電子辞書掲示板過去ログ
(2003年12月前半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載は著作権の侵害となりますので理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はhttps://sekky.tripod.com/bbsguideline.htmlにあるガイドラインをごらんいただくか,管理者への個人メールでおたずねください。


ありがとうざいます 購入できました^^ 投稿者:セレン  投稿日:12月15日(月)22時29分43秒

量産型バグさん ゲテモンさん Sekkyさん ブ〜さん また、他の方々の書き込みも参考にさせていただきました。ありがとうございます。ここでアドバイスをいただいたおかげで、無事電子辞書を買うことができました。本当に感謝しています<(_ _*)>

Sekkyさんの辞書についての過去ログもたいへん参考になりました。
実機が見れたことと、キーボード優先(私の場合は両手打ちができるため)でPW-A8700にしました。T7000もとても魅力的ですね。地方でも店頭に実機が出るといいなと思います。

まだ電池を入れて動いているくらいしか触れていませんが、希望を言えば日本語の類語辞典は英語重視の電子辞書にも入っているといいと個人的には思います。類語辞典の大きな辞書はなかなか買いませんし、ここでアドバイスいただいたように英語を制すには日本語の語彙からということで^^;
シャープならカードが出ると嬉しいかな

1週間前までもっと値引きしてあったのに、お店に行くと数千円も高くなっていてへこみました。せっかく買いに行ってまたネットで探すのもと思い切って買いましたが。みなさんネットで買われる方も多いのでしょうか。大学生さんがおっしゃるようにネットの方がかなり安いみたいですね。次買うときは通信販売に挑戦してみようと思います。

ケースについてですが、収納方法図を見ながら収納すると、ふたがカチッと閉まりません。シャープの専用ケースのOZ−261BKを使っていらっしゃる方、どうでしょうか?別のケースに入れた方がよいのかしら。

T7000 投稿者:量産型バグ  投稿日:12月15日(月)20時26分28秒

「この機種に対するコメントは「液晶が見づらい!」という点に対する投書がほとんどでした。」
私は最初から見にくいなどとは一言も言っておりませんので,立場が違います.そもそも液晶の見やすさなどというのは「慣れ」や「好み」の影響も大きいので,訓練もしてない人の場合は主観を排除することなど期待できません.よって最初の頃の「見にくい」という意見は無視しております.

それに見にくいとしても,実用に耐えないほどなのか,そうでないのか.そうでないとすれば,私の場合はコンテンツ及びキーボードの実用性を重視しているので,結局購入するという判断は変わりません.

私が問題にしているのは液晶パネル周辺の反射ですが,これは自分で対応しました.

>ひでぼんさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月15日(月)18時15分46秒

>セイコーの最新機T-7000が発売された当初、この機種に対するコメントは「液晶が見づら
>い!」という点に対する投書がほとんどでした。ところが、ある程度T-7000が普及しだす
>と、液晶に対する投書はほとんどなく

慣れもあるのかもしれません。私のものもそうですが,使い始めの頃はT6500等の液晶のくっきり感に慣れているので見にくいと感じましたが,T7000を常用する今では全く気になりません。というより,私の場合,購入時から「使い物にならない」ほどの見にくさではないので,「見にくい」という液晶がどういうものなのか,想像がつきにくいです(^^;;

>液晶のほか、Cobuildが抜けたことが私にとっては一大事!

T7000はT5000+T6500+SR-9200という感じの機種で,現行の最上級機とはいえ,T6500とはちょっとコンセプトが違います。SR-9200のユーザで,CODがないためにT6500へ乗り換えなかった層の代替機種,あるいは,T5000とT6500の両方に魅力を感じるが,両方は買えないので様子見だった人向け機種のようなものかもしれません。英語学習というよりも実務で英語を使う人に寄った感じの機種です。今度出るT5120はT5000の後継機的イメージが強く,古語辞典や百科事典を入れることで,T5000よりもすそ野を広げた機種と言えます。そうなると,真のT6500の後継機(=T5120の上級機で,学習者向けのハイエンド機)はまだ出ていないのかもしれません(M6000をT6500の後継にするにはちょっと心許ないですから)。最近は,上級機も実務向けの上級機(SR-9200→SR-T7000)と,生協モデルのベースになる学習者向けの上級機(SR-T6500→???)の2つに分かれてきているようです。学習者向けにはCODやダブル大英和は必ずしも必要ではありませんから…。

嗚呼SR−T7000 投稿者:ひでぼん  投稿日:12月15日(月)16時52分12秒

セイコーの最新機T-7000が発売された当初、この機種に対するコメントは「液晶が見づらい!」という点に対する投書がほとんどでした。ところが、ある程度T-7000が普及しだすと、液晶に対する投書はほとんどなく、やれクリアーキーは不要だの、やれG大と別グループに入っているだの、やれ、それ、あれ、ほれ・・・・日本人の悲しいサガ、のどもと過ぎれば暑さ忘れる、しかし、やはりT-7000は、T-6500に比べて圧倒的に見づらいと思います.いろんな量販店で検討した結果、私は結局、今年は買わないことにしました.液晶のほか、Cobuildが抜けたことが私にとっては一大事!
どうせ、来年の今ごろもまた、新機種に一喜一憂していることを考えると、もう1年、使おうかな、と考えている今日この頃であります.それにしても、「液晶」の見辛さを問題にして、結局買ってしまった人、今どんな気持ちで過ごしているんでしょう?あ、それ、あ、ほれ、あ、それ、それ、それ、それ・・・

>量産型バグさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月15日(月)08時58分23秒

>セイコー製Tシリーズに限れば,私はクリアボタンはない方が良いと思います.

同感です。電子辞書の場合,検索している辞書と同じ辞書キーを押せばクリアされますし,入力途中なら戻るキー1つでOKなので,クリアキーをわざわざ備える必要もないように思います。シャープさんの第一号機(PW-5000)はタッチスクリーンタイプ(物理的なキーボードがない)なので,検索結果が表示された後すぐ次に引く語をタイプできないため,一旦画面をクリアする必要があり,「C.CE」というキーがありましたが,もしかしたらその時代の遺物として残っているのかもしれません。

あるいは,シャープさんの機種は家庭向け機種が多いので,操作系を分かりやすくするためにクリアキーを残しているのでしょうか。検索結果が表示されていても,次に引く単語をタイプすれば「クリア」操作もされるという発想だと「じゃあクリアキーをなくしてしまえ」となるでしょうが,機械ものにあまり慣れていないユーザは,明示的なクリアキーがあったほうが親切ですね。

#電卓でも,「=」を押した後で次の計算を始める場合,クリアキーを押さなくてもいいのですが,「AC」などを押してクリアしてから始める人も多いです。

>大学生ですさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月15日(月)08時47分20秒

>電子辞書って、結構壊れやすいものなのでしょうか?高価なものなので保障つきを買って
>おいた方がよいのでしょうか?コメントお願いします(><)

mさんもおっしゃるように,大学生協で(生協モデルを)買えば,在学中の保証がついてきます。これは,液晶割れにもききます。液晶割れは有償ですが,通常の量販店やサービスセンター持ち込みの有償修理よりもはるかに安いです。量販店では3年とか5年とかの延長保証がありますので,生協の在学期間保証と変わらないではないかと思うかもしれませんが,こういう延長保証は,あくまでも標準のメーカー保証と同等の条件が適用されるので,破損等にはききません。電子辞書は可動部分がないので,初期不良でなければ,破損以外で壊れることがあまりありません(私も何十台と使っていますが,こういう故障はゼロです)。ですから,破損に対応しない延長保証ならあまり意味がないような気もします。

#ちなみに,生協モデルは来年の新学期に向けてラインナップが一新されるでしょうから,お急ぎでなければ,もう少し待ってみるといいことがあるかもしれません(^^)

>ジュンさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月15日(月)08時40分47秒

A8700ユーザーさんのおっしゃるとおりですが,多少補足します。細かな面ですので,気にならないということであれば別に問題ないと思います。

>@ 単語帳、ワイルドカード検索機能はありますか? シャープのHPやSekkyさんの過去ロ
>グを見たのですがわかりませんでした。

いずれもA8700にはあります。ただ,単語帳機能は登録順(新しく登録したものが一番先に並ぶ)ではなく,アルファベット(五十音)順に並びます。そのため,zooなどを登録すると,最後のほうに並びます。また,リーダーズ,リープラは別々に並びますので,両方に載っている語を両方とも登録した場合,隣同士にはなりません。

ワイルドカード検索は,語頭に「?」が使えません。そのため,クロスワード等で使う目的でしたら注意が必要です。これも同じくリーダーズとリープラは別々に並びます(両方の辞書をあわせたアルファベット順でなく,リーダーズ,リープラそれぞれのアルファベット順)。

>A 英会話はキーワードを入れて使うのですよね? 本のように目次のようなページもある
>のでしょうか?

Make Itは冊子体と同等の検索ができます(目次からの検索,冊子体の索引と同等の検索)。他機種に搭載のとっさのひとことや,カシオさんのV6300に搭載のMake Itのようなキーワード検索(いわゆる例文検索)はありません。

>dictianさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月15日(月)08時33分36秒

>英語にあまり力を入れていないはずのV70には例文検索もありますけど、
>これがまた遅いんです。機能はあっても、基本が全然ダメですね。

キヤノンさんは,例文検索の搭載が最近なので,まだ完全には練られていないのかもしれません。V70は発音機能やタッチパネルなどを搭載している割に廉価なモデルなので,他の英語専門ハイエンド機と同等レベルを求めるのは酷かなという気もします(^^;; G50のスペルチェックや例文検索がこれではちょっと困りますが,発売延期になったぶん,こういう細かな面でのリファインも期待したいです。

>でも、画期的に良い部分もあります。そうです、ペンを使った「ワンタッチジャンプ」
>です。これは快適です。ジャンプキーを押さなくても、英単語ならその単語にタッチ
>するだけでジャンプが出来てしまいます。コンテンツが貧弱なのであまりメリットは
>ありませんが、操作性は抜群です。日本語もなぞるだけでジャンプできますから、
>出てくる候補も絞られていて快適です。ぜひ今後の主流になって欲しいと感じました。

G50が仕様変更でタッチパネル搭載になれば,と期待してしまいますが…。もっとも,タッチパネルは衝撃等に弱いため,これにあまり依存するような仕様(従来のようなキー操作でのジャンプができないなど)だときついかもしれません。PDAなどでもそうですが,ちょっとタッチパネル部分に衝撃が加わっただけで,パネル全体が効かなくなるとかいうケースがあるようです。あと,V70はどうかわかりませんが,タッチパネルを使うと液晶のコントラストが多少犠牲になるのもネックになるかもしれません。Palmやザウルスでも,初期のモノクロ液晶モデルは全体に薄暗い感じのコントラストでしたし。

>クラムさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月15日(月)08時23分21秒

>全辞書検索の使いにくい点は,最初は日本語にカーソルがあってるので英単語を調べるため
>にはカーソルを一つ下げる必要があるという点です.他の機種にあわせてるのでしょうが
>A8700のユーザーは英語メインというのが多いでしょうから,何とかして欲しかったなぁと
>思います.

A8700の場合,日本語系コンテンツは広辞苑と和英,漢字辞典(+カードコンテンツ)ぐらいなので,日本語の全辞書検索をする機会はあまりありませんが,これがデフォルトになっているのは不便ですね。英語モードで全辞書検索したら,それを保持し,別の辞書モードに移っても次に全辞書検索キーを押せば,カーソルが英語入力のボックスにあるようにすればいいと思います。

>Tanabeさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月15日(月)08時20分12秒

>そうしますと、シャープのG大が入っているやつは、この辺の事を考慮していないという
>ことでしょうか(確か、全辞書検索は英英辞典が最上位で、G大は三番手だったような…)。

これは微妙なところだと思います。シャープさんの機種は,全辞書検索と各辞書ごとの検索という2つの選択肢を用意しています。おっしゃるように,全辞書検索だと英英→リーダーズ→G大→類語→連語の順で並びますので,G大をよく使う人には不便ですが,G大モードにして検索すればG大単独で検索できるので,こちらを使えばG大が快適に引けます。M6000の場合,英和モードはリーダーズ+G3の串刺し以外の選択肢がない(各辞書を単独で引けない)ため,G3メインの人には不便に感じるのでしょう。メーカーさんとしても,M6000を使う人は(M4000, M5000と違い)リーダーズの入った小型機が目当てで買う人が多いと考えているのかもしれません。

#パワーユーザにとって手になじむ電子辞書にするには,こういう個人の好みが分かれるところは設定画面でカスタマイズできるようにするのがベストでしょう。串刺し検索でのリストに表示される順番やプレビュー機能のON/OFFなどです。一昔前のフラッグシップ機であるSR-8000はこのあたりの細かなカスタマイズが自由にでき,例文検索の優先順位や履歴の並び順(登録順か,アルファベット順か),スペルチェックの候補の優先指定(この機種では,英和,英英をいっぺんにスペルチェックし,両方に載っている語はどちらを表示するかを選べました),さらには,各辞書モードごとのフォントサイズやジャンプ時の挙動(辞書を固定して自動でその辞書にジャンプするか,現行機のようにその都度ジャンプする辞書を選ぶか)など,多くの項目をユーザの好みで設定できました。もっとも,通常のユーザにとっては選択肢が多いのは逆に分かりにくい操作系になりがちなので,現行機のようにある程度最大公約数の仕様に固定するのは仕方ないかもしれませんが。

mさんへ 投稿者:大学生です  投稿日:12月15日(月)01時47分51秒

アドバイス、ありがとうございます。
生協に置いてあるものも、お店で買うのと同じくらいの値段でした。
ネットで手に入れるのが一番安いみたいなんですが、やはり安く買っても、壊れた時保障が付いていなかったら後悔しますよね。
長く使っていきたいので、保障つきにします(^^)
ありがとうございました!

サイヤさん 投稿者:ジュン  投稿日:12月15日(月)00時44分20秒

そうなんですか!? 「コロケーションと英会話を除く」とあったので私はてっきり出来ないものかと思ってたので、うれしい! ご丁寧に教えてくださってありがとうございます。 ここで質問して本当によかったです。

大学生ですさんへ 投稿者:  投稿日:12月14日(日)23時48分36秒

大学生ならば、在学中の保障付の生協で購入されたらいかがでしょうか。
それがなくても一年間はメーカーの保障はついてますけどね。
ただ、どこの保障も大体液晶の割れには対応してないです。

>ジュンさん 投稿者:サイヤ  投稿日:12月14日(日)17時30分9秒

PW-A8700でコロケーション辞典の例文が検索できないというのは、あくまで「例文検索機能」という、キーワードを含む例文を全ての辞書からいっぺんに引っぱり出してくる機能を使ったときの話で、コロケーション辞典単独で使う際にはもちろん例文も全て表示されますので、そんなに気になさらなくても大丈夫だと思います。

ありがとうございました。 投稿者:ジュン  投稿日:12月14日(日)14時40分49秒

A8700ユーザー様、私の質問に答えてくださりありがとうございました。 あって当たり前の機能だったんですね。(^^; 英会話の説明もよくわかりました。COD、TOIECは必要ないです。 キーボード、こだわりないです。コロケーションの例文検索が出来ないのがちょっとひっかかりましたが、他の辞書の例文で間に合うと思うので、(多いに越したことはないですけど)A8700ユーザーさんの言葉を聞いて購入する決心がつきました。 本当にありがとうございました! 

ジュン殿 投稿者:A8700ユーザー  投稿日:12月14日(日)12時12分32秒

いまどきの電子辞書ですから、ワイルドカード検索も単語帳も使えます。A8700。他にも色々便利な機能がありますから、昔のと比べた場合操作性で不満を感じることはあまり無いのでは?
英会話はメニューを開くと
(1)基本表現編
(2)場面攻略編
索引(読みを入力する)
の3つのメニューが現れます。索引から調べることもできますし、項目から目次のように見ることもできます。G大とリーダーズが入っていて画面がきれいで値段が手ごろということから、CODが入ってなきゃ嫌だという人とキーボードにこだわりがある人を除いて、英語重視の方ならば誰でも安心して買える機種ではないかと思います。個人的にはTheasaurusとCollocationsが発信用に便利ですね。キーボードも問題があるわけではなくて、フツーに使えます。特に使いやすいということもないですが。

迷ってます。。 投稿者:大学生です  投稿日:12月13日(土)21時27分36秒

今、セイコーのSR-T5000を買おうと思っています。
普通の電気屋さんに行って見ると、保障つきで29800円でした。
なるべく低価格で購入したいので、ネットで調べたところ、21900円のを発見しました!
でも、低価格だけに、壊れた時の保障は付いていないようです。。
そこでこの場を借りて辞書をいつも愛用している方々に聞きたいのですが、電子辞書って、結構壊れやすいものなのでしょうか?高価なものなので保障つきを買っておいた方がよいのでしょうか?コメントお願いします(><)

シャープキーボードでの十本打ち 投稿者:量産型バグ  投稿日:12月13日(土)17時29分15秒

「カシオだけ売っていたので触ると、一番大きな機種なら私の場合PCと同じように10本指で打てて楽です。」
今日ちょっとだけ「シャープ」の製品(多分PW9800)も初めて触ってきたのですが,これに限らずシャープ製はパソコンのように机の上に置いて両手の十本指で打つことを想定した配列ではないようですね.このサイズでありながら,両手で抱えるように持って親指で打つスタイル用だと思います.「確定」キーがかなり右側にずれているのがその証拠.親指打ち用に作らないとこんなに右にずらしたりしないでしょう.特にこの製品はかなり大きいので,確定キーが中心にあると打つのが楽じゃありません.

もっとも,あのペコペコのキーボードだと,いずれにせよ十本打ちは難しいでしょうから,この設計は間違ってないと思います.カシオがどちらの使用を想定して設計しているのかは,よく分かりません.(セイコーTシリーズでさえ十本指は楽じゃない.)

