電子辞書掲示板過去ログ
(2003年12月後半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載は著作権の侵害となりますので理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はhttps://sekky.tripod.com/bbsguideline.htmlにあるガイドラインをごらんいただくか,管理者への個人メールでおたずねください。


ソニーは・・・ 投稿者:ゆうくん  投稿日:12月30日(火)17時53分47秒

ソニーの電子辞書の新製品は出るのでしょうか?
あの小ささは他社になく魅力なんですが。

(無題) 投稿者:ととろ  投稿日:12月30日(火)10時03分50秒

現在高校2年生で文系です。
電子辞書を買ってもらえる事になり、どれにしようかといろいろなHPを見ていたらここにたどり着きました。
私が求める条件は
@英英が入っている
 英語が得意な訳ではないのですが、とても好きです。また将来留学もしてみたいと考えています。
A古語が入っている
B国語辞典が入っている
 
@AB全てを満たすものとしてPW-8000やPW9800があると思いますが、私のような人にはどうでしょうか?
また@Aのどちらかと、Bが入っているものだとしたら、どれがオススメなのでしょうか?
やはり、各社がだしている学習系や受験生向けのものがいいのでしょうか?
また、CANONのWARD−TANKに歴史辞書が入っているので少しひかれてしまいます。
なんか長々と書いてしまいましたが、返答よろしくお願いします。

ありがとうございます 投稿者:  投稿日:12月29日(月)15時30分59秒

早速の回答ありがとうございます。
今まで考えていなかった視点でのアドバイス、とてもうれしく思います。参考にさせていただき、購入のあかつきには少しでも還元できるよう素人なりの感想をご報告いたします。

T7000とAW8700 投稿者:サキパパ  投稿日:12月29日(月)15時11分45秒

はじめまして、仕事で大量の英文契約書を読まなくてはならなくなり、初めて電子辞書を購入しました。
機種選択において、こちらのホームページの内容がとても参考にさせて戴きましたので、お礼の意味を込めて私の購入に至る選択の過程、及び購入機種の使用感等をご報告します。

私のだいたいの英語力はTOEIC>900, 好きなミステリー関係であれば、辞書なしでも洋書はなんとか完読(当然難しい単語はとばし読み)できるかといったところで、候補機種はセイコーのT7000とシャープのAW8700に絞ってお店に出かけました。
当初はこのサイト他で聞きかじった情報で、液晶の広さと品質を優先してAW8700にしようと思っていたのですが、結局購入したのはT7000でした。その理由は以下の通りです。

・文字入力のしやすさ : フルキーボードの勝ち
  店舗で実機を使って、相当トライをしてみましたが、AW8700のキーボードがなかなか手になじみません
  でした。各キーが小さくかつ離れて配置されているので、入力するときに何となくいちいち考えなくては
  ならない感じがするのです。
  一方で、T7000の方は、小さいとはいえPCに近いキーボードですので、本能的にタイプしていく事が可能
  で、作業効率にかなり差が出ると感じました。
 (といっても、普通の大人の男性の手でPCのように両手打ちをするのはつらいです。
  あまりタイプ速度が速いと入力がついてきません。)
  両手で本体を抱え、双方の親指で打つという方法が一番やりやすいかもしれませんが、AW8700は本体
  が若干大きいので、こちらでも使用感はT7000に軍配があがりました。

・全辞書一括検索 : 自分にはつかいづらかった
  AW8700が欲しいもうひとつの理由が全辞書検索だったのですが、実際に実機を触ってみると、この検索
  のデフォールトの入力言語が日本語となっており、英語を検索するにはシフトを一回押してSpellingとい
  う欄にカーソルを移す必要があります。実はこれがかなりかったるい。
  私の使用用途は95%が英語なので、これはかなりマイナス点でした。
  T7000は一括検索機能こそありませんが、検索語を表示した状態で他辞書のボタンを押すと
  自動的に他辞書を使用して検索してくれますので、同じような効果を体験する事は可能です。
  (英語辞書間のみという制限はありますが....)
   それから、ジャンプ機能を利用して検索語そのものにジャンプ指定すると、すべての英語辞書の検索結果
  を一覧表示してくれますので、これはかなり便利です。私の場合、ジーニアス英和大辞典で一番最初に
  調べて、ジャンプ→全辞書検索結果表示というルートを辿るのが一般的なやり方になりました。
  →シソーラス→更に類義語の定義にジャンプと際限なく続くことも多いです。(暇なんです)

・プレビュー機能
  これはT7000の機能ですが、かなり便利です。検索の結果で、一番近い意味をプレビュー欄に表記して
  くれるものです。私の場合、契約書やWEBから判らない単語を正確なスペルで入力する事が多いので、
  内容がほぼ一発で表示され、”決定/訳”キーを押して中身を見に行く手間が相当低減されます。
  (但し、プレビューのスクロール機能はありませんので、長い解説の場合は本表示に切り替える必要は
   あります。また、プレビュー欄内ではジャンプ機能は効きません)

私の場合は、上記の三点を考慮に入れて、結局当初の考えとは異なるT7000を購入しました。
今日で使用が三日目になりますが、今のところ非常に満足して使っています。家の中もほとんど携帯して
歩いていて、洋書やWEBの英語も今まで読み飛ばしていたものも気楽に調べるようになりました。
電子辞書って、便利なものだったんですね。

ところで、最初に気になっていた液晶の件ですが、やはりシャープは液晶の大御所ということで、
見やすさ、品質ではAW8700に軍配があがります。但し、T7000の方も当然のことながら通常使用に
耐えられないほどひどいという事はありませんので、ご心配なく。
液晶の場合、見やすさというのはそれぞれの品質よりも、その使用環境(明かりのあかるさ、角度等)
の方が左右しますので、あまり気にしなくてもよいのでは?と思います。(少々、負け惜しみですが...)

以上、現在 英語重視の電子辞書を購入されようとされている方の参考となれば、幸いです。

>デヤさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月29日(月)11時17分32秒

詳細なレビューをありがとうございました。

>キーボードに関しては 賛否両論あるようですが、私はXD-2000を3年間使っている間に
> カシオのキーボードに慣れきっていたので スムーズに移行できました。キーの大きさ
>が若干大きくなったのと、硬さが減ったので、押すのが楽になりました。カシオのキー
>ボードは10本の指で打つのに向いていると思います。

カシオさんのキーボード(キー配列ではなく,キータッチなどに関してですが)は,ノーマルキーボードの中では1つの完成された形と言えるかもしれません。おっしゃるようにタッチが軽いので楽に入力できますし,入力抜けも少ないです。

>この機種の問題点だと感じたのは、シフトキーで切り替える‘前見出し’と‘次見出し’
>の位置が悪いです。シフトキーとこれらのキーが、筐体の左側にあるので、電車の中な
>ど両手で持って使う場合、左手の親指が両方のボタンの間を何度も行き来することにな
>り、使いづらいです。XD-2000では、‘前見出し’と‘次見出し’のキーは 筐体の右寄
>りにあったので、左手の親指でシフトを押し、右手の親指で見出しキーを押せました。
>熟語や普通の見出し語を見るときなど、前後の項目を行ったり来たりすることは多いの
>で、シフトで切り替えるキーは 筐体の左右に分かれている方が便利だと思います。

この点は以前からここでもよく指摘しているのですが,なかなか変わりません。もしかしたらデザイン面での問題なのでしょうか。カーソルキーの側に画面スクロールキーをもってくると,訳キーの左側が不自然に空いてしまいますね。XD-2000の頃は,同じ筐体で発音機能のついたものがあり,その機種だとV9000の画面スクロールキーの場所にスピーカーがあったので,そこに画面スクロールキーが置けなかった(結果として,それが操作性をよくしていたと思いますが)のでしょう。

>スーパージャンプのキーは、シフトで英単語ジャンプになるのですが、XD-V9000は英語
>重視機で 英語単語のジャンプを使う方が多いので、デフォルトで英単語ジャンプ、シ
>フトを押してスーパージャンプにしたほうが使い勝手が良かったと感じます。

これは難しいところで,もしかしたら営業面での事情なのかなと勘ぐりたくなります(^^;; もし英単語ジャンプをデフォルトにすると,日本語ジャンプはシフト+ジャンプになります。他社製品はすべてジャンプだけで日本語+英語ジャンプができるので,そうなると,この機種は日本語にジャンプできないじゃないかと思うユーザや店員さんが出てくると思います。日本語ジャンプをデフォルトにすれば,シフト+ジャンプで英単語ジャンプができるということを知らなくても,(日本語ジャンプで英語にもジャンプできるので)大きな問題とはなりません。

>toshiさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月29日(月)10時56分5秒

>また、R(V)9000のメリットとして、よく上げられるActivatorなのですが、
>過去ログを拝見致しましたところ、LDOCEの付属のCDに収録されているとの書き込みがあり
>ました。これは使い勝手はともかく、収録語数等はほぼ同じものと考えて良いのでしょうか?

LDOCE付属のCD-ROMについてくるActivatorは,昨年秋に改訂された第2版がベースです。(今出ている)XDシリーズに搭載のものは1993年発行の初版です。冊子体は,初版と2版では使い勝手が大きく違う(インデックスが本文の中に散在しているか,巻末に一括しているかが違うので)のですが,電子版なら(過去にとりあげたXDシリーズ特有の操作系のまずさを別にすれば)あまり変わりません。ただ,2版は例文が新しいものにかなり差し替えられているので,英語を重視する方は新しいほうがいいと思います。もっとも,Activatorは発信用の辞書ですから,10年ほどの違いはそれほど大きなものではありません。英語を読むときに使う辞書なら,新語や専門用語に関して,10年違えばかなり変わってきますが,外国人が書く英語なら,10年前の辞書の情報を拠り所にしたとしても,致命的にはならないと思います。もちろん,口語表現やスラングなど,流行り廃りの激しい表現は別ですが,外国人が書く英語ならこういうレベルの言い回しは極力使わないほうが無難でしょうから。

>菜さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月29日(月)10時48分13秒

>大手電化店で見た限りセイコーの製品に目をつけて、TタイプかMタイプかで悩んでおります。
>キータッチのしやすさ、大画面を希望しておりSR-9700も候補に入っているのですが店頭に
>は並んでいませんでした。

現行機種だと,SR-M4000がSR-9700に最も近いコンテンツだと思います。SR-TシリーズかMシリーズかの選択は,どこで辞書を引く機会が多いかによると思います。たとえば,学生の方なら授業中や図書館などで辞書を引く機会が多いでしょうから,大きなTシリーズでも苦にならないと思います。逆に,社会人の方などで,仕事で英語を使う機会はないが,趣味でペーパーバックを読んだりしている人や英会話学校に通っている人は,仕事場よりも通勤の車内などで使う機会が多いと思います。こういうケースなら,手に持って検索することが容易なMシリーズは役に立ちます。おっしゃるように,会話学校での学習などが中心なら,英語専門機(SR-T7000のような)までは必要ないと思います。セイコーさんの機種ならSR-M4000でしょうか。SR-9700と実売価格の差があまりないので,小型機でよければ新しいM4000のほうがいいと思います。今後,洋書を読むなど,語数の多い辞書が必要になりそうなら,M5000(T5000)もいいかもしれません。あるいは,複数の英会話集が入ったシャープさんのPW-A8000あたりも候補に入れてみてはいかがでしょう? 一般的な日常会話なら,A8000に入っているMake Itのほうが有用です。

XD-V9000weを購入しました。 投稿者:デヤ  投稿日:12月29日(月)09時17分31秒

はじめまして。この度、電子辞書を買い換えました。製品を選ぶ際、このサイトの情報がとても助けになりました。お礼を述べさせていただくと共に、購入した製品について書いてみたいと思います。

当方は 文系の学部に通う大学3年生で 英語は専門ではありませんが、学校で英文の文献を読む機会はそれなりに多く、また映画やその他のニュースに関して インターネットを通じ英文を読む日々が続いています。

今回、購入しましたのはカシオのXD-V9000weです。2000年の3月に買った同じくカシオのXD-2000からの乗り換えとなります。
購入のきっかけは、母親が電子辞書を買い換えたいと言い出し、どんな商品があるか私がカタログを見比べていたら、魅力的な商品がたくさん出ていることに驚き、自分用にも欲しくなってしまったからです。英英辞書、漢和辞書が入ってたらいいのに、と かねてから望んでいたこともあります。

XD-V9000weを選んだ理由としては、もともとのXD-2000で慣れ親しんだものを維持したまま、新たな辞書(大規模英和、英英、漢和、英類語)を追加できる点が大きいです。
購入前に コウビルドの存在をこのサイトで知り 非常に面白そうな辞書だと思い、また類語辞書ではロジェよりもコリンズのほうが使いやすそうだったので、セイコーのSR-T6500、SR-M6000にしようかと悩みました。最終的には、学習英和は外しがたいし、リーダーズ単体よりリーダーズ・プラスがあったほうがいい、また アクティベータも面白そう… ということで XD-V9000weに決めました。

購入後 3週間ほど経ちます。使ってみて、電子辞書が数年の間で急激に進化したことに衝撃を受けました。
辞書キーからの起動や 例文検索、すぐ出るサーチなど便利な機能が付け足されたことに加え、スペルチェック、ワイルドカード・ブランクワードサーチの処理速度が段違いに速くなったのが びっくりです。
キーボードに関しては 賛否両論あるようですが、私はXD-2000を3年間使っている間に カシオのキーボードに慣れきっていたので スムーズに移行できました。キーの大きさが若干大きくなったのと、硬さが減ったので、押すのが楽になりました。カシオのキーボードは10本の指で打つのに向いていると思います。

この機種の問題点だと感じたのは、シフトキーで切り替える‘前見出し’と‘次見出し’の位置が悪いです。シフトキーとこれらのキーが、筐体の左側にあるので、電車の中など両手で持って使う場合、左手の親指が両方のボタンの間を何度も行き来することになり、使いづらいです。XD-2000では、‘前見出し’と‘次見出し’のキーは 筐体の右寄りにあったので、左手の親指でシフトを押し、右手の親指で見出しキーを押せました。熟語や普通の見出し語を見るときなど、前後の項目を行ったり来たりすることは多いので、シフトで切り替えるキーは 筐体の左右に分かれている方が便利だと思います。

スーパージャンプのキーは、シフトで英単語ジャンプになるのですが、XD-V9000は英語重視機で 英語単語のジャンプを使う方が多いので、デフォルトで英単語ジャンプ、シフトを押してスーパージャンプにしたほうが使い勝手が良かったと感じます。

すぐ出るサーチを選択している際、文字を入力してずらずらと候補の単語が表示された後、スペルチェックや成句検索に切り替えたい場合、戻るボタンを押しても入力した文字が消えてしまわないような機能も欲しいです。

全体の印象としては、以前よりも辞書の数が増え、同じ単語を複数の辞書で検索できるなど、おもちゃとしても楽しく、大変満足です。
このサイトでたくさんの方のご意見を読み、いろいろな視点から製品を比べることが出来ました。感謝しています。また、SekkyさんのR9000でのアクティベータの解説がとても参考になりました。ありがとうございました。

