電子辞書掲示板過去ログ
(2004年8月後半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載は著作権の侵害となりますので理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はhttps://sekky.tripod.com/bbsguideline.htmlにあるガイドラインをごらんいただくか,管理者への個人メールでおたずねください。


>yamさん 投稿者:クマ  投稿日: 8月31日(火)23時47分17秒

申し訳ありませんでした。yamさんをyanさんと書いてしまいました。訂正します。

>yanさん 投稿者:クマ  投稿日: 8月31日(火)23時05分13秒

TOEICコンテツツとは、
TOEICテスト ボキャブラリー、TOEICテスト イディオム、TOEICテスト 英文法語彙問題などのTOEIC対策の学習書のことです。

電子辞書 投稿者:yam  投稿日: 8月31日(火)09時52分32秒

EX-wordを衝動買いしました、発売直後。半年前くらいでしょうか。ものめずらしさで、投書は使っていましたが現在は使っていません。理由は、引くべき単語がないからです。(わたしは翻訳業です)。数年前は、ソニーの電子ブックを3台くらい使用していました。これは、リーダースとか愛用していた(必須の)インタープレス版130万語大辞典が電子ブックでしか使えなかったから。現在両者とも、CDROM版をパソコン上で使っています、というか使えます。翻訳業としては、不明の用語というのは専門語がほとんどなので、紙版ふくめてあまり役に立ちません。日々というのはおおげさとしても、月々。。には新語が出てきますし。ネットにはかなわないとおもいます。しかし、日常語でふめいなものは英辞郎を使用して、ヒントをもらっています。ヒント、という理由は英辞郎の見出しや解説が、やや、網羅性にかけるからです(あっと思うような語がのっていなかったり、のっていたりする)。 辞書の解説はすべて、ヒント集であり、著者の意見として受け取るのがよい、とわたしは考えています。これまでで、もっとも役立った電子辞書は、Franklin社のLanguage Masterです。10年以上前にNJ州に出張した折、200ドルくらいで買いました。なんといっても、同義語やスペル訂正のセンスの良さは日本の辞書にはかないません。英英としてはもちろん、和英としても使えます(和英にいいのがないので、英英あるいは英英シソラスを和英、として使っています)。去年、本の圧力で画面を壊してしまい半分しか映らなくなりました。現在も売られている名器なので、アマゾン経由で注文しようとしたのですがFranklinは日本からは注文できないようですね(それとも購入方法があるのでしょうか。是非情報をいただきたいとおもいます)。

Exwordの使い道として、新幹線などで田舎に帰るとき、あるいは、クルマで旅をするとき。。には使えると思います(なかなかそういう機会がありません)。
追加質問:書き込み中、TOEICコンテンツというのが頻出しますがこれは何でしょうか?

真剣に… 投稿者:うむぅ  投稿日: 8月29日(日)20時36分6秒

真剣に電子辞書を買おうと思い、電気屋さんに行ったのですが、あまりの種類の
多さにそのまま帰ってきました。
みなさん説明書もないのに、いったいどうやって見比べて購入をきめてらっしゃ
るのでしょうか?
よろしければ、教えてください。
ちなみに私が欲しいなぁと思っているのは、広辞苑が入っていて、英語辞書(英
和・和英・英英)がわ
かりやすく単語数の多いもので携帯が便利なものがいいです。

TOIECコンテンツ 投稿者:クマ  投稿日: 8月28日(土)01時23分44秒

最近TOEICコンテンツと多コンテンツが話題になっていますね。M6000にTOEICコンテンツがなく残念に思っている方もいらっしゃるようですが、私はない方がすっきりしていいと思っています。私はSIIのM6000を愛用していますが、気にいっています。以前使っていた9700(今は妻が使っていますが)に比べ小さく、軽く、G3とリーダースのダブル英和も気に入っています。Sekkyさんもおっしゃっていますが、読むときはリーダースが使いいいです。逆に書くときは、G3を使っています。リーダースにないときは英辞郎で調べて(滅多にないですが、ほとんど専門用語で使います。持っていないのでわかりませんが、たぶんリーダースプラスには入っていないのではないかと思います。)私もTOEICの勉強をしていますが、電子辞書で勉強したいとは思いません。本や雑誌、CD等で勉強していますが、私の場合一度勉強に使ってしまうと、テストの近くに復習で読み直すくらいです。電子辞書はみなさんもおっしゃっているように便利な道具だと思います。だから、TOEICの学習用とか一過性のもの(と私は思っています)ではなく、道具として便利なもの(コンテンツ)、便利な組み合わせ、機能があればなあと思います。私はロングマンの英英とアクティベータをPCに入れて使っていますが、やはり電子辞書に比べ使いにくいので、これをM6000(のコンテンツはそのままにして)に加え、なおかつ英活と国語辞典(広辞苑と交換してもいいですが)が入ったものがでないかと心待ちにしています。W英和&W英英の組み合わせの機種はある(T7000とか)のですが、私の英語のレベル(TOEIC740点)ではちょっとレベルが高く使いこなせそうにありません。そういう意味でコンテンツを自分用に組み合わせができる機種がでてくればなあと思います。もちろんM6000の大きさで。

多コンテンツ機 投稿者:どうろ  投稿日: 8月27日(金)21時28分57秒

> >多コンテンツ機を使っている人でそれをフルに使いこなしている人は
> どれぐらいいるのだろうという気はします。

> 英語で飯を食う方や熱心な学習者は多コンテンツ機を非常に嫌うよう
> ですが、これ↑はちょっと違うなあと思いました。
> 多コンテンツ機をフルに使いこなしている人はほとんどいないでしょう
> が、そもそもその必要がないと思います。知りたいことが出たときに
> いつでも答えが得られるという安心感。。それを求める人が多いのでは
> ないでしょうか?(それで実際に引くかどうか、は別として。)
> 英語関係の辞書は使い込むことが重要ですが、他の辞書はそうじゃない
> ですよね。

これ↑もちょっとちがうなあと思っています。

確かに、そもそも辞書というのは道具に過ぎないものですし、とくに電子辞書は携帯可能な情報源という側面が強いはずですから、イザというときに何らかの手がかりを見つけるためには情報量が多いに超したことはないと思います。その意味では、最初から「使いこなす」必要はなく、とにかく中身が濃い方がいいことになります。そこは私も結構共感ところがあり、例えば、歴史辞典の類であれば確かにそれほど使いこなしはしないかもしれないけれど、入っていて損はないと感じます(実際、サブ機としてそういうコンテンツが入った機種を購入することを考えていますし……)。

