電子辞書掲示板過去ログ
(2004年3月後半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載は著作権の侵害となりますので理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はhttps://sekky.tripod.com/bbsguideline.htmlにあるガイドラインをごらんいただくか,管理者への個人メールでおたずねください。


授業中の 投稿者:かな  投稿日: 3月31日(水)14時40分36秒

西日本版では今朝掲載されましたので、早速お邪魔しました。はじめまして。私は日本の大学で留学生に日本語を(直説法で)教えています。昔はさほどでもなかったのですが、最近授業中に辞書を引きすぎる学生が目立ちます。教えているのは読解ではなく、会話や文法なので、
1.クラスワークに集中してほしい
2.すぐ辞書に頼る(ように見えます)と類推力が育たない(試験や面接では辞書が引けない場合がほとんど)
主に上二つの理由で、授業中は基本的に辞書を引かないで欲しいと思っています。新年度から学生にそう申し渡す前に、日本語教育のHPでそんな投稿をしましたが、「学生には辞書を引く権利がある」などで反論される方がほとんどでした。授業中に辞書(紙でも電子媒体でも)を引くことと学習効果の関係について論じた先行研究を探しています。情報・検索場所をご存知の方、教えてくだされば幸いです。よろしくお願いいたします。

関山先生ご登場 投稿者:おぢさん  投稿日: 3月31日(水)12時31分15秒

先週くらいの朝日新聞(東京版夕刊)に、電子辞書がよく売れているという記事がありましたが、今朝の朝日朝刊には、電子辞書を否定も推奨もできずに学校の先生方が困っているという記事が載りました。授業中にちょこちょこ単語を調べているような生徒の方が生成は悪い傾向があるそうですが、記事の最後は関山先生のコメントで締めてあります。先日の記事も含め、どうもこのサイトを知ってる記者が書いているような気が...。以上ご報告まで。

ミミゴン さん 投稿者:m  投稿日: 3月31日(水)09時02分34秒

液晶割れということですが、修理はできるでしょう。ただ、修理代で1万くらいいくと思います。しかも液晶割れは保障の対象外ですので、たとえ期間内でもお金がかかってしまいます。場合によっては新しい機種を買ったほうが安いということもあります。

電子辞書の修理 投稿者:ミミゴン  投稿日: 3月31日(水)05時05分9秒

落としてしまって液晶画面にヒビが入ってしまい使えずに困っています。どなたか修理にだして直ったとか体験談等教えてください。ちなみに機種はカシオのEX−WORDでした。画面だけの破損なのでなんとか直せないものかと思っているのですが。。。

Re ソニーのe-Bookリーダー 投稿者:jk  投稿日: 3月31日(水)00時53分19秒

もし洋書がダウンロードして読めるなら、以下の辞書をすべて内蔵したメモリースティックを挿しとけば、カーソル合わせるだけで辞書が引けるのでしょうか?だとすれば電子辞書よりよさげですが。でもジャンプは無いでしょうね。

ジーニアス英和大辞典
英語語義イメージ辞典
カタカナ発音英単語検索辞典(大修館書店監修)
オックスフォード現代英英辞典 第6版
ジーニアス和英辞典
オックスフォードコンサイス類語辞典

カシオ XD-L7350 投稿者:reno  投稿日: 3月31日(水)00時33分43秒

 カシオXD-L7350買いました。この掲示板ではこれまでいろいろROMらせて頂いてたので、この度は、簡単なインプレッションをします。購入の際、比較したのは、キヤノンのV70です。

 値段は、V70の方が1万円ほど安く買えるのですが、中国語の音声の聞き取り易さから、カシオにしました。(なお、付属のイヤホンでは、比べていません。) なんせ、中国語は初心者なもので、発音を一から学ばなければならない,,,というニーズが最優先だったからです。

 下の方で、V70のスクロールなどの反応が速いというインプレッションがありますが、たしかに、カシオはその辺の反応は極めてふつうです。まあ、可もなく不可もなくというレベル。 画面についても、カシオの液晶は広く精細なのですが、16ドット表示までしかできないので圧倒的に一覧性が有利ともいえません。(なお、英語関係の辞書は12ドット表示が可能で、なかなかgoodですよ。)シャープPW9800も持っていますが、この点はシャープのインターフェース、良くできていますね。

 V70の手書き入力が最後まで魅力に感じていたのですが、初学者の身としては一生懸命ピンイン入力をすることで、発音の学習効果をあげようと思い、カシオを選びました。 ちなみに、中国の子供はアルファベットのピンインで国語を学ぶそうですが、つまりはそれに倣った訳です(^^;)。

追記:中日辞典と日中辞典は、未だに第二版が搭載されていません。去年、紙で出版された第二版は、小学館自体にデジタルデータが用意されていないという理由だそうです。   一年経って、デジタルデータが無いということは、をれを販売するつもりが無いという風に、私は考えています。現時点としてはお客様のニーズはいっさい考慮されていないようです。
                          以上、乱文乱筆失礼しました。

ウルトラ学習英語辞書 投稿者:ひまわり3  投稿日: 3月30日(火)23時21分35秒

この間の日曜日、ついにLDOCE4(丸善ペーパーバック)を買いました。それといっしょにOALD6とマクミラン英英とすべて活字の大きさを優先してペーパーバックを買いました。表紙などが弱そうなのですぐぼろぼろになってしまうのかもしれませんが、見やすいことが私には重要です。これですでに持っているCOBUILD2,3、CALDと合わせると5つ(6つ)の学習英英辞典を買ってしまったことになります。私は学習辞典が自分でも異常と思えるくらい大好きです。英和辞典でも知っている単語を数種類の学習英和辞典で引いて読み比べてみるのが楽しくて仕方がありません。学習辞典は学習者のためになるようなコメントなどとても工夫されているので読んでいて、いつも新たな発見があるし、かたい表現、くだけた表現など多くのラベルが付けられているのもとても親切だと思います。数えられる名詞、数えられ名詞や自動詞、他動詞の区別などわかりやすいマークで示してあるし、大事な文型がわかりやすく表示されています。英語ができる人からみたらあたりまえのことなのですが、このことを知らない大人もけっこういるのではないでしょうか。実は私が学習英和辞典にこれほど愛着を持っているのは、これらのこと、辞書がこんなにも親切だということを学生時代にまったく知らなくて、英語ぎらいになっていたというのが一番の原因だと思います。文型を覚えて、文型ラベルが読めるようになった時、英語がどんどんわかってきました。学習辞典てすごい!と感激したものです。今まで劣等意識があった分、わかると英語が大好きになりました。学習辞典のおかげです。ジーニアスなども辞典の使い方からきちんと読んでいったら、とても親切に書いてあります。根気がいりますが、この間ジーニアスのaを全部読んでみました。aだけで1ページ半もありますのでとても根気がいります。でも知らなかったこともあったし知っていることも再確認できました。とても丁寧に書かれているので本当にこれをきちんと飛ばさずに読んでいけたら勉強になるなぁと思いますが、しんどくなって気分転換に違う辞書をぱらぱらと読んだりしてしまいます。受験生などは時間の余裕がないので中学・高校生レベルの基本動詞のところなど読まないかと思いますが、大人のやりなおし英語では学習辞書で知っている動詞のところを隅から隅まで読んでみるといろいろ発見があっておもしろいと思います。
前置きがまた長くなってしまいましたが、今私がほしい電子辞書は、

スーパーアンカー英和・和英
ジーニアス英和大辞典
プログレッシブ英和・和英
ウィズダム英和
新グローバル英和(持っていないけれど、書店で見て、7文型などとりいれていて
         ちょっとおもしろそうだったので)
ロングマンの
LODCE4
Activator2
LANGUAGE and CULTURE
LAAD
OALD
CALD
COBUILD
マクミラン英英

が全部1台に搭載されたひとまわり大きめの画面の学習英語電子辞書です。
絶対無理だろうけれど、敬さんも複数の学習電子辞書を買おうとされているのを知って前から思っていた私にとっての理想の辞書を書いてみました。

レクシス英和搭載機 投稿者:  投稿日: 3月30日(火)16時40分16秒

 レクシス搭載機は一般向けではないので、量販店等では扱っていないようですが、高校用の書籍等を扱うお店で購入できるようです。旺文社に問い合わせれば、購入できる最寄のお店を教えてくれるはずです。1万8000円(税込み)という値段はかなり魅力的な値段です。初めは買うつもりがなかったのですが、やはりいい辞書なので買うことにしました。和英の旺文社和英中辞典も悪くないと思います。受験生ではないので「ターゲット英単語・熟語」は不要ですが、仕事上(予備校講師)役に立つかもしれません。世界史・日本史の用語集は調べ物に役立ちそうです。ただ、レクシスのPlanet Boardが省略されていないことを祈るばかりです。「ウィズダム」、「フェイバリット」搭載機も購入予定なので、電子辞書が増えるのとお金が減ってしまうのが目下の悩みの種です。

> 敬さん 投稿者:ひまわり3  投稿日: 3月30日(火)10時52分1秒

敬さん、レクシスの入ったOC-1204-Gの情報ありがとうございました。Googleで検索をかけて、見つけたページで高校生向けの電子辞書の一覧を見ました。こんなにも充実したバラエティに富んだラインナップに正直びっくりしました。昨年とは比べようもないぐらいの種類に買う方も、迷ってしまうでしょうね。特にウィズダム、レクシスなどは、この掲示板でもあまり、情報がないので、というか一般にまだ出まわってないものなので困ってしまいますね。先生がピックアップして決めているのでしょうか。高校入学時に英和辞典と古語辞典は教科書とセットで買わされてしまいましたが、英和辞典はともかく、古語辞典は我が家に同じものがあるので、返品しようと思っています。学校に持って来るのに楽なようにとの配慮かも知れませんが、小型版なので字が非常に読みにくく、これだけでも勉強したくなくなりそうな気がします。家にあるのは字が大きくとても見やすいので良いと思うのですが、持ち運びが大変です。上の子の高校入学時に買ったものですが、結局、古語辞典の入った電子辞書を買ってほしいと言われ、買ってあげました。そちらは古語辞典も英和辞典も英単語ターゲット、英熟語ターゲットも入試勉強のためにフルに使っていたようです。なんでもそうですが使えば買ったかいがあるというものです。紙の辞書もわるくはないと思いますが、たくさんの科目を勉強しないといけないし学校にも通わないといけない高校生の親にとっては家、または学校のロッカーに積ん読になってしまう紙の辞書より、多少高くても使いこなすのであれば1〜2万円の電子辞書はそれほど高くは感じないのですが...。

> fnさん 投稿者:ひまわり3  投稿日: 3月30日(火)09時57分56秒

fnさん、ソニーのe-bookリーダーの情報ありがとうございました。今朝のNHKで電子書籍について放送されていたのですが、その中でこれの実物を見て、すごい!と思いました。私にとっての初めての電子辞書は学研のニューアンカーが入ったSONYのDATA Discman DD-250で、紙の辞書にはない電子辞書というものの魅力に取り付かれてしまい、それからカシオのXD-1500でIC電子辞書のファンになり、シャープ、セイコー、カシオなどけっこうたくさん買ってしまいました。折りたたまないで全文が表示されるところも長所ではあるのかも知れないので、切り替えができればいいのにと思いながら、私の好みとしては折りたたんである方が使いやすかったので、キャノンのスーパーアンカーとSONYのプログレッシブが入ったものは、とても悩みましたが買いませんでした。(今では折りたたんでないものも読みたいと思います。けれど紙の辞書の方を持っているのに、新たに購入するのに納得できる値段ではなかったので買いませんでした。でもコンテンツ的には英和・和英ともアンカー、プログレッシブは魅力だったので、すごくほしかったです。もうなくなっちゃってちょっと後悔しているかも。ぜひ、新しいIC電子辞書にスーパーアンカー英和・和英やプログレッシブ英和・和英が入ったものが出るといいなと思っています。特にアンカー和英は普通の会話などで、すぐに役立つ例文や解説がたくさんあってすばらしいと思います。おととい、ある日本文を英訳する課題を和英だけでどれだけできるか書店で片っ端からチェックしてみたところ、アンカーが一番良かったのでやっぱりすごいなと思いました。ただこれだけで決めつけてはもちろんいけないとはわかっています。私の場合ビジネスなどはまったく関係ないので、私がふだん使うような、それほど格調高くはなく、身の丈に合った、ごく普通の日本語をチェックしただけの話です。誤解のないように書いておきます。でもその大型書店の和英のランキングでは3位以下だったので、よく知らない人は1位のを買ってしまって、手にとって見てももらえないのかなとちょっと残念でした。)
SONYは何で電子辞書に力を入れていないんだろうとずっと思ってたのですが、(新製品を出しては、いましたが、私にとっては、いまひとつ魅力に欠けていました。)今日の放送で、やっと謎が解けました。DATA Discman の後継として、理想の電子BOOKリーダー機を追求していたのですね。テレビの中で見たところ、画面(液晶?)の見易さは今ある電子辞書とは比較にならないくらいすばらしいもので感激しました。ぜひ実物をさわってみたいです。このところIC電子辞書のすばらしいコンテンツに驚いていましたが、ハード的にもまだまだわくわくすることがたくさんありそうで、今後の電子小物(IC辞書、PDA、E-Bookリーダーなど)の進化が楽しみです。

キャノンはいい 投稿者:ニコロビン  投稿日: 3月30日(火)08時19分57秒

キャノンさんの中国語のV70と上級者向けの英語用G50はとっても使いやすいですね。スクロールがいいし、液晶はシャープさんと比べるとちょっと古いですが、シャープさんの方もドットを考えると別に・・・。あと、あまり使わない辞書がたくさん入っているよりは、よく使う辞書だけが入ってる方が、邪魔くさくなくていいと思いました。検索した語いがずっと上に表示されているというのもとても魅力的ですね。英語はリーダーズと英英はオックスフォードですし。

ところで何でカシオさんは英英辞典がロングマンアメリカ英英辞典なのでしょうね。英語はイギリス語もありますし、オックスフォードにこしたことはないと思うのですが・・。まぁ〜いずれにしろ、下見はあらかじめした方がいいですよ。

SSD-HS1000 投稿者:やまと  投稿日: 3月29日(月)22時39分53秒

はじめまして。

息子の教科書販売のときに一緒に売っていたSSD-HS1000を購入しました。全体的に高校生向けなので「若い」という印象ですかね。

ウィズダムは解説部分がほとんど「用例・解説」ボタンを押さないと出ないので、逐一読むかは分からないのでもったいない感じがします。(もちろん、そのまま書き並べられていたらそれはそれで見づらいでしょうが。)

スーパー大辞林は紙版に加え、ネット上で提供している常時更新辞書サービスの新語も入れてるらしいので、もともと現代語を多く入れてることから加えると広辞苑に比べ、かなり差があります。載っていて印象的だった言葉を並べてみます。キショい、うざい、ワン切り、セレブ、ぶっちゃけ、埴輪スタイル、ノリツッコミ、あけおめことよろ、メル友、目力(めぢから)、フラットスリー、ヤンママ、プチ整形、イケメンヒーロー、中食、などなど。「イケメン」が載ってる辞書はあるでしょうが「イケメンヒーロー」まで載ってたのはびっくりですね。紙だと知らない言葉を調べるときしか出しませんが、電子辞書だとすぐ手元に置いて、暇つぶしに適当な言葉をいれてみる、という遊びができます。そういう意味で、この大辞林収録はいいですね。

ロングマンの英語表現辞典とかいうのは使い方がよく分かりません。総じて、各辞書には改善の余地ありですが、スーパー大辞林だけでも買う価値はあるんじゃないかとも思いました。

XD-H9100 投稿者:サイヤン  投稿日: 3月29日(月)12時54分32秒

先日カシオのXD-H9100を購入しました。Sekkyさん御指摘のように12ドット表示がプレビュー画面でできないのが、G大を頻繁に使う僕にとっては痛いところですが、用例プレビューでは(僕の予想に反して)12ドット表示可能なことと、上下キーを押すたびに次の語義の用例を見れるようになっているのは非常に便利だと思います。

単語帳のチェック機能も個人的に非常にうれしいですが、分離複合語の仕様が従来のカシオ製品を受け継いでいるためか、G大の複合語が個々に単語帳に登録できるのはポイント高いです。SR-T7000などではできませんでしたからね。

気になったのは、成句のところにあるべき語法解説が、主見出しのところに出てきてしまっていることです。(全部か一部かはわかりませんが)たとえば、SR-T7000などでは成句[due to O]にある解説が、XD-H9100ではdueの形容詞用法の4番のところにありますし、同じように、[talking of O]の解説がtalkの他動詞用法の3番のところに出てきてしまっています。

これでは、たとえ解説が成句のものだとわかったとしても、いったいどの成句の解説なのかを見つけるのは一苦労です。たしかカシオさんのものはR9000のG3でも同じ問題があったと思います。

ドイツ留学中 様 投稿者:ななし  投稿日: 3月29日(月)00時59分7秒

早速のレスありがとうございました。
>Das grose Buch der Zitate und Redewendungen はかなり使えます。
ブツが届くのを心待ちにしています。

>留学生の立場からすると学習独独の定番 Langenscheidt Das grosse Woerterbuch
>Deutsch als Fremdsprache がIC辞書化されれば一番助かるんですが、
>需要の面からみて厳しいのかもしれません。(CD-ROM版はあります)
>(ドイツ語コースの授業では、ほぼ半分以上の外国人学生がこの辞書を持っています)
>未だに文法面ではこの学習独独を併用しています。
ネイティブ向け電子辞書への搭載は難しいでしょうね。国内で独独搭載の電子辞書が出るとすれば独独コンテンツは(Universalではなく)こっちになる可能性が高いでしょうが...

