電子辞書掲示板過去ログ
(2004年2月前半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載は著作権の侵害となりますので理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はhttps://sekky.tripod.com/bbsguideline.htmlにあるガイドラインをごらんいただくか,管理者への個人メールでおたずねください。


>クマさん 投稿者:量産型バグ  投稿日: 2月15日(日)22時01分56秒

「この場合はmake sureかな?confirmかな?」
ActivatorではCHECKの項目の1つ目に,次のような感じで載ってます.(それぞれに用例も載っているが,長くなるので省略.)
1 - to make sure that something is true or correct

check:to do something in order to find out whether something is really true or correct

check out:to make sure that something, especially something that someone else has told you, is actually true

make sure/make certain:to check that a situation is really the way you want or expect it to be

double-check:to check something a second time, so that you are completely sure

verify:formal to officially check a fact or statement and show that it is correct

confirm:to check that an arrangement you have made has happened or is still going to happen

ascertain:formal to find out if a fact that you think is true is really true
ascertain something

Activator付きCD-ROM 投稿者:量産型バグ  投稿日: 2月15日(日)21時52分22秒

「冊子のアクティベータを考えてみます。ただ、近くの本屋(そこそこの規模なのですが)にはおいてないので、実は現物を見たことがないんですよね。」
冊子版のLDOCE新版付属CD-ROMにはActivatorが入ってますよ.
http://www.kirihara.co.jp/longman/

操作性は「まあまあ」程度.

私などはActivatorと用例を目当てにLDOCEを買いました.LDOCE本体はおまけ.T7000があればLDOCEは必ずしも必要ではないですからね.

>1月後半の過去ログ 投稿者:jk  投稿日: 2月15日(日)20時57分34秒

最近の過去ログが見たいということは、初めて来られたんでしょうか。
管理人さんはボランティアでやっておられるので、
「お忙しいかと思いますが、できれば1月分も是非アップお願いします。」
と頼まれたほうが、早く載ると思います。

>DVDfanさん 投稿者:クマ  投稿日: 2月15日(日)20時18分51秒

そうですね。冊子のアクティベータを考えてみます。ただ、近くの本屋(そこそこの規模なのですが)にはおいてないので、実は現物を見たことがないんですよね。アクティベータについては、過去ログでも結構話題にはなっていますが、電子辞書での評判は操作性でもうひとつの評判ですし、セイコーファンの私としてはセイコーのラインナップから選びたいのですが、T4020くらいしかないんですよね。ダブル英和とコウビルドの英英を優先すると、アクティベータははずれてしまいます。

ニュアンスの違いを見るには、私のようなそんなに英語のレベルが高くないものには、やはり日本語の英語類語辞典の方が引きやすいと思います。T6700は発信面を考えられた辞書という評判のようですので、そういう意味で将来発信面重視の辞書が増えて、日本語の英語類語辞典もオプションで(メモリカードとかで)選べるようにならないかあと思います。

>質問 リーダー+電子辞書+音声 投稿者:poulain  投稿日: 2月15日(日)11時38分33秒

スピーチソフトのiSpeakは、比較的理想に近いものではないかと思っています。日本語版がないので、英語版のPocketPC(以下PPC)でしか動作しない可能性が高いのですが、PPCを日本語化すれば何とか使えるでしょう。iSpeakのいいところは、専用の画面を出さなくてもテキストをクリップボードにコピーされるとその内容を読み上げる機能があるようです。周りでは誰もこれを使用していないので、なんともいえません。

外国のPDA向けに電子辞書を作っている会社なら出していそうですね。
スピーチ系のソフトは、シェア・フリーウェアなど個人レベルで作成してる方もいるので国外の含めて探すといろいろあるのかもしれません。

医学辞典つきの電子辞書 投稿者:fn  投稿日: 2月15日(日)10時23分11秒

ステッドマンと南山堂の辞書は、大学生協の医学部店には必ず置いてありますし、一般の本屋さんでも医学書コーナーを設置してあるような大きなところなら置いていると思います。
内容の差を知りたいのでしたら、まずは書籍を見比べてみることをお勧めします。

> クマさん 投稿者:DVDfan  投稿日: 2月15日(日)09時59分19秒

そういう発信面での英語表現の使い分けというのは、やはり和英辞典でカバーすべきところかな、と思ってしまいますが、現状では……。

> 電子辞書のいいところは、ジャンプにより和英-->英和・英英にとべるとこ
そうですね。私などは脇道にどんどん入り込んでしまって、本道へ戻るのにえらく時間がかかったりしてますが。 (^^; 

英語版なので、少しはずれるかもしれませんが、発信英語の領域では、今のところアクティベータがなかなか使いでのあるレファランスで評価できます。もちろん、これで万全というわけでもないのですが…。

医学辞典つきの電子辞書。。。 投稿者:ラピス  投稿日: 2月15日(日)06時24分40秒

医学辞典の載っている電子辞書は
『SEIKO電子辞書SR-T6800』 業界初!ステッドマン医学大辞典 改訂第5版を収録と
『CASIO電子辞書EX-word XD-V5200MED』 業界初!南山堂医学辞典 3辞書収録

二種類があるようですが、ふたつの違いが知りたいです。
薬学関係の原書を読むために購入予定です。
よろしくお願いします。

>質問 リーダー+電子辞書+音声 投稿者:193.K  投稿日: 2月15日(日)01時48分11秒

返信ありがとうございます。
読み上げソフトは盲点でした。検索してみると、GENIO-SPEECHなどは好評価をうけてるようですね。音声品質は、録音ほどクリアでなくてもいいと思ってます(^^;)

あとは、スピーチソフトと辞書ソフトが連携動作できるものがあると、私の理想に適いそうです。そのあたりを、もう少し調査してみるつもりです。もしご存知の方がおられましたら、教えていただけるとありがたいです。

余談ですが、ちょっと前までQWERTYキーボードのないPDAで電子辞書につかうことに、少しの疑問を持ってました。でも実際ペンタブを使ってみて、せいぜい最初の3文字を入力できればいい電子辞書ではペンのみで十分なのかな、と思いなおしてるところです。(まだペンタブで電子辞書を使い込んではいませんけれど)

研究社 投稿者:yhamee  投稿日: 2月14日(土)21時05分0秒

「研究者」は、「研究社」の間違いです。

新編英和活用大辞典など 投稿者:yhamee  投稿日: 2月14日(土)21時03分13秒

新編英和活用大辞典やリーダーズ+プラスをまだ使ったことのない方は、研究者のサイトにデモがありますから、試してみることをお薦めします。(但しaから始まる単語のみですが)

http://kod.kenkyusha.co.jp/demo/form.jsp?book=normal-set&method=normal&sortkey=list&back=true&subMethod=wildcard&methodName=%95W%8F%80%8C%9F%8D%F5&checkedBook=plus_e&checkedBook=eiwa&checkedBook=comp&checkedBook=rika&checkedBook=business&checkedBook=katsuyou&checkedBook=wadai_j&checkedBook=waei&field=


1月後半の過去ログ 投稿者:ちるちる  投稿日: 2月14日(土)20時27分12秒

こんにちは。
掲示板の2004年1月後半の過去ログってUPされてないんでしょうか??
リンクがはられてなくて、過去ログ検索からも出てこないんです・・・

日本語の英語類語辞典 投稿者:クマ  投稿日: 2月14日(土)14時00分16秒

以前DVDFanさんとSekkyさんの間で日本語の英語類語辞典についての話がありましたが、その中ででていた、”最所フミ編著「英語類義語活用辞典」”を早速買いました。(近くの書店になかったのでアマゾンで)この本は悪くはないのですが、私にとっては欲しい部分がちょっと違っていました。

私が(電子)辞書を使っていて、ニュアンスの違いに迷ってしまうことが多々あります。仕事で英語を使うのですが、読むときよりも発信面(E-mailなど)でよく使います。そのとき私の英語力の不足もあって迷ってしまうのです。たとえば、”確かめる”という言葉を使うとき、ついついconfirmを使ってしまいます。でも、同じ”確かめる”でもmake sureを使った方が適切であるということの方が多いと思うのですが、和英辞典だけではどうもすっきりしません。(メールを書いていて、この場合はmake sureかな?confirmかな?というように) canとbe able to 、couldとwas(were) able toとかも、以前は同じ意味で使っていました。名詞でも日本語を英語にするとき、どの単語が適切か迷うときがあります。

電子辞書のいいところは、ジャンプにより和英-->英和・英英にとべるとこなので、発信時はそのようにして使っています。だいたいそういう使い方で違いがわかりますし、ニュアンスはできるだけ例文を見て参考にしています。もし、日本語の英語類語辞典があって、それにジャンプできると更に便利だなあと思います。

M6000を買って、G3とリーダースのダブル英和には満足してます。載っていない単語はたまにありますが、頻度がまれですので英辞郎を使っています。リーダースプラスまでは私には必要なかったようで、以前戴いたSekkyさんのアドバイス通りでした。ただ、和英についてはジーニアスの方が私にはわかりやすく感じます。例文が多いと言われる6700をタイミング的に買えなかったのは、残念ですが、1−2年後には買い換えると思うので、今後の電子辞書がどんなふう進化するか期待してます。

>質問 リーダー+電子辞書+音声 投稿者:poulain  投稿日: 2月14日(土)11時03分25秒

PocketPCには、GENIO-SPEECHやiSpeakなど複数社からテキスト読み上げソフトが提供されています。PDAを買うと付いてくるものから単品販売まであります。音声認識やテキスト読み上げのフリーソフトは調べたことはありません。合成音なので、あまりクリアな音声ではありません。セイコーのSD7200と同じような音声です。

Palmでは見かけたことはありませんね。たぶん、OSがこのような機能をサポートしていないのでしょう。

(無題) 投稿者:azurj193.K  投稿日: 2月14日(土)03時40分10秒

別な掲示板で使ってるはんどる名が出てしまいました。失礼しました(^^;)

質問 リーダー+電子辞書+音声 投稿者:azurj  投稿日: 2月14日(土)03時38分23秒

以前にこちらでお世話になりました、193.Kです。その後もこの掲示板を楽しく読ませてもらっています。

その中で、PW-C6000で、SDカードに入れたテキストファイルを画面に表示できる、さらにテキスト中の英単語にカーソルを合わせると辞書を引けた、という話がありました。https://sekky.tripod.com/log200311-1.html これはいいと思ったのですが、同時に発音の聞き取りの重要性も感じています。

そこで、『テキストファイルの表示 -> 英単語を辞書で引く -> 音声機能でその単語の発音を聞く』という操作を、一連の流れでできる機種を探しています。SDカードとスピーカーのあるXD-CP500ではどうかと思ったのですが、これは単語の音声はでないようだと分かりました。
そこでカシオペアなどのPDAで そういった一連の操作が可能なものがないか探しています。しかし、PDAでは辞書ソフトとテキストビュワーが別になると思えるので、これなら出来るというソフトがなかなか発見に至りません。この3つの機能が、統合して使える機種はないでしょうか。よろしくお願いします。

>夢の辞書に一歩前進 投稿者:いね  投稿日: 2月13日(金)23時34分50秒

読み出し速度はどんなもんなんでしょうね。容量だけではなくそれを支える表示、処理速度、ユーザーインターフェイスも適応して行ってほしいですね。ところで、切手大で1GBってあまり驚くような数字ではないような気がしました。面積だけならCFと大差ないような。きっと光メモリで安価(になり得る)というところがみそなのでしょうが---私の感性が鈍いのか記事の出来が悪いのか。

ODE & NOTE 搭載機 投稿者:AKI  投稿日: 2月13日(金)16時09分58秒

>【ななしさん】海外のサイトを見ていたらこんなものがありました(日本で買えるかは別にして、現地へ行かれる方には参考になるのでは)。

>【Sekkyさん】シャープさんのこういう海外モデルがあったとは知りませんでした。ODE & NOTE搭載(SR-T7000のCOD & COTの親版)でしかも小型機(筐体はPW-M670あたりと同じような感じです)という点は魅力的で,冊子体ともそれほど価格的には変わりません。

ODE、NOTEの搭載を望んでいましたが、すでにそのような機種がイギリスであったのですね。これにOCD(コロケーション)と使い勝手のよい例文検索がついて、シャープさんの9ドットフォントで販売されれば、セイコーさんの英語重視機を抜けるいい機種になるのではないでしょうか。

すでに実機があるということで、日本での近いうちの実現を望みたいものです。

Oxford Dictionary of English (Second Edition) 2.1 投稿者:yhamee  投稿日: 2月13日(金)14時31分45秒

Oxford Dictionary of English (Second Edition) 2.1ですが、ダウンロードしてお試しが可のようですね。

http://download.com.com/3000-2279-10238905.html


>ななしさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月13日(金)10時13分5秒

>海外のサイトを見ていたらこんなものがありました(日本で買えるかは別にして、現地へ
>行かれる方には参考になるのでは)。

シャープさんのこういう海外モデルがあったとは知りませんでした。ODE & NOTE搭載(SR-T7000のCOD & COTの親版)でしかも小型機(筐体はPW-M670あたりと同じような感じです)という点は魅力的で,冊子体ともそれほど価格的には変わりません。オンラインオーダーができるそうなので早速やってみたら,英国内しか発送してくれないのですね。カシオさんのように,国内のオンラインショッピングサイトで購入できればいいのですが…。

小型機のネイティブ向け大規模英英専用モデルなのですから,日本在住の英語国民の人など,需要はあると思います。セイコーさんのER-6000のように,販売店限定で国内の量販店でも扱ってくれることを個人的には望みたいです。

三省堂のカシオ電子辞書 投稿者:ひまわり3  投稿日: 2月13日(金)10時00分19秒

三省堂のオリジナル電子辞書
SSD−HS1000は最初ニュースリリースで発表された時、画面で見たらRシリーズのように見えたのでまだ良かった!と思ったのに、途中でデザインが変わってがっかりです。液晶側の筐体は進歩しているのかもしれないので(液晶割れ防止対策?)たぶん良いと思うのですが、キーボード側、特に右下の上下キー、RシリーズからVシリーズに変わった時、カタログ見ても、すぐ「打ちにくそう」と思いましたが、実際さわってものっぺりと平らすぎていて、しかも上下キーの間隔が狭すぎで非常に打ちにくかったので、残り少なくなったXD−R9000をわざわざ探して買いました。使ってみて、コンテンツはとても良かったのですが(当時としては)、頻繁に使いたいなと思っていた前見だし次見だしがシフトを押さなければならなくてとっても不便でした。
今回、カシオ2004年最新モデル使用とされていても、文字サイズキーは進歩しましたが、肝心の不便なキーはなおっておらず、さらに辞書選択キーまで、デザイン性を重視なのかしりませんが、わたしにとっては写真を見る限り、細くなって押しにくそうなキーに改悪されていて残念です。久々に(カシオとしては?)楽しみなコンテンツだったのに...

>クマさん 投稿者:ななし  投稿日: 2月13日(金)01時21分27秒

>この掲示板では、そのアイデアはコストが高くつくからダメという否定的なものではなく、こんな電子辞書があればいいなあとか、今回の辞書のこの機能はこうした方が使い勝手がいいのになあとか、より電子辞書がよくなるような意見をドンドン交わせればいいなあと思います。(それがたとえ今は無理でも数年後にはできるかもしれない。)
管理人さんも
>以下のような内容を中心にお気軽にどうぞ。
(中略)
・(問題点・要望)「こういう電子辞書があったらいいな」「こういうところが使いにくい」
と言われてますし。

コストの件ほか 投稿者:クマ  投稿日: 2月13日(金)01時16分43秒

クマです。
久々に書き込みします。最近、否定的なコメントにうんざりしていましたが、同じように考えている方がいらっしゃるようなので、私もコメントさせていただきます。

私も多品種少量生産さんのおっしゃっているいいとこ取りの電子辞書があれば高くても買うかもしれないですね。昨年SR9700からSR−M6000に乗り換えたのですが、6700が出て、ちょっと悔しいこのごろです。私は少々高くてもいいから、自分が欲しい機能・コンテンツの組み合わせをもった辞書を買いたいと思います。

私も以前、数年間コストに携わっていたので、製造コストについては感ずるところがあります。しかし、私たちは電子辞書のメーカーではなく、ユーザーです。その機能をコスト云々で採用するかどうかはメーカーサイドの判断でしょう。それに、たとえ高くつくとしても売れるならメーカーが採用することもあるでしょう。たとえ売れないとわかっていても、ブランドイメージのために数量限定で発売することもあるかもしれません。

この掲示板では、そのアイデアはコストが高くつくからダメという否定的なものではなく、こんな電子辞書があればいいなあとか、今回の辞書のこの機能はこうした方が使い勝手がいいのになあとか、より電子辞書がよくなるような意見をドンドン交わせればいいなあと思います。(それがたとえ今は無理でも数年後にはできるかもしれない。)

私はライト付きが欲しいですね。腕時計によくあるように、ボタンを押せば数十秒間ライトがつくようにしてもらえれば、バッテリーへの不可も軽くなると思うのですが。私の場合、デスクワークで普段使うときは今の明るさでいいのですが、プレゼンをしてもらっているときとかはプロジェクターを見やすくするため部屋全体が暗くなっているのでライトがあればなあと思います。

夢の辞書に一歩前進 投稿者:量産型バグ  投稿日: 2月13日(金)01時11分0秒

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/02/12/016.html
これが実用化されれば,記憶容量の方は一変するかもしれません.実用化されるとしても,普及するのはまだまだ先ですがね.

夢の辞書としては「インフォ・マイカを使って容量はほとんど無視できるほど大きく,カラー写真や動画像,音声も含めて全コンテンツ収録.バッテリーには燃料電池を使って数百時間以上の駆動時間」というところですか.ただしむこう十年やそこらで商品化されるとは思いません.

「私はメモリーカード(SD&MS...価格は10万円を超えても買います。」
20万円以上でも飛ぶように売れるというのなら,実現は可能でしょう.でもほとんどは買わない.私も買いません.だから,実現はしない.所詮は夢物語.
本気で実現させたいのなら,ここはせめて100万円と言って欲しいですね.これだけ高価になるとあまり売れない.売れないからさらに値段を上げる.その悪循環の繰り返し.

それに,もし万が一これが実現できても,それが「夢の辞書」と言ってられる期間は極めて短い.半年〜一年もすれば,それを越える辞書が登場し,「夢の辞書」も「時代遅れの旧式機」と化す.そうなると半額でも売れなくなる.

SR-T6700のその後 投稿者:poulain  投稿日: 2月13日(金)00時52分59秒

T6700にも慣れてきました。

ネットで買い物にも重宝しています。携帯電話、e-mailの例文集、T6700があれば商品の問い合わせや注文の変更なども出先で間違いなくこなせるので便利です。この勢いで、ペンパルを探そうかとも思っています。専門用語もリーダーズ+プラスで調べることができます。実は、この辞書をはじめて使います。今までは、パソコンで英辞朗や英和辞書の検索サイトを使っていたのですが、T6700はどこでも調べることができるので便利です。でも、略語は弱いようです。

例文検索は、想像以上に便利です。類語検索とあわせ技で、ヒット数を絞り込めそうです。検索で入力した文字を全部消すときに、辞書キーで消えるのは便利ですが、文字列の前のほうなど一字だけ直すときにカーソルの移動が遅いのでちょっと面倒です。

意外に使いこなせないのが、漢字源です。これまで、国語系の辞書が載っている電子辞書を使っていないため、和英や英語から英和で漢字を調べることが多かったので、漢字源の検索(画数や読みや部品など)が面倒な感じがします。

和製英語も曲者で、語源が英語なのかイタリア語なのかドイツ語なのかわからない単語も広辞苑とカタカナ語辞典で調べられるのでいいです。カフェ・ラテとカフェ・オ・レの違いもはじめて知りました。

持ち運ぶため、サンワサプライの皮ケース(PDA-EDC4BK)を購入しました。大きめですが、しっかりとしたつくりなので満足です。メモパットも一緒に入れています。

>専門・学術用語 投稿者:いね  投稿日: 2月13日(金)00時50分12秒

yhameeさん、有用なサイトを教えていただきありがとうございました。

専門・学術用語 投稿者:yhamee  投稿日: 2月13日(金)00時16分4秒

専門・学術用語に関しては、こんな便利なサイトがあるのを皆さんご存知ですか?
オンライン辞書もなかなか侮れませんよ。

http://sciterm.nii.ac.jp/cgi-bin/reference.cgi


海外の電子辞書 投稿者:ななし  投稿日: 2月13日(金)00時09分19秒

海外のサイトを見ていたらこんなものがありました(日本で買えるかは別にして、現地へ行かれる方には参考になるのでは)。
http://www.sharp.co.uk/products/product.asp?id=835
http://world.casio.com/latin/ew/s2000/

XD-CP 投稿者:sunny  投稿日: 2月12日(木)21時19分46秒

以前SekkyさんがXD-CP500(だったと思います)を見やすいと書いていらっしゃったので勇んで見に行った事があります。電源を入れてから使えるまでの長いのに驚いてしまいました。その部分を改良していただければと思いました。

多品種少量生産さん 投稿者:sunny  投稿日: 2月12日(木)21時15分36秒

>私はメモリーカード(SD&MSのデュアル)、バックライト付き、高速CPU、液晶6インチ以上のデスクトップ型、SII型のフルキーボード、電池寿命はさすがに厳しいので単3で30時間可+携帯電話と同じバッテリーィーも使え、且つACアダプタの三刀流電源で、コンテンツはSR-T7000、T6700の良いとこ取りで、液晶、フォントはシャープのような内容で、価格は10万円を超えても買います。>
私もその電子辞書に一票。ここで夢の電子辞書を語っていれば、そのうち実現できるかもしれませんね。想像ができた工業製品はほとんど実現できるとどこかで読んだ事があります。今の携帯電話などはOO7シリーズで似たようなものが登場したときにその想像力に驚いたものですが、(何年前?)あっという間に実物になりました。実現が楽しみですね。

>Sekky@管理者さん 投稿者:あめんぼ  投稿日: 2月12日(木)20時42分17秒

>これに最も近いのはカシオさんのXD-CPシリーズだと思います。

認識不足でした。お恥ずかしい(^^;)。

XD-CP500の仕様ページを見てきましたが、いいですね。コンテンツ選択の自由度は高くないものの古語辞典や模範六法、マイペディアも追加できるし、スピーカーがついて英単語の発音確認もできる。

う〜む。もう少し慎重に幅広く機種選択すればよかったかな・・・。

早速の丁寧なレスをありがとうございました。

貴サイトからより良い製品が、各メーカーさんの御努力によって生み出されることを期待しています。

詳説レクシスプラネットボード 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月12日(木)13時15分2秒

↑レクシス英和辞典(旺文社)にはPlanet Boardという,文法,語法上の問題点を100人のネイティブインフォーマントに取材し,その結果を数値で示したコラムがありますが,そのコラムだけをまとめた本が出ました。レクシスに記載のものは,さらに詳しく(具体的なインフォーマントのコメントやウィズダムなど,レクシスと同時期に出た英和の説明を載せるなど)記載し,レクシスに載っていない項目も若干追加されています。これをみると,受験英語で常識といってもよい「just nowは現在完了形とは共起しない」というようなことが,実際の言語実態では必ずしもそうとは言えないことなどが分かり,いわゆる規範的な文法記述に加え,コーパスやインフォーマントチェックといった記述的な視点も重要であることが体感できます。とくに現場で英語を教えていらっしゃる先生方はぜひ一読をおすすめします。

ユニークな本ですが,本家レクシスほどにはPRされていないようです。私も,日本語教育に携わっている知人でレクシスをご存じの人から,こういうのがあると教えてもらって初めて知りました(^^;;

コストの件 投稿者:多品種少量生産  投稿日: 2月12日(木)11時21分5秒

初めまして。以前こちらでレスした阿倍野の同僚で多品種少量生産と申します。私のPCのHDDが動作不能に陥り、彼のPCでレスしております。貴サイトは2年程前から覗かせて戴いております。こちらのサイトの御蔭でSII社のSR-9600、9700を購入しました。

私は10年余り、某自動車メーカーにて生産技術、開発の仕事に従事してきました。今はクルマとは関係ない中小のメーカーで、技術部門と営業の橋渡し役の業務に携わっております。製造コスト、納期、品質と販売価格の件は、身を持って様々な経験をしてきました。顧客の多岐に渡るニーズ、クォリティの維持、取引先へのコスト低減、納期の遵守等、メーカーサイドの厳しさは大変です。逆に大変ながらも、モノ作りの仕事は、まず自分が作りたい物(言い換えれば顧客が欲しい物)を開発したいという事が励みになっております。これは以前勤めていた企業も現在も同じです。

電子辞書の市場は、以前新聞記事で読んだ限りでは100万台を超えたと書いてありましたが、単体の製品としてはかなり大きな規模ではないでしょうか? ですので、このような掲示板は管理者さんの言われているとおり、一般のユーザー以外にもメーカーでマーケティングや開発、製造に携わっておられる方もかなり御覧になっていらっしゃると思います。その中で、私が2年前に購入した時の製品と、現在のラインナップを比較しても日進月歩だと思います。SR-9700が発売され、市場規模からすれば、これ以上の製品は望めないのではないかと2年前は思っておりましたが、現在発表、発売されている機種の多様(ハード、ソフト、コンテンツ等)な展開は想像できませんでした。凄いの一言です。

前置きが長くなりましたが、何が言いたいかと言えば、コストの問題なんてメーカーの驕り以外他なりません。競合他社がいようがいまいが、顧客の要求が厳しかろうが(突拍子のないものでも)、子供じみたアイデアでも取り入れようと私どもは考えます。クルマに関して言えば、ホンダのNSX、トヨタのメガクルーザーなど年に数台、数十台しか売れない様なモノではメーカーは作るわけです。そのようなマイノリティのユーザー(メーカーの自己満足?)のために開発するわけです。昨年発売されたソニーのオーディオやデジタルカメラの『クオリア』シリーズもそうですよね。生産中止になるかもしれないようのモノでも採算度外視(かどうかは??)で発売まで持って来るメーカーの底力を感じている次第です。携帯電話でも、NOKIAだったと思いますが、海外では一部に宝飾品を鏤めた数十万円(数百万円?)の製品をごく一部のユーザーのために作ったわけです。宇宙一厳しい日本のユーザーの御蔭で、メーカーは切磋琢磨し、世界で一番いいモノが誰よりも速く手に入れられる日本に住んでいることに感謝したいくらいです(笑)

結論としては…私はメモリーカード(SD&MSのデュアル)、バックライト付き、高速CPU、液晶6インチ以上のデスクトップ型、SII型のフルキーボード、電池寿命はさすがに厳しいので単3で30時間可+携帯電話と同じバッテリーィーも使え、且つACアダプタの三刀流電源で、コンテンツはSR-T7000、T6700の良いとこ取りで、液晶、フォントはシャープのような内容で、価格は10万円を超えても買います。または、SR-Mシリーズのような筐体で、上記内容のコンテンツを搭載してレスポンスも軽く価格も6、7万円くらいで発売して戴ければ、自宅と持ち歩き用と使えるのでありがたい(^^ あるいは、流通は中間を通さず、ソニーのAIBOのようにネット販売限定にすれば、もう少し価格も押さえられると思います。反響が大きければ、売上も伸び、それがコストダウンにもつながるし店頭販売も可能だと思います。

