電子辞書掲示板過去ログ
(2004年8月前半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載は著作権の侵害となりますので理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はhttps://sekky.tripod.com/bbsguideline.htmlにあるガイドラインをごらんいただくか,管理者への個人メールでおたずねください。


Sekkyさん (海野辞書) 投稿者:るっこら  投稿日: 8月15日(日)21時53分40秒

なるほど、この様なところにはいっていたのですね。でも海野辞書と組み合わせるには、確かに他のコンテンツがなんだかとても中途半端ですね。海外出張がとても多く、プライベートでも欧米への海外旅行を頻繁にするようなビジネスピープルをターゲットにしているという感じでしょうか。というより、海外赴任用でしょうか。(といいつつ、「ワインコンパニオン」なんて電子辞書に入っていたらちょっと便利かも、と酒飲みの私は思ったりしていますが。)

また、Sekkyさんもおっしゃるように、世代が古い辞書が組み込まれているということだけで、よく辞書を知っている層は購入を見送ってしまうと思います。もったいないですね。この電子辞書のユーザーは、本来海野夫婦がターゲットとして考えていたのとはまったく異なる層の人々に使われることになるのでしょうか。最も、最近の英活も同様でしょうけれど…。(本当に皆さんちゃんと使っているのかなあ。)

それと、私は英日の翻訳の時だけでなくアウトプット用にも海野辞書は愛用しているのですが、そのときは日本語での例文検索もよく使用しています。これはSony版ではできないのでしょうか。だとすると、せっかくこの辞書が持っている他に無い力を引き出せなくなってしまうのですが…。

>みーちーさん 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月15日(日)21時09分17秒

>個人的にはマレーシア版の「冬のソナタ」DVDの中国語音声と
>繁体字字幕に惹かれています(笑)ノーカットで是非観てみたい
>です(^o^)

NHKの放送では、吹き替えの人が下手すぎて、違和感ありすぎ、また、大事なシーンをブツブツとカットしていて意味不明になっていたり、音楽が場面に全然合ってなくて感情移入できなかったり...なので、ノーカット版はやっぱりいいですよ。(とは言いつつ、あまりのさわがれようにちょっと冷めちゃっていますが...)

ヤフーオークションでは、一時期、競争が激しかった時は高値が付いていましたが、(それでもNHKのものの半額程度でしたが)今は7000円台で買えるようになっていますね。評価で悪い評価0の人を捜せば、トラブルもなく手に入ることでしょう。といってオークションを積極的に薦めているわけではありません。ヤフーオークションは評価などすみからすみまでよく読んで、自己責任でお取引きしてください。それにしても放送のとおりのままの不完全な作品を(韓国音声・日本語字幕はあるにせよ)3万円以上の値段で販売しているNHKには、今頃ものすごい抗議がきているようですね。あたりまえですね。ノーカット版を放送することを検討しだしたなどのうわさも聞きますね。(関連--- http://ulom.exblog.jp/

マレーシア版の「冬のソナタ」はリージョンフリーなので、日本のDVDプレーヤーでも見ることが出来るのですが、字幕が、英語・中国語・マレーシア語、なので、英語が読めない人は見たくてもあきらめているようです。そんな場面では、「英語と言っても、アジア人の使うむずかしくない英語なので、一時停止しながら電子辞書を使って手軽に調べたら、読めますよ。この機会に英語の勉強、楽しみながらやりなおしてみませんか?」とDVDと電子辞書をセットで貸し出したい衝動にかられたりしたこともありましたが、私の勉強道具でもあるのでやめときました。^^;

この掲示板にこんなことを書くのはちょっと場違いですね。すみません。私としては、あまり英語になじみのない主婦層に電子辞書を使ってもらう良い機会にもなるかな????(かなり、こじつけ)?また(私を含め)すごい勢いで増殖中の韓ドラファンたちが字幕なしでも直接楽しみたいと韓国語に興味を持てば、韓国語電子辞書の発展も期待できそう。ということで書き込みをさせていただきました。

あと、中国音声は、日本語吹き替えよりさらに違和感ありすぎでムードが壊れてしまいますが、もし音声のとおりの繁体字字幕だとすれば、中国語学習教材としても20話もあるので超お買い得かと思っています。英語字幕も文字が抜けてたり、変なところがあったりするので期待はできませんが...。

>ひまわり3さん 投稿者:みーちー  投稿日: 8月14日(土)18時48分15秒

 こんにちは。レビュー記事お読み下さりありがとうございます。

 電子辞書の機能に関しては、各メーカーもまずは売れて儲けが
あることが前提にあるでしょうし、その基準はユーザーのニーズ
に帰する所大であると想像しますので、中国語系電子辞書の現状
というのはメーカーの責任であると共に、ユーザーの責任による
部分もなくはないと思います。それでも私はメーカーにマシンを
借りながらも言いたいことを言っておりますが(^_^;)

 個人的には、電子辞書はROM書き換えによるコンテンツ提供を行う
のがより理想かなと思っています。必要なコンテンツを必要なだけ
メーカーに入れてもらい、以後は自分の用途に合わせてコンテンツを
入れ替える。本体はそれなりの価格で提供し、コンテンツ料は安く
して、ユーザーのよいようにカスタマイズできれば楽しさも増すかも
しれません。SDカードでのコンテンツ追加もいいですが、データアクセス
に時間がかかるので、もう少し改善して欲しいところです。まあ
この辺はあくまで個人的な理想ですが(^^ゞPDAなどで辞書を引く
ようになると、自分でコンテンツを自由に入れ替えできる点が大変
便利に思えています。

 CASIO EW-K3000に搭載の「現代活用玉篇」というのは存知ません
でしたが、面白い辞書のようですね。機会があれば是非使ってみたい
です。英語系辞書は海外製の良い辞書をいくらでも投入するのに、
韓国版漢和辞典を収録しないと言うのも、ある意味英語至上主義
から来る意識の薄さもあるかもしれませんね。われわれの知りえぬ
面倒さや版権の問題もあるとは思いますが。

 個人的にはマレーシア版の「冬のソナタ」DVDの中国語音声と
繁体字字幕に惹かれています(笑)ノーカットで是非観てみたい
です(^o^)

>るっこらさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月14日(土)10時54分59秒

>その代わりに結構利用したのが海野辞書、つまりビジネス技術英語大辞典でした。でも、
>次回翻訳がまた回ってくるときのため、講談社、角川の類語辞典、そして日本語大シソー
>ラスにはチェックをいれようと思います。

今気づきましたが,ソニーさんのメモリースティック電子辞書には海野辞書を搭載した機種も出ているのですね。CD-ROM版をお使いの方は多いですが,持ち運べるとなるとこの機種は便利だと思います。付属のメモリースティックをパソコンに差せば,PC上でも引けるという点は大きなメリットです。かんじんのメインコンテンツは,ソニーさん唯一の英語重視機なのにリーダーズプラスが入っていないとか,COTや和英中辞典の版が古いなど,電子ブックプレーヤーで上級者のニーズを知りつくしているはずのソニーさんにしては「??」な点が多いのですが…。それでも,実務翻訳の方には評価の高い海野辞書をIC電子辞書で業界初収録ということは,ソニーさんももっとアピールしてもいいのでは,と思います。

http://www.sony.jp/products/Consumer/DD/EBRS1MS/index.html


>ネコさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月14日(土)10時46分21秒

>・英和はジーニアス英和辞典第3版でよいか?

ワーキングホリデーや語学留学が中心なら,ジーニアス3版をはじめ,通常の学習英和で問題ないと思います。

>・ロングマン、オックスフォード、コウビルドどれがいいのか?

これら3冊はレベルの違いもありますので,https://sekky.tripod.com/jishocontents.htmlなどもごらんください。そのほか,セイコーさんのサイトにある英英辞書の比較ページ(以下のサイト)も非常にわかりやすいです。実際に英英を使っていて,辞書をきちんと分かっている社員さんが書いているようで,内容的にもしっかりしています。自社製品に搭載されていないLAAD(カシオさんの機種にのみ搭載)に関しての記述は少なめですが,ユーザの便宜を図るため(?)に自社製品に採用していないコンテンツまで載せていること自体サービスなのでしょう。

#もっとも,LAADの記述に限っては,少なからず偏りがあるのが気になります。自社製品に搭載のLDOCEが英米双方に目配りしていることを強調するあまり,LAADの「イギリス英語の記述がない」というデメリットを強調しすぎている感は否めません。アメリカ英語に特化したLAADならではの,アメリカ英語独自の慣用表現の多さといった良さに触れられていないのは何だかなぁという気はしますが,セイコーさんの公式サイトに,カシオさんのLAAD搭載機のメリットにつながることを載せるわけにもいかないので,仕方ないのかもしれません。

>・リーダーズは必要か?

リーダーズは高度な英文を読むことを主目的とした辞書ですので,ワーキングホリデーや語学留学という点ではとくになくても困らないと思います。

>・会話系はどれがいいのか?