>ななし様 投稿者:ドイツ留学中  投稿日: 3月29日(月)00時43分51秒

CeBit2004(ハノーファー)の情報は聞いていました。どうやらPW-E510が展示されていたみたいですね。私は残念ながらこのメッセには行けませんでした。

>ショップから、CeBit(先ごろまでドイツで開かれていた国際IT見本市)の関係で入荷が
>遅れているとの知らせを受け

私も入手には非常に苦労しました。MediaMarktのような現地の電気屋は全滅で、アマゾンも不可。結局専門店の通販サイトで購入しました。海外に発送してくれるかはちょっとわかりません。http://www.abitz.com/sprachcomputer/sharp.php3

Das grose Buch der Zitate und Redewendungen はかなり使えます。例えば「役割を担う」という慣用句 eine Rolle spielen を引く場合、Rolleで検索すると

Aus der Rolle fallen
Etwas auf die Rolle kriegen
Eine Rolle spielen
Sich in jemandes Rolle versetzen

と4項目が出てきます。メタファーや慣用句が非常に多い言語ですから助かります。

留学生の立場からすると学習独独の定番 Langenscheidt Das grosse WoerterbuchDeutsch als Fremdsprache がIC辞書化されれば一番助かるんですが、需要の面からみて厳しいのかもしれません。(CD-ROM版はあります)(ドイツ語コースの授業では、ほぼ半分以上の外国人学生がこの辞書を持っています)未だに文法面ではこの学習独独を併用しています。

>ドイツ留学中 様 投稿者:ななし  投稿日: 3月28日(日)23時56分11秒

投稿を見て、正直「やられた」と思いました(もちろん冗談ですが)。実は私もPW-E510の存在は前から知っていて、ドイツの専門ショップにネット経由で発注をかけていたところだったからです。ショップから、CeBit(先ごろまでドイツで開かれていた国際IT見本市)の関係で入荷が遅れているとの知らせを受け、入手したらレビューを書こうと思っていましたが...せっかくなので公式サイトの商品情報を貼っておきます。
http://www.sharp.de/produkte/electronicdictionary/teaser_electronicdictionary.html

>見てのとうりCASIOとは違い、英−独というよりは「ドイツ語『国語』辞典」に主眼を置いた
>ものとなっています。(これが購入の決め手となりました)

私もこの点は期待したいと思います。補足すると、Universalworterbuchは英語で言えばODEないしCODに相当し、Das grose Buch der Zitate und Redewendungenは未見ですが、ドイツ語の単なる「字引」ではなく、慣用句や語法のレベルまで電子辞書のコンテンツにした点はこの機種の大きなアドバンテージだと思います。できることならドイツ語のシソーラスも入れて欲しかったところですが、たぶんネイティブには無用の長物になってしまうでしょう(逆にCasio EW-G2100が英語のシソーラスを収録しているのはまさに英語が外国語だからでしょう)。しかしこの種の辞書、国内販売してもらえないでしょうかね。直接取り寄せるのは手間も費用もかかるわけですし...
いずれにせよ、届いたら自分なりにレビューしてみたいと思います。

なお、Casioからもつい最近になって新型の電子辞書EW-G3000が出ました(発売は6月以降のようですが)。検索時プレビューにも対応していて、EW-G2100(これもレビューします)よりもかなりスペックアップしているようですが、タフコット採用かどうかは不明です。
http://www.casio-europe.com/de/ed/ewg3000/

Asahi Weeklyの辞書特集 投稿者:oto3  投稿日: 3月28日(日)17時18分34秒

こんにちは。Green and White (翻訳ソフトのページ)のoto3です。

Asahi Weekly(朝日新聞社) 3月28日号の辞書特集「辞書は英語上達のツヨ〜イ味方」が、同ホームページで公開されています。4月4日には更新されて閲覧できなくなるので、今週中にアクセスしてみて下さい。コンテンツは以下の3本です。

 「さらに進化した電子辞書の新作」 磐崎弘貞・筑波大学助教授
 「「ミスター同時通訳」に聞く 英語辞書の賢い使い方」 村松増美氏
 「言葉の文化的意味をカバーした新時代の英和辞典をめざして」 山岸勝榮・明海大学教授

http://www.asahi.com/english/weekly/index.html


「敵失」について 投稿者:マサ  投稿日: 3月28日(日)11時35分1秒

確かに冷静に考えると、「敵失」という言葉が広く市民権を得ているかどうかは微妙なところで、週刊現代の記事での使い方もよく読めばやや違和感を感じます(だからこそ確認したのでしょう)。「続投」が5版で追加されたというのは初めて知りましたが、これで広辞苑の編集方針も多少理解できたような気がします。「敵失」なんて言葉でSekkyさんはじめいろいろ教えていただきまたひとつ勉強になりました。私の感覚では「キモい」なんて言葉を国語辞書に載せる必要はないと思いますが、10代の若者にしてみれば「何で載ってないの?」なんてことになるのかもしれませんね。ここらへんは国語辞書を作る方の泣き所でしょうね。何度も書きますが、私の主張は何でもかんでも言葉を載せろということではなく、ましてや広辞苑にパーフェクトであれ、ということでもなく、あくまで性格の異なる国語辞書をダブルで搭載する電子辞書を増やして欲しいということです。こうなったらダブルどころか、トリプルでもいい気分です(^_^)

>マサさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月28日(日)10時08分29秒

>一般の電子辞書ユーザーにとっては広辞苑の編集方針や言葉の品格などに関係なく、
>単に目にした言葉の読み方や意味を調べたくて電子辞書を引くわけですから、でき
>るだけ載っている語数が多いに越したことはありません。

ここが辞書出版社,編者にとってもジレンマなのだと思います。辞書には,とにかく現代日本語で使われている語は辞書に載せてほしいという(記述的な)スタンスをとるものと,現代日本語の基準を示すという(規範的な)スタンスがあり,前者に特化した英辞郎などは例外ですが,普通は規範的な基準を超えない範囲で記述的な色彩も入れるというスタンスだと思います。ですから,新語などで短命に終わるのか,現代日本語として定着するのかが未知数の単語は,辞書に記載するのは見送られるケースが多いです。普通のユーザは「辞書に載っている」→「現代日本語として広く容認されている正しい用法(単語)だ」と解釈しますので,たとえ多くの人が使っていても載せない見出し語もあると思います。「携帯」を「携帯電話」の略語として使うのは最近の用法ですが,明鏡にはすでに出ています。今どき,「「携帯」と略すのはよくない。携帯電話と言うべきだ」と言う人は少数派なので,現代日本語として定着したと判断したのでしょう。一方,「キモい」という語は,今の10代,20代に限って言えば(使うかどうかは別として)意味を知らない人のほうが少数派ですが,明鏡含め,最新の辞書にも出ていません。「できるだけ載っている語数が多いほうがいい」というスタンスなら,当然載せるべき語なのでしょうが,出ていないというのは,これが現代日本語として定着することには辞書編者,出版社は消極的に感じているのだと思います。

「敵失」 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月28日(日)09時52分24秒

いくつか辞書を調べてみましたが,大辞林や日本語大辞典,学研国語など,大辞典クラスの辞書を含め,一般向けの辞書にも出ているものが多いようです。広辞苑にはなぜ出ていないのか(たまたま抜け落ちているのか,編者が何らかのスタンスで載せないと決めたのか)分かりませんが…。

辞書の場合,一般のユーザは「いかに多くの語が出ているか」ということを真っ先に期待することが多いと思います。今回の「敵失」はそういうニュアンスではないと思いますが,英語の辞書などでも,引いた単語が出ているのが当たり前で,載っていないと何だこの辞書は,となります。ですから,辞書出版社は,改訂のたびに「こういう新語を新たに載せました」とPRしています。しかし,実際は紙面の制約があるので,改訂のたびにページ数を闇雲には増やせませんから,新語を掲載する一方で,必要ないと判断した語を削除することになり,辞書編集者は,「いかに多く載せるか」よりも「いかに単語を削るか」に苦労することになります。

英辞郎などと違い,普通の辞書はある程度の規範性が要求されるので,新語や造語はしばらく様子を見て,現代日本語の語彙に定着したと判断してから載せることになります。「敵失」が載っている辞書が多いというのは,多くの辞書がそう判断しているからなのでしょうが,広辞苑は(たまたま抜け落ちたのでなければ)逆の判断をしたのかもしれません。

おぢさんさんがご指摘の「続投」が5版で追加されたのは,もともとは野球用語だったのが,比喩的に「同じ人が引き続き役職等を担当する」という意味で用いられるようになったため,現代日本語の語彙として定着したと岩波さんが判断したのでしょうね。「敵失」が野球用語以外で使われている週刊現代の例は初耳ですが,今後この用法が定着すれば広辞苑にも載るのではないでしょうか。

>JUN-2さん(>四季さん) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月28日(日)09時27分10秒

>和英辞典で一番お薦めなのは、「プログレッシブ和英辞典」です。残念ながら、
>最近収録されている電子辞書が少なくなってしまいましたが。

プログレッシブ和英は翻訳者はじめ,専門家にも定評がありますね。翻訳をされているということでしたら,この前出た研究社新和英大辞典の最新版もいいかもしれません。

>また、特定のメーカーが壊れやすいという口コミは、そのメーカーのものを通勤や
>通学に持ち歩いているヘビーユーザーが多いということの裏返しだと思います。
>(それだけ、壊れる可能性が高いことになります)

それに加え,ユーザの持ち歩き方も大きな影響がありますね。電子辞書をPDAやノートパソコンのように考えているユーザなら,ケースを買って持ち歩くか,裸で持ち歩くならカバン等に入れないで直に持つでしょうから,破損,故障の可能性も少なくなります。一方,初めて電子辞書を買った学生が,携帯のような感覚で持ち歩けば液晶割れになることも増えます。電子辞書はメーカーごとにブランドイメージというか個性があるので,液晶割れ対策に無頓着のユーザが多いメーカーの機種は,その分破損の可能性も高くなると思います。

>JISや業界団体で共通の試験方法が制定されない限り、メーカー間での丈夫さ・壊
>れやすさの比較は単純にできませんね。
>Gショックや、Gショック携帯を出しているカシオさんには、Gショック電子辞書
>を発売して欲しいと思います。

Gショックとは比較できないと思いますが,それでも今回の新製品はタフコットボディーと売り込んでいるだけあり,かなり剛性が向上しているようです。2004年春の公式カタログでもその内容が簡単に紹介されています。また,高校向けのAZ型番の機種の紹介パンフレット(高校現場に配布されているもの)には図入りでさらに詳しい説明があります。配布対象が限定されているパンフレットなので,ここで詳しくは触れませんが,落下による衝撃と圧力の両方に配慮された設計のようです。

もっとも,これを見る限りでは,液晶表面(表示部分)への圧力まではさすがに対応していないのかなという気はします。液晶を開いた状態で椅子の上に置いてあったときに誤って座ってしまった時とか(^^;; これは液晶自体の問題で,筐体の構造では対応できないのでしょう。

PW-E510 投稿者:ドイツ留学中  投稿日: 3月28日(日)00時42分48秒

こんばんわ、Sekky先生のHPをいつも拝見させていただいています。こちらに書き込むのは初めてです。以前話題に出ていたSHARPの英語圏向け新モデルPW-E500のおそらく兄弟機PW-E510(ドイツ語圏仕様)を現地の専門ショップから入手しました。

現在ドイツの大学に留学中で毎日講義やゼミに重たい独独辞典と独和辞典を持っていくのがつらかったので、CASIOの独独モデルも検討していました。ところがこちらでも200ユーロを超えるぐらいの高さなので、迷っていたところ、シャープのPW-E510が発売されいち早く入手した次第です。こちらのショップで149ユーロでした。この安さには驚かされます。

筐体はおそらくPW-E500と同じだと思います。以前使っていたのがSEIKOのSR8000なので、この小ささと軽さには驚きました。日本メーカー製だけあって、こちらでは珍しいストラップの穴までついています。(でもドイツではストラップというものが売っていません・・)おそらくコストダウンのためでしょうか、包装はいたって簡単でおまけケースもストラップもついていません。

収録辞書は以下のとうりです。

DUDEN Universalwoerterbuch (独独辞典 640000語収録)
DUDEN Das grosse Buch der Zitate und Redewendungen
(独独 引用句、慣用句辞典 28000語収録)
DUDEN Oxford Grosswoerterbuch Englisch (英独 独英 計114万語収録)

見てのとうりCASIOとは違い、英−独というよりは「ドイツ語『国語』辞典」に主眼を置いたものとなっています。(これが購入の決め手となりました)DUDENとのコラボレーションらしく、筐体にはDUDENのマークがついています。

使って数日になりますが、非常に重宝しています。というのも、ドイツ語は英語と違い合成語、造語、外来語等が無限にありますので、DUDENの見出し語64万語を手軽に持ち運べるのはかなり便利です。このくらいあると、新聞や雑誌を読むのも楽です。ゼミや講義でも、もちろんドイツ語で説明したり書いたりしないといけないので、独和ではカバーしきれませんでした。

機能的にはいたってシンプル、簡潔な造りです。(まさにドイツ語圏用??)収録辞書冊数が少ないためか、全文検索はないみたいです。ジャンプ機能ですが、ジャンプしたい語を選択すると、下段に窓が開き、ジャンプ先の語を参照しつつ、もとの画面も閲覧できます。一番嬉しいのが、動詞の変化型であってもジャンプ指定をすると、それに対応する動詞の原型、さらにはその動詞から由来する、名詞、形容詞などが出てくることです。(全部ではない)さらにCASIOにはなかった Rechtschreibpruefung(スペルチェック)機能も備えています。

画面はさすがにSR8000と比べると小さいですが、許容範囲です。液晶の濃度調整が可能なほか、二段階のズーム機能がついています。ただ、斜体で表示される文字がキザギザになってしまいます。


英独、独英辞典ですが、英語を通してドイツ語を勉強したことがないのでちょっとわかりませんが今後ドイツ語を通して英語を勉強する場合、役に立ちそうです。

(無題) 投稿者:おぢさん  投稿日: 3月27日(土)23時32分47秒

いね様:
> 私はてっきり『適失』と思っていました。
こういう事もあるので、頼みと思う辞書には載っていてほしいですよね。でも広辞苑に載っていないのは、なんとなく
> 『敵失』にはあまり造語のセンスを感じません。
とか、
マサ様:
> スポーツ記事はもちろんのこと、下記のようなやや低俗な(といったら怒られるかな?)雑誌などでは結構目にしますよ。
(=高尚?なメディアにはあまり登場しない)といったところが理由かな、と。「続投」が第五版で追加されていますが、これはいまや野球(試合そのもの)以外での使用例の方が多そうです。

で、このサイトの趣旨に立ち返りますと、もちろん私も他の国語系辞典搭載を望む物ですが、英語系でのリーダースとジーニアスのような、補完関係の一端を広辞苑が担えるかというと、それは難しいように思います。少なくとも広辞苑はリーダースとは全く性格が違います。むしろ他の日本語系大辞典でG大に相当する物があれば、猫も杓子も広辞苑を搭載する必要は全くないと思います。

>敵失 投稿者:いね  投稿日: 3月27日(土)20時55分31秒

↑ 私はてっきり『適失』と思っていました。『適時打』=タイムリーヒット からの連想で『適(時)失』=タイムリーエラー と自分で刷り込んでしまったようです。その身で言うのも何ですが^^;、『敵失』にはあまり造語のセンスを感じません。

JUN-2 投稿者:フミ  投稿日: 3月27日(土)17時50分40秒

情報ありがとうございました。先日カシオに”大辞林が入る新製品が発売予定と聞いたけど いつ頃か?”と問い合わせしたのですが その予定はないとの返答だったのでおかしいな とは思っていました。4月発売なのですね。今買わずに待っています。

補足 投稿者:マサ  投稿日: 3月27日(土)16時18分10秒

誤解ないよう補足したいのですが、下記の私の書き込みはおぢさんさんの書き込みに対する反論とかでは決してないので、そのようにとらないでください。おぢさんさんは多分「広辞苑に載っていないというのはこういう理由からじゃないの?」ということを親切に教えてくださったものだと受け取っております。

ただおぢさんさんのおっしゃっているなかで、「敵失」について「言葉の洗練度や普及度において登壇の資格なし」とありますが、洗練度は判断できませんけど、普及はしていると思っております。スポーツ記事はもちろんのこと、下記のようなやや低俗な(といったら怒られるかな?)雑誌などでは結構目にしますよ。だからこそ「こんな有名な言葉なのに広辞苑にないのか」ということで多少驚きもし、書き込みもした次第です。

