。
どうやって単語帖を使えばいいのか、また単語テストなどもできるそうなのですが
さっぱり使用法がわかりません。
知人に聞いても、知人自体もよく使い方が判ってなくて、使いこなせず私にくれたようなのです。
どなたかご存知の方教えていただけませんか、よろしくお願いします。

Sekky@管理者さんへ  投稿者:ふく  投稿日:10月 6日(水)11時15分29秒

複合語ジャンプについての解答ありがとうございました。
私は、SL9000を使っていますが、取説には「複合語ジャンプ」という項目がなかったので、疑問に思っていました。HPでも、説明が無いような。
同じ職場にT6700を使っている者がいるので試してみると、やはり複合語ジャンプはできませんでした。(ちょっと、優越感!?) 本当に、なぜあの機種に限って対応していないのか不思議ですね。大きな辞書をいくつも搭載していると、メモリ的に無理だとか・・・、そんなことないですかね。
 今SIIのHPを見てみると、T7000がラインナップに復活していますね。


EW-K3500 投稿者:ひまわり3  投稿日:10月 5日(火)21時46分8秒

またじっくりとEW-K3500のサイトを見ていてびっくりしたのですが、208ページもの取扱説明書(購入すると付いてくる冊子)がPDFファイルで、見ることができます。韓国語は読めなくてもスクリーンショットがたくさんあるので、製品の内容がよくわかると思います。私がさっき投稿した中で日本の漢字辞典、韓国の漢字辞典と書いたものも、スクリーンショットがあるので、違いがわかると思います。日本の電子辞書でも取扱説明書がもしかしたら、PDFで見ることが出来るのかもしれませんが、カタログ(PDF)はともかく、取扱説明書は私は見たことがありませんでした。以前に台湾製の電子辞書の英語バージョンの取扱説明書はPDFで見たことはありました。
Sekky先生のこの貴重な掲示板でいろいろな情報が得られるのですが、やはり、実際の品物を取扱説明書を見ながら触ってみるのが一番良いです。でも実際はお店が近くになかったり、商品の展示がなかったり、たとえ展示が豊富なお店でも、なかなか買う前に取扱説明書を見せてもらうのは気が引けてしまうので、こういうことは消費者に対してとても親切なことだと思いました。

Sekky@管理者さんへ 投稿者:Chiharu  投稿日:10月 5日(火)17時57分21秒

ご回答ありがとうございます。
電池をかえても、リセットボタンを押しても無理なので故障だと思います。
何か原因とかありますか?

EW-K3500 投稿者:ひまわり3  投稿日:10月 5日(火)11時49分43秒

EW-K3500の写真をよく見てみると、韓国の国語辞典をシフトキーに追いやって、広辞苑が辞書モードキーにどーんと居座っています。
なので5つの辞書モードキーは、
英韓(エリート)、韓英(エリート)、日日(広辞苑)、日韓(プライム)、韓日(プライム) となり
シフトキーを使った辞書モードキーは
英英(OALD)、英シソーラス(NOTE)、日本の漢字、韓韓(新国語)、韓国の漢字(現代活用玉篇)となっているようです。
私の持っているEW-K3000と比べてコンテンツは広辞苑以外はたぶん同じかなと思います。
EW-K3000のメニューキーの中には英語と日本語の学習に役立つ本がけっこうたくさん入っています。
英語に関して(英検2級程度の学習者である)私がこんなのが入っていておもしろいなと思った例文などを挙げてみたいと思います。
なかなか手にとって見ることのできない機種なので気になっている方の参考になればうれしいです。訳が韓国語でよくわかりませんが、英語のところだけ見ていても私にはおもしろく感じます。
特にTOEFLの単語は私が知らない単語がほとんどなのでちょうどよい勉強になります。例文と類語がまとめてあり、英英などにジャンプもできるので便利です。(もちろんOALDは学習辞書なので載っていない語もありますが。)
たしか、SIIに搭載されているTOEICテスト本の中では、
単語のジャンプはできなかったようなので(お店で短時間さわっただけなのでまちがっているかも。)、EW-K3000(3500)のTOEIC、TOEFL本の方が、ジャンプも出来るし、
テストではないし、気分的に伸び伸びできて楽しめるように思います。
単語が載っていれば、他の辞書から、こちら(TOEIC、TOEFL)にジャンプすることも出来ます。例文が生っぽいので、参考になると思いました。
たとえば、tabulate はジーニアス3にも、リーダーズにも出ている単語ですが、例文がないです。そういう単語を「こっちには例文載っているかな〜?」
と入力して、ジャンプ機能でいろいろな辞典にジャンプしてみると、NOTE、TOEFLに例文が見つかってうれしくなるし、記憶にも残るような気がします。(忘れる量のほうが多いので情けないですが...)

