電子辞書掲示板過去ログ
(2003年10月前半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載は著作権の侵害となりますので理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はhttps://sekky.tripod.com/bbsguideline.htmlにあるガイドラインをごらんいただくか,管理者への個人メールでおたずねください。


SR-M6000 10/15発売? 投稿者:いね  投稿日:10月15日(水)21時52分35秒

↑ 帰りにヨドバシカメラ(川崎)に寄ってみましたが、まだ入荷していないとのことでした。

SR-M6000 10/15発売? 投稿者:いね  投稿日:10月15日(水)00時14分13秒

yodobashi.comによると、SR-M6000は「販売開始は 2003/10/15 です」となっています。合わせて「お取り寄せ」ともなっていますが・・・。

> amoz 投稿者:A  投稿日:10月14日(火)23時42分18秒

つずりってこんなに短かかったでしたっけ?
もう少しながたっかような気がするのですが・・・?
昔の遠いい記憶なんですが・・・

(無題) 投稿者:べるかんぷ  投稿日:10月14日(火)23時06分07秒

はじめまして。
電子辞書を買おうと思ってる高校2年生です。
一応大学は工学部に進みたいと思ってます。
英英辞典が必要かどうかわからずに迷っています。
大学にはいってからも使えるものをと思っています。
オススメ機種やアドバイスなどお願いします。

>Sekky先生 投稿者:ひまわり3  投稿日:10月14日(火)22時06分24秒

>私個人としては,多少見栄えが悪くても,英英を(旧機種のように)EEと表示する
>よりは,OALDのように長くなっても辞書種をそのまま入れたほうがいいと思います。
>1文字表示だと,T7000のようにコンテンツが多くなると逆に分かりにくくなりますね。

確かにそうかもしれないとだんだん思えてきました。

>「C」だとCODか,Oxford Collocationかまぎらわしいですし,「A」=OALDというのは
>ちょっと厳しいですね(^^;; 

そうですね。「L」なら(Learner'sで学習者向け)まだしも、「A」はなんだかOALDのほうがCODより上級者向けと誤解されちゃうかも知れないですね。ひどい思いつきでした。

最初英和の画面のことしか思い浮かばなかったので、上の方にでも凡例をつけて、記号で区別したらよいかなと思ったのですが、例文検索の画面でたくさんの辞書からピックアップしてくることを忘れてました。Sekky先生のおっしゃるとおりです。また私が見た画面は、文字サイズが大きかったため、マークも大きく感じたようです。さきほど文字サイズが小さい例を示した、スクリーンショットを見て、小さい字だったら、4文字マークも悪くないかなと思えてきました。

(無題) 投稿者:THEED  投稿日:10月14日(火)16時56分44秒

いねさん、JUN-2さん、Sekkyさん、ありがとうございましたm(..)m 非常に参考になりました。
ところで(話は変わりますが)私は一度もG大を見たことがないのですが(汗)、G3より解説は詳しいのでしょうか?(@д@)
セイコーさんのサイトで↓のページを発見したのですが、見れば見るほど分からなくなります(-.-)
http://speed.sii.co.jp/pub/cp/cp/Digenius.jsp

おすすめ電子辞書 投稿者:みかん畑  投稿日:10月14日(火)14時52分34秒

私は1年間イギリスに語学留学(語学学校で勉強)しようと思っています。
英語には全く自信がいのですが、英語重視の一般と専門だとやはり一般の方がいいのでしょうか?
いずれは洋書なども読んでみたいと思っています。
キャノンのIDF-4500、4600は、映画翻訳家の戸田奈津子さんが広告に出ていたりしていたので、単純に、これらがいいのかなぁっと思って購入しようか悩んでいました。
良きアドバイスがありましたら、お聞かせください。

>Mさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月14日(火)12時07分09秒

>・セイコー SR−T6500
>・カシオ  XD−V9000
>の2つで考えていたのですが、先生のHPや皆さんのご意見ではシャープの製品も
>良いとのこと・・・
>さらに11月中旬にはセイコーのT7000が発売だというのでそれまで待った方が
>いいのかと悩んでしまいます。

英語の文献を読むという目的でしたら,やはり大規模英和が複数入っているPW-A8700, SR-T7000の右に出るものはないと思います。G大とリーダーズ,リープラは互いに相補うような面も多く,合計46万語のリーダーズ,リープラに出ていなくても,25万5000語のG大に出ている専門用語は多いです。A8700はCODや日本語類語が入っていないかわりに実売価格は安め(T7000はいくら何でも30000円台前半で売られることはないような気がしますから)ですので,今すぐ買うのならおすすめです。

>ひまわり3さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月14日(火)11時53分20秒

>例文が載っていることを知っている私でも、セイコーのでは例文アイコンが「文」一文字
>でしかも、語義のすぐ後ろに、まるで語義の文字のひとつのようにひそんでいるので、ちょ
>っと目をこらして例文アイコンをさがさなくてはならず苦痛でした。例文アイコンの見や
>すさと使い勝手はカシオのが好きです。

同感です。他社製品はアイコンがかなり大きいので,それにくらべると見にくいですね。アイコンを大きくすると表示文字数が犠牲になるからなのかもしれませんが,それならばSR-8000/8100のように,冒頭(語義番号の直後)にアイコンを出せば,たとえ「文」1文字でも見落とすことはないと思います。公式HPのSR-8100のスクリーンショット(ぼやけていますが)でも確認できます。たしかに,この位置にアイコンがあるとゴテゴテした印象を受け,洗練された表示とはいいにくいかもしれませんが,語義を読む前に嫌でも例文アイコンが目に入るので,見落としはなくなると思います。

>ひまわり3さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月14日(火)11時45分50秒

>英英、英和とももっとすっきりとしたマーク(たとえば◇や◆などの記号で区別)にした
>ほうが主役の単語の方が目立って見やすいのではないでしょうか。

第二外国語モデル以降,コンテンツが増えたこともあり,辞書種の表示が大きくなっていますね。今までは,英和=英,和英=和のようになっていましたが,日中辞典のように日本語→外国語の辞書が複数入るとまぎらわしいので,辞書種表示の文字数が増えました。SR-T5030などは2文字だったのでそれほど気になりませんでしたが,SR-Mシリーズ(M5000以外)やSR-T7000はスクリーンショットから見る限り,3文字(英字は4文字)表示になっています。

私個人としては,多少見栄えが悪くても,英英を(旧機種のように)EEと表示するよりは,OALDのように長くなっても辞書種をそのまま入れたほうがいいと思います。1文字表示だと,T7000のようにコンテンツが多くなると逆に分かりにくくなりますね。「C」だとCODか,Oxford Collocationかまぎらわしいですし,「A」=OALDというのはちょっと厳しいですね(^^;; 類語辞典にしても,英語と日本語が入ったので「類」は使えないですから,ある程度文字数を多くした方が分かりやすいと思います。

洗練された操作系や見栄えの良さは,時としてユーザフレンドリーの観点からはマイナスになることもあります。公共施設で,デザインにこだわるあまり,市のバリアフリー基準から外れてしまったというケースもそうでしょうし,電子辞書で言うなら,例文の折りたたみやシフトキー併用の操作系がそうかもしれません。

>むさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月14日(火)11時23分57秒

>SR-T7000の紹介のページにはCODは24万語収録とあるのですが主見出しとは違うのですか?

主見出しの数ではないと思います。冊子体CODのページ数を考えても,リーダーズとCODでは見出し語数のカウント基準が違うのは明らかだと思います。

>あと、CODというのはリーダーズくらいの幅の語をカバーしていると勝手に考えていたの
>ですが、G3をしのぎ,プログレッシブ英和なみの収録語ぐらいなのでしょうか?

固有名詞を一切カットしているCODとリーダーズは一概には比較できませんが,固有名詞以外でもリーダーズと同等の収録語数というわけにはいかないのではないでしょうか(冊子体CODの本文のうち数%を無作為に選んで,主見出しの数をカウントし,リーダーズと比較してみると明らかだと思います)。

>そうすると普通の学習英英は更に学習英和よりもカバーしている範囲は狭いということに
>なるのでしょうか?

学習英和=G3のような上級学習英和と考えればそうでしょうね。G3に出ている単語をOALD
やLAADにジャンプしても引っかからないことは多いですが,その逆はまずありません。また,学習英英でも,COBUILDは用例は他の学習英英よりも多いですが,見出し語の数はOALDやLAAD等にくらべて少ないかな,というのが印象です。実際に確かめたわけではありませんが,冊子体のページ数の違いや,文定義や例文量の多さに伴う1語あたりのスペースの消費を考えれば,公称語数のカウント基準の違いがありそうです。

大規模英和は本当に必要…? 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月14日(火)11時13分22秒

量販店さんのセールストークでは,英語を専門にする人=リーダーズ等の大規模英和搭載機が必須という誘導をするケースが多いようで,英語に興味を持つ大学受験生などにも積極的にすすめているようです。もちろん,G3やG大も搭載した機種ならいいのですが,(実務で使うのでなく)予算が限られている大学初学年次の学生や高校生なら,G3でも全く問題ないと強調しておきます。

電子辞書がそれほど一般的でなかった私の学生時代は,リーダーズは3年次以降のゼミ等で膨大な英文を読むようになって,ようやく熱心なごく一部の学生が学習英和の買い増しとして購入するというケースが多かったです。そういう学生も,英作文やクリエイティブライティングの授業では昔から使っている学習英和を使っていました。言いかえれば,その場その場に応じて辞書を使い分けられるような(ごく一部の)学生のみが大規模英和を使っていたのかもしれません。リーダーズプラスや大辞典レベルの辞書に至っては,院生でさえ辞書学専攻の人(の中の一部)ぐらいしか個人で持っていなかったのではないでしょうか。

シンポでも触れたのですが,電子辞書のめざましい進化の一方で,ユーザの辞書引きスキルや,それを向上させるための英語教員の辞書指導のスキルは,10年前と大して変わっていません(コミュニケーション重視の英語教育の流れで,講読の授業が減り,むしろ辞書を引く機会は昔より少なくなっているかも)。今までは雲の上の存在だった大規模英和が手のひらに載ることで,辞書への敷居を下げた(冊子体の大英和は,その姿形だけで近寄りがたかったものが,電子辞書に載ることで威圧感がなくなりますから(^^))という普及効果は大きいと思いますが,(某匿名掲示板流に言うのなら)「背伸び厨」(笑)の人が増えてきているのは憂慮すべきだと思います。

最近は,新製品の投入サイクルが短くなった影響で,旧機種が破格値で売られています。そのため,今までは高価だからということである程度購入ユーザの層が絞り込めていた機種が,普及機のような感じで買えるようになってきています。SR-T5000とT6500は,登場時の実売価格はT6500のほうがはるかに上でしたが,今では新機種の影響で通販などでは実売価格が逆転しています。M5000はT5000と全く同等機種ですが,M6000は(多くの人にとっては)T6500の上位機のようにも感じられるため,T6500は値引率が大きいのでしょう。他社製品も,最近は大規模英和搭載機と汎用他コンテンツ機の二極分化が進んできていて,XD-V8100やSR-M4000など,その中間にあたる機種(コンテンツ数を抑え,学習英和と学習英英,例文検索を搭載した機種)が少なくなっています。大規模英和搭載機が一般化してきているのが原因なのでしょうが,普通の英語学習者にとっての使いやすさを考えるなら,大規模英和搭載機はSR-T7000のようにユーザを絞った高級機として(値段は多少高くても,専門家のニーズを満たす内容で)の位置をキープし,学習英和,英英,例文検索といった通常の英語学習者に有用なコンテンツ,機能に絞って搭載した廉価な英語学習機をもっと拡充すべきなのではないでしょうか。多コンテンツ機は通常の大学生に必要ないコンテンツが多い割に例文検索や英英辞書など,英語を専門にする学生にとって重要な要素が欠けているし,大規模英和搭載機は普通の学習者にはレベルが高すぎるという点は,改善が望まれると思います。

>THEEDさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月14日(火)10時39分26秒

>冊子体の辞書と電子辞書で、違う辞書を使うのは避けた方がいいのでしょうか。(ーー;)

これは難しいところです。いねさんとJUN-2さんのように,Yesの方も,Noの方もそれぞれ納得できます。私としては,ふだんから冊子体辞書を使いこなしている人で,別の辞書も使ってみたいという方は,冊子体辞書とコンテンツが重ならない電子辞書を使うのもいいと思います。逆に,電子辞書に搭載のコンテンツではカバーしきれない(専門辞書など)ものは冊子体で補うということもあると思います。

ただ,初めて電子辞書を買う学生などには,逆にふだん使っている冊子体辞書が入っているものがいい,とすすめています。高校時代にジーニアス英和を使っていた学生なら,語数の多さにつられてG大やリーダーズを搭載した機種を買うよりは,G3搭載の機種でもいいような気がします。というのは,学生の場合,冊子体辞書の重さ,検索の面倒さを解消するために電子辞書を買うケースが多いので,電子辞書を購入した後は冊子体辞書をほとんど使わなくなるケースが多いです。そうなると,大学1年生でリーダーズ搭載機を購入したりすると,学習辞書をほとんど引かなくなるわけなので,英語学習という点ではマイナスになります。G大はG3の上位互換なので,大学1年生でもそれほど無理なく使えるかもしれませんが,ただでさえ情報量の多いG3をさらに詳しくしたのがG大ですから,G3をあまり使いこなせない人だとG大は情報量が多すぎて見にくいと感じるかもしれません。

>THEEDさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月14日(火)10時39分26秒

>冊子体の辞書と電子辞書で、違う辞書を使うのは避けた方がいいのでしょうか。(ーー;)

これは難しいところです。いねさんとJUN-2さんのように,Yesの方も,Noの方もそれぞれ納得できます。私としては,ふだんから冊子体辞書を使いこなしている人で,別の辞書も使ってみたいという方は,冊子体辞書とコンテンツが重ならない電子辞書を使うのもいいと思います。逆に,電子辞書に搭載のコンテンツではカバーしきれない(専門辞書など)ものは冊子体で補うということもあると思います。

ただ,初めて電子辞書を買う学生などには,逆にふだん使っている冊子体辞書が入っているものがいい,とすすめています。高校時代にジーニアス英和を使っていた学生なら,語数の多さにつられてG大やリーダーズを搭載した機種を買うよりは,G3搭載の機種でもいいような気がします。というのは,学生の場合,冊子体辞書の重さ,検索の面倒さを解消するために電子辞書を買うケースが多いので,電子辞書を購入した後は冊子体辞書をほとんど使わなくなるケースが多いです。そうなると,大学1年生でリーダーズ搭載機を購入したりすると,学習辞書をほとんど引かなくなるわけなので,英語学習という点ではマイナスになります。G大はG3の上位互換なので,大学1年生でもそれほど無理なく使えるかもしれませんが,ただでさえ情報量の多いG3をさらに詳しくしたのがG大ですから,G3をあまり使いこなせない人だとG大は情報量が多すぎて見にくいと感じるかもしれません。

>熱心党さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月14日(火)10時17分01秒

>しかし、日本人の英語力は毎年世界でも低ランキング。
>これは、TOEFL受験層が他国と比べ広いからなのかも知れません。

そう思います。必ずしも留学のための基礎資格という目的ではなく,実力試しやクラス分け等で受ける(受けさせられる)人も多いので,スコアも幅広くなるのでしょうね。もっとも,TOEFLはアメリカへの学位留学希望者を対象にした語学力の試験なので,ビジネスの現場などで道具として英語を使いこなしている人は受けたことがないという方もけっこういらっしゃいます。

>Sekkyさん、日本人の語学力(英語能力)アップに貢献できる電子辞書の条件とは何でしょう。

日曜日のシンポジウムで触れたのですが,電子辞書は(現段階では)冊子体辞書の延長線上にあるので,電子辞書=語学力アップというようにはいかない気がします。学生に調査した結果では,英語が苦手な学生ほど電子辞書に対して過大な期待をし,冊子体辞書は面倒で引く気がしなかったが,電子辞書なら簡単に辞書が引けそうなので,英語力がつくように感じるという人が多いようです。たしかに,辞書を楽に引けるという点は事実ですが,それと英語力がつくということは別のような気がします。

私個人としては,電子辞書に英語力アップという重責を担わせてしまうのはちょっと酷かなという気がします。電子辞書は冊子体辞書の延長線上にあるという本分を見失ってしまい,ハイテク英語学習機としての色彩が強くなってしまうと,逆に辞書としての使い勝手に影響を及ぼすような気がします。現行機種の単語帳や例文検索は英語学習にも有益ですので,これらの機能をうまく使いこなすことで,副次的に英語力向上にもつながるというとらえ方がいいのかもしれません。もちろん,キヤノンさんの単語帳のように,学習機能をつけるなどして英語学習を支援するスタンスは,他社も検討する価値は大きいと思います。

>熱心党さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月14日(火)10時00分53秒

>しかし、単語帳の枠100件に不満を抱いておりましたので、SR-T7000の1000件は嬉しい!
>けれども、Canonのように分類できるのだろうか。ご存知の方いらっしゃいますか。

実機が出ていないので何とも言えませんが,ニュースリリースでは,ハード面の新機軸に関しては全く触れられていなくて,スーパージャンプにせよ,プレビューにせよ,すでに現行のSR-Tシリーズで実現されていることが述べられています。もし,単語帳に分類機能がついているなら,1000語に拡充されたことと並んでリリースに載っていてもいいような気がします。

>Asさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月14日(火)09時53分50秒

>この3連休前にM6000って出ましたでしょうか?