「削除」キーの隣に「クリア」キーがあるのは,微妙な所だと思います.一文字消そうとして誤って全部削除してしまう危険性があるためです.頻繁に使用するキーの近くにそういうキーを置くのが良いかどうかは難しい問題です.(Windowsで「最大化」を押そうとして,誤ってウインドウを閉じてしまったことはありませんか?あれは普通は「設計ミス」と言います.ビデオの録画ボタンと再生ボタンなどを見れば分かるとおり,普通はああいう設計にはしません.)
セイコー製Tシリーズに限れば,私はクリアボタンはない方が良いと思います.数文字程度なら普通に削除ボタンを連打すればすむことです.まれに長い単語を検索するために十数文字打った後に全てリセットしたくなった場合は,目的の辞書のボタンを押すなり,或いは一度「確定」を押すことで事実上リセットされます.(履歴に残ることを除いて.まあ履歴というのは,塵みたいな単語が残るのは普通のことなので問題はないでしょう.ちなみにヒューレットパッカードの逆ポーランド記法の関数電卓なども,クリアキーがありませんでした.というより,計算途中と計算をはじめからやり直すというような概念の区別さえない.それらが必要ないからです.)

教えてください 投稿者:ジュン  投稿日:12月13日(土)13時15分56秒

PW-A8700を購入予定ですが海外にいるので実機をさわれません。
そこでみなさんにお伺いしたいのですが、
@ 単語帳、ワイルドカード検索機能はありますか? シャープのHPやSekkyさんの過去ログを見たのですがわかりませんでした。
A 英会話はキーワードを入れて使うのですよね? 本のように目次のようなページもあるのでしょうか?
超初心者の質問ですみません。(^^; 4、5年前に買ったセイコーの電子辞書からの買い換えなので、ここで勉強させてもらってます。
しかしPW-A8700のレビューをあまり見かけないのはなぜなのでしょう・・・ あまり人気がないのかなとちょっと心配です。

V70(続き) 投稿者:dictian  投稿日:12月13日(土)02時19分42秒

Sekkyさんレスありがとうございます。英語にあまり力を入れていないはずのV70には例文検索もありますけど、これがまた遅いんです。機能はあっても、基本が全然ダメですね。

でも、画期的に良い部分もあります。そうです、ペンを使った「ワンタッチジャンプ」です。これは快適です。ジャンプキーを押さなくても、英単語ならその単語にタッチするだけでジャンプが出来てしまいます。コンテンツが貧弱なのであまりメリットはありませんが、操作性は抜群です。日本語もなぞるだけでジャンプできますから、出てくる候補も絞られていて快適です。ぜひ今後の主流になって欲しいと感じました。

A8700の全辞書検索 投稿者:クラム  投稿日:12月13日(土)01時05分34秒

A8700の全辞書検索はOALD,リーダーズ,G大の順番です.
これは,私にとっては都合が良いです.たいていの場合はOALDで引いて,載ってない単語はリーダーズを調べるという使い方をしています.じっくり調べるときは,最初からG大で調べます.
全辞書検索の使いにくい点は,最初は日本語にカーソルがあってるので英単語を調べるためにはカーソルを一つ下げる必要があるという点です.他の機種にあわせてるのでしょうがA8700のユーザーは英語メインというのが多いでしょうから,何とかして欲しかったなぁと思います.

続・優先順位 投稿者:Tanabe  投稿日:12月13日(土)00時53分17秒

Sekkyさん、サイヤさん、ご親切にお応え頂きありがとうございます。
>設定などでリーダーズ優先,ジーニアス優先を選べるようにすれば解決するのですが…。
仰る通りだと思います。M6000を購入してまず感じたことがこれでした。ジーニアス派としましては、リーダーズは後方待機してて欲しいと願うばかりです。>『全ての綴りを入力しなくても目的の語に容易にたどりつく』ことが難しくなるため…
そうしますと、シャープのG大が入っているやつは、この辺の事を考慮していないということでしょうか(確か、全辞書検索は英英辞典が最上位で、G大は三番手だったような…)。

LDOCE4版CD-ROMのEPWING化 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月12日(金)10時12分0秒

↑昨日紹介したRubyスクリプトによるEPWING化ですが,COBUILDと同様に試してみました。とにかく時間がかかります。私の場合,Crusoe搭載のノートパソコンで14時間ぐらいかかりました。もっとも,一旦EPWINGにすれば非常に便利で,PDA等のビューアでも快適に最新のLDOCE,Activatorが使えます。LDOCEは前方一致のインデックスのみだと40MBちょっと,Activatorは同じく20数MBです。もちろん,オリジナルCD-ROM同様に例文バンクやフレーズバンクなどもインストールすることもできます。操作性はIC辞書にはかないませんし,ジャンプ機能などもありませんが,それでもまだ電子辞書化されていないこれらのコンテンツをいつでも持ち歩けるというメリットは大きいと思います。

変換方法の詳細は以下のリンクにありますが,この中の「注意」という点(互換性モードで実行する)を忘れてしまうと,何時間かたった後,変換途中でエラーになってしまい,時間が無駄になります。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA005784/longman4/index.html


>サイヤさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月12日(金)10時00分54秒

>収録語数が多い辞書だと同綴り異義語の数が必然的に多くなり、
>目的の語を探すには入力文字数を増やすかカーソルを動かす操作が増えてしまい、
>リアルタイム検索の目的である『全ての綴りを入力しなくても目的の語に容易にたどり
>つく』ことが難しくなるため、だということです。

たしかにそうかもしれませんね。リーダーズとG大を串刺し検索できるようにすると,数十万語クラスの辞書2冊をいっぺんに引くわけですから,普通の単語ならほとんどが両方に載っているため,リストの量が膨大になりますね。

私の場合,翻訳や読書等の際は常にリーダーズモードで検索しています。細かなニュアンスとか,リーダーズでカバーしきれない訳語(言語学関係の用語はG大のほうが的確な訳語を当てているケースが多いです)はG大にジャンプしています。ジャンプ先選択画面は,必ずG大→リーダーズの順で並ぶ(G大がリストの先頭に来る)ので,リーダーズ→G大へのジャンプだと,ジャンプ→訳キーを2回 でジャンプできます。ジャンプ操作の反応は遅いですが,先行入力が効くので,画面が変わるのを待たずに素早くキーを押しても大丈夫です。G大→リーダーズのジャンプよりもリーダーズ→G大のジャンプのほうが使いやすいです。

#ジャンプ先リストの並び順(どのコンテンツを先に出すか)も,例文検索同様に設定変更できるといいのですが。

>Sekkyさん(>Tanabeさん) 投稿者:サイヤ  投稿日:12月11日(木)15時13分52秒

T7000がなぜG大とリーダーズで別モードになってしまったかについて、セイコーさんに質問したところ、先日正式に回答をいただきました。

収録語数が多い辞書だと同綴り異義語の数が必然的に多くなり、目的の語を探すには入力文字数を増やすかカーソルを動かす操作が増えてしまい、リアルタイム検索の目的である『全ての綴りを入力しなくても目的の語に容易にたどりつく』ことが難しくなるため、だということです。

またM6000は、語数の少ないジーニアス3版とのカップリングであるため、上記のデメリットは最低限に抑えられ、両辞典を一括して引けるメリットのほうが上回る、との判断からこのような仕様になったとのことです。

収録辞書内容に合わせ、検討を重ねて機能や操作方法を決めているので、ご理解のほどよろしくお願いします、とのことでした。

>Sunnyさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月11日(木)13時54分21秒

>たまたま、出版社の人からお聞きしたのですが、新高校生などで紙の辞書を全く買わずに
>初めての辞書が電子辞書という人が増えてきているそうです。私は電子辞書にその出版社
>の辞書が搭載されていれば、ローヤルティが払われるので出版社としてもいいのかと思っ
>ていたのですが、実はずいぶん少ない額なので大変なんだそうです。書籍版の辞書と、電
>子辞書の使い分け、どちらのいい点も理解してもらえればと願っているとのことでした。

ライセンス料もコンテンツによってかなり差があるらしいですが,書籍版にくらべれば微々たるものでしょうね。一方で,冊子体辞書と違い製本,印刷に要する物理的なコスト(辞書で使うインディアペーパーはけっこう高いとききました)がかからないという点では冊子体よりもコストが安く上がりそうです。

今後は,今年春の三省堂さんのグランドセンチュリー搭載機のように出版社さん主導でのモデルを出していくなど,出版社さんもいろいろ方策を練っているのではないでしょうか。私個人としても,メーカーさんのモデルだとどうしても人気コンテンツを搭載し,似たり寄ったりのものになってしまいますので,各出版社さんとのコラボレーションモデルがもっと増えることで,バラエティーに富んだ電子辞書が生まれるのでは,と期待しています。

>dictianさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月11日(木)13時48分13秒

>Canonのwordtank V70を店頭で触ってみました。
>G3のスペルチェックだけを試してみましたが、従来機種とは別物です。
>まるで素人が作り直したようで、全然ダメです。

そうなのですか(^^;; 従来機の英和,和英に中国語コンテンツと発音機能を追加したものだとばかり思っていました。キヤノンさんの機種のスペルチェックは業界でも屈指の水準だと思いますが,ちょっと残念ですね。もっとも,V70に英語のスペルチェックの賢さを求めるのも野暮なのかもしれませんが…。同一メーカーでも,スペルチェックは機種による微妙な違い(SR-T5000とM5000など)があったりしますが,明らかな違いということでしたら,メモリの制約などのためにスペルチェックエンジン自体を簡便なものにしているとかなのかもしれません。また,カシオさんの国内モデルと海外モデル(ドイツ語系コンテンツのものとか)では,筐体は同じなのに操作性やフォントがかなり違う(海外モデルはプロポーショナルフォントだったり,ワンタッチでフォントサイズを変えられたり)とか,同じメーカー内でも同じ人が開発しているとは限らないでしょうから,それによる仕様差もあると思います。専門家や実務で使う人が多いSR-T5030と違い,V70は学生をターゲットにしているようなので,ペンタッチ方式とか,発音機能といった点を重視しているのかもしれません。

キヤノンさんといえば,V70とほぼ同時期に発売予定だったリーダーズ搭載のG50が来年3月に延期になったのも気になります。ゲームソフトなどでは大幅延期はよくありますが,電子辞書で何ヶ月も遅れるというのはあまり例がないのではないでしょうか。来年春というと,競合他社も新学期商戦でラインナップを一新してくるでしょうし,それらの機種のプレスリリースが(例年では)1月末から2月にかけてされますので,1世代遅れることになります。G50は,学研のもの(セイコー,シャープに搭載)の倍近い語数があるカタカナ語辞典や,JIS第三,第四水準漢字も含めてフル収録した漢字源,高性能な単語帳など,先進的なイメージがありますが,これが来年度発売の他社製品の中でどこまでアピールできるかにかかってくると思います。

>Tanabeさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月11日(木)12時51分7秒

>当方、セイコーのM6000を使っているのですが、一つだけ「何故に?」と思うことがあり
>ます。それは[英和]の優先順位です。DDwinでいうところの「串刺し検索」には大変重
>宝しているのですが、何故「リーダーズ」が「ジーニアス」より上位になっているので
>しょうか。語法に強い「ジーニアス」を上位に置いて、拾えなかったもの(単語)を「リ
>ーダーズ」で掬うというシフトが全うだと思うのですが・・・

リストの順番は賛否両論あるかもしれませんが,M6000を購入する人は比較的上級の学習者の人が多く,学校等での学習用というより実務や読書で使っている人が多いでしょうから,M6000の看板であるリーダーズを先に持ってきたのかもしれません。深読みかもしれませんが(^^;; 読解中心で,リーダーズをメインに使う人だと,M6000のようにリーダーズが先に出てきたほうが便利ですね。

T7000はリーダーズとG大が別モードになってしまったため,M6000のような串刺し検索はできませんが,これはもしかしたら,Tanabeさんのようなスタンスの人と,逆に大規模英和をよく使う人の両方のニーズに沿うためにあえて別モードにしたのかという気もします。

いずれにしても,M6000のような場合,設定などでリーダーズ優先,ジーニアス優先を選べるようにすれば解決するのですが…。

T7000の液晶 投稿者:ブ〜  投稿日:12月11日(木)12時45分18秒

> T7000の液晶の新しい実機が見れないので残念です。
> 前の型より新しい液晶が見えにくいというのはちょっと変な気もしますが・・・。

A8700 が驚異的な価格で売り出したために、T-7000 もそれに対抗せざるを得なかったのでしょう。つまりコストを抑えるために安い液晶パネルを採用したのだと思います。新規品液晶パネルを採用という話がありましたが、新規と呼んでも新型と呼べないのはそのためでしょう。私もT-7000を見ましたが、3万円前後の製品にふさわしくないものでした。個体差もあるようですけど、それだけ製造上のバラツキがあると云うことからして、コスト優先で「新規」採用したものだと思います。

↓追加 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月11日(木)12時17分6秒

(言うまでもないことですが)このEPWING化は,正規ユーザの方が,個人使用の範囲内でのみ行われることが想定されていると思います。また,オリジナルのCD-ROMの提供元出版社の保証外の内容ですから,すべて自己責任で行う必要があります。当然,変換スクリプトにミスがあったりする可能性もあるでしょうし,オリジナルCD-ROMの内容とは違う挙動が起こることも考えられます。スクリプトを開発されている作者さん達も,ご自身の必要により開発なされたものを,純粋な善意で一般に公開してくださっているのですから,そのあたりは了承の上「利用させていただく」という姿勢でとらえるべきでしょう。

学習英英系CD-ROMのEPWING化 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月11日(木)10時21分20秒

ご存じの方も多いと思いますが,CD-ROM辞書のCOBUILDやLDOCEは,EPWING化することで,DDWINやJammingなどのEPWINGビューアで検索できます。最近のJammingではオリジナルのままでLDOCEやCOBUILDのCD-ROMを検索できるようですが,EPWING化すれば,Windows以外の環境(DOSやマック,Linux,Pocket PC, Palmなど)でも,各OSに対応したEPWINGビューアを用意すれば検索可能です。

以前から,LDOCE3版のCD-ROMなどはEPWING化できましたが,Unixベースの環境が必要だったりしたので,面倒でした。しかし,最近はNOMADさんがRubyというDOSで動くスクリプト言語での変換スクリプトを用意してくださったので,DOSの分かる人(Windows以前からパソコンを使っていた人など)なら簡単に変換できるようになりました。これだと,COBUILD3版(4版もOK?)やLDOCE4版(Activator含め),「楽しむ辞典」シリーズのスーパーアンカー英和,和英,朝日出版社の英文データベースのSENTENCEなど,IC辞書にない魅力的なコンテンツが使い慣れたEPWINGビューアで検索できます。そのため,LDOCEとCOBUILDを串刺し検索するなど,今までにない使い方もできそうです。

COBUILDのスクリプトを試してみましたが,COBUILD3版に加え,Grammar, Usageのコンテンツ,WordBankのコーパスも変換できました。HP200LXやPsionなどに入れると,次世代IC辞書のような気分で検索できます(^^) ただ,WordBankは条件検索しか使えないので,条件検索に対応していないほとんどのPDA用ビューアでは検索できないのが残念です。

LDOCE4版+Activatorを変換すれば,IC辞書にまだ載っていないコンテンツなので便利かと思いますが,変換に非常に時間がかかる(10時間弱?)のでまだ試していません。

EPWING化は他掲示板などでも話題になっていますが,敷居が低くなったとはいえ,まだまだ一般ユーザには大変です。Ruby本体,変換スクリプト,変換後にEPWING化するEBSTUDIOというソフトをまずインストールしないといけませんし,PATHの設定など,DOSの知識も要求されます。しかし,一旦変換すれば,正規ユーザにとっては非常に面倒なLDOCE系CD-ROMの「30日チェック」からも解放されますし,快適に使えると思います。

ご関心のある方は,NOMADさんの以下のサイトなどをごらんになり,各自でおためしください。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA005784/


>セレンさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月11日(木)10時05分32秒

>英語については分らないのでCODや和英が研究社であることの判断は難しいです。どれぐ
>らい違うものなのでしょう。

CODに関しては,セイコーさんの公式HPにあるDr.レックスの比較ページに詳しく説明されています。コンテンツ自体の比較記事というのは電子辞書メーカーさんのHPとしては異色の内容ですが,内容的にもしっかりしています(他書の受け売りではなく,辞書自体についてちゃんとした知識のある方が書いていることがうかがえます)。研究社の和英とジーニアス和英は,「Sekkyのつぶやき」のコンテンツ編にいくつか書いてありますので,あわせてごらんください。

>数字だけのキーはなくてもよいから、もっとキーを大きくしてでっぱりをつけ「打つ」
>ことができるキーにして欲しいです。

独立した数字キーは,むしろシャープさんの機種独自のメリットで,インクリメンタルサーチの際などに求める語をワンタッチで選択することができます。

>私が使っているライトハウスはstand upなどが見出しで出ます。電子辞書でそういった
>英語を出そうとしてもスペースキーがどこにあるのか分りませんでした。

ライトハウスは,stand upのような句動詞は独立した見出し語になっていますが,電子辞書に搭載のジーニアス,リーダーズ等では主見出し(ここではstand)に追い込まれています。そのため,通常の検索でなく,成句検索で引きます。複合語(cream cheeseなど)は通常検索で引けます。電子辞書にはスペースキーはありませんので,スペースは入れなくても大丈夫です。

http://speed.sii.co.jp/pub/cp/cp/compmenu.jsp


SR-T7000の液晶について 投稿者:ゲテモン  投稿日:12月11日(木)09時31分59秒

私も一週間前にSR-T7000を購入しました。それまではSR-8000を使用していたので、それと比べると操作性は抜群でした。しかし文字入力の際、最上段に候補が帯状で記されますが、その黒い帯の中央付近にぼんやり白い斑点がありました。全く色が抜けているわけではなかったのですが、なにせ文字入力の度にその斑点が浮かび上がるので気になって初期不良ということで交換してもらいました。しかし2台目のものは今度は、両端付近に縦じまの線が数本見えました。これらの現象は1台目のものも2台目のものも共通して、広い範囲に色を出す場合に見られました。例えばメニュ画面ではそれがはっきりとわかります。液晶だけについていえば以前使っていたSR-8000の方が綺麗でした。もう一度交換してもらっているので2台目のものもそのまま使っていますが、やはりこの縦じまも不良なのでしょうか。他にSR-T7000を使われている方で同じ症状の方がいましたら教えてください。あと気になる点がもう一点、2台とも画面を開けると本体の左下が若干浮いて、左下付近のキーを押すたびに本体がカタカタと上下に揺れます。おそらく液晶背面のアルミが重いのが原因と思いますが、みなさんはどうでしょうか。

V70 投稿者:dictian  投稿日:12月11日(木)01時27分32秒

Canonのwordtank V70を店頭で触ってみました。G3のスペルチェックだけを試してみましたが、従来機種とは別物です。まるで素人が作り直したようで、全然ダメです。IDF-4100と比べると候補の出方が全然違って、関係ない候補がぞろぞろ出てくるって言う感じで。中国語の電子辞書に英和・和英をおまけで付けたのでしょうか?
4つのベンチマーク単語でヒットしたのは1つだけでした。また、ヘッドフォンジャックにプラグを挿したまま手で持ってタイプすると、これが邪魔になって左手での入力がかなり制限を受けます。もう少し奥に配置しないと使いづらいです。それと、「前見出し」と「次見出し」のキーがすごく押しづらかったです。

薄さを取るか,操作性を取るか 投稿者:量産型バグ  投稿日:12月11日(木)00時14分34秒

「いったいなんでシャープはあのキーにしているのか不思議なくらいです^^;」
あくまで推測ですが,「世界最薄」を目指すために操作性を犠牲にしてるんじゃないでしょうか.

