電子辞書掲示板過去ログ
(2003年8月後半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載は著作権の侵害となりますので理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はhttps://sekky.tripod.com/bbsguideline.htmlにあるガイドラインをごらんいただくか,管理者への個人メールでおたずねください。


中国語関係の電子辞書について 投稿者:中国語初心者  投稿日: 8月31日(日)17時38分46秒

中国語を始めたばかりですが、そろそろ辞書がほしくなってこのサイトにたどり着き、楽しく読ませていただいています。中国語の辞書は、日本製ではSR−T5030とXD−R7300のようですが、FranklinのSpeaking Chinese Bookmanと123LanguageのEnglish−Chinese−English Talking Dic.があるようですが、発音機能がある点で後の2点に魅力を感じています。Sekky先生もFranklinを勧められている記事を拝見しましたが、ご使用中の方のコメントをいただければと思い、初めて書き込ませていただきました。宜しくお願いいたします。

岩波国語辞典 投稿者:さおり  投稿日: 8月31日(日)02時25分43秒

はじめまして。日本語教師をしており、自身の研究として、ずっと国語辞典の意味記述について模索しています。
従来の辞書が、本のタイプのものを想定して作られている都合上、どうしてもスペースの関係で、おそらくその語の担当者、あるいは辞書の編集者自身も涙を呑んで説明や例文などを省略した部分が多いように思うのですが、今後、web上で使用するような辞書も含めた電子的な辞書が一般化するにつれ、はじめから、量的制約をはずした記述が可能になってくるのではないかと思っています。そうした場合、理解のための単語→意味という方向だけではなく、表現のための意味→単語という方向での辞書の利用が、もっと積極的になるのではないかと考え、辞書の意味記述を、同属の語は、できるだけ同形式にそろえていくということを考えています。
ほとんどの電子辞書に搭載されている広辞苑に関しては、様々な点でsekkyさんをはじめ、疑問視する方が多いと思うのですが、その理由のひとつとして、たとえば「道具」とくくってしまえるような語の説明が、広辞苑では「〜道具」「〜具」「〜器具」「〜用具」・・・など、必然性が感じられないような使いわけをされています。その点、同じ岩波でも、改定した岩波国語辞典は、非常に説明が統一され、かつわかりやすいものになっているように思います。(電子辞書とは、直接 関係ない話が長くてすみません)
それで、岩波国語辞典を搭載している電子辞書を購入しようかとどうしようかと思いつつ、インターネットであちこち情報を探しているうちに、こちらに辿り着いたしだいです。現在、カシオのEX-word XD2000をかなり以前から使用していて、液晶がだいぶ痛んできてはいるので、そろそろ買い替え時かなと思っています。ただ、岩波国語辞典は、CD-rom版も持っているので、岩波国語のためだけで電子辞書を選択するのもどうなのかなと迷います。
ついでの話で恐縮なのですが、CD-ROMの辞書を上手に利用するための検索ソフト(というのでしょうか?)についても、お詳しければ、情報をいただけると幸いです。広辞苑のCDも使っているのですが、どちらも、そのCDにはじめから入っている、「ロボワード」と「こととい」というのを使っているだけです。私には、ロボワードが特に、使い勝手が悪くて。

電子辞書にあまり関係のないことを、ずいぶん長く書いてしまい、すみませんでした。

>ダイコンさん 投稿者:Sekky@管理者(出張中)  投稿日: 8月30日(土)23時13分01秒

>音声の話に戻りますが、できれば全単語を発音してくれるものが良いのですが、
>セイコーのは過去ログを読むと、合成なのですね。
>カシオのXD−S8500の方はの音声と比べて、どうなのでしょうか?

S8500は10000数千語(およその目安として,ジーニアスで,無印の単語以外)を発音してくれます。これは合成ではなく,ネイティブの音声です。

音声機能をどのように使うかで,合成でもいいか,ネイティブの肉声でないといけないかが決まってくるように思います。ある程度英語がそれらしく読める人が,読み方の分からない単語を調べるのなら,合成の機種でもいいと思います。しかし,お子さんに英語を読ませるときの「お手本」として,合成でも文章を読んでくれる機種があれば…ということでしたら,あまりおすすめはしません。合成の機種でも,ネイティブにそれを聴かせても十分意味は分かってくれますが,普通の日本人がきいても明らかに「機械が読んでいる」ということが分かるぐらいの音です。ですから,模範朗読としてはおすすめできません。

>また、ネット上で自分が打ち込んだセンテンスを発音してくれる電子辞書があると
>聞いたのですが、
>どちらのものか、ご存知でしたら評価など教えてください。

先日,PC上で使える(合成での)発音ソフトの話題があったと思います。最近のWindowsに標準で入っている「ナレータ」のようなソフトもあります。

単語レベルの発音でよければ,S8500よりも最近の学習英英辞典におまけでついてくるCD-ROMのほうがいいかもしれません。これは,すべて肉声で収録されている単語のほとんどを発音してくれます(単語のレベルであり,文を読んでくれるわけではありませんが)。