日常的には,「とっさのひとこと」よりはMake Itのほうが使いやすいと思います。電子辞書の会話集は,会話の最中に調べるというよりも,いわゆる予復習(夜に,その日あったことを思い出しながら,関連のところを調べ,こういうときはこういう言い方をすればいいんだと知ったり,翌日に銀行へ行くのなら,銀行での会話を事前に調べて頭の中でシミュレーションするとか)に使うことが多いでしょうから,日常的によく使われる場面の会話を網羅しているMake Itがおすすめです。もっとも,紙版のMake Itも小さいので,電子辞書に入っていなくてもいいかもしれません。

>上級者向けのものが入っていても使わないと
>思うのですが、のちのち物足りなくなってきたりするのだろうか。。
>等と考えていたら、全くわからなくなってきました。。。
>価格は2万円前後だったら嬉しいです。
>大きさは特に小型機にこだわりません。

たしかに,ワーキングホリデーをきっかけに,今後英語と深く関わる仕事に就くケースもあるでしょうから,その際には物足りなくなるかもしれません。しかし,電子辞書は日進月歩で進化していますし,とくに上級機は高価で,台数もそれほど多く出るわけではないので,メーカーさんとしても実際のユーザの声を可能な限り反映させてどんどん改良していかないと,採算がとれなくなってしまいます。数をアピールしたり,寸法をアピールしたりといった小手先の改良では,上級機のユーザにはそっぽを向かれるでしょうから,これからは上級機はどんどんよくなっていくはずです。そう考えれば,今必要ないコンテンツを入れた機種を買うよりは,とりあえず実売で20000円前後で売られている普及機(学習英和,英英,和英などを収録し,必要に応じて会話集や百科事典など)を買い,それを使いこんでみてはいかがでしょうか?

http://speed.sii.co.jp/pub/cp/cp/compengeng.jsp


韓国語電子辞書 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月13日(金)22時27分55秒

NHKテレビハングル講座で韓国語を勉強している方の参考になればよいなと思うのですが、テキストにレッスンごとに掲載されている「いもづる漢字」のコーナーを勉強する時に、韓国製電子辞書のCASIO EW-K3000に搭載の韓国版の漢字辞典「現代活用玉篇」がとっても役にたちますよ。つい最近発見した使い方です。この間この掲示板に書いた時はジャンプ先としての使い方をしていたのですが、今回の使い方は「現代活用玉篇」にしておいて使います。

「いもづる漢字」は今週の会話に出てきた新しい漢字をとっかかりにして、いもづる式に漢字の知識を増やしましょう。というコーナーですが、たとえば、5月号の「宗」、「チョン」を「現代活用玉篇」でハングル入力したら、同じ読みをする漢字が見やすい大きさでずらっとでてきます。テキストにも何個か載せてありますが、字が小さく、しかも網掛けで印刷されているので見づらいと思います。テキストにメモとして(カタカナで書くと全部「チョン」になってしまいますが、他のハングルの)
「チョン」などとまぎらわしいので注意が必要!---と書いてあるものを全部、電子辞書の「現代活用玉篇」で引いてみると、なんとなく日本語の読みとの法則性が見えてきます。

韓国語学習に韓日・日韓辞典だけでなく、「現代活用玉篇」のようなハングル入力ができる電子辞書の漢字辞典はとても重宝します。「漢字源」「漢語林」のように熟語検索もできますが、漢字の部品引きというのは日本の電子辞書のお家芸なのか「現代活用玉篇」ではできません。

5月の購入したてのころ、この掲示板で書いたキーの違和感(こすれたサクサク音)は、使っているうちに自然になくなってきました。削れてなめらかになってきたのかも。とにかく毎日のように使っているので思い切って購入して本当によかったです。韓韓辞典(韓国の国語辞典)など、まだ私のレベルでは使えない辞書もいつか使えると良いなと思っています。

3月の時点では、まったくちんぷんかんぷんだった韓国語ですが、小倉紀藏先生のすばらしい番組のおかげで自分でもびっくりするほど上達していると思います。歌番組に出演したパク・ヨンハさんのコメントなど通訳の方がおっとりした方だったので、通訳する前に自分で訳を言ってみたりしたのですが、けっこう聞き取れていてうれしくなりました。テキストのインタビュー再録記事なども活用して勉強しています。中身の濃いテキストなのでとても1ヶ月でやりこなせていませんが、とてもやりがいがあります。

ポルトガル語 投稿者:オブリガーちゃん  投稿日: 8月13日(金)21時23分20秒

こんにちは、初めて書き込みします。

今度、日本語教師としてブラジルに行くことになりました。しかしポルトガル語は全くの初心者です。そこで日本語⇔ポルトガル語の電子辞書が欲しいのですが、今のところ販売されていませんよね。

そこで妥協案として、日本語⇔スペイン語の辞書がいいのかと思案しております。(ラテン語系で似ていると聞くのですが、ピントはずれな選択でしょうか。)
それとも、英語⇔ポルトガル語辞書が海外で販売されているかご存知ですか。
また、異国の地で日本語を教えるということも考え合わせ、最適な辞書の組み合わせをご教示いただければ幸いです。

ちなみに今はSII-T6500を使っていて、TOEICは700くらいです。

>みーちーさん 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月13日(金)15時16分59秒

レビュー楽しく読ませていただきました。

特に、漢和辞典の話と、中国語音声機能についての話は、私にとって今一番関心の高かったことなので共感しました。

私は今、韓国製電子辞書のCASIO EW-K3000に搭載の韓国版の漢字辞典「現代活用玉篇」がとても気に入っています。

今度発売の日本製の韓国語搭載機にこの辞典が搭載されていないのは、ちょっと残念な気がしますが、あくまで英語がメインでおまけに韓国語も入っていますという位置づけだったら、しかたがないのかなと思っていました。また搭載すると日本語の漢和辞典とごちゃごちゃになって使い勝手が悪く感じられ、広範囲のユーザーをターゲットにできなくて、採算も合わないのでしょうが、みーちーさんのレビューを読んで、「もっとメーカーさんも英語以外の語学学習に適した特化した電子辞書を作って下さい。」という意見を言うのをあきらめてはいけないなと思いました。

みーちーさんのおっしゃるように電子辞書の中で、漢和辞典というのはあまり使われていないものなのでしょうね。だから、キーからはずされ、メニューの中に追いやられてしまったのでしょうね。私もつい1週間前は、漢和辞典がこんなにおもしろいとは思っていませんでした。電子辞書上で韓国語「現代活用玉篇」の使い方がやっとわかってから、漢字にとても興味をもつようになり、書籍版の「漢語林」も引っ張り出して、引き方をよく読んで、引いてみるようになり、日本語の旧字体と新字体を比べて、楽しんでいます。
余談になりますが、私は振り返ってみるといつも、先に電子辞書で各辞典に深い興味を持ち、それから、その書籍版も使うようになっているようです。

また、NHKの放送ではカットされたシーン、差し換えられたBGMなどが知りたくて購入したマレーシア版の「冬のソナタ」のDVDには繁体字の字幕もあり、中国語音声も入っているので、なんとかこれを中国語の勉強にも利用できないかと、中国語はほとんど初心者なのですが、家にあった講談社と小学館の中日辞典(書籍版)を引いてみたりしています。ピンインがわからないので、引くのがとても大変です。簡体字との違いもたとえば、「実」という字も日本語・韓国語・中国語と違うということがわかり、これらをマスターするなんてとても無理ではあるけれど、かじってみるのもおもしろいな〜漢字っておもしろいな〜と思っているところです。

たとえば日韓合作ドラマ「フレンズ」の中でもお互いの名前に「智」という漢字があったことから、主人公たち(深キョンとウォンビン)の気持ちが打ち解けてきました。

私は今、台湾製の電子辞書が繁体字を扱えるのでとても興味をもっています。
台湾メーカー「無敵」のCD-606、CD96、CD95NEW などをお使いの方いらっしゃったら、教えていただけないでしょうか。
また私の漢字に関しての知識はかなり浅いと思いますので、何かお気づきのことがあったら、ご指摘していただくとありがたいです。

多謝→Sekkyさん、るっこらさん 投稿者:電子辞書太郎  投稿日: 8月13日(金)09時35分49秒

とても貴重なアドバイスをいただき感謝しています。

翻訳(入門したばかりですが)では、日本文にする際に本当に固まってしまいます。英文読解力は当然ながら、卓抜した日本語能力(センス等々)を必要としますね。一度、これならと思った訳文を翌日読んでみると、「こなれてないなぁ〜」、「リズムが途中で変わっているなぁ〜」と思うこと、なんと多いことか。