ありがとうございました。(XD-R9000)  投稿者:toshi  投稿日:12月29日(月)01時50分27秒

Sekkyさん、ありがとうございます。

今日、近所の量販店に行って実機を見てまいりました。(通販の方が安かったので購入はしていません。笑)内心T7000にしようかと決めていったのですが、展示機をみたところ、たしかにT7000の液晶のムラはかなり気になりました。また、実売で1万円ほど安いR9000にも惹かれますがが、結局コンテンツの豊富さをとってT7000を購入しようと思っております。

また、R(V)9000のメリットとして、よく上げられるActivatorなのですが、過去ログを拝見致しましたところ、LDOCEの付属のCDに収録されているとの書き込みがありました。これは使い勝手はともかく、収録語数等はほぼ同じものと考えて良いのでしょうか?
現在、AmazonでT7000が29,800+3000円分のギフト券がもらえるようなのでおまけのつもりでLDOCEの書籍版をギフト券で購入してみようかと考えております。

度々で大変恐縮ですがよろしくお願いします。

参考になりました 投稿者:ターキン  投稿日:12月28日(日)17時50分20秒

Sekkyさん、どうもありがとうございます。
なるほど小型モデルは1台目には不向きですか。じゃあSR-T5000に決めます。生協というのは良く分からないし、漢検の勉強でもすぐ使いたいのでとりあえず秋葉原で値切れるか試してみます。

辞書購入について 投稿者:  投稿日:12月28日(日)16時49分7秒

Sekkyさんはじめまして。
最近(特に旅行目的の)英語を勉強しなおしている者です。分類としては英語重視(一般)モデルに入るかと思うのですが、大手電化店で見た限りセイコーの製品に目をつけて、TタイプかMタイプかで悩んでおります。キータッチのしやすさ、大画面を希望しておりSR-9700も候補に入っているのですが店頭には並んでいませんでした。新製品がぞくぞく登場しているようで本当に悩んでしまいます。正直、学生時代英語は得意ではありませんでしたが、通い始めた英会話教室で自分に合った先生(辞書については詳しくありません)にめぐり合うことができ少しはりきってます。どうか良きアドバイスをお願いいたします。

>ターキンさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月28日(日)10時16分56秒

>ちなみに私は高3で受かった大学の専攻は法律と政治です。正直英語はあまり得意では
>ないというより苦手です。恥ずかしながら準2に落ちたので3級しか持ってません。と
>いうわけで再び英語を勉強しなおそうと思い、購入を決めました。

来春進学予定で,その大学に生協があるのでしたら,新学期向けの生協モデルを待ったほうがいいかもしれません。生協モデルだと,4年間の延長保証がありますし,液晶割れでも,通常よりも割安に修理してくれます。生協のない大学なら,現行の一般モデルの大型機がいいと思います。小型モデルは,1台目として常用するには不向きです。候補機種の中だと,SR-T5000あたりなら安く買えますね。特に英語を専門とするのでなければ,T5000で十分すぎるぐらいのスペックがあると思います。

>HIROさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月28日(日)10時12分16秒

>英英を決めてから、現状の128MBからアップします。

Psionで大容量のCFを入れるときは,対応しているかどうか気をつけたほうがいいと思います。384MBのものまでは大丈夫と確認していますが,512MB,1GBのものを入れたら,全く認識しない(ディスクがないと出る)ことがありました。私のものは5mx(英語版を日本語化)ですが,私だけの問題か,一般性があるのかよく分かりません。

psion(補足) 投稿者:HIRO  投稿日:12月28日(日)09時17分35秒

支所検索のソフトpBですが、nifty上のデータの説明書(インターネット版は無し)で外字の追加は出来ます。データの作成が、極めて楽で圧縮もsqueezeとdicdocで十分な状態です。

英英を決めてから、現状の128MBからアップします。

>どうろさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月28日(日)08時54分40秒

>ご紹介いただいた内容を読む限り、この8000語リストは非常に興味深いのですが、インター
>ネットで公開されているものでしょうか?

つじさんがご紹介のページに詳細がありますが,リストは1部800円で販売されています。非会員でも購入できます。ネットでは公開されていませんが,リストにはCD-ROMが付属しており,語彙表データが入っています。私も,語彙表作成の初期段階でのディスカッションに少し加わっていましたが,コーパス言語学等の知見を生かし,厳密な方法論で構築し,かなり手間をかけて作られたリストなので,ネットで無料公開というわけにはいかないのでしょう。我々会員でも,授業などで使うときは,学生の人数分のリストを購入する必要があります。

>また、熟語(イディオム)について似たようなリスティングは存在しているものでしょうか。

一般公開されているのは,私が知る限りではSILぐらいしかありません。イディオムの場合,語彙のリストと違い,何をイディオムとみなすかという基準が難しい(イディオムとコロケーションをどう区別するかなど)ので,リストを作るのも困難だと思います。

>今にしてみてもSVLには結構不満があるのですが、有償ソフト教材があるところは良かった
>と考えています(←もちろんそれも、アルクのご商売ではあるのですが)。

SVLは,(良きにつけ,悪しきにつけ)日本の英語教育の現状や日本人英語学習者のニーズが反映されている語彙選択だと思います。言いかえれば,日本人が重要だと思っている(=日本の英語教育で重要であると教えられてきている)語は(実際の頻度がそれほどでなくても)上位にランクされています。また,開発に時間がかかっているため,昔の英語教育で重視されていたのに今はそれほどでもない語が上位に入っていることもあります。不規則の変化形のため受験でよく出るoxや昔の中学校の教科書の定番だったvase,ひげの種類でまとめて教えられるmoustache,プラネタリウム普及率が世界でも有数の日本ではなじみがある語だが,英語圏ではそれほどでもないplanetariumなどは,最近のコーパスでの頻度はそれほどでもないのにSVLでは上位になっている語の例です。JACETの8000語は,基本的にはBritish National Corpusの出現頻度がベースで,これに日本人がふれる機会の多い英字紙や教科書等のサブコーパスを加味しながら構築したものなので,少なくとも日本人が目にする英文でのヒット率はSVLよりも高いことが多いかもしれません。逆に,英語圏の人がボキャビル対象とするような語は,JACETよりもSVLの高難度ランクに多く入っていますね。

#単語の出現頻度に関心を持つ日本人は多いと思いますが,残念ながら,辞書の頻度表記(星印)はここ最近のもの以外は,実際の出現頻度との間にかなりズレがあります(ですから,たいていの辞書では頻度といわずに重要度と言っていますが)。LDOCEやCOBUILDに記載の,コーパスベースの頻度表記と,国内の(昔の)英和辞典の頻度星印のデータを,データベースソフトで比較してみると一目瞭然です。同じジーニアスでも,コーパスをもとにした星印をつけているG大と,日本の英語教育を意識した選定をしているG3ではかなり違います。私の場合,入試作成などの際に客観的な頻度情報は必須(注をつけるかつけないか,単語を言いかえるかどうかなどを判断する拠り所などとして)なので,数十種類の語彙表や自前のコーパスの頻度情報をデータベース化し,単語を入れるだけでその単語の出現頻度が一目で分かるようなシステムを作っていますが,電子辞書でもSVLやJACETの語彙表を元にした信頼のおける頻度データが誰でもチェックできると便利かと思います。

Re: JACET(大学英語教育学会)の8000語リスト 投稿者:つじ  投稿日:12月28日(日)06時36分36秒

はじめまして、だいぶ前に英々辞典内蔵電子辞書を購入するときに、Sekkyさんのサイトを見つけて参考にさせていただきました。今も、メーカーから新製品の発表があると、このサイトや掲示板を見に来ています。(現在SR-T6500とSR-9200を使っています)

さて、どうろさんが興味をお持ちになった「JACET(大学英語教育学会)の8000語リスト」とは、
これ↓ ではないでしょうか。
http://members.at.infoseek.co.jp/jacetvoc/

とりあえず、ご参考まで。

(無題) 投稿者:HIRO  投稿日:12月28日(日)04時51分33秒

sekkyさん、返信を有り難うございます。

>200LXの場合,導入の容易さという点では,Windowsソフトはおろか,Psionなどにもかなわないと思います。HIROさんはLXをお使いのようですが,EBRというLX用のEPWINGビューアは導入されていますか?
日本大百科全書やLDOCE4版,Activator,英辞郎,英活など,IC辞書化の要望が多いコンテンツが持ち歩けるのは便利ですが,環境を構築するのがけっこう大変でした(^^;; 一旦環境を作ってしまえば快適なのですが…。

しばらく見ないうちに、でていたのですね。問題は、DOSレベルのパソコンが無く、新たにDOS5/6を導入したものを用意しないと行けないことですね。お蔵入りのWindows95もOSR2ですので、、、
現在は、ソフトの付録版の研究社の英和/和英中辞典と大辞林が有りますのでこれを使いましたが、外字の対応が出来ません。テキストファイルで読めれば別ですが、DDWINでは一度でみれないので単純に圧縮していますが外字の問題で文字化けしています。コードが変われば、フリーフォントにダミーを追加すればと思っています。

後の問題は、ライトスリープ付きの40MBのフラッシュで安定しているので、触りたくないこと
エディタの特殊文字の関係とブロックのコピー/ペーストが無いなどで、PSIONが仕事に使えないために、携帯作業ツールの移動できなく成っていますのでpsionにします。

>電子辞書検索端末としては,液晶解像度が高く,キーボードも本格的なPsionのほうがLXよりも最適と思いますが,エディタがShift-Jisコードに対応していないので,そのままPCに移すと文字化けする(秀丸のように,UTFに対応しているエディタなら大丈夫ですが)のが難点ですね。

revoから、日本語版psionになっていますので、日本語のファイル名を使わなければ、ご指摘の問題は有りません。また、メインは、秀丸ですし。

>ザウルスはよく分かりませんが,Zten?というEPWINGビューアがあるときいたことがあります。最新のC860で使えるかどうか分かりませんが,これが使えるなら,大辞林もザウルスで検索できますね。

ホームページ上で出来ているらしいです。時期をみて移行しようと考えています。unixは仕事で多少使えますので。

>#私を含め,LXが手放せない人は,おそらく現行のデスクトップパソコンとのデータ互換性が,PDAの中では最も遅れているように見えて,実際には非常に高いからなのかもしれません(これはDOSモバにも同じことが言えると思います)

小型で電池の持ちが良いところです。パソコンは途中で電池切れが多く、データの連携、複数の処理/切り替えが簡単に出来る、データの連携、辞書のデータの連携もそこそこにできますので。

>HIROさんの用途にもよりますが,学習英英系の辞書なら,最近はCD-ROM版もバンドルされているので,これをEPWINGに変換(ちょっと前にご紹介したRubyとEBSTUDIOで)してEPWINGビューアで検索すれば,コストもあまりかからないと思います。COBUILDなどはWord Bankも変換できるので,500万語のコーパスが持ち歩けることになり,IC辞書の例文検索とは比較にならないほど豊富な例文を参照することができます。#わずか10年前は,100万語のコーパスがデスクトップパソコンで検索できるというだけで驚嘆しましたが,時代の流れを感じます。

電子系の技術のために、読むのが主体ですが英語での仕様書等の要求も多いですが、独立してから他の面での手間も考えて、辞退しています。ネイティブの翻訳でも変なのが多いし、価格も高いので自分で出来ないと困るのですが、実力が伴わないです。

決めるとしたら・・・ 投稿者:ターキン  投稿日:12月27日(土)20時54分51秒

はじめまして、ターキンです。電子辞書が欲しくて次のバイト代がはいったら購入しようと思い、秋葉原の店を一通り歩いてみたのですが、どれを買ったらいいかよく分からなかったので、カタログをもらってネットでこのサイトを知りました。そして色々と参考にしてある程度機種を絞り込んではみたのですが・・・一応あげてみるとSR-M4000,5000,SR-T5000という感じです。ちなみに私は高3で受かった大学の専攻は法律と政治です。正直英語はあまり得意ではないというより苦手です。恥ずかしながら準2に落ちたので3級しか持ってません。というわけで再び英語を勉強しなおそうと思い、購入を決めました。収録辞書で欲しかったのが学習英和、和英、英英、国語と漢字で当分資金的に買い換えられないからある程度使いやすく、評価の良いものをということで上の4機種にしてみました。この中で一番おすすめなのはどれでしょうか?

JACET(大学英語教育学会)の8000語リスト 投稿者:どうろ  投稿日:12月27日(土)19時58分55秒

> JACET(大学英語教育学会)が作成した8000語の基本語彙リストがあります。

ご紹介いただいた内容を読む限り、この8000語リストは非常に興味深いのですが、インターネットで公開されているものでしょうか? あるいは、有償の出版物として(例えば単語集のような形で)刊行されているものでしょうか? 

