電子辞書掲示板過去ログ
(2004年1月前半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載は著作権の侵害となりますので理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はhttps://sekky.tripod.com/bbsguideline.htmlにあるガイドラインをごらんいただくか,管理者への個人メールでおたずねください。


Mシリーズ新機種に一票 投稿者:ヒデ  投稿日: 1月15日(木)16時19分32秒

私もセイコーM6000をたいへん気に入っています。このところMシリーズの高評価とさらなる期待の投稿があり、意を強くしました。便乗して、私の勝手な期待を書いてみます。
(1)筐体は基本的に今のままでOK。デザインもかっこいいと思います。
(2)文字サイズで中と大の差が大きすぎるので、その中間のサイズを入れてほしい。
 私はM6000をデスクトップ機としても重宝しています。左手を本に置き、つねに片手でしかキーを押さない私にとっては、Tシリーズなどの筐体では、片手で検索するときの指の移動距離が長すぎてカッタルイのです(細かい話ですみません)。その場合、照明などの状況に応じて、もう少し文字サイズを段階的に変えられれば、と思うことが多いです。
(3)二つの英和が同一キーで常時串刺し検索なのは良いのですが、片方だけを引きたいときもあるし、優先順位を変えたいときもある。設定で変えられればいいのですが。
(4)何と言っても、単語帳の仕様を変えてほしい。上限1000件でもいいから、辞書毎ではなく、全体での総計にしてほしい。私は英和はすでに一杯なのに、広辞苑や和英の単語帳はゼロなので、メモリがもったいないです。
(5)コンテンツとしては、PC上で愛用しているG大と英活(またはOxford Collocations)が入ればいいなと思います。できれば大辞林と、さらにできればロワイヤル仏和(プチじゃないほう)が入れば、多少高くても買いますが。。。
 以上、お粗末様でした。

>こういんさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月15日(木)12時56分44秒

>Mシリーズでは、T6700相当の辞書構成での新機種発売はありえないのかしら。

過去の例を見ても,カシオさんなら可能性はあると思いますが(^^) 私としては,小型機はむしろT7000のほうが理想かと思います。英語を読むというのは,電車の中や図書館など,様々な場所が考えられますので,機動性の高いサイズの機種だと便利ですね。一方,T6700は発信用途を重視しています。英語を書く作業は,今ではPCで行うケースが多いので,多少大きくても許容範囲かなという気がします。むしろ,CD-ROM辞書と差別化するには,現行機よりもう一回り大きくして,解像度を思い切り上げるぐらいしてもいいかもしれません。

> そして日々思っているんですが電子辞書の広い画面でコンピュータゲームはできない
>ものかなと。

HP200LXがまさにこの用途にはぴったりですね。IBM-PC/XT互換ですから,10数年前のものなら動くと思います。元祖のSimCity程度なら快適です。

私としては,辞書データベースをうまく利用した教育的な単語ゲームのほうが学習者受けするかもしれないと思います。非フルコンテンツ機の一部には搭載されていましたが,もう少し複雑なものにして,大人でも遊べるようなものにするとか。たとえば,Franklinの機種にはAnagramのゲームがあり,ランダムに出題される単語を綴り変えて,なるべく多くの語を作る(orchestraから,ore, sore, tore, rare, chest, store...のように)のが目的です。これは,綴り字規則や音素配列の知識が知らず知らずのうちに身につくので,未知語のスペリングを類推したり,スペルミスを少なくする効果があると思います。

>おぢさんさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月15日(木)12時40分36秒

>どうも画面はニセモノっぽいです。(特定の辞書名があんなにでかく出るモードはあり得
>ないような気が。)

検索モードが多くないコンテンツは,現行機でも画面下半分以上を使ってコンテンツ名を出していますので,細部の違いはあるかもしれませんが,ああいう感じの画面かと思います。

>実はいまT7000に飛びつくべきかどうかが周囲で話題になっていて、私は「明鏡が入った
>やつが出るまで待つ」なんて言ってるのでした。他の辞書群がどうなってるのかわから
>ないので正式な発表が待ち遠しいですが、明鏡に限らずとにかく広辞苑以外の「使え
>る」国語辞典の入った英語系モデルを待っています。

時期的に考えても,T6700は春モデルのフラッグシップになることは疑いないと思います。また,ハイエンド機が広辞苑搭載ということは,明鏡モデルはもうちょっと一般向けの機種かもしれませんね。T6700以上のレベルの機種は,少なくともこの数ヶ月では出てこないでしょうし,T6700以上のコンテンツとなると想像がつきません。T7000が出るまでは,英活や用例の多い辞書といった,英語重視ユーザには比較的共通するコンテンツの要望が多かったですが,T7000に不足のコンテンツで搭載希望のものとなると,以前の投票からも明らかなように,個人によって千差万別になります。そうなると,ROM収録では限界になるでしょうから,セイコーさんのハード面のリファイン(があるとすると)と合わせ,今後はコンテンツ追加型も視野に入ってくるのではないでしょうか。

>それ以外に「使える」日本語系辞書(類語辞典等も含みます)の充実を望みます。

問題は,紙の辞書でさえ,こういう日本語系の「使える」辞書があまりないことかもしれません。日本語学習者向けの文型辞典や使い分け辞典はありますが,一般受けするかどうかという問題もあります。当面は,講談社類語や大修館の大シソーラスのような,重厚な類語辞典の搭載が目標でしょうか。

>メーカーの宣伝文句を見ると英語系辞書の充実とその他(日本語系辞書を含む)の充実が
>相反するように受け取れる物もありますが、「言葉系」ということで、英語の専門性の高
>い物ほど日本語コンテンツ(個人的には言葉の背景を知るという意味で漢和、古語も含め
>たい)も充実させるという考え方であってほしいと願っています。英語か、その他テンコ
>盛りか、ではなく、言葉か、生活情報系か、という分け方。(当然全部入りが一番ほしい
>わけですが。)

この発想は面白いと思います。今後こういう流れになっていくのなら,「電子辞書」と一括りにするのでなく,「電子辞書」(上記でいう「ことば系コンテンツ」に特化した機種)と,「電子情報バンク」(上記の「生活情報系コンテンツ」という別々のコンセプトを持たせた製品に分化し,それぞれ独立して進化していけばいいかもしれません。「電子辞書」はストイックに「辞書」を追求し,辞書に必要な機能をとことん追求するかわりに,PDA的機能やカラー液晶などは省くわけです。逆に,「生活情報ボックス」は広く浅くのコンテンツを家族皆が使えるようなコンセプトにするのもいいかもしれません。カラー液晶やマルチメディアの再生,ネットへのアクセスなど,ザウルスを万人向けにしたような製品として進化していくとか。

#勝手な予想ですが,新型ザウルスに搭載の翻訳機能が,今年後半あたりでもしIC電子辞書に搭載されるのであれば,電子辞書の勢力図に大きな影響を与えるかもしれません。何だかんだ言っても翻訳(というより英文和訳)が今の日本の英語教育では大きな位置を占めていますので,学生層の目に入るもの(ザウルスに搭載されても普通の高校生は気づかない)に搭載されれば,飛びつく生徒も多いかと思います。物が物だけに,他社さんが自社開発することはそう簡単にはいかないでしょうから,競合機も登場しにくいかもしれません。

>KANAKOさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月15日(木)12時17分48秒

>お世話になった上司がスペインに駐在することになりまして、電子辞書をプレゼントしよ
>うと思っています。
>出張などがあると思うので、出来たらヨーロッパ言語が入っているようなものがいいかと
>思うのですが、正直どれを選んでよいのか分かりません。

現地駐在ということでしたら,旅行等と違い,その現地語の充実した機種がいいと思います。ただ,スペイン語辞書を搭載した第二外国語モデルが出ていないのが難点です。

>SHARP PW-M800 PW-S7100
>CASIO XD-V8800

そうなると,このあたりの旅行会話集搭載機が候補になるかと思います。その上司の方の目的(ビジネス英語の学習機として使いたいとか,現代用語辞典を重視するとか)によっては,コンテンツの追加ができるXD-CP200もいいのではないでしょうか。簡便に使え,かつ操作性に定評があるものとしては,小型サイズで大きな液晶を搭載したPW-S7100がいいかもしれません。これだと,メモ機能があるのでちょっとした電子手帳がわりに使えますし,通貨や各種単位の換算なども1台でできるのは,現地滞在に慣れないうちは便利かと思います。

Mシリーズの携帯性 投稿者:Port  投稿日: 1月15日(木)07時27分49秒

初めて投稿させて頂くPortです。
量産型バグさんのご意見に諸手をあげて賛成です。
SR-T6700クラスの内容でMシリーズの携帯性があれば理想に近いと思います。
僕はオペラが好きで月に2,3度はメトロポリタンオペラ劇場に通います。英訳台詞が前席の背後にテロップとして流れるのですが、記憶できる限りの未知の単語を幕間に調べます。これが結構難しく、すぐにスペルを忘れて調べられなくなります。
今では、財布、携帯電話、電子辞書が外出時の必携三種の神器です。SR-T6500を使用していましたが少々大きいため、ズボンの後ろポケットに入れておいたところ、座ったときに壊れてしまい、古いSR900の使用を余儀なくされています。SR-T6500を初めて使用したときには格段と進歩した内容と機能の素晴らしさに驚かされました。携帯性が最優先の私は今すぐにでもSR-M6000を買いたいのですが、このように次々と新機種が現れる今、二の足を踏んでいます。このサイトはメーカーの方もよくご覧になるとのこと、遅かれ早かれ電子辞書を購入する一消費者として希望を書かせて頂きます。
SR-T6700の内容は本当に素晴らしいと思います。ただ、英和に関してはリーダーズ、リープラ、G3と三種類の辞書よりもG大一冊で事足りると思います。その代わり英英を充実させるため、既に収録されているCODとコウビルドにOALD或いはロングマンのどちらかを加える。百科事典の代わりに古語辞典にする。高校生の学生諸君には有益だと思います。私個人の趣味で古文はよく読むために、古語辞典があれば本当にありがたい。そしてMシリーズの携帯性。
我がまま勝手を書きましたが、お許しください。

Re:明鏡入り? 投稿者:おぢさん  投稿日: 1月15日(木)03時10分30秒

>プレスリリースはまだありませんが,1月1日の日経朝刊(元旦なので分冊になっていますが,
>メインの紙面)にある大修館さんの広告には,明鏡搭載機自体の筐体写真があります。
見ました。どうも画面はニセモノっぽいです。(特定の辞書名があんなにでかく出るモードはあり得ないような気が。)

実はいまT7000に飛びつくべきかどうかが周囲で話題になっていて、私は「明鏡が入ったやつが出るまで待つ」なんて言ってるのでした。他の辞書群がどうなってるのかわからないので正式な発表が待ち遠しいですが、明鏡に限らずとにかく広辞苑以外の「使える」国語辞典の入った英語系モデルを待っています。

何度も言われていますが、広辞苑はヨタ話の折りに「広辞苑にはこう書いてある」「広辞苑にも載っている」というネタにする以外の使い道がありません。英語に限らず、外国語と日本語の間で仕事や研究をする人にとっては、和英/英和/英英と同様、日本語についても言葉を吟味したりニュアンスの違いを理解するための助けになる、しっかりした内容の辞書と、英語系辞書を含めた相互の連係機能が必要だと思います。広辞苑はネタに必要なので入っていた方がよいですが、それ以外に「使える」日本語系辞書(類語辞典等も含みます)の充実を望みます。

メーカーの宣伝文句を見ると英語系辞書の充実とその他(日本語系辞書を含む)の充実が相反するように受け取れる物もありますが、「言葉系」ということで、英語の専門性の高い物ほど日本語コンテンツ(個人的には言葉の背景を知るという意味で漢和、古語も含めたい)も充実させるという考え方であってほしいと願っています。英語か、その他テンコ盛りか、ではなく、言葉か、生活情報系か、という分け方。(当然全部入りが一番ほしいわけですが。)

Mシリーズ 投稿者:量産型バグ  投稿日: 1月14日(水)22時53分12秒

「それになんといってもMシリーズの特徴である片手で操作できることです。電車の中でつり革につかまりながら...」
Mシリーズは,まさにそのために設計されてるんでしょうね.あの大きさも,インターフェースも.180度開くのだってそのためでしょう.ちょっとした工夫ですが,操作性はこうした工夫の積み重ねで差が付くものです.

「Mシリーズでは、T6700相当の辞書構成での新機種発売はありえないのかしら。」
多分時間の問題と,あと売れ行き次第でしょう.時間がたてばフラッシュメモリの集積度が上がるので,技術的には問題はないと思います.「Tシリーズの方が遙かに売れている」ということが無い限り,T6700「相当」というのは出すと思います.

「SIIのMシリーズで、グラフィックスはグレースケールでよいのでRPGゲームなどが楽しめたら良いなと日々徒然に思っているしだいです。」
こればっかりは設計が異なるから,かなり難しいと思います.同じなのは液晶画面と,スイッチがあることくらい.おそらくプロセッサもメモリ構成もグラフィック関係も,全く異なると思われます.

SIIのMシリーズのハードが気に入っています。!! 投稿者:こういん  投稿日: 1月14日(水)21時05分27秒

 私は、M6000を所有していますが、SIIのMシリーズのハードが大好きです。まず液晶が見やすいことです。そして携帯しやすさ。それになんといってもMシリーズの特徴である片手で操作できることです。電車の中でつり革につかまりながら電子辞書で単語帳に登録してある語の意味を調べることが、できるのです。自分は、車内でMDで、リスニングの勉強をしながら分からない単語が出てきたらM6000で、調べるという勉強法を採用しています。

 M6000が出た当時は、収録辞書にとても満足していましたがT6700が発表された今ではCODとCOUBUILDのカップリングや、WORD BANKの採用などとても魅力的に写りついつい欲しくなってしまいます。しかし自分はMシリーズのハードウェアが気にいていてかつ単4電池ひとつで70時間は、稼動するところなどとても愛しく感じています。そこでT6700の辞書のカップリングをMシリーズで採用してくれたなら絶対買うのになぁ。Mシリーズでは、T6700相当の辞書構成での新機種発売はありえないのかしら。ぜひMシリーズで実現して欲しいものです。

 そして日々思っているんですが電子辞書の広い画面でコンピュータゲームはできないものかなと。自分はウィザードリィなどのRPGのゲームが好きで今でもときどき遊んでいるんですけれどもこれが電車の中ででもできたらなぁと思っています。今は携帯ゲーム機の雄GBA(ゲームボーイアドバンス)があるんですけれどもいい大人がもっているのは、はづかしいいんで電子辞書の広い画面でできたら電車の中でカモフラージュできるじゃないですか。!とくにSIIのMシリーズで、グラフィックスはグレースケールでよいのでRPGゲームなどが楽しめたら良いなと日々徒然に思っているしだいです。

ヘビーユーザならではの悩み 投稿者:量産型バグ  投稿日: 1月14日(水)20時37分3秒

「私が,IC電子辞書の将来に不安を感じる点はこのあたり(拡張性の低さ)です。現行のIC辞書だと,買い増し,買い換えをした際,旧機種の単語帳,履歴の情報を引き継ぐことができません。」
これはヘビーユーザー特有の悩みですよね.しかもおそらくはその一部.

普通のユーザーは電子辞書を次々と買い換え/買い増しして,数台〜十数台も持ってたりはしないでしょう.私も普通の人に比べればヘビーユーザの方でしょうが,それでもたったの2台.(+CD-ROMが少々.)私が,もし今後毎年買い換えていったとしても,十台目になるのは十年かかります.その頃には十年も前の機種など,ほとんどガラクタと化していることでしょう.そうでなければ毎年買い換えたりしません.

このような機能を実現するのは,コストがかかる割にユーザーのニーズが少ないので,まるで採算が合わないでしょう.まあ決まり文句ですね.

それに今までの紙の辞書でも,買い換えると書き込みなどは全く引き継がれませんでしたよ.携帯電話でもそうですね.ほとんど引き継がれません.あとWindowsパソコン.あらゆる設定が受け継がれません.これはMSの設計ミス(悪名高きレジストリ)が原因ですが.


「論文等で辞書の記述を引用する場合などは,結局CD-ROM辞書に頼ることになります。」
とすれば,辞書メーカがその機能を付けるとはますます考えにくいです.付ければ経費が嵩むのに対し,付けなければ(儲かるのはコンテンツ提供者の側だけど)僅かでも儲けが増えるのだから.

それに多少の金さえ払えば,求める機能は既に手に入っているんですよ.何も問題はないですね.

「USBケーブルで簡単にPCに接続できて、」
USBコネクタって案外大きいですけど...やるとしたら専用アダプタ経由ですかね.やっぱり.

ヨーロッパ 投稿者:KANAKO  投稿日: 1月14日(水)20時31分9秒

はじめまして。お世話になった上司がスペインに駐在することになりまして、電子辞書をプレゼントしようと思っています。出張などがあると思うので、出来たらヨーロッパ言語が入っているようなものがいいかと思うのですが、正直どれを選んでよいのか分かりません。(上司に尋ねたところ任せるよと言われ余計に迷っています。)パンフレットをもらってきて、色々見たところ
SHARP PW-M800 PW-S7100
CASIO XD-V8800
などが妥当かなぁ、、と思うのですが、もしよければ何かアドバイス頂けますか?

過去ログを見たのですが、いまいちよく分からず過去に質問ある内容なら大変申し訳ありませんが宜しくお願いします。

> Sekky さん 投稿者:DVDfan  投稿日: 1月14日(水)14時42分26秒

> 履歴は(一時的なものなので)ともかく,単語帳は困ります。
> また,辞書の情報をファイルに落とせないので,論文等で辞書
> の記述を引用する場合などは,結局CD-ROM辞書に頼ることになります。

そうですね。USBケーブルで簡単にPCに接続できて、あたかも外部記憶装置のような外付け電子辞書として使え、個人の履歴や単語帳データもPCへ移管できるような仕様になると嬉しいんですがね。#量産型バグさんにしかられてしまうかもしれませんが (^^)

ただ、そうなると、PC用の辞書ソフトと、電子辞書用の辞書ソフトとのライセンスの切り分けの面で難があるかもしれませんね。

>Sekkyさま 投稿者:りんりん  投稿日: 1月14日(水)14時32分2秒

すみません。操作ミスで途中で送ってしまったり、せっかく打ったのを消してしまったりして、ヘンな風になってしまってます。
中国語辞書、またアクセント辞典について、ご丁寧なご教示ありがとうございました。

アクセント辞典、CD-ROM版ということはPCでの使用ということですね。現場でアクセントに迷ったときにちょっと引きたいという使用状況から言えば、IC辞書の携帯性が捨てがたいところです。音声収録についても、われわれが引きたいのは「用言の活用後のアクセント位置変化(例、小さい→小さな)」だったり「数詞の数字によっての変化(例、一番二番三番)」だったりしますので、見出し語だけが収録されていてもあまり使えないかな、と思います。
SR-T4020、赤瀬川原平さんの著作で有名な「新解さん」読んでも楽しい辞書ですね。ただ、新明解のアクセント表示はアクセント辞典で使われている標準のものではなく、アクセントが下がる位置を数字で表すという変則なものなので、頭の中で変換が必要です。
XD-R1300も新明解搭載と思いますが、これもアクセント載っているでしょうね。どちらにしろ、目論んだ「中国語と一緒」はどうも無理そうです。

無理となれば、今度は中国語搭載機を真剣かつリーズナブルに手に入れたいと思います。
まずは、春に向けてSL9000の情報を生協で収集しましょうか。

いろいろな着眼点、選択肢をお教えいただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

>Sekky様 投稿者:りんりん  投稿日: 1月14日(水)13時44分57秒

>Sekky様。

>DVDFanさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月14日(水)09時48分10秒

>なんといっても、自分が検索した単語の履歴情報をもう一度PCに戻してグロッサリと
>して加工できるという点で、PDAの辞書的利用法に関心を持っています。

私が,IC電子辞書の将来に不安を感じる点はこのあたり(拡張性の低さ)です。現行のIC辞書だと,買い増し,買い換えをした際,旧機種の単語帳,履歴の情報を引き継ぐことができません。履歴は(一時的なものなので)ともかく,単語帳は困ります。また,辞書の情報をファイルに落とせないので,論文等で辞書の記述を引用する場合などは,結局CD-ROM辞書に頼ることになります。HP200LXのEPWINGビューアであるEBRだと,語義が出ている時点でファイル転送のキーを押すだけで,表示されているエントリーがまるごとテキストファイルに落とせます(ファイル名入力の手間もなく,カレントドライブに勝手にファイル名をつけて作ってくれます)。複数単語を引いてその都度同じ操作をすれば,1つのファイルにアペンドされていきますので,辞書の中から引いた単語の記述だけを抜き出せます。おそらく,著作権の問題で,コンテンツの中身を加工できるような形で出せては困るということなのでしょうが,CD-ROM辞書ならエントリーのコピペどころか,スクリプトを組めば辞書全体をテキストにできたりもするのですから,結局はユーザの良識の問題だと思います。

今は,まだPDAがそれほど一般的ではありませんし,EPWINGビューアを個人が開発しているケースが多い状況では,IC電子辞書より制約が大きいので,IC辞書が優位だと思います。しかし,今後,電子辞書に向いたスペックのPDAが登場し,現行のIC辞書なみにコンテンツを圧縮し,条件検索など特殊インデックスを含めて,そのまま検索できるような高性能なEPWINGビューアが安価で登場すれば,IC辞書の市場を脅かすことも考えられます。すでに,IC辞書に搭載の主要コンテンツのほとんどはEPWINGフォーマットにもなっている(あるいはEPWINGに変換することができる)のですから,脅威であるといっても過言ではないかもしれません。

各メーカーさんは,高校一括モデルや生協モデルの投入など,紙辞書を使っている学生層に電子辞書を売り込むことに力を入れているようですが,長期的には,CD-ROM辞書を使っているようなパワーユーザにIC辞書の魅力をアピールすることも必要になってくるのではないでしょうか。とくに,上級機が充実していて,パワーユーザの方が多いカシオ,セイコーさんは重要な問題かもしれません。

>チーさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月14日(水)09時27分38秒

>もう寿命なのかもしれませんが、ボタン音がしますので中身は生きてると思います。
>こんな経験ある方いらっしゃいませんか?

本体側と液晶側をつなぐフレキケーブルの断線のような感じもします。本体は生きているのに液晶が表示されないのではないでしょうか。念のためですが,リセットをして,コントラスト調整をしてみてください。それで改善されなければ故障です。保証は切れているでしょうから,修理に出すときに見積もりを出してもらってはいかがでしょうか? あまりに高いようでしたら,今なら旧機種(といっても,PW-6000よりははるかに高性能,多コンテンツです)が10000円ちょっとで手に入りますから,買い換えた方が割安かと思います。

>おぢさんさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月14日(水)09時24分19秒

>これを見るとセイコーから明鏡の入った新製品が出るように読めます。

ご紹介くださったサイトに出ている電子辞書の写真は(小さくてよく分かりませんが)SR-9600のラベンダーモデルのようです(だからこそ,「画像はイメージです」という但し書きがあるのでしょう)。プレスリリースはまだありませんが,1月1日の日経朝刊(元旦なので分冊になっていますが,メインの紙面)にある大修館さんの広告には,明鏡搭載機自体の筐体写真があります。

>量産型バグさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月14日(水)09時19分54秒

>「こんな機能があれば便利」と言うだけなら簡単です.しかし,その「便利な機能」のた
>めに,一体どれだけの金が出せるのか.ちょっとした機能を追加しただけで1万円高くな
>るとして,それだけの金を喜んで支払ってくれるのか.

