電子辞書掲示板過去ログ
(2004年3月前半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載は著作権の侵害となりますので理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はhttps://sekky.tripod.com/bbsguideline.htmlにあるガイドラインをごらんいただくか,管理者への個人メールでおたずねください。


>てるをさん 投稿者:HERO  投稿日: 3月15日(月)23時32分58秒

同じ考えを持ってる人が私だけではなくて、少し安心しました。

英活でも訳語検索はできますが、たとえば「はなす」で検索しても
・話す
・離す
・放す
と見出しが選択できるのみで、その後希望の語句を選択した後、通常の英活の用例検索へと移ります。(例えるならば通常の和英で検索しているような感じです)。私が望んでいる例文検索とは少し違います。

「とっさのひとこと」をご利用であればその違いがわかりやすいのですが・・・「車」で検索すれば訳文に「車」という単語を含む(例えば救急車なども)すべての例文が検索されます。これをすべての辞書で、そして願わくば複合語検索まで一括例文検索できるようにして欲しいと言うことです。

文章ではうまく説明できませんが・・・

逆引き 投稿者:てるを  投稿日: 3月15日(月)22時50分45秒

HEROさんのおっしゃるように,英和辞典の逆引きというのができればすごく便利だと思います.
実は私も電子辞書では,これが出来るものだとばかり思っていたのですが,お店でいじって初めて逆引きができないことを知りました.

私がパソコンで使っているリーダーズとかは,辞書のブラウザ(?)にもよるのでしょうけど,訳語や例文からの逆引きができるんですけどね.

電子辞書も,広辞苑は逆引きが出来るようですけど.ただ,SL-9000だと英和活用大辞典ならば訳語検索が出来ますね.

日本語からの英語例文検索 投稿者:HERO  投稿日: 3月15日(月)20時54分58秒

SEIKOの電子辞書を愛用しているのですが[SR-T5000, SL9000(先日購入)]、唯一の不満は日本語からの例文検索ができないことです。「車」で例文検索すれば「車」を訳語に含む英文の一覧を表示させるような機能があればいいなと常日頃思っております。(もちろん日本語訳を含む辞書からしか検索はできませんが。)「とっさのひとこと」については現在もこのような検索も可能で、私にはこれが結構便利です。

併せて、「車」&「乗る」で検索すれば
・車に乗った 
・彼は車に乗ることが好きだ
・彼女は救急車に乗ることを拒んだ
のように、コンテンツ内から訳文とその英文の一覧が表示できれば、用例を勉強する際や、英文を書く際に大変有用に思います。現在では英活やG大などの多数の用例を含んだコンテンツが掲載されているので、このような日本語からの例文検索機能をぜひ搭載して欲しいと思います。(実際、上のような検索をしてどれだけの用例がヒットするかわかりませんが。)

素人考えでは、英語で可能なので、日本語からでも同様に検索することはできるような気がするのですが・・・
何か技術的に難しい問題でもあるのでしょうか?

もし上記のような例文検索が掲載されている他メーカーの電子辞書や、PCソフト・辞書等ご存知でしたらご教示いただければと思います。

宜しくお願い致します。

私家版コーパス作成補遺 投稿者:yhamee  投稿日: 3月15日(月)17時26分10秒

Sekkyさんの説明に少々補足を。
月刊「eとらんす」連動の以下のサイトに私家版コーパス作成の方法、リンク集があります。発信に関して電子辞書を補う方法としては、これがやはりベストのような気がします。

http://www.babel.co.jp/mtsg/corpus/


>研究社Web辞書 投稿者:fn  投稿日: 3月15日(月)17時09分33秒

収録辞書のめぼしいものはほぼ全てパソ用辞書かセイコーさんの電子辞書かで持っていたり……
辞書はネットよりスタンドアローンで引ける方がいいと思ってるのでまあいいんですが。しかし利用料をこれまでの投資額と比べてしまうとなんか悔しいです。

研究社 Web 辞書 投稿者:木本豪  投稿日: 3月15日(月)14時55分23秒


研究社のWeb 辞書サービスが 3 月末まで無料で使えるそうです.「新編英和活用大辞典」を試すことができます.

収録辞書一覧をみると,わたくし個人的な印象として,カビくさいにおいを思い浮かべてしまいます.「現代英米情報辞典」や「ルミナス」が入っていれば新しい紙のにおいがただよってきそうな気がしませんか.

http://kod.kenkyusha.co.jp/


C30買いました! 投稿者:ゆん  投稿日: 3月15日(月)09時25分31秒

このサイト最高です!さて、
「広辞苑+新明解+英語系充実」onlyの機種が出るまで何も買わないぞ!と決めていた私が、
「広辞苑入っていない+ジーニアス位しか入っていない+日本史なんて入ってる」canonのwordtank C30を買いました。
決め手は、友人(EX-word使用者。型番不明)が
「古語辞典が入っていれば広辞苑はいらない」(←逆もまた真なりですが)
「広辞苑だとリスト語が多すぎて却って使い勝手が悪い」
と言っていたこと、
そして、自分が電子辞書を使うシーンを厳選していったら
「日本語のアクセント位置がわかること」
「ワイルドカード検索が使えること」
の2点はどうしても譲れないことがわかったからです。
私にとっては要らない機能がたくさんあって邪魔ですし
英語辞書好きとしては英語系の辞書の貧しさは悲しい限りですが
でも、満足しています。
後は中古で買いまくっちゃおうかな〜!?
本当はシャープさんに「広辞苑+新明解+英語系充実」onlyの機種を
作ってもらいたいです。

迷ってます。 投稿者:TAKA  投稿日: 3月15日(月)09時14分44秒

初めまして。TAKAといいます。XD-L4600,XD-H9100,XD-9000のいずれかを購入するかで迷ってます。私は社会人なのですが英語のレベルとしては限りなく初心者に近いです。最近、NOVAで英会話を習い始めました。最終的な目的は海外転勤です。(←今のところ明確に時期は決めてません。)レベル的にはXD-L4600程度が良いと思っていますがいかがでしょうか?(英単語の発音機能にかなり魅力を感じています。)

>なつたんさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月15日(月)08時41分11秒

>>そう思います。私を含め,英語系に携わる研究者でコーパスに関心のある人は,
>>それぞれの関心に応じた独自のコーパスを構築していると思います。
>とありますが、具体的にはどのような方法を使っているのでしょうか。

簡単に言うと,自分の関心分野の英文テキストをテキスト形式で特定のフォルダにストックしておき,コーパス検索ソフト(コンコーダンサー)でそのフォルダを検索対象にしてキーワードを入れると,その単語が含まれる部分をフォルダ内のすべてのファイルから検索するようになっています。

>私は、技術系の文章を読むことが多いので、微妙な表現の違いに頭を悩ませる
>ことはないのですが、専門用語特有の一対一対応(この使い方は必ずこの単語を使う)
>を簡単にデータベースできないものかと考えています。

このケースだと,コーパス検索ソフトを使うよりも,単語単位で自分の辞書が作れるソフトを導入すればいいと思います。定番は,英辞郎の検索ソフトにもなっているPDicというソフトだと思います(Vectorなど,シェアウェアをダウンロードできるサイトなどで入手できます)。専門用語と訳語を登録しておけば,自由に検索できます。

>>この春から大学院 投稿者:むべ  投稿日: 3月14日(日)18時53分48秒

>>生協向けと言うこともあり、ここではあまり話題に上がっていないSL9000は
>>どうなのでしょうか?
>>ジーニアス英和大辞典とリーダーズ+プラス、それから英活も収録されてい
>>ますが、過去の発言から判断すると、ジーニアス英和大辞典とCOBUILD,Word
>>bankならば、COBUILD,Wordbankの方を取った方がいい=SR-T6700の方がいい
>>、ということになるのでしょうか?

SL-9000もSR-T6700も共に最上級機で、このレベルになると両者間の優劣でどちらを購入するかを決めるよりは、自分の用途をよく考えて買ったほうが後悔しないと思います。

ちなみにこの掲示板では以前から「SR-T6700の方が発信用途に向いている」と言われています。ただコーパスの問題点(文法的間違いが含まれている可能性)などについても議論されてきたので、過去ログを読み返してみるといいですよ。

独自のコーパス 投稿者:なつたん  投稿日: 3月14日(日)17時49分12秒

掲示板の皆様、はじめまして。
いつも参考にさせてもらっています。

Sekkyさんの3月9日の投稿に
>そう思います。私を含め,英語系に携わる研究者でコーパスに関心のある人は,
>それぞれの関心に応じた独自のコーパスを構築していると思います。
とありますが、具体的にはどのような方法を使っているのでしょうか。

私は、技術系の文章を読むことが多いので、微妙な表現の違いに頭を悩ませることはないのですが、専門用語特有の一対一対応(この使い方は必ずこの単語を使う)を簡単にデータベースできないものかと考えています。逆に、全く同じ意味の言葉でもメーカーによって呼び方が違ったして、その辺りの対応に必要以上に無駄な労力をかけている気がします。(A社の用語をB社あてのメールで使用すると相手に対して不快感を与えてしまいます。)

今、私が取っている方法は、中身の完全に理解している教科書や、マニュアルを手元に置いていて気になる度にそれらを見るようにしています。

他の皆さんはどうした手法を取ってらっしゃるのでしょうか。

(無題) 投稿者:てるを  投稿日: 3月14日(日)16時58分43秒

下記間違いました.

●T7000のコンテンツ+英和活用大辞典=SL-9000(生協モデル)

SL-9000 投稿者:てるを  投稿日: 3月14日(日)16時56分25秒

>ま〜しぃさん
SL-9000にはTOEICの問題集がついてます.ボキャブラリー・イディオム・英文法の3冊のようです.T7000のコンテンツ+英和活用大辞典=SL-7000ですね.
TOEICのファンクションキーが英活に変わっていて,TOEICはメニュー画面から呼び出します.

>Sekkyさん
>T7000とそれ以降(生協モデル含め)の機種は内部的にもかなり変わっているでしょうから,それが電池寿命等にも影響を及ぼしているのかもしれません。

電池寿命ですけど.
いくら内部構造,アーキテクチャが変わったとしても,T7000とT6700で電池寿命が2/3も違うのは驚きです.本当にそんなに違うのかな?

>私個人としては,現行の電子辞書のコストパフォーマンス(搭載辞書(冊子体)の合計価格よりもはるかに安い)を考えれば,30000円少しの出費で,最高水準の英語関係の辞書を24時間365日どこでも持ち歩いて引けるということは驚異的であり,確かに驚異的です.海外出張に行く時には必須アイテムかも.いままで外出時はノートパソコンに入っている辞書で対処してきましたが,電子辞書の方がはるかに便利.

ありがとうございます 投稿者:この春から大学院  投稿日: 3月14日(日)13時15分35秒

Sekkyさん、ご丁寧に教えて下さり、ありがとうございます。
もう一つだけご質問を。
生協向けと言うこともあり、ここではあまり話題に上がっていないSL9000はどうなのでしょうか?
ジーニアス英和大辞典とリーダーズ+プラス、それから英活も収録されていますが、過去の発言から判断すると、ジーニアス英和大辞典とCOBUILD,Wordbankならば、COBUILD,Wordbankの方を取った方がいい=SR-T6700の方がいい、ということになるのでしょうか?

>この春から大学院さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月14日(日)12時16分15秒

>という点からSR-T5120が値段的にもベストかと思ったのですが、この掲示板では SL-9000
>やSR-T6700/7000がお勧めのようで、今、ちょっと迷っています。

SR-T5120はCOBUILD+G大というカップリングで,コンテンツバランスもよくとれている機種だと思いますが,出て間もなくSR-T6700が発表されたこともあり,COBUILDを目当ての人は上級機のT6700を選ぶケースが多いようで,ここでは地味なのかもしれません。G大と古語辞典以外はT6700のコンテンツに含まれていますし,G大は,専門語などはリーダーズ・プラスG3で,学習辞書的要素はG3で代用できるので,ちょっと高いけどT6700がいいという人が多いのかもしれません。また,T6700を買う層の方は,多少高くても自分が満足できるコンテンツの機種がいいという人が多いので,価格という点が判断基準でそれほど優先されないというのもあるでしょう。

>TESOL留学は最短でも来夏ですので、その時点で買い換えるという選択肢もあるのですが、
>留学、留学のための勉強(TOEFL)、あとできたら留学後も使えるということを考えると、
>やはりT5120では不足でしょうか?また留学前に買い換えるくらいなら今、最高のものを
>買っておくべきなのでしょうか?

TESOL留学を考えているということは,おそらく英語教育系の大学院へ進学ということでしょうから,それならT5120よりは多少奮発してT6700のほうがいいのではないでしょうか。語源記述ならリーダーズやCODにも載っていますし,ネイティブ向け英英のCODや大規模コーパスのWordbankなど,専門家指向のコンテンツも多いです。G大が必要であれば,旧機種のSR-T5000などなら,G大冊子体の定価+αぐらいで買える店もあると思います。

>1年半後にリーダーズ+プラス+ジーニアス英和大辞典+コウビルド+英活なんて機種が
>でることも見込んでT5120もいいかなっとおもったのですが、一般的に1年半で辞書を買
>い換えるって早いのでしょうか(それ以上電子辞書ってもつのですか?)

電子辞書自体の物理的寿命は,普通に使っていれば5,6年は軽く持ちますが,最近は電子辞書の進化が激しいので,新製品に目がくらんでしまえば1,2年でリプレイスする人も(電子辞書の研究者以外のエンドユーザでも)珍しくはないと思います。

私個人としては,現行の電子辞書のコストパフォーマンス(搭載辞書(冊子体)の合計価格よりもはるかに安い)を考えれば,30000円少しの出費で,最高水準の英語関係の辞書を24時間365日どこでも持ち歩いて引けるということは驚異的であり,自分の頭に大容量のハードディスクを増設したと思えば,2年ごとぐらいにリプレイスしても決して無駄にはならないと思います。毎月1000円ずつ次期機種のために貯金しておくとか(^^)

>mnruさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月14日(日)11時56分25秒

>最近、日本語の類語辞典を搭載した電子辞書が出始めてますが、
>これは良い訳語を練る為に使えると思います。
>英和・和英辞典、ジャンプ機能の出来なども考慮して
>こなれた訳を考える為によいと思われる電子辞書はどれでしょうか?

訳語を重視するということであれば,日本語類語に加え,複数の英和を搭載している(そのぶん,訳語のバリエーションが増えるでしょうから)ことや,用例が豊富で,それぞれに訳語がついている英和活用大辞典搭載ということも重要になると思います。日本語類語がない機種だとXD-H9100でしょうか。日本語類語も必要ということでしたら,SR-T6700になると思います。とりあえず,この2機種を店頭などで比較してみてはいかがでしょうか?(拙サイトのXD-H9100のレビューも参考になるかもしれません)

>TANIさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月14日(日)11時51分55秒

>PS 今日 ・・・cost me a fortune in shoes.という文に出会い、ついでにCOST+FORTUNE
>で例文検索してみたところ、G3とG和英で引っ掛かった文章が4つありました。眺めたとこ
>ろ、4つとも同じ文章でした。こんなこともあるんですね。

これはG和英の初版だと思いますが,G和英の初版はG2の電子版をもとに,ひっくり返して基本のデータを作っているので,G2に記載の例文が和英でもそのまま複数の箇所で使われているケースがよくあります。過去にもよく話題になりましたが,山岸先生の「学習和英辞典編纂論とその実践」でも詳しくあげられています。

>ゆみげるさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月14日(日)11時48分9秒

>こういう辞書が全文検索のできる電子辞書に搭載されれば通訳・翻訳などに携わる者に
>とって心強い味方となると思います。是非国内向けの機種にも搭載していただきたいです。

E500の引用句辞典では全文検索できると書きましたが,実際には全文検索ではなく,引用例の中で主要な語のみがキーワードに入っています。ですから,助動詞や前置詞などはキーワードに入っていないことが多いです。

引用句辞典は決して特殊な辞書ではなく,英語圏で英語を書く機会が多い人の書斎には必ずあるようなものですから,上級機にはぜひ搭載を望みたいです。英活が電子辞書搭載によって一般の学習者に広く知られつつあるのと同じで,引用句辞典も電子辞書に搭載されれば日本人にも知られるようになると思います。それを通して,コミュニケーションと称して英会話学校と同じような英語教育に陥りがちな大学の共通教育において,英語圏の文化や多くの人の心を動かした名文句といったことにも目を向けさせるようになることを望みたいです。

>てるをさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月14日(日)11時39分1秒

>これまでも再三話題になっておりますが、液晶が暗いというのは長時間画面とにらめっこ
>してみて実感。確かに暗く、目が疲れました。やっぱり液晶はSHARP製品の勝ちでしょう
>か。電気スタンドの下で使えば、目の疲れはかなり楽になります。

シャープさんの機種の液晶が見やすいのは,画面サイズが大きいということもあると思います。同じ解像度の液晶で,物理的な寸法が大きければ,ドットの大きさも大きくなり,その結果フォントサイズが同じ文字でも文字が大きくなります。そう考えると今度カシオさんが出すバックライト付きの大画面液晶のモデルも期待できるかもしれません(もっとも,バックライトを内蔵すると,点灯しないときに液晶が若干暗くなる心配もありますが)。

>電池は単4が2本。これで90時間持続(カタログ公称値、SR-T7000ならば140時間)という
>のですから、たいしたものですよね。これも携帯電話の開発にまつわるICやチップの省エ
>ネ技術の結晶なんでしょうか?省エネのために液晶が暗いのかも。

バックライトなしの液晶のコントラストは,液晶裏側の反射板などの影響も大きいときいたことがあります。電子辞書の液晶のほとんどは(キヤノンさんの最新機種の多階調のものなどは別でしょうが)2階調のもので,点灯か非点灯かしかありませんので,電池寿命とは関係ない気がします。T7000とそれ以降(生協モデル含め)の機種は内部的にもかなり変わっているでしょうから,それが電池寿命等にも影響を及ぼしているのかもしれません。

>肝心のコンテンツは威力がまだわかりません。Sekkyさん絶賛の英和活用大辞典というの
>のすごさがまだよくわからない。使えてない。

英活は,英語を書くとき以外でもいろいろ便利です。とりあえずは,連語検索で「形容詞・名詞+名詞」のパターンを選び,名詞をキーワードに入れていろいろ遊んでみると,英語を書くとき以外でも語彙力増強などに使えます。たとえば,therapyを「形容詞・名詞+名詞」のパターンで検索すると,「○○therapy」にあたるもの(治療法の種類)が出てきます。clockなら時計の種類が一覧できるとか。