しかしながら、英語と日本語両方の力が磨けるという点で、苦しい中にも喜びを発見しつつ勉強をしています。

XD-H9200を注文しました。アドバイス、本当に有り難うございました。

SR-T7030MGレビュー 投稿者:みーちー  投稿日: 8月13日(金)04時28分28秒

 こんばんは。「みーちーの部屋」管理人のみーちーです。
 今回はSII「SR-T7030MG」のレビューをUPしましたのでお知らせにあがりました。
中国語系辞書は変更無しのモデルですので目新しいレビューではありませんが、
マグネシウムボディと「SR-T5030」筐体との比較や、史上最長の総括(^_^;)を
掲載してみましたので、よろしければご覧下さい。例によってURLを投稿でき
ませんので、グルってお越し下さい。

Sekkyさん、電子辞書太郎さん 投稿者:るっこら  投稿日: 8月13日(金)01時28分15秒

>リーダーズ(G大)だけ見ているとしっくりこない訳語でも,G大(リーダーズ)に
>ジャンプするとぴったりというものが非常に多いです。
そうですね。私も紙版の発売以来20年超input用として愛用してきたリーダーズでまず調べ、そしてG大にジャンプするという方法を今回初めは取っていたのですが、明らかにG大の方がしっくりする言葉にあたる率が高いということに気づいてから、G大を先に引くようになりました。おそらく文芸系ではリーダーズの方にぴったりの訳が多いのだと思うのですが、ビジネス系、特に私の分野であるITよりのビジネスでは、明らかにG大の方に分があるようです。

Sekkyさんがおっしゃるとおり、翻訳では、まず書き手の言っていることを正確に理解すること、そして読みやすく美しい(はなかなか難しいですが)日本語でそれを表現することの両方が求められ、その二つは必ずしも両立しないところが難しいですね。

私も英語のように良い類語辞典があればいいのに、と思いながら作業していましたが、当然SR-T7000についている類語例解などは役に立つはずもなく、その代わりに結構利用したのが海野辞書、つまりビジネス技術英語大辞典でした。でも、次回翻訳がまた回ってくるときのため、講談社、角川の類語辞典、そして日本語大シソーラスにはチェックをいれようと思います。

英語の理解面では、少しでも不安のあるときはありとあらゆる手持ちの辞書(と最後の手段では生身のネイティブ)を利用しましたが、先のメールで触れたgoogleの’define:’機能には本当に助けられました。辞書に出ていない最近のビジネス系のはやり言葉などには本当に有効です。電子辞書太郎さん、ぜひお試しください。

電子辞書初購入です。 投稿者:ネコ  投稿日: 8月12日(木)21時13分12秒

始めまして。
ここも色々参考にさせて頂いたのですが、
いっこうに絞れないので、助言をお願いしたいと思いました。
ワーキングホリデーを来年考えてますので、それまで
日本での勉強・向こうでの生活・向こうでの語学学校
TOEIC等資格の勉強が使用目的です。
私の語学力は英検2級程度です。

ほんとに初歩的な事で申し訳ないのですが
辞書の違いもイマイチわかってません。
英和・和英・英英は必須なのですが
・英和はジーニアス英和辞典第3版でよいか?
・ロングマン、オックスフォード、コウビルドどれがいいのか?
・リーダーズは必要か?
・会話系はどれがいいのか?
上級者向けのものが入っていても使わないと
思うのですが、のちのち物足りなくなってきたりするのだろうか。。
等と考えていたら、全くわからなくなってきました。。。
価格は2万円前後だったら嬉しいです。
大きさは特に小型機にこだわりません。
これはあったらいい!という機能もあれば教えて欲しいです。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、アドバイス宜しくお願い致します。

>どれみさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月12日(木)19時18分13秒

>LDCOEの4版が日本で発売されて、そろそろ1年になりますが、まだ電子辞書に搭載され
>ませんね。4版のCD-ROMには、phrase bankやexample bankがあって、これを電子辞書
>に搭載すると結構面白いと思うのですが。

可能性を考えるなら,LDOCE3版の搭載実績(SR-8000/8100)のあるセイコーさんになりそうですが,カシオさんがLAADを多くの機種に入れている現状を考えると,アメリカ英語重視を謳うLAADを相手にイギリス英語重視のLDOCEでは,日本市場では分が悪いとも言えるのかもしれません。LDOCE4版の場合,CD-ROMに搭載のPhrase BankやExample Bankを生かして,上級学習者向けのIC辞書コンテンツにするという考えもあるでしょうし,逆に,紙版のフルカラーという珍しい特徴を生かし,カラー液晶等を搭載した機種に乗せるという可能性も考えられると思います。LDOCE on CD-ROMの上級者向けのデータをIC辞書化するとなると,SR-T6700のWordbankと同じような感じになり規模の点では不利になるかもしれません。

私個人としては,LDOCE4版の内容は,最近進化の著しいアジア系メーカーの電子辞書(中国,台湾,香港など)に載せるのもおもしろいと思います。これらの機種は,TFTのカラー液晶やタッチパネル,メモリカードなどは普通に搭載されていて,日本のPDAに近いようなスペックを持っていますが,こういう機種ならカラー図版なども再現できますし,LDOCE, OALD, COBUILDなど,上級学習者向けの学習英英は,欧米のESL現場よりも英語圏外のEFL市場(とくに日本や韓国)で人気があるので,アジアのメーカーの機種に搭載すればけっこう受け入れられるかもしれません。

>LDCOE+ウイズダムというカップリングの電子辞書があってもいいなあと思っています。

三省堂ブランドの電子辞書では,すでにウィズダム&LEA (Longman Essential Activatorr)のカップリング(ウィズダムは第4刷がベースだったはずです)は実現されていますね。かんじんのLEAはキーワードでしか検索できないのでちょっと使い物になりませんが(^^;;

>電子辞書太郎さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月12日(木)18時59分15秒

>というのも、翻訳に際して、語義を英英でじっくり検討してから、さてどう訳したものか
>というプロセスを踏むからです。関山先生の「最終的には、現行機であればどの機種でも
>大きな外れはない」というご託宣があるので、今回は気分を変えてカシオにしてみるか、
>という選択肢もあるのですが、いかがでしょうか。

翻訳用途の場合,やはり英和,英英の搭載辞書数と搭載辞書のバランスが重要になってくると思います。とくに要となる英和辞典は,同規模の複数辞書が搭載されていれば,より的確な訳語を吟味することができると思います。このあたりは,上級機とはいえ,発信に重きをおいたSR-T6700では,G3とリーダーズの規模がアンバランス(=専門語などは両者で訳語を比較することができない場合が多い)なのでちょっと不足感があります。やはり,るっこらさんもおっしゃるように,G大の入った機種がおすすめになります。とくに,G大は,先行の大規模英和であるリーダーズをあまり意識しないで,むしろG3の増補というスタンスで書かれているためか,訳語も両者の間で似通ったものが少なく,リーダーズには出ていないがG大に出ている訳語(あるいはその逆)が多いです。リーダーズ(G大)だけ見ているとしっくりこない訳語でも,G大(リーダーズ)にジャンプするとぴったりというものが非常に多いです。

世間では,翻訳という作業は,受験英語の英文読解の延長線上にあると思っている人が多いようで,語彙力や英文解釈といった英語力に左右されると考えられているようですが,実際には,原文を正しく解釈することはむしろ翻訳の前作業であり,正しく解釈した原文をいかに自然で誤解のない日本語で表現するのかに,もっとも苦労しますよね。私も,翻訳の仕事でもっとも苦労したのが,自分では問題なく意味が分かる英文を,いかに自然な日本語で読者に伝えるかということでした。複数の同規模の英和,英英を縦横無尽に行ったり来たりして,ときにはリーダーズ,G大の両方に出ていない訳語を,英英の原義と自分自身の日本語力を頼りに考え出す必要がよくあったように思います。

こういう用途だと,G大・リーダーズ両搭載に加え,これに匹敵する規模の英英も入っている機種が必携になります。OALDやLAADは,学習英英といっても,G3クラスの上級学習英和よりも語数は少ないので,G3に載っている語でも学習英英にジャンプしたら出ていないというケースがよくあります。G大ならなおさらでしょう。原義からぴったりの訳語を考えるという翻訳のプロセスにおいて,原義にありつけない(場合が多い)学習英英1冊ではやはり不安がありますので,H9200のような大規模なネイティブ向け英英は受信用途では必要なのではないでしょうか。

このようなことを考えると,受信メインでしたらやはりXD-H9200がおすすめだと思います。たしかに,日本語類語が入っていないというデメリットもありますが,翻訳というレベルだと,SR-Tシリーズに入っている類語例解でも語数は足りません(堅い表現が少ないですから)から,紙版の講談社や角川の類語辞典や,日本語大シソーラスなどに頼るしかないと思います。

もっとも,カシオさんの機種は細かな操作性(H9100のレビューに書いたような)に関しては,H9200でも,まだまだセイコーさんの機種に追いついているとは言えません。ジャンプ機能や成句検索での変化形対応や,複合語ジャンプの際の不便さなど,課題も多いです。ODE搭載のセイコーさんの機種があればこちらも候補になるでしょうが,現時点では発表されていないので,H9200になると思います。