このあたりは,現行の電子辞書のスペックを見てもメーカーさんなりの答えが見えますね。私などは,昔からSR-8000で実現され,後継機種ではカットされてしまった機能(2画面表示など)の復活を望んでいますが,コンテンツに関してはここで色々な人が提起しているものの多くが採用されているのに,機能面は変わらないというのは,(少なくとも日本市場の)ユーザがそういうスペックを望んでいないのかもしれません。勘ぐりですが,メーカーさんとしては,二画面表示や液晶解像度の向上など,ハード面でスペックアップして値段が上がっても売れないだろうが,同じ値段が上がるのでも,ユーザのニーズがあるコンテンツを搭載すれば買ってくれる,という読みがもしかしたらあるのかもしれません。もちろん,それとは別にこれだけ競争が激しい今では,SR-8000のようにじっくり時間をかけてフラッグシップにふさわしい機種を開発するという悠長なことは言っておれないというのもあるでしょうが。海外製品は,コンテンツにお金をかけても売れないのでフルコンテンツ機は非常に少ないですが,そのかわり,(簡便な)辞書を,手帳等と同列の日常携帯文具に位置づける人が多いようなので,PDAと一体になった多機能機が売れているようです。逆に,日本市場ではコンテンツ至上主義で(PDAの普及率がアメリカ等と差があるのかもしれませんが)電子辞書単独機がよく売れています。シャープさんのカラー液晶搭載機やメモ機能搭載機が,スペックの割にそれほど注目されない(シャープさんのドル箱は,PW-9800等の多コンテンツ機でしょうから)のもその例かもしれません。

私個人では,辞書というものは使いたいときにすぐ使えることを重視しますので,CD-ROM辞書よりもIC辞書を評価していますし,原稿や論文などの物書きは,決まった場所(研究室とか)でするとは限りませんので,どこへでも持ち歩けることが優先されます。一方,周囲の同業者(辞書学やコーパス言語学の研究者)の先生は,IC辞書を持ってはいるけど,使用頻度はCD-ROM辞書のほうが断然多いという方がかなりいます。こういう現状からすると,液晶解像度の増加やマニアックな付加機能の搭載というのは望み薄かもしれません。仮に解像度をフルVGAにしたとしても,ノートパソコンの解像度にすら及ばないのですから,コストがかかる割に反応は今ひとつなのかなという気はします。

個人的には,ご紹介くださったサイトに出ている「超小型PC」の筐体で次世代のIC辞書が出たら…と思います。横長のワイドVGAは,辞書コンテンツの表示という性質上(1行が長いケースが多いので)最適ですし,電子辞書として不要なキー(テンキーなど)をなくしてキートップを大きくすれば,そこそこ押しやすいものになるのではないでしょうか。カラー液晶やハードディスク,PCレベルのCPUはいらないので,モノクロ液晶で,バックライト搭載(必要に応じて点灯するように)にすればバッテリーの持ち時間もまともになるのではないでしょうか。USB経由などでPCからテキストファイルをインポートできるようにすれば,電子書籍リーダ兼用にもなるかもしれません。横長液晶の特性を生かし,左右分割で左側に書籍テキスト,右側に辞書画面のようにするとか。

明鏡入り? 投稿者:おぢさん  投稿日: 1月14日(水)08時27分45秒

友人がこんな物を見つけました。
http://www.taishukan.co.jp/item/meikyo/meikyoquiz.html

これを見るとセイコーから明鏡の入った新製品が出るように読めます。
何か情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?


「あれば便利な機能」症候群の末路 投稿者:量産型バグ  投稿日: 1月14日(水)00時06分37秒

ちょっと面白い記事があったので紹介しておきます.

「超小型PCメーカーOQOの光と影」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0111/ces10.htm
「こうしたマイクロPCやUPCはPCである以上、どうしても製造原価は通常のPCと同じようなレベルにならざるを得ない。」「問題は、そうした2,000ドルという価格が、購入するユーザーにとって価値があるものであるのかということだ。」「結局、これまで数多くのベンダがマイクロPCに挑戦し、そして(場合によっては実際に製品として投入すらできずに)消えていった理由は、製品を投入しきちんと利益を出すというビジネスモデルを構築できなかった点にある。」

この辺の話は,今まで何度と無く出てきた「こんな機能があれば嬉しい」的な議論と重なります.「こんな機能があれば便利」と言うだけなら簡単です.しかし,その「便利な機能」のために,一体どれだけの金が出せるのか.ちょっとした機能を追加しただけで1万円高くなるとして,それだけの金を喜んで支払ってくれるのか.

大多数の消費者が「金に糸目は付けない」「いくら高くなっても買う」と答えるのであれば,大抵の製品も実現できるでしょう.でも実際にはそうじゃないんですよね.ユーザーは「夢の新機能」を夢見るだけでしょうが,作る側は文字通りの夢の技術じゃ意味がない.夢の新機能が夢であるのには,大抵はそれなりの理由があるものです.

液晶が映らない! 投稿者:チー  投稿日: 1月13日(火)11時08分25秒

こんな質問で申し訳ありませんが、私の電子辞書pw6000(長生きしてます)の液晶が突然映らなくなってしまいました。もう寿命なのかもしれませんが、ボタン音がしますので中身は生きてると思います。こんな経験ある方いらっしゃいませんか?もう買い替えどきなのでしょうか・・・

> ハム太郎 さん 投稿者:DVDfan  投稿日: 1月13日(火)08時33分44秒

さらに詳報をありがとうございます。東京に住んでいますので今度覗いて来ます。とはいっても、SR-T7000、SR-T6700積立預金を始めたばかりの身の上としては、眺めて帰ってくるだけになってしまうかもしれませんが。

私は今シグマリオン2を持っているのですが、もっぱらテキストの打ち込みと、コンパクトフラッシュにmp3で保存した英語教材の音声を聴くという原始的な方法でしか活用してません。(辞書ソフトはPC上では使ってましたが)やっと最近CEを携帯辞書として使い始めました。瞬時の起動とバッテリのもち時間が嬉しいのですが、なんといっても、自分が検索した単語の履歴情報をもう一度PCに戻してグロッサリとして加工できるという点で、PDAの辞書的利用法に関心を持っています。

またこれからもいろいろと教えてくださいね。

> Sekky さん 投稿者:DVDfan  投稿日: 1月13日(火)08時12分54秒

> せめて,一括採用した学校には,筐体表面に校章や学校名を名入れする,
> シリアル番号を刻印するなど,盗難や転売を未然に防ぐ方策は必要かと

メーカー側からすればコストアップ要因なのでしょうが、
こうした配慮はやはり必要ですよね。
それから、国語辞書も含めた、辞書・事典の使い方、
生かし方、といった手引き書もぜひ欲しいところですね。
#こうしたものは、むしろ「情報」教育の範疇なのかな?

生協モデル。 投稿者:とり  投稿日: 1月13日(火)08時01分26秒

はじめまして、
T7000の生協モデルといわれております、
SL9000についての質問です。
T7000から減ってるコンテンツ等は無いのでしょうか?
また、過去ログにありました使用から推測するに天板のデザインが
T7000より前の従来のものになっているのでしょうか?
当大学生協にはまだ詳しい情報がはいっていないようなので
どなたかお願い申し上げます。

ところでですが、
同SIIのSR9800というモデルは一応生協モデルという認識でよいのですよね?
(メーカーサイトにありませんし・・・)

なぜかビックカメラで取り扱ってます。??

ttp://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010031457&BUY_PRODUCT=0010031457


CASIO English Challenger 投稿者:ハム太郎  投稿日: 1月12日(月)21時15分16秒

DVDFanさん、

私は東京に住んでいますが、池袋のカメラ量販店パソコン館のPDA売り場で29,800円(ポインは別途)購入しました。他に英会話、TOEICソフトとセットの機種もありますが、「やさしいビジネス英語」が一番沢山ありました。売り場の方か、Casioさんかわかりませんが、一番売れると考えているのでしょう。インターネットで検索しても値段は同じようなものです。

また、書き忘れましたが、文章に5色のマーカーで色分けすることができます。紙の本にマーカーを塗るのと同じように。どこにでも持ち出せるので通勤で聞くことができるし、1文を繰り返し聞くことができるので、聞き取れないところは何回でもリピートして耳を慣らすことができます。どうしても聞き取れなければ、文章を見ながら何回も聞けば良いし。こういう物がもっと売れて新製品が出てほしいものです。

詳細はCasioさんのHPでご確認ください。
http://www.casio.co.jp/echallenger

重ね重ねありがとうございます。 投稿者:じげもん  投稿日: 1月12日(月)19時58分2秒

>Sekky@管理者様
大変丁寧なレスをつけて頂き感謝いたします。
T6700がいくらで販売させるのかわかりませんが、そう考えるとT6700も安いですね。
今のところ、T7000で十分事は足りそうなので、必要性を感じてから一つ一つ購入してみます。

>るっこら様
確かに、安く購入できそうですね。
情報、ありがとうございます。
近くの大学近くの中古書店を探して無ければ利用させて頂こうと思っています。
ビジネス技術実用英語大辞典も面白そうですね。
皆様、どうもありがとうございました。

こちらのページをしばらく拝見させて頂いているうちに、Sekky@管理者様が前にも書かれていましたように、辞書を単に単語を引く道具だけではなく、真剣に英語の勉強をしてみようかと考えるようになりました。私の子供たちも単に受験勉強の英語ではなく、辞書を通じて語学という楽しみに目覚めてくれることを望んでいます。
今後もよろしくお願いいたします。

じげもんさん 投稿者:るっこら  投稿日: 1月12日(月)18時22分32秒

英活とCOBUILDのCD-ROMですが、お近くの書店で割引がないようであれば、たとえば下記の日外アソシエーツなどで少し安くなっていますので、2万円にはならないと思いますよ。

http://www.nichigai.co.jp/translator/Welcome-j.html

また、仕事で英文(システムの要件定義書などが多いです)を書くとき、私は英活、COBUILD以外に下記の海野夫妻のビジネス技術実用英語大辞典を愛用しています。こちらもEPWING版で少々お値段は張りますが、お勧めです。

http://www.nichigai.co.jp/translator/unno4_2.html

>じげもんさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月12日(月)17時47分31秒

>又、SR7000でも、オックスフォードの連語辞典が入っており、T6700ほどでは
>無いですが、英単語同士のコロケーションが見ることで出来る事がわかりました。

英活は,コロケーションの例はOCDより桁違いに多いですが,一方で勝俣氏の時代から数えるとすでに70年弱が経過しているので,多少古さが目立つこともあります。日本語訳が不要で,ある程度英語を書く経験を積んでいる方なら,OCDでも問題ないと思います。英活は95年の全面改訂で8割の用例を差し替え,新刊なみにリニューアルしましたが,逆に言えば残りの2割は60数年前に書かれた用例だということです。序文にある数字が正しければ,38万例文のうち7万ちょっと(学習英英系の辞書1冊のよう例数より少し少ないぐらい)が古い例文ということになります。

>書くための辞書である英活とコウビルドと『 5-million-word Wordbank from the Bank
> of English 』は別途CD+書籍で購入することにしました。

もっとも,T6700相当の検索ができる英活はEPWING版のものなので,1万数千円します。COBUILDとあわせれば20000円ぐらいかかりますので,ポイントなどを利用すればT6700を買うのとあまり変わらないかもしれませんね(^^;;

あと,Word Bankはどちらかというと時事的なもの(新聞やニュース週刊誌など)からとった用例や,散文というよりはチラシや説明書などからの抜粋などもかなり多いので,ビジネスで定型文書を作る際に役立つかどうかは何とも言えません。とにかく生の英語にふれたい,という人にはいいと思いますが…。

>DVDFanさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月12日(月)17時35分37秒

>電子辞書が壊れて使い物にならなくなれば、買い直さざるをえないんでしょうが、
>盗まれたり、いじめにあって壊されたりといった場合はどうするんでしょう。
>そういう意味で、別の「指導」も徹底して検討する必要があるのでは、
>とふと思いました。

一昔前までは,30000円もするような高価なものは学校へ持っていくということ自体考えられませんでしたし,ウォークマンなどを校則を無視して持ってきた生徒も,それを自覚していますから盗まれるような保管のしかたはしなかったのだと思います。今では学習用具の一部になっているのですから,何らかの配慮,対策が必要であるように思います。学校一括モデルに限り,破損,自然故障に限らず,紛失や盗難の際にも対応した補償制度や,何回も言っていますが電子辞書本体のパーソナライジングサービスも必要であると思います。せめて,一括採用した学校には,筐体表面に校章や学校名を名入れする,シリアル番号を刻印するなど,盗難や転売を未然に防ぐ方策は必要かと思います。この春には学校一括モデルのバリエーションも増えそうですが,メーカーさん側はコンテンツにこだわっているようで,上記のような面は,メーカーさんが気づきにくい(逆に,現場の先生方が重視する)面なのかもしれません。

>るっこらさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月12日(月)17時22分54秒

>我々大人が英文を読んでいるときに辞書を使うのは、基本的には読んでいるものを理解
>するためです。思考の流れを止めずに読み続けるには、いかに手軽に辞書を引けるかが
>とても重要なポイントになります。これには電子辞書がとても有効です。
>ところが、高校生、とくに1、2年生に英語の学習の辞書の使用で結構大事なのはじっ
>くり辞書を調べ、読むことです。

そう思います。辞書を,訳語を知るための道具として使うか,英語学習参考書の一部として使うかの違いに関わってきますね。算数で言うなら,筆算で計算するか,電卓で計算するかの違うと言えるかもしれません。3桁のかけ算をするとき,手元に電卓があれば一般成人はまず電卓を使うでしょう。小学校時代に四則計算の原理を勉強し,筆算ができるのであれば,仕事で計算する際は電卓で迅速に行うのがメリットも多いでしょう。しかし,小学生が楽をしたいからという理由で電卓を使うのは百害あって一理なしです。

辞書も同じことが言えると思います。初学者だから紙の辞書を使えと言うつもりは全くないのですが,私は共通教育で英語を教える際(今の共通教育英語は,算数で言うなら筆算の仕方を教えるようなものですから)は,「電子辞書を使うのなら,(少なくとも授業の予習等では)紙の辞書以上に時間をかけて引きなさい。紙の辞書より楽に引けるという理由なら,電子辞書を買うのは止めて,自分の趣味など,好きな物を買った方がはるかにましです」といつも言っています。言い換えれば,電子辞書を使って浮いた時間を無駄にしないで,

>その言葉のその文章のなかでの意味だけでなく、他の意味、例文、派生語、同意語、
>反意語、類義語、語源を納得いくまで調べました。

というようなことをしてほしい,ということです。電子辞書なら,これに加えて英英にジャンプして英英の定義をじっくり読んでみるとか,文法ラベルを英和と比較してみる,知らない単語を電子辞書で引いたら,その単語を例文検索で調べ,出てきた英英からの抽出文の意味を考えてみる,thesaurusへジャンプし,似た単語の意味の違いを調べてみる,といった使い方は有効かと思います。これぐらいやろうとすれば,紙の辞書よりも時間はかかりますが,英語学習には(紙辞書以上に)有益かと思います。

>電子辞書は、特に辞書を引くことが好きでない学生の場合、安易に引けるだけに、
>教科書ガイドの単語集のような使われ方、つまり分からない言葉をその場のため
>にさっとひいて、教科書などにメモし、そのまますぐ忘れてしまうような使われ方

残念ながら,大半の学生はこういう使い方しかしていないようです。英語を道具として使い,膨大な文献に向かいあっている人なら,「紙の辞書より時間をかけて電子辞書を…」と悠長なことは言っておれないので,「分からない単語の意味を素早く知るために引く」ために電子辞書を使うことも多くなるでしょうが,英語を仕事で使っておられる方は,そこに至るまでにじっくりと辞書と向き合った時期があるでしょうから,るっこらさんもおっしゃるように,基礎学力をつける上で役立つことは疑いないと思います。

電子辞書に限らず,インターネットにせよ,テレビにせよ,こういう情報機器を楽するための手段としてでなく,学習内容をより深化させるために使うにはどうすればいいかということは,英語の授業というよりは,総合学習の時間などを利用して科目をまたいで教える必要があると思います。

#ハイテクを駆使したジャンボ機は着陸まで全自動でできるそうですが,パイロットの方は,少なくとも訓練生の間はずっと小型機を手動で操縦し,わざと危険な姿勢に持っていって回復させる練習を徹底的にするそうです。「翻訳ソフトもあるし,難しい英文もウェブの英語学習サイトでできけば誰かが訳してくれるんだから,昔のように時間をかけて勉強するのでなく,単に単語の意味を知るために電子辞書を使ってもいいじゃないの」という方は多いでしょうが,「自動着陸ができるのだから,膨大な訓練費をかけて手動操縦の訓練などしないで,そのぶん航空運賃を安くせよ」という客はいないでしょう。手動操縦で十分に経験を積んでいるからこそ,たとえコンピュータが壊れても安心して飛行機に乗れるわけで,これは英語学習にも共通するのではないかなという気がします。

(無題) 投稿者:じげもん  投稿日: 1月12日(月)16時20分6秒

Sekky@管理者様、お忙しいところアドバイス頂きありがとうございました。
文書を書くといっても、技術レポートの場合、比較的同じような文書が多く、さほど難しい表現等は必要有りません。
本日店頭で実物を見てきましたが、やはりジーニアス英大は専門語の辞書が豊富で文例が多く、メインはこの辞書に置きたいとおもいました。
持ち歩くにのに必ず必要な辞書=引く為の辞書(ジーニアス大+リーダーズ)、机に座って文書を書くときに使う辞書=書くための辞書(英活+コウビルド)という考え方をした結果、ジーニアス大で引けない所をリーダーズで補えるという使い方が出来るSR−T7000を購入することにしました。
又、SR7000でも、オックスフォードの連語辞典が入っており、T6700ほどでは無いですが、英単語同士のコロケーションが見ることで出来る事がわかりました。
M5000は選択肢になかったので、ゆっくり触ってみましたが、液晶とキーボードが小さく長時間使うと少し疲れるのかなと思いました。
文書を書くときはパソコンで書くことが多く、コピーペーストが出来る方が良いと思い。書くための辞書である英活とコウビルドと『 5-million-word Wordbank from the Bank of English 』は別途CD+書籍で購入することにしました。
どうもありがとうございました。

>tomoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月12日(月)16時03分30秒

>私の目的は、主に配付資料等、文章中に出てきた単語を調べることです。
>当然誰かが話しているときには辞書を引く余裕などないので、
>辞書を引くのは会話がとぎれたほんの短い時間の間に限られます。
>そんな理由で、“いかに迅速に検索できるか”を重要視しています。
>以上をふまえて、再度アドバイス頂けるとありがたいです。
>ちなみに、私は化学メーカーに勤めているため、接する英語もそういった分野です。
>しかし私の場合は、化学用語を引くというよりは、一般会話用語を引くことが多い気がします。

コンテンツで考えると,穴場かもしれませんが,カシオさんのXD-CP500もいいかもしれません。追加コンテンツで研究社の理化学英和が間もなく出ますし,アルクさん監修のビジネス英会話教材など,辞書以外の使い方もできます。ビジネス英会話は,外資系企業にお勤めの方からすれば易しめかもしれませんが,ネイティブの肉声で文章を読んでくれますし,問題も豊富です。電源オンから検索可能になるまで数秒待たされるとか,操作性に多少難はありますが,液晶画面が大きいので見やすいですし,キーも電卓タイプのキーとしては非常に押しやすいと思います。

> ハム太郎 さん 投稿者:DVDfan  投稿日: 1月12日(月)15時47分10秒

詳細な情報をどうもありがとうございました。

こういうものがあるとは気がつきませんでした。個人的には TOEICテスト対策的なものよりよほど実質があっていいコンテンツだと思うのですが、営業的にふるわなかったというのは、商品設計上の要因もあったのかもしれませんが、実に残念ですね。

でも、気になるので今度量販店を回って探してみます。ハム太郎さん、ありがとうございした。あ、それから腰のほうもどうかお大事に!