SR-T5120って!? 投稿者:この春から大学院  投稿日: 3月14日(日)10時48分27秒

この春から教育学系の大学院生です。
今夏から短期ですが、留学する予定がありますので、電子辞書を買おうと思っているのですが、あまりに数が多くて悩んでいます。
リーダーズ+プラス、ジーニアス英和大辞典、共に使っているのですが、単語を覚えていくとき語源からよく覚えていますので、まずはジーニアス英和大辞典で調べ、ないときにリーダーズを使っています。
また英英は使ったことがないのですが、学部時代の語学の先生のおススメはコウビルドだそうなので、それも入っていた方がいいかなっと。
……という点からSR-T5120が値段的にもベストかと思ったのですが、この掲示板では SL-9000やSR-T6700/7000がお勧めのようで、今、ちょっと迷っています。
今回は短期留学ですが、できることなら将来TESOLのために院に留学するつもりでいます(ちなみに学部は英語学科ではありませんでしたが英語の教員免許は持っています)。
TESOL留学は最短でも来夏ですので、その時点で買い換えるという選択肢もあるのですが、留学、留学のための勉強(TOEFL)、あとできたら留学後も使えるということを考えると、やはりT5120では不足でしょうか?また留学前に買い換えるくらいなら今、最高のものを買っておくべきなのでしょうか?
1年半後にリーダーズ+プラス+ジーニアス英和大辞典+コウビルド+英活なんて機種がでることも見込んでT5120もいいかなっとおもったのですが、一般的に1年半で辞書を買い換えるって早いのでしょうか(それ以上電子辞書ってもつのですか?)
初めての電子辞書購入でいろいろ質問してしまいましたがお願いしますね

SL9000が欲しかった・・・ 投稿者:  投稿日: 3月14日(日)08時52分6秒

はじめまして、こんにちは。

> SL-9000ってTOEICの問題集ってついているのですか?
> SR-T7000のTOEICの問題集の部分が、英活に置き換わっていると思っていたのですが……

http://okaimono.coop-bf.or.jp/listgen_c.cgi?DEF=syosai&FILE=kami&CLASS=all&SEARCH=4230312

ここを見る限りついているようですね・・

#このHP発見直前、英語が小学生レベルにもかかわらず、SR-T7000を買ってしまいました。
#辞書を引く度に新しい発見があって・・・(楽)。今後ともよろしくお願いします。

訳語選択 投稿者:mnru  投稿日: 3月13日(土)11時57分18秒

最近、日本語の類語辞典を搭載した電子辞書が出始めてますが、
これは良い訳語を練る為に使えると思います。
英和・和英辞典、ジャンプ機能の出来なども考慮して
こなれた訳を考える為によいと思われる電子辞書はどれでしょうか?
Sekky先生の考えをお聞かせください。

>てるをさん 投稿者:ま〜しぃ  投稿日: 3月13日(土)10時01分18秒

SL-9000ってTOEICの問題集ってついているのですか?
SR-T7000のTOEICの問題集の部分が、英活に置き換わっていると思っていたのですが……

>Antimoon ありがとうございました 投稿者:TANI  投稿日: 3月13日(土)00時18分7秒

御礼が遅れましたが、上級者そして教職者としてコメントを頂きありがとうございました。
>私個人としては,このレビューのようなplain Englishは,日本人全員が学校教育等を通して
>身につけるに値する英語表現力だと思います。

その後、COBUILDのレビュー以外も読んでますが、やはりとても判りやすいです。著者らはインプットなくしてアウトプットなしと言います。主張は良く判ります。例えば、TOEICの正誤問題で読んだ瞬間に理屈抜きに間違いが判る場合があるなど、インプットの効果と思えるような体験をしたこともありますが、アウトプットとなると成果を出すのはなかなか難しいものがあります。

PS 今日 ・・・cost me a fortune in shoes.という文に出会い、ついでにCOST+FORTUNEで例文検索してみたところ、G3とG和英で引っ掛かった文章が4つありました。眺めたところ、4つとも同じ文章でした。こんなこともあるんですね。

SL-9000入手 投稿者:てるを  投稿日: 3月12日(金)23時21分20秒

ついに今日買いました。仕事が終わってからずっといじって遊んでます。これまでも再三話題になっておりますが、液晶が暗いというのは長時間画面とにらめっこしてみて実感。確かに暗く、目が疲れました。やっぱり液晶はSHARP製品の勝ちでしょうか。電気スタンドの下で使えば、目の疲れはかなり楽になります。

電池は単4が2本。これで90時間持続(カタログ公称値、SR-T7000ならば140時間)というのですから、たいしたものですよね。これも携帯電話の開発にまつわるICやチップの省エネ技術の結晶なんでしょうか?省エネのために液晶が暗いのかも。バックライトつけたら電池寿命(とそれにまつわる重さ)が問題となるのでしょう。

肝心のコンテンツは威力がまだわかりません。Sekkyさん絶賛の英和活用大辞典というののすごさがまだよくわからない。使えてない。TOEICの問題集がついているのですが、クイズを解いているみたいで楽しく勉強できます。






>Sekkyさん 投稿者:牛さん  投稿日: 3月12日(金)23時20分48秒

早速の回答ありがとうございます。

>ソニーさんの機種にあるカタカナ発音英語辞典は,カタカナ読みで入れると正しい
>スペリングに変えてくれます

・・・ちょっと欲しいかも。

>日本人がカタカナ読みする典型的なパターンならいいのですが,あまりに日本語離れ
>した読みではうまくいきません。

・・・やっぱりいらない。(「優柔不断!!」バキッ!!)

>引用句辞典 投稿者:ゆみげる  投稿日: 3月12日(金)20時51分46秒

「E500に収録のOxfordのものは,聖書やシェイクスピアといった古典はもちろん,ビルゲイツやチョムスキーのような現代の人物まで,文学作品やインタビュー,スピーチ等の有名なくだりが20000近く収められています。人物はもちろん,引用句の全文検索(キーワード検索)もできるので,breadとliveをキーワードにすれば,"Man shall not live by bread alone."という聖書の一節が引き出せます。「それでも地球は回る」というガリレオ・ガリレイの有名な台詞は実際には(原語では)何と言われたかを知りたければ,Galileiで検索すれば,Eppur si muove.と(年号とともに)出ています。英語圏で仕事で英語を使っていらっしゃる方をターゲットにしたような上級者向け機種に搭載するコンテンツとしては候補の一つになるかもしれません。」

↑これはいいですね。私はよくスピーチの原稿の英訳を頼まれますが、引用句にはいつも泣かされています。翻訳する側としては、何としても英語圏で一般に通用している英語の表現を使いたいのですが、原稿を執筆した当の本人が出典を知らなかったりして、「そちらで適当に訳してください」などと言われます。インターネットなどで調べるのですが、時間切れで仕方なく自分の拙いオリジナル英訳で済ませることも多いです。こういう辞書が全文検索のできる電子辞書に搭載されれば通訳・翻訳などに携わる者にとって心強い味方となると思います。是非国内向けの機種にも搭載していただきたいです。

>PW-E500 投稿者:yhamee  投稿日: 3月12日(金)17時25分39秒

本当ですね。PW-E500はさすがにネイティブ仕様にできていて使いやすそうです。
下記サイトではマニュアルもダウンロードできるので、じっくり吟味できていいですね。
このような機種のよいところを日本で発売する機種にもぜひフィードバックしてほしいものです。(まあそれにはまず、ユーザーの目が肥えることが第一条件ですが・・・)
実用英語一辺倒の嫌いもある日本の英語教育界ですが、この先いつまでこの傾向が続くのでしょうか。

http://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/B00015U88S/qid=1079079198/sr=2-1/ref=sr_2_11_1/202-3667458-8489439


>牛さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月12日(金)13時54分26秒

>そこで困っているのが、単語の音はなんとなくわかるのですが、スペル
>がわからないので単語の検索ができないことです。
>類似スペルの検索ができるのである程度は対応できるのですが、スペル
>が予想と全く違うと役にたちません。
>「si:z」と聞こえる単語が「seed」の複数形なのか、「cease」の現在形
>なのか?といった時に発音記号から単語が検索でできる機種がないか?
>ということです。これができると「wear」と「where」のように発音が
>同じ単語もわかって便利なのですが。

IC辞書では,国内,海外含め存在しないと思います。CD-ROM辞書だと,Merriam Webster's CollegiateやMacMillan English Dictionaryのものなど,一部に発音記号から検索できるものがあります。したがって,様々なスペリングを入力してスペルチェック機能で試してみるしか方法はなさそうです。ソニーさんの機種にあるカタカナ発音英語辞典は,カタカナ読みで入れると正しいスペリングに変えてくれますが,これは日本人がカタカナ読みする典型的なパターンならいいのですが,あまりに日本語離れした読みではうまくいきません。たとえば,「ビューティフル」と入れればbeautifulが検索できますが,「ビューリフォー」ではだめです(^^;;

引用句辞典 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月12日(金)13時44分34秒

日本国内向けの製品にはありませんが,シャープさんが欧州向けに出したPW-E500やFranklinの電子辞書などでは,引用句辞典が搭載されている(別売カード等での対応含め)ものがあります。yhameeさんのおっしゃる「教養」という点にもマッチするコンテンツと言えるのではないでしょうか。E500に収録のOxfordのものは,聖書やシェイクスピアといった古典はもちろん,ビルゲイツやチョムスキーのような現代の人物まで,文学作品やインタビュー,スピーチ等の有名なくだりが20000近く収められています。人物はもちろん,引用句の全文検索(キーワード検索)もできるので,breadとliveをキーワードにすれば,"Man shall not live by bread alone."という聖書の一節が引き出せます。「それでも地球は回る」というガリレオ・ガリレイの有名な台詞は実際には(原語では)何と言われたかを知りたければ,Galileiで検索すれば,Eppur si muove.と(年号とともに)出ています。英語圏で仕事で英語を使っていらっしゃる方をターゲットにしたような上級者向け機種に搭載するコンテンツとしては候補の一つになるかもしれません。

>natsuさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月12日(金)10時33分28秒

>よくよく考えると状況は怪しいものでした。ぱっとみて「こりゃだめだね。修理するより
>買った方が安いわ。液晶は高いからね」といった感じでした。

個人的には,こういう量販店さんの姿勢には疑問を感じます。たしかに,修理すれば量販店さんは手数料程度の収入しかないでしょうから,新たに購入するのをすすめたくなる気持ちは分かりますが,液晶割れは故障の中ではよくある事例ですから,量販店さんもおおよその修理代金は見当つくはずで,「これぐらい修理代がかかりますが,どうしますか?」とお客様に尋ねるのが(理想論かもしれませんが)良心的なお店だと思います。たしかに液晶破損の修理代は半端ではありませんが,高くても10000数千円というのがだいたいの相場ですから,旧機種ならともかく,現行機種で「買った方が安い」ことはないですね(^^) どこのメーカーさんでもそうでしょうが,サービスセンターとしては,お客様が修理を望んでいて,希望する修理代の上限以内で修理できるのであれば,「買った方が安い」などとは絶対に言わない(他社製品に流れてしまうかもしれないのですから)はずです。

>yhameeさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月12日(金)10時22分55秒

>ご存知でしょうか。最近見つけました。ちょっとした古典的「教養」を身につけるにも
>役に立ちますが、実際よくできてます。

オンラインの英英辞書でこういうものがあるとは知りませんでした。単なる単語の語義だけでなく,類義語や関連語,文学作品の引用から百科事典の定義まで出てくるのはおもしろいですね。#このコンテンツは(とくに英英辞書)はどの辞書がベースになっているのでしょうか?

発音記号による英単語の検索 投稿者:牛さん  投稿日: 3月12日(金)00時56分12秒

以前、FranklinのKID-240について教えて頂きました牛さんです。
その節はありがとうございました。

 現在、SEIKOのSR-T6500を所持しており、ラジオ「Voice of America」
の聞き取りに使用しております。
そこで困っているのが、単語の音はなんとなくわかるのですが、スペル
がわからないので単語の検索ができないことです。

類似スペルの検索ができるのである程度は対応できるのですが、スペル
が予想と全く違うと役にたちません。

「si:z」と聞こえる単語が「seed」の複数形なのか、「cease」の現在形
なのか?といった時に発音記号から単語が検索でできる機種がないか?
ということです。これができると「wear」と「where」のように発音が
同じ単語もわかって便利なのですが。

発音記号の入力が特殊なものになってメーカーとしては造りたくないか
もしれませんね。

ご存知の方がおられたらお教え願います。

↓への補足 投稿者:DVDfan  投稿日: 3月11日(木)23時36分8秒

そして、未だOEDが搭載されていない現状の
電子辞書の情報だけででも、そうした「スタイル」を
意識させる教育・指導ができればいいのに
と思った次第です。

> yhamee さん 投稿者:DVDfan  投稿日: 3月11日(木)23時31分49秒

#まあ、ブリタニカの地の文は比較的均質な
#スタイルかもしれませんが (^^)

↑茶化したりして申し訳ございませんでした。
どうかお許しください。 m(_ _)m

で、それはそれとして、
私はある意味で、yhamee さんよりはるかに過激派で、
「(文学的?)教養」以前のレベルでスタイルの問題は
教えられていいのでは、と思っていました。
もちろん、それは、個々のクリエイティブな営みとしての
「スタイル」とは違うでしょうが、例えば、同じ単語・表現を
繰り返し繰り返し使っている文を見て、

 これって、なんかワンパターンじゃないかー

といった程度の感覚を育てることでもいいんじゃないかなと
思っていましたので、ちょっと書き込みさせて
いただいた次第です。 (^^;

(無題) 投稿者:TNT  投稿日: 3月11日(木)23時10分15秒

SR-T7000とSR-T6700では例文検索をしたときにどちらが多く検索されますか? できれば使い勝手はどちらのほうがいいか教えてください

>Sekkyさん 投稿者:natsu  投稿日: 3月11日(木)22時55分27秒

修理の見積もりは購入店でのものです。
よくよく考えると状況は怪しいものでした。ぱっとみて「こりゃだめだね。修理するより
買った方が安いわ。液晶は高いからね」といった感じでした。
SR-T6700は今後のためにも購入するつもりでおりますが、とりあえずSR-M5000はメーカー
の方に修理見積もりを出してもらうことにします。
運良く修理で直れば、持ち運びようとしてSR-M5000を使い続けることにします。

>DVDfanさん 投稿者:yhamee  投稿日: 3月11日(木)22時46分45秒

ブリタニカのような百科事典は、あくまでも批評や伝記、小説などある程度有名な文章を渉猟する際に、その文章を書いた人がどこに生まれ、どういう教育を受け、それまでどのような文章を書いてきたか、そして、主にどのようなスタイルの文章を書くのか、といった情報を英語で得るために有効だと思います。文章とその書き手に興味を持つことによって初めて文章のスタイルというものに対する関心と理解が育まれていくのでしょうし、そのような意味でブリタニカ、さらに言えば、DNBやOEDを引けるということが、英語圏における教養の目安になりうる、ということだと思います。幸い日本は経済的に恵まれています。海外留学に出て行く学生も増える一方です。リーダーズもその意味では結構役に立つのですが、私が言いたかったのは、どうせ勝負するなら世界に通用する真の上級機を作って欲しいということでした。

>Sekkyさん 投稿者:natsu  投稿日: 3月11日(木)22時09分27秒

修理の見積もりは購入店でのものです。
よくよく考えると状況は怪しいものでした。ぱっとみて「こりゃだめだね。修理するより
買った方が安いわ。液晶は高いからね」といった感じでした。
SR-T6700は今後のためにも購入するつもりでおりますが、とりあえずSR-M5000はメーカー
の方に修理見積もりを出してもらうことにします。
運良く修理で直れば、持ち運びようとしてSR-M5000を使い続けることにします。

> yhamee さん 投稿者:DVDfan  投稿日: 3月11日(木)22時00分54秒

日頃よりご発言からいろいろ教えていただいております。

スタイル(の統一)についても、

> これはある程度の長さの文章をかなり読み込まないと
> 習得できない能力です。教養とは、そうやって広く深い
> 読書の結果得られるものであって、その過程で言葉の
> スタイルというものも自ずと理解され、使い分けられる
> ようになるわけです。

は、yhamee さんのおっしゃるとおりだと思います。
#まあ、ブリタニカの地の文は比較的均質な
#スタイルかもしれませんが (^^)

ただ、そもそも「スタイル」なるものが存在し、それが
コミュニケーション上でも大事なのだなということを
知るきっかけづくりぐらいは、高校時代に教師が
与えてやってほしいなと思いますね。

例えば、非常に素朴なレベルではありますが、生徒の書いた、

 You better take your ambrella lest it should rain.