また、熟語(イディオム)について似たようなリスティングは存在しているものでしょうか。(アルクのSILは存じ上げているのですが、余計なものまで詰め込みすぎているような感もあります。自分の体験からすると、単語以上に熟語の暗記は辛いものがあり6,000語というのは負荷が大きすぎますし、また実際、これほどの数は必要でないように思われます。)

追記:ちなみに、SVLの1万2,000語はだいたい覚えました。確かに読解や聴解がずいぶん楽になりました。今にしてみてもSVLには結構不満があるのですが、有償ソフト教材があるところは良かったと考えています(←もちろんそれも、アルクのご商売ではあるのですが)。

医学系辞書 投稿者:昼行灯  投稿日:12月27日(土)16時20分53秒

>医学は全く門外漢なので分かりませんが,この南山堂の医学大辞典というのは専門的にはどのよう>な位置づけ(ステッドマンと の違いなど)なのでしょうか? ご専門の方がいらっしゃいました>らご教示ください。

私の専門は経済学ですが、医療経済学や医学の英文の専門誌を読むうえで、南山堂の医学英和大辞典(第11版、システムソフト電子辞典)と、同じく南山堂の医学大辞典(プロメディカversion2)をデスクトップPCで使っています。医学については素人の私にとっては、論文に出ている病名の和訳とそれがどんな内容の病気であるかがおおよそわかればよいので、この2冊で十分すぎるほど用が足りています。なお、「川崎病」について、ステッドマンとの比較をした限りでは、南山堂のほうが説明が詳しかったです(書店での立ち読みでしたから、詳しくは報告できませんが)。もちろん、各事典は得意、不得意な分野があるでしょうから、専門家の意見を聞いてみたいところです。
#最近セッキ−さんからご紹介のあったJammingでプロメディカを使ってみましたが、検索は本体のプロメディカのほうが優るようです(検索で引っかかる用語が元のプロメディカの方が多いです)。ただ、Jammingで医学英和大辞典とプロメディカを串刺し検索できるというメリットは大きいです。

Timeを読むのに必要な語彙量は…? 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月27日(土)16時10分22秒

電子辞書とは直接関係ないのですが,JACET(大学英語教育学会)が作成した8000語の基本語彙リストがあります。このリストは,日本人英語学習者向けに,科学的に(コーパスデータの分析などにより)作成されたリストで,現代英語を理解する上で必要な8000の単語を精選したリスト(各単語に1から8000までの順位がついている)です。8000語というと多いようですが,前置詞や中学レベルで習う一般名詞もすべて含まれているので,最初のほうのレベルなら中学生から使えます。このリストに関する調査として,Timeの記事が,8000語のリストでどれぐらいカバーできるか実験してみました。約1年半分(78冊)のアメリカ版TimeのCover Storyをデータベース化し,使われている語彙の出現頻度をカウントし,それと8000語リストを併合して,「何語ぐらい知っていればTimeが読める(ここでは,読める=知っている単語がTimeに出ているということですが)か」を調べてみました。

ここでは大まかなことしかお話しできませんが,8000語リストのうち,上位3000語レベル(数で言うと,だいたいセンター試験で要求されるぐらい)まで知っていれば,1年半分のTimeに5回以上出てくる単語のうち6割弱がカバーできます。カバーできない4割の単語も,多くは固有名詞や略語なので,実質的にはもっと多くの単語がカバーできます。8000語すべて知っていれば,実に(固有名詞等を含めても)9割弱までカバーできます。難しいというイメージのあるTimeですが,この結果からも語彙自体がネックになるというよりは,内容のレベル(背景知識)や構文などの影響が大きいと言えるのかもしれません。言いかえれば,大規模英和搭載機を買ったからと言って,即英字週刊誌が読めるようにはならないわけです(^^;;

#ちなみに,アルクが作っているSVLという12000語の語彙表は,JACETより4000語も多い割に,カバー率はJACETのものと似たようなもの(むしろSVLのほうが低い)です。SVLの場合,上位レベルになるとネイティブの人でも難解な語彙が多く入っているので,10000語を超えるとカバー率が頭打ちになり,8000語レベルでも,12000語レベルまで知っていても,Timeを読む際にはあまり変わらないようです。

>toshiさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月27日(土)09時17分44秒

>SIIの新製品(T5120?)もでることですし、そうすればT5000(30k)も安くなるでしょうし、
>(今はT6500(28k)の方が安くなっているので奇妙な感じがします。)
>待ちか購入か非常に悩ましいところです・・・

他社製品もそうですが,現行機種は(T7000などを除けば)多くが今年の秋口ぐらいに出たものなので,これだけでは新学期に対応できないと思います。セイコーさんのT5120は新学期向けモデルの先陣だと思います。いつもは立て続けに新製品を出しているカシオさんが,ここ最近は(英語重視機では)目立った動きがないのも気になります。G和英2版の電子化待ち,という見方もできるかもしれません。

いずれにしても,新学期をターゲットにするのであれば,各社とも来年1,2月ぐらいにはプレスリリースをしてくるでしょうから,そのうちに大きな動きがあるかもしれませんね。

↓追加 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月27日(土)09時10分3秒

>翻訳機能を入れた、シャープのSL-C860の辞書が貧弱なので、これの辞書がまともに
>なれば良いと感じています。追加するにしても、CDROMの辞書が高くて、電子辞書が
>買える金額なので考えてしまいます。

ザウルスはよく分かりませんが,Zten?というEPWINGビューアがあるときいたことがあります。最新のC860で使えるかどうか分かりませんが,これが使えるなら,大辞林もザウルスで検索できますね。

#私を含め,LXが手放せない人は,おそらく現行のデスクトップパソコンとのデータ互換性が,PDAの中では最も遅れているように見えて,実際には非常に高いからなのかもしれません(これはDOSモバにも同じことが言えると思います)。具体的には以下のような面ですね。

・余分なもの(クレードルやUSBケーブルなど)が不要で,CFカード1枚でいい→Windowsノートパソコンなら,まず100%PCカードスロットがあり,フロッピー感覚でデータが移せる
・独自のOSではなく,DOSパソコンである→LXで使っているCFの中身が,他のパソコンのエクスプローラ等で普通に見えるし,逆に他のパソコンからコピーしたファイルがLX上でも普通に見える(専用フォルダでないと見えないというようなことがない)
・テキストファイルでのやりとりなら,ファイル変換が一切不要→ボールド,イタリック,箇条書きやフォントサイズの変更,文字揃え程度の装飾なら,テキストしか扱えないエディタでも,HTMLタグにして書いておけば,デスクトップパソコンで(HTMLファイルの扱えるワープロソフトで)読み込んでも再現される。

>HIROさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月27日(土)08時54分15秒

>これで、光の辞典を使っていますが、語彙の面で不足を感じています。

光の辞典は,知子の情報(不定長テキストを扱えるデータベースソフト)と併用するには便利ですが,辞書がコンサイスクラスのものなので,ちょっと物足りないですね。

>それでpsionのdBへ光の辞典や大辞林等を入れて見ていますが、やはり辞書の面でも
>HP200は限界を感じます。

200LXの場合,導入の容易さという点では,Windowsソフトはおろか,Psionなどにもかなわないと思います。HIROさんはLXをお使いのようですが,EBRというLX用のEPWINGビューアは導入されていますか? これでしたら,大容量のCFカードさえあれば,現行のIC辞書に搭載の主要コンテンツ(のEPWING CD-ROM版)のほとんどがLXで検索できます。EXMソフトなので,内蔵のエディタと一緒に立ち上げておけば,キー一つで切り替えられますし,EBRの場合,辞書ごとに専用の実行ファイルを作るので,複数の辞書を同時に立ち上げ,簡単に切り替えることが可能です。IC辞書のようなジャンプ機能などはありませんが,デスクトップパソコンでCD-ROM辞書ソフトを使うのと同じような感覚で使えます。もっとも,EBRはpBと違い,辞書の圧縮には対応していないので,本格的な辞書ならそれなりに容量も食います。私の場合,1GBのCF(LXは大容量のカードはこのままでは認識しないので,ドライバを入れて)を,さらにJAMというディスク圧縮ソフトで2倍ぐらいの容量にし,そこに(IC辞書にない)コンテンツをいろいろ入れてEBR等で検索して使っています。日本大百科全書やLDOCE4版,Activator,英辞郎,英活など,IC辞書化の要望が多いコンテンツが持ち歩けるのは便利ですが,環境を構築するのがけっこう大変でした(^^;; 一旦環境を作ってしまえば快適なのですが…。

電子辞書検索端末としては,液晶解像度が高く,キーボードも本格的なPsionのほうがLXよりも最適と思いますが,エディタがShift-Jisコードに対応していないので,そのままPCに移すと文字化けする(秀丸のように,UTFに対応しているエディタなら大丈夫ですが)のが難点ですね。

>翻訳機能を入れた、シャープのSL-C860の辞書が貧弱なので、これの辞書がまともになれ
>ば良いと感じています。追加するにしても、CDROMの辞書が高くて、電子辞書が買える
>金額なので考えてしまいます。
>また、データの変換に手間取るケースも多く、初めから内蔵したモデルがあると良いと
>思います

HIROさんの用途にもよりますが,学習英英系の辞書なら,最近はCD-ROM版もバンドルされているので,これをEPWINGに変換(ちょっと前にご紹介したRubyとEBSTUDIOで)してEPWINGビューアで検索すれば,コストもあまりかからないと思います。COBUILDなどはWord Bankも変換できるので,500万語のコーパスが持ち歩けることになり,IC辞書の例文検索とは比較にならないほど豊富な例文を参照することができます。#わずか10年前は,100万語のコーパスがデスクトップパソコンで検索できるというだけで驚嘆しましたが,時代の流れを感じます。

http://homepage2.nifty.com/egweb/eguyan/jam.htm


>宮川さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月27日(土)08時24分1秒

>XD-V5200MEDをカシオさんのホームページで探したのですが、見付かりませんでした。
>URLを教えていただければ幸いです。

公式HPには出ていないようですね。首都圏の友人が,こういうのがあるといって1枚のチラシ(書店の電子辞書コーナーにあったそうです)をスキャンして送ってくれたのを見て知りました。型番や,書店にチラシが置いてあることからも生協モデルではなさそうですが,内容が内容だけに,一般機のようにどこでも手に入るというわけにはいかないかもしれません。セイコーさんのステッドマン搭載機のような位置づけなのでしょうか。

医学部のある総合大学の生協に行けば,チラシは手に入ると思います。ハード的にはプレビュー機能があるなど,XD-V6300あたりと同等のようです。また,医学系の辞書も(日本語,英語)ジャンプ対象になります。

#医学は全く門外漢なので分かりませんが,この南山堂の医学大辞典というのは専門的にはどのような位置づけ(ステッドマンとの違いなど)なのでしょうか? ご専門の方がいらっしゃいましたらご教示ください。

PDAの辞書 投稿者:HIRO  投稿日:12月27日(土)06時10分35秒

最近、IDF-2000Eが壊れて、新品で1万円程度で売られていることも考えて新しい物の購入を検討中でこちらのぺーじを参考にさせて頂いています。

>私としては,電子辞書とエディタを両立できる端末は,結局のところHP200LXをこえるものはないような気がします。

これで、光の辞典を使っていますが、語彙の面で不足を感じています。それでpsionのdBへ光の辞典や大辞林等を入れて見ていますが、やはり辞書の面でもHP200は限界を感じます。
どちらも古い物であまり大容量のものは、厳しいと思います。画面の広さ、他のソフトとの連携面でPDAは魅力的です。翻訳機能を入れた、シャープのSL-C860の辞書が貧弱なので、これの辞書がまともになれば良いと感じています。追加するにしても、CDROMの辞書が高くて、電子辞書が買える金額なので考えてしまいます。また、データの変換に手間取るケースも多く、初めから内蔵したモデルがあると良いと思います。

ありがとうございました。(XD-R900) 投稿者:toshi  投稿日:12月26日(金)22時40分55秒

sekkyさん、ありがとうございました。

>25000円というのはまだまだ高めですね(^^;;
ポイントが20%付くということが抜けておりました。

>カシオさんは大学生協での販売にも力を入れているので,もし生協のある大学に在籍して
>いらっしゃるのなら,来年の新学期向けモデルが出るのを待ってみるのもいいかもしれませんね。

SIIの新製品(T5120?)もでることですし、そうすればT5000(30k)も安くなるでしょうし、
(今はT6500(28k)の方が安くなっているので奇妙な感じがします。)
待ちか購入か非常に悩ましいところです・・・

>Sekkyさん(XD-V5200MED(医学部向け?)) 投稿者:宮川美尊  投稿日:12月26日(金)22時02分2秒

XD-V5200MEDをカシオさんのホームページで探したのですが、見付かりませんでした。URLを教えていただければ幸いです。

XD-V5200MED(医学部向け?) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月26日(金)21時34分16秒

↑カシオさんから,南山堂の医学大辞典(18版)と医学英和大辞典(11版),プラクティカル医学略語辞典(4版)搭載の機種が出ました。医学大辞典,医学英和辞典ともに日本語,英語(それ以外の外国語含め)をキーワードにした検索ができます。通常コンテンツとしては広辞苑,漢字源,G3,G和英(初版),大修館の英語類語辞典を搭載しています。医学に特化した機種なので,医学生の方や医療関係の翻訳,通訳の方などにもいいかもしれません。定価64000円なので専門家向けですね。

>toshiさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月26日(金)21時27分45秒

>大手量販店.COMでカシオの旧機種のR9000が
>25k程度で売られておりました。

SR-9200は,かつては他社製品含めてもっとも高価なハイエンド機でしたが,最近では20000円を切る店も多いようです。安く購入できますが,英語を書く機会があるということでしたら,SR-9200はおすすめしません。

>ただ、過去ログを拝見いたしましたところ、この製品(V~も含めまして)の評判は
>プレビューがない、例文検索が弱い等あまり芳しくないように見受けられます。
>できれば安いにこしたことはないのですが、
>価格のメリットを考慮しても、こちらは避けた方がよろしいでしょうか?

プレビューはあれば便利ですが,無くて困るというほどのものではないと思います。XD-R9000は細かな仕様面で難点はありますが,それでもリーダーズ,リーダーズプラスに加え,Activatorのような英語を書くときに便利なコンテンツが入っているので,高度な英文の読解にも,ライティングにも向くと思います。カシオさんの英語重視機でこれをこえる機種がまだ出ていないせいか,25000円というのはまだまだ高めですね(^^;;

カシオさんは大学生協での販売にも力を入れているので,もし生協のある大学に在籍していらっしゃるのなら,来年の新学期向けモデルが出るのを待ってみるのもいいかもしれませんね。

>どうろさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月26日(金)21時19分40秒

>英文には、同じ文中で同一の単語は基本的に使用してはならないという大原則があり、
>ここで取り上げられている単語はしばしば類義の他語の言い換えとして使用されます。

この影響で,英語ではこういうレベルのフォーマルな語彙をいかに知っているかが,とくに大学以上の教育を受けた人の間では大きな意味を持っているのかもしれませんね。単語の選び方一つがプレゼンの成否を決めたり,ジョブインタビューの結果にも影響する,というようなことは,ネイティブ向けのボキャビル本の冒頭に必ず書いてあります。

>例えば、juxtaposeが意味する概念をこの単語を使わずに伝えようとすると、どのような
>表現となるかを想像してみるといいでしょう)。

T7000のOALDとCODのjuxtaposeの記述を見ても,これが本当に同じ語の定義なのかと思うぐらい違いますね。OALDに限りませんが,ほとんどの学習英英は制限語彙のしばりを受けるので,難しい単語を使えば一言で言えるところを,かなり回りくどく説明していることがあります。学習英英の次のステップとして,受信の際にはネイティブ向けの英英を使ってみるのも,上級レベルの方にはおすすめしたいです。もちろん,英語を書く際には学習英英は手放せないと思います。

>通りすがりさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月26日(金)21時04分9秒

>多少値段は高くなっても良いのでエディタを搭載して欲しいです。
>SDカードが付いたり、画像が見られたりするのだからあとはIMEを入れれば実現できるはず。
>旅行中にメモを取るのにどれだけ便利か。

現時点で最もこれに近いのはPW-S7000/7100でしょうか。IC辞書としては唯一,PDA的な機能が搭載されています。また,辞書に付箋を貼るような感覚で,追加の語義や用例などをメモできます。最大の難点は,外部とのやりとりができないということで,これが電子手帳的に使うには致命的になっていると言っても過言ではありません。せっかく会議の議事録やスケジュールのテンプレートがついているのに,カードスロットや赤外線ポートなどがないので,これでは出張先でメモ書きした議事録をパソコンで清書して提出するということができません。発想としては面白い機種なのですが,すでにPalmやザウルスを使っている人があえて使うメリットもない気がします。

>自分はモバイルギア(古い…)とPalmを併用していますがどちらも不満はあります。
>電子手帳はサイズも重さも手軽で良いです。

同感です。DOSモバはタッチタイピングも可能な本格的なキーボードですが,ちょっと大きいのが難点ですし,逆にPalmはキーボード付きモデルが少ない上に,非常に小さいので打ちにくいですね。ただ,XD-CPシリーズがそうですが,外部とのデータ交換の仕掛けを搭載すると筐体が大きく,重くなりますね。