>DVDfanさん  投稿者:ハム太郎  投稿日: 1月12日(月)14時53分1秒

カシオさんから「やさしいビジネス英語ベスト・セレクションVol.1」を基に制作された電子学習機器が出ています。ジーニアス英和・和英辞書も同梱されています。良い所もありますが、一般のニーズが低いのか、大手量販店の在庫も多いし、改良版も出ないのは残念です。

内容は、1.書籍版の記述が全て入っており、文字を見ながら音声を聞くことができる。2.1文のみのリピート、Vignett毎のリピート、Lesson毎のリピートの3種類のリピートができる。3.文中のわからない単語をジーニアスで簡単に引くことができ、単語帳登録ができる。4.簡単なPDA機能がある。5.コンパクトフラッシュが使え、通信やMP3を聞くことができる。というようなものです。
 単語の検索は簡単ですが、単語帳に登録する時に訳の入力をしないといけないという仕様で、辞書の内容をそのまま登録できれば良いのにと思いつつ、改良版も出ないのであきらめています。更に、厚みもあり、電池の持ちもよくありません。改良版が出て、他のコンテンツが追加されれば購入したいところですが。英会話、TOEICなどのコンテンツは別途あります。

私もやさしい杉田敏さんの大ファンです。上記の書籍体に加えて、CD-EXTRA付きのベスト版は3冊は全て持っています。また、「実用フレーズ辞典」「元気が出る英語」「アクティブ英語会話表現辞典」も所有しています。

約2年半前に腰を痛めて半年間リハビリ生活をしていましたが、その時に初めて「やさしいビジネス英語」を知りました。自分にはレベルが高すぎたのですが、評判が良かったことと、一週間分をまとめて再放送していたので聞き始めたものです。内容が新鮮であることと、テキストに書いてない文化的な背景説明、欧米人の考え方の説明などにより、英語に対する理解が深まること、さらには、病気で沈みがちな時に「Quote...Unquote」で元気づけられたからです。これを聞き始めて、漸く英語の勉強が習慣づき、テキストに書いてあるとおりの方法で勉強したら、半年間でTOEICのヒアリングが120点上がりました。前が引く過ぎたこともありますが。リハビリ開始当初は455点でした。昨年710点になりましたが、現在は仕事上で英語の必要に迫られ、とても仕事に役に立つようなレベルではありません。ということで、このHPは英語学習の為によく見ています。

番組がなくなって本当に残念でした。もっと早く知っていたらなあという思いがしています。現在の番組はあまり興味がわかないので聴いていません。杉田さんに復帰してほしいものです。

リハビリ中に一番勇気づけられたのは、「If you can dream it, you can do it.」(walt Disney)です。

もうひとつの懸念 投稿者:DVDfan  投稿日: 1月12日(月)14時39分16秒

今は高校への電子辞書導入の流れはもはやとめられないでしょうから、「電子辞書を基本とした指導方法を考えるべき時代」であることはたしかでしょう。

で、私は全然別のことを考えているのですが、電子辞書が壊れて使い物にならなくなれば、買い直さざるをえないんでしょうが、盗まれたり、いじめにあって壊されたりといった場合はどうするんでしょう。そういう意味で、別の「指導」も徹底して検討する必要があるのでは、とふと思いました。

高校生と電子辞書 投稿者:るっこら  投稿日: 1月12日(月)12時12分57秒

私は、z高校のホームページを見て、例の「反比例」のところを除くと、私の高校時代(さんぷうさんの時代)にタイムスリップしたようなクラシックさはあるもののなかなか良くできた指針だと思っていました。なのに、なぜあのくだりだけが突然へんなのか疑問に思っていたのですが、量産型バグさんとさんぷうさんのコメントを読んでいてわかってきたような気がします。

我々大人が英文を読んでいるときに辞書を使うのは、基本的には読んでいるものを理解するためです。思考の流れを止めずに読み続けるには、いかに手軽に辞書を引けるかがとても重要なポイントになります。これには電子辞書がとても有効です。

ところが、高校生、とくに1、2年生に英語の学習の辞書の使用で結構大事なのはじっくり辞書を調べ、読むことです。

私の英語力は中学3年生から高校2年生までの3年間の学校英語のみでできているといっても過言でないのですが、高校1,2年の時代の勉強の中で一番時間をさいたのが、辞書を調べ倒すことでした。教科書で分からないことばがひとつあると、その言葉のその文章のなかでの意味だけでなく、他の意味、例文、派生語、同意語、反意語、類義語、語源を納得いくまで調べました。そして、ひとつの単語を調べることで、10倍位の知識をインプットする、という方法で、私のvocabularyは形成されました。

これらはもちろん電子辞書でもできることなのですが、大きかったのが、先に上がっていた視覚的な記憶です。今の年齢ではもう考えられないことなのですが、当時は、何度か引いた単語であれば、ページのどの辺りにどのようなイメージであるかが、視覚的な記憶として主な内容とともに記憶に定着していたものです。赤鉛筆でつけたしるしのゆがみ具合まで覚えていたりして。

また、派生語などは、その単語の前後にあることが多いので、紙の辞書ですと元の単語と同時に視覚にはいってきます。語源が同じ単語も同様です。

z高校の先生が危惧されたのは、電子辞書は、特に辞書を引くことが好きでない学生の場合、安易に引けるだけに、教科書ガイドの単語集のような使われ方、つまり分からない言葉をその場のためにさっとひいて、教科書などにメモし、そのまますぐ忘れてしまうような使われ方をされるのではないかというようなことなのではないかと思うのです。

ただ、これは電子辞書だろう紙の辞書だろうが、辞書を引くことに興味のない生徒であれば同じこと。あの高校時代の何冊もの辞書で重かったかばんを思い出すと、今の電子辞書は本当に素晴らしいものですし、ジャンプなど、電子辞書ならではの機能をうまく使うと、紙の辞書よりはるかに効率的な学習ができるはずです。

今は高校も電子辞書を基本とした指導方法を考えるべき時代だと思います。

>りんりんさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月12日(月)11時56分56秒

>中国語辞書搭載機で、PW-A8500あたりかと思っているのですが、たとえばPW-A8000の
>コンテンツカードに中国語辞書が出る可能性とかはないのでしょうか?

これはどうなのでしょうか。ハード的なことはよく分かりませんが,中国語の場合,他のヨーロッパ系言語と違い,フォントの問題があるので,追加コンテンツでは厳しいのかなという気がします。カシオさんのXD-CPシリーズにしてもそうですが,ユーザがコンテンツを増設できる機種には中国語のコンテンツはありません。第二外国語モデルの中でも中国語モデルはドル箱で,学生はもちろん,社会人の需要が非常に大きいそうですから,カシオさんなどはCPシリーズというハード的にも(音声対応などで)中国語に向いている機種で別売コンテンツとして出してきてもおかしくはないと思いますが…。

>また、過去ログでSR−T7000に中国語を載せる云々とお書きになった方がいましたが、
>どういうことなのでしょう。弟が大学生なので、生協物でも入手手段はありそうな気
>がして、気になります。

生協モデルのSL-9000(T7000+英活)に二外辞書を加えた(生協)モデルだと思います。生協モデルなのでメーカーさんからのプレスリリースはないでしょうが,すでに多くの大学生協では案内が出ていますので簡単にご紹介すると,ベースモデルのSL-9000と,仏独中それぞれの辞書を加えたモデル(3機種)があるということです。

>実は「喋る仕事」をしていまして、仕事仲間でいつも言い合っているのは「日本語アクセ
>ント辞典が載った電子辞書があれば今すぐ買う!!!」というものです。調べた限りでは
>見つからないのですが、搭載機種、あるいはコンテンツカードが出る可能性などについて、
>ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。よろしくお願いいたします。

アクセント辞典は,NHKのものがCD-ROM版で出ていますね。すべての単語を肉声でも収録しています。10000円ちょっとしますが,アナウンサーや大学の放送部など,プロユースには便利かと思います。アクセント辞典はIC辞書には入っていませんが,単に単語の共通日本語でのアクセント位置を知りたいのであれば,新明解搭載のSR-T4020がいいと思います。ただ,これはアクセントの位置のみで,どの母音が無声化するとか,鼻濁音で読まれるといった音声変化に関しては記載されていません。「喋るお仕事」をされているのであれば,こういう面が重要なのかもしれませんが…・

>ケンさん(>Tanabeさん) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月12日(月)11時43分6秒

>電子辞書で誤植ってよくあることですかね・・?

電子辞書というより冊子体辞書の問題で,冊子版にある誤植は,(メーカーさんが気づかない限り)電子辞書版にもそのまま残っています。ただ,メーカーさんあてに誤植を指摘するなどして,メーカーさんが把握すれば,出版社さんの監修の元に誤植を直し,次期機種では直っていることもあります。Tanabeさんご指摘の

>PW-A8700の「ジーニアス英和大辞典」でlistenerを引くと、
>“Pets are good 〜s. ペットはぐちを土手に聞いてくれます”

は2003/02/26 03:03:24の書き込みで指摘されたことですが,これをメーカーさんが見ていたのかどうか分かりませんが,T7000では直っていますね。これ以外でも,ここであげられたG大やCOTの誤植は,早いものだと昨年夏のSR-T5030ですでに直っています。ですから,以降発売の各種二外機やSR-M5000でも直っています。

出版社さんが提供する元データは,シャープさんもセイコーさんも同じはずですから,そこに残っている誤植を修正するかどうかは,各メーカーさん単位で行うのかもしれません。そうなると,ほぼ同時期の機種でもメーカーさんによって直っていたり直っていなかったりという差が出てきてもおかしくはありません。G大の場合,T8700が出るまではセイコーさんのT5000のみ搭載でしたので,当時G大の誤植の話題が出たときも,当該機種があるセイコーさんと,まだ出していない他社さんとでは受け止め方が違っていたのかなという気はします。

メーカーさんも,もともとの冊子体にある(ために電子辞書にもある)誤植を,メーカーさんの責任にされても困るでしょうから,2003/02/26 09:36:31で指摘した免責事項の記載は,最近の機種の取説には記載されています。要するに,誤植に関してはメーカーさんの保証対象外だということですね。

>じげもんさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月12日(月)11時24分55秒

>ジーニアスでは若干収録語数に不満があり、SR-9700の上位機種であるジーニアス大辞典
>とリーダースが入っているSR-7000を購入しようと考えておりましたが、自分で英語の
>文書を書くことが多いので、今回のSR-6700に収録されているCollins「5-million-word
> Wordbank from the bank of Englishに非常に興味があります。
>2月までSR-6700を待つ価値はあるでしょうか?

T7000とT6700のどちらがいいかは難しい問題ですが,簡単に言うと,英語を読む機会が多いか,書く機会が多いかが決め手かもしれません。読む機会が多ければダブル大規模英和のT7000ですが,一方で,ある程度決まった分野の英文を読むのなら,大規模英和が2冊あってもそれほど恩恵はない(分野によっては,リーダーズ,プラスに出ていないものがG大に出ているという可能性は少ない場合もあります)かもしれません。また,G大はSR-T5000など,安価になってきた旧機種でいざとなれば補えますので,じげもんさんの「書く機会が多い」ということを考えると,T6700のほうがいいかなという気はします。もっとも,T6700の目玉であるWordBankと英活は,CD-ROM版をメインに使っている人は,全く同じレベルの検索がCD-ROM版でできるのですから,「小さくなった」こと以外の恩恵は少ないかもしれません。

#T6700は,T5000やM5000と併用すれば,T7000のコンテンツも内包した機種になります。M5000はともかく,T5000は今後先細りになっていくでしょうから,英語プロフェッショナル御用達セットのようにして,T6700とバンドル販売で格安にできないものでしょうか。

>やまねこさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月12日(月)11時16分35秒

>ただ,おそらくは,実験期間がそれほどの長期間ではないと思うのですが,いかがでしょう.

たいていは1学年次(=実質は半年強),あるいは1学期(=数ヶ月)だと思います。応用言語学系の研究は,自分のクラスの学生を調査対象にして,講義の中でトリートメントやテストを行うので,どうしても期間の制約が出てきてしまいます。あと,全員に電子辞書を使わせて何らかの研究をするとなると,同一機種を何十台と使うわけなので,メーカーさんのご協力をいただき,実験期間中貸出ししていただくことになりますが,その期間の制約も出てきます。

>A8700ユーザーさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月12日(月)11時10分22秒

>私のように、外資系会社の中間管理職として外人にこき使われている人間としてはT6700は
>買い増すに値するように見えます。読む聞く話すは何とかなるものですが、書くというの
>は長年やっていても中々難しいものです。教育を受けたNativeのように書くのは一生無理
>なのではないかと思ってしまいます。ま、外国人の方で教育を受けた日本人のような日本
>語を書く人はそんなに沢山いないわけですから、そう悲観することでもないのでしょう。
>良い辞書を買えば上手に英語を書けるようになるわけじゃない、

T6700はA8700ユーザーさんのような方のための機種と言ってもいいかもしれません。英語を読むことは,語数が多い英和辞典などを使えば,ノンネイティブであってもネイティブとほぼ同等(もちろん,英語圏文化の背景知識等,辞書のスコープをこえることは無理でしょうが,少なくとも字面の意味解釈では)レベルでできると思います。しかし,英語を書くとなると,基本的な英語力を備えた人がよい辞書にあたっても,それだけでは不十分で,英語としてこなれた文章にするには,たくさんの生英文をを参考にする必要があると思います。T6700はそのためにWord Bankや英和活用大辞典の豊富な例文をフルに検索できるようになっているのでしょう。

その一方で,OALDやCOT,OCDといったオックスフォード系コンテンツの良さもあると思います。COTは意味的に近いものが先に並んでいますので,言い換えの際は最初のほうに出ている語を中心に吟味すればいいのですが,CCTは類語が(意味の近い遠いに関係なく)アルファベット順になっています。また,COT独自の様々な表(通貨単位や○○の種類など)も非常に便利です。予算があれば買い増しして,どちらかをオフィス用,どちらかを持ち運び用などにするのもいいかもしれません。

量産型バグさんへ 投稿者:さんぷう  投稿日: 1月12日(月)09時33分5秒

>少なくとも私の場合は,電子辞書を使っている時と紙辞書の時では,読んでいる
>文書の「質」と「量」が文字通り桁違いになります.

私の場合もまったくそのとおりでした。
すでに40代後半ですが、学生時代には英語は得意とはいえませんでしたし、ブランクもかなりあります。学生時代には、Ladder Editionでさえ、数ページ読んだだけで投げ出していましたし、何ひとつ最後まで英語の本は読めませんでした。
それが電子辞書を使って、初めて読んだ本はまもなく公開される映画「タイムライン」の原作でした。
私の学生時代に電子辞書があったなら、現在の私の英語力はまったく違ったものになっていたと思います。それだけに某高校のHPにはカチンときてしまい、少し感情的になったのかもしれません。

> るっこらさん 投稿者:DVDfan  投稿日: 1月12日(月)01時55分19秒

どうも初めまして。

杉田敏さん抜きに「やさしいビジネス英語」を考えることは難しいですよね。実は、私もしばらく遠ざかっているので、あまり偉そうなこと言えません。TOEIC テストみたいなおまけだけではなく、このあたりのビジネスに直結したコンテンツが電子辞書やPDAに載ってきてくれてもいいのかなと思う今日この頃です。あ、これもおまけ的コンテンツか…… (^^)

追伸 投稿者:りんりん  投稿日: 1月12日(月)01時36分22秒

辞書サイトにスレ違いかと思うのですが、私「重箱の隅」系言葉いじりが大好きで、大学時代国語学専攻で音声とか音韻とか語源とかをかじったので、そちらのコンテンツも楽しみに読ませていただこうと思います。それから辞書のほうですが、仕事で耳から英語を聞いて、訳語のニュアンスを考えたりもしますので、一通りの英語辞書も欲しいです。もっともG3クラスの英和がない電子辞書なんてないかもしれませんね。言わずもがなでした。よろしくご教示ください。

DVDVanさん 投稿者:るっこら  投稿日: 1月12日(月)01時31分41秒

「やさしいビジネス英語」、本当にいいですね。杉田敏さんのシリーズは、英語が新鮮で役に立つだけでなく、タイムリーな内容もとても面白く、日曜日にまとめて録音して通勤途中に長い間欠かさず聞いていたものです。

去年の4月に講師の方が変わってからはなんとなくご無沙汰になってしまいましたが、今のシリーズはいかがですか。

中国語ともう一つ 投稿者:りんりん  投稿日: 1月12日(月)01時21分32秒

sekkyさん、皆さん、はじめまして。
中国語学習者の社会人です。学習歴は○年で、読むこと聞くことはまだしも、喋るほうは初歩的な会話が何とかというレベルです。ボキャブラリー不足が原因と思っています。

中国語辞書搭載機で、PW-A8500あたりかと思っているのですが、たとえばPW-A8000のコンテンツカードに中国語辞書が出る可能性とかはないのでしょうか?
また、過去ログでSR−T7000に中国語を載せる云々とお書きになった方がいましたが、どういうことなのでしょう。弟が大学生なので、生協物でも入手手段はありそうな気がして、気になります。
SRT5030,V70も一通りにらんではいます。
そしてもう一つ。
実は「喋る仕事」をしていまして、仕事仲間でいつも言い合っているのは「日本語アクセント辞典が載った電子辞書があれば今すぐ買う!!!」というものです。調べた限りでは見つからないのですが、搭載機種、あるいはコンテンツカードが出る可能性などについて、ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。よろしくお願いいたします。

tomoさん 投稿者:るっこら  投稿日: 1月12日(月)01時15分4秒

会議で話されたことばを引くことを想定されているのかと思い、失礼なコメントを入れてしまいました。すみませんでした。

英和ですが、数年でまったくことばが変わってしまうIT系(私もどちらかというとそちら系です)と違い、化学系でしたら、ある程度は基本的なものはリーダーズでカバーされる可能性があります。気になる言葉を店頭などで引いてごらんになってみてはいかがでしょうか。その上で、私も、DVDfanさん同様、英和についてはジーニアス系+リーダーズをお勧めします。

また、迅速に引けるという意味では、私もセイコーのTシリーズがよいのではないかと思いますが、量産型バグさんがおっしゃっているように、やはりご自身で実機をさわってごらんになるのがよいと思います。

↓への補足 投稿者:DVDfan  投稿日: 1月12日(月)00時26分6秒

tomo さんも別途いろいろ勉強されているとは思いますが、NHKの「やさしいビジネス英語」(←ちっともやさしくないんですが)などを長年聴き続けているビジネスマンの方は多いですよ。ベスト版が単行本の形で刊行されていて、アマゾンなどからすぐ注文できます。もしまだ未体験であれば、ちょっと覗いてみることをお勧めします。

>誤植 投稿者:Tanabe  投稿日: 1月12日(月)00時17分43秒

PW-A8700の「ジーニアス英和大辞典」でlistenerを引くと、

“Pets are good 〜s. ペットはぐちを土手に聞いてくれます”

となっているものが、SR-T7000ではシッカリ訂正されていたりします。

> tomo さん 投稿者:DVDfan  投稿日: 1月12日(月)00時16分43秒

ご説明ありがとうございました。

外資系に就職されたということで、英語はお好きかと思います。「主に配付資料等、文章中に出てきた単語を調べる」ことと、「一般会話用語を引くことが多い」ことを考え合わせると、『ジーニアス英和辞典』か『ジーニアス英和大辞典』に加え、おまじないとして (^^)『リーダーズ英和』『リーダーズプラス』が搭載されたものがいいかなと思いました。あと、英語もまだまだ勉強中なら、ロングマンとかオックスフォードの学習用英英辞典があればベターかも(すでにお持ちかもしれませんね)。具体的な機種名は他の方にお任せします。

と、辞書の話をしておいたうえで……
“いかに迅速に検索できるか”を重要視されるお気持ちはよくわかりますが、“いかに辞書なしで済ますか”も実務上はけっこう大事かなと思います。「会話がとぎれたほんの短い時間の間」は、頭の中で会議の流れと方向をきちんと整理するために貴重な時間でしょう。ですから、未知語に遭遇するそのたびごとに辞書を引くのではなく、(るっこらさんがすでに書かれているように)何度かやり過ごした後も頻繁に登場し、会議のキーワードになっているものに限って引いてみるというぐらいのおうような態度でないと木を見て森を見ずにもなりかねませんし、長丁場は神経が持ちません。

当面は、会議中の検索も緊急避難としてやむをえないにしても、できれば、上司や先輩の方が、こういう時期をどう乗り越えられたか素直に尋ねてみるのもいいかもしれませんね。

あまりお役にたてずすみませんでした。でも、頑張ってくださいね。(Sekky さん、掲示板の趣旨からはずれてしまい、すみませんでした)

電子辞書 対 紙辞書 投稿者:量産型バグ  投稿日: 1月11日(日)22時44分23秒

「紙辞書使用グループのほうが単語の定着には有意な差が出たという報告を聞いたことがあります。」

これって,両方のグループに同じ文書を,おそらくは同じ時間かけて読ませているんでしょうね.紙辞書云々の話については,なにか最初っからひっかかってたんですが,ようやく分かった気がします.

たしかに,同じ文書を読んでいる場合は,使う辞書が紙辞書の方が定着率が良いかもしれません.

でも,少なくとも私の場合は,電子辞書を使っている時と紙辞書の時では,呼んでいる文書の「質」と「量」が文字通り桁違いになります.同じ時間で数倍〜10倍以上の量の資料に延々目を通し,以前ならあきらめていたであろう英語の「書籍」まで読むようになりました.それこそ日本語で読んでも頭が痛くなるような小難しい内容で,しかも数百〜千ページ以上もある専門書などは,以前だったら絶対に途中で(或いは見た瞬間に,)断念していたはずです.たとえ断念しなくても,ほんの数ページ読むだけで日が暮れます.

大量の文書をひたすら読むことにより,私の英語の読解力は以前よりずっと上がったと思います.これはあくまで大量の文書を読んだことが直接の理由ですが,その背景には電子辞書による作業の効率化がありました.電子辞書がなければ貧弱なボキャブラリーしかない私が,英語の専門書籍をひたすら読むことなど夢にも思わなかったでしょう.

電子辞書を使った英語の授業を本気で考えるなら,使われる教科書なども電子辞書に合わせて最適化する必要があると思います.今までと同じテキストを使っている限りは,電子辞書も宝の持ち腐れ.

>tomo 投稿者:量産型バグ  投稿日: 1月11日(日)22時26分2秒

「主に配付資料等、文章中に出てきた単語を調べること」
「化学用語を引くというよりは、一般会話用語を引くことが多い気がします。」
私はIT系ですが,その辺は似たような物です.専門用語はどうせ載ってないし,載ってても訳が今ひとつなことが多いのであまりあてにはしてません.

この辺りが同じだとすると,現在の電子辞書なら,まず問題ありません.

あえて問題を挙げるとするなら,

「辞書を引くのは会話がとぎれたほんの短い時間の間」

「日常会話的な用語を短時間で引いて意味を掴むこと」に限定するのならば,無闇と語数や訳語の多い辞書(たとえばリーダーズやジーニアス英和大辞典)よりは,10万語クラスの学習英和/中英和収録の物の方が良いかもしれません.

引くスピードに関しては,私ならキーボードで決まるのでセイコー製を勧めるでしょう.それもモバイル用で小型のMシリーズではなく卓上で使うTシリーズの方を.(Tシリーズの方が一回り大きく,キーボードも打ちやすい.)ただし,この辺は好みの問題も大きいので,実際に店頭で自分で弄くり倒してみて,良いと思ったものを選ぶべきでしょう.

DVDfanさん、るっこらさん ありがとうございました。 投稿者:tomo  投稿日: 1月11日(日)21時47分51秒

DVDfanさん、るっこらさん ご丁寧に回答頂き、ありがとうございました。私の説明が足りなかったため、補足させて頂きます。私の目的は、主に配付資料等、文章中に出てきた単語を調べることです。当然誰かが話しているときには辞書を引く余裕などないので、辞書を引くのは会話がとぎれたほんの短い時間の間に限られます。そんな理由で、“いかに迅速に検索できるか”を重要視しています。以上をふまえて、再度アドバイス頂けるとありがたいです。

ちなみに、私は化学メーカーに勤めているため、接する英語もそういった分野です。しかし私の場合は、化学用語を引くというよりは、一般会話用語を引くことが多い気がします。

tomoさん 投稿者:るっこら  投稿日: 1月11日(日)19時28分1秒

私もtomoさんの書き込みを拝見していて、DVDfanさんと同じことを感じていました。

私の会社でも、英語での会議はいろいろな形で年中あるのですが、会議中に辞書をひくというシチュエーションがどうしても思い浮かばないのです。もちろん英語があまり得意でない人を含めた英語のミーティングもあるのですが、会議中に辞書を引いている人はどのような会議でも見たことはありませんし、自分もちょっとできないような…。だって、いくら電子辞書でも、辞書を引いているうちに話がどんどん進み、下手をするとますます分からなくなってしまいますよね。

普通、会議で相手の英語が良く分からない場合は(私自身も特にインドとのvisio conferenceではよくありますが)、とにかく全身を耳にして聞き、理解することに集中します。そして、自分に関係ある部分でどうしても分からないことは、大事なことはその場ですぐ相手に確認しますし、そうでない場合や質問が相応しくない場合は、書き留めておいて、ブレイクの時や会議が終った後でしかるべき人に確認します。

tomoさんも、会議中には、辞書を引くことより、まず聞く事に集中して会議の英語になれることが先なのではないかという気がします。ビジネスでしかも社内で使われる英語というのは基本的には非常に限られるものです。ですから、繰り返し出てきて分からなかったキーワードをチェックしておいて、会議後に集中的に調べる、あるいは周りの人に尋ねることを繰り返せば、新しい会社のビジネスの詳細が分かってくるのとあいまって、じきに会議の英語についても平気になるのではないかと思います。(DVDfanさんが分野についてお聞きになっているように、tomoさんが分からなかった単語というのは、実は一般の辞書にはないような業界あるいは会社の中だけで通用しているjargonだったりする可能性もあります。)

とはいえ、英語での受発信の多い環境でしたら、電子辞書はぜひお勧めですよ。

> tomo さん 投稿者:DVDfan  投稿日: 1月11日(日)14時50分7秒

初めまして。

英語での会議というのはたいへんそうですね。

で、「会議中に迅速に検索」する必要があるのはどういった種類の単語、語句でしょうか?
たとえば、ネイティブスピーカーが「プライト」といったが単語が思い浮かばないので、plite, plight prite, pright かなと試行錯誤で打ち込んでみるということでしょうか?
それとも、オーバーヘッドプロジェクタに映し出される英文内の未知語を大急ぎで確認するために必要ということなのでしょうか?
また、どういった分野の英文に接することが多いのでしょうか?
#電子辞書の使われ方に関心を持っていますので、#興味本位の質問になって申し訳ありません。

どちらの辞書が良いですか? 投稿者:  投稿日: 1月11日(日)13時48分9秒

今電子辞書を買おうと思っているのですが、カシオとシャープってどちらがお勧めですか?