MP3、無線LAN、Bluetooth、背面液晶付きで、且つ電話もかけられる?等々(実現するかどうかはさて置き)皆さんが希望するものをこの貴重な場で、どんどん発言されたらいかがでしょう?否定から始まれば何も生まれません。私はこの掲示板は、些細な意見でも全て受け入れる懐の深さという点では、ブレーンストーミングだと考えます。最初にコストがかかるから無理!というのは、私の経験で言えば、メーカー(技術者)の慢心以外何ものでもありません。過去においても最初に無理と云われた事がどれだけ実現されたかは枚挙に暇がありません。メーカーに従事している方ならご承知だと思います。

空を飛ぶ戦車やタイヤの無いクルマ、携帯電話に50種の辞書が搭載され、例文検索もでき、時には武器にもなる機種は2030年頃には発売されているような気がします(笑)

以上長々とレスして失礼しました。

カシオPB-100 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月12日(木)11時04分15秒

実現可能不可能でふと思い出しましたが,20数年ほど前にカシオさんが出したポケットコンピュータにPB-100という機種があったと思います。当時シャープさんがすでに出していたポケコンですが,定価で10000数千円という破格値を実現し,小学生から社会人までパソコン入門機(当時は今のようなパッケージソフトは少なく,高価でしたので,パソコンを使う=BASIC言語を習う,というイメージがあったと思います)として爆発的に売れた機種だと記憶しています。

うろ覚えですが,このPB-100を開発するとき,ボタン電池で動く高速かつ安価なLSIの開発が当時の技術では不可能で,複数のICチップのメーカーに話を持ち込んでも無理だと言われ,一時は企画が頓挫しかねなかったというような話をポケコン雑誌で昔読んだ記憶があります。しかし,何度となく交渉するうちに,話を持ち込んだ中の1社が,次世代の技術を使えばもしかしてやれるかもしれない,と応じ,そのおかげで製品化されたというようなことが書いてありました。以降,カシオさんはポケコンに力を入れ,シャープさんと並んで2大勢力として成長していったと思いますが,PB100が頓挫していたら,以降のカシオさんの情報機器にも少なからず影響はあったかもしれません。

製品の性質上,もしかしたら当時のポケコンの開発をされていた若手の方が,今でも電子辞書の開発のスタッフに残っていてもおかしくはない気がしますが,スライドキーボードにせよ,薄型筐体にせよ,バックライトにせよ(その評価はともかくとして)ユニークな製品が多いのは,不可能と思われているものを実現する技術者さん魂が,20数年前から少なからず受け継がれているのかもしれません。

ユーザの要望(>いねさん) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月12日(木)10時29分54秒

>メーカーの開発者は現状に満足していないし、危機感を持っていると私は推測しています。
>ユーザーの声が大きくなれば何らかの形で取上げられる可能性はある(高い)と考えます。

おっしゃる通りだと思います。(私の知る限りですが)どこのメーカーさんも,現状のスペックに満足していないのは明らかだと思います。もちろん,ユーザが要望を出したからといって,それがすぐ反映されるものもあれば,反映されない(できない)ものもあります。ハードウェア的な面での抜本的な改善などはその例でしょう。英活搭載や大規模コーパス搭載云々以前に,SR-8000/8100レベルの(二画面表示などの)仕様は,最近の複数同種コンテンツ搭載機でこそ生かされるという指摘をよくしていますが,こちらはセイコーさんに限らず,なかなか実現されません。実現されないということが,(少なくとも当面においての)暗黙の答えなのかもしれません。

しかし,以前からよく言っているように,ユーザの要望を企画会議等で検討(それ以前に,企画会議等で取りあげるか否かを検討する必要もあるでしょうが(^^;;)するのも,それを製品化することにOKを出すのも,これはメーカーさんの仕事であり,その責任もメーカーさんにあります。言い換えれば,我々エンドユーザはどんな突飛な要望であろうが自由に発言することは許されていますし,たとえその発言を元に実際に製品化されたのに実際には全く成功しなかった製品が出たとしても,それは要望を出したユーザの責任ではないのは自明だと思います。

CD-ROM版のほうがはるかに安価である英活やWordbankのIC辞書への搭載にしても,コンテンツ追加型の電子辞書の発売にしても,それが発表されるまでは明らかに無理だろうと思っていました。2年前にこういう要望を出していれば,一笑に付す人もいたかもしれません。しかし,実際には現実になりました。エントリーモデルのフルコンテンツ機が最新モデルでも20000円で買える時代に,その倍近くするT6700を買う人が本当にいるのかと発売前は正直なところ感じましたが,実際には入荷末の通販が続出しているほどの人気です。英語学系の大学教員でさえ,WordbankのCD-ROMを知らない人が少なからずいるというぐらいのマイナーコンテンツであるのにです。

私としては,拙サイトがこういった自由な発想での要望を,誰でも気軽に提起できる場所であることを願っています。もっとも,メーカーさんとしては受け止め方も様々かと思います。拙サイトや他掲示板であげられていた素朴な要望の中で,実際に製品化されたものも少なからずあるのは事実ですから,メーカーさんによっては(ここに書き込まなくても)苦々しい思いをされていることも,もしかしたらあるのかもしれません。しかし,そういう要望やユーザの不満をこつこつと取材し,今後の製品に生かしていくことを含め,トータルな面で各メーカーさんの色や力が出てくると思います。最近の各社の電子辞書のおかげで,私自身研究や英語教育において大きな恩恵を受けている私には,電子辞書という発展途上の製品に賭けるメーカーさんの行動力に水を差すことはしたくありませんし,こういうささやかな場で要望を出すことで,メーカーさんはもちろん,将来的にはユーザである我々に還元されると思います。

「無理だ」というのは簡単ですし,技術者さんサイドから見れば事実なのでしょうが,「こういう要望は無理だが,こういうふうにすればできるかもしれない」という建設的なコメントなら,皆さんが歓迎すると思います。

>あめんぼさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月12日(木)09時52分51秒

>コンテンツを選択できたら・・・って、出来ればとっくに製品化されてますか。
>私も液晶の見易さと同時に搭載されているコンテンツが辞書選択に際して悩んだところ
>です。結局シャープのPW-A8700を選択しましたが、リーダースはまだ不要だけど、古語
>辞典は欲しかった。それでは娘に買ってやったPW-9800がぴったりなんですけど、これ
>だと例文検索の機能が無い。
>オアシスポケットのサイズとキーボードにシャープクラスの液晶、好みの辞書を組み合
>わせることができ、必要となれば後日にも辞書を追加できる。こんな辞書が実売価格5
>万円くらいで出来ないかなぁ。

これに最も近いのはカシオさんのXD-CPシリーズだと思います。既存コンテンツの選択はできませんが,既存コンテンツに追加することはできます。専用のコンテンツカードを差すのではなく,CD-ROMで提供されている追加コンテンツを本体内(や外部のブランクSDカード)にコピーする形式なので,一旦インストールすれば,複数コンテンツをもともとROMに入っているような感覚で使い分けることができます。もちろん,追加コンテンツを含め,ジャンプ等が可能です。キーボードはさすがにオアポケのようにはいきませんが,それでも非フルキーボードモデルの中では最高と言ってもいいタッチだと思います。古語辞典のコンテンツもありますので,追加購入すれば英語系の例文検索とも両立できますね。シャープさんのPW-Aシリーズと違い,追加コンテンツでも極端に遅くなったりはしません(多少のもたつきはありますが)。

カシオさんのCPシリーズは,コンテンツ追加という面では非常によくできていて,今後はこのシリーズがベースになってくると思ったのですが,思ったより注目されていないようです。当時としては高価だというのも災いしたのでしょうが,SR-T6700のように,XD-CPシリーズなみの価格の機種でも品薄の店が多いのですから,単に価格の面ではないような気もします。六法や医学辞典など,従来のIC辞書にないコンテンツが出ているのに,不思議です。

>イルカさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月12日(木)09時41分26秒

>ソニー製の電子辞書は訳語と例文を一度に見ることができるので、愛用しています。
>なぜ他社の電子辞書は訳語と例文を分離してしまうのか理解できません。

ご存じかと思いますが,電子辞書の黎明期の頃は,電子ブックプレーヤーとIC電子辞書の2大勢力がありました。第一号機はほぼ同時期(電子ブックプレーヤーのほうが早かったはずです)ですが,電子ブックプレーヤーが,名前のように,いわゆる辞書端末というよりはテキストビューアを前提とした仕様(そのため,例文等も折りたたまない)になっていたのに対し,IC電子辞書第一号機(TR-700)では例文や解説を折りたたみ,利用頻度の高い語義を中心に表示することで狭い液晶画面を有効に使い,しかも見やすくするという仕掛けにしたため,製品としては大きな成功を収めたと思います。現行機種は,他社製品含め,基本的にはこのTR-700の表示まわりの仕様を引き継いでいます(プレビューなど,後で追加された機能もありますが)。一方,ソニーさんの機種は電子ブックプレーヤーの仕様を受け継いでいるので,IC辞書であっても例文が折りたたまれません。

>訳語だけを見て、必要に応じて、「例文」のボタンを押して、例文を見るということは、
>少し不便であるように感じています。

この掲示板でも,例文折りたたみ式に対するネガティブなコメントは,ここ最近だと思います。昔は,ソニーさんの機種はなぜ例文を折りたたまないのか,ただでさえ狭い液晶であるのに見にくいではないか,という意見も多かったと思います。このことは,電子辞書ユーザの裾野が昔にくらべてかなり広がってきたということとも関係するかもしれません。フルコンテンツの電子辞書が高嶺の花だった頃は,専門家や語学教員,熱心なごく一部の学生がユーザの中心だったでしょうから,すでに紙の辞書をすりきれるほど使い,その中身をもっと楽に持ち歩けたら,というニーズを満たすものだったと思います。彼らは,どういうときに用例を見る必要があるかと言った,辞書自体の使い方には習熟していましたし,用例まですべて入っていることが目当てでフルコンテンツ機を買う人が多かったでしょうから,例文が折りたたまれていても,必要であればキー操作で呼び出すこともそれほど負担に感じなかったと思います。当時のように現行機の半分以下の解像度の液晶画面なら,こういう操作系にメリットは多かったでしょうし。しかし,今は電子辞書が初めての辞書というケースも多く,辞書の使い方のイロハさえ知らない高校生が買い求める時代ですから,従来のような例文折りたたみ式だと豆単のような使い方をされてしまう危険もありますね。

>また、英語を専門とする先生方からも、私のような意見が出てきてもいいのではないかと
>思います。

電子辞書関係の学会,研究会では,最近になってこういうインタフェイスの問題が徐々に提起されるようになってきています。電子辞書を紙の辞書の複製品にするのではなく,電子辞書独自の情報の見せ方があるんじゃないかということは,私も学会等でよく指摘していますが,これにはハードウェアの大改造が必要になるでしょうから,(実現するにしても)しばらくは時間がかかると思います。(高校モデルだけでもいいので)例文の折りたたみあり,なしを設定で変更できるようにするなどの当面の応急処置は必要かと思います。

>ななしさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月12日(木)09時22分46秒

>でも実際にコンテンツてんこもりの製品って売れるんでしょうか?

この掲示板は比較的英語重視機に関心のある方が多いですが,全体的に見ると汎用機がよく売れているのは事実のようです。とくに,テレビショッピングで汎用機を扱ったときの効果は高いとききました。

DVDFanさんのおっしゃるように,50コンテンツ搭載機種は,(よい意味で)カシオさんらしい製品であると思います。すでにセイコーさんがフルコンテンツ機を多く出していた99年春に本格的に参入したカシオさんが,今では業界の半分弱のシェアを持っているのも,先発のセイコーさんがどちらかというと英語重視機に力を入れているのとは対照的に,一般層にアピールするコンテンツを多く載せた汎用機を積極的に投入したからということも大きいのではないでしょうか。

コスト 投稿者:たけ  投稿日: 2月12日(木)08時50分5秒

コストが高くなる...ということで事あるごとに他者の希望を頭から否定していらっしゃいますが、そういう量産バグさんがコスト面で圧倒的に不利なSIIのフルキーボードをお気に入りなのはなぜでしょうか?

この掲示板を見ても、フルキーボードの搭載はたとえコスト高になるとしても、その良さに惹かれてSIIの電子辞書を購入している方は多いようです。これは、コスト高の装備や機能でもそれを望んでいる方が確実に存在する証拠と云えます。見やすい液晶やバックライト内蔵など、たとえコスト高になったとしても、それを魅力と感じる方は大枚はたいてでも購入することでしょう。

私も電気/電子系製品の開発に携わっている技術屋のひとりですが、SIIが最初にフルキーボードの搭載を決定した際、コストで一悶着あったのではないかと想像するに容易いです。それでもフルキーボードの採用を決めたのは、SII社内にフルキーボードを強力に推し進めた方がいらっしゃったからでしょう。想像してみてください。もし、量産型バグさんがSIIのマーケティング部門にいて、コスト高を理由にフルキーボードの開発を中止させていたとしたら...

SIIの電子辞書はフルキーボードが良いということで他人に奨めることがよくあります。量産型バグさんも奨めていましたよね。いわゆる口コミというものです。製造コストは確かに高くなったことでしょうけども、この口コミによって得られる「目に見えない広告コスト」で十分に元はとれていると思います。コストに対する懸念は十分にわかりますが、どうやら視野が狭いようです。i4004の話題にしても、その知識の浅さが読み取れます。いかがでしょうか?

量産型バクさんへ 投稿者:duyo  投稿日: 2月12日(木)02時45分15秒

ご意見は、いつも拝見しております。しかしながら、読む前から、大方の主張は、察しが付きます。

どうか、新しい切り口から、意見を伺いたいものであります。

利用者のニーズの高まりが、新機軸の商品を生み出すことは、珍しいことではありません。枚挙に遑ないといってよいでしょう。
 それが、一技術者の思惑を超えることも、十分ありうることではないでしょうか。

御不興を被ることをおそれますが、日ごろの素朴な感想を述べさせて頂きました。

>コンテンツてんこ盛り 投稿者:いね  投稿日: 2月12日(木)01時55分55秒

>量産型バグさん
「ハードやインターフェースをカスタマイズするのは,『極めて』高くつ」くと量産型バグさんはおっしゃってますが、そのとおりであっても、それは作る側の論理に過ぎません。私の思うところ、メーカーだってだからやらないという短絡的な考え方はしないでしょう。結局は需要と供給、コストと購買価格が見合うかどうかということに尽きます(これも量産型バグさんが常々おっしゃてることですね)。私は、今の電子辞書のユーザーインターフェイス(ハードも含む)にはまだまだ課題があり、私も含め不満を持っているユーザーは多いと思いますので、使いやすい新規なユーザーインターフェイスには大きな需要があるものと信じます。だから、実現するかどうかなんて考えずに、希望はどんどん出します。改善されなければ電子辞書専用機をメインに使うことを止めて他のデバイスに乗り換えるだけです。これは憶測ですが、メーカーの開発者は現状に満足していないし、危機感を持っていると私は推測しています。ユーザーの声が大きくなれば何らかの形で取上げられる可能性はある(高い)と考えます。

量産型バグさんへ 投稿者:Tanabe  投稿日: 2月12日(木)01時22分11秒

現実直視の辛口、私は好きです。

>yu-ni さん 投稿者:ひまわり3  投稿日: 2月11日(水)22時30分1秒

>Sekkyさんを始め各ユーザーさんがここで話題にした事柄が、各社の新製品投入とともにことごとく吸収されるのを目の当たりにしてきました。

本当に驚くほどメーカーさんが努力してユーザーの意見を聞いてくださっていますよね。ありがとうございます!メーカーさん!

要望を書きながらも、実現されるのはまだまだずっと先と思って、購入してしまったものがたくさんあるので、SR−T6700などはほしくてたまらないものなのですが、もう少し我慢してみようと思っています。でもすごいですよね〜。ほしくなっちゃうので、まだ店頭にさわりに行ってませんが、例文検索でCOBUILDの例文が斜体でなくなっているなんて感激です!

>ファンクション系キーとの間は、間隔を広げるか押下感を変えるかして欲しいと思っています。

私自身は文字を打っている時にファンクション系キー(英和とか和英とか書いてあるキーのことですよね)を打ってしまったことはなかったので気がつきませんでしたが、確かに2mmほどでもキーの間に筐体の仕切りがあったら打ちそこないが減るかもしれませんね。

参考になるかわかりませんが私はキーの押下感を変えてもらったことがあります。SR−T4030でロングマンE.A.のキーだけが他のキーよりも硬かったのでセイコーさんに問い合わせてみたら、調節できますとのことでやってもらったことがあります。個体差だろうと思って、修理にだすほどではなかった(修理ともいえないし)のですが、サービスセンターの人も「どうぞ」という良い感じだったのでお願いしたわけですが、手元に届いたときにはほんのちょっとの差なのですがとても快適な押し心地になっていたので、頼んでよかったと思いました。

Quicktionary2GENIOUS・G3 投稿者:赤塚カケス  投稿日: 2月11日(水)22時07分2秒

ペン型電子辞書の「Quicktionary2 GENIOUS・G3」を購入してみました。使用感をご報告いたします。

この辞書は印刷されてある単語をスキャンし認識させるものです。認識速度も非常に速いです。5年ほど前にほとんど同形のQuicktionaryという製品がありましたがこの製品と比べると単語の認識が格段に改善されスピードがアップしています(当時店頭で試してみた記憶との比較)。

時々、認識が間違うことがありますが、操作に慣れてくるにしたがって(正しい操作方法が身に付き)認識率も上がってきました。

またジーニアス英和辞典を搭載しているので時々辞書にない単語はあるものの十分実用品として満足行くものでした。

表示部は3行ですが、簡易表示で語義だけを表示させればストレスは少ないです。

昨夜購入し、寝る前ベッドの中で2時間程度および本日、朝から夕方までペーパーバックをこの辞書を使って読んでいました。従来の電子辞書と異なり、スペルを打ち込む手間がないので、快適に読書を続けることが出来ます。

いままで気になっていた辞書でしたが値段が3万円ほどしますし、通信販売でしか購入できなかったので入手を躊躇していました。ところが「王様のアイデア」で展示してある現物をみて購入してみようと思い立ちその場で購入しました。

以上簡単なご報告です。(若干詳しい説明を私のHPにも載せました)

http://tanakashuji.hp.infoseek.co.jp/index/0046.htm


量産型バグさんへ 投稿者:ゆみげる  投稿日: 2月11日(水)21時22分45秒

「いつもの決まり文句」は、もう散々聞かされていますから、もうおやめになったらいかがでしょう。どうぞ今後投稿なさる時は、新しくて、建設的なご意見を聞かせてください。この掲示板で何もストレス発散させなくても、と思うのは私だけでしょうか。

SR-T6700購入しました。 投稿者:maci  投稿日: 2月11日(水)21時02分43秒

こんばんは。おかげさまで、SR-T6700を購入しました。届いて、デザインを見て、私はすごく気に入りました!!サイドから見ると、PowerBookG4のような…。キーボードも満足です。

7、8年前に購入した、ソニーの電子ブックプレーヤーからの買い替えですので、そのレスポンスの早さは、うれしい限りです。Loadingの時間なんて、ぜんぜん気になりません。情報のとおり、その間も、入力できました。

液晶も、確かに、コントラストは薄めかな?とも思いましたけれど、ぜんぜん、問題ないと思いました。(他のメーカーのをあまりちゃんと見ていないというのもありますが。)

Sekkyさんはじめ、みなさんの書き込みが大変参考になりました。ありがとうございました。

こんな辞書があったら・・その2 投稿者:あめんぼ  投稿日: 2月11日(水)17時18分7秒

コンテンツを選択できたら・・・って、出来ればとっくに製品化されてますか。

私も液晶の見易さと同時に搭載されているコンテンツが辞書選択に際して悩んだところです。結局シャープのPW-A8700を選択しましたが、リーダースはまだ不要だけど、古語辞典は欲しかった。それでは娘に買ってやったPW-9800がぴったりなんですけど、これだと例文検索の機能が無い。

便利さにはあっという間に慣れてしまい、わずかな不満が大きく膨らみます。

オアシスポケットのサイズとキーボードにシャープクラスの液晶、好みの辞書を組み合わせることができ、必要となれば後日にも辞書を追加できる。こんな辞書が実売価格5万円くらいで出来ないかなぁ。

おおまるさん 投稿者:tekuteku  投稿日: 2月11日(水)15時46分45秒

>ページ下の18個のアイコン+2個の機能がその上に特記されています。

ほんとですね。とんだ早とちりでした。恥ずかしいです。(^^;
安心しました。これでT6700に決めることができそうです。
ありがとうございました。

tekutekuさん 投稿者:おおまる  投稿日: 2月11日(水)14時28分23秒

掲載ミスだと思います。SII電子辞書サイトの機能紹介>検索の機能を辿って行くと、リアルタイム検索にT6700の型番が見当たりません。ですが、商品ラインナップのT6700詳細ページにはこのことが書かれています。ページ下の18個のアイコン+2個の機能がその上に特記されています。単にこのアイコンの数だけを較べるなら、「とっさのひとこと」の英会話キーワード検索がある分、T6700の方が一個多くなっていると思います。

http://speed.sii.co.jp/pub/cp/cp/ProductPage.jsp?recordID=1188&subCAT=101


コンテンツてんこ盛り 投稿者:量産型バグ  投稿日: 2月11日(水)14時07分43秒

「寡占性の強い市場で適当にコンテンツてんこもりの製品を出せばアピールできるだろうという意図を持って作られたという印象を受けました。」
本当は最高の品質で最高のコンテンツを搭載し,操作性にも優れた電子辞書だって作れるでしょう.むしろ技術者の趣味としては「作りたい」製品です.「値段のことを気にせずに,売れるかどうかとは無関係に,お客様の要望は無視して,技術の粋を凝らして作った,マニアにしか売れない際物」というのは,趣味としてはやってみたいですね.

ですが,そういう製品は極めて高くつきます.いつもの決まり文句ですよ.「コンテンツや機能が同じで倍の値段の製品を喜んで買ってくれますか?」これに比べればコンテンツを倍乗せる方がずっと簡単で安くつくでしょう.ハードやインターフェースをカスタマイズするのは,『極めて』高くつきます.「カスタマイズ」とか「改良」と言えば聞こえはいいですが,それは実質「オーダーメイド」なんですよ.既製服とオーダーメイド品では,デザインや品質がほとんど同じ場合でさえも値段が桁違いになりますよね?それと同じことです.

あなたがいつもいつも既製品に飽きたらず,オーダーメイドしか着ないというお金持ちだというのであれば,それと同じ感覚でオーダーメイドの電子辞書を注文してみてもいいですが,かるく数十万,下手すると数百万とか数千万なんて金額も覚悟して下さいね.

「ハードとしての電子辞書を作っているメーカーは5社しかなく」
電卓を作ってるメーカーがいくつあるかご存じか?パソコン用CPUメーカーなんて,世界でもIntel,AMD,Transmeta,それにIBMだったかな.その程度ですよ.しかもそのほとんどをIntelが供給している.ほとんど日本国内限定の製品で5社もあれば「ひしめき合ってる」と言っても良いのでは.

もう一つ気になるのは,果たして電子辞書市場は寡占性が高いか?/競争がないか?と言う点です.たとえば,吉野屋が仮に牛丼市場でシェア100%を取ったとして,それで競争がなくなるでしょうか?おそらく違うでしょう.そうなったとしても,他のファーストフード点やコンビニ,外食産業からスーパーの総菜コーナーなどをライバルとして競争は続けられます.

電子辞書にとってもおそらくは同じ.たとえ電子辞書市場が一社の独占になったとしても,その後も携帯電話やPDA,ノートパソコンなどが,電子辞書との競争を続けるでしょう.

SR-T6700リアルタイム検索 投稿者:tekuteku  投稿日: 2月11日(水)11時25分1秒

はじめて投稿します。よろしくお願いします。現在SR-T7000にしようかSR-T6700にしようか迷ってます。ほぼT6700に決めかけているのですが、SEIKOのHPを見ていたら、T6700だけリアルタイム検索機能を持つ機種一覧から外れていました。この機能は外されてしまったのでしょうか?
それとも単に掲載ミスでしょうか?
あるいは他にこれを補う機能が付加されているのでしょうか?

