電子辞書掲示板過去ログ
(2004年9月後半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載は著作権の侵害となりますので理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はhttps://sekky.tripod.com/bbsguideline.htmlにあるガイドラインをごらんいただくか,管理者への個人メールでおたずねください。


>電池の持ち具合 投稿者:ipu  投稿日: 9月30日(木)20時20分50秒

5分×5回×30日×6ヶ月=4500分
4500分÷60分=75時間

SL9000の電池寿命は、連続表示90時間ですから
使っていたら、こんなものではないでしょうか?

電池の持ち具合 投稿者:ぴょン  投稿日: 9月30日(木)11時31分29秒

SL-9000を一日4、5回、一回につき5分程度使用してますが、購入して約半年で電池が切れてしまいました。こんなものでしょうか。

新クラウン英語熟語辞典 第3版について 投稿者:ウーア  投稿日: 9月29日(水)21時55分55秒

 以前投稿したのですが、忘れ去られたみたいですのでもう一度投稿します。
 こんにちはsekkyさん、みなさん、日頃貴サイトをよく見ていますウーアです。特に、コンテンツ関係について、よく見ています。
新クラウン英語熟語辞典 第3版について伺います。私は時々使っているのですが、この辞書は広い意味での熟語を扱っていて、大変よくできていると思います。みなさんは使っていらっしゃるでしょうか。また、この辞書は英活と重なる部分があると思いますが、皆さんはどう思われますか。電子化されて英活と串刺し検索ができるようなれば、とても良いコンテンツだと思いますが。
それでは

(無題) 投稿者:大学生  投稿日: 9月29日(水)18時17分46秒

はじめまして。今年大学に入学し、第二外国語でドイツ語を学んでいるものです。
現在ドイツ語のコンテンツが収録されている電子辞書を探しています。
過去ログ検索や他サイトからの情報収集などで、ドイツ語電子辞書には大まかに言って
カシオのXD-R7100、XD-H7100、セイコーのSL9000GR、SR-T7010
などがあることを知りました。ドイツ語はあくまで第二外国語で、
それほど高度なことをやるわけではないので、独英や英独の入ったSR-T7010よりは
英語も充実したSL9000GRかなあ、という感じです。英語コンテンツまで
総合的に考えたら、同価格帯のXD-H7100よりも使い勝手がいいみたいですし。
で、問題はXD-R7100なのです。カシオのサイトにはもう載っていませんが、
まだ色々なところで手に入るようですね。それも一万五千円前後で。
あとから出たXD-H7100(SL9000GR)との違いは、英語コンテンツの充実度と、
ドイツ語の動詞変化表の有無(説明書に載っている?)くらいしか認識できていません。
また、英語コンテンツの差というのも、ほぼ使わないであろう英英が入っているか
どうかということくらいしかわかっていません。学生にとって一万円近い値段差と
いうのは大きく、現在認識しているくらいの差だけならXD-R7100を買ってしまいそうです。
SL9000GRとXD-R7100の差は、詳しく見ると他にどのような部分があるのでしょうか。
また、それらの差(動詞変化表の有無など)からくる使い勝手の良さというものは、
実際使ってみてどれほど大きなものなのでしょうか。ご教示いただけたら幸いです。

OED CD-ROM 投稿者:Endymion  投稿日: 9月28日(火)21時57分18秒

Sekkyさん,早速の回答ありがとうございます。アップグレード版ですか。道理でやすいと思いました。間違って飛びつく人がいても不思議ではありませんね。ありがとうございました。

>Endymionさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月28日(火)21時10分54秒

>その一方で,同じamazon.co.jpでは同辞書(ISBN: 0195222164 ; 2nd CD-Rom 版
>(2004/10/31))が9978円になっています。価格の差がとても大きいのでどういう違
>いがあるのでしょうか。

公式サイトによると,安いほうはアップグレード版のようです。2版以降のCD-ROMを持っている人のみインストールできます(旧版のCD-ROMがインストール時に必要)。新語を追加しただけのマイナーアップデートなので,格安のアップグレード版があるのでしょうね。

#Amazonもこのことをちゃんと明記しないと,新規の人が安い方を買ってしまい,トラブルになる(CD-ROMは開封したら返品できませんから)のではないでしょうか…とここで言っても意味ないのでしょうが(^^;;

http://www.us.oup.com/us/catalog/general/subject/Reference/EnglishDictionaries/?pr=10&pf=0&ss=pubdate.asc&sf=comingsoon&sd=asc&view=usa&ci=0195222164


OED CD-ROM 投稿者:Endymion  投稿日: 9月28日(火)20時49分57秒

amazon.co.jpを見て気になっていることがあるのですが,oxford univ. pressのhpを見てもよく分からないので,尋ねさせてください。amazon.co.jpによるとOxford English dictionary(ISBN: 0195222172 ; 2nd CD-Rom 版 (2004/10/31))が出るようですが,この値段が37260円となっています。その一方で,同じamazon.co.jpでは同辞書(ISBN: 0195222164 ; 2nd CD-Rom 版 (2004/10/31))が9978円になっています。価格の差がとても大きいのでどういう違いがあるのでしょうか。同じならば安い方がよいに決まっているのですが。

>れいさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月28日(火)20時25分2秒

>この二つの違いは英英辞書の種類くらいで、あとはほぼ同じでした。
>来年カナダへの留学を予定しています。
>英英辞書はオックスとロングのどちらがよいでしょうか?

英英の比較に関しては,https://sekky.tripod.com/jishocontents.htmlか,SIIさんのページのhttp://speed.sii.co.jp/pub/cp/cp/compmenu.jspが詳しいと思います。簡単に言うと,オックスフォードのもの(OALD)は例文は比較的易しいが,語義の説明はロングマン(LAAD)よりも難しめ,逆に,LAADは例文は生例文が多いので難しめですが,語義の説明は易しめという感じです。その他細かな点では,OALDは自動詞・他動詞の区別がない(文型表記を見ないといけない)が,LAADには(日本の英和辞典のように)区別があるとかの違いもあります。

H7300とSL9000では,英英の種類以外にも,日本語類語の有無,英和活用大辞典の有無など,コンテンツはかなり違っています。どちらがいいとは一概に言えませんし,1つ1つのコンテンツを見ていくと一長一短があるので,英英の種類やキーボードなど,重視する点を決めて,それを満たす方を選べばいいのではないでしょうか。

訂正 投稿者:daiki  投稿日: 9月28日(火)19時13分32秒

四行目の英語のあとに"の解説"を入れ忘れました

Sekkyさん 投稿者:daiki  投稿日: 9月28日(火)19時11分41秒

私がロイヤルと指定したのは、CD-ROM化されてて作りやすいからと言うのもありますが、
やっぱ日本人である以上、日本人の目から見た英語の文法の方が入りやすいかなと
ネイティブからみた英語の文法というのも確かに利点はあると思うんですが、
言葉の構造が違う以上、日本人の目から見て作られた英語というほうが日本人にはなじみやすいかなと思いまして
まあ、英英・連語辞典みたいにネイティブ、非ネイティブ両方入ればいいのですが・・・

>yyさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月28日(火)16時13分18秒

>例えば、極端な例ですが、"get up" を調べようとすると、get と入力してgetの定義画面
>が表示されますが、内容が膨大なため、140回程ページダウンを繰り返さないと"get
> up"にはたどり着きません。

LAADの場合,get upのような句動詞は語義の一番下なので,多義語の場合,スクロールが大変ですね。成句検索(厳密には句動詞検索というべきでしょうが)モードでget & upと入れれば,直接get upの項目が検索できます。根本的な解決にはならないかもしれませんが,検索したい句動詞が明らかな場合は,この方法を使えばスクロールの手間がありません。また,最近のXD-Mシリーズは大型機と同等の解像度の液晶なので,一覧性は高くなっていますね。

EX-word(XD-R820) 投稿者:yy  投稿日: 9月28日(火)10時27分31秒

EX-word(XD-R820)のユーザーです。

英英(ロングマン現代アメリカ英語辞典)を最も頻繁に使うのですが、定義画面内での簡単な検索機能が必須だと時々思います。例えば、極端な例ですが、"get up" を調べようとすると、get と入力してgetの定義画面が表示されますが、内容が膨大なため、140回程ページダウンを繰り返さないと"get up"にはたどり着きません。

もう2年ほど使っていますが、全般的にはとても使いやすい電子辞書なので、この点がとても惜しい気がします。

オックスフォードとロングマン 投稿者:れい  投稿日: 9月28日(火)01時32分7秒

中国語入りの電子辞書を購入しようと思っています。そこで候補を2つ決めました。
@セイコーSL-9000CN(生協モデル)
 英英辞書がオックスフォード。
AカシオAZ-H7300(生協販売の場合)、XD-H7300(一般量販店の場合)
 英英辞書がロングマン
この二つの違いは英英辞書の種類くらいで、あとはほぼ同じでした。
来年カナダへの留学を予定しています。
英英辞書はオックスとロングのどちらがよいでしょうか?
個人的に、カシオの方が液晶が見やすく感じました。
しかし、オックスの入っているセイコーのほうが…なんて悩んでます(^^;)
みなさんの意見をお待ちしております。

PW-E510ほか 投稿者:ななし  投稿日: 9月28日(火)00時49分18秒

以前ちょっと使用記を書いたシャープのヨーロッパ向け電子辞書PW-E510とカシオの独仏辞書搭載電子辞書EW-G3000がゲーテ書房で購入できるようになりました。
http://www.goethebook.co.jp/woerterbuch.htm
実は1ヵ月ほど前、PW-E510を取り扱ってみてはどうかとゲーテ書房に進言したことがありましたが、しばらくしてからHPを見て、もう出ていたのかとあっけにとられた次第です。販売価格についてはドイツから直接買った方が安いですが、送料や海外送金費用などを考慮すると実際にはあまり変わらなくなります。独独の入った電子辞書を安全確実に入手したい方には朗報といえるしょう。
NS この掲示板でも海外向け電子辞書についていろいろ話題になったことがあります。メーカーがこの種の製品の国内販売に消極的なのは、さほど需要もないのに(売る以上は)アフターサービスを背負い込まなければならないというのは割に合わない、という判断があるからなのかもしれません。しかしユーザーはメーカーの想定を超えてネットでどんどん情報を入手するし、販売側もユーザー希望にこたえる動きをしているという事実は無視すべきでないと思います。(e-casioなどは、それに対するメーカー側の1つの回答であって、このようなメーカーの姿勢はもっと評価されるべきでしょう。)

仏語辞書 続き 投稿者:fn  投稿日: 9月27日(月)23時40分31秒

PETITさんへ
SR-T5020ご購入とのこと、お仲間ですね。
お互い頑張ってお勉強しませう。
さてご質問の件ですが、わたしの使っている動詞の本は
白水社 標準フランス語動詞変化表 改訂 田島 清 (編さん) 1974年
駿河台出版社 《暗記本位》仏検対応5・4・3級フランス語動詞活用表 久松 健一 (著) 1999年
です。
でも出来ればジュンク堂とか大学生協の書籍部とか、関係書籍を沢山置いてあるところまで行って見比べることをお勧めします。
プチロベールのパソ版というのは
http://www.softissimo.com/products/petit_robert.htm
パリで買ったもので、日本で買えるかどうかはわかりません。
http://www3.fnac.com/item/node.do?NID=2006976&SID=1c1b91ec%2D3c74%2D0db6%2Dccbc%2D955265cb2179&UID=007e38d16%2D4876%2D173f%2Dbf3f%2D53145db34a90&AID=&Origin=FnacAff&TTL=280920041629&bl=arbo
でロベールの他、ラルースやアシェットも見つかります。
国内では三省堂さんがクラウンの音声付きCD-ROMを販売しています。
http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/ep/cd_bt_francego.html
あと、以下のウェブページはとても参考になります。

http://www.nagasaki-gaigo.ac.jp/toguchi/tog_ref.htm
http://www.gsid.nagoya-u.ac.jp/fujimura/fr.html
http://lang.nagoya-u.ac.jp/%7Eino/toktei95.htm

OED解決しました 投稿者:JNP  投稿日: 9月27日(月)20時56分8秒

Sekky@管理者さま

OED旧版インストールの件,googleで検索かけてみて何とか解決しました。私のように旧版をXP上で使いたいと望んでいる人はやはりどこにでもいるようで,以下のサイトに詳細な解決策があり,何とか作動するようになりました。やれやれ。

http://www.serve.com/xywwweb/oed.shtml

OED旧版を最新OS上で使いたいという人(なんてめったにいないでしょうが)には朗報です。このサイトによれば,Ver.3を"Five star content - ZERO star software"とまで酷評している人もいるとのことです。

それから,OALDのインストールの件,御教示に従ってもう一度やってみることにします。何とかなりそうな気がしてきました。

>daikiさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月27日(月)20時31分48秒

>大辞典クラスの和英くらいです

研究社和英大あたりが可能性はありそうですが,IC辞書化されるのは本家(研究社さん)がCD-ROM版を出してからでしょうね。また,和英大は用例や複合語が膨大なので,メーカー(電子辞書メーカー+研究社)さんのインデックスの作り方次第で,使いやすくも,とんでもなく使いにくくもなりそうです。大和英クラスのスコープになる専門語や固有名詞は,英語の訳語を提示するだけでも不自由しないので,大和英本体を入れるだけでなく,既存の大規模英和の訳語部分にインデックスをつける(リーダーズのEPWING版のように)という手もあります。

>しかし、文法書とかは入る雰囲気ないですね
>結構入ってると役に立つと思うんですが・・・
>ロイヤル英文法とかCD-ROM化されてるので入れやすいと思うのですがどうなんでしょう?

