電子辞書掲示板過去ログ
(2004年7月前半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載は著作権の侵害となりますので理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はhttps://sekky.tripod.com/bbsguideline.htmlにあるガイドラインをごらんいただくか,管理者への個人メールでおたずねください。


韓国語電子辞書を売っています 投稿者:ヤススギモール店長  投稿日: 7月15日(木)09時50分53秒

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■■■■■■■■■■■■yasusugi.jp■■■■■■■■■■■

韓国語を勉強するとき必ず必要なのは電子辞書ですね。


色んな韓国語電子辞書を売っています。
よろしくお願いします

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

http://yasusugi.jp


>MHさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月14日(水)17時24分4秒

XD-H9200とSR-T6700ですが,この関係はSR-T7000とT6700の関係にも共通すると思います。H9200は,性質の違う(外国人向け英英とネイティブ向け英英,大規模英和と学習英和)英和,英英それぞれ2冊ずつをカップリングしていることからも,どちらかというと受信重視の機種であると言えます。SR-T7000と正面対決を挑んだ機種のような感じです。H9200はカシオさんの最上級機のようですが,COBUILDやWordbankを載せられない以上,T6700に対抗するのは難しいでしょうから,かわりにセイコーさんの上級機でさえ搭載実績がまだないネイティブ向け大規模英英を入れてきたのかもしれません。

H9200に搭載のODEはT6700に搭載のCODの親版ですが,ODEのほうがCODよりも外国人には分かりやすいと思います(一見,語数を抑えてコンパクトにしたCODのほうが外国人向けだと思われがちですが)。ODEはサイズに余裕があるので,語義もCODより丁寧で,語源欄も略語がほとんど使われていません。同じことは,H9200に搭載されている類語辞典(NOTE)にも言えます。NOTEはSR-T7000に搭載のCOTの親版ですが,類語間の意味の違いの説明や,まぎらわしい単語同士の解説など,COTよりも外国人には使いやすいと思います。T6700に搭載の類語辞典(CCT)も出版社は違いますが,規模的にはCOTと同等なので,CCTとくらべるとNOTEのほうが使いやすいかもしれません。

>・「colocation dictionary」と「英活」の違い

これは2004/06/14 11:15:59のF100さんへのレスで解説しました。訳文がついていることを考えると英活のほうが日本人には使いやすいでしょうが,一方でコーパスをもとにしたOCDの信頼性や刊行年の新しさは大きな特徴です。

>・和英辞書の違い
>が一番ひっかかっています。

和英に関しては,研究社の中辞典のほうが語数は多いです。固有名詞や専門語もジーニアス和英より多いので,上級学習者の方で,ふだんは和英に頼らなくても英語が書ける人でも,耳慣れない専門用語を英語で何というかを調べたい場合には研究社の和英中辞典のほうが役立ちます(このことからも,SR-T6700が発信には向いていると言えるかもしれません)。

最終的には,MHさんが高度なレベルでの受信(翻訳や文献の読解等)がメインか,発信の機会が多いかでH9200か,T6700かを最終決定すればいいのではないでしょうか。例文検索のヒット数では,H9200とT6700では桁違いの差がある(T6700の方が多い)はずです。

単語記録の辞書 投稿者:ルル  投稿日: 7月14日(水)15時43分54秒

新しい単語を記録できる辞書はありませんか?

ありがとうございました 投稿者:MH  投稿日: 7月14日(水)11時24分27秒

とても丁寧なお返事と的確なアドバイスをありがとうございました。

> 確かに、英語活用大辞典とOxford Collocationのどちらか一つというのであれば、
> やはり前者の方が魅力的ではあります。何と言っても、すべて文例の中で紹介され、
> また何といっても和訳つきですから。私も現在メインで使っている機種はSIIのSR-T7000
> なのですが、購入してすぐに6700が追随して来ることを知り、ちょっと悔しかったのは
> 事実です。
> ただ、私としては、英語活用大辞典はEP-Wing版をパソコン上で使っており、
> おおむねこれで事足りています。確かに電子辞書の中にあればいいこともあるのは事実
> ですが、使用するときは大体、コンピュータに向かい作文しているときですから。

パソコンで足りない辞書を補うという使い方もあるのですよね。
初めて電子辞書を購入するので、あれもこれもと望みすぎたのかも知れません(笑)。

悩みが一気に解決しました。どうもありがとうございました!


MHさんへ 投稿者:どうろ  投稿日: 7月13日(火)22時17分37秒

> 7/29発売のXD-H9200に惹かれて予約したのですが、
> 自分の英語力では使いこなせるか心配になってきました。

英検1級を取ろうなどと考えているという人がそんなことを言ってはいけませんね(笑)。「使いこなせるか」といわれるのは、Oxford DictionaryとかNew Oxford Thesaurusを意識してのことではないかと思われるのですが、英検1級合格に必要な語彙水準(1万〜1万5,000語程度)を持っていれば、楽に使いこなせるはずです。それでも困ったら、Oxford Advanced Learner'sとか英和辞典を使えばいいわけですし……。

私は英検1級取得済みですが、仮に今、電子辞書の選択ができるとしたら、この機種は多分有力候補の一つになると思います(私の好みからするとこの機種は筐体が少し大きすぎる感があり、その意味でそれがカシオ製品だったとしてもXD-M900あたりだったかもしれないとも思いますが……)。別にカシオの肩を持つわけではありませんが、予約を取り消す必要などはないと思いますよ。

> XD-H9200は、やはりネイティブ向けだと考えて、
> 英語学習者としてはSR-T6700を購入するべきでしょうか。

私の見る限り、XD-H9200はネイティブ向けではありません。どう考えても、上級学習者を意識した、思いっきり日本人向けの機種です。

> ・「colocation dictionary」と「英活」の違い

確かに、英語活用大辞典とOxford Collocationのどちらか一つというのであれば、やはり前者の方が魅力的ではあります。何と言っても、すべて文例の中で紹介され、また何といっても和訳つきですから。私も現在メインで使っている機種はSIIのSR-T7000なのですが、購入してすぐに6700が追随して来ることを知り、ちょっと悔しかったのは事実です。