>touching sight 投稿者:TANI  投稿日: 2月11日(水)02時46分21秒

DVDfanさん、NGさん、dictianさん、ajeeさん、美紀さん

この二日間に皆様には、いろいろと調査して頂き、御意見、御叱正を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

NGさん、dictianさん、ajeeさん
Touching sightという言葉の結びつきが、変ではないことが確認でき助かりました。但し、いろいろな情報を総合して、私個人がもしtouchingを使って発信するとしたら、sightよりはsceneと結び付くケースなのかなと思います。Touchingは光景(景色)よりも情景(人が絡むもの) に起因する心の揺れを表現するのに合っているように思いました。500万語のWordbankで引っ掛からないものが、googleで1500以上もヒットするというのも不思議な話ですね。

NGさん
紹介して頂いたサイトは、touchingとmovingの距離関係なども視覚化されていて、類語を見る一つの方法として興味深いですね。(touchの方に触るとウニのように関連語が出てきて閉口しましたが)

DVDfanさん
ルミナス英和の情報ありがとうございました。機会を見て内容を確認してみます。
>クリントンの釈明演説には感心します。 (^^)
日本語の使い分けに感嘆しました。(^^)

美紀さん
とても貴重なアドバイスを頂きました。私の場合、touching→触る、と、感動するという日本語の関連を、少し考えても連想できず、英英に走ってpity, sympathyに囚われて、混乱に陥ってしまいました。
Touching→心の琴線に触れる
Stirring→心をかき乱す
Moving→心が動かされる
2度と忘れられないぐらい見事な言葉の対応だと思います。もう心に染み込んでしまいました。
>言葉に直接向かい合う事を忘れるのもちょっと問題じゃないでしょうか。
肝に銘じて精進します。

皆様、本当に有難うございました。

ソニーの新製品 投稿者:イルカ  投稿日: 2月10日(火)23時43分14秒

今日ヨドバシ梅田店に行って来ました。店員さんにソニーの新製品について聞いたところ、予定では3月に販売になる可能性が高いとおっしゃっていました。まだ未定みたいですが、発売の可能性は高いらしいです。

ソニー製の電子辞書は訳語と例文を一度に見ることができるので、愛用しています。
なぜ他社の電子辞書は訳語と例文を分離してしまうのか理解できません。

リーデングをする時に訳語に加えて例文をみることが、その単語の使い方がわかり、またその単語を使いこなせるようになると私は思うのですが。訳語だけを見て、必要に応じて、「例文」のボタンを押して、例文を見るということは、少し不便であるように感じています。

また、英語を専門とする先生方からも、私のような意見が出てきてもいいのではないかと思います。

> 美紀さん 投稿者:DVDfan  投稿日: 2月10日(火)21時35分11秒

> 辞書とは直接関係ありませんが
いえいえ、辞書と大いに関係があると思いますよ。

基本語義の理解を深めれば、どういう場合にどういう語を選択すればいいかおのずと分かるはず、というのはよくわかります。ただ、私のように不勉強な人間がある日本語を英語で何というかを調べる際、まずは和英辞典や類語辞典に頼るしかなさそうです。そこで個々の候補を英和辞典に戻ってしっかりコアのイメージをつかむ努力をすればいいわけですが、ついつい自分の怠慢さを棚に上げ、案内料はケチりながら、(^^; それでも、ガイドにはよき道案内であってほしいと身勝手な文句を並べてしまったようです。もっと精進しなければいけませんね。

>XD-Wシリーズ  投稿者:ななし  投稿日: 2月10日(火)20時15分55秒

私も今回の発表を見てがっかりしました。せっかくのバックライト搭載機なのに、むやみやたらと詰め込んだコンテンツがハードとしての良さをスポイルしているように見えました。どうせならXD-W6400のガタイにXD-Hシリーズのコンテンツを入れてくれよと思いました。こうなるとやっぱりSL9000系かXD-H系に目を向けざるをえません。
ただ、
>もっとも,これだけ競合の激しい電子辞書業界なら,
メーカーは(競合はしていても)本当に競争しているのかと思いました。ハードとしての電子辞書を作っているメーカーは5社しかなく(しかも1社は足を洗いたがっているような感じ)、このような製品を見ると、寡占性の強い市場で適当にコンテンツてんこもりの製品を出せばアピールできるだろうという意図を持って作られたという印象を受けました。でも実際にコンテンツてんこもりの製品って売れるんでしょうか?
(エラそうなこと言っていますが、本当は優れたコンテンツの製品を期待しているのです。)

カシオさんらしい製品では? 投稿者:DVDfan  投稿日: 2月10日(火)20時09分41秒

> こういう製品を見るといつも感じるのですが,メーカーさんの方は,
> パソコンを買い換えるときにもプレインストールソフトの数を調べて,
> 最もたくさんソフトの入っている機種を選んで購入しているのか,
> と思いたくなります。
少し前までは、そういうパソコンが一家に一台だけ導入する際の決め手になったのでしょう。カシオのこのラインもそこを狙ったものではないかと私は勝手に想像しています。
#ただ、今ではさらに進んで一人に一台に近づいているので
#個性を持ったパソコンが売れているのでしょう。
まあ、英語重視型のシリーズも別途用意されているようですから、これはこれで、カシオの持ち味のひとつと考えればいいかなと私などは思うのですが、いかがでしょうか。 (^^;

XD-Wシリーズ 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月10日(火)19時25分30秒

↑バックライトがついていても,XD-Rシリーズ(マイパネルがつけられない薄型モデル)よりも薄いのは大きなメリットだと思います。かんじんの暗い場所での視認性は,写真ではちょっと判断できません。バックライトが何色かにもよるでしょう。明るさが3段階あり,電池寿命にも気を配っているのも今までのバックライト搭載機にはなかったと思います。

問題はコンテンツ数です。いくら汎用機が売れ筋で,数が多いほど売れるからといって,従来機と同等の検索操作系で数だけ増やしていけば,その分余計に使いにくくなるということにメーカーさんは気づいているのでしょうか。コンテンツは1年前とくらべて倍以上に増えていますが,モードキーの数は変わっていません。言い換えれば,新機種になればなるほど,汎用機はコンテンツがメニューに押し込まれることになり,しかもメニュー1画面におさまらないので,コンテンツによっては画面切り替えをする必要があります。複数辞書検索を新設したからといっても,50冊ものコンテンツを串刺しで検索すれば候補語が多くなり,使いにくくなるのは目に見えています。

プレスリリースでは,

>特にビジネス系の辞書は、3種類から12種類へと大幅に強化しており、ビジネスマンの
>机上の一台として最適です。

とあり,学生層というよりは社会人をターゲットにしているようですが,その割に受験用単語集や英検3級(!)の単語集など,一般社会人には必要なさそうなものまで入っています。高校生をターゲットにしているのであれば,逆に日経の各種用語事典は不要でしょうし。口の悪い言い方をすれば,「ビジネスマンの机上の一台」とPRしている機種のコンテンツに,英検(それも2級から3級まで)の参考書のみで,TOEIC系列のものが1冊も入っていないとか,(Duoのような)一般向けのものでなく,大学入試突破に焦点をあてた単語集を入れているというのは,社会人の英語力を見くびっていると言われても仕方ないのではないでしょうか。

こういう製品を見るといつも感じるのですが,メーカーさんの方は,パソコンを買い換えるときにもプレインストールソフトの数を調べて,最もたくさんソフトの入っている機種を選んで購入しているのか,と思いたくなります。メーカーさんの担当の方は,ふだんから50冊前後の冊子体のレファレンス類を引き比べていて,これがすべて電子化されたらどんなに便利だろうと思っている(あるいは,そういう人が家族なり,友人なりにいる)のでしょうか…?

コンテンツの数はどんどん増えていきますが,逆にカタカナ語辞典や日本語類語辞典(XDシリーズに搭載のことば選び辞典は,日本語類語と言えるかどうかも怪しいですが(^^;;)の収録語数が他社製品のものにくらべて少ないとか,使っていくうちに気のつく点がそのままになっています。キヤノンさんの機種のような本格的なカタカナ語辞典を載せる必要まではないかもしれませんが,せめてセイコー,シャープさんが長年入れている学研パーソナルぐらいの規模のものは入れてもいいのではないでしょうか。

もっとも,これだけ競合の激しい電子辞書業界なら,きれい事を言うよりも「売れればいい」的なスタンスになるのは仕方ないのかもしれません。しかし,今後こういう表面的な競争が激化していけば,どこのメーカーさんも使い勝手の向上やユーザの声にそっぽを向けてコンテンツ数という数字を上げることだけに目がいってしまいかねません。これでは,パワーユーザは振り向いてくれなくなるでしょう。せっかくXD-Hシリーズで新搭載され,しかも他社製品を凌駕するスペックを持っている単語帳が今回の汎用機には搭載されていないことも,コンテンツ数を優先させ,パワーユーザにとってニーズの高い単語帳を切り捨てたのか,と言われても仕方ないのではないでしょうか。数を増やすだけなら誰でもできます。ある程度限られた数の中で,コンテンツ間のバランスをうまくとって絶妙なコンテンツ構成を実現させることこそがメーカーさんの腕の見せ所だと思います。

(速報)カシオ新製品(XD-W6400など) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月10日(火)15時52分0秒

大画面液晶,バックライト付きの汎用モデルです。50種類のコンテンツ搭載とのことですが,コンテンツ数競争はいつまで続くのかという気はします(苦笑)。

http://www.casio.co.jp/release/2004/xd_w6400.html


願望 投稿者:yu-ni  投稿日: 2月10日(火)14時32分51秒

先日、新宿のカメラ量販店にて、次期購入候補のひとつであるSR-T5120の実機に触れてきました。この機種は、私のレベルでも比較的利用度の高い辞書がバランス良く収録されているので、候補のひとつとして挙げていました。そんな中で実際に操作してみると、これまでにもこの板で何度となく書かれていたことが、やはり私にとっても気になりました。ひとつは、スイッチを入れたときのNow Loading画面です。私は通常、新聞を読む際に利用することが多く、それほど専門的な用語が頻発するわけではないため、ひとつの単語を調べると次の単語を調べるまでの間にオートパワーオフされている場合が殆どです。ですから、(いくらキー入力可能だとはいえ)毎回のようにあの画面にお目にかかることになるので、やはりストレスを感じることでしょう。また、スクリーンが180度まで開かない点についても、不満を感じざるを得ません。というのも、シャープ製品に慣れてしまうと、蛍光灯の位置や光量によってさらに開きたくなる衝動に駆られます。最後にフルキーボードの弊害についても書いておきたいと思います。私もかつて、出たばかりのSR-T5000を使用していましたが、勢い勇んでダダダッとキー入力したときに、[E]や[R]を押したつもりが、その上の列の辞書選択キーを押してしまって、また最初の文字から入力し直したことが一度や二度ではありませんでした。ですからファンクション系キーとの間は、間隔を広げるか押下感を変えるかして欲しいと思っています。
 いろいろと一方的な不満ばかり書いてしまって申し訳ありませんでした。しかしながら、私もこの掲示板に1年9ヶ月ほどお世話になっておりますが、Sekkyさんを始め各ユーザーさんがここで話題にした事柄が、各社の新製品投入とともにことごとく吸収されるのを目の当たりにしてきました。そのようなことを鑑みると、メーカーさんとしてはそれが製品化できるとかできないとかという前に「なんでもいいから、黙ってないでなんか言ってよ!」とユーザーに意見を言って欲しいような気がします。そういった意味においてこのような掲示板で、たとえそれがささいな願望であっても、ユーザーが生の声を出すのは否定されることではないと思います。

>はがねいちさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月10日(火)10時57分24秒

>例えばジャンル→音楽で順に見てみると、音楽用語や人名が並ぶのですが、人名が問題。
>例えばモーツァルトならこれだけでもいいのですが、例えば「ジョン」とあれば誰だと
>思います?私はロックならある程度わかるのですが、読んでみて多分エルトン・ジョン
>のことだと思うのです、なぜこんな書き方になるかと言うと、説明文を全部読んでもフ
>ルネームが出てきません、これは人名において共通です。

フルネームがないのはちょっと困りますね。また,原語が出ていないので,存命中の人名の綴りを調べたいときにマイペディアを引くという使い方ができません。

>掲載する基準と。

掲載基準は私も「??」です。一つ言えるのは,いわゆる権威的な(冊子体が存在する)百科事典と違い,マイペディアは(とくに数年前に平凡社から日立システムサービスに移管し,電子辞書専用コンテンツになってからは),百科事典という枠からかなり外れてきているように(個人的には)思います。存命中の人名,とくに若手のスポーツ選手など,普通の百科事典や辞書類が取りあげないような話題性のあるエントリーを多く載せているのは,むしろお茶の間百科辞典的な観点では評価できますし,百科事典という固さや権威性を和らげるメリットもあると思います。一方で,百科事典というよりは,現代用語事典に近くなってきていて,必要な項目が載っていないことも多々あります。

とくに存命中の人名は,おっしゃるようにどういう基準で載せているのか,私には全く分かりません。スポーツ選手は,見た感じでは,おおよそ国民栄誉賞受賞がある程度の基準になっているようですが,若手の人などはそれにとらわれずに話題性を加味して載せているようです。そのため,多少のばらつきがあります。高橋尚子やイチローが出ているなら谷(田村)亮子が出ていてもおかしくないのに載っていませんし,曙は出ていても朝青龍がないとか,細かなことを言い出すときりがありません。国内の音楽関係だと,世代を超えて長い期間人気のある,いわゆる国民的歌手かどうかというのも一つの判断基準かもしれません。もっとも,これもかなり曖昧で,中島みゆきや松任谷由実,井上陽水が出ているのなら,さだまさしが出ていてもいいだろうとか,細かく見ていくとおもしろいです。

もちろん,ある項目が出ている,出ていないでその辞書を評価することはできませんが,とくに存命中の人名は,ジャンル別に何らかのきちんとした掲載基準を作り,それを前書きかどこかで公表したほうがいいように思います。

>ひゅうさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月10日(火)10時23分1秒

>ぼくは電子辞書を「スペースを買う」ことだと思っています。
>電子辞書に入っているだけの紙辞書を買うと机が物置になります。
>しかし電子辞書だとポケットにも収まる。
>この「小ささ」を買う。そう思っています。

全く同感です(^^) 私個人としては,IC辞書は大容量のコンテンツを小回りのきく形で提供するというスタンスを,今後とも各メーカーさんは失わないようにしてほしいと思っています。小回りというのは,IC辞書だけで完結していて,いつでも,どこでも,誰でも,必要なときに必要なだけ簡単に引けるということだと思います。私の周囲でも,PC上でCD-ROM辞書を引きこなしているユーザの方は,わざわざ画面が見にくくて高価なIC辞書など考えられないという方がけっこういらっしゃいますが,出張中の機内や通勤時の電車の中でサッと出してすぐに引けるという機動性は,CD-ROM辞書には真似できない点だと思います。こういうIC辞書の機動性を評価するユーザにとっては,画面解像度や液晶の見やすさは二の次になってしまうのかもしれません。

>dictianさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月10日(火)10時07分31秒

>単なるカッコにしてしまうと、本来のコーパスのデータを見ることができなくなるので、
>コーパス目当てでWordBankを引く人にとっては物足りないでしょうね。

セイコーさんのプレスリリースでは,Wordbankをはじめとした大容量の例文検索は「電子英語表現集」という表現をしています。つまり,従来機からある英和,英英系辞書の用例部分のキーワード検索(=例文検索)の大容量版という位置づけで,そのデータの一部がWordbankというコーパスデータであるというスタンスなのかもしれません。言い換えれば,コーパスを用例キーワード検索という実用用途に供しているため,(コーパス言語学ベースの研究には不可欠な)タグは,用例の理解を妨げないように隠して(削って?)いるのかもしれません。もっとも,仮にタグが残してあっても,タグを使った絞り込みができなければあまり意味がありませんので,タグをなくしたのは(データ容量等を考えても)妥当かと思います。

#詳細は分かりませんが,私が見た限り,タグの形で残っているのは{Male(Female)PersonalName}ぐらいで,手紙文の日付や時間などを削った痕跡についている[Date][Time]のようなタグも削られています。痕跡が残っていないので,おかしな例文に見えることがあります。あと,Wordbankのデータを切り出すときに,どうも機械的にピリオドや引用符等のpunctuationをもとに区切っているようで,変なところで文が切れていたりすることもあります。これも今後の課題になるのではないでしょうか。できれば,キー操作一つで前後の文章まで見られるようになるといいのですが(T6700の場合,一旦単語帳に登録し,それを呼び出してから前見出し,次見出しで見ないといけません。また,この操作は取説にはないので,知らない人も多いと思います)。

>NGさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月10日(火)09時51分2秒

>ついでですが、Web上の辞典を調べていて、The Visual ThesaurusというWebサイトを見つ
>けました。下にリンクをつけておきます。

これはOALDのCD-ROM版(辞書付属のものでなく,単体で売っているもの)についている3D Searchのようなものですね。個人的には,うじゃうじゃと動いているのが見にくいので,これが止められればいいと思いますが(^^;; 語の階層関係やネットワークを視覚的に把握するには有益かと思います。

この手のthesaurusは,以前からWordNetというものが有名ですが,Visual thesaurusやOALDの3D Searchなどは,階層関係が図式化され,一目で分かるのが大きなメリットかと思います。もっとも,WordNetはテキストベースなので,昔のバージョンだとHP200LXのような原始的なDOSマシンでも動くので便利なのですが…。

http://www.cogsci.princeton.edu/~wn/


>Tanabeさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月10日(火)09時37分9秒

>(書籍において、G3の方がG大より後発ですから、若干、今風なのかもしれません)。
>尚、数点ですが、他にもG大にはない記述をG3に確認しております。

Sinceの前置詞の語義で,forの意味でsinceを使うこともあるという記述ですが,G大ではその前の「彼を子供の頃から知っている」の用例の解説の中に「...since two years agoとは言わない」となっており,非文の意味である×印がついていますね。G3では,これが独立した用例に昇格し,非文ではなく《非標準》のラベルに変わりました。これなどは,G3とG大の微妙な新しさの違いが反映されている例と言えるかもしれませんね。もっとも,このあたりはいわゆる受験英文法でもよく扱われることなので,since two years agoを(非標準ラベル付きとはいえ)用例として提示するのは現場で物議をかもすかもしれません。入試問題を作る我々大学教員にとっても頭の痛いところで,非文と書いてあれば,穴埋め式の択一問題でfor, since...のような選択肢を用意しても,sinceは誤答にできますが,学習英和の用例に入っていれば,forでもsinceでもOKになり,正解が2つになるので出題ミスになりかねません。

そのほかにも,G3では,とくに新刊の学習英英辞書を精査しているようで,G2に掲載がなく,しかもG大での増補項目にもなかった成句などで,学習英英に載っているものは掲載されています。2003/02/10 16:27:15のサイヤさんのご指摘の件もそうですが,こういう語句はG大になくてもG3には出ています。

期待できるかも。。。 投稿者:ななし  投稿日: 2月10日(火)07時12分25秒

シャープが電子辞書の海外販売に本腰を入れたようです。
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040210ib02.htm

蛇足ですが… 投稿者:モモチュウ  投稿日: 2月10日(火)01時36分52秒

ついさっき、こんなHPを見つけました。下の方にりなざうの画面上のZten+クラウン独和の写真が載っています。(260MB以上とあるのでこの方は辞書データの圧縮はされていない様です)

http://www.kamogamo.com/jp/deutsch/howtostudy.html

ちなみにこの方は「最近はドイツ語の電子辞書も発売されています。でも白黒だし、操作性もZaurusとは比較にならないほど落ちます!」と仰っているので、人によってはこちらの方が使いやすいのかもしれません。ホントに受け取り方は千差万別ですね!電子辞書を作るメーカーさんは大変だなって思います(笑)

あと、今日、友人(電子辞書マニアの英語のプロ)が買ったばかりの電子辞書を見せびらかしに来ましたが、モモチュウが使っていた「りなざう」を見て「そっちを買えば良かった」って落ち込んでました(笑)

>モモチュウさん 投稿者:ななし  投稿日: 2月10日(火)00時22分11秒

回答ありがとうございました。実はまだ買ってません。独和/和独コンテンツと独英/英独+独独コンテンツを適当に放り込んで使えればいいなと思っていたのですが、外国の辞書ソフトだとEPWING対応でないかも。。。痛し痒しです。

SR-T6700 投稿者:sunny  投稿日: 2月 9日(月)23時59分53秒

Sekkyさん、取り扱い説明書に載っていない英活、Wordbankの使い方を教えていただいてありがとうございました。Wordbankの例文の前後の読み方が分かったので、おっしゃるとおり日本にいながら手紙や案内文が読めました。単独だとちょっと意味が分からなかった文が生き生きしてくる感じです。

コンテンツに満足すると、次は液晶に目がいきますが、家族の持っているシャープPW-A8700と比較してみました。大画面で見やすいはずなのですが、シャープの字の大きさが、微妙に若者でない私には、見難く、また字体のぎざぎざ感も気になりました。字を見やすくすると大きすぎてたくさん読めない、中くらいにすると少し小さ過ぎる、と感じました。いろいろな方がおっしゃっているように、電子辞書の液晶もPDAや携帯電話の液晶のような見やすいものになれないでしょうか。一度カラー液晶か、カード型の電子辞書で、画面がずいぶん見やすく、意気込んで買うつもりで行ったのですが、立ち上がりが使えないほど遅くて断念しました。

>ななしさん 投稿者:モモチュウ  投稿日: 2月 9日(月)23時42分25秒

まず、重大な間違いをしでかしてました(汗)「圧縮して95MB」じゃなくて、実は「圧縮して190MB」でした。えらい違いでスイマセン。昨夜仏和を入れようとしたら容量オーバーになってしまい気が付いた次第。お恥ずかしい・・・

>これって、Windows用電子辞書ソフトがLinuxOSのザウルス(SL-C750など)上で動かせる
>ということなのでしょうか

はい。と言っても全部が全部、と云うわけではなくて駄目なモノも有るみたいです。Winなら「EPWING方式」だったらほぼ大丈夫だし比較的簡単に入れられます(それ以外は昔懐かしい電子ブックのソフトも簡単)が、それ以外でもデータを加工すれば使えるモノも結構あるみたいなので、下のHPを参照されてみては如何でしょうか?

http://www.yo.rim.or.jp/~mono93/mobile/

>電子辞書データはSDカード内で使われているようですが、辞書使用時のスピードは
>どうなのでしょうか。

ハッキリ言って余り期待されない方が良いと思います。圧縮率を下げれば下げるほど速度は速くなるらしいのですが(当然圧縮しなければ一番早い)、モモチュウの場合はなるべく容量を確保したいので圧縮率を最大にしてます。それでもそんなに遅いとは感じませんが、この辺は個人差が有る部分ですし、インクリメンタルサーチにしているとちょっともたつく感があるので片っ端から単語を調べようとする場合にはストレスを感じるかも。あと、メモリカードの容量その他でも速度は変わるかと思いますが、やはり専用のIC辞書にはかなわないと思います。

老婆心ながら一つ付け加えておきますと、現行のIC辞書では当たり前のジャンプが出来ないとか、履歴がない(多分)といった負の面もありますし、操作性ではやはり専用のIC辞書に軍配があがります。もし「電子辞書」として購入を検討されているのなら余りお薦めできません。

ただ、自由にカスタマイズ出来る点は何だか「理想の辞書を作ってるんだ!」って気持ちになりますし、単語によっては同じ画面に英語やドイツ語、フランス語の単語の候補が出るので面白いです(笑)何か他の目的で「りなざう」を購入されるのであれば、是非お試し下さい!(笑)或いは現在既に一台所有されていて「バックライトが必要」とか「音声&図版が欲しい」なら、サブ機として良いかも知れませんね。

思いつくままにダラダラ書いてしまいましたが、ご参考になりましたでしょうか?

辞書とは直接関係ありませんが 投稿者:美紀  投稿日: 2月 9日(月)22時19分52秒

touchingというと「(心の)琴線に触れる」、stirringというと「心をかき乱す」、movingというと「心が動かされる」という文字通りの日本語が浮かんで、やっぱり言葉は人間の使うものなんだな、と思ったことがあります。touch、stir、moveなどは基本単語ですし、そのまま意味をとっても充分納得出来るものがあると思います。辞書とは便利なものですが、辞書(だけ)に頼って、言葉に直接向かい合う事を忘れるのもちょっと問題じゃないでしょうか。ここはよく参考にさせて頂いているのですが、ちょっと気になったもので。

マイペディア 投稿者:はがねいち  投稿日: 2月 9日(月)21時58分42秒

初投稿おじゃまします。
所有してるT6700にこの百科事典(マイぺディア)が収録されていて使ってみたのですが、「これは使えないかな?」となってしまいました。 これが目当てではないのでさほど気にはならないのですが、例えばジャンル→音楽で順に見てみると、音楽用語や人名が並ぶのですが、人名が問題。例えばモーツァルトならこれだけでもいいのですが、例えば「ジョン」とあれば誰だと思います?私はロックならある程度わかるのですが、読んでみて多分エルトン・ジョンのことだと思うのです、なぜこんな書き方になるかと言うと、説明文を全部読んでもフルネームが出てきません、これは人名において共通です。エルトン・ジョンはリーダーズにも載ってます、日本で苗字にあたる部分で掲載するので同じジョンでも、ジョン・レノンならレノンでリーダーズにも載ってます。でもマイペディアにはサザンオールスターズが載っていてもレノンは載ってません。最初に除いた音楽ジャンルで不信感を抱いております、なぜ人名が最後までフルネームでかかれないのか知りたいです。それと掲載する基準と。

>モモチュウさん 投稿者:ななし  投稿日: 2月 9日(月)20時49分47秒

>既出かもしれませんが「りなざう」でZtenに英辞郎とクラウン独和を入れてみたところ、すこぶ>る具合が良く、嬉しくなりましたのでカキコさせて頂きます。
これって、Windows用電子辞書ソフトがLinuxOSのザウルス(SL-C750など)上で動かせるということなのでしょうか。実は私はドイツ語の辞書(もちろんWindows用)をA5大のミニノートで使うことを考えていたのですが、ザウルスでWindows用電子辞書ソフトが使えるなら、ザウルスを自分にあったコンテンツの入った(ミニノートよりもずっとコンパクトな)電子辞書として使用することも可能なわけで(個人的には英独仏日間で自由に検索/ジャンプできればいいと思っていますが)、すごく気になります。
>ちなみに2つの辞書をフルに入れても圧縮すれば95MBなので、まだまだSDカードは半分以
>上空きがある
電子辞書データはSDカード内で使われているようですが、辞書使用時のスピードはどうなのでしょうか。(シャープの電子辞書をコンテンツカード経由で使う場合もともと内蔵された辞書より遅いと聞かされているので。)
なにぶんにもPDAは全くの素人なのでご教示をお願いします。

↓つづき 投稿者:ひゅう  投稿日: 2月 9日(月)14時59分16秒

横着にも続きを。

こんどはT6700の感想です。

まずは収録辞書ですが、僕にとって百貨辞典はかなり嬉しいです。ふとしたことにすぐ疑問を持ち百貨辞典があったら……と思う事が多いので。英英辞典は、正直に言って、ぼくにはまったく必要の無いものですが、弟と「この英語は何のことを言っているでしょう?」クイズでもしようと思っています。何と言ってもT6700は例文検索ですね。もういやっていうほど文章があります。英活もほぼ「例文の辞書」みたいな感じですし。とにかく例文の山に埋もれてしまいそうになります。その辺を考えると僕にとってはオーバースペックかもしれない……。日本語類語も日本語の微妙なニュアンスの違いがわかって楽しいです。TOEICのテストも電車の中でできそうでお得感があります。

それから液晶画面は普通です。(僕にとってですが)T7000は機械によってちかちかするものがあるのを僕は見ましたが、T6700では、特に見にくいということはありません。

あと、外観ですが、ふたを閉めた時の見た目がカッコいいです。あくまで私見ですが今までのどの電子辞書の外観よりも高級感があるように思われます。

ぼくは電子辞書を「スペースを買う」ことだと思っています。電子辞書に入っているだけの紙辞書を買うと机が物置になります。しかし電子辞書だとポケットにも収まる。この「小ささ」を買う。そう思っています。

長々と失礼いたしました。それでは。

ご返答ありがとうございます 投稿者:ひゅう  投稿日: 2月 9日(月)14時41分22秒

ちょっぴり返事が遅れてしまいました。

aruさんSekkyさんmaciさん、どうもありがとうございます。

迷った挙句T6700を購入いたしましたので、そのレポートをちょっと書き込んでお礼とさせていただきます(ちょっとヘンなお礼ですが……)

梅田のヨドバシには行かず、なんとかジョーシン系列で購入できないものかとなやんでいたわけなのですが、幸い、通学用の定期が残っており、(学校が京都にあるので)河原町まで行きました。

僕はT5120を買おうと決めておりました。もしも同じくらいの値段ならT6700も購入の予定に入れていました。

それでJ&PでT5120がおいていなかったので店の人に聞くと「取り寄せになる」といわれ、待つのも面倒なので、T6700を買う事にしました。大阪人タマシイで「もっと安くなりませんか?」と聞いたら、「ポイントナシなら1000(ポイントならば1800ポイントくらい)円安くできる」と言われて、僕は考え込みました。そして言いました。「やっぱりジョーシンさんは現金で安くする時はポイントでつけるよりもだいぶ少なくなるんですね」この言葉が結構利いたみたいで、店員さんが私は辞書担当なんでとかなんとか独り言をいいながら4000円も安くしてくれました。もちろんポイントはつきませんでしたが。学生さんに電子辞書を買った人みんなに2000ポイントはつけているらしかったので、それをつけてもらいました。

補足 投稿者:DVDfan  投稿日: 2月 9日(月)14時20分5秒

> Thesaurus系で引用して頂いた内容を見ると、
> touchingに喜びの感情が入っていたり、
> movingにもpity,saddnessが出てきたりと、
> 辞書によって解釈もまちまちのように思え、
> なかなか違いを明瞭にするのは骨が折れそうですね。
類義語間でオーバーラップする領域もあるのでしょうし、編者自身がそれぞれの言葉のニュアンス全域をカバーし尽くしていない可能性もあるかも、と思いました。

> TANI さん 投稿者:DVDfan  投稿日: 2月 9日(月)13時59分11秒

英文の書き写しに気をとられ、変なところに「感動する」という日本語をどういう意味内容ととらえるかによって、選ぶべき形容詞も変わってきそうですね。なんてことばを置きっぱなしにしていて、お恥ずかしいです。(^^;

おっしゃるように、「G和英と研中が氾濫している中で」もう少し、他の辞書の選択を考慮してもいいように思われます。
#個人的には、G和英はG英和との関連で惰性で採用されている
#ような気がしますし、研中はとりあえず、訳語がヒットすれば
#いいという感じで採用されているのかなという気がします。

> ルミナス英和の方も同じように、言葉の違いを表現する努力が
> なされているのでしょうか。
力を入れているといっていいと思います。ただ、ルミナスが万能というわけではありません。

> Thesaurus系で引用して頂いた内容を見ると、
> touchingに喜びの感情が入っていたり、
> movingにもpity,saddnessが出てきたりと、
> 辞書によって解釈もまちまちのように思え、
> なかなか違いを明瞭にするのは骨が折れそうですね。

> (私の場合、ルミナスの解説が一番判り良いと感じる次第で…^^;)
同感です。厳密に正しいかどうかはともかく、大づかみで、ニュアンスを示唆してくれるだけでも試行錯誤の時間は大幅に短縮されそうですね。

最後は例文ということになるのかもしれませんが、ご指摘のとおり、
>・All Quiet on the Western Front by Erich Maria Remarque is a touching book set in World War I.(American Heritage Student Thesaurus)
というような文例ではtouchingの意味を素人が感じるのは難しそうです。この点ではLongman Language Activatorの例文のほうが良いようですね。類義語に対する英文で、本の内容に依存した例文ではつらいですよね。この点では、American Heritage の詰めが甘い、というのは酷なんでしょうかね?