SIIさんのTOEICコンテンツに入っている文法解説は,一通り英文法を受験等で学んだ人がちょっとした復習をするには,文法書のかわりになるかもしれません。

某匿名掲示板でもロイヤルの要望がけっこう多いようですが,私からすると,英語専門機を使うような上級者の方にとっては,本当にロイヤルでいいの? という気もします(受験生の要望なら分かりますが)。たしかに,ロイヤルは日本語で書かれている文法書の中ではもっとも詳しいものの一つですが,上級者の方が日常的に使う文法書としてベストなのかという気がします。実務で英語をお使いの方は,一通り受験英語や各種資格試験等の勉強で文法は勉強されているでしょうし,そうでないと仕事にならないのではないでしょうか。そうなると,学校英文法の枠組みで書かれているロイヤルよりは,海外出版社が出しているcorpus-basedの記述文法系の文法書のほうが,日常的なレファレンスとしては役立つのでは,という気がします。といっても,CGELやLongman Grammar of Spoken and Written Englishといった研究者向けの大部なものを載せるのではなく,LGSWEのStudent版(Longman Student Grammar of...)ぐらいなら十分使いやすいものになると思います。

前にもここで書いた気がしますが,英文法を英語で学ぶという発想は,今までの受験英語にはなかったと思います。コミュニケーション一辺倒で,ともすれば文法軽視になりがちな今だからこそ,洋書の文法書で英文法を学ぶということはもっと重視されてもいいように思います。

>あきさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月27日(月)20時13分51秒

>液晶画面の故障ですが、2週間ぶりにスイッチをオンにしたら、画面の文字
>がとても薄く、ほとんど見えない状態になっていたんです。電池を取替えまし
>たが直りませんでした。まずメーカーに直接問い合わせてみようかと思います。

まさかとは思いますが,単に液晶のコントラスト調整が何かのはずみで狂っただけということはないですか? 筋が入るとか,全く映らないのではなく,文字が薄いというところが引っかかりました。SR-8100なら,シフト+設定で表示コントラストのところを見てください。もしかして,かなり薄くなっていないですか? #SR-8100にはコントラストを変える裏技(?)があり,シフト+Mで薄く,シフト+?で濃くなります。ただ,このことはキーや取説には書かれていないので,知らないうちに薄くなってしまうことはありえます。Mを押したつもりが,シフト+Mになってしまうことは珍しくないので,念のために確認してみてください。

ありがとうございました 投稿者:あき  投稿日: 9月27日(月)18時57分15秒

Sekky@管理者様
早速のお返事ありがとうございました。
液晶画面の故障ですが、2週間ぶりにスイッチをオンにしたら、画面の文字
がとても薄く、ほとんど見えない状態になっていたんです。電池を取替えまし
たが直りませんでした。まずメーカーに直接問い合わせてみようかと思います。

買い換える時には、SR-T7100をまず見てみようと思います。
アドバイス頂いたのに私からは何もできなくて申し訳ない気持ちですが。。
どうもありがとうございました。

新製品 投稿者:daiki  投稿日: 9月27日(月)18時51分27秒

なんか、各メーカーの英語関係が深くなってきましたね
ODEとかNOTEとか入ってきましたし、あと有名どころで入ってないのは
大辞典クラスの和英くらいです
しかし、文法書とかは入る雰囲気ないですね
結構入ってると役に立つと思うんですが・・・
ロイヤル英文法とかCD-ROM化されてるので入れやすいと思うのですがどうなんでしょう?

SL-LT3W 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月27日(月)18時40分25秒

SIIの新製品(なのでしょうか)です。なぜかプレスリリースには出ていません。ベーシックジーニアスとG3のダブル英和というのがポイントです。今までのダブル英和モデルとは逆の発想で,G3の上級版英和(リーダーズなど)を載せるのでなく,G3の下位レベル版辞書を載せることでダブルにしています。ベーシックジーニアスは,すでに高校向け学販モデルで今年の春に搭載されていますが,これに岩波のことわざ,四字熟語辞典を追加して一般市場向けとした機種と言えます。ことわざ,四字熟語辞典も,単なるオマケではなく,数千語入っているものです。

高校生にはこういう機種がぴったりなのではないでしょうか。最近は,20万語クラスの大規模英和搭載機があたりまえになってきているので,耳学問で「G3ではとても語数が少ない」などということをもっともらしく言う人が非常に増えていると感じます。高校生や受験生が言うならまだしも,高校や予備校等の英語教師がこういうことを授業等で生徒に吹き込んでしまうと,生徒も鵜呑みにしてしまい,結果として語数をいたずらに多くすることを競う風潮になってしまいます。Timeにせよ,一般向けの英字誌にせよ,実際にベーシックジーニアスと照らし合わせてみれば明らかですが,専門用語や固有名詞以外ならかなりの語がカバーされるはずです。たしかに,ベーシックジーニアスだけで実務英語まで対応するのは無理でしょうが,ベーシックジーニアスの主見出し数は,標準的な外国人向け語彙表(たとえばアルクのSVL(12000語))よりもはるかに多いのですから,初級段階では十分すぎる量です(SVLの10000語以上のレベルは,英語教員でもかなり手強い単語が多いと思いますが)。

高校の授業ではベーシックジーニアスを使い,これが物足りなくなったらG3に移行するということがSR-LT3Wでは可能になります。カシオさんあたりが同様のコンセプトでフェイバリット系列の機種を出してくるとおもしろいかもしれません。アルファフェイバリット→フェイバリット→アドバンスドフェイバリットの3段階になれば,英語が苦手な高校新入生から,大学の英語学科の学生,実務で英語を使う人まで幅広く対応できると思います。

http://speed.sii.co.jp/pub/cp/cp/ProductPage.jsp?recordID=1355&subCAT=102


>JNPさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月27日(月)17時59分49秒

>確かにOED2の辞書データそのものは変わっていないはずですから,検索ソフトの使い勝手
>から言えば旧版の方がはるかに良かったと思います。ハードディスク占有も600MBくらい
>なので,現行のVer.3の半分以下ですね。

現行バージョンはHTMLベースのデータで,独自フォーマットではないのでデータ圧縮ができず,サイズが大きくなっているのでしょうね。旧バージョンのほうが高度な検索ができるのにファイルサイズが小さいので,メリットも大きいと思います。おそらく,OUP側はHTMLベースのインターフェイスにすることで,ユーザにとって使いやすくなったということをアピールしたいのでしょうが,OEDはもともと専門家用の辞書ですから,従来のインターフェイスでも全く問題ないと思います。

>本当はDDWINあたりが対応してくれればベストなのですが...。

独自フォーマットだと解析が大変で,OED自体の需要が少ないこともあわせると難しいのでしょうね。というより,作者さんが古いOEDをお持ちでないと無理だと思います。

>ところが,富士通のLOOXでは一般保護違反が出てどうしても止まってしまいます。

もしかして,OSの問題というより,ハードウェアとOS,OEDの3者の相性っぽい気もしますね。互換モードもだめで,ディスプレイドライバ等を最新にしてもだめとなると,諦めるしかないかもしれません。関係ないかもしれませんが,この前出たxpのサービスパックを入れてOSをアップデートしてもだめですか?

>OUPで出しているCD-ROM辞典・事典類には良い印象がありません。例を挙げればきりが
>ないのですが,おかしなプロテクトがかけてあって立ち上がりが遅かったり,フルイン
>ストールしてもCD-ROMの挿入が義務的だったり。

OUPのCD-ROMは最近になってから使いにくくなりましたね。OEDのVer.1.XやNSOEDの初期バージョンの頃は非常に素直な作りで,操作系もウィンドウズの流儀にそっていたのですが,90年代後半になってから,見た目のインターフェイスにこだわるようになり,非常に使いにくくなりました。変なプロテクトがかかったのもこの頃からですし,CTRL+Aで語義のすべてを選択,CTRL+Cでコピーといったウィンドウズ標準の操作が使えなくなったので,Word等のマクロで辞書引き操作をさせたりすることができなくなっています。

>OALDが駄目なのには驚きました。他のパソコンではフルインストールできてCDなしで起動で
>きるのですが,起動時にCDドライブの存在をチェックするらしく,

私の環境では問題ないので,コピープロテクトが誤作動しているような気がします。一旦アンインストールして,もう一度インストールし,インストールが完了したら再起動の*前に*CD-ROMドライブを外して(Dドライブがない状態で)から再起動させないと,こういうケースが起こる(再起動時にDドライブが存在していると,その次にドライブを外したときにドライブがないと言われる)ときいたことがあります。

>MASSさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月27日(月)17時35分7秒

>SIIより新製品SR-M7000の発表がありました。収録辞書はSR-T7000とまったく同じです。
>今までのMシリーズの液晶はTシリーズより高コントラストで見やすかったので期待できそう。

T7000の縮小コピー版(?)のM7000が出たことで,T7000の実売価格がかなり下がるのではないでしょうか。英活がないとはいっても,ほとんどの人はT7000でも十分すぎるコンテンツでしょうから,これが胸ポケットに入れて持ち歩けるのは朗報だと思います。コンテンツ的には,小型機では業界初の日本語類語,ネイティブ向け英英搭載機とも言えますね。

#すでにSR-T6700やXD-H9100/9200などの英語専門機を使っている人も,携帯用のセカンドマシンとして最適かもしれません。私自身,出張で航空機に乗るときは,足元が広い最前列や中央部の非常口座席を指定予約することが多いですが,ここは窮屈感がないかわりに,持ち込み手荷物を収納するスペースがないので,上の棚に載せる必要があります。そうなると,いちいちカバンから大型サイズの電子辞書を事前に出すのが面倒なので,胸ポケットのSR-M6000やXD-R820のような小型機は大変重宝します。こういう状況だと,G大とG3の違いなどよりもサイズが優先されてしまいます。

SR-M7000発表 投稿者:MASS  投稿日: 9月27日(月)16時59分26秒

(既出でしたら削除してください)

SIIより新製品SR-M7000の発表がありました。収録辞書はSR-T7000とまったく同じです。
今までのMシリーズの液晶はTシリーズより高コントラストで見やすかったので期待できそう。

ニュースリリース
http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=1006

ありがとうございました 投稿者:JNP  投稿日: 9月27日(月)16時50分17秒

Sekky@管理者さま

早速に御返事ありがとうございます。

確かにOED2の辞書データそのものは変わっていないはずですから,検索ソフトの使い勝手から言えば旧版の方がはるかに良かったと思います。ハードディスク占有も600MBくらいなので,現行のVer.3の半分以下ですね。本当はDDWINあたりが対応してくれればベストなのですが...。

OED2の旧版ソフトウェアは,手持ちのソニーと東芝のWindows XPマシーンでは動作を確認しましたし,HDへのフルインストールも可能でした。ところが,富士通のLOOXでは一般保護違反が出てどうしても止まってしまいます。せっかく携帯辞書専用として購入したのに(涙)。残された道は,LOOXのWindowsをダウングレードしてWin98にしてみることですが,面倒でもあるし,緩慢なXP上でのOED2 Ver.3に我慢できなくなるまでは,しばらくこのまま行こうかと考えています。

それにしても,OUPで出しているCD-ROM辞典・事典類には良い印象がありません。例を挙げればきりがないのですが,おかしなプロテクトがかけてあって立ち上がりが遅かったり,フルインストールしてもCD-ROMの挿入が義務的だったり。今回LOOXにいろいろと辞書CDをインストールしてみたところ,OALDが駄目なのには驚きました。他のパソコンではフルインストールできてCDなしで起動できるのですが,起動時にCDドライブの存在をチェックするらしく,LOOXでは「ドライブがないよ」と怒られてしまいました。せっかくのモバイルにCDドライブ携行なんてとてもできませんよ。仕方ないので,少々使い勝手が悪いのですが,GENIEで我慢します。

>あきさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月27日(月)13時48分36秒

>SEIKOのSR8100を利用していましたが、液晶画面の故障で1万円以上かかると言われた為、

液晶の故障というのは,液晶割れのことでしょうか? 液晶割れならこれぐらいとられると思いますが,単に液晶に筋が入ったとか,映らなくなったというのであれば,(ジュースをこぼして中の基盤がさびたなど,特殊な状況でなければ)有償でもここまでかかることはそんなにないと思います。経験的には,販売店さんを通すと手数料等が上乗せされ,割高になるようです。メーカーさんのお客様相談室に確認して,メーカーさんに直接修理品を送付すれば,液晶割れ等でなければもう少し安くなるかもしれません。販売店への持ち込みは,梱包や送付の手間がかからない分,割高になってしまいます。

>現在TOEIC900点を目前に勉強中。最近翻訳の勉強にも興味が出てきたのでいずれは通信
>講座を受けてみようと思っています。この二つの条件をカバーできる電子辞書を探して
>います。日本語、英語両方の語彙が豊富で、日から英とボタンひとつでそのままサーチ
>できるような機能があると便利です。(HP読ませていただきました)

TOEIC学習がメインで,翻訳等,高度なレベルでの使用,日英双方を重視ということでしたら,今度SIIから出るSR-T7100あたりが最適かもしれません。TOEICの学習コンテンツや日本語の類語辞典など,他社製品にないコンテンツが入っています。SIIさんのTOEICコンテンツは,730点が目標のようですが,これはかなり控えめな点数で,ボキャブラリーの一番難しいレベルの問題は900点レベルを目指す人でもけっこう難しい語がたくさん入っています。

>小次郎さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月27日(月)13時40分18秒

>内蔵HDの容量が数ギガある場合でも、何か別のメリットがあるのでしょうか?