誤植 投稿者:ケン  投稿日: 1月11日(日)07時48分22秒

電子辞書で誤植ってよくあることですかね・・?

SR-T7000 or SR-T6700 投稿者:じげもん  投稿日: 1月11日(日)00時55分14秒

久しく書き込みをさせて頂きます。
この度、SR-T7000を購入しようか、2月に発売されるSR-T6700を待とうか悩んでおります。
私は、半導体の技術系の仕事に就いておりますが、現在海外へのレポートの作成と、海外からの技術レポートを読むために英語を勉強しております。
SR-9700を今まで愛用していましたが、高校受験の娘に取られてしまい、新しい電子辞書を購入しようと考えております。
ジーニアスでは若干収録語数に不満があり、SR-9700の上位機種であるジーニアス大辞典とリーダースが入っているSR-7000を購入しようと考えておりましたが、自分で英語の文書を書くことが多いので、今回のSR-6700に収録されているCollins「5-million-word Wordbank from the bank of Englishに非常に興味があります。
2月までSR-6700を待つ価値はあるでしょうか?
それとも、私の使用条件に合う他社の電子辞書はあるでしょうか?
良ければアドバイスをいただけませんでしょうか、お願いいたします。

教えてください 投稿者:tomo  投稿日: 1月10日(土)23時59分26秒

初めまして。
私は、今年から外資系企業に就職しました。入社一週目で、早くも英語での会議の洗礼を受けました。そこで、電子辞書の購入を考えているのですが、電子辞書についてまったくわかりません。どの機種を選べばいいのか、アドバイス願います。要求する性能は以下の通りです。
 @小さいこと(A6よりも小さいもの)
 A操作性が良いこと(会議中に迅速に検索できること)
 B英和、和英、広辞苑が入っていて、なおかつ収録語数が多いこと。
電子辞書についてあまりにもわかっていなく、抽象的な表現が多くて申し訳ございませんが、ぜひともアドバイス願います。

単語の定着について 投稿者:さんぷう  投稿日: 1月10日(土)23時32分8秒

>電子辞書は簡単かつ迅速に単語が引けるので,ついつい多くの単語を
>検索してしまい,結果としてどの単語も定着しないということはある
>と思います。

なるほど、その点は私も認めます。
それに、紙の辞書というのは妙にある単語がページのどの位置に書かれていたりと覚えていたり、指でページをめくっていったときの感覚とか、目指した単語があった位置の厚みとかちょっと無関係な要素がもしかしたら人間の記憶のネットワークを形成するのに役に立っているかもしれません。電子機器を敬遠する人の心の内にはこんなこともあるかもしれません。
こうしたことを総合的に考えて、電子辞書のメリットは何かを伝えることができないと紙の辞書一辺倒の人に電子辞書が良いと言っても通じないかもしれませんね。
私にとっては、紙の辞書はとても持ち歩かないが、電子辞書はいつでも持っていて、どこでも引けるので圧倒的に電子辞書の方が有利ということになります。軽い小さいということもこの場合、重要な機能です。その上で、履歴や単語帳を見る癖がついていれば、断然こちらの方が良いと感じます。

>Sekkyさん(>むベさん) 投稿者:熱心党  投稿日: 1月10日(土)22時39分59秒

ご返答を感謝致します。
小学校高学年と中学生ですので、IDF-3000あたりを私も考えておりましたが、お陰さまで決定できそうです。
安価ですので破損や盗難の被害にあっても諦めが付くでしょうし。収容語数に関してはおっしゃるとおり、これ1台では済まなくなるのでしょう。一時帰国の折にでも買い足すのが良いのでしょうね。過去ログを参照させて頂きます。有り難うございました!

門前の小僧…式記憶 投稿者:やまねこ  投稿日: 1月10日(土)22時08分9秒

しまった…他所でのハンドルで書いてしまった…昨年は,felisとして書きました.%紅茶茶碗の罠

ハム太郎さん,ありがとうございます.NC7.1でも対応してるんですね.先の書きこみはIEなら表示するのを確認して書いたので内容は読んでいます.全部じゃないですが.凝ったサイトを見るためにIEも入れてはいますが,粗忽なわたしがIEを常用するのは危険が多いと感じるので….そうしたタグはみだりに使わない方が良いと考えています.

Sekkyさん,なるほど,ちゃんと統計的に有意な差異がわかるような結果もあるんですね.ただ,おそらくは,実験期間がそれほどの長期間ではないと思うのですが,いかがでしょう.付加機能を利用しなくても,電子辞書で手軽に何度も繰り返しひいて定着した記憶というのは短期集中的に覚えた記憶に比べ長く保持され,状況の影響をうけずに再生されやすい気がします.

>むべさん(>熱心党さん) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月10日(土)21時28分8秒

>私の経験からすると、アメリカの現地校に通うというのは大変ですが、がんばれば英語と
>日本語を両方使いこなせる、いわゆるバイリンガルになることが可能です。ただ、下手を
>するとどちらの言語も中途半端になってしまうことが考えられるので注意してください。

私の周囲には帰国生さんやその師弟の方がいないので何ともいえませんが,上記の点はおっしゃるとおりだと思います。講談社ブルーバックスの「バイリンガルの科学」にこのあたりが詳しく説明されていますので,ご一読をお勧めします。

電子辞書に関しては,各学校や教員のスタンスにもよるので一般的なことは難しいですが,過去(だいぶ前です)に同様のケースのご質問があり,そのときは普通に出ている広辞苑&G3搭載機だと日本語の面で難しいということだったので,スーパーアンカー,学研新国語搭載のIDF-3000をお勧めした記憶があります。過去ログに残っていると思いますので,IDF-3000あたりで検索してみてはいかがでしょうか。ただ,英語に関しては現地校の小学校上級生になるとスーパーアンカー英和,和英ではやさしすぎるようなので,注意が必要かと思います。

>やまねこさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月10日(土)21時22分16秒

>ひとつだけ,電子辞書の欠点といわれかねないこと…文を読んでいて引っかかった単語を
>「××って何だっけ?」「○○!」という調子で教わって意味をとってしまったときなど
>単語の関連が記憶に残らない場合があるので,素早く簡単に引ける電子辞書だと同様な可
>能性が考えられるかもしれませんね.ま,その分,繰り返し引いていればいいんですが

応用言語学の研究者の中で電子辞書を扱った人の論文の中には,このあたりを実証的に扱ったものがあります。電子辞書は簡単かつ迅速に単語が引けるので,ついつい多くの単語を検索してしまい,結果としてどの単語も定着しないということはあると思います。紙辞書なら,引くのが面倒なので,どうしても辞書を引かないと困る単語に限って引き,それ以外の語は前後からの類推で何とかしのいだりすることが多かったと思います。これは読解スキルの向上にもつながるでしょう。正確なデータソースを忘れましたが,紙辞書使用グループのほうが単語の定着には有意な差が出たという報告を聞いたことがあります。もっとも,実験の性質上,電子辞書使用グループは付加機能(履歴,単語帳など)を使わないでデータをとっていたはずなので,これらの機能も使うようにすれば結果は変わるかもしれません。

>辞書マニアさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月10日(土)21時12分38秒

>TR-7000プラス英活、マイぺディア、コウビルドをさっと加えて上位機種として出さない
>のでしょうか。そうなれば、ほぼ無敵なのに...多少高価でも、それならすぐに買い換え
>ますよ。セイコーさんは、ここに隙があるんです。中途半端に新機種を出してしまい、
>いいコンテンツを削る。そこをカシオにやられるんです。あ、少し愚痴ってしまいまし
>たー。すみません。でも、セイコーさんには、読んでほしいです...

量産型バグさんのおっしゃるコストの面もそうですし,販売戦略上(T7000が出たばかりでT7000+αの上位機種を出せばT7000に影響が及びますし,もっと言えばT5120の位置付けにもかかわってきます)もあるのかもしれません。T6700は,T7000のように主に受信時に多様なコンテンツを引き比べることで,より英語を深く理解するという人向けというより,発信の際に参考になる用例がとにかくほしいという人向けかもしれません。G大はG3の語数を増やし,記述を詳しくしたものですが,発信重視なら語数の多さは要求されませんから,多くの方にはG3で実質的な問題はないと思います。カシオさんは比較的短期間で旧機種+αの機種を出し,旧機種とリプレイスするというスタンスなのかもしれません。辞書マニアさんのように旧機種のコンテンツを内包した新機種でも買い換えるという方だと,カシオさん方式のコンテンツチョイスのほうがいいでしょうね。逆に,カシオさん方式だと「せっかく買ったと思ったらすぐに新しいものが出て,今使っているものと同等のものに新規コンテンツも入っている」ということで,旧機種ユーザはいい気持ちがしない人も多いかもしれません。

もう一度某高校HP 投稿者:ハム太郎  投稿日: 1月10日(土)19時43分38秒

やまねこさん、

TOPページには、BLINKしてScrollするタグがあるので、NC4.7では見られないのかもしれません。どうしても見たければ、IE6.0,NC7.1などにしてはいかがでしょうか?

内容については、限られたスペースで情報提供をしているだけでしょうから、全てについて記述していないのだと思います。

また、一点訂正します。インデントなどが不適当だというのは、単なるミスかもしれません。英語以外はきちんとなっているので、英語もきちんと作った後でコピー&ペーストをしたが、最後の仕上げをしなかったように見えます。PCの操作も詳しいのであれば、電子辞書の記述は確信を持って書いていることになりますが。部外者が言うべきことではないので、某高校の生徒、父兄、OB,入学希望者にまかせれば良いのでは。

Re:T−6700! 投稿者:むべ  投稿日: 1月10日(土)18時00分38秒

>ところで、Sekkyさんにお尋ねします。アメリカ合衆国の現地校で5年間学ぶ予定の小中学>生には、電子辞書は必要でしょうか。お勧めはどの機種でしょう?それともCD-ROMか冊子>体の方が便利でしょうか。宜しくお願い致します。

熱心党さん、
Sekkyさんが忙しいようなので私でよければ代わりにお答えします。
私の経験からすると、アメリカの現地校に通うというのは大変ですが、がんばれば英語と日本語を両方使いこなせる、いわゆるバイリンガルになることが可能です。ただ、下手をするとどちらの言語も中途半端になってしまうことが考えられるので注意してください。

子供の年齢も深く関わってくると思いますが、

小学一年生くらいから渡米するなら英語は現地校に通ううちに覚えるでしょうし、向こうの子も読み書きを始めるばかりなのでそこまで心配は要らないと思います。電子辞書を使って勉強する機会がほとんどありません。わからない英単語を調べるのなら、地元で子供用の図版入りの辞書(英英)を使ったほうがいいでしょう。従って子供に早くから専用機をもたせる必要はありません。問題は日本語をどこで学ぶかです。地域に日本人が多く、土曜日だけに通う補修校なるものがある場合もあります。どちらにせよ家庭では日本語をはなすことをお勧めします。あと日本語の本をたくさん読むことがよいでしょう。

子供が小学校高学年〜中学生になると話しは変わってきます。このころになると日本語が問題なく使える代わりに、現地校の学習内容が大変です。現地の子は英語を通じて様々な教科を勉強をしますが、日本から来た子は英語の読み書きから始めなければなりません。そのため英語学習に必死で取り組まなければならないでしょう。必要とされる英単語の数が一気に増え、多くはすでに日本語として知っているのでしょうから、電子辞書が役立つと思います。

結論としては、前者は「いずれ必要になる」、後者は「すぐに必要になる」とおもいます。

機種、辞書等の紹介は詳しい方お願いします。
長々と失礼しました(_ _)

某高校… 投稿者:やまねこ  投稿日: 1月10日(土)16時12分46秒

書かれている内容をキチンと守る生徒は教師にとって気持ちの良い生徒でしょうね.…気色悪い.

実際に生徒としてあたったなら,教室には紙の辞書(古本で充分)を置いて教師の顔を立てて自分で学習する時間には電子辞書使っていれば良いってところでしょうか.授業中に引く回数なんて多寡が知れているし,高価な電子辞書盗難の心配も少ない.ま,現役生徒のほうが賢い対応をすると思うので外野が心配することはないと思います.

学校教材での学習についてしか書いていないようですが,それでは絶対的に不足だと思うけど.音に関してはテレビ・ラジオを積極的に活用した方が良いと思うけれども…
そうすると教師の知らないことを質問する嫌な生徒と思われるようになるかもしれない.(笑)

でも,聴き取りをロクにやらないうちに発話練習するのはどうしたもんなんでしょうね.会話の訓練としてなら,発音は置いといてとにかくドンドン発話する訓練は有意義でしょうが.

ひとつだけ,電子辞書の欠点といわれかねないこと…文を読んでいて引っかかった単語を「××って何だっけ?」「○○!」という調子で教わって意味をとってしまったときなど単語の関連が記憶に残らない場合があるので,素早く簡単に引ける電子辞書だと同様な可能性が考えられるかもしれませんね.ま,その分,繰り返し引いていればいいんですが件の文でいうように和訳を作ってしまうと,再度の引きなおしの可能性が激減してしまうのでそこまで含めた場合には一寸の虫にも五分の魂という気がしないでもありません.

日本語の文章書かせても怪しげな大学生が少なくないことを思えば,和訳を紙に書かないで頭の中で矛盾に気づけというのは,無理な注文だと実感した上で,あの指導なのかも.

わたしにとってどうでもよくないのは某高校のトップからイロイロ見ようと思ったらNC4.7が落ちるような,妙なタグを使っているようで…生徒にはIE使いなさいと命令かな.

再び某高校HP 投稿者:さんぷう  投稿日: 1月10日(土)15時29分43秒

ハム太郎さんのおっしゃるように、問題のHPに書かれていることは、電子辞書の一点を除いてまったくもっともです。
それだけにその部分の見識のなさが目立ちます。電子辞書を感情的に敵視しているのかもしれないとさえ思ってしまいます。個人的な趣味の問題であればかまいませんが、教師として教育方針とされるのは学ぶものにとって迷惑でしょう。
私の出身校であれば、迷わず忠告のメールを送るところです。どなたか上手に表現できる方が老婆心のようですが、進学校としては恥をさらすことになると教えて差し上げた方がよろしいのではないでしょうか。
問題のページのURLをドメインまでたためば、高校のトップページに出て、メールアイコンをクリックすればメールが送れますが、卒業生でのないのに中傷やおせっかいの誤解を与えずにコメントを書く自信がないので私はメールすることは思いとどまりました。
進学校であれば、同校の関係者もこちらの掲示板を見ているでしょうから、どなた教えてさしあげたらどうでしょう。
可哀想なのは入学してくる高校生たちですからね。

某高校のHPについて 投稿者:ハム太郎  投稿日: 1月10日(土)14時37分45秒

さんぷうさんが書かれているようにして、HPを見てみました。

書かれている内容は極めて真っ当で、この方法を忠実に守って勉強した生徒は力が付くと思います。予習、授業、復習、おまけにプリントの保存まで良いポイントが書いてありますが、「音読は語学の基本である。声を出して読むのを嫌がるのなら、語学は上達しない。」とまで断言している高校はあまりないと思われます。こういう先生に教えてもらえる生徒は幸せですね。多分、生徒の資質が高いからこういうことを言ってもついてこられるのだとは思いますが。高校生の息子にも参考にさせたいと思います。

一点、残念なのは、電子辞書の記述だけですね。
ちこさんが論破などしなくても、最新の電子辞書を使ってもらうだけで良いものであることはすぐに理解されるのではないでしょうか。フルコンテンツが入っていますし、例文検索、ジャンプなどは電子辞書でなければ実現できません。苦労して覚えた方が忘れないのは確かですが、紙の辞書、電子辞書各々の良い所を取り入れた方がもっと有効だと思います。「辞書を食べながら覚えた」という時代ではありませんから。記述された内容から判断すると、PCや電子機器はあまり得意でないようですから、認識さえ改まれば大丈夫のような気がします。
息子さんが某高校に入るまでに認識が変わることを期待します。

T6700 投稿者:A8700ユーザー  投稿日: 1月10日(土)14時31分21秒

T6700を買おうなんて考える人は、たいてい既に手に馴染んだ(電子か紙の)辞書を持ってるでしょうから、買い増しとして考えればコンテンツ選択は妥当だろうと思います。後は、皆様がご指摘されている通り画面などのハードウエアがどうか、という話でしょう。私のように、外資系会社の中間管理職として外人にこき使われている人間としてはT6700は買い増すに値するように見えます。読む聞く話すは何とかなるものですが、書くというのは長年やっていても中々難しいものです。教育を受けたNativeのように書くのは一生無理なのではないかと思ってしまいます。ま、外国人の方で教育を受けた日本人のような日本語を書く人はそんなに沢山いないわけですから、そう悲観することでもないのでしょう。良い辞書を買えば上手に英語を書けるようになるわけじゃない、ってことは重々承知ですが。
逆に、日常的に英語を書かなきゃいけない人以外にはT6700はtoo muchのようにも見えます。
問題は、2ヶ月前に買ってようやく手に馴染み始めたA8700をどーするかですね。コンテンツのダブりはリーダーズと広辞苑だけですから、併用すればいいのかなと思いますが…
現物が出てから悩むことにしましょう。

「マニア向け」製品 投稿者:量産型バグ  投稿日: 1月10日(土)13時43分27秒

「T-7000プラス英活、マイぺディア、コウビルドをさっと加えて上位機種として出さないのでしょうか。」
コスト高になりますから.
それに,あれは英語のプロ向けとしてのT7000とは別系統の機種ですよね.
#私はマイペディアと広辞苑は不要.明鏡には多少興味あり.コウビルドは嫌いではないが決定打にもならない.

「中途半端に新機種を出してしまい、いいコンテンツを削る。そこをカシオにやられるんです。」
例の「辞書合計何冊収録」って奴ですか?馬鹿馬鹿しい.
辞書は量で選ぶものじゃない.

たしかに,世の中には質より量で選ぶ人が多いのは事実です.シェアはカシオの方が高いのでしょう?でもただそれだけ.シェアが高いからと言って,良い物を作っているとは限りません.

SEIKO 頑張れ! 投稿者:辞書マニア  投稿日: 1月10日(土)12時57分43秒

いつも参考にしています。セイコーの TR-7000を使っています。すぐにTR-6700が出るらしいですが、もうジーニアスが小さくなっていたり...なぜシンプルに、TR-7000プラス英活、マイぺディア、コウビルドをさっと加えて上位機種として出さないのでしょうか。そうなれば、ほぼ無敵なのに...多少高価でも、それならすぐに買い換えますよ。セイコーさんは、ここに隙があるんです。中途半端に新機種を出してしまい、いいコンテンツを削る。そこをカシオにやられるんです。あ、少し愚痴ってしまいましたー。すみません。でも、セイコーさんには、読んでほしいです...

>いまだに・・ 投稿者:poulian  投稿日: 1月10日(土)11時53分5秒

科学的に学習効果があるかどうか見極めていないで、あいまいな発言は困りますね。プロの教育機関だと思って学校に行かせている親からすると詐欺に見えてしまう。一般企業と違って、先生の能力によって能力給を支払う様なシステムになっていないですからね。大学では、その道のプロが退職後教鞭をとるケースがありますが、高校でもそのような授業があるとよいのではないでしょうか。一部の高校では行われているようですが。

某高校のHPについて 投稿者:さんぷう  投稿日: 1月10日(土)10時49分31秒

Googleで「電子辞書」「反比例」「高校」のキーワードで簡単に見つかりました。問題の文章は、ワープロで書いたものをそのまま貼り付けたもののようですが、途中に無意味なスペースが入っていてあきらかに、インデントも知らずにスペースで字下げしている文章です。英語教師でありながら、インデントの使い方もわからない人であることがわかります。おそらく電子機器を使って文章を扱うことの意味は理解できない方でしょう。確かに優秀な高校生は、論理矛盾を見抜くでしょうが、この教師を尊敬することができなくなるでしょう。これは先生にとっても生徒にとっても不幸ですね。

>ちこさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月10日(土)10時25分30秒

電子辞書に対して否定的な立場からの先生方がいらっしゃるのは(好みの問題ですから)いいと思うのですが,

>辞書の活用……英語の上達は辞書をひく回数に比例し、電子辞書をひく回数に反
>比例する。

これは論理矛盾ですよね。「英語学習に辞書は邪魔,それゆえに電子辞書も不要」というのならまだしも,「英語の上達は辞書を引く回数に比例」と辞書の効用を認めていて「電子辞書を引く回数に反比例」というのは意味不明です。非フルコンテンツ機のことであるのなら,「フルコンテンツ機を買いなさい」と言うべきで,「電子辞書を使ってはいけない」とひとくくりにする必要はないでしょうし,そこまで電子辞書を否定するのなら,前にあげたような紙の辞書のメリットをあげて,客観的にその高校の先生も述べる必要があると思います。「県内トップ校」に入る生徒の多くは,単にペーパーテストの成績がいいだけでなく,論理的な思考力もそれなりにある(単に漢字や公式を知っているだけでは,数学や現代文の難問は解けないですから)と思いますので,こういう論理矛盾は生徒も見抜くと思いますが(^^;;

>学校で購入した辞書をじっくり読んで、英文の流れに沿った適切な意味を検討する。
>そして、単語の発音・品詞・意味・例文等をノートにまとめる。自分で苦労して調
>べた単語や熟語を例文の中で覚えることが大切であり、このことが語彙カを伸ばす
>ことにつながるのである。

このあたりは実に真っ当で,おそらくこれを書かれた先生も,英語学習の基本に忠実に,手堅い指導をされていることと思います。進学校といえども「豆単の単語をとにかく1つでも多く覚えることに専念しなさい」などと安易な方法に流れずに,辞書を引きこなし,時間をかけて苦労をして単語を覚えることを主張されていることからも,この高校の英語教育のクオリティーの高さが(この文章から)伺えるのですが,電子辞書がらみのくだりは大変残念です。

たしかに,人間であれば,自分になじみのない物や体制には違和感を感じ,ともすればそれを排除したくなるのは誰でも大なり小なりあると思います。しかし,ごく初期の頃ならまだしも,これだけ電子辞書が普及し,正しい認識がされつつあるのですから,様々な立場からの情報を客観的に吟味し,それをもとに認めるべき面は認め,反発すべき面は客観的に反発するということは必要かと思います。電子辞書反対のスタンスであるのなら,紙辞書のほうが有利であることを主張した論文に言及するとか,それが無理であっても,紙辞書の良さを具体例を挙げて主張するとかして,理論的,客観的に伝えることが教員にとっては求められていると思います。どうせなら,空き時間を利用して電子辞書派の生徒と紙辞書派の教員で英語ディベートでもすれば面白いのですが(^^)

>いまだに.. 投稿者:量産型バグ  投稿日: 1月10日(土)09時28分34秒

すごいですねー.IT業界なら笑い者にされるのでは?

