電子辞書掲示板過去ログ
(2004年6月前半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載は著作権の侵害となりますので理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はhttps://sekky.tripod.com/bbsguideline.htmlにあるガイドラインをごらんいただくか,管理者への個人メールでおたずねください。


>kaokaoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月14日(月)21時30分45秒

>私は和英をよく利用するのですが、読み方が二通りある場合、「土圧」を「ドアツ」
>「ツチアツ」と両方の読み方でひけるようになっているかなどが充実しているか同じ
>和英辞書でもメーカーによって違いがでるものなのでしょうか?

これは電子辞書メーカーではなく,元コンテンツの内容の問題ですので,同じコンテンツを搭載していれば,メーカーを問わず同じだと思います。「土圧」を載せている和英自体が少ないのですが,手元にあった何冊かの和英の中で唯一載せている研究社の和英大(最新5版)では「どあつ」のみ出ています。「つちあつ」は出ていません(広辞苑にも出ていないので,もしかしたら「つちあつ」は建築業界(?)の慣用読みというか,業界用語のようなものでしょうか?) ですから,もし今後この和英大がIC辞書化される場合は,「どあつ」では引けますが,「つちあつ」で引くことはできないはずです。

ちなみに,表記形で検索できる電子辞書(EPWINGのCD-ROM辞書やオンライン辞書など)なら「土圧」と漢字で入れれば,読みを知らなくても検索できますね。同じ研究社和英大でも,現時点で唯一の和英大の電子版であるKODでは,「土圧」と漢字で入れれば検索できます。

※KODは有料のオンライン辞書です。以下のサイトで申し込めます。kaokaoさんのニーズを考えると,KODのほうがIC辞書よりも合っているような気がしなくもありません(^^)

http://kod.kenkyusha.co.jp/


>ななしさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月14日(月)21時13分4秒

>SR-T7010と生協専売モデルであるSL9000GRとの最大の違いは英英系・英活であり、
>英語を重視する人はこの機種が発売されてもSL9000GRを選好するでしょうから、
>ドイツ語コンテンツ機としての独自性をアピールできる独独が収録されなかったのは
>非常に残念です。

セイコーさんは他社にないマニアックなコンテンツを積極的に搭載することが多いですが,今回独独のかわりに独英,英独を入れたのは,もしかしたらカシオさんも英語重視の二外モデルを一般市場向けに入れている(XD-H7*00)からということもあるのかもしれません。独独辞典の場合,ドイツ語学科の学生でも必要とする層は限られるでしょうから,主に専門家や高度なレベルでドイツ語を必要とする実務家,ドイツ語母語話者が対象になると思います。一方,カシオさんは大学生向けにXD-H7*00を出していますので,学生層にアピールするためには,英独,独英を入れることで,「英語の知識を生かしてドイツ語を学ぶことができます(ドイツ語を学ぶことを通して,英語の勉強にもなります)」というスタンスをとったほうが,受けがいいという判断なのでしょうか。実際には,英語以外の外国語を専門にする学生でも,大学以外の場所(会話学校など)で英語に力を入れて学んでいる学生も多いようですから…。

>それと日本語の類語辞典がカットされたのは、この辞書が広辞苑の語釈をある程度補完して
>いる点を考えるとちょっと残念です。

これは私も疑問に感じました。マイペディアを載せたためにあぶれてしまったのかもしれませんが,CODやOCDをカットするのはともかく,なぜ日本語類語がカットされてTOEICコンテンツが残っているのか,このあたりのバランスが「??」です。XD-H7*00を意識し,XD-Hの二外モデルにないコンテンツで何を入れようということになり,英独(独英),マイペディア,TOEIC,日本語類語あたりから選択ということになったのかと勘ぐりたくなります。そうなれば,英語重視機としてのブランドイメージ(?)を考えると,多の二外モデルでも載せている英←→二外の辞書は外せないでしょうし,一般受けするのは日本語類語よりもマイペディアやTOEICということなのでしょうか。

>ニュースリリースでは画像が小さすぎてわかりませんが、ドイツ語コンテンツがキートップ
>に割り当てられていればドイツ語学習者には便利なのですが...

画像では全く分かりませんが,広辞苑,英和,和英の次に3つほど文字数の多いキーがあり,その横が例文検索キーのようです。リーダーズとG大は英和キーで串刺しにするのか,英和モードの中に2つ入力ボックスを分けておくのかになるのではないでしょうか。3つのキーの1つは英英・類語でしょうから,独和・和独,英独・独英ぐらいが残り2つにアサインされるのでしょうか? いずれにしても,生協モデルの二外機は,二外コンテンツの追加,変更に対応するという性質上,二外コンテンツはメニューの中に入れるしかないですが,T7010はその必要性はありませんので,ドイツ語モデルという性質上,ドイツ語コンテンツをキートップに割り当てないということの方が不自然だと思います。

>型番を見ると今後はT50*0シリーズがこのシリーズに取って代わられるような気がします。

カシオさんが二外モデルでも英語専門機レベルの高度な英語コンテンツを入れてきているので,今後はT50*0レベルでは太刀打ちできないと思います。フラ語,中国語,イタリア語モデルも,T50*0の後継としてT7020,7030,7040等が出てくるのではないでしょうか。

>Sekky様 投稿者:F100  投稿日: 6月14日(月)20時49分29秒

詳しいアドバイスありがとうございます。
なるほど、英活とOCDを補完しながら使うという考え方もあるのですね。となるとSL9000も魅力的に映ってきます。
あとはSR-T6700のCOBUILDとWordbankをどう評価するかということになりますが、私の専攻は文学や英語学ではないのでミニコーパス自体はあまり必要ではなく、あればおもしろいかな、といった程度です。しかしOALDに比べCOBUILDの収録語数が多いのは惹かれますし、どちらを選ぶかなかなか悩ましいです(笑)。よくよく考えてみると、COBUILDの文定義スタイルはまわりくどい場合もありますが、裏を返せば説明が詳しいということでもあるので、店頭でCOBUILDを実際に使ってみて最終的に判断しようかと思います。
どうもありがとうございました。購入の際にはインプレッション報告をさせていただきますね。

>SPRING MISTさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月14日(月)20時46分22秒

>SIIの生協モデルとは何なんでしょうか?
>普通の市販モデルでしたらT7000かT6700を検討中です。
>SL9000はT7000とまったく同じ内容に
>プラス英和活用辞典が入ってるらしいですが。。。。

生協モデルは,大学生協の組合員を対象にした特別モデルです。SL9000とSR-T7000はコンテンツ的には似ていますが,筐体デザインが違いますし,内部仕様もSR-T6700やT4120など,最新機種のもの(電池寿命が短い機種)と同じになっています。ですから,電源投入時にオープニング画面が出るのもT6700などと同じです。また,生協モデルや学販モデル独自の機能ですが,利用者名の登録機能があります。

>後、生協モデルにはSL9000より少し高いだけで
>フランス語、ドイツ語収録のモデルもあるようですが
>内容の方は (英語の辞書の内容は) T7000と変わらないのでしょうか??

二外モデルでも,英活が入っていること以外はT7000と変わりません。

>こちらとしては英語の辞書の内容が一番大事なので。
>ちなみに私は英英辞書をメインに考えています。TOEFLで530点くらいです。
>どの辞書が一番良いでしょうか?

英英辞典に関しては,好みの問題もあるので何とも言えません。もっとも,セイコーさんの機種ならOALDとCOBUILDの二者での選択になります。COBUILDは文定義を採用していることや,例文が実際の例そのものなので,ちょっと難しめです。これに関しては,英英辞書を扱っている大きな書店で冊子体のものを比較してみることをおすすめします。拙サイトの「2004年版英語の辞書へのアプローチ」でも比較解説があります。

>操作性はT7000はT6700,SL9000に比べて遅いようですが

手元のT7000とSL9000(二外コンテンツのない,ノーマルモデル)ではほんの少しSL9000のほうが
速いかなという程度(並べて同時に検索した場合に分かるぐらいですので,体感的には区別できないぐらいです)ですので,大きな差はないと考えていいと思います。

生協モデルを正統に購入できる立場(生協加盟大学の組合員)におられるのでしたら,(T6700と迷うことはあるかもしれませんが)T7000と迷う必要は全くない(SL9000のほうが安価ですから)と思います。

#最近は生協モデルもネットオークションで出回っているようですが,もしこういった中古品を買う場合,事前にユーザ情報が入力可能か(すでに入れてある場合,パスワードを知らないと変更できない)確認したほうがいいと思います。正規購入品なら,たとえユーザ情報を登録していても,出品した人がそれを消すことはできるでしょうが,違法的な手段で入手し,持ち主以外が出品している場合もありえますから。

SII SR-T7010 投稿者:ななし  投稿日: 6月14日(月)19時45分59秒

SIIから、ドイツ語辞書コンテンツ収録機としては初の一般市場向けモデルであるSR-T7010が8月中旬に発売されます。
http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=949
コンテンツは、英語系でG大、リーダーズ+Rプラス、研究社和英中辞典、OALD、COT、英会話とっさのひとこと辞典、TOEIC学習書3冊、ドイツ語系でアクセス独和、郁文堂和独、Collins Easy Learning German Dictionary(独英/英独)、日本語系で広辞苑(逆引きつき)、マイペディア、漢字源、カタカナ語辞典です。

SII初の一般市場向けドイツ語コンテンツ機ですが、このニュースリリースを見て即座に、これはついに日の目を見なかったSR-T5010(仮称)の英語強化バージョンだなと思いました。コンテンツを見る限り、本機はおそらくカシオXD-H7100をターゲットにした機種だと思われますが、ドイツ語コンテンツ機としてはドイツ語へのKonzentrationが弱いです。英独/独英辞書は用例は結構ありますが語数が少ないし、とっさのひとこともなぜドイツ語にしてくれなかったのかという思いがします。
SR-T7010と生協専売モデルであるSL9000GRとの最大の違いは英英系・英活であり、英語を重視する人はこの機種が発売されてもSL9000GRを選好するでしょうから、ドイツ語コンテンツ機としての独自性をアピールできる独独が収録されなかったのは非常に残念です。私自身は自分のSL9000GRで英活は使ったことがないし、英英もOALDぐらいしか使っていないので、いまどちらかを選ぶとすればいうまでもなくT7010にするでしょうが(マイペディアがあればドイツ語コンテンツの固有名詞の弱さをある程度補える)、この機種を買い増しするかとなるとちょっとわかりません。それと日本語の類語辞典がカットされたのは、この辞書が広辞苑の語釈をある程度補完している点を考えるとちょっと残念です。
また、SL9000GRとの対比でもうひとつ気になるのが、コンテンツのキートップへの割り当てです。ニュースリリースでは画像が小さすぎてわかりませんが、ドイツ語コンテンツがキートップに割り当てられていればドイツ語学習者には便利なのですが...

ともあれ、SIIから一般市場向けドイツ語コンテンツモデルが出ることは大いに評価されるべきものだと思います。

P.S.型番を見ると今後はT50*0シリーズがこのシリーズに取って代わられるような気がします。そうなるとT50*0シリーズで登場しなかった外国語のモデルが登場するかも、といういい加減な期待をしてしまいますが...

2台目の電子辞書 Jun-2さん  投稿者:AYUMI  投稿日: 6月14日(月)18時52分33秒

ご親切にわざわざ調べてくださってありがとうございます。せっかくあるのに、全く活用していないあのクリエに対してはかなり罪悪感があったので、これを機に使いこなせるかもしれないと思うととてもうれしいです。
付属のメモリースティックもあったので、早速トライアル版をダウンロードしてみました。まだインストールしていませんが、Sekkyさんご指摘の使いやすさをテストしてみます。JUN-2さんは、PocketLingoをお使いですか?IC辞書と平行して使用されているのでしょうか?どんな面が便利だと思われますか?