舌足らずだったのですが,古いパソコンは内蔵ハードディスクの容量が小さいし,かといってUSBに対応していないマシンでは,今パソコンショップで売っている増設ハードディスクのほとんどは使えないので,結局利用価値がなく,新しいパソコンに買い換えた後はそのまま眠っているケースがあると思います。しかし,昔のパソコン(ノートパソコン)でも(Windowsが動くものなら)PCカードスロットはあるでしょうから,ここに大容量のCFカードを増設すれば,辞書検索端末として生き返らせることができるのではないでしょうか,ということです。CD-ROM辞書の場合,特殊な検索をするのでなければCPUのスピードはそれほど要求されませんから,ハードディスクの容量さえクリアできれば,昔のPCでも現役として使えると思います。私の場合,HP200LXに2GBのCFカードを入れて,その中にIC辞書に入っていないコンテンツ(英辞郎,スーパーアンカー,日本大百科全書,分類語彙表など)をEPWING化して使っていますが,非常に快適です。大昔にあったOEDのIBM-PC(DOS)版を持っている方なら(試したことはありませんが)LXがOEDの検索端末にもなるのではないでしょうか。

>Sekky@管理者さま 投稿者:小次郎  投稿日: 9月27日(月)12時21分43秒

横レス失礼いたします。
この話題には結構興味があります。

>大容量のCFカードを増設すれば,辞書検索端末としては申し分ないスペックになります。

とのことですが、内蔵HDの容量が数ギガある場合でも、何か別のメリットがあるのでしょうか?
具体的にどのような使い方を想定しておられるのかご教示いただけると幸いです。

>JNPさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月27日(月)10時09分34秒

>今から10年位前に出たOED CD-ROMのソフトウェアは新しいヴァージョンが今でも手に
>入るのでしょうか。私の手元にあるのは1994年のVer. 1.1ですが,OED2 on CD-ROM 3.0に
>乗り換えてからは,全く使わずにおりました。ところが,最近辞書携帯用に手に入れたFMV
>LOOX S80というパソコンにこのOED CD-ROM Ver. 1.1をインストールしてみたところ,
>エラーがでて作動しません。互換モードをいろいろいじくっても駄目でした。

Ver.1.XというWindows3.1対応のものだと思いますが,OEDはバージョンアップしても中身(辞書データ)自体は基本的に同じ(最近のバージョンには多少の新語が追加されていますが)なので,旧バージョンは新バージョンが出た時点で生産完了になるはずです。Win3.1対応のソフトは,最近のOS(とくにWin2000以降)では動かないものも多いです。また,同じOSでも機種によって動いたり動かなかったりするケースもあります。

>この旧版の検索エンジンの方がサクサク動くし,フォントの大きさも変えられるので,
>LOOXなどという非力なマシーンにはぴったりなのです。

Ver1.XはHTMLベースのインターフェイスでないので,古いマシンでも非常に快適ですし,検索式を使った高度な検索もできるので私も欲しいのですが,今ではまず入手は難しいです。旧バージョンは,出た当時のパソコンのスペックを考えると,一般個人では使いにくい(当時はCD-ROMドライブ自体が高価でしたから)ソフトであることに加え,非常に高価だったので,中古市場でもまず入手は無理ですから,大切にとっておいてください(^^)

>何とか作動させたいのですが,どなたかお知恵をお貸しください。

現行のマシンで動作させるよりも,Win98(または95)ベースの安価な中古パソコンを買って,OED専用機にしてみるのもいいかもしれません。Win95ベースのパソコンなどは,USBに対応しないこともあり,当時のハイエンド機が破格値で手に入ると思います。大容量のCFカードを増設すれば,辞書検索端末としては申し分ないスペックになります。Ver.1.Xは,妙なプロテクトがかかっていないので起動も早いですし,PCの知識があればINIファイルを書き換えることでハードディスクにフルインストールもできるはずです。

>OED2のCD-ROM Ver.3.1がそろそろ発売されるようなので,現行の3.0の不備が修正されて
>いればいいなと思います。

OEDは,バージョンをあげることで辞書ソフト初心者の方には敷居が低くなった反面,コピープロテクトの副作用で重くなるなど,改悪と言ってもいいと思います。むしろ,1.Xが動く環境で,こちらをメインに使ったほうが快適だと思います。辞書データ自体は全く同じ(OEDは新語を期待するような辞書ではありませんので)ですし…。

SR-5020購入!! 投稿者:PETIT  投稿日: 9月26日(日)23時09分36秒

fnさんへ
こんにちは。ご意見ありがとうございました!実際の使用感がよくわかり、とても参考になりました。3日間お店に通い、触ったり店員さんに質問したりしてやっぱりSR-5020に決めました。fんさんがおっしゃるとおり、最後の決めては辞書です。クラウンとの差はあまりわかりませんが、個人的にはプチロワの方が使いたかった事、また英語もオックスフォード(イギリス英語)の方が好きな事です。その点コンテンツが増やせるSHARPとも迷ってしまいました。。。でもセイコーさんの方がデザインがシンプルで好きでしたし、実際66冊の種類の辞書は使わないだろうと思い、「とっさのひとこと」もそう言えば旅行に持参してもその場でとっさに使った事はありませんでした(笑)使えたのは、やはり
事前に自分で勉強して覚えていったフレーズです。動詞の活用も自分で勉強して覚える努力をしたいと思います。3社ともいい所もあり、おしい所もあり、100%は望めませんでしたが使い方次第でちゃんと身につくと思いました。よって、自分に一番あっている一番シンプルで必要な辞書がきちんと入っているSR-T5020に決定できました。ありがとうございました。で、もしよかったらfnさんがお使いになっている動詞の活用の小さい本がおすすめでしたら教えて下さい。また、プチロベールのパソ版って何ですか?すみません。超アナログ派で無知なものなので。。。今日からSR-T5020と一緒に仏語勉強がんばります☆

探しています 投稿者:あき  投稿日: 9月26日(日)17時10分24秒

SEIKOのSR8100を利用していましたが、液晶画面の故障で1万円以上かかると言われた為、買い換えようと思っていますが色々ありすぎてどれがいいか・・・そこでアドバイス頂けないでしょうか。現在TOEIC900点を目前に勉強中。最近翻訳の勉強にも興味が出てきたのでいずれは通信講座を受けてみようと思っています。この二つの条件をカバーできる電子辞書を探しています。日本語、英語両方の語彙が豊富で、日から英とボタンひとつでそのままサーチできるような機能があると便利です。(HP読ませていただきました)
初歩的な質問かもしれませんが(私は全く混乱してますが)どうぞアドバイスお願いします。

OED旧版CD 投稿者:JNP  投稿日: 9月26日(日)00時44分55秒

今から10年位前に出たOED CD-ROMのソフトウェアは新しいヴァージョンが今でも手に入るのでしょうか。私の手元にあるのは1994年のVer. 1.1ですが,OED2 on CD-ROM 3.0に乗り換えてからは,全く使わずにおりました。ところが,最近辞書携帯用に手に入れたFMV LOOX S80というパソコンにこのOED CD-ROM Ver. 1.1をインストールしてみたところ,エラーがでて作動しません。互換モードをいろいろいじくっても駄目でした。他のWindows XPマシーンでは動作するんですけどね。この旧版の検索エンジンの方がサクサク動くし,フォントの大きさも変えられるので,LOOXなどという非力なマシーンにはぴったりなのです。何とか作動させたいのですが,どなたかお知恵をお貸しください。

OED2のCD-ROM Ver.3.1がそろそろ発売されるようなので,現行の3.0の不備が修正されていればいいなと思います。

電源について 投稿者:YU  投稿日: 9月24日(金)16時22分50秒

すいません、T6700で消耗が非常に早いとゆうのはちょっと大袈裟でした。
T5020と比べて早く感じるとゆう意味で、とゆうのも、コウビルトがお気に入りで、
毎日数時間はフル回転で使いまくってるからです。それでも1ヶ月は余裕で
もってると思います。アダプターを買って併用していこうと思います。
どうもありがとうございました。

仏語辞書 投稿者:fn  投稿日: 9月24日(金)02時17分26秒

PETITさんへ
SR-T5020,XD-L7250のうちどちらかということですが。
プチロワイヤルとクラウン、どっちが好きですか?
最終的にはそれ以外に選択の決め手は無いように思います。

わたしはSR-T5020使用者ですが、動詞の活用表が無いので小さい本を買いました。
活用形から原形を引くことは出来ますので、覚えるには本を使うようにすれば活用表の有る無しが選択の決め手になるとは思いません。
というか、暗記するには一覧しやすい本の方が使いやすかったです。
英仏仏英も、仏語以外を母国語とする外国人相手に仏語でコミュニケーションしようとしてうまくいかず英語の助けを借りるとか云う場合を除き、さほど役には立ちませんでした。
自分一人であれこれ辞書を引いてみるのが楽しいなら話は別ですが。
音声はあると便利かもとそれについてはカシオさんのがちょっと羨ましいですが、音質がどれほどのものかわからないのでまあいいかとも思っています。
プチロベールのパソ版(仏仏です)を持ってますので、これで音声・活用表ともカバー出来ますし。
一人歩きの仏語会話は電子辞書内に必要ですか?
英語のとっさのひとことが入ってますがほとんど使ったことがないです。
だいたいの場合は本を見ています。
他の機種がどうなのか知りませんが会話集は電子辞書ではなんだか見にくい気がします。

以上ご参考になれば幸いです。

フランス語辞書について 投稿者:PETIT  投稿日: 9月23日(木)23時41分45秒

こんにちは。私は今年の4月からNHKラジオや語学スクールなどでフランス語を勉強をしています。まだまだ初心者レベルですが1、2年後にはパリへ短期留学も考えているくらいフランス語にはまっています。そこで、電子辞書の購入を考えていますがかなり迷っています。こちらのHPや電気屋にも行ってみてSR-T5020,XD-L7250のどちらかと考えています。
☆SR-T5020
○英仏、仏英があること。英語も強化したい私としては、仏語や英語で考えながら勉強をしたいと思います。ただ、18000項目とありますが日常会話では少ないのでしょうか?
○辞書がプチロワイヤル。英英もオックスフォードがいいと聞きました。内容は比較的新しい用語もあるのでしょうか?
×動詞の活用がないこと。これは日常会話を目指す人にとっては、やはり不便でしょうか?英仏で調べられると聞きましたが使い勝手はどんなものでしょうか?
×一人歩きフランス語会話がない。必要ないとの声もありましたが使い勝手はどんなものでしょうか?
☆XD-L7250
○動詞の活用がある。全部はないみたいですがやはりあると便利でしょうか?
○音声つき。読みにくい仏語にはやはりあると便利でしょうか?
×英仏、仏英がない。これは欲しい。。。
×セイコーさんの方が口コミで人気がある。電子辞書初心者にしては気になります。
結果、英仏機能か動詞活用かどちらを取るかになりますが、そこが迷うところです。
私はハイテクではないので一度買うと壊れるまで(古くなろうが)買い替えないと思うのであまり値段は気にしません。だからこそパーフェクトが欲しいのですがどちらも妥協する部分がある為1万円安いセイコーでもいいかと思っています。セイコーの新製品がでれば一番いいのですがその予定はないでしょうか?何よりもフランス語習得のために使える辞書!がいいです。(英語は両方ともすごそうなので。)Sekkyさん、どちらかのユーザーさん、どちらがおすすめでしょうか?宜しくお願い致します!(ちなみに紙の辞書は「ロワイヤルポッシュ」「とっさのひとこと仏語、英語」「旅行会話集」もろもろは持っています。)

ありがとうございます 投稿者:PB  投稿日: 9月23日(木)21時18分18秒

Sekkyさん、丁寧なお返事ありがとうございました。
早速タトルブックストアか、琉大に行ってみます。
りうぼうも、宮脇書店も行ってみたのですが、りうぼうにはLEAも置かれてなかったです。
Thesaurusすらなかったような気がします。。ちょっとショックでした。
国際通りの球陽堂は行ったことがないので、見に行ってみます。

かなり2冊のレベルが違うということや、その他いろいろな情報をいただけたので
もし実物を見ることができなくても、ご意見を参考にさせてもらいながら
どちらかを購入しようと思います。
LLAを買ってみて難しすぎたら、LEAも手に入れようかと考えていますが、
最終的に2冊買ってしまいそうですね。
持ち腐れにならないようにしなくては。。

具体的なお話が聞けて、助かりました。ありがとうございました。

>chieさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月23日(木)12時36分9秒

>新製品のシャープA8800で、独仏のカードを使用できれば、と考えています。(初めはSIIの
>第二外国語モデルを検討していましたが、カードの入れ替えが必要とはいえ、独・仏を一台
>で使用できるのは大変魅力的です。)

独仏のコンテンツカードを頻繁に入れ替えて使うということがもっとも重要なポイントなら,A8800はおすすめしにくいです。というのは,コンテンツカードはフロッピーディスクなどと違い,装着するとしばらく(カードによって違いますが数秒から20秒ぐらい)待たされます。また,取説にも立て続けにカードを入れ替えるとデータが消える可能性があるという注意があります。また先にもふれましたが,カードコンテンツはしおり機能が効きませんし,単語帳もカードを入れ替えた時点で消去されます。カシオさんのXD-CPシリーズで独仏を両方インストールすれば快適に使えます(CPシリーズは,しおりも単語帳もすべて内蔵コンテンツのように動作します)。

↓続き 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月23日(木)12時29分3秒

最大の問題は,「例文を呼び出す」という共通の操作に関して,なぜコンテンツが違うと操作が違ってくるのかということです。英和では例文キーを押して例文を呼び出すのに,英活では数字キーで呼び出すというのは,車によって,ブレーキがアクセルの左にある車種と,右にある車種があると同じようなもので,英活と英和相互のジャンプを頻繁に使うユーザは非常に戸惑います。普通のユーザならともかく,A8800は,複数の英語コンテンツを行ったり来たりするプロも視野に入れた機種でしょうから,こういうことは致命的になってしまいます。たしかに,数字キーによる例文呼び出しが便利だからといって,既存コンテンツをすべて英活のように変えることは,データ自体を一から変えるわけですから無理だというのはよく分かります。しかし,それはメーカーさん側の事情であり,冷たい言い方をすればユーザにとっては関係ないとも言えます。新規搭載の英活で,例文呼び出しの仕様も改善し,今後はこういう仕様でいく(のかどうか分かりませんが)ステップにするというのは十分理解できますが,それならそれで,時間がかかっても既存のコンテンツも同じ仕様にあわせるか,それが無理なら,とりあえずは従来型の(数字キーを使わない)仕様であわせて発売し,次期機種等で全コンテンツの例文呼び出しの方法を一斉に変えるということもできるのではないでしょうか。

A8800を見ていても感じますが,電子辞書,それも特定領域の専門コンテンツを盛り込んだ専門機は,多コンテンツ機のように単に他社の動向を読み,それをスペック的に(たとえば,コンテンツ数などで)上回る機種を出すという発想が必ずしも通用しないのではないか,ということを痛感します。言いかえれば,(手前味噌になりますが)電子辞書ハードの生みの親であるメーカーさんに加え,ソフトウェアである辞書の専門家,辞書の使用者であるユーザ側との連携がもっと必要なのではないかということです。例えて言うなら,メーカーさんは「親」の立場で電子辞書を生みますが,生んでからは,いわば保育園の保育士さんのような立場でユーザサイドが育て上げていく必要もあるのではないか,言いかえれば,箱入り娘的な純正培養ではなく,保育園で様々なユーザと揉まれることで,電子辞書もよくなっていくのでは,と感じます。