↓続き 投稿者:Sekky@管理者(出張中)  投稿日: 8月30日(土)22時59分43秒

せっかくのMy辞書機能にカードコンテンツは登録できないのも残念です。

そのほかにも,コンテンツチョイスのイロハに問題があるように思います。カードという性質上,毎年変わるコンテンツはカードに入れて更新可能にし,本体ROMには恒久的なコンテンツを入れるということが理想ですが,A8000では暮らしの中の法律相談や薬が分かる本など,刊行年が重要なファクターとなるコンテンツがROMに入っているのに,漢字源のような頻繁に更新する必要のないコンテンツがカードに入っています。

CP500のコンテンツ追加機能は,パソコンの知識(専用ソフトをPCにインストールするとか,USBケーブルを接続して通信するといった)が多少は必要なかわりに,仕様面では非常に拡張性があるように思います。一方,A8000ではコンテンツカードを買ってきて,カードをスロットに差すだけで使えるかわりに,複数のカードに入っている辞書を同時に検索できないなど,拡張性に難があります。たとえて言うなら,CP500はPCのゲームソフトのようなもので,A8000はカートリッジやディスクを差すだけですぐにゲームができるゲーム専用機のようなものかもしれません。

いずれにしても,日本語類語辞典が必要な人には文句なくおすすめしますが(もっとも,コンテンツの性質上,今後他社製品にもあっという間に普及し,業界標準コンテンツにはきっとなると思いますが),コンテンツ追加に関して興味のある人はCP500のほうが明らかに使いやすいと思います。

シャープさんなら,むしろA8000のような拡張性を持ったスペックの電子辞書のほうがPDA捏誓ったノウハウが生かせるでしょうから,今後に期待したいです。

今回の機種は,とくにカードがらみの点で,今までのシャープさんの電子辞書では考えられないような作り込みの不十分さが目立つように思います(仕様の揺れなど)。XD-CPシリーズなどを意識して,かなり時間的に厳しい中での開発だったのかもしれません。

↓続き 投稿者:Sekky@管理者(出張中)  投稿日: 8月30日(土)22時55分47秒

一方,最大のウリのはずであるSDカードスロットによる辞書追加には失望しました。これに関しては,試作機レベルといっても過言ではないと思います。この手の機能は,シャープさんはザウルス等で実績があるはずで,他社を大きく引き離してもいいと思いますが,A8000は先行のXD-CP500にも劣ります。

最大の原因は遅さです。CP500でもSDに登録したコンテンツは非常に遅いですが,それ以上です。まず,最初にカードを入れた段階で(本体のワークメモリか何かに転送している?)1分ぐらい待たされます。これは1回目だけなので,カードをしょっちゅう交換しない限り気にならないでしょうが,今後複数のコンテンツカードが出て,それをとっかえひっかえして使う場合はストレスがたまるでしょう。CP500もたしかにUSBでPCから転送する際にはかなり待たされますが,いったん転送すれば,以降は(アンインストールしない限り)待たされることはなく,複数コンテンツを入れた場合でもシームレスに検索できます。

A8000では初回だけでなく,ジャンプの際などもコンテンツカードを入れると目に見えて遅くなります。ジャンプぐらいならまだいいですが,通常検索のインクリメンタルサーチのリスト表示も,体感的に明らかにストレスを感じるぐらいもたつきます。マイペディアのキーワード入力などはひどいものです。たとえば「さ」とタイプし,候補語リストが出るまで約2秒ちょっとかかります。1文字入力するたびに2秒のタイムラグがあっては,5文字なら,入力だけで単純計算で10秒かかるわけで,意味が出るまでのタイムラグなどを考えればたかが1語調べるだけで15秒近くかかることになります。これでは,わざと遅く打たない限り処理速度が追いつかず,キー入力がこぼれてしまいます。ワイルドカード検索で「〜こ」のような候補語の多いパターンを指定すると,その遅さは我慢の限界を超えてしまいます。その間,ずっと「検索中」のままになってしまい,他のキーが一切きかないので,その間にクリアキーでも押そうものなら,何十秒と待たされたあげくに,先行入力されたクリアキーの影響でせっかく出てきた候補語一覧がクリアされてしまいます。XD-CP500でも,たしかにカードに保存したコンテンツの動作速度は若干落ちますが,それでも1文字入れるたびに2秒待たされることはありません。

きわめつけは,カードコンテンツを検索する場合の基本仕様の制約の多さです。とくに,固有名詞でのジャンプがきかないケースが多いのは困ります。たとえば,広辞苑で「北広島」を引き,漢字の「北広島」にジャンプしようとすると,マイペディアにちゃんと載っている地名なのにジャンプできません。読み(「きたひろしま」)を選択すればジャンプできますが,通常,ジャンプ機能はある辞書の本文中に出てきた語を別の辞書で引くためのものなので,漢字にジャンプするケースが多く,これでは困ります。おそらく,マイペディアの固有名詞は「北広島[市]」というような見出し表記なので,インデックスにも「北広島市」で入っているのでしょう,そのため,広辞苑の「北広島」からジャンプすると別の語と見なされるのでしょうが,これは仕様とはちょっと言いがたく,ジャンプテーブルを作成する際の根本的なミスでしょう。