まだ出ていなかったようです。通販サイトでは10月20日ぐらいに発送というところがありましたので,来週ぐらいでしょうか?

セイコーの(定義画面からの)例文 投稿者:ひまわり3  投稿日:10月14日(火)09時28分56秒

SR−T4030の取扱説明書を見なおしていたら、例文アイコンではなく、例文マークという名前でしたので、これから改めますが、取扱説明書によると例文を調べる時、予め画面をスクロールし、例文マークが見えるようにします。とあり、次に例文キーを押し、上下左右▲キーを使って調べたい例文を選択し、決定キーを押します。
とあるのですが、この操作系が不便です。
たとえば、G3の regard の最後の定義 名詞の5 注視、凝視の例文を見たいと思った時、まず、regard と入力して決定キーで全画面表示を出した後、次ページキー(右向き三角)でスムーズに 注視、凝視 を見つけてもその行が一番上にスクロールしてもってくることができないためその上にある見たくない例文4つを順に出していかないと見られない、そして、その順に見るのでも、例文マークだけひろって、移っていってくれれば、まだ楽なのですけれど▼キーでも、次ページキーでも、例文マークのない行も1行ずつスクロールするので、特に1行ずつのスクロールがきらいな(画面が流れて目が疲れるため)私はいらいらしてしまいます。カシオのように前もって例文マークを選択できるか、せめて次ページキーで、例文マークだけ拾っていってくれるとよいなと思います。またプレビューで見ている例文だけなのか決定キーで全画面表示にするともっとたくさん例文があるのかどうかということがプレビューの段階で示してあると、無駄な時間をはぶくことができるので助かります。
せっかく決定キーを押しても「なんだプレビューで見えてただけなのか」ということがかなりありました。
いっぱい書いてしまいましたがさらによくなってほしいという気持ちからです。
未来の機種に期待しています。
セイコーの辞書の全記述から例文を集めてくる例文検索の技術は非常に満足しています。
Sekky先生が書かれているように、例文を例文マークにしまい込まないというのも手かもしれません。
その際斜体にしないでくださいね。(斜体は液晶ではプリントと違い、ぎざぎざしてしまうのできらいです。)
・などちょっと目立つ印を入れて、一文ずつ改行してくれれば、冊子体の辞書より見やすく
冊子のように次ページキーで苦痛なく読んでいけますので。

SR−T7000 投稿者:ひまわり3  投稿日:10月14日(火)07時58分23秒

私もNoriさん、duyoさんと同じく画面の見やすさ(フォントも含めて)にこだわるタイプです。カシオ3機種、シャープ2機種購入して使っていた時は、この掲示板でSekky先生やほかの方が、セイコーや、キャノンやソニーの良い面(すぐに見えない使い勝手)を書かれていても店頭でパッと見た感じで画面が見にくいと感じるとそこで受け付けないという感じでした。キャノンは昔、私のお気に入りのニューアンカーを入れてましたけれど、解像度が悪いので、買う気がしませんでした。今回、キャノンの高校生向けモデルを見て、やっと液晶画面が進歩し、とてもきれいになっているので、中高生のこどもがいる私は、ちょっと買っちゃおうかなという気になりました。(買ってませんけど)。それだけ、画面の見やすさ(レイアウト、フォントを含め)は購買意欲に重要な要素だと思います。
セイコーは買って使ってみると、パッと見でわからない使い勝手の良さと検索の正確さがとてもよいのですが、英語専門家(冊子の辞書にも苦痛を感じない)ではなんの苦痛と感じない画面で、他のメーカーユーザーにとっては苦痛と感じることがあると思います。慣れると大丈夫なのですが。
今回のリアルタイム検索&プレビュー画面で「COD」「OALD」の印が大きく目立ちすぎるのに対して、今までのセイコー機種での語の定義画面の例文アイコンの目立たなさ過ぎのところ、前から、使いにくかったです。Sekky先生の研究などで、例文が載っていることを知らない学生が多いということですが、例文が載っていることを知っている私でも、セイコーのでは例文アイコンが「文」一文字でしかも、語義のすぐ後ろに、まるで語義の文字のひとつのようにひそんでいるので、ちょっと目をこらして例文アイコンをさがさなくてはならず苦痛でした。例文アイコンの見やすさと使い勝手はカシオのが好きです。
そういう点も今回の7000で見やすさに工夫がされているとさらによいのになと思いました。

SR−T7000 投稿者:ひまわり3  投稿日:10月14日(火)05時39分17秒

ニュース・リリースページではOXFORD英英辞典のリアルタイム検索&プレビュー画面で「COD」「OALD」の印がやはり大きく目立っているのでリーダーズのキーも、リーダーズとリープラの2冊がいっしょに調べられそうなため大きな印「リーダーズ」「リープラ」の印がついて見苦しくなりそうな予感があります。英英、英和とももっとすっきりとしたマーク(たとえば◇や◆などの記号で区別)にしたほうが主役の単語の方が目立って見やすいのではないでしょうか。「画面は全て開発途中のものになります。」とリリースページに書いてあるので、もし私と同じ意見をお持ちの方がいらっしゃったら、この掲示板などに意見を書かれたら、もしかして、変えてくれるかも。みなさんのご意見はいかがでしょうか。記号だとわかりにくいならせめて一文字の印でも良いと思います。たとえば、「COD」「OALD」→「C」「A」「リーダーズ」「リープラ」→「リ」「プ」こうのようにすっきりしていて区別がつくほうが見やすいと思いますが皆様いかがでしょうか?

SR−T7000 投稿者:ひまわり3  投稿日:10月14日(火)01時03分52秒

SR−T7000の号外パンフレットを入手し、ニュース・リリースページでは良く見えなかったモードキーがはっきり見えて大満足です。
例文検索キーがあります!
(いちいちメニューキー→決定キーと指を動かさずワンタッチで英和優先の例文検索画面に行けるということですよね。4030の操作系と同じだと思うので)
これは前から希望していたことなのでとってもうれしかったです。
それに広辞苑以外はすべて英語関連のキー。
本当に英語充実収録モデルと呼ぶのにふさわしいと思います。(国語も充実してます)
ウェブページでよく見えない方のためにモードキーの表示を書いておきます。
左から
◆入/切
◆広辞苑
◆リーダーズ
◆ジーニアス
◆和英
◆英英/類語
◆TOEICテスト
◆例文検索
◆メニュー
◆登録 削除

漢字源や日本語類語例解などは、きっと広辞苑のところか、メニューに入っているのでしょうね。とにかく例文検索キーを独立させてくれたので、楽しみです。
またSR−M6000のパンフレットにあるように英和キーひとつでふたつの英和を引くため、リアルタイム検索&プレビュー機能で見苦しくなっている「リ英和」「ジ英和」(単語より大きく目立っている)の印がないと思われるのも期待できるところです。

>Aさん 投稿者:amoz  投稿日:10月14日(火)00時23分42秒

シュオンツではなくシュヴァンツ(ペニス)のことだと思いますが、
つづりは der Schwanz です。

お願いします。 投稿者:A  投稿日:10月13日(月)23時53分01秒

ドイツ語でシュオンツ(ペニス)ってどう書くんですか?
どうしても知りたいので、お願いします

質問 投稿者:  投稿日:10月13日(月)22時42分06秒

過去ログを読んでいたのですが、Sekkyさんの9月30日の書き込みで
>CODは固有名詞を一切カットしているので,公称語数が同じぐらいの辞書より,
>実質の語数は多いですね。CD-ROM版で調べたら,CODの主見出しがたしか7-8万ぐらい
>だったと思います。そうなると,英和で言うならG3をしのぎ,プログレッシブ英和
>なみの収録語なので,専門用語にもある程度対応できます。
SR-T7000の紹介のページにはCODは24万語収録とあるのですが主見出しとは違うのですか?
あと、CODというのはリーダーズくらいの幅の語をカバーしていると勝手に考えていたのですが、
>G3をしのぎ,プログレッシブ英和なみの収録語
ぐらいなのでしょうか?
そうすると普通の学習英英は更に学習英和よりもカバーしている範囲は狭いということになるのでしょうか?

>THEEDさん 投稿者:JUN-2  投稿日:10月13日(月)22時19分11秒

私の場合は「YES」です。
以前は冊子版はプログレッシブ英和・和英中辞典で、電子辞書は研究社英和・和英中辞典だったのですが、違和感がどうしてもありました。結局、プログレッシブ英和・和英中辞典が収録された電子辞書が発売されると当時に飛びつきました。

とは言っても、使い慣れた冊子版辞書が電子辞書に収録されていない場合があると思います。

私の愛用している「大辞林」「ランダムハウス英和」「Random House Webster」はCD-ROM辞書があるのでまだ救われますが、電子辞書にもCD-ROMにもなっていない冊子版の辞書の場合は困りますね。
※明鏡国語辞典のCD-ROM版が欲しいです。

>THEEDさん 投稿者:いね  投稿日:10月13日(月)21時44分36秒

>みなさんは、やはり使い慣れた冊子体の辞書が収録された電子辞書
>を使われているんですか?

少なくとも私の場合はNOです。もっぱら電子辞書(PCおよび専用機*)を使っていますが、冊子を使うのは「電子辞書で持っていないもの」---たとえば専門語とか大辞典とか---を引くときだけです。

* PC:リーダーズ+プラスV2(電子ブック版)、研究社英和/和英中辞典、岩波国語辞典、小学館類語例解辞典、研究社理化学英和辞典、The American Heritage Dictionary of the English Language、専用機(SII TR-9700):広辞苑(第4版)、研究社英和/和英中辞典

事情があって上記PC版の電子辞書が仕事場では使えない状況になったので、SR-M6000かSR-T7000のどちらかを調達しようと思案中です。

(無題) 投稿者:THEED  投稿日:10月13日(月)12時38分43秒

また質問なんですが、みなさんは、やはり使い慣れた冊子体の辞書が収録された電子辞書を使われているんですか?
冊子体の辞書と電子辞書で、違う辞書を使うのは避けた方がいいのでしょうか。(ーー;)

>kumaさん 投稿者:けいね  投稿日:10月13日(月)09時03分42秒

無事トップページにアクセスできました。
もう一度読みたかった「コンテンツの違い」にやっとアクセスできます。
ありがとうございました。

管理人様お騒がせ致しまして申し訳ございませんでした。

>JUN-2さん  投稿者:ひまわり3  投稿日:10月12日(日)21時55分41秒

>速度が遅くなってしまっても良いのなら、ファンのないデスクトップPCというものもあります。>年中電源を入れっぱなしにしているサーバー用のPCです。詳しくは、PC関連のサイトで
>「Eden(エデン):VIA社の組み込み機器向けx86互換プラットフォーム」で探してみて下さい。

遅くなってしまいましたが、情報ありがとうございました。
教えていただいたサイトからいろいろたどって見てみました。
いろいろ工夫があるのだなぁと思ったのですが、くたびれてしまって、
ここのところ私が辞書好きになった原点の冊子のニューアンカーを(機械類から離れて)
見直していました。
昨日やっと元気をとりなおし、日本橋でいろいろ相談して、だめもとでアナログメーターで
温度がわかるファンコントローラを買ってきました。
やっぱりロングマン4のCD−ROMを少しでも静かに快適に使ってみたいので、
あきらめないでいろいろやってみようと思います。最後どうしてもうるさい場合は、
騒音になれている子どものためにリビングのほうに置くということにしました。

ありがとうございました。

英語力と電子辞書 投稿者:ががいも  投稿日:10月12日(日)19時04分28秒

以前、古語辞典の旧仮名遣いの入力にローマ字はふさわしくない、との趣旨で投稿(6月 5日)をしたことがありますが、実は、カタカナ語でもローマ字入力に問題なしとは言えません。例えば、「シソーラス」をローマ字で綴るとどうなるのか(敢えて書きたくもありませんね)。日本人の書く英語綴りの間違いに典型的な、SとCや、LとRの取り違い、余計な母音の使用、これらの原因のかなり多くがローマ字変換の使用にあると私は考えています。そこで国語系コンテンツを含む機種にはパソコン同様、カナ入力の選択肢も設けて欲しいという従来通りの希望をもう一度繰り返しておきたいと思います。

熱心党さんのおっしゃるような、「日本人の語学力(英語能力)アップに貢献できる」という積極的なものではありませんが、少なくとも「英語を歪めない」効果がいくらかは期待できることなので、一言投稿した次第です。

日本人の英語力と電子辞書開発の関係 投稿者:熱心党  投稿日:10月12日(日)14時44分06秒

充実した電子辞書の新機種が、息つく間もないほど誕生する日本。
しかし、日本人の英語力は毎年世界でも低ランキング。
これは、TOEFL受験層が他国と比べ広いからなのかも知れません。
Sekkyさん、日本人の語学力(英語能力)アップに貢献できる電子辞書の条件とは何でしょう。
一度、上級機種を使用可能な層が無料でTOEFLを受験してみるとどうでしょう。
雑談ですみません。

SR−T7000の単語帳 投稿者:熱心党  投稿日:10月12日(日)14時08分59秒

SR-T5000、SR-T6500それぞれ「コウビルド」とG大を手放せません。
しかし、単語帳の枠100件に不満を抱いておりましたので、SR-T7000の1000件は嬉しい!
けれども、Canonのように分類できるのだろうか。ご存知の方いらっしゃいますか。また、日本語の類語辞典の競争もいよいよ幕開けですね。この動向だと、SR-T8000(?!)はどのようなコンテンツになるのでしょう。期待が膨らみます(財布はしぼむが)。

Canon電子辞典  投稿者:sato  投稿日:10月12日(日)11時48分45秒

はじめまして、1年半使用、Canon電子辞典(IDF-2000E)フラットケーブル1本切れて、液晶表示出ず、自分で半田上げもじゃまくさく、販売店修理出すも、¥16000−の見積、現在、交渉中です。過去ログで、修理見積¥10500−、見ましたが、修理代安くと思い、みなさんのアドバイスあれば、よろしくお願いします。

助けてください!! 投稿者:  投稿日:10月12日(日)11時12分44秒

初めまして 私は国立大学文系の大学院生です。今回 初めて電子辞書を購入しようとしているのですが、どれを購入すればよいか迷いに迷い、お店に行っては買わずに帰ってしまうという日々が続いています。今回の購入の目的は、外国文献を読むのに使い勝手のいい携帯辞書が欲しいと思ったからです。時期に、本格的に修士論文にとりかかると、今まで以上に英語の文献を読むことが多くなると思います・・・(><)

候補としては
・セイコー SR−T6500
・カシオ  XD−V9000
の2つで考えていたのですが、先生のHPや皆さんのご意見ではシャープの製品も良いとのこと・・・
さらに11月中旬にはセイコーのT7000が発売だというのでそれまで待った方がいいのかと悩んでしまいます。なかなかの高額買い物&長い付き合いになるものなので、ついつい選び方が慎重になってしまいます。ぜひぜひアドバイスお願いします。

こだわりますが 投稿者:Nori  投稿日:10月12日(日)00時54分26秒

>duyo様
同じように考えている人が他にもいるのを知って私も安心しました。
この数が多くなれば、各メーカーもこういった声を製品に反映してくれるものと思います。
ちなみに、「贔屓」「ゆるがせ」「止めを刺す」を辞書でひかないとわからなくて情けなくなりました。止めを刺すって殺す以外にも使うんですね。教養レベルがこういうところで出てしまいます。

>Sekky@管理者 様
>サイズ変更は,最近の機種はカシオさん以外すべてワンタッチでできるように
>なりましたが,サイズの選択肢は12,16,24ドットの3種類がほとんどで,
>まだまだ少ないですね。シャープさんの機種は,とくに9ドットのLCフォントが
>絶妙で,非常に見やすいと思います。

私は、電子辞書のことを調べ出したのは、ここ2か月くらいのことです。コンテンツについては、辞書の使用の9割は広辞苑とジーニアス英和で、これ以上は書籍でいいので、逆に、見やすさに非常に目が行っていました。
私は、フォントサイズを頻繁に変えます。例えば、as、haveのように、意味が非常にたくさんある語をひくときは、フォントサイズを小さくします。さらに一覧性を高めたいときは、早見を使います。こうすることによって、項目の内容を階層的に把握することができます(我流なので、これが正しい辞書の使用法かどうかは疑問ですが)。つまり、フォントサイズ切り替えは、単に字の読みやすさを変えるだけでなく、項目の一覧性と、文字そのものの視認性のバランスを、使用者が選ぶことにより、目的の情報への速やかなアクセスを可能にしてくれる、非常に重要な機能だと思います。ですから、メニュー階層の奥にあるなどというのは製品として問題外。できれば、拡大、縮小の二つのボタンがほしいところです。こういった意味で、LCフォントは、大きさのわりに非常に見やすく、限られた画面の広さでの一覧性を飛躍的に高めてくれる、すばらしいフォントだと思います。

あとは、16階調位の液晶で、アンチエイリアスによる滑らかなフォントが表示できる機種が出たら嬉しいですが、電池の消耗が激しくなるかな…?