New Oxford Thesaurus of ENGLISH
tabulate
▲ verb
the survey results are tabulated in the appendix
ARRANGE, order, organize, set out, chart; systematize, sysmtemize, catalogue, list, sort, index, classify, class, codify, compile, group, range, dispose, file, log, grade, rate; archaic assort.

YBM TOEFL Vocabulary
tabulate
◆The restaurant owner spent an hour each night tabulating the day's receipts.
◆He wasn't able to figure out the function on his computer that could tabulate data automatically.
■systematize, organize, order, group, list, arrange, classify, categorize, rate, catalogue, sort, index, itemize
----------------------------------------------------------------------
YBM TOEIC Vocabulary
back order
 an order placed for merchandise that is temporarily out of stock and will be delivered as soon as it is received.
◆ It seems that your April 15 order for 55 units of our PQ-108 pump with a 3/4 hp motor was mistakenly put in a bin with back orders.
----------------------------------------------------------------------
旅行会話集として、日本語会話集、英会話集があります。
SCHOOL & EVERYDAY ENGLISH 英会話集
ENGLISH FOR EMERGENCY 英会話集などがあり、
例文もちょっと私にはおもしろく感じます。
I can't wait any longer.
How soon can you answer me?
I demand your compensation.  
Let me talk to someone who is responsible.
Let me free! /Keep away from me!
など。

> ななしさん 投稿者:ひまわり3  投稿日:10月 5日(火)07時32分21秒

>手持ちのEW-G2100では検索時に文字サイズの変更ができます
>(最小12ドット)が、プレビューは出ません。
>検索時プレビュー可能なEW-G3000は現物がないので分かりません。
>(開発時期を考えるとできそうな気がしますが…)

ありがとうございました。まさにこの情報がほしかったのです。手にとって見ることができないので。

>P.S. ネットをボーっと見ていたら、韓国カシオで新型電子辞書が発売されているのを知りました。
>ハイエンド機にはなんと広辞苑を収録しています。それ以外にも、
>韓国語辞書やNOTE、タフコット構造など、日本のハイエンド機に近い性能をアピールしています。
>韓国人向けの辞書で広辞苑というのは、日本でいえばCODないしODEを収録、といったところでしょうか。

驚きました!本当ですね。英英辞書を搭載で、日日辞書(変な言い方かも)も搭載なんですね。
韓国の英語教育熱はすごいものがあると「英語でしゃべらナイト」で見たことがあるので
この勢いではODEも搭載してダブル英英機種もでてきそうですね。

商品紹介のサイトも動画と音楽を入れた若者向けするおしゃれなもので、タフコット構造などの説明も日本のページより、
イラストでわかりやすく作られていて、広告代理店が間に入っているのかわかりませんが、
広報の力の入れ具合も気合を感じました。国をあげてのインターネット&映像文化の発展に取り組んでいるのが、
電子辞書の広告にもあらわれていますね。日本やヨーロッパのものはかなり地味で静かなひっそりとしたものに感じます。

教えてくださってありがとうございました!