ただ、私としては、英語活用大辞典はEP-Wing版をパソコン上で使っており、おおむねこれで事足りています。確かに電子辞書の中にあればいいこともあるのは事実ですが、使用するときは大体、コンピュータに向かい作文しているときですから。

・和英辞書の違い

ジーニアス和英についてはいろいろ言う人もいるようですが、私にはそれほど悪いとは思えません。私にとって、和英辞典は英文を考えるときの参考程度に使う(和英で英語で使用する一応の候補を出してみた後、自分なりに語彙を再選択する)程度だからです(←私だけ?)。そう考えると、学習和英辞典は電子辞書の中で必須の構成要素ではありますが、どれをとっても所詮五十歩百歩ではないかと考えています。

>yurieさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月13日(火)14時25分40秒

>canonのwordtankG50とcasioのAZ-H9100で悩んでいます。
>後者の方は学校で割と安く購入できるのですがwordtankG50はリーダーズとプラス、
>オックスフォードの英英が入っていること、安さで迷っています。wordtankG50の
>方は購入された方のレビューがなかなか見つからないので困っています。やはり英
>語をつかうのにはAZ-9100の方が良いのでしょうか?何かアドバイス頂けたらと思います。
>英米学科とは言えまだ英検2級TOEIC500程です。

英語を専門に学ぶ人にとって,G50とAZ-H9100(一般モデルではXD-H9100)の大きな違いは,学習英和辞典が入っているかどうかです。英米科なら,英語を書く機会も多いと思いますが,その際にリーダーズ(+プラス)だと,例文が少ないですし,名詞の可算不可算や動詞の文型など,英語学習に必要な情報が載っていません。G50に入っているオックスフォードの英英は,学習者向けなので,英英辞典を英和辞典のように使いこなせるなら,G50でも問題ないと思いますが,英和がメインなら,H9100のほうがいいと思います。あるいは,高校の頃に高校生向けモデル(ジーニアス英和が入っている機種)を使っていて,買い増し(学習英和は高校モデルを使用)ということなら,G50のほうが安いですし,候補になると思います。

あと,生協モデルのAZ-H9100が購入できる環境なら,在学期間中の無料保証や,液晶割れなど,破損の場合でも割安に修理してもらえるので,生協モデルを候補にしたほうがいいような気もします。そうなると,AZ-H9100だけでなく,セイコーのSL9000も候補になると思います。

XD-H9200かSR-T6700かで迷っています 投稿者:MH  投稿日: 7月13日(火)14時14分23秒

楽しく拝見させていただいております。
初めて電子辞書を購入しようとして悩んでいます。

7/29発売のXD-H9200に惹かれて予約したのですが、
自分の英語力では使いこなせるか心配になってきました。
英検準一級、TOEIC780程度、
現在英検一級取得を目指して勉強中です。

・「colocation dictionary」と「英活」の違い
・和英辞書の違い
が一番ひっかかっています。

XD-H9200は、やはりネイティブ向けだと考えて、
英語学習者としてはSR-T6700を購入するべきでしょうか。


>Sekkyさん 投稿者:yoshi  投稿日: 7月13日(火)09時20分57秒

確かに、収録語数の基準は辞書によって違うので、数字だけを鵜呑みにしない方がいいですね。実際、私はODEはリーダーズより語数が多いのだと思っていました。

でも、とりあえず、ODEは使う価値がありそうなので(どちらかというと自分が使いこなせるかという方が問題かも)、XD-H9200の発売が楽しみです。

SR-T6700の感想&メリザンドさんへ 投稿者:Gilderoy  投稿日: 7月12日(月)21時49分37秒

>「英語類語のキーが独立でなくなり、英英と同じキーにアサインされてしまったため、
>入力途中で類語に瞬時にジャンプ(ハイパーリンク)することができなくなったのが不便」

これは僕も思いました。が、解決策があります。

1.まず普通に単語を検索します。
2.ここで他の辞書へのボタンを押さずに「決定/訳」で定義画面へ進みます。
3.「ジャンプ」ボタンを押すと単語が順々にハイライトされて、「決定/訳」を押せば
他の辞書へのリンクがポップアップされます。

ここで、他の辞書での定義画面へ飛べます。別の辞書へ飛んだ後、他の辞書も見たければ「戻る」を押すだけで
辞書選択のポップアップ画面へ戻れます。僕はこれで全辞書を行ったり来たりしています。

確かに、最上列に設置されているキーで飛べれば、押すボタンも少なく便利ですが…落とし穴があります。
それは、最上列左から5番目「和英」キーです。まさにこいつが英和系辞書と英英系辞書に挟まれている地雷です。

英単語を英英辞書調べている時に、英和系へ飛ぼうと指を左側へ運ぶ時に結構な確率で「和英」を押してしまいます。こいつを踏むと折角入力した英単語が消され、「戻る」でも戻る事が出来ません。しかも、定義画面まで進んでいなければ履歴にも残りません。これは、さり気なく痛いです。精神的苦痛を被ります。(笑

僕は上のショートカットを使うより、下に配置されているボタン群(「ジャンプ」等)を使って移動する方がなんとなく便利なので「英英/類語」の不親切な仕様自体はあまり気になりません。

と、言うわけで、個人的な改善要望は以下になります。

1.英英/類語のボタンで「英英のときにもう一度押すと類語へ」、「類語の時にもう一度押すと英英へ」飛べるようにする。もしくは、上の空きスペースをなんとかしてボタン自体を増やす。
2.国語/和英/英和/英英/その他 という配置にしていただく。(SR-T6700では広辞苑とリーダーズの間へ和英を移動)

最後に、Sekkyさん、ならびに掲示板利用者の皆様のお陰で自分に合った電子辞書を選ぶ事が出来ました。ありがとうございます。そして、セイコーさんも素晴らしい辞書をありがとうございました。

>液晶割れから立ち直れない男よりさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月12日(月)20時46分41秒

>HPなどで調べると大学生協などでは安く修理してくれるみたいなのですが、前年ながら
>私は学生でないのでその恩恵は受けることができません。どこか安価で液晶割れを修理
>してくれる保険だとかお店とかがあったら教えていただけませんでしょうか。よろしく
>お願いします。