#XD-H9200をはじめ,中国語モデルの小型機や韓国語モデルなど,カシオさんが魅力的な機種を多く発表しているのに,セイコーさんからは目立った動きがないのは珍しいです。ドイツ語モデルや中国語モデルをはじめ,二外機種は出しているのに,英語重視機でH9200を意識した機種が発表されないのは不思議です。下衆の勘ぐりですが,もしかしたら新和英大辞典の最新5版搭載など,大きな動きが控えているのでしょうか。研究社ブランドの搭載実績があるメーカーさんであることや,すでに電子化はされている(オンラインの有料サービス)ことを考えても,この秋以降の電子辞書のトレンドは,もしかしたら「大規模和英」搭載なのかもしれません。

お礼→るっこらさん、こういんさん 投稿者:電子辞書太郎  投稿日: 8月12日(木)08時41分28秒

アドバイス有り難うございます。

私はビジネス英語の翻訳を勉強しています。"Why Smart Executives Fail"(Sydney Finkelstein)を読んで、「これって売れるな」と思い、某出版社に同書の翻訳出版の提案をしたことがあり(某出版社では検討の結果、GOになったのですが、他の出版社が既に権利を取得していました)、「こんな本を上手く翻訳できればな〜」と思いました。これが翻訳の勉強を始めたきっかけです。ちなみに、この本は「何故名経営者が失敗するのか」という邦題で日経BPから世に出ています。評判も良いようです。

LDCOE4版 投稿者:どれみ  投稿日: 8月12日(木)08時15分38秒

LDCOEの4版が日本で発売されて、そろそろ1年になりますが、まだ電子辞書に搭載されませんね。4版のCD-ROMには、phrase bankやexample bankがあって、これを電子辞書に搭載すると結構面白いと思うのですが。

あと、私は紙版でウィズダム英和を愛用していますが、LDCOE+ウイズダムというカップリングの電子辞書があってもいいなあと思っています。

電子辞書太郎さん 投稿者:るっこら  投稿日: 8月12日(木)01時11分16秒

電子辞書太郎さんは、どのようなジャンルの翻訳を勉強されていますか。

もしビジネス系だとすれば、ジーニアス大の入った機種をお勧めします。私は基本的に英語は発信のみの人間だったのですが、最近アメリカのビジネス系の機関誌を翻訳する機会があり、このときに手持ちの辞書類で最も役に立ったのが、現在愛用のSR-T7000のG大と、あとパソコンに入れてあるビジネス技術英語大辞典、そして新語を理解するためにはgoogleのdefineを利用してのインターネットサーチでした。

どうぞご参考まで。

米国のビジネススクールとは景気がいい話ですね。 投稿者:こういん  投稿日: 8月11日(水)19時50分34秒

 電子辞書太郎さんへ

 米国留学とは景気がいい話ですねこの不景気の時代。自分も若い頃米国の大学院への留学を検討しましたが、どうしても費用が捻出できず断念しました。

 だから電子辞書太郎さんには、羨望のまなざしと成功して欲しいなという思いでいっぱいです。ちなみに自分の使っている電子辞書はSIIのM6000です。この秋にMシリーズの新機種が投入されると思うんですけれども、売り出されたら購入しようと思っています。

 Mシリーズは持ち運びに便利で移動の多い自分には最適の機種です。お互い英語の勉強をがんばっていきましょう!!

訂正 投稿者:電子辞書太郎  投稿日: 8月10日(火)18時32分14秒

↓ 第二パラグラフ
「発信系」ならXD-H9200 → SR-T6700 が正しい
「受信系」ならSR-T6700 → XD-H9200 が正しい

失礼いたしました。

翻訳に最適の電子辞書は? 投稿者:電子辞書太郎  投稿日: 8月10日(火)18時25分55秒

現在、3台目を検討中です。過去の2台ともにSIIです(SR-8000とSR-9700)。国際業務に従事していたことから、英語専門機ならばSIIということで選びました。英語によるプレゼン、スピーチ等、発信することが多かったのですが、当時は「発信」、「受信」という目的別に電子辞書を検討することはしませんでした。最近、Sekki’s Webを読んでいて、電子辞書にも「発信系」、「受信系」という色分けがあるのだということを知り、慎重に選ばなければ!と思いました。

さて、現在悩んでいるのは、SR-T6700かXD-H9200かです。既に同様の問い合わせがされており、関山先生からは、「発信系」ならXD-H9200、「受信系」ならSR-T6700というアドバイスがなされています(>MHさん 投稿日: 7月14日(水)17時24分4秒)。これを承知の上で、おうかがいします。

私は、現在翻訳修行中(英→和)です。従って、今回は「受信系」を選ぶということになり、関山先生のご推奨によればXD-H9200ということになります。ところが、XD-H9200には日本語の類語辞典が搭載されておらず、こなれた日本語にする場合に便利な日本語類語辞典がないというのは困るなと思っています。
とは言え、関山先生のODEとNOTEについてのコメントを読みますと、「う〜ん」と唸ってしまう私であります。というのも、翻訳に際して、語義を英英でじっくり検討してから、さてどう訳したものかというプロセスを踏むからです。関山先生の「最終的には、現行機であればどの機種でも大きな外れはない」というご託宣があるので、今回は気分を変えてカシオにしてみるか、という選択肢もあるのですが、いかがでしょうか。
英検は準1級。米国ビジネススクールに留学(2年)。国際機関出向2年、海外駐在員経験3年といった英語歴です。

>ななしさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月10日(火)08時18分54秒

>なお、XD-H9200では、たとえばtakeで例文検索を行うとtekesを含んだ例文は出て
>きますが、tekenの入った例文は出てきません。SIIのような、全く形の違う変化
>形の入った例文検索がダメでも、せめて前方一致検索ぐらいには対応したらどう
>なのかと言いたくなります。

XD-H9100とH9200では,例文検索の変化形対応が若干改善されました。たとえば,American & airlineで検索すると,H9100では,G大のairlineの中にあるAmerican Airlinesという例文(例句)はヒットしますが,fly1にある〜(=fly) by American Airlinesはヒットしませんでした。同一辞書の中で,なぜか原形を入れて変化形であるairlinesの含まれる例文を拾ってくれる場合とくれない場合があったのですが,H9200では原形を入れて両方の例文がちゃんと検索されるようになりました。

しかし,ななしさんのおっしゃるように,不規則変化形までは対応していないようで,takeを入れてtakenの含まれる例文はヒットしません(セイコーさんの機種は規則変化,不規則変化に関係なく,原形を入れればすべての変化形がヒットします)。カシオさんの機種でも,規則変化は問題ないようですので,studyを入れてstudiesの含まれる例文もヒットします。その点では,ななしさんのおっしゃる「前方一致」以上であるとも言えますね。

>hrmさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月10日(火)08時05分16秒

>実際触ってみて思ったのが、シャープのボタンの感じがいまいちだったこと。
>早見機能が便利だし シャープの方が優勢だったのですが…。
>辞書の内容は店頭&書店で試したのと辞書の比較ページなどでみたところ、
>ロングマンの方が私好みですが、オックスフォードでも問題はないです。

シャープさんの機種の場合,キーのタッチというより,キー入力の取りこぼしが少なからずあるのが気になります。同じ電卓タイプのキーでも,カシオさんのXD-Hシリーズは素早く打っても取りこぼしがあまりありません(これはキーそのものの問題というより,内部の処理系の問題かもしれませんが)。

>気になるのは カシオ(&セイコー)の「英和活用大辞典」とシャープの「早見機能」。
>調べた内容が一覧で見れて、すぐにぴったりの意味を見つけられる早見機能が
>かなり魅力的です。シャープのボタンは慣れの問題であまり気にする必要はありません>>か??

英語重視ということでしたら,英活が入っている機種のほうがいいのではないでしょうか。H9100とT6700は一長一短があり,どちらを選ぶかは好みの問題になるかもしれません。Wordbankや日本語類語,PCタイプのキーボードに惹かれるならT6700,Activatorや強化ボディー,薄型筐体に惹かれるならH9100でしょうか。SR-Tシリーズの液晶がもろいという話はあまりきいたことがありません。今までによく言われているのは,XDシリーズにくらべて液晶のコントラストがちょっと暗めということですが,これも好みの問題かもしれないので,実機を確認してみてください。