敵失 投稿者:マサ  投稿日: 3月27日(土)15時55分51秒

>野球記事のためにマスコミが思いついた言葉ではないでしょうか。

多分そのとおりです。野球で相手のエラーのことを指しますね。この言葉の品格については、特にいいとも悪いとも思いませんが、少なくとも野球を中心としたスポーツ記事ではわりと頻繁に使われている言葉だと思います。ちなみに私が読んだ記事は、こういうものでした。「首相のイラク派兵を批判していた古賀氏にとって、自衛隊の犠牲は格好の敵失になるはずだ」(週刊現代3/20号63ページ)。

>広辞苑にふさわしくない下司な言葉と言うことではないかと。
>言葉の洗練度や普及度において、まだまだ登壇の資格なしということで。
私は広辞苑の編集方針はよく知りませんし、もし上記のような理由で収められていないのであれば、それはそれで構わないと思います。私は確かにやや驚きはしましたけども広辞苑批判をしたいわけではありませんから。おそらく電子辞書に関係ない一般国民の意識でも、「家庭や職場には国語辞書としては広辞苑1冊あれば十分、他はいらない」というのがあると思うんですが、必ずしもそうではないということですね。またそういう一般国民意識を反映して電子辞書も国語辞典は広辞苑一色ということになっているんだと思います(一部学生向けは別ですが)。

一般の電子辞書ユーザーにとっては広辞苑の編集方針や言葉の品格などに関係なく、単に目にした言葉の読み方や意味を調べたくて電子辞書を引くわけですから、できるだけ載っている語数が多いに越したことはありません。繰り返しになりますが、やはりメーカー側は(語数補完の意味でも)ダブル国語搭載を今後ぜひ推進してほしいですね。別に大辞林でも何でもいいと思いますよ。個人的には明鏡が好みですが。

三省堂モデル 投稿者:JUN-2  投稿日: 3月27日(土)15時10分52秒

フミさんへ
機種名は SSD-HS1000 です。4月発売となっていますね。過去ログにもありますが、本体はカシオ製とのことです。

http://www.sanseido-publ.co.jp/densijisyo_ssd_hs1000.html

http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/ep/HS1000.html


JUN−2さんへ 投稿者:フミ  投稿日: 3月27日(土)14時32分11秒

大辞林は三省堂モデルで選べるようになったとありましたがメーカー名などくわしく教えて下さい。昨日こそ 大手電気店で大辞林の入った機種は今のところないと言われました。

品格の問題? (敵失) 投稿者:おぢさん  投稿日: 3月27日(土)12時07分16秒

マサさん:
>いや〜、「敵失」が広辞苑にないとは!びっくりです。
>難しい言葉でも新しい言葉でもないのでちょっとショックというか

どうも私の言語感覚では、「敵失」は何というか形容が難しいのですが、広辞苑にふさわしくない下司な言葉と言うことではないかと。調べずに言ってますが、野球記事のためにマスコミが思いついた言葉ではないでしょうか。見出しのために開発?されたその他の略語類と同様、言葉の洗練度や普及度において、まだまだ登壇の資格なしということで。

マサさんへ 投稿者:JUN-2  投稿日: 3月27日(土)11時24分10秒

単にダブル辞書の搭載と言うことではなく、広辞苑への偏重という問題もあると思います。広辞苑であっても、印刷物として発売する以上、ページ数の限界もあります。大辞林や大辞泉とか、日国搭載の電子辞典も欲しいと思います。(大辞林は、三省堂モデルでようやく選べるようになりましたが)

そう言う意味でも、ソニーのメモリースティック電子辞書には期待しています。

四季さんへ 投稿者:JUN-2  投稿日: 3月27日(土)11時19分51秒

和英辞典で一番お薦めなのは、「プログレッシブ和英辞典」です。残念ながら、最近収録されている電子辞書が少なくなってしまいましたが。

翻訳のお仕事をされていて、コンテンツを追加できるものが良ければ、ソニーのメモリースティック電子辞書が良いと思います。日外アソシエーツの「ビジネス技術実用英和大辞典/ビジネス技術実用和英大辞典」なども使えますし。

なお、壊れやすいか壊れにくいかを、口コミだけで判断するのは危険です。使っている人が多い(母数)ということは、それだけ壊れることも多いということです。(使っている人が少ないと、もちろん壊れるものも少ないことになります)また、特定のメーカーが壊れやすいという口コミは、そのメーカーのものを通勤や通学に持ち歩いているヘビーユーザーが多いということの裏返しだと思います。(それだけ、壊れる可能性が高いことになります)

JISや業界団体で共通の試験方法が制定されない限り、メーカー間での丈夫さ・壊れやすさの比較は単純にできませんね。Gショックや、Gショック携帯を出しているカシオさんには、Gショック電子辞書を発売して欲しいと思います。

http://www.sony.jp/products/Consumer/DD/


ダブル国語辞書の必要性 投稿者:マサ  投稿日: 3月27日(土)08時26分16秒

3月19日に広辞苑+明鏡の搭載機種拡大を望むという内容を書いたものですが、昨日こういう事例がありましたのでご報告します。雑誌を読んでいたら、たまたま「敵失」という言葉がありましたので、読み方の確認の意味でT5000の広辞苑を引いてみました。私はわりとこういう感じで、知っている言葉でも確認の意味でちょくちょく広辞苑を引きます。もちろん「てきしつ」と入力したのですが、出てこない!「えっ、ずっと"てきしつ"だと思っていたけど違ったのか。確認して良かった」と思って漢字源で「敵」を見たり「失」を見たりして調べたけどどうしても出てこない。おかしい、と思って冊子版の明鏡国語辞書を見たらあっさり「てきしつ」で載っていました。この間10分程度。いや〜、「敵失」が広辞苑にないとは!びっくりです。もちろん広辞苑にたまたま単語ひとつ載っていないからということで大騒ぎするつもりはありませんが、難しい言葉でも新しい言葉でもないのでちょっとショックというか「へえ〜こういうこともあるんだ」という気持ちです。広辞苑は言葉の用例は決して詳しくないが、語数はどの国語辞書には負けないと思っていたからです。3月19日の時点では語源や用例に詳しい辞書とのセットという意味で広辞苑+明鏡というダブル国語の有用性を主張したつもりでしたが、これだったら単に語数補完の意味でも必要だと感じました。セイコーさん、重ね重ねお願いしますね(もちろんカシオさんでもシャープさんでもいいけど)。

四季さん 投稿者:m  投稿日: 3月27日(土)00時04分37秒

>>>筐体・液晶が壊れやすいのはどこ?
>>これは我々素人には分かりません(^^;; 

>そうですよね、すみません。今日友人からセイコーは壊れやすいと聞きました・・・

私は今現在セイコーのものを使っていますが、故障もなく、うまく動いてくれています。友人も持っている人が何人かいますが、故障という話は聞きません。Sekkyさんがおっしゃってるとおり、素人にはわからないことですし、また口コミ情報だけで全体を判断できませんので四季さんの友人の方が壊れやすいといっていても、必ずしもそうではないと思います。それに電子辞書というものは大変精密なものですので、壊れやすいか否かは機器本体の耐久性と同様に使用する本人の扱いに拠るものが多いのではないでしょうか。

Re:アドバイスお願い致します 投稿者:四季  投稿日: 3月26日(金)23時45分10秒

Sekkyさん、お返事ありがとうございました。

>>筐体・液晶が壊れやすいのはどこ?
>これは我々素人には分かりません(^^;; 

そうですよね、すみません。今日友人からセイコーは壊れやすいと聞きました・・・

>たしかに,英和へのジャンプの「踏み台」として和英を使うのであれば,和英の中身はあまり関係ないかもしれません。とはいっても,英和辞典は和英辞典をそのまま裏返したものではないので,和文英訳をするときによく使う用例(慣用表現や,日本文化の影響が大きい日本文の英訳など)が,ジャンプした先の英和の用例に出ているとは限りません。

なるほど。現在収録されている和英辞典の中でおすすめのものはありますか?

>杓子定規に言えば,追加コンテンツで自分に必要なものがなければ,コンテンツ追加型の機種も宝の持ち腐れになるかもしれませんね。ただ,カシオさんのXD-CPシリーズは,コンテンツ追加型といっても,内部のメモリにインストールするタイプのものなので,それほど遅くはなりません。

やはりそれほど遅くはないのですね。そうじゃないのかなと思ったのですが店員さんが威圧的だったので突っ込めませんでした。
それから店員さんの挙げた他の理由は「どれくらい追加コンテンツがこれから出るかわからない」というものでした。

教えてください@@@@@至急@@@@@ 投稿者:Q  投稿日: 3月26日(金)10時58分19秒

教えてください!電子辞書 フランス語をフランスで勉強してます、授業などで素早く引きたい、英語ー英語のソフトは存在するのですか?それらを 一台で済ませたいのですが

PC辞書検索ソフト 投稿者:smallisland  投稿日: 3月26日(金)09時23分26秒

個人で作成・使用してきた辞書作成/検索ソフトを公開することにしました。ご興味がございましたらお試し下さい。個人的には英辞郎のテキストデータを変換してよく利用しています。

http://www.geocities.jp/transdic/


>敬さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月25日(木)22時44分6秒

>レクシス英和辞典も電子辞書かされている(される予定?)
>とは知りませんでした。OC−1204-Gというもので、旺文社の辞書と

レクシスモデルはまもなく出るようですね。学販向けモデルなのか,三省堂モデルのように一般店頭でも入手できるのかよく分かりませんが,ウィズダム,ジーニアス,レクシスという上級学習英和の御三家が電子辞書化されるのですから,ありがたいものです(^^)

IDF-3000は,表面的には学研モデルのようなものですから,これのコンテンツを新しくしたものがIDF-3000の後継としてキヤノンさんから出れば面白いと思います。フル収録の漢字源などを新規搭載し,国語辞典,スーパーアンカーの英和,和英を最新版に載せかえて,G50のハードウェアで出せばユニークな機種になると思います。

#もっとも,G50の漢字源は,コンテンツこそフル収録(JIS第3,4水準の漢字も)ですが,ジャンプテーブルなどは従来の版のものになっている?ようで,漢字源以外のコンテンツで,第3水準以上の漢字が使われている見出し語から漢字源の親字へジャンプができないのが気になりました。たとえば,広辞苑の「ケ小平」の「ケ」の字(PCの環境によっては文字化けするかもしれませんが,とうしょうへいの「とう」の字)から漢字源にジャンプしようとすると,(実際には収録されているのに)該当なしになってしまいます。

>四季さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月25日(木)22時33分14秒

>筐体・液晶が壊れやすいのはどこ?

これは我々素人には分かりません(^^;; メーカーさんの設計等をされている方なら,競合他社の構造も研究されているでしょうから,(もしメーカー間で強度の差が実際にあるのであれば)客観的な答えをお持ちでしょうが,一般ユーザは知る由もありません。口コミ系の他掲示板などではいろいろとこの手の話題が出ていますが,どこまで信憑性があるかは怪しいです。こういうことは,マイナス面は表に出やすい(何もしていないのに液晶が割れた,とか)のに,プラス面(机から床にまともに落としたのに液晶が割れなかったとか,洗濯機に誤って落としたのに乾かしたら使えたとか)はあまり出てこないので,口コミ情報だけで全体を判断できないですから。「壊れにくい機種は」ということでしたら,カシオさんの最新機種(XD-H, L型番)は衝撃試験の内容や強度を改善した具体的な箇所をパンフレットで公開(というほどのものではありませんが)しているので,ある程度客観的かもしれません。

>CASIOとSIIに入っている「英和活用大辞典」は、入っていればかなり重宝するのか?

用途によると思いますが,用例数が多いので,英語を書くときはもちろん,翻訳の際にも的確な訳語を探す際に役立つと思います。翻訳をお仕事でなさっていらっしゃれば,養成講座の知り合いの方とかで,英活をお使いの方がいらっしゃるかもしれませんので,実際の現場での活用法をきいてみるのもいいかもしれませんね。

>どの和英が入っているかは実際の使用にはあまり関係ないのか?

たしかに,英和へのジャンプの「踏み台」として和英を使うのであれば,和英の中身はあまり関係ないかもしれません。とはいっても,英和辞典は和英辞典をそのまま裏返したものではないので,和文英訳をするときによく使う用例(慣用表現や,日本文化の影響が大きい日本文の英訳など)が,ジャンプした先の英和の用例に出ているとは限りません。最新版ではある程度改善されていますが,ジーニアス和英の初版がまさにこの典型で,英和をひっくり返して和英を作っているので,和英に必要な例が出ていないケースがよくありました。「つぶやき」(コンテンツ関連)の過去ログにある「道場」の例などがそうです。また,日本文化独自の概念や物は,相当する英訳が英和に出ていない場合が多いです(英語にないのですから)。そういう場合は,和英辞典の中である程度説明的な英語の定義がされていると,英語を発信する際にも役立ちます。

>コンテンツを足せるCASIOのものは、どうしても足したいものがなければ特に意味が
>ないのか?(これも店員さんに「遅くなるので、特に足したいのでなければコンテ
>ンツ追加できないもので十分」と言われました)

杓子定規に言えば,追加コンテンツで自分に必要なものがなければ,コンテンツ追加型の機種も宝の持ち腐れになるかもしれませんね。ただ,カシオさんのXD-CPシリーズは,コンテンツ追加型といっても,内部のメモリにインストールするタイプのものなので,それほど遅くはなりません。

>たまごさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月25日(木)22時11分46秒

>セイコーのRM2000ですね。チョット検討してみます。その他にもおすすめ(私の要
>望に合う)の機種がありましたらどなたでも結構ですのでお教え下さい。

英和辞書の訳語が仮名で表示されるのはRM-2000しかないと思います。電子辞書黎明期には(漢字表示の液晶が高価だったため)廉価機で仮名表示のものはありましたが、今は手に入りませんし、語数も少ないので外国人の方が使うには不向きです。

ソニーのe-Bookリーダー 投稿者:fn  投稿日: 3月25日(木)21時58分10秒

2月に発表されたソニーのメモリースティックで辞書を差し替え可能なIC辞書がありましたね。あのメモリースティックを使用可能な電子書籍リーダーが出てます。小説を読みつつ辞書も引けるってことですね。辞書のメモリースティックはウィンドウズならパソコンでも辞書引き出来るようで。しかも別売りの辞書データは英語・仏語・独語・スペイン語パックが揃ってます。書籍データが音声を含んでいるなら音声も可。豪華絢爛ですね。

http://www.sony.jp/products/Consumer/LIBRIE/index2.html


レクシス英和 投稿者:  投稿日: 3月25日(木)21時24分14秒

 レクシス英和辞典も電子辞書かされている(される予定?)とは知りませんでした。OC−1204-Gというもので、旺文社の辞書とを受験参考書を集めたもののようです。三省堂どころか、旺文社も独自のものを作っていたのですね。ただこれは高校生モデルで、他の搭載内容にはあまり関心がありません。 そこで、学研にもがんばってもらいたいのです。「スーパーアンカー英和第3版」と「スーパーアンカー和英」が搭載されていれば、他の内容がどうであれ、それだけで即購入します。私は山岸英和・和英の大ファンで未だにIDF-3000をが手放せないのですが、新しい内容のものがあればそれに越したことはありません。これが、他の大型英和や英英などと共に収録されたとしたら、本当に夢のような電子辞書となることでしょう。

カタカナ発音表記の電子辞書 追記です 投稿者:高校新入生の父  投稿日: 3月25日(木)13時41分48秒

表現が紛らわしかったかもしれませんので、追記します。「ベーシックジーニアス英和辞典」の「カタカナ発音表記」ですが、これは中学生用の英和辞典によくある、*brain [ブレイン] のように、英語の発音をカタカナで表現したものの事です。発音記号がよくわからない時に初心者が重宝するあれです。

高校新入生の父さん ありがとうございます 投稿者:たまご  投稿日: 3月25日(木)13時02分50秒

一般の店での販売はしていないのは残念ですが、探せばあるものですね。情報提供ありがとうございました。

カタカナ発音表記の電子辞書 投稿者:高校新入生の父  投稿日: 3月25日(木)09時54分5秒

はじめまして。高校新入生の父です。今までないと思っていたのですが、カタカナ発音表記の付いている英和辞典「大修館書店 ベッーシックジーニアス英和」
の入っている電子辞書がありました。セイコー SL-LT31で、セミハードケース付き、新入学の物品販売で買ってしまいました。一般の店での販売はしていないそうです。初心者の私共には、カタカナ発音表記は便利です。ついうれしくて、書き込んでしまいました。失礼しました。

アドバイスお願い致します 投稿者:四季  投稿日: 3月25日(木)09時36分58秒

ソニーのディスクマンからやっとこのテの電子辞書に切り替える予定です。
店頭でいくつか見てきたのですが、たくさんあってどれを選ぶべきかわからなくなってきました。

ポイントは
@筐体・液晶が壊れやすいのはどこ?
ACASIOとSIIに入っている「英和活用大辞典」は、入っていればかなり重宝するのか?
Bどの和英が入っているかは実際の使用にはあまり関係ないのか?(店員さんに「和英で引いた英単語からジャンプし確認したりするので研究社のかジーニアスかはあまり関係ない」と言われました)
Cコンテンツを足せるCASIOのものは、どうしても足したいものがなければ特に意味がないのか?(これも店員さんに「遅くなるので、特に足したいのでなければコンテンツ追加できないもので十分」と言われました)

私は英日の通訳・翻訳の仕事をしております。

何かアドバイス頂ければと思います。よろしくお願い致します。

ありがとうございました 投稿者:高校生の母  投稿日: 3月25日(木)09時04分4秒

Sekkyさん、mさん、早々のお返事ありがとうございました。
SR-T4120さっそくセイコーHPにて確認いたしました。また、電子辞書の進化についても子供に説明したところ、それについては予想していなかったようで、よく考えてみるとのことでした。ご助言とても参考になりました。
今週末、実機を見て決める予定です。ありがとうございました。

ありがとうございます 投稿者:たまご  投稿日: 3月24日(水)21時17分12秒

mさん 早速のご返事ありがとうございます。セイコーのRM2000ですね。チョット検討してみます。その他にもおすすめ(私の要望に合う)の機種がありましたらどなたでも結構ですのでお教え下さい。よろしくお願いいたします。

たまご さん 投稿者:m  投稿日: 3月24日(水)21時11分15秒

セイコーのRM2000はどうでしょう?
日英・英日辞典が入ってます。以前私の学校の外国人の先生が
使っていました。ただどうやら語数がすくなさそうです。

英語圏の人が日本語を学ぶための電子辞書はありますか 投稿者:たまご  投稿日: 3月24日(水)19時54分5秒

初めて投稿いたします。たまごと申します。

今回の私の質問は「ケース5」のパターンだと思うのですが、今ひとつわからないのは、英語圏の人が英和辞典で日本語の表現を確認しても漢字で表記されていたのでは理解できないと思うのです。一般的に英和で検索した結果の日本語をカタカナ表示できるものはありますか?