ただ、「使えない」内容となるとどうでしょうか。例えば、結構いろいろな機種に入っている「○○語会話集」の類ですが、私にはこれがとても使えるとは思えません。自分の経験では、各国語会話が載っている機種を持ってイタリアに旅行に行ったことがあるのですが、全く使えませんでした(イタリア語を知らない人が「イタリア語会話」の例文を使って会話を試みても、結局回答がわからないのでコミュニケーションが成立しません。それなら、英語で話し掛けた方がいいという結論に達しました)。また、お料理や俳句の参考書のように極度に趣味性の高いものが入っていると、思わずメーカーのセンスを疑ってしまいます。利用者によって考え方も違うかもしれませんが、自分にとっては、手紙とかEメールの文例、古語辞典なども、わざわざ電子辞書に盛り込んでほしいとは思わないですね。

むしろ、そんな余裕があるのであれば、その分だけ単語帳の登録件数を増やす、機能を拡充する(例えば、単語帳を複数にして管理しやすくする、例文検索や一括検索などを便利にする)、筐体を小さくする、それでもまだまだ余裕があるなら価格を下げる、という対応をするメーカーの方が好ましく感じます。

いろいろな考えがあるでしょうから、「とにかく多コンテンツの方がいい」という、迷い中さんのご意見自体を全面否定するつもりはないのですが……。

<追記>ちなみに、私が現在主力として使っている機種はSIIのSR-T7000で、収録資料や機能はかなり使いこなしています(PCには英語活用大辞典とかネイティブ用英英辞典などを入れ、補完関係も割にうまくいっています)。ほとんど無用なのは、「電卓」くらいでしょうか。

SHARP 7200 投稿者:るか  投稿日: 8月27日(金)18時36分7秒

先日SHARPのPW7200を買いました。
これに合うケースを探しています。どなたか良いケースをご存知ないでしょうか?

>メェさん 投稿者:迷い中  投稿日: 8月27日(金)01時27分38秒

私も、店頭で触ってみてMシリーズの携帯性と操作性に惚れました。
でもやっぱり同じく、TOEICが搭載されていないのがひっかかってます。
電車の中やちょっとした空き時間に使うことを考えると、このシリーズにこそ入れるべきですよね。
(M6000にTOEICが入ってたら即買いです。。)

Sekkyさんも、現在他に文法コンテンツが存在しない点においてもTOEICシリーズの有用性を買っているようですし、ホント迷います。
思い切ってSL9000を買ってしまおうかとも思うのですが、踏ん切りがつかずに新製品待ちです。。
参考にならない意見スミマセン。

>(速報)シャープ新製品(PW-A8200) 投稿者:迷い中  投稿日: 8月27日(金)01時04分49秒

はじめまして。遠ざかっていた英語のやり直しに初めて電子辞書を買おうと思い、こちらで勉強させていただいてます。
(ですが、なかなかコレだ!というのがなくてSIIの新製品に期待していたりします。)

>多コンテンツ機を使っている人でそれをフルに使いこなしている人はどれぐらいいるのだろうという気はします。

英語で飯を食う方や熱心な学習者は多コンテンツ機を非常に嫌うようですが、これ↑はちょっと違うなあと思いました。
多コンテンツ機をフルに使いこなしている人はほとんどいないでしょうが、そもそもその必要がないと思います。知りたいことが出たときにいつでも答えが得られるという安心感。。それを求める人が多いのではないでしょうか?(それで実際に引くかどうか、は別として。)
英語関係の辞書は使い込むことが重要ですが、他の辞書はそうじゃないですよね。

わかりきったことかと存じますが、多コンテンツ機批判があんまり目に付くように思えましたのでちょっと書かせていただきました。

ポルトガル語&日本語教育&海外生活 投稿者:オブリガーちゃん  投稿日: 8月26日(木)12時35分50秒

>sekky先生 かんなさん ななしさん

 色々アドバイスありがとうございます。
(しばらく留守にしていたため、レスが遅くなってすみません)

 やはり、スペイン語の電子辞書でポルトガル語の代用とするには無理があるようですね。おとなしく?紙の葡日・日葡辞書を持って行くことにします。

 紹介してくださった海外の電子辞書サイトものぞいてみました。とても参考になり感謝しています。残念ながら、日本のメーカーさんが出している電子辞書にくらべると、物足りない感じは否めませんね。それでも海外で生活する以上、日本語・ポルトガル語・英語の3カ国語の相互補完は不可欠になってくると思うので、候補に入れておきたいと思います。
 出発までまだ数ヶ月あるので、それまでに日本のメーカーさんが日本語-英語-ポルトガル語搭載の電子辞書を発売してくれればいいのですが・・・。
(この掲示板をみているメーカー関係者の方、是非ともお願いしますm(__)m )

 そして、日本語教育関係重視の辞書ですが、SR-T4120は広辞苑・明鏡・古語・マイペディアをその場で引きくらべられるのが魅力であり、また現在もっているSR-T6500と英語のコンテンツも重ならないので、以前から欲しいと思っている機種のひとつです。
 ただ、明鏡は紙の辞書で持っているし、日本語類語辞典が入っている機種の方がいいのかとも悩んでいます。

 また、多コンテンツ機も気になり始めています。ブラジルで、日本語に飢えながらも日本語を教えるという矛盾した環境に置かれることが想像できるので、四字熟語やことわざ辞典は便利かな、さらには生活をしていく上で料理本や家庭の医学も必要かも・・・と。ただ使い勝手はどうなのでしょうか。コンテンツを選ぶためのキー操作が多すぎると、かえって使いづらく結果的に無駄になるものが多いように思うのですが、その操作上のわずらわしさを乗り越えても、やっぱりあれば便利なものでしょうかね。

PDA と電子辞書の融合? 投稿者:zokkon  投稿日: 8月25日(水)22時53分31秒

ソニーがメモリースティック電子辞書を組み合わせた形の CLIE を発表しました。
個人的にはずっと待ち望んでいたタイプの製品なんですが,辞書がメモリースティックROMに入っているようですね。とすると,CLIE のテキスト文書なり DOC ファイルなりを読んでいてその中の単語をタップすればすぐリーダーズが引けるというような使い方はもしかしたら望めないのかな,という不安もあります。

http://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/PEG-TH55/


>ありさん(>メルボルンさん) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月25日(水)08時40分11秒

>9月下旬のようですよ。(下記研究社Website参照)。

当初は7月末と言っていたと思いますが,ずれこんでいますね(^^;;

>一つの見出し語に収録されている用例や関連語句が豊富なことです。

和英大の用例25万というのは,和英はもちろん,英和辞典でも英活に次ぐ大きさで,全世界の辞書を考えても,現代語の辞書としては最大級だと思います。これぐらい用例が多いと,英活ならぬ「和活」として,日本語のコロケーション辞典のようにも使えそうです。

これぐらいの規模の和英は,SR-T7000やXD-H9200など,複数の大規模英和を搭載した電子辞書の和英コンテンツとして最適だと思います。XD-H9200で,英和と英英,類語のバランスがとれ,相互にジャンプしても空振りすることが少なくなりましたが,和英がジーニアス和英というのは心許ないです。