といった作文が仮にちぐはぐだとしたら、その意味を

 傘忘れんなよ、雨降るやもしれぬ故

ぐらいに(誇張してでも)演出してみせてやるとか、
ビジネスレターの定型文などと会話文との対比など、
いくらも材料はあるでしょう。もしかすると、
今私たちの手元にある辞書がその一助になるのかもしれないな
ともふと思いました。

SR-T6700を買っての感想 投稿者:すけ  投稿日: 3月11日(木)19時39分45秒

6700を他機種と比較しながらよく考えて思い切って購入して一週間が経とうとしています。セイコーさんのキーボードは入力の際キータッチが良く気持ち良いくらいいい感触が得られています、個人差はあるでしょうが。ただやはり液晶の暗さが気になっています。何故ここまで進化している電子辞書には標準装備的に「バックライト機能」のない機種が多いのか不可思議です。あと「書体」(フォント)の多様化があっても良いかと。内蔵辞書の内容についてはなかなかGOODかと思ってます。コウビルドとオックスフォードが入ってるのにはいささか安心しました。まだまだ使いこなしてはいませんが、今後この6700より上の後継機種が出なければいいなとも内心思います、高い金払ってせっかく買ったから。6700だけでも充分充分実用になってますから。あと喋る電子辞書があったらいいとも思います、ロングマンのCD−ROMみたいに、耳から覚える語彙はやはりあとあと記憶、そして「耳」に残りますからね。でも全体的に6700はよくできてると思います。今後はもうあまり新商品に目をくらみたくありません。セイコーさんの電子辞書への取り組み方また実際の商品自体個人的には好きです。

教養とスタイルについて 投稿者:yhamee  投稿日: 3月11日(木)16時15分44秒

コーパス等を駆使してある程度継ぎ接ぎ的な英作文ができるようになってくると、次に大切になるのがスタイル(の統一)の問題です。しかし、ご推察の通りこれが一番厄介です。辞書やワードバンクをいくら眺めていても解決できません。これはある程度の長さの文章をかなり読み込まないと習得できない能力です。教養とは、そうやって広く深い読書の結果得られるものであって、その過程で言葉のスタイルというものも自ずと理解され、使い分けられるようになるわけです。高校生さえすでにT6700を使って受験勉強をする時代なのです。SOEDやブリタニカを搭載したハイエンド機を電子辞書で使えるようにすることは、これから日本人の読書力、ひいては英語力を真に高めることに貢献すると思うのですが。

こんなオンライン辞書がありますが 投稿者:yhamee  投稿日: 3月11日(木)14時26分2秒

ご存知でしょうか。最近見つけました。ちょっとした古典的「教養」を身につけるにも役に立ちますが、実際よくできてます。興味のある方はどうぞ。でも、こういうインターフェースの良さを日本の電子辞書メーカー、あるいはユーザーが理解するには時間がかかるかも知れません・・・まあ、私の趣味が古くさいといわれればその通りですが。

http://www.thefreedictionary.com/


>tatsutaさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月11日(木)09時37分50秒

>ところで、ロイヤルは電子辞書には収録しにくいのでしょうか?
>使いすぎてボロボロになっちゃったんで、買い換えないといけないんで・・・
>ジャンプ機能とかあれで使えたらかなり便利だと思うのですが・・・

ロイヤル英文法はシステムソフト電子辞典シリーズのCD-ROM版で出ているので,Windowsパソコンでは使えます。IC辞書では出ていないですね。会話集が入っている機種が多いのに,文法書が入っている機種が全くないというのも何だかなあという気はしますが(^^;; ロイヤルほど網羅的ではないですが,SR-T6700ならTOEICコンテンツの中にかなり詳しく文法の説明が入っています。TOEICテスト英文法・語彙問題→TOEICテストの最重要文法事項で30回に分けて文法項目が並んでいます。各項目の中の「攻略目標」「文法事項のまとめ」だけを通読すると,一通りの文法事項の復習ができます。もともと,TOEICはビジネス現場を中心とした実用英語力を測定する試験ですから,TOEICで要求される文法事項は,現代英語でのコミュニケーションをする際に重要となる内容ばかりですので,高校生の方でも受験英文法をよりすっきり理解するためには有益かと思います。

>おぢさんさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月11日(木)09時31分20秒

>昨日SR-T6700を購入しました。まだ使い込んでいませんが、第一印象としては液晶(背
>景部分)が暗いと感じました。これまで使っていたSR9200に比べ視認性が明らかに劣り
>ます。

おそらく,現行のSR-Tシリーズの液晶が見にくいとよく言われるのは,こういう状況なのだと思います。実際,XD-Hシリーズと並べてみても,SR-Tシリーズのほうが暗い感じがします。液晶のコントラストは反射板(専門的に何というのか分かりませんが)にも影響されるでしょうし,光の当たり方によっても違ってきますね。

>手に持って天井灯が写り込むような角度にすれば問題ありませんが、机上では開き方が足
>りません。9200だともう少し開くので、適当に角度が調整できました。

SR-Tシリーズの場合,液晶側の筐体が一定の角度までしか開かないので,こういう調整がしにくいのかもしれません。上から見下ろすような使い方(教卓に置いて,立って電子辞書を引くとか)をする場合,180度まで開かない機種だとちょっと使いにくいです。

>チョコミントさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月11日(木)09時20分39秒

>コンテンツの魅力から、CASIO XD-H9100を買いたいと思っていますが、
>「液晶解像度」と「ジャンプ」機能など、なかなか手厳しい
>内容だったので、ちょっと心配になりました。

H9100以外のレビューでも同じですが,あくまでもレビューの内容は,私の視点で気づいたことを述べていますので,他のユーザの方はまた違った考えを持つかもしれません。もっと言えば,メーカーさん側の理念というかスタンスに基づいてデザインした操作仕様が,場合によってはユーザである私には全く逆の印象を受けることもあるでしょう。ですから,液晶解像度にしても,ジャンプの仕様にしても,私以外の方も同じように感じるかどうかは,実機を見てみないと分からないと思います。レビューでは,極力スクリーンショットや例をあげ,ユーザの方が店頭のデモ機で再現,検証可能なようにしてありますので,ぜひ量販店等のデモ機で他機種とくらべてみてください。

>natsuさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月11日(木)09時09分33秒

>SR-M5000、実は先週まで大学院の下見もかねてアメリカに行っていたのですが、その滞在
>中、ホテルの部屋で踏んでしまいました。普段は床に置くなんてことないのですが、荷物
>を整理している最中、「バキッ」っと…。ほんとバカでした。

ふと思ったのですが,修理の見積もりで「買った方が安い」と言われたとのことですが,これはメーカーさんのサービスセンターへ現物を(修理依頼のために)郵送し,それを見て(メーカーさんが)言ったのでしょうか? あるいは,購入した店に修理を頼むために持っていって,そこの店員さんに言われたのでしょうか?(時間的には後者のような気もしますが)

メーカーさんのサービスセンターの方が,現物を見て「新しいのを買った方が安い」と言うのは,ホテルの床に置いた電子辞書を,人間の足で踏んだ程度の破損状況ならあまり言わない気がします。原形をとどめないほど粉々に粉砕されているとか,真っ二つに割れているなど,物理的に修復不可能な状況ならまだ分かりますが,人間が踏んでそれほどの状況になるなら,踏んだ人も無傷ではないでしょうから(^^;;

たとえこれほどの状況であっても,サービスセンターの方が「新しいのを買った方が…」と言うのはちょっと引っかかります。いくらユーザに過失があり,全損状態だったとしても,現行機種なのですから,最悪の場合でも新品と交換はできるでしょうし,その場合でもM5000の定価を超える修理代にはしないでしょう(たとえ使い物にならないほどの破損でも,一部の部品などは修理パーツとして再利用できるでしょうから)。

もし購入した店の人にそう言われたのであれば,セイコーさんのお客様相談室に連絡し,サービスセンターに直接郵送するなどして見積もりを出してみてはいかがでしょう? それでも「買った方が安い」となれば仕方ないですが,製品を直接売っている(=客に製品を買ってもらいたい)量販店さんの場合,新たに電子辞書を当店で買ってほしいという気持ちから「新しいのを買った方が…」と言ってしまうケースもありえます。メーカーさんのサービスセンターの方なら,修理であろうが新品を買おうが,自社製品なのですから客観的な対応をしていただけると思います。

SII新機種の液晶 投稿者:おぢさん  投稿日: 3月11日(木)04時24分36秒

昨日SR-T6700を購入しました。まだ使い込んでいませんが、第一印象としては液晶(背景部分)が暗いと感じました。これまで使っていたSR9200に比べ視認性が明らかに劣ります。
手に持って天井灯が写り込むような角度にすれば問題ありませんが、机上では開き方が足りません。9200だともう少し開くので、適当に角度が調整できました。
液晶のサイズは9200と全く同じなのに、文字が小さく感じてしまいます。慣れもあるとは思いますが、中年の目では読みとりに疲れる感じがして、最小の文字サイズはあまり使っていません。液晶が見にくいとか、バックライトがほしいとかの意見の出る理由がわかった気がします。
同僚のT7000も同様なので、個体の問題ではないと思います。辞書の内容やキータッチで他を凌駕しているだけに、大変残念です。是非とも改善をお願いしたいところです。

閑話休題:同僚に「電子辞書はいいぞ」とこのサイトを紹介して購入をそそのかしていたら、3ヶ月で3人(部署の半数)が新機種を購入してしまいました。(内一名は当の本人。)
専門家の目による、冷静にして詳細かつ有用な情報を提供してくださっていることに感謝いたします。
なお、3人の内2名がセイコーの新機種を購入していることからも、決してセイコーの新機種が悪いわけではない(むしろ画竜点睛)事を付記しておきます。

>Sekkyさん #2 投稿者:natsu  投稿日: 3月11日(木)00時42分13秒

参考になりました。どうもありがとうございます。
SR-T6700に決めます。約1ヶ月使えないのは大きなロスですし、コンテンツ的にも満足で
きる内容ですのでもう迷いはないです。

SR-M5000、実は先週まで大学院の下見もかねてアメリカに行っていたのですが、その滞在
中、ホテルの部屋で踏んでしまいました。普段は床に置くなんてことないのですが、荷物
を整理している最中、「バキッ」っと…。ほんとバカでした。
今度は細心の注意を払って使っていくことにします。ありがとうございました。

……それから↓の発言、削除お願いします。なぜか二重投稿されていますので(^^;)

ここのサイトを見て 投稿者:tatsuta  投稿日: 3月10日(水)21時15分9秒

私は高校生なのですが、
学校に辞書を4冊持っていくのはさすがに疲れるので、
このサイトを見て、SR-T6700を買わせて頂きました。
今ではSR-T6700+XD-CC1002+ロイヤル英文法をあわせて使ってますが、
長文とか読むときに本当に使いやすいですね。
英語の成績も心なしか上がったような気がしますし・・・
本当にここの意見は参考になりました。ありがとうございます。
ところで、ロイヤルは電子辞書には収録しにくいのでしょうか?
使いすぎてボロボロになっちゃったんで、買い換えないといけないんで・・・
ジャンプ機能とかあれで使えたらかなり便利だと思うのですが・・・

XD-H9100/9000のレビュー感想  投稿者:チョコミント  投稿日: 3月10日(水)20時16分29秒

XD-H9100/9000のレビューを拝見しました。
細かいところまで、よく調査されていて参考になりました。
コンテンツの魅力から、CASIO XD-H9100を買いたいと思っていますが、
「液晶解像度」と「ジャンプ」機能など、なかなか手厳しい
内容だったので、ちょっと心配になりました。


海外旅行中の電子辞書 投稿者:くまりす  投稿日: 3月10日(水)17時25分31秒

こちらの掲示板を参考にして、一年半ほど前にシャープのM670を購入してから
初めて海外旅行でロンドンへ行ってきました。この機種はコンパクトかつ筐体も
しっかりしているので、リュックやコートのポケットの中にずっと携行して大活
躍してくれました。街中で目や耳にしてふと疑問に思った言葉をその場で迅速に
調べることができるというのはほんとに便利なものだとつくづく実感しました。

改めてこのサイトを運営していらっしゃるSekkyさんや、有用なコメントを寄せ
られる常連の方々などに感謝したいと思います。またnatsuさんの不幸な体験を
参考に、これまでのやや乱暴な取り扱いを反省して今後は大事にM670をかわい
がっていこうと思います。

まったく余談ですが、バスツアーでStratford-upon-Avonを訪れたときにガイド
の方がfordとは浅瀬のことだから-fordという地名は近くに川が流れているんです
よと教えてくれました。その後Oxfordの町で牛が浅瀬を渡っているマークを見か
けた時に、Oxfordの意味はそういうことだったのかと「へぇ〜、へぇ〜」と一人
で喜んでしまいました。これでfordの意味を忘れることはきっとないでしょう。

>natsuさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月10日(水)16時25分15秒

>壊れたSR-M5000ですが、誤って踏んでしまい液晶とヒンジ部がほぼ全壊といった感じで、
>修理の見積もりでも「買った方が安い……」と言われ、新機種購入を検討した次第です。

小型機は比較的頑丈で,身につけて持ち歩くこともできるので圧力などによる液晶割れも少ないと思っていましたが,さすがに踏んでしまえばだめですね(^^;;

>ただ現在、SR-T6700など、いい機種が出てきている中で、再度SR-M5000を買うのは少々
>ためらいがあります。またパソコンではできない、電子辞書独自の優れた操作性なども
>相まって、今回、多少大きくてもいいものを買おうと思った次第です。

SR-T7000は,同じG大搭載機でもT5000/M5000より速度の面でもかなり改善されていますので,小型機にこだわらなければM5000を買い直す必要もないと思います。

>SR-M5000との併用ではSR-T6700がお勧めとのことですが、単体での使用を考えた場合も
>やはりSR-T6700がお勧めでしょうか?よろしくお願いします。

OALDやCOTなど,M5000に搭載のコンテンツがそのまま使えたほうがいいということでしたら,M5000の流れをくんだ上位機種であるT7000やSL9000がいいと思います。ただ,SR-T6700は英活やCOBUILD,Wordbankなど,英語を書く際に役立つコンテンツが多いので,大学院留学ということでしたら,発信面の機会も多いでしょうから,T6700のほうがいいかもしれません。G大などをCD-ROM辞書でお使いでしたら,むしろ今使っていないCOBUILD等が搭載されている機種のほうがおもしろいかと思います。

>yhameeさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月10日(水)15時47分56秒

>「実用」ではない「教養」はすでに「特殊」の部類に入ってしまったのでしょうか。

たしかに,最近は大学レベルでの語学教育も実用英語教育に重点を置いてきているので,語学教員である私にとっても実用か教養かという問題は頭の痛いところです。ポイントとしては,「教養」をどうとらえるかということと,その「教養としての英語」を学ぶためにはどのような辞書がいいかということだと思います。

おっしゃるように,リーダーズやランダムハウス大英和は,大規模英和の中でも実用に重点を置いた辞書であり,OEDやNSOEDのような歴史的原則に基づいた言語記録型の辞書や,研究社の大英和とは性質が違うと思います。その一方で,12世紀中期以降に英語で使われた語であれば,今は廃語になっているものまでも網羅しているOEDが(教養としての英語をきちんと身につけたいと思っているユーザにとっても)どれぐらい使いやすいのかという問題はあると思います。これは国語辞典も同じで,広辞苑クラスの一巻本の国語辞典であれば,歴史的原則に基づいた内容であっても有用と感じる人は多いと思いますが,小学館の日国を日常的に頻繁に使っている人はかなり限られると思います。

ただ,yhameeさんのおっしゃる,実用英語運用力に加え,目標言語圏の文化や風物等のcultural literacyの必要性は全く同感ですので,こういった知識を身につけられるようなコンテンツはぜひ今後の機種には搭載を望みたいです。それほど敷居が高くなさそうなものとしては,ご存じかと思いますが,以下のようなものがあるかもしれません。

・Oxford Guide to British and American Culture:固有名詞を中心に10000語ちょっとを収録した外国人学習者向けの辞典。Longman Dictionary of English Language and Cultureの固有名詞だけを抜粋してもっと詳しく解説した辞書のようなもの。「読む辞書」として耐えうる非常に内容の濃い記述です。OALD搭載機に,OALDとこれを融合させて1コンテンツのようにすれば使いやすいかもしれません。CD-ROM版はあるので,電子化は問題ないと思います。

・A First Dictionary of Cultural Literacy (Houghton Mifflin):こちらはネイティブの学童向けの辞書。トピック別に編集。オックスフォードのものよりも説明は簡潔で,母語話者向けなので項目選定もかなり違いますが,固有名詞に限らず,人文,社会,自然のあらゆる分野の語が入っているので便利です。Palm用の辞書であるPocketLingoシリーズには入っています。

上記のコンテンツは,むしろ上級者向けのハイエンド機にちょうどいいのかもしれません。普通の辞書であれば,英和なら研究社の英和大(これはオンラインで間もなくサービス開始らしいですが)やネイティブ向け英英ならWebster's New World English Dictionaryのような,カレッジ版辞書で比較的保守的なスタンスをとっているものでしょうか。

>Sekkyさん 投稿者:natsu  投稿日: 3月10日(水)13時05分38秒

Sekkyさん、アドバイスありがとうございます。
壊れたSR-M5000ですが、誤って踏んでしまい液晶とヒンジ部がほぼ全壊といった感じで、
修理の見積もりでも「買った方が安い……」と言われ、新機種購入を検討した次第です。

確かにSR-M5000は、多少画面が小さいことを差し引いても、そのコンパクトさと過不足
ないコンテンツは魅力的です。また普段は、ノートパソコンでG大やリーダーズ、また
英活などを使用していることもあり、ちょっとした時や外出先で使用できるSR-M5000は
十分すぎる機種でした。
ただ現在、SR-T6700など、いい機種が出てきている中で、再度SR-M5000を買うのは少々
ためらいがあります。またパソコンではできない、電子辞書独自の優れた操作性なども
相まって、今回、多少大きくてもいいものを買おうと思った次第です。

SR-M5000との併用ではSR-T6700がお勧めとのことですが、単体での使用を考えた場合も
やはりSR-T6700がお勧めでしょうか?よろしくお願いします。

↓訂正 投稿者:yhamee  投稿日: 3月10日(水)12時37分26秒

「リーダーズ・プラス」を「リーダーズとリーダーズ・プラス」に。

>Sekkyさん 投稿者:yhamee  投稿日: 3月10日(水)12時33分32秒

OEDが「特殊用途の辞書」として一言で片付けれてしまうのは悲しい気がします。
たとえば、規模は違いますが、最近一部で使えないといって批判されていたような広辞苑が同様に日本語学習者によって「特殊用途の辞書」と呼ばれたらどうでしょう。
「実用」ではない「教養」はすでに「特殊」の部類に入ってしまったのでしょうか。
「実用英語」のみを身に着けた日本人ビジネスマンは、海外でまともなスモール・トークができるのでしょうか?パーティーやお酒の席で何をしゃべるつもりなのでしょうか?
コーパスのようなものが電子辞書に入ってくる時代ならば、なおさら一般向け英英だけ付属というよりもOED(あるいはその簡略版)のような歴史的、教養向けの辞書の必要性が高まると思います。
第3版が出るころには第二版の価格も更に下がるでしょうし、とりあえずは、例えばすでに普及した感のあるリーダーズ・プラスの代わりにShorter OEDを入れてくれれば、別の意味で新しい購買層の開拓になるのではないかとも思います。
百科事典にしても、毎年更新をしなくてもちゃんとした英英のものがあれば、特に電子辞書のインターフェースでは便利この上ないと思いますし、英語学習の上でも結構使えるものだと思いますが。

>natsuさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月10日(水)11時02分11秒

>SR-T7000とSR-T6700、それからSL9000のどれを買うかで迷っています。
>今までずっとSR-M5000を使っており(壊れてしまいました)、G大に慣れていますので、

M5000をお使いでしたら,修理に出してみてはいかがでしょう? 自然故障なら,保証期間内のはずですから無償対象になると思います。液晶割れ等は当然有償ですが,それでも新機種1台買うよりは安いです。M5000を修理して継続使用するという前提で考えると,コンテンツが重ならないT6700がいいかもしれません。

>WordbankとコウビルドがちらついてSR-T6700もいいかなっと。

Wordbankのメリットや,留学等で英語を書く際に注意すべき点は最近もよく話題になったので,過去ログもごらんになると参考になるかもしれません。G大の場合,G3をベースに語数と例文を増やした辞書ですから,T6700のG3とリーダーズを併用することで,ある程度は間に合うと思います。M5000は小型機なので,どこへでも持ち歩けますから,留学の際などは便利かもしれません。T6700を購入し,もし余裕があればM5000を修理してT6700と併用しながら延命するのがいいかと思います。

TOEFL対策としては,T6700のTOEICコンテンツがけっこう役立ちます。もちろん,留学の資格試験的位置づけのあるTOEFLでは,アカデミックな文脈の問題(講義の一部とか)が出るのに対し,TOEICはビジネスの現場でのトピックが多いという根本的な違いはありますが,問題の形式は似通っていますし,T6700に搭載のTOEICコンテンツは(リスニングや読解ではなく)文法,語彙のものなので,隙間時間に学習するには最適だと思います。TOEICでも,TOEFLでも,英語の文法力が要求されるわけで,TOEIC対策の文法力がTOEFLでは役に立たないということはありません。語彙はたしかに多少違いはありますが,TOEIC対策の参考書に出ている程度のビジネス関係の語彙は,英語の語彙力として知っていても無駄にはならないと思います。

>ななしさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月10日(水)10時45分19秒

>カシオがスペイン語搭載の電子辞書(西西、西英、英西、英語シソーラス)を直販サイト
>で販売するそうです。

スペイン語モデルも国内で購入できるようになったのですね。日本人の場合,英語を中高で一通り学んでから第二外国語にはいることが多いので,(外国語)−英 の辞書でもいい人は多いと思います。国内の二外モデルとほぼ同価格で買えるのはいいですね。

>yhameeさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月10日(水)10時41分18秒

>BNCコーパスの搭載が不可能ではないというご意見を伺ってほっといたしました。
>メモリーや版権の問題がクリアーになれば、そのうちにBNC搭載機が登場しそうですね。

素人考えなのでメーカーさん側がどういう見解なのかは分かりませんが,ネックになるのはまさにメモリの容量と版権だと思います。CD-ROM版を買うときも,仰々しいライセンス契約の紙に直筆でサインしたものを郵送で送る必要があり,普通のオンライン注文のようにはいきませんでした。WordbankとBNCでは,PC版のファイルサイズを見ても何百倍という違いがありますので,とても一般向け商品として採算ベースになる価格にはならない気もします。

>米サイトでは今ではCDROMも2万円ちょっとで販売している時代です。OED搭載も近い将来
>実現する可能性はあるのでは、と期待しています。

2010年?あたりの出版をめざしているOED3版は,電子媒体がベースで,冊子体は出さない(あるいは,図書館などごく一部を対象に出す?)というような話をきいたことがあります。電子辞書メーカーさんがOEDのような特殊用途の辞書を出すのもリスクが大きいでしょうから,Oxfordとのコラボレーションモデルのような位置づけならありえるかもしれません。

とはいえ,今から最短でも5,6年先の話ですから,2010年に電子辞書がどうなっているか,全く予想がつきません。IC辞書のスペックがさらに上がっているのか,PDA+無線LANによるオンライン辞書に吸収されてしまうのかさえも何とも言えないのですから(^^;; もし無線LANのホットスポットが,日本中の公共施設(駅やバスターミナル,市役所,図書館,コンビニなど)に完備され,現行の無線LAN対応のClieのようなPDAが安価になって普及すれば,IC辞書にも大きな影響を及ぼすと思います。現段階では夢のような話ですが,今でも空港の上級会員用メンバーズラウンジなどでは(ノートパソコンとLANケーブルがあれば),無料でネットが使えるのが普通になっていますので,それほど夢の話でもない気はします。

>マイペディアの代わりにブリタニカのような英語系の百科事典を入れるというのも、
>これから考慮する価値のある選択肢でしょうね。

こちらのほうが短期的に見ても実現可能性は高そうです。百科事典は図版や表が多いので,ボリュームの割に文字データはそれほど膨大ではありません(20数巻の日本大百科全書がまるごと200MB弱におさまるのですから)。すでに,Palm用ではブリタニカのコンサイス版(1巻本)が出ています。米系の百科事典は,単なる日本の百科事典の英語版ではなく,英米関係のエントリー(地名,人名等)が圧倒的に国内のものより多いので,英語を仕事で使っている人の実務でのニーズも多いと思います。World Almanacのような米系の統計年鑑なども,海外出張の多い方には便利かもしれません(これもPalm用はあります)。いずれにしても,これらをIC辞書に載せる場合,年次更新をどうするかがポイントになりますね。

SR-T7000・SR-T6700・SL9000 投稿者:natsu  投稿日: 3月10日(水)00時49分18秒

SR-T7000とSR-T6700、それからSL9000のどれを買うかで迷っています。
今までずっとSR-M5000を使っており(壊れてしまいました)、G大に慣れていますので、
G大が入ったSR-T7000かSL9000に、しかし英活もあったらいいかなぁとのことでSL9000
に決めかけていたのですが、WordbankとコウビルドがちらついてSR-T6700もいいかなっと。
現在TOEFL200前後で、来年度の大学院留学を考えて勉強しています。TOEFL勉強に使え、
かつ留学後も使用できるお勧めの辞書をお教え下さい。
よろしくお願いします(ちなみに今SL9000は在庫切れで入荷が4月くらいになってしま
うというのもSR-T6700に傾いた理由の一つでもあります……)

(無題) 投稿者:ななし  投稿日: 3月 9日(火)20時38分52秒

変なところで改行されてしまったのでもう一度貼ります。
http://www.e-casio.co.jp/shop/goods/goods.asp?event=402030

英語だけが外国語はではない... 投稿者:ななし  投稿日: 3月 9日(火)20時36分16秒

カシオがスペイン語搭載の電子辞書(西西、西英、英西、英語シソーラス)を直販サイトで販売
するそうです。英語以外の外国語の入った電子辞書の販売ではカシオが一番リードしている感じ
です。
http://www.e-casio.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=EW%2DS2000%2DDH&category=40201010

XD-H9100/9000のレビュー 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 9日(火)20時24分39秒

↑ご要望の多い英語専門機のレビューをアップしました。H9100が主体のレビューですが,SR-T7000やT6700など,競合機と比較していますので,これらの機種に関心のある方も役立つかもしれません。プレスリリースや公式サイトには出ていないようなものを中心に,実機の画面をスキャンしたスクリーンショットを多く入れましたので,実機を目にする機会がない人にもイメージしやすいかもしれません。

#レビューの冒頭にも書いてありますが,SR-Tシリーズのスクリーンショットは非常に暗くなっています。SR-Tシリーズの筐体は,いっぱいに開いてもフルフラットにならない(180度開かない)ので,画面をスキャナのステージに伏せてもステージと画面が平行になりません。そのため,スキャンしたときにスキャナの光が拡散してしまい,暗くなってしまうものと思われます。一方,H9100は180度開くので,ステージにペタッと伏せて置けますから,きれいに取り込めます。これに関しては,エンドユーザの私ではどうしようもないです(^^;; 各メーカーさんの公式サイトにあるスクリーンショットはどれも非常にきれいですが,これは実機の画面をスキャンするなどという原始的な方法ではなく,専用の取り込みツールや開発用のソフト等を使っているでしょうから,これらと比較はできません。あくまでもスクリーンショットは画面に表示されている内容を比較することが目的で,液晶の視認性を比較する意図はありませんので,あらかじめご承知おきくださいm(..)m

英語重視機のバックライト搭載モデル 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 9日(火)18時14分20秒

以前にカシオさんから発表のあった多コンテンツ汎用機のバックライトモデルですが,最新のカタログには,汎用機に加え,XD-V8800の後継にあたる英語重視機(G3&学習英英搭載機)も載っています。バックライト付き大画面液晶モデルのXD-W8900と,バックライトなしのXD-H8900です。これらはプレスリリースはされていないようです。とくに高校生の方で,バックライト付きも出るがいいという方におすすめです。

代理投稿ありがとうございます 投稿者:みーちー  投稿日: 3月 9日(火)12時10分44秒

こんにちは、「みーちーの部屋」管理人のみーちーです。

 中国語電子辞書のレビューの件では、私が書きこめなかったことで、代理にBBSに投稿してくださり有難うございます。URLを入れなければ投稿できるとのことを読み、今投稿してみました。

 レビューのほうはいつものように私流の荒削りな文章ですが、昨日から多くの方に来て頂いており、レビューした甲斐があったというものです。Sharp「PW-A8500」も近々UPできると思いますし、先日発売されたCASIO「XD-L7350」についてもメーカー様との交渉を検討しておりますので、更なるレビューの充実を図り、中国語電子辞書を利用する皆様にとってもお役に立てるサイトにしていきたいと思っております。お越しの際はGoogleで「みーちーの部屋」で検索してみて下さい。今後とも宜しくお願いします。

>Sekkyさん 投稿者:yhamee  投稿日: 3月 9日(火)11時47分45秒

BNCコーパスの搭載が不可能ではないというご意見を伺ってほっといたしました。メモリーや版権の問題がクリアーになれば、そのうちにBNC搭載機が登場しそうですね。
例文が充実すればするほど欲しくなるのは、やはりOEDですね。私は、デスクトップにもノートパソコンにも入れて使っているので、特別不自由という言うわけではないのですが、それでも電子辞書に入っていればどんなにか便利だろうと常に思っています。
米サイトでは今ではCDROMも2万円ちょっとで販売している時代です。OED搭載も近い将来実現する可能性はあるのでは、と期待しています。
一般ユーザ向けというわけにはいかないでしょうが、この勢いだとメーカーさんも特にフラッグシップ的な役割を担っているハイエンド機において他社と差別化を図るためにはこのような方向にいかざるをえないような気もします。
マイペディアの代わりにブリタニカのような英語系の百科事典を入れるというのも、これから考慮する価値のある選択肢でしょうね。

>yhameeさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 9日(火)11時08分12秒

>他人が苦労して作った辞書を安価・安易に購入・使用する人は、結局はそれだけの対価を
>いつか払わせられることになるということを覚悟すべき、ということなのでしょう。

同感です。もちろん,辞書を作る人よりも辞書を使う人のほうが圧倒的に多いのは事実ですから,辞書の世界では,他人が苦労をして作った辞書でも,購入した代金と引き替えにユーザは編者の苦労を全く知ることなく,その苦労の産物を使うことができるのは結構なことだと思います。というより,最近の辞書は,編者のほうで「いかに引きやすくするか,いかにユーザの負担を少なくできるか」という点に関して苦労を重ねています(^^) その一方で,特定辞書の誹謗中傷や,安易な基準での辞書の評価など,ネットの普及とともに,編者や執筆者の苦労を踏みにじるようなユーザ側の行動も散見されるのは残念です。

私自身,辞書学に携わる端くれの研究者として,スーパーアンカー英和・和英を編纂された山岸勝榮先生のサイトにある以下のくだりは,いつも肝に銘じています(以下のURLの頭にhttpをつけてくださ)。

jiten.cside3.jp/efl_dictionaries/efl_dictionaries_top.htm

>私たちは先達が切り拓いた道を歩んでいます。破壊的な辞書批評や、口汚く他人批評をして
>いる人が一部にいますが、そのような人は、「井戸水を汲み上げる者は、その井戸を掘った
>人々の労苦を思うべきである」という言葉を反芻する必要があるのではないでしょうか。あ
>とに続く者が、その井戸の稚拙さや欠点を指摘することは容易なことです。しかし、その井
>戸が多くの人々にどれほどの恵みをもたらしたか、その井戸をどう改善すれば、あとに続く
>人々に、より安全な水を供給できるのかを常に考え、先達に感謝と尊敬の念を抱きつつ、後
>輩としてできる精一杯のことをなすべきだと思うのです。

もちろん,これは冊子体辞書に限らず,電子辞書に関しても同じだと思います。

>HEROさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 9日(火)10時45分34秒

>用例が動詞のアルファベット順でかなりの数ヒットしてきて、「議論を集中させる」という
>用例を探すのはその1文1文を確認していかなくてはならず結構な時間がかかります。同様
>の検索をしたい場合、何かほかにいい検索方法がありましたお教えいただけますでしょうか?

これは仕方ないと思います。ある程度自分なりに(centerを使うのではないか,のように)見当がついている場合は,例文検索でcenter & discussionのように入れて,確認するような使い方ができますが,「議論を集中させる」でどういう動詞を使えばいいか,皆目見当がつかない場合は,discussionを引き,「動詞+」のところを丹念に見るしかないと思います。

>ただし一覧性が高い分、英活のように品詞の組み合わせによる絞り込み検索はありません

はい,こちらは(例文検索ができる以外は)冊子体と同じ検索方法になります。

>そこでなのですが、この2つ辞書はそれぞれどのような用途で使われ、どのように使い分け
>るものなのでしょうか?

基本的にはOCDも英活も性質は同じ辞書であり,荒っぽく言えば,英和タイプ(=訳文付き)か英英タイプ(=訳文なし)かの違いと言っても過言ではありません。英語圏には,日本の英活にあたる辞書が非常に少ないため,OCDは人気があるようです。細かな違いでは,英活が昨日もふれたように,勝俣銓吉郎という戦前の日本を代表する英学者が独自に集めた用例をベースにしているのに対し,OCDはOALD等の流れをくみ,BNCという大規模コーパスをもとに編纂されているということがあります。そのため,昨日話題になったsurmiseのような,実際の英語での出現例が少ない語は出ていません。

OCDは訳文がなく,しかも各コロケーション毎にフルセンテンスの例文が出ているわけでもないので,かなりの上級者でないと使いにくいと思います。むしろ,英活のほうが用例も多く,ほぼすべての例文に訳が併記されているので,ふつうの大学生でも英活の使い方をマスターすれば,それほど敷居は高くないと思います。一方で,何人かの方も指摘されているように,英活の用例をそのまま英作文で使うと,英語としては正しくてもスピーチレベルが不釣り合いだったりすることもあるので,他の英英辞書や英和辞典などと相互参照する必要はあると思います。

#今までは,10000数千円出して英活の冊子体やCD-ROM版を買う人は,それなりの必要性を感じている人に限定されていたでしょうから,大きな問題はなかったのかもしれませんが,生協モデルにさえ英活が入る時代なのですから,どういう使い方をすれば効果的か考える必要もあると思います。

掲示板不具合について 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 9日(火)10時21分14秒

↑どうやら,書き込み内(URL欄含め)にウェブサイトのURLを入れるとエラーになるようです。原因は私もよく分かりません。通常の書き込みでは大丈夫のようです。

>yhameeさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 9日(火)09時30分27秒

>逆に言うと、これから求められるのは、ユーザーがカテゴリー別に必要なコーパスを選択
>できるようなフレキシブルな検索インターフェースの構築でしょう。

こういうコンセプトの機種でクリアしないといけないのは,やはり著作権の問題かもしれません。コーパスは生英文をそのままデータにするわけなので,それを一般ユーザが利用しようとすると,コーパス自体の著作権に加え,コーパスのデータソースの文献の著作権もからんでくるような気がします。WordbankをT6700に載せるときにもそのあたりはクリアしているのでしょうが,様々な分野のコーパスを載せるにはこのあたりの処理が大変になりそうですね。

>それではいっそのことBNCの一億語のコーパスを入れた電子辞書とか出してくれればいいと
>いうことになるかもしれませんが

BNCは,CD-ROM2枚で供給されていますが,圧縮されているため,インストールすると10ギガバイト近くになります。作業領域を考えると,インストール時に20GBぐらいの空きがないときついと思います。私が導入したとき(3年前)は,コーパス自体の価格よりも増設ハードディスクのほうが高かったぐらいです(^^;; もっとも,BNCは1億語の各単語毎に品詞タグが付いているので,タグを除けばこの半分以下になるはずです。IC辞書で単なる例文検索として使うなら,物理的には十分可能なサイズだと思います(ライセンス料などのコストがネックになるかもしれませんが)。

>そうすると究極の辞書(あるいはコーパス)とは、やはり自分でこつこつ作成したもの
>ということになるのでしょうか。他人が苦労して作った辞書を安価・安易に購入・使用
>する人は、結局はそれだけの対価をいつか払わせられることになるということを覚悟す
>べき、ということなのでしょう。

そう思います。私を含め,英語系に携わる研究者でコーパスに関心のある人は,それぞれの関心に応じた独自のコーパスを構築していると思います。しかし,版権の問題で個人使用の範囲にとどまっているので,研究者相互でもデータを共有することは不可能です。現在のところでは,汎用的なコーパスとして電子辞書の例文検索やWordbankを使い,各専門分野の独自コーパスで補うというしかないかもしれませんね。

英活 vs Oxford COL 投稿者:HERO  投稿日: 3月 8日(月)18時48分5秒

Sekkyさん、ジーニアスG3&大辞典の用例数に対する質問へのご回答ありがとうございました。
本日は、SEIKO SR-T6700掲載の「英活」、SR-T7000掲載の「Oxford Collocations dictionary(COL)」について質問させてください。

英活については、2月23日(月)23時03分49秒のsekkyさんの書き込みを拝見させていただ後、実際に店頭で操作をしてみました。
「議論を集中させる」という用例を調べたい時、英活でdiscussionを引き,「動詞+」のところの例文を調べると確かに
Center + discussionという用例がヒットしてきます。ただ、discussionを引き,「動詞+」で検索すると、
用例が動詞のアルファベット順でかなりの数ヒットしてきて、「議論を集中させる」という用例を探すのはその1文1文を確認していかなくてはならず結構な時間がかかります。同様の検索をしたい場合、何かほかにいい検索方法がありましたお教えいただけますでしょうか?
いまいち使いこなせていない気がしまして・・・

合わせてSR-T7000のCOLも操作してきたのですが、こちらは用例が折りたたまれているため、一覧性に優れていると感じました。
ただし一覧性が高い分、英活のように品詞の組み合わせによる絞り込み検索はありません(ですよね?)。
もちろん和訳はないため、本当に自分が求めている用例かどうか確証を得たい場合は、英和や英英にジャンプして確認する必要があるように感じました。

そこでなのですが、この2つ辞書はそれぞれどのような用途で使われ、どのように使い分けるものなのでしょうか?
また、2つの辞書のそれぞれの特徴はどういったものでしょうか?