セイコーみたいなタイプのキーボードだと,どうしても数mmやそこらは厚くなります.それこそSR9700のころだと他社製の倍くらいはあったような...今のTシリーズは9700よりは薄くなってますが,それでもこと厚みについては多分他社に負けてるでしょう.1mmを競う世界ではキーボードの数mmの差ってのは無視できません.

操作性より薄さ,辞書の質より量.いずれも馬鹿げてるとは思うのですがね,そういうので選ぶユーザーがいる,或いは大多数を占める以上は仕方ないと思います.

結局,製品を作るのはユーザーなんですよ.ユーザーが操作性を重視すれば操作性重視の製品を出すし,ユーザーが操作性より薄さを優先すればそういうのを出す.この辺は政治家でもなんでも同じです.

>サイヤさん 投稿者:見れん未練  投稿日:12月10日(水)22時44分13秒

アドバイス有難うございます。
SIIにメールして、「液晶が変わった・個人差の問題」と言われたので滅入ってましたが、他の方の症状も読み直して、やはり液晶が新規品に変わったにしてもその違いだけでなく、不良品がいくらか存在することがわかりました。通販での交換が可能なことは確認済みですが、交換しても同じパネルで見難いのではと危惧していました。新規パネルのせいだけではないことがはっきりしたので、交換に出したいと思います。ちなみに、私のパネルは電源オフ状態で、この掲示板のバックよりもやや暗めのグリーンです。(他の皆さんはやはりグレーなのでしょうか?)電源オンでさらにダークグレーグリーン(?)になります。安くはない買い物です。同じような症状の方、泣き寝入りせず交換してもらいましょう。

優先順位 投稿者:Tanabe  投稿日:12月10日(水)22時35分27秒

時々のぞかせてもらい、皆さんの意見を参考にさせてもらっています。
Tanabeと申します。よろしくお願いいたします。
当方、セイコーのM6000を使っているのですが、一つだけ「何故に?」と思うことがあります。それは[英和]の優先順位です。DDwinでいうところの「串刺し検索」には大変重宝しているのですが、何故「リーダーズ」が「ジーニアス」より上位になっているのでしょうか。語法に強い「ジーニアス」を上位に置いて、拾えなかったもの(単語)を「リーダーズ」で掬うというシフトが全うだと思うのですが・・・

電子辞書と出版社 投稿者:Sunny  投稿日:12月10日(水)19時04分41秒

>館ぐらいしか購入しなかった大辞典クラスの辞書が,その多くは電子版であるとはいえ,>大学学部生,ヘタすれば高校生にも売れているのですから,むしろ出版社さんにとっては>利益は大きいはずで,「電子辞書効果」のおかげと言えるかもしれません。

たまたま、出版社の人からお聞きしたのですが、新高校生などで紙の辞書を全く買わずに初めての辞書が電子辞書という人が増えてきているそうです。私は電子辞書にその出版社の辞書が搭載されていれば、ローヤルティが払われるので出版社としてもいいのかと思っていたのですが、実はずいぶん少ない額なので大変なんだそうです。書籍版の辞書と、電子辞書の使い分け、どちらのいい点も理解してもらえればと願っているとのことでした。

(無題) 投稿者:セレン  投稿日:12月10日(水)18時34分53秒

Takahashiさん MASSさん クラムさん 見れん未練さん(見れないのは笑いごとではないでしょうが名前で笑っちゃいました) 量産型バグさん ひまわり3さん Sekkyさん 詳しく書いてくださってありがとうございます。みなさんの情報でたいへん参考になりました。電子辞書にどのような機能があるのか、どんな違いがあるかなども分り勉強になります。ありがとうございます<(_ _*)>

日本語の類語辞典は欲しいです。が目的は英語なのでそれは置いといて、英語については分らないのでCODや和英が研究社であることの判断は難しいです。どれぐらい違うものなのでしょう。

キーボードは通りがけの本屋にカシオだけ売っていたので触ると、一番大きな機種なら私の場合PCと同じように10本指で打てて楽です。カシオを打ってみて初めて気づいたのですが、量産型バグさんのおっしゃるようにシャープは凹凸がはっきりなく、でっぱりがなさ過ぎていけません。打つのではなく押すという感じですから、いったいなんでシャープはあのキーにしているのか不思議なくらいです^^;数字だけのキーはなくてもよいから、もっとキーを大きくしてでっぱりをつけ「打つ」ことができるキーにして欲しいです。セイコーはわずかな差と思いますがボードが小さく、両手打ちが難しいのが考えるところです。

画面は本屋と電気屋では照明にかなり差があるようで、電気屋で見たT5000よりもカシオのEXなんとか?がけっこう見えにくく感じました。T7000の液晶の新しい実機が見れないので残念です。前の型より新しい液晶が見えにくいというのはちょっと変な気もしますが・・・。

例のでかたや斜体、辞書キーなどもここで違いが分って本当にありがたいです。液晶だけでなくシャープの字の違いは気づきませんでした。確認したいです。年内には欲しいので週末またよく見てみようと思います。

私が使っているライトハウスはstand upなどが見出しで出ます。電子辞書でそういった英語を出そうとしてもスペースキーがどこにあるのか分りませんでした。
SR-T7000とPW-A8700では違う場所にあるのかもしれませんが両方のスーペースキーがどこらへんにあるか教えていただけると助かります<(_ _*)>

>ひまわり3さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月10日(水)11時45分35秒

>近くの中堅の書店で研究社英和大辞典や英英辞書などまあまあ豊富な品揃えをしている
>ところでG大だけがないお店が複数ありました。便利な電子辞書に搭載されることで影
>響を受けているのかなと感じました。

たまたま在庫がなかっただけかもしれませんが,たしかにG大クラスの辞書だと電子辞書化により冊子体の売れ行きに影響が出ることはありうるかもしれません。もっとも,全体的に見れば,今までは専門家や図書館ぐらいしか購入しなかった大辞典クラスの辞書が,その多くは電子版であるとはいえ,大学学部生,ヘタすれば高校生にも売れているのですから,むしろ出版社さんにとっては利益は大きいはずで,「電子辞書効果」のおかげと言えるかもしれません。

>ひまわり3さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月10日(水)11時38分29秒

>が、斜体がなければもっと見やすいのにといつも思っています。

セイコーさんの機種は,用例は折りたたまれているので,本文と分離されており,斜体にする必要性もないと思いますが,なぜか用例は斜体になっていますね。逆に,シャープさんのOALDのように,用例が畳まれていない機種だと,本文と用例の区別がつきにくいので,用例が斜体だと分かりやすいのですが,こちらはノーマルになっています。

このあたりは,コンテンツの生データの仕様にも依存すると思います。生データの用例部分に斜体のタグが付いていれば,それを外さない限り電子辞書化しても斜体のままになると思います。私個人としては,(OALDなど)用例が斜体でも,文法ラベルだけはノーマルになっているので,文法ラベルが目立つため,求める文型の用例が探しやすいというメリットもあるかと思います。

>あと、SR8100を最近買ってみて、英和(研究社新英和中辞典)での例文でジーニアス
>とは違って「〜」が使ってないのがとても快適(前からジーニアスの例文中の「〜」がな
>かったら見やすいだろうなと想像していたのでやっぱりと思いました。)だったので、
>SR−T5120のG大の例文「〜」のところぜんぶスペル入れてくれたらなぁ(^_^;)な
>んてわがままなこと思っています。

これも生データの都合でしょうね。出版社さんが提供する生データは冊子体辞書に基づいているので,冊子体辞書が「〜」で略してあれば,そのままになっているケースが多いと思います。このデータを元に,各メーカーさんが必要な修正をするのだと思いますが,「〜」をすべてスペルアウトさせるのはデータ容量や技術的な制約で難しいのかもしれません。もちろん,「〜」のままだと例文検索の際に困りますから,セイコーさんは「〜」の横に見出し語をスペルアウトしていますが,素人考えでは,「〜」を見出し語で置きかえる作業よりは,その単語が属する見出し語を併記するほうが開発上の都合がいいのかな,という気はします。

>宮川さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月10日(水)11時22分57秒

>カシオから辞書ソフトが発売されます。

六法や理化学英和,医学辞典など,専門家待望の辞書ばかりですね。年次更新が必要な六法や,頻繁な改訂が要求される医学辞典などは,コンテンツ追加型のXD-CPシリーズのスペックが生かせる非常に魅力的なコンテンツだと思います。CPシリーズは,本体メモリ(と増設のSDカード)の許す限りコンテンツをいくつでも追加できるので,PW-Aシリーズと違い,一旦インストールすれば複数の追加コンテンツをシームレスに切り替え,検索できるウリがあります。そのため,あらゆる分野の知識が要求される通訳,翻訳者や専門家などには便利ですね。インストールしなければいけないので,はじめはPW-Aシリーズよりは面倒ですが,一旦インストールすれば多くのコンテンツカードを持ち歩かなくてもいいですし,検索も速いのでCPシリーズのほうが快適です。

価格のせいか,思ったより注目されていない(ように見える)XD-CPシリーズですが,今回は専門ユーザに特化したコンテンツなので,通常の機種に満足できない人が飛びつくかもしれません。

>Takahashiさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月10日(水)11時16分30秒

詳細なレビューをありがとうございましたm(..)m
 
>液晶表示については、やはりシャープに一日の長があります。

PW-Aシリーズの見やすさは業界内でも屈指のものだと思います。解像度は同じでも,液晶パネルの物理的なサイズが大きいので,文字が大きくなり,それも見やすい原因かと思います。

>書体が読みやすい

>これについては、他の方も指摘されていますが、シャープのプライド
>でしょうか?

フォントの見やすさは,PDAでのノウハウが蓄積されているシャープさんだからこそでしょうね。LCフォントのように,フォントサイズを小さくしても視認性を損なわない自社開発のフォントを採用しているのですから,他社製品とは一線を画していると思います。

>PW-6800はスーパージャンプの際、画面下半分にジャンプ先の内容が表示されます。
>これは、英英などを読んでいて、意味の解らない単語があったときなどに非常に
>便利な表示方法で、私は高く評価していました。これが、SR-T7000に無いのは若干
>不便です。
>逆に、普通に単語を引く際には、SR-T7000では画面の下半分に、現在カーソルが
>ある単語の意味が表示されます。これは、おなじつづりの意味の異なる単語が複数
>ある場合に、非常に便利です。(PW-6800にはありませんでした。)

初めのうちは,シャープさんのようなジャンプ先並列表示がSR-Tシリーズにないのが非常に不便でしたが,一方で,インクリメンタルサーチ時のプレビュー表示は,特に上級者の「ぱっと見」には便利で,一長一短だと感じます。T7000を実務で使うレベルのユーザの場合,とくに英和系辞書は専門用語や固有名詞など,比較的記述量の少ない語を頻繁に引くことが多いでしょうから,いちいち訳キーを押さなくても画面の下半分で訳が分かるのは非常に便利です。多義語と違い,専門語ならプレビュー画面のサイズに訳語までおさまりますから,非常に能率的に辞書が引けます。一方,ジャンプを駆使して行ったり来たりするユーザには,シャープさんのようにジャンプ先の並列表示があったほうが便利ですね。

>私は、両手で電子辞書を持ち、両の親指にてキーボードを操作するという、ポケット
>ゲーム機の様な操作方法をしたいのですが、PW-6800だと上記理由により非常に操作性
>が悪くなります。

親指で押す場合,キートップが大きくないとうまく押せませんから,フルキーボードのほうがいいですね。

>どたたかも指摘されていましたが、キー入力に対する反応速度は、SR-T7000の方が
>明らかに遅いです。

英語専用機であるPW-6800と違い,コンテンツの量が半端でないので,どうしても圧縮率の関係で伸張時に時間がかかってしまうようですね。前機種のSR-T6500もかなり遅かったのですが,T7000はT6500よりは心持ち速くなっているようです。コンテンツが増えて速くなっていることは評価できると思います。もっとも,「戻る」キーで戻るときはT6500のほうが多少速い感じがします。

>とくに、単語を入力後、検索キーを押して意味が出てくるまでの時間は、PW-6800
>の2〜3倍長い感じがします。

プレビューを出すときはそれほど遅いと感じないのですが,訳キーでフル画面にする際にはワンクッションあきますね。圧縮の関係なのでしょうか。もっとも,T7000のプレビュー表示とPW-6800の訳語表示でくらべれば,T7000のほうが速いので,プレビューだけで用が足りるケースも多いことを考えると,体感的にはプラスマイナスゼロに近い気もします。

>PW-6800には英文手紙の書き方マニュアルが搭載されており、これはこれで、辞書に
>記録された例文の数を増やすという意味で良いコンテンツだと評価しているのですが、
>アクセスする回数は、TOEIC参考書の方が、今後も圧倒的に多そうです。

英文レター辞典も非常に便利ですが,英文を書く仕事に携わっている人よりはTOEICを受けさせられる社会人のほうが多いので,一般受けという点ではTOEICコンテンツのほうがいいかもしれませんね。

#他掲示板などでは730点レベルの参考書では易しすぎるという声もあるようですが,3段階になっている重要単語でも「しっかり押さえたい重要単語」は,我々英語教員でもけっこう骨が折れる単語ばかりです。hedonistic, crass, vacillate, dour, penurious…など,ネイティブ向けのGRE等の試験向けボキャビル本(PrincetonやCaplanのものなど)でも上級ランクに位置づけられる語ばかりが並んでいます。これはどう考えても730点どころか,TOEIC自体のレベルから外れた単語です(^^;;

斜体&〜 投稿者:ひまわり3  投稿日:12月10日(水)06時32分46秒

私の希望として斜体や〜を使わないでほしいということを書きましたが、出版会社の意向もあるので簡単にはいかないかもしれないですね。G大が前からほしかったのですが、せっかくの例文検索で〜がたくさん並んでいるのが気になっていて、電子辞書はずっと買わずにいましたが、近くの中堅の書店で研究社英和大辞典や英英辞書などまあまあ豊富な品揃えをしているところでG大だけがないお店が複数ありました。便利な電子辞書に搭載されることで影響を受けているのかなと感じました。

>見れん未練 さん 投稿者:サイヤ  投稿日:12月10日(水)01時34分7秒

お話をうかがっていると、僕が買った、交換してもらう前のT7000にそっくりですね。

Sekkyさんが12月 1日(月)17時31分30秒 に僕にあてて書いてくださったレスの中のURLをクリックして、そこにアップされている画像と比べてみてください。どうでしょうか?