「特選街」に電子辞書の特集 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月12日(日)00時16分48秒

今月号(11月)の雑誌「特選街」に電子辞書特集があります。私は全くタッチしていませんが,15ページあり,読み応えがあります。一般誌なので,汎用多コンテンツ機が中心ですが,メーカーごとの詳細な比較や仕様表など,内容的にもしっかりしています。

市場調査会社による売れ筋ベスト5が出ていますが,4位までが汎用機で,1位,2位はシャープ,カシオの数自慢の機種(XD-V6300, PW-9800)が占めています。5位に英語専門機のXD-V9000が顔を出していますが,V9000も専門機の中ではコンテンツ数をウリにしているので,いかに一般ユーザの多くが「数」で選んでいるかがうかがえます。

ホームページアクセス&SII M4000操作感の話 投稿者:As  投稿日:10月11日(土)21時31分29秒

>kumaさん
私もkumaさんの報告後のアクセスでメインページアクセスに成功しました。
やっぱりプロバイダ統合でサーバリダイレクトがうまくいかなかったみたいですね。

さて、本題。この3連休前にM6000って出ましたでしょうか?

ちなみに、今日、休出前に新橋のキムラヤに一寸だけ寄ってみたのですが、M4000しか
なかったですね。M4000で操作感を確認してみたのですが、オペレーション用のキーが
片手でもかなりつかえるのがいいですね。

串刺しと辞書切り替えについて 投稿者:さんぷう  投稿日:10月11日(土)12時52分57秒

>セイコーさんの機種には串刺し検索(全辞書検索)がついていませんが,
確かに串刺しできないですね。串刺しができた方が良いですが、必ず串刺しになってしまうのはいやだなとも思います。串刺しならば、英英と英和の串刺しができた方が良いような気がします。
今回、M4000を使って思ったことは実際に見ている単語の定義を見ているときに、ワンキーで同じ語の他の辞書の定義を見られると良いと思いました。
M4000の場合、検索の途中でプレビューウィンドウが開いているところでなら辞書切り替えができるので、少しこれに近いです。でも、完全にその語を開いてしまうと、通常のジャンプを使うことになります。

>さんぷうさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月11日(土)12時39分23秒

>セイコーのサイトを見ると英和の検索が2つの辞書一緒だったので、

これは知りませんでした。公式ページのスクリーンショットを見ると,確かにそうですね。セイコーさんの機種には串刺し検索(全辞書検索)がついていませんが,それと同じような操作系なのでしょう。SR-T7000は英英系(OALD/COD)は串刺しで検索できるようですが,英和(リーダーズ・G大)は出版社をまたぐから無理だろうと思っていました。しかし,M6000でリーダーズとG3が串刺しでできるのなら,もしかして,という気もします。

M6000はまだ店頭には出ていないようですが,10月中旬ということは,もうそろそろだと思います。明日の学会の展示ブースにデモ機が出ていないかな,と期待してしまいますが(笑)

>Noriさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月11日(土)12時29分19秒

>私は個人的に、家電量販店で主なメーカーの製品を一通り触った時、
>シャープ以外はありえないと思いました。
>なぜなら、ほかのメーカーは以下の理由で字が読みにくいからです。
>★明らかに行間をつめすぎ。
>●英語フォントが等幅のものも(カシオは確かそうです)
>●サイズ変更の段階が少ない。
>●サイズ変更がメニュー階層の奥にあり、ワンタッチでできない。

昔の電子辞書(仮名が半角フォントになっているような)のフォントの見にくさに慣れているので,最近の電子辞書のフォントはむしろよくなったと思っていましたが,たしかにメーカーによって差がありますね。サイズ変更は,最近の機種はカシオさん以外すべてワンタッチでできるようになりましたが,サイズの選択肢は12,16,24ドットの3種類がほとんどで,まだまだ少ないですね。シャープさんの機種は,とくに9ドットのLCフォントが絶妙で,非常に見やすいと思います。

あと,フォントの形とは別に,液晶パネルのコントラストも見やすさに大きな影響を与えるような機がします。セイコー,カシオ,シャープなど,最近の新機種は液晶の反射板(専門的には何というのか分かりませんが)が変わったようで,くっきりした感じがします。

SR-M4000 投稿者:さんぷう  投稿日:10月11日(土)08時42分22秒

勝手にレビューします。
買ってしまいました。おそらく、ここを見ている人は、これから出る5000か6000を待っているでしょうから、4000に手を出していないという人が多いと思います。
私自身、ずっと大英和が欲しいと思っていたので、なんで4000をという思いは自分であるのですが、愛用していたM670が壊れてしまって、OALDとジーニアスの組み合わせを手元においておきたいという思いもありました。だったら、6000でもという声が聞こえそうですが、セイコーのサイトを見ると英和の検索が2つの辞書一緒だったので、普通に引く単語の効率を優先すると4000という選択もあると考えました。
この筺体とキー配列はなかなか良いです。片手に持ったまま、左手親指で主要な操作ができてしまうというのは、暇つぶしに辞書間をジャンプしながらいろんな用例を読んで回るには最適です。
2画面のプレビュー状態では、英英と英和など、別辞書のキーを押すと検索中のスペルで別の辞書へ飛ぶことができます。
普通の辞書以外のコンテンツがいろいろ入っているわけではないので遊びは少ないですが、「英会話とっさのひとこと」との相性は良いと思います。
フォントサイズは最小にして使っていますが、一覧性が良くて良いです。並べて比べているわけではありませんが、シャープの9ポイントに匹敵すると思います。
このサイズで見ると「とっさ」の一項目がプレビューのウィンドウに収まってしまうことも多くて、プレビュー状態でスクロールするだけで次々と読んでいくことができます。本を読む感覚に近いです。片手で場面別検索をたどってもすぐ自分の見たいところにたどり着けます。
そこから、辞書、シソーラスとジャンプしていけるので、ひとつの表現からあっちこっちへ行ってだけでも面白いです。
難を言うと、左上のキー以外は少しカシャカシャした感じがあって軽すぎ安っぽい感じです。例文検索で日本語が使えないのも残念です。
しかし、この辞書はなかなか良いです。5000か6000がでたら、また、買ってしまうかもしれません。

SR-T5020 投稿者:fn  投稿日:10月11日(土)04時31分38秒

おとといついに仏語辞書を手に入れました。予約販売だったのになんでこんなに遅かったのかしらん。
とりあえずの印象のみを。
はじめてIC辞書を買ったのがSR9200で、2台目がFranklinのFQS1840ときて、これが3台目です。それ以前はCD-ROMを20枚近く集めて串刺ししてました、ちうか今現在もメインはそれですが。セイコーさんがSR9200でパソコンらいくなキーボードにしてくれたので、ノーパソを持ち歩きたくない時用に買いました。ちなみに仏語辞書を買うのに、キーボードという一点のみでカシオさんのは店頭でいじってみて却下してしまいました。機能的にはCP-500はとてもとても魅力的だったんですけども。
で、わたしの仏語の能力はたいへんお粗末で、まあ中学1年生2学期の英語と似たようなレベルです。ゆえに動詞を活用形から引けるのはとてもありがたいのですけど、しかし。活用形をどこにも載せてないみたいですね(見つけてないだけならいいんですけど)。CD-ROMにしてもFranklinのにしても、ある程度数の動詞については活用表を引けるようになっているので、少々がっかりしました。
しかし、9200に比べて断然軽いし薄いし、広辞苑と漢字源以外はかぶらないし、これをポケットに入れてしょっちゅう引こうと思います。英語にしろ仏語にしろ、わたしの場合語彙力がないのが致命的なので。軽く薄くなったわりには結構頑丈そうなのでそれもわたし的にはポイントですね。

訂正 投稿者:duyo  投稿日:10月10日(金)21時48分11秒

失礼しました。

おしまいから数えて、13行は下書きの文章です。
消去するのをわすれました。
無視してください。

フォントについて 投稿者:duyo  投稿日:10月10日(金)21時43分05秒

初めてお便りいたします。いつも興味深く読ませて頂いております。

電子辞書は、面白い道具ですね。3ヶ月ごとに、電池交換する位ですから私も愛用者の部類に入るかもしれません。


電子辞書の機種を選択するときコンテンツや検索機能が重要なことは言うまでもありませんが、それに劣らずに、文字表示の品位も揺るがせには出来ないと、かねてから 考えておりました。利用中の疲労に関わる問題だからです

ただ、そういう趣旨の発言が余り見当たらないので私の独りよがりかと思っていたところ、Noriさんのご意見を伺って意を強くした次第です。

そうです。おっしゃるとおりです。わたしもシャープを贔屓にしております。文字表示の品位だけから言えば、文句なしにシャープに止めを刺すと考えます。5機種ほど、続けてシャープで揃えてしまいました。とりわけシャープの24ドットの平仮名は出色で、他社を圧倒していると思われますが、いかがでしょうか。

pw-9500以降、大画面になり、9700以降は表示画面が横方向に一センチ程度拡張され、文字間隔が広がったので、一段と読みやすくなりました。

この画面の美しさを確保するためなら、ほかの要素は目を瞑りたくなります。


 他の要素でシャープを制しているカシオやSII、キャノンが液晶文字表示に注力してくださることを期待しております。

シャープばかり、4台ばかり購入した後で、収蔵コンテンツの充実に引かれてカシオのR6200を昨年冬に購入しましたが液晶表示の見劣りがわずらわしく、ほとんどつかっておりません。シャープは。pw9700以降液晶表示の面積が横方向に拡張されたようです。一行に表示される文字数はpw9600.9500と同様ですから、文字間隔が広がり一段と読みやすくなりました。

収蔵コンテンツの内容には、不満を感じながらも、表示の美しさに悲喜火引かれたようであります  

見やすいフォントを 投稿者:Nori  投稿日:10月10日(金)19時37分43秒

初めまして、最近PW-A8000を買ったnoriといいます。SDカードには期待していたのですががっかり気味です。

過去ログを見ていて思ったのですが、あまり文字の見やすさについての言及がなされていないですよね。文字の見やすさというのは、それほど大きな問題ではないのでしょうか?

私は個人的に、家電量販店で主なメーカーの製品を一通り触った時、シャープ以外はありえないと思いました。
なぜなら、ほかのメーカーは以下の理由で字が読みにくいからです。
★明らかに行間をつめすぎ。
●英語フォントが等幅のものも(カシオは確かそうです)
●サイズ変更の段階が少ない。
●サイズ変更がメニュー階層の奥にあり、ワンタッチでできない。
アンチエイリアスの使えない液晶では、文字の見やすさにはこれらの要素が大きく関わってくると思います。読みにくいということは、目的の情報へのアクセスが遠のくばかりでなく、だんだん項目の文章を読む気が失せてくる、やがては、そもそも電子辞書をひく気がなくなってくる、ということにもなりかねないのではないでしょうか。特に、老眼などの方にはシビアな問題だと思います。私は以上のことから、各社はまず文字の見やすさについて改善をほどすのが大事ではないかと思います。

>Sekky@管理者様 投稿者:ピヨ  投稿日:10月10日(金)14時55分08秒

アドバイスありがとうございました!おかげさまで、やっと心が決まりました。
PW-A8700にしようと思います。私にはやっぱりかなり痛い買い物ですけど、電子辞書の便利さ考えると仕方ないなぁ〜と思って思いきります。
新しくなってちゃんと使いこなせるかがすごく心配ですけど。
本当にありがとうございました。購入したら感想をまた書き込みたいと思います。

>ピヨさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月10日(金)12時33分31秒

>とある先生が英語を専門に勉強する気ならそれなりの辞書も持っていた方がいいと言って
>いたので迷っています。授業で使うので、英英と英和・和英は必須です。独和・和独も欲
>しいので、シャープさんのPW-A8000、8700かカシオさんのXD-CP500あたりにして、後で
>独和を(高いけれど・・・)付け足そうかと思ったのですが、こちらの掲示板ではあまり
>評判がよくないので迷っています。

英文科でしたら,後々(卒論や講読の授業などで)高度な英語を読む機会もあるでしょうから,リーダーズ等の大規模英和はあったほうがいいです。英文科といっても,最近は必ずしも文学を専門にするわけではないので何とも言えませんが,文学作品に出てくる固有名詞や作中人物などはリーダーズプラスが簡単な解説も載っていますので,おすすめです。

大規模英和,独和,英英ということならPW-A8700と追加の独和カードがぴったりですね。たしかに,カードを入れるとスピードが落ちますが,英文科なら独和辞典をそうしょっちゅう引くことはないでしょうから,必要なときだけ独和カードを差し込んで使えば,英和を使うときにカードの副作用が生じて遅くなることはありません(カードは非常に小さいのでなくさないようにする必要がありますが)。PW-7000をお使いなら,アウトラインビューの機能などは早見機能として,A8700でも健在ですから,便利だと思います。

>電子辞書はやっぱりあまりもたないものなのでしょうか?せめて4年生まできちんと
>使い物になるのなら、少々(私にとってはかなり)高くても買う気になるのですが、
>そこまでもたないとなると、無理をして今高いものを買う必要もないのではと思えて
>きます。新しい製品がぞくぞく出てきそうですし。

私の経験では,液晶割れさえ気をつけていれば,電子辞書はかなり持つと思います。ウォークマンなどと異なり,可動部分がないので,落としたり水がかかったりしなければ,故障もほとんどないと思います。PW-7000の電源キーがおかしくなったのは,ゴムキーなので,頻繁に押す電源キーの接触が悪くなったとかかもしれません。ただ,電子辞書の場合,進化のペースが速いので,故障する前に陳腐化するということはありますね。

>エイコさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月10日(金)12時23分42秒

>初めて電子辞書を買います。このサイトも初心者です。社内で持ち運びするくらいで大き
>めでもいい。電気、化学、分析などの理化学分野で英和和英英英を使いたい。過去録で検
>索するとXD-S8000が浮上しましたが、新情報を教えて下さい。電子辞書に専門分野CDを入
>力することはできませんか

CDやSDカードでコンテンツを追加できる機種もありますが,専門分野の辞書は出ていません。普通の英和辞典なら,リーダーズ,リーダーズプラスやジーニアス英和大辞典といった大規模英和を搭載した機種(シャープPW-A8700, セイコーから発売予定のSR-M5000, SR-T7000など)が出ています。

エイコさんの用途からすると,CD-ROMの専門分野の辞典ソフトをノートパソコンにインストールして使ったほうがいいかもしれませんね。

>泣きそうさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月10日(金)12時16分20秒

>今かばんから取り出したら・・え?スクリーンが割れてるぅぅぅぅ!!!!!!完全に
>いっちゃってます。がーーーーん。新品なのに。どこかにぶつかった覚えもないのに・・・

カバンから出して割れていたということでしたら,中で圧力がかかったのかもしれません。ハードカバーの本とか,鋭利なものと一緒にケースに入れないで運んでいなかったですか?

>今ロンドンに留学中なのですが、ロンドンでも修理できますか?

セイコーさんの機種は海外でも修理してくれますが,北米のみです。液晶割れは有償修理なので,安くても10000円ぐらいはすると思います。辞書がないとお困りでしょうから,とりあえずはネットにつながった場所(大学のコンピュータルームとか,ワイヤレスLANが使える場所とか)で左側のフレームにあるオンライン辞書のサイトで英辞郎などを使っておいて,修理に出してはいかがでしょう? 海外からの修理品発送のポリシーはメーカーによって違いますので,事前にセイコーさんのお客様相談室に確認してみてください。

>RYUさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月10日(金)12時08分40秒

>アクティベータですね。今度本屋で探して見ます。ありがとうございます。

ケンイチさんがおっしゃるように,アクティベータには2種類あります。それぞれ独立して編集されているので,普通のActivatorに載っていない表現がエッセンシャルに出ていることもあります。お仕事で使われるなら普通のActiovatorのほうがいいかもしれませんが,Activatorは(エッセンシャルも),英語学習者が日常の表現をするためのものなので,ビジネス英語のようなちょっと堅い文体の英語は弱いかもしれません。

>M6000とR6500は悩みますね。M6000にはGが入った分改善していると思える反面、リープラ
>がない分後退した感もぬぐえないという微妙な関係ですね。でも、私なら小型というメリッ
>トをとってM6000にするかな?

M6000はT6500の直接の後継機ではなく,T6500の小型版と言えるのかもしれません。T5000の場合,万人受けするコンテンツバランスなので,そっくりそのまま小型化したM5000にしたのでしょうが,T6500は一般の人には学習英和がないという点がネックになるので,リープラをカットするかわりにG3を載せたのでしょうね。

RYUさん 投稿者:ケンイチ  投稿日:10月10日(金)11時58分38秒

細かいようですが、アクティベータとエッセンシャル アクティベータ
の2つが出版されています。僕はエッセンシャルの方を使っています。
類語のニュアンスの違い等も分かってすごく便利です。

>私なら小型というメリットをとってM6000にするかな?
常に持ち運ぶ方には小型の方がいいですよね。
個人的には一覧性に優れたデカイ液晶を搭載して欲しいです。

理化学辞書と合体 投稿者:エイコ  投稿日:10月10日(金)11時09分31秒

初めて電子辞書を買います。このサイトも初心者です。社内で持ち運びするくらいで大きめでもいい。電気、化学、分析などの理化学分野で英和和英英英を使いたい。過去録で検索するとXD-S8000が浮上しましたが、新情報を教えて下さい。電子辞書に専門分野CDを入力することはできませんか。

ケンイチさん 投稿者:RYU  投稿日:10月10日(金)10時11分05秒

アクティベータですね。今度本屋で探して見ます。ありがとうございます。
M6000とR6500は悩みますね。M6000にはGが入った分改善していると思える反面、リープラがない分後退した感もぬぐえないという微妙な関係ですね。でも、私なら小型というメリットをとってM6000にするかな?