研究社コンテンツの搭載実績のあるSIIさんあたりが今度の冬モデルあたりで(T7000, T6700の後継機種あたりで)最上級機に搭載してくればいいなという気もしますが,研究社さんは紙版やCD-ROMを出してから電子化されるまでのタイムラグがある(リーダーズ2版の時も,IC辞書に載るまで3年近くかかっていますから)のが心配です。研究社さんとしてもKODや自社のCD-ROM版をPRしたいでしょうから…。

>前方一致検索・後方一致検索・ローマ字検索のほか英語からの検索にも対応

この「英語からの検索にも対応」という点が楽しみです。訳語部分の英単語をキーにして引けるのでしょうか。IC辞書版が出るのなら,たぶんこのインデックスはカットされそうですが…。

>研究社和英CD 投稿者:あり  投稿日: 8月24日(火)18時45分46秒

>研究社の『新和英大辞典第五版』のCD版が、近く発売になると、聞きましたが、本当ですか。いつ頃になりそうですか。

9月下旬のようですよ。(下記研究社Website参照)。

WebDictionaryのKODを時々使っていますが、私が新和英大5版がいいなあと思っている点は、見出し語の多さもさることながら、一つの見出し語に収録されている用例や関連語句が豊富なことです。用例をみないと、自分が言おうとしているケースでその英語を使っていいのか判断がつきにくいので、私にとってはポイントが高いです。収録語・用例の多さの点から、新和英大は他の追随を許さない感じがします。(値段においても他の追随を許しませんが・・・)

最近は複数のCD-ROM版辞書をjammingで検索するようになったので、一緒に新和英大が使えれば便利だなと思っています。でも定価18900円は高いなあ〜。

http://www.kenkyusha.co.jp/


(無題) 投稿者:やま  投稿日: 8月24日(火)02時23分10秒

はじめまして。
今、高校生です。
『ジー二アス英和辞典』と『ターゲット1900』の入った電子辞書を
一万円以下の中古で探しています。
上記のふたつが収録されているもので、一番安価な物といえば どれになるのでしょうか。
色々種類があって分からないのでお尋ねしました。どうぞ、よろしくお願いします。

研究社和英CD 投稿者:メルボルン  投稿日: 8月23日(月)21時16分48秒

研究社の『新和英大辞典第五版』のCD版が、近く発売になると、聞きましたが、本当ですか。いつ頃になりそうですか。

>メェさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月22日(日)11時02分14秒

>@SR-T5120
>ASR-M5000
>BSR-M4000

メェさんのケースをまとめると,(1)海外滞在,旅行(→英会話集,マイペディア),(2)ワーキングホリデー(→大規模英和は不要?,現地の人との交流の機会が多いなら,日本語系コンテンツの充実),(3)英語学習(→TOEICコンテンツ,学習英英)のような感じになると思います。上記の3機種の中では,SR-T5120が最も近いかもしれませんが,英和やCOBUILDはちょっとオーバースペックかもしれません。T5120はちょっと高めですが,これがあれば(今はCOBUILDなどちょっと難しく感じるかもしれませんが)ワーホリから戻ってからも役立つと思います。

>AとBの違いは英和辞典です。
>この2機種のみで比べるとしたらどちらがより最適かと。
>私のレベルからいって、G3の搭載されたSR-M4000で充分かと思いますが、
>どちらも予算以内なので迷ってしまいました。

SR-M4000とM5000といった廉価機を考えるなら,むしろSR-T4120はいかがでしょう? この機種はコンテンツの割に安価で,T5120のG大がG3に,COBUILDがOALDにと,メェさんのニーズにかなり近くなっています。また,和英辞典も新和英中辞典の最新版が入っていますので,語数が多く,SR-M4000/5000よりはいいと思います。

TOEICシリーズは要?不要? 投稿者:メェ  投稿日: 8月21日(土)01時00分35秒

ワーキングホリデーでニュージーランドへ一年間の渡航を予定している者です。

私自信の英語レベルといえば、中、高と学校の授業を受けたのみ。
当時は大の英語嫌いで、成績も5段階評価の2と3をいったりきたりといった
お恥ずかしい限りのものでした。
英検すら受けたことがありません。

そんな私がまさか海外・・しかも長期渡航することになろうとは我ながら驚きです。
4年程前には、某大手の英会話教室(入門〜初級コース)に
半年程通ったこともありましたが、全く身にならずそれっきり。。。
今に至っては、
NHKの英会話講座を見る(聴く?)
英語のラジオを聴く。
音声切り替えが可能な番組は英語に切り替えて・・
といったレベルのお粗末さです。

渡航を数週間後に控えた今、ようやく己の緊張感のなさと、
努力を怠ってきたことを後悔しています。

そんな私ですから、電子辞書の購入などはもちろん今回が初めてで、
全く右も左も分からない状態からのスタートでした。
正直、「辞書などどれも同じ。コンテンツさえ多ければ大は小を兼ねるんだろう」
と思っていました。

ですがその考えは全くお門違いなことが分かり、
こちらのHPをきっかけに・・手がかりに、
自分なりに情報収集をし、検討してきました。

そしてようやく自分に最適と思われる機種を探り当て、絞込んでも、
実際に店頭へ出かけ、触ってみると、また改めて視点が変わったり
想像と違ったり・・と。

前置きがかなり長くなってしまったのですが、
最後の最後で自分ではどうにも踏み切れなくなってしまい、
こちらでアドバイス頂けたらと思い、投稿させて頂きました。

迷っているのは全てセイコーさんのもので、以下の3機種とその理由です。

@SR-T5120
ASR-M5000
BSR-M4000

まず携帯タイプのAとBですが、
私のレベル・主な使用目的(ワーホリで持ち歩く)から、
・携帯に便利。
・英会話集もついていて重宝しそう。
・英語系のコンテンツもちょうどよさそう。
・予算範囲内(3万円以下)である。

英英辞書などは使ったこともないのですが、これから心を入れ替え
頑張っていきたいという前提で必要かと思いました。
オックスフォード現代英英辞典は、英英辞典が初めての人には入り易い
といったコメントを読んで、これも最適かと判断しました。
これについては全くの受け売り判断でしかないのですが(^-^;

AとBの違いは英和辞典です。
この2機種のみで比べるとしたらどちらがより最適かと。
私のレベルからいって、G3の搭載されたSR-M4000で充分かと思いますが、
どちらも予算以内なので迷ってしまいました。

この携帯タイプについては、携帯性はもちろん、操作性、
コストパフォーマンス(電池が1個でよい!)などから言っても、文句なしでした。

本来ならば私の長い道のりはここまでのはずだったのですが、
最後の最後、@のSR-T5120・・というかTOEICシリーズの存在
が飛び込んできてしまいました。。。

SR-T5120にはTOEICシリーズが搭載されています。
今日、店頭で初めて試してみたのですが、今後の学習のとっかかりとしても
なんだか勉強になりそうだなぁと、欲しくなってしまいました。
@かAに、このTOEICが搭載されていれば私的には完璧だったのですが(^-^;