典型的な例は(具体例をあげて恐縮ですが)カシオさんの機種に搭載のActivatorでしょう。XD-R9000で初搭載されたときは,(2002年11月下旬に長々とレビューしましたが)Activatorを普通の英英辞典と同じような操作系にしているため,Activatorを使い慣れている人にとってはとても使いにくいものでした。しかし,XD-H9100に搭載されている第2版は,版が変わっただけでなく操作系も一から練り直され,非常に使いやすいものになりました。この背景には,メーカーさんはもちろんですが,公式,非公式の場でのユーザサイドからのコメントが大きな影響を及ぼしているのは明らかです。同じことは,シャープさんの英活の将来にも言えるのではないでしょうか。とりあえず他社製品と足並みを揃えるために搭載したということから一歩進み,シャープさん独自のハードを生かしてより使いやすい操作系にしていくことが今後求められると思います(現行の英活では,シャープさん独自の機能である早見機能が全く生かされていないというのも一つの例です)。

#もちろん,現段階でも決して悲観的な状況ではないと思います。我々研究者にとって心強く,またありがたいのは,現行の電子辞書に参入している(多くの)メーカーさんが,学会等の展示ブースに出店するだけでなく,電子辞書関係の発表やシンポジウムにも参加され,いわば保育士の立場からの我々の報告に耳を傾けてくださっているということです。こういう真摯な社員さんのいらっしゃるメーカーの電子辞書は,ユーザとしても安心して使えるのではないでしょうか。

↓続き 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月23日(木)12時04分40秒

新たに搭載された英活ですが,これは,あらあら,というのが正直なところです。失礼な言い方かもしれませんが,メーカーさん側が英活というコンテンツの特性に関してきちんと把握されていないのでは,と思いたくもなる仕様です。

たとえば,英活の連語検索がついているのはいいのですが,他社機種と違い,連語パターンによる絞り込みができず,例文検索と同じような操作系になってしまっています。そのため,例文検索より(連語部分のみが対象なので)候補が少なくなるとはいっても膨大な例文を見せられることになります。連語検索の大きなメリットは,連語パターンによる絞り込みができることに尽きるわけで,これができないのなら普通の例文検索と(候補に上がる例文数が少なくなるだけで)大差ないのではないでしょうか。英活初搭載の機種ならともかく,SII,カシオの先行機が,英活のCD-ROM版と同等の連語検索を搭載しているのに,その真骨頂である連語パターンの絞り込みだけカットして,連語検索もついていますよ,というのはちょっと困ります。たとえば,以下のようなことが調べられるのは,連語検索の大きなメリットだと思いますが,これがA8800の英活ではできません。
---------------------
・連語検索で「動詞+名詞」を指定して,キーワードに「動詞」を入れる
→「その動詞がとる目的語にはどういうものがあるか」がわかる(上の例)。逆に,キーワードに「名詞」を入れてやれば,「その名詞にはどういう動詞が共起するか」がわかる。

・連語検索で「名詞+動詞」を指定して,キーワードに「動詞」を入れてやる
→「その動詞の主語にはどういうもの(人か,物か…)がくるか」がわかる。同じく,キーワードに「名詞」を入れてやると,その名詞が主語の場合,どういう動詞がくるかがわかる。

・連語検索で「形容詞・名詞+名詞」を指定して,キーワードに「形容詞」を入れてやる
→その形容詞と共起する名詞の種類(いわゆる選択制限)がわかる。たとえば,キーワードにrancidを入れると,名詞には,butter, cheese, oilなどの油脂製品しかこないので,「バナナが腐る」ときには使えないことが分かる。逆に,キーワードに「名詞」を入れてやると,その名詞の「仲間」が表れる。たとえば,busを入れれば,○○busの種類が出る。
-------------------------

そのほかでは,例文こそが命(というより,例文をとったら何も残らない?)の英活なのに,従来機の仕様に引きずられて,英活の例文表示画面がフル画面で表示できないという点も気になります。普通の英和,英英辞書なら,例文は語義を補足するためのサブ的なものですから,語義画面をかき消さないようにサブ画面の中で例文を出せば使いやすいでしょうが,英活は例文がメインの辞書なので,これがフル画面で出せないとスクロールの手間がかかってしまいます。メーカーさんがこのことを認識されていれば,たとえ仕様変更の手間がかかったとしても,英活だけは例文がフル画面で出せるようにしてもおかしくないと思いますが…。

ほかには,例文の出し方が英活と他の英和とで違うのも,慣れないと戸惑います。他の英和は例文キーを押して,出したい語義まで矢印キーで反転カーソルを動かして出しますが,英活は数字キーのワンタッチで出します。数字キーのワンタッチのほうが直感的で,むしろこれを英和等にも採用すればいいと思うのですが,例文を出した後で左右の矢印キーで反転カーソルを移動できないなど,不便な点もあります。

PW-A8800 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月23日(木)11時34分36秒

↑A8700の後継機種で,シャープさん唯一の英語専門機ですが,筐体がパールホワイトになりました。A8700のような武骨な感じがなくなり,カシオさんの機種に白のマイパネルをつけたような感じです。A8700のような金属質ではありませんが,重量はそれほど変わっていない(むしろわずかに重くなった)ので,耐久性は変わっていないのでしょうか。下衆の勘ぐりかもしれませんが,英語専門機のライバルであるSII,カシオの機種は,シルバー基調なので,武骨な感じがあり,あえて女性層受けするパールホワイトにすることで,外見(だけ)で選ぶユーザを期待しているのかとも思いたくなります。

宮川さんがレビューされているように,処理速度は大幅に向上しました。カードコンテンツが内蔵コンテンツとほぼ同等の速さになったことをはじめ,内蔵コンテンツもA8700よりはかなり速くなりました。プレビューが新たについているのに速度がアップしたのは大きな改善で,A8700のようなもたつきは全く感じません。カードコンテンツのジャンプ回数の制限がなくなったこととあわせ,大きな進歩です。ロングマンのカードを増設すれば,LAADとOALD,COTとRoget's相互で串刺し検索できるのは業界随一で,専門家にも重宝するのではないでしょうか。

一方で,基本的な仕様は旧機種のものを引きずっている面も多々あります。カードコンテンツではしおり機能が働かないとか,カードコンテンツの単語帳はカードを入れ替えるとすべて消去される(これは,大きなことなので,メーカーさんの公式ページやカタログ等でもきちんと制約として明記すべきだと思います)というのは(旧機種も同じですが)困ります。ジャンプの制約がなくなったという改善は大きくPRしているのに,なぜこういった制約をきちんと明記しないのでしょうか。もちろん,メーカーさん側からすれば,マイナス面をわざわざ書く必要がないという事情かもしれませんし,それは当然のことでしょう。しかし,カードを入れ替えるとカードの単語帳が消えるというのは,単なる制約ではなく,ユーザにとって損害を与える危険のあることですから,たとえば,ワイルドカード検索の語頭に「?」が使えないといったレベルの制約(こういうものはわざわざ明記しなくてもいいと思いますが)とは性質が違うのではないでしょうか。

それ以外でも,成句を単語帳登録できない(たとえば,follow the seaを成句検索して単語帳登録することができない。通常検索で登録するとseaの成句全部が登録されてしまう)とか,単語帳の並び順が登録順でなく,アルファベット(五十音)順になってしまうなど,旧機種の問題点はそのままです。

一方,新たに搭載されたプレビューは,オン・オフがキー一つで変えられるなど,便利な機能になっています。最初はなぜプレビューをオフにできる必要性があるのかよく分かりませんでしたが,履歴や単語帳では,オフにしておいて,以前に引いた(登録した)単語を覚えているかどうか確かめ,オンにすることで答えを確認するという,単語カード的な使い方ができるということに気づきました。

W検索は意外と便利で,検索した画面の中に出ていない(=ジャンプできない)語をちょっと引いてみるときに重宝します。検索結果の画面で再度検索キーを押すことでW検索の入力画面になりますが,これをむしろデフォルトにして,検索して,そのまま次の単語のスペリングを入れた段階で(従来機のように前の語をクリアするのでなく)W検索のように画面下半分に入力ボックスを出すような方法でもいいと思います。そして,検索キーを押すとA8800のW検索のように下半分に語義を出し,もう一度検索キーを押すことでフル画面にするという操作系です。そうすれば,ある語を検索したばかりの時には,その前の検索結果が常に上半分に出ているので,分かりやすいと思います。W検索をしたくない(従来機種のように)ときは,一旦クリアキーを押すようにするとか。

#ただ,A8800のW検索も完全ではなく,W検索の画面ではプレビューがきかないとか,成句,複合語が見られない,ワイルドカード検索がきかないなど,不便な点もあります。一番問題なのは,W検索では広辞苑は前方一致(途中まで入れても候補が出てくる)のに,英語系辞書では完全一致(単語を完全に入れないと該当なしになる)になっているということです。同一機種内でコンテンツの違いによって検索仕様が違うというのは,操作性に大きな影響を及ぼしますので,早急な改善が望まれます。

>YUさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月23日(木)10時40分24秒

>電池の消耗が非常に早く、ACアダプターを買おうかと思っています。
>とゆうのも、カナダでは乾電池がめちゃくちゃ高いからです。
>日本製の専用ACアダプターをカナダで使っても大丈夫なのでしょうか?

カナダの電圧はアメリカと同じ(110ボルト)なのでしょうか? SIIの専用アダプターはAC100ボルト専用なので,厳密には使えないですが,経験的には110ボルトの地域なら100ボルトのアダプターをそのまま差しても特に問題なく使えます(保証はできませんので,変圧器を使うことをおすすめしますが)。

気になるのは,電池の消耗が「非常に早い」ということですが,これはどれぐらいなのでしょう? 私も,仕事柄T6700は頻繁に使っていますが,例文検索を連続して行うなど,かなり負荷のかかる使い方をしていても,アルカリ電池で1ヶ月ぐらいは持ちます。私の場合,他機種と併用しているので,T6700を単独で頻繁に使っておられる方ならもっと短くなると思いますが,それでも半月ちょっとは持つと思います。もしあまりに短いようなら,故障の可能性もあります。電子辞書に限りませんが,この手の製品は電源オフの際にも微弱な待機電流が流れていますので,何らかの故障で,この電流が規定よりも大きい場合,思ったより早く電池がなくなる場合があります。

>それと、アダプターを繋いでいるときは、乾電池が本体に入ったままでも、
>電源はアダプターの方からのみとられて、乾電池は消費しないのでしょうか?

AC電源が確保されていれば,完全にACに切り替わるので,乾電池の消耗は(自然放電を除けば)全くないと思います。

>あと、充電池の使用も考えているのですが、どのメーカーのものでも
>問題無く使えるのでしょうか?お勧めなどありましたら、
>教えていただけないでしょうか?

SIIの製品に限りませんが,電子辞書では充電池の使用は(公式には)不可だと思います。充電池とアルカリ電池では,放電特性が違いますが,電子辞書の本体の仕様(電池切れ警告を出すタイミングとか)はアルカリ電池を前提に設計されているはずなので,充電池の使用は思わぬトラブルの原因になります。これは,充電池に限らず,最近出てきたオキシライド電池も同じだと思います。

PDAで,バッテリー電圧の変化を記録するツールを使って分かったのですが,アルカリ電池(2本使用の機種)の場合,使用開始時の3.1ボルトから緩やかに下がっていって,最終的には2ボルトちょっとで使えなくなると思います。このように,使っていくにつれて徐々に電圧が下がっていく特性の電池での使用が前提だと思うので,アルカリを使っていれば,電池切れの警告表示が出てから(何ボルトで出しているのかは分かりませんが),完全に使えなくなるまでの間にしばらく余裕があります。しかし,オキシライドやニッカド(充電池)の場合,使用可能時間の間はかなり高い電圧をずっと維持(オキシライドだと3ボルト前後?)していて,寿命が来たところで急にストンと電圧が落ちるようです。そのため,普通に使えているのに,ある時急に(電池切れ警告なしで)電源が入らなくなったりします。電子辞書の場合だと,何の前触れもなく電源が落ちますし,こういう電池の場合,一旦落ちてしまうと復帰しない(アルカリだと,電源が落ちても,1日おけば復帰し,数分は使えたりします)ので,予備の電池がないと途方に暮れます。不便なだけでなく,電子辞書のハードウェアにも悪影響があるかもしれません。そのため,電子辞書では充電池は止めて,アダプターを使うか,安いアルカリ電池を使うかしかないと思います。

>PBさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月22日(水)21時51分55秒

>LLAには LEAに載っている単語の説明と同じような記述で載っていますか?
>LLAでは イラストや、文法的注意などの記載はありますか?

LLAとLEAではレベルがかなり違います。LLAは,ほぼLDOCEレベルに相当していますので,LDOCEやOALDなど,フルサイズの学習英英を難なく使いこなせるぐらいのレベルが最低限要求されると思います。一方,LEAはロングマンでいうとActive Study,オックスフォードならWordpowerクラスの,入門学習英英に対応するレベルだと思います。ですから,英語を実務でお使いの方には物足りないと思います。LLAも,上級者の方には時として物足りないことがあるかもしれませんが,日本の英和辞典などではあまり扱われていない口語のフレーズが多く出ているので,発信面の力を養うには非常に役立つと思います。LLAではLEAのようなイラストによる説明はほとんどありません。また,全体に説明部分が長いですし,しかも類義語ごとのニュアンスの差を説明しているのですから,LDOCEを読みこなす以上の英語力は要求されると思います。LEAは,かなり初歩的な文法的な注意も載っていますが,LLAではこういう情報はあまりありません(対象ユーザのレベルを考えてのことだと思います)。

LLAに関しては,口で説明するよりは現物を見た方が分かりやすいと思います。以前は,30日限定の体験版のCD-ROMを無料で大きな書店等で配っていたので,それをインストールすればよく分かるのですが,最近は一般店頭ではサンプルは見かけないです(学会等のロングマンのブースでは配っていますが)。

>また、もし沖縄でLLAを発見したことがある方がいましたら、書店名を教えていた
>だけませんか。

私は,LLAの2版が出たのとほぼ同時(2年ほど前)に,パレットくもじ7階の書店で買いました。ただ,それ以降書店の業者が変わったので,今(リブロが入っています)はあるか分かりません。沖縄には,この手の専門書(というほどでもないのですが)が常置されている本州系のアカデミックな書店(紀伊国屋,丸善,ジュンク堂など)が全くないので,確実に置いてある書店はないと考えていいと思います。数年前までなら,とまりんの中の宮脇書店,国際通りの球陽堂など,市内の大型書店をまわれば何とかなったのですが,これらも郊外にできたショッピングモールに移転した後は選書傾向も変わり,洋書はほとんど置かなくなりました。現時点でもっとも可能性の高いのは,沖縄市のプラザハウスに入っているタトルブックストアか,意外な穴場で琉大生協の書籍部ぐらいでしょうか。

>cheさん(シャープA8800の使い勝手?) 投稿者:宮川美尊  投稿日: 9月22日(水)19時57分49秒

>この機種を使用されている方がいらっしゃれば、カードを使用した際のレスポンスをはじめとする使い勝手について、レポートして頂けませんでしょうか?