僕が最初に買ったT7000は、Sekkyさんの画像とは比べ物にならないほど見難い物でした。文字よりもバックのほうが色が濃いというか・・・(笑)薄くしたら文字まで薄くなってしまう・・・そんな感じで悲惨でした。

けれども以前書いたように、明らかにおかしいということが店員さんにもわかってもらえたので交換してもらうことができました。

通販では交換は難しいかもしれません。セイコーのCPサービスセンターに一度送って見てもらうといいと思います。なんらかの方法で対応してくれるかもしれません。

>セレンさん 斜体について 投稿者:ひまわり3  投稿日:12月10日(水)00時50分12秒

>もうひとつ問題は液晶のみやすさですが、PW-9800を持っている人が、
>内容はセイコーが欲しかったが、見にくいとなかなか辞書(斜体文字なども含めて)
>を頻繁に見る気が失せるかと思ってシャープにしたと言ってました。
>確かにシャープの画面はきれいで見ていて疲れないようです。
>もしセイコーで見にくいのであまり引きたくなくなった方がいらっしゃったら
>お話を聞かせてください。どうでしょう?私も内容はセイコーがよいのですが、
>この点でかなり迷っています。

すごく気持ちがよくわかります。
私はセイコーは内容がよいので、購入しています。
が、斜体がなければもっと見やすいのにといつも思っています。

私も2年前はセレンさんのように英語の勉強のために慎重に、総合的に自分にぴったりの1台のIC電子辞書を見つけようとしていましたが、今年に入って、この掲示板を見るようになってから、皆さんの意見などを読み、長所が1点でもあって(たった1冊でもほしいコンテンツがあって)、その電子辞書が好きになってしまうと、買ってしまうようになってしまっています。ですから英和はジーニアスを何冊も持っている状態です。でも買ったことを後悔してはないし、今使ってないのは1個だけです。
カシオ、シャープ、セイコーを持っているのですが、キャノンもほしくなってしまっています。
英語がどんどんできるようになっているわけではなく、(少しづつは進歩しているとは思いたいですが(^^;;))ただの機械好きになっているだけのような気がしなくはないです。皆さんの意見などが実機をさわるとなるほどと納得できるのがうれしいような感じです。あと、なるべく冊子の元の辞書も買ってメーカーさんがどう工夫して電子辞書にアレンジしているのか比べることが楽しみになっています。

ですからあまり参考にはならないかもしれないけれど、同じセイコーでも斜体でないもの(SR8100のロングマンの例文---冊子は斜体でも電子辞書の方は普通の書体にしてくれているのでとても見やすいです。)もあるのだから、どうしてSR−T4030、4020のロングマンエセンシャルアクティベータの例文が(---やはり冊子は斜体)そのまま斜体なのかなぁと使っていて少し見にくいので残念に思っていました。カシオのXD−R9000も使っていますがロングマンアメリカ英語の例文、ロングマンアクティベータの例文は(---冊子は斜体でも電子辞書の方は普通の書体にしてくれているのでとても見やすいです。)

今、私は次にコウビルドの入った電子辞書を買うつもりなのですが、例文が目的なのに例文が斜体なのでどうしようかなぁ、セイコーさん、SR−T5120でコウビルドの例文を普通の書体に変えてくれないかなぁ(^_^;)なんて思っています。

あと、SR8100を最近買ってみて、英和(研究社新英和中辞典)での例文でジーニアスとは違って「〜」が使ってないのがとても快適(前からジーニアスの例文中の「〜」がなかったら見やすいだろうなと想像していたのでやっぱりと思いました。)だったので、SR−T5120のG大の例文「〜」のところぜんぶスペル入れてくれたらなぁ(^_^;)なんてわがままなこと思っています。

でも本当にメーカーさん次から次へとコンテンツ的にもユーザーの希望をどんどん聞いてくれている感じがするのでこういう意見もしつこいけど書いておこうと思いました。

斜体でもジーニアスの定義の日本語文の中に部分的(前置詞など)に使ってある分にはそれほど見にくくは感じません。

キーボード 投稿者:クラム  投稿日:12月10日(水)00時09分35秒

量産型バグさんのご指摘はもっともで,私もA8700のキーボードにはあんまり満足していません.一応,クリック感はありますが先打ちするとたまに失敗します.そんなときは慌てず騒がず,「後退」キーで修正します.そうそう,「後退」「クリア」と数字キーが独立しているのもA8700の便利なポイントです.
私が買ったときはT7000が予告はされていましたがまだ出ていなくて,急に決まった長期出張に重たい紙の辞書を持っていく元気も無かったので「やむを得ず」という側面が強かったのですが,
使ってみればなかなか便利なので今では気に入っています.
ま,紙の辞書を引くよりかは楽チンなんでよろしいかと.筐体を薄くするのにも役立っているのでしょう,多分.
重要なのは必要なものは必要な時に買うってことではないかと思います.

キーボードは指先で見る 投稿者:量産型バグ  投稿日:12月 9日(火)23時49分51秒

「キーボードはセイコーがよいという方が多いようです。それは指が太いからでしょうか?」
感触とかストロークの違いです.本当はもう少し「重い」方が良いのですがね.
私は多分指が太い方だと思いますがそれは本質ではありません.

打ち方としてはとりあえず両手人差し指+右親指で打ってます.流石にあの大きさでは十本指(-1)で打つのが難しいのと,たかが十文字かそこらを打つくらいならどっちでも大差ないという判断からそうしてます.

セイコー製が他のと違うのはピッチとかもありますが,それ以上にまともにストロークがあるのがセイコー製のみに限られるというのが大きいです.キーボードを普通に連打している時は画面表示を見て打っているのではなくキーの感触を指先で「見て」打ってます.これはカーソルキーなどでも同様です.普通はそうですよね.だからキーの感触というのが非常に重要になる.適度な深さと重さがないキーボードだと押したかどうかを指先で確認できず,いちいち画面を見て確認しなければなりません.これは実に鬱陶しく,時間がかかるものです.
GUIが嫌われる理由の一つがここです.連続した入力に対応できないんですね.マウスを移動した後,どこまで移動したかを画面で確認するまでは次の動作に移れません.行きすぎた場合は,画面が表示された後にさらに動かす作業まで入る.適切な場所に移動したことが画面で確認した後,ようやく最初のコマンド入力ができるようになる.これがキーボードだと画面に表示される前に次々と処理を進められます.全体としては作業時間に雲泥の差が出ます.

でも結局は好みのものですから,
「あなたがシャープの方が使いやすいと感じたのであればその方が良いのでしょう.」
という結論になります.

まああのオモチャの様なキーボードを使い易いと言うようじゃ,キーボードの本当の使い方を知らないんだろうなー,とは思いますけどね.世の中そっちの方が大多数なんでしょう.よくある話です.

T7000は見にくい 投稿者:見れん未練  投稿日:12月 9日(火)23時48分38秒

ソニーIC5000にセイコーT7000を買い増しした中年です。
ここの掲示板でも当初T7000の液晶の見えにくさが話題になっていましたが、私はとても見えにくくて困っています。電源オンと同時に液晶パネル全体が色を帯び、文字色もどことなく青っぽく、この二つがコントラストをとても低くしています。環境設定で、文字色を濃くすると背景色も濃くなり、背景色を薄くすると文字色も薄くなり、どこに設定しても希望通りの見易い濃さになりません。
明るさの足りないところや電車の車内では、とても見づらく、目がちかちかしてきます。そのうちに慣れるかとも思いましたが、見れば見るほど目を凝らすせいか、とても目が疲れます。内容・機能に惚れ、見本も見ずに通販で買ってしまいましたが、今とっても後悔しています。あまりの見辛さに店頭まで行って見本で確かめようとしましたが、まだT7000はなく、T6500やT5000と見比べましたが、明らかに見づらいのです。最近は話題になっていないので、他の方は気にならないか、許容の範囲なのでしょう。個人差の大きい問題ですから、これから購入を考える方は実機を見るべきだと思います。
私のだけ不良品かなと思い、SIIに以上の点を確認したところ、T7000は従来機種と異なる新規品の液晶パネルを採用したとのことです。「新規品は、液晶内部の反射板(文字を浮き出す背景板)が異なり、点灯部分(文字部分)との対比を考慮し、従来のものとは反射の色が異なります」との説明でした。
どんなに内容・機能が良くても、見にくいのであれば、これから益々視力の衰えが襲ってくる中年としては、とても使い辛いものです。今、涙を呑んで返品しようか真剣に悩んでいます。

>セレン殿 投稿者:クラム  投稿日:12月 9日(火)22時57分20秒

T7000のキーボードは,T5000とあんまり変わらないっす.セイコーの方が打ちやすいという人が多いですが,あなたがシャープの方が使いやすいと感じたのであればその方が良いのでしょう.セイコーのキーボードの方が壊れやすい,と私が買うときはお店で言われましたが,この辺は自分の好みで考えてよいでしょう.
T7000のA8700に対する優位はコンテンツの優位性で
1.CODが入っている
2.日本語の類語例解辞典が入っている
3.和英がジニの代わりに研究社の中辞典
といったところです.連語からジャンプできるというのもセイコーの優位性でしょう.
必要なコンテンツが入ってないと意味が無いので,これらが必要ということであればT7000を選ぶべきでしょう.
コンテンツの違いが気にならないのであればA8700のキレイな液晶および高い操作性(ジャンプが2画面でできる,全辞書検索など)の優位が生きてきます.私は,旅先で意外と便利な「便利計算機能」が気に入っています.
全体として,どちらも値段の割にはお買い得だと思います(少なくとも私にとってA8700はお買い得でした).迷うよりもさっさと買って便利に使い倒すのが吉ではないかと愚考します.

カシオから辞書ソフト 投稿者:宮川 美尊  投稿日:12月 9日(火)20時19分26秒

カシオから辞書ソフトが発売されます。

http://www.casio.co.jp/release/2003/xs.html


>セレンさん 投稿者:MASS  投稿日:12月 9日(火)18時55分54秒

>>Sekkyさん、ありがとうございます<(_ _*)>
>辞書モードキーで電源をオンの意味はちょっと分りませんで、左端上の電源キーしか
>見つかりませんでした。いづれにしろこの2種でレジュームが効かないことはないよ
>うで安心しました。ありがとうございます。

元スレッドが見つからなかったのでちょっと推測が入る部分もありますが、Sekkyさんの言いたかったことは、セイコーの(最近の)電子辞書は、電源「入/切」キーでON/OFFすれば直前の画面を保持するということでしょう。「辞書モードキー」云々というのは、次のような事だと思います。セイコーの電子辞書は「広辞苑」「リーダース」などの辞書切り替えキーを押しても電源ONできるのですが、その方法で電源ONした場合は、直前の画面を保持しません。

※私はシャープの電子辞書は持っていないのでセイコーについてのみ書きました。

投票結果(7) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 9日(火)10時02分23秒

次世代の電子辞書に最も望む機能は?
-------------------------------------------------------
コンテンツの組み合わせをユーザが自由に選べるようにする 132
モノクロ液晶のままで,解像度をもっと上げる 37
単語帳の機能アップ(出題機能,記憶済チェック機能など) 28
PCとの連携(テキストファイルの編集機能など) 25
現行機種と同スペックでいいので,値段をもっと安くする 20
もっと頑丈にする(耐衝撃性のアップ) 11
解像度はこのままで,TFTカラー液晶を搭載する 11
筐体をもっと小さくする 7
その他 5
教育的なゲーム(ハングマンなど)の搭載 5
電池寿命をもっと長くする 4
翻訳機能を搭載する 3
-------------------------------------------

コンテンツ選択型電子辞書への要望が圧倒的でした。もっとも,電子辞書はパソコンと違い,コンテンツのデータはマスクROMによって提供されているので,完全にコンテンツの選択を自由にできる機種というのは厳しいと思います。カシオさんのXD-CPシリーズのようにCD-ROMで提供されるコンテンツをインストールするか,シャープさんのようにSDカードによる増設か,といった,ROM内蔵コンテンツに加え,ユーザの必要な辞書を追加できる機種が,当面は精一杯だと思います。それ以上にネックになるのは出版社サイドの意向ですね(^^;;

解像度のアップは,電池寿命や筐体サイズとのかねあいがあるので厳しいかもしれませんが,もし上げるのなら,フルVGA(640*480)程度ぐらいは望みたいです。電子辞書では,例文検索など横方向に長い液晶のほうが便利な側面がありますので,フルVGAが無理なら,縦方向は今のままで,横を倍にしたハーフVGA(640*240)でもいいかもしれません。もっとも,現行の解像度でも,学習辞書系コンテンツで多義語を引く場合以外ならそれほど狭いと感じることもありませんので,解像度を上げるのなら,それなりの付加機能(画面分割機能など)も搭載することが望まれ,結果としてかなり高価なものになってしまうような気がします。

PW-A8700とSR-T7000 投稿者:セレン  投稿日:12月 9日(火)01時24分17秒

PW-A8700かSR-T7000かで迷っています。(実際お店にあるのはSR-T5000です)

まずキーボードについてですが(SR-T5000とPW-A8700を比べるしかないのですが)電子辞書を使ったことがないので、親指以外の両手でPCのように打つと、シャープはボード板が大きく、ボタン配置もかなりPCに似ているため打ち間違いが少ないです。SR-T5000は、両手打ちはちょっと無理という気がしました。というわけで、私としては両手で打てそうなシャープの方が速く打てるのではないかと思ったのですが、

ここの過去ログでは、キーボードはセイコーがよいという方が多いようです。それは指が太いからでしょうか?親指打ちはしないのでそれ以外でどのような打ちかたをされると打ちやすいということですか?よろしければ教えて下さい。(私は手が小さく指も太くありません)

もうひとつ問題は液晶のみやすさですが、PW-9800を持っている人が、内容はセイコーが欲しかったが、見にくいとなかなか辞書(斜体文字なども含めて)を頻繁に見る気が失せるかと思ってシャープにしたと言ってました。確かにシャープの画面はきれいで見ていて疲れないようです。もしセイコーで見にくいのであまり引きたくなくなった方がいらっしゃったらお話を聞かせてください。どうでしょう?私も内容はセイコーがよいのですが、この点でかなり迷っています。

(文字の大小については、ここで教えていただいたようにシャープはボタンに大小が入っていて便利でした。しかしシャープは大きく(小さく)したとき、これ以上は大きく(小さく)なりませんのような画面が出るので、その言葉の下に単語が隠れて少しの間見えなくなります。この機能は親切ですがない方がよいと思いました。

T7000にはTOEICがあるようで、かわりにA8700には英会話が入っているようで、どちらも欲しいのでこれは比較の対象にならないかんじです。)

>Sekkyさん、ありがとうございます<(_ _*)>
辞書モードキーで電源をオンの意味はちょっと分りませんで、左端上の電源キーしか見つかりませんでした。いづれにしろこの2種でレジュームが効かないことはないようで安心しました。ありがとうございます。

Re: 反応速度 投稿者:ipu  投稿日:12月 8日(月)22時12分52秒

プレビューなしのPW6800とプレビューありのT7000のキー入力に対する反応速度を比較すること自体的外れのように思います。当然、訳表示しないPW6800が速いに決まっています。

反応速度 投稿者:量産型バグ  投稿日:12月 8日(月)21時49分17秒

「どたたかも指摘されていましたが、キー入力に対する反応速度は、SR-T7000の方が明らかに遅いです。」
反応速度に関しては,早いほうが良いというのは,他の要因が完全に同じ場合はそうなんですが.ところが実際には他の要因が絡んでくるので単純に手放しでほめられないんですよ.

例えば,一般論として,
・キーボードの打ち易さ:打ちにくくすればするほど,(入力に時間がかかればかかるほど)反応は早いように見える.
・収録語数:収録語数が少なければ少ないほど,反応を早くできる.
・同時検索する辞書の範囲;一度に検索する辞書の数を減らすことで見かけ上収録語数を減らし,反応を早くできる.
・CPUパワー;CPUが早ければ早いほど,反応が早くできる.(その分消費電力も増える.)
・画面サイズや解像度:画面サイズを小さくし,解像度を下げれば早く見える.(上の例では多分当てはまらない.)
などなど.これ以外にも要因はあると思います.

もちろん,そういう欠点無しに高速化を実現しているのならそれも結構です.でも実際はそういう夢のような技術は滅多に出ません.
もし,(あくまで,もしですが)反応を早く見せるためだけに,消費電力を増やし,収録語数を減らし,キーボードを打ちにくくするのであれば,私は反応が遅い方を選びます.(というか,その場合の実質の反応速度は一緒なんですがね.)

Windowsなんてその極致です.あまりに反応が鈍いものだから,アイコンやらアニメーション化したプルダウンメニューやらでユーザーを惑わすことで,反応の鈍さをごまかしてます.そういう飾り機能をOFFにして,キーボードから入力すると遅いの何の.あまりの遅さに人間の反応速度にまったくついてこれません.でもこんなのでさえも,マウスから入力している限り適度に入力が遅くなるので気づかない人もいるんですよ.

SR-T5120 投稿者:スッチー  投稿日:12月 8日(月)19時28分15秒

SR-T5120ってどうでしょうね。

SR-T7000、インプレ 投稿者:Takahashi  投稿日:12月 8日(月)13時17分57秒

 はじめまして。

 私、こちらのサイトを読んでいるうちに、どうしてもSR-T7000(セイコー)が欲しくなり、清水の舞台から飛び降りてしまった者です。こちらのサイトには、色々なことを教えて頂きましたので、私も、SR-T7000の購入を検討されている方の為に、SR-T7000の使用感を報告したいと思い、書き込みをさせて頂きました。
 
 私がこれまで使用していた電子辞書は、PW-6800というシャープの英語専用機でしたので、これとの比較という形でSR-T7000のインプレを報告させて頂きます。


○ 画面表示

  液晶表示については、やはりシャープに一日の長があります。

  ・ 文字のコントラストがシャープの方が高い
     おそらく、液晶製造の基本的な部分をシャープがパテントで押さえて
     しまっている為ではないかと思われます。

  ・ 書体が読みやすい
     これについては、他の方も指摘されていますが、シャープのプライド
     でしょうか?