A、Bと比較して@のSR-T5120がよいと思った点は、
・TOEICシリーズが搭載されている。
・英和(G大)と和英(新和英中辞典)のバランスが良さそうに思えた。

気になる点は
・英英がオックスフォード現代英英辞典ではない
(レベルから言って、コウビルドを使いこなせるか不安)
・携帯性、コストパフォーマンスが劣る。
(当たり前ですが)

と、要するに本当にTOEICが引っかかっているんですよね。
なんだか別の利用法として(英会話集のようにも使えそう)
魅力的というか重宝しそうかと・・
これもひとえに英語の自信のなさの表れです(^-^;
トータル的にいえば形態タイプのAかBにすべきなのでしょうが・・

長いばかりで上手くまとめられず、心苦しいばかりですが、
どうかよいアドバイスをお願い致します。
また、私の判断で思い違いをしているような点もあればご指摘頂きたいと思います。
(たくさんあると思います。苦笑)

ちなみに、渡航先であるニュージーランドでは、
語学学校等へ通う予定はなく(資金的な理由です)、
ファームステイを中心にボランティアや旅などをして周りたいと思っています。

なにぶん時間も迫ってきてしまい焦っています。
何卒宜しくお願い致します。


(速報)シャープ新製品(PW-A8200) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月20日(金)15時34分50秒

↑多コンテンツ機の新製品です。「業界最多の66コンテンツ」を売り物にしていますが,今回の新製品は,コンテンツ追加だけでなく,追加カードの検索スピードのアップや,一種の二画面検索であるW検索機能など,若干の新機軸も搭載しています。

W検索機能は,従来機のジャンプ先,ジャンプ元の並列表示を発展させたもののようで,ジャンプ時だけでなく,新規単語入力時にも働くようです。公式サイトのスクリーンショットでは,あまり一覧性があるようには見えませんが,これを9ドットフォントで出せば,SR-8000/8100のような感じになるのでしょうか。この機能の操作系は気になるところで,SR-8000/8100のように,アクティブウィンドウをキーで変更することで,それぞれのウィンドウが完全に独立して動作するのか,単に直前の検索語を残したまま別のウィンドウを出すだけなのか,どうなのでしょうか。

そのほか,SIIさんのフルキーボードを意識したのか,キートップが四角くなっているようですが,これはキーの形を変えればいいという問題でもなく,シャープさんの最近の機種特有のもたつきが改善されないと,タッチタイピングは難しいような気もします。

コンテンツ競争はとどまるところを知らず,何とかならないかという気がしますが,一般の消費者にはこういう機種のほうが売れるのですから,仕方ないのでしょう。英語専門機のような,コンテンツ数が少ない機種でさえ,多くの学生は英和と和英,広辞苑以外のコンテンツは引いたこともないという人が多いのですから,多コンテンツ機を使っている人でそれをフルに使いこなしている人はどれぐらいいるのだろうという気はします。

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/040820-a.html


>宇都宮餃子さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月20日(金)14時17分19秒

>大学(英語科)で電子辞書が必要不可欠になってしまい、SHARP電子辞書 [PW-A8100] を
>買おうと思っています。理由は辞書が46冊登載だという事と、コンテンツカードで、新
>しい辞書が増やせるというところなのですが、

英語が専門ということでしたら,多コンテンツ機よりも,リーダーズやジーニアス英和大辞典等の入った,語数の多い英和を搭載した機種のほうがいいのではないでしょうか? 生協のある大学の学生の方でしたら,SL9000(SII)やAZ-H9100(カシオ)など,生協モデルでリーダーズの入った機種をまず検討してみてはいかがでしょう?

英語初心者用を教えてください 投稿者:NON  投稿日: 8月19日(木)15時25分43秒

英語は中学生レベルですが、夫の赴任で
来月から海外に住むことになりました。
この機会に、日常英会話ができるように頑張ろうと思っています。
初心者の日常会話に使いやすい電子辞書を教えていただけないでしょうか?
できれば、英語の発音付きで
持ち運びやすいコンパクトなもので、語彙量はなるべく多いと嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。

>ななしさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月19日(木)10時42分10秒

>シャープが海外向けに新しい電子辞書を出したようです。アメリカ向けは初めてのようです。

UKのものは,PW-E500からQuotationを外した廉価機,USのものは,NOAD(ODEのアメリカ英語版)搭載のものですね。ODEはイギリスがらみの固有名詞が豊富ですが,アメリカの地名,人名はNOADのほうが多いので,米国向け製品には最適だと思います。ODEとNOADはほぼ同時期に編纂されているので,通常語に関しては共通した記述が多いですが,固有名詞やアメリカ独特の動物名などは両者全く別々になっているので,NOADとODEを合体(ODEに入っていない語のみをNOADからピックアップして)させた電子辞書専用コンテンツにすれば,現代英語のネイティブ向け英英としては最大規模のものになると思います。

もっとも,E550は英英とthesaurusの規模がちょっとアンバランスなのが気になります。NOTEに対応する大辞典級のthesaurusがアメリカ英語版として存在しないからなのでしょうが…。アメリカの市場は,米系のカレッジ版英英がよく売れているので,アメリカ英語版とはいえ,Oxfordというイギリス系辞書がどこまで健闘できるのでしょうか。アメリカ市場は,FranklinやSIIの非フルコンテンツモデルでは歴史が長く,高価なフルコンテンツ機がどれぐらい受け入れられるのか分かりませんが,むしろ母語話者+ESL学習者に対応し,OALD(ESL環境ならWordPowerぐらいのレベルのほうがいいのでしょうが)もカップリングするなどすれば,ユニークな機種として評価されるかもしれません。アメリカではESL学習者の数は膨大ですが,学習英英の入った電子辞書はなく,紙版でさえイギリスほど数は出ていませんから…。

>成功さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月19日(木)10時21分47秒

>セイコーのSR-T7030の辞書なんですけど、収録辞書は私の理想どおりですが、中日、日中
>辞典がいずれも第1版ということで気になります。他の電子辞書で第2版を収録したもの
>はないでしょうか?

2版の要望は多いようですが,他社製品やCD-ROM等でもまだ出ていません。紙版の2版が出て久しいのに電子化されないというのは,もしかしたら出版社側の要因もあるのかもしれませんね。

>arnoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月19日(木)10時18分9秒

>PW-C6000でSDカードにテキストファイルを入れておくとC6000の画面で読んで単語を辞書
>で引けた、という裏技(?)があったと記憶しています。C6000が特殊なだけとも思えるの
>ですが、PW-A8100などでできるのか気になってます。最近のSD搭載機で、同じ事を試され
>た方はおられませんか?

これはPW-C6000のみの機能です。カタログ等にも書いてありますので,裏技というわけでもないと思います。ほかの機種では,コンテンツカード以外のSDカードを入れても「このカードは使用できません」と表示されます。逆に,コンテンツカードをパソコン等に入れても認識されません。

セイコーの電子辞書 投稿者:成功  投稿日: 8月19日(木)03時00分43秒

セイコーのSR-T7030の辞書なんですけど、収録辞書は私の理想どおりですが、中日、日中辞典がいずれも第1版ということで気になります。他の電子辞書で第2版を収録したものはないでしょうか?