RE:2台目の電子辞書 Sekkyさん 投稿者:AYUMI  投稿日: 6月14日(月)18時24分36秒

早速お返事ありがとうございました。私の情報不足の投稿にもかかわらず、まさに適切なアドバイス、恐れ入ります。
ご推察どおり、辞書の使用頻度は確かに高いと思います。使いやすさ、は重要ですね。

PW-E500という機種については全く知りませんでした。(最も最近の機種についてはほとんど無知です。)
確かに、今では「翻訳」より、意味を知るために辞書を活用していることのほうが多いので、豊富な語数で充実した英英辞典の辞書の方が、国語辞典よりも良いかもしれない、と思いました。早速調べてみましたが、イギリス販売なのですね。どうやら、私の住むアメリカでは購入できないようです。EBAYも見てみましたがありませんでした・・・。残念です。

ということで、お勧めいただいたT6700かT7000で検討してみたいと思います。早速日本に言った際、この2機種を見てきます。今回は実際に手にとって見れるのでうれしいです。
しかし、最近の機種というのはとても高いのですね〜(@@) もちろん、内容もそれ以上に充実しているのでしょうけれど、これほど中身の濃い、高価な代物、使いこなせなかったらもったいないですね。

cobuildもCODも使用したことも見たこともありませんが、このホームページにあるCODの"Dog"の用例を見て、なんとか、使えるかな・・・、と思っています。
事前調査として、もう一度こちらの過去ログで、T7000とT6700の違いを頭に叩き込んでおこうと思います。
どうもありがとうございました。

よみで引く場合の機能 投稿者:kaokao  投稿日: 6月14日(月)15時56分51秒

Sekkyさま、前回は漢字引きについてご質問したものです。明確なご返答ありがとうございます。電子辞書による「漢字引き」が将来的にも難しいとなると、不安となる点が「よみかた」で引く時の機能です。私は和英をよく利用するのですが、読み方が二通りある場合、「土圧」を「ドアツ」「ツチアツ」と両方の読み方でひけるようになっているかなどが充実しているか同じ和英辞書でもメーカーによって違いがでるものなのでしょうか?

>F100さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月14日(月)11時15分59秒

>気持ちとしてはだいぶT6700に傾いているんですが、@個人的にCOBUILDの定義は回りく
>どい場合があるのでOALDのほうが肌に合っているような気がする、ASL9000は連語辞典
>が収録されていて値段も安い、ということでどうも決めきれないのです。英文を書くと
>きはPC上なので、いざとなればCOBUILD第4版を別購入してPCに入れてしまえば良いかな
>という気もしますが、そうなるとT6700と値段が変わらなくなってしまうんですよね。(^^;
>英英&発信重視となるとやはりT6700がオススメでしょうか?また連語辞典は英和活用辞
>典などでカバーできるんでしょうか?アドバイスいただければ幸いです。
>ちなみに英語のレベルはTOEFL260・TOEIC960程度で、大学院留学を考えています。

学習英英は個人の好みが大きいようですね。周囲の人の話をきくと,初めて買った英英がずっとしっくりくるケースが多いようです。COBUILDを初めて使った人は,OALDも普通に使えるけど,やはりCOBUILDのほうが馴染むということをききますし,私はLDOCEが初めてなので,複数の英英が手元にある場合,COBUILDやOALDよりもLDOCEやLAADのほうに手が伸びます。

SL9000を購入できる環境でしたら,SR-T6700のウリはWordbankとCOBUILDになるでしょう。言いかえれば,これらのコンテンツにそれほど惹かれなければ,SL9000を購入しても,英活も入っていますし,発信用途としては十分使えます。

>連語辞典は英和活用辞典などでカバーできるんでしょうか?

簡単に言えば,SL9000のOCD(連語辞典)は英活のようなコンセプトの辞書を日本人以外にも提供したような感じで,基本的には同じタイプの辞書です。ただ,英活は単に連語関係を示した(discussionと共起する動詞にcenterがある,のように)だけでなく,それを用例の形で示すというスタンスをとっているので,連語(コロケーション)辞典+用例集のような位置づけがあります。しかも,すべての用例に訳が付いているので,発信だけでなく,受信(翻訳など)の際にも役立ちます。その結果,日本人にとってはOCDよりも英活のほうが使いやすいと感じるかもしれません。OCDは訳がないので,もともとある程度英語が書ける人が,この名詞にこの動詞は使えるのか? と疑問に思ったときに,それを検証するための辞書と言えるかもしれません。

もっとも,英活が万能というわけではなく,初版からは60年以上が経過し,全面改訂からも10年近くたっているので,最新のコーパスに基づいたOCDとくらべると,ちょっと古めかしい用例も散見されます。F100さんのレベルならOCDを補助にして普通に英語が書けるでしょうから,発信面での道具と考えると,OCDと英活を補いながら使うということが一番なのではないでしょうか?

>りこさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月14日(月)10時58分16秒

>こちらに来て、やはり音声付の辞書が必要だと感じました。実際に持っている人から借りて
>聞いてみて、万能というわけではないのはわかりますが、発音記号と照らし合わせればはじ
>めてひいた単語でも発音しやすいので、購入しようと思っています。メーカーによって、音
>声のクリアさが違うようなので使いやすくクリアな発音の機種をご存知でしたら教えていた
>だけないでしょうか?よろしくお願いします。

音声付きの機種はFranklin(www.franklin.com)のようなアメリカのメーカーからも出ていますが,音質に関してはカシオさんの国内向けモデルのほうがいいと思います(国内で,音声付きモデルを出しているのは,カシオ,セイコーの二社がありますが,ネイティブの肉声を収録しているカシオさんの機種(XD-L4600)のほうが音質はいいです)。

http://www.casio.co.jp/exword/product/product/xd_l4600/


english-english dictionary 投稿者:SPRING MIST  投稿日: 6月14日(月)00時15分21秒

現在、本格的な英英の入った電子辞書を購入検討中ですが
SIIの生協モデルとは何なんでしょうか?
普通の市販モデルでしたらT7000かT6700を検討中です。
SL9000はT7000とまったく同じ内容に
プラス英和活用辞典が入ってるらしいですが。。。。
後、生協モデルにはSL9000より少し高いだけで
フランス語、ドイツ語収録のモデルもあるようですが
内容の方は (英語の辞書の内容は) T7000と変わらないのでしょうか??
こちらとしては英語の辞書の内容が一番大事なので。
ちなみに私は英英辞書をメインに考えています。TOEFLで530点くらいです。
どの辞書が一番良いでしょうか?
PS
操作性はT7000はT6700,SL9000に比べて遅いようですが
その辺も含めてアドバイスお願いします。

教えてください。 投稿者:ヒロ  投稿日: 6月13日(日)23時15分56秒

はじめて投稿します。今後、英国留学(1年程度)に行く予定で、それに備え、電子辞書の購入を検討しています。留学は語学研修で、私自身の英語力もTOEIC500点程度です。あまり機能の良すぎる機種を購入してもオーバースペックになりはしないかと懸念しています。今のところ、SR-T7000か、SR-T6700で迷ってますが、他のメーカーも含め、お勧めのものがあれば、教えてください。

(無題) 投稿者:pot  投稿日: 6月13日(日)22時45分51秒

6月7日に「コンパクトで要英語強化主婦向け」の電子辞書についてアドバイスをお願いしたものです。
候補の中からSHARPのPW-M800をお勧めいただいて、早速量販店に試しに行きました。
楽に両手で持って両親指で入力が出来ます。
また便利なのは全辞書検索、あいまい検索、スペルチェック、絞込み検索ができることですね。
いい加減な記憶で物を調べることが多い私にはとても重宝です。
他の機種も色々触ってみましたが、結局PW-M800を購入しました。
私にぴったりのものを勧めてくださって、ありがとうございました!

Re*2: 2台目の電子辞書 投稿者:JUN-2  投稿日: 6月13日(日)22時16分17秒

AYUMIさんへ

J-OS for CLIEを用いれば、日本語化することが可能なようです。

J-OS for Clie 2.3
※5,000円もしくは$40のシェアウェアです

http://homepage2.nifty.com/hackerdudesan/josclie/index.html


追記。 投稿者:F100  投稿日: 6月13日(日)20時18分43秒

すいません。英和活用大辞典のことをよく知らないまま書き込んでしまいました。英活=連語辞典という関係なのですね。
というわけであとは英英辞典の問題になりそうです。

新規購入 投稿者:F100  投稿日: 6月13日(日)19時01分42秒

はじめまして。
数年前に購入したSIIのSR9100というのを使っていたのですが、収録辞書の内容が古いうえに英英辞書も入っていないので、SR-T6700、SL9000の二つで新規購入を検討しており、このサイトを参考させて頂いています。
気持ちとしてはだいぶT6700に傾いているんですが、@個人的にCOBUILDの定義は回りくどい場合があるのでOALDのほうが肌に合っているような気がする、ASL9000は連語辞典が収録されていて値段も安い、ということでどうも決めきれないのです。英文を書くときはPC上なので、いざとなればCOBUILD第4版を別購入してPCに入れてしまえば良いかなという気もしますが、そうなるとT6700と値段が変わらなくなってしまうんですよね。(^^;
英英&発信重視となるとやはりT6700がオススメでしょうか?また連語辞典は英和活用辞典などでカバーできるんでしょうか?アドバイスいただければ幸いです。
ちなみに英語のレベルはTOEFL260・TOEIC960程度で、大学院留学を考えています。

音声付英語関連電子辞書 投稿者:りこ  投稿日: 6月13日(日)15時15分33秒

初めまして。私は現在カナダにいます。こちらに来てまだ3ヶ月、今はSEIKOのSR−M5000の小型辞書を使っていて気に入っているのですが、こちらに来て、やはり音声付の辞書が必要だと感じました。実際に持っている人から借りて聞いてみて、万能というわけではないのはわかりますが、発音記号と照らし合わせればはじめてひいた単語でも発音しやすいので、購入しようと思っています。メーカーによって、音声のクリアさが違うようなので使いやすくクリアな発音の機種をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

>AYUMIさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月13日(日)10時59分59秒

>1.もう少し容量の大きい英英辞典。

OALD以上の語数が必要となると,学習英英辞典ではなく,ネイティブ向けの英英になると思います。IC電子辞書としてなら,セイコーさんのSR-T7000, T6700等に搭載されているCODが一般的です。あるいは,アメリカ在住なら,もしかしたらシャープさんの欧州向けモデルのPW-E500が手に入るかもしれません。これはネイティブ向け英英,thesaurus,引用句辞典の専用モデルで,CODの親版であるODE(アメリカの大学生が使っているカレッジ版辞書をもう少し大きくしたような辞書)と,ABC順配列のthesaurusでは最大クラスのNOTEが入っています。

>2.充実した類語辞典

類語辞典は,最近の英語上級機種ではたいていネイティブ向けのCOTが入っています。これはE500に搭載のNOTEの縮約版ですが,縮約版といっても外国人には十分すぎる語数が入っています。

>以上の条件を満たす機種ってありませんか?
>買い替え、ではなく、補足の辞書として、2台持ち歩くつもりです。

この条件に一番近い機種はSR-T7000/T6700でしょうか。いずれも,外国人向け英英(T7000はOALD,T6700はCOBUILD)とネイティブ向けのCODの両方が入っていて,ネイティブ向けのthesaurusも入っています。Thesaurusは,T7000に入っているCOT(見出し語に意味が近いものから順に配列)とT6700に入っているCCT(見出し語に最も近い語をゴシックにして,それ以外はアルファベット順で配列)では多少使い勝手が違いますが,規模はほぼ同じで,いずれもネイティブ向けのものなので語数的には問題ないと思います。T7000とT6700の違いは今までにもよく出ていますが,簡単に言うと2冊の大規模英和を搭載したT7000は読解重視の使用に,T6700は英和活用大辞典やWordbank,COBUILDなどの発信重視のコンテンツが多いので,英語を書くことが多い場合に,ということになります。もっとも,PW-6800と併用ということでしたら,GCが使えるわけですし,学習英英のコンテンツも重ならないT6700のほうがいいかもしれません。AYUMIさんの場合,アカデミックレベルで普通に英語をお使いのようですので,T6700ぐらいのハイエンドの機種でも問題なく使えると思います。ネイティブ向け英英,類語を重視するのであれば,(国語系コンテンツが一切入っていませんが)PW-E500もいいのではないでしょうか。こちらは,PW-6800と同様の操作系なので,PW-6800をお使いなら違和感なく使えると思います。

>もしそうなら、2代目の電子辞書よりも、PDA
>の辞書を今回購入したほうがよいでしょうか?

私個人としては,IC辞書をメインに使いこなしている方にとっては,PDAにインストールした辞書ソフトが代替品にはなりにくいと思います。英辞郎はもちろんですが,もっと小規模なコンテンツでも,Crieで使おうと思うと,本体に加えて外部ストレージ(メモリースティック)を増設する必要がありますし,Crieに慣れていないと,ソフトのインストール等の操作も大変かと思います。Jun-2さんのおっしゃるPocketLingoはCrieで使える辞書ソフトの定番ですが,操作性はIC辞書とは比較になりません。また,PocketLingoに入っているネイティブ向けthesaurusもCOTにくらべれば語数がかなり少ないです。もちろん,Crieを手帳がわりにしている人は,それを差し引いても,わざわざ別にIC辞書を持ち歩かなくていいので,便利かと思いますが…。

AYUMIさんの場合,コースワークなどで辞書の使用頻度がかなり高いような気がしますし,PW-6800でIC辞書に十分慣れていらっしゃると思いますので,特殊な辞書が必要でなければ,IC辞書のほうが(多少高いですが)使いやすいのではないでしょうか。

>それはこのアメリカ製のクリエでも使えるのでしょうか?日本語がちゃんと表
>示されるためには、何か別のソフト等がいるのでしょうか?