 よって、長時間使用する場合は、PW-6800の方が、目は疲れません。


○ 表示方法

 PW-6800はスーパージャンプの際、画面下半分にジャンプ先の内容が表示されます。これは、英英などを読んでいて、意味の解らない単語があったときなどに非常に 便利な表示方法で、私は高く評価していました。これが、SR-T7000に無いのは若干不便です。
 逆に、普通に単語を引く際には、SR-T7000では画面の下半分に、現在カーソルがある単語の意味が表示されます。これは、おなじつづりの意味の異なる単語が複数ある場合に、非常に便利です。(PW-6800にはありませんでした。)


○ キーボード

 キーボードは、SR-T7000の方が明らかに押しやすいです。

 シャープのキーは、ボタンを基盤面より下に押し込まないとならない構造となっています。私は指が太い為、ボタンを押す際、PW-6800だと、キーボートに対して垂直に指を立てないと、縁の基盤に指が引っかかり、たまに入力抜けが発生してしまいます。

 私は、両手で電子辞書を持ち、両の親指にてキーボードを操作するという、ポケットゲーム機の様な操作方法をしたいのですが、PW-6800だと上記理由により非常に操作性が悪くなります。


○ 反応速度

 どたたかも指摘されていましたが、キー入力に対する反応速度は、SR-T7000の方が明らかに遅いです。
 とくに、単語を入力後、検索キーを押して意味が出てくるまでの時間は、PW-6800の2〜3倍長い感じがします。


○ コンテンツ

 TOEIC対策参考書を辞書に搭載するなんて、どう考えてもお門違いだろう、と、思っていたのです、これが意外と良いのです。ここ数日は、暇があると、単語帳を開いています。
 書籍版の単語帳と異なり、各単語の例文が直ぐ出てくる所、なにより手軽に参考書を持ち歩けるところが、なかなか、なんともセイコーに一本取られた感じです。

 PW-6800には英文手紙の書き方マニュアルが搭載されており、これはこれで、辞書に記録された例文の数を増やすという意味で良いコンテンツだと評価しているのですが、アクセスする回数は、TOEIC参考書の方が、今後も圧倒的に多そうです。


○ まとめ

 私はSR-T7000を、某カメラ販売店で、ポイント込み実売3万円弱で購入しましたが、なかなか良い買い物であったと思っています。もちろんこの機種の最大の魅力は、リーダースとG大が同時搭載されていることですが、今回はそれ以外の面について、まとめてみました。

>柊さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 8日(月)10時24分59秒

>新機種のアナウンスは年明けが多いのですか?
>今年の春頃から使い始めたので、知りませんでした。

例年,年内のモデルは一般向け(冬のボーナスやクリスマス商戦)のものが多く,学生向けの機種は年明けか年末にプレスリリースを出して,2月から3月ぐらいに発売されるケースが多いです。SR-T7000は社会人と学生層の両方をカバーできるキラー機種なので,他社も対抗機種を出してくることはまず間違いないと思います。3ヶ月おきぐらいに総入れ替えしてくるカシオさんが珍しく新製品を発表していないのですが,V9000の後継機でT7000に対抗するような新製品をそのうち出してきてもおかしくはないでしょうね。

>Sekky さん 投稿者:  投稿日:12月 7日(日)00時47分12秒

新機種のアナウンスは年明けが多いのですか?
今年の春頃から使い始めたので、知りませんでした。手持ちの機種で少し様子を見てもいいかもしれないですね。情報、ありがとうございました。 m(_ _)m

>セレンさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 6日(土)22時10分52秒

>店員さんが、他のシャープはできるものもあるんですが、同じようにやってみま
>しょうとやってくれて出なかったので、これは出ませんねと言ってました。

念のためですが,辞書モードキーで電源をオンにすると,画面はクリアされ,前回終了時の画面には戻りません。電源キーならどの機種でも大丈夫です。最近の機種でレジュームがきかないのは,カシオさんのXD-CPシリーズぐらいだと思います。

>Sekkyさん 投稿者:セレン  投稿日:12月 6日(土)22時09分36秒

SR-T7000は在庫が普通にあるんですか。ヨドバシはないですがそこの通販があるんですね。ネットで探してみます。ご親切にありがとうございます。助かります<(_ _*)>

>ロシアっ子さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 6日(土)22時07分19秒

>ロシア語の電子辞書が見つかりません。やはり需要が少ないからないのでしょうか。。

ロシア語は出ていませんね。話者の数からすれば,イタリア語やフランス語が出ているのだから,ロシア語は当然あってもよさそうですが,地域での需要差が大きい言語(新潟や北海道の沿岸部などでは非常に需要が大きいはずです)というのもあるのかもしれません。

>クラムさん 量産型バグさん カシオユーザーさん 投稿者:セレン  投稿日:12月 6日(土)22時03分4秒

クラムさん ありがとうございます<(_ _*)>
そうなんですか。店員さんが、他のシャープはできるものもあるんですが、同じようにやってみましょうとやってくれて出なかったので、これは出ませんねと言ってました。安い方ができて高いのができないのは私もおかしいと思いました。店員さんはあてになりませんね。

量産型バグさん 詳しく書いて下さってありがとうございます<(_ _*)> 
何を確認したらよいか分かって本当に助かります。どうも 店員さんは当てにならないようなので、できるかどうかは・・・^^;; できるだけチャレンジしてみます。

カシオユーザーさん 貴重な情報を本当にありがとうございます<(_ _*)>
見たところ安いですね。ちょっとどれくらい申し込みから手に入るまでの期間がかかるかが問題ですが、かなり値段が違ってくるようです。できるなら購入したいと思います。ありがとうございます。

>セレンさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 6日(土)21時58分17秒

SR-T7000ですけど,首都圏の量販店には普通に在庫があります。セレンさんのお住まいがどこか分かりませんが,量販店価格と同じでよければ,ヨドバシ等,量販店系の通販ですぐ購入できると思います。

>量産型バグさん、Sekkyさん 投稿者:yasuhiko  投稿日:12月 6日(土)10時04分49秒

量産型バクさん、ご意見ありがとうございます。

>通常ならサポートが大変で広く販売することはなかなかできないでしょう.大学生協専用という制限をかけたからこそ実現できた,ということじゃないかと思います.

制限したからこそこのコンテンツの販売が可能ということですか。そういうメーカー側の裏事情もあるのですね。しかし、ユーザー側としてはやはり納得できない部分があり、不満が残ります。う〜ん、くやしい・・・。

>電子ブック版は,電子ブックプレーヤー(最近は風前の灯火といった感じですが(^^;;)で検索するものですが,中のCDを出せばパソコン等のCD-ROMドライブから,DDWINなど,EPWING規格のビューアを使って検索できます。

Sekkyさん、私の想像していたものとはだいぶ違っていたみたいです。PC関係にはくわしくないもので、馬鹿な質問をしてしまい、お手数おかけしましたm(__)m

>ただ,電子ブック版はコロケーション部分のみしか例文検索ができません。CD-ROM版(EPWING)なら,IC辞書のように完全な例文検索が可能です。

ということは、CD-ROM版を購入したほうがいいということですね。書店の店員さんに相談にのってもらって買うことにします。

SR-T7000とSL9000で迷っていましたが、やはり2月までは待てないので前者を購入する予定です。諸事情により1月購入にはなりますが。SR-T7000は現在発売されてる電子辞書では(少なくとも私には)最高のものですしね。ありがとうございましたm(__)m

(無題) 投稿者:ロシアっ子  投稿日:12月 6日(土)05時33分1秒

ロシア語の電子辞書が見つかりません。やはり需要が少ないからないのでしょうか。。

来春モデル情報 投稿者:三省堂ファン  投稿日:12月 6日(土)00時01分48秒

カシオから三省堂辞書のコンセプトで新機種が3月に出るようです。スーパー大辞林・ウイズダム英和・グランドセンチュリー和英と三省堂の古語と漢和に英会話・四字熟語等の大学受験対応の小事典を組み合わせたタイプのもののようです。更に,メーカーはよく覚えていませんが,東京書籍のフェイバリット系の辞書を搭載したモデルも出るようですよ。

>セレンさん 投稿者:カシオユーザー  投稿日:12月 5日(金)22時26分10秒

> お店で見たら、SR−T7000というのは新製品なため取り寄せになるそうで、店頭にありません> でした。取り寄せで一度手に取って他と比べてみることになりましたが、37600円くらいにな> りそうです。

実機を触る事は出来ませんし、サポート面でも不安はありますが、「価格.com」というサイトで探せばもう少し安く購入出来るかもしれません。

>セレン 投稿者:量産型バグ  投稿日:12月 5日(金)21時38分44秒

「その時間にひいた単語だけが出てくる機能というものはついてないでしょうか?」
SR-T7000では履歴機能と単語帳機能があります.多分これのことでしょう.
履歴は今までひいた単語を順に記録しているというもの.T7000では右上に四つ並んでいるボタンの左端がそれです.新しい単語を順に引いていくと次々に追加され,古い単語から消えていきます.(でいいはず.)
単語帳機能は単語を引いた画面で「登録 削除」ボタンを押して登録した単語のみを表示するもの.自分で登録しない限り追加されません.ジーニアスの単語帳に登録された単語を調べる場合は,ジーニアスの初期画面の下の方に「単語帳 XX件」という表示が出ているので,カーソルをそちらに合わせて「決定/訳」ボタンを押すことで単語帳画面に移動します.

他のメーカーでも多少の違いはあっても,似たような機能はあると思います.
#SR-9700の頃は履歴はあったけど単語帳はありませんでした.早速リクエストしてみたら次の機種から本当に搭載されたので,嬉しいような悔しいような実に複雑な気分でしたよ.

「店頭で触ったくらいで決めるのは難しいですね。」
普通はそうでしょうね.私は仕事柄その手の機器は慣れたものですが,普通の人の場合は難しいのでしょう.(インターフェース設計者の考えることなど皆同じ.機能を見ればだいたい操作法も予測が付くもんです.)何度も何度も店に通って納得行くまで弄るのが一番だと思います.
#私の個人的意見なら,結局T7000を勧めます.でも,こういうのはかなり主観が入ります,他人の意見は単なる参考以上のものにはなりません.

「どの機能を比べてみたらいいとか」
インクリメンタルサーチ(リアルタイムサーチと書かれてたりする)を使った普通の検索
スペルチェック,
検索後の画面からの例文表示.

ジャンプ機能を使って知らない単語を,和英->英和->英英->類語へと芋蔓式に引いてみる.
単語帳への登録,単語帳の閲覧
履歴機能
くらいは実際に店員に教えてもらってでも,一通り経験しておいた方が良いと思います.
でも,インターフェースの善し悪しを判断するのは実は結構難しい話なんですよ.

A8700 投稿者:クラム  投稿日:12月 5日(金)21時34分20秒

シャープのA8700使ってますが,電源切ってまた入れると前の画面が出てきますよ.私は,電子辞書を使うのが初めてだったので「へぇ,ちゃんと前の画面が保存されているんだ」と感心しましたもの.

お店にない? 投稿者:セレン  投稿日:12月 5日(金)21時13分21秒

量産型バグさん JUN-2さん felisさん カシオユーザーさん まきまきさん Sekkyさん みなさんご親切に丁寧に書き込んでくださって本当にありがとうございます<(_ _*)>
たいへん参考になりました。

量産型バグさん、ロングマンのCD−ROMはよさそうですね。書店で見てみます。
JUN-2さん、お店の人に聞いたら、ケースに入れておけば自転車で走ってもかばんの中で飛び跳ねて落ちなければ大丈夫だろうということでした。
felisさん、頓珍漢になりがちなので気をつけたいと思います^^;
カシオユーザーさん、英文解釈の本、見てみます。「無理をしすぎる」は全く思いつきませんでした。何かの例えかとしきりに首をひねってました。日本語の語彙力に問題ありです><;
まきまきさん、カシオユーザーさん、日本語から読むのをやってみます。英語の試験ということで英語にこだわっていましたがたしかに言われて見ればです。
Sekkyさん、日本語でも同じ言葉がつづくと類義語を使うのでなるほどです。前後の文章もヒントですね。ついその文を訳すことだけに目が集中してしまって。構文的には受験英語でいけるということなので頑張ります。 

お店で見たら、SR−T7000というのは新製品なため取り寄せになるそうで、店頭にありませんでした。取り寄せで一度手に取って他と比べてみることになりましたが、37600円くらいになりそうです。T7000のケースは2500円のソフトケースでこれも取り寄せだそうです。(以外にケースが高い;;両方で4万でますね)PW-A8700の方が7000円くらい安くなるみたいで、専用のケースも千円安かったです。

SR-T7000は別のお店にもなく、市内の他2、3件に電話で確かめた所どこも置いてないとのことでした。通販ではアマゾンを調べたら、確かではありませんが4〜6週間かかるとありそれ以上かかることもあるのかもしれません。何か他の通販などで取り寄せよりは安く手に入る情報がありましたらよろしくお願いします。

シャープのPW-A8700と、セイコーのSR-T5000は店頭にあったので比べてみました。PW−A8700は一度電源を切ると電源を入れても初期画面に戻り、また最初から単語を入力しないといけないようでした。SR-T5000は一度切っても入を押すと切ったときの画面が出てきます。
PW-A8700は、一度切ると前の画面は出ないのでしょうか。最初から単語を入力しなおさないといけないのかどうかなどどなたかご存知でしたらよろしくお願いします<(_ _*)>
受験中間違って切ったら、また最初から単語を入れなおすというのは初めて電子辞書に触れたせいもあるかと思いますが、なかなか時間がかかります。得に英語は間違えて入力しがちで時間がかかります。

それと受験中、一度ひいた単語をもう一度出したいということがあると思うのですが、その時間にひいた単語だけが出てくる機能というものはついてないでしょうか?その時間中に一度前に引いた単語を入力しなおさなくても出すことができるか、一度電源を切っても前に引いた単語いくつかを入力しなおさなくても引けるのか、切った後電源ONにすると前の画面が出てくるか が今気になっている機能です。

SR-T5000しか見ていませんが、画面はPW-A8700より小さいもののお店の照明では英語の斜体部分も見えていたように思います。ただ、T7000が見にくいという過去ログがいくつかあったようですので、T5000よりT7000の方が見にくいとか、家の電灯や長時間使うと目がつかれたり見にくいとかがあるのかもしれません。

電子辞書を初めて触ったので、SR-T7000とPW-A8700のどっちを買うか決めるのは難しいと思いました。取り寄せが来たらもう一度じっくり比べてみたいとは思いますが、店頭で触ったくらいで決めるのは難しいですね。どの機能を比べてみたらいいとか、どの英単語を引いて比べてみたらよいなどありましたらよろしくお願いします。<(_ _*)>

(字の大きさのワンタッチ機能は比べてみましたが、どちらもたぶん試験中に大きさを変えてじっくり見る必要はないかなというくらいは見えていたのでどちらでもよいかんじでした。キーボードは押すのに必死でどちらが打ちやすいか分りませんでした。PW-A8700の方がキーとキーの間が開いているので、一辺に二つのキーを押すということはなさそうでした。筐体に挟まってキーがあがってこないというのはあまり打てなかったのでありませんでした。)長くなってすみません。

T7000ケースは? 投稿者:tomo  投稿日:12月 5日(金)20時38分42秒

 ニュースリリースからだいぶ待たされましたが、ようやくT7000を手に入れました。

 ご指摘の通り、若干液晶が見づらいという気もしますが、私にとっては初めての電子辞書であり、良き相棒として末永く付き合っていきたいものです。

 さて、カシオさん向けのケースはネットでもよく見かけますが、T7000を御使用の方はどんなケースを使われているのでしょうか?

 是非、紹介下さい。

はじめまして 投稿者:yoki  投稿日:12月 5日(金)13時21分11秒

 来夏に語学留学を考えています。それに伴い電子辞書を購入しようと思うのですが、なかなか結論がでません。将来的には現地の大学に編入も考えてます。”初めて電子辞書を購入しようと思っているみなさまへ…”や”過去ログ”を見ても判断できません。できれば丈夫で携帯し易い物を考えています。現時点での英語のレベルは高校生程度です。なにとぞ高くても後悔しないオススメの機種を教えて下さい。


>yasuhikoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 5日(金)08時15分12秒

>電子辞書にこだわらなくても、CD−ROMや電子ブック(これは単体の電子辞書
>ということでしょうか?)で購入可能なのですね。オンラインでも調べることでき
>ますし。エッセイは大抵自分の部屋で書くのでこれでも問題ないかもしれないです
>ね。

CD-ROM版や電子ブック版は5年ぐらい前からすでに出ています。電子ブック版は,電子ブックプレーヤー(最近は風前の灯火といった感じですが(^^;;)で検索するものですが,中のCDを出せばパソコン等のCD-ROMドライブから,DDWINなど,EPWING規格のビューアを使って検索できます。ただ,電子ブック版はコロケーション部分のみしか例文検索ができません。CD-ROM版(EPWING)なら,IC辞書のように完全な例文検索が可能です。

>赤塚カケスさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 5日(金)08時07分37秒

>検索ボックスに「define:」と入力しその後に調べたい英単語を入力して検索する
>と言う方法です。

これは初めて知りました。通常の英英辞典だけでなく,専門用語のグロッサリーサイトも検索してくれるので便利ですね。

>JUN-2さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 5日(金)08時03分29秒

>待望の、明鏡国語辞典が電子辞書化されたようです。
>パソコン用ですが、ATOK17のオプションとして、明鏡国語辞典+ジーニアス英和(G3)
>・和英辞典が販売されるようです。

明鏡の電子版としては初ですね。G和英が改訂版なのか気になるところですが…。大修館さんは,無名同然のジーニアスをわずか数年でベストセラーの辞書に育てあげただけあって,その営業力は大きいと思いますから,明鏡も積極的に電子化することで一般に認知され,今後大きく化ける可能性は高いと思います。PC用辞書として載るということは,電子辞書向けデータは整備されているわけですから,IC電子辞書への投入も期待できると思います。

>セレンさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 5日(金)07時58分4秒

>私が訳で難しいと思うのは、ひとつのセンテンスで、どれがどこにかかるのかが
>分らないときや、違う言葉なのにどちらも歪められるという意味だったり、例え
>ば下の文ですが、同じ能力でもちょっとずつ違う場合です。

心理学は全くの門外漢なのでよく分かりませんが,英語の場合,同じ意味を表す場合でも同じ単語を繰り返して使うことを嫌う傾向があるので,類義語で言いかえるケースがあります。心理学の専門用語ではfaculty, competence, capability, capacityを厳密に状況によって区別するのかしないのかよく分かりません(少なくとも,大規模英和クラスの辞書では,これらの語に心理学のラベルを付けた専門語彙としての語義は出ていません)が,もし心理学でこのような区別がないのなら,単に類義語として言いかえているだけかもしれません。