あと関係ない話ですが、キング牧師のスピーチには感動しますが、クリントンの釈明演説には感心します。 (^^)

touching sight 投稿者:ajee  投稿日: 2月 9日(月)09時54分29秒

ご参考までに投稿させていただきます。「英単語倍増術−晴山陽一著」という本の中で5字熟語200選という章がありまして、そこでは a touching sight 「感動的光景」と訳されていました。私も正直言って touching? 感動的?? とやや違和感を覚えたのですが、どうやら用法としては間違ってはいないようですね。余談ですが a deliberate murder 「計画的殺人」なんていう訳があったりして、英熟語に暗い私にとっては興味深い本です。

>ともさん(>フランス語初学者さん) 投稿者:サイヤン  投稿日: 2月 9日(月)09時42分32秒

SR-T5020には動詞活用表はありませんが、変化形から原形を検索することは出来ます。

変化形を入力して、そのまま『スペルキー』を押してください。そうすると変化形チェック機能が働いて、原形が表示されます。

これはイタリア語のSR-T5040も同じ仕様です。

仏語動詞活用表 投稿者:fn  投稿日: 2月 9日(月)04時21分5秒

パソで使うCD-ROM辞書なら、活用形から引けるの見つけました。
ただし仏仏です。
BUREAU VAN DIJKとemmeと、どっちが作ってるのかよくわかりませんが。
Le Petit ROBERTのCD-ROM版。
ウィンドウズならラルースもあるんですが、マックで使えるのはロベール3種類と百科事典のなんたらだけでしたので、これを購入。
見出し語は6万語、語源と発音記号つき、発音の難しい単語は音声付き(活用形で音声付きもあり)、動詞は直接法8つ、接続法4つ、条件法3つ、命令法分詞法と、全ての人称で活用表が引けるようになっています。
ハードディスクにデータを全部インストールすることも、CD-ROMから引くようにすることも出来ます。
わたしの実力が無いため仏仏としてはまるっきり使えてませんが、活用表と発音だけでもかなり満足です。
そのうち仏仏も使えるようになりたいものですが。
書籍は2003年版が出てますが、これは2001年版です。
Le Grand ROBERTはクラシックでしか使えないので止めました。
初心者としては、Le ROBERT Juniorが面白いです。
2万語になりますが、発音と活用表つきで、子供用なので山のようなイラストと、例えば鳥の鳴き声のような音声が入っています。
カテゴリー別に単語をイラスト付きで分けてあったりするので、単語を覚えるのには便利です。
ただ、現地で買ったので、日本からはどうやったら買えるのかわからないんですけどもね。

http://www.emme.com


touching sight 投稿者:dictian  投稿日: 2月 9日(月)03時58分46秒

>(1) touching sightという単語の結びつきは自然なのでしょうか。
WebのBNCコーパスで検索すると1件もヒットしません。NGさんの仰るとおり、Webで検索するとぞろぞろでてきました。googleでも、define:を使うとヒットしなくなります。

>Sekkyさん 投稿者:dictian  投稿日: 2月 9日(月)03時41分47秒

> これはT6700ではカッコをつけて残してありますね。
私も昨日店頭で確認してみました。単なるカッコになっていますね。単なるカッコにしてしまうと、本来のコーパスのデータを見ることができなくなるので、コーパス目当てでWordBankを引く人にとっては物足りないでしょうね。やはりキーにより、(1)タグあり、(2)タグを隠してカッコだけ、(3)不要語は全部隠すなどの切り替えができると良いですね。

> (False startという会話分析の用語がいきなり出てきたので,専門的にもかなりお詳しいのでは,
> とお見受けしました(^^))
これを知りたくなって調べただけなので、昔から詳しかったわけではありません^^;;
私の中でこれ以上噛み砕きようがなかったので、恐れ多くも使わせていただきました。コーパスについても、ここでSekkyさんに教えていて初めて知った素人です。

> T6700のマニュアルには一切載っていません。
タグを隠しているのでは載っていなくても仕方ないかもしれませんね。タグが出てくるCD-ROM版には解説がないと、これは不親切ですね。

> #COBUILDDirectでは,こういう記号類の解説がオンラインで見られるのでしょうか?
いろいろとWebで検索して、引用されている部分などを参考にしただけです。BOEのSpokenタグの解説ページは見つかりましたが、<tc>の解説はありませんでした。検索可能なページが全て不特定多数に公開することを意図しているとは限りませんので、ここでは「Webで検索可能」という情報に留めさせていただきますm(__)m

類語と連語 投稿者:NG  投稿日: 2月 9日(月)03時19分15秒

>(1) touching sightという単語の結びつきは自然なのでしょうか。

SR-T6700の例文検索でtouching&sightで調べてみたところ、G3のsightの用例1つのみが引っかかりました。私ならこれで安心してしまうのですが、このジーニアスの用例が本当に自然かどうかというのがTANIさんの疑問ですから、回答にはなりませんね。少なくとも38万例の英活や500万語のWordbankには、"touching sight"という表現は含まれていません。

そこでGoogleで"touching sight"を検索してみたところ、約1660件となりました。トップに出てくるサイトはページのタイトルそのものにも使っていますが、よく見ていくとこれは日本の方が書かれたページのようです。Googleは単純な検索結果ですので過信はできませんが、1500件以上出てきますし、BBCのサイトでも使われているようですので、まんざらおかしな表現ではないように思います。

ついでですが、Web上の辞典を調べていて、The Visual ThesaurusというWebサイトを見つけました。下にリンクをつけておきます。同意語の連鎖をビジュアルかつインタラクティブに表現してくれます。touchingとmovingでは、movingのほうがたくさんの関連する語があり、広い意味に持ちいられそうであることが感じられます。わかりやすいかどうかは別として、非常に楽しいサイトです。電子辞書は今のところ文字主体で、左脳を刺激するものという感じですが、このサイトのように右脳を刺激する表現も今後は楽しみです。

注)下記のリンクのページの「ONLINE EDITION」をクリックすると、私の環境ではなぜかエラーになりますが、下に出てくる「ONLINE EDITION」をクリックするとJava Applet Windowが表示されます。

http://www.visualthesaurus.com/online/index.html


Mac用の辞書 投稿者:fn  投稿日: 2月 9日(月)03時16分49秒

マックでポップアップは出来ない(と思う)のですが、簡単に辞書引きということでしたらば。システムソフト電子辞典では、他のアプリケーションからドラッグ&ドロップで検索出来ます。あと、OS9でしたらばホットキーを割り当てれば、他のアプリからでも引きたい単語を選択するだけで辞書引き出来ます。わたしは論文をPDFで読む時たいへん重宝しました。OSXにしてしまってこれが出来ないとわかってがっかりしましたが。そのうち出来るバージョンが開発されたらとっても嬉しいですねぇ。Jammingでも、ドラッグ&ドロップなら可能です。

>DVDfan さん 投稿者:TANI  投稿日: 2月 9日(月)01時22分46秒

ご丁寧な回答ありがとうございました。和英辞典にもルミナスのように、言葉の違いを説明する努力がなされている辞書があるのですね。G和英と研中が氾濫している中で、英語重視型の製品にも、このような辞書を搭載して欲しいものです。ルミナス英和の方も同じように、言葉の違いを表現する努力がなされているのでしょうか。

Thesaurus系で引用して頂いた内容を見ると、touchingに喜びの感情が入っていたり、movingにもpity,saddnessが出てきたりと、辞書によって解釈もまちまちのように思え、なかなか違いを明瞭にするのは骨が折れそうですね。(私の場合、ルミナスの解説が一番判り良いと感じる次第で…^^;)

最後は例文ということになるのかもしれませんが、ご指摘のとおり、
>・All Quiet on the Western Front by Erich Maria Remarque is a touching book set in World War I.(American Heritage Student Thesaurus)
というような文例ではtouchingの意味を素人が感じるのは難しそうです。この点ではLongman Language Activatorの例文のほうが良いようですね。

>フランス語初学者さん 投稿者:とも  投稿日: 2月 9日(月)00時12分7秒

こんにちは。こちらでは初めて書き込みさせていただきます、ともです。SR-T5020を持っていますので、これについてだけ。仏和辞典では一部の活用形から検索できるだけです。活用表はありません。仏英辞典で、現在形(直説法現在)と過去分詞だけ活用表が見れます。

活用表がないことが、この辞書の一番の不満点です。ネット上には
http://www.tatsuto.com/conju/
のような、大変便利なものがあるのですが、電子辞書でもぜひこのようなコンテンツを搭載してほしいものです。

「感動する英語」3 投稿者:DVDfan  投稿日: 2月 9日(月)00時07分22秒

いちおう、The American Heritage Essential Student Thesaurus ではどうなっているかというと、touching も moving も見出し語にはありません。(^^) で、巻末の index で touch と move を見ると、いずれも affect を参照するよう誘導されています。その affect を見ると、

affect, influence, touch, move
These verbs mean to produce a mental or emotional effect. To AFFECT is act upon a person's emotions: Negative book reviews didn't affect the author's attitude at all. INFLUENCE suggests a degree of control or sway over a person's thinking, actions, and emotions: The article influenced his decision to buy a new car this year. TOUCH usually means to inspire a tender response, such as love, gratitude, or compassion: I was touched by your kind offer to help. MOVE suggests profound emotional effect that sometimes leads to action or has a further consequence: The account of the refugee's experiences moved us to tears.

とありました。ちなみに、American Heritage Student Thesaurus で調べると、
touching
poignant, moving, affecting, stirring, sad, heart-rending, distressing
・All Quiet on the Western Front by Erich Maria Remarque is a touching book set in World War I.

moving
affecting, stirring, touchin, poigunant, heart-rending, emotional, inspiring, touching, poignant, heart-rending, emotional, inspiring, provoking
・I think Black Beauty is a moving story.

とありました。アメリカではこれらがよく知られた本ということなのでしょうか(原作は未読ですが、映画化された「西部戦線異状なし」は実に痛ましい物語ではありました。最近DVD化され、国内でも販売されています)。

「感動する英語」2 投稿者:DVDfan  投稿日: 2月 8日(日)23時37分3秒

で、
(1) touching sightという単語の結びつきは自然なのでしょうか。
については、コーパスなどのデータにアクセスできる方にお任せしますが、
(2) touching, impresive, emotional, stirring, poignantなどのニュアンスの違いを理解するのに適当なコンテンツは何でしょうか。
 については、既存の電子辞書の枠組みの中で利用可能なコンテンツに限れば、アクティベータを中心に、それと類義語辞典や英英の各単語の語義・例文を引き比べて判断するしかないような気がします。Longman Language Activator (カシオ搭載のものは第1版でしょうか)で touching を引くと、「→EMOTIONL 3」へ誘導されますので、そこへジャンプすると、
3 words for describing events and situations that makes people feel very emotional として、emotional, moving, touching, emotive, poignant などが挙げられています。解説ボタンを押すと、
moving
a moving accout, experience, or event makes people feel strong emotions of pity, sadness, or joy [adj]
 ◆The film is a very moving account of life in the refugee camps of Beirut.
 ◆It was a moving experience to meet my half-brother at last -- we both cries.
 ◆The scene at the end of acr III is very moving, when Rafaella finds out that her husband has betrayed her.

touching
a touching event, moment, or action makes people feel a little sad and happy at the same time, and makes them like the people involved [adj]
◆It was a touching scene when old Mr. Adams received his leaving present.
◆He replied with a touching and humane directness: "I just want to go home to my family, that's all."
◆It was touching to see them together. They were obviously still in love after thirty years of marriage.

とあります。ただ、すでに、NG さんがご指摘のように、「類義語間の相違の説明という点では少々物足りなさを感じる」のも事実だと思います。この件に関連して、柊 さんが教えてくださった(投稿日: 2月 4日(水)01時48分22秒) 「Merriam-Webster から出ている、類語の使い分けに関する本」なども機会があれば調べてみようと思っています。

> TANI さん 投稿者:DVDfan  投稿日: 2月 8日(日)23時03分20秒

「感動する英語」というフレーズを英語でどういうか、というのは確かに興味深い問題ですね(この本は読んでいないのですが、"I Have a Dream" のようなスピーチが収録されているということであれば、パッと思い浮かんだのは moving という形容詞でしたが)。

G和英2で「感動」>「感動的(な)」を見ると、確かに、impressive, emotional, syirring, touching が挙げられていますが、語義に「感動的な」が頻繁に現れるだけで、違いを理解することは難しそうです。また、同じ「感動する(させる)」の項に挙げられている move, touch, stir, (feel,) impress の説明についても同様です。このあたりは、英和を逆にして和英を作ったという設計方針の限界なのかもしれません。

ちなみに、『ルミナス和英辞典』で「感動」を引くと、まず動詞として、(心を動かす)move;(強い印象を与える)impress;(感傷的な気持ちを起こさせる)touch
などを挙げ、次に形容詞として、(感動的な)moving;(心に強い印象を与える)impressive;(涙をそそる)touching を挙げています。少なくとも、この例で見る限りでは、言葉の差異の示し方に(G英和2よりは多少なりとも)気を配っているという印象を持ちました。

私が持っているカシオの XD-R9000 に収録されている LONGMAN ADVANCED AMERICAN DICTIONARY で touching を引くと、affecting your emotions, especially making you feel pity, sympathy, sadness etc. と説明があり、Fox gave touching tribute to his late father. という例文が挙げられています。同機種に搭載の『英語類語辞典』(大修館書店監修!)で touching を引くと、「いじらしい」の項で moving, touching pitiful、「感動的な」の項で impressive, emotional, stirring, touching, poignant が挙げられています(もしかすると、この『英語類語辞典』はG和英1を制作した際の副産物ということでしょうか)。同じく moving を引くと、「いじらしい」とあって、moving, touching, pitiful となっています。個人的には、この moving =「いじらしい」には強い違和感を覚えますね。 (^^;

で、LAAD で moving を引くと、
1 making you feel strong emotions, especially sadness or sympathy
 ◆The occasion was deeply moving.
 ◆Soprano Teresa Stratas gave a moving performance.
とあります。

「感動する」という日本語をどういう意味内容ととらえるかによって、選ぶべき形容詞も変わってきそうですね。

>dictianさん 投稿者:Tanabe  投稿日: 2月 8日(日)22時43分29秒

ご親切に説明頂きありがとうございます。ここ数ヶ月に及ぶ疑問が氷解しました<(_ _)>

話は変わりますが・・・多くの方が「大は小を兼ねる」ということで、ジーニアスに関しては「G3よりG大」とお思いかも知れませんが、こと文法・語法の解説となると「G3」の方が上(今風?)をいっている場合があります。たとえば、sinceの前置詞の説明には、

I have known him 〜 two years ago.2年前から彼を知っている《◆これは《非標準》なのでI have known him for two years.とするべきと言う人もいるが,一般に使われている》

といった解説がされていますが、これなどはG大にはない記述です(書籍において、G3の方がG大より後発ですから、若干、今風なのかもしれません)。尚、数点ですが、他にもG大にはない記述をG3に確認しております。

フランス語辞書 投稿者:フランス語初学者  投稿日: 2月 8日(日)22時38分54秒

フランス語初学者です。例えば動詞など、人称による変化の形からの検索はできるのでしょうか?カシオの1年前のもの(XD−R7200)、新しく出るもの(XD−H7200)、セイコーのもの(SR−T5020)、シャープのコンテンツカード(PW−CA03)、それぞれどうなんでしょうか。またコンテンツカードの反応が遅いとききますが、どれくらいの遅さと考えればいいのでしょうか。

単語のニュアンスと結びつき 投稿者:TANI  投稿日: 2月 8日(日)19時59分53秒

久しぶりに掲示板を見にきて、最近の辞書の充実ぶりに驚いています。この調子だと、T6700のG3がG大になる日も遠くなさそうですね。ところで、最近平積みになっている英語の本に、「感動する英語」というのがあります。I have a dreamの全スピーチが聞けるなど、魅力的な本だと思います。その本を手にしたあと、「感動する英語」は英語で何と言うのだろうと、ふと思い、早速G和英で「感動的な」を調べたところ、その中にtouching(人の心を動かす、胸を打つ)という単語がありました。他にもimpresive, emotional, stirring, poignantがありましたが、G和英の解説から違いを理解するのは難しく、OALDでtouchingを調べたところ、causing feelings of pity or sympathy ; making you feel emotionalとあり、同情とか悲しみの感情を表現するのに適当かと思いました。一方G和英の例文にはtouching sightとあり、OALDの語義から考えると単語の結びつきに違和感を感じます。例文検索したところ、G3にも同表現があるようでしたが、どの辞書の例文かが不明のため、OALDにもそのような表現があるかは不明です[出典が判るようにして欲しいものです]。気になったので、CODと紙のLDCE第2版を調べたところ、
COD: arousing strong emotion ; moving.
LDCE: causing a feeling of pity, sympathy, etc.
とありました。LDCEには例文として、The two lovers parting at the station ? what a touching scene it made.があり、語義と良く対応していると思いました。
そこで、英語を専門とする皆様に教えて頂きたいのですが、
(1) touching sightという単語の結びつきは自然なのでしょうか。またそれを確認するには、電子辞書系のコンテンツのうち、どの辞典を使うのが良いのでしょうか。
(2) touching, impresive, emotional, stirring, poignantなどのニュアンスの違いを理解するのに適当なコンテンツは何でしょうか。(これらの単語は、英和はおろか英英でも違いを的確に教えてはくれないように思います)
現在、SR9200とPW-M670を使っていますが、今後、発信面に重点を置いた辞書にも目を向けようと思っており、必要なコンテンツを考える参考にしたいと思っています。宜しくお願いいたします。

>Sekkyさん 投稿者:宮川美尊  投稿日: 2月 8日(日)19時03分34秒

>電子ブックプレーヤーは第一号機がたしか90年頃だったと思いますので,おそらく1998年だと思いますが,このカラーディスクマンというのは日本大百科全書の入ったものでしょうか? これでしたら,本格的なカラー液晶なのでたしかに真っ暗な場所でも対応できますね

はい、カラーディスクマンは日本大百科全書の入ったものです。これは重宝しました。翻訳中などに疑問が生じると、これを見ては、なるほどと頷いたものでした。他の白黒液晶付き電子ブックプレーヤーから電子ブックをはずしてきては、このマシーンに挿入して使ったものでした。今ではほとんど出番がなくなりましたけれど。

りなざう 投稿者:モモチュウ  投稿日: 2月 8日(日)18時57分52秒

既出かもしれませんが「りなざう」でZtenに英辞郎とクラウン独和を入れてみたところ、すこぶる具合が良く、嬉しくなりましたのでカキコさせて頂きます。

ちなみに2つの辞書をフルに入れても圧縮すれば95MBなので、まだまだSDカードは半分以上空きがある・・・今度はLDOCE4でもいれようかな?(面倒臭そうだけど)仏和のディスクはどこにしまったっけ?百科事典も入れられるかな?(笑)

以前HP200LXに独和などを入れてた時は文字データだけだったけど、今度は音声・図版付きなのも嬉しいですね。いざとなったら音声データなんかを削ればその分容量も稼げるし・・・

画面は綺麗だし、バックライトもあるし、好きなコンテンツをチョイスできるし、今、このカキコも「りなざう」からしていますし・・・ある意味「理想の電子辞書」かもしれません。尤も、最大にして致命的な欠点がありますけど。つまりバッテリがもたない。まぁパソコンほどじゃないけど(笑)

ただ、「りなざう」を購入した本来の目的について少々困ってます。・・・つまりドイツの新聞・雑誌のHPを好きな時にみれるってのが購入動機だったのですが、ドイツ語固有の文字が□になってしまう。まあ前後の関係から全然読めない訳では無いのですが、なんか「伏せ字」の本を読んでいるみたい(笑)フォントを入れればなんとかなるのかなとも思いますが、機械に弱いモモチュウはどうしたら良いかわからないのです。どなたかご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?・・・スレ違いですね。ごめんなさい。

>宮川さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 8日(日)18時32分13秒

>1988年頃だったと思いますが、まだ電子辞書より電子ブックプレーヤー全盛の頃でした。

電子ブックプレーヤーは第一号機がたしか90年頃だったと思いますので,おそらく1998年だと思いますが,このカラーディスクマンというのは日本大百科全書の入ったものでしょうか? これでしたら,本格的なカラー液晶なのでたしかに真っ暗な場所でも対応できますね。

>電子辞書の使用状態は、いろいろな人々が使う訳です。私のような使い方の場合には、
>バックライト付きが必須です。

電子辞書としてのPDAの操作系が今ひとつなので,バックライトのような需要もIC辞書で考える必要があるのかもしれませんね。一番のネックは電池寿命なので,アダプターのない機種の場合,バックライト用の電池を本体動作用とは別につける(重さが犠牲になりますが)のも一つの方法かもしれません。そうすれば,バックライトがつかなくても,本体だけは生き残りますね。

非公式情報について 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 8日(日)18時21分52秒

これだけ情報化が進むと様々なレベルの情報が世の中に氾濫していますが,情報には公開されているものとされていないものがあります。もう少し細かく分けると,(1)「メディア(カタログや公式サイト,取説等)に出ている情報」,(2)「メディアには出ていないが,お客様相談室等にきけば誰にでも教えてくれる情報」,(3)「特定の者しか知り得ない情報(このレベルも様々ですが)」の3種類があります。私自身は安全策をとり,掲示板等で何らかの情報告知をする際は,基本的には(1)にあたる情報しか扱いません。(3)は言うまでもありませんが,(2)の情報であっても,誰にでも教えてくれる情報(これであれば(1)と同等になります)なのかどうかの判断がつきにくいからです。

社内の方はもちろん,社外でも,職務等の関係で(3)にあたる情報を知りうる方(量販店さんなど)はいらっしゃると思いますが,そのような情報は,たとえ社外の人間であっても,社内の方同様に(通常は)守秘義務が生じますので,取り扱いには十分ご注意ください。量販店の店員さんの中には,自分(のような社外の人間)が知りうる情報だからいいだろうということで,未発表情報をお客様に噂として流す人もいらっしゃるようですが,これは明らかに問題です。書き込みをされる方は,ご自身の責任のもとでご判断くだされば幸いです。

>ぽんさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 8日(日)17時42分27秒

>バックライト付きの電子辞書は、04年03月に
>発売されます。現在中国の会社で、
>製造工程に入っています。
>04年02月に新商品として発表される予定です。

これはどこからの情報でしょうか? データソースがあればソースを併記していただけるとありがたいです。量販店さんからの噂等は,情報が一人歩きして混乱を招くことがありますので,プレスリリースまではお控えいただければありがたいのですが(^^;;

>motoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 8日(日)17時37分56秒

>バックライト付きの電子辞書の可能性については、こちらでも今まで何度か話題に出て
>いてかと思いますが(そして実現は難しいという結論だったかもしれませんが)、勉強
>時以外でも、一般の人が外出時に気軽にいつでも使えるというコンセプトを持った辞書
>を今後出す場合には、暗所でも見える画面は必要となってくるのではないでしょうか。

バックライトを備えること自体は技術的には問題ないはずで,ソニーさんの初期の電子辞書にはついていました。電池寿命とのバランスが難しいのではないでしょうか。DD-IC100など,バックライト付きの機種は,輝度がそれほど高くない(照明のある室内でバックライトをオンにしても,ほとんど気づかないぐらい)のに,バックライトを使うと電池がすぐになくなりました。

最近は,デジタルの目覚まし時計などに,蓄光式?の液晶パネルを使っているものがあります。これも輝度は高くありませんが,液晶画面が読めないぐらい暗いところではけっこう明るく光りますので,これを電子辞書の液晶パネルに採用できないでしょうか。バックライトと違い,電力を使いませんから,電池寿命には影響を及ぼしません。ただ,自然光(蛍光灯などでもいいですが)にある程度当てていないといけないので,クラムシェルタイプの筐体だと厳しいかもしれません。

私も「見やすい画面」 投稿者:MARIO  投稿日: 2月 8日(日)17時34分2秒

始めまして、電子辞書は初心者です。初めて購入しようと先日からこのHPを熱心に読ませていただいてます。辞書内容などからSIIのT-6700やT7000(SL-9000)等に惹かれていましたが、実機を見てSHARPのPW-8700の液晶画面の見やすさが気に入りました。年齢50過ぎともなると細かい字や明るさが気になることが多く。Motoさんのおっしゃるようなバックライトも有ればよいと思います。ただし電子辞書のような「道具」については価格も大切ですから、SHARPレベルの液晶画面はありがたいです。

>Motoさん(見やすい画面) 投稿者:宮川美尊  投稿日: 2月 8日(日)17時26分49秒

>そのうちの一人が館内の説明文を調べようと電子辞書を手にされて一言、「見えない〜…」。そうです、周囲が暗いため、表示された訳が読み取れなかったようです。
>その時初めて、暗い中でも容易にキー入力&画面を読める電子辞書があったら…という要望を自分で実感しました。

私もMotoさんと同様の経験をしておりました。1988年頃だったと思いますが、まだ電子辞書より電子ブックプレーヤー全盛の頃でした。米国からのお客様が、毎日2週間、朝から晩までOHPを使用して説明をするのを通訳する時でした。聞きなれない単語がゾロゾロと話者の口から出てきるので、大変でした。室内は暗くしていました。幸い私はリーダーズ+プラスの電子ブックを、カラー・データ・ディスクマンに挿入していましたので、バックライト付きカラー液晶ディスプレーで、はっきりと内容が読めて助かりました。

もしこの時、今持っている電子辞書、例えばSR-T6700で通訳したら、恐らく通訳業務は不可能だったと思います。電子辞書の使用状態は、いろいろな人々が使う訳です。私のような使い方の場合には、バックライト付きが必須です。幸いSR-T6700にはACアダプターが使えるのですから、バックライト付きがあっても良いのではないでしょうか。

バックライト付きの電子辞書の可能性 投稿者:ぽん  投稿日: 2月 8日(日)17時24分5秒

Motoさん、こんにちは、ぽん です。バックライト付きの電子辞書は、04年03月に発売されます。現在中国の会社で、製造工程に入っています。04年02月に新商品として発表される予定です。