カード使用時のレスポンスは、本体内蔵辞書とほとんど同じ速さで動きます。今までのカード内のジャンプは一回のみでしたが、この機種では何回でも出来ますし、早く動きます。内臓辞書と同じと思っても良いでしょう。

シャープA8800の使い勝手? 投稿者:chie  投稿日: 9月22日(水)17時16分34秒

こんにちは。いつも電子辞書の機種選択に参考にさせていただいております。
SIIの9200を使ってきたのですが、どこかにぶつけたのか、鞄のなかで押しつぶされたのか、液晶が逝ってしまいました。そこで、買い換えを検討しているのですが、新製品のシャープA8800で、独仏のカードを使用できれば、と考えています。(初めはSIIの第二外国語モデルを検討していましたが、カードの入れ替えが必要とはいえ、独・仏を一台で使用できるのは大変魅力的です。)

そこで、すでにこの機種を使用されている方がいらっしゃれば、カードを使用した際のレスポンスをはじめとする使い勝手について、レポートして頂けませんでしょうか?
9月21日発売とのことで、まだ購入されている方は多くないかもしれませんが……
以前のシャープ機については、カードのレスポンスが悪い、という指摘があったように記憶しています。70%高速化、といううたい文句が具体的にどの程度の使い勝手の向上を意味しているのか、素人には分かりにくいので……。

どうぞよろしくお願いいたします。

電源について 投稿者:YU  投稿日: 9月22日(水)16時53分35秒

先日はありがとうございました。SR-T6700についてなのですが、
電池の消耗が非常に早く、ACアダプターを買おうかと思っています。
とゆうのも、カナダでは乾電池がめちゃくちゃ高いからです。
日本製の専用ACアダプターをカナダで使っても大丈夫なのでしょうか?
それと、アダプターを繋いでいるときは、乾電池が本体に入ったままでも、
電源はアダプターの方からのみとられて、乾電池は消費しないのでしょうか?
あと、充電池の使用も考えているのですが、どのメーカーのものでも
問題無く使えるのでしょうか?お勧めなどありましたら、
教えていただけないでしょうか?
辞書とは直接関係無いことなので恐縮ですが、教えていただけたら
幸いです。よろしくお願いします。

CASIO「XD-M730」レビュー 投稿者:みーちー  投稿日: 9月21日(火)20時24分2秒

 こんばんは、「みーちーの部屋」管理人のみーちーです。

 ながらくお待たせしてしまいましたが、CASIO「XD-M730」のレビュー
をUP致しました。レビュー作成に時間がかかりましたので、発売後すでに
2ヶ月近く経過してしまいましたが、みなさんのご参考にしていただければ
幸いです。今回はバックライト機能と、これまでのスタンダードモデルとの
実際の比較画像をCASIO様のご好意により掲載することが出来ましたので、
これまた見て楽しんでいただける内容になったかと思っています。

 私の環境からの投稿では、やはりタグを利用してもURLリンクが貼れません
ので、HPタイトルでグルってお越し下さい。よろしくお願いします。

マイペディアとパソコン用語事典 投稿者:dirac  投稿日: 9月21日(火)19時25分59秒

ちょうど2年ほど前にもお世話になりました.
このたび電子辞書の買い替え(お古は家族行き)を考え,投稿させていただきます.

SR9700からのパワーアップを目指し迷わずSL9000を買おうと生協に行ったのですが,
そこでカシオのチラシを見つけてXD-H9200の存在を知りました.
大雑把に言って,
XD-H9200=SL9000+マイペディア+パソコン用語事典
ですので,困ってしまいました.
以前購入した電子辞書がセイコーで,使い勝手に不満はなく,アフターサービスのときにも好感の持てる対応だったため,できればセイコーのものを買いたいのです.

そこで,マイペディアとパソコン用語事典の有用性はどの程度のものでしょうか?
自分としてはあれば便利かもと思うのですが,実際に使っている方の感想を聞きたいと思います(「かなり便利!」とか「使えない(使わない)!」など).
これらについての書き込みはほとんどなかったので….

よろしくお願いします.

Activator 投稿者:PB  投稿日: 9月21日(火)15時58分47秒

はじめて投稿します。電子辞書ではなく、辞書の質問ですが、、教えて下さい。

SekkyさんがActivatorをお薦めされてたのを読んで
書店でLEAを見てみたところ、わかりやすく、語彙力をのばせそうだったので
購入を考えています。
ただ、ちょっと易しすぎるかな、とも感じました。
(たまに知らない単語にあたる、というレベルでした)
そこで親版を見てから、どちらかを購入することに決めたのですが、
哀しいかな、いくつか書店をまわっても、LLAを発見できずにいます。
カシオのActivatorも触ってみましたが、、読みにくいと感じました。
(飛ばし読みや、全体をざぁ〜っと拾い読みできないという意味で)

そこで質問ですが、
LLAには LEAに載っている単語の説明と同じような記述で載っていますか?
LLAでは イラストや、文法的注意などの記載はありますか?
また、個人的な観点で構わないので、読みやすさ、分かりやすさ等、
何か違いを感じるところがありましたら、教えて下さい。

また、もし沖縄でLLAを発見したことがある方がいましたら、書店名を教えていただけませんか。

私は、英検2級から準1級程度(自己診断)で、業務上、英語は日頃から使っています。

>米国留学生さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月21日(火)10時08分47秒

>現在セイコーのSR-T6500を使っているのですが、普段買い物や食事に行くときにも携帯
>できるような、もっと小型で軽い電子辞書が欲しいと思い始めました。2週間後に友人が
>日本から遊びに来るので、その際に、小型の電子辞書を購入してきてもらおうと考えて
>いるのですが、Sekkyさんのお勧めの辞書を教えて頂けますか。ちなみにコンテンツとし
>ては、リーダース規模の英和と、英英は必須です。

T6500をお使いでしたら,これの小型版とも言えるSR-M6000はいかがでしょう? リーダーズプラスが入っていませんが,そのかわり学習英和のジーニアス英和が入っています。また,和英辞典も研究社の和英中辞典の新版が入っていますので,T6500のものよりも語数が多いです。

↓続き 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月21日(火)10時04分29秒

>学内の安いバイトしか出来ないので。と、言う事でまたSIIさんにST-R6800の汎用版が
>少し安めで出るかどうか聞いてみます(カシオさんも色々理系のものを出してきました
>から競争と言う事で)。生命科学、医療系統の辞書に興味を持っている方は結構多いと
>思いますから、値段次第では長く売れる機種になると思います。

個人的には,こういう重厚な専門用語辞典こそがコンテンツカード等の外部メディアにぴったりのコンテンツでは,と思います。ステッドマンもそうですが,こういう辞書は更新頻度が普通の辞書以上に多いので,ROMに内蔵してしまうと,本体を買い換えない限り更新できないというデメリットが生じます。

fnさんのおっしゃるように,IC辞書ということでしたら,やはりXD-CPシリーズに医学辞典や理化学事典等の追加コンテンツをインストールするのがもっとも便利かと思います。カシオさんのCPシリーズは,他社のコンテンツ追加モデルと違い,コンテンツ自体はCD-ROMで提供され,その中身をPCからUSB接続したCPシリーズのメモリ(内蔵+別売のSDカード)に転送するという形になります。内蔵のメモリ容量は少ないので,市販のSDカードを購入しないと多くのコンテンツは入りませんが,SDカードの容量の範囲内ならどれだけでもコンテンツを追加できます。多くのコンテンツを入れると,ライブラリキーを押して増設コンテンツを表示させるときに多少もたつきますが,それでも耐えられないというほどではありません。また,増設したコンテンツは,内蔵のコンテンツとほぼ同列に使うことができます。ジャンプ,履歴等は,内蔵コンテンツはもちろん,増設コンテンツに対しても働きます。そのため,リーダーズから理化学英和にジャンプしたりすることもできます。

>kouさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月21日(火)09時52分57秒

>しかし、一つ質問ですが、数字はどうやってステッドマンに記入して調べますか?p53とか
>bcl-2など、遺伝子系は数字の入っているものが多いですから。

横レスですが,数字の入っている見出し語の場合,普通はその数字の発音を文字化したとおりに入れれば検索できます。たとえば,リーダーズに載っているK-12は/keitwelv/のように発音されるので,ktwelveと入れればOKです。数字を一つずつ読む略語(KC-135など)はkconethreefiveでOKです。#もっとも,略語自体,見出し語全体の中での数は限られますから,このようなことを知らなくてもkcを入れて,見出し語リストの画面をスクロールしていってもそれほど手間はかからないです。出版社さんの提供するデータ自体がこうなっているので,同じコンテンツであればメーカーを問わず同じです。逆に言えば,コンテンツが違えば同じメーカーの機種でも違ってくる可能性があるので,ステッドマンがどうなっているかはちょっと分かりません(英語版のステッドマンは,複合語の後部要素からも引けるようなインデックスになっているときいたことがありますし)。

Kouさんへ 追記 投稿者:fn  投稿日: 9月21日(火)03時31分3秒

ご存じかとも思いますが。
ライフサイエンス辞書プロジェクトではウェブで辞書サービスをやっていて、論文などから抽出したコーパス、用例集も利用可能です。
論文書きには非常に便利です。
あとついでに、NCBIの超有名なPubMedでは論文の検索のほか、遺伝子データや蛋白質の3Dデータ等もいっしょにリンクして引けます。
BookshelfではMolecular Biology of the Cells 4thなど有名どころの本が只で読めます。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov:80/entrez/query.fcgi?db=PubMed
スタンフォードのHighWireも論文検索時にはPubMedとは違った便利さがあります。
http://highwire.stanford.edu/cgi/search/

http://lsd.pharm.kyoto-u.ac.jp/ja/index.html


Kouさんへ 投稿者:fn  投稿日: 9月21日(火)02時36分21秒

専門用語の特に和英が必要、しかもパソでなくIC電子辞書でというのでしたら、カシオさんのCP-200か500で日経バイオ最新用語辞典と南山堂医学大辞典(なんでしたらついでに研究社理化学英和も)を入れてみてはいかがでしょうか。
といいつつわたしは南山堂のCD-ROMしかもっておらず日経の方はどれくらい使えるものか知らないので無責任に勧めるなと云われればそれまでなのですが。
しかし、アポトーシスはともかくWnt、Alu、bcl-2などはステッドマンと云えど載ってるかどうかは微妙じゃないですか?
ここらへんは生化学辞典(東京化学同人)分子細胞生物学辞典(東京化学同人)免疫学辞典(東京化学同人)岩波生物学辞典や分子生物学・免疫学キーワード辞典(医学書院)あたりが必要かと。
岩波がCD-ROM出してる以外は全て紙版ですもちろん。
だけど、留学中なのでしたらOxfordやMcGraw-Hillで英英の専門用語辞書くらいあるのでは、と云う気がしますが………

添削です 投稿者:Kou  投稿日: 9月21日(火)01時31分51秒

X(大きな専門語の和英が電子辞書ではないのも原因です。

=>O 大きな専門語の和英大辞典がないのも原因です。

間違い、申し訳ありません。

kou

>ひまわり3さん 投稿者:Kou  投稿日: 9月21日(火)01時29分18秒

こんにちは、ひまわり3さん。長文の詳しい返事の他、自分などの為に悩んでくださって本当にあがとうございます。

自分もステッドマンのCD-ROM版を見つけてST-R6800と比べて少し悩んだのですが、電子辞書はやはりPCが使えない環境で必要とされるもので、専門的な語の英和、特に和英が必要な現状に変わりはないのでそんなに心配せずとも大丈夫ですよ。やはり日本語での知識の方が多く、その単語を英訳するだけでもかなり不自由していましたから(大きな専門語の和英が電子辞書ではないのも原因です)。それにPCのある環境ならAccess Scienceやインターネットで詳しく色々と調べることが出来ますから。

しかし、一つ質問ですが、数字はどうやってステッドマンに記入して調べますか?p53とかbcl-2など、遺伝子系は数字の入っているものが多いですから。

反応速度のお話を聞いて安心しました。自分がXD-S8000と迷ったSR9200は文字の綺麗さ、辞書の内容、機能、デザイン(色など)等々、XD-S8000より好きだったのですが、少々もたつきを覚え、何より値段が値段だったので泣く泣く諦めた思い出がありますから。

兎に角、値段の問題再来、と、言う事でST-R6800が高価なのが一番痛いです(笑)。こっちでは大学内の安いバイトしか出来ないので。と、言う事でまたSIIさんにST-R6800の汎用版が少し安めで出るかどうか聞いてみます(カシオさんも色々理系のものを出してきましたから競争と言う事で)。生命科学、医療系統の辞書に興味を持っている方は結構多いと思いますから、値段次第では長く売れる機種になると思います。