現行の電子辞書は,おそらく処理速度や消費電力に配慮した専用のOS(というレベルかどうか分かりませんが)の上で動いていると思いますが,ATOKのような市販のIMEを載せ,データ入出力を行うとなると,量産型バグさんがおっしゃるようにファイルシステムをベースにしたOSにしないといけないでしょうから,開発も大変かと思います。XD-CPシリーズは,MP3の再生(英会話コンテンツの音声部分)や,PC上からのコンテンツアップロードに対応しているなど,比較的PDAやPCに近い構造のようなので,エディタなどを搭載するとしたら最も可能性が高いのではないでしょうか。

私としては,電子辞書とエディタを両立できる端末は,結局のところHP200LXをこえるものはないような気がします。専用のドライバを組み込めば,Palm用のキーボードを外付けで使うこともできますし,内部的には15年前のDOSデスクトップパソコンそのままですから,Grammatik(文法チェックソフト)やReadability Plus(英文の読みやすさや癖を診断してくれるソフト),Quattro Pro(DOS用表計算ソフトの完成版のようなもので,3Dグラフや複数シートにも対応しています) RHD(ランダムハウス大英和の親版)といった本格的なソフトが普通に動きます。DOS/V用のPDICを使えば英辞郎でさえ検索できます(最近のパソコンにくらべれば遅いですが)。エディタで書いた英文をキー一つでGrammatikに渡し,文法をチェックしてその結果を別のテキストファイルに落とすなど,DOSを知っている人なら最近のGUIベースのOSよりも便利に使えると思います。ATOKも(ATOK8ですが)動くので,長文作成も快適です。あるいは,IBMのPC110(俗に言うウルトラマンPC)ならフルVGAで486を搭載していますので,一太郎(Ver.5のDOS/V版)も動きます。

最近は大容量のCFが安くなっているので,このような一昔前のパソコンでも大容量のCFを差せば,Windowsが動かないということ以外は現行のパソコンと大して遜色ない仕事ができると思います。日常的な文書はわざわざWordで書かなくても,DOSパソコンのエディタで書いて印刷の時にWordで読み込めばいいわけですから(^^)

>どうろさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月26日(金)20時24分29秒

レビューをありがとうございました。

>また、コンパクトと言っても、奥行きはSR-Tシリーズとあまり変わらない。Yシャツポケット
>に入りきらない程ではないが、狭いポケットにはやはり難ありと思われた。DD-IC500Sと比
>べると、中途半端なコンパクト性と思われた。

SR-Mシリーズは,小型機なのに液晶解像度がA8700やT7000と同等なので,そのぶんサイズが大きめになっていますね。胸ポケットにぎりぎり入る大きさですが,ペンなどと一緒には入らないのが残念です。

単語帳機能で辞書種ごとの制限がなくなった(トータルの登録数のみの制限になった)のは,キヤノンさんはIDF-4500以降の機種からなのでかなり長いですが,セイコーさんの機種はSR-T7000が初めてです。SR-Mシリーズ含め,それ以前の機種は各辞書100語までになっています。従来のように各辞書100語ずつだと,T7000では1100語分(11コンテンツ)のスペースが必要ですが,全辞書共通で1000にすることで,コンテンツの増加に伴う単語帳の容量の増加を抑えていると考えることもできますね。

>私がこだわった他の点はともかく、PW-A8700のあいまい検索(スペルチェック)の遅さは、
>ほとんどどのユーザーにとっても問題視されるべきものではないかと思われるのですが、
>どんなものでしょうか。私が認識している限り、SDコンテンツ検索の遅さについては指
>摘があったようですが、あいまい検索速度の言及はいなかったように思われます。通常
>のユーザーは、この程度の速さ(遅さ)で問題なしと考えておられるものなのでしょう
>か??? 

あいまい検索というのはスペルチェック機能のことだと思いますが,以前の投票でもあったように,ほとんどの機種についている機能なのにあまり利用されていないようなので,遅くても文句を言う人が少ないのかもしれません。セイコーさんの機種も,T7000では旧機種より(体感的に)スペルチェックが遅いような気がしますが,A8700ほどではないと思います。

Mシリーズのケース>☆ようこ☆さん 投稿者:はん  投稿日:12月25日(木)21時50分32秒

M6000ですけど、100円ショップで売っていたファスナータイプの財布がちょうど良い大きさだったので、中の紙入れを切りとって使っています。安いのが問題ですね。

XD-R9000の購入相談です。 投稿者:toshi  投稿日:12月25日(木)20時42分8秒

はじめまして、toshiと申します。電子辞書を購入しようと、色々調べたところ、こちらのHPを知りました。驚くほどの情報量に驚くと同時に大変参考にさせて頂きました。ありがとうございます。

当方、工学系の修士課程に在学中で、お恥ずかしながら英語はあまり得意ではありません(TOEIC500前後)が、この度、英語で小論文を作成しなければいけない状況になり、また論文を読むのにも便利だろうということで電子辞書の購入を検討しております。

友人が所有していた、SR9200とXD-R8100を借りてみたところ、自分が読む論文は比較的平易なものが多いのですが、それでもしばしばG3のR8100では載っていない単語が出てくるので、リーダースかG大が搭載されている物をと考えており、その条件で探していたところ、大手量販店.COMでカシオの旧機種のR9000が25k程度で売られておりました。

ただ、過去ログを拝見いたしましたところ、この製品(V~も含めまして)の評判はプレビューがない、例文検索が弱い等あまり芳しくないように見受けられます。できれば安いにこしたことはないのですが、価格のメリットを考慮しても、こちらは避けた方がよろしいでしょうか?

よろしくおねがいします。

「回りくどい表現」 投稿者:どうろ  投稿日:12月25日(木)19時22分14秒

> 「| austere, banal, capitulate, dearth, egregious, enigma, exacerbate,
> extol, indigent,| juxtapose, laconic, magnanimous, paucity, penchant...」
> 一般論として,マニュアルや論文ではこういう回りくどい表現はほとんどないと
> 思います.ただし,ネイティブ向けの入門書なんかだと,かえって普通じゃない
> 単語が使われていて苦労します.実際にjuxtaposeは一度見たような気がします.

ご指摘の点について、若干異論があります。

まず、ここで取り上げられたような単語は、決して「普通じゃない」単語ではないということです。少なくとも英語のネイティブスピーカーにとっては、いずれも常識語です(実際、こういった水準の単語であれば、テレビニュースなどで特段の解説もなく使われます)。

また、英文には、同じ文中で同一の単語は基本的に使用してはならないという大原則があり、ここで取り上げられている単語はしばしば類義の他語の言い換えとして使用されます。むしろ、この水準の単語を使うことを制限するとなると、単語自体は確かに平易になるかもしれませんが、文章自体はむしろレトリックを駆使せざるを得なくなり、かえって「回りくどい表現」となってしまいます(例えば、juxtaposeが意味する概念をこの単語を使わずに伝えようとすると、どのような表現となるかを想像してみるといいでしょう)。

英語はボキャブラリーの壁が大変高い言語である……と、いろいろな人から聞きました。少なくとも自分から発話するとき作文するときは必ずしもこんな「難解な」単語を使う必要もないのかもしれませんが、読んだり聞いたりするときは単語は勝手に選べません。ノンネイティブの学習者にとってはなはだ残念なことではありますが、やはりがんばって覚えるしかないかもしれませんね。

ファイルシステムは? 投稿者:量産型バグ  投稿日:12月25日(木)15時21分5秒

「多少値段は高くなっても良いのでエディタを搭載して欲しいです。」
ファイルシステムがあるとは限らないのでは?あと,DRAMを搭載するとすれば消費電力の問題も出てくると思います.他にも問題があるかも.

少なくとも汎用品であるパソコンと専用機である電子辞書を同列において考えるのは危険です.

メーカーに要望 投稿者:通りすがり  投稿日:12月25日(木)11時15分25秒

多少値段は高くなっても良いのでエディタを搭載して欲しいです。SDカードが付いたり、画像が見られたりするのだからあとはIMEを入れれば実現できるはず。旅行中にメモを取るのにどれだけ便利か。自分はモバイルギア(古い…)とPalmを併用していますがどちらも不満はあります。電子手帳はサイズも重さも手軽で良いです。

>☆ようこ☆さん 投稿者:いね  投稿日:12月25日(木)01時22分36秒

セイコーのMシリーズのケースですが、私はカシオのコンパクトサイズEX-word用のソフトケース(XD-CC200)を使っています。

Let's lisp LISP. 投稿者:felis  投稿日:12月25日(木)00時58分5秒

題は,舌足らずにリスプ喋ろうという意味で,駄洒落文なんですが…

身の回りで普通に通ってしまうので一般性が少ないとは思っていませんでした.(汗)
辞書に簡略に書こうとすると混乱させるばかりかもしれないと,あらためて思います.

文字列(LISt)を処理(Process)する言語だからLISP,だけではあんまりでしょうが

通常のプログラム言語では,プログラムとデータは別のもので…これは多くの人に飲み込みやすい.
LISPというのは,プログラムとデータが同じ次元?で存在して,プログラムがプログラムを
書換えて変化していくことが可能,というのが基本にあって…飲み込みにくいことだと思います.

こんなことまで辞書に求めるのは『酷』じゃないかな,とも思いますが,あると有りがたいですね.

LISP 投稿者:量産型バグ  投稿日:12月24日(水)20時52分8秒

「暗号じゃないですが,ややこしい文読む時にLISPもどきに括弧を多用して」
これも知らない人も結構いるんでしょうね.
試しにSR-T7000を引いてみたら,載ってることは載ってるんですが,やはり説明が今ひとつ.一番適切な解説があるのは,なんと「パーソナルカタカナ語辞典」.これならば,1,「非常に古い歴史を持つ言語」であり,2,「関数型のプログラミング言語」ということが,その意味は理解できなくてもとりあえず分かります.これが他の辞書だと「人工知能用言語」と誤解されかねない.少なくともEmacsは人工知能じゃないですよねー.(M-x doctor がturing testをパスしたとしても,それは人工知能とは呼ばない.(^^; )
まあこういうもんなんでしょう.
(アラン=チューリングに対する解説も不満がある.彼がコンピューターの基礎理論の提唱者,或いは発明者だということが,これでは分からない.)

「リーダーズ等の大規模英和がどうしても必要になるのは,このような専門語や百科語彙を,専門外の人が理解する必要のあるときだと思います。」
enigmaくらいならいいんですが,LISPだと誤解を広げるだけという気も....
こういうことって多いんですよ.手がかりにはなるけど,間違いが多いので鵜呑みしてはいけません.

SR-T7000 vs PW-A8700、SR-M5000 投稿者:どうろ  投稿日:12月24日(水)19時22分12秒

ソニーのDD-IC500Sの後継機として、セイコーのSR-T7000を購入しました。DD-IC500Sはかなり満足していて入浴時以外ほとんどいつでも手許から離さなかったのですが、持ち歩きすぎのせいか一部キーに難が出始めたのと、単語帳容量・機能、学習英和の不在などに不足を感じ始めたことで、買い換えることにしたものです。

購入にあたっては、このウェブサイトも参考にさせていただきました。この場を借りて、お礼申し上げます。

なお、今回の購入にあたってはシャープPW-A8700、セイコーSR-M5000も候補にしていたのですが、結局これを選択にしたのは、以下の理由によります(英語充実型機種の購入をお考えの方へのご参考まで、お礼の気持ちをこめてご報告するものです)。

シャープPW-A8700
 収録コンテンツには概ね満足できる(SDカードとはいえ百科事典まで参照できるところは、とくに評価していた)。
 しかしながら、単語帳の規模が「全部で1,000件」もありながら、実は「辞書ごとに100件」という制約がついていた。今回、買い替えを考えてた理由の一つが単語帳の充実であり、これでは問題解決にならないと判断せざるを得なかった。
 また、店頭で操作を試してみたら、あいまい検索(スペルチェック)機能が極めて遅く、ほとんど使い物にならないと思われた(※)。
 とにかく筐体が大きいのも問題。自分としては、電子辞書は「いつでもどこでも」持ち歩けるべきものであり、これほどかさばってはとても使いこなしようもない(女性の場合はバッグに常に入れておくという対応が可能なのですが、当方、男性です。もっとも、この点については、SR-T7000についても完全に満足しているわけではありません)。

セイコーSR-M5000
 当初は、コンパクト型でなおかつ辞書コンテンツが充実している機種をということで、ほとんどSR-M5000にしようと心を固めていた。
 しかしながら、この機種も、単語帳登録について「辞書ごとに100件」の制約があった。
 また、コンパクトと言っても、奥行きはSR-Tシリーズとあまり変わらない。Yシャツポケットに入りきらない程ではないが、狭いポケットにはやはり難ありと思われた。DD-IC500Sと比べると、中途半端なコンパクト性と思われた。

※追記と質問
私がこだわった他の点はともかく、PW-A8700のあいまい検索(スペルチェック)の遅さは、ほとんどどのユーザーにとっても問題視されるべきものではないかと思われるのですが、どんなものでしょうか。私が認識している限り、SDコンテンツ検索の遅さについては指摘があったようですが、あいまい検索速度の言及はいなかったように思われます。通常のユーザーは、この程度の速さ(遅さ)で問題なしと考えておられるものなのでしょうか??? 

質問です! 投稿者:☆ようこ☆  投稿日:12月24日(水)16時22分59秒

M6000などMシリーズのユーザーさんでケースを使ってる方がいたら、どんなものを使っているか教えてください☆

>Anonymousさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月24日(水)15時08分23秒

>某社のノートパソコンにバンドルされているらしいEPWING版の『新世紀ビジュアル百科
>辞典』が気になっています。
>学研電子辞典シリーズの『新世紀ビジュアル大辞典』と同内容と考えていいのでしょうか?

現物がないので何とも言えませんが,タイトルが同じであれば,少なくとも文字情報は同じと考えていいと思います。

>また、EPWING版は単独では販売されていないんでしょうか?

単独では出ていません。シャープさんのPW-C6000に付属のコンテンツとしてならありますが,EPWINGではありません。学研電子辞典シリーズは,「楽しむ辞典」シリーズと同じフォーマットのようで,EPWINGではありませんが,スーパーアンカーのように,「楽しむ辞典」シリーズの中にはEBSTUDIOやRubyというソフトにより,EPWING形式に変換できるものもあります。

現時点では,(どこのノーパソか分かりませんが)バンドルされている機種を買うか,電子辞書であるPW-C6000(あるいは,前機種のPW-C5000)を購入するしか方法はないと思います。

>ハマジさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月24日(水)14時59分20秒

>電子辞書って比較的壊れやすいものなのでしょうか?
>強い衝撃を与えたりした覚えは全くないのに、買ったばかりの電子辞書がつかなくなりました。
>画面の濃度をいくらいじっても、電池を取り替えても、リセットボタンを押しても無反応です
>ちなみにキャノンのワードタンクC30という機種です
>重度の故障でなくともこういう事はありえるのでしょうか?