シャープの海外向け電子辞書 投稿者:ななし  投稿日: 8月18日(水)21時53分30秒

シャープが海外向けに新しい電子辞書を出したようです。アメリカ向けは初めてのようです。
http://www.sharpusa.com/products/ModelLanding/0,1058,1395,00.html
http://www.sharp.co.uk/products/range.asp?id=107
http://www.sharp.de/produkte/electronicdictionary/modelle.html#pw_e310

SHARP電子辞書 [PW-A8100] について 投稿者:宇都宮餃子  投稿日: 8月18日(水)19時38分17秒

大学(英語科)で電子辞書が必要不可欠になってしまい、SHARP電子辞書 [PW-A8100] を買おうと思っています。理由は辞書が46冊登載だという事と、コンテンツカードで、新しい辞書が増やせるというところなのですが、でも、これを絶対買うというまでの思いには、なぜかならないのですが、電子辞書に詳しい方、私が、電子辞書購入寸前までお付き合いしてくれる方がいましたらアドバイスよろしくお願いします。

>オブリガーちゃんさん 投稿者:ななし  投稿日: 8月17日(火)23時01分30秒

私もちょっと調べてみましたが、外国の電子辞書はフルコンテンツのものが非常に少ない感じがします。ひょっとしたら他にもあるのかもしれませんが、Franklin社が海外で出している電子辞書(BOOKMANタイプのもの)に、ROMカード型の英葡/葡英辞書がありました。
DBP-2076:
http://www.franklin.com/estore/details.aspx?ID=DBP-2076
http://www.franklin-de.com/index.cfm?fuseaction=Products&CatID=BA1EA78E-7D79-11D3-A928005004218999
英語のサイトにはカードの取説もリンクされています。
ドイツの語サイトには、訳語約70.000、類義語約40.000(Basis: Collins Portuguese)
と書いてあります。完全なフルコンテンツかどうかはともかく、冊子体の辞書を電子化したものであることは間違いないでしょう。
本体も含めて、これが日本から購入できるかどうかが問題ですが(SIIがFranklin社と提携を強化したという知らせは気になるところです)、参考になればと思います。

シャープのSDに質問です 投稿者:arno  投稿日: 8月17日(火)13時49分38秒

ちょっと前にアドバイスを頂いた者です。
だいぶ以前の書き込みに、PW-C6000でSDカードにテキストファイルを入れておくとC6000の画面で読んで単語を辞書で引けた、という裏技(?)があったと記憶しています。C6000が特殊なだけとも思えるのですが、PW-A8100などでできるのか気になってます。最近のSD搭載機で、同じ事を試された方はおられませんか?店員さんにお願いしてみたのですが、さすがに断られました(^^;)

>ひまわり3さんへ 投稿者:鳴海  投稿日: 8月17日(火)13時08分38秒


Resありがとうございます。

>この掲示板にXD-H7600のことを書きましたが、私自身は決して評判悪いと言っているつもりはありませんよ。

はい。他のサイトのレビューやいろんなものを見て自分もそういう印象をもったのです。
でも実際どの社の電子辞書も使ったことがないのであくまでイメージだけでした。実際使ってから考えたほうが良さそうですね。

>また、自分が買った後、自分がほしかった辞書の搭載機が出てもくやしがったりしません。
私は100円ショップでさえも買うかどうか何十分も悩むことがあり、
しかも自分が買った後にいいやつが出たり値段が安くなったりしたらずっと引きずってしまう性格です^^;
でも無駄なお金(マンガ本やゲームなど)は衝動買いで平気で使いまくるので不思議ですね(この性格直ししたいです・・)

>購入する時点では、とことん調べ、

調べすぎます。逆にそれでドンドンと欲しいものが変わっていったりします。

>あくまでも、その時点で自分に必要なものか(ほしいっていう気持ちも含めて)をよく考えて決断することが大事だと思います。
あまり先のことを考えても仕方ないと思いますよ。

よく言われます^^;確かにそうですね。自分でもそう思うのですが・・なかなか

>韓国語に興味のある鳴海さんにとってXD-H7600はぴったりの機種だと思います。

自分でもそう思ったのですが・・

>むしろオーバースペック気味かもしれません。

そう思っているので悩んでいます。

>今は価格の手ごろなのを自分のお金で買って、(2ヶ月でもどんどん使ってみっちりと英語の勉強をして)無駄にならないように短期間でも元がとれるほど使いこなすのです。

自分がいいと思っているのはCANONのIDE-2100(広辞苑、逆引き広辞苑、G3英和、G和英、英語類語、カタカナ語)です。ヨドバシで7984円です。
これは友達が使っているのを借りたことがあります。機能などは慣れていないのでなんともいえませんが、やはり紙の辞書よりは使いやすいですね^^
私は重い紙の辞書を毎日カバンに入れて学校に持っていっています。

親とも相談してコレを自分のお金で買って誕生日プレゼントは保留と言うことにしようと思います。
電子辞書って安くなるのは当たり前ですが高くなることってあるんでしょうか?(同じ機種で)
ヨドバシの電子辞書20%ポイント還元は期間限定だと思っていたのですがかなり長いこと続いていますよね。
当分は続きそうですがもしもあとで終っていたらいまハイスペックを買わなかったことをすごく後悔しそうですーー;
また20%還元するまで待つかもしれません・・

とりあえずアドバイスありがとうございました。

これから小学館朝鮮語辞書入りの電子辞書が出るのに期待します。

ところでランダムハウス英和、プログレッシブ英和、中日第2版っていい辞書なんですか?話が聞きたいです。

このサイトが一番の情報源なので韓国語の新しいのが出たら教えていただけるととてもありがたいです。よろしくお願いしますm(__)m

ここからは余談になるかもしれませんが・・

私の学校では英検は準2級を取れば1単位、TOEICでは300点で2単位600点で4単位くらいもらえたと思います。今年か来年には取りたいと思っていますがなにぶん準備不足なのですぐは無理だと思います^^;

あと趣味でハングル語検定を受けてみたいと思っています。

紙の辞書は4年位前にカレッジライトハウス英和辞典、カレッジライトハウス和英辞典、現代国語例解辞典(小学館)、今年4月に独和辞典(郁文堂)を買いました。

ちなみに英和は使い込んでいるのですがそれ以外の辞書はほとんど(と言うか全く)使ったことがありません。ドイツ語は今後使うようになるかとは思いますが・・

中国語と韓国語の紙の辞書は持っていません(初心者向けの本に載ってる単語集くらいです)