今回の件については本当にお世話になりました。本当にありがとうございました。

敬具

kou

P.S.
青空文庫、知っていますか?(http://www.aozora.gr.jp/)著作権の切れた書籍、記事などを検索してタダで読むことが出来ますよ。

>Kou さん 投稿者:ひまわり3  投稿日: 9月20日(月)23時59分38秒

喜んでいただけて良かったですが、書いた後になってから、ステッドマン医学大辞典のCD-ROM版のサイトを見て、少々悩んでいます。
私はひょんなことから、SR-T6800を買ってしまい、持っているので、使い勝手など紹介しましたが、私が買ったのは昨年の7月で、まだSR-T7000などが出ることも知らなかった頃です。Kou さんの返信をみると、ステッドマン医学大辞典が良かったようですよね。Kou さんはネットでプリタニカなど使われているようなので、それだったら、CD-ROM版の方がよくないですか?
ステッドマン医学大辞典CD-ROM版、24150円、
CASIO XD-H9200 27700円 (価格.com 最低価格調べ)
でほぼSR-T6800と同価格になります。

CD-ROM版の説明を読むと、他のテキストを読んでいてわからない言葉を簡単に調べられるポップアップ機能もあるし、音声もあるし、画面もカラーできれいだし、良いように思えます。
Sekky先生の書かれているように
>一方で,道具としての操作性は,外部I/Oに一切対応していない(カードスロット等を備えていない)IC電子辞書に軍配があがります。
という点で、SR-T6800はとてもよく出来ている電子辞書だと思いますが、考えてしまいます。
やっぱり、Sekky先生のご意見を伺ったほうがよいと思います。

でも、ステッドマン医学大辞典のサイトでわからなかったKou さんに必要な内容が書けて、良かったと思っています。電子辞書にしても、CD-ROM辞書にしてもそのメーカーのサイトだけでは、スクリーンショットなど少なすぎて、実際自分が必要としている内容かどうかわかりづらく、買ってみないとわからないことが多いように思います。高額なものなので、なかなか買ってみる勇気はでませんよね。もう少しメーカーの方でスクリーンショットの量を多く出してもらえたらと思います。
あと入力した時の反応速度は1秒はかからないという意味で、1秒弱と書いてしまいました。これだと1秒以上にも受けとれますよね。個人的には全く気にならない速度だと思います。

あと書き残したことでは、和英辞典としてのステッドマン医学大辞典の長所を書きますね。
ステッドマンの和英ボックスに
アポトーシスのほか、
枯死
細胞消滅
(もちろんアポプトーシスも)
と入力しても、apoptpsis の解説画面になります。
とても優れた和英辞典だと思います。

>ひまわり3さん 投稿者:Kou  投稿日: 9月20日(月)18時19分10秒

こんにちは、ひまわり3さん。凄く詳しい解説、本当にありがとうございます。まるで、今、ST-R6800自体をもって検索しているような雰囲気まで伝わる内容ですね。本当に助かります。

医学辞典、凄くよさそうです(日本語訳だし)。日本語からも検索できるのなら、これは本当に使えそうです。何よりも解説が詳しい!(ひまわり3。長い文章、本当にありがとうございました!)やはりリーダースとは全然ちがうものですね。何よりも新しい勉学に対する向学心をあおるのが良いです。

国語類語辞典はあると便利なのですが、これは冊子で購入しようと思います。英和活用大辞典も迷った点なんですが、これは他の英和、和英、英英などを活用して補おうかと画策しております。

Oxfordの英英も説明がシンプルで好きです。作文の中に目的とする単語の入れ替えとして良く使うので(学習用の英英の解説は長いものが多かったりちょっと入れずらいです)。シソーラスも今まで使った中で一番使いやすいものですし。。。。これは買いか?と、言う気持ちで一杯です(財布と相談、と言う現実が次に待っているのが世知辛い)。何より現行機と広辞苑、漢字源以外被らないのが良いです。(XD-S8000も修理して大切に使い続けようと思います)

しかし、SIIさんのものは色々と細かいところで親切なのにも驚きました。余りおおっぴらに説明されていない事だけに何だか感銘をうけました。視認性、頑丈さも良い、と言うひまわり3さんの意見を聞くことが出来て安心しました。反応速度も心配なのですが、そこは医学辞典が丸々入っているのだから良しとします。

ひまわり3さん、Sekkyさんに、親切にも色々と助けてもらい、また、自分の質問で多くのスペースを取って他の閲覧者の方にも迷惑をおかけしました。今は何も出来ませんが、以下に自分が良く使っているWeb辞書を紹介します。

http://dictionary.reference.com/
上の検索画面に入力すれば英英、シソーラス(Roge)が使えます。英英は語源も載っているので楽しい。

http://www.accessscience.com/server-java/Arknoid/science/AS
英英、百科事典として利用可。辞書は単語によっては少々分かり難いかもしれませんが、百科事典は詳しく、またリンクで関連したところに飛べるのでかなり勉強になります。

http://search.eb.com/
ブリタニカ百科事典。レベル別(学生用など)にも分けることが出来、メディアなども検索できて便利。個人的には映像、文系ものなどを探すときに重宝します。

以下は自分の大学の図書館のものですが、雑誌、本などを検索して読めます。

http://www.libraries.iub.edu/index.php?pageId=1047
*右の四角の中にあるAcademic Search は雑誌を色々と選択してから検索できるので便利。(本なども読めますが、ものによっては少しだけお金がかかります)

http://www.iub.edu/~liblife/ejournal.html
*主にLifeScience系統の雑誌です。

ひまわり3さん、今回の件は本当にありがとうございました。これほど詳しい説明が来るとは思わず、本当に良い意味で驚き、凄く助かりました。また、Sekkyさん、閲覧者の皆様、大きくスペースを使ってしまい、申し訳ありませんでした。またいつか恩が返せる事を楽しみにしております。

敬具

kou

イギリス英語用電子辞書 投稿者:nori  投稿日: 9月20日(月)17時01分50秒

私は今度イギリスに6ヶ月程短期留学するつもりです。その際、持っていく辞書を検討しています。辞書はオックスフォードのものがいいと聞いたことがありますが、電子辞書ではどこのがいいのでしょうか?今は音声付きのもあるとか、音声付きでイギリス英語重視のもので、日本語の辞書等はいらないのですが、お値打ちでお薦めの辞書はあるのでしょうか?よくばりでしょうか?

SR-T6800 つづき 投稿者:ひまわり3  投稿日: 9月20日(月)15時09分20秒

あと、XD-S8000の頃はなくて今の電子辞書には搭載されている便利な機能として日本語もジャンプできる機能があります。
SIIもCASIOもできます。この機能もSIIの方がとても丁寧に作っていると私は思います。
SR-T6800でも、たとえば先ほどのステッドマンの apoptosis の解説画面2ページめの中ほどの文章で

-------------------------------------------------
    (略)       それでそのような細胞は非悪性前
駆細胞の運命を免がれ、不死になるといわれている。不死
化は様々な方法で起こる。bc1-2遺伝子(多くの癌に存在す
る)がアポトーシスを阻害する酵素を生成させ、目的とす
る細胞を不死化させる。DNAが障害を受けると普通、p53癌
抑制遺伝子(すべてのヒト癌の約半分では欠損していたり
変異している)を活性化することにより、アポトーシスが
引き起こされる。
    (略)       
-------------------------------------------------

p53(#このp53は最初、冊子のステッドマン医学大辞典の53ページという意味かと思っていましたが、専門用語かも。と思っていたら、やっぱりp53遺伝子という言葉も別のところで載っていたのでやはり遺伝子の番号みたいですね。)
の後の「癌抑制遺伝子」という言葉、この電子辞書の優れたジャンプ機能で調べることができます。

★ジャンプキーを押します。
★日本語は一文字ずつ反転するので、方向キーで癌抑制遺伝子の「癌」の字1文字を反転させて決定キーを押します。

☆見える画面 SR-T6800 (SII)
--------------------------------
    ジャンプ
--------------------------------
[医] 癌抑制遺伝子(tumor suppresor→
[広] 癌【がん】
[漢] 癌
[和] 癌【がん2】
[医] 癌( cancer (CA) )
[医] 癌( carcinoma (CA) , pl. carcin→
--------------------------------
★一番上の癌抑制遺伝子が最初から反転しているので
(#ここがSIIの賢いところ!ちゃんと言葉の区切れを判断して選んでくれます。)
 そのまま決定キーを押します。

-------------------------------------------------
ステッドマン医学大辞典
-------------------------------------------------
tumor suppressor gene
  癌抑制遺伝子(細胞の増殖を制御する蛋白をコードする遺
  伝子。この種の遺伝子を不活化することにより、癌のよう
  な脱制御した細胞増殖がもたらされる。→oncogene)。

(略)
-------------------------------------------------

SR-T6800は例文検索もでき、電子辞書としては最新のものと比較しても遜色ないですし、
画面も見づらくありません。ボディの材質はわかりませんが、確実にXD-S3000(XD-8000)よりは丈夫だと言えると思います。
私もXD-S3000は一回フレキケーブルがだめになり、無料で修理してもらったことがあります。

SR-T6800 つづき 投稿者:ひまわり3  投稿日: 9月20日(月)15時05分10秒

-------------------------------------------------
リーダーズ英和辞典
-------------------------------------------------
apoptosis (#発音記号 省略します)
−n ((生理))((細胞の))枯死、細胞消滅、アポ(プ)トーシス
  ((プログラムされた細胞死))
-------------------------------------------------

-------------------------------------------------
CONCISE OXFORD 英英辞典
-------------------------------------------------
apoptosis (#発音記号 省略します)
・n. <Physiology> the death of cells which occurs as
a normal part of an organism's development.
-DERIVATIVES
apoptotic(#発音記号 省略します)
-ORIGIN
1970s : from GK apoptpsis 'falling off '.
-------------------------------------------------

#やはりジーニアス英和、LAADなどの学習辞典では載っていない単語が
リーダーズやCODには載っていて頼りになりますね。
CODには apoptosis の語源も書いてあっておもしろいですね。

★SIIの電子辞書のよいところはジャンプ機能が優れていることです。
カシオではジャンプする時、辞書の一覧が表示されて、自分でどの辞書にジャンプするか決めなくてはならないし、行ってみるとその言葉がなかったりしてがっかりしますが、SIIのジャンプはその言葉のある辞書だけ言葉とともにリストしてくれるので、とても便利です。
たとえば広辞苑の搭載されているXD-R9000(CASIO)の広辞苑でアポトーシスと入力して出した画面で見えている
つづりの apoptosis をジャンプで別の辞書で調べようとしてみます。
★スーパージャンプキーを押す
★方向キーでカーソルを移動し apoptosis を反転させる
★決定キーを押す(ここまでの操作はSIIも同じ)
☆見える画面(CASIO)
--------------------------------
    ジャンプ先辞典
●リーダーズ英和   ○アクティベータ
○ロングマン英英   ○ロジェシソーラス
○ジーニアス英和   ○英語類語
--------------------------------
★6種類の辞書を方向キーで選んで決定キーを押すとその選択した辞書の apoptosis にジャンプできるはずですが、
実際にジャンプできるのはリーダーズのみ、ほかの5つの辞書にはこの単語が載っていないからです。
自分で載っているか勘を働かせないと効率よく調べ物ができません。

★でもSR-T6800では
☆見える画面(SII)
--------------------------------
    ジャンプ
--------------------------------
[英] apoptosis
[E]  apoptosis
[医] apoptosis
--------------------------------
このように載っている辞書だけ電子辞書の方で選別して表示してくれるので、手間がかかりません。
この場合、リーダーズ、COD、ステッドマンに載っていますよということなので、
★上下方向キーで読みたいものを反転させて決定キーを押せば、ストレスを感じないで調べることができます。

SR-T6800 つづき 投稿者:ひまわり3  投稿日: 9月20日(月)15時02分40秒

★このまま、広辞苑キーを押すと、やはり入力が引き継がれて
プレビューだけで読めてしまいます。


-------------------------------------------------
広辞苑
-------------------------------------------------
広辞苑【あぽと       】
-------------------------------------------------
アポトーシス【apoptosis】
あぼ-の-おおかみ【阿菩大神】
あほ-らし・い【阿呆らしい】
アポリア【aporia ギリシア】
アボリジニ【aborigine】
アポリネール【Guillaume Apollinaire de Kostrowsky】
アポロ【Apollo】
アホロートル【axolotl】
-------------------------------------------------
アポトーシス[apoptosis]
 細胞の死の様式の一。固体発生の過程で、特定の細胞が
 特定の時期に死んで(プログラム細胞死)ある形態を形
 成するときなどに見られる。例えば、手は初め平たい箆
 (へら)のようなものであるが将来の指と指との間の細
 胞が死ぬことによって指の原基が形成される。⇔壊死
-------------------------------------------------

Kouさんご質問の
>(それ以前に医学辞典、和英もかねておりますか?また、リーダースではどうでしょう(和英)?)
に関してですが、このように、ステッドマン医学大辞典はもちろん、パーソナルカタカナ語辞典、広辞苑も
(スペルがドイツ語などでなく英語だとしたら)和英として使えると思います。
リーダーズ英和辞典は英和なのでアポトーシスからは引けませんので和英としては使えません。
新和英中辞典にはアポトーシスは載っていません。XD-S3000に搭載のジーニアス和英辞典にも載っていません。
apoptosis という単語でしたら、XD-S3000に搭載のジーニアス英和辞典2版、ロングマン現代アメリカ英語辞典、類語辞典には載っていませんが、
SR-T6800に搭載のリーダーズ英和辞典第2版、Concise Oxford ENGLISH DICTIONARY 10e には載っています。
もちろんステッドマンの英和入力ボックスに apoptosis と入力しても上記の解説が出ます。

SR-T6800 つづき 投稿者:ひまわり3  投稿日: 9月20日(月)15時00分3秒

★決定キーを押すと、解説の続きが読めます。
画面は次のように見えます。
(後ほど、もし時間があれば解説全文を書きます。)

-------------------------------------------------
ステッドマン医学大辞典
-------------------------------------------------
apoptosis (ap'op-to'sis, ap'o-to'sis)
 [G. a falling or dropping off<apo, off+ptosis, a
  falling]。アポトーシス、アポプトーシス、枯死、細胞消滅
  (プログラム化された細胞死。個々の細胞の膜結合粒子に断
  片化されることによる消滅。その粒子は他の細胞に貧食さ

  (略)
  (上の5行を含めて全部で17行、1行の文字数は見えている通りに
   写しています。
   ★次のページキーを押して17行、
   ★さらに次のページ4行分の計38行の詳しい解説
    #専門用語がたくさんでむずかしそうだけれどわかりやすい
      文章に思えます。)

-------------------------------------------------

★戻るキーを押すと、ステッドマン入力画面「あぽと」が入った状態にもどるので、
そのままカタカナ語キーを1回押すだけで入力が引き継がれ次の画面になり、
短い説明なのでプレビューだけで読めてしまいます。
#カタカナ語ではこの用語アポプトーシスとしていますが、
うまい具合に今回は打ち直さなくて良いです。

-------------------------------------------------
パーソナルカタカナ語辞典
-------------------------------------------------
読   み【アポト       】
-------------------------------------------------
アポプトーシス[apoptosis]
アポリア[aporia≪ギリシャ≫]
アボリジニー[Aborigine]
アーボレータム[arboretum]
アポロ[Apollo]
アポロ計画[Project Apollo]
アポロジー[apology]
アホロートル[axolotl]
-------------------------------------------------
アポプトーシス[apoptosis]
 ≪生化≫ 細胞が、あらかじめ遺伝子に組み込まれたプログ
 ラムに従って死んでいくこと。*アポトーシスとも。◆オ
 タマジャクシの尻尾(しっぽ)がカエルになるとなくな
 るのはその例
-------------------------------------------------

#オタマジャクシの例がわかりやすかった!