「英語の上達は辞書をひく回数に比例し、電子辞書をひく回数に反比例する。」
うーん...「二〜三世代前の電子辞書」の話をしてるんじゃないでしょうかね.ある意味で「英辞郎」みたいな訳語のみの辞書.その頃であれば,電子辞書を引くのは逆効果というのも,まだ分からないでもない.

でも今の辞書はフルコンテンツというくらいで内容は完全に紙の辞書と同じなのだから,違いと言えば検索にかかる時間だけ.

「単語の発音・品詞・意味・例文等をノートにまとめる。自分で苦労して調べた単語や熟語を例文の中で覚えることが大切であり」
ここを見ても,今の電子辞書には「単語の発音,品詞,意味,例文,熟語」が入っているのに加え,「コロケーション,類語,ネイティブ向け/非ネイティブ向け英英」などが,全て一つの電子辞書に入っているものさえあるという事実を知らないのではないかと思われます.

時間の浪費が目的なら,腕立て伏せでもやった方が,体力が付く分だけ自分のためになるでしょう.

少なくとも,この文面が「いつ」書かれたものであるかは確認した方が良いのではないでしょうか.この業界では「三年一昔」とか「ドッグイヤー」とかいうくらいだから,2〜3年前に書かれた文書だと既に時代遅れで事実上効力はありません.

それこそSR-9700とSR-T7000でさえも,僅か一年ちょっとの差しかないんですよ.この業界の進歩の早さには,我ながら驚かされます.

訂正&補足 投稿者:ちこ  投稿日: 1月10日(土)08時16分40秒

辞書の資料頻度→辞書の使用頻度

「電子辞書を日々使用した経験もなく」←これは実際に勤務している教師本人から聞いた言葉


いまだに・・ 投稿者:ちこ  投稿日: 1月10日(土)08時13分40秒

ご無沙汰しております。以前大変このHPにはお世話になりました。ところで・・・ 下記に某高校のHPから転載しました。

この学校は県内ではトップ高です。多くの中学生がここを志望しています。私は同じ県内の別の高校で、英語教諭をしています。私の勤務校は、電子辞書を推薦していて、積極的に利用させています。ただ、トップ高ではなく、テキスト一切合切机の中に置いて帰るような生徒が多数を占める学校ですし、紙の辞書を使用させようにもまず持ってこないだろうし、どうせ使わないのであるなら、電子辞書の方が国語・古語にも使えるし・・・と数年前に導入し、辞書の資料頻度は格段に上がりました。 しかしながら、伝統校の対応は下記のとおりなのです。勤務している英語教師の多くは、電子辞書を日々使用した経験もなく、このようなことをHPに書いているのです。 一方で、某国立大附属高校では、電子辞書の利用がいかに英語学習に効果があるかという点を、研究会で発表されています。将来、うちの子もこの学校に入学するかもしれないと思うと、なんとか理論武装をして、石頭な諸先生方を論破したいと思っています。
(^o^;)

某公立トップ高のHPより

辞書の活用……英語の上達は辞書をひく回数に比例し、電子辞書をひく回数に反比例する。ゆえに電子辞書は使ってはいけない。学校で購入した辞書をじっくり読んで、英文の流れに沿った適切な意味を検討する。そして、単語の発音・品詞・意味・例文等をノートにまとめる。自分で苦労して調べた単語や熟語を例文の中で覚えることが大切であり、このことが語彙カを伸ばすことにつながるのである。

Re: T7000 の例文表示について 投稿者:anorak  投稿日: 1月 9日(金)23時22分26秒

Sekkyさん、どうも御親切にありがとうございました。私の場合、電子辞書は英英の例文を読む(引くのではなく)ために使うことが極めて多いので、英英でも定義と例文が同時に表示される PW-A8700 を価格コムなどで安く購入しようと思います。液晶も明らかに他メーカーに比べ見やすいと個人的にも感じましたし。発信のためのオクスフォードコロケーション辞典が例文検索の対象にならないのは難点ですが、OALDで用例が畳まれた状態である事に比べれば、まだまだ妥協できる範囲だと思いました。

便乗質問の形を取って恐縮ですが、PW-A8700 や T7000 に収録されている THE CONCISE OXFORD THESAURUS 2ND ED. は、THE OXFORDAMERICAN THESAURUS OF CURRENT ENGLISH と比べた際に、類語群やその順番(どれだけ項目語に近いか)は大きく異なるのでしょうか? 私の生活圏内に大きな書店がないため、比較する事ができず悩んでいます。どなたか御教示いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

T−6700! 投稿者:熱心党  投稿日: 1月 9日(金)22時27分18秒

2月初旬に発売されたら購入する予定です。もしも液晶解像度が耐えられないほど悪ければ躊躇するかも知れませんが。

ところで、Sekkyさんにお尋ねします。アメリカ合衆国の現地校で5年間学ぶ予定の小中学生には、電子辞書は必要でしょうか。お勧めはどの機種でしょう?それともCD-ROMか冊子体の方が便利でしょうか。宜しくお願い致します。

アドバイスをお願いします。 投稿者:校正する人  投稿日: 1月 9日(金)21時49分1秒

校正者です。印刷所に何冊も辞書を持っていくのも重たいので、電子辞書を考えています。分野としては、
・厚生労働省のシンクタンクでの研究者向けの労働経済や労働法の雑誌
・新聞社の発行しているパソコン雑誌、風景写真集
・海外援助関係の雑誌
・企業の環境報告書やパンフレット
といったものがメインになると思います。
・ことわざ辞典や歳時記や家庭の医学は不要。英語は現代英語(英字新聞が読める程度)
・できれば百科事典入り。
というところでお願いします。
なお語学力ですが、英検2級プラス大学での専門書(政治学)の講読力程度。

過渡期のものに色々といっても仕方がありませんが 投稿者:HIRO  投稿日: 1月 9日(金)21時40分42秒

量産型バグさん、こんばんは。

ワープロは、個人的にも2台ほど所有し、DOSの時代にパソコンに復帰してワープロの開発者とも仕事をしていますので見方が違いますがここでの電子辞書に限定すると

>PDAは電子辞書専用機に劣るものであって,勝るものじゃない.
「PDAでも電子辞書は使えるとはいえ,IC辞書ほどの豊富なコンテンツはありませんし,インストールの手間や知識もそれなりに必要になります。」
手間もさることながら,操作性の悪さ,電力消費の多さという問題があります.これはPDAがPDAである限り避けられないでしょう.特にWinCE機は.

最近、sonyのクリエがPIMの基本機能に戻ったTJ-25を出していますが、PIMとテキスト読み辞書が有れば、白黒でも良いと思います。そうするとplamくらいのものでキーボードが付いて辞書のフルコンテンツが入れば電池持ちも良くて十分な気もしますが、市場が成熟していないために恐らくは売れないでしょう。
シャープのメモ付きの電子辞書がパソコンと連携できるplamで有れば、魅力的な感じです。
ちなみに、sonyのクリエがでる前の単なるビューアは単4電池1本でかなり持ちますし電池切れでもデータは消えません。欠点は、ジョクダイアルのために長文を読むと疲れる。十字キーで行送りとページ送りが出来た方が良いです。このために、この機種はお蔵入りですが、これにキーボードとplamの機能があれば良いと思います。

やっとロングマンの変換が終わったみたいですので、この辺で。

汎用機対専用機 投稿者:量産型バグ  投稿日: 1月 9日(金)21時05分58秒

「電子辞書を購入する人の多くは、PDAが使いこなせない人が多いので別な市場だと思います。」
別な市場なのは同意しますが,それは使いこなせる云々の話じゃありません.要するに電卓とノートパソコンの差ですね.足し算やかけ算をするのに,ノートパソコンを引っ張り出して計算する人はあまりいません.汎用機はなんでもできるとは言え,その代償も大きいのです.

PDAは電子辞書専用機に劣るものであって,勝るものじゃない.

「ワープロ専用機がパソコンに吸収されたのは,Windows95とインターネットの普及によるところも」

ハードウエア的に共通項が多いからでは?業務用のコピー専用機がコピー,FAX,レーザープリンタ複合機に(ある程度)置き換わったようなもの.あるいはPSXにPS2機能が入っているようなものと言うべきかも.
ワープロ専用機には少なくともフルサイズのキーボード,CPU,メモリ,ディスプレイ,二次記憶,プリンタなどが必要です.ソフトウエアもOS,カナ漢字変換,辞書,等々が必要です.大量の文書を作成するようになると画面もフルカラーで大画面が欲しくなりますし,二次記憶もHDDになります.ここまで来ると,それをワープロ専用につかうのがもったいなくなり,インターネット接続機能,表計算,etc...と搭載していけば,それは既にワープロ専用機ではありません.

「PDAでも電子辞書は使えるとはいえ,IC辞書ほどの豊富なコンテンツはありませんし,インストールの手間や知識もそれなりに必要になります。」
手間もさることながら,操作性の悪さ,電力消費の多さという問題があります.これはPDAがPDAである限り避けられないでしょう.特にWinCE機は.

もう一つ,電子辞書が特殊なのは「コンテンツが入れ替え不可能である」ということが,おそらくは辞書のライセンスの条件として考慮されているであろう点.これが入れ替え可能,何度でも再インストール可能となるとライセンスも最初からやり直しとなるのでは.

何がよいですかね 投稿者:TEKUTEKU  投稿日: 1月 9日(金)20時01分23秒

現在、英会話を習いに行っているのですが、昨年から中国の出張が時々ありこれを機会に、中国語もチャレンジしたいと思っています。それにしても中国語は発音が難しいですね。できれば電子辞書で発音もしてくれるものがあれば教えてください。できれば英和、和英も入っている機種がいいです。

>たかしさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月 9日(金)16時33分40秒

>会社勤務のかたわら、一念発起「通訳」を目指して英会話学校に通い、日々勉強していま
>す。これまで紙の辞書しか使用していなかったのですが、新しい辞書を買う機会に、電子
>辞書の購入を検討しています。英語レベルはまだまだだと思っておりますが、長く使えそ
>うなものを探しています。

通訳が目標で英語学習の比重も高いということでしたら,リーダーズと学習英和の2冊入った機種が無難なのではないでしょうか。シャープさんのPW-A8700,セイコーさんのSR-M6000, T7000あたりが候補になると思います。このあたりは過去ログのユーザレビューでもよくとりあげられる機種ですので,ごらんになってみてください。

>HIROさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月 9日(金)16時30分31秒

>PDAが進化すれば、ワープロが無くなった用に変わる可能性が有るのでしょうが、PDA好
>きの人が電子辞書が好きな反面で、電子辞書を購入する人の多くは、PDAが使いこなせ
>ない人が多いので別な市場だと思います。

そう思います。ワープロ専用機がパソコンに吸収されたのは,Windows95とインターネットの普及によるところも大きいかもしれません。DOSパソコンのワープロソフトが苦手としていた表現力が大幅にアップしたために,ワープロ専用機と同等レベルの文書が作れるようになったことや,OSやブラウザ,オフィスパッケージまで標準装備になり,ワープロ専用機のように箱を開けてすぐに使えるようになったこと,パソコンの普及により,データコンバートの手間が出てきたということも大きいのでしょう。

IC電子辞書とPDAの場合,現状ではワープロ専用機が最も元気だった頃(80年代後半から90年代前半ぐらい?)と同じような感じだと思います。PDAでも電子辞書は使えるとはいえ,IC辞書ほどの豊富なコンテンツはありませんし,インストールの手間や知識もそれなりに必要になります。パワーユーザなら,テキストファイルからなぞるだけで辞書引きができるなど,PDAのほうがいいという人もいるでしょうし,シャープさんの機種のように,専用機にPDA的機能を持たせた機種の存在は,ワープロ専用機にLotus1-2-3を内蔵した機種があったのと同じようなことかもしれません。

今後,もしIC辞書とPDAの関係が,パソコンとワープロ専用機のような結果になるのであれば,それはPDAの進化とネットがらみのインフラの整備によるところが大きい気がします。現状では,PDAを使っている人はまだまだ少数派ですが,無線LANのホットスポットが町中に増えて出先でのネットアクセスが一般化したりすることで,普及する可能性もあると思います。現行機なみのコンテンツをプレインストールし,液晶解像度も高くして,打ちやすいキーボードを備えた機種なら,IC辞書をリプレイスすることもできるのではないでしょうか。Clieと電子ブックプレーヤーでPDAと辞書双方の実績があるソニーさんあたりが,こういった次世代電子辞書を起死回生の策として出してくれば,もしかしたら流れに影響を及ぼすかもしれません(^^;;

カラー化 投稿者:HIRO  投稿日: 1月 9日(金)12時26分54秒

こんにちは。

>おそらく,メーカーさんも現行機程度の液晶解像度で十分だとは思っていないでしょうが,解像度をあげたり,バックライト,カラー化でネックになるのは電池寿命とのかねあいなのでしょう。

コストの要因も大きいと思います。辞書のコンテンツは、半導体の進化でより向上すると思います。東芝のWindowsCEモデルに、辞書のフルコンテンツモデルが登場しましたが、このようにPDA等に入れるのが良いともいますし、海外だとPsion用に20ドルくらいから英英辞書があります。SL-A300は、実用品と言うよりはやすくなっているのでLINUXの勉強用に購入しましたが、システムのバージョンアップで使えるソフトになり、JustReader+という多種の文字コードに対応したリーダが、Ztenに対応するように改良されたために、英文/日本文に文字にタッチするだけで辞書引きしてくれます。漢字の手書き認識は良いのですが、アルファベットは面倒で小型のソフトキーボードは、小さくで使いにくいために、1,2語引くのが限界です。スーパージャンプの機能が、自分の読む文章に対応してくれる様なものです。このくらいの機能は電子辞書にも欲しいですが、ザウルスでは以前からフリーソフトで対応されています。PDAが進化すれば、ワープロが無くなった用に変わる可能性が有るのでしょうが、PDA好きの人が電子辞書が好きな反面で、電子辞書を購入する人の多くは、PDAが使いこなせない人が多いので別な市場だと思います。パソコン以上に中途半端な完成度なのが、現在のPDAで未完成で販売され使うには、それなりの情報とスキルが必要と思います。

携帯は、白黒で小型で電池が持つ方が辞書としては良いです。カード近い感じ。PDAでキーボードをつけると大きくなり、持ち歩きにはスペースを少し気を遣います。

明鏡搭載機? 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月 9日(金)10時28分57秒

プレスリリースはされていませんが,前どなたかがおっしゃったように,元旦付け日経新聞の大修館さんの広告の中で,セイコーさんの明鏡搭載電子辞書プレゼントの記載があります。筐体写真もありますし,一般読者への賞品なので,限定モデルではなく,早晩一般向けモデルとして発売されるのでしょう。公式発表はないのですが,一般の目に触れる新聞広告になっているので,見たまま情報としてご紹介します。

#明鏡の入力画面の写真ですが,入力欄が2段あるのが意味ありげです。広辞苑なら,慣用句が別立てしてあるので,慣用句検索や逆引き広辞苑用の入力欄をつけるのは分かりますが,明鏡は慣用句は用例の中に入っていて,独立見出しにはなっていませんし,「逆引き明鏡」などもないので,逆引き専用のボックスというわけでもなさそうです。スキャンしてレタッチソフトで思いきりズームをかけても,もともとが新聞なので潰れてしまいます(^^;;

>anorakさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月 9日(金)10時17分1秒

>という所です。もちろん例文を表示するための操作をすれば全て漏れ
>なく表示されるのですが、逆に言えば「この1ステップを踏まなけれ
>ば例文を見る事ができない」という事になるのでしょうか?カシオや
>シャープの殆どの機種では英英の例文は定義と同じ画面に一発目から
>表示されると思うのですが、この T7000 ではどうなんでしょうか?

T7000は用例が折りたたまれていますので,例文キーを押すと画面下のプレビューウィンドウに表示されます。プレビューを出した状態で矢印キーを押すと,語義ごとに例文を見ていくことができます。PW-A8700の英和系辞書とほぼ同じ操作系と考えていいと思います。設定等で折りたたまないようにすることはできません。

>るっこらさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月 9日(金)10時11分47秒

>白黒のpalmからカラーのWinCE機に変わって、palmと同じ大きさながら解像度がまったく
>異なり明るいカラー液晶の威力に驚嘆しています。

おそらく,メーカーさんも現行機程度の液晶解像度で十分だとは思っていないでしょうが,解像度をあげたり,バックライト,カラー化でネックになるのは電池寿命とのかねあいなのでしょう。シャープさんのPW-C6000だと,TFTカラーの液晶を搭載していますが,アルカリ単3で10数時間しか持ちません。しかも,電池使用時はバックライトの輝度が落ちるので,明るい場所だと見にくくなります。PalmやWinCE端末の場合,習慣的にSyncする人が多いでしょうから,その際にクレイドルに載せるため,充電も習慣的になります。そうなると,丸1日ぐらい連続使用できれば不自由はないのかもしれませんが,電子辞書は(携帯のように)意識的に充電する必要があるため,充電を忘れて外出し,必要なときに使えないということも出てきそうです。携帯はこういうケースが多いので,コンビニで充電器が買えますが,さすがに電子辞書の充電器などはできないでしょうね。最近のPDAはウェブブラウジングのからみでカラー液晶がデフォルトになってきていますが,電子辞書の場合,カラーの恩恵はそれほどなさそうなので,カラー&バックライトよりは,モノクロで乾電池駆動がそこそこできる程度まで解像度をあげるのが得策かもしれません。

>T7000の液晶のなんと貧弱なこと。これだけの内容を盛り込もうとするのであれば、
>IC辞書も液晶にお金を掛けるべき時代に来ているかもしれません。(Cost Performance
>の観点でいえば、私はT7000の液晶は今のままでOKですが。)T6700の液晶はどうなので
>しょう。コンテンツを考えると、画面の大きさは今のままで、少なくともT7000よりは
>明るくて見やすいものが採用されることを祈りたいのですが…。

SR-Mシリーズから液晶のタイプが違っているようで,発色なども初期の(T7000以外の)SR-Tシリーズとは違っていますが,時期的に考えるとT7000とT6700は同等の液晶と考えるのが自然かと思います。ただ,プレスリリースの写真では,T7000とT6700は同一ハードのように見えますが,電池寿命がT6700のほうがかなり短くなっています。T6700だけでなく,生協モデルやT5120などでも短くなっているので,コンテンツが増えたからというよりは,表面に出ない内部的なリメイクがあるのかもしれません。

>チョコミントさん,リラさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月 9日(金)09時52分5秒

韓国朝鮮語モデルは,カシオさんからも現地向けに出ています。ただ,韓日,日韓ではなく,英韓,韓英です。韓国朝鮮語の辞書に関してはよく分からないので何とも言えませんが,以下のサイトでオンライン購入もできます。英英のOALDも入っています。国内モデルとは仕様も多少違い,英語のフォントがプロポーショナルで見やすくなっているとか,細かな違いがあります。

http://www.e-casio.co.jp/shop/goods/goods.asp?event=402030


>YOUさん 投稿者:dictian  投稿日: 1月 9日(金)02時00分27秒

保障期間内であれば、Sekkyさんの仰るとおり修理に出すことをお勧めします。もし、保障が切れていて修理に出すつもりがないのなら、次のことをお試しください。(濃くなれ、濃くなれと念じながら....^^;)「コントラスト調整ダイヤルを少々強く、グリグリと数十回素早く回す」これで変化がなければ、分解して液晶のコネクタを抜き差ししてみるくらいしか方法はないと思います。これで直る保障はありませんので、あくまでも自己責任でお願いします。

ご教示願います。 投稿者:たかし  投稿日: 1月 9日(金)01時40分15秒

会社勤務のかたわら、一念発起「通訳」を目指して英会話学校に通い、日々勉強しています。これまで紙の辞書しか使用していなかったのですが、新しい辞書を買う機会に、電子辞書の購入を検討しています。英語レベルはまだまだだと思っておりますが、長く使えそうなものを探しています。よろしければ、どのような機種が適当か、ご教示いただけないでしょうか。(この時期は、どうやら各社から新しい機種が出るみたいですので、やはりしばらく待ちの姿勢が賢明なのでしょうか?)

T7000 の例文表示について 投稿者:anorak  投稿日: 1月 9日(金)00時44分19秒

長い間 T7000 と PW-A8700 のどちらを買うかで迷っているのですが、値段的にも以前ほどの差がなくなってきたので店頭で T7000 の実機を触りに行きました。そこで気になった点なんですが、

【英英を使う際に例文が一発目の画面では表示されない】

という所です。もちろん例文を表示するための操作をすれば全て漏れなく表示されるのですが、逆に言えば「この1ステップを踏まなければ例文を見る事ができない」という事になるのでしょうか?カシオやシャープの殆どの機種では英英の例文は定義と同じ画面に一発目から表示されると思うのですが、この T7000 ではどうなんでしょうか?店員さんに聞いても明確な答えが返ってこなかったので、どなたか御教示いただけないでしょうか。設定次第で、T7000 でも例文を一発目の画面で表示させる事ができるかどうか。よろしくお願いします。

Sekkyさん (on T6700) 投稿者:るっこら  投稿日: 1月 9日(金)00時13分23秒

>無い物ねだりかもしれませんが,T6700のデメリットをあえてあげるなら,
>コンテンツのレベルアップにハードウェアがついていっていないということ
>なのではないでしょうか。

確かにそうかも知れません。私は辞書やPDAの液晶画面のカラー化なんて何のために必要?とずっと思っていましたが、会社から与えられているスケジュール管理のためのPDAが、PCとのSyncの関係で白黒のpalmからカラーのWinCE機に変わって、palmと同じ大きさながら解像度がまったく異なり明るいカラー液晶の威力に驚嘆しています。

それなのに、発売時によく取り上げられていたように、この時代、T7000の液晶のなんと貧弱なこと。これだけの内容を盛り込もうとするのであれば、IC辞書も液晶にお金を掛けるべき時代に来ているかもしれません。(Cost Performanceの観点でいえば、私はT7000の液晶は今のままでOKですが。)T6700の液晶はどうなのでしょう。コンテンツを考えると、画面の大きさは今のままで、少なくともT7000よりは明るくて見やすいものが採用されることを祈りたいのですが…。

なきそうです。 投稿者:悲劇  投稿日: 1月 9日(金)00時01分49秒

悩みに悩んで3日前にT7000をがんばってかったのに・・・SR-T6700が発売されるなんて!!
もうショックで死にそうです。7000使う気なくなっちゃいました。。
。・°°・(>_<)・°°・。 

韓国語辞書 投稿者:チョコミント  投稿日: 1月 8日(木)19時02分23秒

今発売されていますシャープの韓国語電子辞書は、韓国の留学生が使用するなど人気は高いと思います。韓日、日韓辞典はメトロという辞書が入っていてます。ただし、例文が少ないのが欠点だと思います。

私個人的希望としては次のとおりです。

韓日辞典は、「朝鮮語辞典」(小学館)、「コスモス朝和辞典」(白水社)、日韓辞典は、「新訂日韓辞典」(三修社)、「プライム日韓辞典」(発売元忘れましたが、韓国で売られているものです。)が、学習用に優れた辞書と思いますので、これが入った電子辞書ができることを希望します。

また、大辞典では、角川書店より「朝鮮語大辞典」(全3冊)があったのですが、廃刊となってしまったので、こちらを電子データ化して、復刊してもらいたいです。

韓国では、書店で見る限り、紙の辞書が少ないように思われますが、良い辞典があれば、多少高価でも購入したいです。

韓国語 投稿者:リラ  投稿日: 1月 8日(木)10時45分3秒

はじめまして。韓国の音楽が好きになりCDを購入し始め歌詞カードを少しでも理解しようと思い辞書の購入と思いました。お仲間のお薦めはシャープでしたが韓国語対応が5種ありました時点で頭が一杯!の上、韓国シャープから発売されているPW-K500を発見。これだったらまったく韓国語が読めなくとも字の形を入力すれば良いのか?