以上長くなってしまいましたが、宜しくお願い致します。

韓国語電子辞書を扱っています。 投稿者:東京都ウンミ  投稿日: 3月 8日(月)16時47分56秒

 韓国語の電子辞書を(最新型)扱っています。
 安いよ!しかも、日本語説明書付き!代引きで着払い可。
 興味のある方、ホームページをご覧になってください。
 よろしくお願いします。

http://area888.hp.infoseek.co.jp/dic.htm


↓訂正 投稿者:yhamee  投稿日: 3月 8日(月)16時36分37秒

「対価」は「代価」の間違いでした。最近、対価を支払わされる訴訟のニュースが多いのでつい間違えてしまいました。

>Sekky様 投稿者:yhamee  投稿日: 3月 8日(月)12時45分51秒

早速のご回答有難うございました。私は辞書学が専門ではありませんが、コーパスを使いこなされるSekkyさんの解説はとても分かりやすく、改めてコーパス学を習得する必要性を再認識させられました。実は、最近海外の大学院などで論文を書くためにT6700を購入される方が増えているようなので、警鐘の一つにでもなればと思って提起したというのが真相です。ワードタンクを英作文に使おうとする人は、どのようなソースから例文が採られているかをきちんと認識しておくべきだと思います。しかし、もちろんほとんどのユーザーはSekkyさんのようにコーパスの専門知識がないわけですからそのような情報を入手し、適切な判断をすることが不可能なのが現実です。逆に言うと、これから求められるのは、ユーザーがカテゴリー別に必要なコーパスを選択できるようなフレキシブルな検索インターフェースの構築でしょう。外国語学習者用、人文社会思想系、ジャーナリスト系、医療技術系などユーザーが真に求めるコーパスはそれぞれ異なっているはずです。(それではいっそのことBNCの一億語のコーパスを入れた電子辞書とか出してくれればいいということになるかもしれませんが) 

>「英活の例文自体は悪くないのですが,時として非常に堅い用例なども混ざっていますので,COBUILD等と相互参照してニュアンスを確認することも必要であると思います

私の経験から言いますと英活でも海外で論文を書こうと思うと結局は役に立たず、結局は自分で必要な文献をスキャンで読みとって作ったコーパスを使うことになりました。そうすると究極の辞書(あるいはコーパス)とは、やはり自分でこつこつ作成したものということになるのでしょうか。他人が苦労して作った辞書を安価・安易に購入・使用する人は、結局はそれだけの対価をいつか払わせられることになるということを覚悟すべき、ということなのでしょう。
(最後にもう少し現実的なことを言えば、やはり最低限、英活とワードバンクをセットで電子辞書にいれて欲しいという気はします。)

↓追加 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 8日(月)11時01分15秒

URLが表示されませんでしたので追加します。

※ここ最近,一部のリモートホストから掲示板に書き込めないようですが,これはteacup側の問題のようです。管理者である私でも,書き込めたり書き込めなかったりしますので,今teacupに確認中です。もし書き込めない場合は,個人メール(ksekiyama@hotmail.com)にお送りください。

(無題) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 8日(月)10時58分48秒

中国語電子辞書のページを運営されているみーちー様より,ページ更新のご連絡がありましたのでお知らせします。今回の更新で,SONY「DD-CH10」,Canon「Wordtank V70」,SII「SR-V530」のレビューが追加されています。また,PW-8500のレビューも準備中とのことです。

>Philさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 8日(月)09時30分44秒

>SL9000についてなのですが、T7000と同じ形と聞きます。T7000は明瞭性が悪いと言われる
>方もいらっしゃいますが、それではSL9000はいかがでしょうか。

デモ機を見た感じでは,SR-T7000やT6700と同等に感じました。ただ,液晶の視認性は好みの問題もありますので,気になるのでしたらぜひ実機を確認したほうがいいと思います。大きな大学の生協なら店頭にデモ機がありますので,ご自身の目で確認してみてください。

>TANIさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 8日(月)09時26分27秒

>antimoon.comは辞書不要の基本単語のみ使って、説得力のある文章を書いていますよね。
>一度読んだきりですが、言いたいことを文章化するのに参考になるかもしれませんね。
>私はストレス無しに引き込まれていきましたが、ネイティブや上級者からみると冗漫でく
>どい文章だと映り、逆にストレスを感じたりとかするのかもしれません。上級者が読まれ
>たとき、どう感じるか聞いてみたい気がします。

私自身,上級者というにはおこがましいですが(^^;; 英語教員の観点からすると,このレビューを書いた人は,おそらくはEFL/TESOL等の訓練を受けた方で,外国語としての英語教育の専門家のように感じます。ただのネイティブでは,これだけきちんと語彙や構文をコントロールして,それでいて辞書のレビューという内容のある文章は書けないと思います。現役の日本語教師をしている友人と話していても感じますが,私と話すときは普通の日本人同士の会話ですが,留学生や外国人の日本語学習者と話すときは,まさにこのCOBUILDのレビューを日本語にしたような日本語に,シームレスにコードスイッチします。日本語教育の訓練を受けていない日本人は,スイッチしたことも気づかないぐらい自然な移行です。

私個人としては,このレビューのようなplain Englishは,日本人全員が学校教育等を通して身につけるに値する英語表現力だと思います。これぐらいのレベルの英語を書く力を身につけた上で,必要な人(より高度な語彙を使い,抽象的な内容を表現する必要のある人とか)はより高度なレベルの表現力を身につければいいと思います。

最近は,学習英英が急速に普及しているせいか,「学習英英のような幼稚な定義では英語力はつかない」といったことを(ネイティブの人ではなく,日本人が言っているのですが)時折耳にすることがあります。しかし,日本語でやってみると分かりますが,難しいことを難しい言い方で表現するのは簡単でも,難しいことを易しい言い方で言うのは,それなりの日本語力が必要になります。学習英英系のレクシコグラファーの方も,限られた定義語彙に加え,構文面でもしばりがある中で簡潔明快に語義を書くことに,かなり苦労しているようです。

>ひまわり3さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 8日(月)08時53分50秒

LDOCE4版のCD-ROM版は,3版と違い一旦インストールすればCD-ROMを入れなくても使えるようになる(そのかわり,いわゆる30日チェックが入り,1ヶ月おきにCDを入れる必要がありますが)など,大きく改善されましたが,動作の重さはそれほど変わりません。SmileさんがおっしゃるほうほうでEPWINGに変換すれば劇的に使いやすくなりますが,変換にRubyというDOSソフトを使うので,DOSに慣れていない方は敷居が高いかもしれませんし,変換に丸1日(約10数時間)かかります。また,Activatorが例文検索できないなど,XD-H9100のほうが使いやすい(英英はLAADですが)面もあります。

>yhameeさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 8日(月)08時44分7秒

>たとえばsurmiseをCobuildのCDでサーチするとDからは4件例文が出ますが、それ以外
>にはヒットしません。このようにヒットしない単語がたびたび出てくるようでは、
>500万といってもワードバンクのデータの収集方針と有効性に疑念の目を向けざるを
>得ません。

これは,コーパスが語る言語実態と一般に考えられている重要度とのギャップの好例かもしれません。おっしゃるように,surmiseはCOBUILDの用例として4例(surmiseが3例,surmisedが1例),Wordbankではsurmisedが1例ありますが,surmiseはゼロですね。手元のBritish National Corpus(BNC)のフルバージョンで検索してみたら,surmiseが84例,surmisedが70例(surmisesが8例)です。1億語のコーパスでも合計160少しの出現ですから,500万語のWordbankでほとんど出てこないのは仕方ないかもしれません。COBUILDの用例は辞書の用例なので,コーパス全体での出現頻度が少なくても載せる必要があるでしょうから,各語義に出ているのだと思います。

自主構築した語彙頻度データベースを検索してみましたが,surmiseはネイティブ向けの(SATやGRE等を受ける人とかの)語彙リストでは頻出語の一つで,Princeton, Kaplan, Barronの御三家語彙リストにはいずれも出ています(この影響もあってか,日本でも英検1級ぐらいのレベルの語彙としてよく知られています)。言い換えれば,教養あるネイティブの習得目標とされるような語彙ですから,日常的なメディアではそれほど頻出の単語とは言えないかもしれません。BNCではヒットした例の出典も分かりますが,思想書や社会科学関係の専門書などが多いようです。雑誌でも,Economistのような専門的なものが多いようです。

語彙リストや辞書の頻度表記でも,corpus-basedのものはこれが反映されています。JACETの8000語リスト,LAAD, LDOCEの頻度ランク,COBUILDの頻度ランク,いずれもsurmiseは全く出てきません。研究者や英語教員にとってはそれほどなじみのない語というわけではないですが,英語全体の出現例としてはそれほど多くないようですね。

類例としてはaustere, banal, besmirch, umbrage, surfeit, ruminate…などがあります。これらは,いずれも母語話者向けのボキャビル本ではごく普通に出てきますし,日本の語彙表でも,SVLのような完全にコーパス準拠でない語彙表では上位レベルに出ている場合もありますので,日本人でも上級者の方はそれほど難語というわけでもないかもしれませんが,Wordbankをはじめ,大規模コーパスではほとんどヒットしません。他にも,日本人で受験英語をきちんと勉強した人なら誰でも知っているような受験頻出の語句が,実際の出現頻度は非常に少ない場合もあります。講演等でよく出す例ですが,lest ... shouldやFrankly speaking..., rain cats and dogsなどがそうです。

#英活は,良くも悪くも日本人のためのコロケーション辞典であり,初版の編者の勝俣氏自らが(戦前に)集めた用例がベースになっています。95年に改訂された新版では,自社(研究社)構築のコーパスをもとに用例を入れ替え,8割の用例が新しくなったとのことですが,言い換えれば残りの2割(総数38万例の2割ですから,8万弱になり,これはちょっとした学習英和の用例の総数にあたる数ですね)は昔のままということです。そのせいかどうか分かりませんが,Wordbankではほとんど出てこない(=現代英語全体の中での頻度が低い)のに英活ではとても多く出てくるケースもけっこうあります。

もちろん,英活の例文自体は悪くないのですが,時として非常に堅い用例なども混ざっていますので,COBUILD等と相互参照してニュアンスを確認することも必要であると思います。

Wordbankで出てこない単語がありますよね 投稿者:yhamee  投稿日: 3月 7日(日)21時47分33秒

たとえばsurmiseをCobuildのCDでサーチするとDからは4件例文が出ますが、それ以外にはヒットしません。このようにヒットしない単語がたびたび出てくるようでは、500万といってもワードバンクのデータの収集方針と有効性に疑念の目を向けざるを得ません。皆さんはこのことに関してどう思ってらっしゃるのでしょうか?

>TANI さん 投稿者:ひまわり3  投稿日: 3月 7日(日)14時24分18秒

Joeさんの書かれた貴重な情報を教えていただき、またまた、ありがとうございました。
過去ログはけっこう読んでいたつもりだったのですが、忘れてしまったのか、または SR-T6500 を持っていないので読んでもよくわからなくて、飛ばしてしまったのかもしれません。今、読み返してみたら、意味がよくわかります。今はSR-T4030、SR-T6800を持っているので試してみたら、ちょっと機種は違うのでキーや辞書が違いますが、Joeさんの書き込みは、とてもためになります。プレビュー画面から例文検索キーを押すという使い方はしていませんでした。この掲示板は過去ログなどが、きちんとしているので、何度も読み返してもあきないし、レベルに応じて(自分のレベルも向上しているつもり^^;)いつも新たな発見があり、楽しいです。antimoon.com の文章の質などは、とても私のレベルではわかりませんが、上級の人からみたらどんなか私も知りたいです。でもレビューの内容が自分が言いたいこととまったく同じなので、まねて自分のものにできたらいいかなと思いました。今まで、英語辞書大好き人間の私は、ただただ辞書を読んでいるのが楽しくて趣味みたいな感じだったので、英語で文章を書くとか、英語で話して人に意見を伝えるなんてことはまったく考えていなかったのですが、ちょっとやってみたくなったのです。できるかどうかは別ですけれど。

>Smile さん 投稿者:ひまわり3  投稿日: 3月 7日(日)13時47分28秒

読んでいただいてありがとうございます。
私もそうしたらいいんだろうなぁと思っているのですが、なかなかむずかしそうで、尻込みしています。

>ひまわり3 さん 投稿者:TANI  投稿日: 3月 7日(日)12時10分1秒

antimoon.comは過去ログを検索していて見つけたものです。(2003年 2月26日(水)16時40分49秒のJoeさんの紹介)その時は、そのサイトにすぐに飛んだため、Joeさんの書き込みは読まなかったのですが、改めて読むと、とても参考になる書き込みです。

antimoon.comは辞書不要の基本単語のみ使って、説得力のある文章を書いていますよね。一度読んだきりですが、言いたいことを文章化するのに参考になるかもしれませんね。私はストレス無しに引き込まれていきましたが、ネイティブや上級者からみると冗漫でくどい文章だと映り、逆にストレスを感じたりとかするのかもしれません。上級者が読まれたとき、どう感じるか聞いてみたい気がします。

>ひまわり3さん 投稿者:Smile  投稿日: 3月 7日(日)11時33分13秒

>LONGMANのサイトで体験版を見てみましたが、なんとなくまだ使いづらそうな気がしてしまっています。
EPWING形式に変換後に、DDwinで検索すればかなり使いやすくなりますよ。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA005784/longman4/index.html
Cobuildもこの形式に変換して使っていますが、LONGMANとCobuildとが全辞書検索できるのは大変便利です。

>TANI さん 投稿者:ひまわり3  投稿日: 3月 7日(日)11時01分6秒

>古本屋も見てみたのですが、ロングマンとオックスフォードはちらほらあっても、
>COBUILDは見当たりませんでした。購入者の母数が小さすぎるのか、みな愛着が強すぎるのでしょうかね。


Sekky先生も書いていらっしゃるように私もCOBUILDはマイナーな辞書という認識を持っていましたが、この間、家の近くのTSUTAYAの書籍コーナーに COBUILD 4th が置いてあってびっくりしました。LDOCE 4th も出たときすぐに2冊も並んでいましたし、決して広くない書籍スペースだと思うのですが、日本語を含めて、辞書の品揃えが充実しているので、いつも感心しています。もっとも、洋画を貸し出している訳だから、不思議でもないことなのかもしれませんね。

>Sekky先生 投稿者:ひまわり3  投稿日: 3月 7日(日)10時39分13秒

>LDOCEのように,辞書本文はそれほど増量化しないで,量を増やすのは
>CD-ROM版にゆだねるというものもあります。

ロングマンのこのスタンスはかしこいなぁと思います。
ロングマン大好き人間の私には、LDOCE 4th に付いているCD-ROMはとても魅力的なものなのですが、まだ買っていません。どうしようかず〜っと迷ったままです。冊子のCOBUILD 3rd を書店からなくなっちゃうまで迷っていたみたいに。なぜかというと、子供が高校に入った時に、学校で全員LDOCE 3rd を買わされたのですが、その付属のCD-ROMがあまりに使いづらかったので、この掲示板でだいぶ改善されたと知ってもなんだか買ってがっかりしてしまうのがいやなのでなかなか買う勇気がありません。LONGMANのサイトで体験版を見てみましたが、なんとなくまだ使いづらそうな気がしてしまっています。この掲示板で紹介された、冊子体のActivator 2nd や LANGUAGE AND CULTURE 2nd は書店で手にとって見て私の好みにぴったり!!だったのでその場で購入したのですが、大好きなそれらが収まっているCD-ROMが付いていると知っていてもなかなか 4th を購入できません。決して高くないのになんだかこだわってしまっています。

CD-ROM辞書はインストールなど、(やってしまえば簡単なのですが)なんだかめんどうくさくて、COBUILD 3rd も昨年手に入れてみたものの、ずっと使っていなかったのですが、昨日、いろいろ設定を変えてみたりしたら、とても快適で気に入ってしまいました。今まで食わず嫌いをしていたようです。(気に入って買った冊子体のCALDにもCD-ROMがついているのですが、まだ封から出してもいません。^^;)IC電子辞書はお店で展示品をさわって見て、わからない操作は店員さんに聞けるので納得して買えるのですが、CD-ROM辞書は何でも自分でやってみなければならないので大変です。

Edit − Font をTimes New Roman 14ポイントに変えたら、イタリック体のギザギザが気にならなくなり見やすくなりました。(13.5など中途半端なポイントサイズは入力してもつかえないのですね。)また、Edit − Options の System で Paste word from Clipboard とPronounce every entry にチェックを入れたら、自動で発音してくれるのでとても快適になりました。最初は使い方がわからず、単語を入力するのに、いちいちマウスでカーソルを出してから、入力していたんですよ。IC電子辞書に比べてなんて使い勝手が悪いんだろう、と思っていました。発音を聞きたくても、いちいちマウスをラッパのアイコンまで持っていってクリックしないとできないし、「全然便利じゃないや」と。でも自分の使い方が悪かっただけでした。カーソルなんか出さなくて直接単語を入力して Enter キーを打てば、その単語のきれいな発音をしてくれるようになり感激です。せっかく発音をしてくれるのだから、冊子体に表記してある単語の発音記号がカットされているのは惜しい気がします。英語学習者が発音記号を覚えられて、紙の辞書を引くときに応用力がつくのに。と思いました。もっとも発音記号は辞書によっていろいろで、アクセントのつけ方も前だったり後ろだったり、日本の辞書のように上だったり、COBUIDのように下だったりしますが(素人なのでまちがっているかも)。レビュー記事で、4th の発音記号が 3rd に比べて劣っているというのも、(斜体にしてある記号の発音のしかた)レビューでとりあげられている単語を 3rd の冊子で発音記号を確かめ、CD-ROM で発音を聞くことによってなるほどと思いました。手元にあって実際にやってみないとこういうデジタルものはレビューを読んだだけではわかりにくいですね。どこか使い方を人が実際にデモンストレーションして教えてくれる場所があるとよいなと思います。

レビューに書いてあったCLOBUILD 3rd のCD-ROM のバグ、たとえば入力した単語はWordbankの文中でオレンジ色でめだたせてあるので(モノクロの電子辞書と違い見やすくて)とてもよいのですが、違う単語に色がついてしまっているのがけっこうあるということも単語に SONY など入れてみたら、簡単に見つかりました。前後の単語に色が付いてしまっているので、人的作業ミスかプログラムのミスかわかりませんが、COBUILD 4th は その点が改善されているようです。でも私にとってその程度のバグはあまりたいしたことではないので、やはり例文の多い3rdを持っていることの方がうれしいです。

LDOCE 4th についているCD-ROM辞書もフォントサイズをはじめいろいろ設定を変えたりでき、便利なことがたくさんあるのでしょうか。お使いの方、もしお時間がありましたら、具体的な例で教えていただけると有難いです。Sekky先生は今とてもお忙しい時期と思いますので、もし教えていただけるとしてらラッキーですが、急ぎませんので、気になさらないでください。

>TANIさん ありがとうございました 投稿者:ひまわり3  投稿日: 3月 7日(日)03時10分46秒

教えていただいた antimoon.com のレビュー

Reviews of good dictionaries の

・What's new in the 4th edition of the Collins COBUILD Advanced Learner's English Dictionary?

・What's new in the CD-ROM version?

を、手持ちの
COBUILD 3rd Paperback
COBUILD 3rd CD-ROM
COBUILD 2nd Hardcover
を比べながら楽しく読みました。まったく私が感じていたことと同じなので読んでいてうれしかったです。また気がつかなかった情報もあり、ためになりました。
英検2級程度の私ですが、このレビューの英文をを何回も、覚えるくらい書き写してみようかななんて思っています。自分の言いたいことを英語で表現できるようになるためのお手本として。

学習辞書としての紙の辞書を使いやすいものにすることには私も学習者として賛成ですし、
紙の辞書は紙の辞書として良いところを伸ばしていけば、(内容をしぼる、活字を大きく見やすいものにする、レイアウトを工夫するなど)(たとえば冊子体の、LONGMAN language Activator 2nd のように)魅力的なものになるのではないでしょうか。イラストがなくてもパラパラ、めくって目にとまったところを読んでいったりするのも、本ならではで楽しいと思います。
そしてCD−ROM辞書はCD−ROM辞書として(電子辞書も同じですが)盛りだくさんの正しい用例と使いやすい検索インターフェース、音声(単語のみならず、例文も発音してくれる)など、紙の辞書から作るという発想ではなく(作っても良いのですが、大幅に付加価値をつけて)作ってほしいと思います。

この投稿を書くとき、英語のところはウェブサイトからコピー&ペーストしながら書いていたのですが、COBUILD のCD-ROM が律儀に発音してくれるので愉快でした。

>Chaさん 投稿者:yasuhiko  投稿日: 3月 7日(日)02時12分35秒

この会社を私は利用したことはありませんが、私の友人から教えてもらったことがあります。その友人は実際にこの会社を介してパソコン(別の通販会社から買ったもの)をロンドンに送ってもらう転送サービスを頼んでいました。包装も丁寧にしてくださったようで、支障は全くなかったようです。これだけで信頼のおける会社かどうかはわかりませんが、いい加減なところではないと思います。
価格に関してはどの機種のことをおっしゃっているのかわかりませんが、心配ならば価格.comなどで比べてみてはいかかでしょうか?