電子辞書の弱点? 投稿者:ななし  投稿日:10月 5日(火)00時28分12秒

少し前のことですが、毎日新聞の投稿コーナーの万能川柳に、電子辞書に関する川柳が載っていました。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/gakugei/news/20040926k0000m070110000c.html
「電子辞書不満は赤線引けぬこと」という句を見て、すぐ2つのことに気づきました。電子辞書がもはや川柳のネタになるほど身近な存在になっていること(さすがに1人1台というわけにはいかないでしょうが、一家に1台かそれ以上の存在になっているでしょう)、そしてそれほど身近であるにもかかわらず、紙の辞書との使い勝手の違いがなお大きいことをこの川柳は物語っています。私自身、書き込みができない点は電子辞書最大の弱点の1つだと思っています(今でも紙の辞書には赤線やら書き込みをしまくっています)。既存の辞書は決して完全無欠ではないし、新しい発見を書き込むことは辞書の内容を強化することでもあります。メーカーとしてはユーザーが電子辞書のコンテンツに書き込みをするなど想定外だし、出版社の著作権に触れるから不可能だ、ということなのでしょうか。でも紙の辞書で誰もがやっていることが電子辞書だからまかりならぬというのは解せない話です。コンテンツの内容を直接改変するのが問題だというのなら、電子辞書本体に一定量のメモリ領域をコンテンツとは別に用意しておいて、その領域に単語や例文を入力・記録し、かつ書き込んだ事項を特定の辞書と連携させ、その辞書の使用時に書き込み事項へも検索やジャンプができるようになれば、電子辞書の弱点はかなり克服できるのではないかと思います。この点ではメモ機能を持っているシャープが一歩有利な感じがしますが、現状ではメモと辞書が連携していない気がします。こんな電子辞書はまだ夢物語かもしれませんが、あったらぜひほしいと思います。

>ひまわり3さん
>カシオヨーロッパのEW-G3000のサイトを見たら、スクリーンショットが豊富で、OALD、NOTEの斜体のフォントもEW-K3000のと同じ形の見やすいフォントでしたので、EW-G3000もインクリメンタルサーチ画面で文字サイズを選べるのではないかと想像しています。
参考になるか分かりませんが、手持ちのEW-G2100では検索時に文字サイズの変更ができます(最小12ドット)が、プレビューは出ません。検索時プレビュー可能なEW-G3000は現物がないので分かりません。(開発時期を考えるとできそうな気がしますが…)

P.S. ネットをボーっと見ていたら、韓国カシオで新型電子辞書が発売されているのを知りました。
http://www.cview.co.kr/
http://cviewmall.co.kr/frontstore/Item/item_zoom.asp?item_num=203&catalog_num=1&mart_id=casio&level=&mother_catalog_num=%22
ハングルは全く読めませんが、ハイエンド機にはなんと広辞苑を収録しています。それ以外にも、韓国語辞書やNOTE、タフコット構造など、日本のハイエンド機に近い性能をアピールしています。
韓国人向けの辞書で広辞苑というのは、日本でいえばCODないしODEを収録、といったところでしょうか。メーカーとしては、市場傾向が似ている点や日本語学習者が多い点を踏まえて多種多様な製品を投入して市場草創期の間にシェアを獲得しようという意図があるのでしょう。この新製品を扱っている日本のサイトも散見され(あるいは向こうへ行けばすぐ買える)、私のようにヨーロッパから製品を取り寄せて細々とやっている者からすれば、韓国語の電子辞書の隆盛振りはうらやましい限り、脅威的ですらあります。

>ふくさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 4日(月)11時30分38秒

>複合語ジャンプとはどんな機能なのでしょうか。

たとえば,リーダーズプラスでRitzを引くと,…旧Nabisco Brands製のクラッカー…という説明があります。ここから,Nabisco Brands(という複合語)へジャンプして調べたい場合,複合語ジャンプを搭載していない機種では,NabiscoやBrandsにジャンプすることはできますが,Nabisco Brandsへのジャンプはできません。しかし,複合語ジャンプ搭載機ならNabiscoを反転させるだけで,Nabisco Brandsもジャンプ先候補に出ます(もちろん,Nabiscoへのジャンプもできます)。これができるのは,SIIのSR-T7000以降の機種(SR-T6700を除く)とキヤノンのG50のみだと思います。SL9000もT7000に準じているので,複合語ジャンプは可能です。もちろん,最新のT7100もOKです。