横レスですが,英英系のコンテンツ(www.pocketlingo.com)なら,日本語非対応のCrieでも使えます。JUN-2さんご紹介のPocketLingo Suiteは英和,和英が入っているので,日本語のOSが必要です。英語版のCrieを日本語環境で使うには,日本語のOSを載せる必要があると思いますが,これが可能なのかどうかはちょっと分かりません。昔のPalmで,まだ日本語対応版がなかった頃は,フリーの日本語環境で日本語化をすることもできたと思いますが…。

意見を聞かせてください 投稿者:のんたん  投稿日: 6月13日(日)06時41分38秒

2年前から主人の仕事で、海外に住んでいます。今まで使っていた電子辞書(CASIO XD−1000)の液晶が壊れたので買い替えを考えています。私自身、あまり英語が得意ではないので今の辞書で十分満足していたのですが、どうせ買うのなら次は少しいいものが欲しいと思っています。また、ここに住んでいる間にもう少し英語が話せるようになれるないかと思い、現地の英会話スクールに通っています。そこで役立つ良い機種を探しています。ご意見、聞かせてください。よろしくお願いします。

2台目の辞書 投稿者:AYUMI  投稿日: 6月13日(日)02時42分44秒

JUN-2さん、早速お返事ありがとうございました。
全くお恥ずかしいですが、機械に疎いので、教えていただきたいのですが・・・。
私のクリエはこちらアメリカで購入したものです。
紹介していただいたリンクの商品は日本のものですよね。(日本語の辞書なので当然ですが・・・)。それはこのアメリカ製のクリエでも使えるのでしょうか?日本語がちゃんと表示されるためには、何か別のソフト等がいるのでしょうか?
その辺がわからなく、放りっぱなしになってしまっています・・・。

Re:2台目の電子辞書 投稿者:JUN-2  投稿日: 6月13日(日)00時09分47秒

AYUMIさんへ
せっかくCLIEをお持ちですので、CLIE(Palm)用の電子辞書を使われてはいかがでしょうか?
英辞郎やCD-ROMレベルの電子辞書を持ち運ぶことができます。
また、各種ネイティブ向けの英英辞書・シソーラスも使うことができます。

CLIE/Palm用辞書ソフトも各種ありますが、例えば、PocketLingoの場合;

http://www.pocketlingo.com/jp/pocketlingosuiteu.html


2台目の電子辞書 投稿者:AYUMI  投稿日: 6月12日(土)14時28分17秒

こんにちは。2年ほど前、初めてのフルコンテンツ辞書の購入を計画し、こちらの膨大な資料に大変お世話になりました。それ以前、カシオの古ーい電子辞書を必要以上に活用していましたが、海外在住で日常、アカデミックの両使用にはさすがに役不足で困っていました。実際店頭で手にとって比較ができないハンデをsekkyさんにはとても親切なアドバイスで補っていただき感謝しています。その際、Sharp pw-6800を発売を待って、ネットで購入しました。

今でも現役で大変活躍しています。特にGCの大容量英和辞典を持つことの便利さをしみじみ感じています。

ただ、やはりご存知のとおりこれ一台では不足の側面も多々あり、今回夏に日本に帰国する際、もう一台この辞書でたりない部分を補える機種を購入しようかと考えています。

私の必要なコンテンツとは、

1.もう少し容量の大きい英英辞典。OALDはとても親切でわかりやすい辞書ですが、やはり語彙不足は否めません。私は永住予定ですので、英英を使用するほうが便利な面が多々あり、現在はそんな時、変わりにGCを使っています。

2.充実した類語辞典
pw-6800の類語はまるっきり使い物になりません。語彙も少なすぎですし、ほとんど活用していません。類語を電子辞書で使えれば大変便利だと思います。

3.国語辞典
pw-6800は国語辞典が入っていません。でも、GCが記述が少ない辞典ですし、全く未知の言葉ですと、意味を新たに調べる必要があるので、広辞苑等の収納されている電子辞書が便利だと思いました。

その他の付属品(ビジネスレター辞典とか、便利計算とか)はあまり興味がありません。
以上の条件を満たす機種ってありませんか?
買い替え、ではなく、補足の辞書として、2台持ち歩くつもりです。
多少古い機種でも構いません。

あと、PDA(ソニーのクリエ)を持っているのですが、恥ずかしながら一度も使用したことがなく、そのまま箱の中です。以前、PDAを使って辞書を使えると聞いたのですが、そちらに関してはさっぱり無知です。インターネットの英治郎がとても便利でよく活用しているのですが、あのレベルの辞書をPDAで持ち歩くことができるのでしょうか?もしそうなら、2代目の電子辞書よりも、PDAの辞書を今回購入したほうがよいでしょうか?

とても長くなってしまいました。乱文失礼します。


>kam_yoshさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月12日(土)12時27分4秒

>買ってすぐに 液晶と電池の裏 から変な音が出ていることにきずいて、学校とかでは
>少しは聞こえるが全然気にならないと言っている人が多いのですが、僕自身、夜の静か
>な時になると超音波っぽくって本当に集中できませんでした↓↓

たしかにシャープさんの旧機種では小さな音がしますね。これは故障ではなく,液晶のコントローラが発するノイズだときいたことがあります。ノートパソコンもそうですが,液晶を使った製品はどれでも少なからず音を発すると思いますが,筐体まわりの設計などの違いで,音が外へ漏れやすい機種とそうでない機種があるのでしょう。私の使っているものでは,耳を近づければ音がきこえる程度のもので,ふだんは全く気になりませんが,個体差で音が大きいものもあるのかもしれません。気になるのでしたら修理に出してみてはいかがでしょう? 明らかに他機種とくらべて音が大きいようでしたら交換してもらえるかもしれません。

>kaokaoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月12日(土)12時09分51秒

>電子辞書の購入を考えていますがCD−ROMとの辞書の機能の違いが気になります。和英辞書
>をひきたいとき、建築、医療用語などで、よみがわからないとき、CD辞書の場合、漢字を
>一文字一文字入力してひくことができます。が、電子辞書では漢字びきができないです。
>将来的には可能になるのでしょうか?

これは厳しいかもしれません。漢字引きをしようとすると,漢字変換の仕掛けを搭載する必要がありますので,すでにIMEの搭載されているPCやPDAで使うことを想定したCD-ROM辞書は表記形検索(読みでなく,見出し語の表記を入れて検索)のインデックスがついているものが多いですが,同じことをIC辞書でやろうとすると,OSやキーボードレイアウト(変換キーをつけたり)を根本から変える必要があると思います。

なお,セイコー,ソニーの国語系コンテンツでは,少し面倒ですが漢和(漢字)辞典からのジャンプで,いちおう読めない単語を検索することはできます。読みの分からない単語の漢字のどれか1つを漢字源で検索(部品読み検索や総画検索などで)し,ジャンプキーで親字部分を反転させてジャンプすると,その文字が含まれる広辞苑の見出し語をリストアップしてくれます。もっとも,1文字しか対象にできないので,その漢字が使われている語が多いとリストされる語も膨大になります。また,この引き方ができるのは,広辞苑(古語辞典搭載機は古語辞典も)のみですので,SR-T6700などのマイペディア搭載機でも,マイペディアの語を調べることはできません。

>別件ですが、科学系の辞書でおすすめは小倉書店の自然科学系和英大辞典です。論文を
>ひっぱりだしたような長い文例が多く、いろいろなパターンでひけるので英作、英
>訳の勉強にもなります。ほかに文例が豊富にはいっている幅広い分野の和英のCD-ROM
>辞書で利用しやすいものがありましたらご意見ください。

これは私も知りませんでした。3万語の見出し語に30万の用例というのはかなり多いですね。定価と「普及価格」(これがどういう価格かよく分かりませんが)にかなり差がありますが,もし普及価格で購入できるなら買い得感がありますね。EPWING形式のようなので,PDA等でも検索できると思います。

http://www.ogurashoten.co.jp/


シャープについてなんですが、、、 投稿者:kam_yosh  投稿日: 6月12日(土)01時39分20秒

シャープのpwー9800を先日購入させた頂いたのですが、買ってすぐに 液晶と電池の裏 から変な音が出ていることにきずいて、学校とかでは少しは聞こえるが全然気にならないと言っている人が多いのですが、僕自身、夜の静かな時になると超音波っぽくって本当に集中できませんでした↓↓
このような経験をされた方がもしいらっしゃいましたら、対策法などがあれば教えて頂けませんでしょうか??          また、同じシャープでも9900や8100ですとかなり音がかなり軽減され、よくなっていると聞いたのですが、本当でしょうか??   どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください!
よろしくお願いいたします。

漢字でひきたいとき 投稿者:kaokao  投稿日: 6月11日(金)23時50分56秒

電子辞書の購入を考えていますがCD−ROMとの辞書の機能の違いが気になります。和英辞書をひきたいとき、建築、医療用語などで、よみがわからないとき、CD辞書の場合、漢字を一文字一文字入力してひくことができます。が、電子辞書では漢字びきができないです。将来的には可能になるのでしょうか?
別件ですが、科学系の辞書でおすすめは小倉書店の自然科学系和英大辞典です。論文をひっぱりだしたような長い文例が多く、いろいろなパターンでひけるので英作、英訳の勉強にもなります。ほかに文例が豊富にはいっている幅広い分野の和英のCD-ROM辞書で利用しやすいものがありましたらご意見ください。

>小次郎さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月11日(金)18時02分4秒

>私の場合LDELCの冊子体を現在購入するメリットはありますか?
>私は、現在、学習英英としてはOALD(PCにはCOBUILDもインストールしてます)、固有
>名詞用にはリーダーズとリープラを使用しています。

実用的には,OALD+リーダーズ,リープラで固有名詞を含めて全く不足はないと思います。この組み合わせで出ていない固有名詞でLDELCに載っているものというのはほとんどないはずです。LDELCの百科語彙の良さは,単に定義が出ているだけでなく,その事物が英語圏の人にとってはどういうイメージを持たれているかといったことが,かなりの固有名詞に書かれていることだと思います。ですから,英英辞典としてだけでなく,英語文化背景事典のような位置づけもあります。なぜか日本では本家LDOCEのほうが有名で,LDELCは意外と知られていませんが,「辞典」と「事典」をミックスした辞書としてもっと注目されてもいいような気がします。

>通常の単語については、LDOCE第2版と第4版でずいぶん違いがあるとのこと。それに
>最新版といっても1992年といえば10年以上前になりますし。

LDELCは初版が1993年,第2版が1999年です。この版の違いは,主に百科語彙に関するもので,通常の語はいずれもLDOCE2版(1987年)がベースになっています。ですから,最新のLDELCでも通常の語は1987年のLDOCEになるわけです。3版以降のLDOCEのように,文定義を採用したりしていないので,最近の学習英英を使っている人にはちょっと難しく感じるかも…。その一方で,英英の搭載された電子辞書など影も形もなく,ごく一部の英語に興味のある学習者のあこがれとして存在していた,古き良き80年代の学習英英の面影を今に残す,貴重な辞書であるとも言えます。私ぐらいの世代だと,ちょうど高校から大学にかけてLDOCE2版やLDELCの初版にかなりお世話になっているので,「世界の中心で愛をさけぶ」に感じるノスタルジーと同じようなものをLDELCにも感じるのかもしれません(笑) 今の学生だと,最新の学習英英を普通に使いこなしているような人でも,LDELCはちょっと難しくてとっつきにくいと感じるようです。

>いろいろやってみた結果、市販のIC辞書でまかなえるものはそちらでまかない、
>まかなえない部分をPDAの辞書化で補強するという併用方式の方が実際的ではな
>いかと思うようになりました。

そう思います。リーダーズにせよ,COBUILDにせよ,IC辞書で使えるものはICのほうがはるかに使いやすいです。PDAは,ロイヤル英文法やスーパーニッポニカ,スーパーアンカー,分類語彙表など,ICには入っていないが(私にとって)使用頻度の高い辞書の検索端末にするとその便利さが実感できますね。使用頻度が高ければEPWING化の手間もそれほど感じませんし。

TOEICスコアアップ目的の初心者です。 投稿者:kento  投稿日: 6月11日(金)11時34分55秒

TOEIC250点、1−2年で200点アップを目指し、学習に取りかった者です。
ボキャブラリーを蓄積するため、英単語帳1000件付きのIDF-4100を候補に挙げています。
例文検索機能もほしいとおもっています。
今の自分には、必要なのか(宝の持ちくされ)かなと思いつつあり悶々としています。
自分レベルでの最適機種はどういうものか、お教えいただけないでしょうか?