助けてください 投稿者:泣きそう  投稿日:10月10日(金)08時37分04秒

最近購入したSEIKOのSR−T6500.今かばんから取り出したら・・え?スクリーンが割れてるぅぅぅぅ!!!!!!完全にいっちゃってます。がーーーーん。新品なのに。どこかにぶつかった覚えもないのに・・・これはこちらの不注意ということで保障もきかないでしょう・・・今ロンドンに留学中なのですが、ロンドンでも修理できますか?必死です。どなたか知ってますか?いくらくらいかかるんでしょうか?助けてください

はじめまして。 投稿者:ピヨ  投稿日:10月10日(金)01時47分14秒

どうも、初めて書き込みます。私は英文学科に通う1年で、英検は2級です。
最近、今まで使っていた電子辞書一号の調子が悪いので、だいぶ古くなったし買い換えようかとネットで色々検索しているのですが、なかなか決めかねています。英語重視(一般)モデルでいいと思ったのですが、とある先生が英語を専門に勉強する気ならそれなりの辞書も持っていた方がいいと言っていたので迷っています。授業で使うので、英英と英和・和英は必須です。独和・和独も欲しいので、シャープさんのPW-A8000、8700かカシオさんのXD-CP500あたりにして、後で独和を(高いけれど・・・)付け足そうかと思ったのですが、こちらの掲示板ではあまり評判がよくないので迷っています。

私が今まで使っていたのはシャープさんのPW-7000(広辞苑、ジーニアス英和・和英、漢和)ですが、さすがに3年近く使っていたせいか、切/入力などがなかなか動作しなくなってしまいました。電子辞書はやっぱりあまりもたないものなのでしょうか?せめて4年生まできちんと使い物になるのなら、少々(私にとってはかなり)高くても買う気になるのですが、そこまでもたないとなると、無理をして今高いものを買う必要もないのではと思えてきます。新しい製品がぞくぞく出てきそうですし。
電子辞書はあまり長くもたないものと考えて、今必要な機能(一般モデル:独和を諦めて)だけが入っているものを買って、後で必要になってから専門モデルをまた買うと考えたほうがいいのでしょうか?

いきなりの書き込みで失礼ですが、アドバイスなどよろしくお願いします。

メインページのアクセスの件 投稿者:kuma  投稿日:10月 9日(木)23時58分41秒

猫背さん、けいねさん、Asさん
kumaです。ぶり返して申し訳ありませんが、メインページへのアクセスをあきらめて、何も環境を変えずに待っていたら、突然アクセスできるようになりました。試してみてください。JUN-2さんがおっしゃっていたように、LycosとInfoseekの統合が関係していたのかもしれません。

>パンプキンフェイスさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 9日(木)21時00分45秒

>Pocket Oxford Dictionary も、語数14万(derivative 込みだと思います)という
>ことなのですが、MWはどうなのでしょう。 Palm サイトの説明によると22.5万の
> definitions となっていますので、PODよりは確実に多いようですが。

MWCDはPODよりは明らかに語数は多いです。また,語義も詳しく,専門的な語義も(通常の辞書にしては)多く出ています。Oxfordのネイティブ向け辞書は,収録語数の水増しが大きく,成句から変化形まで,あらゆるものをカウントしています。PODの14万というのは(私の直観ですが),日本の英和辞典のカウント基準だと6,7万という感じでしょうか。同様に,CODも日本の英和辞典に換算すると10万をちょっと切るぐらいだと思います。MWCDはCOD, PODと違い,固有名詞が入っていますので,同じ基準ではくらべられませんが,感覚的には,固有名詞以外ならほぼCODと同じぐらいだと思います。

>Palm用ののソフトウェアを多く販売しているHandangoのサイトで、ESL辞書のお試し
>版があり、例文もたくさん、とあったのでインストールしてみましたが、文法説明など
>もほとんどなくて役に立ちそうもありませんでした。

これはAmerican Heritage Learnersだと思いますが,この辞書は,OALDやLDOCEと同じように外国人向けの英英なのですが,規模はOALD等のフルバージョンの学習英英よりも小さく,イギリス系で言うとロングマンのActive Studyのような感じです。

#PocketLingoはPDAの辞書ソフトとしてはよくできていますが,検索エンジンが各辞書ごとにバラバラで,複数辞書をバンドルしたスイート系のパッケージ以外では串刺し検索できないのが難点です。AHD Learnerでも,研究社の英和,和英とバンドルされているバージョンなら英和へジャンプできますが,単体のもの+英和,和英のみのように別々に買うとそれぞれの連携がききません。同様に,AHD Collegeはこれだけの単独パッケージなので,他の辞書への(からの)ジャンプはできません。PocketLingoのタイトルすべてが同じ検索エンジンで検索できれば,学習者向け英英とネイティブ向け英英の行き来ができるなど,IC辞書顔負けのことができるのですが…。

>ちなみに、帰国が11月の3日で、朝着くので、その日にヨドバシカメラに行ってみよ
>うと思っていたのですが、阪神タイガース優勝パレードがあるとのことで、市内にでて
>いく気力がなくなりました…。 

3日だとT7000はまだ出ていないかもしれませんね(^^;;

e-Dictionary 投稿者:パンプキンフェイス  投稿日:10月 9日(木)18時26分03秒

Sekkyさん、情報ありがとうございます。

MobiPocketのサイトでMWの辞書も売っているのは知っていましたが、普通の辞書の他、類語、イディオム、クォーテーション、文学用語、格言と6冊セットで45ドル以下だったので、それを購入したのです。 MWのNWCDは最新の11版が最近出たようですが、Palmだと26ドルなのに、MobiPocket だと40ドルもします。 MobiPocketはOxfordの辞書シリーズは充実していて、Literature、History, Medical などいろいろ揃っています。 

ちなみに、Pocket Oxford Dictionary も、語数14万(derivative 込みだと思います)ということなのですが、MWはどうなのでしょう。 Palm サイトの説明によると22.5万の definitions となっていますので、PODよりは確実に多いようですが。 以前Sekkyさんの説明がありましたが、この「語数」表記は統一されていないので、あまり当てになりませんね。

Palm用ののソフトウェアを多く販売しているHandangoのサイトで、ESL辞書のお試し版があり、例文もたくさん、とあったのでインストールしてみましたが、文法説明などもほとんどなくて役に立ちそうもありませんでした。 もっとも、学習英英は発信時にしか必要ではないので、持ち歩きの必要なしともいえますが。 自宅にさえあればよいわけで、かつ、エッセイを書くのは必ずワープロ、というならCD版をパソコンにインストールしておけば済む話ではありますね…。 

ちなみに、帰国が11月の3日で、朝着くので、その日にヨドバシカメラに行ってみようと思っていたのですが、阪神タイガース優勝パレードがあるとのことで、市内にでていく気力がなくなりました…。 

>パンプキンフェイスさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 9日(木)16時11分47秒

>オックスフォードの辞書はポケット・ディクショナリーなので、語数が少ないように思い
>ます。

ご存じかもしれませんが,www.franklin.comでMobipocket Reader対応のコンテンツが多数オンライン購入できます。イギリス系の英語辞書はないようですが,Merriam Webster Collegiateの最新11版など,アメリカのカレッジ版クラスの辞書はありますね。百科事典も,コンサイス版とは言え,BritannicaとColumbiaの2ブランドがあります。Franklinはイギリスとアメリカではコンテンツが違うので,もしかしたらイギリスのFranklinのサイトで,MWCDに相当する本格的なイギリス系辞書が出ていないでしょうか?(調べていないので分かりませんが)

>どれも使い勝手や内容はSekkyさんのおっしゃるように、専用電子辞書に太刀打ちできる
>ようなものではありませんが、語数がそこそこあれば、通勤中にちょと単語を調べたりす
>るには便利です。

最近のIC辞書の操作性や機能に慣れていると貧弱に感じますね。もっとも,昔の電子ブックと同じような感じですから,紙の辞書の代替品と割り切ればいいのかもしれません。キーボード付きのハイレゾPalmに大容量のストレージを増設すれば,特に英英系のマニアックなコンテンツを求める人には最適な電子辞書になると思います。

ただ,残念なのは,日本ではClieの参入で,とくに日本市場ではオリジナルPalmの文房具としての軽さが薄れ,ザウルスに追いつき追い越せのマルチメディア化が進んできたということです。今度出る新型Clieは,余分な機能を一切なくし,値段を大幅に下げて,昔のPalmのようなシンプルなモデルになるようですが,ローエンド機にはキーボードがつかないので,辞書端末としては使いにくそうです。

JACET関西支部大会シンポジウム 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 9日(木)15時22分25秒

大学英語教育学会(JACET)関西支部が,英和辞書に関するシンポジウムを大阪で行います。NHKの英会話講座の講師をされている投野先生や,ジーニアス英和辞典の編集主幹をされている南出先生などがコーディネーター,パネリストとして参加され,電子辞書を含めた英和辞典の最新動向をフロアの方々とともに考えます。(英語教育,辞書に関心をお持ちの方は)非会員の方でも有料(1000円)でご参加いただけます。シンポジウム以外でも興味深い研究発表が多数あります。

◆ 日時:2003年10月12日(日)10時15分より
(受付は9時45分より管理棟2階ロビーで行います)

◆ 場所:大阪女子大学 (正門からお入りください)
〒590-0035 堺市大仙町2番1号  
TEL: 072-222-4811
◯JR阪和線「百舌鳥」駅より徒歩西へ13分。
◯南海高野線「堺東」駅より深井駅行きバスにて約10分「大仙町」下車すぐ。

◇ 参加費: 会員 無料、 非会員 一般1,000円 学生500円

---------------------
英語教育と英和辞書:英和辞書を巡る最近の話題
コーディネーター: 南出 康世(大阪女子大学)

・「『学習者コーパス』から見たユーザーの視点」
パネリスト: 投野 由紀夫(明海大学)

・「頻度の信憑性:コンピュータ・コーパスの数値が語るもの」
パネリスト: 橋本 喜代太(大阪女子大学)

・「Interjection とDiscourse Marker」
パネリスト: 西川 眞由美(奈良女子大学大学院)

・「学習者の視点から見た電子辞書の課題と『電子辞書指導』のあり方」
パネリスト: 関山 健治(沖縄大学)

ありがとうございました 投稿者:ケンイチ  投稿日:10月 8日(水)13時21分11秒

SEKKYさん。ありがとうございました。M-6000の発売まで待ってみる事にします。

それとRYUさん。冊子ですがLongmanのEssential Activatorはご存知ですか?
希望にかなうか分かりませんが、個人的には発信型の辞書としてはかなり使い
やすいように思っています。読んでいるだけで楽しい辞書なので、機会があれ
ばご覧になってみて下さい。

英語の発信で使いやすい辞書 投稿者:RYU  投稿日:10月 7日(火)22時57分58秒

半年ほど前に英語が苦手なのに海外転勤になってしまい、現在も英語と悪戦苦闘してます。電子辞書はセイコーのSR-T6500を使っています。この機種を選んだ理由は買いに行った電気屋の中で、一番高かったからです。一番高ければ、内容も一番と思いこんでました。(この辺が学生と社会人の違いでしょうか?このサイトのことは当時知りませんでした。知っていればまた違った選択になったような気がします。大体、辞書に学習用とそうでないのがあることすら知りませんでした。)その後、SR-T5000も入手してしばらく併用していたのですが、結局現在は、ほとんどSR-T6500を使っています。何故そうなったかというと、私の場合、発信の時にコウビルドが使いやすかったからです。これは、定義文が簡単な例文として使えて、更に生きた例文が有る(難しいことも多いけど)というコウビルドの特徴のおかげと思います。ただ、日本語を英訳するときに、どの単語や熟語を使ったらいいかという最初のところが弱い気がします。訳したい日本語に対する候補がいくつかわかれば、その言葉のニュアンスや使用方法についてはコウビルドとリーダース、リープラを使えばなんとかなるのですが、最初の一歩に時間がかかることが多いです。冊子体の英文ビジネスレターやSR-T5000のとっさの英会話なども使ってみるのですが、なかなかいい表現が見当たらず、結局6500の新英和中辞典を使って候補をピックアップしてニュアンス等はコウビルドで確認して英訳するということが多いです。ただ、これも個人的には今ひとつと感じているのですが、何かよい方法はありますでしょうか?SEKKY先生が以前から記載されているように、リーダースやG大が日本語で引けるという機能があったらどんなによいかと思うのですが、無理でしょうかね?

Oxford Phrasebuilder Genie 投稿者:zokkon  投稿日:10月 7日(火)22時53分38秒

表題のソフトウェアについて、今日はじめて知ったのですが、実はこの検索機能すごいです。
フレーズ検索が超強力です。
play it by ear というフレーズを引くとします。カーソルをどれか1語にあてると、その項目ズバリの箇所を見つけて表示してくれるのです。play でも it でも ear でも。しかも、playing などの変化形になっていても平気。

フレーズの中に別の語(上記の例では it)が入っている場合の検索は難しいと思い込んでいましたが、すでに実現されていることを知って驚きました。

>Oxford Phrasebuilder Genie  投稿者:めがねっこ  投稿日:10月 7日(火)22時04分27秒

大雅さん、Sekky先生いろいろ教えてくださってありがとうございます。Genie版というのが機能縮約版だということもわかってなぞが解けました。oxfordには次回改訂時に期待してLDOCEを買うことにし・・・買ってきました。例文の多さににっこり満足です。おまけにしゃっくりの音とかchokeする音とかはいってて笑えました。hiyuさんのお話を読んでいると私も数ヵ月後が思いやられます。プロテクトも罪作りですよねーー。

PDA用辞書 投稿者:パンプキンフェイス  投稿日:10月 7日(火)20時19分45秒

PocketLingo、いいですねぇ。私はイギリスの通信大学で勉強しているため、どうしてもイギリス英語のものが欲しくて、MobiPocketReaderというので読めるオックスフォード系の辞書スイートを買いました。ちなみにPDAはPalmのZire71で、日本語化してません。

オックスフォードの辞書はポケット・ディクショナリーなので、語数が少ないように思います。類語辞書は便利ですが、普通の辞書からは飛べません。いちいち、Libraryにもどって選びなおすという形になります。ただし、MobiPocketReaderは、e-Bookを読んでいるときに分からない単語をタップすると事前に選択した辞書へ飛んで語義を拾ってくるということはできるので、類語辞典を選択しておけば、普通辞書からジャンプする(または逆)は可能です。

雑誌付録についていたRoadLinguaというところの辞書もよかったのですが、メモリー容量が大きいためSDカードに入れたら、なぜか認識してくれません。

PDAに入れている辞書では他に、The Concise Oxford Dictionary of Literary Terms、Shakespearian Glossarがあります。

どれも使い勝手や内容はSekkyさんのおっしゃるように、専用電子辞書に太刀打ちできるようなものではありませんが、語数がそこそこあれば、通勤中にちょと単語を調べたりするには便利です。

私は Literary Terms を時々読んで勉強してます…。

PocketLingoのリンク 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 7日(火)18時23分16秒

こちらです:www.pocketlingo.com

PocketLingo 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 7日(火)18時22分09秒

PalmやPocket PC向けのフルコンテンツ辞書でPocket Lingoというものがありますが,これと最近のキーボードつきPalmの組み合わせは,IC電子辞書を補完するものとしてけっこういけるかもしれません。Pocket Lingoの中にはAmerican Heritage College Dictionaryのフルコンテンツや,学習者向けのAmerican Heritage Learner's Dictionaryもありますので,ネイティブ向け英英と外国人向け英英を1台で検索することもできます。研究社の新英和,和英(現行の1つ前の版)もありますし,ステッドマンの医学辞典,金融辞典など,特殊辞典も充実しています。1000語まで登録可能で,各単語の登録日が記録される単語帳(出題機能付き)もついています。オンラインダウンロードができるので,コンテンツの値段が非常に安い(冊子体なみ)のも魅力です。

IC辞書の使い勝手には及びませんし,例文検索やワイルドカードなど,特殊な機能もありません。ジャンプは英単語のみですから,お世辞にも高機能とは言えませんが,Clieにインストールすれば,ジョグダイヤルで快適に検索できますので,DD-IC300など,ジョグつきIC辞書の操作性を評価される方にはおすすめです。

Palmというと,液晶解像度は低いし,キーボードがないし,外部ストレージに対応していないので辞書端末にはとても使えないという印象がありましたが,最近のClieには小さいながらもキーボードがついていますし,ハイレゾ液晶搭載機なら320*320なので,意外にも現行の大画面液晶搭載のIC辞書よりも解像度は高いです。最近はメモリースティックも1GBの物が出ましたので,バッキンガムのEB Playerを使えば,EPWINGのタイトルがPalmで検索できます。(http://www18.tok2.com/home/BuckinghamSoftware/index.shtml)

最近のPalmは,カメラや無線LANを内蔵したり,動画やMP3の再生など,マルチメディアへの対応が進み,昔のような軽快なPDAから脱却しつつありますが,ビジネス用途のモデル(ClieならTG50など)は余計な機能がないぶん携帯にも便利で,辞書端末としては最適です。

※ただ,EB Playerは最新のPalm OS5搭載機では表示がうまくできないので,事実上使えません。EPWINGビューアとして使う方は,OS4搭載機をおすすめします(PocketLingoはOS5でも大丈夫です)。

>mountainさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 7日(火)15時24分21秒

>今度ドイツに数年間行く予定で、多分仕事では英語を主に使用することになる予定の者
>です。
>ぜひドイツ語の入った電子辞書がほしいのですが、
>CASIOのR7100では少しもの足りない感じです。

現地で英語を主に使うということでしたら,英語もかなりおできになるようですので,カシオさんがヨーロッパ向けに出しているドイツ語モデルはいかがでしょう? 独英,英独,英英(OALD),独独が入っています。日本語コンテンツは入っていませんが,お仕事で普通に英語をお使いでしたら全く問題ないと思います。ドイツ人をターゲットにした機種なので,ドイツ語辞書の収録語数もR7100のクラウン独和とは比較になりません。この機種は以下の自社サイトで通販もしていますが,現地(ドイツ)で購入したほうが安いかもしれません(^^)

http://www.e-casio.co.jp/shop/goods/goods.asp?event=402030


>風待月さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 7日(火)15時19分07秒

>ネイティブ向け(でしたよね?(^_^;))というのもさることながら、全て英英で構成さ
>れており、細かなニュアンスが一目瞭然の和英型類語辞書も搭載されていれば、とそれ
>だけが気になります。

「和英型類語辞書」というもので本格的なものは出ていないからなのかもしれませんね。シャープさんの機種に搭載の英語類語使い分け辞典がこれに近いですが,ニュアンスの違いが日本語で詳しく説明されているかわりに,語数が非常に少ないです。CCT(T6500/M6000に搭載の類語)は類語を羅列しただけですが,各類語から英和にジャンプすれば,ニュアンスの違いもある程度分かると思います。ジーニアス和英は,和英辞書ですが訳語部分にジーニアス英和の内容が入っているので,使い方によっては「ニュアンスの違いの詳しい類語辞典」として使えますが,COBUILD搭載機には入っていません。

>ハルさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 7日(火)15時09分20秒

>フランス語はまったく分からないので、電子辞書を使おうと思っています。
>カシオのXD-R7200がフランス語重視だそうなので、今の所の候補です。
>こういった電子辞書は、発音なども音声で出るものなのですか?