専門外の私でも,ここに引用されているThese faculties...の前に(おそらく)facultyの種類に関する説明があるだろうという見当はつきますが,それがヒントになるかもしれません。まきまきさんもおっしゃっているように,専門分野の読解は,その分野の専門用語を日本語の用語辞典等である程度マスターしておくと,英文文献に出てきても,この語は(一般的な意味でなく)専門用語だ,とピンときますので,読解もスムーズにいくと思います。セレンさんの引用された部分は,構文的には,受験英語の知識で問題なく解釈できると思いますが,専門用語としての語義になれていないときついですね。私にしても,intimacy, identity, initiativeなど,一般的な意味は知っていても,心理学で使われた場合の概念を知らないので,かなり骨が折れます。

#教育関係に携わる私の場合は,facultyといえば大学教員の総称であり,competenceといえば(Chomskyの生成文法の概念である)言語能力をイメージします(^^;;

>柊さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 5日(金)07時35分54秒

>という販売の仕方には疑問を持っています。例えばSL9000。
>翻訳や通訳に携わる方には、かなり有り難い機種だと思うのですが。

生協モデルは,一般モデルにくらべれば販売台数は微々たるものでしょうから,メーカーさんも,生協モデルのために新規コンテンツをわざわざ採用はしないでしょう。生協モデルで様子を見て,需要が高そうであれば一般向けモデルでも(生協モデルとは別のコンセプトで)投入することはあり得ると思います。過去の例を見ても,生協モデルだけのコンテンツというのはありませんから。SR-T7000は春モデルというよりも冬モデルなので,これだけで新学期も乗り切るわけでもないでしょうし,カシオさんなど,T7000に対応する機種をまだ出していないメーカーさんは,今後の新機種で対抗機種を入れてくるでしょうから,それに対応した一般向けモデルも出してくる可能性はありますね。例年,年明けに各社が新機種をアナウンスしてくるケースが多いので,T7000はその前触れと言えるのかもしれません。T7000やPW-A8700のコンテンツ自体,1年前では考えもしなかったものですから,ある意味「何でもあり」みたいな感じもします。おかしな方向に「何でもあり」が進んでしまわないことを望みたいですが(^^;;

セレンさん 投稿者:まきまき  投稿日:12月 5日(金)07時03分52秒

カシオユーザーさんと同意見です。どの程度の専門用語の知識がすでにあるのか分からないので、失礼だったら申し訳ありませんが、いきなり自分の知識の乏しい分野の洋書に当たるのは正直誰でもつらいものです。せっかく日本語が出来る(当然ですけど)のですから、日本語の専門書や関連図書を沢山読み、知識と用語を覚えると早いです。仮に日本語しか知らない専門用語でも、初めて英語で見ても結構「あれのことかな?」と前後の文から類推できるはずです。

逆にいきなり英語で読んで意味不明で、辞書で引いても的を得た訳が載っていない(良くあることです)場合、日本語に変換しても意味不明のままで、せっかく洋書を読んでも消化しきれなくなります。

母国語が一番理解力が早いです。母国語の語彙数のある人や綺麗な言葉を話せる人は外国語の語彙の習得も早く、綺麗な言葉を話せるようになりやすいとも言われていますから、先に母国語での勉強をおすすめします。

生協モデル 投稿者:  投稿日:12月 5日(金)02時45分45秒

という販売の仕方には疑問を持っています。例えばSL9000。翻訳や通訳に携わる方には、かなり有り難い機種だと思うのですが。

セレンさん 投稿者:カシオユーザー  投稿日:12月 5日(金)02時33分39秒

心理学については門外漢ですが、faculty、competence、capability 等の用語の定義は、日本語の専門書を沢山読み進めていくうちに自ずと分かるのではないでしょうか?
重要語であれば、日本の専門書にも必ず記載があるはずです。即座に意味を知りたいのでしたら、英語版の心理学用語辞典を使うのが良いでしょう。また、新語ならば、ネットや専門の月刊誌、或いは用語集で調べる外ないかと思います。(尤も、必要がなければ、敢えて日本語に訳さずとも良いとは思いますが)

> overextend oneself で「支払い能力以上の債務を負う」〜
「支払い能力以上の債務を負う」から「無理をしすぎる」という意味が思いつかないとすれば、英語力の問題ではなく、日本語の語彙力に問題がある様な気がします。これもまた、日本語の専門書を読み込んでいくうちに解決されるのではないでしょうか。

> 構文の参考書も見ようと思います。
私のお薦めは「ビジュアル英文解釈 伊藤和夫著」です。私が大学入試時代に使っていたものですので、多少内容が古臭いかもしれませんが、書店で立ち読みしてセレナさんに合いそうでしたら、この本で勉強してみて下さい。千里の道も一歩から、勉強は辛くもありますがお互い頑張りましょう。ではでは。

セレンさんへ 投稿者:felis  投稿日:12月 5日(金)02時20分35秒

ちょっとお節介かとも思いますが,意外に見落としがちな気がするので横から失礼します.

前後を読まないと不明なことですが1つ目の例はエリクソンの「自我同一性」関連のことで前の方で独特の定義をして述べている気がします.…外しているかしらん.2つ目のは広義の精神分析関連という感じで,それなら「自我肥大」などと言う概念に近そうですがただ,語義を狭い訳語に落さないで,「〜を広げ過ぎること」という形で記述したとしても大きな減点にはならない気がしますがどんなものでしょうか.ま,採点者の趣味によりましょうが.

訳語にこだわり過ぎて,もとの意味を考えるのを忘れると滑稽なことになることがあります.昔,XrayCTだけが普及していた頃,陽電子放射CTについて書かれている文章で頓珍漢やってる人がいました.病院現場で略称のCTに馴染んでいて,元のCT(computed tomography)を考えないからPET(陽電子放射CT)にX線が出てきてしまって注意されてもサッパリ….音波CTとかイロイロあるんですが.

あと,大学院の過去数年間の入試問題は閲覧できる場合が多いけど如何でしょう.可能なら出題されている問題に即したものを読む方が良さそうに思います.

google英英 投稿者:赤塚カケス  投稿日:12月 4日(木)22時39分9秒

パソコン雑誌、日経ネットナビno.92にGoogle特集が掲載されています。

この中に、「Googleが英英辞典になる」という項目がありました(74p)。

検索ボックスに「define:」と入力しその後に調べたい英単語を入力して検索すると言う方法です。

「define:」がgoogleでコマンドになっているようで、辞書を探してその中から定義を表示してくれます。多数の辞書からいっぺんに表示され面白いです。

以上報告です。

明鏡国語辞典 投稿者:JUN-2  投稿日:12月 4日(木)22時17分53秒

待望の、明鏡国語辞典が電子辞書化されたようです。
パソコン用ですが、ATOK17のオプションとして、明鏡国語辞典+ジーニアス英和(G3)・和英辞典が販売されるようです。

http://www.justsystem.co.jp/news/2003l/news/j12031c.html


セレンさんへ 投稿者:JUN-2  投稿日:12月 4日(木)22時16分31秒

最近の大型液晶のついた電子辞書ではありませんので、あまり参考にはならないかもしれませんが、私の場合、持ち運び用にしているSONY DD-IC100やその前に使っていたSII(型番忘れましたが旧型の液晶画面が小型のもの)をカバンに入れて自転車の前かごに入れたり、スクーターのヘルメット収納スペース(シートの下)に押し込んで走ったりしていたのですが、壊れませんでした。液晶を押すような力には弱いと思いますので、振動したときに重いものの下敷きにならないようにすれば、それほど神経質になることはないと思います。(都会の満員電車の方が危険かもしれません)心配される場合は、専用ケースに入れた上で、パソコンショップなどで売られている衝撃吸収インナーケースに入れれば大丈夫だと思います。(万が一壊れてしまったらすみません(^^;)

>セレン 投稿者:量産型バグ  投稿日:12月 4日(木)22時08分27秒

ちなみに,LDOCE(http://www.kirihara.co.jp/longman/)の付属CD-ROMにはActivatorがまるまる収録されてるんですが,これによると,
見出し語:can/can't
4,the ability to do something:の項目で,

faculty:"the natural abilities that everyone normally has, for example the ability to think, see, hear, and speak"

competence:"the ability and skill to do what is needed"

capability:"the ability of a person, machine etc to do something, especially something difficult that needs a lot of knowledge, skill, advanced equipment etc"

となってます.このCD-ROMは意外に多機能で,操作性も比較的良いのでお勧めです.ただ,その分かなり重いですけどね.それこそgetとかtakeなんて引こうものなら,重いの何の.(もちろん試験会場に持ち込むというわけにもいかないし.)

>大学生用 投稿者:量産型バグ  投稿日:12月 4日(木)21時42分52秒

「どういう過程で生協モデルというものができたのかは知りませんが、」
「英語に強く,かつ第二外国語辞書も搭載した特別製」というコンセプトだと思いますが.こういう製品は普通ないですよね.しかも第二外国語部分を書き換えることも行うとなると,通常ならサポートが大変で広く販売することはなかなかできないでしょう.大学生協専用という制限をかけたからこそ実現できた,ということじゃないかと思います.

>セレン 投稿者:量産型バグ  投稿日:12月 4日(木)21時35分12秒

「faculty、competence、capability いずれも能力で」
私なら,こういう場合こそ学習英英を使います.
faculty:"any of the physical or mental abilities that a person is born with"
competence:"the ability to do sth well"
capability:"the ability or qualities necessary to do sth"
OALD 6th より.
英和辞典でも,良いものほどこういうニュアンスが分かるように,工夫して書かれてはいるみたいですね.こっちの分野だと「propertyとattributeがどちらも「属性」で,どう違うのか分からない」ってのがありました.
#どーでもいいけど,この文は私には難しすぎます.工学の専門書なら読めてもこの手の文章は
ほとんどお手上げ.

「overextend oneself で「支払い能力以上の債務を負う」」
リーダーズは同じですね.
ジーニアス英和大辞典に,「無理をしすぎる」という訳があります.
私の分野でも,こういう成句で苦労することはかなり頻繁にあります.

分野が違っても,これらのポイントが共通しているというのは興味深いです.実に勉強になりました.m(_ _)m

「自転車の前についているかごにかばんを入れて走ることが多いのですが、本やノートなどと一緒にケースに入れた電子辞書が入ったかばんを前かごに入れて走ったら壊れるでしょうか?」
うーん...流石に試す気にはなれません.(^^;
圧力には結構耐えられそうなんですが,衝撃となるとどこまで耐えられるか自信はありません.

ありがとうございます 投稿者:セレン  投稿日:12月 4日(木)17時19分17秒

Sekkyさん、量産型バグさん また詳しく説明して下さって本当にありがとうございます<(_ _*)>  週末にお店に行こうと思います。

私が訳で難しいと思うのは、ひとつのセンテンスで、どれがどこにかかるのかが分らないときや、違う言葉なのにどちらも歪められるという意味だったり、例えば下の文ですが、同じ能力でもちょっとずつ違う場合です。

These faculties include the basic capacities for trust, autonomy, initiative, competence, identity, and intimacy. Just as these capabilities are 〜

「能力」の違いがあるのだと思いますが、faculty、competence、capability いずれも能力で、こういうとき訳すのが難しいと感じます。

専門書が難しすぎるのかと、短い1ページ読みきりの英語の本を訳すことから練習しようとしたら、

We can overextend ourselves in our efforts to learn to play, exercise, develop a prayer life, or acquire some of the material things that may have been missing from our lives for so many years.

overextend oneself で「支払い能力以上の債務を負う」とあるのですが、全体の文を訳すとなんのことかさっぱり分からなくなります><;

構文の参考書も見ようと思います。受験の時使ったものはもう難しい英語を勉強することもないと思い、辞書以外なくなってます。掲示板違いで恐縮ですが何かお勧めのがありましたらよろしければよろしくお願いいたします<(_ _*)>

気になったことですが、電子辞書は壊れやすいということです。ケースも一緒に買おうと思います。
英会話教室などへ、自転車の前についているかごにかばんを入れて走ることが多いのですが、本やノートなどと一緒にケースに入れた電子辞書が入ったかばんを前かごに入れて走ったら壊れるでしょうか?自転車のかごにパックの卵を入れて走ると道の段差などで帰ると割れていますから、電子辞書は高いので壊れないか心配です。

値段のことですが、多少の違いなら、まわるほうがたいへんなのでひとつのお店で買おうと思いますが、買うときはいくつかお店をまわるとだいぶ値段が違うものなのでしょうか。

ありがとうございました 投稿者:yasuhiko  投稿日:12月 4日(木)13時07分27秒

さっそく過去ログで検索してみたところ、いろいろ知ることができ、大変参考になりました。電子辞書にこだわらなくても、CD−ROMや電子ブック(これは単体の電子辞書ということでしょうか?)で購入可能なのですね。オンラインでも調べることできますし。エッセイは大抵自分の部屋で書くのでこれでも問題ないかもしれないですね。

>私としては,生協モデルというよりもアカデミックモデルのような形にし,生協はもちろん,通常の量販店や生協非加入大学の売店でも,生協価格なみの値段で(そのかわり,現行の生協以上にチェックを厳密にし,学生以外が購入できないようにして),学生,教育関係者限定で販売してほしいと思っています。「学生」という身分は,生協のある大学,ない大学に関係なく同等のものですし,収入源のない学生にとっては,電子辞書という学習機器を一般社会人よりも安価で販売する優遇措置はあってもいいと思います。

Sekkyさんの意見に全く同感です。どういう過程で生協モデルというものができたのかは知りませんが、通常より安くしかも内容も充実してる製品(たとえばみなさんが望んでいた英活搭載のSL9000)を生協でしか発売しないのは残念です。しかも、学生向けとはいえ全国の大学すべてに生協があるわけではありません。これではもったいないし、不公平な気がします。なんとかならないものかと思いますが、なんともならないのでしょうね(笑)。

いつもながらSekkyさんの丁寧な回答に感心しながら拝見させていただいてます。本当にすばらしいサイトですね。SL9000購入についてはもう少し検討してみます。ありがとうございました。

>ojo3さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 4日(木)11時34分29秒

>でした。訂正・削除ができないシステムなんですね。

Typoの修正ができないなど,ご不便をおかけしていますが,掲示板の秩序維持のため,一旦書き込んだものの改変,削除ができない設定にしております。ご理解いただければ幸いですm(..)m

>JUN-2さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 4日(木)11時31分53秒

>近所の国立大学には、生協がありません(売店にはJAのA-COOPが、書籍には一般の書店が
>入っています)。近くの私立大学にも生協は無いようです。

国立大でも,小規模な大学だと生協がないケースが多いですね。

>ちなみに私は放送大学の学生ですが、放送大学には生協はありません(千葉の本部は知り
>ませんが)。

幕張の本部は仕事の関係でよく行きますが,生協はありません。本部は学生が常駐する場所ではないから仕方ないかもしれませんが,学習センターのある大学の生協が使えないのは残念ですね。

生協さんとの提携上仕方ないのかもしれませんが,私としては,生協モデルというよりもアカデミックモデルのような形にし,生協はもちろん,通常の量販店や生協非加入大学の売店でも,生協価格なみの値段で(そのかわり,現行の生協以上にチェックを厳密にし,学生以外が購入できないようにして),学生,教育関係者限定で販売してほしいと思っています。「学生」という身分は,生協のある大学,ない大学に関係なく同等のものですし,収入源のない学生にとっては,電子辞書という学習機器を一般社会人よりも安価で販売する優遇措置はあってもいいと思います。

>JUN-2さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 4日(木)10時32分5秒

>今回の投票ですが、中型辞書(新明解、明鏡)と、広辞苑サイズ(大辞林、大辞泉)と、
>全14巻の日国を並べて選ぶのは、英英辞書でPODとCOD、OEDを比べるようなもので、
>非常に難しかったです。

たしかに,性質の違う辞書を一緒に並べて1つだけ投票というのは難しいですね(^^;; 実際のところ,これは意図的というか,あえて性質の違う辞書を混ぜて1つ選んでいただくことで,たとえばデスクサイズの国語辞典と携帯用の国語辞典でどちらのニーズが強いのか,というのを見てみたかったというのもあります。デスクサイズの国語辞典だけだと大辞林,携帯用だけだと新明解がトップになるだろうという予想はしていましたが(実際には広辞苑がトップでしたが),大辞林と新明解のどちらをよりユーザは望んでいるだろうということを見たかったというのもあります。辞書のニーズはきりがないので,複数回答にしてしまうとあれもこれもと入れてしまい,特徴が見いだしにくいですが,あえて1つだけ選んでいただいたことで,ランダム大英和が意外と人気があるなど,興味深い結果が得られた気がします。

#もっとも,今実施中の投票は,すでに結果は明らかなぐらい大差がついていますが(苦笑)

TYPO 投稿者:ojo3  投稿日:12月 3日(水)23時48分46秒

そういうの編集法 → そういう編集法
でした。訂正・削除ができないシステムなんですね。

(無題) 投稿者:ojo3  投稿日:12月 3日(水)23時44分51秒

Sekkyさん、Jammingの使い勝手について教えていただきありがとうございます。現在使用中のDDwinやBuckinghamが使いにくいわけではないのですが、LOOCEの動作の鈍さに不満を覚えていました。Jammingの購入を検討してみようと思います。

余談ですが、G大のように情報量の多い辞書の、特に、getやlikeのような基本語の項目は、IC辞書よりもPC辞書の方が格段に見やすいと思います。IC辞書に搭載する際は、同じ単語でも品詞(自動詞、他動詞、名詞など)ごとに別の見出しにしてくれれば、少しはスクロールの負担が減るんですが。そういうの編集法って問題があるんでしょうか。。。

生協モデル 投稿者:JUN-2  投稿日:12月 3日(水)21時52分47秒

> #私個人としては,生協のない(あるいは,生協を作りたくても,大学の性質上
> 設けられない)大学も多いのですから,生協のない大学の学生でも,学生身分
> であれば生協モデルを本人が入手できるシステムになればいいのに,と思います。
> 言いかえれば,PCソフトのアカデミック版のように,普通の量販店で学生証等を
> 提示することで,生協価格と同じ値段で購入できれば,といつも感じます。

これには大賛成です。近所の国立大学には、生協がありません(売店にはJAのA-COOPが、書籍には一般の書店が入っています)。近くの私立大学にも生協は無いようです。

ちなみに私は放送大学の学生ですが、放送大学には生協はありません(千葉の本部は知りませんが)。放送大学の学習センターの入っている大学の学食は、放送大学の学生もよく利用していますが、生協の組合員証の提示が必要な商品の購入・サービスの利用はできません。

まぁ、量販店側にすれば、あまり売れるかどうか判らないものを在庫したくはないと思いますので、現実には取り寄せになるでしょうね。

Re:投票結果(6) 投稿者:JUN-2  投稿日:12月 3日(水)21時31分49秒

今回の投票ですが、中型辞書(新明解、明鏡)と、広辞苑サイズ(大辞林、大辞泉)と、全14巻の日国を並べて選ぶのは、英英辞書でPODとCOD、OEDを比べるようなもので、非常に難しかったです。

確かに、日国を必要とされる人は、それほど多くないと思いますが…。電子辞書もですが、それよりも先に、CD-ROM(DVD-ROMかも)版が待たれます。

>セレン 投稿者:量産型バグ  投稿日:12月 3日(水)20時48分4秒

「英和を英英で補うというのはちょっと違ったようですね。」
勘違いはしていたかも知れませんが,英和を英英で補うというのは良くあります.日常茶飯事です.英和と学習英英はかなり癖が違います.ある単語の日本語訳があって,その概念が一対一で対応する場合には英和辞典の方が有利です.専門用語にはこの手のものが多いですね.微妙なニュアンスとか単語のイメージとかを掴むのには学習英英の方がよいと思います.これは私程度の英語力(理系の平均程度,せいぜい中の上)でもそうです.