SL9000について 投稿者:Phil  投稿日: 3月 7日(日)02時01分23秒

いい掲示板を見つけました。ご提供ありがとうございます。
SL9000についてなのですが、T7000と同じ形と聞きます。T7000は明瞭性が悪いと言われる方もいらっしゃいますが、それではSL9000はいかがでしょうか。
ご購入されたかたいかがでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。

>TANIさん 投稿者:ひまわり3  投稿日: 3月 6日(土)23時23分49秒

良いサイトを教えていただき、ありがとうございました。
まだざっとしか読んでいませんが、とてもおもしろそうです。
こんなサイトがあるなんて、まったく知りませんでした。
じっくりと読んでみますね。

>ひまわり3 さん  投稿者:TANI  投稿日: 3月 6日(土)19時20分26秒

>書店の中には、 3rd と 4th の両方を置いているところもあるのですね。

私が見た書店には3rdしか無かったので、antimoon.comにあったサンプルページを印刷して、にらめっこしました(そこでも4thは低い評価でした)。4th導入済みの書店では全て回収されているようです。

古本屋も見てみたのですが、ロングマンとオックスフォードはちらほらあっても、COBUILDは見当たりませんでした。購入者の母数が小さすぎるのか、みな愛着が強すぎるのでしょうかね。

海外通販 投稿者:Cha  投稿日: 3月 6日(土)15時00分51秒

こんにちは。今、オーストラリアに住んでいるんですけど、電子辞書を通販で買いたいと思っているんです。
それで色々な会社を検索したところ、「海外支援センター」というところをみつけました。
2004年の3月モデルの辞書がかなり安い価格で売っているんです。
でも、それって逆に怪しくないかな〜、と迷っています。
どなたか、この会社で実際に買ったことがある方いませんか?
また、信頼のある会社かどうかご存知の方教えてください。
おねがいします。

ソニー新製品 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 5日(金)12時15分50秒

↑基本的には,メモリースティックに対応したこと以外は従来機種と大きくは変わっていないようです。デモ機ではメモリースティックが入っていないので,追加コンテンツの操作性は分かりませんが,ROM内蔵の広辞苑等は従来機と同じ感じです。履歴や単語帳画面からのジャンプができないという点などもそのままです。#よく知らない人がデモ機を見た場合,英語系コンテンツはMSで供給されるので,実際にはMSが付属しているにしてもデモ機には入っていないので,「この機種には英和辞典は入っていないのか?」と思うかもしれません。

>HEROさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 5日(金)11時40分6秒

>ジーニアス英和 G3/大辞典の用例・例文の数がどれくらいかご存知でしたらお教え
>いただけませんでしょうか?

G3,G大含め,国内の英和辞典の例文数は公表されていないものが多いので,私も分かりません。

>SL9000とSR-T6700を悩んでいるのですが、SR-T6700は英英系の例文は非常に充実している
>ものの、ジーニアスがG3のため、ジーニアス大辞典の用例・例文とどのくらい差がある
>のかが非常に気になっております。

たしかにG大のほうが例文数は多いですが,基本的にはG3がベースで,それに例文を増補したという感じなので,何万という単位で違うことはないと思います。英活やWordbankの用例が膨大なので,SL9000やT6700では英和辞典の例文量の差はそれほど気にならないのではないでしょうか。複数辞書の用例を一気に例文検索できる機種なら,1つの辞書の用例の差は他の(用例の多い)辞書が補ってくれますので,あまり問題ない気はします。

>MARIOさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 5日(金)11時33分29秒

>私の勤務先は私立の単科大学で生協はありません。
>大学、専門学校、各種学校(小、中、高校は除く)関係者であれば、
>身分証などの提示により
>SII SL-9000(*)のみですが1台からでも購入できます。

これはよさそうですね。学校関係者というのは,学生(大学生)も(学生証提示で)購入できるのでしょうか? どういう流通形態なのかよく分かりませんが,生協非加入大学の方には朗報だと思います。身分証,学生証などをきちんと確認してから販売するというスタンスからも,非常に良心的なお店であることがうかがえます。

>Sekky先生 投稿者:ひまわり3  投稿日: 3月 5日(金)02時21分37秒

早速、教えていただけてとてもうれしいです。
過去ログをじっくり見ていてお礼が遅くなってしまいました。
ActivatorのSekky先生のご提案のとおりになっているのですね。
さわってみるのが楽しみです。

Kyukoさんが日記の「電子辞書の話」に書いていらっしゃるように

>おそるべしは、Sekky先生の掲示板!
>日本の電子辞書は、まさにSekky先生の掲示板から生まれる・・・
>と言っても過言ではない。( ^-^)

というのは本当に本当ですね。特に語学系の電子辞書は。

先日、日曜日に大型スーパーマーケットの電気売り場の電子辞書コーナーに行ってみたら、家族連れが数組見ていました。
「ああこれ、うちのといっしょやん。」
「ちがうって。Tさんのは特別仕様なんだから。」
という中年の夫婦の会話が聞こえてきて、愕然としてしまいました。
シャープさんが一般向けとして、テレビショッピングで売っているもののことだと思いました。

同じ電子辞書と言っても私などがほしいと思っている語学系のではない一般向けのユーザーの方が多いんだなぁ。きっと。とつくづく感じました。

テレビショッピングなどのセールスのトークはいつも感心してしまいます。
そんなに差し迫ってほしいと思っていない人にも、「便利そう」とほしい気分にさせてしまって買わせてしまう。決して押し売りではなく、買いたい意欲を消費者に起こさせる。自らすすんで電話して購入する。
すごい。さすが営業のプロだな。と思いますが、メーカーさんが、味をしめて、売れる一般向けばかり作ってしまうようにならないか心配です。
もちろん大量に売れることで、価格が下がってくれるのはうれしいことです。
一般向けのものもどんどん作ってください。でも語学系のものも頑張ってほしいです。

もし英語教師で言語学の専門家でいらっしゃるSekky先生が、このようなすばらしい掲示板を作って下さらなかったら、こんなにすごいスピードで語学系の電子辞書が進化しなかったのではないでしょうか。
過去ログを見ていると、Sekky先生をはじめ、みなさんの意見や夢がかなっているのがはっきりとわかります。

Sekky先生、本当にありがとうございました。
これからもますますこの掲示板がすばらしいものになっていくことを願っています。

ISBN 投稿者:kyuko  投稿日: 3月 4日(木)23時18分32秒

sekky先生、ISBNって一体なんだろうって私の持ってるフランクリンSCD−1870で調べてみました。いい加減な人間なので、うっかり「ibsn」と入力してしまったのですが、出てきました!
ISBN・・International Standard Book Number
感激でした!良くぞ買ったり、フランクリンの電子辞書!
フランクリンで正しいスペリングを確認し、今度来る新しい辞書で日本語で(^^;確認するというのが、とりあえずの最良の勉強法になりそうです。
ところで、マクミランの英英は、学習英英という位置付けらしいと言うことを知りました。桐原ロングマンなんかと同レベルなのなら、アクティベータが付いて素晴らしいロングマンの方をやっぱり買うだろうと思います。
つまり、以前買う買うと騒いでいたのに、まだ買っていなかったという訳です。(^^;
今回もいろいろお騒がせ致しましたが、本当に有難うございました。
sekky効果で、信じられないアクセス数になりました「九子のダメ母の証(あかし)日記」です。
良い夢を見させて頂きました。有難うございました。

生協専売機 投稿者:MARIO  投稿日: 3月 4日(木)21時49分29秒

私の勤務先は私立の単科大学で生協はありません。
大学、専門学校、各種学校(小、中、高校は除く)関係者であれば、
身分証などの提示により
SII SL-9000(*)のみですが1台からでも購入できます。
http://www1.odn.ne.jp/~aal93910/oshirase.htm
送料は自己負担ですが価格は各生協と同じようです。
学校関係者でSEIKOの生協モデルに感心のある方はコンタクトされてはいかがでしょうか。

ジーニアス英和 G3&大辞典の用例・例文 投稿者:HERO  投稿日: 3月 4日(木)19時47分48秒

こんばんは。
いつも楽しく読ませていただいております。

ジーニアス英和 G3/大辞典の用例・例文の数がどれくらいかご存知でしたらお教えいただけませんでしょうか?

といいますのも、私SEIKOの例文検索を多用するのですが、自分の英語力です日本語訳が載っている和製辞書からの例文を第一に参照することになります。英英系の辞書から引っかかってくる例文は、日本語訳が無く理解に時間がかかるため、今の所あまり使用していません。

SL9000とSR-T6700を悩んでいるのですが、SR-T6700は英英系の例文は非常に充実しているものの、ジーニアスがG3のため、ジーニアス大辞典の用例・例文とどのくらい差があるのかが非常に気になっております。

以上よろしくお願い致します。


>SR-T7000ユーザーさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 4日(木)12時26分46秒

>単語から単語のジャンプは検索したい辞書のキーを押せばワンタッチで再検索できるのに、
>成句検索の場合は単語検索になってしまい再入力しなくてはなりません。

これはプレビューを出しているときに別コンテンツのキーを押すと,その辞書のプレビュー画面になる(ハイパーリンク)機能での挙動だと思いますが,私もそう感じました。T7000だけでなく,T6700のリーダーズ−G3の間でも同じですね。通常検索ならいいのですが,成句検索で辞書を切り替えると,切り替え先の辞書では(成句検索でなく)通常検索モードになってしまいます。

>同じ事は英英、連語、類語辞書間でも言えます。

この場合,同じモードキーの中に複数の辞書がアサインされているので,ハイパーリンクができない(=ジャンプによる移動をしないといけない)ことによる問題点ですね。T4120の明鏡と広辞苑の間でも同じです。

>今後の商品では辞書間の連携がさらに良くなるとコンテンツをより活かすことができると
>思います。

これは,モードキーの数を増やせばある程度解消すると思います。私個人としては,モードキーは(タッチタイピングをする性質のキーではないので)フルキーボードに入れる必要はなく,むしろ履歴キーのような小さなキーでかまわないので,数を増やしてほしいと思います。

ちなみに,カシオさんの新機種(XD-H9100など)では,複数辞書成句検索というモードがあり,これを使うと成句検索の串刺しができます。G大&リーダーズという複数の大容量コンテンツを生かした機能と言えます

KELCシンポジウム 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 4日(木)12時13分24秒

関西英語辞書学研究会(KELC)の例会で,電子辞書に関するシンポジウムを開催します。参加無料ですので,非会員の方もお気軽にお越し下さい。

※発表資料等は,当日,ご参加の方に会場でお渡しいたします。関係者以外からの,メール添付や郵送等による,資料の送付依頼には応じかねますのでご了承ください。

-----------------------------------------------------------
日 時 : 2004年3月27日(土)  14:00〜17:00
会 場 : 大阪国際大学枚方キャンパス 5号棟3階会議室

<シンポジウム> 「紙の辞書と電子辞書:電子辞書をめぐる最近の話題」

司 会 :  南出康世(大阪女子大学)

14:00〜15:00
講 師 :

森口稔(大阪府立大学・院生)「電子辞書に使って欲しい/使えそうな言語処理技術」
木村一彦(セイコーインスツルメンツ)「電子辞書から見たコンテンツの可能性」
石川慎一郎(広島国際大学)「使いやすい電子辞書とは?:現場からの提言」

15:00〜15:20  休憩

15:20〜16:20

講 師 :
小山敏子(大谷女子短期大学)「電子辞書使用時のタスクの可能性をさぐる」
関山健治(沖縄大学)「辞書をどう教えるか−電子辞書時代の辞書指導を考える-」
畠山利一(大阪国際大学)「電子辞書ーよく使う機能,使わない機能ー」

16:20〜17:00
質疑応答&ディスカッション

交通アクセス: JR学研都市線「長尾」駅より徒歩約15分または京阪バスで約7分
京阪本線「枚方市」駅より京阪バスで約30分
詳しくは: http://www.oiu.ac.jp/access_hirakata/access_hirakata.html

その他 :
◎例会終了後に懇親会(実費各自負担)を予定しております。こちらにもご参加ください。

代表者 : 南出康世 (大阪女子大学)
問合せ(事務局): 鈴木三千代(大阪女子大学非常勤講師)

>ひまわり3さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 4日(木)09時02分6秒

>書店の中には、 3rd と 4th の両方を置いているところもあるのですね。
>私も本当は両方手元で見比べてから買いたかったのですが、できませんでした。

今なら,地方都市の大学の近くにある小さな書店とか,英語系学科のある小規模大学の学内書店にまだ3版が残っていることもあると思います。AmazonでもUsedなら手に入るかもしれません。

>たとえ、4th をIC電子辞書化する権利を得ることができても
>新しい機種でも 3rd を搭載し続けてくださると
>個人的にはうれしいんですが...。

新版のデータが用意されていれば,普通は新版を搭載するはずで,データがあるのに旧版をそのまま使うという例は今までにあまりないような気がします。辞書の改訂は,今までならより多くの語数を収録したり,解説を詳しくしたり,例文を多く載せたりという「増量化」の改訂が普通でしたが,最近は辞書学でも「ユーザーフレンドリー」という視点が重視されてきていますので,「減量化」の改訂も少なからず出てきています。国内の英和だとカレッジライトハウスやルミナスが出てからの本家ライトハウスなんかがそうですし,海外の英英でもCOBUILDをはじめ,ケンブリッジのCIDE→CALDの改訂も減量化されているものです。LDOCEのように,辞書本文はそれほど増量化しないで,量を増やすのはCD-ROM版にゆだねるというものもあります。

>ひまわり3さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 4日(木)08時48分10秒

>SAY/STATE
>をいったんだして、1234までしか見えてないからページ送りキーを押して
>やっと5が読めるというのが、改善されて一発で5が読めるのでしょうか。

その通りです。Activator2版は,初版とはキーワードが多少違うので,SAY/STATEというキーワードではなく,SAYですが,原理は同じです。

2002年の11月24日(日)20時08分21秒の過去ログで,こうやったら分かりやすくなるというActivatorの操作系の提案をしたのですが,これとほとんど同じ操作系になっているのには驚きました。拙サイト以外でも,カシオさんは今回の機種を開発するにあたり,現場の英語教員や辞書関係の研究者など,様々な方々のコメントを吸収されていることが,製品の完成度を見てもよく分かります。

>TANIさん 投稿者:ひまわり3  投稿日: 3月 4日(木)00時29分3秒

>昨日本屋で3rdと4thを比較し愕然としてしまいました。
>Sekkyさんのレビューで内容は把握済みでしたが、
>一度比べてしまうと、やはり3rdを使いたい気持ちになりますね。

同感です。

書店の中には、 3rd と 4th の両方を置いているところもあるのですね。
私も本当は両方手元で見比べてから買いたかったのですが、できませんでした。
昨年のSekky先生のレビューを読んですぐ書店に行ったのですが、
もう 3rd は撤収されており 4th だけしか置いていなかったのです。
4th を書店で手にとって見てみると、何回も書店で見ていて、
記憶に焼き付いていた 3rd との雰囲気の違いがすぐわかったので、
絶対に 3rd の方がほしい!と探し回ってやっと手に入れることができ、
今とても満足しています。Sekky先生に感謝です。

4th になって良いと思われる点は紙の辞書の場合だと思うので、
電子辞書だったら絶対 4th より 3rd のままの方が良いと思います。
メーカーさん!
たとえ、4th をIC電子辞書化する権利を得ることができても
新しい機種でも 3rd を搭載し続けてくださると
個人的にはうれしいんですが...。

>Sekky先生 投稿者:ひまわり3  投稿日: 3月 3日(水)23時18分50秒

いつも的確なインプレッションをすばやく書いてくださって
ありがとうございます。

>Activatorの操作性はとてもよくできていて,
>ようやくまともに使えるようになりました(苦笑)。

とのことですが、もう少し具体的に教えていただけるとうれしいです。
たとえばXD-R9000ではclaimを引くと、

→ASK FOR STH/ASK SB TO DO STH 2,10
→RIGHT/HAVE THE RIGHT TO 4
→SAY/STATE 5,10

とあって、
SAY/STATE 5 が読みたいなと思ってもスーパージャンプキーを押してカーソルを
合わせようとしても SAY/STATE だけしか選べないので、5に直接行けなくて、
SAY/STATE
をいったんだして、1234までしか見えてないからページ送りキーを押して
やっと5が読めるというのが、改善されて一発で5が読めるのでしょうか。

つまり
SAY/STATE 5 の
5にカーソルが合わせられるようになっていて決定キーで

---------------------------------------------------------
5 to state that something is true, even though it has
 not been proved and may not be true
 claim allege allegedly         [解説]
---------------------------------------------------------

が読めるのか、それともいきなり claimにジャンプして
例文が読めるのでしょうか。

またはその点の操作系はまったく変わっていないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

>チョコミントさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 3日(水)19時49分25秒

>韓国からきた留学生は、シャープの旧いタイプの韓日電子辞書をもっている
>ことが多いのですが、今度搭載された辞書(東亜プライム)の方が、
>新しさや語彙数で圧倒するんです。

最近はシャープさんも海外展開に熱心なようで,以前に触れたネイティブ向け英英搭載機にしても,今回の韓国語モデルにしても,日本で売れば少なからず需要がありそうな機種が多いです。量販店の店頭は無理にしても,メーカーさんの直販のような形で希望者には販売してもらえるとありがたいのですが…。こういう機種を買う人は,それなりの必要性があって買うわけですから,仮に定価販売でも買う人は買うと思います。

>TANIさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 3日(水)19時46分51秒

>指摘されていた多くの変更が確認されるとは。理解に大差がない程度の改訂をしているの
>でしょうが、一度比べてしまうと、やはり3rdを使いたい気持ちになりますね。

学習英英辞典も競争が激化しているので,今までのCOBUILDのような玄人受けするものは難しいのかもしれません。4版についているカラー図版も,いかにも他辞書に合わせてつけましたという感じで,OALDやLDOCEの図版とくらべると見劣りしますが,それでも挿絵1枚ない旧版よりは学習者受けするということなのかもしれません。

>りなさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 3日(水)19時37分19秒

>Aカラーがいいです。

なぜカラーがいいのか分からないのですが,カラー液晶は電池寿命が短くなります。携帯の場合,充電式なので,毎晩充電していれば問題ないですが,電子辞書は乾電池を使うので,カラー液晶だと頻繁に電池交換をする必要があります。今のところ,カラーの機種はシャープさんのPW-C6000ぐらいですが,これは学校など,持ち歩いて使うには不向きです。

>B来年からドイツ語かフランス語を習うので、沢山機能のついているのもが買いたい

りなさんの用途からすると,携帯電話で使えるオンライン辞書サービスもいいかもしれません。三省堂さんのサービス(Vodafone対応)は月額100円ぐらいで英語,国語系に加え,フランス語,ドイツ語の辞書も検索できます。

http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/ep/ep.html


(H9100のインプレッション)>dictianさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 3日(水)19時29分32秒

>CASIOのXD-H9100も触ってみました。
>和英でようやく複合語が検索できるようになりました。(やっと他社に並びました)

H9100は操作系が大幅に変わっていますね。Activatorの操作性はとてもよくできていて,ようやくまともに使えるようになりました(苦笑)。先行機種を意識した操作系になっていますが,一方で目に見えにくいところで「??」のところもあります。詳細はそのうちふれますが,たとえば,複数辞書検索が完全一致であり,前方一致ではない(これはPW-9500のレビューで指摘したのですが)ので,本来ファジーな気持ちで検索するモードなのに厳密にキーワードを入れないとうまく出ないというのもそうです。

また,英単語にジャンプする際,変化形をキーワードに指定すると,セイコーさんの機種のように原形に直してジャンプ先候補語を出しますが,その原形へ直すロジックが未成熟で,dinnerにジャンプするとdinが候補に出るとか,品詞を全く考慮していないアルゴリズムになっています。おそらく,形容詞で子音を重ねてerがつく場合を想定し,原級を導き出すルールが入っているのだと思いますが,thinner→thinならOKだからといって,それを機械的に名詞のdinnerにあてはめてしまうのはまずいでしょう。セイコーさんの場合,thinnerの場合はthinが出ますが,dinnerでdinは出てきませんから,形を機械的に変えているのではなく,品詞を判別しているか,(-er変化をする形容詞は限られるので)特例扱いにして個々で対応しているのかもしれません。

あるいは,New Jerseyにジャンプしたい(複合語ジャンプ)場合,Newにカーソルを合わせ手ジャンプすれば,従来はnewの前後がリストで出ましたのでスクロールでNew Jerseyを探せましたが,H9100ではリスト画面でなく,newが直接検索されます。これ自体は,セイコーさんの分離複合語ジャンプに非対応の機種(SR-T7000, T4120以外)も同じですが,問題は,H9100の場合,newが出た後に次見出しキーで見出し語を送ることができない(=New Jerseyを表示できない)ということです。

ほかにも,たとえばafternoonにジャンプする場合,ジャンプ先が1つに特定できるのに,プレビュー画面を経由してしまうので,操作ステップが1つ余分になります。プレビューというのは,lightやfineのように,同じ綴りで複数のエントリーがある語で判別しやすくするためには便利ですが…。

このように,全体として他社製品に操作性が追いついたことは大きな進歩だと思いますが,一方で他社がすでに実現している操作系に近づこうとするあまり,その副作用で逆に旧機種より使いにくくなっている面が,上記の例のように少なからずあるのは残念です。

>dictianさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 3日(水)19時04分14秒

>Canonのwordtank G50を店頭で触ってみました。
>気になっていたスペルチェックをOALDで試してみましたけど、V70と同じく
>IDFシリーズに比べて全然使い物にならないという感じです。
>また、和英が研中になったので、和英の複合語が検索できません。

詳細はそのうちレビューしますが,スペルチェックよりも気になったのはインクリメンタルサーチのもたつきです。SR-T6500など,初期のリーダーズ搭載機以上に待たされます。もしかしたら,大規模英和に加え,数千字の筆順データや広辞苑の図版など,グラフィックデータが多いのでメモリを圧迫し,そのため圧縮率を高くしているので伸張に時間がかかっているのでしょうか…?

和英で複合語が検索できないのは,元データの仕様上,仕方ないかもしれませんね。もっとも,セイコーさんの新和英搭載機は,複合語検索はできませんが,漢字部分をキーワードにすれば(読みはダメですが)複合語へのジャンプはできます。たとえば,T6700でマイペディアの「破壊活動防止法」からジャンプすると,新和英の複合語に直接飛べます(読み部分(「はかいかつどう…」はダメです)。しかし,G50では「はかい」にしかジャンプできません。

マーカー機能やブックマークなど,付加機能も充実していますし,デザイン(とくにフタを閉じたとき)も現行機種の中では秀逸なだけに,残念です。

>kyukoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 3日(水)18時53分1秒

>早速ログインして(個人情報も書き込み)パスワードを取得し、いざ使おうと思ったら、
>なんと!冊子体の辞書を買ってないと使えないものでした。
>確かに良く読めばそう書いてあったのですが、まさかそんなからくりがあると思わない
>ので、少々憤慨しています。

冊子体に記載のISBNを入れさせることで冊子体ユーザかどうかをスクリーニングしているようですね。もっとも,本当に厳密に冊子体ユーザ以外を排除したいのであれば「冊子体の100ページの一番最初に載っている単語を入れてください」のような形式のほうが確実なのに,なぜISBN(というその気になれば誰でも調べられるもの)を入れさせるのか,謎です(^^;;

>だって、冊子体があれば、オンライン辞書なんていらないのじゃないのかなあ?

海外のESLコースの学生などがコンピュータ室で宿題等をする際に簡単に引けるようにということかもしれません。

>ななしさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 3日(水)18時45分51秒

>非組合員という理由だけで(値段が高くなってもいいからその機種が欲しいという希望を
>持っていたとしても)たとえばフルキーボード+ワードインフレクター機能付のSL9000FR/GR
>を購入できない現状はどこまで正当化できるのかという気がします

>できれば(類例があったようですが)生協モデルと主要コンテンツ・機能においてほぼ
>同等の機種を、実売価格を上げて一般販売することはできないものでしょうか。

たしかに,二外モデルはそうですね。おそらく,生協モデルを一般店等で売ろうとすると,一般モデルの二外モデルよりさらに高くなるでしょうから,量販店さん側も売りにくいのかもしれません。理想的には,生協側が(通信販売等でもかまわないので),希望する人に生協モデルを(一般モデルの価格なみで)売るようにすればいいと思いますが,こういう販売形態は何か問題があるのかもしれません。

初めての電子辞書 投稿者:エヴィ  投稿日: 3月 3日(水)09時30分30秒

こんにちは。私は会社が突然外資になってしまって戸惑ってる会社員です。今までも多少英語は使っていましたが書類がほとんど英文になってしまい、今までの辞書及びWeb辞書では不便なので電子辞書の購入を考えております。ポイントは操作性が良い(プレゼン中でもさっと引ける)、単語数が豊富(口語や専門用語が時に必要)。軽くて薄い、余計な機能はいらない。価格は相当高価でなければあまり気にしない。等々です。TOEICは500点くらいの初心者レベルです。海外出張が間近に控えているため早急に探したいので、よく出回っているタイプでアドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

>りな さん 投稿者:おぢさん  投稿日: 3月 3日(水)02時33分5秒

> 何処に電子辞書載ってるのですか…?

記事およびニュースリリースによれば、付属のminiSDカードに辞スパが入ってるようです。

> 電子辞書「辞スパ」(注4) 収録
> 「国語辞書」 (約4万語) 、「英和辞書」 (約4万語)、「和英辞書」 (約3.6万語) の3種類の
> 辞書機能を標準搭載。合計11.6万語を付属のminiSD?メモリカードに収録しています。
> 注4)「辞スパ」(株) 学習研究社

※ケータイって、QVGAなんですね。負けるな電子辞書、はやくVGAを出してくれー。
※でもその前に、T6700 にG大を入れる方が先です。>SII さま。

http://www.kddi.com/corporate/news_release/2004/0301/besshi.html


>Sekky さん 投稿者:TANI  投稿日: 3月 3日(水)02時20分28秒

いつも細やかなアドバイスを頂きありがとうございます。

>改行は,電子化する際に直るはずです(4版のCD-ROM版でも語義ごとに改行が入っています)。

とりあえず安心しました。が、昨日本屋で3rdと4thを比較し愕然としてしまいました。Sekkyさんのレビューで内容は把握済みでしたが、冊子体の高々1ページ程度を見比べただけで、
・ 2例文の1例文化
・ 例文の短縮
・ 例文の廃止
・ 語義数の縮小(例えばanchorは語義数が10から6に圧縮された)
と、指摘されていた多くの変更が確認されるとは。理解に大差がない程度の改訂をしているのでしょうが、一度比べてしまうと、やはり3rdを使いたい気持ちになりますね。

韓日日韓辞典 投稿者:チョコミント  投稿日: 3月 2日(火)19時49分28秒

以前書き込みしたチョコミントです。
韓国シャープより、新しい韓日日韓電子辞書が発売されるようです。

私が希望していたコンテンツが入っているので、とても興味があります。
日本での発売までの話はまだないので、マニュアルはすべて韓国語に
なるとは思いますが。

韓国からきた留学生は、シャープの旧いタイプの韓日電子辞書をもっている
ことが多いのですが、今度搭載された辞書(東亜プライム)の方が、
新しさや語彙数で圧倒するんです。

早く現物を見てみたいです。

http://www.sharp-korea.co.kr/03news/news_view.asp?txtPage=1&txtCid=1&txtNews_Idx=1327


jkさん。 投稿者:りな  投稿日: 3月 2日(火)15時31分5秒

すみません。何処に電子辞書載ってるのですか…?

>RE.新しい電子辞書を買う予定 投稿者:jk  投稿日: 3月 2日(火)15時19分20秒

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/17838.html
こんなのどうですか。

新しい電子辞書を買う予定なのですが… 投稿者:りな  投稿日: 3月 2日(火)15時04分11秒

今使っている電子辞書を妹にあげることになりました…。KASIO XD-8100です☆
それで、新しいのを買いたいのですがあまりにも沢山の種類があって選らべません。
@今使ってるKASIOは画面が見にくいのでもっと見やすい画面のがいいです。
Aカラーがいいです。
B来年からドイツ語かフランス語を習うので、沢山機能のついているのもが買いたい   です。英語のほかに家庭の医学とか専門のこととかも。
Cカードであとあと辞書を増やせることが出来るのがいいです。

このような辞書ってありますか?みなさん教えてください!
あと、思ったんですけど、電子辞書って携帯電話みたいに暗いところでは画面が
光って使えるっていう辞書があったらすごく便利だと思いませんか?
こういうのがあったらいいなぁ。

辞書間ジャンプ 投稿者:SR-T7000ユーザー  投稿日: 3月 2日(火)13時05分32秒

SR-T7000を使い始めて数ヶ月経ちましたが、辞書間ジャンプについて不便に感じる事が一点あります。単語から単語のジャンプは検索したい辞書のキーを押せばワンタッチで再検索できるのに、成句検索の場合は単語検索になってしまい再入力しなくてはなりません。同じ事は英英、連語、類語辞書間でも言えます。たとえば類語をチェックして、そこに出てきた単語の語義を英英で確認しようとすると、プレビュー画面ではジャンプキーが無効なため、単語を開いてジャンプキーを押すか、目的の辞書を選んで単語を再入力するしかありません。ほんの少しの手間といえばそれまでなのですが、このような操作を日常的にやる者にとっては非常に面倒に感じてしまいます。せっかくすばらしいコンテンツが入っているのですから、今後の商品では辞書間の連携がさらに良くなるとコンテンツをより活かすことができると思います。これはTOEICにキーが割り当てられていること以上に不便に感じる点です。

>Sekkyさん 投稿者:dictian  投稿日: 3月 2日(火)01時39分53秒

> >dictianさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月23日(月)10時07分7秒
> 言い換えれば,不完全な語であっても,それがたまたま別の単語になければ
> +記号はつけないということなのでしょうか。そうすると,見た目にはスペルミス
> のように見えることもありますね。
遅レスですみません。その通りで、不完全な単語(?)が発話されたとおりに記録
されています。theと言いかけてのthなどは記号を付けないというルールです。
例文として参考にするためには、不完全な単語全てにマークを付けて欲しいところです。

略語もアルファベットがそのまま発音された場合は大文字の間にスペースが入るので、
「BBC」などは「B B C」となるので、Spokenのデータで略語を「BBC&」などと検索
してもヒットしないはずです。一方、AIDSなどのようにエイズと単語読みされる
ものはスペースが入りません。

Spokenのデータを使いこなすのは本当に難しそうです。例文はWrittenだけを
参考にする方が良さそうです。T6700では「UK Spoken」などの部分は例文検索で
絞り込めないようです。Spokenの例文は最後の方に出てくるようなので、前から
見ていけばそれほど気にしなくても良いのかもしれませんけど。

XD-H9100 投稿者:dictian  投稿日: 3月 2日(火)01時22分52秒

CASIOのXD-H9100も触ってみました。
和英でようやく複合語が検索できるようになりました。(やっと他社に並びました)
スペルチェックは改善されていませんでした。
起動の時は瞬時に画面が出るのに、電源を切るときには{See you」と出てきます。
これはSEIKOの起動時に「Now loadong」とは正反対なのでおもしろいと感じました。

G50 投稿者:dictian  投稿日: 3月 2日(火)00時55分22秒

Canonのwordtank G50を店頭で触ってみました。
気になっていたスペルチェックをOALDで試してみましたけど、V70と同じく
IDFシリーズに比べて全然使い物にならないという感じです。
また、和英が研中になったので、和英の複合語が検索できません。
G50の漢字源のアニメーションは外国人には便利だと思います。メッセージも
英語に切り替えられるのですが、広辞苑は上級者でない限りちょっと厳しいと
思います。

マクミラン英英 投稿者:kyuko  投稿日: 3月 1日(月)23時55分48秒

Sekky先生、たびたびすみません。

実は昨日アマゾンを開いていて、私の古い友人(と言っても、彼は優秀な高校英語教師で、コンピュータの達人)が、マクミラン英英辞典を称賛しているコメントを見つけました。

マクミランの辞書というのはあんまり馴染みがなかったので、すぐに先生の掲示板の過去ログで検索して、出て来た中にオンライン辞書が使えるページがあったので、早速ログインして(個人情報も書き込み)パスワードを取得し、いざ使おうと思ったら、なんと!冊子体の辞書を買ってないと使えないものでした。

確かに良く読めばそう書いてあったのですが、まさかそんなからくりがあると思わないので、少々憤慨しています。だって、冊子体があれば、オンライン辞書なんていらないのじゃないのかなあ?

とりあえず別のページにあったサンプルを拡大して、フランクリンで同じ語を探しましたが、マクミランの方がわかりやすい事は確かでした。この辞書の位置付けとしては、学習英英なのでしょうか?
フランクリンのはやはりcollegiateとあるだけあって、どの語も書き方がわざとわかりにくく書いてある(^^;みたいな印象です。

実は今日久しぶりに本屋へ行って、実物のコウビルドCD付きを手にとって来ました。

でも私には、コーパスの魅力(もちろんこれは手に取っただけではわからないはずですが(^^;)より、その隣りに合ったLongman activatorの冊子体をはじめて見た感激の方が上回ってました。確か桐原ロングマンのCDには、これが載っているのですよね。

とにかく、冊子体のコウビルドは持っていてもなかなか開けない怠惰な性格なので、かといってフランクリンは手に余る事が多いので、すぐに調べられる
SL9000が届くのを待ちわびています。

最後に、「電子辞書の話」にアクセスして下さった方は最高で一日110件、三日で195件になりました。いつもは3日間で40人前後ですから、いかにsekky先生の掲示板がたくさんの方に読まれているか、しみじみわかりました。
本当に有難うございました。
万が一これから見て下さる方は、最新日記を下にスクロールすると読めます。

http://www.mypress.jp/v2_writers/kasaharajubei/


>Sekky先生 投稿者:水底のシリウス  投稿日: 3月 1日(月)22時08分54秒

Grammarに関する詳細なご返答ありがとうございます。Sekky先生の説明は同じ疑問を持つであろう第三者をも配慮してわかりやすいですし、質問の内容を超えた情報が得られ、大変勉強になります。私はすでに紙のcobuild第三版を持っており、第四版より逆に3万も用例が多いというご指摘がありましたのでこのまま大切に使用し、resource packでそれを補填するという形にしたいと思います。蛇足ながら、T6700の例文検索機能に関する私の疑問はちょっと的外れで、皆様に誤解を与えてしまうところでしたね。軽率な質問でSekky先生をわずらわせてしまい、申し訳ございません。

>Sekky@管理者さん 投稿者:非組合員  投稿日: 3月 1日(月)21時19分58秒

ご丁寧な回答ありがとうございます。お考えに、いちゃもんをつけたかったわけではなくて、あえて「非合法」と言う言葉を使っていたので、何らかの違法性を帯びているのかなと引っかかっただけです。その確認だけでした。ちょっと私の書き方が悪かったのかもしれません。

外国人向け辞書>みきゃさん 投稿者:ななし  投稿日: 3月 1日(月)21時09分49秒

亀レスですが、外国人向け辞書については、この板のhttps://sekky.tripod.com/edicjsl.htmlに詳細が載っています。私もロシア人の連れに、キヤノンのIDF-3000をプレゼントしました。この辞書は結構大柄ですがコンテンツが一通り揃っていて値段も安いのでお勧めです。
ちなみにキヤノンから最近出たG50は広辞苑搭載機ですが、収録の漢字源に筆順表示機能がついています。これはボタン1つで漢字の筆順を拡大画面でアニメーション表示するもので、繰り返し表示させることもできます。漢字を常用している者には筆順などどうでもいい感じがしますが、漢字になじみのない外国人には(力の入れ加減なども含めて)そもそも漢字をどう書いたらいいかわからないわけで、筆順だけでなく、はねやとめ、はらいなども一目瞭然の機能は、漢字学習にはかなり有用ではないかと思います(量販店で実物を見ましたが、すごくわかりやすかったです。もっともこのアニメーション表示は筆書きの漢字をイメージしたものなので、ペンで書く場合この表示がどこまで有用かわかりかねるきらいはありますが)。また、語数と使い勝手が改善された単語帳や、コンサイスカタカナ語辞典など、外国語としての日本語の学習という点で大いに使える辞書ではないでしょうか。
P.S.生協モデルについて。たしかに生協モデルのほうが安いから買うというのは問題でしょう。ただコンテンツやスペックの代替性の乏しい機種が限られたチャンネルでしか供給されていない点は釈然としない感じがします。私は一応大学に籍を置く者なので生協モデルの購入はできますが、語学学校で私と同じ授業を受けている社会人が、非組合員という理由だけで(値段が高くなってもいいからその機種が欲しいという希望を持っていたとしても)たとえばフルキーボード+ワードインフレクター機能付のSL9000FR/GRを購入できない現状はどこまで正当化できるのかという気がします(ここでは電子辞書の機能面を問題にしているわけで、他社製品を買えという答えは除外します)。現状では、管理人様の言われるように組合員からの譲渡・転売しか真っ当な手段がないようですが、できれば(類例があったようですが)生協モデルと主要コンテンツ・機能においてほぼ同等の機種を、実売価格を上げて一般販売することはできないものでしょうか。

生協モデルに関して(補足) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 1日(月)19時43分15秒

生協モデルに関してですが,私のスタンスとしては,学生か社会人かとか,定収入の有無ではなく,「購入する人が組合員であるかどうか」が問題であると考えます。先にもふれたように,大学生協は組合員の出資金により運営がされているわけですから,組合員の方には,出資金と引き替えに書籍やCD,電化製品の割引という,一般店にない特典が与えられます。それを享受することは,大学新入生でも,社会人院生でも,大学教員でも,組合員である限り対等に与えられている権利であると思います(購入後の製品を誰が使うかということは,購入者が決めることでしょう)。

しかし,組合員の出資金で運営されている生協で,出資金を払っていない人が,安いからといって電子辞書を買う(買おうとする)のは,常識的に考えてもおかしな話です。これは社会人であろうが,たとえその大学の生協非加入の学生であろうが,同じことです。

学生数何万人という総合大学の生協の中には,迅速に会計処理をすませるため,組合員証のチェックがきちんとされていないケースもあるとききます。そのため,どこの大学生協は非組合員でも電子辞書が買えるなどという噂が流れています。他所での噂に関しては私は全く関知しませんが,私自身の(拙サイトの)スタンスとしては,「生協モデルが必要な方は,組合員の方に購入してもらい,それを譲って(または転売して)もらう」という形態が無難であると考えます。

>てるをさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 1日(月)19時05分49秒

>私の場合,社会人ドクターで,定収入があります.ですが,大学生協の組合員ではありま
>せん(今思うと,入学するとき生協への加入を勧められなかった).