フランス語辞書搭載機は,XD-R7200とセイコーのSR-T5020がありますが,いずれも発音(音声)は出ません。

>ケンイチさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 7日(火)15時07分08秒

>の方が文字が大きく見やすくて気に入っています。ただ、SR-M6000にはジーニアスが入っ
>ている・・・これさえなければSR-T6500で決定なのですが。
>OEIC700前後の自分としては英和も学習者用のものが入っているほうがいいのかなとも思う
>のですが、そもそもジーニアスというのは使い勝手のいい辞書なのでしょうか?

どのような面での「使い勝手」によるかによっても違うでしょうが,ジーニアスがベストセラーなのは,使い勝手のよさというより,今までの英和辞典にないほど記述が詳しいということが大きいと思います。ジーニアスが出る前の同クラスの英和辞典(研究社の新英和中辞典など)は,文法やスピーチレベルの記述が弱かったのですが,ジーニアスは基本的な単語に関しては文法書,語法書顔負けなぐらいの詳しさで記述されています。

T6500は,M6000の発売間際ということもあり,値崩れが激しいですので,M6000の小型機というメリットを重視しないのであれば,T6500を買って冊子体ジーニアスを購入するという手もあるかもしれません。

ドイツ語電子辞書 投稿者:mountain  投稿日:10月 7日(火)12時56分18秒

今度ドイツに数年間行く予定で、多分仕事では英語を主に使用することになる予定の者です。
ぜひドイツ語の入った電子辞書がほしいのですが、CASIOのR7100では少しもの足りない感じです。SEIKOの第2外国語T50X0シリーズでドイツ語入りのような物があれば理想的かなーと思っています。時期が迫っているだけにもうR7100を買ってしまおうかとも思っています。現在の私は、ドイツ語は何も辞書を持っておらず、まったくわからない状況です。何がしか、ご助言いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

発音機能 投稿者:白田  投稿日:10月 7日(火)08時35分47秒

現在入手しうる、最大語数の発音機能のついた携帯英語辞典を教えてください。英英、英和問いません。よろしくお願いします。

M6000にスーパージャンプはありました 投稿者:As  投稿日:10月 7日(火)01時05分09秒

>>風街月さん
私のところにも、同様なメールの返事がありました。やはり、何人も連絡しているとそれなりに返答が早く帰ってくるみたいですね。

# これで、またM6000/M5000どちらを買うべきか、思案のしどころです。

電子辞書に思うトコロ 投稿者:風待月  投稿日:10月 6日(月)23時20分30秒

はじめまして。
現在駅前留学で英語のトレーニングを積んでいる風待月という者です。ここの辞書のレビューを参考に電子辞書を物色している毎日なのですが、COBUIDでのverb等の定義が、駅前留学のネイティブインストラクターの教え方に近かったので、ジーニアスも搭載されたSR-M6000で行こうかと考えています。#「Imagine. verb is...if...」って感じで教えてくれますね。

ただ、類語辞書がなんだか釈然としません。というのも、ネイティブ向け(でしたよね?(^_^;))というのもさることながら、全て英英で構成されており、細かなニュアンスが一目瞭然の和英型類語辞書も搭載されていれば、とそれだけが気になります。

最後に、SR-M6000のスーパージャンプ機能のことですが、SIIからのメールによれば

>SR−M6000にスーパージャンプの機能はございます。
>弊社ホームページでは記載が漏れており、ご迷惑をお掛けいたし大変申し訳ございません。
>後日修正を致しますので宜しくお願い致します。

だそうです。……正確な発売日訊くの忘れてた…。それでは。

フランス語の電子辞書 投稿者:ハル  投稿日:10月 6日(月)20時56分22秒

来月、フランスへ一人旅をします。フランス語はまったく分からないので、電子辞書を使おうと思っています。カシオのXD-R7200がフランス語重視だそうなので、今の所の候補です。こういった電子辞書は、発音なども音声で出るものなのですか?大学でフランス語を選択しているので、この先も使う事が多いと思うのでよく知ってから購入しようと考えています。どなたか御存知のかた、教えてください。

SR-T6500とSR-M6000 投稿者:ケンイチ  投稿日:10月 6日(月)18時00分22秒

SR-T6500 SR-M6000のどちらにしようか迷っています。使用目的としては英英辞書(コウビルド)をメインに、定義が分かりにくい時に英和辞書も使用ていきたいと考えています。液晶の解像度は同じとの事ですが、やはりSR-T6500の方が文字が大きく見やすくて気に入っています。ただ、SR-M6000にはジーニアスが入っている・・・これさえなければSR-T6500で決定なのですが。TOEIC700前後の自分としては英和も学習者用のものが入っているほうがいいのかなとも思うのですが、そもそもジーニアスというのは使い勝手のいい辞書なのでしょうか?初歩的な質問ですが、今までそれほど頻繁に辞書を引いていなかった事と、また今回が初の電子辞書購入となる為、みなさんのアドバイスを頂けたらと思っています。よろしくお願いします。

LDOCE4 CD-ROMが読み込めないA 投稿者:hiyu  投稿日:10月 6日(月)15時48分28秒

Sekkyさん,
さっそくのレスポンスありがとうございます。

>自動起動を使わないで,マイコンピュータのCD-ROMをクリックし,その中に出てくるインストーラをダブルクリックしても立ち上がりませんか? 

これも当初やってみましたがだめでした。CD-ROMドライブがうなるだけで終わってしまいます。他のCD-ROMが読み込めることからドライブの異常とも言いがたく,WindowsUpdateはすっかりしてしまっても状態が変わりませんので,おそらくご指摘のレジストリの問題なのだろうと思います。レジストリエディタを開いてみましたが,どれが削除に該当するのか分からず,閉じました。(レジストリを書き換える場合は,失敗に備えて事前にシステムの復元ポイントを作っておくと無難です。)また時間があれば,ロングマン本社にこの問題を尋ねてみようと思います。

しかし LDOCE4 CD-ROM は本当にありがたいソフトでした。確かにCPUが弱いと立ち上げが遅くてもたつきますが,スタートアップに登録して常時立ち上げておくというのも一法かもしれません。調べた単語の他の品詞との結びつき(コロケーション)が右上の窓ですぐ分かりますし,右中のExamplesで表示される100万のコーパスからの例文はありがたいです。パソコンのハードの問題かと,買い替えを思いつめて考えてしまうほどでした(笑)。

> Sekkyさん 投稿者:THEED  投稿日:10月 6日(月)15時36分20秒

丁寧に説明していただき有り難うございましたm(_ _)m
また何かお尋ねするかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。

独和電子辞書について 投稿者:郁子  投稿日:10月 6日(月)10時42分17秒

旅行に行くので、買おうか迷っています。
使っている方がいらっしゃったら
使い心地(特に悪いと思う点)を教えて頂けませんでしょうか。
宜しくお願いします。

>fnさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 6日(月)09時35分46秒

>理系の学術論文を読む時一番楽なのは、ダウンロードしたPDFファイルとJammingやDDwin
>などの辞書引きソフトとをパソコンで行ったり来たりするやり方だと思います。

理系の論文だとPDFになっているものが多いので,CD-ROM辞書のほうが便利なのでしょうね。

#DOSソフトの中には,テキストファイルの単語を切り出してアルファベット順や頻度順にソートして吐き出すツールがあるので,論文等をテキストファイルに落としてこのツールを使えば,自分の専門分野のグロッサリーを作る際や,論文を書いていて自分の癖(特定の単語をよく使うとか)を判断するなどの活用もできますね。学部学生の方など,ゼミで読む論文などの単語をこうやって抽出すると,卒論や院試の際などにも役立つかも。www.simtel.netなどの海外のフリーウェアサイトをあさってみると,今でも使える有益なツールがけっこう見つかります。

>THEEDさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 6日(月)09時26分26秒

>英語の学習を初めて4年目なんですが、自分に合っている辞書というのは、どういう視点
>から判断すればいいのでしょうか?

これは難しいところです。辞書の相性も人間と同じで,理屈で説明できない,フィーリング面の影響は大きいと思います。同じ大規模英和が必要な人でも,英語学習の用途でしたら,用例や解説の多いG大が「自分に合う」でしょうし,翻訳や実務での読解など,訳語さえ分かればいいのであればリーダーズのほうがいいと思います。

>やはり実際にその辞書を引いてみて、しっくりくる辞書を使うのが一番だと思うのですが、
>どんな単語を引くべきなのかが分かりません(-_-;)

一つの方法としては,それほど難解でもないが,かといって基本的な多義語でもない単語を引いてみることです。事前に家にある辞書などでその単語をじっくり調べ,用法等を頭に入れておいて,書店で同じ単語を引いてみるといいと思います。たとえば,considerを例にとれば,consider A, consider -ingで「〜をよく考える」という語義,ちょっとフォーマルなものでconsider A (to be) Bで「AをBとみなす」の語義がありますが,これらがどのように表記されているかを調べてみれば,辞書の情報の見やすさがある程度分かると思います。

>めがねっこさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 6日(月)09時18分03秒

>また単体のOALD のCDROMも6000円でした(なんでだろ!?)

大雅さんがおっしゃるように,Genie版は,常駐してマウスポイントで自動的に検索してくれる機能がありますが,通常版よりも特殊検索機能などが弱くなっています。OALDのCD-ROMには,冊子体やphrasebuilder GenieについてくるGenie版と,単体で(6000円ぐらいで)売っているものがありますが,後者は検索機能が豊富で,語義部分からの検索や例文検索,3D検索という,類語辞書のような機能など,いろいろあります。

>ネットで検索してもLDOCE4 はよく話題になっているのにたいしてこれはあまり
>話題になっていないのも不思議です。あまり良くないんでしょうか?

LDOCE4は,発売当初から単体で売ってもおかしくないぐらいの高機能なCD-ROM版を冊子体とバンドルして売っているので,話題性が大きいのかもしれません。OALDが出た頃は,冊子体にCD-ROM版が付属するということは一般的でなかった時代(といってもわずか3年前ですが)で,CD-ROM版は(6000円で)別売になっていました(機能縮小したGenie版を冊子体にバンドルするようになったのは後になってからです)。LDOCE4の場合,OALDの単体CD-ROM版なみ(Activatorまで入っているという点ではそれ以上)の機能のCD-ROM版が冊子体に付属しているという点は大きなウリだと思います。

>暗記のために例文コレクションしたいのですが
>これとLDOCE4CDROMとどちらがいいかなーと迷っています。

例文コレクションという点では,コーパスをもとにした例文が増補されている,LDOCE4版のCD-ROMか,COBUILD3版(4版はもうしばらく時間がかかるようですので)のCD-ROMがいいかもしれません。

>ついでにもうひとつ・LDOCE4CDROMのサンプル版を本屋さんで無料でもらってしまいま
>した。1ヶ月限定晩なんですけど、1ヶ月したら製品版を購入して入れればそのまま使え
>るんでしょうか。それともアンインストールするのかな・・・。

サンプル版は使ったことがないからよく分かりませんが,1ヶ月限定ということは,フルバージョンの「30日チェック」をなくし,30日たったら自動的に立ち上がらないようになっているものかもしれません。LDOCE4版はauthenticationのチェックが厳しく,30日チェックの際も,インストールしたものと同じCD-ROMを入れないとはじかれます(同じLDOCE4版でも他人のものはダメみたいです)ので,サンプル版はアンインストールしてから本物をインストールしたほうがいいと思います。

>アンインストールとインストールを繰り返すと不都合が発生するみたいですよね

大雅さんがおっしゃるように,フラグメンテーションが生ずるというのもありますし,これとは別に,最近のソフトはアンインストールしても,完全には消えないケースがある(ファイル自体は消えても,レジストリという,ソフトの情報を管理しているファイル内で,痕跡が残ってしまう)ので,何回もインストールすると過去の痕跡が悪さをすることもあります。

Windowsの場合,アンインストールしても余分なファイルが残ったりすることが多い(Norton Utilitiesなどでも消去されないものもあります)ので,面倒ですが,1年に1回ぐらいはハードディスクを再フォーマットし,OSのインストールからやりなおすと無用なトラブルが防げると思います。データファイルの入っているフォルダを別メディアにバックアップしておくだけ(アプリはオリジナルのCD-ROMからインストールすればいい)ですから,再フォーマットといってもそれほど面倒ではありません。

>めがねっこさん 投稿者:大雅  投稿日:10月 6日(月)00時05分17秒

こんにちは。
(1) Oxford Phrasebuilder Genie CD-ROM と
(2) Oxford Advanced Learner's Dictionary CD-ROM
ですね。
(1)はおっしゃるとおりOALDとCollocations Dictionaryが入っています。冊子体を電子化しただけという感じです。単語の発音機能付きです。ブラウザー上の単語をマウスでポイントすると、その意味を表示しれくれます。
(2)は、辞書はOALDのみですが、機能が多いです。
http://www.oup.com/elt/global/products/oald/OALD_cdrom/#more にinteractive demoというのがあって、どのような機能があるか実際の画面の例が見られます。
(Shock Waveというプラグインが必要です。導入されていない場合、ダウンロード画面が出ますので指示に従って導入すれば見られるようになります。)

LDOCE4のCD-ROMは、LDOCE4とLanguage Activatorが収録されており、機能は上記(2)より多彩ではないでしょうか。こちらも
http://www.longman-elt.com/ldoce/cdrom/index.html# にCD-ROM online tourというのがあって、機能と使い方が体験できます。

使い勝手の面では、個人的には(1)は好みではなく(字の大きさが小さいし)、ほとんど使っていません。
(1)と(2)はFULL INSTALLすればCD-ROMがなくても使い続けることができますが、LDOCE4は、FULL INSTALLしても30日くらい経つとCD-ROMの挿入を要求されます。30日ごとにCD-ROMを挿入するのが手間といえば手間ですね。LDOCE4は機能が多くて楽しいのですが、私は使いこなせていません。単語の定義を調べるだけなら(2)のほうが使いやすいと思います。

例文コレクションをなさりたいのであれば、LDOCE4のexsamples bankが役に立つかもしれませんね。

サンプル版は手にしたことがありませんが、最近のソフトウェア製品のサンプル版には、導入してから使用期限を過ぎると、再導入しても使えないものが多いですから、LDOCE4のサンプル版も一ヶ月だけしか使えないかもしれないですね。

インストール・アンインストールを繰り返すとハードディスクにフラグメンテーション(小さな空きスペースが散在している状態)になって、PCがよくハングしたり(かたまって動かなくなったり)エラーが発生しやすくなったりしますが、その場合はデフラグを実行すると解消することが多いです。(デフラグは、「スタート」「プログラム」「アクセサリー」「システムツール」「デフラグ」です。)

実際に使ってみないとわからないと思いますが、上記OxfordとLDOCE4のページをごらんになってみてください。(ブラウザーは、NetscapeよりInternet Explorerの方がいいかもしれません。)