韓国語電子辞書 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月10日(火)00時08分19秒

無理だとは思うのですが、小学館の「朝鮮語辞典」が搭載された電子辞書が出るといいなと思っています。
この辞典は日本の小学館と韓国の金星出版社で共同編集したもので、それぞれ日本人向け、韓国人向けにアレンジされてそれぞれの国で販売されています。値段は日本の方がとても高いですが、日本人学習者のためにきめこまかく作られています。金星出版社の方は漢字にふりがながついていて、韓国語の発音記号がないです。小学館の方は、日本人学習者のために辞書の後ろに用言活用表が番号つきでついており、見出し語のすべての動詞・形容詞に活用表の番号がついていているので、なんとか自分で活用形を調べることができ、自分で文を作るのに便利です。便利といっても調べるのにかなり手間はかかりますが、そういった活用表とタイプ番号がついていない金星出版の辞書を見ると、中身の語義や、例文がまったく同じであっても、初級学習者には行き詰ってしまい、小学館の朝鮮語辞典のありがたさがとてもよくわかります。例文からなんとか応用しようとしてもむずかしいのです。CASIOに搭載の東亜プライム韓国語日本語辞典は金星出版社のものと基本的に同じで、日本人学習者に対する配慮は全くないし、、例文はさらに少ないです。小学館の朝鮮語辞典は番号だけでなく、重要な用言には、わざわざ活用表をみなくてもよいように連体形、連用形の活用形も見出し語の横に記してくれています。そのほか、本文中に日本人向けにメモや表なども付け加えてあり、本当に学習者にとってよい辞書だと思います。
私は金星出版社の辞書に小学館朝鮮語辞典の活用番号や活用形、発音記号などを書き込んで使っています。小学館の方は高いので書き込みする勇気がありません。また、小学館の活用表はよく見るため、ぼろぼろになってしまいそうなので、拡大コピーしてそちらを見るようにしています。
活用形が得意なセイコーさんにうまくこの活用表にジャンプできるような電子辞書をつくってくれるとうれしいのですが...。
また、これまた無理とは思いますが、韓国語の例文検索ができると(切り出しやすい名詞だけでも)すばらしいです。もちろん訳の日本語から例文検索できるのも。
でも英語の辞書ですらまだこれは実現していないので無理でしょうね。

>ももさん 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月 9日(月)22時38分55秒

私の書いた文が役にたったのであればとてもうれしいことですが、なにぶん、韓国語は学習し始めたばかりですので、正しくないことも書いていると思います。具体的にどの部分が役にたったのか、ももさんの意見を本文でも書いてくださるとよりありがたいです。また、私の文の部分に引用の>をつけてくださらないと、ももさんが書いた文のように見えてしまい、読んでる方が混乱するのでは?と思いました。

>Yoshiさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 9日(月)13時27分11秒

>類語として羅列されている単語をジャンプ機能を使って、NOTEで再検索しましたが、
>大抵の単語(少なくともノンネイティブが思いつきそうな単語)は見出し語として
>も収録されています。このため、「入力した単語が類語として含まれる見出し語を
>検索する」という仕様にしなくても、普通に「入力した単語を見出し語のなかから
>検索する」という仕様で、実用上支障がないと思います。

NOTEは見出し語の数が類語辞典にしては非常に多いですね。ノンネイティブの人にこれほどまでの類語辞典が必要なのかと考える人もいるかもしれませんが,これぐらい類語の数が多ければ,上級学習者の人がQuick referenceとして英英辞典のかわりに使うということもできるかもしれません。ODEはネイティブ向け英英にしては語義が非常に丁寧ですが,その一方でさっと意味を見ることがしにくい面もあると思います。かといって,英和を見るのもちょっと,という人は,本を読んでいて出てきた未知語をNOTEで調べれば,類語群を見て意味を類推することができるのではないでしょうか。英英と違い,「語義」がピンポイントされているのではなく,その語に近い意味を持つ語が羅列してあるのですから,推測する楽しさも感じられるのではないでしょうか。

>(図書館で冊子体のロジェを見つけ、そのIntroductionでの説明を読むまで、電子辞書
>のロジェが何を検索しているのかよく分かりませんでした。)

同感です。Roget'sはNOTEと違い,紙版では概念別になっていますが,これをXD-H9100やSR-8100に搭載する際に,インデックス→本文の該当箇所という流れで引けるようにしたため,概念別シソーラスを知らない人は,その階層構造がよく分からないと感じるのかもしれません。説明書にもこのあたりの説明は弱いですし(^^;;

#NOTEは,名詞語義によく見られる「〜のいろいろ」のリストがおもしろいですね。Actorで引けば俳優の一覧が出ますし,Conductorで引けば指揮者のリストが出ます。COTにもありますが,NOTEのほうが,リストの数自体も,リストの中に出ている人名等の数も多い(NOTEは,人名に生没年もついています)です。リーダーズ,プラスなどに出ていないような人名のスペリングを知りたいときは便利です。もっとも,COT2版よりもNOTEは古いので,Nobel Prizeを引いても,99年までしか出ていません(COTに出ている野依さんなどは記載なし)。

NOTEはよさそうです 投稿者:Yoshi  投稿日: 8月 9日(月)11時22分51秒

XD-H9200購入しました。収録の類語辞典NOTEは、見出し語扱いの語数が非常に多い点が、これまで私が使っていたSR8000収録のロジェに比べて、電子辞書向きだなと思いました。

類語として羅列されている単語をジャンプ機能を使って、NOTEで再検索しましたが、大抵の単語(少なくともノンネイティブが思いつきそうな単語)は見出し語としても収録されています。このため、「入力した単語が類語として含まれる見出し語を検索する」という仕様にしなくても、普通に「入力した単語を見出し語のなかから検索する」という仕様で、実用上支障がないと思います。

ロジェの場合、「入力した単語が類語として含まれる見出し語を検索する」という仕様にしないと検索結果ゼロになるケースがでてしまうので、こうするしかないのですが、ロジェの冊子体での階層構造を知らないと、電子辞書ではちょっと使いにくいと感じていました。(図書館で冊子体のロジェを見つけ、そのIntroductionでの説明を読むまで、電子辞書のロジェが何を検索しているのかよく分かりませんでした。)

また、NOTEでは、各類語毎に例文はないものの、グループ毎に例文があるので、この点もノンネイティブには嬉しいです。(この点は、concise版のCOTでも同様みたいですが)

役に立ちました。 投稿者:もも  投稿日: 8月 9日(月)10時59分36秒

ここからは電子辞書以前の辞書自体の問題&希望でもあるのですが)

わかりやすいところでは、まず、韓国語の発音記号がないことです。逆に日本語の漢字に、日本人には不必要なふりがなが振ってあって、画面スペースの無駄遣いになっていると思います。ハングルはそれ自体が発音記号のようなものですが、やはり日本人には、小学館の朝鮮語辞典のように国際音声記号とカナ発音が必要だと思います。文字が複数連なると発音が変化するのでむずかしいのです。ルールを覚えて自分でハングルを読んでみて、発音記号と合っているととてもうれしいです。さらにフレーズで発音記号がついていると良いと思います。
朝日出版社の口語英語大辞典のアメリカ口語編には、よく使われるいいまわしを見出し語としてあげてあり、表現全体をひとまとまりとして発話する場合の発音を示してあります。この辞典を見た時、ちょっとおもしろいなと思う気持ちといちいち全部書いてなくてもある程度、ルールがわかったら必要ないんじゃないかとも思ったのですが、韓国辞書の例文には、文全体に発音記号があると非常に助かります。
日本語は単語だけ発音できたら、文も発音できますが、韓国語は文として単語がつながると音が変化するから、単語だけの発音がわかっても不十分なのです。よく使うフレーズはある程度頻度を調べるとわかると思いますので、どんどん収録して発音記号もつけると使い勝手が良い辞書になると思います。
紙の辞書だったら、すべて印刷されるわけですから、必要があるかないかを吟味する必要がありますが、電子辞書だったら、発音記号の表示・非表示など選べるように作ることもできるのではないでしょうか。(私としては特に国際音声記号が希望。激音、濃音、などがわかるからです。でもこの発音記号覚えるのがまたむずかしいかもしれないので、カナでも有声音化がわかるのでそれでもよいです)ここまでは、話がふくらんでしまいましたが一応、発音記号についてでした。

もうひとつのことは小学館の朝鮮語辞典のまえがきに書かれていることなのですが、

会話や読み物に現れる形から体言や用言の基本形が求めにくいものについては、それらを変化形見出し語としてできるだけ多く収録することに努めた。(小学館の朝鮮語辞典から引用)

こういう工夫が日本人のための韓国語学習辞典にはぜひほしいです。
NHKテレビ ハングル講座ではドラマのせりふを文法的に解説してくださるので、そこで学んで、フレーズを分解してやっと基本形がわかって、辞書で引けるのです。よくこの掲示板でSekky先生が最近の学生は英語の熟語、成句が引けない、本当は電子辞書に載っているのにみつけだせないとおっしゃっていますが、それでも英語の学習辞書はよくできていて、引けないのは、引く側の人の努力不足の気がしますが、韓国語辞書は英語辞書に比べてまだまだ学習辞書として発展の余地があり、作る側の努力のしがいもあるのではないでしょうか。。これから多くの韓国語学習辞書が出て、より使いやすい韓国語電子辞書になることを期待しています。

なんだか長ったらしくなってしまって自分でも考えがまとまってないような文ですが、CASIOの韓国語電子辞書あればとても便利ですが、まだまだ不便なところも多いですという結論です。

韓国語電子辞書を激安販売!! 投稿者:森本  投稿日: 8月 8日(日)23時13分41秒

韓国語の電子辞書を激安で販売しております。

扱っていますのは今のところ下の3種ですが購入者には次のようなメリットがあります。

・学生には1,000円の学割制度あり
・1,000のプラスにより12月のボーナス払い、05年1月までの分割払いあり
・当社は韓国シャープ、やカシオの大手代理店とつながりがありますのでASは心配要りません。

最新機種シャープSD-S85は送料込みで26,000円、これは韓国国語辞典付でカシオの
ものよりもの高機能です。
これにはキーボードのキー操作を日本語で説明した仕様書を無料でつけますし、詳細説明書も別途準備しております。

またシャープSD-S80は韓国国語辞典が付いていないだけ
で他の機能はSD-S85と同じです。こちらは20,500円です。いずれも消費税込みで送
料無料です。

カシオEW-K3000は27,000円。こちらも送料込みの値段です。
また全12ページの簡易説明書も準備しております。

まずはメールでお問い合わせを!