現象からして初期不良のような気もします。衝撃を与えたのでなく,電池交換しても回復しないなら,購入した店やキヤノンさんのサービスセンターに連絡してみることをおすすめします。保証期間内ですから,自然故障であれば無償対応になると思います。たまたま運の悪い筐体にあたってしまったわけで,こういうのはレアケースだと思います。

>A8700ユーザーさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月24日(水)14時51分25秒

>エニグマ暗号はEnigma cipherですね。リーダーズにも載ってませんが。

Enigma自体は「謎」という意味の普通の単語ですが,Enigma cipherというものは知りませんでした。一般名詞としてのenigmaはネイティブ向けボキャビル本でも揃って最重要とみなしている語ですが,国内の語彙表ではアルクのSVL(レベル11)ぐらいしか見かけません。COBUILDの頻度バンドにも入っているので,実際の英語では少なからず出てくる語のようですね。

>大半の日本人にとって学習辞書で十分ということなんでしょう。
>でもでも、仕事で色んな文書を読んでいるとやっぱり学習辞書ではカバーされていない
>言葉が出てくることがあるんですよね。

そうですね。リーダーズ等の大規模英和がどうしても必要になるのは,このような専門語や百科語彙を,専門外の人が理解する必要のあるときだと思います。enigma=「謎」という語彙の知識だけでは,Enigma cipherが出てきたときに「??」となると思います。

新世紀ビジュアル大辞典 投稿者:Anonymous  投稿日:12月24日(水)01時08分35秒

某社のノートパソコンにバンドルされているらしいEPWING版の『新世紀ビジュアル百科辞典』が気になっています。
学研電子辞典シリーズの『新世紀ビジュアル大辞典』と同内容と考えていいのでしょうか?
また、EPWING版は単独では販売されていないんでしょうか?

悩んでます 投稿者:myu  投稿日:12月23日(火)18時54分22秒

A8700とM6000とM5000のどれを買おうか迷っています。英文科の大学生により適しているのはどれなんでしょうか??

(無題) 投稿者:ハマジ  投稿日:12月23日(火)17時54分43秒

はじめてこちらの掲示板にお世話になります。電子辞書って比較的壊れやすいものなのでしょうか?強い衝撃を与えたりした覚えは全くないのに、買ったばかりの電子辞書がつかなくなりました。画面の濃度をいくらいじっても、電池を取り替えても、リセットボタンを押しても無反応です
ちなみにキャノンのワードタンクC30という機種です
重度の故障でなくともこういう事はありえるのでしょうか?
また、「こうやってみると直るかもしれない」などという事がありましたら、よろしければ御助言頂けると嬉しく思います。よろしくお願いします。

 投稿者:felis  投稿日:12月23日(火)02時20分38秒

わたしも,てっきり暗号機って意味があると思って辞書引いて,あららん,でした.まぁ本国では銘板にも名前ないのでM2114暗号機とだけ呼んでいたかも.英語で…最近の兵器のdaisy cutterなんてのも,爆弾としての記述は,たぶん辞書に追加されないでしょうから.

暗号じゃないですが,ややこしい文読む時にLISPもどきに括弧を多用して入れ子構造を考えるんですが他の人からは妙なことやってるって言われることが多くて….逆に,文法用語で説明を求められるとお手上げになってしまうんですが…脱線失礼.

平明な表現 投稿者:felis  投稿日:12月23日(火)02時19分13秒

plain Englishの考え方…もっともっと広がって欲しいと願います.

TimeとNewsweekを以前定期購読したもののロクに目を通さずに終わって…外交政治経済の記事に興味もてなかったからかもしれないと件の語彙を見ていて思い至りました.使用しないと煩瑣な文章になりますね.

炭疽菌事件の時に,だいぶ前のTimeのサリンなどと共にまとめられた記事というのがあらかたの新聞やテレビよりしっかりしていてナンダカと思ったのですが(たぶん,菌の株がどこそこの研究所のという話以外は新しい情報が無かった)そのとき得られる情報をキッチリと書いてある雑誌なんだろうと思います.

えに熊 投稿者:A8700ユーザー  投稿日:12月22日(月)22時41分45秒

エニグマ暗号はEnigma cipherですね。リーダーズにも載ってませんが。まぁ、Sekky先生が挙げたようなほとんど見たこと無いような単語でも学習英和でカバーされているということですね。OALDにも全部載っていました。大半の日本人にとって学習辞書で十分ということなんでしょう。
でもでも、仕事で色んな文書を読んでいるとやっぱり学習辞書ではカバーされていない言葉が出てくることがあるんですよね。基本的にはOALDを使って(紙のOALDを15年くらい使ってたのでこれが一番慣れている)載ってないときや困ったときにはリーダーズを使う、発信用には大辞典も活用、という使い方が私にはあってるようです。
まぁ、これだけ色々な辞書を手のひらに載せて手軽に使えるなんていい時代になったものです、ホント

>英語板「たほいや」? 投稿者:量産型バグ  投稿日:12月22日(月)22時16分6秒

「| austere, banal, capitulate, dearth, egregious, enigma, exacerbate, extol, indigent,| juxtapose, laconic, magnanimous, paucity, penchant...」
一般論として,マニュアルや論文ではこういう回りくどい表現はほとんどないと思います.ただし,ネイティブ向けの入門書なんかだと,かえって普通じゃない単語が使われていて苦労します.実際にjuxtaposeは一度見たような気がします.

ところでenigmaって,あのエニグマ暗号機でしょ.こっちの業界ならエニグマは常識ですね.

ヒトラーご自慢の暗号機ですよね.「エニグマ暗号はその複雑さ故に絶対解読不可能」と言われていた.しかし生成機が解読器も兼用するという性質上,理論上可能な物より格段に暗号強度が下がったことや,「絶対に解読不可能」という過信ゆえに運用が甘かったことなどもあって,解読されて機密情報が連合国側に筒抜けになったという.極東の某国のパープル暗号とどっちがマシだろう.
イギリスが極秘に組織したエニグマ暗号解読チームには,かの有名なアラン=チューリングがいて,その天才ぶりをいかんなく発揮し,さらにはbombと言う名の暗号解読器を作って連合国の勝利に貢献したとのこと.

暗号の強さというのはその運用面も含めて強さなのであって,どれほどハード的,アルゴリズム的に強くても運用が杜撰だと破られるという貴重な反面教師です.

....全然本題と関係ないと思いますけどね.

辞書を引いても載ってませんね.エニグマ暗号機.なんでだろ?ひょっとして綴りが違う?

「「英語を勉強する」のと「英語で勉強する」の違いというは,動詞・形容詞に関心がいくか固有名詞に関心がいくか,そういうところにも出るのかななど妄想たくましくしすると楽しいです.」
定冠詞/不定冠詞もあるのでは.
この違いが分からないと理解できないだろうなあということが多いです.また日本語訳を見ていても,これが原因の誤訳もちょくちょくあります.仕様書あたりだとmust,should,mayの使い分けというのも必須です.これも辞書を見てもあまり載っていませんね.訳はできるんですが,そのニュアンスが理解できません.

(無題) 投稿者:sae  投稿日:12月22日(月)21時30分27秒

ないのですか・・
教えてくださって本当にどうも有難うございました。

SR-M5000 VS PW-A8700 投稿者:みかん畑  投稿日:12月22日(月)17時05分45秒

Sekky@管理者、皆さん、こんにちは。
以前、こちらでどのような電子辞書がよいか相談させていただいた者です。

Sekky@管理者の助言とパンフレットを参考に、「PW-A8700にしよう!」と思って実際に見に行きました。でもPW-A8700が結構大きくてビックリしました。

大きい方が机の上で使う分には便利かとも思いますが、手持ちでは使えないなぁとも思い、大きさなども検討して決めたいと思います。

PW-A8700に搭載されているリーダーズは専門系のようなので、語学学校で勉強する時や小説などの普通の洋書を読む時などに使いたいと思っている私には必要ないのかなぁ?とも思ったりしてしまいます。
あと、PW-A8700にはオックスフォードのコロケーションというのが搭載されていますが、これはあった方が便利なんでしょうか?

また助言いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

>chieさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月22日(月)14時08分33秒

>英文論文を読むことは多いです、が、書くことは年に1度くらい。(ただ、1月に一度
>英語でのシンポジウムがあるので、ちょっと焦っていますが)読む際にも大量の論文
>を読むときには辞書を引いている時間をとりにくいです。
>(読むときはだいたいリーダーズで。書くときには和英も時々使いながら、パソコンに
>いれたcobuildなども使いながら書きます。

それでしたら,SR-9200で十分カバーできる範囲だと思いますが,T5030だとSR-9200+中国語コンテンツのようなものなので,1台ですませることができますね。T5030はCOBUILD搭載ではありませんが,OALDの例文検索ができますので,英語を書くときは便利だと思います。

>中国語の搭載機について、実際使用されている方の意見を聞ければありがたいです。

私は中国語の学習者ではありませんが,言語学の論文で中国語の例が出てきた場合など,意味を調べる際などにT5030を使っています。学習用としては重厚なコンテンツですが,語数が多いので,実用には非常に便利です。ピンイン入力もできますし,私のような素人なら漢字の日本語読みからも検索できますので,使いやすいです。

>特にキヤノンのV70、どなたか使用されていませんか?

V70は出ていませんが,以下の中国語の研究者のサイトで,セイコー,カシオの中日,日中搭載機のレビューがあります。ご専門の方のレビューなので非常に詳しく,勉強になります。

>以前香港に行ったとき、電気屋で電子辞書をいじってみたこともあるんですが、日本のとは
>異なり、かなり多機能で面白いですね。

中国,台湾の電子辞書はPDAを兼ねているようなものが多く,非常に多機能です。一方,各機能や辞書間の連携,画面の見やすさなどは日本の電子辞書専用機のほうがはるかに優れています。

>しかし、中国語話者向けのものが、初学者の私に使えるかな、という不安も感じます。
>また台湾のメーカー製なので、繁体字なんですよね。まだ頭の中で簡体字に自動的に置
>き換えることに慣れていない私にはきついかもしれません。

英語版の説明書がある機種なら,十分使えると思います。また,機種によっては繁体字と簡体字を切り替えられるものもあったはずです。

http://www12.ocn.ne.jp/~nmiji/cidian/cidian_top.htm


>felisさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月22日(月)13時53分35秒

>natureやscientific americanあたりでは余り出会わない気も…

理科系の専門雑誌は私もよく分かりませんが,文科系以上にplain Englishの考え方が浸透しているでしょうから,上記のような単語はあまり使われないと思います。日本人はの英語学習者はTimeやNewsweekを読むことを目標にする人が多いようですが,ネイティブの「知識人」むけのこれらの雑誌は,語彙のレベルもかなり高いですね。

>| ネイティブのSAT, GREクラスの標準テストを受ける人向けのボキャビル本4種類
>なんてのに出ているということは,ネイティブでも知らん者が多いということかな,とも.

上記のような単語は,日常生活で必要な一般語ではないので,ネイティブでも知っている人と知らない人に分かれると思います。言いかえれば,その人が受けた教育や教養などの影響をかなり受けるレベルの語彙なので,ネイティブ向けの受験対策書,ボキャビル参考書などが好んでとりあげる単語だと思います。アルクが開発したSVLという語彙リスト(Power Wordというレベル別の語彙教材のもとになっているリスト)の10000語レベル以上だと,こういう語彙がけっこう入っています。SR-T7000に搭載のTOEICボキャブラリーも,一番上のレベルだとこの手の語がかなりあります。どう考えても「730点レベル」ではないと思いますが(^^;;

情報多謝(中国語搭載機) 投稿者:chie  投稿日:12月22日(月)11時55分21秒

いろいろと情報をありがとうございます>Sekky様、宮川 美尊様
少し考えが整理できました。

英語辞書のコンテンツをどのくらい重視するか、という点については、まぁ今の辞書で足りない点があるかといえば、そうでもない、ということになります。私は(Sekkyさんと分野は異なりますが)文系研究職なので、英文論文を読むことは多いです、が、書くことは年に1度くらい。(ただ、1月に一度英語でのシンポジウムがあるので、ちょっと焦っていますが)読む際にも大量の論文を読むときには辞書を引いている時間をとりにくいです。(読むときはだいたいリーダーズで。書くときには和英も時々使いながら、パソコンにいれたcobuildなども使いながら書きます。あと、似たような単語が並んだときにはシソーラスを使ったり。でも使いこなせてないなぁと感じています。)
英語の勉強時間を独立させてとりたいとは思いつつ、なかなか大変です。今の状況では、英語と中国語ではそもそものレベルが違うし、求めているものも全然違うわけですが、一つ中国語の電子辞書があればなぁ、などと思っている次第ですが、とりあえず、中国語の学習辞典を冊子で購入してみて、頭を冷やします。中国語の搭載機について、実際使用されている方の意見を聞ければありがたいです。特にキヤノンのV70、どなたか使用されていませんか?

それから宮川 美尊さんの勧めてくださったサイト、見てみました。以前香港に行ったとき、電気屋で電子辞書をいじってみたこともあるんですが、日本のとは異なり、かなり多機能で面白いですね。しかし、中国語話者向けのものが、初学者の私に使えるかな、という不安も感じます。また台湾のメーカー製なので、繁体字なんですよね。まだ頭の中で簡体字に自動的に置き換えることに慣れていない私にはきついかもしれません。

それではどうもありがとうございました。またよろしくお願いします。

>chieさん(中国語搭載機) 投稿者:宮川 美尊  投稿日:12月22日(月)09時14分45秒

中国の大学を出て、国費留学生として日本の大学院大学の生物学研究所で、博士号を目指している人が私のアパートにおります。その人は日本語があまり得意でないので、下記URLの所からインターネットで注文しておりました。
参考のために、下記をご覧になって見ては如何でしょうか?

http://www.instant.com.tw/

http://www.besta.com.tw/product/hi_index.html


>saeさん(生物学辞典) 投稿者:宮川 美尊  投稿日:12月22日(月)09時01分9秒

>質問なのですが生物学事典がもともと入っている辞書もしくはSDカードなどで追加できる辞書があるかどうか、ご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?

ここで貴方がおっしゃっている辞書とは、携帯用の電子辞書のことと解釈して申し上げます。電子辞書として生物学辞典がもともと入っている電子辞書も、SDカードなどで追加できる電子辞書は、現在のところありません。

CD-ROMならば、私も持っていますが、岩波書店から出ています。下記のURLを参照して下さい。

http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/13/2/1300700.html


英語板「たほいや」? 投稿者:felis  投稿日:12月21日(日)23時59分50秒

みたいなものなのでしょうか?…以前あったテレビ番組で広辞苑に出ているけれども
余り聞かない語をネタにした番組が.%たほいや:広辞苑にでてます.

| austere, banal, capitulate, dearth, egregious, enigma, exacerbate, extol, indigent,
| juxtapose, laconic, magnanimous, paucity, penchant...

natureやscientific americanあたりでは余り出会わない気も…読んでる量が少ないだけかも.

| ネイティブのSAT, GREクラスの標準テストを受ける人向けのボキャビル本4種類

なんてのに出ているということは,ネイティブでも知らん者が多いということかな,とも.