辞書の選び方... 投稿者:THEED  投稿日:10月 5日(日)17時29分44秒

はじめまして(^ー^ゞ
英語の学習を初めて4年目なんですが、自分に合っている辞書というのは、どういう視点から判断すればいいのでしょうか?
この前、本屋でいくつかの辞書を手にしてみましたが「この辞書が自分に合っている」と思った辞書はありませんでした。
やはり実際にその辞書を引いてみて、しっくりくる辞書を使うのが一番だと思うのですが、どんな単語を引くべきなのかが分かりません(-_-;)
どなたかアドバイスをお願いします。

Oxford Phrasebuilder Genie 投稿者:めがねっこ  投稿日:10月 5日(日)13時04分26秒

こんにちわ。
CD−ROM辞書のことをお尋ねしたいのですが。この間書店で初めてoxfordのコロケーション辞書がCDROMになっていることを知りました
oxford phrasebuilder Genie というもので、Oxford Collocations Dictionary for learners of English,OALD, and the Oxford Collocations Exercise Bank(練習問題かな?)が入っているということです。6000円でした。また単体のOALD のCDROMも6000円でした(なんでだろ!?)ネットで検索してもLDOCE4 はよく話題になっているのにたいしてこれはあまり話題になっていないのも不思議です。あまり良くないんでしょうか?
暗記のために例文コレクションしたいのですがこれとLDOCE4CDROMとどちらがいいかなーと迷っています。使い勝手などご存知の方がいらしたら教えてください。

ついでにもうひとつ・LDOCE4CDROMのサンプル版を本屋さんで無料でもらってしまいました。1ヶ月限定晩なんですけど、1ヶ月したら製品版を購入して入れればそのまま使えるんでしょうか。それともアンインストールするのかな・・・。アンインストールとインストールを繰り返すと不都合が発生するみたいですよね
パソコンに詳しくないので不安でまだインストールしていません(笑)。どなたかサンプル版を試してみた方良かったら教えてください。

有り難うございます 投稿者:電子辞書初心者  投稿日:10月 5日(日)12時00分23秒

 Sekky先生、レス有り難うございます。やっぱり基本的にA8000とA8700は同じ仕様なんですね。私は英語とドイツ語両方使えるタイプが欲しいのですが、カシオのドイツ語対応機種には英英がなくて不十分ですし、セイコーのイタリア語とかフランス語などに対応している機種には何故かドイツ語モデルだけがありません…。まさかA8700のドイツ語コンテンツだけ「重さ」が解消されてるなんてことは…ないでしょうね(笑)。

>hiyuさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 5日(日)11時58分54秒

>LDOCEをインストールしようとCD-ROMドライブにセットしたところ,PCが「ブーン」と
>言ったままCD-ROM自体が認識されず,インストールできなくなりました。
>自分のCD-ROMの傷などの問題かと,念のため人のLDOCEのCD-ROMを借りてやってみたの
>ですが,結果は同じでした。

自動起動を使わないで,マイコンピュータのCD-ROMをクリックし,その中に出てくるインストーラをダブルクリックしても立ち上がりませんか? LDOCEはたしか違法コピーを防ぐために,特殊なフォーマットになっているときいたことがありますので,OSをインストールしたりすると認識されないということはあるかもしれません。

・OSを再インストールした後,Windows Updateで(DirectX以外の)必要なアップデートをもう一度する。
・パソコンにある程度詳しければ,(自己責任で)レジストリエディタなどを使い,LDOCE関係のキーを削除する(アンインストールしても残っている場合はよくあります)

その後,LDOCEを再インストールするとうまくいくかもしれません。LDOCEはじめ,最近の学習英英系CD-ROMはプロテクトの関係で,インストールした後に環境が変わるとうまく動かないことがあります。

>電子辞書初心者さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 5日(日)10時43分16秒

>同じ系列のA8000についてのインプレを見てて気になったことがあります。SDカード
>を搭載すると動作が「重く」なり非常に使いづらいということですが、それはA8700で
>も同じなのでしょうか?私はドイツ語のコンテンツカードを買い足したいので、その辺りが
>とても気になります。

ドイツ語のカードは分かりませんが,マイペディア&漢字源のカードは,A8000もA8700も全く同じ感じです。カードコンテンツがからんでこない検索(A8700のROMに搭載のG大やリーダーズ,広辞苑など)なら全く問題ないのですが,リーダーズからマイペディアへのジャンプとか,全辞書検索をする際はA8000と同じく,ちょっと耐え難いもたつきがあります。マイペディア&漢字源カードは,日本語コンテンツですので,英語辞書の全辞書検索には影響がありませんから,A8700のウリである英語系コンテンツをメインに使うのならいいのですが,今度出るドイツ語辞書カードは,英語系コンテンツと串刺しで(全辞書検索で)検索できるでしょうから,(ドイツ語辞書カードが同じような速度なら)ドイツ語辞書カードを差しているだけでもたつくと思います(全辞書検索モードではドイツ語辞書だけをカットできないので,英語を検索する際も副作用が出ます)。

>JUN-2さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 5日(日)10時36分15秒

>ご希望のソフトが使えるのであれば、ハードディスクもファンもないWindows CEマシンと
>いう選択肢もあります。しかし、最近は、キーボード付きのWindows CEマシンはめっきり
>減ってしまいましたが。
>(一番入手しやすいのはNTT DoCoMoのシグマリオンII/IIIです)

昔はJornadaやWinCE版のモバイルギアなどもありましたが,最近は見かけませんね。シグマリオン以外だと,シャープのテリオスぐらいでしょうか? ファンもハードディスクもなく,キーボード付きなら,電池寿命が長いですし,単語をタイプしやすいので,辞書端末としては最適だと思います。最近はCFカードも2ギガのものなど,大容量になってきましたので,ハードディスクなしでも十分使えると思います。

>Mofeoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 5日(日)10時28分15秒

>これって、つまりFranklin社がこの秋にSCD-1870とBritannica百科事典がくっついたやつ
>を発売するってことでしょうか?もしそうだったら、願ってもいません。学校の図書館で
>Britannica百科事典を引くことが趣味みたいなものなので。

そのようですね。くっついた(本体に内蔵)というより,もしかしたら1870とBritannicaのBookman cardをバンドルして発売するのかもしれません。今でも,オンラインダウンロード(WindowsやPocket PC, Psionなどで検索可能)することはできますね(以下のサイト)。ちなみに,このBritannicaは複数巻の(CD-ROM版で出ているものや,図書館等にある百科事典)Encyclopedia Britannicaではなく,コンサイス版です。

>また、Bookman規格の電子辞書は、専用のキットを購入することで、e-bookのほかにも、
>Bookman用のソフトがダウンロードできたりするのでしょうか(例えば、Chess for
> bookman等)?

レファレンスやe-book関係以外のソフトはほとんどないと思います。
http://www.franklin.com/estore/details.asp?ID=SCD-1870
にBook cardの一覧がありますが,BlackjackやWord Game, Triviaぐらいでしょうか。

チェスでしたら,最近はPocket PCやPalmでWindows用の強いチェスソフトと同じエンジンを使ったソフトがけっこう安く手に入りますし,単体のチェスコンピュータでも,レイティングで2000を超えるぐらいの強さのものが出ています(http://www.novag.comとか)ので,Bookmanを使う必要はない気もします(^^;; アメリカなら,Radio Shackなどで安価で手に入ると思います。

http://www.franklin.com/estore/details.asp?ID=EBR500820DLDA


論文読み用の辞書 投稿者:fn  投稿日:10月 5日(日)08時10分09秒

ヘキさん
理系の学術論文を読む時一番楽なのは、ダウンロードしたPDFファイルとJammingやDDwinなどの辞書引きソフトとをパソコンで行ったり来たりするやり方だと思います。
これだとCD-ROM辞書の豊富なタイトルをいっぺんに引けます。
理系の専門辞書はIC辞書で搭載してるのは無いので、CD-ROMのを手に入れるしかないです。
専門辞書は冊子版を引くし、論文は製本したやつもしくはコピーを読むのでIC辞書をという場合は、リーダース+プラスがおすすめです。
尤も、わたしは今までグランドコンサイスを使ったことがありませんので、どっちがいいのかという問いには答えられませんが。

http://www.epwing.or.jp/lineup/senmon/index.html


ひょっとして… 投稿者:電子辞書初心者  投稿日:10月 5日(日)04時51分06秒

 最近になって電子辞書を買おうと思い、このサイトを見つけて自分なりに機種を検討しました。そしてシャープの新機種A8700を見て非常に魅力的だと思い購入したいのですが、同じ系列のA8000についてのインプレを見てて気になったことがあります。SDカードを搭載すると動作が「重く」なり非常に使いづらいということですが、それはA8700でも同じなのでしょうか?私はドイツ語のコンテンツカードを買い足したいので、その辺りがとても気になります。

JUN-2さん 投稿者:natsu  投稿日:10月 4日(土)23時51分19秒

ありがとうございました!
さっそく電気屋さんで触ってみようと思います!

辞書選び 投稿者:ヘキ  投稿日:10月 4日(土)22時22分54秒

初めまして。私は化学を勉強している大学院生です。
今まで、ジーニアスが収録された電子辞書を使っていたのですが、いろいろな文献を読もうとするとどうしてもジーニアスでは足りなくて、新しく電子辞書を買おうと思っています。
候補として、36万語のリーダーズ、リーダーズプラスの入っているものか、同じ36万語のグランドコンサイスが入っているものかで迷っています。
英英もオックスフォードとロングマン、どちらがいいのでしょうか?
とりあえず、中身の辞書を吟味してみたいのですが、何かおすすめはありますでしょうか?

Re: はじめまして。  投稿者:fettle  投稿日:10月 4日(土)21時32分41秒

JACKさん。
fettleと申します。暇だったのでちょっと調べてみました。Sekkyさまじゃないんですが。

セイコーのSR600が広辞苑専用モデルのようです。価格.comを見ると8,800円ですね。ただ価格.comは通販での最安値の店を載せるというようなサイトなので、普通の店ではこの値段では購入できないでしょう。最安値の店より高い店を見ると結構な値段になってますし。

英和・和英がついたキャノンのIDF-2100は、IDF-2100が13,000円です。

また、本格的なタイプでは、
シャープのPW-M700/710が14,590円/13,640円、カシオのXD-V5100が15,500円になりますね。どのようなものを望まれているのか分からないのですが、いつも使うならここら辺のクラスでないとちょっと辛いかもしれません。画面の大きさや液晶の品質(見易さ)、操作性など違いますので。

上記、WEBで見ただけで自分で触ったものではないので評判は?です。。

追記、普通の国語辞典に比べて圧倒的に語彙数が多いものの、広辞苑も国語辞典の1つなのですが。。

#個人的には、昔から家にあった広辞林の入った電子辞書が欲しいなあ。

はじめまして。 投稿者:JACK  投稿日:10月 4日(土)19時30分52秒

先日電子辞書を買ったのですが、リサーチ不足から広辞苑のはいってないのを買ってしまいました。最初は国語辞典で十分だろって思ってたんですがやはり最近になってとても不便に感じ出しました。そこで、また新しく買おうと思っているんですがこないだ買ったばかりで金銭的にあまり余裕がありません・・・。広辞苑のみの電子辞書とかってありませんか?もしくは、広辞苑がはいっているので最も安い機種ってなんですか?

ひまわり3さんへ 投稿者:JUN-2  投稿日:10月 4日(土)10時44分00秒

そうですね、ほぼ同じデスクトップPCを勤務先と自宅で使っていますが、昼間のオフィスと夜の家庭では、体感する騒音レベルは全く違いますね。私がノートPCを買うときに、一番先にチェックしたのが「ファンが無いもの」でした。ただ、今度はハードディスクのカリカリいう音が気になりますが:-)速度が遅くなってしまっても良いのなら、ファンのないデスクトップPCというものもあります。年中電源を入れっぱなしにしているサーバー用のPCです。詳しくは、PC関連のサイトで「Eden(エデン):VIA社の組み込み機器向けx86互換プラットフォーム」で探してみて下さい。

ご希望のソフトが使えるのであれば、ハードディスクもファンもないWindows CEマシンという選択肢もあります。しかし、最近は、キーボード付きのWindows CEマシンはめっきり減ってしまいましたが。(一番入手しやすいのはNTT DoCoMoのシグマリオンII/IIIです)

LDOCE4 CD-ROMが読み込めない 投稿者:hiyu  投稿日:10月 4日(土)10時17分21秒

4月にLDOCE4を取り寄せて以来,ずっとLDOCEのCD-ROMを使ってきました。
しかし夏ごろMicrosoftがWindows Updateで配布したDirectX9.0によりPCに不具合が生じ,しかもそれが着脱不可能なため再セットアップをして,LDOCEをインストールしようとCD-ROMドライブにセットしたところ,PCが「ブーン」と言ったままCD-ROM自体が認識されず,インストールできなくなりました。自分のCD-ROMの傷などの問題かと,念のため人のLDOCEのCD-ROMを借りてやってみたのですが,結果は同じでした。Macmillanや他のソフトは無事にインストールできました。読み込み上の問題なのか,それともシステムの必要用件の問題なのか,未だに分かっていません。このような事例は少ないとは思いますが,一応ご報告しておきます。(今後時間があれば,Longmanのサポートセンタに問い合わせてみようかとも思います)

Franklinの電子辞書 投稿者:Mofeo  投稿日:10月 4日(土)05時40分07秒

どうもはじめまして、現在アメリカに高校留学しているMofeoと申します。以前から、このサイトはちょくちょく覗いていたのですが、書き込むのはこれが初めてです。(^^;)

現在、SharpのPW-S7000を愛用しているのですが、類語辞典が弱すぎるのと、ちょっと興味をそそられまして、Franklin社のSCD-1870に目をつけました。ところが、調べているうちに下記のサイトのBritannica百科事典の段落に、こんな文を発見しました。

Franklin will launch a special Limited Edition handheld Reference Suite combining this essential encyclopedia reference tool with the Eleventh Collegiate dictionary later this fall.

これって、つまりFranklin社がこの秋にSCD-1870とBritannica百科事典がくっついたやつを発売するってことでしょうか?もしそうだったら、願ってもいません。学校の図書館でBritannica百科事典を引くことが趣味みたいなものなので。

また、Bookman規格の電子辞書は、専用のキットを購入することで、e-bookのほかにも、Bookman用のソフトがダウンロードできたりするのでしょうか(例えば、Chess for bookman等)?私にとっては何気に結構重要だったりします。(^^;)

質問ばかりで申し訳ございませんが、もし知っている方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。

http://www.franklin.com/pressroom/news/arch03/030625.asp


Re:テキストビューア,エディタを備えた次世代電子辞書は…?  投稿者:ひまわり3  投稿日:10月 4日(土)01時58分45秒

9月27日のSekky先生の”テキストビューア,エディタを備えた次世代電子辞書は…?” 

にとても興味があります。

>#最近はネットワークの世界はもちろん,PDAでも画像だ動画だと進化していますが,
>ビジネスにせよ,語学学習にせよ,一番の基本は文字情報だと思います。
>テキストファイルであれば(文字コードの相違を除けば)全世界のあらゆるパソコンや
>情報処理端末でやりとりができますから。しかし,画像や音声メディアを処理するために
>どんどんOSが重くなっていき,逆に基本となるテキストを快適に処理できるPDAなり,
>PCなりが非常に少なくなっているのは困ります。

同感です。というよりも非常に困っています。ブロードバンドが使えるようになり、家庭内無線LANで、書斎(?)でもインターネットができる!と勢い込んで、ペンティアム4のデスクトップPCを買ってしまったのです。息子は今までの95では見られなかった動画がすごく速く見ることができると喜びましたが、私は書斎に置いて、英語の勉強しながら、今まであまり興味のなかったCD−ROM電子辞書をDDWinなどの串刺し検索で調べてみよう、インターネット上の辞書を契約して使ってみようと考えていたので、ものすごくショックでした。書斎に置いてやっとわかったのです!ファンの騒音がこんなにすごいとは!
PCに関してあまり詳しくなかったので、OSはXP、CPUはペンティアム4だったらきっと快適になっているだろうと考えたのです。よく調べなかったのが悪いのですが、確かに起動はとても速いです。(といってもIC電子辞書にはとても及びません)フリーズもせず、きびきびと動くし、動作にはなんの文句もないのですが、音が...。難聴になりそうです。リスニングも訓練しているのに...。
このところPCの騒音についてのページばかり見ています。
けっこう問題になっていますね。95は電源ファンと、とてもちゃちなCPUファンしかついてなくて静かでした。今はケースファンまでついているんですね。ケースファンはなんとか静音のものにとりかえたのですが、30分も使っていると、CPUファンがとてもうるさくなってきて勉強どころではないのです。今も耳栓とヘッドフォンで音楽を聴いて少しでも騒音を聞かないようにしてこの掲示板を書いています。電源を落としたときはホーッと安堵します。先生がよく話題にされるHP200LXは今までまったく知らなかったのですが、調べてみるとすごくシンプルですごいことのできるすばらしいPCですね。ヤフーオークションについ手がでそうになってしまったけれど、DOSの知識のない私にはわかるまで膨大な時間がかかってしまうと思いやめました。中古というリスクもあるし。熱烈な愛好者がたくさんいたのに製造中止とはもったいないですね。修理できる職人さんたちもいるみたいなのに。

文字情報を快適に検索できたり、文章が書けたり編集できたりできれば私にとって十分なので起動がすばやく、静かなPCをもっとよく調べて買うべきでした。といっても完璧に理想的なものはまだないと思いますが。串刺し検索はよっぽど体の調子が良いとき短時間試してみるくらいで、当分はこれまでどおりまったく音を出さないIC電子辞書で英語の勉強していくしかないなと思っています。