キヤノンさんはこのことをあまりPRしていないので,G50で複合語ジャンプができることは意外と知られていません。SIIさんの場合,20000円を切るような高校向け学販モデルでも複合語ジャンプを搭載しているのに,ハイエンドのT6700だけはなぜか対応していません(同じメーカーの最廉価機に搭載されている機能が,最高価機についていないというのは疑問です)。

テクニカルな話ですが,G大やG3は構成上複合語も主見出しの中に含まれている(creamを検索し,下にずっとスクロールするとcream cheeseなども出る)ので,複合語ジャンプができなくても実害はありませんが,リーダーズやOALDなど,他の英語系コンテンツは複合語が別見出し(creamとcream cheeseは別々の主見出し扱い)なので,複合語ジャンプができないと不便です。

新和英大辞典on CD-ROM 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 4日(月)10時40分55秒

↑発売が遅れていた和英大5版のCD-ROM版ですが,ようやく出たようです。16000円なので個人で購入するのはためらう人も多いと思いますが,紙版よりは安いです。ファイルサイズは,素の状態(EPWING)で330MB弱ですが,条件検索(訳語の英単語からの検索)やカラー図版(これはどこで使われているのか分かりませんが)がかなり占めているので,通常の前方,後方一致のインデックスだけだと200MBを切ります。Squeeze等のソフトで不要なインデックスをカットすれば,PDAでも十分使えるのではないでしょうか。和英辞典ですが,見出し語入力はローマ字でもいい(漢字やひらがなでなくてもいい)です。これは,外国人への配慮なのかもしれませんが,PDAなどで日本語入力のしにくい環境でも便利かもしれません。

条件検索の英和インデックスは,リーダーズのEPWING版と同じように,訳語や用例の英単語部分からの検索ができます(リーダーズは英和なので,日本語の訳語から検索ですが,和英大は逆に英単語を入れて,その単語が訳語にある日本語見出しを検索)。「英和辞典的に使える」と説明されていますが,和英の場合,発信辞書なので,これをひっくり返しても英和のような受信用辞書のかわりとして使うことは厳しいかもしれません。むしろ,ある英単語からイメージされるものや関連語,百科情報などを抽出する,今までにないタイプの表現辞典として使えそうです。

たとえば,osakaをキーにすると,上方歌舞伎など,訳語にosakaが含まれている見出し語だけでなく,「浜松は東京と大阪の中程にある」(s.v.「なかほど」)や「豊臣氏は大坂落城とともに滅びた」(s.v.「ほろびる」),「日本最初の万国博覧会が 1970年3月15日大阪で開幕した」(s.v.「かいまく」)などの用例も引っかかります。そのため,osakaという都市をあまりよく知らない外国人が百科辞典的な知識を得る場合にも使えます。もっとも,和英辞典という性質上,日本を例にした用例が多いので,外国の地名はあまり引っかからないようですが。#欲を言えば,リーダーズ英和のEPWING版のように,訳語検索のインデックスも(条件検索でなく)通常の前方,後方一致インデックスに含めてほしかったと思います。PDA用のビューアでは条件検索に対応していないものが多いですし。

ODEはよいですよ 投稿者:あり  投稿日:10月 4日(月)04時29分42秒

ODE収録のXD-H9200が幻の名機になっても困る(発売されたばかりで心配してもしょうがないですが…)ので、ODEの宣伝をしておきます。

OALD等のノンネイティブ向け英英をメインで使っているけど、専門用語・固有名詞などOALDにのっていない単語はリーダーズなどで調べているという人や、ノンネイティブ向けの英英の説明にプラスアルファを求める人には、お薦めです。また、ODE、リーダーズ、G大の組み合わせは、説明・収録語の両方において補完性が高いと思います。

ODEの説明は、想像以上に分かり易いです。10年くらい前の版のCODで挫折したことがあるのですが、説明が随分変わりました。知らない単語も説明の中にでてきますが、ノンネイテイブ向けを十二分に使いこなしている人なら、ジャンプ機能を使えば対応できると思います。例文つきというのも、分かり易い一因だと思います。

基本的にODEは、実務レベルで英語を使っている人向けだとは思いますが、学習用としても、ODEの語義説明の中で知らない単語を学習していけば、自分の分野の語彙力が強化されるように思います。