ありがとうございます 投稿者:ちるちる  投稿日: 3月24日(水)19時04分54秒

Sekky 管理人さん、早速のお返事ありがとうございます。履歴機能の活用。。。なるほど。履歴に、一つのトピック(を読むときに調べた)関連語が連なるので、テーマ別語彙として見直し定着させるのに便利そうです。

書き込んで情報を増やしたい派のわたしは、やはり紙辞書も併用かなあ・・・
それとも、電子辞書を使い慣れると変わっていくのかな?

Sekky さんもおっしゃるように、「何でこの語をチェックしたのか」が分かるようになるといいですよね。あと、単語のどの部分を見たかまで、履歴に残れば語義の多い単語は整理しやすそう。(そんな機能がついてる電子辞書はもうありましたか?)

データの外部出力。。。知り合いに、新出単語・フレーズを見つけたら自分の携帯電話のアドレスとPCのアドレスに文例を常に同時送信する、という人がいます。それで、時間のあるときに携帯の履歴を見直したり、PCではエクセルタイプのソフトで管理したり、と勉強されてるそうです。そういう人には、データ出力機能があるといいですね。

↓追加 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月24日(水)18時58分39秒

mさんのおっしゃる

>英語科への進学希望とのことですが、どうせ大学への入学時にはまた
>第二外国語が入っている新しい機種がほしくなるでしょうから大学までの
>ことはあまり考えなくて良いでしょう。

も一理あると思います。これだけ進化の激しい電子辞書で,しかも大学では生協モデルも選択肢に入るでしょうから,入学時により最新の機種に買い換えたくなるかもしれません。T4120だと,英語専門の方にはちょっと心許ないコンテンツですから,買い換えの決断もしやすいと思いますが,T5120はそのまま大学でも使えてしまうので,難しいですね。このあたりはお子様の性格にもよるでしょうから,T4120とT5120の位置づけをご説明し,どちらかを選んでもらってはいかがでしょう?

>高校生の母さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月24日(水)18時55分23秒

>初めまして、今年高校2年生になる子供がそろそろ電子辞書をと希望いたし、「全訳古語
>辞典と英語辞書」という子供の希望と過去ログを参考にさせていただきSR−T4020を購入
>候補にいたしましたが、T5120にも少々惹かれるところがございます。

mさんもおっしゃるように,高校生向けモデルはSR-T4020からT4120にリプレイスされましたので,今お買い求めになるならT4020よりもT4120のほうがいいと思います。

>電子辞書使用は初めてなので、あまりよくばってもとは思いますが、子供がTOEICにも
>挑戦したいとも申しておりますのでコンテンツで迷っております。

T4120とT5120のどちらがいいかという問題ですが,簡単に言うとT5120はT4120の上級機のような位置づけで,英英がCOBUILDになっているとかG大やTOEICコンテンツが入っているなど,古語辞典搭載(=高校生が主なターゲット)機種の中でも,英語志向の強い高校生の方向けの機種です。高校生モデルを大学に入ってから英語ベースで使おうという人向けの,高校生モデルと英語重視モデルの両方を兼ね備えています。たしかに,T5120があれば,高校はもちろん,大学の英語系学科へ入ってからもそのまま使えるというメリットがあります(もっとも,あと2年して大学に入れば,電子辞書ももっと進化しているでしょうが…)。一方,T4120は高校での勉強に必要なコンテンツを広く集めてあります。日本史事典やパソコン用語事典などがそうです。

>過去ログにて
>その一方で,ターゲットがいまいちよく分からない機種であるとも言えます。

と書いたのは,大学新入生が初めての電子辞書としてT5120を買うことを想定したコメントです(^^;;

TOEICコンテンツ,古語辞典というニーズ(今は高校生がTOEICに関心を持つ時代なのですね(^^))があり,英語系へ進学希望ということでしたら,T4120よりもT5120のほうがいいような気がします。

高校生の母 さんへ 投稿者:  投稿日: 3月24日(水)17時59分54秒

高校生向き、ということでしたらSR-T4120はいかがでしょうか?
広辞苑と明鏡のダブル国語辞典、マイペディア、古語辞典、日本史用語集、ジーニアス、OALDなどが入っています。高校生くらいでしたら英和英英はこれぐらいのレベルのほうが使いやすいでしょう。逆にリーダーズは高校生の学習用には不適切だと思います。英語科への進学希望とのことですが、どうせ大学への入学時にはまた第二外国語が入っている新しい機種がほしくなるでしょうから大学までのことはあまり考えなくて良いでしょう。以上の点でSR-T4120が良いのではないかと思いますが、いかがでしょうか。

長々とえらそうに述べて申し訳ありません。

SR-T4020かT-5120が購入候補です 投稿者:高校生の母  投稿日: 3月24日(水)16時40分22秒

初めまして、今年高校2年生になる子供がそろそろ電子辞書をと希望いたし、「全訳古語辞典と英語辞書」という子供の希望と過去ログを参考にさせていただきSR−T4020を購入候補にいたしましたが、T5120にも少々惹かれるところがございます。電子辞書使用は初めてなので、あまりよくばってもとは思いますが、子供がTOEICにも挑戦したいとも申しておりますのでコンテンツで迷っております。
過去ログにて
>その一方で,ターゲットがいまいちよく分からない機種であるとも言えます。国語系の 学生が対象なら,全訳タイプの古語辞典では語数が少なすぎますし,G大+COBUILDもオ ーバースペックでしょう。逆に英語系なら,とくに教員サイドからはT7000クラスのハイ エンド機をすすめるケースが多いでしょうし,リーダーズというネームバリューもあり ますので,SR-M6000やT7000に流れないだろうかという気はします。一般層対象なら,多 コンテンツ機と競合しますから,マイペディア+日本語類語という点だけで大丈夫かな と思います。高校,受験用なら,COBUILDはきついでしょう。とのご指摘もあり迷うところであります。
 
当方所有英語冊子体辞書はジーニアス英和&和英・リーダーズ英和・プログレッシブ英和・オックスフォード英英・アクティベータです。また、子供はいまのところ英語科への進学も希望しております。長々と申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

電子辞書の修理 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月24日(水)11時02分41秒

↑日本国内でも,修理に出せば戻ってくるまでに最低でも1週間から10日ぐらいはかかります。今までのように,冊子体辞書の買い換え,買い増しで電子辞書を買うというケースならそれでもよかったのでしょうが,最近は電子辞書が初めて買う辞書という新入生も多くいます。辞書という性質上,それが少なからず人生を左右する場面で使われるケースも多いと想定されますので,突発的な故障で途方に暮れるケースはあると思います。車検の際に代車を出してくれるディーラーが多いのと同じで,電子辞書もこういうシステムにはできないでしょうか。たとえば,購入時にサポートパックのようなものに(追加料金を払って)加入することで,故障の際の出張引き取り(修理品と引き替えに代品を貸与),修理品の引き渡し(+代品の回収)をするとか…。普通のユーザはわざわざ追加料金を払ってまで加入しないでしょうが,安心をお金で買うことが必要なユーザも少なからずいると思います。

#ノートパソコンでも,私が使っているDynabookはサポートに定評があり,購入ユーザは追加料金なしで,故障の際にオンラインで申し込むだけで修理品を宅配業者がすぐに引き取り,修理をしたものを配達してくれます(他社もそういうサービスがあるのかもしれませんが)。さすがに代品までは無理ですが,それでも修理が郵送時間も含めて最長で1週間ぐらいしかかかりませんし,修理状況はオンラインで随時確認できます。必要なときにノートパソコンが使えないというのは,人によっては一大事ですから,私を含め,こういうサービスがあるという理由だけで特定製品を選ぶユーザも多いと思います。

電子辞書も,カシオさんの新機種のように筐体を頑丈にし,故障を少なくするといったハードウェア的な改善に加え,万一故障した際に迅速に対応するというサポート面での改善も必要であるように思います。

>AYAさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月24日(水)10時43分41秒

>H-9100の総括はいつ頃拝見する事ができますか?

総括は,レビュー全体のバランスや他への影響もからんでくるので,多少お時間をいただければ幸いです。

>店頭で比較もしましたが、見易さ、タッチ等は分かりましたが、初めて購入するにあたり
>是非総括を拝見してから決定したいのです。お手数をお掛けいたしますが宜しくお願い致
>します。

一般的には,H9100よりもT6700のほうが上級機というイメージがあります。特に英英辞典(LAAD/COBUILD)のレベル差はかなりありますので,同じ単語を引き比べたりしたほうがいいと思います。とくにT6700独自のコンテンツ(英英の内容やWordbankなど)にこだわらないのであれば,画面の見やすさやキーボードといった点も判断基準になると思います。

あと,あまり知られていない点ですが,セイコーさんは北米にサービス拠点があり,国内で買った製品でもアメリカで修理してくれます。そのため,郵送料や修理期間が大幅に短くなります。ただ,国内で買った製品が保証期間内で自然故障した場合,無償対応になるかどうかは分かりません。以下の公式HPでは,

>北米公認販売店及び 日本国内でのご購入店、ご購入日を証明できる書類が無い場合の修理は
>有料となります。レシート、領収書等は、大切に保管してください。

となっているので,日本で買った製品でも「日本国内でのご購入店、ご購入日を証明できる書類」があり,保証期間内かつ無償対象の故障なら無償だと解釈できます。

しかし,その下に

>公認販売店以外でご購入の商品修理は保証外と見なし保証期間内でも有料修理とさせていた
>だきます。

とあるので,これを見ると,北米の公認店舗以外(日本の量販店など)で買った製品は保証期間内でも有償であるようにも思えます。

実際に北米で修理したことはないので何とも言えませんが,有償にせよ,無償にせよ,現地で修理できるというのは,在住の方には大きなメリットだと思います。

#カシオさんやシャープさんも,欧州市場で電子辞書を展開しているのですから,国内製品でも欧州で故障した場合は現地修理を可能にすれば,大きなセールスポイントになると思いますが(^^;;

http://www.seiko-jpd.com/


>ちるちるさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月24日(水)10時28分13秒

>質問なんですが、みなさんは、新しい単語が出てきたときに、
>どういうふうにメモを取ってらっしゃるのでしょう?
>今後電子辞書を使っていくときの参考にしたいと思います。

私の場合ですが,電子辞書がメインになってからは,履歴機能のおかげでかなり楽になりました。検索した単語はすべて履歴に残るので,ある程度区切りがついたところ(隙間時間など)で履歴を見直し,その中から記憶しておく必要のある語だけを単語帳に登録していきます。その都度単語帳に登録するのは面倒なので,ある程度まとまったところで履歴を見直すというスタイルです。未知語であっても,皆が皆覚える必要のある語というわけでもないので,重要度が低いと判断した語は単語帳には登録しません。

こういう使い方をしようと思うと,履歴機能の容量がある程度あることや,キー入力以外で検索した語(ジャンプで飛んだ先の語)も履歴に残ることが前提になります。また,履歴を呼び出した状態で単語帳への登録操作ができることも必要です。

(以下はメーカーさん向けかもしれません)

あと,これはまだ実現されていませんが,履歴や単語帳に入った日時も自動的に記録されるようになれば便利だと思います。最近の機種は何百という数の履歴,単語帳の容量がありますので,後で見直したときになぜこの語を引いたのか分からないことがよくあります。こういう場合,日付,時刻が記録されていれば,それを手がかりに思い出すことができると思います。

それ以外でも,履歴や単語帳に記録されている単語を再度キー入力で検索した場合(=以前に引いた単語が定着していない場合)には何らかの警告表示を出す(「○月×日に検索した(単語登録した)語です」のようなポップアップウィンドウを出すとか)機能のように,単語帳,履歴といった付加機能とメインの検索機能を連動させる機能があると便利かと思います(これがうっとうしいという人もいるでしょうから,設定でカットできるようにする必要はあるでしょうが)。

また,最近は履歴,単語帳の記憶容量が増え,どんどん登録していくうちにごみ箱状態になっていくので,登録(呼び出し)から一定期間(任意設定可)過ぎたら「登録から×日経過しましたが,削除してもよろしいですか?」のように確認して,自動消去する機能も便利かもしれません。「単語帳の自動削除:しない・する(→×日経過時に自動消去する・×日経過時に警告を出す)」のように。このような機能は,PDA用の辞書ソフト(Pocketlingoなど)では実現されているものもあります。

#マニアックな要望かもしれませんが,単語帳や履歴のデータは,何らかの方法で(テキストファイルでの)外部出力や,他機種への移行ができると便利かと思います。複数台を併用している人は最近増えてきていると思いますが,単語帳や履歴がばらばらになってしまいます。PDAのように,電子辞書どうしで単語帳,履歴データをシンクロナイズできれば最高ですし,技術的には別に難しくもないとは思いますが,単語帳や履歴といった付加機能にそこまでこだわるユーザは少ないのでしょうか。

メモや書き込み 投稿者:ちるちる  投稿日: 3月24日(水)09時39分21秒

こんにちは。
質問なんですが、みなさんは、新しい単語が出てきたときに、どういうふうにメモを取ってらっしゃるのでしょう?
今後電子辞書を使っていくときの参考にしたいと思います。

わたしはいままで、OALDをノート代わりに、新聞・テキストなどで得た新しい表現やネイティブの人に直された自分の文・表現を書き込んだりしていたのですが。電子辞書だと、ジャンプ機能などで多量の情報が短時間に得られますよね。そのような情報を皆さん、どうやって管理されているのかと・・・。紙辞書から電子辞書に乗り換えて情報の整理の仕方がコウ変わったとか、やっぱり変わらない、などあれば伺いたい、と思います。

Sekky様 投稿者:AYA  投稿日: 3月24日(水)00時49分6秒

H-9100の総括はいつ頃拝見する事ができますか?というのも夫の転勤の関係で来月からアメリカに短くても3年は居住することになります。英語とは無縁(中学英語の成績すら悲惨なものでした。)だったのでオーバースペックですが3年以上使用するという前提でSR-T6700かH-9100の2つまで絞りました。店頭で比較もしましたが、見易さ、タッチ等は分かりましたが、初めて購入するにあたり是非総括を拝見してから決定したいのです。お手数をお掛けいたしますが宜しくお願い致します。

Sekkyさん 投稿者:初心者  投稿日: 3月23日(火)10時42分1秒

的確なアドバイスありがとうございました。10年前に英文科を卒業し それ以降英語を口にする機会がなくなって 発音記号も変なプライドが邪魔してよめなくなってしまっているのです。絵本の読み聞かせのときの 自分へのお手本として使ってみます。10年ぶりに また自分に対する英語熱が高くなってきているのですが 3歳と0歳のこどもの子育てに追われて 英語熱がさめてしまう気もしてます。電子辞書に触るのも いまさらながら初めてなので 自分へのリハビリ程度に使ってみてみます。音声機能について ご親切なアドバイスありがとうございました。ネットで投稿すること自体 初めてのことだったので 迅速にご丁寧なアドバイスに 心温まっております。初めての電子手帳 購入してみます。レベルの低い質問でしたが 本当に感謝してます。ありがとうございました。

>初心者さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月23日(火)09時52分52秒

>SD5200SNがアマゾンでかなり安くでていることを知りました。さっそく、現物を
>手にしてみたくて電気屋さんに行きましたがカタログさえ、その機種は載っていませんで
>した。かなり古いものなので安く販売されているということなのでしょうか?