電子辞書の部品の中で,液晶パネルがもっとも高価なものだときいたことがあります。液晶割れの修理代は,部品代を考えれば,高いのは仕方ないかもしれません。生協モデルの修理代は信じられないほど安いですが,これは生協側も修理代の一部を負担しているのではないでしょうか。量販店の延長保証も,液晶割れにはききませんから,結局は液晶を割らないような扱い方をするしかないと思います。

液晶割れは,ユーザが意識している,していないの違いはあるにせよ,外部から液晶パネルに衝撃や圧力,ひねりといった力が加わったために起こるのですから,ケースに入れて持ち運ぶだけでも防げると思います。

はじめまして 投稿者:yurie  投稿日: 7月12日(月)18時35分51秒

初めましてこんにちは。
私は大学の英米学科に所属しているのですが電子辞書を買おうと思い、こちらのサイトやメーカーのHPをいろいろ回ってみて考えたのですが、
canonのwordtankG50とcasioのAZ-H9100で悩んでいます。
後者の方は学校で割と安く購入できるのですがwordtankG50はリーダーズとプラス、オックスフォードの英英が入っていること、安さで迷っています。wordtankG50の方は購入された方のレビューがなかなか見つからないので困っています。やはり英語をつかうのにはAZ-9100の方が良いのでしょうか?何かアドバイス頂けたらと思います。
英米学科とは言えまだ英検2級TOEIC500程です。

ありがとうございました! 投稿者:英子  投稿日: 7月12日(月)12時17分47秒

Sekky 先生、調べてくださってありがとうございました。なるほど、そういうことだったんですか。謎が解けてほっとしました!

最初の投稿で at/with の部分イタリックにしてcut and paste したのですが、この掲示板ではイタリック表示になっていませんでした。英語のみならず、パソコン“proficiency” にもずいぶん‘問題あり’のようです。^^;

ありがとうございました。

液晶割れ 投稿者:液晶割れから立ち直れない男より  投稿日: 7月12日(月)12時08分14秒

お尋ねしたいことがあるのですが、液晶割れをしてかなり高額の修理費を見積もられてしまい、修理するにも修理できず、次の一台を買うのも「また液晶割れしたら・・・」と思い購入ををためらっています。HPなどで調べると大学生協などでは安く修理してくれるみたいなのですが、前年ながら私は学生でないのでその恩恵は受けることができません。どこか安価で液晶割れを修理してくれる保険だとかお店とかがあったら教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

>yoshiさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月12日(月)11時10分28秒

>今度発売されるXD-H9200に収録されるODEなら専門語もかなり入っているのではないかな
>あと考えていますが、どうでしょうか?専門語に関してCODとODEで違いはあるでしょうか?

ODEはたしかにネイティブ向け英英の中でも,現代英語中心の辞書の中では収録語数がトップクラスで,アメリカの大学生がよく使うカレッジ版辞書よりも多いです。ただ,公称語数の355000語というのは,ちょっと割り引いて考えたほうがいいです。数字だけで比較すると,リーダーズよりもODEのほうがかなり語数が多いような感じがしますが,オックスフォード系の辞書と日本の英和辞典では語数のカウントの基準(何を持って1語とみなすのか)が違うので,同列には比較できません。私の個人的な印象では,リーダーズの方がODEより多い…とは言いきれないにしても,少なくとも,ODEよりリーダーズの方が語数が少ないということはないだろう,という感じがします。

#語数のカウントの基準は辞書によってまちまちで,辞書に出ていない規則変化形などは語数に入れない(play, plays, played, playing...をまとめて1語とみなす)のか,規則変化形も基底形(play)が出ていればすべて収録語数に含める(play, plays, played, playing...を別々にカウントして4語とする)のかという違いだけでも大きな差が出ます。オックスフォード系の辞書は,たとえば1つの単語に4つ語義がある語は,それを4語として数えている(?)ようなので(ですから,ODEの公称35万5000も,35万5000words, phrases, definitionsとなっています),日本人のイメージする語数よりもかなり多くなります。

あくまでも私の印象というか,経験則ですが,公称24万語のCODなら,日本の英和辞典の収録語数のカウント基準で考えると10万語弱ぐらい(G3クラスとほぼ同等か少し多い),35万強のODEだと,10数万語(プログレッシブより少し多い)といった感じだと思います。もっとも,CODは固有名詞を一切カットしていますが,ODEはかなり多いので,CODとODEの語数の差は,固有名詞によるところも大きいです。

>XD-H9200だと、理化学英和や英活はあきらめないといけませんが、これだけ魅力的なコ
>ンテンツが入っていれば贅沢でしょうね。

リーダーズに載っている語が必ずODEにも出ているとは言いきれないにせよ,ODEを超える語数の英英辞典で,現代英語を重視しているものはありませんので,これに載っていないものは単体の分野別用語辞典に頼るしかないと思います。

>ちなみに、専門語が入った紙版辞書SPED EOSを購入しましたが、専門語と一般語が一緒に
>なっていて、かえって使いにくいなあと思いました。Sekkyさんは、語義について、専門
>語だけだとひき易いとおっしゃっていましたが、紙の辞書だと、見出し語についても、専
>門語だけの方がひき易いです。別の辞書を物色しようと思います。

SPED EOSはコンセプトとしてはおもしろいと思いますが,大規模英和搭載の電子辞書が出ている今の世の中では,物足りない点もありますね。リーダーズなどは汎用の英和辞典ですから,ofやinのような前置詞から高度な専門用語まで同じ紙面に出ています。単体の専門用語辞典や,昔三省堂が出していたビジネスマン英和辞典のような辞書は,専門用語以外の語義や単語を割愛しているので,たとえ紙辞書であっても,今でも需要は大きいと思います。

SPED EOSは,10年前のように,コンサイスの英和辞典では専門用語が不足し,かといって紙版リーダーズはかさばる,という状況の時代なら,1冊で(必要最低限の)一般語の語義から専門用語まで分かるという点で絶賛されたと思いますが,電子辞書時代の今なら,SPED EODの各分野の専門用語部分だけを取り出し,これをプログレッシブ等の汎用英和とカップリングして串刺しで検索できるような形のほうがいいのでは,という気もします。

>オーダーメイドさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月12日(月)10時48分18秒

>電子辞書のオーダーメイドってできるのでしょうか?私が求める機能は、英英、英和
>(発音機能付)、和英、リーダーズ、広辞苑、マイペディア、中日、日中 ですが・・・

現時点では完全なオーダーメイドはできません。たぶん,これからもそう簡単にはいかないのではないでしょうか。電子辞書の場合,ジャンプ機能など,他のコンテンツと連携する機能があるので,単にコンテンツを選んでインストールできるようにするだけでなく,他のコンテンツとの関連をインデックスとして用意する必要があるので,すでにいくつかの機種で実現されているように,コンテンツカードやCD-ROMを使い,ROM内蔵のコンテンツに必要なコンテンツを追加するというタイプのオーダーメイドになってしまうと思います。

ちなみに,オーダーメイドさんがご希望のコンテンツでは,発音付き英和と中日,日中を除けばカシオさんのXD-CP500で実現できます。中国語はフォントの関係もあるので追加コンテンツにするのはかなり難しいのでしょうか。

>英子さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月12日(月)10時43分47秒

>SR-T5000 を使っています。たとえば 単語successful を引いた時、「……成功した、
>好結果の (in, at/with)……」 となっているのですが、このイタリックの部分はど
>んな意味があるのでしょうか? <successful in が普通に使われるけれど、場合に
>よっては in の代わりに at や with を使うこともある。> というようなことなの
>でしょうか?

これは私も気づきませんでした。今冊子体G大を調べてみてようやく原因が分かりました。結論から言うと,successfulのところにあるin, at/withは,電子辞書ではin, at/withのようになっていますが,冊子体ではin,at/withのようになっています。つまり,実際にはinがボールドイタリックで,それ以外はナミイタということです。ということは,successfulと共起する前置詞のうち,in, at, withの中でinがもっとも頻度が高く用いられるということですね。

電子化されたときに,なぜかボールドイタリックの部分が,ボールドもイタも外されて,通常の書体になっています。これはセイコー,カシオのG大搭載機に共通しているので,大修館さん提供の電子データ自体のタグがそうなっているのでしょう。ちなみに,シャープさんの機種のG大(PW-A8700)はatとwithのイタリックも解除されています。

冊子体とフォントが違い,とくにボールドイタリックという,強調するためにしてあるフォントが通常フォントになるのは誤解を招きそうです。successfulの電子辞書の表記だと,イタになっているatやwithのほうが強調されているような印象がありますね。

宮川さん 投稿者:英子  投稿日: 7月12日(月)09時28分42秒

宮川さん、早速ていねいなお返事ありがとうございました。

連語関係の項目読んでみましたが、イタリック表記に関してはまだよくわかりません。

たとえば、delight を引くと、[be ~ed] (…を)喜ぶ[with, at, by] となっていて、with, at, byのすべてがイタリックになっています。

successful の場合、[in, at/with] のうちの in だけがイタリックになっていませんので、
何か意味があるのかなぁと思ったのですが、考え過ぎかもしれませんね。

見落としている部分があるかもしれませんので、もう一度説明書読んでみます。

電子辞書自体に関する質問ではなかったので、ちょっと気が引けたのですが、ご協力本当にありがとうございました。

Sekky 先生、皆様、暑くなってきましたが どうぞお元気で!

迷走 投稿者:留学生  投稿日: 7月12日(月)05時56分39秒

以前にも投稿させていただいたのですが、色々な過去ログを拝見させていただいた結果二つに絞る事が出来ました。英語が充実していて、さらにドイツ語も入っている機種なんですが、PW-A8700とSL9000です。あとは購入するだけなのですが・・・。カナリ迷ています。ここで皆様の意見を頂きたいと思います。よろしくお願いします。

>英子Sさん(イタリック表記 ) 投稿者:宮川美尊  投稿日: 7月11日(日)20時32分34秒

>SR-T5000 を使っています。たとえば 単語successful を引いた時、「……成功した、好結果の (in, at/with)……」 となっているのですが、このイタリックの部分はどんな意味があるのでしょうか? <successful in が普通に使われるけれど、場合によっては in の代わりに at や with を使うこともある。> というようなことなのでしょうか?

SR-T500に入っているジーニアス英和大辞典について述べておられると思います。取り扱い説明書の96頁に載っている 連語関係 という所をごらんになって下さい。

《連語関係》
 
VI-15 その語と一緒によく用いられる前置詞(場合により動名詞・不定詞など)を,語義の後に〔 〕に入れて示した。それに対応する訳語も〔 〕で示した。

  fire...【動】...
    1〈人が〉〈銃・弾丸など〉を〔…めがけて〕
     発射する,発砲する〔at,into,on,upon〕
  fight...【名】...
    1〔…に対する/…のための〕戦い,
     闘争〔against/for〕
     [「…に対する」の意ではagainst,
      「…のための」の意ではforを伴うことを示す]


VI-16 動詞としばしばいっしょに用いる副詞辞は,語義の後に( )に入れて示した(同義語があるときはその後)。

  figure...【動】...1 …を計算する,合計する(up)

上記のように記載されています。そして電子辞書本体の用例を見て頂き、実例を見て判断してみてください。

用例は下記のようになっています。

The doctor was 〜 with his patients. その医者は患者の受けがよかった/She was 〜 in the examination. 彼女は試験に合格した(=She succeeded in ...)/The Government has been hugely 〜 in fighting inflation. 政府はインフレ対策で非常に大きな成果を挙げてきた.

(無題) 投稿者:英子  投稿日: 7月11日(日)16時02分19秒

すみません。 辞書では at / with の部分がイタリックになっています。

イタリック表記 投稿者:英子  投稿日: 7月11日(日)15時57分58秒

お世話になります。

こんな質問もしていいのでしょうか?

SR-T5000 を使っています。たとえば 単語successful を引いた時、「……成功した、好結果の (in, at/with)……」 となっているのですが、このイタリックの部分はどんな意味があるのでしょうか? <successful in が普通に使われるけれど、場合によっては in の代わりに at や with を使うこともある。> というようなことなのでしょうか?

取扱説明書を引っ張り出して見てみたのですが、見つかりません。私の目が節穴なのでしょうか? もし、ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけませんでしょうか?