>SR−T7100 投稿者:あり  投稿日:10月 4日(月)03時56分34秒

SR-T7000がセイコーのwebsiteからなくなっていることを考えると、後継機種にあたるSR-T7100では、CODがカットされたということになるのでしょうね。まあ、確かに「ダブル英和+ノンネィティブ向け英英」にネイティブ向け英英を収録するよりも、「英活+OCD」がセットになっていた方が、普通は便利でしょうね。まさに、ある程度の英語レベルの人にとっては、使い勝手のよい優等生モデルですね。ダブル英英(しかも違う出版社)のSR-T6700とは、うまく住み分けができているように思います。
自分としては、ODE収録のCASIOのXD-H9200を購入したばっかりで、もし「英活+OCD」収録のSR-T7100にODEが収録されていたら、悔しがっていたかもしれないので、都合がよいのですが、セイコーにもダブル英英のラインナップは残して欲しいと思います。

>例文検索で出典の単語(どの見出し語に出ている例文なのか)がすべてのコンテンツで表示されるようになりました。

セイコー製の操作性で、一番不満に思っていた点が解消されたので、大歓迎です。

複合語ジャンプとは 投稿者:ふく  投稿日:10月 3日(日)22時11分30秒

Sekky@管理者さんの書き込みで
>操作系はSR-T7000と同等です。T6700にない(T7000にはある)複合語ジャンプも搭載して>います。
と有りました。複合語ジャンプとはどんな機能なのでしょうか。(初歩的な質問ですみません。)また、SL9000には、その機能はあるのでしょうか。

気になったこと&教えてください。 投稿者:ひまわり3  投稿日:10月 3日(日)17時08分45秒

韓国カシオのEW-K3000では、プライムなどはもちろん、OALD、NOTEもインクリメンタルサーチの画面で、文字サイズを、Z00Mキーで簡単に変えられるのですが、先日、お店に行って触ってみたところ、XD-H9200のNOTEや、XD-H7600でのプライムなどインクリメンタルサーチの画面で文字を12ドットにできないようでした。ついいろいろな商品を触ってきてしまったので記憶があいまいになり、私の勘違いかもしれないのですが、インクリメンタルサーチ画面での文字サイズ切り替えは現在の日本のカシオ製品でできるのでしょうか。カシオヨーロッパのEW-G3000のサイトを見たら、スクリーンショットが豊富で、OALD、NOTEの斜体のフォントもEW-K3000のと同じ形の見やすいフォントでしたので、EW-G3000もインクリメンタルサーチ画面で文字サイズを選べるのではないかと想像しています。ご存知の方教えていただけませんか。EW-K3000で、ハングルはともかく、英英辞書でのアルファベットは12ドットにすると一覧性がよく文字が小さくてもフォントが良くて(標準体、太字、斜体とも)くっきりと見やすいので好きです。(液晶の性能はどの国のカシオ製品も良さそうで、見やすくて気に入っています。)インクリメンタルサーチのリストに12語(12行)表示できますし、下のプレビュー画面で3行表示できます。ちなみに16ドットにするとリストに7語(7行)下のプレビューに4行表示できます。(日本カシオのは16ドットのみ?)12ドットの画面でのプレビューの中身は3行でも字が小さいため16ドットの内容とほぼ同じくらいの量は見ることができます。たいていの電子辞書の製品紹介のスクリーンショットは他のメーカーも16ドットでいろいろな画面を紹介しているので小さい文字にしたときの画面の雰囲気がお店に行かなくてはわかりません。
XD-H9200のサイトを検索して、スクリーンショットを見たところ、斜体のフォントがにょろにょろしていて、見にくく感じました。とくに小文字斜体ののvがにょろにょろ度が気になります。
EW-K3000とEW-G3000のスクリーンショットしか比べてみてませんが、外国カシオの製品の方が、フォントを含めて画面のデザインが見やすくできていると思いました。斜体のデザインがとてもすっきりしています。
前に気になっていたSIIのSR-T6500のコウビルドの例文の斜体は、後発のSR-T6700では、スクリーンショットを見ると斜体でなくなって見やすくなっているようでうれしかったです。
フォントがけっこう気になって、辞書の愛着度も変わってしまうたちなので、上記のこと、どなたか手元にお持ちの方や、もしくは、スクリーンショットが見れるサイトを知っている方教えていただけるとうれしいです。