SD-5200はもう生産完了になったようです。冊子体の辞書がまるごと入っているタイプの機種ではないのが難点ですが,文章単位でも発音(合成ですが)してくれるのは最近の機種にはない特徴です。もともとそれほど高価な機種ではないのですが,最近は非常に安く手に入るようです。

>単語レベルでなく文章でも発音してもらえたらそれだけで十分なのですけど・・・
>多少、値がはっても最新の物を求めたほうが良いのでしょうか?

たしかにSD-5200は自由文発音機能があり,自分が入力した任意の文章を読んでくれますが,あくまでも合成音声なので,普通のネイティブの発音が聴けるという期待はしないほうがいいと思います。発音が苦手の方でも,英語の音声を聴いて,その人の発音が上手かそうでないか(便宜上,発音が上手=ネイティブのような発音ができる,とします)は分かると思いますので,明らかに肉声ではないことが分かるSD-5200でどれぐらい満足できるかという問題があります。音声機能が目当てでSD-5200を購入されるのでしたら,事前に実機を確認したほうがいいと思います。

もちろん,合成とはいえ,ネイティブにきかせても十分通じるレベルですが,お子さんへの読み聞かせのお手本という目的からするとちょっと引っかかります。

#私個人としては,電子辞書は単語の意味を調べるものであり,そこから派生して例文検索で英語を書く際に模範例文を参考にするといった発展的な用途はあると思いますが,「英語らしい発音を身につける」という目的は,たとえ発音機能のある電子辞書に対しても求めにくいと思います。音声面は,会話学校やラジオ,テレビの英語講座等,別のメディアを使ったほうがよろしいのでは,という気がします。

SD5200SNについて 投稿者:初心者  投稿日: 3月23日(火)02時31分20秒

はじめまして。3歳の子供に洋書絵本の読み聞かせをしたいのですが、発音に自信がないので音声機能つきの電子辞書またはソフトを購入検討中です。英語育児をされているかたのHPでセイコーのSD5200SNがアマゾンでかなり安くでていることを知りました。さっそく、現物を手にしてみたくて電気屋さんに行きましたがカタログさえ、その機種は載っていませんでした。かなり古いものなので安く販売されているということなのでしょうか?単語レベルでなく文章でも発音してもらえたらそれだけで十分なのですけど・・・多少、値がはっても最新の物を求めたほうが良いのでしょうか?まったく初心者なもので、お恥ずかしいのですがアドバイスをいただけたらと思います。

レビュー追加のお知らせ 投稿者:みーちー  投稿日: 3月22日(月)23時48分42秒

Sekkyさま

 「みーちーの部屋」管理人のみーちーです。SHARP様から今の所特に修正案は無いとの事でしたので、「PW-A8500」のレビューをUPさせて頂きました。サムネイルの大型化など若干見やすいレイアウトにした「つもり」ですが、センスがあまりなので多めに見てください(笑)ひとまずお知らせいたします。皆様のご参考になれば幸いです。URLがやはり投稿できませんので、お越しの際はGoogleでグルって見てください。

Sekkyさん 投稿者:kayo  投稿日: 3月22日(月)19時44分48秒

お忙しい中、的確なアドバイスをいただき感謝いたします。
>「英語らしい発音」は単語単位というよりも文章単位できちんとできるかどうかが,実際に通じ>るかどうかという点で大きな影響があると思います。
確かにおっしゃる通りだと思います。うなずけました。
多種多様な中から初めて選ぶ1台ですのでかなり迷っていたのですが、おかげ様で大変参考になりました。どうもありがとうございました!

>DAIGOさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月22日(月)19時09分49秒

>クラウン独和・仏和辞典の最新版のCD-ROMが出ますね。

これはBTONIC規格のようですね。聞きかじりですが,BTONICは高速な全文検索などにも対応しているようで,これがCD-ROM辞書になれば便利だと思います。ただ,ブラウザで検索するタイプのものなので,動作環境を見てもけっこう重そうですね(^^;; たかが辞書のブラウザでPentium III 600MHz以上を要求するのには驚きました。

英語ユーザにとっては,同じシリーズでグランドコンサイス英和,和英も発売されるのも興味深いと思います。GC和英の電子版(ローカルにインストールできるもの)はこれが初めてだと思います。

#このBTONIC規格は三省堂のオンライン辞書サービスにも使われているようで,無料サービスのデイリーコンサイスでも高速な全文検索が体験できます。先日ご紹介した研究社のオンラインサービスもそうですが,最近になってオンライン辞書が急速に普及してきています。すでに,IC辞書よりも割安なオンライン辞書は増えていますし,今後ワイヤレスでどこででもネットにアクセスできる環境が整えば,無線LANに対応したPDAがIC辞書にも大きな影響を与えるのではないでしょうか。

今はIC辞書がこれほどの人気商品になっていますが,これがあとどれぐらい続くのだろうかという気はします。たとえば,SR-T6700やXD-H9100は,たしかに現段階の英語系IC辞書の収録コンテンツでは最高水準ですが,これとほぼ同じコンテンツをCD-ROM辞書,オンライン辞書で構築することは今でも可能で,しかもそのほうがT6700の実売価格より安く上がると思います。現行機種の後継機ぐらいならまだIC辞書のほうが優勢でしょうが,その後継機の次期機種ぐらいになったとき,オンライン辞書がどれぐらい一般化しているかを考えると,IC辞書の将来は決して安閑としてはいられないと思います。

ワープロ専用機が全盛だった頃のパソコン用ワープロソフトの評価と,IC辞書全盛時代のオンライン辞書の評価には,少なからず共通するものがありそうです。「電源オンですぐに使えない」「表現力が低い(=コンテンツの種類が少ない)」「1つのソフトで完結できない(=コンテンツ間の連携に難がある)」という評価は,ウィンドウズが普及する前のDOSワープロソフトではよく言われていたと思います。カッコ内のように(多少強引ですが)言い換えれば,現時点でのオンライン辞書の評価にも通じると思います。当時,ワープロ専用機が完全撤退するなどとは思いもしなかったですが,IC電子辞書もその二の舞にならないことを願いたいです(^^;; 文房具としての使いやすさを犠牲にしてまでコンテンツの数だけを稼ごうという風潮は,末期のワープロ専用機に見られた,機能詰め込み主義にも少なからず通じるところがありますから(苦笑)

Sekkyさま 投稿者:おおさき ふみ  投稿日: 3月22日(月)18時04分33秒

お忙しいのにお返事頂いてありがとうございました。感激です。早速 大きいお店に行って 探してみます。電子辞書は初めて買うので ワクワク。お礼まで

>Sekkyさん 投稿者:エディーオレンジ  投稿日: 3月22日(月)15時31分14秒

アドバイスありがとうございました。英々にこだわらなければPW-M800は使い勝手がよさそうですね。しかし壊れてみて思うのですがPW-Mの場合、開閉するときの押しボタンがないというのも実は液晶割れの原因のような気がしてきました・・・というか、閉じたときにピタッて閉じずに、両脇の小さなゴムでクッションのようになってかすかに隙間がある構造なので、これが上下に圧迫されたときの液晶割れの原因の一つなのではないかと疑うようになりました。そう考えるとピタッと閉じていそうなpw-s7100かSR-M4000あたりがよさそうですね。
よ〜く考えて見ます。

↓は入力ミスです。申し訳ありませんでした。

早速のアドバイス 投稿者:りこ  投稿日: 3月22日(月)14時07分59秒

ありがとうございます。 今日、電気屋さんに寄れたら見てきますね。店員さんに頼らず、こっそりと(笑)。カシオさんのXD-W8900。でも、新種だったら、高いのかしら?う〜ん、2万円台でないかな。目に優しいの。

>りこさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月22日(月)10時39分43秒

>私は視力がとても弱いので目が疲れない事が一番重要なんです。シャープさんが視認性に
>いいらしいのですが、品切れで現物を見ることが出来ず・・・。

最優先になるのは液晶の見やすさだと思います。液晶の見やすさは,文字の大きさ(同じ解像度でも液晶の物理的な大きさが大きければ,文字も大きくなる)と液晶自体の見やすさがありますが,それを考えると大画面液晶でバックライトのついたカシオさんの機種もいいかもしれません。以下に記載のXD-W8900はバックライト付きで大画面の液晶に,学習英英辞典や2種類の会話集など,語学留学には最適なコンテンツが入っています。

>海外で生活するのに和英英和はジーニアスで足りるでしょうか?

語学留学なら,普通のジーニアスで全く問題ないと思います。

>電気屋さんの店員さんって必要以上にベタベタしてくるので苦手です(笑)

家電量販店の場合,今までは大きなところだと店員さんから必要以上に声をかけないところが多く,じっくりと品定めができましたが,最近はメーカー派遣の社員さんとかもいるようで,店によっては見ているだけで声をかけてきたり,特定メーカーの機種をやたらとすすめてきたり,あげくのはてには誤った説明をしてまである機種を推してきたりと,けっこううるさいです(^^;; むしろ,デパートや大型スーパーの電化製品売り場のほうが落ち着いて選べます。

http://www.casio.co.jp/exword/product/exword_top/pdf/exword_04sp_09.pdf


>エディーオレンジさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月22日(月)10時27分46秒

>M670を2002年4月に購入し、いつもポケットに忍ばせて使っていたのですが、数日前開けて
>びっくり液晶割れをしていました。

小型機は比較的頑丈なようですが,もしかしたらポケットに入れて持ち歩いたため,無理な力がかかったのかもしれませんね。M670は出てから2年近くたっていますが,現行機なので有償修理はしてくれると思います。もっとも,今では小型機も大型機なみのスペックになっているので,新機種に買い換えるのも手だと思います。

>どうせ買いなおすのであれば、同じコンパクトなもので、丈夫で使い勝手の良いものはな
>いものだろうかと思案中です。M670以降シャープさんからは、小型のニュータイプが発売
>されていないようなのですが、今後発売される予定とかはないのでしょうか?

PW-M800やPW-S7100など,一般向けモデルでは出ていますね。高度な英語系コンテンツが不要でしたら,PW-S7100がM670に最も近いと思います。M670のコンテンツ(会話集はとっさのひとことになっていますが)に加え,広辞苑やビジネスレター辞典なども入っていますし,液晶解像度もPW-Aシリーズのような大型機と同等です。同じメーカーなのでM670と同じ操作性になっています。

>もし買い換えるのであれば、小型で英英辞典付で日本語辞書と漢和辞典付があればよいと
>考えているのですが・・・(突然の液晶割れで動揺しています・・・)

漢和辞典にこだわるのでしたら,SR-M4000も安くていいかもしれませんね。これも解像度はS7100と同じです。

液晶割れはショックですね 投稿者:  投稿日: 3月22日(月)08時00分27秒

今朝、いつものごとく鞄の中から愛用していた PW9500 を出したところ、思いっきり液晶が割れていました。液晶交換しようかと思っていますが、液晶交換代もさることながら、修理期間中に、手元にないという事態はさみしいこともあり、何か買おうかと思っています。PW-A8700 なんかが気になるけれど... ^^;
エディーオレンジさん、突然の液晶割れはショックですよね。

お譲りいたします 投稿者:らぜる  投稿日: 3月22日(月)06時52分42秒

広辞典、和英、英和などの5冊分の辞書を搭載の電子辞書を1円から出品していますので良ければ覗いてください。


http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8555733

三省堂CD-ROM 投稿者:DAIGO  投稿日: 3月21日(日)22時55分42秒

クラウン独和・仏和辞典の最新版のCD-ROMが出ますね。
http://www.sanseido-publ.co.jp/cd_bt_doitugo.html
http://www.sanseido-publ.co.jp/cd_bt_francego.html
EPWING版の方もぜひ最新版を発売してほしいものです。

はじめまして☆ 投稿者:りこ  投稿日: 3月21日(日)16時49分54秒

はじめまして。
春からカナダに語学留学するものです。初・電子辞書を探してこちらのHPにたどり着きました。辞書について何も知らなかったので、いろいろと勉強になりました。

知合いの先生にTOEICは550位って言われました(受けたことありません。)普段の辞書はスーパーアンカーを愛用してます。こちらの過去ログをみて語学留学には、XD-R8100、Pw-S7000、SR-T500,SR-7000、IDF-4100辺りがいいのかな?と思い電気屋さんに行ったのですが、どうやら古いみたいで...IDF4100しかありませんでした。
IDF4000は最低必要な辞書はそろっていて画面も大きすぎず小さすぎず いい感じでした。

私は視力がとても弱いので目が疲れない事が一番重要なんです。シャープさんが視認性にいいらしいのですが、品切れで現物を見ることが出来ず・・・。
海外で生活するのに和英英和はジーニアスで足りるでしょうか?電気屋さんの店員さんって必要以上にベタベタしてくるので苦手です(笑)これがオススメ!ってのがあったら是非教えてください。音声なしの、広辞苑、英和和英、類語、英英が入ってるので探してます。もちろん、目に優しいので。よろしくお願いします。

液晶割れ 投稿者:エディーオレンジ  投稿日: 3月21日(日)15時46分34秒

Sekkyさんお久しぶりです。ある日突然訪れる液晶割れ!ついにわが身にも訪れました。ショックです。
M670を2002年4月に購入し、いつもポケットに忍ばせて使っていたのですが、数日前開けてびっくり液晶割れをしていました。当時は2万5千円位で購入したものですが、最近では1万円前後の値下がりしているとのこと。液晶の修理代は結構かかる(保障は1年前に切れています)という事で、修理をしようか、それとも新しく買いなおそうか迷っています。
 どうせ買いなおすのであれば、同じコンパクトなもので、丈夫で使い勝手の良いものはないものだろうかと思案中です。Sekkyさんお久しぶりです。ある日突然訪れる液晶割れ!ついにわが身にも訪れました。ショックです。
M670を2002年4月に購入し、いつもポケットに忍ばせて使っていたのですが、数日前開けてびっくり液晶割れをしていました。当時は2万5千円位で購入したものですが、最近では1万円前後の値下がりしているとのこと。液晶の修理代は結構かかる(保障は1年前に切れています)という事で、修理をしようか、それとも新しく買いなおそうか迷っています。
 どうせ買いなおすのであれば、同じコンパクトなもので、丈夫で使い勝手の良いものはないものだろうかと思案中です。M670以降シャープさんからは、小型のニュータイプが発売されていないようなのですが、今後発売される予定とかはないのでしょうか?
もし買い換えるのであれば、小型で英英辞典付で日本語辞書と漢和辞典付があればよいと考えているのですが・・・(突然の液晶割れで動揺しています・・・)

ruuさんへ 投稿者:J  投稿日: 3月21日(日)14時56分7秒

とりあえず、過去ログを参考にして、自分なりに機種を絞ってから聞くようにすると、皆さん答えやすいと思いますよ。
機種を絞れないにしても、自己診断でどのくらいの英語力なのか、何を目的とした電子辞書を探しているのかなどを付記すると良いのではないでしょうか(書き方も過去ログをみるとわかりますよ)。

(無題) 投稿者:ruu  投稿日: 3月21日(日)12時52分46秒

1年間オーストラリアにワーホリで行くのですが、どんな電子辞書がいいのかまったくわかりません。お勧めの機種などありましたら教えてください。

>kayoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月21日(日)10時54分18秒

>そこでお伺いしたいのですが、勉強する上で「音声機能」は役立つものなのでしょうか?
>音声機能が付いているものは、数が少なく、古いタイプのものが多いように見受けられ、
>あまり必要とされていないのかと・・。

音声機能(単語発音機能)は,最近の(発音記号を学校であまり教わっていない)高校生にとっては,未知語を発音する際に必要不可欠かもしれません。しかし,学生時代に発音記号は教わり,受験対策等で,知らない単語でも発音記号が書いてあれば発音できる(英語らしい発音かどうかは別問題で,とりあえずtomb /tu:m/と書いてあれば「トゥーム」のような発音だろうということが分かる)のであれば,あえて発音付きモデルである必要もない気がします。「英語らしい発音」は単語単位というよりも文章単位できちんとできるかどうかが,実際に通じるかどうかという点で大きな影響があると思います(国際会議でも,単語の発音は典型的なカタカナ発音でも,話す英語全体として英語のリズム,アクセントになっている人の発表は,日本人にとっても,英語圏の人にとっても,非常に分かりやすいです)。

発音機能付き機種は,最新機種でも以下のXD-L4600などの高校生モデルにはありますので,店頭で実際に音声を聴いてみてください。音声面は,学生はもちろんですが,実務で英語を使っている人にも重要だと思います。しかし,ハイエンドの電子辞書には発音付きモデルがないことを考えても,発音付きモデルは「英語らしい発音を身につけるための練習用」というよりは,「授業で教科書の音読を当てられたときに読めるようにするためのもの」ぐらいに考えたほうがいいかもしれません。