ぐちみたいで長くなって申し訳ありませんが、私の失敗談もだれかのお役にたてるかもしれませんので書いてしまいました。どなたか良い解決策がありましたら、教えてくださると助かります。ロープロファイルタイプのPCなので電源ファンSKもつけられないと思います。PCショップの人はそういう仕様だと言います。あとほとんどのPCショップは店内に大きな音楽をかけているので、展示しているPCからどのくらいの音がでているのか耳をすませてもわかりません。パーツの静音のファンが聞き比べられるように回転して展示してあっても周りがうるさくて全然わかりませんでした。

Web3-Online 投稿者:H1B  投稿日:10月 4日(土)01時03分31秒

Sekkyさん、

>月間契約なら$4.95なのでお試し用にいいかもしれません
オンラインでもできるのですね。ありがとうございます。難しい英語を集中して扱う仕事のときに、他のものと比べながら試すと丁度よいのかもしれません。ちょと楽しみ〜。

>JUN-2さん 投稿者:ひまわり3  投稿日:10月 4日(土)00時30分51秒

遅くなりましたが、いつもいろいろ教えていただいてありがとうございます。

↓追加 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 3日(金)21時12分19秒

リンクを忘れていました(^^;; メリアムのカレッジ版なら無料で検索できますね。

http://www.m-w.com


>H1Bさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 3日(金)21時11分31秒

>Web3のCD-ROM版は、思いつきませんでした。10000円前後で出ているのなら、つい手が
>出てしまいそうです。

ちなみに,有料ですがオンラインでも検索できます。年間契約なら$29.95です。月間契約なら$4.95なのでお試し用にいいかもしれません。私は,インターネットにつながっているパソコン以外でも辞書を検索することが多いので,フルコンテンツの辞書は多少割高でもCD-ROM版を使うことが多いですが,常時接続の環境ならオンラインのほうが経済的だと思います。

>Asさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 3日(金)21時04分53秒

>さて、このSR−M4000/5000/6000の製品ページがSIIのWebで公開
>されていたたので、つらつら眺めていたのですが、M6000にはスーパージャンプの記
>載が無いことに気がつきました。

これは公式HPの製品ページのミス(機能アイコンの抜け)だと思います。ローエンドのM4000に搭載されているのに,上級機のM6000にスーパージャンプが搭載されていないということは考えにくいですね。もっとも,初代フルキーボードモデルでは,小型機に日本語ジャンプが搭載されているのにフラッグシップのSR-9200にはついていないということもあったので,100%断言はできませんが,プレスリリースで何の注記もないですし,T6500の(直接ではないにせよ)後継的な位置づけのある機種でわざわざスーパージャンプをカットする必要性もないと思います。

そもそも,この公式サイトの製品ページはまだ未完成なのかもしれません。http://www.sii.co.jp/cp/index.htmlにはSR-Mシリーズが入っていますが,このリンクをクリックして出てくるSR-Mシリーズの紹介ページのすぐ上にある横長のバーには,SR-Mシリーズへのリンクが入っていません(だから,M6000を見た後で,T6500を見る場合は,横長のバーのリンクから飛べるが,M5000を見るときは一旦戻るキーでトップページに戻らないといけない)。まだ発売されていない機種なのですから仕方ないのかもしれませんが(^^;;

英語系コンテンツの複合語ジャンプ 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 3日(金)20時48分50秒

メーカー,機種を問わず,とくに大規模英和を搭載したコンテンツの盲点に,複合語(cream cheeseのような2語以上の見出し語)への直接ジャンプができないということがあります。リーダーズ,リープラ搭載機をお持ちの方は,リープラにあるRitzを検索してみてください。その中の第2語義(クラッカーのリッツ)に「旧Nabisco Brands製の…」とあり,Nabisco Brandsの後に左下向きの矢印があります。この矢印は「リープラの中にNabisco Brandsが見出し語である」という意味なので,Nabiscoにカーソルを合わせてジャンプすると,Nabisco Brandsという複合語に飛ばずに,リーダーズ英和にあるNabiscoにジャンプしてしまいます。このように,英和系辞書は複合語にジャンプしたくても,ジャンプ対象が1語しか選べないので,たまたまその1語が見出し語で存在すると,その語にジャンプしてしまいます。

Nabisco Brandsはアルファベット順からするとNabiscoのすぐ近くにあるだろうから,Nabiscoにジャンプしても,次見出しキーを何回か押せば出てくるだろうとか,リストキー(シャープ)で一覧を出して,そこから選び直したりすればいいだろうと思うかもしれません。しかし,厄介なのは,セイコー,シャープの機種は,リーダーズとリープラの収録語全部を1つのアルファベット順リストで表示される*のではなく*,リーダーズとリープラのリストはそれぞれが独立しているということです。ですから,Nabisco(リーダーズ)のエントリーから次見出しキーを何回か押しても,Nabisco Brandsはリープラにしか載っていない単語なので,出てこないのです。これは,リストキー1つで検索した単語の近所の語がリストされるシャープさんの機種でも同じです。カシオさんの機種は,リスト表示がリーダーズ,リープラを混ぜたアルファベット順で出るので,このようなことはありません。Nabiscoから次見出しキーを押すだけでNabisco Brandsが出ます。

些末なことのようですが,こういうカラクリを知らないユーザは,Nabisco BrandsにジャンプしてNabiscoしか出ない,次見出しキーでも出てこない,となると,Nabisco Brandsは載っていないと解釈する危険があります。今述べた点をまとめると,以下の2つになりますが,次期機種での改善を望みたいです。

・リーダーズ,リープラ搭載機の場合,辞書モードキーは1つ(リーダーズ,リープラの2つではない)なのに,リスト表示の方式は2冊の辞書のように(リーダーズ,リープラそれぞれでアルファベット順になっている)なっているので,上記のことが起こります。XDシリーズのように,リスト表示のインデックスもリーダーズとリープラをあわせた1つのアルファベット順にすれば解消されます。

・英語系辞書は,広辞苑と違い,複合語へのジャンプができません。広辞苑は,「国際会議」のように見出し語「国際」の複合語であっても,ちゃんと「国際会議」にダイレクトにジャンプできます(「国際」にジャンプするのでなく)。同様に,英語系辞書でも,反転カーソルのある単語だけでなく,その語に後続する単語があれば,その語も含めて最長一致でジャンプ先をリストする(処理時間がかかるでしょうが)ことが望まれると思います。

上記は,主にメーカーさん向けの内容ですが,一般のユーザの方も,ジャンプした際,とくに複合語で望むものが出てこない場合は,載っていないと早合点しないで,その単語を(ジャンプ操作でなく)もう一度キー入力してみることをおすすめします。手入力の際のリスト(インクリメンタルサーチの候補語リスト)は,リーダーズとリープラを混合したアルファベット順なので,Nabisco...と入れればNabisco Brandsも直下に出てきます。

残念ながら,このあたりのところは最新のPW-A8700でもそのままになっています。SR-T7000はどうかわかりませんが,もしT6500のリーダーズ,リープラのデータをそのまま使っていれば,同じようになる可能性があります。

SR-M6000の仕様 投稿者:As  投稿日:10月 3日(金)18時19分15秒

以前セイコーの小型モデルに関して質問させていただいたものです。

さて、このSR−M4000/5000/6000の製品ページがSIIのWebで公開されていたたので、つらつら眺めていたのですが、M6000にはスーパージャンプの記載が無いことに気がつきました。

プレスリリースでは共通仕様としてスーパージャンプが記載されているので、記載漏れだと思いたいのですが、プレスリリースでも記載されているM5000の広辞苑の分野別検索がない件とかは正しく反映されています。

店頭で他のモデルでいじっただけですがスーパージャンプのような機能はウェブサーフィンならぬ(紙の辞書ではやる気もおきないような)辞書サーフィンができるので、一寸おもしろいな、と思っていたのですが、普通の人はあまりつかわないのでしょうか。

それとも、辞書の大幅入れ替えがあるM6000のようなモデルはスーパージャンプのような機能は影響を受けやすいのでしょうか。

とりあえず、SIIへは問い合わせしてみました。返答がありましたら、また報告したいと思います。

fnさん sekkyさん ありがとうございます!! 投稿者:さおり  投稿日:10月 3日(金)17時51分25秒

fnさん! それです、それです 私の探していたのは。基礎教養セット。この名称が辞書とあまり直接に結びつかなかったのです。早速 購入しようと思います。

岩波国語辞典のCD-romは よく知らずに つまらないものを買ってしまいました。
もっと早く このsekkyさんのホームページを存じ上げていたら、よかったものを・・・
でも、そちらも 何とか手に入れる工夫をしてみようと思います。

ありがとうございました。(^^)

>こういんさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 3日(金)10時42分55秒

>英英からG大、G大からリーダーズ、リーダーズから広辞苑など辞書に潜るような(ワード
>サーフィン)Sジャンプは、心地よくできますか?

辞書間のジャンプは,PW-A8700もSR-T7000もどちらもできます。PWシリーズはジャンプ元とジャンプ先を並列して表示されるので,こちらのほうが仕様的には優れているかもしれません。

>しかしSekkyさんがおっしゃられたように無理みたいなので方向性を変えて「SR-T7000]
>を購入して、別に書籍版COBUILD4版を別途購入するという組み合わせもありかななんて
>思ったりしています。単語帳も千語まで登録できますし。この組み合わせで4万切ってく
>れたらなんて思っているんですけどどうでしょうか?

SR-T7000は実売では40000円前後になるのではないでしょうか? ほぼ同価格のXD-CP500が40000円を切っていますから。

>JUN-2さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 3日(金)10時37分59秒

>某テレビショッピングが宣伝しているよな「多数の辞書がいっぱい収録されていてお
>買い得(?)」が、少なくないユーザーにとってappealingというのが現実ではないで
>しょうか。

そう思います。ここでは英語重視機の話題が多いようですが,実際には,普通の量販店での売れ筋は多コンテンツ機だと思います。年間何十万,何百万台という単位で売れている電子辞書ですが,購入前にウェブで情報収集して候補機種をじっくり検討する人は,ユーザ全体の中でもごく一部だと思います。今まで紙の辞書をそれほど使っていない人でも,電子辞書は便利そうだと思って買う人が多いでしょうから,そうなるとコンテンツの数という分かりやすい尺度で選んでしまうのは致し方ないのかもしれません。カシオさんやシャープさんといった後発のメーカーさんが,最近は老舗のセイコーさんをしのぐシェアをとっているのも,「数」にこだわることで,一般層にターゲットを広げたことが大きいでしょうし…。

>「大辞林」や「岩波国語」ではなく「広辞苑」が収録されているというのが、多くの
>ユーザーにとってappealingなのでしょうね。

メーカーさんも,とくに企画関係のセクションの方は,辞書自体に関しても専門の研究者顔負けに研究されているでしょうから,広辞苑の問題点は認識されていると思います。それなのに大辞林等,同一規模の他の辞書を載せてこないのは,「広辞苑ブランド」の影響が大きいような気がします。大辞林や日本語大辞典を載せて,「なぜ広辞苑を載せないのか?」ときかれたときに,その理由を一般の人に説明するのはかなり大変でしょうから。

「広辞苑の嘘」など,広辞苑の問題点を指摘した本は何冊か出ていますが,副島さんの「欠陥英和辞典の研究」ほどのインパクトはないように思います。「欠陥」の場合,ターゲットになった辞書が学習英和辞典なので,受験という観点で過敏に反応する人が多かったのでしょう。これが,大辞典級の英和辞典の比較であれば,広辞苑の指摘本と同じで,それほど話題にはのぼらなかったと思います。

>さおりさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 3日(金)10時16分47秒

>岩波国語辞典が入っていて、ほかに漢和辞典や 類義語辞典などもいくつか入っている
>ものがあるらしいのですが、商品名、出版社などがはっきりしません。

fnさんのおっしゃるもの以外で,岩波からも出ています。こちらはEPWING規格ですので,DDWINなどのビューアでそのまま読めます。第5版のEPWINGなので,DOSベースのビューア(HP200LXなどで検索するための)は対応していないと思いますが,Windowsやマックなら問題ないと思います。

http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/1301470/index.html


岩波国語辞典 投稿者:fn  投稿日:10月 3日(金)05時20分11秒

さおりさん

>岩波国語辞典が入っていて、ほかに漢和辞典や 
>類義語辞典などもいくつか入っているものがあるらしいのです

それはおそらく私のお気に入りのシステムソフト電子辞典のシリーズではないでしょうか。
基礎教養セット Ver.3.2 というのが、
岩波国語辞典第六版
小学館類語例解辞典
漢字源
研究社新英和・和英中辞典
四字熟語辞典
故事ことわざ辞典
の6つをセット販売しています。

http://www.logovista.co.jp/jiten/products/J_SS_kisoSET_H.html


岩波国語辞典入りのCD-rom 投稿者:さおり  投稿日:10月 3日(金)03時31分55秒

CD-ROM版の辞書のことで教えてください。
岩波国語辞典が入っていて、ほかに漢和辞典や 類義語辞典などもいくつか入っているものがあるらしいのですが、商品名、出版社などがはっきりしません。
岩波国語辞典のみのCDは 以前にも書きましたが、ロボワードという検索ソフトのせいか、非常に使い勝手が悪くて不便なので、別のをほしいと思っています。今挙げた以外に、こんなのもあるというのをご存知の方がおいででしたら、ぜひ紹介していただきたく存じます。

Web3 投稿者:H1B  投稿日:10月 3日(金)01時07分40秒

Sekkyさん、
Web3のCD-ROM版は、思いつきませんでした。10000円前後で出ているのなら、つい手が出てしまいそうです。情報ありがとうございました。あの分厚くて重く活字が小さい冊子版は、散らかり放題の机にのせるのに一苦労でした。床に置いたりベッドの上に置いたりもしました。ラップトップに入ってしまえば楽なものですね〜。

ポイントカード 投稿者:ブー  投稿日:10月 3日(金)00時26分11秒

辞書と関係ない話で申し訳ないのですが...

> ひまわりさんがおっしゃるように,品揃えでは
> ヨドバシ梅田が有数だと思います。
...
> ただ,ポイントカードが使えるかわりに,個々の
> 値引き交渉はまず無理です。

私の場合、新宿西口本店ですが、"地方から来てるのでポイントは意味ないからその分をまけて!!" と交渉しています。これまで交渉に応じなかった店員はいません。といっても10回程度ですが。

natsuさん 投稿者:JUN-2  投稿日:10月 2日(木)23時16分50秒

natsuさん、はじめまして。
個人的には、プログレッシブが一番良いと思っています。プログレッシブが搭載されている電子辞書は基本的にソニーだけですが、残念ながらプログレッシブ搭載電子辞書はすでに生産終了になっています。ただ、ネットで調べてみましたところ、プログレッシブ英和・和英+岩波国語を収録したDD-IC200は比較的入手しやすそうです。他にも、店頭在庫や展示品などをチェックしてみると、入手できる可能性はあります。(私も、つい先日上位機種のDD-IC1000を新品で購入しました)

はじめまして! 投稿者:natsu  投稿日:10月 2日(木)17時41分44秒

はじめまして。大学2年のnatsuといいます。今、シャープのPW-9500を使っているのですが、その辞書が壊れてしまいました。それで新しいものを買おうと思っているのですが、Sekkyさんの辞書比較などを見て、もっと悩んで辞書を買おうと思いました。今まで電気屋さんに勧められたものを買っていたので。

私は、英語が苦手なのですが、英語を話せるようになりたいと思っています。洋楽・洋画も好きで、よく辞書で調べています。辞書は例文が多いものを選びたいのですが、そうすると、プログレッシブとジーニアス、どちらがよいと思いますか?あと英和のスーパーアンカーとジーニアス。そして、それが搭載されている電子辞書のお勧めはありますか?

質問ばかりですみません。アドバイスいただけるとうれしいです。

図書館用電子辞書 投稿者:JUN-2  投稿日:10月 1日(水)23時53分36秒

香川に住んでいたとき、高松市立図書館を利用していたのですが、そこにはCD-ROMの電子辞書を自由に使うことのできるコーナーがありました。

費用や使い勝手から考えますと、数のあまりでそうにない専用ハードウェアよりも、パソコンになるのではないでしょうか。(国の施策で大量導入するのであれば、話は別ですが)例えば、サーバーにインストールできるライセンスを利用すれば、多数並んだパソコンで、あるパソコンは蔵書検索を行い、他のパソコンでは電子辞書を使用する、ということが可能です。

郵便局などに設置するのであれば、キオスク端末の一機能として、オンライン辞書検索を提供するという方法もありますね。

余談ですが、当時、高松市立図書館には音楽出版社の音楽CD検索システムがあり、便利に使わせていただいていました。(今もあるかどうかは不明ですが)

Re:理想的な電子辞書売場 投稿者:JUN-2  投稿日:10月 1日(水)23時40分23秒

ひまわり3さんのおっしゃったような売場があれば良いと思いますが、以前Sekky先生がおっしゃっていた"appealing"が重要なキーワードになりますね。

某テレビショッピングが宣伝しているよな「多数の辞書がいっぱい収録されていてお買い得(?)」が、少なくないユーザーにとってappealingというのが現実ではないでしょうか。(電子辞書を触ったこともない私の母がテレビショッピングを見て「買ったらどう?」と言っていたのには驚きました)

私が出没している電気店は、某大学・付属中高校の近くにあるのですが、店員さんは、開口一番「電子辞書は、広辞苑が基本です」と言っていました。「大辞林」や「岩波国語」ではなく「広辞苑」が収録されているというのが、多くのユーザーにとってappealingなのでしょうね。

ある雑誌の記事で、京大の近くの電気店の電子辞書コーナーが充実しているというのを読んだことがあります。大阪よりはアカデミックな(大学が多い)京都の方が実現性が高いでしょうね。

ここみんなレベル高いっすね 投稿者:こういん  投稿日:10月 1日(水)22時28分51秒

 Sekkyさん早速のレスありがとうございます。

>>短刀直入に言います。PW-A8700は、どうですか?