今迄まったく興味がなかったので電子辞書自体触ったこともないまったくの初心者でして何をどうお聞きしたら良いのやら****とにかくこれだったらなんとか韓→日*日→韓は大丈夫という物を教えていただけませんか!?

>YOUさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月 7日(水)21時34分4秒

>CANONのIDF-2000Eを使っていますが画面の字が薄くて読めません。電池を入れ替えて
>リセットしてみても薄いままです。文字を濃くする方法があったら教えてください。
>買って一年ですがこうなるものなのでしょうか?

リセットやコントラストを調整してもダメなら,故障の可能性もあります。あるいは,極端な使用環境(マイナス何度の戸外とか)で使っているということはありませんか? いずれにしても,購入から1年なら,保証期間がぎりぎりあるかもしれませんので,修理に出してみることをおすすめします。

>るっこらさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月 7日(水)21時29分13秒

英活やWordBankの搭載は,ここでもよく話題になっていましたし,他掲示板でも上級者のニーズは非常に高いので,待望の機種と言えるかもしれません。「なぜG3でなく,G大が入っていないのか?」という声は出てもよさそうなものですが,英活&WordBankのカップリングを考えれば,取るに足らないことなのかもしれません。

おそらく,T6700に関しては,コンテンツ面からすれば否定的なコメントはほとんど出てこないでしょうから,あえてネガティブな面を考えてみます(^^;; るっこらさんが以下でおっしゃっていることとも関係するかもしれません。

>私の場合は英作文は基本的にPC上で行うため、COBUILDと英活はPCに入っていれば十分と
>いえば十分ですので、ひどくショックというほどでもないかも知れません。大量のコーパ
>スからの例文検索を考えると、IC辞書の画面ではちょっとつらいようにも思いますし。

T7000の場合,リーダーズとG大がシームレスに検索できるという(CD-ROM辞書にない)大きなメリットがありました。CD-ROM版でも串刺し検索すれば両者をいっぺんに検索はできますが,ジャンプまわりが弱いので,IC辞書の存在価値は大きかったと思います。しかし,今回のT6700の目玉である英活とWordBankは,CD-ROM版を持っていない人や,私のようにCD-ROM版をメインに使わない人には大変魅力的でしょうが,るっこらさんはじめ,すでにCD-ROM版をフルに使っているパワーユーザの方には,正直なところT6700独自のウリというものが見いだしにくいです。

WordBankの500万例文の例文検索,英活の例文検索,コロケーションパターンを指定しての絞り込み,英活の訳語部分からの検索…ニュースリリースで触れられているこれらのことは,EPWING版英活やCOBUILD on CD-ROMなら2年(以上)前にすでに実現されています。私からすれば,それを携帯サイズのIC辞書に載せたという点に驚嘆するのですが,すでにPCベースで辞書を引くのがデフォルトの人にとっては,CD-ROM版と同じことをわざわざ小さくて見にくい画面でやるということになるのですから,何でわざわざ,というふうに感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

無い物ねだりかもしれませんが,T6700のデメリットをあえてあげるなら,コンテンツのレベルアップにハードウェアがついていっていないということなのではないでしょうか。T6700では例文検索のベースになるデータが従来機の何千倍(何万倍?)に増えました。当然,同じキーワードを入れてヒットする例文の数も,かなり増えているでしょう。今まで10例しかヒットしなかったのが何百例ヒットすることもありえます。そういう膨大な量のデータを提示するに耐えうる液晶解像度になっているか,と言われれば,残念ながら現行のQVGAでは合格点にはならないでしょう。英活の例文検索やWordBankなど,PCのXGA画面でも,ヒットした結果を見ていくのは骨が折れます。T7000程度の例文量でも,QVGA液晶ではけっこう大変ですから,T6700はどうなるのだろうという不安があります。プレスリリースでは,WordBankのスクリーンショットが出ていませんが,句例の多い英活と違い,フル例文もかなりあるWord Bankの検索だとどうなるのだろうという気はします。

また,現行機の例文検索は,100ヒット以内は実数をカウントし,それ以上は「100件以上」にしていますが,T6700だと100ヒットを超えることはしょっちゅうでしょうから,実際のヒット数が分かりにくくなるのでは,という気もします。1000件ぐらいまでは実数で出ればいいのですが…。T6700ぐらいのハイエンド機を使う人は,辞書初心者の人はまずいないでしょうから,すでにCD-ROM版を使っている人も多いと思います。そういう人が,IC辞書に失望しないためには,多少大きくなってもフルVGAぐらいの液晶を搭載するとか,マルチウィンドウを搭載する(SR-8000のような)などして,PCと同等とはいかないまでも,PCを意識したハードウェアに仕上げることも重要かと思います。

SR-T6700 投稿者:るっこら  投稿日: 1月 7日(水)19時03分27秒

英活の入った一般向けモデル、ついに出るんですね。おまけにCODとCOBUILDも入っているとは。マイペディアもちょっと魅力的です。

T7000を発売と同時に買ってしまって者にとっては、G大が入っていないのが救いです。私の場合は英作文は基本的にPC上で行うため、COBUILDと英活はPCに入っていれば十分といえば十分ですので、ひどくショックというほどでもないかも知れません。大量のコーパスからの例文検索を考えると、IC辞書の画面ではちょっとつらいようにも思いますし。

それにしても、英活とCOBUILDが1台のIC辞書に入るなんて、1年前にはまったく考えられないことでしたね。また、CODがセイコーの上位機種に必ず入るようになったのは、この辞書をとても気に入っている者にとってはとてもうれしいことです。

続報を楽しみにしています。

(無題) 投稿者:YOU  投稿日: 1月 7日(水)17時46分54秒

ぴー様、ご回答ありがとうございます。コントラスト調整ダイヤル・・・だめでした。一年で買い替えか・・。ぐぞ〜。

(無題) 投稿者:ぴー  投稿日: 1月 7日(水)17時43分9秒

右脇にあるコントラスト調整ダイヤルを回してもダメですか?

(無題) 投稿者:YOU  投稿日: 1月 7日(水)17時05分51秒

教えてください。CANONのIDF-2000Eを使っていますが画面の字が薄くて読めません。電池を入れ替えてリセットしてみても薄いままです。文字を濃くする方法があったら教えてください。買って一年ですがこうなるものなのでしょうか?

補足 投稿者:HIRO  投稿日: 1月 7日(水)12時29分34秒

Sekkyさん、こんにちは。

>>英辞郎は、圧縮後に76MBバイトで
>私はEBRで使っているので非圧縮しか使えないのですが,圧縮すればかなり小さくなりますね。

和英も含めてですからPDIC辞書よりも小さいですが、非圧縮だと相当に大きいですね。シグマリオンは、ポケットアクセスが有り、howdy howdy(英語スクール)の例文があるので便利です。これは口語の文例集で便利です。また、英語のCDを圧縮してメディアプレヤーで聞けます。Psionは、当初の目的が外れて眠っているので辞書のためだけでも復活ができると良いですが、HP200LXの首折れと類似のフレキ断線があるので酷使には耐えないようです。乾電池で動くPDAは、便利なのでHP200LX、Psionの順に出来るだけ温存を考えています。pBのゴーストモードで動く、テストエディタ/ビューアが、pV以外に有ればいいのですが、処理が遅く使いにくいです。

SR-T6700 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月 7日(水)11時15分13秒

一般向けモデルでも英活を収録した機種が発表されました。それに加え,英語系ではCOBUILDのWord Bank(CD-ROM版についている500万語のコーパス)を新収録し,日本語系ではT7000ベースのコンテンツに加え,マイペディアを入れています。位置づけとしては,SR-T6500の後継機ともいえますし,T7000の上級機とも言えます。まだ出ていないSR-T5120の英語系コンテンツを(G大以外は)ほぼ内包しているので,T5120はそれなりに価格を下げないと厳しいかもしれません。

英活は,EPWINGのCD-ROM版とほぼ同仕様のようです。38万例文の例文検索や,コロケーションパターンで絞り込んでの例文検索ができます。38万例文を普通に例文検索すると,たとえばget offという句動詞の使われている例文を知りたい場合,句動詞以外の例も膨大にヒットしてしまい,必要なものを選ぶのが大変ですが,コロケーションパターンで「動詞+前置詞」を選んでget & offでやると余計なものが排除できるのだと思います。

Word Bankはスクリーンショットを見る限りでは,COBUILDの通常の(T6500等にある)例文検索と同じモードで行うようです。かんじんのWord Bankの検索結果画面が出ていないので,詳細は分かりませんが,CD-ROM版にあるようなUK Spokenのような,コーパス種別の表示が出るのか気になります。願わくば,この種別で絞り込める(ある単語がスポークンコーパスで使われている例文のみ抽出するとか)と研究者にはありがたいですが。

なお,学習英和辞書は,G3です(G大ではありません)。SR-T7000/T5120との共存を考えるとそうなってしまうのはやむを得ないでしょう。このことからも,「読む」ことを重視したT7000とは違い,発信面を重点にしている機種と言えます。言い換えれば,日本の場合,英語のレベルが上がるにつれて,(特に企業などでは)発信面の機会が増えるのが通常でしょうから,T7000以上にハイレベルのユーザを対象にした機種と言えます。英語をしょっちゅう書く機会の多い実務ユーザや,翻訳など,高度な英語,日本語力が要求される職業(マイペディアを搭載し,背景知識などを調べられるようにしているのもそのあたりを意識している?)の人向けの機種と言えます。普通の学生ではちょっとオーバースペックかもしれません。月産5000台という出荷台数(T7000は10000台)からも,ユーザを選ぶ機種であることがうかがえます。

気になったのは,T5120と同じく,2語以上の複合語へのジャンプに対応していないことです。T7000で初めて対応し,とくに固有名詞や専門語へのジャンプを頻繁にする人にとっては,これがない機種には戻れないぐらい便利な機能ですが,すでに下位機で実現されている機能を,ハイエンド機でカットするというのはちょっと引っかかります。

(速報)SR-T6700 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月 7日(水)10時48分30秒

↑英語重視ハイエンド機の新製品です。WordBankをフル収録という,持ち歩きのできる大規模コーパスのようなものです。

http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=898


>ゆきさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月 7日(水)08時46分27秒

>社会人になって英語圏の友達ができたので、もう一度英語をやりなおそうと
>思って調べているうちに、英語に強いらしいこのあたりの機種がいいかなと
>思っています。いずれは仕事でも英語を使いたいと思っているところです。

ということでしたら,むしろ発売延期になっているWordtank G50を待ってみるのもいいかもしれません。IDF-4500/4600にくらべて液晶解像度が高いですし,例文検索もあります。学習英和が入っていないのが難点ですが,高性能な単語帳は健在です。

>HIROさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月 7日(水)08時43分13秒

>複合検索は、出来ないようでキーワード検索に成ります。

そうなると,PDA用ビューアで複合検索,条件検索に対応しているのはPsionのpBぐらいでしょうか。このような特殊検索はインデックスが膨大なのでPDAのようなストレージの容量が限られたケースには向かないこともあるでしょうし,ビューアの作者さん自体が特殊検索をあまり使わないケースだと,実装しない場合もあるようですね。

>Ztenには機能が有るのに、選択出来なくなっているため、よく分からない状態です。

Ztenは確認できませんが,機能があるのに選択できないということは,将来のバージョンアップでの拡張用に準備してあるのかも…?

>英辞郎は、圧縮後に76MBバイトで

私はEBRで使っているので非圧縮しか使えないのですが,圧縮すればかなり小さくなりますね。

>ロングマンの英英が容量次第では、256MB位で収まります。

Ruby&EBSTUDIOでCD-ROM版からEPWING化したLDOCE(4版)は非圧縮で約42MB,Activator(2版)は同じく約22MBです。もっとも,Activatorは英英辞書のように入力した単語の語義だけが出てきて,前後の類語群が一覧できないのでちょっと不便ですが,それでもIC辞書に(現時点では)入っていない最新Activatorが持ち歩けるのは重宝します。

>SII版AMERICAN HERITAGEではわかりにくく

これは海外向け製品だと思いますが,セイコーさんの海外モデルに搭載のAHDは,ただでさえ語義型のカレッジ版にくらべて簡潔なAHDをさらに縮約したものなので,外国人にはちょっと使いにくいと思います。

↓追加 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月 7日(水)08時28分17秒

逆引き広辞苑とコンテンツ数の問題ですが,私としては,ワイルドカード検索のできるすべてのコンテンツをそれぞれ通常版,逆引き版の2冊としてカウントし,「「逆引きジーニアス英和」「逆引きOALD」「逆引きカタカナ語辞典」…搭載 ※これらの辞書の冊子版は刊行されていません」…のように(!)していないのですから,許容範囲かなという気はします。

>どうろさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月 7日(水)08時20分58秒

逆引き広辞苑と,広辞苑モードで*を先頭に置いてワイルドカード検索をするものとの違いはサイヤさんのおっしゃるとおりです。#本来,ワイルドカードの「*」は0文字以上の任意文字数を表すはずで,DOSでcopy file.* とやれば,file.txt, file.comなどはもちろん,拡張子のないものもコピーされます。正規表現の中でのワイルドカードでも同じで,たしか電子辞書のような「1文字以上」は「+」を使うはずです。私でも知っているぐらいですから,メーカーさんの開発者の方はこのあたりは百も承知のはずで,なぜこういう仕様になっているのかよく分かりません。Franklin社の電子辞書は「*」が0文字以上なので,もしかして特許がらみのものがあるのかもしれません。セイコー,キヤノンの機種は,ワイルドカード検索の仕様にもこだわっていて(というよりこれが普通なのでしょうが),「?」「*」の使用に制約が少ない(語頭に「?」を置けるとか,「?」と「*」を併用できるとか)のですが,なぜか「*」を複数使うことができません。そのため,3語以上の複合語で*automobile*のような,中間要素で検索する(いわゆる中間一致)ことができません。これもFranklinの機種では15年前からすでに実現されているのですが(^^;;

>なお、仮に逆引きならではの付加的機能が一切なく、ただ通常の広辞苑のlexiconの後ろの
>部分を拾っているのだけなら、「辞書○○冊収録」などと宣伝するにあたって、逆引きもそ
>の数の中に入れるのは計上方法として間違っているように思われます。

勘ぐりですが,コンテンツ数を増やすための涙ぐましい努力なのかもしれません(^^;; 広辞苑は,冊子体でも「逆引き広辞苑」というものがあり,広辞苑のエントリーを語末から配列し直したもの(囲み記事以外は見出しが並んでいるだけで,語義はなし)になっています。これは,ワイルドカード検索で同じことができるので,「逆引き広辞苑搭載」とすればコンテンツが1冊増えます。すでに備わっている検索機能で1冊分のコンテンツと同等の挙動ができるとなれば,メーカーさんにとってもおいしいところだと思います。私個人としては,冊子体に「逆引き広辞苑」というものがあり,それ自体,岩波さんが広辞苑のデジタルデータを使って逆配列にソートして別タイトルとして売っているのですから,電子辞書のコンテンツにカウントしてもいいのでは,と思います。ですから,もし,リーダーズの見出し語を逆順配列で並べた,冊子体の「逆引きリーダーズ」があれば,電子辞書にも「逆引きリーダーズ搭載」となるでしょうね。

複合検索 投稿者:HIRO  投稿日: 1月 7日(水)05時28分13秒

Sekkyさん、こんばんは。

>通常の前方・後方一致以外の検索(条件検索,複合検索など)には対応しているのでしょうか?

複合検索は、出来ないようでキーワード検索に成ります。データ自体の圧縮を最大としているので、複合検索のデータ辞退が削除されているようです。作者もサポート中止していますので現状以上の期待は、無理だと思いますが、カラー表示で単語と説明が分けられているのでPDICよりも見やすいと感じています。Ztenには機能が有るのに、選択出来なくなっているため、よく分からない状態です。

>英辞郎はEPWINGにすると100MBをこえるはずで,340MBのストレージではちょっと心許ないかもしれませんね。

英辞郎は、圧縮後に76MBバイトで英辞郎、大辞林、新英和・和英で160MB弱で180MB以上の空きが有りますので問題は無いでしょう。ロングマンの英英が容量次第では、256MB位で収まります。ただし、期間限定でSR-9700が12,800円で売られているのを見ると手間とコスト考えると英英は、それ程は使わないので専用機と思います。

こちらのサイトで英英の差が分かりました。以前の英語のスクールで英英辞書以外の持ち込み禁止でで購入したSII版AMERICAN HERITAGEではわかりにくくお手上げでIDF-2000Eの英英が何とか使えたレベルですので、、、知っている項目で調べるとジーニアス大英和でないと専門用語の抜けが多いし、和英は国語辞典よりも怪しい表現が多いと非常に単純なところでVTRの辞書にあるが、VCRとか、video、image、picture等の使い分けや説明が可成り変で、英英を使う方が良いと感じています。

>どうろ さん 投稿者:サイヤ  投稿日: 1月 7日(水)01時21分5秒

僕も常日頃、逆引き広辞苑はなんのために入っているのか?と思っていますが、厳密に言うと両者の検索結果は違うようです。

ワイルドカード検索では、『*』には『1文字以上複数文字』が入るので、『◎△×』だけから成る単語は検索されません。

一方逆引き広辞苑では、入力した文字が語末に来る単語を拾い出すわけですから、『◎△×』という単語も出てくることになります。

試しに、『*あお』で検索してみると一番上は『あおあお(青青)』ですが、逆引きで『あお』と入れると最初に出てくるのは『あお(青)』です。

ワイルドカード機能つきの機種の逆引き広辞苑 投稿者:どうろ  投稿日: 1月 6日(火)18時06分4秒

素朴な疑問です。

ワイルドカード検索機能がついた電子辞書で、広辞苑と逆引き広辞苑を双方収録であることを謳う機種がいくつかあります。こうした辞書において、広辞苑に「*◎△×」と打ち込むのと逆引き広辞苑で「◎△×」と打ち込むのとでは、同じ結果が出てくるだけと思われますが、どういう意味があるのでしょうか(あるいは、正辞書のワイルドカード検索では得られない結果が期待できると考えていいのか)? なお、仮に逆引きならではの付加的機能が一切なく、ただ通常の広辞苑のlexiconの後ろの部分を拾っているのだけなら、「辞書○○冊収録」などと宣伝するにあたって、逆引きもその数の中に入れるのは計上方法として間違っているように思われます。

意味あるのでしょうか?