社会人院生の方でも,(生協のある大学なら)組合員になることができます。生協加入のオリエンテーション等は学部入学生にしかしないところが多いですし,日常のもの(文具や食品類)は非組合員でも買えるので,組合員制度すら知らない方も多いと思いますが…。年度途中での加入もできますので,生協の窓口に行って,申込書に記入し,出資金(大学によって違います)を払えば,すぐに加入できます。社会人の方で定収入があっても,学生の方は学費の負担があるわけなので生協モデルを購入するのは全く問題ないと思います(^^)

>大学は勤務地から遠くにあるので,滅多に訪れないです.

生協に加入するときは大学(生協)に行かないといけませんが,生協モデルの電子辞書はカタログ販売をしているはずですので,生協にあるCo-opletというカタログをもらい,注文すれば,勤務先等への郵送をしてくれるはずです。

生協モデル 投稿者:てるを  投稿日: 3月 1日(月)18時55分34秒

生協モデルを組合員に購入して貰って,それをさらに譲り受けるのは制度上問題ないであろう.しか〜し,

>私が言いたかったことは,出資金を払っている組合員を対象にした製品を,単に安いというだけで非組合員の方(それも,定収入のある社会人の方)が購入しようというのは,道義的にもいかがなものかということです。

学生よりお金に困っていないであろう非組合員の社会人が,そのようなことをするのはモラル上問題があるということと理解しました.確かに,生協モデル(SL9000の場合コンテンツがSR-T7000より1冊豊富で,しかし価格は据え置き)というものがある意味を考えれば,非組合員が,たとえ知り合いの組合員に代理購入してもらうことが可能だとしても,常識的に考えて「やるべきではない」ことだということには納得がいきます.

私の場合,社会人ドクターで,定収入があります.ですが,大学生協の組合員ではありません(今思うと,入学するとき生協への加入を勧められなかった).大学は勤務地から遠くにあるので,滅多に訪れないです.知り合いに大学の助手が何人かおり,彼らは社会人ですが出資金を出している組合員なので正々堂々と購入できます.なので,彼らに頼んで購入して貰おうと考えていました.しかし,上記のコメントを踏まえまして再考してみることにいたします.

>水底のシリウスさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 1日(月)18時42分9秒

>CD-ROMは拙宅にあるプアなPCのHDDの容量をアップさせてからリソースパックを買って
>インストールしたいと思っていますが、

リソースパックはそれほど容量は食わないと思います。音声データを抜きにすれば,100MBもいらないぐらいだと思います。

>辞書にバンドルものもで十分でしょうか?リソースパックに収録されているGRAMMARや
>USAGE OF ENGLISH、そして THSAURUSというのは5700円出して買うに値するすぐれ
>ものなのか、内容がよく分からないのでちょっと教えて頂くと助かります

5700円に値するかどうかは個人によって違うので何とも言えませんが,COBUILDはOALD等の他の学習英英にくらべて語法記述が弱い(Usage noteのような囲み記事がない)ので,それを補うためにはUsageやGrammarもあったほうがいいと思います。たとえば,enjoyをUsageで引くと以下のようになっています。

enjoy
If you enjoy something, you get pleasure and satisfaction from it.
(例文略)
If you experience pleasure and satisfaction on a particular occasion, you can say that you enjoyed yourself.
(例文略)
People often sayEnjoy yourself' to someone who is going to a social occasion such as a party or a dance.
(例文略)
Enjoy is normally only used as a transitive or reflexive verb. You do not sayI enjoyed'. However, some American speakers sayEnjoy!', meaningEnjoy yourself'.

used with an-ing' form

You can say that someone enjoys doing something or enjoys being something.
(例文略)
Note that you do not say that someoneenjoys to do' orenjoys to be' something.

このように,enjoyのとりうる文型などが明確に分かり,COBUILD本体の文法ラベルと合わせて読めばより深く理解することができます。

>私はSR-T7000を使用していますが店頭にあるデモ用のT6700で例文検索をしてみるとやはり
>例文が出すぎて困り、ワードバンクだけ別キーにして独立させるか、混在させるなら、出典
>を明示させたり、キーワードをゴシック体に反転させるなどしてピンとくる用例を検索しや
>すくする必要があると思います。
>良い例文はOALDやCOBUILDの本体の中に相当数含まれており、まずはその中から検索する
>ことがベターでないかと思います。

T6700では,例文検索モード(すべての辞書の例文を検索)とは別に,COBUILD/Wordbankと英活は,それぞれのモードの中に例文検索ボックスがあり,そこで検索するとそれぞれの辞書のみの例文検索になります。ですから,COBUILDモードで例文検索をするとCOBUILD→Wordbankの順で並びます(他の辞書の例文は出てきません)。出典は,例文検索モードでも冒頭に出ていますね(「ジ英和」のように)。

>米語系の大型が一枚加わるといいですね。

そう思います。米国系出版社が難しいなら,オックスフォードが出しているNOAD(NODEのアメリカ英語版)もいいかもしれません。

>またCOT(T6700はCOLLINS)も語形変化したものはなかなか出てきてくれません。もっと
>大きなTHESAURUSがほしいですね。

COTはネイティブ向けthesaurusの中でも大きめですから,これより大きいとなるとCOTの親版であるNOTEぐらいしかないと思います。語形変化した形が出てこないのは,thesaurusだから(辞書でなく)仕方ないかもしれません。ちなみに,単なる変化形なら,スペルキーを押せば原形に戻して検索してくれます。stayedではCOTには入っていませんが,スペルキーを押せばstayで検索してくれます。

失礼しました 投稿者:DVDfan  投稿日: 3月 1日(月)18時26分49秒

すでに入れ違いで Sekky さんから回答がありましたね。

> 非組合員さん 投稿者:DVDfan  投稿日: 3月 1日(月)18時22分48秒

すでに Sekky さんご自身が、

 組合員が購入して,その後非組合員に転売,譲渡等をすることは
 禁じられていないはずです。このあたりは,パソコンソフトの
 アカデミックパッケージ等とは違うところです。

とおっしゃっているわけですから、ここでいう「非合法」
というのは、制度上想定されている人が購入するというルールから逸脱
した場合のことを比喩的におっしゃっているのだと思いましたが、
いかがでしょうか。

Sekky さんのご発言は、この注目度の高い掲示板が
各方面に与えるであろう影響をいろいろ懸念されたうえで
発せられた、大変常識的なものという印象を私は持ちました。
#ま、1万円ぐらい違うとなると、私も
#クラクラっとなりそうではありますが (^^;

>非組合員さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 1日(月)18時11分55秒

>生協モデルというのは「購入できる者」だけでなく、購入後の利用についても法律で制限
>されているのですか?生協モデルの趣旨という意味で「非合法」という言葉を使われてい
>るのでしょうか?

非合法というワーディングが誤解を招いたかもしれませんが,購入対象者の制限にしても,別に法律で規制されているわけではなく,ご賢察のように生協モデルの趣旨や生協のポリシーによるものです。また,先にもふれましたが,購入後の利用に関しては,組合員でなければならないというしばりはないと思います(規約が手元にないので断言はできませんが)。

あくまでも私個人の考えですが,組合員の人(=出資金を払っている)が購入するのであれば,出資金を払った結果に対する特典なのですから,その後誰が使おうとも(規約で規制されていないのであれば)問題ないと思います。実際,組合員の学生が,友人へのプレゼント等で生協の電化製品などを買うケースはあるでしょうから。

私が言いたかったことは,出資金を払っている組合員を対象にした製品を,単に安いというだけで非組合員の方(それも,定収入のある社会人の方)が購入しようというのは,道義的にもいかがなものかということです。言いかえれば,誰が使うかというより,誰が購入するかということが,生協さんや量販店さんにとっては重要になってくるのだと思います。大学生協も,最近は学生数が減っていることに加え,生協の加入率も昔より下がっているところがけっこうあり,経営が非常に苦しいところが多いです。組合員の出資金で運営されているのですから,非組合員が組合員と同じ特典を享受できるのであれば,誰も好きこのんで組合員にはならないでしょう。これは生協にとっても死活問題です。量販店さんにとっても,対象者限定という生協モデルの趣旨が機能しなくなればダメージは大きくなり,一般モデルの販売価格の見直しや,生協モデル自体への圧力にもつながるでしょう。量販店さんも,学割価格を設定して,学生の方には店頭価格よりさらに割引をするなど,学生ユーザにとって様々な方法で便宜を図ってくださっています。生協モデルを意識しつつ,かつ一般モデルと共存していくための粋な計らいであると言えるのかもしれません。

たしかに,生協のシステムにも問題がないわけではなく,開放講座の受講生のようなパートタイムの学生は加入できない場合があるとか,疑問もあります。定年退職後,開放講座で英語の勉強をしたいという熱心な方が,フルタイムの学生でないという理由だけで(大学によるかもしれませんが)生協組合員になれず,生協モデルも購入できないのは引っかかります。こういうケースの場合は,講義担当の教員(教官)に事情を話して代理購入してもらうなどの方法しかないと思います。

>sekky@管理者 投稿者:非組合員  投稿日: 3月 1日(月)17時19分19秒

よくわからないのですが・・・
「非組合員が価格だけを目当てに生協モデルを非合法に入手しようということがエスカレートしていけば…」とありましたが、
生協モデルというのは「購入できる者」だけでなく、購入後の利用についても法律で制限されているのですか?生協モデルの趣旨という意味で「非合法」という言葉を使われているのでしょうか?

リソースパックについて、及びT7000の若干のインプレ 投稿者:水底のシリウス  投稿日: 3月 1日(月)14時09分40秒

以前、Sekky先生にコウビルドのワードバンクについての回答を頂いた者です。丁寧なご説明を頂き、この場を借りてお礼申し上げます。CD-ROMは拙宅にあるプアなPCのHDDの容量をアップさせてからリソースパックを買ってインストールしたいと思っていますが、辞書にバンドルものもで十分でしょうか?リソースパックに収録されているGRAMMARやUSAGE OF ENGLISH、そして THSAURUSというのは5700円出して買うに値するすぐれものなのか、内容がよく分からないのでちょっと教えて頂くと助かります(電子辞書のコーナーなのにこんなことまでお聞きしていいんでしょうか)。さてそのワードバンクですが、やはりどうも私のような中級に毛が生えたような者には例文検索専用としては手に負えそうにない代物のようです(だからこそCD-ROMで資料として使うということなのですが)。私はSR-T7000を使用していますが店頭にあるデモ用のT6700で例文検索をしてみるとやはり例文が出すぎて困り、ワードバンクだけ別キーにして独立させるか、混在させるなら、出典を明示させたり、キーワードをゴシック体に反転させるなどしてピンとくる用例を検索しやすくする必要があると思います。良い例文はOALDやCOBUILDの本体の中に相当数含まれており、まずはその中から検索することがベターでないかと思います。尤も、これは読解を中心にする学習者だけの希望かもしれませんけど・・。T7000の良さはやはりG大があることです。語句の微妙なニュアンスや細かい意味を追求していくとリーダーズとのダブルはやはり捨てがたい。これにランダムハウスが加わると最高でしょうね。なんだかT6700を持っていないもののひがみみたいになってしまいましたが、どちらにもいえることはCODだけではやはり物足りないということです。語義を英英系だけで調べようとするとCOD,OALD,COBUILDのどれにもない意味がM.WEBSTERで発見できます。また、CODとOALDではかなりの数の同じ例文がヒットしてもったいないなーと思います。われわれ日本人が英語と言う時、イギリス英語を専門とする人を除くとほとんどの人にとっては世界言語としての英語になるでしょうから、米語系の大型が一枚加わるといいですね。版権の問題とかあるんでしょうけれど。それから例えば「break」をOALDの標準フォントで調べると画面が14回変わります。やはりシャープさんのような早見機能がほしいですね。またCOT(T6700はCOLLINS)も語形変化したものはなかなか出てきてくれません。もっと大きなTHESAURUSがほしいですね。なんだかんだ好きな事をいってますがSIIさんのエンジニアの方は我々のはるか上を行く理想を(多分)お持ちなんでしょうね。ないものねだりはこの辺にしてT7000をとことん使うことにします。

>TANIさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 1日(月)12時36分0秒

>(3版のCD-ROMが手に入ればそれに越したことはないのでしょうが)。

3版のCD-ROM版は,用例部分に付されている文法ラベルがなぜか一切カットされています。そのため,冊子体の3版と同内容ではないので注意が必要です。カットする必然性もありませんし,4版のものではちゃんと入っているので,偶発的なものだと思いますが…。IC辞書に収録のCOBUILDは問題ありません。

>電子辞書(モノトーン)の視点で考えると、4版の改行しないレイアウトは致命的ですね
>(語義番号がカラーで視認性が高いから、許容できるわけですから)。メーカーさんが、
>電子版では、改行レイアウトで出すとか、何らかの工夫をしてくれないと、4版のメリッ
>トが一切なくなるかもしれませんね。 その時は駆け込みでT6700を購入します。

改行は,電子化する際に直るはずです(4版のCD-ROM版でも語義ごとに改行が入っています)。

生協モデルに関して 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 1日(月)10時17分49秒

以前にも書きましたが,最近,生協モデルの入手方法に関して個人メール等でも良くお問い合わせがありますので,再度確認しておきます。

生協モデルは,大学生協とメーカーさんの共同開発のような位置づけの製品ですので,一般店頭では売られていません。購入対象者も,当然大学生協組合員のみになります。

ちなみに,大学生協組合員は,数万円の出資金を入学時に支払う(卒業時に返還)ことで,組合員となり,組合員証を提示することで,大学生協の特典(CD,書籍,電化製品等の割引,傷害保険など)を受けられます。生協のある大学に所属していればタダで組合員になれるわけではありません。組合員の支払う出資金によって生協は運営されており,生協モデルをはじめとして割引価格で書籍や電化製品を購入できることは,出資金を支払う引き替えで得られる特典の一つです。生協モデルは安いといっても,組合員は10000数千円の出資金を支払っているわけですから,電子辞書を購入するにも「生協モデルの価格+出資金」がかかっています。忘れた頃(卒業時)に出資金が返還されるといっても,生協加入と同時に電子辞書を購入すれば,量販店価格以上の出費になっています。

今述べたように,組合員以外の人が生協モデルを購入することはできませんが,購入した後の扱いに関してはとくに制約はありません。つまり,組合員が購入して,その後非組合員に転売,譲渡等をすることは禁じられていないはずです。このあたりは,パソコンソフトのアカデミックパッケージ等とは違うところです。

このことを踏まえると,私のスタンスとしては,非組合員で生協モデルが欲しい方は,組合員のお知り合いの方に頼んで購入してもらうという方法をおすすめします。最近は生協モデルオリジナルの製品も出てきて,一般モデルでは自分に必要なニーズを満たせないというケースもあるかもしれませんが,たとえば英活が目当てであれば,一般モデルでもSR-T6700やXD-H9100が出ていますので,多くの方はこれらの機種で十分代用できると思います。

お問い合わせの中には,「社会人だけれども,量販店で売っている機種は高いから」のように,定収入がおありになるのに(単に安く買えるということが目的で)生協モデルの入手方法をおたずねになるケースもありますが,私としては,こういうユーザの方が潜在的に少なからずいらっしゃることを大変遺憾に思います。量販店さんにとっては,スペック的にはほぼ同等で価格を大幅に下げた生協モデルの存在は,おそらく頭の痛いところだと思いますが,生協モデルが生協特注の製品であり,生協組合員限定製品であるということを承知していらっしゃるからこそ,こういう販売形態にクレームをつけずに両者が共存できているのだと思います。しかし,非組合員が価格だけを目当てに生協モデルを非合法に入手しようということがエスカレートしていけば,量販店さんとの間に亀裂が生じ,生協モデルという製品の存続も困難になるでしょうし,結局は一般モデルの価格に跳ね返ってきて,ユーザに不利益が生じてきます。

誰でも1円でも安いほうがいいでしょうから,綺麗事を言うなと言われるかもしれませんが,今後,今まで以上のスペックを持った電子辞書がより安くなるという,電子辞書の健全な進化を望む私としては,ユーザとして道義的に守るべきルールもあると認識しています。

>てるをさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 1日(月)09時31分18秒

>あと問題はどうやって大学生協から購入するかということです。

生協モデルは生協組合員を対象とした機種なので,関係者以外は購入できません。どうしても欲しい場合は,生協のある大学所属のお身内や知り合いの方に代理購入を依頼されるのが無難な方法かと思います。英活が必要なければSR-T7000で全く問題ないでしょうし,必要であればXD-H9100がコンテンツ的にもほぼSL9000と同レベルかと思います。