>Sekkyさん 投稿者:5円玉  投稿日: 6月10日(木)14時48分31秒

大変ご丁寧なご返事ありがとう御座います。
ものすごくお忙しいでしょうに、こんなに早くご返事頂けて
大変恐縮です。

カバーをつけて使うという考えは思いつきもしませんでした。
そうですね。もし感触が気に入らない場合はそうします。
複合語の調べ方もよく分かりました。複合ジャンプできなくても
あまり問題なさそうですね。カードと本体のジャンプも一度でも
できたら、初心者の私にはそれで十分かと思います。
シャープとソニーの機種のキータッチ等も教えて下さってありがとう御座います。

シャープのコンテンツ処理速度は速いというSekkyさんのご返事を読んで、
A8700(+西語)か、A8500(+西語+リーダース)かSR-6700にする可能性が高くなりましたが、もう一度質問させて頂いても宜しいでしょうか?

>一方,類語辞典や英和活用大辞典など,英語を書く際に必要なコンテンツが除外されてしまいます。

とご返事頂きました点について。A8700には「オックスフォードThesaurus」、A8500には「英語類語使い分け辞典(創拓社)」が入っているようですが、これらはSR-6700搭載の「コリンズコンパクト類語辞典」「英和活用大辞典」 と比べて質が劣るということでしょうか?エッセイ苦手意識が消えない私なので(ネイティブみたいな表現にならないんですよねー)エッセイ作成に役立つものが第一優先なんです。「英和活用大辞典」は人気があるようですが、もしこれが大変役立つのであれば、スペイン語や中国語の希望は捨ててSR-6700でもいいかと思っています。でもA8700やA8500の類義語辞典でも大丈夫そうなら、シャープでいこうかと思います。

度々の質問ですみません。
すぐご返事頂けなくても本当に結構ですので、お時間がありますときに
教えて頂けたら嬉しいです。

(無題) 投稿者:ちまちま  投稿日: 6月10日(木)11時51分46秒

はじめまして。
私は、スペイン語を勉強している大学生です。
この夏、念願がかないスペインへ留学することになり、
スペイン語辞書の充実している電子辞書を探しています。
西和・和西に、英西・西英がリンクできれば尚嬉しいです。
そんな電子辞書はないでしょうか?
また、PW-A3000や、PW-A8700にはスペイン語カードが足せるようですが、
どちらのほうが操作性が良いでしょうか?
アドバイスをお願いします。

>Sekkyさん 投稿者:ヒデ  投稿日: 6月 9日(水)23時22分31秒

回答いただきありがとうございます。
T6700が魅力的に映るようになりました。最近は特に電子辞書ウォッチを
していなかったのでWordbankを見落としていました。仏語にあこがれを
抱いているので、SL9000が気になったのですが、実用重視でT6700を
購入しようと思います。

>Sekkyさん 投稿者:ふく  投稿日: 6月 9日(水)22時49分33秒

SL9000のアダプタの情報、ありがとうございました。
危うく、SL9000をダメにするところでした。
当分は、乾電池のみで使用しようと思います。

ついでに 投稿者:小次郎  投稿日: 6月 9日(水)14時30分35秒

Sekkyさん、トミーさん、どうもありがとうございました。
最新のLDELCは、LDOCE第2版に固有名詞と文化情報(Cultural Note)を増補したものだったのですね。
LDOCE第4版のCD-ROMのコンテンツについてもよく分かりました。
そこで、ついでに伺いたいのですが、私の場合LDELCの冊子体を現在購入するメリットはありますか?
私は、現在、学習英英としてはOALD(PCにはCOBUILDもインストールしてます)、固有名詞用にはリーダーズとリープラを使用しています。
ロングマン系の辞書を持っていないことと、文化情報に興味があることからLDELCもあるといいかなと思ったのですが、通常の単語については、LDOCE第2版と第4版でずいぶん違いがあるとのこと。それに最新版といっても1992年といえば10年以上前になりますし。何かアドバイスいただけると幸いです。

ところで、教えていただくばかりなのも心苦しいので、少し発信も。
参考になるかどうか分かりませんが(^^;;
私は、CE化したPocketPostPetにEPWING化したスーパーニッポニカ2002LEとマイペディアを入れて、BuckinghamEBPlayerで串刺し検索してますが、超小型百科事典として実に快適です(ちょっと動作は遅いけど)。
しばらく前までは模範六法を入れてました。
英中とビジネス・法律用語対訳辞典を入れて串刺ししていたこともありました。
PDAを辞書化しようとすると、なんでもかんでもそれ一つですまそうと考えてしまいがちですが、いろいろやってみた結果、市販のIC辞書でまかなえるものはそちらでまかない、まかなえない部分をPDAの辞書化で補強するという併用方式の方が実際的ではないかと思うようになりました。
電子辞書やPDAの2つや3つ、持ち歩いたり机の上に広げたりしても、冊子体1冊分の重さや大きさもないんですから。
長文の書き込み失礼いたしました。

教えて下さい 投稿者:海外渡航予定者  投稿日: 6月 9日(水)11時25分27秒

英英辞典,英語類語辞典(希望はSAURUSですがその他でもok),家庭の医学,フランス語(会話ではなく仏和,和仏辞典)が入っている電子辞書を探していますが,そう言う辞書はありますか?

>5円玉さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 9日(水)10時23分37秒

>英作文が苦手ですので、類義語辞典がよさそうなもの、可算・不可算名詞の区別、更に記憶
>するために発音記号があるものを希望しています。
>私のTOEICは950、TOEFLは600点ほどのレベルです。

英作文が苦手とのことですが,これだけのスコアがあり,しかも院留学でしたら,普通のTOEFLに加え,TWEのスコアも含めて審査されているはずですから,問題ないと思いますが,やはり発信の機会が多くなるでしょうから,類語辞典や学習英和(英英)は必要になってくると思います。英語を書くとなると,用例が豊富で英和活用大辞典も入っているSR-T6700がベストかと思いますが,スペイン語コンテンツの追加はできません。

>1.PW-A8700 - これに今月発売予定のスペイン語コンテンツを入れる、中国語は諦める
>(PW-A8500中国語モデル は、リーダースが入っていないため、大学院学生には不向きか
>と思ったのですがどうでしょうか?)

そうなると,A8700+スペイン語カードというのが理想的かと思います。SR-T7000相当の高度な英語コンテンツが入っていますので,院留学レベルでも十分対応できます。あるいは,中国語モデル(PW-A8500)にオプションのリーダーズのカード,スペイン語辞書のカードを追加するのもいいかもしれません。これだと,5円玉さんの基本的なニーズ(大規模英和,スペイン語,中国語コンテンツ)はすべて満たせますね。一方,類語辞典や英和活用大辞典など,英語を書く際に必要なコンテンツが除外されてしまいます。

>しかしながら今日こちらの日系電気屋さんを覗いてきたのですが、
>XD-Hのモデルのカバー表側の感触が、超乾燥肌の私には大変不快な
>ものだったのです。黒板を引っかく音が不快に思われる人がいますよね。あんな
>感じなんだと思います。SRのモデルは、エンボイス加工されているからか、
>同じ材質なのに不快感はありませんでした。またキータッチもとても気に入りました。
>Sharp,Sonyのものはおいてありませんでした。

XD-Hシリーズの感触というのは,筐体外側の(表面が平らな)アルミボディーの感触ということでしょうか? それでしたら,シャープさんの機種も,ソニーさんの機種も,同じように感じるかもしれません。筐体の感触だけで判断するのももったいない気がしますので,1つの方法としてはケース(巾着タイプのケースでなく,ケースに入れたまま使えるようなもの)に入れて持ち運べば,じかに筐体を触ることがないのでいいかもしれません。

>例えば高齢者社会を英和で引くと、aging societyと出てきたのですが、その二つの単語を
>同時に選択して"aging society"で英英辞書で調べることができませんでした。
>これは不便だなと感じたのですが、これはどの会社の電子辞書でも普通のことなのでしょうか?

電子辞書の場合,SR-T7000やキヤノンG50など,一部機種を除いて複数の単語をいっぺんにジャンプ(複合語ジャンプ)することができません。aging societyという語は(例文にはありますが)見出し語になっていないので別の例で考えると分かりやすいのですが,たとえば「円グラフ」を和英で引き,訳語に出ているpie chartを調べたいときは,pieを反転させて英和や英英にジャンプし,そこからスクロールして調べる必要があります。

>PW-A8700のEBR-S1MSのキータッチはどんな感じなのでしょうか?

キータッチはことばでは説明しにくいですが,PW-Aシリーズはクリック感が他社製品よりあり,そのかわりにちょっと堅いタッチです。EBRシリーズは小型筐体ということもあり,ストロークが浅い印象を受けました。

>またカードでコンテンツを追加できるタイプですと、情報処理のスピードや、

処理速度は最近の機種では内蔵コンテンツと遜色ないほどになっています。シャープさんの初期の機種(A8700含め)では耐え難いほど遅かったですが,最近出たカードを差し込むと,内部のファームウェアがアップデートされるようで,アップデートされた後はかなり快適な速度で使えます。

>英英・西日・英和辞書間でジャンプして検索できるかどうか気になります。

EBR-S1MSは,内蔵は日本語系コンテンツのみで,英英,英和などは付属のカードになります。また,スペイン語辞書は別売のカードなので,英語系とスペイン語系コンテンツ相互のジャンプは物理的に(カードは1枚しか入らないので)できません。PW-A8700の場合,スペイン語辞書カードを差せば,内蔵の英語,日本語系辞書とスペイン語カード相互のジャンプはできますが,カードへのジャンプは1回だけなので,本体→カード→本体といったジャンプはできません。

>ヒデさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 9日(水)09時50分51秒

>今までCOBUILDの例文検索機能を重宝していたのですが、
>英和活用大辞典で代用は可能でしょうか?もし可能であれば
>SL9000を、そうでなければT6700にしようかと思っています。

例文検索という機能自体では,英活でもCOBUILDでも同じです。むしろ,コロケーションパターンで絞り込んで検索できる英活のほうが便利かもしれません。ただ,COBUILDと英活では用例の性質が全く違います。COBUILDの用例はすべてが生例文で,固有名詞や難語もそのままになっていたりしますが,英活の用例は(研究社が構築したデータベースをもとにしてはいますが)COBUILDよりも短く,作例もかなり入っているはずです。

T6500の例文検索を重宝されていたということでしたら,コストはかかってもT6500のコンテンツが内包され,しかもWordbankも追加されているT6700のほうがいいのでは? COBUILDを使いこなしていらっしゃるのであれば(第二外国語が必要だということでなければ)SL9000を選ぶ必然性もあまりないように思います。

>ふくさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 9日(水)09時43分21秒

>その規格はOUTPUT:DC3V 1Aとなっています。差し込み口(ジャック)は、最近は統一されてい>るみたいで(内が+、外が−、黄色い輪っかが付いてます)、問題なく入ります。
>使える物ならばそうしたいのですが、問題ないでしょうか。

これは絶対にやめたほうがいいです(^^;; セイコーさん純正のアダプタ(AD-80)のDC出力は150mAですので,1Aのアダプタを電子辞書に差せば電源まわりのトラブルの原因になると思います。駆動部のあるMDプレーヤーと電子辞書では消費電力が全く違いますので,アダプタもジャックの形状が同じであっても互換性はありません。

#電子辞書は,電池使用でもかなり持ちますので,危険を冒してまで市販のアダプタを流用する必要もないと思います。SL9000と同じ電池寿命のSR-T6700は,仕事柄頻繁に使っていますが,かなりヘビーな使い方をしても半月ぐらいは持ちます。先日,ある必要があって,T6700の例文検索ばかりを連続して何時間も連続してやったりしましたが,CPUにはかなり負担のかかるプレビューを出したままの例文検索を頻繁にやっても,1週間ちょっとは持っています。

>YUさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 9日(水)09時29分25秒

JUN-2さんのお答えに補足します。

>電子ブックプレーヤ(DD−S35)を買ったんだけど,8pCD-RWに対応しているでしょうか?