PCに興味がありPC用語辞典などに興味があるのですがネットで調べたりする程度です。
カタカナ語辞典、漢字辞典の電子辞書は親も使いたいくらいだと言っています。

以上余談でしたがさらにアドバイスいただけたらうれしいです。

(気が変わらないうちにIDE-2100を買いに行こうかと思います)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_7458528_22575621_22574383/4840940.html#SPEC


>オブリガーちゃんさん 投稿者:かんな  投稿日: 8月17日(火)12時51分3秒

Sekky先生のお書きになったこととほとんど同じになりますが、

スペイン語とポルトガル語は基礎語彙は似てもいないことが少なくない気がします。初級後半といいますか、レベルが上がるにつれ、「似ている」語彙が増えてきます。スペイン語の初級をマスターしていないのに、ポルトガル語の代用とすることは無理でしょう。綴りが似ていても発音がかなり違うのでやはりまずポルトガル語を固められた方がいいかと。私の友人はブラジル国境に近いボリビアに赴任して、どちらも結構達者(文法はともかくコミュニケーションが取れる)になって帰ってきました。

現地では、母語の感覚は容易に失われていくと思います。私は日本で日本語を教えていますが、広辞苑では足りなくて紙の新明解辞典を引き直すことが日常的です。Sekky先生の言われるように広辞苑は由来・語源には力を入れてありますが、類義語の使い分けに関する記述が弱いです。明鏡国語を搭載した機種(SR-T4120)を選ばなかったことを強く後悔しています。

ご参考までに。気をつけてラテン生活楽しんできてください。

EBRシリーズ 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月17日(火)12時13分30秒

>私は英日の翻訳の時だけでなくアウトプット用にも海野辞書は愛用しているのですが、
>そのときは日本語での例文検索もよく使用しています。これはSony版ではできないの
>でしょうか。だとすると、せっかくこの辞書が持っている他に無い力を引き出せなく
>なってしまうのですが…。

ソニーさんの機種の海野辞書は,英和,和英の検索のみだったと思います。

ソニーさんのメモリースティック電子辞書であるEBRシリーズですが,正直なところ,メモリースティックに対応した副作用で,従来機(DD-ICシリーズ)より基本性能においてスペックダウンが目立ちます。もっとも顕著なのは,(広辞苑など,本体内蔵コンテンツ以外は)ワンキーで検索辞書を選べなくなったということです。いちいち,辞書一覧の画面から検索辞書を選ぶ必要があります。これでは,PDAやCD-ROM辞書と変わらないわけで,IC辞書ならではの操作性が大幅に犠牲になっています。「検索辞書を選ぶ」という,電子辞書の入口の操作系がこういうふうになってしまうのは困ります。電子ブックプレーヤーも,初期の製品はこういう感じでしたが,95年以降は,内蔵コンテンツに限ってはIC電子辞書のように,モードキーのワンタッチで検索辞書を選べるようになっていました。これがソニーさんのDD-IC型番のIC辞書にも引き継がれていましたが,今回のモデルでは10年以上前の電子ブックプレーヤーのようになってしまいました。

95年前後を境に電子ブックプレーヤーが大きく変わったのは,上述のモードキーをはじめ,履歴機能など,当時すでに出始めていたIC辞書に操作系を近づけ,当時のIC辞書にない大容量コンテンツを搭載したことが大きいと思います。それが10年後の今になって,わざわざ使いにくい電子ブックプレーヤーのような操作系になってしまうのは,正直なところ理解に苦しみます。メモリースティックに対応するということを意識しすぎたのでしょうか。

たしかに,他社製品でもコンテンツ追加型の機種は,追加コンテンツをモードキーで一発選択はできず,リストから選ぶ必要があり,EBRシリーズと同じではないか,と言えます。しかし,他社製品は,カードやインストール等による追加コンテンツは,内蔵コンテンツを補完するサブ的なものであるという位置づけになっていると思います。内蔵コンテンツだけで足りないものを,個人のニーズに応じてカードで補うわけですし,シャープさんのSDカードなら,1枚のカードで多くて2コンテンツ,カシオさんのCPシリーズで,大容量のSDカードを増設したとしても10コンテンツ程度しか入らないので,メニューで選ぶにしても何とかなります。

しかし,ソニーさんの場合はROMには広辞苑とごく一部の国語系コンテンツしか入れないで,残りを全部カードに入れているのですから,膨大なコンテンツをその都度メニューから選ばないといけません。特殊コンテンツだけでなく,英和や和英もいちいち選ぶ必要があります。ソニーさんの機種をレビューするときにいつも言っている気がしますが,開発されている方は,本当にこういう操作系の電子辞書を頻繁に使っているのでしょうか,という気がします。

コンテンツのほとんどをメモリースティックに入れ,ROM内蔵コンテンツを可能な限り少なくするという発想は,パソコン黎明期の,シャープさんのクリーンコンピュータに通じるところがあり,一見合理的ですっきりした考えのように見えます。ハードウェアでユーザを縛るのでなく,ユーザ1人1人にニーズに合わせた,とでも言えば,聞こえはいいと思います。しかし,これは電子ブックプレーヤーがたどった道と結局は同じことになるのではないでしょうか。自分のニーズに合わせたコンテンツを必要に応じて増設し,柔軟に使えるはずだった電子ブックプレーヤーが,実際には多くの人は付属ディスク以外は使っていないようで,その結果,末期にはIC辞書のように付属コンテンツを変えて様々な機種を出し,IC辞書に食われてしまったことの繰り返しになりはしないでしょうか。

私個人では,コンテンツ追加型の辞書自体を批判するつもりはありませんが,コンテンツ追加というのは,カードというハードウェアの(処理速度が遅いなど)制約がある以上,あくまでも「従」であり,必要十分なコンテンツをROMに内蔵し,その中で大半は完結することが前提条件であると考えます。EBRシリーズは,他社のコンテンツカードと同じく,カードコンテンツの動作は本体コンテンツにくらべれば遅いです。とくにワイルドカード検索の遅さは致命的で,フリーズしたかと思ってしまうほどなのは残念です。

>るっこらさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月17日(火)11時35分4秒

>でも海野辞書と組み合わせるには、確かに他のコンテンツがなんだかとても中途半端ですね。
>海外出張がとても多く、プライベートでも欧米への海外旅行を頻繁にするようなビジネスピー
>プルをターゲットにしているという感じでしょうか。というより、海外赴任用でしょうか。

ここ最近になって,電子辞書もメーカーごとのスタンスの違いが明確になってきたような気がします。セイコーさんとカシオさんは学校教育現場に積極的に売り込んできていて,全国レベルの年次大会はもちろん,地方の大会でも必ず両社の展示ブースがあり,電子辞書関係の発表等も研究されています。そのぶん,「辞書にウルサイ」現場教員の生の声をきく機会も多いはずで,その結果がとくに英語重視機のコンテンツやスペックに表れています。

ソニーさんの場合,生協モデルや学販モデルには参入していませんし,小型軽量であることや,メモリースティックなど,先進的なハードウェアを搭載することがブランドイメージにもつながるでしょうから,学校教育現場よりも,るっこらさんもおっしゃるような,ビジネスパースンの「出張や海外赴任のお供」という位置づけを強くしているのかもしれません。