Sekkyさん、ありがとうございました。 投稿者:maci  投稿日: 2月 8日(日)14時50分0秒

Seekkyさん。
ご丁寧な回答、ありがとうございました。

あちこち家電店をみて回りましたが、SR-T7000も、展示機が出ていないようなので、実際に手にしてから購入・・・という望みはかないませんでしたが、Sekkyさんのお返事や、みなさんの書きこみを参考にして、6700を通販にて、購入することに決めました。SekkyさんのHPの記事、みなさんの書きこみを参考にしながら、使いつぶせるようにがんばろうと思います。

もともと、家電や、パソコン関係の品を、あれやこれや悩みながら買うのがすきなのですが、今回は、SeekyさんのHPのおかげで、本当に楽しみながら、機種選びをすることができました。

今後も、楽しみに、拝見させていただきたいと思います。本当にありがとうございました。

>maciさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 8日(日)13時27分14秒

>私の住む岩手でも、まだ、SR-T6700は、展示機が出ていません。
>今日、ある電気屋さんに電話してみたら、
>「POSにも登録されていませんので、注文もできません。」と
>言われてしまいました…。

T6700は専門機なので,地方都市の量販店さんでは扱っていない場合もあるようです。那覇もそうですが,一般向けの多コンテンツ機は発売からそれほど間があかずに入りますが,専門機は遅いです。お急ぎなら,岩手でしたら(ちょっと遠いですが)仙台のヨドバシぐらいへ行けば店頭在庫があるかもしれません。通販は品薄のようですね。もちろん,行ってみたのになかったとなると困るでしょうから,事前に在庫を問い合わせてみて,取り置きしておいてもらえば確実かと思います。

>もしよろしければ、どなたか、SR-T7000とのデザイン、質感の違いなどを
>教えてください。

T7000とはデザインや質感は同じです。同一筐体だと思います。ただ,内部的にはかなり変わっているようで,電源を入れたときにNow Loadingというオープニング画面が出ます。sunnyさんがご指摘のように,この画面が出ている間もキー入力はできます。電子ブックプレーヤーをお使いでしたら,そのもたつきとは比較にならないぐらい速いと思いますが…。

>sekkyさんの書き込みを見ると、どちらも、「工具箱のよう」となっていましたが、
>同じ材質なのでしょうか?
>メーカーの発表からすると、色は、両者で違うんですよね。

材質も同じです。T7000の実機をごらんになれる環境でしたら,それを見ればT6700の筐体も想像つくと思います。色ですが,違うのはヒンジ中央の部分のみです。T7000は他の部分と同じシルバーですが,T6700は濃紺がかった黒色です。旧機種のSR-9200の黒に近い感じです。

見やすい画面 投稿者:Moto  投稿日: 2月 8日(日)12時40分32秒

はじめまして。いつも興味深くこちらの掲示板を覗かせて頂いています。おかげさまで以前、当時出たばかりのT-5000を購入しました。いかんせんPC上の検索ソフトで一括検索するほうが使い勝手が良く、せっかくのT-5000もあまり登場する機会がありませんが、引き続き愛用していきたいと思っています。(一番活用しているのが広辞苑だったりするのがご愛嬌ですが…)

さて、見やすい電子辞書画面という話題で思い出したことがありましたので、こんなことがあったという参考に書きこませて頂きます。

先日ロンドンへ旅行してとあるアトラクション館に入った時の事です。館内は薄暗く、通路の表示とか展示物の説明は(当然)英語で書かれています。たまたま若い日本人女性二人組が私のそばにいたのですが、そのうちの一人が館内の説明文を調べようと電子辞書を手にされて一言、「見えない〜…」。そうです、周囲が暗いため、表示された訳が読み取れなかったようです。(^^;)

これは盲点だと思いました。私も旅行にT-5000は持っていきましたがこの時は携行せず、一応PDAだけ持っていました(PDICを入れています)。 ただこの場合も、歩いて見回りながら暗いところでスタイラスペンで一文字ずつ入力して辞書を見る気も起きずに、分かる範囲を自力で読んで回るだけでした。その時初めて、暗い中でも容易にキー入力&画面を読める電子辞書があったら…という要望を自分で実感しました。

バックライト付きの電子辞書の可能性については、こちらでも今まで何度か話題に出ていてかと思いますが(そして実現は難しいという結論だったかもしれませんが)、勉強時以外でも、一般の人が外出時に気軽にいつでも使えるというコンセプトを持った辞書を今後出す場合には、暗所でも見える画面は必要となってくるのではないでしょうか。将来なんとかなってくれないかと期待しています。^^

>dictianさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 8日(日)10時06分23秒

>例えば、<ZF1> that <ZF0> は、False startといわれるもので、言いかけて
>やめたり、単語やフレーズを不必要に繰り返してたりする部分です。この2つの
>タグではさまれた部分は、日本語の字幕などにしたらおそらくカットされて
>しまうでしょう。その言葉が使われた背景を全て知る目的ならばこれらの不要な
>情報も役に立つと思いますけど、電子辞書の例文としては見づらいと思います。

これはT6700ではカッコをつけて残してありますね。False startだとは知りませんでした。(False startという会話分析の用語がいきなり出てきたので,専門的にもかなりお詳しいのでは,とお見受けしました(^^))

><tc text=laughs> など、状況を表すタグになっているようです。

これはさすがにT6700ではカットされていますね。CD-ROM版では残っているような気もしますが…。個人的には,こういうノンバーバルな現象のタグは残してあると談話レベルでの研究にコーパスデータを使うのに便利なのですが,T6700でそういう用途まで期待するのは筋違いかもしれません。

>このような記号の説明はマニュアルなどに載っていないのでしょうか?

T6700のマニュアルには一切載っていません。COBUILDと一体化した解説になっているので,カッコの意味とか,スポークンパートの冒頭にある「−−」の意味,{MalePersonalName}の意味など,説明はありません。

#COBUILDDirectでは,こういう記号類の解説がオンラインで見られるのでしょうか?

掲示板ご利用者の方へ 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 8日(日)09時54分33秒

ここは学術雑誌ではありませんので,特定機種やメーカー,個人の誹謗中傷でない限りは,皆様がご自由に発言していただいてかまいません。主観的な表現や曖昧な表現では主張がないとおっしゃる方もおられますが,私としては,すべての書き込みが客観的であるべきだとする立場をとるつもりは全くございません。「現行の電子辞書の液晶は見にくい」ということは,非常に貴重な「主張」と思います。客観的な表現をしなければいけないとなると,液晶の視認性や操作性といった点は,製品の開発に携わっている人など,スペック的な知識に明るい人でなければ「主張」することはできなくなります。

メーカーさんの担当者の方などとお話ししていても感じますが,最近は電子辞書を初めて使う高校生から,何十台と使っているパワーユーザまで,様々なレベル,バックグラウンド,目的を持つユーザの声を幅広く収集することを,どこのメーカーさんでも積極的に行っています。電子辞書ユーザ全体の中で,学生層の占める割合は年々増加していて,そのうちに一般社会人層と数が逆転するぐらいになるのではないでしょうか。そのような中では「液晶が見にくい」「使いにくい」といった,曖昧な表現であっても,情報としては非常に貴重になるはずです。また,液晶のスペックのような客観的なものと,実際の視認性が必ずしも一致しないこともあります。言い換えれば,スペック的には向上している液晶パネルであっても,ユーザの視認性の評価が高いとは必ずしも言えないということです。

いずれにしても,ここは様々な層の方がごらんになり,書き込んでくださっているのですから,その内容も千差万別だと思います。「客観的で主張のある」書き込みもあれば,非常に曖昧な内容もあります。一般読者の方は,レスされる際もご自身にとって関心がある書き込みだけにレスされればいいわけで,ご自身の嗜好に合わない書き込みであれば読み流せばいいのでは? それをとりあげて,本題以外の面でお説教めいた発言をされる方がいらっっしゃると,書き込まれる側も萎縮してしまい,健全な掲示板運営に支障をきたします。

掲示板は様々な方が集うコミュニティーですから,様々な内容,立場のご発言があります。その意図の有無にかかわらず,特定個人がご自身のイデオロギーに合わない発言を統制しかねないようなご発言をなさるのは,掲示板の運営妨害とみなさざるをえません。お心当たりの方は,(以前からよく申し上げていますが)ご配慮くだされば幸いです。

>JUN-2さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 8日(日)09時16分55秒

>BNC Onlineの日本向けサービスが小学館にて開始されました。

BNCは昨年から使えると思いますが,COBUILDDirectも始まるのですね。BNCは,コーパスデータを購入し,ローカルにインストールして使うよりは割高ですが,検索頻度が少ない人ならいいかもしれませんね。私の場合,学会発表や講演の際にBNCを検索して提示することがあり,ローカルのハードディスクに入っていないと困るので20000円ぐらいのCD-ROMを購入していますが,小学館のサービスのほうが使いやすい操作系なので,学生なども手軽に使えると思います。#CD-ROM版は10GB程度の容量を食いますし,もともとUnix系の大型コンピュータで動かすことを想定したものなので,動作がかなり重いです。

>ラーナーコーパス(JEFLLコーパス)は無料サービスになる予定のようです。

英語教育目的で使うなら便利ですね。

Mac用の辞書について 投稿者:ケンイチ  投稿日: 2月 8日(日)09時07分42秒

みなさんアドバイスありがとうございました。僕もロボワードは知っていたのですが、おっしゃるとおりOSXではポップアップ検索できないようで、断念していました。電子辞書片手に読むには、キーボードへの入力が手間でなんとかならないかなぁと思っていたのですが。バビロンMac版が是非出てもらいたいなあ。

主観的表現 投稿者:量産型バグ  投稿日: 2月 8日(日)08時04分52秒

「使いやすい電子辞書」「PDAや携帯電話のような見やすく目が疲れない液晶」
いずれも極めて主観的で曖昧な表現です.これでは何も主張していないに等しい.確かに「液晶画面の見やすさ」などは主観的表現が入るのはやむを得ませんが,それにしてももう少し具体的な表現が入らないと,他人との意志疎通に支障を来しますよ.

他人に理解できるのは「PDAや携帯電話のような」の部分だけですが,PDAと携帯電話では全然違いますからねえ.一体それらの液晶のどんな性質をもって「見やすい」と判断されているかを知ることは,まず不可能でしょう.

あとは,いつもの決まり文句ですね.問題の一つはコストなのだと.「最高の品質で,しかも価格は据え置き」なんて,そんな都合の良いことは滅多に実現できません.その液晶のためだけにどれだけ高くなっても良いのかが重要なポイントです.

>Tanabeさん 投稿者:dictian  投稿日: 2月 8日(日)02時32分35秒

Bank of English(BOE)のコーパスでは、spokenのデータでは聞き取った言葉をそのままテキストデータにしているので、いろいろな付加情報が混ざっています。例えば、<ZF1> that <ZF0> は、False startといわれるもので、言いかけてやめたり、単語やフレーズを不必要に繰り返してたりする部分です。この2つのタグではさまれた部分は、日本語の字幕などにしたらおそらくカットされてしまうでしょう。その言葉が使われた背景を全て知る目的ならばこれらの不要な情報も役に立つと思いますけど、電子辞書の例文としては見づらいと思います。何かのキーで、これらの不要な情報(erとかermも含めて)折りたたんだり表示させたりする機能があったら便利だと思います。BOEなどでは<ZF0>などと、ドット(.)が付かないようです。tcは良くわかりませんが、CobuildDirect corpusでは<tc text=laughs> など、状況を表すタグになっているようです。例文としては、この部分も無視して読めば良いと思います。<F01>や<M01>は、登場する話者の順番に番号が振られるもので、人名を伏せる配慮ではなく、コーパスのデータ作成時のルールとして決められているようです。このような記号の説明はマニュアルなどに載っていないのでしょうか?

使いやすい電子辞書がほしい 投稿者:便利屋  投稿日: 2月 7日(土)22時26分14秒

最近の電子辞書はコンテンツは充実してきましたが液晶はどうして旧態依然のままなのでしょうか。フィッシャーさんも書いていましたが、電子辞書の画面はとても見にくいです。PDAや携帯電話のような見やすく目が疲れない液晶を採用した電子辞書の発売を心待ちしています。

BNC Onlline 投稿者:JUN-2  投稿日: 2月 7日(土)15時35分44秒

BNC Onlineの日本向けサービスが小学館にて開始されました。有料サービスですが、ラーナーコーパス(JEFLLコーパス)は無料サービスになる予定のようです。(個人的には、BCNよりJEFLLコーパスの方が気になります)

小学館コーパスネットワーク
http://www.corpora.jp/~scn/

>薬局の主婦さん 投稿者:JUN-2  投稿日: 2月 7日(土)15時23分8秒

薬局の主婦さんへ
どのような目的で使用されるかにもよりますが、「希望価格1万円以内」といのは厳しいですね。(もそかして、薬関係の専門用語を調べようとされているのでしょうか?)
販売店の店頭で、旧型品を処分価格で売っているのを探すしかないと思います。
現行機種と言うことになりますと、辞書が「デイリーコンサイス英和・和英・国語」搭載モデルになってしまします。例えば、カシオ XD-E700/E600 シリーズなど。
(定価は1万数千円ですが、実売価格は1万円程度だと思います)

電子辞書辞書が普及する以前は、携帯用辞書といえばデイリーコンサイスでしたので、専門用語を調べたいという目的以外は、それほど不自由することはないと思います。(私の場合、パソコンでも、Win95時代デイリーコンサイスを使っていましたし、現在はPDA(CLIE)でもデイリーコンサイスを使っています)

Mac用の辞書 投稿者:DVDfan  投稿日: 2月 7日(土)08時00分32秒

うーん。fn さんのお話では、マックユーザーはトホホですね。私は会社ではウィンドウズ、家ではマックですが、レファランス類は、マック専用は避け、ウィン専用か、ハイブリッド版のものしか買わないようになりました。ここまでくれば、後はマイクロソフトが買収した「バーチャルPC」のウィンドウズ環境の中で「バビロン」を使うぐらいしか思い浮かびません……。ケンイチさん、お役に立てず申し訳ありませんでした。

Mac用の辞書 投稿者:fn  投稿日: 2月 7日(土)05時01分7秒

ロボワードはあまりお勧めでないです。と云ってしまうと、マックでポップアップ検索の出来るアプリケーションはわたしの知る限りではなくなっちゃうんですが…………Ver.5は分かりませんが、Ver.4ではポップアップをやるとかなりの頻度でフリーズしました。それに、OS9で使うならいいんですが、OSXではVer.5でもポップアップ検索は出来ないそうです。Ver.5は2002年の夏頃出て以来一向にバージョンアップする様子もないですね。

ひょっとして・・・ 投稿者:Tanabe  投稿日: 2月 7日(土)00時06分26秒

>また,コーパスという性質上,実在の個人名等,プライバシーに関わる内容が含まれるの>は避けられませんが,個人名は{Male(Female)PersonalName}というタグを付けて伏せて>あるようです。
小生、CD-ROM版のCobuildを使っているのですが、W-Bankに出てくる<.M01>や<.F01>といった記号はひょっとして{Male(Female)PersonalName}のことなのでしょうか・・・
****************************************
UK spoken <.F01> or pre-clinical.
UK spoken So <.ZF1> that <.ZF0> that from that point of view it wasn't er a problem<.M01> No.
UK spoken <.F01> er but they did have to deal with erm professional requirements making sure that the students er had fulfilled erm the professional <.tc> er the details of the professional requirements.
UK spoken And to <.ZF1> this <.ZF0> this extent erm later on <.ZF1> and <.ZF0> and erm <.tc> er it was necessary also to keep track of social work students because they had to meet s+ professional requirements and accounting students.
***************************************
とはいえ、<.ZF0> や<.tc>といった記号は相変わらず不明ですが・・・(^^ゞ

> ケンイチ さん 投稿者:DVDfan  投稿日: 2月 6日(金)23時34分17秒

Mac用の辞書について詳しいわけではありませんが、
「ロボワード」はどうなんでしょうか?
http://www.a2001.com/shop/roboword/mac/index.html

Mac用の辞書について 投稿者:ケンイチ  投稿日: 2月 6日(金)23時26分45秒

こんにちは。もしMac用の辞書について詳しい方がいらっしゃれば教えて頂きたいのですが、WINDOWSのバビロンの用にポップアップ検索できるような辞書はないでしょうか?バビロンは非常に使い勝手がよく、さらにフリーだったため重宝していたのですが・・・過去ログではヒットしないようです。よろしくお願い致します。

T6700を買ったけど 投稿者:フィッシャー  投稿日: 2月 6日(金)19時27分31秒

6700を買いました。仕事柄、論文を書かなければいけないので、PCにも入っている
ワードバンク(コウビルド・リソースパック)付きのこのモデルを買いました。実際に使ってみると、見にくいので、やはり、PC版を使ってしまいます。せめて、シャープの8700ぐらいの液晶にしてもらいたいです。英活もやはり、PC版の方がいいです。近所の薄暗い喫茶店では、液晶見にくくて目が疲れます。ソニーのモバイルノートが欲しくなりました。

私の住むところでも! 投稿者:maci  投稿日: 2月 6日(金)18時32分6秒

初めて書き込みさせていただきます。
Sekkyさんのページには、本当に感謝しております。掲示板の情報交換は、読んでいて楽しいですし、「電子辞書へのアプローチ」などは、本にしたら売れる!と思うほど、おもしろかったです。

さてさて・・・
私の住む岩手でも、まだ、SR-T6700は、展示機が出ていません。今日、ある電気屋さんに電話してみたら、「POSにも登録されていませんので、注文もできません。」と言われてしまいました…。私は以前、パソコン販売店で勤めていたので、「注文もできないわけはないんじゃ…?」とは思ったのですが、そのまま電話を切りました。ほぼ、6700を購入しようと決めているのですが、できれば、実機に触れて、デザインや、質感を確かめてから、地元の家電店の延長保証をつけて、購入したかったのですが…。今まで使っていた、ソニーの電子ブックプレーヤーが壊れてしまったので、近々に欲しいので、このままネットで注文することになるかもしれません。

もしよろしければ、どなたか、SR-T7000とのデザイン、質感の違いなどを教えてください。

sekkyさんの書き込みを見ると、どちらも、「工具箱のよう」となっていましたが、同じ材質なのでしょうか?
メーカーの発表からすると、色は、両者で違うんですよね。

よろしくお願いいたします。

>ひゅうさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 6日(金)17時10分48秒

>僕の家は大阪の北のほうにあります。
>JRも新快速が止まります。

新快速停車駅ということはJR神戸線か京都線の沿線だと思いますが,それなら大阪駅前(阪急の高速バスターミナルの向かい側)のマルチメディア梅田のヨドバシが確実なのでは? 首都圏とほぼ同時に入荷すると思います。価格コムに出ている量販店は,日本橋などに店舗のある店もありますが,こういう店だと安いかわりに品揃えや入荷時期の早さは首都圏系量販店には及ばないと思います。

5million Words 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 6日(金)17時05分55秒

Wordbankの500万語というのはどれぐらいの量なのかと知人にきかれました。500万円なら高級車の新車が1台買える額だ,というようにイメージしやすいのですが,単語数だとはピンとこない人が多いようです。

一般的に,英語母語話者向けのニュース(CNNなど)のように,ネイティブスピーカーがナチュラルスピードで原稿を読む場合,1分間に150語(150wpm)前後のスピードだといわれています。仮に,このスピードで500万語の英文を読もうとすると,1日8時間連続で毎日読んだとして2ヶ月半弱(約69日)かかります。24時間休みなく毎日読んだとしても約23日かかる計算になります。

ちなみに,英活は公称で38万例文(38万語ではなく)収録ですが,1つの例文あたり5語だとすると,これだけでも約190万語あります。XD-H9100をはじめ,英活搭載機でも,Wordbankほどではないにせよ,天文学的な用例を自由に検索できるという点では同じです。ただ,「おもしろい例文」の数は,やはり生例文ばかりのWordbankに軍配があがりますが。

 投稿者:aru  投稿日: 2月 6日(金)16時45分12秒

近くにヨドバシかビックはありませんか?
この2店なら発売日に並んでいると思います。

量販店って…… 投稿者:ひゅう  投稿日: 2月 6日(金)15時39分37秒

初めまして。いつもココを覗かせて頂いております。ここ2〜3年くらい前から電子辞書がほしいと思っている現在現役大学2年生でございます。

価格.comで価格調査をし、近所にある様々な量販店をまわったのですが、新しく出ているはずのSEIKOのSR-T6700とかT5120がどこへいってもおいていない。T7000とかSHARPのPW-A8100ならあるのに……。お店の人にわざわざ聞く気にもならず帰りました。ウチの近所は田舎なのだろうか……という気になって少し萎えてしまいました。僕の家は大阪の北のほうにあります。JRも新快速が止まります。なのになんで新商品は出回らないのでしょうか。辞書の事とは関係ありませんが、インターネットでは新情報が行きかっているにもかかわらずなぜ量販店に入荷しないのでしょうか?
電気屋さんとはそんなものなのでしょうか。でも話題のDVDとかは入荷日をきっちり守っているのに。このへんの事情を知っている方いらっしゃいますか?
もしくは同じ事情に悩まされていると言う方、いらっしゃいますか?

英語−日本語電気専門用語辞書 投稿者:SVT  投稿日: 2月 6日(金)14時50分25秒

英語−日本語電気専門用語辞書
http://www.geocities.jp/ps_dictionary/

http://www.geocities.jp/ps_dictionary/


ド初心者 投稿者:あゆ  投稿日: 2月 6日(金)13時14分32秒

電子辞書の購入を考えています。しかしどれが私に適切なのかわかりません><
・留学を考えているので、授業で出てくるような専門用語にも(ある程度)対応。(どの分野をというのは考えていませんが)
・液晶が綺麗なもの。
・英英
・広辞苑
・古文系は不必要だがあっても別によい
です。
シャープが液晶が綺麗なので気に入ったんですが、セイコーなどに比べて収録辞書数が少なく、そこが心配です。でも他の色々な機能は(時計とか)はいいなぁとおもいました。どうなんでしょうか?

↓追加 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 6日(金)10時58分27秒

あと,マイペディアの「テーマ別事典」「ジャンル別事典」の区別も取説には書いていないのでよく分からない人が多いと思います。たしか,「テーマ別事典」は全見出し語の中から特定のテーマ(話題)に関係した語を抜粋していたはずで,「ジャンル別事典」のほうは,全見出し語を20のジャンルのどこかに組み入れていたと思います。そのため,ジャンル別事典にはすべての見出し語が入っているはずですが,テーマ別事典のほうにはすべては入っていません。

それ以外では,Wordbankの表記に関する説明が全くないのも気になりました。たとえば,Spokenの文で,冒頭に「--」がついているものといないものがあり,その違いは何なのだろうとか,会話文の中でカッコ内に入っている語はどういう意味を持つのか(会話分析では,不明瞭な部分をカッコにしたり,言いよどみや無意味な繰り返しをカッコに入れるとか,相手の合いの手(専門的にco-constructionとよばれるもの)だったりとか,文字化する際の流儀は統一されていないことが多いです)とか,細かな点ですが,初めてこういうコーパスに触れた人は戸惑うのではないでしょうか。

また,コーパスという性質上,実在の個人名等,プライバシーに関わる内容が含まれるのは避けられませんが,個人名は{Male(Female)PersonalName}というタグを付けて伏せてあるようです。T6700では,ご丁寧にこのタグまでインデックスに入っているので,例文検索でmalepersonalname(スペースを空けないで)と入れると,手紙文等が一気に検索できたりします(^^) ただ,その割に会社や個人の住所やメールアドレス,それどころか,電話番号までそのまま入っていたりします。これは元データの問題なのでしょうが,個人名を伏せるよりも先にこのようなデータを伏せたほうがいいと思いますが(^^;;

>sunnyさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 6日(金)10時39分55秒

>アルミの外側の強度も安心感があります。

個人的には,T7000, T6700の液晶裏側のデザインは工具箱のような感じがしてどうもなじめないのですが,もしかしたらあのように波打っているのは強度を高めるための工夫なのでしょうか。

>特に英活やWordBankなどはあまり知られていない辞書なので、「こういう風に使うと
>こういうことができる」というのを教えていただくといいですね。

T6700やT7000の取説は,コンテンツが増えたこともあるのでしょうが,背表紙に機種名が書いてあるほど分厚いものになっていますね。しかし,内容的には一般的な使い方に終始していて,こういう使い方ができるという活用術のようなものがないのは残念です(公式の取説にそういうレベルの記述を期待してはいけないのでしょうが)。ですから,すでにそのコンテンツ自体を知っている人にはいいのですが,初めて電子辞書で使う人には分かりにくい面が多々あります。

たとえば,英活の「連語検索」と「例文検索」の違いです。「例文検索」は英活の38万例文のすべての単語を対象に検索します(従来機種の例文検索と同じ)が,「連語検索」は,例文の中の連語部分(イタリック,ゴシックになっている単語)の単語のみが検索対象になります。そのため,同じキーワードを入れても,例文検索よりもヒットする数は少なくなります。そのかわり,連語パターンの指定ができるので,「動詞+前置詞」を指定することで句動詞だけをピックアップしたりということができます。そのほか,連語パターンの「副詞1」「副詞2」というのも分かりにくいですね(これは冊子体の問題ですが)。

それ以外だと,WordbankのSpoken, Writtenもそうかもしれません。これは,WordbankのもとになっているBank of Englishのコーパスの種別(書き言葉コーパスか,話し言葉コーパスか)の違いであり,いわゆるフォーマル,インフォーマルの意味ではありません。ですから,Writtenになっている例でも,その例文が小説などからとられている場合,たまたま小説の中の会話のところがひっかかると,メディアは書き言葉(だからWrittenになっている)でも,英文自体は(作られた)話し言葉だったりします。また,Spokenになっていても,改まった場面で話されている場面だと,堅い英語も多く入っています。

ついでですが,Wordbankは90年代以降の生英文という点では共通しているようですが,500万語もあるわけですから,元の英文の時代的差異が多少あります。コンピュータ関係の用語をいろいろ入れて遊んでみると面白いですが,DVDを入れても出てきますし,逆に(ソフトの広告からの抜粋なのでしょうが)動作条件がMS-DOS version 2.11 or higherというような,10年以上前のものと思われるものもあります。

Wordbankに入っている用例は,例文検索したときなどはその前後の文も読むとおもしろいと思います。例文検索のリスト画面では前後が読めないので,一旦単語帳に登録し,登録した例文を呼び出した状態で前見出し,次見出しキーを押すと,元の英文の前後を読むことができます。日本にいながらにして英語圏のチラシや新聞などの一部を垣間見ることができるのでおもしろいですし,例文検索のために使うのでなく,ペーパーバックを読むような感覚でWordbankの英文自体を読むという使い方もできるかもしれません。

>今わからないのは例文検索で、語順を制約して検索できないかなということです。

これは残念ながらできません。英活で前置詞+名詞の連語パターンを指定し,in&caseでやれば絞り込めますが,これだと逆に少なすぎます(in caseが連語として載っている例しか出てこないので)。

>ただpoulainさんがおっしゃっているように、ふたがもう少し開いたほうが、いいと
>思いました。

教卓の上に置いて,立って使う場合などはMシリーズのようにフルフラットに開いた方が明らかに使いやすいですね。

>あるといいな症候群 投稿者:量産型バグ 投稿者:takasuk  投稿日: 2月 6日(金)10時05分36秒

>例の悪名高き「キルビー特許」ですか?
キルビー特許は、IC特許で、RTL、DTL、HTL、TTLなどの元になった特許で、MPUなどのずうーと以前のものです。

>別に「バラした」わけじゃないですよ.第一,ばらしただけなら...
私は、製作の手法を文章で「バラした」と表現しただけで、実際ICチップをバラすことは出来ません。少しは行間の意味を汲み取ってくださいな。

>まるさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 6日(金)10時02分42秒

>一番気になっていた語源の記載について、CODの方が圧倒的に詳しいということで、
>僕が見逃していたのに違いありませんね。

詳しいというよりは,語源記述が載っている語の数が圧倒的に(G大より)多いということだと思います。語源記述の詳しさは,研究社の英語語源辞典のような専門辞書にはとても及ばないと思います。

SR-T6700 投稿者:sunny  投稿日: 2月 5日(木)23時08分26秒

秋葉原に行ったら、T6700が32,800円ということだったので他のお店もまわらずに購入しました。

辞書の内容、キーボードのうちやすさ、機能の使いやすさなど、大満足です。液晶は見やすいと思いました。アルミの外側の強度も安心感があります。最初に出てくるLoadingという2秒ほどの時間が気になりましたが、実は切る・入れるボタンでなく、使いたい辞書を選択してすぐに文字を入力していれば、その2秒の間も反応して文字を拾っていますので、タイムラグなく使えてます。

高校生の英作文の添削のときに、その単語とほかの単語との結びつきが言えるのかどうか、いつも気になってネット上のコーパスで調べていましたが、500万の例文とコウビルド、英語活用大辞典の60万の例文の中で出てこなければ、自信を持って直せますから、本当に強い味方ができたような気分です。若い研究者の論文を直している知り合いから英語活用大辞典CDの威力を聞いていたのですが、その通りでした。

こちらのHPで英語活用大辞典の存在を知り、電子辞書にその大きい辞典とコウビルド、リーダーズ、学習用の英和と百科事典が載ったものが出たらいいなあと何人の方が夢を語っていたのが、あっという間に実現して、本当に嬉しいです。希望は出してみるものですね。

分厚い取扱説明書でも載っていない使い方のコツや、簡単にできる操作手順などが見つかったら、セイコーさんのHPなどで紹介していただくと便利だろうと思います。特に英活やWordBankなどはあまり知られていない辞書なので、「こういう風に使うとこういうことができる」というのを教えていただくといいですね。Sekkyさんが書いてくださった使い方を取り扱い説明書にメモしました。今わからないのは例文検索で、語順を制約して検索できないかなということです。例えばin case S willという語順でどのくらい言えるのかしらべようとすると、in,case,willを入れると、その3語をどの順番でも入れた分が100以上出てきますが、大半は関係ない文なので全部見ていくのが面倒です。きっといい方法があると思うのですが、まだわかりません。

ジーニアスとリーダーズ+プラスははっきり住み分けができる感じで、ジーニアス大でないことは気になりませんでした。文法や語法がわからないときはジーニアス、単語の意味や固有名詞の背景はリーダーズという風です。

ただpoulainさんがおっしゃっているように、ふたがもう少し開いたほうが、いいと思いました。

シソーラス 投稿者:NG  投稿日: 2月 5日(木)20時38分8秒

DVDFanさん、詳細な説明ありがとうございました。英語学習者用のシソーラスも良いですねぇ。

シソーラスやコーパスなんて言葉は昔は全く知りませんでした。電子辞書(&このサイト)がそういう世界を身近にしてくれたように思います。

Sekkyさん 投稿者:まる  投稿日: 2月 5日(木)20時05分3秒

お忙しい中ご返答ありがとうございます。一番気になっていた語源の記載について、CODの方が圧倒的に詳しいということで、僕が見逃していたのに違いありませんね。ただ「多少の語源学的知識が要求される」そうなので、そのあたりの入門書を一、二冊読んでみます。

先生はじめみなさんの評価も上々ですので、T6700を買うことに決めました。今日生協モデルのカタログを見てきましたが、SL9000なら+第二外国語のものがいっそう魅力的ですね。となるとあと二ヶ月か・・・という具合に、際限なく踊らされて行きますが、どうせ踊るんなら楽しく踊りたいものです。丁寧に助言してくださってありがとうございました。

電子辞書 投稿者:薬局の主婦  投稿日: 2月 5日(木)18時47分30秒

良い電子辞書を安くで購入したいのですが、どうすればよろしいでしょうか?
(希望価格1万円以内)

生協モデル 投稿者:よたろう  投稿日: 2月 5日(木)18時46分49秒

ユダさんがお買い求められた生協モデルはSIIのT7000版でしょうか。もしそうであれば液晶の鮮明度は市販のT7000より良くなっていますか。

Vodafoneでの三省堂辞書検索 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 5日(木)11時31分45秒

iモード,EZWebに続き,ボーダフォンライブでも三省堂の辞書検索サービスがスタートしました。月額100円の情報料で16コンテンツが検索できるというサービスは,IC電子辞書にとっても少なからず影響を及ぼすのではないでしょうか。30000円近いお金を払って新入生が電子辞書を買っても,せいぜい語学の授業の予習程度にしか使わないのなら,携帯の辞書検索サービスのほうが割安と言えるのかもしれません。ハードウェア的にはカラー液晶はもちろん,VGAの解像度のものを搭載した機種も出てきているそうですので,すでにIC辞書の水準を超えている面もあります。キーボードにしても,最近の学生にとってはあの携帯のキーボードで楽々と漢字かな交じりのメールを打っているのですから,QWERTY配列でなくても,フルキーボードタイプのキートップでなくても,学生層には不満はないのかもしれません。

しばらくはまだまだIC辞書人気は続きそうですが,メーカーさんがそれにあぐらをかいていると,今後携帯電話での辞書サービスに食われてしまう可能性は考えられると思います。学生にとって,携帯は単なる電話ではなく,遊び道具の一つにもなっているのですから,IC辞書にくらべれば受け入れられやすいのは明らかです。IC辞書を使っている学生からも,よく「携帯でこういう辞書が検索できないか」とよくきかれますから(^^;;

幸い(かどうかは分かりませんが)携帯での辞書検索は一種のオンライン辞書ですから,辞書間のジャンプや単語帳,例文検索といった付加機能はIC辞書にはとてもかないません。IC辞書が今後生き残る道としては,こういったIC辞書独自の機能を展開させるとともに,(こちらがもっと大事なのでしょうが)IC辞書ならではの付加機能を,パワーユーザだけでなく高校新入生など,「いまどきの学生」むけに,もっと布教というかPRする(携帯電話辞書に流れていかないように)必要があるのではないでしょうか。

また,学校一括で購入した高校などには,売りっぱなしにするのではなく,メーカーさんの営業の方などが直々に出向いて使い方指導などのトレーニングサービスをするなど,きめ細かなケアが求められると思います(これはすでにやっているメーカーさんも多いでしょうが)。たとえば,進学校の高校1年生ぐらいを対象に,易しめの大学入試の英語問題を電子辞書を使って解くノウハウをメーカーさんが出向いて教えてあげるというのも1つの方法です。例文検索や学習辞書の記述の読み方を教えて,電子辞書片手に問題を取り組んでみれば,彼らには十分解けるはずです。高校へ入ったばかりで大学入試問題が(辞書を使ってですが)解けたというのは,進学校の生徒なら大きな自信になるでしょうし,例文検索など,携帯電話の辞書では真似できない機能の有用性に気づいてもらえれば大成功なのではないでしょうか。こういう学生が多く生まれれば,大学受験の際にも電子辞書は手放せない道具となり,大学へ入った暁には生協モデルの上位機種に買い換える生徒も多く出てくると思います。その際は,使い慣れた操作系の機種を選ぶでしょうから,メーカーさんにとっても高校入学時のトレーニングのおかげで,大学へ入ってからも自社の機種を使ってくれる可能性は高くなります。

http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/ep/20040202.html


生協モデル購入! 投稿者:ユダ  投稿日: 2月 5日(木)09時49分25秒

生協モデル買いました。G大+英活で諭吉三人でおつりがくるってのはいいですね!

>ロッジさん,チョコミントさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 5日(木)09時36分21秒

>カシオの生協モデルで英活が入っているAZ-H9100にはG大とG2が入っていますが、
>何か意味があるのでしょうか?

このG2はG和英2版の誤植だと思います。わざわざ今どきG2をG大とカップリングしてまで載せる必要性もありませんし,和英がないということからも明らかにおかしいですね。AZシリーズはXD-Hシリーズの生協向け型番違いモデルなのではないでしょうか?

>まるさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 5日(木)09時33分23秒

>英語活用大辞典は上の両機種で搭載されていますが、そうすると生協モデルでは英活+オク
>スフォード連語とで日本産と英国産のダブル辞書搭載となります。

おっしゃるように,英活とOxford Collocationは同じ種類の辞書ですね。Oxfordは連語だけを示しているケースが多く,文や句単位での用例は少ないですが,英活は用例が多く,しかもすべての用例に日本語訳がついているので,日本人にはこちらのほうが使いやすいかもしれません。一方,Oxford Collocationは刊行年が新しく,コーパスに基づいた編集になっているというメリットもあります。

>実機に触れた限りの感想では、ジーニアス大辞典ほど広汎に網羅されていないように見え
>ました。実際にはどうでしょうか?

語源が載っている単語の数という点ではCODが圧倒的に多いです。G大の語源記述は,基本的に星印のついた語(10000語弱)ですが,CODはかなり難解な語にも語源記述があります。一方,G大の語源記述は日本語で書いてあり,語源学の専門知識があまりなくても理解できる内容ですが,CODは略語が多く使われているので,英語史や語源学の多少の知識は要求されると思います。

>また実際に操作してそう確認しましたが、生協モデルでもこの改善は保たれているので
>しょうか?それともあくまでT7000の仕様を継承しているのでしょうか?T7000+英活と
>いうことですので、とんだ愚問かもしれませんが。

現物を見ていないので詳細は分かりませんが,SL9000は筐体や内部仕様など,T7000とはかなり違うようです。生協モデルのチラシの電池寿命を見ても,T7000というよりはT6700に準じたもののようです。T6700の場合,電源オンから若干のタイムラグがあるなど,T7000のほうが使いやすい面も多々あります。

>個人的イメージですが、クリエイティブ、柔軟な感じがするT6700に対して、T7000や生協
>モデルの「堅さ」「手堅さ」が若干惜しい気もします。

T6700は,昔のSR-8000やSR-9200と同じで,(コンテンツに関してですが)現時点での電子辞書の水準をはるかに超えたものを持っていると思います。Wordbankという,英語教員でさえあまり知らないコンテンツを載せていることからも,他社がおいそれと真似できる機種でもないでしょう。競合機種がないわけですから,セイコーさんのこだわりというか色が最もよく出ているのではないでしょうか。一方,T7000はXD-H9100やPW-A8700など,競合機種が多いので,COBUILDやWordbankといったアクの強いコンテンツは入れにくいのではないでしょうか。

T6700いいです! 投稿者:poulain  投稿日: 2月 5日(木)00時15分12秒

T6700を購入しました。PW-M670からの買い足しなので、コンテンツについては申し分ありません。むしろ使いこなせないくらいです。smileyを調べたところCODで「:-)」が乗っていました。ちょっとうれしかったです。

M670との比較になりますが、ハードウェア的にはとてもしっかりした作りだと思います。液晶ディスプレイの裏側が金属なので、指で押してみても液晶が一切ゆがんだりしません。満員電車に乗っても、液晶ディスプレイが割れるようなことはなさそうです。でも、とても重いです。

液晶ディスプレイも明るく、コントラスも高いので見やすいですね。ちょっと残念だったのが、ディスプレイが180度まで開かないことです。SD7200は、180度開くので使いやすかったのですが…窓から入る斜光では気がつかなかったのですが、夜蛍光灯の下でノートやテキストと一緒に机の上で操作するときに、天井の照明で見づらいことがありました。そのたびに、ちょっと傾けてみなければならないので面倒です。映り込みを防ぐようなフィルムでも張れば、解決すると思うのでお店で探したいと思います。

キーボードですが、店頭で触ったT5000やT6000より確実に入力ができるような気がします。早い文字入力でもちゃんと取りこぼさずに、認識してくれるのでM670より快適です。(入力に表示が追いつかないこともありますが、取りこぼしはないようです)欲を言うと、キーを押しっぱなしにしたときに文字が入力される間隔が調整できるとより良いかもしれません。慣れれば何の問題もないことなのですが…

筐体の合成もすごくしっかりしていて、全体的には大満足です。かなり高いと思いましたが、Reader's Digestでわからない言葉もようやく調べられるようになりました!

> NG さん 投稿者:DVDfan  投稿日: 2月 4日(水)22時16分12秒

> American Heritage Essential Student Thesaurusは見たことがありません

ご参考までに。
対象読者は、中学生や英語を学ぶ外国人のレベルを想定しているようです。アマゾンで注文してペーパー版が800円弱、B5版で89ページ程度のものです。見出し語は約1000で、それぞれに、3〜5つほどの類語が示され、簡単な説明と英文が加えれられています。例えば、sad なら、[以下、大文字部分はイタリック体]
sad, unhappy, melancholy, sorrowful, desolate
These adjectives mean affected with or marked by a lack of joy.
SAD and UNHAPPY are the most general terms: I was SAD when I heard about that beautiful house being destroyed in the fire. He doesn't like movies that make him UNHAPPY. MELANCHOLY means feeling a lingering or habitual sadness: I kept telling jokes, trying to cheer up our MELANCHOLY dinner companion. SORROWFUL means experiencing a painful sadness, especially one caused by loss: One of the mourners let out a SORROWFUL cry. DESOLATE means sorrowful beyond consolation: He has been desolate ever since his friend moved away.
Antonym: glad

といった次第です。ただ、すべてが明示的に説明されているわけではありません。scent のように、

scent, aroma, smell, odor
These nouns mean a quality that can be detected by sense organs in the nose. The SCENT of pine needleds filled the cabin. The AROMA of frying onions always makes me hungry. We were alarmed by the SMELL of gas in the hall. The freshly painted room had a peculiar ODOR.

などと、具体的な違いは例文から読み取らせるパターンもあります。こういうところは、日本語で「よいかおり」とか「悪臭」などの説明を読むほうが手っ取り早く頭に入りそうですね。「におい」でジーニアス和英などを引いても似たような類語的情報が引き出せます。

ちなみに、似たタイトルで、The American Heritage Student Thesaurus がありますが、これはABC順に並べた約6000の見出し語に対して、ひとつ以上の語義区分を行い、そのそれぞれの区分に沿った類義語を示す形式がとられ、個々の類語の違いは明示的には説明されていません。ただ、各語義区分ごとに、見出し語を含んだ例文が挙げられていて、類語は、その例文中の見出し語の意味に最も近い順に配列されてい(ることになって)ます。また、その末尾には、各語義区分に対応した反対語が挙げられています。

あるといいな症候群 投稿者:量産型バグ  投稿日: 2月 4日(水)20時54分52秒

「このくらいのものは2〜3年後には出来てそうな気がするんだが。(あくまでも素人考えだけど…)」
技術的には可能だと思います.(空飛ぶ自動車さえも作れないわけではない.)経営的に商品として成功するのが難しいのです.ただ絶対に不可能であると証明されたわけではありませんよ.GPS付き携帯電話とか,カメラ付き携帯電話なんてものまで実際に商品化されているのだから.(ただし,採算面からいうと,どこまで儲かっているのか怪しいところはある.)

本題とは外れますが,
「因みにワンチップマイコンはTI社の特許です。」
調べてみたら,例の悪名高き「キルビー特許」ですか?キルビーが発明したというのは信憑性に乏しいと言われてますよね.ちなみに同様に悪名高き「レメルソン特許」の方は,先日,特許無効との判決が出たそうです.実はIT業界にとってみれば,こちらの方が中村氏の裁判より大きい意味を持つかもしれません.

「インテルは電卓ICチップをバラしてプログラム可能なI/O仕立てにした。これがi4004です。」
別に「バラした」わけじゃないですよ.第一,ばらしただけならチップの数が増えて,かえって設計が大変になるのでは?マイクロプロセッサとすることで設計に必要なチップの数を減らすという,零細企業にすぎないIntelの苦肉の策でした.ビジコン社の電卓用ICチップの代用として開発されたのは事実ですが,それで生まれたのは決して電卓用チップなどではなく,それを遙かに越える大発明だったわけです.
マイクロプロセッサが出るまでは,電卓が他の機能も兼ね備えることは極めて高くつき,現実的ではありませんでした.が,今ではそれは珍しくないですよね.そういうことは起こり得ます.

G大とG2?  投稿者:チョコミント  投稿日: 2月 4日(水)19時51分29秒

G2と和英が替わったみたいですね。

追伸
和英といえば、
研究社の英和大辞典、和英大辞典の組み合わせはまだないですね。

G大とG2? 投稿者:ロッジ  投稿日: 2月 4日(水)16時43分58秒

カシオの生協モデルで英活が入っているAZ-H9100にはG大とG2が入っていますが、
何か意味があるのでしょうか?http://www.coop-kwansei-u.or.jp/shinnnyusei/sanda/az-h9100.html前の情報ではたしか、SL9000はTOEICがなくなって、替わりに英活が入っているとありましたが、このコンテンツで見ると両方あります。変わっているところは英活の追加だけでしょうか
http://www.coop-kwansei-u.or.jp/shinnnyusei/sanda/sl9000.html

SL9000(生協モデル)とT6700 投稿者:まる  投稿日: 2月 4日(水)14時21分21秒

電子辞書の購入を検討して一ヶ月ばかりになりますが、このサイトのみなさんの有益な情報に大変感謝しております。はじめはT7000にするつもりでしたが、こちらで大学生協モデルのお話をうかがいこれを見送った矢先に、T6700が発売され、搭載辞書にも申し分なく次をまっていてもきりがないのでそろそろ決断しようと思っています。どの辞書も一長一短かとは思いますが、何点か気になるところがありますので、ご助言いただければ幸いです。

以降SL9000(生協モデル)とT6700との比較で。

1)連語辞書・・・生協モデルに搭載されているオクスフォードの連語、類語辞書は書籍版の方でも評判がいいようで気になっていました。英語活用大辞典は上の両機種で搭載されていますが、そうすると生協モデルでは英活+オクスフォード連語とで日本産と英国産のダブル辞書搭載となります。昨日店頭ではじめてT6700に触れてきましたが、英活の有用性は予想以上に大きくこの点は僕の中で半ば解消されつつあります。というのも大は小を兼ねるでしょうが、頼れる辞書が一冊あればそれで足ると思いますので。

2)語源情報・・・ジーニアスの(小)辞典と大辞典の違いということが言われています。収録語数の差はあまり気になりませんが,ただ神経質に語源を気にするたちですのでそういう付加情報までも電子辞書の上で手軽にわかれば嬉しいです。T6700の場合,語源についてはオックスフォード(コンサイス)英英辞典で補えると思っていましたが、実機に触れた限りの感想では、ジーニアス大辞典ほど広汎に網羅されていないように見えました。実際にはどうでしょうか?

3)使いごこち・・・液晶のコントラスト、操作のしやすさ、検索の早さなどT6700では幾分改善されたと聞きます。また実際に操作してそう確認しましたが、生協モデルでもこの改善は保たれているのでしょうか?それともあくまでT7000の仕様を継承しているのでしょうか?T7000+英活ということですので、とんだ愚問かもしれませんが。

長々と書いてしまいましたが、以上の3点です。生協モデルはあと半月ばかり待たなくてはいけませんし、辞書の内容についてもワードバンクがあるT6700に内心固まっていますが、敢えて気になる点だけを質問しました。個人的イメージですが、クリエイティブ、柔軟な感じがするT6700に対して、T7000や生協モデルの「堅さ」「手堅さ」が若干惜しい気もします。ちなみに英語力についてですが、先日ある学校のTOEFL模試では600でしたが、正式なスコアはわかりません。一度は大学を中退しふらついていましたが、もう一度学問したく今はアメリカの学部留学を予定しています。アドバイスのほど、よろしくお願いします。

Sekkyさん ありがとうございました 投稿者:昼行灯  投稿日: 2月 4日(水)12時40分42秒

お忙しいなか, 小生の疑問にお答え下さいましてありがとうございました。特に, 番号については明瞭に整理していただいたので, 非常にすっきりした気分になれました。T6700+G大でT7200という洞察にも感心しました。TはTechnologyかもと想像していましたが, 確かにThinの可能性もありますね。

>Mさん 投稿者:へろろ  投稿日: 2月 4日(水)12時36分51秒

私が購入したのもビックカメラ(私の場合は通販)です。同じ店というのも驚きですね。店の対応は非常に良い物でした。

>昼行灯さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 4日(水)10時41分4秒

以下は私の想像なので外しているかもしれません。型番の数字に関しては,未発表の次期機種とのからみもあるので一般には出しにくいかもしれませんが,TやMなどの由来ぐらいなら,お客様相談室にきいてみれば教えてくださるかもしれません。

>TシリーズのTは何の略(頭文字)? 同様にMシリーズのMは?

Tシリーズは新フルキーボードモデルなので,初代のモデルにくらべて薄型化されているということを考えると,Thinのtでしょうか…? MはカタログなどでもM StyleのようにPRしていますが,小型機ですからMobileのM…?

>消費者にとっては,同一シリーズの商品については, 商品の番号が大きいほど, 高機能
>(高価)を意味するものだと理解していると思いますが, T6700,T6800,T7000を比べ
>ると,単純にハード機能・コンテンツ・価格の高低順に並んでいないのはなぜ?

最近の電子辞書の場合,線状に展開されるのではなく,同一時期にターゲットの異なる複数の機種を併行して開発,発売しているので,それを型番という一次元的なもので表そうとすると矛盾も出てくるのだと思います。少し前なら,一般機と英語重視機という2つに括るだけでよかったのですが,今ではそれに加えて高校生向けモデルも入り,英語重視機の中でも一般機に近いものと上級者向けモデルに分かれてきています。さらには上級者向けの中でも読解重視のT7000と発信面重視のT6700のように細分化されてきていますから,その都度型番のバリエーションを増やしていたら販売店側も混乱すると思います。そのため,セイコーの場合はSR-TとSR-Mという2種類の大区分の中でやりくりせざるをえないのでしょう。最近は,生協モデルは別のアルファベットを使っていますが,昨年のモデルだとSR-9800, SR-9300のように従来機の空き番を使っていました。そのため,Tシリーズの筐体なのにTがついていないとか,コンテンツを削っているのにベースモデルよりも数字が上だったりと,ややこしかったです。

私の予想ですが,T6700はCOBUILDベースの最上級機なので,SR-9200→SR-T6500の後継になる機種だと思います。そのために6000番台なのでは? 一方,同時期に発売のT5120は,T5000をベースにした後継機で,古語辞典を入れるなど,学生層もターゲットに入れているので5000番台になっているのかもしれません。T6800は,出た頃はCODや医学系コンテンツ搭載という点で,T6500の上位になるため,当時の最大型番を使ったのでしょうか。また,T7000はダブル英和・ダブル英英という点では過去にないコンセプトの機種で,G大とリーダーズの両方を入れていることもあり,G大系の5000番台とリーダーズ系の6000番台のどちらを名乗ることもしにくいので,5000番台+6000番台ということで7000番台を新設しているのかもしれません。もしT6700がG3でなくG大搭載なら,SR-T7200のような番号になっていたかもしれませんが…。

セイコーさんの機種の場合,Tシリーズ,Mシリーズに関係なく,最近はおおよそ以下の規則性があるようです。(生協モデルは別ですが)

4000番台→高校生向けモデルや安価なエントリーモデルとしての機種
5000番台→G大搭載機
6000番台→リーダーズ系搭載機
7000番台→G大+リーダーズ系

カシオさんだと

4000番台→高校生向けモデルや安価なエントリーモデルとしての機種(古語辞典搭載機)
6000番台→汎用機(多コンテンツ機)
7000番台→第二外国語モデル
8000番台→英語重視のエントリーモデル(学習英英搭載機)
9000番台→英語重視の上級モデル(学習英英+大規模英和+複数類語系搭載機)

シャープさんは大区分(アルファベット)でハードウェア的に分け,同一区分内では発売順に数字を割り振るような感じです。そのため,用途別には分かれていません。

PW-S→PDA的機能を持たせた機種(メモ機能など)
PW-C→カラー液晶モデル
PW-M→小型機
PW-A→コンテンツカード対応
PW→従来機からの流れ

>B順不同になってしまいましたが, SIIのSRのSとRは何の略(頭文字)?

これはよく分かりません。昔はTR型番で,7000番台が英語(英和,和英,類語)専用機,9000番台が7000番台+広辞苑,6000番台が広辞苑単独モデル(TR-6700は例外で,カレッジライトハウスの専用機)だったと思います。最初は3桁で,後に液晶解像度が上がってからは4桁になっています。SRになったのは,99年12月のSR-8000からだったはずです。ということは,Super(Special)のSなのでしょうか? 当時は機種ごとのパンフレットがありましたが,SR-8000のものは「スーパー英和和英」「スーパースペック」云々と大きく書いてありますので,従来機とは別コンセプトの機種ということで型番も新しくしたのかもしれません。ただ,それ以降は廉価機でもSRを使っていますが…。

商品ブランドについて 投稿者:昼行灯  投稿日: 2月 4日(水)08時52分36秒

メーカーに聞くべきことかもしれませんが・・・。ご存知の方がいたら教えてください。
SIIのSR8100,SR9200のユーザーですが, SR-T6700を最近購入しました。@TシリーズのTは何の略(頭文字)? 同様にMシリーズのMは?
A消費者にとっては,同一シリーズの商品については, 商品の番号が大きいほど, 高機能(高価)を意味するものだと理解していると思いますが, T6700,T6800,T7000を比べると,単純にハード機能・コンテンツ・価格の高低順に並んでいないのはなぜ?(むしろこの3機種は別種の顧客を対象にしている面があるのでTシリーズとして番号をつけるのも変な気がします)
B順不同になってしまいましたが, SIIのSRのSとRは何の略(頭文字)?

類語 投稿者:  投稿日: 2月 4日(水)01時48分22秒

Merriam-Webster から出ている、類語の使い分けに関する本
サイズと詳しさがそれぞれ異なる本を3冊持っています。
小:ISBN 0877795010 中:ISBN 0877799067 大:ISBN 0877793417

先日、「あくびがうつる」の「うつる」は
infectious か contagious かが気になって調べてみたら
一番詳しい ISBN 0877793417 にしか載っていませんでした。御参考まで。

類語 投稿者:NG  投稿日: 2月 4日(水)00時59分53秒

DVDfanさん、Sekkyさん、情報ありがとうございました。

SR-T6700の和英はジーニアスでなくて、研究社の新和英中辞典でした。この和英に特に不満はありませんが、私がイメージしている類語解説という感じではありません。アクティベータは、LDOCEの本についてきたCDをPCでときどき使っており気にいっています。ただ、類義語間の相違の説明という点では少々物足りなさを感じることもあります。American Heritage Essential Student Thesaurusは見たことがありませんが、DVDfanさんの説明を読むと良さそうですね。

Sekkyさんに教えていただいた最所フミ編著「英語類義語活用辞典」は読んでみたくなりました。文庫としては少し高くても、電子辞書とくらべたらずっと安いですもんね。

SR-T6700の液晶不良について  投稿者:M  投稿日: 2月 4日(水)00時13分21秒

先週心待ちにしていたSR-T6700を購入した者です。 へろろさんの言われる通り、私の液晶画面も 縦に一列1ドット分白く抜けてしまっています。ビックカメラで買ったのですが、私が大変急いでいた事と、確認の為見せてもらった画面が待受け画面だった為 その場で気付く事が出来ませんでした。以前から液晶画面には個体差があって’要確認’と書き込みがあったので、売り場の方に数台を見比べたいとお願いした所、「うちではそのような例は一例も無いので大丈夫」と言われすっかり安心。・・・そして家でジックリ見てびっくり!
電話をしたところ、もちろん快く「交換いたします。」ということになりましたが、私だけではなかったのに驚きました。

>へろろさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 3日(火)14時30分46秒

>セイコーでは品質チェックはしていないのでしょうか?
>(ドット欠けのような小さな物ならいざ知らず、一目で分かるような不良品を出荷するの
>でしょうか?)