電子ブックプレーヤは,基本的には市販の電子ブックプレーヤー用ソフトを再生するためのもの(ビューア)と考えたほうがいいと思います。電子ブックの規格(EB-XA, EB-Gなど)に準拠したデータフォーマットであれば,8センチのCD-Rに焼いた自作のものも再生できるとは思いますが,これはメーカー保証外ですので,うまくいかなくても仕方ないと思います。CD-RWが再生できるかどうかは分かりませんが,12センチのCD-ROMドライブでも,ちょっと前のものだとCD-RWには対応していないので,電子ブックプレーヤーの内蔵ドライブではできないと考えていいと思います。

>自分で書き込んだCD(ワードパッドとかで書き込んだ文章)は、読み取れるのでしょうか?

JUN-2さんのおっしゃるように,EBSTUDIOなどでEBフォーマットで書き込めば(理論的には)読めるはずですが,単にPCで作った文書ファイルを読むことが目的なら,EBフォーマットに変換し,CD-Rに焼いて電子ブックプレーヤーで読むよりは,PocketPCやPalm,ザウルスなどのPDAを使ったほうがはるかに楽だと思います。

>8pCD-R/RWと、キャディー(DD-CD1)は、電気屋で買えるんでしょうか?

キャディーは,以前は電子ブックプレーヤーのオプションとして店頭在庫がありましたが,最近は注文になるかもしれません。

>ニカド電池を使うとすぐに切れてしまいます。長持ちするニカド電池を教えてください。

電子ブックプレーヤーはアルカリ乾電池でもそんなに持ちませんから,ニッカドを使えばさらに寿命は短くなります。基本的にはACで使うものと割り切ったほうがいいと思います。コスト面で不利になっても,どうしても移動中などに長く使いたいということでしたら,最近出てきたオキシライドの電池のほうがいいのでは?

>フリーソフトで電子辞書・電子書籍を作成ソフトは、ありませんか?

JUN-2さんがご紹介のEBSTUDIOは,前方一致のみならフリーソフトになっています。

YUさんは,DD-S35をどのような目的でお買い求めになったのでしょうか? CD-Rとか,電子書籍の作成ソフトということからも,市販のCD-ROMタイトルを電子ブック化したり,文書ファイルビューアとしてお使いになることを想定しているようですが,それでしたらPDAのほうが楽だと思います。個人的には,筐体寸法にせよ,速度にせよ,タイトル作成の手間にせよ,容量にせよ,自作コンテンツのビューアとして,PDAよりも電子ブックプレーヤーのほうが優れているという理由を探すことのほうが難しいのですが(^^;;

フリーソフトで 投稿者:YU  投稿日: 6月 8日(火)23時15分35秒

フリーソフトで電子辞書・電子書籍を作成ソフトは、ありませんか?

英和活用大辞典とCOBUILD 投稿者:ヒデ  投稿日: 6月 8日(火)22時51分8秒

SIIのT6500が大破したので新しいものを検討しています。
今までCOBUILDの例文検索機能を重宝していたのですが、
英和活用大辞典で代用は可能でしょうか?もし可能であれば
SL9000を、そうでなければT6700にしようかと思っています。
店頭でさわった限りでは、それほど気にならないように思えました。
活用されている方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けると
助かります。

SL9000のACアダプタ 投稿者:ふく  投稿日: 6月 8日(火)22時06分2秒

SIIのSL9000を使っています。
ACアダプタを購入しようかと思ったのですが、手元にSonyのMDプレーヤのアダプタがありました。
その規格はOUTPUT:DC3V 1Aとなっています。差し込み口(ジャック)は、最近は統一されているみたいで(内が+、外が−、黄色い輪っかが付いてます)、問題なく入ります。
使える物ならばそうしたいのですが、問題ないでしょうか。

Re:電子ブックプレーヤ 投稿者:JUN-2  投稿日: 6月 8日(火)21時46分28秒

YUさんへ
同型機は持っていないので、想像ですが;
(1)8cm CD-Rは使えると思いますが、CD-RWは使えないと思います。
(2)電子ブック形式で書き込めば、使えるはずです。
(3)8cm CD-R/RWはパソコンショップで売っています。キャディーは電気屋さんに注文して取り寄せることになります。
(4)ニッケル水素電池を使用してみて下さい。

追伸 機種依存文字のご利用はご遠慮下さい。

EB Studio

http://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/EBStudio.html


電子ブックプレーヤ(DD−S35)の活用について教えてほしいです。 投稿者:YU  投稿日: 6月 8日(火)18時22分17秒

買ったばかりなのでどんな物かよくわかりません。
もっと、活用したいので教えてくださいなっ。
@電子ブックプレーヤ(DD−S35)を買ったんだけど,8pCD-RWに対応しているでしょうか?
A自分で書き込んだCD(ワードパッドとかで書き込んだ文章)は、読み取れるのでしょうか?
B8pCD-R/RWと、キャディー(DD-CD1)は、電気屋で買えるんでしょうか?
Cニカド電池を使うとすぐに切れてしまいます。長持ちするニカド電池を教えてください。

英語+第二第三外国語 投稿者:5円玉  投稿日: 6月 8日(火)10時56分8秒

現在アメリカ在住の5円玉と申します。
素晴らしいHPですね。大変勉強になります。
近々社会学系の専攻でアメリカの大学院に行くことになりました。それを機に生まれて初めての電子辞書デビューをしたいと思っております。
恥ずかしながら、英語学習はあまり好きではなく、新英和中辞典、小さなBarnes&Noble(本屋さん)の英英辞典、ネットの英辞郎しか使ったことがなく、辞書選びに苦戦しております。英作文が苦手ですので、類義語辞典がよさそうなもの、可算・不可算名詞の区別、更に記憶するために発音記号があるものを希望しています。
私のTOEICは950、TOEFLは600点ほどのレベルです。
また進学のため、英語が第一優先なのですが、今年こそはスペイン語も習おうと思っており、ついでにスペイン語辞書が入るものが希望です。でもそれが無理ならせめて以前習った中国語が入ってるものをと欲張って考えております。
で、こちらのサイトを参考に私の絞った機種は以下のものです。

1.PW-A8700 - これに今月発売予定のスペイン語コンテンツを入れる、中国語は諦める
(PW-A8500中国語モデル は、リーダースが入っていないため、大学院学生には不向きかと思ったのですがどうでしょうか?)
2.SR-T7000 - 中国語・スペイン語共に諦める
3. XD-H7300 中国語モデル- スペイン語は諦める
4. EBR-S1MS - スペイン語辞書をあとで入れる、中国語は諦める

しかしながら今日こちらの日系電気屋さんを覗いてきたのですが、
XD-Hのモデルのカバー表側の感触が、超乾燥肌の私には大変不快な
ものだったのです。黒板を引っかく音が不快に思われる人がいますよね。あんな
感じなんだと思います。SRのモデルは、エンボイス加工されているからか、
同じ材質なのに不快感はありませんでした。またキータッチもとても気に入りました。
Sharp,Sonyのものはおいてありませんでした。
結局XD-Hのものしか電池が入っていなかったので、それしか試せなかったのですが、例えば高齢者社会を英和で引くと、aging societyと出てきたのですが、その二つの単語を同時に選択して"aging society"で英英辞書で調べることができませんでした。
これは不便だなと感じたのですが、これはどの会社の電子辞書でも普通のことなのでしょうか?

そのお店で扱っていなかったPW-A8700のEBR-S1MSのキータッチはどんな感じなのでしょうか?またカードでコンテンツを追加できるタイプですと、情報処理のスピードや、英英・西日・英和辞書間でジャンプして検索できるかどうか気になります。

いろいろ質問してすみません。在米の上、初心者のため、本当に選択が難しいです。
アドバイス頂けると幸いです。

>Sekky@管理者様 投稿者:りんりん  投稿日: 6月 8日(火)00時08分35秒

Sekky@管理者レスありがとうございました。じつはこの夏米国に引っ越すので今度現地の
学校に子供を入れようと思っています。日本の6年生はあちらではもうミドルスクールになる
のです。なので電子辞書を持たせたほうがいいのではと思い何か情報を得ようと
こちらの掲示板に行きついたのです。すみません、この場合、いかがでしょうか?

英英辞典・語源情報の質問です2 投稿者:初級者  投稿日: 6月 7日(月)22時51分40秒

Sekky様
早速の御返事ありがとうございます。

現在初級向けのマクミラン・エッセンシャル英英辞典を使っているのですが、
少し役不足な感じなので、一般向け学習英英を検討してました。
そこで語源情報について触れたサイトがあったので、どうせ買うなら
語源情報も載っている辞書の方がお得かな?という軽い気持ちでした(^_^;
学習英英は語源については考えず、使い易そうなものを探してみます。

>語源を使って覚えるということはそれほど有意な効果がない
>英語史や語源学をかじらずに,ボキャビルの手段として語源を使う
>ということでしたら,ちょっと危険な気も

そうなんですか・・・そんなに有効ならもっと溢れているはずですよね。何か語源情報の読み物を選んで、軽く眺める程度に読んでみようかと思います。ありがとうございました。

>トミーさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 7日(月)19時37分29秒

>カシオエクスワードデータプラス http://www.casio.co.jp/exword/dataplus/ に
>模範六法2003(法令現在:平成14年11月1日)を入れたものとどっちがよいかとなる
>と・・・。もし、使用者がおられれば聞いてみたいところですね。

法律関係の専門家ではないので詳しいことは分かりませんが,CPシリーズの模範六法は16ドットフォント(12ドットは不可)で13行表示です。素人の私がちょっと調べる程度なら,模範六法程度の法令数で全く問題ありません。ただ,条単位で画面が分かれる(紙の六法のように,通読ができない)ので,実務家の方が条文を指定して見る場合はむしろこのほうが見やすいのでしょうが,法学の講義などの学習用には使いにくいのかもしれません。全文検索ではないにせよ,キーワードを指定して調べられるのは,うろ覚えの法律を呼び出すときは便利だと思います。「せんそう」「ほうき」を入れるだけで憲法第9条がダイレクトに呼び出せ,その他の関連法規も出てくるのは,法律に明るくない私のような人でも使いやすい六法だと思います。もっとも,こういった特殊検索は,EPWING化したとしても条件検索や複合検索になるでしょうから,PDAでは対応していないケースがあり,フルに発揮できないかもしれません。

模範六法をEPWING化するスクリプトがあるのかどうか分かりませんが,CP500の模範六法を見る限り,目次(EPWINGで言うならメニュー検索)と各種条件検索(EPWINGの場合,複合検索か条件検索)のインデックスのみであり,普通の辞書のような前方(後方)一致のインデックスはないようです。そのため,最低でもメニュー検索がきちんとできるEPWINGビューアでないとうまく使えないような気もします。

>potさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 7日(月)19時18分33秒

>1、両手で持って真ん中のキーに両手の親指が届くこと、11cm幅くらいでしょうか。
>2、英語例文・会話集が充実していること
>3、老眼が早いので文字サイズが変えられること
>4、職場をクビになり、英語の勉強が不要になっても家庭で使えること
>  国語・漢字・ことわざ等が入ってるといいかな
>5、語学では英語以外の辞書が入ってる必要はない

この条件からすると,小型機+複数の英会話集搭載機+多コンテンツ機(英語に特化しない機種)ということになりますね。そうなると,候補に出ていたものの中ではPW-M800でしょうか。複数の会話集を搭載し,操作性にも定評があり,9ドットフォントの採用による柔軟なフォントサイズ切り替えなどが条件にぴったりだと思います。ただ,小型機の中では横長なので,中央部のキーに親指が届くかどうかは個人差があると思います。とりあえず,店頭のデモ機でM800をいろいろ試してみてください。ただ,この機種は英語重視機ではないので,リーダーズのような大規模英和や英英は入っていません。

>初級者さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 7日(月)19時08分18秒

>そちらに語源情報の充実した英英辞典と紹介してあった
>The New Oxford dictionary of English
>Merriam Webster's Collegiate Dictionary
>といった辞書では、かなり難しそうですよね。

メリアムの語源記述はかなり圧縮されているので,慣れていないと難しいと思います。一方,NODE(今は改訂されてOxford dictionary of English: ODEですが)のものは,略語を一切使わず,辞書の語源記述に慣れていない人でも,記述のしかた自体が足を引っぱらないような工夫がされています。とはいえ,語源記述を本当に理解しようと思うと,英語の知識とは別に,英語史の一通りの知識は要求されると思います。