「英語を勉強する」のと「英語で勉強する」の違いというは,動詞・形容詞に関心がいくか
固有名詞に関心がいくか,そういうところにも出るのかななど妄想たくましくしすると楽しいです.

生物学事典 投稿者:sae  投稿日:12月21日(日)22時11分18秒

すみません、質問なのですが生物学事典がもともと入っている辞書もしくはSDカードなどで追加できる辞書があるかどうか、ご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?
現在電子辞書を持っていなく、生物学事典や英英辞典がどうしても必要になってきたので、もし生物学事典が入っているものがあれば、それを購入したいと思ったのですが・・
もし知っている方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

>セレンさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月21日(日)12時18分20秒

>私は紙の辞書のときも単語を引くとその単語にチェックを入れていましたから、どの単語を
>何回引いたか分る機能が電子辞書の単語帳にもあると便利だと思います。

このあたりは,単語帳機能をより高機能にする上で面白いご提案だと思います。せっかく電子辞書に備えるなら,手入力でなく,引いた回数を自動的にカウントするような仕掛けがあれば面白いですね。

2003/11/20 13:41:25でこれに似た提案をしたのですが,単語を検索するごとに,その単語が履歴に入っているか,単語帳に入っているかを検知して,すでに入っている語であれば,その旨アイコンやダイアログで表示するというアイデアです。つまり,ある単語を単語帳に登録し,次回(手入力で)その語を検索した場合「単語帳に登録されている単語です」のようなメッセージを出すわけです。そして,その単語を自動的に単語帳の先頭に並べかえるようにすれば,過去に登録したのに再度引いた単語(=覚えていない単語)は自動的に単語帳の先頭にきます。セレンさんのおっしゃる「引いた回数」も組み合わせれば,学習ツールとして面白いものになるのではないでしょうか。

パソコンのハードディスクもそうですが,空き容量が膨大だと,ついついそれほど必要でもないソフトをどんどんダウンロードしてため込んだりしてしまい,本当に必要なものが見つけにくくなります。電子辞書の単語帳も同じで,最近のように辞書種の制限なしで1000語登録できるような機種だと,それほど重要だと思わない単語でも,「とりあえず登録しておこう」という感じでどんどん登録し,溜まっていってしまいます。本当に重要な単語なら,登録語何回も引き直すでしょうから,こういう操作に反応してリストの並び順を自動的に変えるようにすれば,ユーザにとってはいくら単語を登録しても,重要な単語は頭のほうにきますから,非常に便利かと思います。

>chieさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月21日(日)12時04分34秒

>中国語搭載機はこれまであまり選択肢もなかったので、セイコーのSR-T5030にしよう、
>と決めていました。ジーニアス大を(冊子体でも)持っていないし、バランスがいいか
>なと思っていたので。
>しかしここにきて、シャープとキヤノンから新製品が出ていると知り、悩んでいます。

シャープ,キヤノン,セイコーに加え,第一号としてカシオからも出ていますね。決め手になるのは,英語系コンテンツをどの程度重視するかだと思います。英語でも専門的な文献を読んだり,英語を書いたりする機会が多ければ,SR-T5030になると思います。大辞典や本格的なthesaurusは他機種にはありません。CODを頻繁に使っているのでなければ,SR-9200をリプレイスできるぐらいの内容だと思います。

PW-A8500は,学習者向けの中国語辞典が入っているのがメリットです。英語で言うなら,小学館の中日辞典はジーニアス英和のようなものですから,これを入門段階の学習者が使うにはきついです。A8500に搭載の学習中日辞典は,語数で考えると中学生向けの学習英和辞典のような感じですから,おっしゃるように初めて中国語を学ぶ人には有効で,ある程度力がつけば小学館中日に移行できます。フランス語も必要ということでしたら,chieさんにはこれがぴったりかもしれません。
中国語重視で,英語は,高度な読解の際にはSR-9200と併用するのであれば,こちらがおすすめです。

>過去ログを読んでいたら、セイコーのT7000に中国語を足すことができる大学生協モデルが
>来年には出る、ということなのでしょうか?
>うぅ、だとしたらT5030はやめとこうかなぁ。

大学によっては生協にすでに案内が出ているところもあるようですが,この春の生協モデルだと思います。セイコーさんの機種を買うならこれを待ってみてもいいと思います。ただ,これは生協限定ですので,一般の方は購入できません。

>でもこれらのモデル、中国語の辞書に比べ、仏語のプチ・ロワイヤル、ってちょっと貧弱
>ではないか、と思いますが、皆様いかが思われますか?

二外機は,中国語とイタリア語以外(ドイツ語やフランス語)は,中辞典級ではない,いわゆる学習辞典を搭載しています。独仏機種は,主に大学での第二外国語向けなので,語数を抑えた学習辞典になっているのでしょう。一方,中国語は大学生の需要よりも一般社会人(アジアへ進出する企業が多いので,中国への出張などの機会が多い方はかなりいるようです)の需要が大きいようで,そのために本格的な中日,日中を入れているのだと思います。イタリア語も同じです。また,独仏は第二外国語の歴史が長いので,初学者向けの辞書も(英語ほどではないにせよ)充実していますが,中国語やイタリア語は初級者向けの辞書が少ないのも原因だと思います。

単語帳に数字入力機能をプラスする名案♪ 投稿者:セレン  投稿日:12月21日(日)06時49分12秒

A8700ユーザーさん、JUN-2さん、Sekkyさん
みなさんのご意見を参考にさせていただきました。本当にありがとうございます<(_ _*)>
液晶保護フィルムはやめてケースだけお店に注文しました。年明けになるらしいですが、素敵なケースが見つかってほっとしています。

ここにもどこか書かれていたかもしれませんが、シャープPW-A8700の場合、単語帳で最大文字にしても、単語の右側にスペースがどーんと開いているので、そこに数字を打ち込める機能がつけばよいと思います。
 というのは、単語帳にまだ20単語も登録していないのに、既にその単語は登録されています というのを何度もやりました。つまり同じ単語を数回引いているということです。
 私は紙の辞書のときも単語を引くとその単語にチェックを入れていましたから、どの単語を何回引いたか分る機能が電子辞書の単語帳にもあると便利だと思います。シャープの場合は数字キーもせっかくついているので、二桁か三桁の数字を打ち込める機能を、単語帳のそれぞれの単語の右側にあいているスペースにつけて下さったら、紙の辞書と同じようにどれだけ引いたか自分で分って便利だと思います。
 こういう機能があると、既にその単語は登録されていますと出たとき、単語帳を見て、あ、これ4回も引いたんだとか、それを5に書き換えるなどするたびに、自分の忘却ぶりが目に見えて分り、覚えようという意識が高まります。逆に低い数字や何も数字を入れてないと、あまり引かないとか出てこない単語であることが分って、単語帳から削除することもできますし。
 それと、こういう機能がつけば、もう少し単語帳に入る単語数が多いほうがよいと思います。

追加 投稿者:chie  投稿日:12月20日(土)20時05分43秒

過去ログを読んでいたら、セイコーのT7000に中国語を足すことができる大学生協モデルが来年には出る、ということなのでしょうか?
うぅ、だとしたらT5030はやめとこうかなぁ。
でもこれらのモデル、中国語の辞書に比べ、仏語のプチ・ロワイヤル、ってちょっと貧弱ではないか、と思いますが、皆様いかが思われますか?
大学時代4年ほど勉強しただけなので偉そうなことは言えませんが……
ドイツ語の辞書はどうなのでしょう。

中国語搭載機で迷っています 投稿者:chie  投稿日:12月20日(土)19時04分58秒

はじめまして。
時々のぞいては電子辞書選択の参考にさせてもらっております。
現在はセイコーのSR9200とキヤノンの4500(だったかな?)を使っています。

現在中国語搭載機を一つ購入しようと思い、情報を集めています。
中国語はきちんと習った経験がほとんどない(中国で1か月短期集中コースに行ったくらい。あとはテレビとラジオ講座……)ので、ほとんど初心者です。
ただ、今後中国に行くことも増えそう、など中国語を利用する機会も増えそうなので、改めてちゃんと勉強をしようかなと思っているところ、です。また3月に中国へ行く予定を立てています。
辞書は小学館の日中、中日の初版を持っていますが、恥ずかしながら使いこなせていないです。

中国語搭載機はこれまであまり選択肢もなかったので、セイコーのSR-T5030にしよう、と決めていました。ジーニアス大を(冊子体でも)持っていないし、バランスがいいかなと思っていたので。
しかしここにきて、シャープとキヤノンから新製品が出ていると知り、悩んでいます。
・まずセイコー。キーボードはさわってみたところ、9200よりも反応もよくなっていて使いやすい。G大が魅力、例文検索など私の持っている英語中心の電子辞書に欠けている機能があるので、前の機種からの乗り換え、としてもいいかもしれない(リーダーズは9200を使うこととして)しかし、中国語をひくときの使い勝手などについては、中国語力が低すぎて店頭でさわってもよく分からない(恥)
・シャープPW-A8500 まだこれは店頭にならんでいないのかもしれないが搭載辞書は良さそう。英語もこれ一つでキヤノンの4500をカバーする。チラシを見ると中国語検索がしやすいということを売りにしているので、初学者にはいいのかな?コンテンツカードがあるので、フランス語(中国語よりはできる)を足せば自分の使える外国語はカバーできそう。
・キヤノンV-70 タッチパネルや音声機能などは、初学者の自分には魅力。しかし英語はジーニアスだけとなると、今持っている英語機は続投か。こちらの掲示板で過去投稿を検索したら、英語のスペルチェックなどが前のキヤノンの機種よりも劣っているようにかかれているのが気になります。

なんだか皆様に質問していると言うよりは、自分の考えをまとめただけのようになってしまいましたが、すでに使用している方がいれば、使用感などを教えていただけないかと思い、投稿しました。

一つの機種で欲張りすぎず、キヤノンにしようかな、とも思っているのですが、他の機種も捨てがたく……。いや、辞書を買うだけでは語学ができるようになるわけではないと言うことは、英語で十分分かっているんですけれどね。

>量産型バグさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月19日(金)11時13分7秒

>技術系の人間に求められるのは訳語を知ることではなく,その文章を理解することです.
>理解するためには訳語を見るよりも,もっと微妙な様々なことを知るひつようがありま
>す.また技術系の専門用語については,リーダーズ,リーダーズプラスを使っても十分
>とは言えません.

そう思います。リーダーズを含め二言語「辞典」(ことば典)」はあくまでも訳語を示すものであり,百科事典や専門分野のグロッサリーのように見出し語自体を説明するものではありませんので,「訳語」自体に関する知識は既知であるという前提があります。私の専門である言語学でdistinctive featureは「示差的特徴」と訳されますが,言語学の基礎知識がないと,これだけでは何のことか分かりません。そうなると,リーダーズでも役に立たない,ということになります。逆に,概論の授業などですでに「示差的特徴」がどういう概念かということを学んでいる人にとっては,専門書にdistinctive featureが出てきてリーダーズを引けば,あ,あれのことか,と分かります。専門用語は,訳語自体の知識を身につけることが先決で,英和等の「ことば典」は訳語を示すことで,原語とすでに身につけた訳語自体の知識の橋渡しをするものだというのは,理科系,文化系問わず,あらゆる分野に共通するかもしれません。

>三万円が高いというが,携帯電話に年間そのくらいかけている人など珍しくない.電話代が
>月一万なんて話も聞く.本気で勉強する気なら一回買えば,一生だって使える電子辞書が買
>えないわけはない.つまり電話代月一万の方が,電子辞書を買って英語を勉強するより価値
>があると認めているからに他ならない.ノートパソコンくらい持っている人も珍しくない.

まさにその通りで,今の学生の電子辞書への優先順位の問題が背景にあると思います。私をはじめ,英語に関わって仕事をしている人からすれば,冊子体で数万円する大辞典でさえむしろ安いと感じるのではないでしょうか。各分野毎の一流の学者が専門語校閲をし,何十年と汗水流して編纂された大辞典が,沖縄から東京への通常航空運賃の半額で買えるというのは,それによる仕事の能率や質の向上という見返りを考えれば,バーゲンと言ってもいいと感じます。電子辞書にしても,私にとっては,大辞典クラスの複数の辞書を,満員電車の中であろうが,カフェでコーヒーを飲みながらであろうが瞬時に検索できる(言いかえれば,場所を選ばずに自分の仕事ができる)という魔法の道具ですから,それが30000円そこそこで買えるのはありがたいです。

一方,「いまどきの学生」の中には,辞書に30000円も使うぐらいなら携帯の通話代にあてたほうがいいという価値観を持っている学生も多いのは事実です。メーカーさんサイドからすれば10000円を切る電子辞書など不可能かもしれませんが,教員側からすれば,まず辞書を各学生が持ってこないことには辞書指導ができないのですから,必要最低限の機能,コンテンツでかまわないので,もっとコストを下げた廉価機を望みたいのが本音です(^^;; もっとも,これには教員サイドの責任もあるでしょう。年々,大学の英語の授業もコミュニカティブになり,その結果,授業の予習などで辞書が必要とされる度合いが少なくなってきています。講読一辺倒で,順番に当てられて訳さないといけない昔の授業なら,辞書がないと単位が取れないので,嫌でも全員が辞書を使っていたでしょうが,最近は辞書なしで単位が取れる英語の授業も多いのは困ったものです(苦笑)。大学卒業後に英語が仕事で必要になり,独学で学ぶような場合は辞書は必需品で,その使い方を教えるというのは,必修の共通教育の英語では重要なことだと思いますが…。おそらく,教員の中でも「辞書なんてアルファベットの順番が分かれば誰でも引ける」と思っておられる方がまだまだ多く,「辞書の引き方を教える」(=辞書指導)の重要性が現場でも認識されていないのかもしれません。

ちなみに,学生の電子辞書ユーザに調査をしてみると,初めて電子辞書を買う学生の多くは,一般の方が電子辞書に求める「液晶の見やすさ」「反応の早さ」「キーボードの押しやすさ」といった点はあまり気にしていないことがうかがえます。最近は,エントリーモデルとハイエンド機のハード上の仕様差がほとんどなくなり,コンテンツの差=価格差になってきていますが,昔のように,液晶解像度を多少下げたり,キーボードを廉価なものにしたりすることで安くする,という機種があってもいいような気はします。3,4年前でも,実売で10000円台の廉価機はあったのですから,同レベルの機種が,今ならもう少し安くならないかな,という気はします。

>れんさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月19日(金)10時33分2秒

>掲示板を読んでいてよく出ているのですが、そもそも生協モデルとは何なのでしょうか。
>恐らく、生協でのみ販売しているものと思われますが、通常のタイプと何が違うのでしょ
>うか。当方、SR−T7000の情報を集めようとここをたずねたのですが、これを例に
>違いを教えてください。

基本的には,価格の違いです。限定販売なので具体的な価格は出せませんが,量販店価格よりもかなり安いです(ちなみに,ここで言う「生協」は「大学生協」(学内の食堂や売店などをやっている)のことであり,町中にあるスーパーマーケット(コープ○○のような)や移動販売の生協ではありません)。もし,れんさんが生協のある大学の学生さんなら,店頭展示がなくてもCoop-letというチラシ(レジのあたりに置いてあるはず)を見れば,機種や価格が分かります。組合員なら,通信販売や取り寄せで購入できます。

生協モデルは,一般の量販店に出ている機種とほぼ同等ですが,型番が違います。メーカーさんによっては,一般店頭で売られている機種をベースに,多少のコンテンツ変更をしている場合もあります。今出ている機種なら,セイコーさんのSR-9300(SR-T5000からカタカナ語ととっさのひとことをカットしたもの)やSR-9800(SR-T6500からリーダーズプラスをカットしたもの)などがあります。カシオさんやシャープさんは,一般モデルと同仕様で型番の違うものを出しています。

生協モデルは新学期にターゲットを当てて出されるので,年明けには各社で大きな動きがあるはずです。対象者を限定した製品なので,メーカーさんの公式ページには載っていませんし,プレスリリースもされないと思います。すでに,機種によっては噂が流れていたりしますが,もし生協のある大学の学生さんで,急ぎでなければもう少し待ってみるのもいいかもしれません(^^)

なお,生協モデルとは別に,主に高校生などを対象にした出版社さんとのコラボレーションモデルもあります。SR-T4020をベースに,和英をグランドセンチュリーにしたSR-T4030のようなものですが,こちらは別系統ですので,大学生協では(量販店でも)購入できません。購入形態は出版社さんに確認してみる必要があります。

ありがとうございます 投稿者:maro  投稿日:12月19日(金)09時37分9秒

sekkyさん、アドバイスありがとうございます。
やはり上位機は宝の持ち腐れとなると思いますので、アドバイスの通りにしようと思います。
ありがとうございました。

生協モデルとは? 投稿者:れん  投稿日:12月19日(金)08時52分12秒

掲示板を読んでいてよく出ているのですが、そもそも生協モデルとは何なのでしょうか。恐らく、生協でのみ販売しているものと思われますが、通常のタイプと何が違うのでしょうか。当方、SR−T7000の情報を集めようとここをたずねたのですが、これを例に違いを教えてください。

自己紹介? 投稿者:量産型バグ  投稿日:12月19日(金)00時01分25秒

「あなたは一体どんな方?」
IT技術者の端くれですが.

「業界の事情にも通じていらっしゃるようだし、技術的な面にもお詳しいようで、」
技術的には「それなりに」詳しいとは思いますが,別に業界についてはさほど詳しいわけでもないです.それにもし本当に知っていたならば,守秘義務があるので絶対に喋れません.あくまでさまざまな事実に基づいた推測です.

おそらくは,こういった製品を使うユーザーの視点から以上に,作る側の視点から見ていることが違うのだと思いますよ.どういった製品を作れば,どのようなユーザーに,いくらくらいの値段で,どれだけの期間売れるか.どの部品にいくらくらいコストがかかっているか(定量的には分からなくても定性的になら比較は容易),価格引き下げ要因は,ライバル企業や製品の動向,etc.

専門書の売れ行き,漫画専門店の人気に比べ専門書コーナーはいつもガラガラ.売れるのも初心者向けの入門書が大多数で,名著と呼ばれるようなものは手に取ろうともしない.辞書にしてみてもよくいるのは中学高校に進学するので新しい辞書を,というパターン.OALDやLDOCEなんて知らない人の方が多い.
今現在の動向からして,一年後に大幅にコストダウンしている部品は何か.液晶も安くはなるにせよ,モノクロのあの程度の画面サイズならさほど高くはない.たとえ十分の一になったとしても,(この仮定自体がおよそありえないが,それでもなお)製品全体に占める比率は微々たる物.これはその他ほとんどの部品についても同じ.大容量フラッシュメモリは集積度さえ上げれば,まだまだ安くなるだろうから「容量を倍にしてコンテンツを増やし,価格据え置き」という戦略ならば「比較的」簡単に実現できる.逆に容量据え置きにしても,変わるのはフラッシュメモリの価格が下がった分安くできるだけだから,せいぜい数千円どまりというところ.しかも原価だからそれ以下.キーボードは?もう既に価格を大幅に引き下げる要因はないので,高い品質のキーボードは来年になっても価格はほとんど変わらない....
(この辺の話ってほんの数年前のパソコンと同じです.部品がより小型で大量生産されていて,より低価格ではあるだろうけど,コストダウンの方法とは価格引き下げの要因とかはさほど違いはない.)
三万円が高いというが,携帯電話に年間そのくらいかけている人など珍しくない.電話代が月一万なんて話も聞く.本気で勉強する気なら一回買えば,一生だって使える電子辞書が買えないわけはない.つまり電話代月一万の方が,電子辞書を買って英語を勉強するより価値があると認めているからに他ならない.ノートパソコンくらい持っている人も珍しくない.

そういうことを総合的に判断すると,実は誰が考えても結論にはさほど違いはなかったりする.違いますか?

で,そうなるとまだ一〜二年は価格据え置き,容量倍増,コンテンツ倍増,という戦略が中心になるだろう.とりあえず英和活用大辞典とか,WebsterやActivatorとか入れたものを作ってみるか,あとは辞書のライセンス料と人気とを比較して,最もコストパフォーマンス(コスト:人気比というべきか?)に優れるものを収録するのみ.
それがどれになり,どれとどれを組み合わせるか.それは私には分かりません.最終的にはかく目−カーの判断です.もちろん,この予測が全て外れる可能性だってあります.あくまで予測ですから.

量産型バグさんへ 投稿者:ゆみげる  投稿日:12月18日(木)21時55分47秒

いつも色々な鋭いご意見、興味深く拝見しています。ただ、あなたは一体どんな方?業界の事情にも通じていらっしゃるようだし、技術的な面にもお詳しいようで、その道のプロかしら、でもそれにしてはこの掲示板にこれだけ書き込みをする時間もおありでお仕事はフリーのようだし、、、と色々想像しています。よろしければちょっと自己紹介していただけませんか?別にそれによってあなたのおっしゃることを真に受けるかどうか決めるわけではないのですが、あなたの背景がある程度わかったほうが、お書きになる文章の受け止められ方も多少違うのではないかと思います。ちなみに私は主婦業の傍ら外務省や法律関係の通訳を行っていて、電子辞書に関しては技術的に素人、ユーザーとしてはオタクです。

リーダーズ 投稿者:量産型バグ  投稿日:12月18日(木)21時11分12秒

「リーダーズは,文法的な情報や用例は少ないですが,訳語が豊富なので読解(特に翻訳)のときは手放せないと思います。」
ちなみに私は否定派.

リーダーズは訳語はそこそこありますが,技術系文書の読解にはさほど役に立ちません.技術系の人間に求められるのは訳語を知ることではなく,その文章を理解することです.理解するためには訳語を見るよりも,もっと微妙な様々なことを知るひつようがあります.また技術系の専門用語については,リーダーズ,リーダーズプラスを使っても十分とは言えません.

実際,私のT7000の使用頻度からいくと
ジーニアス大,OALD,COD,LDOCE(CD-ROM),Activator(CD-ROM),COT,COLという感じです.
リーダーズはほとんど使ってません.

価値,価格,コスト 投稿者:量産型バグ  投稿日:12月18日(木)21時05分2秒

「気軽に買えるというものではありません。広辞苑,英和,和英,(学習英英,類語)ぐらいだけのモデル(SR- M4000に相当)を思いきって10000円以下で売り出せば,学生にとっても購入しやすいですし,必要十分なコンテンツだけ入っているので結果として使いやすい機種になると思います。」
多分,無理だと思います.原価割れする可能性が高い.販売価格に占める辞書のライセンス量の割合は不明ですが,それが90%を越えるなんでことはないでしょう?たとえ辞書を半分に削減できたとしてもコスト削減できるのはライセンス料と内蔵するフラッシュメモリだけ.あとは全く同じコストがかかります.液晶もキーボードも流通コストもマージンも何もかも.となると実売2万のもので一万を切るのは流石に無理でしょう.

実際には辞書が半分になった「安かろう悪かろう」というものをどれだけの人が買ってくれるか,私は大いに疑問です.今やその程度の金を英語教育に支払えない人など,そんなにいません.勉強する気があって,本気になればそのくらいなんとでもなります.そういう人は金を出しても良い物を手に入れようとします.(ここにもいましたよね.)買わないのは金がないからではなく買う気がないから.つまりは勉強する気がないからです.そんな人にメーカーが赤字垂れ流しで慈善事業をやってやる義理などありません.それに勉強する気がない人には,どうせ豚に真珠ですしね.

これについては英語辞書を編集した方々も同意見なのでは?実際,辞書の価格なんて辞書の編纂の労力,そして辞書がもたらす価値からしたら安すぎると思ってるんじゃないですか.それをさらに安くしろと言われてもねえ.ほとんど「死ね」と言うようなもんです.食ってけなくなりますから.

>AKIさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月18日(木)16時27分44秒

>大規模英和は一定レベルの人や特定の目的で使うには有益です。例えばリーダーズは
>「読者用」と名乗っていることからも、本を読んでいて、あまり一般的ではない単語
>の日本語訳を迅速に調べるには重宝します。

リーダーズは,文法的な情報や用例は少ないですが,訳語が豊富なので読解(特に翻訳)のときは手放せないと思います。一般には「上級者向け」と言われていますが,用途が読解に特化されているだけなので,読解の機会が多く,英語学習というより道具として英語に関わっている人なら,必ずしも英語が得意な人でなくても問題ないと思います。たとえば,英語は苦手で,出張の時はいつも部下に通訳をさせているが,海外支店からの報告書やテクニカルレポートには自分で目を通し,判断を下さないといけないような人などですね。

>学習英和のみを使っていてもTOEIC 900点や英検1級を取ることは十分に可能です。

おっしゃるとおりだと思います。この手のことは英語学習系の他掲示板でもよく話題になるのですが,我々からするとデマ(と言っては何ですが)に等しい情報も散見されます。「G3クラスの辞書では英検準1級でさえ対応できない」のようなものです。英検も,1級ぐらいになれば落とすための難語というか,実際の英語でも出現頻度の低い語が読解問題に出てきたりしますが,それ以外の基本的な単語をきちんと知っていて,構文解析力もそれなりにあれば,類推で十分理解できると思います。外国人向けの標準テストとして,専門の機関が信頼性に考慮して厳密に問題を作っているTOEFLやTOEICなどは「落とすための」試験ではないので,外国人が留学なり,ビジネスなりの現場で要求されるレベルを超えた語彙は出してきません(出たとしても,その語が正解に影響を及ぼさない出し方をするはずです)。

印象論だけでは説得力に欠けますので,手元の自主構築の語彙データベースでの例をあげます。

austere, banal, capitulate, dearth, egregious, enigma, exacerbate, extol, indigent, juxtapose, laconic, magnanimous, paucity, penchant...

これらの語は,いずれもネイティブのSAT, GREクラスの標準テストを受ける人向けのボキャビル本4種類(KaplanのWord Power, Princeton ReviewのWord Smartなど)のすべてに出ている単語で,教養ある成人の英語母語話者なら誰でも知っているレベルの語だと思います。TimeやNewsweekを辞書なしで読むために最低限必要な語と言えるかもしれません(TOEIC, TOEFLではここまでの語彙は要求されません)。日本人の場合,英検1級を含め,かなりの上級レベルの単語だと思います(上記のうち半分ぐらいはアルクのSVL(12000語)にかろうじて出ていますが)。難関大学で英語系の学科にいる3,4年生でも,これらの語すべて知っている方は限られると思います。しかし,辞書にはG3クラスでもすべて出ています。それどころか,高校生向けのスーパーアンカークラスの辞書でさえ,皆出ています(高校生用辞書だと,辞書によってはいくつか出ていないものもあるかもしれませんが)。4種類のボキャビル本のうち2冊ぐらいにしか出ていない語だと,高校生用辞書だと載っていないものが増えますが,G3レベルの中辞典(ウィズダム,レクシスなど同規模のものを含め)ならまず大丈夫です。このデータからも,AKIさんの経験をもとにした上記のご発言を,多少は客観的に裏付けられるかもしれません。

#辞書編纂に関わっている方と話すといつも話題になりますが,ユーザが辞書を引いた単語がたまたまその辞書に出ていない(あるいは,出ていても見つけられない!)と,その単語の実際の英語の中での出現頻度を度外視して,この辞書にはこんな単語も出ていないのか,と辞書に濡れ衣を着せるケースが非常に多いように感じます。しかし,上記の一例からも分かるように,英語国民の多くが知っていて,教養のバロメーターにもなるような重要な語なら,たとえ日本人学習者にはなじみが薄くても,中辞典クラスの辞書ならまず100%出ています。高校生向けの辞書をGREや英検1級の勉強用で使うのはちょっと危なっかしいですが,それでもTOEFL, TOEICクラスなら悠々です。

難関大学受験にはリーダーズが必要だとか,大辞典がないとTOEICでAランクはとれないだとか,実際に受験を経験した人からすれば噴飯もののデマがネットでは多数飛び交っていますが,正しい情報は何か,というのをユーザが選別することも重要であると痛感します。同時に,メーカーさんも,販促活動で上級機をとりあげる際には,上級機のターゲットユーザを適切に設定し,上記のような「事実」を踏まえた上でのセールストークをしていただき,いたずらに学習者を不安に陥れたりすることのないようにしていただきたいと思います。

Re:英語上級機の功罪 投稿者:AKI  投稿日:12月18日(木)13時37分48秒

>Sekkyさん
>「通常レベルの英語学習(受信,発信含め)ではG3クラスの学習英和1冊で全く支障ありません」

私もSekkyさんに強く同意します。

大規模英和は一定レベルの人や特定の目的で使うには有益です。例えばリーダーズは「読者用」と名乗っていることからも、本を読んでいて、あまり一般的ではない単語の日本語訳を迅速に調べるには重宝します。しかし、学習英和には、単語の文法的な事項、他の単語との関連性、日本人が間違えやすい事項などの説明が充実しており、一般的な英語学習にはこちらの方が有効です。また、大規模英和の中ではそうした解説が多いG大は、ある程度辞書が使いこなせないと、かえって情報が多すぎて消化不良を起こしかねません。

一般的な英語学習では、TOEICや英検が(適切かどうかは別にして)代表的な存在ですが、学習英和のみを使っていてもTOEIC 900点や英検1級を取ることは十分に可能です。特にTOEICは学習英和に載っていないような単語はまず出ていないといっても過言がないでしょうし、英検1級では学習英和に出ていないような単語が出ることもあるかもしれませんが、それで合否が決まってしまうということは基本的にありません。逆に学習英和で文法的な事項、他の単語との関連性などを身につけるほうが合格への道につながります。付言するならば、このレベルでは、辞書だけでは養えない、リスニング・速読・読解力といった力は必要ではあります。

もちろん、英語上級機はすばらしく、使いこなせばとてもいいものですが、それがないと英語の力がつかないということはまったくなく、逆に英語上級機を中途半端に使うのであれば、G3クラスの学習英和を1冊しっかり使いこなすほうが英語の力は伸びると思います。

>セレンさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月18日(木)10時03分30秒

>ケースを詳しく見ていたら、電子辞書用液晶保護フィルムというのを発見しました。みな
>さん、液晶の部分にフィルムをはったりしておられますか?はったほうがよいのかしら。
>汚れやキズを防ぐと書いてあるんですが、はっておられる方で見にくくなったなどはあり
>ませんか?