#カシオさんのパンフレット等には発音付きモデルを「ネイティブ発音でリスニング練習ができる」とPRしていますが,実際のリスニング(大学入試のリスニング問題や英検等含め)は単語レベルの問題ではないことからも,ちょっとミスリーディングな気がします。これはXD-CPシリーズのTOEICコンテンツなどの宣伝文句であり,単語単位の発音しかできない機種に使うのは「??」です。

http://www.casio.co.jp/release/2004/xd_l4600.html


>Sootyさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月21日(日)10時39分30秒

>せめて、SR-T4120に英活が搭載されれば、迷わず購入を決意できるのですが・・・
>アドバイスをお願いします。

T4120は高校向けモデルですが,これは教員向けというよりも生徒向けの位置づけがあると思います。高校向けの学販モデルのベース機なので,英活のような専門家,教員向けのコンテンツを外すのはやむをえないと思います。Sootyさんは高校の先生をなさっているようなので,もし英語科を教えていらっしゃるのであれば,T6700のような上級機をお使いになったほうが便利かもしれません。パソコン用語辞典は冊子体でもそれほど高いものではないですし,この種の辞典は年次更新が必要になるぐらい内容の変化が激しいので,電子版でなくてもいいかも…。

パソコン用語辞典+英活の電子版ということでしたら,XD-H9100があります。ただ,レビューにも書いてあるように,パソコン用語辞典の操作性(連続して検索する場合)に難があるので,店頭で確認してみてください。

>orangeさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月21日(日)10時32分52秒

>用途は
>・仕事やプライベートでメールや報告文書を書く
>(簡単な言葉が以外とわかっていませんので、頻繁に)
>・旅行で話すときにフレーズを調べる
>・資料を読むのに言葉を引く
>という一般的?でかつレベルがない人の使い方です。
>だらだらしていた英語の勉強を一喝し、今年は発信すること
>(読む書く)に専念したいと思っています。

この用途でしたら,お持ちのSR-T5000で特に問題がないように思います。たしかに,SR-T6700は発信用途に焦点をあてた機種ですが,T5000のような万能機でも通常の発信用途には問題ないと思います。たしかに,T6700は英活やWordbank,COBUILDが入っているので,例文検索でヒットする例文の数はT5000とは桁違いです。T5000で全くヒットしない語が,T6700の例文検索では何十と出てくることはよくあります。そのため,ふだんからorangeさんがT5000の例文検索を頻繁に使い,例文検索で出てくる用例を参考に英語を書いていらっしゃるのであれば,T6700はおすすめできます。一方で,人によってはT6700の収録用例総数は多すぎると感じる人も多いと思います。T5000であれば,単語1つだけ入れてもそれほど多くヒットしないのに,T6700だと,たいていの場合単語1つだけでは何百とヒットしてしまい,複数の単語を&でつないで絞り込む必要があります。言い換えれば,T6700の例文検索を快適に使うには,検索したいフレーズを的確に考えることのできる,それなりの英語表現力は要求されると思います。たとえば,study & Englishで検索すると,T5000は13件ですがT6700では何百という例がヒットします。その大半はWordbankのものなので,訳文がありません。

>英和がリーダーズとジーニアスの普通版の辞書で、発信を考える
>学習者には情報量が少ないかなというのが気になっています。

発信目的なら,語数の多い辞書は必要ありませんから,必ずしもG大である必要はないと思います。

>おおさきふみこさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月20日(土)22時07分38秒

>アクセント辞典を含む電子辞書はありませんか?

アクセント辞典ではありませんが,三省堂の新明解国語辞典や大辞林にはアクセント表記があります。電子辞書では,セイコーのSR-T4020やキヤノンの受験モデルC30に新明解が入っています。T4020は明鏡国語搭載のT4120にリプレイスされたため,生産完了しているはずですから,早めに購入したほうがいいと思います。大辞林は,まもなく発売される三省堂とカシオのコラボレーションモデルに搭載されます。

なお,これらの国語辞典のアクセント表記は,アクセント辞典のものとは違い,アクセント核(アクセントが低くなる1つ前の拍)の位置を数字で示したものです。たとえば,「こころ」の場合は「2」となっています(最初から2拍目にアクセント核があるという意味)。音声訳ボランティアのトレーニングで,アクセントに関して学ぶのかどうか分かりませんが,日本語のアクセントの知識が多少はないと戸惑うかもしれません(一応,アクセント表記に関する解説はオンラインで見ることができますが…)。

アクセント 投稿者:おおさき ふみこ  投稿日: 3月20日(土)16時12分45秒

アクセント辞典を含む電子辞書はありませんか?
音声訳ボランティアをしていますが 地方出身なので常に標準アクセントを調べる必要があります。アクセント辞典でなくても 国語辞書にアクセントが標記されているものがあると聞いたことがあります。それでも良いです。

↓訂正 投稿者:orange  投稿日: 3月20日(土)12時11分27秒

>今年は発信すること(読む書く)に専念したいと思っています。

書く、話すの間違いでした
失礼しました

迷っています 投稿者:orange  投稿日: 3月20日(土)12時08分50秒

現在、SR-T5000ユーザーです。
TOEIC500程度しかないもので、これもあまり使いこなせてはいませんが、用途は
・仕事やプライベートでメールや報告文書を書く
 (簡単な言葉が以外とわかっていませんので、頻繁に)
・旅行で話すときにフレーズを調べる
・資料を読むのに言葉を引く
という一般的?でかつレベルがない人の使い方です。だらだらしていた英語の勉強を一喝し、今年は発信すること(読む書く)に専念したいと思っています。

SR-T5000は学習者向け(と認識している)のG大が入っている点が気に入っているのですが、SR-T6700の活用辞典の学習効果が気になっていて、購入を検討しています。

英和がリーダーズとジーニアスの普通版の辞書で、発信を考える学習者には情報量が少ないかなというのが気になっています。

初級学習者にとってはどちらがよいものでしょうか?

よろしくお願いします。

SR-T4120 投稿者:Sooty  投稿日: 3月20日(土)07時23分33秒

Sekky様 久しぶりに投稿させていただきます。しばらく見ないうちに、新機種が続出しており驚いております。ここの掲示版を参考に、これまで、SII4機種(SR8100→SR9200→SR-T6500→SR-T5000)を使用してきました。来年度から高校の授業で”情報”を担当することになり、日経パソコン用語辞典搭載のSR-T4120が気になっています。冊子体(CD-ROM附属)では安く入手できるのですが、やはり電子辞書のほうが、持ち運びや気になったときにすばやくひけることと、ジャンプ機能があることでより使いかってが良いので、買うかどうか思案しています。なぜなら、英活&WORDBANK搭載のSR-T6700もすごくほしい機種ですので・・・また、ここの掲示版で明鏡の話題が多く出ており、明鏡もすごくほしくなっています。せめて、SR-T4120に英活が搭載されれば、迷わず購入を決意できるのですが・・・アドバイスをお願いします。

新たなジャンプ機能 投稿者:TANI  投稿日: 3月20日(土)05時13分59秒

Longman-Roget's、COT、CCT等のような似た単語を並べた辞書を、中級レベルの人間が利用しようとする場合、どうしてもジャンプを多用して意味を確認する必要があります。しかし、複数の単語を調べようとすると、繰り返し操作が面倒になり、私などは使用頻度がついつい下がってしまいます。そこで、従来のジャンプ機能に加え、上記の辞書でのジャンプに適した新たな機能を提案してみたいと想います。

まず現状のジャンプ機能ですが、通常のジャンプ機能で複数の単語を調べる場合、
(1) ジャンプボタンを押す
(2) スクロールで単語を選択
(3) ジャンプする辞書を画面上で選択
(4) 決定ボタンを押して、説明を見る
(5) 戻るボタンを押す
(6) 再度(2)
(7) 再度(3)
を繰り返す感じでしょうか。(以下Aジャンプと呼びます)
また先日、H9100をさわったところ、
(1) ジャンプボタンを押す
(2) スクロールで単語を選択
(3) 辞書選択ボタンを直接押して、説明を見る
(4) 戻るボタンを押す
(5) 再度(2)
(6) 再度(3)
という方法もあしました(以下Bジャンプと呼びます)。Aの(3)(4)に掛かる時間に対し、Bの(3)は一瞬なので、両者の使い勝手の差は歴然としていました(Bジャンプが一般的なのかは知りませんが、少なくともSR9200では出来ません)。では、Bジャンプの使い勝手が十分かというとそれほどでもなく、
◆シフトキーを押さないと選択できない辞書にはジャンプしない
◆熟語検索が出来ない
という問題があります。

またLongman-Roget'sの場合、類語として熟語が載せてあります。H9100で熟語ジャンプをするには、熟語中の一単語を選択する必要がありますが、
◆ジャンプ対象の単語を使った熟語が全て出てくるだけで、該当熟語があるかどうか不明。
◆仮に該当する熟語があっても、画面内にある保証はなく、スクロールして探さねばならない場合もある。
◆対象辞書が3つあり、別けて表示されているため、1つ目の辞書で熟語が見つからないと、2つ目の辞書で再度有無をチェックしないといけない。
という問題を感じます。

そこで、検索の時間短縮と手間削減の観点から、別のジャンプ方式を提案します。(以下Cジャンプとします。既出かは判りません)
(1) ジャンプボタンを押す(ジャンプボタン2度押しやシフト+ジャンプを使って通常ジャンプと区別)
(2) 検索に使う辞書を選択する。→プレビュー画面が現れる。
(3) スクロールで単語を選択(この時点でプレビュー画面で意味を確認→必要なら決定ボタンで全画面表示化)
(4) 再度(3)
ポイントは
◆ プレビュー画面を使う
◆ 先に辞書を指定する
ことで、矢印キーのみを使って、スクロールと同時に意味を確認できることです。(2)に関しては、メニュー画面等で、優先してジャンプする辞書を事前登録する方法でも良いと思います。またLongman-Roget'sの場合、単語・熟語を意識せずにジャンプできることが重要です。(前後の単熟語間はコンマで区切られているので、スクロールをコンマ単位に行い、コンマ間の全単語のAND検索を自動でやらせれば、プレビュー画面に熟語を一発で表示することは可能なはずです)

当然のことながら、
◆ Activatorのように分岐が前提の辞書には飛べない。
◆ 英活の場合は検索の型まで事前指定しないと使えない。
◆ 同綴異義語があった場合の処置。
◆ 指定辞書に項目がなかった場合の表示(無いと表示するか、第2優先の辞書を検索するか)
など、プレビュー機能を使うがゆえの課題もあります。しかし、このCジャンプのような方式を使えば、初中級者には敷居の高いLongman-Roget's, COT, CCTの利便性が豹変すると思います。プレビュー画面を広めに設計すれば、Longman-Roget'sの単熟語群をWordbankでスキャンする、などの応用もありえます。

Sekkyさん 投稿者:kayo  投稿日: 3月20日(土)02時40分23秒

Sekkyさん、はじめまして。教えて頂けませんでしょうか。
高校・大学時代以来、10年間ほとんど手を付けていなかった英語をやり直そうと思っています。そこで、電子辞書を未だかつて使用したことがありませんで、購入を検討しています。SekkyさんのHPでおっしゃるところの「英語重視(一般)モデル」が自分には適当かと思うのですが、各社多数種類がありますので悩んでしまう上、個人的に「音声機能」に興味があります。そこでお伺いしたいのですが、勉強する上で「音声機能」は役立つものなのでしょうか?音声機能が付いているものは、数が少なく、古いタイプのものが多いように見受けられ、あまり必要とされていないのかと・・。電子辞書に限らず、新しいもの、多機能のものに飛びついてしまいがちな私にとっては非常に悩むところです。一言ご享受頂きたくよろしくお願い申し上げます。

>Sekkyさん 投稿者:マサ  投稿日: 3月19日(金)15時25分53秒

Sekkyさん、ご返信ありがとうございます。
明鏡国語辞典のあまりのすばらしさに冊子版を今日買ってしまいました。携帯版は2800円と安いですしね。でも持ち運びは不便だし、電子辞書で英文の和訳を見たときにジャンプして明鏡で見るということは当然できないので、早く明鏡が入った電子辞書がほしいですね。実は思い切ってT4120を買っちゃおうかとも思ったのですが、衝動買いするには高いのと、その割にはあまりにも高校生向けチックなコンテンツ内容と外観に手を出せませんでした。

>明鏡も加えたダブル国語を入れてくることは十分考えられると思います。
確かにG大+リーダーズ2冊は、もはや珍しくも何ともなくなってきましたから、次の目玉はダブル国語辞書かもしれませんね。広辞苑と明鏡とのダブル国語搭載は、ちょうどリーダーズ2冊とG3のダブル搭載のようなイメージになるのかもしれません。下に「T6700にG大と明鏡が加わったら最高」と書きましたが、値段が高くなることは目に見えているので、実際にはT5000をベースにしてマイペディアと明鏡を加えるぐらいでも十分に魅力的です(ついでに液晶を見やすくして、カシオのH9100にあるような例文検索・成句検索へジャンプモードをつけてくださいね!)。いずれにしても上級者向け電子辞書にも広辞苑+明鏡のダブル国語搭載ができるだけ早く実現しますように。お願いしますね、セイコーさん!(見てるかな?)

(無題) 投稿者:  投稿日: 3月19日(金)13時40分53秒

はじめまして。高1の綾と申します。
今まで兄から電子辞書を借りていましたが、兄が進学により家を出るので、私にも電子辞書を買うことになりました。
友達が使っていて、使いやすかったCASIOのXZ−H4000が特価になってるので、買おうかと思うのですが、良いでしょうか?
私の英語の学力はよくわかりません(英検は受けてないです)が、苦手です。

>マサさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月19日(金)10時00分0秒

>今日池袋の大手量販店の店頭でSEIKOのSR-T4120を触ってきましたが、明鏡国語辞典は
>噂に違わずいいですね。

明鏡は出て間もない国語辞典ですが,今までの国語辞典と違い,日本語を外から(外国語としての視点から)見た記述が多く,外国人の日本語学習者はもちろん,日本語教師や日本語の研究者にも役立つ内容だと思います。

>今回SEIKOさんが初搭載したことで、今後明鏡国語辞典が搭載される機種が増えることを
>期待しますが、高校生や大学受験生向けをターゲットとした機種だけでなく、T7000や
>T6700のような機種にも広辞苑と一緒にぜひ搭載してほしいと思います。

そう思います。今までは,同一種の辞書は同一出版社のカップリングという発想が(電子辞書メーカーさんというより,出版社さんサイドでも)あったようですが,最近はジーニアス英和&研究社新和英とか,リーダーズ&G大のような組み合わせも出てきているので,何でもありになってきています。明鏡はこの掲示板でも出版当初から話題に出ていましたが,大修館さんが広辞苑にあたる規模の国語辞典を出していないので,明鏡を入れたダブル国語は無理だろうと思っていましたが,まさか広辞苑とカップリングで出るとは思いもしませんでした。

最近のセイコーさんは,先見の明というか,マイナーなコンテンツも冒険的に新機種に搭載し,それを通してそのコンテンツ自体が一般に知れるというケース(Wordbank, COBUILD, 英活など)が多いので,広辞苑のブランドイメージが高い中で明鏡という未知数の国語辞書を入れることもできたのかもしれません。明鏡は,教育現場向けのT4120だけでなく,学販専用モデル(ベイシックジーニアス搭載機など)にも入っていますので,一定数の需要が期待できる教育現場向け機種で試行投入して様子を見るというスタンスなのでしょうか…? セイコーさんの機種の場合,英語専門機にも日本語類語を搭載するなど,英語の専門家だからこそ,母語である日本語の知識も重要であることは,メーカーさんもよく分かっていらっしゃるようなので,今後の英語専門機に,明鏡も加えたダブル国語を入れてくることは十分考えられると思います。

検討中なんです 投稿者:りょう  投稿日: 3月19日(金)01時19分37秒

はじめまして。書き込みは初めてですが、いつもSekky先生とみなさんの意見を拝見し参考にさせてもらっています。私は大学は英語科を出ており(コーパス言語学を受講していました)、卒業後も独学で勉強を続けています。リスニングと文法をやり直しています。

今日も家電店へ行き、SR−T6700、XD−H9100、PW−A8700を手にとって何十分もキータッチや使い勝手を研究してきました。(SR−T7000はなかったのです・・・)やはり「英活」は便利そうですね!