初級者さんが,なぜ語源情報の充実した辞書が必要なのか,また,「充実」とはどういう意味での充実なのか(語源学の観点では,借用経路と各言語における語形が漏れなく示され,初出年代もピンポイントで示されている記述が「充実している」と言える例かと思いますが,こういうレベルのものが必要でしょうか?)が分からないので何とも言えませんが,もし英語史や語源学等を専攻されるので必要ということでしたら,学習辞書の語源欄でなく,「英語語源辞典」(研究社)のような単体の専門事典のほうが,はるかに詳しく,精度も高いです。

あるいは,英語学習上(単語の暗記の手段として)語源を利用するということでしょうか? それでしたら,ネイティブ向け英英の語源記述は,外国人が単語を覚える際に使うことを想定していないので,あまり役に立たないかもしれません。また,学習英英で語源記述のある辞書はほとんどありません。LDOCE4版のCD-ROM版(紙辞書版にない語源記述が追加されている)ぐらいでしょうか。

第二言語習得研究の語彙習得に関するものでは,たしか語源を使って覚えるということはそれほど有意な効果がないという結論を出していたものもいくつかあったと思います(出典を忘れましたが)ので,学習英英でも語源情報を載せるのは消極的なのでしょう。むしろ,一般書(いわゆる英語の参考書)で「語源で覚える英単語」のようなものが出ているでしょうから,こういうものを使うのがいいのではないでしょうか? 私個人としては,もし英語史や語源学をかじらずに,ボキャビルの手段として語源を使うということでしたら,ちょっと危険な気もしますが(^^;;

>りんりんさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 7日(月)18時54分5秒

>初めて電子辞書を購入しようと思っています。中学生用には、どのようなもの
>がおすすめでしょうか?アドバイスのほどよろしくお願いします。

今出ている電子辞書は,高校生以上を対象とした辞書を入れたものばかりなので,中学生にぴったりという機種は(中高一貫の私立中学などは別かもしれませんが)ありません。現行機種のほとんどは,普通の高校生でも持てあますぐらいのレベルの辞書が入っているので,もし公立中学に在籍されているのでしたら,購入するのはおすすめしません。

あと,これは私見になりますが,私としては,初期の外国語学習,それも,最近の日本の英語教育のようにコミュニケーションを重視したシラバスの場合,辞書は必ずしも必要ではないと思います。中学でしたら教科書の巻末に単語は出ていますね。これは,楽をするために出しているのではなく,単語を調べるという,機械的でこれ自体では語学スキルの練習とは直接関係ない作業に時間をとられて,英語を聴いたり使ったりといった,本来の教室での言語活動がおろそかにならないようにという意図もあると思います。

また,初学者への英語教授法を熟知している英語教員なら,進学塾等を別にすれば,予習を要求する授業はしないはずです。新出単語は,単に日本語訳を示すのではなく,授業の中で教員が様々な工夫(ピクチャーカード,フラッシュカード,オーラルイントロダクション等)で導入し,自然な形で身につく工夫はされているはずです。こういう教員の場合,復習にはかなり時間を割きますが,予習の必要はない(予習をしてきたがために授業を聞くのがおろそかになるのなら逆効果ですから)ようにされるので,辞書を使う機会はほとんどないはずです。

>小次郎さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 7日(月)18時41分57秒

>ロングマン現代英英総合辞典の件,ご教示いただきありがとうございました。
>ご指摘の「Longman Dictionary of English Language and Culture」みたいですね。

トミーさんのおっしゃるように,「ロングマン現代英英総合辞典」はLongman Dictionary of English Language and Culture (LDELC)の邦題です。最新は2版になります。LDOCEに15000語ちょっとの固有名詞と文化情報(Cultural Note)を増補したものです。ただし,LDELCのLDOCE部分(通常の単語)は冊子体LDOCEの2版に準拠しています。そのため,文型表記などが,3版以降のものと違いますので,現行のLDOCEに慣れている人は注意が必要です。私は,2版の時代にLDOCEを初めて買ったので,むしろこちらのほうがしっくりきますが。

>そうだとすると単体で買うより,LDOCE添付のCD-ROMに含まれているようなので,そちら
>の方がお得かな(Sekkyさん,コメントいただけると幸いです^^;)。

これは意外と知られていないのですが,LDOCE4版のCD-ROM版のデータは「LDOCE4版にLDELC2版の固有名詞の*見出し語を*増補したもの」ですので注意が必要です。言いかえれば,LDOCE4版のCD-ROMにはLDELCのフルテキストが入っているのではないということです。

LDOCEをはじめ,イギリス系の英英は,伝統的に固有名詞を載せないというスタンスに立っています(最近はODEのように固有名詞も載せているものもありますが)。ただ,英語圏で生まれ育ったわけでもない外国人学習者にはそれでは不便なので,外国人もよく目にするような固有名詞を増補し,LDELCが生まれたわけです。LDELCの特徴は,単にLDOCEに固有名詞を追加しただけでなく,Cultural Noteという注記で,この単語(固有名詞に限りませんが)が英語圏では何を連想させるかといった,文化的な情報が入っているということです。Figureを引けば,欧米で理想とされる男女の体型に関する記述があったりします。もっとも,こういう情報は価値観の違いや主観が入り込む可能性が高く,かなりバイアスのかかった内容になることもあります。辞書に関心のある方には有名な話ですが,初版LDELCのBangkokの記述(あえてここで内容は書きませんが)のようなものです。

こういった情報は,LDOCE4版のCD-ROMには入っていません。CD-ROM版は,LDOCE4版のみだと固有名詞が一切載っていないので,便宜的にLDELCの固有名詞部分の単語だけを追加しているように思われます。LDELCのフルテキストと謳っていないのですから,Cultural Noteが省略されているのも仕方ないのかも。ちなみに,単体で売っているLongman Interactive English Dictionary(CD-ROM専用コンテンツ)はLDELCのフルテキスト収録です。

>悩み多き者さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 7日(月)18時23分54秒

>実は、SR-T6700とSR-M6000のどちらかの購入で悩んでいます。どちらとも、コウビルド英
>英辞典を収録しているうえ、コンテンツとしてバランスがとれていると感じています。しか
>し、後者のほうが携帯に向いていますし使用頻度が高そうな気もします。尚、使途目的は、
>社会科学関連の英語論文を読んだり、書いたりするという目的です。どなたか良きアドバイ
>スを頂けたら幸いでございます。

M6000とT6700では,コンテンツ内容が全く違いますので,筐体サイズよりもコンテンツの必要性で最終的に選んだほうがいいのではないでしょうか? 言いかえれば,T6700独自のコンテンツ(日本語類語,マイペディア,Wordbank,CODなど)に魅力を感じるのであれば,筐体サイズは全く度外視しても問題ないといっても過言ではありません。逆に,T6700独自のコンテンツの必要性をそれほど感じないということでしたら,筐体寸法の小さなM6000がいいかもしれません。M6000には,リーダーズとジーニアスのダブル英和なので,英語学習から実務まで対応できますし,通常の使用でコンテンツ内容が不足するということはないと思います。

#あと,筐体寸法の小さな機種のほうが携帯性の面で魅力的に感じるかもしれませんが,電車の中などで立って使うような場合ならともかく,机上で使うことが多い場合は,文字が大きくキーも押しやすい大型モデルのほうがいいと思います。電子辞書は,英語学習や英文を読みながら(書きながら)使うものですから,多くの方は椅子に座って机の上に置いて使うことが多いと思います。このあたりが,ウォークマンやPDAといった,主に通勤,通学途上で使うことを想定した電子機器と違うところですね。SR-Mシリーズのような小型機は,ハイエンドの大型機を常用しているようなパワーユーザの方が,車内,機内などでサッと使えるサブ機に最適かと思います(こういう用途を想定するのであれば,胸ポケットに余裕を持って入れられるぐらいのサイズ(SR-Mシリーズの奥行をもう少し短くしたぐらい)が理想で,できればアルミ筐体でないほうがいい(金属の筐体だと,うっかり身につけたまま空港のセキュリティーゲートを通ると金属探知器に反応してしまいます(^^;;)と思います。

>おりりさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 7日(月)18時09分1秒

>SR-T6700は私の目的ではどうでしょうか?
>Sekkyさんは、SR-T6700についてどのような
>評価をされていますか?

学生時代に英語を使う機会が多く,英検1級レベルを目指されるということでしたら,コンテンツを厳選した英語重視の機種がいいと思います。1級の場合,ライティングも重視されますので,英和活用大辞典など,発信向け辞書があると便利だと思います。そうなると,XD-H9100とSR-T6700が候補になると思いますが,左側のフレームにあるXD-H9100のレビューにはSR-T6700との比較もしてありますので,ご参考になれば幸いです。

SL9000CNを検討しています 投稿者:SL9000CNを検討しています  投稿日: 6月 7日(月)18時00分32秒

(価格部分を消して再アップします)----Sekky@管理者

--------------
以前の履歴で

生協モデルは,一般市場向け機種並みのスペックの機種が破格値で売られていますので,これより安い機種でTESOL専攻(TESOLとコーパス言語学のつながりがちょっと分かりませんが(^^;;)の方が満足できる機種となるとちょっと厳しいと思います。生協モデルならSL9000かAZ-H9100あたり,一般モデルだとSR-T6700でしょうか。コーパス言語学をご専門にされるなら,Wordbankぐらいの規模のコーパスでも,手元でいつでも引けると便利かと思いますので,T6700がいいのではないでしょうか。

とおっしゃっていましたが、本当ですか?
他と比べると高いような気がしていますが、そうでもないんですか?
あと、生協価格が下がることってありますか???
なければ今にでも買いたいのですが...
教えてください、お願いします

英英辞典・語源情報の質問です  投稿者:初級者  投稿日: 6月 7日(月)12時26分38秒

他サイトで英英辞典の語源情報を紹介する内容を見ました。(松澤さんという人のサイトです)

そちらに語源情報の充実した英英辞典と紹介してあった
The New Oxford dictionary of English
Merriam Webster's Collegiate Dictionary
といった辞書では、かなり難しそうですよね。

・OXFORD現代英英辞典(OALD)
・Cambridge Advanced Learner's Dictionary (CALD)
・マクミラン英英辞典 (MED)
・Longman Dictionary of Contemporary English (LDOCE)
といった一般向け学習英英辞典でも、語源情報の充実したお勧めの物はあるのでしょうか?

よろしくお願いします。(紙辞書の話題で申し訳ありません・・)

>Jさんへ 投稿者:SL9000CNを検討しています  投稿日: 6月 6日(日)20時01分31秒

ご返事ありがとうございます!
本当に助かりました
一ヶ月ほど迷ったので、
もうそろそろ結論を出そうかと思っていました
生協モデルの価格の話題はここでは御法度とは知らずに
投稿してしまってすみません(管理人さんへ)
もちろん辞書数で見たらホントに欲しくなったのですが
価格や起動が遅いとかで迷い始めてしまいました
でも保証も4年なので明日にでも生協に行ってきます
壊れなかったら一生使ってやるぅ〜!!!
背中を押していただいて本当にありがとうございました

コンパクトで要英語強化主婦向け 投稿者:pot  投稿日: 6月 6日(日)19時20分3秒

はじめまして、素敵な掲示板ですね!
初めて買う電子辞書について、教えていただけるでしょうか・・

主婦でパートで事務をしていて、PC操作には慣れています。
英文e-mailを読んだり、簡単な返事を書いたり、
職場で超簡単な(殆ど単語の)英会話をすることは日常的にあります。
もともと冊子体の辞書を引くのは苦にならず、
職場にも家にも国語・英和・和英を常備しています。
必要な時はPCの翻訳ソフト等も使って読解・作文をしていましたので
特に電子辞書の必要性は感じなかったのですが
ひょんなことでアメリカ人大学生を1ヶ月半ホームステイさせることになり
携帯に便利な電子辞書が欲しくなりました。

私にとっての条件は
1、両手で持って真ん中のキーに両手の親指が届くこと、11cm幅くらいでしょうか。
2、英語例文・会話集が充実していること
3、老眼が早いので文字サイズが変えられること
4、職場をクビになり、英語の勉強が不要になっても家庭で使えること
  国語・漢字・ことわざ等が入ってるといいかな
5、語学では英語以外の辞書が入ってる必要はない

量販店でとりあえずパンフを集めてきて
下記のリストアップをしました。これらの中で特にお奨めのものはあるでしょうか。
また、他の機種でお奨めのものがありましたら教えてください。
パンフをざっと見ただけなので例文検索機能の比較などが分かりません。

canon IDF-2100 チョッと英語にだけ特化していて寂しいかな。
canon IDF-2200E これもそう
casio XD-R970  ひとりあるきの独仏西伊が邪魔なんだけど、使わなきゃいいか
SII  SR-M4000 チョッと奥行きがありすぎ、操作キーが2箇所についてるからでしょうね
SONY EBR-S1MS  これも余計な独仏西伊の会話集がある、チョッと厚め?
SHARP PW-M800  これも余計な独仏西伊の会話集がある、でも英会話集は充実してるみたい