>世代が古い辞書が組み込まれているということだけで、よく辞書を知っている層は購入を
>見送ってしまうと思います。もったいないですね。

こう言っては何ですが,ソニーさんとしてはCOTや和英中の新版をかなり前から採用しているセイコーさんと正面対決をするつもりはない(ターゲットユーザが違うので)のかもしれません。言いかえれば,「よく辞書を知っている層」は他社製品を選ぶことも十分予想しているのでしょう。このあたりがカシオさんとは対照的なスタンスだと思います。XD-H9200を投入する際,セイコーさんの二番煎じでCODやCOTを入れていては勝ち目がないでしょうし,ただでさえユーザが限られる英語専門機のラインで競合機を出そうとすれば,SR-T6700やT7000にないコンテンツを入れるしかないわけで,その結果ODEやNOTEが入ったのではないでしょうか。辞書の版数にあまりこだわらない層のユーザをターゲットにするのなら,新版のデジタルデータ化に時間を費やすよりは,すでにできているコンテンツを載せて,そのぶんジョグダイヤルやメモリースティックなどの目新しさにこだわるというスタンスも納得がいきます。もしカシオさんやセイコーさんが海野辞書を初搭載するならば,「実務翻訳者に人気の海野辞書を業界初搭載」のように,目玉コンテンツにしてPRするのでしょうが,ソニーさんの機種にそれが全くないことからもうかがえます。

>この電子辞書のユーザーは、本来海野夫婦がターゲットとして考えていたのとはまったく
>異なる層の人々に使われることになるのでしょうか。最も、最近の英活も同様でしょうけ
>れど…。(本当に皆さんちゃんと使っているのかなあ。)

そう思います。そもそも,「海野辞書」という通称も知らない人が,ユーザには多いのではないでしょうか。電子化することで,今まで知られていなかったコンテンツの良さが一般に広く周知されることは素晴らしいことだと思います。G大やリーダーズプラスはその典型で,IC辞書化されたことで成功した辞書と言えるのかもしれません。しかし(これは新人タレント等のデビューでも同じだと思いますが)ただ電子化しただけでマイナーなコンテンツが注目を集めるわけにはいかないと思います。辞書データを提供する出版社さんはもちろん,メーカーさんや,もっと言えばそのコンテンツを待ち望んでいたユーザも巻き込んで搭載コンテンツの良さをアピールすることで,一部の人しか知らなかったコンテンツが広く一般に知られるのではないでしょうか。

セイコーさんは,マイナーコンテンツの搭載実績の多いメーカーの一つですが,その都度コンテンツの良さをメーカーさん側からも大きくアピールしています。Wordbankのときは,Collins社からゲストスピーカーを招き,Wordbankの活用法を数名の英語教員に取材した重厚なハンドアウトを用意し,Wordbankのみをとりあげた体験ワークショップを学会で行ったりしています。カシオさんも,英活やActivatorを含め,コンテンツの使い分けなどを電子辞書指導のワークショップや研究会で積極的にとりあげています。こういう地道な取り組みが功を奏してか,少なくとも教員サイドには,G大とリーダーズの違いとか,英活がどういう辞書で,どういう使い方をすればいいのかということがある程度知れ渡ってきたと思います。もっとも,これを学生にまで広げるのはまだまだで,生協モデルにまで入った英活を使いこなしている学生は非常に少ないと思いますが(^^;;

>オブリガーちゃんさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月17日(火)10時09分19秒

>そこで日本語⇔ポルトガル語の電子辞書が欲しいのですが、今のところ販売されていません
>よね。
>そこで妥協案として、日本語⇔スペイン語の辞書がいいのかと思案しております。(ラテン語系>で似ていると聞くのですが、ピントはずれな選択でしょうか。)

日本語−ポルトガル語の電子辞書は出ていません。たしかに,スペイン語はポルトガル語に最も近い言語の一つだと思いますが,ポルトガル語を使う際にスペイン語の辞書を引くというのは,両者を混同して覚えてしまう危険があり,おすすめしにくいです。紙版の日葡辞典を持っていくか,海外メーカーから出ている,英−ポルトガル語の電子辞書を購入されることをおすすめします。以下のサイトにいくつか出ています。

>また、異国の地で日本語を教えるということも考え合わせ、最適な辞書の組み合わせを
>ご教示いただければ幸いです。

SR-T6500をお使いでしたら,英語,日本語に関してはこれで十分かと思いますが,最近の機種の中には,外国語としての日本語の視点を重視した明鏡国語を搭載した機種(SR-T4120)や,日本語類語辞典を搭載した機種も出ています。どちらの辞書も日本語教育現場で高く評価されていますので,紙版でも購入されることをおすすめします。

http://123language.com/store/catalog/Electronic_Language_Translators_Portuguese-p-1-c-27.html


>鳴海さん 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月17日(火)09時37分55秒

>だがしかし。絶対この機種が欲しいと思い買おうと思ったのですが、
>ネットでXD-H7600を検索したり
>このHPなどを見るとあまり評判がよくないらしいのです。
>小学館の朝鮮語辞典ではない
>CASIOのキーボードが使いづらい


この掲示板にXD-H7600のことを書きましたが、私自身は決して評判悪いと言っているつもりはありませんよ。むしろ意欲的なカシオさんに拍手したい気分です。ですが、使用者としてさらにベストな物を作ってもらいたい気持ちからいろいろとレビューなど意見を書いているのです。また、自分が買った後、自分がほしかった辞書の搭載機が出てもくやしがったりしません。(それはまったく思わないと言ったら、うそになりますが^^;こればっかりは仕方のないことだと割り切っています。)購入する時点では、とことん調べ、あくまでも、その時点で自分に必要なものか(ほしいっていう気持ちも含めて)をよく考えて決断することが大事だと思います。あまり先のことを考えても仕方ないと思いますよ。

私も文章へたなのでうまく真意が伝わるか不安ですが、韓国語に興味のある鳴海さんにとってXD-H7600はぴったりの機種だと思います。むしろオーバースペック気味かもしれません。

電子辞書は使わなかったら、いくらハイスペックでもただの高価なガラクタになってしまいます。買ったら、どれだけ元がとれるか、頑張って使って勉強する!ということの方が大事で、「これだけ元をとったぞ」という満足感を味わうには、かえってシンプルな機種の方がいいし、余計に勉強するように思います。その満足感、つまりこれだけ勉強した、実力もついた。さらにもっと勉強したいから、ハイスペック機を買おう!という順番がいいと思います。そしてその時には今までハイスペック機とされていたものが値段が下がっているだろうし、(私が今までウォッチしていた経験からも1万円は軽く下がっていましたよ)、さらに洗練されたハイスペック機が出ているだろうし、その時に堂々とハイスペック機を買ったらいいのではないでしょうか。大事な事は、今すぐ購入して勉強にとりかかることです。