ななし 投稿者:>大学生さん  投稿日:10月 2日(土)15時48分54秒

>SL9000GRとXD-R7100の差は、詳しく見ると他にどのような部分があるのでしょうか。
ドイツ語に限って言えば、コンテンツ以上に使い勝手の違いが大きいです。
ドイツ語コンテンツについては、アクセス独和+郁文堂和独(SL9000GR)対クラウン独和+新コンサイス和独(XD-R7100)で、用例などを含めて情報量そのものはクラウン、新コンサイスの方があります。同じ学習独和の範疇とはいえ、クラウンは読解に重点をおいた中級寄り辞書、動詞変化表を本文に収録したアクセスは発信に重点をおいた初級寄り辞書という感じがします(この点はごく最近登場した小学館プログレッシブ独和第2版にも当てはまります)。
辞書の使い勝手については、SL9000GRが成句や用例を折りたたんで表示するのに対し、XD-R7100は紙のデータをそのまま電子化した感じの表示で、用例の多い語を検索すると求めている用例を探し出すのに苦労させられます。そして両者の最大の違いは、語形変化した語を扱うときに出ます。XD-R7100では、名詞や動詞などの語形変化した語(以下変化形)から、その単語の原形ないし不定形にジャンプすることができません。たとえばある例文(Sie geht gern, oft ins Kino.)で、動詞gehtからその不定形gehenにジャンプしたくてもできません。変化形であることを全く考慮せず、geht-の綴りを持った別の単語にジャンプしてしまいます。例文検索についても同じで、語形変化しない単語(warun,wohinなど)で検索をかけるともともと例文数の多いクラウンの入ったXD-R7100の方がたくさんヒットしますが、名詞でも動詞でも、語形変化する語で検索すると、変化形検索の可能なSL9000GRだと何十もの例文がヒットしますが、XD-R7100だと変化形を含んだ例文は拾いません。実際試したところでは、不変化の疑問副詞wohinで検索するとXD-H7100(ドイツ語コンテンツはXD-R7100と同じ)では21例ヒットしましたがSL9000GRでは11例(独和検索分のみ、以下同じ)でした。ところが形容詞fremdで例文検索すると、ヒット数は4対28と逆転します。動詞frierenでは4対9、fahren&nachでは12対25、sprechen&gutでは2対10と、本来例文の多いクラウンの方がヒット数が減っています。これは例文がないのではなく、XD-R7100で例文が検索できていないのです。これでは例文で動詞のコロケーションを調べようとしても――動詞と前置詞のコロケーションをみる問題はドイツ語の試験でも頻繁に出るというのは容易に想像できますが――使いものになりません。他方、SL9000GRでは和独も含めて(SR-T7010であれば独英/英独も含めて)例文検索が可能で、アクセス独和の情報量の少なさはある程度カバーできます。
大学生さんが各コンテンツについてどのような使い方をするかはっきしなませんが、少しでも使い勝手のいい(ジャンプ、例文検索など)機種をというのであれば文句なくSL9000GR、価格最優先、ドイツ語は見出し語検索以外一切使わないというのであればXD-R7100というところでしょう。

N.B.個人的には、ジャンプすらまともにできないカシオ製品の性能には大いに不満で、SL9000GRと比較したときの手持ちのカシオ製品の問題点を20ほど指摘してメーカーに改善要求を出したこともあります。検索・ジャンプ機能の問題点は変化形検索が可能になったと言われるXD-H7400でも改善されていません(イタリア語は素人レベルだし、実物を買って調べたわけでもありませんが)。
たとえば変な例ですが、動詞andareの中の例文にVa' a farti benedireというのがあります。この例文のfartiは動詞で、原形はfareですが、SR-T5040ではfartiからfareにジャンプできましたが、XD-H7400ではジャンプできませんでした。想像の域を出ませんが、カシオの変化形検索というのは、それぞれの変化形を含む例文に、その例文がどこに収録されているかを示すインデックスがついていて、どうもそのインデックスを頼りに検索を行っているのではないかという気がします。だからインデックスのない変化形(上記のfarti)などはジャンプできないのではないかと思います。しかしこれでは変化形検索としては不十分であり、この程度で変化形検索が可能になったと言ってもらいたくないです。