購入前にアドバイスをお願いします 投稿者:hrm  投稿日: 8月 8日(日)16時13分11秒

英語重視の辞書を購入予定の大学生です。
カシオXD-H9100、シャープPW-A8700、(セイコーSR-T6700)に絞りました。
2年少し前に受けたTOEICでは600点くらいだったと思うのですが、以来まったくと言うほど
勉強しておらず…、この夏から英語&TOEICの勉強を始めます!!
私の惹かれているところは 
 カシオ:英和活用大辞典とタイプのしやすさ
 シャープ:早見機能 コンテンツカードで拡張性がある
 セイコー:こちらでの評判が良く惹かれ始めた(でも液晶がもろそうで心配・・)
実際触ってみて思ったのが、シャープのボタンの感じがいまいちだったこと。
早見機能が便利だし シャープの方が優勢だったのですが…。
辞書の内容は店頭&書店で試したのと辞書の比較ページなどでみたところ、
ロングマンの方が私好みですが、オックスフォードでも問題はないです。

気になるのは カシオ(&セイコー)の「英和活用大辞典」とシャープの「早見機能」。
調べた内容が一覧で見れて、すぐにぴったりの意味を見つけられる早見機能が
かなり魅力的です。シャープのボタンは慣れの問題であまり気にする必要はありませんか??
ライティングの時の悩みを解決してくれそうな英和活用大辞典。これも捨てがたい!
シャープのコンテンツカードで英和活用大辞典出たらいいなぁ★

掲示板を大活用させていただいていますが、まだ迷っています。
今週末からイギリスへ2ヶ月短期留学するのでそれまでに購入するつもりです。
良いアドバイスお待ちしております。

CASIO XD-H7500ほか 投稿者:ななし  投稿日: 8月 6日(金)23時38分23秒

ホントは私などが書くべきではないのですが、触る機会があったのでちょっとだけ書くことにします。スペイン語学習者による包括的なレビューが出ることを期待します。
ハード面:先行機種と大体同じ感じです。
入力:n(ティルデつきのn)はシフトキー兼用で出せるようになっていますが、ドイツ語やフランス語と違い、nとnは別の入力語となっています(Espanaを引こうと思えば(espanaでなく)文字通りespanaと入力しなければならない)。つづりが完全にわかっている場合は検索の絞り込みが効いてこれでいいかもしれませんが、あやふやな場合はワイルドカードか2度入力といった手間がかかるのでなないかという気がします。
動詞変化活用表:ゲルマン系言語に較べても動詞の活用の複雑なロマンス系言語には必須といえる機能ですが、代表的な動詞の活用で他のマイナーな動詞の活用もまかなっているのは(これはフランス語のXD-H7200も同じ)初心者には戸惑いがあるかもしれません(冊子体そのものの書き方の問題であり、電子辞書ではしかたないところですが。。。)画面:先行機種と違い、成句や用例が折りたたまれて表示されています。英語では当たり前の機能ですが、一覧性を確保する点で一歩前進でしょう。
検索:先行機種と同じで、変化形からのジャンプや変化形を含む例文や成句の検索ができません。
(前者は主格形・不定形にジャンプできないし、後者はエラー表示が出ます)。せっかく画面表示で改善されているのに、この点は致命的です。なお、XD-H9200では、たとえばtakeで例文検索を行うとtekesを含んだ例文は出てきますが、tekenの入った例文は出てきません。SIIのような、全く形の違う変化形の入った例文検索がダメでも、せめて前方一致検索ぐらいには対応したらどうなのかと言いたくなります。
また、西和・和西だけの串刺し検索ができないの不満が残るところです。
とはいえ、スペイン語辞書(西和・和西)が(カード対応ではなく)内蔵された辞書は今のところこれ1種類だけなので、あまり文句も言えないかもしれません。ただ検索の問題点は英語機種も共通なので、速やかに改善してもらいたいところです。

カシオ H9200 投稿者:Globe  投稿日: 8月 6日(金)08時01分16秒

管理人さん,先日アドバイスをいただいた者です.
結局H9200に決め,購入しました.
電子辞書は初めてで,まだ使いこなしていませんが,
Oxford Thesaurusを引くと最初に例文が出てくるのが
気に入っています.
またこれまで大きな英和はリーダーズ+プラスだけでしたが,
ジーニアス大英和は学習英和の要素も備えた非常にいい辞書
だと思いました.
また私はPOD以来Oxfordの辞書の語義説明が気に入って
いるので,やはりODEの入っているこの機種にしてよかった
と思います.

有益なアドバイスをありがとうございました.

http://www.asahi-net.or.jp/~yr9t-mrmt/


韓国語電子辞書 その6 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月 5日(木)13時01分1秒

<電子辞書を使った韓国語の勉強方法の例>

韓国版の漢字辞典の「現代活用玉篇」に興味を持ち、家にあった大修館の「新版 漢語林」を引くようになりました。
電子辞書の漢和辞典でなく、なぜ、冊子体の漢和辞典を引くのかというと、冊子体にのみ印刷されている(今までまったく興味がなかった絵文字のような)金文、篆文を見るのが楽しくなったからです。漢字のなりたちについて説明した、「解字」コラムを読みながら、この金文、篆文を見ると、書いて練習した正字(韓国語漢字字体)(日本の旧字)が、ただのややこしい文字には思えなくなって、むしろ愛着がわいてきました。

今回、日本で発売されるCASIO XD-H7600は、韓国語が入っているとはいえ、メインは英語辞書の方だと思うので、韓国人用の「現代活用玉篇」は入っていないと思います。それは仕方がないのですが、搭載されている漢和辞典の学研「漢字源」に、うまくジャンプできるかが気になるところです。

また、大修館の「デジタル漢語林」の方が、「漢字源」に載っていない正字(旧字)が載っているので、韓国語辞書と相性が良いのではないかと思います。

たとえば教育の「教」の字ですが、、韓国語では「ヘ」(漢字の偏の部分が(土・ノ・子)→(メ・ナ・子))なのですが、
「デジタル漢語林」(SEIKO SR-T4030)には載っていますが、「漢字源」(CASIO XD-9000)には載っていません。

大修館「デジタル漢語林」の方が、うまくジャンプ機能が使えるのではないでしょうか。

韓国語電子辞書 その5 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月 5日(木)11時46分0秒

<電子辞書を使った韓国語の勉強方法の例>

下記の投稿で勉強方法と書くところ、勉強方と書いてしまい、日本語もきちんと書けなくて恥ずかしいですが、韓国語を勉強するようになってから、日本語に、特に漢字にとても興味を持つようになりました。

韓国語も日本語と同じく漢字語がたくさんあり、日本語と少し違う発音のハングルでは覚えられない言葉でもそのもとの漢字を見ると、すーっと頭に入ってくるのです。紙の辞書と違って電子辞書のよいところはZOOM機能があることです。韓日辞書で漢字語を引くと必ず漢字が横に書いてあるのですが、字体が正字(わかりやすく言えば、昔の漢字)なので画数が多く、冊子体の辞書では虫眼鏡が必要ですが、電子辞書では簡単に拡大できるので便利です。3〜4年前の電子辞書では解像度が低く、画数を省いた漢字を表示したりして問題がありましたが、今の電子辞書は大丈夫だと思います。

たとえば日本語の「継続」は韓国語の漢字表記では「繼續」で、以前だったら、今の日本で使われていない文字だし、全く興味がなかったのですが、こうしてみると韓国と中国と日本はつながりがあったんだなぁと実感としてわいてきて、たとえ、今の韓国の若い人は漢字を使わなくなっているとしても学んでおこうという気になりました。

私の持っている韓国製電子辞書 CASIO EW-K3000には、韓国版の漢字辞典の「現代活用玉篇」が搭載されているので、韓日辞書で調べた漢字語の漢字をジャンプで引いてみるのもとても面白いです。

今回の「繼續」の「繼」の字にジャンプカーソルをあわせて、「現代活用玉篇」にジャンプすると漢字が大きく拡大されて(約1.5cm)、画数20画の字もはっきり見えますので、3回くらい紙に書き写してみています。