ここからは素人の戯言ですが,
「『TRAUMA and RECOVERY』」
専門用語として難しい単語があって,その単語の日本語訳に手こずるのでしょうか?(トラウマから「心的外傷」と訳したりするようなもので.)それとも,感情を表す微妙な単語のニュアンスの解釈自体が難しいのでしょうか?このいずれを重視するかによって必要となる辞書も異なると思います.まあT7000クラスになると全部入ってるのですが.

あと,操作性,画面の見やすさ,キーボードのタッチなどは,全て好みの問題で主観的に決めるほかありません.たしかに良いキーボードとかはありますが,それが気に入るかどうかは人それぞれです.自分で納得行くまで店頭で何時間でも弄くり倒して確認して下さい.私は実際にそうしました.(^^;

>セレンさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 3日(水)20時30分16秒

>SR−T7000というのは、過去ログから見るとセイコーかと思いますがそうでしょうか。

横レスですが,そのとおりです。公式ページにはまだ載っていませんが,9月末のニュースリリースに概要が出ています(左側フレームにリンクがあります)。

>私が使っている辞書というのは、大学受験のときから英語が苦手だったので見やすい
>研究社のライトハウス英和辞典です。昔のものなので見出し語4万4千です。

ライトハウスでは専門の文献はちょっときついですね(^^;;

>J・Herman 著『TRAUMA and RECOVERY』を日本語版の『心的外傷と回復』を見ながら
>訳す練習をしてみましたが、かなりつまづいています。

この本がどれぐらいのレベルのものか(訳書のタイトルからすると専門書のようですが)分かりませんが,小説などと違い,研究書は構文自体は素直なものが多いので,ある程度の語彙(とくに専門用語)があれば内容は理解できると思います。訳す際につまづく原因が語彙量にあるのなら,語数の多い辞書を使うことである程度は解消できると思いますが,構文解析の力だとすると,辞書だけではきついと思いますので,受験の頃使った構文の参考書なども併用するといいかもしれません。

>SekkyさんもやはりSR−T7000かシャープのPW−A8700がよいと思われますか?

予算があれば,これらの機種をおすすめします。リーダーズ,リーダーズプラスに加え,学習英和も入っている機種で,見やすい(小型機でない)となると,現行の最新機種ではこれぐらいしか選択肢がないと思います。細かな操作性は一長一短ありますので,キーボードを重視するならT7000,文字サイズの変更や画面の見やすさ(液晶寸法が大きいので,同一解像度だと文字が大きくなる)などを重視するならA8700でしょうか。あとはぜひ実機を比較してみてください。

>ojo3さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 3日(水)20時10分49秒

>jammingは使ったことがないのですが、ddwinやbuckinghamとと比べて使い心地はいかが
>でしょうか?

バッキンガムは使っていないのでよく分かりませんが,DDWinなら使い勝手は大きく変わりません。串刺し検索もできますし,検索ソフト自体の出来は両者それほど差はないと思います。Jammingは,シェアウェアですのでお金を払う必要がありますが,EPWING以外の独自フォーマットのソフトに多く対応しているのと,一網打尽検索のように,様々なインデックスをいっぺんに検索できるのがメリットです。まずはDDWinを使ってみて,それで物足りなければJammingに移行してもいいと思います。

SR-T5120 投稿者:SEIKOファン  投稿日:12月 3日(水)20時02分39秒

T7000の人気が高く、実際、収録辞書も良いものがそろっていますが、私はSR-T6800を持っているので、両者で重なる辞書が多く(リーダーズ・COD・和英中・広辞苑・漢字源)、2台目に買うには無駄が多い気がしました。が、このSR-T5120はいいですね。G大、COBUILDは重ならないし、古語、マイペディアは搭載されている電子辞書も少ないので目新しさがありますしね。シャープのPW-A8700を買おうかなと思っていたのですが、迷ってしまいそうです。

お初です。 投稿者:Xin  投稿日:12月 3日(水)19時27分49秒

Sekkyさん、みなさん初めまして。某高専電気工学科学生のXinと申します。

電子辞書を購入するにあたって、BBSとレビューを参考にさせていただきました。
実際の使用者されている皆さんの本音トークが大変参考になりました。<(_ _)>

専門科目の電気英語のテスト(実は明日なんですが…)に辞書が持ち込み可能になって、今使っているセイコーのTR-520(英和・和英・漢字搭載の一行しか表示できないタイプ)では、力不足なので新調することにしました。それ以外にもTR-520が小学校6年の時から使ってきたのでボロボロってこともありますが…。

今回購入したのは、ソニーのDD-IC500Sです。Sekkyさんがインプレに書かれていますが、ジャンプ機能など他のコンテンツとの連携に難がありますが英語重視でこのサイズだとこれしかありませんし、まともな電子辞書は使ったことがないので私は特に気にはなりませんでした。ジョグもそうですが、個人の好みで決まる部分が多いので難しいところだと思います。ソニーの電子辞書は完全な自社開発ではないので、製品への要望がフィードバックされにくいかもしれません。

それでは。

ありがとうございます 投稿者:セレン  投稿日:12月 3日(水)16時26分35秒

量産型バグさん akiさん Sekkyさん たいへん詳しく書いていただいて本当にありがとうございます<(_ _*)>

量産型バグさん、SR−T7000というのは、過去ログから見るとセイコーかと思いますがそうでしょうか。間違えるといけないので。

Sekkyさん、電子辞書は確認済みで普通の辞書か電子辞書でもOKです。それなら電子辞書の方が慣れたら引くのも早そうだと思いまして買おうと思いました。ご親切にありがとうございます。

私が使っている辞書というのは、大学受験のときから英語が苦手だったので見やすい研究社のライトハウス英和辞典です。昔のものなので見出し語4万4千です。
英和を英英で補うというのはちょっと違ったようですね。
今のところ修士のみを希望しています。

英文解釈ですか^^; 中、高生のとき英検3級を取りました。が・・・
J・Herman 著『TRAUMA and RECOVERY』を日本語版の『心的外傷と回復』を見ながら訳す練習をしてみましたが、かなりつまづいています。

SekkyさんもやはりSR−T7000かシャープのPW−A8700がよいと思われますか?
このふたつだと、akiさんや量産バグさんが書いてくださったかんじでは、見易さと打ちやすさを重視して比べてみるという感じでしょうか。

(速報)SII新製品(SR-T5120) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 3日(水)14時58分51秒

↑G大,COBUILDのカップリングに加え,マイペディア,日本語類語,古語辞典を搭載した機種です。SR-T6500, T5000, T4020をつまみ食い的にミックスし,マイペディアと日本語類語を新搭載したものと言えます。英語コンテンツの観点では,学生需要の大きいT5000クラスの機種に用例の多いCOBUILDを搭載したことで,G大+COBUILDという,用例の多い辞書の組み合わせで使えます。日本語の観点では,国語,日本語類語,古語,マイペディアといった今までに例のない多くのコンテンツが入っていることがウリなのでしょう。これにより,国文学系の学生から英語系の学生まで,さらには受験生層まで幅広くカバーしますので,オールマイティーな機種と言えるのかもしれません。

その一方で,ターゲットがいまいちよく分からない機種であるとも言えます。国語系の学生が対象なら,全訳タイプの古語辞典では語数が少なすぎますし,G大+COBUILDもオーバースペックでしょう。逆に英語系なら,とくに教員サイドからはT7000クラスのハイエンド機をすすめるケースが多いでしょうし,リーダーズというネームバリューもありますので,SR-M6000やT7000に流れないだろうかという気はします。一般層対象なら,多コンテンツ機と競合しますから,マイペディア+日本語類語という点だけで大丈夫かなと思います。高校,受験用なら,COBUILDはきついでしょう。

位置づけからするとT5000の後継機のようですが,むしろT7000の大衆向けバージョンといえるのかもしれません。学生や一般社会人などで,T7000は高いし使いこなせないかもという人が,百科事典や日本語類語に惹かれて購入するようなケースが多いかも。英英辞典を常用するほど英語に自信はないが,例文検索はよく使う人とか。定価で45000円と,T7000との価格差があまりないので,割引率が高めのT7000とどう共存するかが興味深いところです。

#電池寿命が90時間と同一筐体のT7000(140時間)にくらべてかなり減っているのが気になります。誤植なのか,内部のソフトウェアを変更しているなど,目に見えない点が変わっているのでしょうか…? プレスリリースのスクリーンショットを見た限りでは,コンテンツ以外には変わっていないようですが。

あと,

>注:英語の分離複合語へのスーパージャンプ機能は搭載しておりません。

とのことなので,T7000で新設された複合語へのジャンプは備わっていないようです。

http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=879


↓続き 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 3日(水)10時16分7秒

>SL9000が大学の生協向けということは一般の方は買えないということなのでしょう
>か?

そういうことだと思います。大学生協は,組合員(学生,教員,事務職員など)の出資金によって運営されていて,「学業や教育,研究活動を支援する目的で」一般店とは一線を画した価格設定になっているのですから。このあたりが,通常の量販店さんとはスタンスが違うところです。

>そこの大学の学生じゃなければだめなのでしょうか?

飲食物(弁当やお菓子,飲み物など)は通りすがりの人でも購入できますし,書籍やCDも通常価格でなら非組合員でも買えます。しかし,電子辞書はカタログ販売をするケースが多く,注文時に組合員番号の確認などをされると思います。

>もしそうならば、友人に頼んで買ってもらおうかと思ってるのですが、そうした場合何か
>不都合はありますか?

これでしたら全く問題ありません。生協としては,販売対象を組合員に限定しているわけですから,正規の組合員が購入することについては全く支障ありません。組合員が購入した後,その品物を非組合員に譲渡,転売等してはいけないという規則はないはずです(実際,ネットオークションでも生協モデルが出ていますが,これは全く合法的です)。

#私個人としては,生協のない(あるいは,生協を作りたくても,大学の性質上設けられない)大学も多いのですから,生協のない大学の学生でも,学生身分であれば生協モデルを本人が入手できるシステムになればいいのに,と思います。言いかえれば,PCソフトのアカデミック版のように,普通の量販店で学生証等を提示することで,生協価格と同じ値段で購入できれば,といつも感じます。

>yasuhikoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 3日(水)09時57分55秒

>私は英語でエッセイを書く機会が多いので、英活があれば重宝しそうですね。
>ですが、2月中旬発売というのがひっかかります。う〜ん、迷いますね。

テクニカルな話ですが,英活の現行版は1995年に大改訂されていますが,もとになっているのは1939年初版のものです。用例は8割が新しくなったとのことですが,言いかえれば,現行の英活の2割の用例は1939年の版で使われているものだということなのでしょう。それでも,用例の数が半端ではありませんので,英語を書くときに例文検索などを使う際ははOCDよりも便利かと思います。OCDは,日本人だとかなり上級レベルの学生でないとちょっと使いにくいかもしれません。

なお,英活に関しては(EPWINGのCD-ROM版などで)過去にも話題になっていますので,過去ログ検索で「英活」を入れてみると,いろいろ出てきます。

>サイヤさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 3日(水)09時47分19秒

>画像までアップしていただいて、
>これから購入予定の方にとっても大変有益ですね。

ただ,スキャナの特性なのか,実際の見た目と多少違います(^^;; アップした画像では,T6500とT7000であまり差がありませんが,実際にはT6500のほうが(反射板の色合いの違いが大きいでしょうが)文字がくっきりと見えます。

>おなじ白っぽいものでもシャープさんのはさすがにキレイだと思います。
>特にA8700などの大型機より、S7100などの小型機の液晶は最高に見やすいと思います。

なぜか分かりませんが,同じメーカーの白い液晶でも,小型機のもののほうがくっきりしているようです。PW-A8700とPW-S7100,SR-T7000とSR-Mシリーズをくらべてもそう感じます。大型機の白液晶では,カシオさんのXD-CP200/500の液晶がとても見やすいです。

>セレンさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 3日(水)09時43分20秒

>行きたい大学院の英語の受験に持ち込み可なためで、問題文は福祉、心理系の英語の論文です。

念のためですが,「電子辞書の」持ち込みも可能なのですよね? 「辞書持ち込み可。ただし,電子辞書を除く」のようなケースもありますので,注意が必要です。また,院試の場合,「英語の辞書1冊持ち込み可」のような指定がある場合があります。この場合,電子辞書が不可とは書いてありませんが,ほとんどの電子辞書は,英和(英英)以外に何冊も辞書が入っていますので,「辞書1冊」の制約に抵触します。不安でしたら,入試課などに事前に確認し,電子辞書がOKであるかチェックしたほうがいいと思います。

>英語から離れてずいぶん年数が経ちます。英会話教室に行っていますが、私のクラスの
>レベルは、受身とか、Have you ever been to Tokyo? とか、willとbe going toを
>使ったり、その違いなどを習っている程度の実力です。

院試の場合,基本的には専門分野の英文の読解力と(場合によっては)英作文の力ですから,会話学校のレベル(これは,入学時のプレイスメントテストで,主にオーラルの力をチェックされ,それによってクラスのレベルが決まるはずです)とはあまり関係ないと思います。辞書持ち込み可なら,語彙量が合否を分けないようにという配慮もあると思いますから,受験の頃身につけた英文解釈の力が重要になるのではないでしょうか。

>高校生が使う程度の辞書で、英語の本を訳す練習をしますと、載っていない単語があり
>英英辞典が必要だと思っています。

えーと,英英辞典は「英和辞典の上級版」「英和辞典の代用品」ではありませんので,高校レベルの辞書に載っていないから英英辞典が必要ということではないと思います。院試の場合,英文解釈の力が重要ですので,英英辞典というよりは,量産型バグさんやakiさんがおっしゃるように,語数の多い英和辞典が必要になります。ちなみに,セレンさんがお使いの「高校生が使う程度の辞書」はどの辞書(辞書名)でしょうか? それによって,必要となる辞書が変わってくるような気もします。

>英英辞典は使ったことがなく、ここのサイトを見ていますと、学習英英が入っている
>ものがよいのでしょうか。ロングマンの英英がよいのかな?とも思っています。

英語を書くときは学習英英辞典があると便利です。ただ,英語非専攻の大学院ということでしたら,(少なくとも修士のうちは)高度な英文を読む機会が多いでしょうから,まずはリーダーズ等の大規模英和を買ったほうがいいと思います。後期課程になれば,実力次第で国際誌へ共著で投稿したり,国際会議で発表したりといった発信の機会もでてくるでしょうから,その際に英英辞典を使ってみてもいいと思います。

>とりあえず今は受験対策に一番よいものが欲しいです。
>目が悪いので画面は見やすく大きくて、文字もはっきりと見え、ワンタッチで大きい文字
>にできるものがいいです。

ということでしたら,小型機(SR-Mシリーズなど,胸ポケットに入るサイズ)は避けたほうがいいと思います。文字が小さいですし,大学院の授業など,机上で主に使うには使いにくいです。最近の機種は,ほとんどすべての機種でワンタッチで文字サイズを変えることができます。シャープさん以外の機種は,文字サイズのキーを押すたびに12ドット→16ドット→24ドット(機種によっては→48ドット)のように大きくなり,最大フォントサイズでキーを押すと最小サイズに戻ります。これだと,1段階大きくして,次に元の大きさに戻す場合,何回かキーを押す必要があります。シャープさんなら,文字小,文字大の2つキーがありますので,このあたりは使いやすいです。カシオさんの機種はちょっと変則的で,他機種のように1画面全部の文字サイズが変わるのではなく,ズームキーを押すと1行ずつ最大フォントサイズで表示できます。もう一度押すと元の画面に戻ります。このあたりは好みの問題もありますので,実機で比較してみてください。