どこのメーカーさんでも品質チェックは当然していると思います。チェックで発見できなかったのか,出荷してから何らかの外因(衝撃など)でそうなったのか,よく分かりませんが,電子辞書に限らず,大量生産している品物には,ごく希とはいえ,こういうことをゼロにはできないと思います。そのために1年間のメーカー保証があるわけですから。

>セイコーの液晶についてはいろいろ不満も聞いておりますので、これから買われる方は
>店頭で実機を確認してから購入する方が良いかも知れませんね。

今までのSR-Tシリーズの液晶がらみの話題は,視認性に関するもので,ドット欠けというような個体差による不具合とは別の問題だと思います。

> Sekky さん 投稿者:DVDfan  投稿日: 2月 3日(火)12時36分30秒

またまた貴重な情報をありがとうございました。あの本が文庫で生き返っていたのですね。

> 最近はcorpus-basedで何でもかんでも生例文をもとにした
> 数量的な分析をもとにする傾向がありますが,類語の
> ニュアンスの違いというものは,単に実際の出現例だけで
> 理解できるものではなく,いわゆる「単語のにおい」の
> ようなものは,実際に英語を書いていた人の経験的な知見が
> 重要になってくると思います。
おっしゃるとおりだと思います。そして、そうした知見をわずかなりとも共有できるのであれば、「たった1200円で!!!」と言うべきなのかもしれませんね。あー、それにしても、私は「6700買いたいな」症候群にとりつかれてしまってます。 (^^)

SR-T6700の液晶不良について 投稿者:へろろ  投稿日: 2月 3日(火)12時27分51秒

先日T6700を通販で買ったのですが、液晶に横一ドット分、線状に表示されない箇所がありました。
画面のほぼ中央なのでとても目立ちます。もちろん交換してもらいますが、通販なのでまた届くまでに時間がかかります。店の対応は良いのですが、楽しみに待っていただけにとても残念です。。セイコーでは品質チェックはしていないのでしょうか?(ドット欠けのような小さな物ならいざ知らず、一目で分かるような不良品を出荷するのでしょうか?)セイコーの液晶についてはいろいろ不満も聞いておりますので、これから買われる方は店頭で実機を確認してから購入する方が良いかも知れませんね。自分がたまたま不良品に当たっただけであることを祈ります。

>DVDFanさん(>NGさん) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 3日(火)11時50分49秒

日本語で英語類語のニュアンスの違いを解説したものとしては,最所フミ編著「英語類義語活用辞典」というものがあります。今はちくまの学芸文庫に入り,入手しやすくなりました(もっとも,文庫なのに1200円もしますが)。

最所さんは津田英学塾(今の津田塾大)からミシガン大学の大学院へ進み,NHKの国際局やリーダーズダイジェスト,ジャパンタイムズなどで英語に携わっていらっしゃった方ですが,ご本人のご経験をもとに,似たような単語のニュアンスの違いを詳しく説明しています。底本は1984年のものなので,ちょっと古い感じもしますが,基本単語のニュアンスの違いは10年20年で大きく変化するものでもありませんので,非常に有用な本だと思います。最近はcorpus-basedで何でもかんでも生例文をもとにした数量的な分析をもとにする傾向がありますが,類語のニュアンスの違いというものは,単に実際の出現例だけで理解できるものではなく,いわゆる「単語のにおい」のようなものは,実際に英語を書いていた人の経験的な知見が重要になってくると思います。Activatorなど,コーパスをもとに分析した類語辞典のようなものを同じ単語を読み比べてみるのも面白いです。

↓続き 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 3日(火)11時38分2秒

>・日本語の類語例解辞典が面白いです。このような感じで、英語の類義語がどう違うかを
>細かく解説した辞典があると便利な気がします。

電子辞書化されているものとしては,シャープさんの汎用機にある英語類語使い分け辞典でしょうか。

#その意味では,旧機種のPW-6800は,SR-T6700, T7000, XD-V9000あたりの上級機を持っている人が買い増しする機種としていいかもしれません。とくにT6700とはコンテンツが全く重なりません。COBUILDとは別に,従来タイプの学習英英が欲しい人や,リーダーズ+プラスとは別の大規模英和が欲しい人(グランドコンサイス搭載),実務ですぐに使える用例集が欲しい人(英文ビジネスレター辞典搭載)などはおすすめです。かなり前の機種で,しかも国語系コンテンツが一切入っていないことや,G3が入っていないなど,今となってはかなり癖のある機種なので,ときどき処分価格として10000円台で売られていることもあります。安いですが,例文検索やジャンプの際の並列表示など,基本機能は全く現行機と遜色ありません。

考えてみれば,PW-6800が出た頃は,シャープさんらしい個性の機種が多かった気がします。ほぼ同時に出た小型機のPW-M670は,冊子体発売からわずか3ヶ月でG3を業界初搭載していますし,会話集(MakeIt)の初搭載,世界時計の搭載,9ドットフォントの初搭載といった新機軸が満載された機種です。PW-6800にしても,リーダーズ搭載のSR-9200の向こうを張り(当時はリーダーズプラス搭載機がなかったので),1冊本としては最大語数であるグランドコンサイスを搭載したり,プロポーショナルフォントの採用など,注目すべき点が多かったように思います。

最近のシャープさんの電子辞書のスタンス(先日もさらにコンテンツを増やした汎用機が発表されましたが)を見ていると,こう言っては何ですが,汎用機という「売れる」市場でコンテンツ数やカードによる拡張のような見かけを重視するあまり,カードコンテンツがとんでもなく遅かったり,全辞書検索が使いにくかったりといった点には目をつぶっている(ように見える)とか,高校生向け製品にまで汎用機のノリでのコンテンツ数競争を持ち込むなど,PW-6800の頃のような「こだわり」がなくなってきているように思います。口の悪い言い方をすれば,手堅い機種をじっくり開発するというより,表面的なスペックにこだわる「売れればいい」スタンスが年々強くなってきているように感じます。

>NGさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 3日(火)11時37分4秒

>カタログスペックとして、G大でないのが少しだけ気になっていましたが、実用上なんら
>問題ありません。
そう思います。このあたりはカタログスペックだけだと分かりにくいフィーリングなのかもしれませんが,T6700の「英語を書くための辞書」というコンセプトを考えれば,G3で何の不自由もありません。もちろん,読むことを中心としたオールマイティーな上級機という位置づけのT7000の場合,G大である必要が出てくるとは思います。

>私の場合、US Englishを使うことが多いので、UKとUSの順序を入れ替えたくなります。

同感です。上級機ということを考えても,このあたりは設定で並び順を自由に変えられるといいのですが…。会話用例集として使いたい人には,UK, USの並び順だけでなく,Written, Spokenの順番も変えられたほうがいいでしょうし。あと,用例をフル画面で表示させないとUKやUSが分からないのが難点です。かといって,例文検索のリスト画面に出ている用例にこういうものが入っていると,例文表示スペースを圧迫するので,リスト画面では出さないのも分かりますが…。1つの方法としては,Wordbankの分類種別(UK, Writtenなど)は辞書種表示マークに組み込み,現行ではすべて「WB」となっているのを「WB英書」(UK Written),「WB米話」(US Spoken)のように表示するのも一つの方法です。やたらと省略すれば分かりにくくなるという意見もあるでしょうが,これぐらいなら何とかなるのではないでしょうか。辞書種表示は全角3文字まで出せるので,上記の表示法は十分可能だと思います。

>・単語帳が辞書ごとになっていますが、全辞書の単語帳を全部まとめて(または日本語系、
>英語系でまとめて)一度に見れるともっと便利です。

初期のSR-Tシリーズで初めて単語帳を搭載したときの仕様を引き継いでいるため,同一種のコンテンツが複数搭載されている現行のT7000, T6700などでは上記のような使いにくさが出てきていると思います。もっとも,1000語のキャパシティの単語帳を,辞書種を分けずに一覧するととんでもなく長いリストになるので,辞書種を分けずに出すのなら,辞書ごとにソートをかけるとか,辞書ごとにフィルタリングできる(英和の単語帳だけを抽出するなど)とかの工夫はいると思います。あるいは,全辞書の単語帳を一覧するモードを別につくり,現行のように各辞書モードの中で単語帳を表示する(この場合,その辞書の単語帳のみを表示)モードも存置すればいいのかもしれません。

> NG さん(横からすみません) 投稿者:DVDfan  投稿日: 2月 3日(火)03時35分58秒

日本語の類語例解辞典が面白いです。このような感じで、英語の類義語がどう違うかを細かく解説した辞典があると便利な気がします。Sekkyさんが「2003年度版 英語の辞書へのアプローチ」で書かれている、英語学習者用シソーラスになるのでしょうか。日本語で解説してある辞典があるとなおさら良いのですが。

『類語例解辞典』を見ていないので(というか早く欲しいー!)、はずしてしまってるかもしれませんが、『ジーニアス和英辞典 第2版』を日本語で解説した英語類語辞典として活用する手があるかもしれませんよ。というか、私はもっぱらその用途で『ジーニアス和英』を使ってます。

英英となると、やはり『アクティベータ』兄弟のどちらか(あるいは両方)でしょうか。あと、学習ものではイギリス勢の影にすっかり隠れてしまった感のあるアメリカですが、American Heritage Essential Student Thesaurus などは、日本の学習英和の類語解説コラムの部分だけを1冊にまとめたような体裁ですが、各類語すべてに例文が付いていて、なかなかよさげです。

Sekky先生、感謝です! 投稿者:モモチュウ  投稿日: 2月 3日(火)02時11分51秒

>CFカードは,今の時点でたしか4GBまでのが出ていると思いますが,LXで使う場合,
>容量の限界は4GBになると思います。

ありがとうございます!実は昨日秋葉原に行ったとき2GBのCF見かけて「使えるのかな?(むちゃくちゃ高いから買えないけど)」って思ったんですが、あんまり「教えて君」になりすぎるのも・・・・と質問するの遠慮しちゃいました(笑)でも、生徒(?)の声なき質問にも答えてくれちゃうなんて!?ああ、学生時代Sekky先生に習いたかった(笑)

>「あったらいいいな」症候群 投稿者:カシオユーザー(文系)  投稿日: 2月 3日(火)00時38分31秒

「一見不可能な事を、創意工夫により成し遂げる人こそが優秀な技術者である」などと思い込んでいる私は、どうやら駄目な消費者の典型の様ですね。技術者の苦悩に思い至らなかった事、素直に猛省仕ります。でもね、夢くらいは見させて下さいな。

SR-T6700を使ってみて 投稿者:NG  投稿日: 2月 2日(月)23時10分2秒

こちらの掲示板で情報収集をさせていただき、SII SR-T6700を入手しました。期待通り使いやすく、満足しております。コンパクトな例文データベースという感じで、とても良い感じです。カタログスペックとして、G大でないのが少しだけ気になっていましたが、実用上なんら問題ありません。むしろリーダーズとの棲み分けが明確です。

重箱の隅をつつくような話になりますが、今後電子辞書の改善に少しでもつながればと思い、これまでに気づいた点をこちらに書かせていただきます。

・Wordbankは、UK Written → US Written → UK Spoken → US Spoken の順にリストアップされるようです。私の場合、US Englishを使うことが多いので、UKとUSの順序を入れ替えたくなります。

・単語帳が辞書ごとになっていますが、全辞書の単語帳を全部まとめて(または日本語系、英語系でまとめて)一度に見れるともっと便利です。リーダーズとジーニアスのように、同種の辞書で登録した単語は、どちらの辞書で登録したかはあまり重要ではありませんので。

・日本語の類語例解辞典が面白いです。このような感じで、英語の類義語がどう違うかを細かく解説した辞典があると便利な気がします。Sekkyさんが「2003年度版 英語の辞書へのアプローチ」で書かれている、英語学習者用シソーラスになるのでしょうか。日本語で解説してある辞典があるとなおさら良いのですが。

>「あったらいいいな」症候群 投稿者:量産型バグ 投稿者:takasuk  投稿日: 2月 2日(月)22時14分42秒

以下のコメントは正確でないので補足します。当時は電卓用ICチップが、生産が注文に追いつかない状況で、また日本のメーカはICを作る技術が無く、アメリカ勢の独壇場でした。TIやロックウエルなどです。1注文金額が3億円とか5億円だったのです。当時のINTELはフェアチャイルド社をスピンアウトした直後で仕事が無かった。日本のビジコン社は電卓ICの派生でプログラム出来る電卓を製品化したかったが、当時のアメリカの電卓ICメーカはことごとくビジコン社の提案を断った。そこでビジコン社は最後の頼みとしてインテルにこの話を持ち込んだ。当時のインテルは仕事が全く無かったので渡りに船で引き受けた。インテルは電卓ICチップをバラしてプログラム可能なI/O仕立てにした。これがi4004です。これでお解りのように元は電卓ICチップだったのです。その後ビジコン社は倒産し、インテルは4040,8008,8080,8086,80386、80486、ペンテイアム...と世に送り出した。ただ現在でも基本アーキテクチャは80386ですね。またインテルが倒産しかかった時にIBMが援助しました。因みにワンチップマイコンはTI社の特許です。古い話で失礼しました。


>ビジコン社の無理難題に答えるために「マイクロプロセッサ」を発明したIntelなんて,まさにその典型.

> 投稿者:量産的バカ  投稿日: 2月 2日(月)21時57分20秒

>空飛ぶ自動車とか,水中散歩ができるバイクとか,

そんなものは数十年後にも出来そうにないのは素人にも何となくわかるが、

「辞書を自在に入れ替えられて,カラー液晶搭載で,MP3プレーヤー機能やデジタルカメラ内蔵で,音声入出力や手書き入力にも対応して,インターネット接続してWebも見られるようにした電子辞書」

このくらいのものは2〜3年後には出来てそうな気がするんだが。(あくまでも素人考えだけど…)

>sekkyさん、宮川さん 投稿者:Alchemist  投稿日: 2月 2日(月)21時17分52秒

一応、sekkyさんのおっしゃった通り

>念のためリセット操作をしてみてください(単語帳等をクリアしない選択肢を選ばないと内容が消えます)。
>それでもだめなら個体の不具合っぽいので,購入した店に持っていけば対応してくれると思います。

してみてダメだったので、購入した店に行きました。実際にデモ機と自分の6700の挙動の違いを見せたら、すぐに交換してくれました。店員さんもおかしがっていたので、今回のケースは本当にまれなケースみたいです。こんなことってあるんですね。もしかしたらずっと気づかなかったかもしれないわけで・・・

sekkyさん、宮川さん、ありがとうございました。

>「あったらいいいな」症候群 投稿者:量産型バグ  投稿日: 2月 2日(月)20時16分15秒

「わがままな消費者があって初めて今の日本のテクノロジーにおける繁栄があるわけですから」
その辺は重々承知してます.ビジコン社の無理難題に答えるために「マイクロプロセッサ」を発明したIntelなんて,まさにその典型.

ただ高度な要求の全てが,単なる「わがままな消費者」であるわけじゃない.

技術的に困難なこと,例えば「より小型軽量で,より多くの辞書を丸ごと収録し,より長時間バッテリーが持ち,しかも操作性にも優れた電子辞書が欲しい」というのは極めて困難ですが,実現されつつあります.

これが,「辞書を自在に入れ替えられて,カラー液晶搭載で,MP3プレーヤー機能やデジタルカメラ内蔵で,音声入出力や手書き入力にも対応して,インターネット接続してWebも見られるようにした電子辞書」とかになると,技術的には可能であっても,ビジネス的には成功しません.そこまで万能な「電子辞書」はノートパソコン並,或いはそれ以上に高価で,バッテリーの持ち時間も短く,そうでない電子辞書より何倍も嵩張ることでしょう.平たく言えば,それは既に電子辞書じゃない.

そのような製品でも,技術が進歩すれば今の電子辞書なみに小さくはできるかもしれませんが,そのころには普通の電子辞書はもっと軽く,安く,使い易くなってます.「電子辞書モドキ」が売れないことには変わりない.

身の回りを見てみれば分かります.空飛ぶ自動車とか,水中散歩ができるバイクとか,そんなものを所有している人がどれだけいます?またそういうものを作ってないからと言って,自動車会社に文句を言う人がどれだけいます?空飛ぶ自動車を買うくらいなら,自動車と飛行機を別々に買った方が安いんじゃないでしょうかね.所詮「空飛ぶ自動車」は文字通りの夢の自動車なんですよ.

(無題) 投稿者:通りすがり  投稿日: 2月 2日(月)20時10分0秒

アメリカの fedral express という配達サービスの創始者フレド・スミスは、そのアイディアを論文にして教授に見せたとき、「アイディアはおもしろいが、単位を得るためには実現可能なアイディアでないとだめだ」といわれたそうです。しかし、彼はそのアイディアをもとにこの事業を成功させました。このような逸話だけでなく、青色発光ダイオードの発明なども含め、はじめは「その道の権威」に否定されたアイディアがのちに大成功をおさめる話は枚挙にいとまがありません。

さらなる技術の発達、優秀な人材、そしてさまざまなアイディアをだす利用者の3つがうまく相関して、電子辞書が良くなる余地はまだまだあると思います。なにごとも「謙虚」であることは大切だと思います。

技術者さんへのエール 投稿者:yhamee  投稿日: 2月 2日(月)19時43分48秒

実際、わがままな消費者があって初めて今の日本のテクノロジーにおける繁栄があるわけですから、技術者の方々もいろいろとストレスがたまるとは思いますが大目にみてやってほしいと思います。もし日本人がイギリス人のように我慢強くなったら・・・もうお仕舞いかもしれません。欧米人のようにハンカチで鼻をかまずにティッシュをばんばん使い捨てる消費意識の上にこそ今の日本経済の繁栄は成り立っているわけですし。ただ、これからは環境への意識・配慮が企業へのイメージを左右するようになるでしょうから、なるべく将来リサイクルできるようなものをつくっていっていただければとは思います。日本が今世界に誇れるものはなんといっても「世界一わがままな消費者」と「そのわがままに応える能力のある優秀な技術者」なのですから。

>あったらいいな症候群 投稿者:ゆみげる 投稿者:takasuk  投稿日: 2月 2日(月)12時52分52秒

私も賛成です。不可能だ、不都合があると言うことで、昔のガリレオの時代から、レオナルド・ダ・ビンチの時代から、排除されて来た意見や科学、技術がどれだけ時間が掛かって認められたかは、歴史の悲劇です。科学・技術は「挑戦」です。ただいつの時代も、技術に限らず、多数派は現状維持、挑戦者はほんの一部で世間には受け入れられない孤独との戦いです。

>>「こんなものがあったらいいな」と夢想するのは勝手ですから,そういう書き込みにいちいち「採算が合わないから無理だ」と反応して discourage しなくても,と思います。
とにかく,アイデアレベルでも無下に否定するような書き込みは控えていただきたいです。

>というbarlightさんのご意見に同感です。最近は、何か電子辞書に対する希望を投稿しようかと思っても、「でも、またきっと量産型バグさんにおこられるだろうから」と、控えてしまいます。IT技術者としての建設的な情報提示は大歓迎ですが、素人が夢を語るのは、黙って見守っていただきたいと思います。このサイトを見ているであろうメーカーの方だって、おそらく素人の夢の中から将来の製品へのヒントを探されるであろう、と思いますし。

「あったらいいな症候群」 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 2日(月)10時26分26秒

たしかに,電子辞書への要望はいろいろあり,すぐに実現できそうなものもあれば,これは無理だろうというものもあります。ただ,過去の「あったらいいな」という要望を調べてみるとよく分かりますが,これは絶対に無理だろうというような(お書きになっている方自身もそう思っていらっしゃるような)ことが意外と早く実現されていることはけっこうあります。

この掲示板を立ち上げたのは2001年の秋で,ちょうどセイコーさんが初代のフルキーボードモデルを発表した頃だったと思います。当時はリーダーズと広辞苑が同一機種に搭載されるというだけでも驚いていましたが,その頃は英英辞典にこれほどの選択肢が出るとは思ってもいませんでした。OALDはともかく,COBUILDのような,英英のシェアを見てもマイナーな学習英英が電子辞書化されるとは夢にも思っていませんでしたが,実際には搭載されました。他社さんが入れてこないことを考えても,コスト等を考えれば決して容易に実現できるものではなかったと思います。まして,Wordbankなどは英語教員ですら知っている人はそんなにいません。そもそも,コーパスというものすら,一般にはそれほど知られていないのに,CD-ROM版の10倍近い標準価格の電子辞書に載ってしまったということ自体が驚きです。英活にせよ,日本語類語にせよ,第二外国語コンテンツにせよ,要望が出た頃は,要望というよりは願望に近く,まさか数年後の複数の電子辞書に搭載されるとは思ってもいなかったのでしょうか。

一見突飛な要望であっても,そういうユーザの声を実現可能か不可能かは別にしても吸収しようとしているメーカーさんは多いと思います。そういうメーカーさんは,突飛な要望であっても,そこから想像力を働かせ,商業ベースで採算がとれる形に手直ししながら新機種の新機軸,新コンテンツとして(たとえ一部であっても)採用していただけると思います。このように,今までにない発想で考えてみるというフロンティア精神が今の電子辞書業界にはあるからこそ,これだけ進化が著しくなっているのだと思います。もし,こういう発想がなくなってしまえば,コンテンツの数を増やすとか,薄くするとか,表面的な受けを狙った機能やデザインの競争をするとかいった,誰でも思いつくところだけの改善にとらわれてしまうと思います。

何人かの皆さんもおっしゃるように,要望が実現可能か不可能かを判断するのはメーカーさんの企画や開発に携わる方々だと思います。彼らは判断ミスが大きな損失を引き起こすリスクを背負っているわけですから,我々エンドユーザが思いもつかない判断(実現不可能だと思っていることが実現されたり,実現しやすそうだと思っていることがなかなか実現されなかったり)になることもあるでしょう。しかし,そのおかげで,我々は(リスクがないのですから)自由な発想で電子辞書の未来像を語ることができるのではないでしょうか。

私としては,こういうユーザの一般的な発想は,電子辞書に参入するあらゆるメーカーさんが極力平等にシェアできる形(こういう掲示板など)で提示するのが望ましいと思っています。そうすることで,各メーカーさんの企画力,技術力が製品のクオリティーに反映されるからです。メーカーさんはプロですから,エンドユーザとは比較にならないほどの製品や業界研究はされていると思いますが,実際に英語の辞書を使いこなしているようなポストの方はわずかですから,我々エンドユーザの声というのは,実現可能不可能に関係なく,貴重なのではないでしょうか。メーカーさんの立場だと,実現可能不可能ということが先に出てきてしまい,それが自由な発想にブレーキをかけてしまうケースもあるでしょうから。

>Alchemistさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 2日(月)08時39分32秒

>私の6700のリーダーズは"assail"を入力すると"asperges a la Chantility"にヒットしま
>す。

宮川さんと同じで,私のものでも上記の現象は再現できません。もしかしたら単なる誤動作かもしれませんので,念のためリセット操作をしてみてください(単語帳等をクリアしない選択肢を選ばないと内容が消えます)。それでもだめなら個体の不具合っぽいので,購入した店に持っていけば対応してくれると思います。

>モモチュウさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 2日(月)08時35分29秒

>よーく考えてみると倍速化とCF代で電子辞書一台買えるくらいかかっちゃいますが、

CFカードは,今の時点でたしか4GBまでのが出ていると思いますが,LXで使う場合,容量の限界は4GBになると思います。詳しくないので間違っているかもしれませんが,たしかFAT16フォーマットでは4GB以上のドライブは認識しない(パーテーションを切ってそれぞれを4GB以内にしないといけない)ときいたことがあります。

あったらいいな症候群 投稿者:ゆみげる  投稿日: 2月 2日(月)01時27分32秒

>「こんなものがあったらいいな」と夢想するのは勝手ですから,そういう書き込みにいちいち「採算が合わないから無理だ」と反応して discourage しなくても,と思います。
とにかく,アイデアレベルでも無下に否定するような書き込みは控えていただきたいです。

というbarlightさんのご意見に同感です。最近は、何か電子辞書に対する希望を投稿しようかと思っても、「でも、またきっと量産型バグさんにおこられるだろうから」と、控えてしまいます。IT技術者としての建設的な情報提示は大歓迎ですが、素人が夢を語るのは、黙って見守っていただきたいと思います。このサイトを見ているであろうメーカーの方だって、おそらく素人の夢の中から将来の製品へのヒントを探されるであろう、と思いますし。

Sekkyさま 投稿者:モモチュウ  投稿日: 2月 1日(日)22時46分58秒

acecard3.com、ダウンロード出来ました。ありがとうございました!