話は変わりますが、単語帳機能は本当に役立ちます。でも、英和、例文検索、英英などはすぐに一杯になってしまって、覚える前に消えてしまう運命なのです。広辞苑や漢字源、カタカナ語などは単語帳機能をほとんど使いませんので、こちらへ振り分けられるといいなぁと思います。いつかそんな機種がでるといいですね。

(無題) 投稿者:オーダーメイド  投稿日: 7月 9日(金)23時40分4秒

電子辞書のオーダーメイドってできるのでしょうか?私が求める機能は、英英、英和(発音機能付)、和英、リーダーズ、広辞苑、マイペディア、中日、日中 ですが・・・

>のりたまさん 投稿者:yoshi  投稿日: 7月 9日(金)22時12分36秒

私が辞書選びで悩んでいる状況は、のりたまさんと同じです。自分も理系で留学予定です。

理化学英和とリーダーズについては、研究社のWeb辞書(有料)で、同時に引き比べができます。私の印象では、リーダーズもかなりヒットするなあという感じです(さすがリーダーズ)。でも、Sekkyさんがおっしゃるとおり、専門の文章を読むなら、解説つきの理化学英和の方が便利だと思います。

ということで、私もCP-500にかなり後ろ髪をひかれるのですが、「単語帳機能がない」「ジーニアス和英が初版(本屋でみたら第2版を使ってみたくなった。)」ということで、他の候補の辞書に傾きかけています。

今度発売されるXD-H9200に収録されるODEなら専門語もかなり入っているのではないかなあと考えていますが、どうでしょうか?専門語に関してCODとODEで違いはあるでしょうか?
これまでLDCOEをメインに使ってきましたが(私のお気に入りです)、ネイティブ向け英英も使えるようになった方がいいなあと思っています。

XD-H9200だと、理化学英和や英活はあきらめないといけませんが、これだけ魅力的なコンテンツが入っていれば贅沢でしょうね。理化学英和はCD-ROM版を買い、それとは別に紙版の携帯専門英和を持っていこうかなと思っています。

ちなみに、専門語が入った紙版辞書SPED EOSを購入しましたが、専門語と一般語が一緒になっていて、かえって使いにくいなあと思いました。Sekkyさんは、語義について、専門語だけだとひき易いとおっしゃっていましたが、紙の辞書だと、見出し語についても、専門語だけの方がひき易いです。別の辞書を物色しようと思います。

ありがとうございます!! 投稿者:のりたま  投稿日: 7月 9日(金)22時05分42秒

早速の丁寧なご回答、本当にありがとうございます。

今日、また他の友達が持っていたSL9000を見せてもらったのですが、
大変軽くて小さかったので、やはりXD-CP500をやめて
SL9000にしようと思います。

本当にありがとうございます。

COE 11th 投稿者:sightseeing  投稿日: 7月 9日(金)12時30分31秒

書籍版のConcise Oxford English Dictionary 11th editionが発売されましたね。
約900語の新語といくつかの単語の歴史、文法、用法などの解説が新たに加わったようです。
電子辞書にはいつごろ搭載されるのでしょうか。楽しみです。

>のりたまさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月 8日(木)17時55分44秒

>(1)で挙げた理化学英和辞典のデータはジーニアス大辞典やリーダーズプラスには
>収録されていないものなのでしょうか?
>どちらもかなりの語彙数を収録しているような気がするのですが…。

厳密に比較したわけではありませんが,理化学英和の収録語とG大,リーダーズ(プラス)の収録語は重なっているものも多いです。逆に,複合語などで,理化学英和にしか出ていないものもかなりあります。また,両方に載っているものでも,理化学英和のほうは単に訳語を出すだけでなく,簡単な解説も付されています。たとえば,Jacobianを引くと,G大,リーダーズでは「関数行列式」としか出ていませんが,理化学英和ではどういう関数形を成分とする行列かが説明されています。

あと,意外なメリットですが,理化学英和は理科系分野(必ずしも理化学だけでなく,生物学や情報学,電子工学など,理科系分野全般にわたっています)に特化した辞書ですので,ごく普通の単語や語義は出ていません。リーダーズやG大は,あくまでも総合辞書ですから,専門用語だけでなく,一般語も多く(というより,一般語の方が多く)出ています。そのため,理科系の文献を読んでいて出てくる専門用語を引くと,たとえ載っていたとしても,通常の語義の後に出てくるので,探しにくいです。理化学英和なら,専門用語しか出ていませんので,非常に引きやすいです。もちろん,理化学英和だけですませるわけにはいきませんので,リーダーズ等の一般辞書と併用する必要がありますが,その際はワンタッチで相互にジャンプできるCP500は便利です。

>また、知人が持っている@のXD-CP500を触らせてもらったのですが、
>現在使っているXD-1000に比べて、
>電源を入れてから単語を調べることができるようになるまでの時間が
>かなり長いような気がします。

これはCPシリーズ特有で,電源を投入した際のイニシャライズに時間がかかるようです。また,CPシリーズはレジュームが効きませんので,検索結果表示中に電源を切り,次に入れると,入力画面に戻ってしまいます。

>この辺りは他の2つも同じ位起動に時間がかかるのでしょうか?

セイコーさんの最近のSR-Tシリーズ(SL9000含め)は,電源を入れるとオープニング画面が数秒表示されます。ただ,CPシリーズと違い,表示されている間もキー入力は受け付けていますので,それほど待たされる,というストレスは溜まりません。

>また重さや大きさも5年も前のものと変わらない位に大きくて重いものなのでしょうか?