>1時間くらいのテストなので、その間電池が切れないものであればOKです。

電池は1時間程度の連続使用なら,どれでも全く問題ありません。ただ,シャープさんのカラー液晶モデルは,電池の消耗も激しいですし,電池の場合バックライトが暗くなり,また,反射型の液晶ではないので,教室など明るい場所では見にくいので避けたほうがいいと思います。

XD-V6300 投稿者:しゃーち  投稿日:12月 3日(水)08時56分35秒

sekkyさまアドバイスありがとうございます。カタログが届いたのですが良さそうですね。わたしの欲しいコンテンツがてんこ盛り★

ただLongmanは使ったことが無いのですがOxfordとどう違うんでしょう?
使い勝手はsharpと比べてどうなのでしょう?
妹がEX-WORDの何か使っていたのですがそれは使いやすそうだったかな?
試してみるのもいいかもしれませんね。

ありがとうございました。

セレンさんへ 投稿者:aki  投稿日:12月 3日(水)05時28分53秒

>目が悪いので画面は見やすく大きくて、
>文字もはっきりと見え、ワンタッチで大きい文字にできるものがいいです。

私の主観で恐縮ですが、SHARPの電子辞書がこの点では抜きんでていると思うんです。私自身は心理専攻でして、専門用語のことを考えると、搭載辞書は「リーダーズ」「リーダーズプラス」は必須です。ただ、学習用の英和としてはジーニアス大辞典がついている方がよいです。文法・語法説明が充実してるのはジーニアス大辞典>リーダーズですから。...ということでオススメなのはSHARPのPW-A8700です。私自身、T-7000と迷って、結局こちらにしました。決め手は搭載辞書はもちろんですが、画面の大きさ、フォント(文字)の見やすさ・美しさです。

>キーボードはPCになれているので、パソコンに近い並びがいいです。
並び自体は上記機種ではパソコンと同じですよ。JIS準拠の配列になっています。

ぜひ一度販売店で見てみてください。

>両辞典の違い 投稿者:yasuhiko  投稿日:12月 3日(水)04時42分29秒

すみません。間違えて送信してしまいました。(^^;

>それぞれのようれいにすべて訳がついているのも大きなメリットでしょう。コロケーション辞典というと,発信時(英語を書くとき)に使うというイメージがありますが,実際には,翻訳の際に日本語に訳すとどうもしっくりこない部分を英活で引き,ぴったりの訳を見つけたりという受信時の活用もできます。ですから,英語を書く機会が多い人だけでなく,翻訳者でも必携辞書となっています。

そういう使い方もあるのですね。勉強になります。
私は英語でエッセイを書く機会が多いので、英活があれば重宝しそうですね。
ですが、2月中旬発売というのがひっかかります。う〜ん、迷いますね。

もう一つ質問なのですが、SL9000が大学の生協向けということは一般の方は買えないということなのでしょうか?そこの大学の学生じゃなければだめなのでしょうか?もしそうならば、友人に頼んで買ってもらおうかと思ってるのですが、そうした場合何か不都合はありますか?どなたか知ってる方いらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。

人間の欲望というのはつきないもので、SR−T7000は私の理想にかなり近いものなのですが、もしかしたら次もっといいものが出るかもしれないと考えたら、買うのを躊躇してしまいます。一つの電子辞書に期待をかけすぎてしまうのはよくないですよね。完璧なものを待ってたら、いつもでたっても買えないでしょうね(^^;

>Sekkyさん 投稿者:サイヤ  投稿日:12月 3日(水)04時41分6秒

ありがとうございました。画像までアップしていただいて、これから購入予定の方にとっても大変有益ですね。

T5000やT6500のような、バックが黄色っぽい液晶のほうが確かに見やすい気がしますよね。おなじ白っぽいものでもシャープさんのはさすがにキレイだと思います。特にA8700などの大型機より、S7100などの小型機の液晶は最高に見やすいと思います。

> 投稿者:yasuhiko  投稿日:12月 3日(水)04時23分21秒

Sekkyさん、回答ありがとうございます。
>英活は用例主義で,とにかく用例が多い(38万例文)
>OCDのような海外のコロケーション辞典は,ある単語と結びつきやすい語を羅列してあるだけなので,用例がそれほど多くありません

なるほど。そういう違いがあるのですね。

>セレン 投稿者:量産型バグ  投稿日:12月 2日(火)20時54分30秒

「キーボードはPCになれているので」「持ち運びますが大きさや値段は問いません。」
で,英語重視.
SR-T7000で決まりだと思いますが....(^^;

長所:キーボードが良い.インターフェースの完成度が高い.英語に強い.
短所:「高価」,通常の用途にはオーバースペック.持ち運ぶのに支障があるほど大きくはないが,胸ポケットに入れるにはかなり厳しいサイズ.広辞苑くらいは入っているが,百科事典だの冠婚葬祭辞典だのは入っていない.液晶周辺部の金属部品がギラついて目が疲れる.(これは黒く塗るなり,シートを張るなりで対処できる.が,本当にやるのは私くらいのもんでしょう.)

「高校生が使う程度の辞書で、英語の本を訳す練習をしますと、載っていない単語があり英英辞典が必要だと思っています。」
工学部の経験から言いますと,10万語クラスの辞書に載ってない単語は,必ずしも知る必要はないと思います.大抵は前後の文脈から解ります.語数の多い辞書は多いなりの弱点もあり,必ずしも大は小を兼ねるとは限りません.

...というのが紙の辞書の時代の常識でしたが,嵩張らず引くのに時間のかからない電子辞書の場合は,語数が多いことによる問題はほとんどないですけどね.価格を除いて.だから私もT7000を購入しました.(実は語数が多いことによるメリットも,さほど大きくはない.)
使用頻度は1,ジーニアス英和大辞典,2,OALD,3,リーダーズ+リーダーズプラス,4,CODくらいの順.学部学科が変わっても,この辺はさほど変わらないと思います.

(無題) 投稿者:セレン  投稿日:12月 2日(火)18時38分4秒

初めて電子辞書を買うことになりました。
行きたい大学院の英語の受験に持ち込み可なためで、問題文は福祉、心理系の英語の論文です。

英語から離れてずいぶん年数が経ちます。英会話教室に行っていますが、私のクラスのレベルは、受身とか、Have you ever been to Tokyo? とか、willとbe going toを使ったり、その違いなどを習っている程度の実力です。

高校生が使う程度の辞書で、英語の本を訳す練習をしますと、載っていない単語があり英英辞典が必要だと思っています。
英英辞典は使ったことがなく、ここのサイトを見ていますと、学習英英が入っているものがよいのでしょうか。ロングマンの英英がよいのかな?とも思っています。

入学できたら、専門的な英語の論文を読まなくてはならなくなりそうで、そうすると専門的な英語もたくさん出てくると思います。でも、とりあえず今は受験対策に一番よいものが欲しいです。

目が悪いので画面は見やすく大きくて、文字もはっきりと見え、ワンタッチで大きい文字にできるものがいいです。
キーボードはPCになれているので、パソコンに近い並びがいいです。
持ち運びますが大きさや値段は問いません。1時間くらいのテストなので、その間電池が切れないものであればOKです。

どうぞアドバイスなどよろしくお願いいたしますm(__)m

(無題) 投稿者:ojo3  投稿日:12月 2日(火)00時34分7秒

Sekkyさん、回答ありがとうございます。
jammingは使ったことがないのですが、ddwinやbuckinghamとと比べて使い心地はいかがでしょうか?

>最近のJammingはCOBUILDやLDOCEもEPWINGにしなくても検索できると思いますので,>Jamming以外のEPWING検索ソフトでLDOCEやCOBUILDを引きたいのでなければ,
>EPWING化しなくてもいいと思います。

>サイヤさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 1日(月)17時31分30秒

>液晶に関して、ぜひSekkyさんのご意見をうかがいたいです。

たしかに,旧機種のSR-Tシリーズとは見やすさが違いますね。見やすさに関してはことばでは説明しにくいので,SR-T6500, M5000, T7000の実際の画面のスクリーンショットをアップしました。以下のURLをじかに入れてください。一時的なページなので,トップページ等からのリンクは張ってありません。また,今後削除やURL変更もありえます。

これをごらんになっても分かりますが,旧機種のT6500とくらべてもコントラストが弱いというか,文字がぼんやりした感じになっているのが分かります。これは,液晶の不具合というよりは,特性上,コントラストが弱い液晶を使っているのかもしれません。

※なお,SR-Tシリーズは液晶側がフラットにならないので,スキャナのステージに載せる際,ステージと平行ではなく,多少角度がついてしまいます。この状態でスキャンすれば,文字の焦点がどうしてもぼやけてしまいます。M5000の文字がはっきり見えるのは,ステージとLCDが平行になるからであり,液晶とは別問題です。しかし,T6500とT7000で少なからず違いがあるのは事実かもしれません。

#個人的には,SR-9700やSR-T6500の液晶が非常にくっきりしていると思います。

https://sekky.tripod.com/siilcd.html


>Sekkyさん 投稿者:サイヤ  投稿日:12月 1日(月)13時43分56秒

SekkyさんはもうT7000を手に入れられましたでしょうか。液晶に関して、ぜひSekkyさんのご意見をうかがいたいです。

僕自身、Mシリーズの液晶はあまり見やすいとは思っていなかったのですが、使っているうちに見やすく感じるようになってきました。そして、交換してもらって手に入れたT7000は、Mシリーズと遜色ないレベルの見やすさになっています。ただ、文字がMシリーズより大きいせいか、文字自体の色が相対的にMシリーズより薄く見える感は否めませんが・・・。

このあたりはどうでしょうか。よろしくお願い致します。

>タケさん 投稿者:サイヤ  投稿日:12月 1日(月)13時34分0秒

僕も、交換目的でお店に行ったのではなく、店員さんに見てもらったり他機と比べたりして他のも同じ感じだったら、『そういうものなんだな』とわりきることが出来るのでは、と思って持って行ったんです。

量販店に自分のを持っていったら、自分の部屋で見るよりはるかに見やすく、このぐらいの部屋の明るさがあれば常用するには何の問題もないなと感じました。しかし、新品を出してきてもらったら一目瞭然、自分の持っていったほうはやはり液晶に問題があるなと実感しました。そして店員さんもその違いに驚いていました。

ですので、御自分のT7000をぜひ持っていかれたらよいと思います。デモ機は当てになりませんので、新品を出してきてもらって比べると良いです。他のも同じだったら満足して使い続けることが出来ると思いますし、見て明らかに違いがあれば交換に応じてくれると思います。

個人的に、目安として店頭でM4000などのMシリーズと実際並べて比べてみるのが良いと思います。T7000はMシリーズのようにバックが白っぽくなっているので、比べる対象としてちょうど良いのではと思います。

量販店の光源の中でMシリーズと同じレベルまではクッキリと見えないようでしたら、交換の対象になるかもしれません。僕が交換してもらった新品はMシリーズと同レベルの見やすさになっています。

SR−T7000 投稿者:タケ  投稿日:12月 1日(月)12時09分10秒

同じように感じる方がいるということがわかって少しほっとしました。

あれから職場に持って行ったり、近くの量販店(購入した店は少し遠いので違う店です)に行ったりして気づいたことがあります。どうやら液晶画面と光源との角度に強い影響を受けるようで、光源がたくさんある職場内や店舗内より、光源がひとつしかない自分の部屋の中の方が明らかに見えづらくなります。個人差というよりは環境差という感じがします。その部屋の中でも、光源が頭上にあると見えづらさはかなり解消します。ただ、サイヤさんがおっしゃったように「霧の中で向こうにボーッ」という感じは残っています。

これが個体差だと言い切れる不良であれば、初期不良ということで直したいのですが、先の量販店のデモ機も同じような感じ(店舗内の明るさのせいで見えやすくなっている感じ)でした。購入した店に持って行っても「それなりに見えてしまう」ので交換に応じてくれるのか不安です。

>yasuhikoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 1日(月)10時01分47秒

>「オックスフォード連語辞典」(Oxford Collocations Dictionary for Students of
> English)と、2月中旬に発売されるというSL9000に搭載予定の「英和活用大辞典」の
>違いは何でしょうか?

簡単に言えば,英活は用例主義で,とにかく用例が多い(38万例文)ということです。学習英英の中では用例が多い方であるCOBUILDでさえ10万ちょっとですから,いかに英活の用例が多いかが想像つくかと思います。また,それぞれのようれいにすべて訳がついているのも大きなメリットでしょう。コロケーション辞典というと,発信時(英語を書くとき)に使うというイメージがありますが,実際には,翻訳の際に日本語に訳すとどうもしっくりこない部分を英活で引き,ぴったりの訳を見つけたりという受信時の活用もできます。ですから,英語を書く機会が多い人だけでなく,翻訳者でも必携辞書となっています。

一方,OCDのような海外のコロケーション辞典は,ある単語と結びつきやすい語を羅列してあるだけなので,用例がそれほど多くありません。そのため,中級以上の学習者の英作文向けに特化した内容になっています。

投票結果(6) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 1日(月)09時55分51秒

電子辞書に搭載を希望するコンテンツは(国語編)?
--------------------------------
広辞苑のままでよい 65 
大辞林(三省堂) 49 
新明解国語(三省堂) 34 
日本国語大辞典(日国)(小学館) 21 
日本語大辞典(講談社) 15 
明鏡国語(大修館) 15 
大辞泉(小学館) 12 
新潮国語(新潮社) 4 
-----------------------------

ほとんどすべての電子辞書が広辞苑を載せている理由が分かったような気がします(苦笑) 広辞苑の問題点はいろいろなところで言われていますが,それでもネームバリューが優先されてしまうのだと思います。名の通った大学の国文科,日本語学科などの学生に,広辞苑をなぜ使っているかときいても,「有名だから」「広辞苑だから」といった答えをする人がほとんどで,広辞苑ならではの特徴(歴史的原則に基づいた語義配列など)を知っている人はあまりいません。

明鏡はまだ刊行されて間もないためか,あまり知られていないのかもしれません。新明解がこれだけ得票数があるのなら,内容的に考えてももっと票があってもいい気がしますが,今後の大修館さんの営業サイドの健闘次第で変わってくるかもしれません。

広辞苑以外の中辞典クラスの国語辞典では,大辞林が類書に差をつけています。日本語大辞典や大辞泉も規模としてはほぼ同じで,カラー版であるという点では大辞林よりappealingなのですが…。

日国は一般向けでないと思っていたのですが,意外と多かったです。もしかしたら,実際に日国を使っている方だけでなく,「日本国語大辞典」という名前につられた人もけっこういらっしゃるのかもしれません(笑)

>量産型バグさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 1日(月)09時43分34秒

>「「make up」とつながった例文を検索できる機能」
>これは英語の言語としての性質に依存するものなんですが,果たして意味のある機能なん
>でしょうか?例えば「make up A」と「make A up」というような場合に,英語として一
>般的に意味に違いがあるのなら良いのですが.

例文検索の用途として,ある特定の成句や句動詞を使った例をたくさん知りたい,という場合がよくあります。たとえば,look afterが使われている例を知りたい,という場合です。この場合,look & afterで例文検索すると,句動詞のlook after以外でも,とにかく1文の中にlookとafterの両方が現れる例文が多くヒットしてしまい,かんじんの句動詞の例文を探すのが大変です(Googleなどで," "で括った場合と単に単語を並べた場合でヒット数がかなり違うのと同じです)。こういう場合,look afterをひとかたまりで検索するオプションがあると便利です。

>小島義郎の孫弟子さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 1日(月)09時38分36秒

>有用性は高いかもしれませんが、それは単なる翻訳ソフト
>に近いですよね。辞書は言いたいことを外国語で言うときの
>あくまで「手助け」であるべきじゃないでしょうか。
>例えばその検索ででてきたぴったりに見える例文が本当に
>今文脈に合うかはわからないわけですし。
>例文が多い辞書が好まれるのは、作文の時に参照するのに
>便利だからであって丸写しするためではありませんよね。

てつさんのご提案は,現行機では用例の英文部分のみしか例文検索の対象にならないので,訳語部分も例文検索対象になってほしいということだと思いますが,たしかに訳語から例文検索できるとなると,英作文の際の安易な手段になるので害も出てくるかもしれません。現行機の例文検索も「安易な手段」にはなりうるでしょうが,英単語でしか検索できないので,少なくとも自分が表現する内容に相当する英単語を知っていないといけないので,まだいいのかもしれませんけど。

いくら便利な機能でも,安易な使い方をすれば学習上マイナスになりうると思います。かといって,教育的配慮を優先してこういう機能を搭載しないという判断もどうかなという気はします。英語学習も時代とともに変わっていきますから,翻訳ソフトや例文検索などが一般的になれば,それを排除するというよりは英語学習を促進するようにうまく利用させるほうへ持っていくことが,語学教員にも求められるのかもしれません。

従来,初級期の算数教育では問題視されてきた電卓が,小学校中学年の指導要領に組み込まれるようになったのと同じく,私個人としては,今後は,英作文の際のaidとして,電子辞書の例文検索や翻訳ソフトを(指導要領に入れるとまではいかなくても)積極的に授業で紹介してもいいのではと思います。

>ojo3さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 1日(月)09時10分10秒

>cobuildやldoceもepwing辞書と串刺し検索できたらな〜と思います。
>ebstudioでepwing化してddwinやbuckinghamで使うのと、変換せずにjammingで使うのと、
>どっちが便利でしょうか?

最近のJammingはCOBUILDやLDOCEもEPWINGにしなくても検索できると思いますので,Jamming以外のEPWING検索ソフトでLDOCEやCOBUILDを引きたいのでなければ,EPWING化しなくてもいいと思います。