IDF-4500とIDF-4600  投稿者:ゆき  投稿日: 1月 6日(火)16時03分25秒

>sekkyさん
IDF-4500とIDF-4600の説明ありがとうございました。m(__)m
あまり違いがないようなので、4500にしようかと思います。

社会人になって英語圏の友達ができたので、もう一度英語をやりなおそうと思って調べているうちに、英語に強いらしいこのあたりの機種がいいかなと思っています。いずれは仕事でも英語を使いたいと思っているところです。

メーカーも機種もたくさんあって、本当に選ぶのに迷ってしまいますね。他に英語学習におすすめの機種があったら教えてください。よろしくお願いします。

↓(補足) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月 6日(火)13時11分45秒

最近は,中学や高校でもかなりの生徒が電子辞書を使っているようですが,素朴な疑問として30000円近くもする貴重品を(体育の時間や移動教室の際など)どうやって生徒は管理しているのか気になります。私の頃は,高価なもの=学習以外のもの,と言えたので,「勉強に関係ないものは持ってこない」という規則は,盗難防止の点からも有効に機能していたと思いますが,電子辞書はその点が難しそうです。学校斡旋で販売している高校なら,「持ってくるな」とも言えないでしょうし…。

前にも書いたと思いますが,電子辞書や他のPDA向けの盗難,置き忘れ警報装置はけっこう需要があるのではないでしょうか。電子辞書のストラップのような送信機と,胸ポケット等に入れるカードサイズの受信機を用意し,双方が一定距離以上離れると受信機からアラーム音が出るようなものです。電子辞書の盗難といっても,身につけているものをひったくられて盗まれるのはごく希で,たいていは置き忘れたものが盗まれるのでしょうから,置き忘れを警告するこういう装置は需要はあると思います。あるいは,学校一括モデルに限り,パーソナライズサービス(メーカー側がフラッシュメモリにユーザ情報を書き込み,オープニング時にユーザ名を表示するなど)をするのも一つの方法です。そこまでしなくても,パワーオンパスワードによるプロテクトだけでも大きく違うと思います。ノートパソコンのスーパーバイザパスワードのように,忘れたらサービスセンターへ身分証明書とともに持ち込まないと解除されないもののように。

>AKIさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月 6日(火)12時55分0秒

>昨日(1/5)の日経新聞朝刊の記事に標記の記事が掲載されていました。

紙面のほうには,旺文社さんと三省堂さんの談話が載っていましたが,記事を読むと,明らかに出版社さん主導の機種(いわゆるコラボーレーションモデル)の登場が示唆されていますね(^^) 両出版社の辞書で,現行機種と対抗できる英語系コンテンツと言えばレクシスとウィズダムでしょうから,G3一色の電子辞書市場に風穴を明ける効果があるかもしれません。

>紙面記事には、電子辞書の方が辞書に関する利益が少なく、出版社が次の辞書への投資に
>つなぎにくいといったことが載っていました。

これが出版社さんの本音なのでしょうね。個人的には,「新学期には紙の辞書」という宣伝ビラの内容(紙の辞書が電子辞書より優れている点をどうアピールしているか)が興味あります。まさか,「重い辞書を持ち歩くことで愛着がわく」とか,「電子辞書では単語を覚えられない」というようなことを前面に出してはいないと思いますが(苦笑)。

もっとも,日経には津田塾大の例が出ていて,紙の辞書を使っている学生はほとんどいないと言っていましたが,これは学校差,地域差があると思います。首都圏の私立名門女子大で,しかも生協に電子辞書コーナーを置いている大学ならそうでしょうが,紙の辞書を使っている学生が多いところもまだまだあると思います。

紙の辞書のメリットは,私個人としてはその一覧性と,アナログ検索の良さだと思います。たとえば,手元のウィズダム英和だと,縦方向が65行あります。IC辞書はおろか,高精細のデスクトップパソコンでも65行をいっぺんに表示するのはかなりきついと思います。よほどの多義語でなければ,ページをめくることなく語義全体が見られるというのは,IC辞書にないメリットでしょう。スクロール操作という,辞書自体の操作に気をとられる必要なく,辞書の記述の理解に専念できるからです。65行は無理にしても,半分の30行程度表示できる液晶画面でさえ,IC辞書に搭載されるのはまだまだ時間がかかるでしょうから,これだけでも紙の辞書のメリットは大きいと思います。

アナログ検索の良さというのは,アナログ時計の良さにも通じるかもしれませんが,紙の辞書は慣れれば慣れるほど速く引けるということです。電子辞書なら,誰でも1つの単語を5秒程度で検索できると思います。紙の辞書は,いくら熟練しても5秒で引けないだろう,と思う人も多いと思います。しかし,しょっちゅう紙の辞書を使っている人が,自分が使い慣れた辞書で取り回しのしやすい(大辞典などでなく)サイズのものを使えば,どんな単語でも5秒程度あれば引けるのではないでしょうか。紙の辞書のメリットを説明するときに,学生には電子辞書,私は紙のG3を使い,用意ドンで単語を引いてみて実演することがありますが,あまりスピードは変わりません。G大ぐらいの大きさだと明らかに電子辞書のほうが速いですが(^^;;

言い換えれば,紙の辞書は慣れれば慣れるほど引くのが楽になる(これは,ページがさばけてくるなど,紙媒体独自の要因も大きいですが)ので,使いこむほど辞書引きにストレスがかからない→より頻繁に引くようになる(→頻繁に引くから,紙辞書独自の可搬性の悪さも苦にならなくなる)のに対し,電子辞書は最初から「慣れた状態」になっているので,ある程度辞書を引くということへのmotivationがないと,最初のうちこそよく使っていても,次第に引かなくなるというケースもありそうです。「紙の辞書は最初から最後まで引きにくいのでなく,最初は引きにくくても慣れるに従って引きやすくなる」という点は,紙辞書を否定的にとらえる人はもちろん,紙辞書推進派の人も意外と述べていない点かもしれません。

私個人としては,巷でよく言われるような「学生のうちは紙の辞書で苦労をして…」といった精神論的な考えはするつもりはありませんので,紙の辞書より先に電子辞書を買うことは別にどうということはありませんが,紙か電子かというのはあくまでも素材の問題であり,それ以前に「辞書を引く重要性」「英語学習は辞書に始まり,辞書に終わる」という,最近のコミュニケーション重視の英語教育では見落とされがちな基本をしっかり入門期の英語の授業で教え込むことが重要かと思います。同時に,教員も電子辞書と紙辞書双方のメリット,デメリットを客観的に教え,生徒が使いやすいほうを選ばせるというのも重要だと思います。こういう発言は不謹慎かもしれませんが,「紙の辞書なら電子辞書にくらべて盗難に遭う可能性も低いし,紛失して買い直しても出費が少なくてすむ」「紙の辞書なら持ち歩きの際の衝撃に気を配らなくてもいい」といった理由で紙辞書を選ぶ学生がいてもいいと思います。出版社さんも「安さ」「セキュリティーの高さ(?)」をアピールしてもいいのでは?

>HIROさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月 6日(火)11時59分16秒

>windowsCEのシグマリオン2では、Buckingham EB Playerで簡単に出来ました。使い方の
>説明がわかりにくいですがカラーで見やすく速度も速く、安売りしている340MBのマイ
>クロドライブで動作しています。

シグマリ&Buckinghamあたりが辞書端末として使いやすいかもしれませんね。CFも2GBのものが出たようですので,バッテリの持ちを考えると大容量のCFを使うのも手かもしれません。バッキンガムは使っていないので分からないのですが,通常の前方・後方一致以外の検索(条件検索,複合検索など)には対応しているのでしょうか? 条件検索ができれば,研中のCD-ROM版で例文検索もできたと思います。ちなみに,PsionのpBは最新バージョンで条件検索にも対応されたので,LDOCEやActivatorの例文はもちろん,語義からも検索できます。これはIC辞書でも及ばないメリットかもしれません。もっとも,キーワードを1つしか入れられないのが難点ですが,これは無い物ねだりでしょう(^^;;

>このために英辞郎もEPWINGして使えるようにしたほうが、使いやすい。

英辞郎はEPWINGにすると100MBをこえるはずで,340MBのストレージではちょっと心許ないかもしれませんね。

>あ さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月 6日(火)10時46分33秒

>カタカナ語辞典はカシオ、キャノン、セイコー・シャープとメーカーによって3種類出て
>いるようです。内容はかなり違うのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願い致します。

この3種類(ソニーさんのものをあわせれば4種類)のカタカナ語辞典は,収録語数がかなり違います。キヤノンさんが今度出すリーダーズ搭載機に入っている三省堂のコンサイスカタカナ語辞典が最も語数が多い(52500語)です。セイコー,シャープの機種に搭載の学研のもの(28000語)がそれに続き,カシオさんのもの(旺文社)が12000語になっています。語数の多いものほど,いわゆる新語や時事用語に加え,一般的に知られているもの(バナナやメロンとか)も出ているので,使い方次第ではカタカナ発音から引く英和辞典のようにも使えます。外国人には,語数の多いもののほうがいいのではないでしょうか。

>ゆきさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月 6日(火)10時00分25秒

>IDF-4600を買おうと思ったんですが、店頭でIDF-4500の安いのを見つけたので
>それでもいいかなと迷っています。
>過去ログなども調べてみましたが、改良点がよくわかりません。
>ジーニアス英和辞典<約92,000語>が、 第3版<約95,000語>に変わったぐらいでしょうか?

おっしゃるように,IDF-4500と4600はジーニアス英和の版が変わったのが大きな違いです。細かな点では,辞書キーを押すだけで電源が入るなどの違いはあります。IDF-4500がどれぐらい安いかによりますが,IDF-4500でも十分便利に使えると思います。単語帳を4つに分類できるなどという点は,他社製品の最新機種でも(今のところは)まだ実現されていません。英語学習には便利な機種だと思います。

リンク訂正 投稿者:AKI  投稿日: 1月 6日(火)09時24分58秒

先ほどのリンクだと、うまく飛べないようですので、こちらに訂正します。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040105AT3K0401J04012004.html


紙の辞書離れ、出版業界悩む 投稿者:AKI  投稿日: 1月 6日(火)09時06分1秒

昨日(1/5)の日経新聞朝刊の記事に標記の記事が掲載されていました。
紙面(社会面)はネット記事よりも詳しい記事となっていましたので、ご興味のある方は図書館等でご覧いただけるかもしれません。
紙面記事には、電子辞書の方が辞書に関する利益が少なく、出版社が次の辞書への投資につなぎにくいといったことが載っていました。
これから電子辞書の辞書自体に関する利益率を上げることも、また紙の辞書を強制的に使わせるのも現実的ではないため、紙の辞書を使ってもらうには、一覧性といった紙ならではの特色を活かした辞書作りが必要なのかもしれませんね。

http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2004010505662


IDF-4500とIDF-4600 投稿者:ゆき  投稿日: 1月 6日(火)01時32分5秒

IDF-4600を買おうと思ったんですが、店頭でIDF-4500の安いのを見つけたのでそれでもいいかなと迷っています。過去ログなども調べてみましたが、改良点がよくわかりません。ジーニアス英和辞典<約92,000語>が、 第3版<約95,000語>に変わったぐらいでしょうか?

他に機能の面で何か変更点があったら教えてもらえるとうれしいです。よろしくお願いします。

ありがとうございました 投稿者:あや  投稿日: 1月 5日(月)18時41分19秒

おぼえているでしょうか・・・ついに昨日電子辞書をゲットしました!お礼を言うのがかなり遅れてしまいましたがアドバイスありがとうございましたm(__)m結局買ったのはセイコーのSRーT5000にしました。かなり値段は高くなってしまいましたがお年玉という臨時収入があったので奮発しました(高校も使うし・・)画面も見やすいし、パソコンのキーボードに慣れているので両手で打てるこの形はかなり使いやすいと感じています。英会話とっさのひとことっていうのがついているので研修のときに役に立つだろうとわくわくしています。それまでにこの電子辞書とともに勉強勉強勉強です。本当にありがとうございました。

>ゆーたさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月 5日(月)17時25分46秒

>決定のための基準としているのが、「検索のしやすさとスピード」です。いろいろな教科
>で分からない語が出てくるため、辞書を使う頻度はものすごく高く、やはりスピードと検
>索のしやすさが大事になってくるかなと思うからです。
>今使っている辞書が、カシオの古い機種(漢和が入って無くて不便)なのでカシオのXD
>−V6300あたりが、俳句なども入っており良いのかなと思っていましたが、ジャンプ先の
>辞書を選択するのが面倒なのでは?と感じ、全辞書絞り込み検索のあるシャープのPW−
>A8000あたりに目をつけています。

教採のように広い分野の教養が問われる場合,むしろ現代用語の基礎知識のようなコンテンツのほうが有用なのではないでしょうか? 教育関係のトピックのところを見ておくだけでもいいでしょうし,外来語辞典などもついていますので,むしろXD-V6300のような多コンテンツ機よりは便利かもしれません。というより,一般教養分野は,ある程度要点をまとめた教採対策の参考書を利用して,大学受験の時のような勉強をするほうが効率がいいような気がします。採用試験で要求される知識は,そういう専門の参考書のほうが詳しいですし,広辞苑等の「辞書」の守備範囲とは違うような気がします。

>カシオさんの電子辞書になれているというほど使ってきてはいないので、どの機種の情報
>でもありがたいです。

漢和辞典が入っていない頃の機種なら,もともと現行機とかなり操作性に差がありますので,他のメーカーの機種でも同じだと思います。採用試験対策というより,今後どういう使い方をするのか(専門とする教科が何かなど)でコンテンツを考えたほうがいいと思います。

辞書変換 投稿者:HIRO  投稿日: 1月 5日(月)12時59分18秒

英英の辞書変換は、古いバージョン以外は難しそうです。正月で近場の横浜周辺では、CD-ROM付きの本が入手出来なかったのもあります。

幾つか確認しました。PSIONは、前に書きましたが、windowsCEのシグマリオン2では、Buckingham EB Playerで簡単に出来ました。使い方の説明がわかりにくいですがカラーで見やすく速度も速く、安売りしている340MBのマイクロドライブで動作しています。通信が目的のツールですが、(psion/HP200LXも通信は面倒)、dosエミュレータでVZを使えば、HP200LXの替わりに成りそうな感じです。PIMもpsionとHP200LXを合わせたようなCE agendaというシェアウェアででてきましので。外字、データのリンクも十分です。このために英辞郎もEPWINGして使えるようにしたほうが、使いやすい。欠点はインクリメントサーチが出来ないことくらい。SL-C860は、不満が多いので見送り、linuxのお遊び様に安く購入した。SL-A300でZtenを入れましたが、システムバージョン1.5まで上げた状態でシグマリンオン2よりも早く、インクリメントサーチも出来ますし、データもBuckingham EB Playerで圧縮したものがそのまま使えます。圧縮も最高で新英和・和英を47MBにしています。元データが500MBを超えますので、squeezeで音声・画像を削除(ビューワは対応しているらしい)そして付属のツールで圧縮です。sl-a300は、余り実用性が無いので新規はお勧めしませんが、他のキーボード付きのタイプで十分に使えると思います。

>上海太郎さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月 5日(月)09時47分51秒

>HP200LX、小生もかって使っていましたが、液晶画面が壊れてしまい、使用をあきらめまし
>た。生産中止になって売っていないと思っていたのですが、今でも手に入るのでしょうか?
>どこで買えるのか、教えていただけますか?

今は新品を一般店等で入手するのはまずできないと思います。つい最近までは,LXユーザの間ではよく知られている,新宿紀伊国屋のアドホック店で扱っていましたが,アドホック店がなくなった今では入手不可です。手っ取り早いのはひまわり3さんが購入されたようなヤフオクでしょうか。LXは,使えば使うほどその良さが分かるパソコンですし,製造中止になっているので,かなり酷使した筐体で完動品のものはあまり出回らないです(そのユーザが予備機として手元に置いておくケースが多い)。むしろ,買ったものの,ほとんど使っていないものが意外と安く手に入ることもあります。海外なら,www.palmtoppaper.comなどでしょうか。

もっとも,筐体自体よりも,最近はDOSで動くソフト(日本語FEP含め)のほうが入手は難しいです。日本語化キット自体は今はNiftyで無料入手できるので,海外で買ったものでも日本語化はできますが,かんじんのFEPはついていません。ATOK8のDOS/V版は変換効率がいいのですが,もう製造中止になったとききました。

#LXより多少大きいですが,IBMのPC110(いわゆるウルトラマンPC)なら台数が出ていますので,今でもヤフオク等で容易に入手できます。これはフルVGAの486マシンなので,Windows 95もいちおう動きます(非常に遅いらしいですが)。もっとも,DOSで使うならLXよりもはるかに高速です。一太郎V5と三四郎(表計算)のDOS版が手に入れば,現行のWindowsパソコンとほぼ同等のデータ互換ができます。最新のWordでも一太郎V5ファイルのコンバートができますし,三四郎はExcelのV4形式で保存できますので,最新のExcelでそのまま読み込めます。

>ひまわり3さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月 5日(月)09時34分35秒

>こんな小さい手のひらにのるパソコンでうまく使えば、COBUILDのWordbankも検索できる
>なんてすごいですよね。

Wordbankに限りませんが,CD-ROM辞書をEPWING化するとかなり容量を食うので,大容量のCFの増設は必須だと思います。1GBのCFに圧縮ドライブをつけても不十分ですので,安いノートパソコン1台買えるぐらいのコストはかかるかもしれません(^^;;

>ヤフオクでHP200LXを出品する人の中には、使いこなし方がわからず手放した人もたくさん
>いるようなので、私もその類になりそうな予感はしますが...。

内蔵のPIMソフトだけでも十分便利なので,DOSソフトを使ったり,電子辞書化しなければ,それほど敷居は高くないと思います。200LXは,買ってすぐに使える最近のWindowsパソコンと違い,時間をかけて試行錯誤しながら自分専用の環境を構築していくというプロセスが面白い(と感じる人にはですが)と思います。辞書端末として使う場合も,DOSを知っていてバッチファイルが書ければ,LDOCEとCOBUILDを2冊いっぺんに検索し,その結果をテキストファイルに落とすといった一連の操作がキー一つで行えるようにできます。スペック的には15年前のデスクトップの主力機種とほぼ同等なので,ネット関係やマルチメディア関係(画像,音声など)以外は全く不自由しません。文書作成なら,むしろ最新のWordよりも便利な面は多々あります。たとえば,私をはじめ,原稿を書く機会の多い方は,字数制限があるので,文章を書きながらリアルタイムで文字数が分かると便利なのですが,Wordだといちいち文字数カウントを選ぶ必要があります。LXなら,DOS用の文字数カウントツールを使えば,いちいちワープロソフトを立ち上げなくてもカウントしてくれますし,日本語の単語を切り出して一覧にしてくれるので,表記の揺れや文章の癖をチェックするのも簡単です。

>poulainさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月 5日(月)09時11分19秒

>単純に単語をABC順で検索していくのではなく、よく使われる語句(フレーズとして)が
>検索できるような機能。

現行機種では,成句を直接検索することはできない(成句検索モードにしないといけない)のですが,通常検索でinfront...のようにタイプすればin front ofが出てくるようになれば,かなり使いやすくなると思います。

>携帯電話のようにメールが書ける電子辞書というのがあってもいいと思うのですが。
>筐体がA6サイズくらいになれば、もう少し使いやすいキーボードを乗せることができると
>思います。ディスプレイも大きくして、もらえれば電子ブックのリーダーとしても使える
>のでよいと思うのですが…。
>欲を言うと、オーディオブック(iPod代わり)の再生もできればいいなと思います。日本
>では、オーディオブックはタイトルが少ないですが、短時間でたくさんの本を制覇できる
>のでとても便利です。3〜4時間で一冊聞けるとしたら、週二冊くらい通勤時間で聞けて
>しまいます。せっかく出版社さんとのつながりがあるので、電子辞書でオーディオブック
>を聞けるといいと思います。

このあたりは,私個人としてはPDAの進化型として発展していってほしいと思います。最近は,Palmやザウルスに対応したEPWINGリーダが発売されているので,辞書端末にも使えますね。電子辞書も電卓と同じように,グラフやプログラム機能のついた関数電卓のような高性能なものと,薄型で安いもの,大きなサイズでキーが押しやすいもの,など,様々なバリエーションが出てきてもいいように思います。

音声の再生や通信に対応すると,辞書検索自体の操作性が多少は犠牲になるでしょうから,

カラー液晶 投稿者:けん  投稿日: 1月 5日(月)02時39分22秒

シャープからカラー液晶を搭載した電子辞書が2つでてるじゃないですか。それを買うとしたらどっちがいいんですか??
自分で調べてもカードが付くつかないの差だけで、他に機能面で差はあったりするんですか?(写真や電子ブック以外で)

カタカナ語辞典 投稿者:  投稿日: 1月 5日(月)00時32分47秒

日本語を学ぶ外国人のために電子辞書を探しています。カタカナ語辞典についてお聞きしたいのですが、カタカナ語辞典はカシオ、キャノン、セイコー・シャープとメーカーによって3種類出ているようです。内容はかなり違うのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願い致します。

中国語電子辞書 投稿者:上海太郎  投稿日: 1月 4日(日)22時46分40秒

上海に駐在していますが中国語が上達しないので、日本に帰った時にでも中国語の電子辞書を買おうかと思っています。セイコー、シャープ、カシオなどで出しているようですが、お勧めの辞書を教えてください。

ありがとうございます 投稿者:ととろ  投稿日: 1月 4日(日)20時24分20秒

ハム太郎さんどうもありがとうございます。けれど見たのは、もう買ってしまった後でした。結局買ったのは予定通り、PW-9800です。私には、古語と英英が両方入っているというのが1番の魅力でした。けれど、漢和辞典がないのですね…漢字辞典なら入っているのですが…このページをとても参考にさせていただきました。私の質問に答えてくださった方、本当にありがとうございました。

>上海太郎さん 投稿者:ひまわり3  投稿日: 1月 4日(日)20時15分19秒

私は中古のHP200LXをヤフーオークションで買いました。今もヤフーオークションをチェックしてみたところ、何点か出品されています。新品として出されているものもあります。ヤフーオークションは相手が良い人だとよいですが、トラブルもあるみたいです。今販売されている商品は信頼できるお店で買う方が、良いとは思いますが、HP200LXは販売終了なので、私はヤフーオークションで買うしかなかったです。私に譲ってくれた人はとても良い方で、梱包もしっかりしてくれ、迅速に発送してくださいました。が人によってはわかりませんので、お薦めはできないかも。

HP200LX 投稿者:上海太郎  投稿日: 1月 4日(日)18時51分56秒

HP200LX、小生もかって使っていましたが、液晶画面が壊れてしまい、使用をあきらめました。生産中止になって売っていないと思っていたのですが、今でも手に入るのでしょうか?どこで買えるのか、教えていただけますか?