「G大」と「G3」はどういう差があるのでしょうか?「G大」の評判はよく見かけますが・・・学習者向けの英和は必要だと感じているので気になります。また、和英は「研中」・「ジーニアス」どちらも賛否両論ありますがどちらが搭載されているかはそこまで気にすることはないのでしょうか。過去ログで「ジーニアスは英和からそのまま和英にした辞典だ」というのを見ました。私が学生時代に使っていた和英もそのタイプだったようで困ったことがよくありましたので、今は「研中」がいいのかなと思っています。

ぜひ、この2点について教えていただけたら嬉しいです。

明鏡国語辞典 投稿者:マサ  投稿日: 3月18日(木)20時11分11秒

最近このHPを知りました。もしも過去に出てきた話題だったらごめんなさい。

今日池袋の大手量販店の店頭でSEIKOのSR-T4120を触ってきましたが、明鏡国語辞典は噂に違わずいいですね。「すべからく」や「役不足」などの用例が詳しく解説されていますし、例えば「世論」を「せろん」と読むのは誤読から始まったとか、「競売」は「きょうばい」と読むが、法律用語では「けいばい」だとか、とにかく目からウロコのような辞典です。私なんか広辞苑なんかよりこっちを使いたいですね(ちなみに私の使っているのはT5000)。考えてみれば電子辞書、特にセイコーさんのそれは英語に特化する形でコンテンツや使い勝手が驚異的に進歩していますが、英語の勉強の一部には常に「和訳」があり、受験生や学生はもちろんのこと、「翻訳」や「英語の先生」を生業としている人もなおさら、実は常に「正しい日本語」を使うということが求められているわけです。いや、そうした屁理屈はさておいても、我々は日本人として自国語を正しく使うことは、受験や試験以上に大切なこと。明鏡国語辞典はかなりのレベルでそれに応えてくれますね。

今回SEIKOさんが初搭載したことで、今後明鏡国語辞典が搭載される機種が増えることを期待しますが、高校生や大学受験生向けをターゲットとした機種だけでなく、T7000やT6700のような機種にも広辞苑と一緒にぜひ搭載してほしいと思います。(T6700にG大と明鏡が加わったら最高ですね。すぐ買い換えます、たとえ4万円台でも)。

Sekkyさん 投稿者:ハナ  投稿日: 3月18日(木)11時21分35秒

詳しくご説明いただき大変ありがたく思っております。これまで辞書をうまく使えていなかったので、私に合う辞書を教えてくださって、とても嬉しく思っています。ありがとうございました。

>ハナさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月18日(木)11時07分51秒

>EBR-S1MSには、「リーダーズプラス」と「コウビルド英英」が入っていないことが
>気にかかっています。EBR-S1MSに入っている英英辞典は、「オックスフォード現代英英
>辞典 8万語、82,000例文」ですが、やはり「コウビルド英英」の方が優れているので
>しょうか?英語力は、英検一級、TOEIC980です。

TOEIC980といったらほぼ満点でしょうから,レベル的にはCOBUILD等の上級向けコンテンツでも全く問題ないと思います。

>USCPAの資格を生かして、オーストラリアの会計事務所で働きたいと思っています。
>将来的には、機会があれば、また翻訳や通訳の仕事もしたいと思っていて、今、オー
>ストラリアの英→日翻訳者試験(NAATI)の勉強中です。どちらの辞書が適切かアド
>バイス宜しくお願いいたします。

これは難しいケースだと思います。かなり辞書のパワーユーザのようにお見受けしますので,そうなるとEBR-S1のような小型機は,実務などでは非常に使いにくいです。翻訳の際に使うのがメインであれば,ダブル大英和搭載のSR-T7000やXD-H9100等がいいとも言えますが,CPAをお持ちということで,会計事務所等でお仕事もされるということでしたら,英語を書く機会も多いかもしれません。そうなると,英和活用大辞典やCOBUILD,Wordbankもあると便利かと思います。学生レベルでしたら,ActivatorやLAAD搭載のXD-H9100のほうが発信用としても使いやすいと思いますが,英検1級でTOEICがAランクのトップなら,Activatorに頼るまでもなく,生英文を豊富に収録したWordbankで例文検索し,必要に応じて英活で連語関係を確認するという用途の使い方になるでしょうから,T6700のほうがいいかなという気はします。過去の事例でも,英語を実務でお使いの方は,COBUILD+Wordbank+英活をCD-ROMでよく使っていらっしゃる方が何人かいらっしゃいます。

COBUILDかOALDのどちらがいいかという問題ですが,ハナさんのケースだと,英英辞典を学習用に使うというより,翻訳の際に英和でピンとこない語の語感を調べたり,英語を書くときに豊富な例文を参考にしたりするという使い方でしょうから,用例が多い辞書ということでCOBUILDに軍配があがると思います。

>dictianさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月18日(木)10時37分5秒

>下記を見ると、Japanが出ています。発送してくれそうですけど。

ひま人さんご紹介のリンクにあるように,電子辞書やPDAなどは海外発送の対象外のようです。これはUKだけでなく,USのアマゾンも同じです。そのため,海外モデルの電子辞書は日本国内では入手しにくくなっています。韓国朝鮮語モデルは,「韓国市場」のような専門の通販サイトもあり,国内でも手に入りやすいのですが…。

PW-E500はネイティブ向け英英,類語の単独機ということで,万人向けには売りにくいのでしょうが,同じようなコンセプトのセイコーさんのER-6000は,国内モデルでCOD, COTが搭載されているのに量販店の店頭に並んでいるのですから,一部店舗限定で販売すれば買う人もけっこういるのではないでしょうか。

dictian さんへ 投稿者:ひま人  投稿日: 3月18日(木)07時53分56秒

アマゾンのUKに発送地域の制限について書かれていました。
参考までに。
http://www.amazon.co.uk/exec/obidos/tg/browse/-/524836/026-2943918-2777239

カシオ「XD-L7350/XD-H7300 中日辞典の不具合」 投稿者:oto3  投稿日: 3月18日(木)05時50分6秒

こんにちは。Green and White (翻訳ソフトのページ)のoto3です。3/16にカシオから下記の不具合が発表されていますので、該当機種をお持ちの方は、返却までの日数を確認してから修理依頼されることをお勧めします。

「電子辞書エクスワード「XD-L7350」および「XD-H7300」をお使いのお客様へ 
 中日辞典の“日本語読みから探す”で発生する不具合について」

 中日辞典の“日本語読みから探す”で探せる中国語の漢字一文字の数が、本来は約7,000字探せなければならないところ、実際は約2,300字しか探せない不具合が発生する機種があるとのこと。

http://www.casio.co.jp/exword/info/


>Sekkyさん 投稿者:dictian  投稿日: 3月18日(木)02時52分49秒

> ↓続き 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月17日(水)11時05分44秒
> UKのAmazonをはじめ,海外の多くの通販では扱っていますが,英国外への発送はしてくれないようです。
下記を見ると、Japanが出ています。発送してくれそうですけど。

http://www.amazon.co.uk/exec/obidos/tg/browse/-/11075041/ref=cs_hd_bp_3/202-0061009-9029443

翻訳者向け電子辞書 投稿者:ハナ  投稿日: 3月17日(水)18時19分1秒

ソニーのEBR-S1MSか、セイコーのSRーT6500かで迷っています。
技術系の翻訳と通訳の仕事をしていたときに、「日外アソーシエーツ ビジネス技術実用英語大辞典」
がとても役に立ったので、この辞書が入っているソニーのEBR-S1MSがいいと思うのですが、EBR-S1MSには、「リーダーズプラス」と「コウビルド英英」が入っていないことが気にかかっています。EBR-S1MSに入っている英英辞典は、「オックスフォード現代英英辞典 8万語、82,000例文」ですが、やはり「コウビルド英英」の方が優れているのでしょうか?英語力は、英検一級、TOEIC980です。USCPAの資格を生かして、オーストラリアの会計事務所で働きたいと思っています。将来的には、機会があれば、また翻訳や通訳の仕事もしたいと思っていて、今、オーストラリアの英→日翻訳者試験(NAATI)の勉強中です。どちらの辞書が適切かアドバイス宜しくお願いいたします。

関山先生! 投稿者:5555  投稿日: 3月17日(水)15時36分47秒

迅速なご回答有難うございましたヾ(^∇^)

Atticaの記述 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月17日(水)15時22分0秒

調べてみましたら,以下にもあるように1971年が正しいようです。辞書に誤記は避けられないとはいえ,こういう場合はオンライン辞書のほうがデータ更新がすぐ反映されるのでいいですね(^^)

http://www.wowow.co.jp/schedule/ghtml/016982001V1.html


>5555さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月17日(水)15時16分35秒

>↑KOD・リープラでは1971年(○)/冊子体では確か1968年(×)でした。
>H9100・T6700では修正されているのでしょうか?

手元の機種で調べてみましたが,1971年になっているのはXD-H9100とPW-A8700ぐらいです。SR-T6700/T7000,WordtankG50などは最新機種ですが,1968年になっています。ただ,これらの機種はいずれも著作権表示のコピーライトは1994, 2002になっています。同じコピーライト表示の場合,中身も全く同じだと思っていましたが,細かな誤記の修正は随時行われているようです。これらの製品のプレス発表の時期はそれほど違わないのに,ある機種は新しい修正が反映されているデータで,別の機種は反映されていないというのは不思議ですね。しかも,これらの機種の中では発表時期が古いA8700が新しいデータなのに,SR-T6700やG50のような出たばかりの機種が古いデータというのも「??」です。

XD-H9100・SR-T6700 投稿者:5555  投稿日: 3月17日(水)14時59分42秒

この2機種の購入を検討しています。
研究社のオンライン・ディクショナリーで検索していて気付いたのですが

At・ti・ca 囚人暴動 《1971 年 New York 州 Attica で起きた刑務所暴動にちなむ》

↑KOD・リープラでは1971年(○)/冊子体では確か1968年(×)でした。

H9100・T6700では修正されているのでしょうか?

残念! 投稿者:うば桜  投稿日: 3月17日(水)14時38分55秒

Sekky@管理者様
「日本語音声付…」の件、ご回答有難うございました。やっぱり無いのですね。販売店ではつれない返事だったので、こちらなら正確な詳しい情報を入手できると思ってお尋ねした次第です。そういう機種はニーズが無いのでしょうかね…

日本語からの例文検索 投稿者:HERO  投稿日: 3月17日(水)13時42分43秒

sekkyさん、いつも丁寧なご回答ありがとうございます。

sekkyさんも、日本語キーワードによる例文検索の必要性を痛切に感じておられるということで、自分の理解は間違っていなかったと安心しています。日本語キーワードによる例文検索は(数は少ないとはいえ)、可能な辞書・ソフトが存在するということは、実現不可能ではないということで、電子辞書メーカーさんにも、ぜひぜひ今後力をいれて欲しいと思います。この機能だけでも、他機種・他メーカーさんとの差別化が可能となると思いますので。

↓続き 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月17日(水)11時05分44秒

その他,海外向けモデル独自の特徴として,クロスワードソルバーとアナグラムソルバーがあります。前者は,国内モデルのワイルドカード検索(「?」のみ)のようなものですが,国内モデルと違い,名詞や動詞の規則変化形にも対応します。そのため,stay?でstays,stay??でstayed,stay???でstayingがヒットします(これは国内製品で対応しているものは皆無です)。シャープさんの国内機種では「?」を語頭に置けませんが,これも解消しているのはさすがです(海外モデルでちゃんとできるのに,なぜ国内モデルはいっこうに旧態依然の仕様なのか,と言いたくなりますが(^^;;)。「*(〜)」が使えないのは残念ですが,クロスワードを解くためのものなので仕方ないかもしれません。

アナグラムソルバーは,文字列を入れれば,その文字列を並べかえて単語を作ってくれます。たとえば,kinsと入れればinks, skin, sinkがリストされます。Scrabbleなどの単語ゲームをするときに使えそうです。

引用句辞典(ODQ)は以前に紹介したので詳しくはふれませんが,人名による検索,引用句の重要部分からの検索に加え,トピック別の検索やランダムクオート(収録されている引用句の中から無作為に一つ表示する)もあり,実用目的だけでなく,英語の名文句を味わうという使い方もできそうです。

PW-E500は,海外モデルの中では文句なく最高水準の機種であり,PW-M670ベースの仕様は,国内製品の中でも使いやすい部類に入ると思います。電子辞書に何万円もお金を払うのは日本人ぐらいだという話はよくききますし,海外モデルでフルコンテンツの機種が少ないことを考えても,それは事実なのかもしれません。SIIやFranklinといった,海外市場向け機種では歴史の長いメーカーさんは,このあたりのユーザのニーズの違いを考えた上で,多少スペック的には劣っても安価な機種を多く出しているのかもしれません。

しかし,最近海外市場に参入したシャープさんやカシオさんは,国内モデルとほぼ同等スペックでコンテンツを海外向けにした機種を投入しています。カシオさんのドイツ語,スペイン語,韓国語モデルも筐体は国内モデルと同じです。先頭集団をキープするベテランのマラソンランナーを,フルマラソン初挑戦の若手ランナーが途中で追い越し,トップに躍り出たような感じなのかもしれません。ペース配分を考えずに飛ばしているのか,ベテランランナーとは違う発想でペースを配分しているのか,今の段階では何とも言えませんが…。

残念なのは,この機種は国内では販売されていないことです。UKのAmazonをはじめ,海外の多くの通販では扱っていますが,英国外への発送はしてくれないようです。現時点では,英国在住の知人あてに送り,転送してもらうか,英国へ行ったついでに購入するかぐらいしか方法はなさそうです。日本でのネイティブ向け英英の需要は,何も日本人に限ったことではなく,日本在住の英語国民にとっても少なからずあると思います。個人的には,こういう機種だからこそ,シャープさんの機種を多く扱っている特定通販(サワダデンキさんとか)等,一部の通販限定でもかまわないので(あるいは,自社の通販などで),必要な人が購入できる体制をとってほしいと願っています。

貿易上の何らかの法律等の制約(よく分かりませんが)があるのかもしれませんが,そうこうしているうちに,競合他社がこういった需要を察知して,国内モデルで今後ODEやNOTEが搭載される可能性も考えられます。一昔前なら,ネイティブ向けの大規模英和のようなマニアックコンテンツが国内製品で搭載されることは妄想と言ってもいいようなものでしたが,最近は何でもありになってきていますので,それほど非現実的なものでもないように思います。国内製品の大画面液晶搭載機でODE/NOTE収録機が出れば,わざわざPW-E500を購入したいという人は少なくなるでしょう。こういうのを「鳶に油揚げをさらわれる」と言います(^^;;

Sekky様・メカ辞書パパさん様 投稿者:ゆき  投稿日: 3月17日(水)10時56分40秒

アドバイスありがとうございます!!
XD-H9100は収録辞書も豊富で、すごく惹かれるんですが、音声機能が付いているのはXD-Lシリーズだけなんですね。
音声機能は需要が少ないんでしょうか‥。
XD-L4600の他にも、XD-CP500なんかもいいかな、と思ったんですが、これは、立ち上がりがすごく遅いと聞いたので迷っています。
もっと、音声機能が付いている機種を増やして欲しいなあ、と思います。

PW-E500 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月17日(水)10時25分51秒

↑シャープさんが欧州向けに出した機種(ODE, NOTE, Quotation搭載機)ですが,試用する機会がありましたので簡単に紹介します。筐体はおそらくこの機種独自のもので,小型機のPW-M800よりも一回り大きいような感じです。小型機とはいえ,胸ポケットに入れるにはちょっときつい大きさ(入らなくはないですが)です。プラスチックの筐体ですが,液晶側もかなり厚みがあるので,思ったより頑丈そうです。キーはラバータイプです。液晶は国内向け製品よりも解像度が低く,9ドットフォントで8行の表示です。もっとも,日本語を表示するわけではないですし,プロポーショナルフォントになっているので,実用的にはそれほど小さいという気はしません。

仕様面は,PW-M670とほぼ同じです。単語帳はありませんが,ジャンプ先も残すヒストリーやモードキーによる電源オン,早見機能,ジャンプ前,先を並べたプレビュー付きの辞書間ジャンプなど,海外向け製品はもちろん,最近の国内向けの他社製品とくらべても遜色ありません。ハードウェアの面では,最近の国内モデルよりもダウングレードしている(液晶解像度,筐体寸法など)点は否めませんが,内部的には国内製品と同等のスペックを維持し,かつ販売価格を安く抑えているのには驚きました。海外モデルとしては定評のあるセイコーさんの海外向け機種も国内製品とは全く違う仕様ですし,Franklinの機種でさえ,最近の国内モデルとくらべると見劣りする面も多いので,競争の激しい国内モデルで培った仕様をそっくりそのまま海外モデルに搭載したPW-E500は,海外市場の競合機にとっては脅威と言えるかもしれません。

コンテンツは,CODの親版であるODEと,COTの親版であるNOTE,Oxford Dictionary of Quotations (ODQ)のカップリングです。Merriam Webster Collegiate搭載のFranklin SCD-1870をしのぐ大容量コンテンツ搭載です。もちろん,Appendix以外はフルテキストを収録しています。ODEのUsage等のコラム,NOTEのTable, Awkward Synonymsなどの囲み記事も入っています。

ODE, NOTEは,国内モデルに搭載のCOD, COTの親版ということもあり,日本人には難しいというイメージがありますが,実際はむしろ逆で,スペースの制約で省略の多いCODよりはODEのほうがはるかに分かりやすいです。たとえば,cineasteを引くと,CODではan enthusiast of the cinemaとなっているだけですが,ODEではa person who is fond of or knowledgeable about the cinemaのように,enthusiast1語で片付けないで説明的に定義されています。学習英英よりは難しめですが,学習英英の語義が十分理解できる人なら困難なく移行できるレベルです。語源記述も,原語の名前などが省略形を使っていないので非常に分かりやすいです。用例も多く,最近の学習英英には及びませんが,それでもちょっと前の学習英和ぐらいの例文数はあります(例文検索ができないのは残念ですが,母語話者向けの機種なので無い物ねだりでしょう)。