SR-T6800 つづき 投稿者:ひまわり3  投稿日: 9月20日(月)14時57分27秒

★ステッドマンキーを押して電源を入れ検索画面を出します。
★下向きキーを押して和英ボックスにカーソルを移動します。
★「あ」と入力すると、見える画面は次のようになります。
 (プレビューがあるため、入力してから、1秒弱、間があります。)

-------------------------------------------------
ステッドマン医学大辞典  
-------------------------------------------------
和   英【あ       】
-------------------------------------------------
アーヴァイン-ガス症候群(Irvine-Gass syndrome)
アーガイル・ロバートソン瞳孔(Argyll Robertson pupil)
アーク(arc)
アーチキュロスタット(articulostat)
アーチバー(arch bar)
アーチファクト(artifact)
アーチファクトの(artifactual)
アーディー症候群(Adie syndrome)
-------------------------------------------------
Irvine-Gass syndrome
  アーヴァイン-ガス症候群(黄斑浮腫、無水晶体眼、白内
  障摘出術創への硝子体癒着)
-------------------------------------------------


一文字入れるごとに候補を8個(12ドット)、または6個(16ドット)リストとして出してくれて、
下部に一番上の候補(反転している)の内容がプレビューで見ることができます。
(私は普段一覧性が良いため、12ドットで見ています。)
またその状態で、下向きキーを押せば、上部のリストの内容は変わらないまま、
次の候補が反転し、プレビューはその内容に変わります。
また、次見出しキーを押すとリストが次の8個にそっくり入れ変わります。

★「あ」につづけて、「ぽ」「と」と3文字入力した時点で、目的のアポトーシスは出てきて、
画面の下にプレビューを見ることができます。

-------------------------------------------------
ステッドマン医学大辞典
-------------------------------------------------
和   英【あぽと       】
-------------------------------------------------
アポトーシス(apoptosis)
アポB-37を伴う低ベータリポ蛋白血症(hypobetalipoprpt→
アポフィーゼの(apophysial,apophyseal)
アポフィソミセス属(Apophysomyces)
アポフェリチン(apoferritin)
アポプトーシス(apoptosis)
アポ誘導物質(apoinducer)
アポ抑制体(aporepressor)
-------------------------------------------------
apoptosis (ap'op-to'sis, ap'o-to'sis)
[G. a falling or dropping off<apo, off+ptosis, a
falling]。アポトーシス、アポプトーシス、枯死、細胞消
滅(プログラム化された細胞死。個々の細胞の膜結合粒子
に断片化されることによる消滅。その粒子は他の細胞に
貧食される)。=programmed cell death.
ある細胞(例えば、心筋や骨格筋線維、CNSニューロン)は
-------------------------------------------------

SR-T6800 ステッドマン医学大辞典 投稿者:ひまわり3  投稿日: 9月20日(月)14時54分2秒

漢字源を除く各辞典キーの検索画面を書いてみます。
---広辞苑-------------------
広 辞 苑【        】
逆 引 き【        】
慣用句
⇒単語帳
⇒凡例
----------------------------

---リーダーズ英和辞典-------
英   和【        】
成 句 検索【        】
⇒単語帳
⇒凡例
----------------------------

---新和英中辞典-------------
和   英【        】
⇒単語帳
⇒凡例
----------------------------

---CONCISE OXFORD英英・類語-
英   英【        】
類   語【        】
成 句 検索【        】
⇒英英単語帳
⇒類語単語帳
⇒凡例
----------------------------

---パーソナルカタカナ語辞典--
読   み【        】
略   語【        】
⇒単語帳
⇒凡例
----------------------------

---ステッドマン医学大辞典---
英   和【        】
和   英【        】
連 語 検索【        】
⇒単語帳
⇒凡例
----------------------

このようにステッドマンは一番上の検索ボックスは英字用なので、ステッドマンに入力を受け継ぐには英字でないとだめです。
なので、アポトーシスと入力して効率よく調べようと思ったら、広辞苑⇒ステッドマンはできませんが、ステッドマン⇒広辞苑、ステッドマン⇒カタカナ語はOKです。

>Kou さん ステッドマン医学大辞典 投稿者:ひまわり3  投稿日: 9月20日(月)14時49分14秒

Kouさん、お役に立てそうでうれしいですし、私も勉強になるので良かったです。
私はKouさんがお持ちのひとつ前の広辞苑がないスライド機種XD-S3000(CASIO)(ロングマン英英、ジーニアス2など)も持っているので、その時代の電子辞書の操作性も比較しながら、報告しますね。その点は★印をつけておきます。また、医学のことはまったくわからないのですが、用語に関する感想なども#印でメモしておきます。
長くなってしまったので何回かに分けて投稿します。Sekky先生、画面を占領してしまってすみません。

まずSR-T6800(SII)で「Wnt」は調べられませんでした。
次の「アポトーシス」はSR-T6800の広辞苑、ステッドマン医学大辞典、パーソナルカタカナ語辞典に載っていました。
#この言葉は知りませんでしたが、広辞苑にも載っているし、カタカナ語にも載っていたので、ちょっと驚きました。
また、カタカナ語の説明が私などの素人にとてもわかりやすく書いてあるので、感心してしまいました。
★操作性
XD-S3000(XD-S8000もたぶん同じ)ではまず最初に電源キーを押さないと始められませんが、最近の電子辞書は辞書名が書いてあるキーを押せば電源が入るようになっていて、ワンステップ操作が楽になっています。それからXD-S3000でもできましたが、たとえば、英英キーを押してロングマンの検索画面(入力画面)でawayと入力して、次に決定キーを押さずに英和や類語キーを押すと検索画面にもう一度入力しなおさなくても入力したつづりが引き継がれますよね。つづりが英字なら英字で検索できる辞書同士、つづりが日本語なら日本語で検索できる辞書同士、この便利な操作がSR-T6800でもできます。ただ、XD-S3000は各検索画面にはひとつの検索ボックスしかなかったですが、SR-T6800を含め最近の電子辞書ではひとつの検索画面に検索ボックスが複数合って選べるようになっているので、一番上の検索ボックスだけ先ほどのことができます(英字同士、日本語同士)。(文だけだとわかりにくいかもしれません)
漢字源を除く各辞典キーの検索画面を書いてみます。

>ひまわり3さん 投稿者:Kou  投稿日: 9月19日(日)22時34分16秒

こんにちは、ひまわり3さん。ここへは2-3年ぶりに戻ってきましたが、掲示板の雰囲気の良さが変わらない事に懐かしさと驚きを覚えています。これもSekky先生、皆様のおかげなのでしょう。

ひまわり3さん。わざわざの申し出、本当にありがとうございます。以下、5つ挙げますが、5つはかなり面倒だと思うので説明しやすいものを1つほど医学辞典、リーダーズで調べて頂ければ本当に助かります。全訳は大変だと思うので行数、解説の詳しさだけで構いません。(それ以前に医学辞典、和英もかねておりますか?また、リーダースではどうでしょう(和英)?)

Wnt、アポトーシス、 Alu、 bcl-2、 BLAST  

今現在では気持ちは主にST-R6800、ST-R6700、ST-R7100の間を彷徨っております。多機種ではPW-A8800(Sharp)、XD-H9200(Casio)も考慮に入れておりますが、全ては医学辞典とリーダースの解説の差と機体の頑丈さ次第。。。 (ST-R6800の材質はなんでしょう?)

が、実際に触れないのが現状なのでひまわり3さんの親切は本当にうれしいです。見ず知らずの自分に、本当にありがとうございます。

それでは、またお暇が出来た時に返信頂ければ幸いです。

敬具

kou

小型の電子辞書 投稿者:米国留学生  投稿日: 9月19日(日)16時32分34秒

はじめまして。米国大学院で勉強中のまりと言います。現在セイコーのSR-T6500を使っているのですが、普段買い物や食事に行くときにも携帯できるような、もっと小型で軽い電子辞書が欲しいと思い始めました。2週間後に友人が日本から遊びに来るので、その際に、小型の電子辞書を購入してきてもらおうと考えているのですが、Sekkyさんのお勧めの辞書を教えて頂けますか。ちなみにコンテンツとしては、リーダース規模の英和と、英英は必須です。

>Kou さん 投稿者:ひまわり3  投稿日: 9月19日(日)10時28分28秒

Sekky先生が書かれるアドバイス、新製品についての鋭い指摘、使い方のヒントなど、この掲示板はいつもためになることばかりなのでとても楽しみにしています。
Sekky先生のご努力のおかげで、現在の英語充実機のような一昔(2〜3年前)では考えられないようなすばらしい電子辞書が製品化されたと感じています。
この掲示板に少しでも恩返しができればと、微力でありますが、お役に立ちたいと常々思っています。

私は医学の専門家ではありませんが、SR−T6800を持っておりますので、操作してご報告しますので、何か気になっている専門用語を5つほど優先順位を決めて教えてください。
少しはお役に立てるかもしれません。

新クラウン英語熟語辞典 第3版について 投稿者:ウーア  投稿日: 9月19日(日)03時23分47秒

 こんにちはsekkyさん、みなさん、日頃貴サイトをよく見ていますウーアです。特に、コンテンツ関係について、よく見ています。
新クラウン英語熟語辞典 第3版について伺います。私は時々使っているのですが、この辞書は広い意味での熟語を扱っていて、大変よくできていると思います。みなさんは使っていらっしゃるでしょうか。また、この辞書は英活と重なる部分があると思いますが、皆さんはどう思われますか。電子化されて英活と串刺し検索ができるようなれば、とても良いコンテンツだと思いますが。
それでは

返信、ありがとうございます 投稿者:Kou  投稿日: 9月18日(土)17時40分20秒

こんにちは、セッキーさん。お早く、また詳しいアドバイス、本当にありがとうございます。また、優先順位をきちんと書かず、すみませんでした。

現在、毎日のように結構な量の理、医学系の論文を読み書きしているので(今は癌と免疫系の研究が主です)どうしてもそれなりの単語数を含む詳しい説明つきの英和、和英、良いシソーラスが必要です。後はあれば便利ですが、やはりこれらを優先したいです。

あれから色々と自分でも検索して、SR-T6800、セッキー先生の助言にあったXD-CPシリーズを見ておりました。

XD-CPシリーズ。さっぱり見落としていました。色々と追加できるみたいで良さそうですね。しかし、この辞書にある類語辞典、今のものにも付いていますが、例文がないので少し困ってしまうこともあります。英和大辞典のものは良さそうですが、この機種、SR-T6800にも付いていないのでどうしようかと。。。。MicrosftのWordでも類語は検索出来るのですが、やはり説明がないので。。。英和大辞典はオックスフォードの類語辞典でまかなえるものなのでしょうか?英和大辞典自体をいじった事がないので自分ではなんとも判断が付きません。こういった、文章を書くための辞書はどうしても必要です。

後、専門用語に対するリーダーズの解説は詳しいものですか?ステッドマン、XD-CPの付属のものと比べてどうですか?必要とする医学系の知識は臨床よりも研究向けのものが助かりますが、これはステッドマンの方が良さそうですか?また、これらは専門用語の和英としても使えますか?(CD-R版は使えるらしいので)

それとXD-CPシリーズは付属ソフトの反応が遅いと聞きましたが、どうなのでしょう?

液晶に関しては、結構昔のXD-S8000に比べれば視認性は上だと言うセッキー先生のアドバイスを聞き、安心しました。

こっちは教科書が分厚く、挟まれる事も多く、薄さが流行りらしいので頑丈さはやはりまだ気になりますが、最近は金属を使ったものも多いと言う事で楽観的に見てよい物でしょうか?特にPW-A8800のものなどは材料が何なのか気になります。(しかし床に落とすと言うセッキー先生の捨て身とも取れる探究心には頭が下がります。)

機能性にしてみれば、SR-T6800、XD-CPなどは辞書を跨いだ一括検索が可能でしょうか?