CPシリーズは他機種とくらべて体感的に明らかなぐらい重いです。もしCPシリーズをお買い求めになるなら,他の(コンテンツ追加できない)機種にはさわらないほうが,後悔しないと思います。

カシオ新製品(XD-Mシリーズ) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月 8日(木)17時39分28秒

↑小型機の新製品です。中国語モデルのXD-M730,汎用多コンテンツ機のM600,英語重視モデルのM900の3機種がラインナップされました。二外の中でも需要の大きい中国語を他社に先駆けて小型化したというのは大きなメリットだと思います。

カシオさんの小型機としては久しぶりの新製品ですが,バックライト搭載や液晶解像度を通常モデルと同等のQVGAにするなど,「画面の一覧性が悪い」という小型機のデメリットを解消しています。小型機というと,通常サイズの機種の脇役というイメージが強いですが,セイコーさんのSR-MシリーズがQVGA液晶によりけっこう人気があるようなので,それに追従したのかもしれません。

一方,英語重視機のM900は,旧機種のXD-R820と異なり,ActivatorやRoget's Thesaurusを外すかわりにリーダーズプラスを搭載するなど,学習用というよりも,ビジネスパースンの実務用という位置づけが濃くなっています。英活やG大,Activatorといった現場の教員受けするマニアックなコンテンツを外すかわりに,大規模英和,学習英和,和英,英英,類語をそれぞれ1冊ずつ厳選して収録する(同一種のコンテンツを複数載せない)という,一昔前の英語重視機のスペックに戻したということは,私個人としては正直なところ物足りない気はしますが,小型機独自のターゲットユーザ(=ビジネスパースンなど)を明確に打ち出し,通常サイズの機種との棲み分け,共存をはっきりさせたことは素晴らしいことだと思います。

実際のところ,ほとんどの英語学習者は同一種のコンテンツを引き比べたりすることはあまりなく,XD-H9100のようなハイエンドの英語専門機は,学生というよりも教員のニーズを優先させたコンテンツになっているのですから,仕事で英語を使う人には,M900ぐらいのすっきりしたコンテンツの英語重視機のほうが使いやすいと思います。

SR-Mシリーズは,小型機ということで位置から筐体をデザインしているようですが,XD-MシリーズはXD-Hシリーズとうり二つで,まるで通常サイズの筐体を縮小コピーしたような感じです。SR-Mシリーズのような,手持ちで操作するための矢印キー等はありませんが,そのかわりキーのサイズが大きくなっています。

http://www.casio.co.jp/release/2004/xdm730_m600_m900.html


新しく購入を考えているのですが…。 投稿者:のりたま  投稿日: 7月 8日(木)01時56分29秒

新しく電子辞書を買おうと思い、検索をかけたところ、
このHPにたどり着き、情報量の多さに驚きながら利用しています。

現在使っている機種はカシオのXD-1000という5年位前に買ったものです。
私は今、大学で理系の学問を専攻しているのですが、
専門的な語句を引こうとすると、載っていないことが多々ありました。
大学院に進学する予定なので、専門用語がある程度収録してある辞書が入っている
電子辞書の購入を考えました。
また、今度留学するので、英英辞典が入っているものをとも思い、
情報を集めさせていただきました。

その上で、
@カシオXD-CP500
AカシオXD-H9200
Bセイコーの大学生協モデルSL9000
の3つで迷っています。

@は理化学英和辞典のデータをプラスできること、
@とAは今現在カシオの電子辞書を使っていること、
Bは入っている辞書が充実していること
が利点だと考えています。
@で挙げた理化学英和辞典のデータはジーニアス大辞典やリーダーズプラスには
収録されていないものなのでしょうか?
どちらもかなりの語彙数を収録しているような気がするのですが…。

また、知人が持っている@のXD-CP500を触らせてもらったのですが、
現在使っているXD-1000に比べて、
電源を入れてから単語を調べることができるようになるまでの時間が
かなり長いような気がします。
この辺りは他の2つも同じ位起動に時間がかかるのでしょうか?
また重さや大きさも5年も前のものと変わらない位に大きくて重いものなのでしょうか?

この辺りの情報についてお持ちの方がいらっしゃいましたら、
お返事をお願いいたします。

しまった… 投稿者:felis  投稿日: 7月 7日(水)19時10分54秒

片方は『フレキケーブル』と書くつもりでした.失礼.

flexible cable 投稿者:felis  投稿日: 7月 7日(水)19時09分43秒

「柔かい被服電線」…カタカナ書きされると化けますね.(笑)修理費は工賃が殆どかと.
最近では,0.0Xmm程度の厚さ,巾は数10mm程度のリボン(髪や贈り物を飾る)みたいで
数十本の信号線が通っているようなものが多いです.薄いから柔かいけどいつか切れる.
『フレキシケーブル』や『フレキシケーブル』で検索すれば現物写真も沢山見つかります.

有難う御座います!! 投稿者:ゆきの  投稿日: 7月 6日(火)19時44分16秒

早速のレス、有難う御座います!!
こんなにも早くレスしてくださるなんて、本当に感謝です。

フレキケーブル・・・ですか(?)
やっぱり専門用語には不慣れですがお話を伺うと、
あまり大したことは無さそうなので少しほっとしました。有難う御座いました。
最近、デジカメを弟に壊されて修理代28000円とか言われていたので電子辞書までそんな
高値だったらどうしよう、と思っていました。本当に良かった。
貰い物で保証書も付いてなかったので一時はどうなることかと思いましたが
とりあえずカシオのお客様相談センターに電話してみようと思います。
本当に有難う御座いました。

(速報)シャープ新製品(PW-S7200) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月 6日(火)14時17分47秒

↑通常サイズの機種と同じ解像度の液晶画面を小型筐体に搭載した機種で,スケジュールなどのPDA的機能を搭載しています。PW-S7100の後継になるのでしょう。

一般向けの多コンテンツ機ですが,目新しいのは,辞書に載っていない単語を登録し,通常の辞書検索画面で検索できるMy用語機能です。PW-S7000/7100でも,添付メモ機能で,辞書画面に追記した内容を貼り付ける(新語義や補足事項など)ことができましたが,S7200ではそれに加え,辞書に載っていない単語を登録し,辞書検索画面で,ROM内蔵の見出し語と一緒に検索することができるようです。追加語も,ROMに入っている語も,辞書モードで一緒に検索できるという点は素晴らしいと思います。単に新語を追加するだけでなく,工夫次第で様々な使い方ができそうです。たとえば,海外の取引先の人物情報やコンタクト情報などを,その人の名前や社名を見出し語にして登録しておけば,英文でe-mailを書いていて,辞書を引くときに,単語のかわりに相手の名前を入れれば必要な情報が簡単に出てきます。手帳やPDAをいちいち検索しなくても,電子辞書だけで必要なデータが出てくるのは便利でしょう。電話番号は電話帳機能,スケジュールはスケジューラ,備忘録はメモ機能と,従来のPDAは紙の手帳の発想でデータの保存先が分かれていましたが,PW-S7200のように,辞書という膨大なデータベースに自由にデータを追記できるのなら,細かなことを抜きにして,キーワード(=見出し語)1つでデータが登録できます。たとえばNew Yorkという見出し語に,ニューヨークへの出張記録やニューヨーク行きの航空便の時刻表,NY在住の友人の住所や電話番号を入れておけば,頭に浮かんだキーワードを1つ入れるだけで,関連する情報がいっぺんに見られるデータベースとして使うこともできるのではないでしょうか。従来のPW-Sシリーズのメモ機能は,携帯電話やPDAで同等のことができるので,それほど利用価値がないような気もしましたが,My用語機能は辞書とリンクしたメモ機能なので,電子辞書独自のデータベースとして,もっとメーカーさんもアピールしていいのではないでしょうか。