>ととろさん 投稿者:ハム太郎  投稿日: 1月 4日(日)15時37分23秒

ととろさん、初めまして。

文系、高校2年生の息子を持つ者です。昨年、息子の為に、古語辞典が入っている電子辞書を探し求めましたが、結局、セイコー SR-T4020を購入しました。決め手は、古語辞典とEssentail Activatorです。古語辞典の入っている辞書となると、選択肢が狭くなりますが、T4020格納の三省堂「全訳読解古語」が他の辞書より使いやすいと思ったからです。高校でお使いの辞書と比較してみてください。

Essentail Activatorは、純粋な意味では英英辞書ではありませんが、易しい説明で語の使い分けが書いてあり、「へえー、そうなんだあ」「なあーるほど」と読んでいて楽しくなる辞書です。単に単語の意味が書いてあるだけではないので、もっと英語が好きになると思います。一度、書店で冊子体を見ることをお勧めします。

詳細は、2003年3月16日(日)22時03分56秒 などに感想を書いてありますので、ご覧ください。 製品の詳細は以下にあります。
http://speed.sii.co.jp/pub/cp/cp/ProductPage.jsp?recordID=767&subCAT=102

また、当時、学校でしか販売していないと聞いていた、T4030がWebでも購入できるようです。T4020との違いは、和英辞典が評判の悪いジーニアスからグランドセンチュリーに変更されているだけです。「杉山紙文具店」の「高校生の電子辞書」を参考にしてください。
http://homepage1.nifty.com/koto-stationers/sugiyamabungu.htm
先日、三省堂本店でT4030を販売していることを知りましたが、定価でした・・・T4020,T4030で検索するともっと情報が得られると思います。

シャープは漢和辞典がありませんので、お勧めしません。高校の文系でしたら漢和辞典は必須だと思います。

教えていただけませんか? 投稿者:ゆーた  投稿日: 1月 4日(日)13時29分40秒

あけましておめでとうございます!
最近、電子辞書を買い換えたくなり、ネットを見ていたら、ここのホームページにたどり着きました。過去ログでいろいろな意見を拝見させていただいたのですが、いまだに購入辞書を決めかねています。
自分は現在大学3年で、今年の6月に教員採用試験を受けようと思っています。教員採用試験のレベルというのは、高校1,2年程度までの一般教養と、小学校の全教科、あとは教育関係の問題である教職教養の3つが主です。検索が広範囲にわたることが特徴です。
決定のための基準としているのが、「検索のしやすさとスピード」です。いろいろな教科で分からない語が出てくるため、辞書を使う頻度はものすごく高く、やはりスピードと検索のしやすさが大事になってくるかなと思うからです。
今使っている辞書が、カシオの古い機種(漢和が入って無くて不便)なのでカシオのXD−V6300あたりが、俳句なども入っており良いのかなと思っていましたが、ジャンプ先の辞書を選択するのが面倒なのでは?と感じ、全辞書絞り込み検索のあるシャープのPW−A8000あたりに目をつけています。ちなみに英語からの出題はあまり無いので、英語重視の辞書では無くてよいと感じています。カシオさんの電子辞書になれているというほど使ってきてはいないので、どの機種の情報でもありがたいです。
店頭においてあったカタログを見て考えてきたので、すべて私の勝手な推測であり実際のところ何を使うのがよいのか分かりません。
長々と書いてしまいましたが、アドバイス等お願いしますm(..)m

>まいさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月 4日(日)10時44分7秒

>セイコーさんから1月中頃に、ジーニアス大、コウビルド、研究社新和英中(5版)、コリ
>ンズコンパクト類語が入っている機種がでるみたいですが、どんなもんでしょうか?ただ、
>古語辞典や百科辞典のマイペディアまで入っているので、高校生向きなのかなぁって思っ
>てしまって。

SR-T5120は,進学校の高校生から一般ユーザまで幅広い層をターゲットにしていると思います。古語辞典と英語専門機なみのコンテンツを併載することで,大学へ行ってからも買い換えなくてすむ機種になっているのでしょう。一般の英語学習者の方なら,ポイントは百科事典の必要性とCOBUILDだと思います。マイペディアは百科事典ですが,一般の人がイメージする何十巻もある百科事典ではなく,1巻本(今は冊子体は出ていませんが)です。ですから,「普通の」百科事典のような詳しさや語数の多さは期待できないです。広辞苑に載っている百科語彙の数をもう少し増やし,説明をもう少し詳しくしたぐらいのものと思っていればいいと思います。#もっとも,多巻本の百科事典はIC辞書では出ていないので,マイペディアでも十分便利だという方も多いですが。

COBUILDは学習英英の中では最もレベルが高いといってもいいと思います。一般には,文定義だから分かりやすいと言われていますが,それは英語がそれなりにできる人(英英の定義を読みこなせる人)の場合であり,定義に用いる語彙数が制限されていなかったり,用例が生例文なので非常に難しかったり,文型ラベルが細分化されているので分かりにくいなど,英語が苦手な人には使いにくいと思います。セイコーさんの公式サイトや,拙サイトのhttps://sekky.tripod.com/jishocontents.htmlでも英英の種類ごとの難易度を比較していますので,参考にしてください。

>社会人で英語を再び始めたのですが、英和と英英が1冊ずつの機種でも十分でしょうか?
>でも、せっかくこれから長く英語をやりたいから・・・T-7000みたいのが良いのかなぁ

一般的には,英和,英英1冊ずつの機種で全く問題ありません。英和の場合,語数の多さと例文等,英語学習に役立つ内容の多さは(G大などは例外ですが)両立しにくいので,リーダーズとジーニアスの2冊入ったものが必要になるケースも多いと思いますが,英英は,英語の研究者や理科系の方で専門用語を英語で説明する必要があるなど,特定のニーズの方以外なら学習英英1冊で全く問題ないと思います。T7000は,これ1台で20000円前後で売られているエントリーモデルのコンテンツも内包していますので,予算があれば「大は小を兼ねる」電子辞書としていいと思いますが,社会人での再学習でしたら,必要ないコンテンツも多いので,むしろ学習英和,英英1冊ずつ搭載の機種を買い,浮いたお金を英語学習そのものへの投資に回した方が効果的かと思います。電子辞書は「辞書」という英語学習を支援する道具であり,英語学習の教材ではありませんので,電子辞書だけにお金をかけすぎるのはおすすめしません。何十万するプロ向けの楽器を買って独学で学ぶよりは,安い楽器を買い,高いお金を出して優秀な先生について学んだ方が効果が大きいのと同じだと思います。

>こういんさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月 4日(日)10時20分10秒

>今日の日経に広告欄に載っていたんですが、SIIから明鏡を搭載した電子辞書が出るようです
>ね。

年末年始をまたいでいるからなのでしょうが,新聞のほうが公式リリースより早いこともあるのですね(^^;;

>明鏡とはどのような特徴を持った国語辞典なのでしょうか?広辞苑などとの比較で簡潔に
>説明してくれたら嬉しいです。

簡単に言うと,明鏡は新明解と同等クラスの国語辞典です。広辞苑や大辞林と違い,現代日本語に特化した辞書となっています。ユニークなのは,著名な日本語教育の研究者が編集委員に入っていることでしょうか。従来のように,国語学,国文学者だけでなく,日本語教育プロパーの研究者が編集に携わることで,細かなニュアンスの違いや表記の揺れなど,母語話者はもちろん,日本語を外国語として学ぶ学習者にも有用な辞典となっています。とくに,日本語学の知見をフルにとりいれた緻密で分析的な語義記述は,言い換え中心の今までの国語辞典にはなかったのではないでしょうか。英語に例えて言うなら,基本語の記述は,ネイティブ向け英英と外国人学習者向け英英ぐらいの違いはあると思います。

>理想は英和辞典のように例文が、たくさん載っている国語辞典です。よろしくお願いします。

明鏡は,広辞苑よりは用例も多いですが,「たくさん」と言えるほどはないと思います。日本語コーパスの構築,研究がまだまだ発展途上ですので,生きた用例を豊富に載せた国語辞典というのはしばらく時間がかかるかもしれません。

>oto3さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月 4日(日)09時58分21秒

翻訳ソフトに関する勉強など,いつも貴サイトにはお世話になっておりますm(..)m

>オンライン販売で税込、52,290円となっています。

出版社の公式サイトでの販売でここまで安いというのには驚きました(^^;;

HP200LX 投稿者:ひまわり3  投稿日: 1月 3日(土)16時26分36秒

先ほどの投稿者ひまは私です。パソコンはこんな調子でうっかりミスが多いし、私には奥が深すぎでとてもエネルギーがいるのにもかかわらず、ヤフオクを見ていたらほしくなって、Sekky先生が時々紹介してくださるHP200LXを無謀にも買ってしまいました。DOSもまったくわからないので、まったく身の程知らずだとは思いますが、持ってみたら、なんかとてもうれしかったです。こんな小さい手のひらにのるパソコンでうまく使えば、COBUILDのWordbankも検索できるなんてすごいですよね。ヤフオクでHP200LXを出品する人の中には、使いこなし方がわからず手放した人もたくさんいるようなので、私もその類になりそうな予感はしますが...。売ってくださった方が本体と共にマニュアル本や、日本語化キット、などたくさんおまけをつけてくれたので、読みながら、試行錯誤しています。日本語化できた時はとてもうれしかったです。Windowsのパソコンとはまったく違うので、どうしたら、終了できるのかわからず、電源入れたり、切ったり、いやになって何日かほっておいたり、またやる気になって本読みながら、試したりしながら、すこ〜しずつDOSがわかるようになってきたかも...。という調子なので、これを電子辞書にするなどの高度な使い方は結局私にはできないかもしれませんが、頑張ってみようと思います。これからもHP200LXのお話を楽しみにしています。

COBUILD3版 投稿者:ひま  投稿日: 1月 3日(土)15時50分40秒

Sekky先生、みなさま、今年もよろしくおねがいいたします。

Sekky先生の11月24日(月)の COBUILD4版 の情報は大変ありがたかったです。COBUILD3版のペーパーバックをずっとほしくて、何ヶ月も書店で買おうかどうしようか迷っていたのですが、4版がカラーで出るのがわかっていたので、11月はじめごろは、4版を買おうと思っていました。けれど、Sekky先生の情報により、やっぱり私がほしいのは3版だと思い、掲示板を読んですぐに書店へ行ったら、もう4版に入れ替わっていてがっかり。本当は3版と4版と見比べてから、買いたかったのですがそれもできず、4版はSekky先生のおっしゃっているとおりで2色刷りなのは、魅力なのですが、例文がカットされてない3版のほうがいいと思い、古書店めぐり、ヤフーオークションなどをチェックし始めました。やっと中古ですが3版を安く手に入れることができ、とても満足しています。固有名詞など入ってたりするあまりカットされていない生例文をカシオのXD-R9000を引きながら、読んでみるのが楽しかったです。またヤフオクでCOBUILD3版のCD-ROM辞書も安く買うことができました。パソコンでCD-ROM辞書を使うのは(自分のパソコンが不調のため)ちょっと苦手なのですが、Wordbankの例文が斜体でないようなので、うれしかったです。ありがとうございました。

今年は!こんな機能を付けて欲しい! 投稿者:poulain  投稿日: 1月 3日(土)04時35分13秒

携帯電話(Nokiaなどのような)並に入力のサポートをしてくれる機能がほしいですね。単純に単語をABC順で検索していくのではなく、よく使われる語句(フレーズとして)が検索できるような機能。去年、初めて海外で携帯電話を買ったのですが、文字を入力すると単語のリストとが出てきて、単語が特定されるとそれに続くフレーズのリストを出してくれるんです。辞書がなくてもどんどんメールが書けたのですごく便利でした。日本の携帯電話に近いものがあったので驚きました。携帯電話のようにメールが書ける電子辞書というのがあってもいいと思うのですが。

筐体がA6サイズくらいになれば、もう少し使いやすいキーボードを乗せることができると思います。ディスプレイも大きくして、もらえれば電子ブックのリーダーとしても使えるのでよいと思うのですが…。

欲を言うと、オーディオブック(iPod代わり)の再生もできればいいなと思います。日本では、オーディオブックはタイトルが少ないですが、短時間でたくさんの本を制覇できるのでとても便利です。3〜4時間で一冊聞けるとしたら、週二冊くらい通勤時間で聞けてしまいます。せっかく出版社さんとのつながりがあるので、電子辞書でオーディオブックを聞けるといいと思います。電子辞書を閉じていても再生できるように筐体の外側に再生等のボタンがあれば…。電子ブックでは、本の読み方に変化がないので、魅力がありません。ちょっと前に時間を節約できる家電がはやりましたが、時間を節約して知的生活が送れる道具があってもよいかと。

>セイコーがいい? 投稿者:poulain  投稿日: 1月 3日(土)04時34分52秒

セイコー -> シャープ -> シャープと使ってきました。キーボードの差は、慣れでそれほど困ったことはないですね。ゴムのキーでもキー間の間隔があいているものなら割と入力しやすいと思っています。

どちらかというと、検索の頭の良さというか、自分の思っている単語や言い回しが簡単に見つかる(見つけられる)ことを重視しています。検索の好みから言うとシャープ > セイコー = キャノン > カシオですね。他のメーカのものはあまり触ったことがないのでわかりませんが。今のところ、万能な検索システムが乗っていると思えないので、日本語重視で使うのか、英語重視なのかによって好みが分かれると思います。

ディスプレイは、シャープがいいと思います。でも微妙で、すごくいいとも言えません。(今年あたり、有機ELの辞書が出てくるといいのですが…ソニーあたりから出るかな??投影キーボードとか超小型のHDDが携帯電話に搭載されるようです。ハイエンドの電子辞書にも搭載して欲しいですが…当分先だと思いますが。)

昨年発売された電子辞書では、セイコーが値段とコンテンツの内容、筐体の出来などのバランスがよかったと思います。シャープはコンテンツの内容がいまひとつだった。カシオはなんだかよくわかりませんでした。2002年から進歩が感じられなかったので特に買い換えたいと思いませんでした。新しい機種が出ても、それほど新しい辞書を要することが少ないため、新しい電子辞書の使い方を提案して欲しいと思っています。

>セイコーがいい? 投稿者:量産型バグ  投稿日: 1月 3日(土)02時23分51秒

「みなさん、セイコーの商品をすすめているように思うのですが、カシオやシャープはどうなのでしょうか?」
私に関して言えば,単純にキーボードの差です.キーボードが貧弱だと同じことをやるのにも倍の時間がかかります.ただし,キーボードに価値を見いださない人にとっては,まったく無意味です.
#ノートパソコンでThinkpadが別格扱いされる理由の一つがキーボード.でも,大半のユーザーにとっては関係ないんですよね.

あとは英語重視の機種が多いということもあるかも.ただし,これについても他社製で同等のコンテンツを持つ機種もあるので,必ずしもセイコー製でなければならないというわけではありません.

ととろさんへ 投稿者:つばさ  投稿日: 1月 3日(土)02時05分39秒

初めて投稿します。いつもこのページは大変参考にさせていただいてます。

私自身は、カシオ、セイコー、ソニーの電子辞書を所有してます。カシオのキーボードの反応速度が快適なので普段はカシオを使用しています。一括検索など機能面ではセイコー方が便利かと思いますが、そこまでとことん調べるときはもっぱらパソコンの電子辞書使ってます。高校生だと新出単語を普通に調べることが主な使用方法になると思いますので、カシオでも十分かと思いますよ。

あと、三月に三省堂が自社の辞書のみ(ウィズダム英和・和英、大辞林、古語など)を載せた、高校生用電子辞書をカシオの筐体を使って発売予定です。英英は未搭載ですが。今手元に資料がないので、搭載辞書の詳細と価格(量販店並みの価格で、ケースなどが添付されてます。)は忘れましたが、各高校に紙の辞書の案内と一緒に、この電子辞書のパンフレットも届いているので、新学期が始まったら先生に聞いてみては?

どんなもんでしょうか? 投稿者:まい  投稿日: 1月 3日(土)01時46分28秒

セイコーさんから1月中頃に、ジーニアス大、コウビルド、研究社新和英中(5版)、コリンズコンパクト類語が入っている機種がでるみたいですが、どんなもんでしょうか?ただ、古語辞典や百科辞典のマイペディアまで入っているので、高校生向きなのかなぁって思ってしまって。社会人で英語を再び始めたのですが、英和と英英が1冊ずつの機種でも十分でしょうか?でも、せっかくこれから長く英語をやりたいから・・・T-7000みたいのが良いのかなぁとも思っています。良きアドバイスを!

セイコーがいい? 投稿者:ととろ  投稿日: 1月 3日(土)00時13分21秒

貴重な御意見ありがとうございました。みなさん、セイコーの商品をすすめているように思うのですが、カシオやシャープはどうなのでしょうか?
セイコーの方が、辞書、機能ともに充実しているということですか?
度々すみませんが教えていただければとても参考になります。
よろしくお願いします。

>oto3さん(XD-V5200MEDの製品ページ) 投稿者:宮川美尊  投稿日: 1月 2日(金)21時56分24秒

oto3さん新年あけましておめでとうございます。貴重な情報を知らせていただいて、感謝しております。有難うございました。

>ととろさん 投稿者:DVDfan  投稿日: 1月 2日(金)20時20分4秒

すみません。あやさんへの回答を書いた後にととろさんの投稿を拝見しました。

それにしても調べるのが大変だったでしょうね。でも、条件を絞りよくそこまで行き着きました。

「英語が得意な訳ではないのですが、とても好きです」とのことですので、OALDの選択は◎だと思います。古語辞典は、通常高校生向けのものにつけるのが普通ですが、最小公倍数を求めると、こういう選択になるのでしょうね。国語辞典は、『新明解』のほうがより身近な感じで引けるとは思うのですが、ととろさんが『広辞苑』を引いてみて納得の上であればいいのではないでしょうか。
 
PW-8000やPW9800ははっきり言って、一般家庭向けといった感じのもので、率直に言って、数多いおまけ的事典のほとんどは使わずじまいになるかもしれませんが、家族の方が使われる機会もきっとあるでしょう。

他の学習系や受験生向けのものが気になるようでしたら、あやさんへの回答で触れたキヤノンの Wordtank C30 もいいかもしれません。個人的には、電子辞書はこれにして、OALDやLDCOEは紙の辞書を購入するのがベストかなとも思いました。

他の方のご意見も参考にしてくださいね。

>あやさん 投稿者:DVDfan  投稿日: 1月 2日(金)18時56分51秒

ホームステイ楽しみでしょうね。正直に言って、中学生向けというコンセプトの電子辞書はまだないと思うので、高校生向けのものから選ぶしかないのでしょう。英語が好きで、これからも英語と末永くつきあってくうえで、英英辞典は大事だと思いますが、OALDやLDOCEを使う前にもうワンステップ段階を踏んだほうがあやさんのためかなと思いました。で、以下のものがおすすめかなと思いました。
◆セイコー SR-T4020
ジーニアス英和・和英/新明解国語辞典/漢語林/全訳読解古語辞典/エッセンシャル・アクティベータ
 最後のアクティベータは、学習英英辞典と類語辞典の中間的なもので、これを中学の時から使い慣れていけば、自然にロングマンやオックスフォードの学習英英辞典を使う下地がつくられると思います。

で、今の段階で英語や英英辞典にあえてこだわらなければ、
◆キヤノン Wordtank C30
 ジーニアス英和・和英/大修館英語類語辞典/新明解国語辞典/旺文社古語辞典/旺文社日本史事典/旺文社世界史事典+参考書として、英単語ターゲット1900/英熟語ターゲット1000/日本史年代暗記ターゲット312/世界史年代暗記ターゲット315が、大学受験をめざす高校生にも便利なコンテンツが多くて、お母さんたちの喜びそうな顔が目に浮かぶようです。(^^; デザイン的にも○かもしれません。

それから、お母さんたちの時代には、研究社の辞典が非常に高く評価されていて、現在でもいい辞典を数多く出しています(高校初級向けなら『ライトハウス英和・和英』など)が、現在では時代が変わり、研究社以外の会社が猛烈に追い上げ、ある部分追い越したところもある結果、すでに量産型バグさんの説明にあるような状況になってしまっています。

というわけで、研究社のものではないから『ジーニアス』はダメというのはナンセンスですが、逆に、この『ジーニアス』は、その単語を使うためのルールがかなりマニアックに説明されていて、逆に使いづらい面があるかもしれません。だから、使い始めて難しいと感じたら、素直に先生におすすめの辞書を尋ねたり、自分で書店へ出かけて、いちばんわかりやすく感じた辞書を手に入れるのがいいでしょう。

長くなりましたが、英語の勉強頑張ってくださいね!

>あや   投稿者:量産型バグ  投稿日: 1月 2日(金)16時46分17秒

セイコー製で言えば,SR-T5000,SR-M4000辺りでしょうか.一世代前のSR-9700も内蔵されている辞書的には特に問題ないと思います.他社製でも同等の製品なら問題はないでしょう.後は価格とか自分の好みの問題です.

>・英語に関する機能が少し多いほうがいい
OALD,LDOCE等の学習英英が入っているものの方が,絶対に良いと思います.
高校以上だと学習英英くらいは使えるし,使った方が良い場面というのも少なくない.
英和,和英については好みで選んで良いでしょう.ただし,リーダーズのみというのは避けた方が無難です.(例えばSR-9200.)あれは高校生の勉強には向いていないので.

>・高校も使えるものがいい(英語だけじゃないヤツ)
国語辞典,漢和辞典くらいは入ってるのが多いです.が,古語辞典まで欲しいとなると,逆に選択の幅がかなり狭くなります.私なら英語重視で選ぶことをお勧めします.
#特に理系の場合は.文系だとどうなんでしょ?

>・2万円以内のもの
これは実売価格なんで,店頭で確認して下さい.それこそ店によっても違うし,先週と今週で値段が代わったりします.今だとT5000だと難しいのかな?(T7000は絶対に無理だな...(-_-))

あと千円〜2千円程度の差なら,多少無理してでも納得するのを選ぶべきです.それこそ,浪人したら(あと,失業したら)いくら金がかかると思います?それを考えれば,この程度の投資は安いものです.(^^;

>研究社の英和辞書のほうがいいだろうと言っているので研究社の辞書が入ったものを希望します。
これは難しいのでは...
今の所,辞書の選択の幅はさほど広くありません.電子化されてない辞書も多いのでしょうね.電子化されていても,それを電子辞書に搭載するにはコンテンツを加工する必要があるので,どうしても既に電子化/加工済みの辞書に偏る傾向があるのだと思います.

わからない! 投稿者:あや  投稿日: 1月 2日(金)11時07分28秒

昨日から本格的に電子辞書を調べているんですが、全くといっていいほど知識がないので大変困っています。私は現在中学2年生です。町からの海外派遣で1月30日からアメリカにホームステイできることになり辞書を買ってもらえることになりました。
・英語に関する機能が少し多いほうがいい
・高校も使えるものがいい(英語だけじゃないヤツ)
・2万円以内のもの
この3つと母がジーニアスの英語辞書よりも研究社の英和辞書のほうがいいだろうと言っているので研究社の辞書が入ったものを希望します。
できれば少しでもデザイン性が高いものがいい!
かなりわがままな条件ですが自分で調べていてもなにがいいのかはっきりわかりません(+o+)おねがいします。

XD-V5200MEDの製品ページ 投稿者:oto3  投稿日: 1月 2日(金)11時06分13秒

宮川さん、Sekkyさん、新年おめでとうございます。
Green and White (翻訳ソフトのページ)のoto3です。

南山堂医学大辞典 改訂18版、医学英和大辞典 改訂11版、プラクティカル医学略語辞典 改訂版、広辞苑 第五版、逆引き広辞苑 第五版対応、漢字源 JIS版、ジーニアス英和辞典 第3版、ジーニアス和英辞典、英語類語辞典の9冊を収録したカシオ「EX-word XD-V5200MED」は、南山堂のホームページで紹介されています。
Sekkyさんのおっしゃるとおり、ハードは写真を見る限りXD-V6300と同一みたいですね。
オンライン販売で税込、52,290円となっています。

http://www.nanzando.com/books/nm03.php


明鏡に期待大です。 投稿者:こういん  投稿日: 1月 2日(金)01時13分32秒

今日の日経に広告欄に載っていたんですが、SIIから明鏡を搭載した電子辞書が出るようですね。今ある電子辞書のほとんどに搭載されている広辞苑では、言葉の説明が簡潔すぎて辟易していたので新しい辞書が搭載されるのはうれしいかぎりです。 Sekkyさんに質問なんですが明鏡とはどのような特徴を持った国語辞典なのでしょうか?広辞苑などとの比較で簡潔に説明してくれたら嬉しいです。理想は英和辞典のように例文が、たくさん載っている国語辞典です。よろしくお願いします。

迷っています 投稿者:さぶろう  投稿日: 1月 1日(木)23時08分34秒

社会人になり10年たちました。最近、英会話をはじめ、その面白さにとりこになり、徹底的に英語を勉強してみようという気になっています。そこで、かつては使えないなーって思っていた電子辞書が、今日ではかなりのスグレものらしいですね。そこで購入を検討しています・・・が、調べはじめたら迷ってしまって。。。一番迷うのは「英英辞典」ですね。どの英英辞典が入っているのが良いのかわかりません。コウビルドのようなものもわかりやすいですし、でも機種が限られてしまいますよね。英和辞典との組み合わせはどうしようかなぁ・・とも思ってしまう。国語辞典その他は特に何でもいいです。余計なものが入っていない方がいいです。何かオススメの機種があれば教えてください!

留学を予定しています。 投稿者:ひろ  投稿日: 1月 1日(木)14時28分12秒

大学を卒業し、英語圏への大学院留学を予定している者です。英語力はTOEFLペーパー版で500程度だと思います。(数年前に受けたきりなので正確にはわかりませんが…)それを、3月から現地に渡り英語学習をしつつ、9月の入学までに500後半にまでアップさせたいと考えています。

もちろん留学中も継続使用するので、性能は良いに越したことはないのですが、いかんせん貧乏学生ですので、できる限り安く済ませたい…(^^;

・論文を読む・書く
・常に携帯する

という二点を踏まえ、最低限このくらい、できればこのくらいが良いよ、というお勧めの機種がありましたら教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。