>具体的にどのような点でしょうか?

 英英からG大、G大からリーダーズ、リーダーズから広辞苑など辞書に潜るような(ワードサーフィン)Sジャンプは、心地よくできますか?

 なぜ英作文を書くことを必要に迫られている自分がCOBUILDの無いA8700を候補に上げているかといえば「G大を使ってみたいから」の一言に尽きます。学習英和として他を寄せ付けないG大とコンテンツカードとしてCOBUILDが、販売されればまちがいなく購入するでしょう。
 
 しかしSekkyさんがおっしゃられたように無理みたいなので方向性を変えて「SR-T7000]を購入して、別に書籍版COBUILD4版を別途購入するという組み合わせもありかななんて思ったりしています。単語帳も千語まで登録できますし。この組み合わせで4万切ってくれたらなんて思っているんですけどどうでしょうか?

>H1Bさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 1日(水)15時34分57秒

>Webster's Third New International Dictionary( Unabridged)を、20年前に東京の
>本屋で当時のお金で2万4000円で入手して、長いこと使っていました。これだとかなり
>いろいろな言葉が出ていました。そのころに、分子生物学や医学関係の友人の翻訳家を、面
>白半分で手伝ったときもお世話になった辞書です。

Web3は改訂から40年近くがたとうとしていますが,1巻本の英英としては世界でも最大規模だと思います。当時は斬新な編集スタンスで何かと物議をかもしましたが,語数が多いのはメリットだと思います。法律などの専門用語もかなりカバーしているんですね。

今ではCD-ROM版が10000円前後で出ていると思います。メリアムのCollegiateの最新版と同じ検索エンジンですので,両方インストールすることもできます。

>そういえば、15−6年前に勤めたニューヨークの法律事務所の図書館にも、この辞書が
>台に乗せて、おいてありました。

アメリカの図書館は,至る所にWeb3が閲覧台に載せて置いてありますね。ランダムハウスのUnabridgedなど,同規模で新しい辞書もありますが,「ウェブスター」というステイタスの威力は大きいようです。

#ついでですが,日本の図書館は複本の購入を嫌うところが多いようで,普通の本はもちろん,利用度の高い辞書類でさえ,同じものは1冊しかないケースが多いですね。アメリカの図書館へ行けば,各フロアごと(たいていは同じフロアの中でも複数の場所に)に大規模な英英辞典は閲覧用として置いてありますし,椅子の座り心地からして違うのもうらやましいです(^^)

これだけ携帯用のIC辞書が出ているのですから,逆に図書館等向けの検索用電子辞書が出てきてもいいのですが…。現行のIC辞書なみの仕様で,閲覧室に据え置きするタイプ(タッチパネルを使ったソフトウェアキーボードを採用し,カラー液晶など,視認性の高いものに表示する)があってもいいような気がします。日本では,今までは学術的な情報に対して特権的な意識が強く,冊子体の辞書を買える経済的余裕のある人や,公共図書館に楽にアクセスできる環境の人にのみその情報を享受することができたと思いますが,広辞苑やジーニアス英和程度の情報は,今後は,しかるべき場所へ行けば,居住地域や職業,貴賤に関係なく,あらゆる日本人が平等に(無料で)アクセスできるようにすべきだと思います。表示フォントを大きくできたり,辞書の内容の全文発音機能の標準搭載,総ルビモードの搭載,キーやキートップの文字の大型化,原色によるキーの用途別色分け(弱視の方などのために)といった,ユニバーサルデザインの据え置き電子辞書を,日本中の全公共図書館はもちろん,公共図書館のない町村では,郵便局や駅,空港や港など,人の集まる場所に置くということは不可能なのでしょうか。建物のバリアフリー化に加え,情報のバリアフリーも今後必要になってくると思います。

訂正 投稿者:ひまわり3  投稿日:10月 1日(水)14時20分10秒

いつも、ひどい文章だけど、特に最後の文、ひどすぎ。
>関西に住んでいる私が千葉まで行って見てみたいと思ったのは私だけかな。
笑っちゃいました。「あたりまえだろ」ですね。浦安の図書館に行ってみたい人が全国に大勢いたとしても、この文に返す言葉としては「あなただけです。」としか言えないですよね。もしほかにいたらテレパシー能力者ですよね。

遠くても、行って見てみたいと思ったのは私だけかな。

でした。 はあ 日本語むずかしい!

つづき 投稿者:ひまわり3  投稿日:10月 1日(水)12時28分16秒

さきほど書きました、新しいスタイルの書店、よくこのごろテレビでも取材されています。最近、新聞の記事でも電子辞書について取り上げられてきていると思いますが、テレビで電子辞書についての番組はまだ私は見たことがありません。(テレビショッピングは別として)ですから、リーダーズ、リープラ、G大、などなどの英和、英英、広辞苑などの国語辞典、とっさのなどの会話本、百科事典、その他の本、かなり大きな書棚になってしまうし、費用もかかるとは思いますが、閲覧もできる、このような電子辞書売り場を作ったら、電子辞書の取材番組でも絶対とりあげられて、すごい宣伝になると思うのですが...。

「このごろ流行の電子辞書、『使ってみたいけどいったいどれを買ったらよいかたくさんありすぎて、まよってしまう』と思われている方はいらっしゃいませんか?」女性レポーターが歩きながら電子辞書売り場に近づいてきて、「こちらのお店ではそんな方のためにこのようなコーナーを作っているんですよ」さらに書棚に近づき「こちらではこのお店で売っている電子辞書のもとの本もこのように参考のためにすべてそろえられているそうです。すごいですねぇ。」アドバイザーが「はいお客様が実際どんな内容が入っているかがよくわかるようにこちらでは用意させていただいております。」女性レポーターがお店のアドバイザイーに「電子辞書ってどのくらいの辞書が入っているんですか?」とマイクを向けると「はい、機種によりさまざまでパンフレットなどをご覧になると一応わかりますが、そうですね。たとえばこの機種ですと」とアドバイザーは言いながら、ワゴンテーブルのようなものを用意し、おもむろに書棚からリーダーズ(大型版が効果的)を抜き出しながら「こちらと」と言って、テーブルに置いてあるブックエンドのところに立てて置く。「こちらと」と言って今度はリープラを同様に取り出し、リーダーズの横に置く「こちらと」と言ってG大を同様に。女性レポーターが
「うわ〜。すごいですねぇ。」
と見守る中
アドバイザーは淡々と
「こちらと」「こちらと」・・・・・
「こちらが入っています。」
と言って並べた辞書を倒れないようにブックエンドで押さえる。
女性レポーター
「へ〜!こんなすごい大辞典がこんなにたくさん入っているんですか〜?」
「ちょっと中を見てみてもいいですか?」
と言ってリーダーズを持ち上げ、
「よいしょ」
「へー、このような辞書、恥ずかしながら、大学生の時でも使わなかったです。」
「これがすべてこの小さな電子辞書に入っているんですか。すごーい!」

とこんな具合に番組的に目に浮かぶんですが。

全国放送だったら、大阪の観光名所にもなる?

もう10年以上も前のことだと思いますが、浦安に居心地のよさそうな画期的な図書館ができた時、テレビの取材番組で紹介しているのを見て、関西に住んでいる私が千葉まで行って見てみたいと思ったのは私だけかな。

メリアムウエブスター(アンアブリッジド) 投稿者:H1B  投稿日:10月 1日(水)12時05分01秒

Sekkyさん、

早速のレスありがとうございます。
レス拝見していて思い出したことがあります。

Webster's Third New International Dictionary( Unabridged)を、20年前に東京の本屋で当時のお金で2万4000円で入手して、長いこと使っていました。これだとかなりいろいろな言葉が出ていました。そのころに、分子生物学や医学関係の友人の翻訳家を、面白半分で手伝ったときもお世話になった辞書です。

そういえば、15−6年前に勤めたニューヨークの法律事務所の図書館にも、この辞書が台に乗せて、おいてありました。次回もし似たような法律の英語をやる機会があったら、これを引っ張り出してきて、見てみます。今までの経験からすると、かなり出ていると考えられます。

理想的な電子辞書売り場 投稿者:ひまわり3  投稿日:10月 1日(水)10時36分45秒

今また思いつきましたが、ヨドバシなど余裕のある店では、電子辞書に入っている、コンテンツのもとの本を用意したらどうでしょう。さらに余裕があれば、まだ入っていない辞書(上級用に限らず中学生用)も。実際の本があると本当に電子辞書のすごさ(量的、検索力的)が実感できると共に、冊子体の良さもわかり、自分に本当に必要なものであるかどうかもわかると思います。たとえばファミリー機に英英が入っていても全然使わない人もいると思いますので、それより値段が安い、自分にとって必要なものだけが入っているものを選んだほうが賢いと思います。実際の本があるとそれが具体的によくわかると思います。何でもたくさん入っていればいいという錯覚にも気づくでしょう。錯覚に気づいて売り上げが落ちるとお店側からは言われてしまいそうですが、確かな選択ができる店という評判も貴重かもしれません。

電子辞書売り場 投稿者:ひまわり3  投稿日:10月 1日(水)09時54分32秒

Sekky先生のおっしゃるようにヨドバシ梅田は

>新宿など首都圏都心部の量販店と違い,売り場面積が広いので,
>落ち着いて品定めができますし,ヨドバシはじめ,大手の量販店さんは基本的には
>店員側から声をかけないので,自分なりに候補機種を絞り,比較してみようと
>思っている人にはいいと思います。

ですし、電子辞書売り場が地下にも1階にもあると思います。また、人気機種の展示は試してみたいお客どうしが不満を持たないように複数台用意されているのも好感が持てます。はじめてヨドバシに行った時、けっこう電子辞書のラインアップは把握(ローカルな店での展示や、カタログなどで)していたはずなのにその4倍くらい、ずら〜っと展示品が並んでいるのを見たときは、その量にめまいを覚えました。「私の知らない電子辞書がこんなにもあったの〜?」と思ったら、ローカルな店の品揃えのセットが楕円の輪になっているショーケースに3セットくらい順繰りに置いてあるのでした。

今は雛壇のような展示になっているので、ちょっと不満です。

あと欲を言えば、もっと電子辞書売り場を拡大し、英語専用、ファミリー用、学生用とそれぞれにちょっと大きめのテーブルと椅子をたくさん用意し、それぞれの機種をテーブルに盗難防止用コードでつないで置いておきサンプルものを置いておき、もっとじっくりと試せるコーナーもあるとうれしいです。たとえば、英語専用テーブルに置くサンプルものとしては、英字新聞、タイムやエコノミストなどの雑誌(古い分でよいから)英語版のハリーポッターなどの本や電化製品などのマニュアル、英語の絵本、英語で使い方の説明が外箱または袋に書いてある輸入食品や洗剤の空き箱などが置いてあって、実際にどういう辞書が調べたいものにむいているか、試せると良いと思います。そして、電子辞書の商品知識はもちろん熟知している英語のスペシャリストにアドバイザーとして待機していてもらえたら最高です。

ファミリー用のテーブルにはあまり思いつきませんが、新聞、本、地図帳、海外旅行のパンフレット、病院、薬局でもらう薬剤情報書(架空の人のサンプル)(無理かな)、サプリメントの空箱(いろいろなミネラルが書いてあるもの)

学生用のテーブルにもあまり思いつきませんが、教科書、冊子体の辞書、百人一首、センター模試の問題集、英検の問題集くらいでしょうか。こちらも単語登録とか単語テスト機能など、勉強に詳しいアドバイザーがぜひ待機していてほしいです。

ジュンク堂など最近の書店はゆったり座って、本を選べたりする、今まででは考えられなかったお客様重視のお店などができていますので、あそこにいけば満足できるという電子辞書売り場もあってもよいかな。  と欲張ってしまいました。

>H1Bさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 1日(水)08時47分03秒

>こうした不足を感じにくい辞書というと、NODEくらいになるのでしょうか。

NODEでも,CODよりは語数が多少多いという程度だと思います。日本の広辞苑や日国のような大辞典でも,文学作品に出てくる古めかしい単語などは多いですが,最新の専門用語は期待できませんし,専門用語の意味を調べるために広辞苑を引くという日本人はあまりいないと思います。同じように,英語母語話者なら,高度な専門用語はNODEのような英語辞書ではなく,専門用語辞典を使うでしょうから,専門用語に関しては,たとえネイティブ向けの大規模英英でもそれほど頼りにならないかもしれませんね。

>こういんさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 1日(水)08時35分43秒

>短刀直入に言います。PW-A8700は、どうですか?

具体的にどのような点でしょうか?

>あとコンテンツカードでコウビルド4が出る可能性は、どうなのでしょうか?

可能性に関してはわかりません(公式発表されている以外の情報は私も持ち合わせていませんから)。ただ,冊子体のCOBUILD4版もまだ広く発売されていない段階ですから,電子辞書版が出るのは(出るとしても)もっと後だとは言えると思います。COBUILD4版が発表されているのにセイコーさんの新機種が3版搭載であることからもわかります。また,コンテンツカードに搭載される辞書は,本体内蔵のもの以外になると思います。A8700はOALDが搭載されていますから,COBUILDをカードで出すことは考えにくいです。新規コンテンツを収録することは,一般に想像される以上の時間と労力,コストがかかりますから,たとえCOBUILD搭載機を他社が出すにしても,しばらく時間はかかると思います。

COBUILD4版は3版と基本的な点ではそれほど変わりませんから,4版である必要性というのはそれほどないような気もしますが…。COBUILDを重視するのなら,A8700よりは,現行のCOBUILD搭載機であるSR-T6500や今度出るSR-M6000でいいのでは? M6000なら学習英和とリーダーズの両方が入っていますので,かなり高度な用途でも使えると思います。

>パンプキンフェイスさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月 1日(水)08時24分08秒

>この掲示板を見ている方で、大阪で電子辞書の品揃えが
>よい店をご存知の方、ぜひ、店名などお教えください。

ひまわりさんがおっしゃるように,品揃えではヨドバシ梅田が有数だと思います。関空や伊丹空港のリムジン乗り場のすぐそばなので,もし近畿地方在住でしたら,海外から戻ったときや行く前に寄れると思います。ただ,ポイントカードが使えるかわりに,個々の値引き交渉はまず無理です。もっとも,ポイントの還元率が高いので,ノートパソコンやカラーのレーザプリンタを1台買えば,通常クラスの電子辞書1台分が無料になります。新宿など首都圏都心部の量販店と違い,売り場面積が広いので,落ち着いて品定めができますし,ヨドバシはじめ,大手の量販店さんは基本的には店員側から声をかけないので,自分なりに候補機種を絞り,比較してみようと思っている人にはいいと思います。

そのほか,日本橋周辺の電気街にもいろいろとあります。こちらは秋葉原のような感じで,ポイントカードのような制度がないかわりに,いくつも店をまわって安いところを探したり,値切ったりする楽しみがあります。

>パンプキンフェイスさん 投稿者:ひまわり3  投稿日:10月 1日(水)06時48分00秒

確か、ヨドバシ梅田が開店したのが2年前の11月だったような…。もしかしたら2周年記念特別セールなどがあるかもしれませんね。ヨドバシはポイント還元制なので、ポイントカード作って購入しても確か1日めはポイントが使えないので、1日だけで購入するなら割高かもしれません。またクレジットカードだとポイントの率が現金、デビットカードより悪くなります。もしノートパソコンなど大物も買う予定だったら、先にノートパソコンを現金で買って、ポイントを使って翌日電子辞書を買うとかすると良いかもしれません。その辺のお得な買い物の仕方を詳しく知っている人がいるかもしれません。私も知りたいです。また、私はその地域の周辺をを調べてませんが、展示はなくても安い店もあるかもしれません。どなたか教えてあげてください。ヨドバシは価格.comなどに出ているネット販売店の価格よりは高いと思います。

ありがとう 投稿者:パンプキンフェイス  投稿日:10月 1日(水)04時59分51秒

ひまわり3さん、さっそく情報を書き込んでいただいて、ありがとうございました。助かります。ヨドバシカメラ、帰国したら行ってみます。

PW-A8700どうですか? 投稿者:こういん  投稿日:10月 1日(水)00時30分35秒

 短刀直入に言います。PW-A8700は、どうですか?勉強が進んだんでセイコーのSR-9700からの乗換えを考えています。あとコンテンツカードでコウビルド4が出る可能性は、どうなのでしょうか?
 
 コウビルド4が出るのであれば乗換えをしようと思っています英語スクールで英作文が必要に迫られているんでコウビルドが必要なのです。予算は、4万円までです。よろしくお願いします。