「繼」
中国語---ji
日本語---ケイ(つぐ)
英語-----succeed

「續」
中国語---xu
日本語---ゾク(つぐ、つづく)
英語-----continue

などの情報が載っていて、とてもおもしろいです。なかなか今まで家にあっても冊子体の漢和辞典というものにさわったこともなかった私ですが、これがきっかけになって、冊子体の漢和辞典も手に取るようになってしまいました。複数の辞書を搭載できて、手軽に引くことのできる電子辞書のおかげです。

韓国語電子辞書 その4 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月 5日(木)09時33分33秒

<電子辞書を使った韓国語の勉強方の例>

この間も韓国サイトのホームページを見ていて、ハングルばかりで、まったく何がなんだかわからないようなページだったのですが、ある単語のハングルを一文字ずつ発音してみると「コ」「ミュ」「ニ」「ケ」「イ」「ション」
(^o^)/
日本人の幼稚園の子供がひらがなを覚えて絵本が読めたときの感動を味わいました。

電子辞書は入力が簡単で引きやすいのも便利ですが、調べた単語がヒストリーとして記録に残るのも、冊子体の辞書とは違うメリットです。この日本語でいうとコミュニケーションと言う言葉、これは発音がわかった時点で、意味もわかってしまうのですが、一応、電子辞書の韓日辞典でハングルを入力して調べておきます。英語のつづりcommunication もでてくるので確認しておくのもよいですね。日本語では「ケー」と表記していますが、ハングルの方が「ケイ」とより英語の発音に近い表記になっていることにも気づきます。

こうして自分で調べた外来語を、時々思い出してしばらくしてから、書いてみるのです。
コミュニケーションってどう書くんだったかな?と、とにかく紙に書いてみてから、電子辞書の韓日辞典のヒストリーを探せば簡単にみつかりつづり方の勉強になると思います。
単語登録もできますが、少しややこしいと思いますので、(シフトキーを押して、エンターキーを押すと登録できる)ヒストリーで十分だと思います。私の場合、コミュニケイションの「コ」と「ケ」のハングルをまちがって書いていました。

韓国語電子辞書 その3 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月 5日(木)08時48分0秒

<電子辞書を使った韓国語の勉強方の例>

ハングルを勉強しているとおもしろいのは、文字をみていただけではわからなくても
発音してみると意味がわかったりすることです。
これは韓国ドラマを見ていても、英語字幕を読むより、耳で先にわかっちゃうことがあってうれしくなりますが、日本語の漢字の言葉やカタカナ語が韓国語でも同じような発音だからです。
「約束」「記憶」「三角関係」などはほぼいっしょだし、「作戦タイム!」などもドラマの中で韓国語を聞いていると、若干発音が違いますが、ストーリーの流れからも確実にわかります。なので、少し慣れてくると、漢字語だと思った言葉はドラマで聞こえたとおりに、電子辞書の韓日辞典でハングルを入力してみて、(特に母音が数多くむずかしいです。「オ」や「ウ」でも2種類、「エ」はたくさん、「ン」と聞こえるのでも最低でも3種類はあるので入力してみるのも耳をすまし、勘をはたらかせて何パターンも試みてみるのですが)場面にぴったりあった想像していたとおりの漢字がでると、とてもうれしいです。

この暗号当てっこクイズのような勉強方法は、もちろん冊子体の辞書でもできるわけですが、とても時間がかかるので、電子辞書ならではだと思います。また、自分の中ではストーリーから日本語の漢字熟語は思いついていてもなかなかハングルでうまく入力できなくて当たらない時は、電子辞書の日韓辞書で日本語を入れてみます。すると「ああなるほどこう言ってたんだ」と自分の聞き取りの弱点などがわかってきます。私の弱点はやはり「ン」と「ン」(mは聞き取れるが、n、ngが聞き取りにくい)「オ」と「オ」、「ウ」と「ウ」、「ユ」と「ユ」です。カタカナで発音を書くとこうなってしまって、読んでいる方は何のことかわからないと思いますが、私の中でははっきりと違いを理解しているのです。(なので発音記号は国際音声記号が必要だと思います。)ただ聞き分けがまだできていないのだと思います。

韓国語電子辞書 その2 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月 5日(木)02時29分38秒

(ここからは電子辞書以前の辞書自体の問題&希望でもあるのですが)

わかりやすいところでは、まず、韓国語の発音記号がないことです。逆に日本語の漢字に、日本人には不必要なふりがなが振ってあって、画面スペースの無駄遣いになっていると思います。ハングルはそれ自体が発音記号のようなものですが、やはり日本人には、小学館の朝鮮語辞典のように国際音声記号とカナ発音が必要だと思います。文字が複数連なると発音が変化するのでむずかしいのです。ルールを覚えて自分でハングルを読んでみて、発音記号と合っているととてもうれしいです。さらにフレーズで発音記号がついていると良いと思います。
朝日出版社の口語英語大辞典のアメリカ口語編には、よく使われるいいまわしを見出し語としてあげてあり、表現全体をひとまとまりとして発話する場合の発音を示してあります。この辞典を見た時、ちょっとおもしろいなと思う気持ちといちいち全部書いてなくてもある程度、ルールがわかったら必要ないんじゃないかとも思ったのですが、韓国辞書の例文には、文全体に発音記号があると非常に助かります。
日本語は単語だけ発音できたら、文も発音できますが、韓国語は文として単語がつながると音が変化するから、単語だけの発音がわかっても不十分なのです。よく使うフレーズはある程度頻度を調べるとわかると思いますので、どんどん収録して発音記号もつけると使い勝手が良い辞書になると思います。
紙の辞書だったら、すべて印刷されるわけですから、必要があるかないかを吟味する必要がありますが、電子辞書だったら、発音記号の表示・非表示など選べるように作ることもできるのではないでしょうか。(私としては特に国際音声記号が希望。激音、濃音、などがわかるからです。でもこの発音記号覚えるのがまたむずかしいかもしれないので、カナでも有声音化がわかるのでそれでもよいです)ここまでは、話がふくらんでしまいましたが一応、発音記号についてでした。

もうひとつのことは小学館の朝鮮語辞典のまえがきに書かれていることなのですが、

会話や読み物に現れる形から体言や用言の基本形が求めにくいものについては、それらを変化形見出し語としてできるだけ多く収録することに努めた。(小学館の朝鮮語辞典から引用)

こういう工夫が日本人のための韓国語学習辞典にはぜひほしいです。
NHKテレビ ハングル講座ではドラマのせりふを文法的に解説してくださるので、そこで学んで、フレーズを分解してやっと基本形がわかって、辞書で引けるのです。よくこの掲示板でSekky先生が最近の学生は英語の熟語、成句が引けない、本当は電子辞書に載っているのにみつけだせないとおっしゃっていますが、それでも英語の学習辞書はよくできていて、引けないのは、引く側の人の努力不足の気がしますが、韓国語辞書は英語辞書に比べてまだまだ学習辞書として発展の余地があり、作る側の努力のしがいもあるのではないでしょうか。。これから多くの韓国語学習辞書が出て、より使いやすい韓国語電子辞書になることを期待しています。

なんだか長ったらしくなってしまって自分でも考えがまとまってないような文ですが、CASIOの韓国語電子辞書あればとても便利ですが、まだまだ不便なところも多いですという結論です。

韓国語電子辞書 その1 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月 5日(木)02時28分55秒

カシオから韓日・日韓辞典を収録した『XD-H7600』が9月17日より発売されるそうで、
今まで韓国語の電子辞書がほしかった人にとっては日本のお店で手に入るようになるので良かったですね。
でも、この夏休みに韓国旅行に行く人にとってはもう少し早く出してほしかったと思うかも。

私は韓国で販売している韓国製電子辞書 CASIO EW-K3000 を使っていましたので、
その感想と日本製 CASIO XD-H7600 についての意見など書いてみたいと思います。

ただし、私は韓国語学習初級者で、しかも独学なので、韓国語専門家からみたら、ピントがずれているかもしれません。
私の韓国語勉強方法は
@NHKテレビ ハングル講座をビデオに録画して、テキストとともに何回も見て、講座のホームページで発音練習などしています。文法の基礎がよくわかります。
Aネット配信の動画、海外DVDを購入して、多くの韓国ドラマ・映画を韓国語音声(英語字幕または日本語字幕、ときに中国語字幕で)で繰り返し見ています。韓国語スクリプトも少しずつ読んでいます。
B韓日辞典(書籍版と電子辞書)をよく引いて、例文を読んでいます。

韓日辞典は、小学館の朝鮮語辞典(書籍版)、同内容の韓国製のNEW-ACE韓日辞典(書籍版)、
韓国製の東亜プライム韓国語日本語辞典(書籍版)、
電子辞書の東亜プライム韓国語日本語辞典を使って、引き比べてみたりしています。