私はフィルムは使っていないので何とも言えませんが,とりたてて必要なものでもない気はします。JUN-2さんもおっしゃるように,液晶画面をじかにタッチする(タッチパネル搭載の)タイプのもの(各種PDAなど)の場合,タッチしたときに,スタイラスについたゴミが液晶を傷つけると言うことがよくありますので,保護フィルムは重宝しますが,電子辞書は液晶にはさわらないのが普通ですので,フィルムがなくても問題ないと思います。ふだんから液晶表面には触らないようにし,汚れたら柔らかい布で拭き取る,という程度でいいのでは?

英語上級機の功罪 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月18日(木)09時56分13秒

最近は電子辞書のハードウェアスペックの向上に伴い,わずか1年前でも想像つかなかったようなコンテンツを搭載した機種が多く登場しています。英語上級機と私が呼んでいる,PW-A8700やSR-T7000などがその代表ですが,今後はさらに高度なコンテンツを搭載した機種が出てくると思います。一方,日本における英語のニーズや英語学習者の学習動機は,電子辞書の進化ほど急速に高くなっているわけではありません。むしろ,大学生に限って言えば,入試の英語科目の選択化や,共通教育の英語カリキュラムの変化,AO入試など,学力を問わない試験の一般化に伴い,英語力は低下の一途をたどっています。いわゆる名の知れた高偏差値の大学の先生と話していても,発音記号が読めない,自動詞と他動詞の区別が分からない,ということは普通にきかれます。

学生の英語力の低下とは逆に,電子辞書のコンテンツはどんどん進化し,最近の生協モデルは,一般モデルのフラッグシップ機をベースにしたものであることがほとんどです。大学教員の私としては,正直なところこういう現状を憂慮しています。大学教員が専門の仕事で使うに耐えるレベルの機種が大学1年生に必要なのだろうか,ということです。大学教員が,自分の仕事に重宝する機種だと,つい「この機種はいいよ」と学生にすすめたくなるのかもしれませんが,私が実施した調査では,上級機を使っている学生でも,常用するのは広辞苑と英和,和英ぐらいで,上級機独自のコンテンツはほとんど使っていないという結果も出ています。上級機は主に教職員,院生向けにアピールし,それとは別に,基本コンテンツに限った機種を思い切り安くして一般の新入生向けとして売り出すぐらいのことはあってもいいと思います。生協モデルは信じられないほど安いですが,それでも何万円という単位ですので,気軽に買えるというものではありません。広辞苑,英和,和英,(学習英英,類語)ぐらいだけのモデル(SR-M4000に相当)を思いきって10000円以下で売り出せば,学生にとっても購入しやすいですし,必要十分なコンテンツだけ入っているので結果として使いやすい機種になると思います。

メーカーさんとしては,同じ売るのであれば高価な機種のほうが利益が上がりますし,新学期という性質上,多少高価であってもためらいなく購入するというユーザの心理もついているのかもしれませんが,限られた学生が数万円の機種1台買って,そのコンテンツの半分以下しか使わない学生が多いよりは,ほぼ全員が10000円の機種を買い,フルに使いこなした方が学習効果は上がりますし,数売れるわけなので利益も大きいと思います。

#ここでもよくお話ししますが,とくに大学新入生の方などには,以下のことを強調しておきます。もちろん,これは上級機種をアピールしようとするメーカーさんの足を引っぱるつもりは全くありません。念のため(^^;;

「通常レベルの英語学習(受信,発信含め)ではG3クラスの学習英和1冊で全く支障ありません」

電子辞書が一般化するまでは,リーダーズやG大クラスの大規模英和(冊子体)を入学時に買う学生は,まずいませんでした。大学3,4年,あるいは院へ進む頃になり,必要と感じた学生が買う程度でしたが,それで学習上の支障はありませんでした。G3でも,ネイティブが常用するペーパーバックタイプの辞書よりはるかに語数は多いです。「G3には必要な語が載っていない」という方の中には,実際には載っているのに探し方が悪いので見つけられない(とくに成句など),というケースがけっこうあるようです。

>maroさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月18日(木)09時29分41秒

>@小説を読んでるときに難しい漢字・熟語の読み方と意味をすぐ調べるれるよう漢和系が
>しっかりしていること。(画面の見易さ、文字・漢字の見易さ等)

このニーズに字句通りで応えられる機種としては,(発売延期になってしまいましたが)キヤノンさんのG50でしょう。業界で唯一,漢字源のフルコンテンツ(非JIS漢字含め)を収録しています。他機種の漢字源はJISの第一,第二水準のみなので,親字の数が倍近く違います。また,基本的な漢字(だいたい,常用漢字ぐらいのレベル)は大きな文字で書き順をアニメーションしてくれるようなので,漢字の勉強にも最適です。

もっとも,現代小説を読んでいて分からないことばを調べるのであれば,漢和辞典よりも広辞苑などの国語辞典のほうが分かりやすいです。また,漢文の読解ならともかく,日本の現代小説で非JIS漢字が頻繁に使われることはないですから,他機種に搭載のJIS漢字版漢字源でも不自由はないと思います。

>例えば当初SR-M4000を買って、ど〜んと語学力がついたらもっと高いレベルのものを買う
>方がよいのか、最初からそれなりのものを買っておく方がよいのか・・・。電子辞書の陳
>腐化と自分の語学力の上昇を加味してのアドバイスをお願いします。

maroさんのケースでしたら,ハイエンドの機種でなくても,SR-M4000クラスの機種で全く問題なく対応できると思います。SR-T7000やPW-A8700など,ハイエンドの機種が最近は多くなり,そういうレベルのコンテンツを必要としているパワーユーザも少なからずいるのは事実ですが,英語を道具として日常的に使ったり,英語そのものの研究をする人や翻訳者といった,英語にせよ,日本語にせよ,ことばを操ることで生計をたてている人でなければ,ダブル大英和やネイティブ向け英英といったコンテンツの必要はないと思います。

※もっとも,「必要ない」というのは一般論ですので,個人の嗜好を規定したりするつもりはありません。これから英語を学ぶ方でも,高度なコンテンツはぜひ欲しいということでしたらそれはそれでいいと思いますが,M4000のスペック(学習英和,英英,本格的な類語辞典)は,数年前ならハイエンド機と同等であることからもわかるように,日常的な使用なら十分耐えうるものだと思います。むしろ,安いM4000を買い,浮いたお金を英語学習への投資(会話学校にせよ,語学参考書の購入にせよ)に回した方が,はるかに効果的だと思います。

Re:液晶保護フィルム(電子辞書用) 投稿者:JUN-2  投稿日:12月18日(木)00時19分22秒

セレンさんへ
保護フィルムですが、折りたたみ式の電子辞書の場合、特に必要はないと思います。電子辞書によっては、液晶に反射防止処理をしてある場合もありますので、かえって見づらくなります。

私の場合、ペンで液晶画面をタッチするPDA(Palm)や、ストレート型の携帯(PHS)には貼っていますが、電子辞書や折りたたみ型の携帯(PHS)には貼っていません。

電子辞書の寿命 投稿者:量産型バグ  投稿日:12月17日(水)20時24分15秒

「1台の電子辞書は何年くらい使っているんでしょうか??」
私は去年SR-9700を買って,一年ちょっとでT7000に買い換えました.つまり,「買い換える価値のある,欲しい辞書が出るまで」が私の辞書の寿命です.さーて次はいつになるんでしょう?早ければまた一年後くらいかも....

(無題) 投稿者:☆ようこ☆  投稿日:12月17日(水)14時39分23秒

返事を書いてくれた方ありがとうございます!いろいろ調べたんですが、私は英語重視で、PW-A8700がずっと使えそうな気がしていいなーと思いました☆
まだ買うか少し悩むんですが、、、
ところでみなさんは1台の電子辞書は何年くらい使っているんでしょうか??

アドバイスをお願いします 投稿者:maro  投稿日:12月17日(水)11時41分1秒

初めまして、今回初めて電子辞書を購入しようと考えています。当初は紙の辞
書を買おうと書店で物色していましたらそこに電子辞書も置いてあり、ちょっと触ってるうちに電子辞書の方を買おうかなと思った次第です。その書店はカシオのみだったので、電気屋さんへ行きましたら電子辞書があるわあるわ!どれを購入したらよいのか混乱しています。前置きが長くなりましたがどうかみなさま、アドバイスをお願いします。電気屋さんで軽く見たりこちらの掲示板より、セイコーのSR-MシリーズのどれかかSR-T5000を考えています。
私の希望
@小説を読んでるときに難しい漢字・熟語の読み方と意味をすぐ調べるれるよう漢和系がしっかりしていること。(画面の見易さ、文字・漢字の見易さ等)
Aこれから英語も学ぼうと思っているので英語関係の引きやすさとか学びやすさ。英語は全然だめなのですが、当初の目標としてTOEIC650点以上を考えています。

電子辞書は大体どれくらいの期間で買い換えるのでしょうか?現在の語学力は恥ずかしながらないに等しいくらいです。なので他の方みたいに高いレベルの辞書の充実や辞書の数の多さ等に比重を置いたとしても宝の持ち腐れかも・・・と思っています。例えば当初SR-M4000を買って、ど〜んと語学力がついたらもっと高いレベルのものを買う方がよいのか、最初からそれなりのものを買っておく方がよいのか・・・。電子辞書の陳腐化と自分の語学力の上昇を加味してのアドバイスをお願いします。

>☆ようこ☆さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月17日(水)10時15分37秒

>シャープのPW-A8700やS7100、セイコーのSR-T7000やT6500が気になってますが内容や
>使い勝手はどうなんでしょう!?

もし進学予定の大学に生協があれば,生協モデルのほうが安いですし,在学期間中の保証など,学生向けの様々な特典があります。年明けになってから,新学期をターゲットに生協モデルは展開されるでしょうから,どうしても今すぐ必要ということでなければ,それまで待ってみるといいかもしれません。各社とも,生協モデルには力を入れているようなので,ユニークなコンセプトの機種が新製品として出てくると思います。

あと,SR-T6500は学習英和辞典がないので,大学新入生にはきついです。また,PW-S7100やセイコーさんのSR-Mシリーズのような小型機は,画面が小さいことやキーが押しにくいというデメリットがありますので,1台目として頻繁に使うのであれば,避けたほうがいいと思います。

>A8700ユーザーさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月17日(水)10時09分28秒

>せっかくの薄型ボディーが意味がなくなってしまうのでそれはそれで問題です。

このエレコムのケースはセミハードですよね? たしかに厚くなりますが,衝撃対応ということを考えるとそのほうが安心かもしれません。

液晶保護フィルム(電子辞書用) 投稿者:セレン  投稿日:12月17日(水)06時22分27秒

A8700ユーザーさん ありがとうございます<(_ _*)>

お店にないらしく取り寄せになるので実物は見れませんが、同じ機種に使っておられるなら安心です。どうもシャープのはどうやってもふたが閉まらないんですよね^^;返品できるか聞いてみます。エレコムのはケースに入れたまま辞書を使えるようですが、入れたまま使ってらっしゃるのでしょうか。

ケースを詳しく見ていたら、電子辞書用液晶保護フィルムというのを発見しました。みなさん、液晶の部分にフィルムをはったりしておられますか?はったほうがよいのかしら。汚れやキズを防ぐと書いてあるんですが、はっておられる方で見にくくなったなどはありませんか?

ケースと同じくフィルムもお店にはないから、取り寄せで買わなくてはならないので事前に見ることはできません。両方買うなら通販にしたほうが安そうです。

ようこ殿 投稿者:A8700ユーザー  投稿日:12月16日(火)22時38分33秒

どうやってその4機種にたどり着いたのか興味深いところです。
私にとっては敷居が高いT6500がターゲットに入っているということはかなり英語が使える方なのでしょう。S7100とはかなり中身が違うような気がしますが。
どんな人が何のために必要としているか、どんな辞書を使いたいのかを書いていただけると皆さん色々とアドバイスをしてくださると思います。先ずは、左側にあるSekky先生の「まずこちらからごらんください」あたりをチェックされては?

来年から大学生 投稿者:☆ようこ☆  投稿日:12月16日(火)18時12分8秒

電子辞書を初めて買おうと思っています。
シャープのPW-A8700やS7100、セイコーのSR-T7000やT6500が気になってますが内容や使い勝手はどうなんでしょう!?とりあえずシャープにするかセイコーにするかで悩んでます。なんでもいいのでアドバイスをもらえると嬉しいです!

sekkyさんへ 投稿者:大学生です  投稿日:12月16日(火)02時24分14秒

ありがとうございます!生協においてあった展示品はカシオしかなかったので、セイコーの辞書を取り寄せてもらえるか聞いて見ます(^^)
新学期まで待ちたいけど・・・今毎日重い辞書を持ち歩いているので、思い切ってかいます☆ありがとうございました。

A8700のケース 投稿者:A8700ユーザー  投稿日:12月16日(火)00時11分54秒

セレンさん、納得いく買い物ができたようでよかったですね。
ケースについては、私が買ったときは店員さんに「純正のケースは微妙に合わないんですよね」と言われて替わりにすすめられたエレコムのケースを使っています。
http://www2.elecom.co.jp/products/DJC-001GY.html
ケースに入れたままで使えますし、あつらえたようにピッタリでご機嫌なんですが、せっかくの薄型ボディーが意味がなくなってしまうのでそれはそれで問題です。
過去ログのどっかに「純正ケースがピッタリです」という書き込みもあったような気がするので、もしかしたら上手くいくのかも知れません。
私はカメラ系量販店で購入しましたが、そこの店員さん大変よく勉強されていて各機種の良い点・悪い点を分かりやすく説明してくれて納得して買うことができました。ケースについても「ウチで買うと高いですからねぇ。ドンキホーテあたりでPDA用のケースやポーチを探した方が安上がりですよ。」とも言ってました。
こういうよく勉強されている店員さんに当たると、通販よりも多少高くてもお店で買って良かったなと思えます。そうじゃない場合も結構ありますけど