NOTEも同じで,COTにない,類語の意味の違いを説明したAwkward Synonymsのコラムなどは,むしろ外国人にとって非常に有用なないようだと思います。もっとも,NOTEは99年発行で,以降の内容が増補,修正されていないのが気になりました。ノーベル賞受賞者,ワールドカップ開催国などもそうですし,Towerの種類のテーブルでTwin Towersがそのままになっていたりします(ODEは2003年改訂なので,World Trade Centerを引いても9.11の内容が反映されています)。

>HEROさん(追加) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月17日(水)09時45分29秒

日本語の訳文から例文検索ができるものですが,シャープさんが出しているPC用翻訳ソフトの「翻訳これ一本」についている「おたすけ英作」ツールでもできます。G2とプログレッシブ和英(第2版)の串刺し例文検索ができます。

>ゆきさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月17日(水)09時39分10秒

>音声で発音してくれるものというのが、なかなかないなぁと、思っているところです。

発音機能搭載のものは,事実上カシオさんの機種に限られると思います。XD-L4600などでしょうか。

http://www.casio.co.jp/release/2004/xd_l4600.html


>メカ辞書パパさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月17日(水)09時34分43秒

>H9100はマジ使いやすいので(そのあたりの欠点が改善された)私からおすすめします。
>言葉の意味を拾うための、複数の辞書の一括検索なんかもそうですが、一つの単語から
>いきなり、熟語検索や例文検索をかけられるし、アクティベーター(類語辞典の使い方
>も出来る)で欲しい単語を見つけ出したら、英和活用大辞典にジャンプしてコロケーショ
>ンを確認できるので、英文を書くにも、絶好の電子辞書です。

XD-H9100は操作系に関して実際に英語教員や研究者にも積極的に取材し,じっくり練り上げられているようです。Activatorの操作系や変化形対応のジャンプなどからもそれがうかがえます。もっとも,ジャンプ先候補に例文検索や成句検索が挙がるとか,チェック機能のついた単語帳など,他社製品にあまりないような部分はとてもよくできていますが,その一方で,レビューでもふれた語形変化の判別アルゴリズムの問題とか,全文検索でインクリメンタルサーチがきかないなど,他社製品ですでに搭載されている機能に関しては,他社製品よりも劣る面が少なからずあるのは残念です。たしかに,これだけの機能向上を限られた開発期間で行うのは非常にタイトであるとは思いますが,そのために,独自機能に関してかける時間と,他社製品に追従する機能にかける時間に少なからず差があったのではないかと勘ぐりたくもなります(^^;;

>いねさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月17日(水)09時25分58秒

>PC用の辞書ソフトと専用IC辞書を使い比べて一番大きい違いは逆引き、あるいは本文での
>検索ができるかどうかだと感じています。ある日本語に対応する英語を知りたいときに、
>和英辞典で見出し語になっている単語だけでは必ずしも十分ではありません。経験的にも
>リーダーズ+プラス電子ブック版の本文検索が役に立ったことが何度かあります。

もっとも,PC用の辞書CD-ROMでも,本文からの検索に対応しているものはごく一部に限られるのは難点ですね。海外の出版社が出している英英系の辞書CD-ROMならまず大丈夫ですが,国内の英和,和英CD-ROMで本文から検索できるのは,英語系辞書だと研究社のリーダーズEPWINGぐらいなのではないでしょうか。

英和の訳語部分をインデックス化して和英索引のように使うのは,電子辞書専用コンテンツとしてとても魅力的だと思います。現行の上級機に搭載し,和英辞書コンテンツと一緒に検索できると便利かもしれません。和英辞典に掲載の語は和英で検索され,和英に載っていない語(専門語など)はリーダーズ英和の訳語検索でリーダーズの見出し語(英単語)を出すようにすれば,冊子体の和英にない大規模和英辞典になります。

>ですので、たとえ検索に時間がかかったとしても、(英和辞典等の)本文から網羅的に
>検索する機能はぜひ搭載してほしいと感じています。

本文内の検索は,インデックスがついていれば普通の検索と同じですから,時間はかかりませんが,インデックスなしでGREPのように純粋な全文検索をするととんでもなく時間がかかります。デスクトップのPCでさえ1つのキーワードを全文検索するのに何十秒という単位で時間がかかるので,電子辞書のCPUではとても実用的にはならないでしょう。今の電子辞書のメモリは,Wordbankでさえまるごと入るのですから,リーダーズの訳語部分のインデックスを作るのは,容量的には決して不可能ではないと思います。

逆引き 投稿者:いね  投稿日: 3月17日(水)01時12分15秒

HEROさんのおしゃっている逆引きに通じるのですが、PC用の辞書ソフトと専用IC辞書を使い比べて一番大きい違いは逆引き、あるいは本文での検索ができるかどうかだと感じています。ある日本語に対応する英語を知りたいときに、和英辞典で見出し語になっている単語だけでは必ずしも十分ではありません。経験的にもリーダーズ+プラス電子ブック版の本文検索が役に立ったことが何度かあります。ですので、たとえ検索に時間がかかったとしても、(英和辞典等の)本文から網羅的に検索する機能はぜひ搭載してほしいと感じています。

>Sekky@管理者様 投稿者:ななし  投稿日: 3月16日(火)21時31分11秒

>出版社さんによって,電子化へのスタンスは差があるようですね。
たしかにそういう感じがします。大修館以外に、三省堂なども辞書の電子化には積極的なのに、一方で非英語系言語に強い白水社からは、CD-ROMも電子辞書コンテンツも(私の知る限り)全く出ていません。スペイン語辞典(西和/和西)などは電子辞書コンテンツ化されればきわめて有用なツールになり得ると思いますが...ちょっと残念な気もします。

逆引き検索について:電子辞書でこれが普通にできれば、日本語-外国語辞典の手薄さは相当程度カバーできると思うのですが(特に電子化の遅れている非英語言語にとって)、まだまだですね。CD-ROMでも、クラウン独(仏)和は逆引き検索できますが、手持ちのアクセスはダメでした(入力欄に日本語を入れると文字化けする)。

ゆき さんへ 投稿者:メカ辞書パパ  投稿日: 3月16日(火)21時29分59秒

このサイトは、かなりセイコーの商品が話題になってますね。
しかーし、今、おすすめするなら、XD-H9100かな!
私は、パソコンキーみたいなあのキーが嫌いで(押しにくい)、ずっとカシオ、シャープを使ってますが、いまいちカシオ、シャープは画面の見せ方が下手だったり変化形からのジャンプがイマイチだったり不満もたくさんありましたが、H9100はマジ使いやすいので(そのあたりの欠点が改善された)私からおすすめします。
言葉の意味を拾うための、複数の辞書の一括検索なんかもそうですが、一つの単語からいきなり、熟語検索や例文検索をかけられるし、アクティベーター(類語辞典の使い方も出来る)で欲しい単語を見つけ出したら、英和活用大辞典にジャンプしてコロケーションを確認できるので、英文を書くにも、絶好の電子辞書です。
受身の辞書としては、リーダーズ、Rプラス、G大、英英があるし、攻めの辞書(表現するために)としても 和英(新版)、アクティベータ(これがかなりイイのよ)、英活と、どっちにも使えて、どのメーカーよりもジャンプ操作が快適だからホントに便利に使えるんでマジおすすめです。

初めて電子辞書を買う予定なのですが‥ 投稿者:ゆき  投稿日: 3月16日(火)19時32分18秒

こんにちは。初めて書き込み致します。
初めて電子辞書を買う予定なのですが、種類が多くてどれを選んだらよいのか途方にくれてしまっています。
・英語辞書が充実しているものがいいです。(英和・和英・英英・類語など)
・広辞苑と英語以外は特に入っていなくても気にしません。
・英語を、音声で発音してくれるものがいいです。
・メーカー希望も、特にないです。
音声で発音してくれるものというのが、なかなかないなぁと、思っているところです。
こういう辞書ってありますか??
アドバイスよろしくお願いします。

>木本豪さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月16日(火)19時14分40秒

>「現代英米情報辞典」や「ルミナス」が入っていれば新しい紙のにおいがただよってきそ
>うな気がしませんか.

これらの辞書は,デジタルデータの形で整っているのかな,という気はします。出版社さんによって,電子化へのスタンスは差があるようですね。和英大がオンライン化されているのに英和大がなぜかされていないとか,不思議なことが多いです。大修館さんなどは,冊子体に影響が出ることも承知した上で? 気前よくどんどん新刊辞書を電子化しています(^^) G和英の改訂版が出て数ヶ月でもうIC辞書版が出ていますし,G大に至っては,G大搭載機が20000円台前半で買える今となっては,冊子体G大やCD-ROM版G大がどれだけ売れているのか,と他人ごとながら心配です(^^;; もっとも,冊子体だけしかなければごく一部の専門家しか買わないG大が,高校新入生でも何千人と(G大搭載機を)買っているのですから,むしろこれに関しては大修館さんにとっては大きな利益になっているような気はします。

>うば桜さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月16日(火)19時08分47秒

>日本語ボランティアをしています。英和電子辞書で、日本語発音音声付き
>という機種はあるのでしょうか?教えて下さい。
>欲しがっている日本在住の外国の方が居ます。

日本語の発音のできる本格的な英和電子辞書はありません。国内で出ている「発音機能付き」の電子辞書は,英語なり,中国語なりの外国語の発音機能です。翻訳機のような機種では,Lingo Talkシリーズがあり,これは合成音声で日本語の発音も聴けます(単語数が少ないですが)。左側のフレームにあるリンクの中の123Language.comのサイトなどをごらんください。

>てるをさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月16日(火)19時04分21秒

>辞書のブラウザ(?)にもよるのでしょうけど,
>訳語や例文からの逆引きができるんですけどね.

これはブラウザの問題ではなく,辞書のインデックスに依存します。たとえば,同じリーダーズのCD-ROM版でも,研究社が出しているEPWINGの12センチCD-ROM(20000円ぐらいで売られている)には訳語部分のインデックスが入っているので,(てるをさんのおっしゃる)「逆引き」(訳語部分からの検索)ができます。このCD-ROMのデータであれば,ブラウザは何であっても(DDWinでも,Jammingでも,もっと言えばDOS用のEBRやPsion用のpBなどでも)大丈夫です。一方,リーダーズでも電子ブック版やシステムソフト電子辞典シリーズ,ロボワード版などは訳語のインデックスが入っていないので,「逆引き」はできません。※ブラウザの中には「全文検索」と称して,あらゆるタイトルで逆引きができるものもありますが,これはインデックスを使わないで,辞書データの頭からシーケンシャルに文字列検索をするようなものですから,膨大な時間がかかります。

>電子辞書も,広辞苑は逆引きが出来るようですけど.

ちなみに,広辞苑の逆引き(「逆引き広辞苑=後方一致検索」の意味でなく,訳語部分からの検索)は,岩波さんが出しているEPWING版しかできないと思います。電子ブック版は,4版はできたのですが,5版になってからはできなくなりました。

>ただ,SL-9000だと英和活用大辞典ならば訳語検索が出来ますね.

これは私も最初勘違いしたのですが,例文の訳文からの検索でなく,見出し語についている訳語からの検索ですね。専門用語などが豊富に乗っているリーダーズのような辞書だと,訳語部分から検索できれば大規模和英のように使えるので便利でしょうが,英活の場合見出し語数が少ないので,訳語検索がどれぐらい使えるかは何とも言えません(英活は英和辞典ではないので,訳語も厳密なものではないでしょうから)。もっとも,これぐらいの見出し語数の訳語部分をインデックスにすることでもかなり大変だとは思います。カシオさんの英活搭載機にこの検索機能がないことからも,セイコーさんが独自にインデックスを作ったものかもしれません。

>HEROさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月16日(火)18時49分52秒

>素人考えでは、英語で可能なので、日本語からでも同様に検索することはできるような気が
>するのですが・・・
>何か技術的に難しい問題でもあるのでしょうか?

私も日本語キーワードによる例文検索の必要性を痛切に感じていますが,キーワード(単語)をどう切り出すかという技術的な面が壁になっていると思います。英語なら,単語の区切り=スペースであり,非常に明確です。ですから,例文検索用のインデックスをメーカーさんが作る場合,機械的に処理できます(スペースではさまれた文字列を抽出してインデックス化すればいいのですから)。もちろん,ハイフン付きの語の各要素をまとめて1語にするのか,各要素ごとに分けるのかなど,細かな問題はあるでしょうが。

しかし,日本語の場合,語の区切りが物理的に明確ではないので,形態素解析などをする必要があります。HEROさんの例を出すと

>彼女は救急車に乗ることを拒んだ

という簡単な文章でも,これを単語単位に区切ることを機械的に行うのは非常に困難です。名詞であれば,「漢字の連続している部分を抽出する」という規則で「彼女」「救急車」などが切り出せますが,これを他品詞の語に適用すると「乗」「拒」といった,単語ではない文字列が切り出されてしまいます。また,日本語の場合,仮名と漢字という2つの書記体系が混在して使われているので,インデックスで読みデータを入れるのも一苦労です。「拒んだ」=「こばんだ」と対応づける必要があるからです。また,「拒んだ」が「こばんだ」でしか出てこないのは不便で「こばむ」でも出てきてほしいところでしょうから,そうすると変化形を判別して原形に戻すといった処理も必要になります(日本語ジャンプ機能ではこういう切り出しはすでにできていますが,それでもジャンプの場合,ジャンプ対象の語の先頭部分を指定する(=単語の頭を切り出す)のはユーザですから,末尾部分だけを判別すればよく,それなら文字列比較などをすればできます。例文検索は,先頭部分も機械が切り出す必要があるのだから厄介なわけです)。

「とっさ」で日本語キーワードの例文検索ができるのは,「とっさ」の例文数が約8000なので,その気になれば,機械が切り出した結果の不完全なところを人海戦術で補正することも不可能ではないから,セイコー,シャープの機種などにはこれが搭載されているのでしょう。しかし,これは各メーカーさんごとの切り出し方のアルゴリズムの出来具合で結果が大きく違ってきます。同じ「とっさ」でもセイコーさんの機種は,「車」をキーワードにすれば20例ヒットしますが,シャープさんの機種(PW-A8000など)では8例しかヒットしません。このことをみても,日本語を切り出すアルゴリズムはメーカーさんによってもまちまちである(=発展途上?)ことがうかがえます。G大等の例文は何万という単位(英活は38万!)なので,とても同じようにはできないのでしょう。

>もし上記のような例文検索が掲載されている他メーカーの電子辞書や、
>PCソフト・辞書等ご存知でしたらご教示いただければと思います。

リーダーズ+プラスCD-ROMのEPWING版(研究社が出しているもの)は例文はダメですが,リーダーズ+プラスの訳語部分から検索できるので,和英辞典のように使えます。あとは,朝日出版社が出しているSENTENCEというCD-ROMぐらいでしょうか。

>fnさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月16日(火)18時24分46秒

>収録辞書のめぼしいものはほぼ全てパソ用辞書かセイコーさんの電子辞書かで持って
>いたり……

目新しいのは,和英大辞典の最新版が使えるというぐらいでしょうか。いずれIC辞書にも載るのでしょうが,研究社さんにとってはKODを使ってほしいでしょうから,IC辞書用の和英大のデータ提供が遅れたりするのかもしれません。

>辞書はネットよりスタンドアローンで引ける方がいいと思ってるのでまあいいんですが。

辞書学研究者のMLでも話題になっていましたが,KODのようなオンライン辞書サービスとIC辞書やCD-ROM辞書のようなスタンドアロンで動く辞書のどちらがいいかは好みが分かれるようです。私としては,辞書にしても,コーパスにしても,お金を払って使うのなら「自分のもの」として使いたいと思うので,オンライン辞書(の有料サービス)は,図書館の辞書をお金を出して使っている感じがして,どうもしっくりきません。オンラインでのコーパス検索も同じです。しかし,こういうことが気にならない人も多いですし,辞書はスタンドアロンのほうがいいが,コーパスはオンラインでもいいという人など,いろいろいるようです。

外国人向 日本語音声付は? 投稿者:うば桜  投稿日: 3月16日(火)10時09分11秒

日本語ボランティアをしています。英和電子辞書で、日本語発音音声付きという機種はあるのでしょうか?教えて下さい。欲しがっている日本在住の外国の方が居ます。ちょっと急いでいまして「過去ログ」を全部読了していないので、Wった質問になっていましたらお許し下さい。

コーパスについて 投稿者:なつたん  投稿日: 3月16日(火)09時29分49秒

Sekkyさん、yhameeさん、情報ありがとうございました。

専門家が使うためのソフトがあるのですね。勉強になりました。中身については、専門性の高いテキストなり、Webなりを自分で選んでこつこつとためていくしかないようですね。

私のレベルですと、単語のつながりはみたいけども、頻度まではいらないのでテキストファイル+GREPか、PDICに訳と例文を入れていく方法がベストのようです。

今すぐにどうこうなるものではないですが、一ヶ月ほど意識してやってみようと思います。