日韓辞典は書籍版は持っていないので、電子辞書の東亜プライム日本語韓国語辞典を使っています。

ニュースリリースの情報を見ると、CASIO XD-H7600の韓日・日韓辞典は、韓国製電子辞書に搭載されているものとまったく同じのようです。これは、韓国の人のための日本語学習を目的にした辞書で、日本人のための辞書ではないと思いますが、それでも、日本人が韓国語を学ぶ学習辞書として、思ったより使いやすかったです。ジャンプなど、ちゃんとジャンプしてくれるので、電子辞書の中でどんどんハングルの言葉を引いていく楽しみがあります。また日韓辞典は電子辞書ならではで軽くて引きやすいしとても便利です。
ただやはり東亜プライム韓国語日本語辞典日本人のための韓国語学習辞書ではないため、使いにくいところも多いです。

管理人さんに… 投稿者:初電子辞書  投稿日: 8月 5日(木)01時34分47秒

レスありがとうございます。とても丁寧に答えて下さって感謝してます。
お金に余裕があれば、SR-6700かXD-H9200を購入しようと思います。
コンテンツに違いはありますが、最後は自分に合った方をと考えています。
本当にありがとうございました。
とても参考になりました。

キャノン V70買いました 投稿者:かつ  投稿日: 8月 4日(水)19時24分16秒

Canon V70 買いました。手書き(ペン)と発音が付きはコレしかないからです。

良い点:やはり、手書き(ペン)は凄く便利です。
不便:音声が 日中からすぐ使えない、ジャンプして中日にしてから。
   
   例:”ぺきん”→決定→ジャンプ*2回(2文字の為)→右カーソル→決定→ 発音  

補足?:比較検討した時期が少し前なので、今は違う辞書が入っている機種もある見たい    ですが、台湾で売っている電子辞書CD-606の方が良かったかな

総合:学習用ですね。   

>どうろさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 4日(水)14時46分38秒

おっしゃるとおりだと思います。最近の小型機は,小型機の最大の欠点であったとも言える液晶解像度が通常サイズ機と同等になり,コンテンツもそれほど遜色ないものになっています。そのため,小型機=買い増し用,という単純な考えではたしかにとらえられないですね。

どうろさんのご意見を踏まえて考えると,小型機か,通常サイズ機かを選ぶにあたっての最終的な判断としては,「ふだん持ち運ぶことを想定して,通常サイズの機種の筐体寸法で耐えられるか」「小型機の文字の小ささに耐えられるか」ということが基準になるのではないでしょうか。一般には,小型機は出張の多いビジネスパースン向け,通常サイズ機は学習向けというように言われていますが,これは使う場所の制約(移動中の機内などで使うか,比較的スペースにゆとりのある図書館や教室等で使うか)をもとにした判断だと思います。どうろさんがご指摘のように,バッグを持ち歩かない多くの男性にとっては,身につけて持ち歩けるサイズというのも一つの基準になりそうです。

韓国電子辞書レンタルいたします 投稿者:sato_katsuhiko  投稿日: 8月 3日(火)22時03分38秒

韓国の電子辞書をオークションにて最新の電子辞書が発売されていますが、
購入を悩んでいる方が多いのではないでしょうか?
また、どの辞書も似たような機能であるため、韓国電子辞書を購入を
検討される際に、どれにしようか悩むと思います。
韓国の電子辞書は、日本の一般小売店では購入できないため、
実際に物を見て購入するということが出来ず、出品者の
説明を参考に購入するという状況です。
たとえば、ある人がどの辞書より機能が多いといったら、
それを信じるほかないとう状況です。
ところが、カタログスペックというのは、各社の書き方によって
変わってしまうため(たとえば、収録単語数の数え方など)、
単純に比較することは出来ません。
収録単語数のほかにも、収録内容の分かりやすさ、操作性、
その他の機能の使い勝手など、電子辞書を選ぶ際には、
単純にカタログだけでは得られないものがあるのです。
私個人としては、現在はカシオから出ているEW-K3000が
操作性・ボタンの使いやすさ・単語帳や総合検索機能を考えると
に最高の辞書だと思っていますが、
使用する人の感覚によって、評価は変わってきます。
そんな方に、1日当たり100円にて電子辞書をレンタルいたします。
送料(往復分)は有料になってしまいますが、実際に触ってみて
購入すべきかどうか判断されたい方には願ってもないことだと
思います。

なお、SD-S85につきましては、送料込みで26000にて販売させていただいております。SD-S80につきましても、20500円です。
韓国語の漫画をいくつかお付けします。詳しくは、
Yahooオークションにて、「韓国 電子辞書」にて検索してみてください。

詳しい内容は、はにる工房:佐藤(satokatu@naver.co.jp)までお尋ねください。
以上、よろしくお願いいたします。

通常サイズvs.小型 投稿者:どうろ  投稿日: 8月 3日(火)17時52分17秒

> 辞書を頻繁に使う用途で,1台目として購入する場合は,
> Mシリーズのような小型機よりは通常サイズの機種のほうが
> いいと思います。

私は電子辞書のかなり頻繁に使うヘビーユーザーですが、若干異論があります。

自分にとって、(紙媒体ではなく)電子の辞書を使う最大のメリットは、何と言っても携帯性です。換言すれば、いつでもどこでも持ち歩くのに困難が伴うようであれば魅力半減なのですが、大きな筐体ですと当然ながらより難しくなります。特に男性の場合、女性と違いバッグを持ち歩くわけでないため、ポケットに入れることができないと利用可能性が大きく制限されることになります。こうした意味で、@最初の1台はどこでも使える小さな辞書、A内容・機能の優れた2台目の辞書、という選択もあってもいいのではないでしょうか。

とは言いつつ、現在私が主に使っているのは、「通常のサイズ」に分類されるSR-T7000です。もっとも、この辞書、「通常サイズ」といいながら、奥行きは比較的狭く、小型機といわれるSR-Mシリーズ(SII)、XD-Mシリーズ(カシオ)とほぼ変わりません。このため胸ポケットにも入れられることが多い(たまに入らないシャツもありますが)というのが、重要な選択ポイントでした。(もっとも、今となって本当のところを言えば、筐体的にはソニーのEBR-S1MSあたりの方がはるかに魅力的です。)

男性ユーザーということであれば、目が悪くなって小さい字が読めないということでもない限り、小型サイズを排除しない方がいいと思います。

>初電子辞書さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 3日(火)09時49分46秒

>セイコーがおすすめと聞きましたがどうなのでしょう?
>SR-T6700やSR-T7000はあまりにも上級者向けな気がして、
>SR-M4000あたりが良いのかな?と考えています。

SR-T6700やT7000のような上級機でも,SR-M4000などのエントリーモデルと同等クラスのコンテンツも入っていますので,予算に余裕があれば上級機を購入するという手もあります。たしかに,T6700のWordbankやT7000のOxford Collocationなどは最初は使いこなせないと感じるかもしれませんが,英和,和英,英英をメインに使うのなら問題ないと思います。長期の留学ということでしたら,語学留学にせよ,学位留学にせよ,英語と関わる機会が多いでしょうから,ちょっと奮発してみるのもいいかもしれません。

機種を選ぶ場合,留学といった,辞書を頻繁に使う用途で,1台目として購入する場合は,Mシリーズのような小型機よりは通常サイズの機種のほうがいいと思います。留学の場合,英語を書く機会も多いでしょうから,SR-T6700やXD-H9100のような,発信向けの機種のほうがいいのではないでしょうか。両機種の比較は,過去ログでもよく出ていますので,公式サイトのカタログで基本的な情報(コンテンツの種類など)を確認してからごらんください。最近では,7月27日の辞書好きさんのレビュー(これは過去ログでなく,この掲示板の下の方にまだあります)がとても分かりやすいと思います。

購入相談 投稿者:ハッシン  投稿日: 8月 2日(月)11時55分33秒

実は英語受信と発信向けの電子辞書を探しております。購入候補としては、セイコーのSR-T6700とカシオのXD-H9100を考えております。当初は、カシオのXD-H9200も候補として考えておりましたが、受信向けに特化しており、マニアック向けなコンテンツで構成されているという感触を受けましたので、購入候補から除外しました(もちろん、その感触が間違いでありましたらご指摘して頂けたら幸いでございます)。上記で挙げましたXD-H9100とSR-T6700のどちらかの購入で迷っておりますが、その迷いを吹っ切れるようなアドバイスをお願いいたします。

初めまして 投稿者:初電子辞書  投稿日: 8月 1日(日)18時19分52秒

初めまして。もうすぐイギリスに長期で留学する予定で、
電子辞書はあった方が良いと思い探しています。
今まで一度も電子辞書のお世話になったことがなくて、無知です。
セイコーがおすすめと聞きましたがどうなのでしょう?
SR-T6700やSR-T7000はあまりにも上級者向けな気がして、
SR-M4000あたりが良いのかな?と考えています。
ちなみに英語の能力は、日本人一般のレベルぐらいだと。
他にも何かおすすめがあれば(カシオ等)教えていただけないでしょうか?
あつかましい上、やみくもですみません。