お手数かけますがどうぞ宜しく

>小次郎さん 投稿者:ななし  投稿日: 6月 6日(日)17時10分32秒

ご存じと思いますが、シャープの電子辞書用コンテンツカードでも模範六法が用意されています。
(こちらは2004年度版)
http://www.sharp.co.jp/products/cttcard/
年度ごとの改正ならこっちのほうがありそうな感じもしますが(カードそのものを差し替えるだけですむ)、メーカーの出方次第で今のところはなんともいえないでしょう。

>トミーさん 投稿者:小次郎  投稿日: 6月 6日(日)15時06分43秒

ロングマン現代英英総合辞典の件,ご教示いただきありがとうございました。
ご指摘の「Longman Dictionary of English Language and Culture」みたいですね。
そうだとすると単体で買うより,LDOCE添付のCD-ROMに含まれているようなので,そちらの方がお得かな(Sekkyさん,コメントいただけると幸いです^^;)。
また,SL-C860での法令データ提供システムの件も重ねてありがとうございました。
PHSを利用したスイッチオンで即起動の六法ということになると,携帯性ではSL-C860,見やすさではちょっと前のTelios,両者の中間でシグVあたり,ということでしょうか。
ともあれ,SL-C860では利用可能とのこと,大変参考になりました。
データプラスで模範六法というのも悪くないのですが,ちゃんと年次更新されていくのか(いまだに15年版だし)という不安,それにそもそも収録法令が少ないという弱みがあります。
データプラスで毎年有斐閣の大六法を更新して提供してくれるなら高くても即座に買うんですけどね。(そう思ってる実務家は多いんじゃないでしょうか。)<CASIOさん!
電子辞書から離れた話題で申し訳ありませんでした。

中学生用電子辞書 投稿者:りんりん  投稿日: 6月 6日(日)10時08分5秒

はじめまして。初めて電子辞書を購入しようと思っています。中学生用には、どのようなもの
がおすすめでしょうか?アドバイスのほどよろしくお願いします。

>ロングマン現代英英総合辞典って? 投稿者:トミー  投稿日: 6月 6日(日)09時31分25秒

Longman Dictionary of English Language and Culture ISBN: 058230203X ではないかと推察します。第2版が最新のようです。

JUN−2さん! 投稿者:  投稿日: 6月 6日(日)09時16分4秒

とても良いアドバイスをありがとうございます! 参考にします(*^_^*)

>小次郎様 投稿者:トミー  投稿日: 6月 6日(日)07時40分55秒

私はb-mobile+SL-C860で利用しています。bitWarpPDAと同じくDDIポケットのPHSサービスを利用していることになるので、本質的な違いはないと思いますが、bitWarpPDAにはちょっとくせがあるような話がkakaku.comで出ていましたので、一度そちらのほうもご覧ください。法令データ提供システムは検索可能です。例えば「児童」で検索すると法令名完全一致 該当件数0件、略称法令名検索 該当件数3件、法令名検索 該当件数33件というふうに出てきます。ただし、そこから「児童虐待の防止等に関わる法律」にとぶと、1回に表示される範囲がフォントを小さくしても7行程度ですので、かなり読みにくいです。フレーム等は崩れずに表示されますので、使えることは使えます。ただし、カシオエクスワードデータプラス http://www.casio.co.jp/exword/dataplus/ に模範六法2003(法令現在:平成14年11月1日)を入れたものとどっちがよいかとなると・・・。もし、使用者がおられれば聞いてみたいところですね。

SL9000CNについて 投稿者:  投稿日: 6月 6日(日)01時24分32秒

まさにこれを購入したものです。

>29800円は他と比べると高いような気がしていますが

他っていうのがどれを指しているのかわかりませんが、
同じくらいのスペックとしてSR-T7000やSR-T6700と比較
してみます。って生協モデルの価格の話題はここでは御法
度でした(笑
結論から言えば、SR-T7000は若干安く、SR-T6700は若干
高い程度です。(数千円の違いと考えてください)

もちろん、SR-T7000と比較すれば動作的にもコンテンツ的
にも生協モデル買ったほうがいいですし、中国語の辞書も
欲しいならSR-T6700と比較するまでもなくです。
ちなみに、生協は商売主体でやっているわけじゃないので
当然ながら値引きはしないですね。すでに定価自体が値引き
しているようなもので、さっきの2種の定価は5万近くする
ことを考えるとって感じです。(実売価格には差があまりな
いのが実情ですが・・)

買ってしまえばそんな2〜3千円の違いなどまったく気になら
ないくらい充実してますのでさっさと買ったほうがいいですよ。

参考にならないかもしれませんが一応レスしてみました。
ご都合が悪ければ削除してくださいませ>管理人様

>トミーさん 投稿者:小次郎  投稿日: 6月 6日(日)00時34分12秒

トミーさん,はじめまして。
ひまわり3さんに便乗して質問させてください。
SL-C860+bitWarpPDAの組み合わせで,「法令データ提供システム」
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
は,利用可能ですか?
これができれば,最強の携帯六法になるのではないかと注目しています。
(電子版模範六法をPDAで使うためにはEPWING化が面倒だし,CASIOのCPシリーズの模範六法はちゃんと年次更新されていくかどうか不安。そもそも収録法令数や鮮度の点では法令データ提供システムは最強のツールですから。)
お手数でなければ実験して結果を教えていただければ幸いです。

ロングマン現代英英総合辞典って? 投稿者:小次郎  投稿日: 6月 6日(日)00時11分38秒

Sekkyさん,お久しぶりです。
「電子」辞書の話題ではないのですが,お許し下さい。
「知の技法」(東京大学出版会)を久しぶりに引っ張り出して読んでいたら,柴田元幸さんが英英辞典として「ロングマン現代英英総合辞典 英語と文化情報辞典」(桐原書店)を薦めていました。
これはLAADなどとは違うものなのでしょうか?また,amazon等で検索しても見つかりませんが,現在でも入手可能なのでしょうか?
どなたかご存じの方がおられましたらご教示下さい。

Re:大辞典 投稿者:JUN-2  投稿日: 6月 5日(土)23時26分26秒

杏さんへ

高校生ということですので、「ジーニアス英和辞典」で十分でないかと思います。
将来的に英語が…ということですので、「オックスフォード現代英英辞典(OALD)」などの英英辞典のほうが重要でないかと思います。

OALDとと古語辞典の入っているセイコーSR-T4120はいかがでしょうか?
明鏡国語辞典が入っていることもお薦めするポイントの一つです。

http://speed.sii.co.jp/pub/cp/cp/ProductPage.jsp?recordID=1189&subCAT=101


大辞典 投稿者:  投稿日: 6月 5日(土)21時46分0秒

はじめまして。 今、高校生で、将来的に英語が喋れるようになりたいのですが、「ジーニアス英和大辞典」と「ジーニアス英和辞典」では、どちらが機能についているほうがよいでしょうか? あと、古典辞典が入っているものでお勧めはありますか?

SR-M6000とSR-T6700 投稿者:悩み多き者  投稿日: 6月 5日(土)05時59分57秒

実は、SR-T6700とSR-M6000のどちらかの購入で悩んでいます。どちらとも、コウビルド英英辞典を収録しているうえ、コンテンツとしてバランスがとれていると感じています。しかし、後者のほうが携帯に向いていますし使用頻度が高そうな気もします。尚、使途目的は、社会科学関連の英語論文を読んだり、書いたりするという目的です。どなたか良きアドバイスを頂けたら幸いでございます。

>Sekky 先生 投稿者:ひまわり3  投稿日: 6月 4日(金)19時52分15秒

お返事ありがとうございました。

>EPWING化はたしかに面倒な作業ですが,IC辞書になく,
>しかも独自フォーマットで使いにくいコンテンツをよく使う人にとっては,
>その労力に見合うと思います。


この掲示板でSekky先生や皆さんに教えてもらったこと、すこしづつできるようになっているので、EPWING化も頑張ってみようと思っています。

(無題) 投稿者:おりり  投稿日: 6月 4日(金)13時25分49秒

Sekkyさん、お返事いただきありがとうございました。

さっそくメーカーのページとyodobashi.comで調べてみました。

こちらの掲示板を検索してみましたら、セイコーのSR-T6700がとても評判がよかったのと、まずはTOEICなどから始めてみようかなと思っているので、今SR-T6700がとても気になっています。

シャープのPW-A8100もスロットが魅力的だったのですが、ちょっとコンテンツが色々入りすぎているのと、入っている英語関係の辞書が私の目的だとST-T6700の方がいいのかな?といった印象を受けました。

SR-T6700は私の目的ではどうでしょうか?Sekkyさんは、SR-T6700についてどのような評価をされていますか?操作性などでシャープよりお勧めでしょうか?(たぶんこのページのどこかにあると思うのですが、見つけられませんでした。。。)なんだかすっかり辞書選びをお任せしてしまっていますが、よろしくおねがいいたします。

>MASSさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 4日(金)10時20分22秒

>メーカーごとの検索結果の違い(検索の癖)を見せるために共通の言葉を検索するなど、
>単なる商品紹介に終わっていなくて良かったと思います。

この発想はとてもおもしろいと思いました。スクリーンショットと一緒に出ているので,機能面だけでなく,好みの差が出やすい画面レイアウトも確認できますね。欲を言えば,それぞれの機能や操作性の客観的な記述だけでなく,レビュアーのインプレッションも付け加わっていればよかった気もします。とはいえ,16ページという分量の電子辞書特集は,語学系雑誌でも前例がなく,内容的にも非常にしっかりしていると思います。興味本位や特定メーカー,ユーザに偏った内容ではなく,5社それぞれに均等にスペースを割き,語学重視のユーザ,ビジネスパースン,一般層など,様々な層を想定し,目先のギミックを大きく取りあげるのでなく,ワイルドカード検索や派生語の表示など地味な点にもこだわっているのは,さすが新製品情報誌の老舗という感じがしました。

>これはやっぱりSekkyさんの提案ですか?

今回の記事は,自分のコメントのあるところ以外は全く関わっていませんので,編集部やライターさんのアイデアだと思います。ちなみに,「電子辞書で何が変わるのか?」に出ている,3人の研究者の常用機種が同じですが,これは全くの偶然です(^^;; もっとも,私以外のお二人とは,辞書関係の学会ではたいてい発表者同士になり,情報交換をしていますので,似通ってしまうのかもしれません。

>意外だったのは収録辞書一覧がなかったこと。これはメーカーサイトを見ろということな
>のでしょうね。

多コンテンツ機が多いので,1社のコンテンツ一覧だけでも膨大な量になりますので,5社まとめて載せても見にくいでしょうから,これは公式サイトに譲っているのかもしれませんね。

monoマガジン 投稿者:MASS  投稿日: 6月 4日(金)01時05分2秒

(以下既に出た話題なら読み飛ばしてください)
monoマガジン6/16号で電子辞書の特集がされていますが、Sekkyさんの写真が掲載されていてちょっとびっくりしました。私は15年来のmonoマガジンの読者なので今回の特集を読みたくて買ったわけではなかったのですが(スミマセン)、メーカーごとの検索結果の違い(検索の癖)を見せるために共通の言葉を検索するなど、単なる商品紹介に終わっていなくて良かったと思います。これはやっぱりSekkyさんの提案ですか?意外だったのは収録辞書一覧がなかったこと。これはメーカーサイトを見ろということなのでしょうね。

ちなみに今号の特集は「電子辞書そして電波時計」としていながら電波時計の方が明らかにページ数が多かったのがmonoマガジンらしくてちょっと笑ってしまいました(昔から時計には力を入れる雑誌なのです)。

Yahoo 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 3日(木)17時37分23秒

意外と知られていないのですが,Yahooの辞書サービスで,プログレッシブ,大辞泉など,小学館の辞書が無料検索できるようになりました。以下のリンクを入れれば直接検索ページが開きます。

これは,無料で使えるオンライン辞書としては類のないぐらい強力な検索機能を持っていて,通常検索だけでなく,部分一致検索(複合語の任意の単語から引ける)や全文検索(語義や解説を検索)もできます。IC辞書やCD-ROM辞書ではもう幻となったプログレッシブの英和,和英が,オンラインで無料検索できるのは朗報だと思います。