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/040706-a.html


>ゆきのさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月 6日(火)11時51分17秒

>使ってから、2年も経たないうちに接触不良?のような感じで
>画面がかすれてうつるようになってしまったのです。
>昔の古いラジオのように、叩くと一時直ったりもするのですが、
>最近はそれでも上手くいかなくなってしまって・・・・

現象からして,kumaさんのおっしゃるようなフレキケーブルの接触不良や断線っぽいですね。接触不良の状態だと,画面の角度を変えたり,叩いたりすることで直ることもありますが,これが進行して完全に断線してしまうと全く映らなくなったりします。

>ハードケースのようなものに入れて大事に扱ってきたつもりなんですけれども・・・
>それで、修理に出してみようと思うのですが、どの位するものなのでしょうか?

液晶自体の破損とは違うので,修理代はそれほどかからないと思います。kumaさんの事例にある購入店で1万円かかるというのは,液晶破損のケースだと思いますので,フレキケーブルの断線なら高くても数千円という感じだと思います。また,このような故障は液晶割れと異なりますので,ユーザの扱い方に問題があるわけではなく,ハードケース等に入れていても生じ得る故障だと思います。kumaさんのおっしゃるように,まずカシオさんのお客様相談センターに電話で確認することをおすすめします。修理の際は,量販店を通すよりもカシオさんのサービスセンターに直接郵送した方が早いし安くすむと思います。急ぎの場合は,サービスセンターにじかに持ち込むのがベストですが…(メーカーにもよりますが,事前に故障内容と持参日時を連絡しておくと,その場で(数十分待たされますが)修理してくれる場合もあります)。

電子辞書に限らず,ノートパソコンやPDAなど,クラムシェルタイプ(液晶部分とキーボード部分の間で折りたたむ構造になっている)の製品は,フレキケーブルまわりはどうしても弱点になってしまうと思います。もちろん,メーカーさんもフタの開閉テストなどは出荷時に行っているでしょうから,簡単に壊れるわけではありませんが,電子辞書は,ノートパソコンと異なり,1回1回の使用時間は比較的短時間でも,それを頻繁に行うという性質の製品なので,フタの開閉や電源のON/OFFの頻度はかなり多くなると思います。そのため,フレキケーブルの断線や,電源まわりのトラブル(ある日突然電源が入らなくなるなど)の可能性も高くなるのではないでしょうか。

>ゆきのさん 投稿者:kuma  投稿日: 7月 5日(月)23時52分10秒

まずcasioさんのお客様相談窓口に相談してみてはいかがですか?

私はSII製の電子辞書を使っていて(SR-M6000とSR9700)、M6000は購入店で3年間の延長保証に入っていたのですが、最初に購入したSR9700は入っていませんでした。壊れたのはSR9700で、購入して1年ちょっとで画面に縦縞が出るという現象でした。購入店に電話で相談したところ、液晶の故障だと1万円かかると言われて、いったん修理を諦めたのですが、SIIの相談室に電話したところ、フレキ基板(液晶とICが載っている基板を接続している折り曲げ可能な基板)の接続不良の可能性があるということで、送って修理してもらいました。保証期間をちょっとだけ過ぎただけということもあり、ただで修理してもらいました。(感謝!)やはり接続不良だったようで、すぐに修理されて戻ってきました。

2年だとただというわけにはいかないかもしれませんが、きちんと症状を説明して、修理を頼む場合はいくら以内(例えば、3千円以内とか、5千円以内とか)なら修理を希望するとか相談にのってもらうのがいいかと思います。液晶が壊れていると購入店では1万円くらいかかると言われましたが、接触不良のようであれば、私のようにフレキ基板の接続不良の可能性もあり、そんなにかからない可能性もあります。たぶん取り扱い説明書のどこか(たいてい最後のページあたり)に相談するところが載っていると思うので、まずは電話してみることをお薦めします。

電子辞書の修理代なのですが 投稿者:ゆきの  投稿日: 7月 5日(月)19時00分25秒

始めまして。
電子辞書の修理代のことについてお聞きしたいことがあるのです。

私は、casioのEX-wordを使っていて、
高校の入学祝いに知り合いから貰ったものだったのですが
使ってから、2年も経たないうちに接触不良?のような感じで
画面がかすれてうつるようになってしまったのです。
昔の古いラジオのように、叩くと一時直ったりもするのですが、
最近はそれでも上手くいかなくなってしまって・・・・
ハードケースのようなものに入れて大事に扱ってきたつもりなんですけれども・・・
それで、修理に出してみようと思うのですが、どの位するものなのでしょうか?
専門用語的なものも全然分からなくて1人でパニクっている状態です。

是非教えてください。

フランス語の電子辞書 投稿者:れおん  投稿日: 7月 3日(土)21時48分16秒

つい、最近、フランス語+英語の電子辞書が欲しいと思って、SL9000FRを
入手しましたが、conjugaisonが十分には、出ていないようですね。
1ヶ月前に、PCにインストールできるLe Petit Robert dictionnaire de
la langue francaiseのCD-ROM(約1万円)を購入して、そのすばらしさに
感動しました。
語彙数も圧倒的ですし、動詞であれば、ボタン一発でconjugaisonの表が
ポップアップするし、読むのが、むずかしい単語は、音声も出せます。
この機能を取り入れた英語+フランス語の電子辞書が早くできればいいな・・
と願ってます。


どれがおすすめ? 投稿者:れおにだす  投稿日: 7月 3日(土)00時52分50秒

はじめまして。主人の転勤で渡米する事になりました。小学2年生の子も一緒です。現地校へ通わせる予定でその電子辞書がお勧めでしょうか?

>KUNIさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月 2日(金)10時52分2秒

>私も、ルミナス和英を電子辞書化して欲しいです。

昔,セイコーTR-6700という機種があり,これにはルミナスの前身であるカレッジライトハウス英和・和英が搭載されていました。電子辞書ブームになる前の1998年あたりの機種だったはずで,さすがに今新品を購入するのはまず無理ですが,ごくまれにネットオークションで出ていることがあります。

>冊子体のルミナス和英とスーパーアンカー和英を買いましたが、どちらも「これだよ、
>欲しかった和英辞書は。」と思いました。実際に英文を書く上で、役に立つ解説と例
>文です。欠点は、電子辞書に収録されていないので、ガンガン引けないことです。ち
>なみに、スーパーアンカー和英については、語数少なめなのに、結構満足感を得られ
>るのは、すごいなと思います。見出し語となる日本語と英単語・解説・例文の結びつ
>けのセンスが優れているのでしょう。

スーパーアンカー英和,和英は「楽しむ辞典」シリーズのものがEPWING化できますので,PCで検索することができます。それ以外では,XD-H3000にも搭載のフェイバリット和英が,スーパーアンカークラスの学習和英としてとてもよくできていると思います。後発の学習和英だけあって,豊富な用例や訳語間の使い分けの解説,日本文化特有の見出し語には,説明形式の英文を載せるなど,スーパーアンカーを意識した内容が随所に見られます。例文検索が英和のみで,和英部分の用例が検索できないのは残念ですが…。フェイバリット和英は,コミュニケーションスキルという発話機能別の解説コラムや英作文ノート,短歌,俳句の英訳など,付加情報が非常に充実していますので,「読む」和英として発信の機会が多い英語学習者には重宝するのではないでしょうか。

#最近は,ネットで簡単に膨大な情報が得られるようになったこともあり,「耳学問」でもっともらしいことが流布されたり,ネットにある情報を自分で確かめることもなく鵜呑みにするという方が非常に増えているように思います。ジーニアス和英のハイブリッド形式の問題点に関するものにしてもそうですし,大辞典クラスでないと大学入試や一般の英語学習には役立たないといったことや,新和英大辞典が出てくると,学習和英は語数が少なすぎるから,新和英大辞典を搭載すべきだといったようなことは,他掲示板や他サイトで目にしたことがありますが,発信目的の和英辞典の場合,スーパーアンカーやフェイバリット,グランドセンチュリーといった,高校和英クラスのものが,英和はG3やウィズダムといった上級学習英和を使っている人でも非常に役立つと思います。

>和英は、同じ見出し語でも辞書によって内容が結構違うので、ダブル和英というのが
>あってもいいのでは? 見出し語数が多いのものと解説が詳しいもののという組み合
>わせも、面白いと思います。

ルミナスと新和英大のように,規模やターゲットの異なる複数コンテンツを搭載すれば魅力的ですね。ただ,和英の場合,英和と違って上級者の方はそれほど使い分けを重視しないということがネックになるのかもしれません。語数の多い和英を,(専門用語など)未知の英訳語を知るための道しるべのように使えれば,それでいいという人(基本語の詳しい説明は,英和や英英で十分だという人)もけっこういるような気がします。

>和英辞典 投稿者:KUNI  投稿日: 7月 2日(金)00時23分53秒

>和英の場合,電子化されているコンテンツが少ないということがネックになりますね。>リーダーズは電子化されていてもルミナス和英はされていないとか。

私も、ルミナス和英を電子辞書化して欲しいです。電子化に熱心な研究社の中にあって、ルミナスは取り残されているようです。他の研究社の辞書が有名すぎて、影が薄いのかもしれませんが、皆さん、使える和英だと思いますよ。

そもそも、このホームページににたどりついたのは、いい和英はないかなあと探していてです。そして、Sekkyさんのおすすめ辞書(電子辞書へのアプローチ)をみて、冊子体のルミナス和英とスーパーアンカー和英を買いましたが、どちらも「これだよ、欲しかった和英辞書は。」と思いました。実際に英文を書く上で、役に立つ解説と例文です。欠点は、電子辞書に収録されていないので、ガンガン引けないことです。ちなみに、スーパーアンカー和英については、語数少なめなのに、結構満足感を得られるのは、すごいなと思います。見出し語となる日本語と英単語・解説・例文の結びつけのセンスが優れているのでしょう。

メーカーさん、ルミナス和英やスーパーアンカー和英も検討してくださいな。和英は、同じ見出し語でも辞書によって内容が結構違うので、ダブル和英というのがあってもいいのでは? 見出し語数が多いのものと解説が詳しいもののという組み合わせも、面白いと思います。

スペイン語の電子辞書 投稿者:ちまちま  投稿日: 7月 1日(木)21時49分27秒

シャープのコンテンツカードが発売になり、いざ買おうとしたらCASIOから発表がありました。どちらも白水社の辞書ですが、西和・和西・西英・英西のリンクがスムーズなのはどちらでしょうか?既に発売されているドイツ語等の使い勝手を比較された方のご意見をお聞かせください。

誰か教えてください 投稿者:maka  投稿日: 7月 1日(木)14時31分42秒

電子辞書買いたいと思っているのですが、最近は種類が多いですね。私が買いたいのは、広辞苑、リーダーズ、ロングマン、伊/仏/西/独の辞書が入ったのが欲しいのですが、そういう辞書はありますか?あるのだったら、是非教えてください!!

マック版OEDご教示ありがとうございました。 投稿者:マック派  投稿日: 7月 1日(木)00時17分1秒

管理人さま。ご教示ありがとうございました。昔ブリタニカ百科事典のマック版のCDを使っていましたが、はやりネスケをつかったHTML版で重くて不安定で、二束三文で売り払ったことを思い出しました。うーん、ソフトって退化することもあるんですねえ。勉強になりました。