Babylonとロボワード 投稿者:fn  投稿日:10月 2日(土)02時13分9秒

南山堂医学大辞典18版がバビロンの辞書になるそうです。
EPWINGのCDをマックで使ってますが、バビロンってなんかすごく引きやすそうでいいなぁ。
ステッドマンがロボワードであるのですが、マック版ロボワードはOS9までしか対応してないですしね。
そしてOS9で使ってみたらタッチ検索はかなりいまいちだったという。
バビロンもマックには対応してませんが、実家のパソに仕込んでみようかなー
しかし、電子辞書が出る毎にステッドマンと南山堂はライバル社同士対決してる気がします。
こちらとしては選ぶ余地があってありがたい。

http://www.dnp.co.jp/jis/news/2004/040927.html


SR-T7100 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 1日(金)23時18分31秒

↑以前にご紹介したSIIさんの新機種ですが,もう市場には出ています。マグネシウム筐体になったこともあり,旧機種より体感的にもかなり軽くなりました。コンテンツ的には,CODがカットされているため,SR-T7000の後継機とはちょっと言いにくいですが,マイペディアや英活といった,SR-T6700で好評のコンテンツを新規搭載しているので,T6700はちょっと使いこなせないかもしれないが,受信(2種類の大規模英和),発信(英活+OCD)の双方を重視したいという人にはぴったりだと思います。T6700のような強烈な個性はなく,無難にまとめた優等生モデルと言えます。

操作系はSR-T7000と同等です。T6700にない(T7000にはある)複合語ジャンプも搭載しています。新機軸というものはありませんが,例文検索で出典の単語(どの見出し語に出ている例文なのか)がすべてのコンテンツで表示されるようになりました。

SIIさんの機種は,操作性を重視し,手堅くまとまっていますが,ここ最近は新規コンテンツの搭載による新製品はあっても,ハードウェア自体の(目に見えるような)新機能等はほとんどありませんでした。言いかえれば,2年前のSR-T6500とハード的にはほとんど変わっていない(速度など,目に見えない面は別にしても)ため地味な印象もあります。歴史が長い分,固定客が多いでしょうから,これでいいのでしょうが,そろそろハードウェア的にも大変革を期待したいという気もします。

>ほげほげさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 1日(金)22時45分1秒

>クイックショナリーU英英プロが発売されるようです。

海外メーカーの機種ならではの発想ですね(^^) 日本メーカーの機種では,英和系が主,英英系は従という位置づけになり,複数の英英コンテンツという機種はほとんどない(XD-H9200ぐらい?)と思います。

もっとも,発想はユニークなのですが,メインコンテンツとなるべき英英がAHDのOffice Edition(これはSIIさんなどが出している海外向け機種に搭載されているものです)というのは,「英英専門機」にしてはちょっと弱すぎます。Quicktionary IIの英英版に搭載のAHD College(デスクサイズの大規模英英)と違い,ペーパーバック版(の中では語数は多いほうですが)なので,専門語彙などはそれほど多くありません。AHD Collegeをベースにしていれば,英字新聞読解用などのセカンドマシンとしても十分耐えうるスペックになったと思います。

>Chiharuさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 1日(金)22時34分55秒

>はじめまして。1年前くらいに、Shape PW9800を買ったのですが、今日急に電源が
>つかなくなったのですが、何が原因だと思われますか?2時間前までは正常だった
>のですが、、、。何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

電池切れのような気もしますが(^^;; リセットボタンを先のとがったもので押してみてください。それで回復すれば,電池の電圧降下による誤作動と思われますので,新しい電池を用意してしばらくはそのまま使ってみてもいいと思います。リセットもきかず,電池を入れ替えてもだめということなら故障でしょうね。

>ぴょンさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 1日(金)22時32分23秒

>SL-9000を一日4、5回、一回につき5分程度使用してますが、購入して約半年で
>電池が切れてしまいました。こんなものでしょうか。

ipuさんが試算されているように,スペック的にはこんな感じだと思います。電源のON/OFFが多いことや検索操作をするという関係上,カタログスペック(連続表示時間)よりも実時間は少なくなります(私の場合,半年も持ちません)。

>ウーアさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 1日(金)22時28分22秒

>新クラウン英語熟語辞典 第3版について伺います。私は時々使っているのですが、
>この辞書は広い意味での熟語を扱っていて、大変よくできていると思います。み
>なさんは使っていらっしゃるでしょうか。

熟語(句動詞,成句含め)辞典としては,今でも最大級の語数ではないでしょうか。前回の改訂から20年弱たっていて,しかも成句は移り変わりが激しいので,ちょっと古くなったかなという感じもあり,私はふだんはリーダーズやG3の成句エントリーですませることが多いですが,こういう手作りの辞書の良さは,今後電子辞書が普及しても忘れてはならないと感じます。

クラウンの熟語辞典初版が出た頃は,英和辞典の黎明期であり,今の学習英和のような,「ここへ行けば何でも揃う」式の,コンビニタイプの英和辞典がほとんど出ていなかったこともあり,英単語は新クラウン英和,熟語はクラウン英語熟語辞典,というような使い分けがされていたのかもしれません。日常の買い物はコンビニ(学習英和),それで足りなければ郊外の複合型ショッピングセンター(大規模英和)を使うというスタイルは,ある意味で楽なのかもしれませんが,こういう個性的な辞書の影が薄くなってしまうのは残念です。当時は活版印刷の時代なので,電子化しようにも,デジタルデータ自体が存在しないような気がします。

COBUILD搭載辞書 投稿者:エミ  投稿日:10月 1日(金)17時44分4秒

現在カシオのXD-V9000を使用しています。
もう一台、COBUILD搭載の電子辞書を購入しようと考えています。
がほかの辞書を考えても、セイコーのSR-6700がもっとも妥当なのかもしれませんが、
ほかにCOBUILD搭載の辞書をご存知でしたら教えてください。

大学院生さんへ 投稿者:fn  投稿日:10月 1日(金)16時12分49秒

SEIKO SR-T6800以外は無いでしょう。
わたしならカシオさんも考えますが。
http://www.nanzando.com/books/nm03.php
http://www.casio.co.jp/release/2003/xs.html

http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=401


電子辞書の故障 投稿者:Chiharu  投稿日:10月 1日(金)15時42分25秒

はじめまして。1年前くらいに、Shape PW9800を買ったのですが、今日急に電源がつかなくなったのですが、何が原因だと思われますか?2時間前までは正常だったのですが、、、。何かアドバイスをいただけると嬉しいです。
ちはる

教えて下さい 投稿者:大学院生  投稿日:10月 1日(金)11時01分22秒

はじめまして。某大学の大学院薬学研究科で研究をしているもので、近日、電子辞書を購入しようと考えています。
私は、英語論文の読み書きが多く、専用モデルに該当するかと思うのですが、なにしろ電子辞書を購入するのは、初めてなもので、英英辞典などは使ったことがありません。そう考えると、まずは英英辞典を使ったことがない人に最適な一般モデルの電子辞書を購入した方がいいのかなとも思います。
機種選択のポイントとしては、広辞苑が入っていること、キーボードがしっくりくること、液晶画面が見やすいこと、例文検索がついていることを重要視し、できるだけ収録語数の多いものを希望しています。また、医学大辞典が入っていればさらによいのですが・・・。
現在の私の考えでは、SR-T5000またはSR-T5000の後継機種?がいいかなと思っています。
要望が多くて難しいかもしれませんが、なにかいいアドバイスがあれば宜しくお願いします。

クイックショナリーU英英プロ 投稿者:ほげほげ  投稿日:10月 1日(金)00時23分48秒

クイックショナリーU英英プロが発売されるようです。
オンラインだけの販売かな?
新聞や雑誌を読むときには便利そうです。
ただ上級者向けですが・・・

http://www.scanpen.jp/products/qt2eepro/qt2professional.html