もっとも,出来て間もないせいか,細かな点でまだ改善の余地はあると思います。たとえば,辞書画面のデフォルトでは,国語辞典の検索になっているので,知らずに英単語を入れて検索しても該当なしになります。「すべての辞書」をデフォルトにするだけでも使い勝手は格段に向上すると思います(こういう一般向けポータルの辞書検索なら,デフォルトでなるべく多くの結果がヒットするようにしておいたほうが,ユーザの検索満足度も上がると思います)。

#Yahooのトップページで検索ボックスの右にある「辞書」をクリックすれば,以下のURLに飛びますが,全く目立たないので,知らない人も多いはずです(^^;; 純粋な自社サービスなのだから,「調べる」のカテゴリに地図検索や路線検索と並べて「辞書」を入れるだけでも違うと思いますが…。

http://dic.yahoo.co.jp/


>おりりさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 3日(木)17時21分54秒

>サイトを拝見し、PW-6800、SR-8000にひかれました。
>SR-9200も気になるのですが、基礎が抜けている状態では、
>専門向けのものより一般向けがよいでしょうか。

これは2年前の最新機種なので,今はさらに新しいのが出ています。最近の機種は,上級者向けの機種でも,学習英和,英英が入っていますので,SR-9200のように限られたユーザ以外はとても使えないという機種はありません。これだけだと絞りにくいので,英語重視以外の観点で何か必要なコンテンツや要素を考えてみてはいかがでしょうか? たとえば,TOEICコンテンツや複数の英英辞典が必要ということなら,セイコーの機種になるでしょうし,専門的なコンテンツを追加したいということでしたら,シャープ,ソニーのカードスロット付きモデルになると思います。

>ぱぴぃさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 3日(木)17時17分12秒

>@ CASIO エクスワード XD-V9000WE
>A CASIO エクスワード XD-R6100
>B CASIO エクスワード フロリス XD-V8100GN

これらの機種は1つ前の機種なので,今はXD-Hシリーズ(バックライトなし),XD-Wシリーズ(バックライト付き)になっています。

>ちなみに私は大学の授業で(主に文化史を学ぶために)英語を使いますし、これからTOEIC
>の勉強もしようと思っています。ただ、専攻が日本語学なので、英語を重視しながらも広
>辞苑が欲しいところなんです。

カシオさんの機種で英語重視となるとXD-H9000/9100になります。これらの機種は大学の英語系研究者でも常用している機種なので,英語に関してはこれだけで問題ありません。ただ,TOEICや日本語コンテンツ(日本語の類語辞典など)を重視するのであれば,セイコーさんのSR-T7000なども候補になると思います。英語重視で広辞苑ということなら,各社から機種が出ていますので,それ以外に何か決め手となるもの(何を重視するのか,TOEIC対策か,日本語系辞書か,筐体寸法か,など)があれば絞れると思います。

>ひまわり3さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 3日(木)17時07分53秒

>HP200LXは持っているのがうれしくなるような電子小物だし、息子が文章を書くのに喜んで
>使っているので、買ったことは無駄になってはいないのですが、電子辞書として使うのは、
>私には無理だったかも。やっぱり私などの素人はプロが作った道具を素直に使っていた方が
>よかったかも知れません。でもやっぱりなんだかおもしろそうな世界だなと今でも思ってい
>ます。

200LXはPDAというよりDOSパソコンそのものなので,辞書検索端末としての使い勝手は,IC電子辞書はもちろん,最近のPDA+辞書検索ソフトよりも劣ると思います。Windowsパソコンが普及する前は,PCのワープロソフトよりもワープロ専用機が主流だったことからもわかると思いますが,DOSパソコンは専用機にくらべれば使いにくい点は多いと思います。私でも,200LXとIC電子辞書が両方手元にあれば,どうしてもLXにインストールした辞書(ニッポニカや分類語彙表など)でないと困るとき以外は,ICのほうで検索します。

200LXは辞書端末というよりも,私にとっては鉛筆+原稿用紙のかわりになるような下書きマシンであり,それを支援するために辞書やアイデアプロセッサ,英文解析ツールといった各種ソフトを入れています。過去に書いた文章を,その断片だけで簡単に呼び出したり,執筆中にボタン一つで辞書ソフトを起動して調べたりといったことがどこでもできるので手放せないのですが,こういう環境にするにはいろいろなところで情報を集め,分からないところはパワーユーザさんに質問したりして,じっくりと「育てる」必要があります。EPWING化はたしかに面倒な作業ですが,IC辞書になく,しかも独自フォーマットで使いにくいコンテンツをよく使う人にとっては,その労力に見合うと思います。

(無題) 投稿者:LAS  投稿日: 6月 3日(木)15時07分7秒

>>おりり
キャノンのIDF2200Eは結構いいよ。値段も大きさも

追伸です 投稿者:おりり  投稿日: 6月 3日(木)13時13分1秒

以下の質問をしましたものです。
あらためて見ましたらなんだかいいっぱなしの
文章になっていましたので、追伸です。
まだ辞書について調べ始めたばかりなので、
質問ばかりですが、どうぞよろしくお願い致します。

なにがお勧めでしょうか. 投稿者:おりり  投稿日: 6月 3日(木)11時31分31秒

はじめまして。初の電子辞書購入を
考え、こちらを知りました。
どうかアドバイスお願い致します。

大学では日常的に英語を使用し、論文も
書いていました。しかし大学を卒業して
3年が経ち、もう基本的な単語や用法も抜けていて、
先日受けたTOEICのスコアは730まで落ちていました。
ただ、耳をならして、単語を復習すれば
そんなに苦労しなくても点数がアップするかな?といった
印象でした。

しばらく会社員をしていましたが、
やはり英語だけでもしっかり身につけたいと決め
本格的に勉強をはじめようと思っています。
まずは英検1級、できれば翻訳通訳業の資格まで取りたいです。

改めて、英語を勉強していくにあたり、
この状況にふさわしい辞書を進めていただけますでしょうか?

サイトを拝見し、PW-6800、SR-8000にひかれました。
SR-9200も気になるのですが、基礎が抜けている状態では、
専門向けのものより一般向けがよいでしょうか。
サイトの情報が2002年度のレビューとのことでしたので、
現在は他にお勧めの辞書がでていたらそれも併せて
ご紹介下さい。

英英辞典の使用にはなれています。


皆さんに 投稿者:ぱぴぃ  投稿日: 6月 3日(木)03時47分52秒

お伺いしたいのですが、私は現在大学四年生で、つい先日カシオの電子辞書を紛失してしまい、新しいものを購入しようと思っています。
そこで、候補が3つあるのですが、良ければ皆さんで批評していただけないでしょうか?
@ CASIO エクスワード XD-V9000WE
A CASIO エクスワード XD-R6100
B CASIO エクスワード フロリス XD-V8100GN
です。カシオの方が使い慣れているので選んだものが全てカシオになってしまいました。
ちなみに私は大学の授業で(主に文化史を学ぶために)英語を使いますし、これからTOEICの勉強もしようと思っています。ただ、専攻が日本語学なので、英語を重視しながらも広辞苑が欲しいところなんです。
是非、ご助言をお願いします!

間違えました 投稿者:まるきん14  投稿日: 6月 2日(水)00時37分55秒

下記のメールで間違えてしまいました。お礼が送れてしまったこと→お礼が遅れてしまったこと。確かに、送れたのは、送れましたけど。失礼しました。

独語カード:有難うございました 投稿者:まるきん14  投稿日: 6月 2日(水)00時35分12秒

Sekky先生、ななし様。
有難うございました。残念ながら、変化を見ることは無理ですね。しかし、本当に残念です。変化表にジャンプすることは、そんなに難しいことではないように思うのですけど..私のような、ドイツ語(超)初心者にとって、変化表は必要だと思いますし、この辞書(クラウン独和)はそういう人が対象になると思うのですが。毎回、解説書を見る必要があるなら、電子辞書の価値は半減するような気がします。
 何はともあれ、教えていただき有難うございました。お礼が送れてしまったことお詫び申し上げます。

> トミーさん 投稿者:ひまわり3  投稿日: 6月 2日(水)00時07分55秒

>SharpザウルスSL-C860を所有しています。
>PHS128kでつないで辞書サイトを開いてみましたが、
>標準のブラウザNetfrontではひんぱんにエラーがでます。
>発音は無理でした。検索スピードも遅いです。

まさに私が知りたかった情報です。ありがとうございました!!!

>PDAそのものを電子辞書として使うほうがよいのじゃないでしょうか。
>もっとも私は面倒がりやなので、SR-T7000を購入して使っていますが。

Sekky先生のHP200LXというPDAのお話に興味があったので、HP200LXと素材になる百科辞典などの電子ブックやソフトの辞書類を中古で安く入手してはいるのですが、私も加工するのがめんどくさくて、まだやっていません。というかやり方も理解できてなくて難しく感じています。やりたいという気持ちはあるので、いつかはやりたいなと思っているのですが...。知識と気合が入ります。HP200LXは持っているのがうれしくなるような電子小物だし、息子が文章を書くのに喜んで使っているので、買ったことは無駄になってはいないのですが、電子辞書として使うのは、私には無理だったかも。やっぱり私などの素人はプロが作った道具を素直に使っていた方がよかったかも知れません。でもやっぱりなんだかおもしろそうな世界だなと今でも思っています。

教えていただいたサイト、ありがとうございました。体験談と感想や手順の説明も図などが入れあって、わかりやすく、ためになりそうでした。
このサイトの方も、HP200LXのことも書いていらっしゃるので、体験談としての続きが読みたいと思いました。

本当にいろいろ教えていただいてありがとうございました。
また何か関連のサイトがありましたら、よろしくお願いいたします。

>ひまわり3さん 投稿者:トミー  投稿日: 6月 1日(火)22時19分16秒

SharpザウルスSL-C860を所有しています。PHS128kでつないで辞書サイトを開いてみましたが、標準のブラウザNetfrontではひんぱんにエラーがでます。発音は無理でした。検索スピードも遅いです。
なお、現在のところPDAで常時接続をする場合は、SL-C860+bitWarpPDAが一番安いです。ただし、初期投資がかなり必要です。

http://www.so-net.ne.jp/event/start/menu/bitwarp_pda.html

>PDA&オンライン辞書という使い方はあまりメリットないのでしょうか?

PDAそのものを電子辞書として使うほうがよいのじゃないでしょうか。

ザウルスについては http://www.yo.rim.or.jp/~mono93/mobile/ が詳しいと
思います。

もっとも私は面倒がりやなので、SR-T7000を購入して使っていますが。

>カシオユーザーさん 投稿者:ひまわり3  投稿日: 6月 1日(火)20時22分20秒

さっそく、良いサイトを教えていただきまして、ありがとうございました。

>ひまわり3さん 投稿者:カシオユーザー  投稿日: 6月 1日(火)20時09分57秒

Google等で検索すると、相当数のオンライン辞書が見付かります。
流石に全てにリンクを張るわけにもいかないので、
リンク集を一つだけ張っておきますね。
http://www.kotoba.ne.jp/

PDAに関しては、私も所持しておりませんので分かりかねます。

>つづき 投稿者:ひまわり3  投稿日: 6月 1日(火)11時46分36秒

そうでした。この掲示板でも何度も教えてもらっていました。
カラーのPDAは電池がすぐ切れてしまうんでしたね。
バッテリーなどまだ改良されていないのでしょうか。
PDA&オンライン辞書という使い方はあまりメリットないのでしょうか?

また質問ばかりで申し訳ありません。

> カシオユーザーさん 投稿者:ひまわり3  投稿日: 6月 1日(火)11時17分10秒

>ネットに繋げられる環境にあるなら、
>Merriam-Websterのサイトで発音を聞けますしね。
http://www.m-w.com/
>※勿論無料且つ余計な登録も不要


教えていただいてありがとうございました。
インターネット上のオンライン辞書は登録など、面倒なことがあるのかと思っていました。
発音が聞けるこのような手軽なオンライン辞書は他にも、あるのでしょうか。
また、英語以外の言語(中国語、韓国語など)についてもいろいろあるのでしょうか。

持っていないのでわからないのですが、ネットに繋げられるようなPDA(キーボード付き)でヘッドフォンジャック付きのものだったら、(くわしくないのですが、たとえば、ザウルスSL−C760など?)同じように簡単な操作で、発音を聞けるのでしょうか。また、PDAのコスト(ネットに繋げる通信費など)はどのくらいかかるものなのでしょうか。PDAのブラウザでも、普通のパソコンと同じような画面で見られるのでしょうか。

質問ばかりで申し訳ないのですが、もしご存知でしたら、教えて下さるととても有難いです。