ついでにご報告。確か以前Sekkyさんから「倍速化しないと使い物にならない」旨お教え頂きながらも、自分じゃ出来ないのでノーマルのまま使っていた200LXを、今でも倍速化してくれるところがあると聞いたので、今日預けてきました。よーく考えてみると倍速化とCF代で電子辞書一台買えるくらいかかっちゃいますが、これで自分のニーズに近い辞書を構築出来る(かもしれない)ので、ま、いーか(笑)

>Alchemistさん(SR-T6700のリーダーズ・プラスについて) 投稿者:宮川美尊  投稿日: 2月 1日(日)19時31分49秒

下の「私のSR-T6500及び SR-T6500共に」は、「私のSR-T6500及びSR-T6700共に」の間違いです。

>Alchemistさん(SR-T6700のリーダーズ・プラスについて) 投稿者:宮川美尊  投稿日: 2月 1日(日)16時56分35秒

>私の6700のリーダーズは"assail"を入力すると"asperges a la Chantility"にヒットします。どうやら"ass"を"asp"と判断しているようなのです。それで6500の方を引っ張り出してきて、同じようにリーダーズで"assail"を入力すると"assail"がヒットします。

私のSR-T6500及びSR-T6500共に、"assail" を入力すると"assail"がヒットします。店頭で実機に当たって、デモンストレーションをして、このように自分の辞書はオカシイ、と訴えれば、交換して貰えますよ、キット。

SR-T6700のリーダーズ・プラスについて 投稿者:Alchemist  投稿日: 2月 1日(日)16時09分18秒

以前にT6500を購入する際などにお世話になりましたAlchemistと申します。
その際はありがとうございました(__)

さて今回、T6500に英活・百科事典などが加わったモデル6700が出たので、早速購入しました。それで使っていて気づいたのですが、私の6700のリーダーズは"assail"を入力すると"asperges a la Chantility"にヒットします。どうやら"ass"を"asp"と判断しているようなのです。それで6500の方を引っ張り出してきて、同じようにリーダーズで"assail"を入力すると"assail"がヒットします。
これは私の6700だけなのでしょうか?それともみなさんのもそのようになっているのでしょうか?
この場合、もし私の機種だけの不具合なら交換してもらえるんでしょうか?(私の機種*だけ*ということはあまりないような気がしますが…)セイコーの電話サービスが休日はお休みなので、とりあえずこちらに書いてみました。明日になったら電話してみるつもりです。

それにしても、6700はいいですね。現在、英文科3年生で院志望。レポートはだいたい英文で提出。バイトでもたまに大学受験生のために英作文を添削するのですが、とても役立っています。読む方でもリーダーズ・プラスがあるので私にとっては何かと便利です。英活もコロケーションを調べるだけではなく、どうすればこなれた日本語訳になるのかわからない時に引くと、ひどく驚かされることが多いです。お古の6500は先輩に買っていただいてもらうことになったので、お金も何とかなったし、"assail"のことがあってもかなりいい買い物でした。

念のため 投稿者:yhamee  投稿日: 2月 1日(日)15時22分37秒

前述しました『英語教育』ですが、時間がたってくると私も手元にないので記憶が曖昧になってきました。もしかすると『英語青年』のほうだったかも知れません。こちらも「コーパス言語学の現在」なる興味深い特集を組んでいたので、同時に見比べていたらどちらのコラムの意見だったのか・・・いずれにせよどちらかにはあるはずです。悪しからず。

>Sekky様 投稿者:yhamee  投稿日: 2月 1日(日)14時02分53秒

>これは,as regards to Oというより,as regards Oに関してのものと思われます。toを持ってきてOKかどうかはネイティブによって違うかもしれません。

いえいえ、as regards to Oについて、明らかに稀ではあるが、エッセイでも間違いにはしない表現だと彼らが明言していたので驚いたのです。お時間がありましたら、またどなたかに尋ねられてください。普通の日本人教師ならこれは明らかに「間違い」として減点の対象にするだろうと思われるからです。その判断基準として、辞書に載っているかいないかというのは、重要になると思います。G大にあるように「(2)時に、as regards to O の形も使われる」としていれば、この記述に言及されたときにこの表現が間違いとは言い切れなくなるからです。(但し、これがどのような場合に使われるかという説明があれば更によいとは思いますが。)このような例には実際枚挙に遑がありませんが、やはり、Sekkyもいつもおっしゃっているように、辞書は完全ではないということですね。辞書を使う際に、これからますます重要になると思われるのは、コーパスなどの膨大なデーターへのアクセシビリティと、そのデーターの海を的確にナヴィゲートする知識と技術であると思われます。現在の電子辞書は、この方向に近づいてはいますがまだまだという感じが否めません。ゲーム機器や携帯などはあれだけハードもソフトも進化しているのだから、その技術が電子辞書にも生かせないものなのでしょうか。たとえば、手元の辞書に、コンビニ、あるいはネット経由で辞書コンテンツの更新、あるいは追加ができるようするのはそんなに難しいことでもなさそうですが。以前も触れましたが、初学者なども手軽にコーパスなどを使って英語を発信する時代になると、それに対応した適切な指導というものの必要性も切に感じられます。幸い、このような素晴らしい掲示板をSekkyさんが用意されているわけですし、この場が関係者の方々に更なる改善を注文できる場ともなっていることを信じたいと思っております。

>あめんぼさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 1日(日)13時55分46秒

>私は携帯ワープロとして富士通のオアシスポケット3(横幅225mm、奥行き115mm、厚さ25mm、
>重さ550g(単三2本含))を愛用していますが、これの使い心地が非常にいいのです。

オアポケにせよ,DOSのモバイルギアにせよ,HP200LXにせよ,10年ほど前のこういった機種は,携帯ワープロの最終進化型と考えればとてもよくできていると思います。以後,ウィンドウズやインターネットが急速に普及したため,テキストベースでモノクロ液晶という筐体が世間では受け入れられなくなっていったと思いますが,これだけネットが普及しても,物を書くという行為は10年前も今も同じですし,辞書を調べるという行為も,カラー液晶や(データがROMに入っていれば)ネットワーク接続の必要性がないものですから,現行電子辞書の進化型としては向いているかもしれません。一覧性が要求されるというニーズも,ワープロ専用機と辞書端末で共通しているわけですから。

本来,電子辞書というものは,文房具としての使い勝手にとことんまで徹したからこそ,CD-ROM辞書や電子ブックプレーヤーをしのぐシェアを確保できたのだと思います。電子辞書の出荷台数が今のようになるまでには,競合メーカーどうしとはいえ,各メーカーさんそれぞれが「文房具としての使い勝手の向上」という共通の目標を実現するために切磋琢磨してきたところがあったと思います。シャープさんが液晶解像度のハンディを早見機能の搭載で克服したら,カシオさんが今度はQVGAの大画面を搭載し,セイコーさんがプレビューやスーパージャンプを搭載,というように,各メーカーごとの個性はあっても,それを他社が次期機種でさらに磨き上げて新採用したくなるような,汎用性のある改善が多かったように思います。現時点では,その甲斐あって文房具としての操作性は申し分ないところまできたのですが,この先どう進化していくかは,電子辞書が今後も今のような人気商品の地位を維持できるのか,CD-ROM辞書等に押されて衰退していくかを決めかねないと思います。PCのワープロソフトに負けじとワープロ専用機がカラー液晶やスキャナ,ネット接続といった付加価値をどんどんつけていっても,結局はPCに勝てなかったのと同じで,今の電子辞書も,今後コンテンツをいたずらに増やしたり,PDA的な付加価値をどんどんつけていくことばかりに躍起になっていると,そのうちユーザにもそっぽを向かれるのではないか,と危惧しています。

>ななしさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 1日(日)13時36分56秒

>アクセス独和とクラウン独和はどっこいどっこいですが、本格的にドイツ語をやるには
>いずれも絶対的な力が不足しています。(Goetheの授業でも会話に出てくる単語がなかっ
>たりする。)
>ある程度ドイツ語をやった者には、少なくとも郁文堂独和、できれば(ぜひとも)小学
>館独和大辞典第二版並みの内容が必要です。

アクセスやクラウンは,英和辞典で言うと高校初級向け英和のような感じですね。大学の第二外国語のように一から基礎を勉強するには使いやすいと思いますが,学生でもドイツ語学科の学生が専門講読で使うぐらいになるとちょっときついのではないでしょうか。英語以外の外国語でまとまったニーズがある場面というと大学の第二外国語になってしまうでしょうから,メーカーさんもそこをターゲットにあてたコンテンツを入れざるをえないのかもしれません。一方,中国語の場合,日本だと社会人の方が高度なレベルで使うケースが多いので,第二外国語向けというより,実務者の使用に耐えうるレベルの中辞典クラスを入れているのかもしれません。カシオさんがヨーロッパ市場向けに出しているドイツ語コンテンツが,国内向けよりも語数が多いのもそういう背景があるのかもしれません。

>他板でも書きましたが、和独辞書はそもそも発信のための道具として使えないありさまです。

日本の外国語辞書は,英語系が(ユーザや研究者の数が多いこともあり)先を行っているのは否めないと思います。独和,仏和などは,最近になって重要語の色刷りや文法記述など,英和辞典で主流になったアイデアを取り入れてきつつあるようですが,和独はまだまだ発展途上で,発信用というよりも,独和の日本語インデックスと考えたほうがいいような気はします。和英辞書でも,ライトハウス和英が1984年に出るまでは,似たような感じだったと思います。

>私もコンテンツが強化された(New Oxford Thesaurus of Englishを追加)EW-G2100を
>人を介して入手する予定です。

私はドイツ語は全くの門外漢なので,EW-G2100はむしろNOTEの搭載ということに惹かれます。国内向けの機種はロングマンを入れているので,NOTEが載ることはまずないでしょうが…。

>モモチュウさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 1日(日)13時23分49秒

>@Sekkyさんが「12月27日(土)」に書かれた書き込みの中で、「私の場合,1GBのCF(LXは
>大容量のカードはこのままでは認識しないので,ドライバを入れて)」とありますが、こ
>の場合、1GBのCFならどこのメーカーのどの種類でもO.K.でしょうか?

私はサンディスクのノーマルタイプのものを使っていますが,大丈夫です。他のものはちょっと分かりません。最近はデジカメ用として書き込み速度の速いものが出ているようですが,LXなら何メガというファイルを頻繁にやりとりしたりすることはないので,電池寿命を考えても,ノーマルタイプで十分だと思います。

>また、LXで認識させるためのドライバはどこで入手出来るのですか?

どこで入手したか忘れたのですが,NiftyのFHPPC会議室にあった情報をもとに,acecard3.comというドライバファイルをダウンロードしました。「acecard 200lx」あたりでウェブの検索をかけてみれば出てくるかもしれません。

>A今日のSekkyさんの書き込みで、「 国内向けモデルではセイコーさんの生協モデル
>(第二外国語搭載機)が最適かと思いますが,ドイツ語モデルは発売が遅く,4月はじ
>めぐらいだとききました」とありましたが、搭載される独和辞典の名前はわかります
>でしょうか?また、一般向けの独和搭載モデルの発売の予定は?

独和辞典はアクセス,和独は郁文堂のものです。一般向け独和モデルは発表がないのでちょっと分かりません。

↓追加 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 1日(日)13時16分25秒

もちろん,語数の多い辞書や詳しい辞書がいけないという意味ではなく,こういう辞書が手放せないような高度なレベルで英語に関わっている日本人も非常に多いのは事実だと思います。その一方で,実際には高校英和クラスの辞書にも載っているのに,探し方が悪いために見つからず,「この辞書はこんな単語も出ていない」と辞書のせいにしたり,実際の言語実態を認識しないで風評に惑わされ,上級向けの(語数の多い)辞書でないと使い物にならないような錯覚をしている人もかなりいらっしゃるのではないでしょうか。だからこそ,各出版社は競って語数の多さ,説明の詳しさを誇るようになり,時としてユーザを煽っているようにも思えたりすることもあります。これは電子辞書も同じで,操作系は昔のままなのにコンテンツ数をどんどん多くして使いにくくなったりしてしまうのでしょう。

新学期シーズンには毎年ここでも書いている気がしますが,学校の勉強からTime, Newsweek程度の一般読者向けの英字誌の読解に至るまで,G3クラスの上級学習英和1冊があれば何の不自由もありません。実際,1年半ぐらいのTimeのカバーストーリーに出てくる単語をデータベース化し,様々な語彙表(JACETの8000語リスト,アルクSVLの12000語リスト,COBUILDの頻度表記など)との一致度を計測しましたが,(リストによりますが)10000語弱の語彙をマスターすれば,固有名詞含め,Time全体の8割ぐらいの語はカバーできるという結果が出ています。10語のうち2語ちょっとしか未知語がないのであれば,語彙の面では十分なのではと思います。むしろ,文法や構文解析力と言った,辞書を引くだけでは解決できない面を身につけることが重要かと思います。

>「あったらいいなあ」症候群 投稿者:barlight  投稿日: 2月 1日(日)13時13分6秒

PC Watch の記事は前にもご紹介いただいてますよ。

「こんなものがあったらいいな」と夢想するのは勝手ですから,そういう書き込みにいちいち「採算が合わないから無理だ」と反応して discourage しなくても,と思います。今は実現不可能でも,技術革新が進めば製品化できるものもあるかもしれないし,そこまでの判断が一般消費者にあるとは限りません。逆にこういうところで声を上げることによって,メーカーサイドの開発の方向性に変化を与えうる可能性もあるでしょう。

とにかく,アイデアレベルでも無下に否定するような書き込みは控えていただきたいです。
「症候群」と呼ぶ必要があるでしょうか。

>yhameeさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 1日(日)13時01分25秒

>今月号の『英語教育』で、「as regards to」という用例に関して説明があるのはG大
>だけなのでG大はやはり偉いという意見が載っていました。

休日なので「英語教育」の当該記事にアクセスできないため何とも言えませんが,特定の表現が載っているからその辞書が「偉い」(原点ではどう書かれていたのか分かりませんが)という意見はちょっと引っかかります(もっとも,特定の表現が載っていないからその辞書はダメだと言うよりはいいですが(^^;;)。

「as regards 目的語」という成句は別に珍しくなく,フォーマルな英語ならよく使われますから,toと共起するということが記載されているから「偉い」ということなのでしょう。

>手元の主な辞書をみると用例、あるいは説明のあるものはないようでした。

たしかに,G大,G3以外の同規模の辞書にはas regards Oはあっても,as regards to Oという記述はありませんね。

>同僚の米・カナダ人5人ほどに聞いたところ、法律用語のように非常にフォーマルな表現
>であるが、エッセイでこの表現を使う学生がいたら減点どころかプラス評価になりうる、
>ということでした。

これは,as regards to Oというより,as regards Oに関してのものと思われます。toを持ってきてOKかどうかはネイティブによって違うかもしれません。

>しかしながら、この一例をとってG大が偉いかどうかということを判断することについて
>皆さんの意見をお聞きしたいと思った次第です。

SR-T6700のWordbankを含めた例文検索で調べてみたら,as regards Oはかなり出現例がありますが,as regards to Oはゼロでした。500万語のコーパスを含んだ例文検索で出てこないことを考えると,決して頻出ではないですから,as regards Oがきちんと記載されていれば,「to Oの形でも使われる」という情報はなくて困るものではないと思います。こういう頻度の少ない用法について言及しているG3,G大の詳しさ自体は大きく評価できると思いますが,詳しい辞書がよい辞書と言えるかどうかは各ユーザの価値観によって変わってきます。as regards to Oという形を載せているということは,これを書いた執筆者の手持ちのデータなり,出版社さんが蓄積しているコーパスなりに出現例があったからなのでしょうが,こういう一般的でないケースも収録するという詳しさも「偉い」ですし,逆にその辞書のスコープを考えて,一般的でないケースは載せないという執筆者や編者の判断もまた「偉い」のではないでしょうか。

たとえば,国語辞典で「あさって」を引いたときに,「三重県の中部あたりでは「ささって」と言う」という地域方言的な情報を載せてあれば(こういう辞書は見たことありませんが),三重県の外国人日本語学習者は,実際に遭遇した語形が出ているのですから,すごい,と感じるかもしれませんし,日本の方言を研究している外国人研究者には有益でしょうが,ほとんどの外国人には必要ない情報でしょう。それよりも,「あさっての翌日はしあさってと言う」というような関連語情報を載せたほうが初級から中級クラスの学習者には有益でしょうし,上級レベルなら,「あさっての方を向く」というような慣用的な表現を載せたほうが,利用価値は高いと思われます。日本の上級学習英和は,ともすれば「ささって」のようなレアケースの語法,文型にとらわれすぎ,逆に一般レベルの学習者は戸惑ってしまうことも多々あります。

日本では,語数の多い辞書や詳しい記述の辞書が高く評価されています。ユーザが辞書を引き,載っていれば当然で,載っていないとなると何だこの辞書は,となります(その意味では,希な表現でも載っていたことでその辞書を高く評価し,しかもそれを投書された英語教育の投書主氏のような方は貴重かと思いますが)。以前にウィズダム,レクシス,アドバンスドフェイバリットが出たときがそうでしたが,ほぼ同クラスのこれらの辞書を,ある表現が載っているか載っていないかだけで優劣をつけるということが,他掲示板でよくありました。私としては,どの辞書でも完璧ではないと思っていますので,1つの辞書に載っていなければ別の複数の同規模の辞書にあたり,それでも載っていなければ,そのクラスの辞書のスコープをこえる希な例だと開き直る? こともよくあります。誤植がどうだとかいう指摘も他掲示板では多いですが,「辞書」というものが完全無欠であると思っていらっしゃる方が意外と多いのには驚きました。

生協専用モデルの意義 投稿者:量産型バグ  投稿日: 2月 1日(日)12時43分45秒

「そのうち、30%が購入すると9万台は売れると思います。これだけ売れれば十分利益はでるんじゃないでしょうかね? ぜひぜひメーカーにはもっと良い電子辞書を作ってほしいものです。」
だからこそ生協専用モデルが存在するのでは?
#ところで,ここでいう「もっと良い」は「買う側にとって一方的に都合の良い」という意味ですよね.

上の話は「もし,多くの大学生が購入してくれたならば」儲けが出る,という話でしょ.あくまで希望的観測であって,売れるかどうかなんて分かったものじゃない.利鞘も大きくないのだから,大金をかけてTV CMやらを流すことも不可能.もしやれば大赤字と.

大学生専用モデルという特殊な製品を作り,売れ残るリスクは生産者側としては負いたくはない.採算が合わないのでは商売として成立しないんです.このリスクを大学生協の側が負ってくれるからこそ,ああいう特殊なモデルもかろうじて成立してるんでしょう.それさえもハードウエアやコンテンツの大半を市販品より流用しての話で,そうでないとこれまた採算割れのリスクが多くなると.

「あったらいいなあ」症候群 投稿者:量産型バグ  投稿日: 2月 1日(日)12時35分12秒

「現状よりもっと柔軟なコンテンツのあり方があっても良いと言いたかったのです。」

これも決まり文句ですが,「あったらいいなあ」と思うだけならタダです.実現するには膨大な金と手間暇がかかります.

その「柔軟なコンテンツ」というものは,一般に柔軟性のない固定的なコンテンツより高くつきます.たとえば「内容が同じ,少し柔軟性が上がって,価格が三倍の機器」をどれだけの人が買ってくれるでしょうかね?「機能を一割追加したら値段も一割上がる」という場合でさえ,よほどのことがない限り金を払ってくれません.「機能を一割追加して,値段が三倍上がる」「電子辞書より数段高価で,ノートパソコンより応用範囲が狭い.」というのでは,それを正当化する理由など滅多にないでしょう.

以下の記事などはなかなか興味深いですよ.
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0111/ces10.htm

>ななしさま 投稿者:あいち  投稿日: 2月 1日(日)12時04分25秒

ななしさま、興味深いご意見をありがとうございます。僕はまだドイツ語初学者ですので、ななしさんのおっしゃるような問題点には気づきませんでした。(4年前に2年ほど第3外国語でドイツ語を学んだのですが、いまではすっかり忘れ、初心者に逆戻りです)
確かに、英語以外の外国語に対しては軽視されているような気もします。しかし、需要が少ない分だけ、競争相手も少ないと思います、ドイツ語に限れば、僕の認識ではCASIO一社しかまだ製品化していないでしょう。ですから、適切にユーザーのニーズに答えれば、十分に利益は出るのではないでしょうか。大まかな推定になってしまいますが、大学生が1学年50万人いるとして、第二外国語を学ぶ人が2学年で100万人。ドイツ語選択が30%とすると30万人。そのうち、30%が購入すると9万台は売れると思います。これだけ売れれば十分利益はでるんじゃないでしょうかね? ぜひぜひメーカーにはもっと良い電子辞書を作ってほしいものです。

再度。。 投稿者:ななし  投稿日: 2月 1日(日)11時48分2秒

受注生産というのは一例であって、現状よりもっと柔軟なコンテンツのあり方があっても良いと言いたかったのです。(そういう点ではカシオのデータプラスは、製品の完成度はともかくもっと注目されてしかるべきだと思います。)
英語とそれ以外の言語でニーズが違うのは事実にしても、そのニーズと現状にギャップがあり過ぎるのも事実。(ニーズだけでは、イタリア語より間違いなくニーズのありそうな韓国語やスペイン語の入った電子辞書がないのが説明できなません。それにドイツ語やフランス語の辞書だって決して10年前に2つしかなかったなどということはありません。)
学習者のニーズをまとめ上げる手立てが英語以外で欠けている点こそ問題なのであって、現状の追認はどうかと思います。(まぁ関心のない(使わない)人にはどうでもいいんでしょうけど)。

こんな辞書があったら・・ 投稿者:あめんぼ  投稿日: 2月 1日(日)09時33分57秒

はじめまして。最近貴サイトを発見し、興味深く拝見しています。私は現在48歳の英語再学習組(NHKラジオ新基礎英語2と速読速聴英単語Basic2200をやっている最中)です。所持している電子辞書は1週間ほど前に到着した、シャープのPW-A8700です。

昨年12月に、高校3年の娘から「電子辞書を買ってほしい」とねだられ、価格comで検討してシャープのPW-9800を買ってやりました。その時はじめて英英辞典なるものを目にしたのですが、英和で調べた簡単な単語の定義をジャンプ機能を使ってすぐに英語で読めるのに感激し、私も買い求めた次第です。

ところで、先日Sekky@管理者さんの投稿(1月31日(土)09時22分24秒)で

>私としては,多少高価になっても,大きくなってもかまいませんので,コンテンツだけ
>でなくハードウェアもパワーユーザ仕様にした次世代電子辞書をぜひ望みたいです。

とのご意見を拝見し、私も「こんな辞書があったらいいな」というのを書いてみたいと思います。

私は携帯ワープロとして富士通のオアシスポケット3(横幅225mm、奥行き115mm、厚さ25mm、重さ550g(単三2本含))を愛用していますが、これの使い心地が非常にいいのです。

 1.文字入力が快適。両手でいわゆるブラインドタッチがそれほど窮屈な思いをせずに出来ます。

 2.視認性が良い。横にかな文字で40文字表示できます。シャープPW-A8700は横に20文字ですから丁度2倍ですね。

 3.座りが良い。戸外で使用する場合、ほとんど膝に乗せて使います。車の中(もちろん停車中です)。電車の座席。レストランの席。公園のベンチ等。その時横幅225mmというのは実に座りが良い。

そこでシャープさんに「PWシリーズとオアポケの良いところを合体させたような電子辞書は出来ないものでしょうか」とメールを送ったところ、「製造部署にご意見を伝えておきます」との返信を頂戴いたしました。

携帯性と使いやすいサイズの妥協点は人によってそれこそ千差万別だろうと思うし、以前製造されていたオアポケや、これに近いサイズのモバイルギアが現在製造されていないところをみると、このサイズを望んでいるユーザーというのは多くないのかもしれません。しかし携帯電話でも文字やサイズが大き目のシニア向け機種が出されていることを考えると、今後は少しシニアのことも視野に入れた電子辞書がでてくることと期待しています。

受注生産 投稿者:量産型バグ  投稿日: 2月 1日(日)08時23分0秒

「受注生産でもいいから、各外国語に特化した電子辞書(外英・英外・外外辞書も搭載)が出てきて欲しいという思いがします。」
決まり文句ですが,問題は,それに対して幾らまで金が出せるかでしょう.例えば,ドイツ語辞書一つ入れただけで,ハードウエア十万円,年間サポート数万円というのを支払えますか?それに喜んで金を出す人が,はたして日本人に何人いますか?要はそういう問題なんですよ.そういう人が何万人もいるというのなら,それがすぐに実現しても不思議ではない.でも実際には英語その他もろもろを満載した電子辞書に対してさえ,2〜3万円を支払うことに二の足を踏む人の方がずっと多いのが現実です.

「英語以外の外国語の電子辞書コンテンツが貧弱なのは、電子辞書メーカーが英語以外をまだおまけとしか見ていないからですが、」
うーん....十年くらい前に私が大学でドイツ語を受けたときは,独和辞典なんて二種類くらいしか置いてなかった気がするけど....韓日時点も同様.

電子辞書に限らず,紙辞書においてもドイツ語の辞書は英語辞書に比べればおまけ扱いですよね.ニーズが圧倒的に違うのだろうから当然です.「作って欲しい」という願望は理解できますが,地獄の沙汰も金次第.辞書の編纂も電子辞書の編纂も,人手と金のかかる作業です.それに見合う対価が支払われないとなれば,商売として成立しません.

英語以外の外国語辞書 投稿者:ななし  投稿日: 2月 1日(日)03時19分19秒

初めて投稿します。私もドイツ語学習者で、現在は週に1回Gothe-Inatitutに通っています。
この春、英語以外の外国語辞書を搭載した電子辞書が出ますが、やはり英語以外に較べると圧倒的に貧弱な感は否めません。SIIについては(かつてT50*0シリーズでドイツ語を出さなかったことについて某板でボロクソに言ったことがありますが)、ようやく出たにもかかわらず、辞書コンテンツを知って(大学生協で確認)はっきり言ってがっかりしました。
アクセス独和とクラウン独和はどっこいどっこいですが、本格的にドイツ語をやるにはいずれも絶対的な力が不足しています。(Goetheの授業でも会話に出てくる単語がなかったりする。)
ある程度ドイツ語をやった者には、少なくとも郁文堂独和、できれば(ぜひとも)小学館独和大辞典第二版並みの内容が必要です。(もっとも今回これらの辞書が−すでに電子製版化しているにもかかわらず−コンテンツ化できなかった理由の一つには、辞書の記載がまだ新正書法に対応していないことがありますが。)学習辞典の要素を加味するなら、大修館マイスター独和や白水社フロイデ独和ぐらいのものが欲しいです。(前者は辞書の体裁がちょっとジーニアス英和に近い感じがします。)
郁文堂和独は語数6万3千と言っていますが、単語集に毛の生えたものと言って良い(冊子体を見れば一目瞭然です)思っています。新コンサイス和独も、時々古色蒼然とした言葉が飛び出します。
他板でも書きましたが、和独辞書はそもそも発信のための道具として使えないありさまです。単なる単語集ではなく、コミュニケーションツールとして役立つような和独が欲しいです。(ちなみに研究社和露辞典は単独編集にしてはものすごく良くできた辞書で、私もロシア語を書くときはこれがないととてもやっていけないというぐらい重宝していますが、このレベルの和独が存在しないのはまったく忸怩たる思いです)。
思うに、英語以外の外国語の電子辞書コンテンツが貧弱なのは、電子辞書メーカーが英語以外をまだおまけとしか見ていないからですが、実際にはGotheの教室でも半数以上の受講生が電子辞書を使っており(1人を除いてカシオXD-R7100)、管理人様紹介のEW-G2000を使っている人もいました。決して需要がないわけではないのです。(私もコンテンツが強化された(New Oxford Thesaurus of Englishを追加)EW-G2100を人を介して入手する予定です。
URL http://www.casio-europe.com/de/ed/ewg2100/)医学専門辞書の入った電子辞書が数社から出ているのを見るにつけ、受注生産でもいいから、各外国語に特化した電子辞書(外英・英外・外外辞書も搭載)が出てきて欲しいという思いがします。
(なおこの掲示板にはカシオのことを悪し様に言う人もいますが、そもそも英語以外の外国語学習の置かれている立場は「迫害」と言って良いものであり、そのような視点を没却した批判は当たらないと思います。)
いろいろ書いてしまいましたが、私は別に特定メーカーのことを悪く言っているのではなく、英語以外の外国語(ここではドイツ語)の電子辞書こうあって欲しいという意図で書きました。他意はありません。
あいち様
>>CDROMのアクセス独和が2800円で売ってますよね。 あれってみなさんお勧めします?
機能は多いけど辞書機能以外使っていません。安いから持っていても損はしないと思いますが。

SII SL9000GR ? 投稿者:やまねこ  投稿日: 2月 1日(日)02時43分49秒

モモチュウさんが言われるセイコー製生協モデルがこれなら独和は三修社アクセス独和第1版,和独は郁文堂和独第4版と昨年末生協でコピーさせてもらった資料にあります.

アクセス独和 投稿者:あいち  投稿日: 2月 1日(日)01時59分42秒

CDROMのアクセス独和が2800円で売ってますよね。 あれってみなさんお勧めします?

yhamee様 投稿者:モモチュウ  投稿日: 2月 1日(日)01時51分52秒

早速のレス、ありがとうございます。そうですか。アクセス独和ですか。やはり学習辞典の需要が多いのでしょうね。和独は「赤と白のケース」なら、郁文堂でしょうか?いずれにせよ、選択肢が増えるのはありがたいことですね。