本当に質問ばかり繰り返し、申し訳ありません。また、暇が出来た時にでも返信頂ければ幸いです。

こう

>Kouさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月18日(土)15時56分5秒

>辞書自体は店内又はネットで本人の希望のものをDLする事が出来たらどんなに皆の悩みが
>減るかと思いますが。。。

ユーザのニーズに合わせたコンテンツという点では,これが理想でしょうね。PDAでのフルコンテンツ辞書(www.mobipocket.comなど)は,すでにこういう方式が普及しています。一方で,こういうタイプの辞書は,自分のニーズに合わせたコンテンツを多数入れることはできても,コンテンツ相互の連携に難が生じます。辞書間のジャンプなどが機能しなかったり,履歴や単語帳などを一括管理できなかったりということです。このあたりが,ここでもよく言う「文房具としての電子辞書の操作性」につながると思いますが,ユーザにとって柔軟性が増す仕様(=工場出荷時点で完結して閉じた仕様ではない)になればなるほど,文房具としての操作性に難が出てきます。パソコンにどんどんソフトをインストールして周辺機器を増設していけばより便利になりますが,その一方で動作が不安定になるリスクもあるというのと同じようなことかもしれません。

>また電子本みたいに外からDLしたテキストなり論文なりを見れたらどんなに便利かと。。。

このあたりは,PDA辞書や,下でもあげたPW-C8000をはじめとしたマルチメディア系電子辞書が得意とするところですね。一方で,道具としての操作性は,外部I/Oに一切対応していない(カードスロット等を備えていない)IC電子辞書に軍配があがります。

ランダムハウスをBuckinghamで? 投稿者:よし  投稿日: 9月18日(土)15時53分26秒

こんにちは。
最近、PocketPCで英語コンテンツを見ることが増え、PocketPCに色々な辞書を搭載して使っています。検索ソフトは、PDICを長らく使ってきましたが、最近、Buckingham EB playerを主に使っています。EPWING形式の辞書データがそのまま使えること、ジーニアスは音声データの再生も出来るので、とても気に入っています。現在、ジーニアス英和・和英、リーダース・リーダース+、Cobuild、朝日センテンス、マイペディア、岩国、などを搭載しています。

そこで、ランダムハウスを是非PocketPCで使ってみたいと思っているのですが、EPWING形式への変換はかなり敷居が高そうなので、尻込みしています。どなたかPocketPCで使っておられるかたはおられますでしょうか?

もう1点、ランダムハウスでは、音声データを持っている単語数が圧倒的に多いのが大変魅力的で、デスクトップではDDwinで心地良く使えているのですが、Buckinghamでランダムハウスの音声再生を実現されている方はおられるでしょうか?

リーダース・リープラも語彙は豊富なのですが、ランダムハウスは何となく自分にシックリきます。





>Kouさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月18日(土)15時44分51秒

Kouさんのケースだと,コンテンツの希望をすべて1台で満たす機種はないので,優先順位をつける必要があるかもしれません。

>-大きな英辞典(リーダース、リーダース+、理系、医学、心理学などの単語が多く必要で
>す)、

これはリーダーズ,G大のダブル大規模英和でいちおう足りますが,カシオさんのXD-CPシリーズで理化学英和や医学辞典のコンテンツを増設すれば最強になります。

しかし,

>-和英(実はジーニアス、好きではないです。類語辞典があれば別に要らないので)

ということでしたら,研究社の和英中辞典搭載機になり,そうなるとSIIの機種しか選択肢がなくなります。

>-英英辞典(オックスフォード、コウビルドが使いやすそうでした。単語数優先です)

また,単語数優先の英英辞典だと,ネイティブ向けのODEを搭載したXD-H9200に限られます。

しかし,

>-国語類語辞典(あれば本当に助かります。欲しいです)

となると,SIIの日本語類語搭載機種になります(SIIの日本語類語でも,語数はそれほど多いと言えないですから,カシオさんの多コンテンツ機種に搭載のものはかなり語数が少なくなってしまいます)。

まとめると,とにかく専門用語が充実した機種を優先させるのであれば,XD-CP500+理化学英和,医学辞典の別売コンテンツになりますし,日本語類語や英和活用大辞典,マイペディア優先なら,SIIのSR-T6700になります。語数の多い英英ということでしたらXD-H9200になります。

コンテンツでは,上記3機種に絞れそうな感じですね。ほかにあげていらっしゃるPW-A8800やSR-T7100,Wordtank G50などは,コンテンツ面で考えるとKouさんのニーズにぴったりというわけではないと思います。

視認性に関してですが,今出ている機種なら,どの機種でもXD-S8000の液晶よりも視認性はよくなっています。メーカーによる差異(シャープの液晶は見やすいが,SIIのものは暗い感じがするなど)も一般にはよく言われていますが,コンテンツ重視で,目的がはっきりしているユーザなら,それほど気にならないと思います。たとえば,COBUILDを引く必要がある場合,液晶が明るめだからといって他機種のOALDやLAADなどの別の英英で妥協する人はそんなにいないでしょうから。

反応速度は,ベンチマークでもやれば差は出るでしょうが,現行機種なら体感的に大きな差はないと思います。ただ,カードコンテンツと内蔵コンテンツでは明らかな速度差がありますので,カードに多くのコンテンツを依存しているソニーさんの機種は,速度面では不利になります。あと,G50はコンテンツ量の割にはちょっともたつく感じがしますね。

耐久性ですが,これも決定的な決め手にはならないと思います。たしかに,カシオさんのタフコット筐体は頑丈そうで,私自身もXD-H9100を捨て身で堅い床に落としたのに何ともなかったりしましたが,だからといってあらゆる衝撃に耐えうるわけではないと思います。衝撃というものは,ユーザが意図的に与えるものではなく,運搬中やうっかり手を滑らすなど,偶発的なものですから,その際にどれぐらいの力がかかるかは全く想定できません。専用ケースに入れて,持ち運ぶときも手でじかに持つなど,少なくともノートパソコンと同じぐらいの感覚で扱えば,まず破損することはありませんし,それはどのメーカーの機種でも同じだと思います。XD-Sシリーズは,スライドキーボード採用によるフレキケーブルがらみの故障(画面が映らなくなるというのは,たぶんこれでしょう)が前から何件か報告されていましたが,現行機種は他社製品含め,このあたりは丈夫になっていると思います。

>桂さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月18日(土)15時19分34秒

>個人的に最も気を惹かれるのは、TextやXMDF形式の電子ブックを読めるらしいこと。
>これは辞書との連携もできるのでしょうか。もしそうなら買ってしまいそうです。

これは現行のC6000にも搭載されている機能だと思いますが,内蔵コンテンツへのジャンプもできたはずです。もちろん,カードスロットは1つしかないので,増設した辞書へジャンプすることはできません。

>店頭価格はいくらぐらいになるんでしょうね

オープン価格なので何とも言えませんが,従来機なみだとすると,実売で40000円台の後半〜50000円台前半ぐらいでしょうか。

#C8000は,電子辞書というよりも小型のマルチメディアビューアという観点で見ると非常に魅力的です。テレビ出力に対応とありますが,テレビに限らず,ビデオ入力端子があればいいわけですから,液晶プロジェクタ等にも映し出せるのでしょう。それなら,PowerPointのビューグラフをJPEG形式でSDカードに落としておいて,C8000をつなげばポケット型プレゼンツールとして使えるでしょうし,百科事典にハイパーリンクして,写真なども表示できるようなので,仕事で必要な書類をテキストファイルにしてSDカードに入れておけば,出張会議の際の提示用にも使えそうです。教員なら,電子辞書の検索画面をプロジェクタで映せるのですから,実物投影機がわりにも使えます。

今まで,重いノートパソコンを持参して,プロジェクタに接続してプレゼンをしていた人には,ある程度C8000で代用できるのではないでしょうか。ザウルス等と違い,USB接続でなく,AVケーブルを使ってじかにビデオ入力に差し込めるという原始的(?)なインターフェイスは,機器の相性や思いもしないトラブルに悩まされることもありませんし,プロジェクタが用意されていない部屋でも,VCRはたいていの教室,会議室にはあるでしょうから,意外と便利に使えるかもしれません。こういう面を前面に出してPRすればいいのに,という気もしますが,ザウルス等との棲み分けもあるのでメーカーさんがやるのは難しいのでしょうか。

追記 投稿者:Kou  投稿日: 9月18日(土)04時46分50秒

追記で、WardtankG50(Canon)も比較対照に入れていただければ幸いです。

kou

質問です 投稿者:Kou  投稿日: 9月18日(土)04時28分29秒

こんにちは、セッキーさん。2-3年前にここの掲示板を参考にカシオのXD-S8000を購入したKouと言います。最近、液晶が写らなくなり(ヒンジもヒビが)どうにも困り、前から感じていた大きな辞書の必要性もあったために新機購入を考えています。が、今留学中の為に実機を触ることが出来ず途方にくれております。

留学地はアメリカ。既に3-4年ほど居座り、今は生物学部4年生で卒業間近ですが毎日論文を書いたり読んだりでどうしても電子辞書が必要です。

大きく必要性を感じているものは
-大きな英辞典(リーダース、リーダース+、理系、医学、心理学などの単語が多く必要です)、
-英語類語辞典(オックスフォードのものは使いやすかった。英訳大辞典もRainと調べれば色々な雨の種類が出てきていたので使いやすそうです)
-和英(実はジーニアス、好きではないです。類語辞典があれば別に要らないので)

あると便利なもので欲しいもの
-百科事典(マイペディア、便利そうです。欲しい)
-英英辞典(オックスフォード、コウビルドが使いやすそうでした。単語数優先です)
-国語類語辞典(あれば本当に助かります。欲しいです)
-国語辞典(広辞苑よりは明鏡(?)の方が使いやすいと思いますが、贅沢は言いません。)
-漢和辞典 (漢字の意味がわかるもの。。。)

あとは(生活、英会話、雑学、ビジネスなど)まったく必要ありません。欲しければ冊子で買っても薄く、引くのも面倒でないので。

と、言うことで候補に挙がったのは、PW-A8800(sharp), SR-T7100(SII), SR-T6700(SII), XD-H9200(cacio), EBR-100MS(sony) なのですが手にとって見ることが出来ないのでどうにも最終決定が出来ないでいます。もし、これらを手に取った事がある方があれば、以下のことについて教えてくださいませんか?(PW-A8800(sharp)はは販売がまだだと思うのでPW-A8200などを例にして)

-剛健性(壊れない事は本当に大切です)
-反応速度、体感する快適性(タイプ感含む)など
-視認性(液晶など。今のものはXD-S8000よりだいぶ良いと思いますが)
-機能性(マルチ検索(一括検索)、W検索、しおりなどの使い心地)

辞書的にはSR-T7100(SII), SR-T6700(SII)がよさそうだと思っても、液晶、耐久性、速度に疑問が出。百科事典をカードで増やせばPW-A8800(sharp)もよさそうだけど耐久性、速度が心配だったり。カシオは液晶の耐久性をやはり疑ってしまい、ソニーのものなどは速度が遅いと言ううわさ。どうにもこうにも迷っております。

薄さなどいらないから丈夫な固体をデザイン的に色々つくり(そんなに大きくなるものでもないでしょうし)、辞書自体は店内又はネットで本人の希望のものをDLする事が出来たらどんなに皆の悩みが減るかと思いますが。。。また電子本みたいに外からDLしたテキストなり論文なりを見れたらどんなに便利かと。。。コンテンツ競争が知らない間に行き過ぎになっており、どうにもこうにも。すみません、愚痴になりました。

いきなりの質問。本当に申し訳ありません。 
それでは。

kou

シャープ新製品 投稿者:  投稿日: 9月17日(金)22時21分25秒

こんにちは。
シャープの新製品、ブリタニカ大百科の搭載や国語辞典に大辞林を持ってきたところなど、いろいろ魅力的です。
個人的に最も気を惹かれるのは、TextやXMDF形式の電子ブックを読めるらしいこと。これは辞書との連携もできるのでしょうか。もしそうなら買ってしまいそうです。店頭価格はいくらぐらいになるんでしょうね。

シャープ新製品(PW-C8000) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月17日(金)16時24分30秒

カラー液晶モデルの新製品です。従来のカラー液晶モデルは,アルカリ乾電池で12時間しか持たないので,携帯を前提とする用途には,コスト的にもとても使えたものではありませんでしたが,リチウムイオンの充電池を採用し20時間の連続使用が可能になったことで,ようやくカラー液晶の電子辞書を持ち歩いて使うことが現実的になりました。これぐらい持てば,携帯電話と同じような感覚で充電器とともに持ち歩くことで十分実用に耐えると思います。

コンテンツはさらに増えて71コンテンツになっています。まだ現物が発売される前から(たとえ1種類多いだけであっても)カシオさんのXD-H6500と業界最多が入れかわるという加熱したコンテンツ競争は,いい加減に何とかならないものなのでしょうか(苦笑)。液晶解像度が同じで,キーの数も増えていないのにコンテンツだけがどんどん増えていけば,それに比例して「検索対象のコンテンツを選ぶ」という点での操作性がどんどん悪くなっていくことは当然のはずで,PDA等で実績のある両メーカーさんなら百も承知だと思うのですが(^^;; #あと何年もすれば,ユーザの検索行動をモニターし,電子辞書側が適切なコンテンツを選んでくれるようなAI的機能が実現するのかもしれませんが,それまでは,「どの辞書で引くか」はユーザが考える必要があり,この検索以前のステップでストレスが溜まるのでは非常に困ります。せっかく,全辞書検索という,ユーザに検索対象辞書を意識させない工夫を備えても,コンテンツが増えれば全辞書検索のヒット数も増えるわけで,それでは何のためのユーザフレンドリーを念頭に置いて備えたはずの)全辞書検索なんだということになります。

コンテンツに関しては,ブリタニカ国際大百科事典を搭載しているのが特筆できます。Quick Search Versionなので,紙版ブリタニカのフルバージョンではありませんが,マイペディアのような小規模百科事典でも電子辞書では大きく評価されているようなので,ブリタニカというブランドイメージと合わせて今後他社にも波及していくのかもしれません。

ハードウェアは,カラー液晶に加え,テレビへの出力など,昔の電子ブックプレーヤーを彷彿させるスペックになってきています。というより,多くのコンテンツをROMに内蔵したことと,筐体寸法の小型化等を除けば,電子ブックプレーヤーの末期のカラーモデルと同じようなコンセプトの製品とも言えます。自社のザウルス等のPDAとどう差別化していくのか,電子辞書を「デジタルモノ」という点で見れば興味深い製品です。車にしてもそうでしょうが,すべてのドライバーが軽自動車のような取り回しの良さや燃費を重視するわけではなく,実用上は不便な点が多くても,高級車を所有しているということ自体に意義を見いだす人もいるわけですから,電子辞書もすべてが文房具,学習用具としての使いやすさにこだわらなくても,ハード面での高級感を指向したC8000のような製品があってもいいように思います。もっとも,今は電子辞書のいわばバブル時代ですから,こういう高級機もそれなりに受け入れられるのでしょうが,今後このブームが収束していったときに,PW-C系列の製品はどうなるのだろうという心配はあります。もっとも,その頃にはさらにコンテンツを増やして別の方向を向いた後継機がすでに出ているでしょうから,杞憂なのかもしれませんが…。