私の考えでは、今は価格の手ごろな(19800円くらい?)セイコーSR-T4120(ジーニアス3、明鏡)などを自分のお金で買って、(2ヶ月でもどんどん使ってみっちりと英語の勉強をして)秋の英検でも(どんな低い級でもかまわないので)チャレンジして合格したら、合格祝いとしてXD-H7600なり、そのころ別のメーカーも韓国語搭載機出しているかもしれないし、ドイツ語の方が必要性が高くなっているかもしれないし、その時点でお母様に買ってもらったほうが、良いように思います。一見、自分の出したお金19800円が無駄になってしまうじゃないかと思われるかもしれませんが、無駄にならないように短期間でも元がとれるほど使いこなすのです。そのあと、ハイスペック機を買ってもらったら、今より、機種間の違いもよくわかり「ああ、なんてすばらしいん電子辞書だ、おかあさん、ありがとう。」って素直に言えると思うし、お母様もうれしいと思いますよ。

小学館の朝鮮語辞典搭載は、私も、とてもほしいですが、今まで希望が多いのに、ランダムハウス英和、プログレッシブ英和、中日第2版を電子辞書に搭載していないことから、小学館は電子辞書には積極的でないのかなと思い、無理なんじゃないかな〜と私は思っています。もちろんどうなるかはわかりませんが・・・。

>下のカキコ 投稿者:鳴海  投稿日: 8月17日(火)02時07分24秒

これだけ書いてさらに追加したい質問があります。

英英辞典は使ったことがありません。あったほうがいいでしょうか?種類などはどうすれば?
韓韓辞典についても同様です。
アドバイスお願いします

初めまして(長文申し訳ありません) 投稿者:鳴海  投稿日: 8月17日(火)01時58分48秒

初めまして。鳴海と言います。前々からこの掲示板を覗いていたのですがカキコは初めてです。
さっきものすごい長い文を書いていたのですが手違いでウィンドウを消してしまったので(泣
簡潔にまとめます。(と言ってもやっぱり無駄話が長くなるかもしれません。すみませんーー;)


私は買い物するときものすごく悩むたちで電子辞書(英語メイン。外国語に興味があるので第二外国語付が好ましい)を前から買おうと思っていたのですが何年間も結局買わずじまいです(ドンドンと新しいのがでてきてしまうので・・

でもネットでたくさん調べていたので知識はつきました。
はっきり言って自分の今の英語力ではジーニアス程度で困らないです。
が、やはりハイスペック(G大、リーダーズ、リーダーズプラス入り)に惹かれてしまって悩んでいました。(広辞苑、漢字源、逆引き広辞苑などもほとんど標準かもしれませんがやはりあったほうがいいです)
私は高専(工学系)の学生です。
将来的にハイスペックが必要かもしれないと思っています。
私が一番欲しいと思ったのはSL9000の第二外国語付です。大学生協専用なのでヤフオクか知り合いに頼む方法しかないのでなかな手は出せませんでしたが自分のとても理想通りの機種でした。)
学校では英語(英文読解、TOEIC)ドイツ語(今年と来年の2年間)、中国語(初級。来年未定ですがあれば絶対取ります。)の授業があります
ドイツ語の辞書は4月に紙の辞書を買ったのですがまだ1度も使ったことがありません。中国語は初級なので辞書は要らないといわれました(来年ある場合はいるかもしれません)
学校のことを考えればGR、趣味で買うならCNかFR(フランス語は触れたことがありませんが興味はあります)
ちなみに8月31日に初めてTOEICを受けます。その後も何度か受けるかもしれません。

とうとうSL9000を買おうと決心した矢先にこのサイトでXD-H7600のことを知りました。日本初の韓国語入りです。(ヨドバシ.comか店で電子辞書20%ポイント還元を含めれば28640円で買えます)
私は韓国語に一番興味がありました(英語とは比較できませんが・・)
韓国語の電子辞書は今まで韓国製しかなく、手が出せませんでした(情報が少なく、買いづらく、しかも欲しかったのが英語メインなので韓英とかは絶対むりですし^^;)

だがしかし。絶対この機種が欲しいと思い買おうと思ったのですが、ネットでXD-H7600を検索したりこのHPなどを見るとあまり評判がよくないらしいのです。
小学館の朝鮮語辞典ではない
CASIOのキーボードが使いづらい
日本初なので使い勝手がまだわからない。
などです。
ただ上記のことを覗けば私の理想どおりです
☆(広辞苑、逆引き広辞苑、漢字源、G大、リーダーズ系、PC用語辞典(興味あり)、カタカナ語辞典、韓国語辞典)

8月の始め頃私の誕生日だったのですが母が電子辞書を買ってくれると言いました。
まじめに一生懸命使うなら高いのでもいいといってくれました。
XD-H7600を買ってもらうつもりでいたのでまだ保留中です。

ちなみに親にはぐずぐず悩むより欲しいときに買ってたくさん勉強したほうがいいと言われました^^;
こういうものはドンドン新しいのが出るものだから一生買えないとも言われました。
でも私はすごい悩むたちなのでとりあえず詳しい方々に相談しようとこのサイトにカキコをしました。

だらだらと自分の思うことを全部書いてしまったのですが、このことを踏まえてアドバイスがいただけたら幸いです。
(見るほうにとってはつらい無駄話だとわかっていても日本語をうまくまとめるのが下手なのでたくさん書いてしまいました。やっぱりもっと電子辞書を使って勉強したほうがいいですね。。)

ex.
ジーニアス入りの安いのを買って買い換えるのがいいか、ハイスペックのを買ったほうがいいかどうか。
小学館の韓国語辞書入りで上記☆( )スペックを満たす機種が出る可能性があるか。
辞書は今買い時か。
SL9000CN、SL9000GR、XD-H7600または他の機種、のどれが良いか(個人的には韓国語がものすごく欲しい。けれど最低源必要なのはG3程度)
値段は・・
などなどよろしくお願いしますm(__)m

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/24380982.html


>ソニーの電子辞書 投稿者:taku  投稿日: 8月16日(月)00時08分34秒

>かんじんのメインコンテンツは,ソニーさん唯一の英語重視機なのにリーダーズプラス>が入っていないとか,COTや和英中辞典の版が古いなど,電子ブックプレーヤーで上級者>のニーズを知りつくしているはずのソニーさんにしては「??」な点が多いのですが…。

実際、メモリースティックとビジネス技術英語大辞典にひかれて、EBR-S1MSも検討しましたが、結局、リープラ、英活、新和英が新版、という点で、SR-T6700にしました。新和英中は、4版と5版では質・量ともに大きく違っています。正直、4版はもう使う気がしません。収録から漏れてしまうコンテンツがでてくるのは仕方ない気もしますが、セイコーが新版を収録した機種を先に発売しているのに、旧版をのせてしまう感覚には、本当に「???」です。