そのほかにも,単語帳はカードでも使えるのに,なぜかしおり機能はカードコンテンツでは使えないというのは噴飯ものです。単語帳としおりでは,使用頻度,重要度を考えればしおりのほうが優先されるべきなのは明らか(単語帳非搭載の機種はあっても,しおり(履歴は)フルコンテンツ1号機以来,国内モデルでは非搭載機種はまずないということからも分かります)なのに,なぜこういう仕様になっているのか首をかしげたくなります。

さらには,ジャンプ機能でカードコンテンツには1回しかジャンプできない(ある単語を広辞苑で引き,そこからマイペディアにジャンプすることはできるが,ジャンプ先のマイペディアからさらにマイペディアに孫ジャンプすることはできない)というのもストレスがたまります。広辞苑→マイペディア→マイペディアのジャンプができないのなら,広辞苑→マイペディアの時点でいったんクリアし,しおりでマイペディアで引いた語を呼び出して,そこからマイペディアにジャンプすれば可能ですが,しおり機能が使えないのでこれもできません。困ったものです。

PW-A8000 投稿者:Sekky@管理者(出張中)  投稿日: 8月30日(土)22時53分18秒

↑従来機よりかなり薄くなりました。SDカードスロットがついていてこの薄さは驚異的です。液晶の裏側がアルミになり,従来機より高級感がありますが,一方でどのメーカーの機種も似たり寄ったりのデザインになり,ロゴを見ないとどこのメーカーの機種かも普通の人は分からないと思います。アルミになったのはいいのですが,筐体上側に2センチ幅ぐらいで鏡状のメッキ(専門的には何というのか分かりませんが)があるので,せっかくのアルミ筐体の高級感がぶちこわしになっています。電子辞書を持ち歩く女性が,電車の中などでメイク等を確認するために使えることを意図的に狙ったのでしょうか…?

操作系は従来機とほとんど変わりませんが,全辞書検索がインクリメンタルサーチになり,前方一致で(スペルを全部入れなくても)検索できるようになりました。これはPW-9500のレビューでも苦言を述べた点ですが,全辞書検索という,本来ファジーな用途で使う機能をファジーに検索できるようになったのは大きな進歩だと思います。

My辞書機能で,多くのコンテンツの中から自分の使うものを19個選べるようになりました。ザウルスのオリジナルメニューのようなコンセプトです。これは便利ですが,せっかくならオリジナルメニューだけでなく,本体のキーアサインもカスタマイズできる(よく使う辞書を専用キーに割り当てる)ようになればよかったです(キートップは専用のシールなりインレタなりでカスタマイズしたコンテンツのシールを貼れるようにするとか)。

業界初の日本語類語は非常に使いやすいです。もちろん,ジャンプにも対応しているので,広辞苑で引いた語の類語を簡単に調べられます。冊子体の索引からの検索(キーワードを入れ,その後の類語を見る)がデフォルトですが,冊子体の目次からの検索(意味概念を階層メニューでたどる)も可能です。これも細かな点ですがよくできていると思います。欲を言えば,引いた類語の類語辞典の中での階層構造が画面最上部にでも常時出ていればよかったです。

音声付の電子辞書 投稿者:ダイコン  投稿日: 8月30日(土)22時39分33秒

はじめまして。
何度かお邪魔しながら、数ヶ月たってしまいました。

音声付の辞書を探しています。候補としては、カシオのXD−S8500かセイコーのSD7200です。

使用目的としては、主には子供に英語絵本を読んでやるときに、発音がわからない単語が多いので、寝る時にベットで調べたりできるといいなぁともっています。子供は3歳で、現在読む本といえば、oxfordの通称ORT(oxford reading tree)のステージ4あたりです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0199164320/250-3916993-6809009
その他、例えばThree Billy Goats Gruff
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0156901501/250-3916993-6809009
 Choo Choo
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0395511682/250-3916993-6809009
などの本を読むときに使いたいんです。
案外子供絵本にでてくる単語は普通の辞書などにも載っていないことが多くて…。また、今後は子供の年齢、興味が移っていくとともに、もう少し難しい本を読んでやりたいと思いますが。(オーディオブックも利用していますが、CDつき出ないものが殆どで…)
もちろん、私の学習(ってほど、頑張れていないのですが…^^;)にも使いたいです。現在の英語力はTOEICで450ぐらいです。

音声の話に戻りますが、できれば全単語を発音してくれるものが良いのですが、セイコーのは過去ログを読むと、合成なのですね。カシオのXD−S8500の方はの音声と比べて、どうなのでしょうか?
聞きやすくわかりやすければ、合成でも構わないと思っています。

また、ネット上で自分が打ち込んだセンテンスを発音してくれる電子辞書があると聞いたのですが、どちらのものか、ご存知でしたら評価など教えてください。

よろしくお願いいたします。

>セイさん 投稿者:Sekky@管理者(出張中)  投稿日: 8月30日(土)21時58分55秒

>SDカードがつくようになってきているので、単語集を作る機能があればと思うの
>ですが。あとで、パソコンで整理して電子辞書で持ち歩くなどできたらいいです
>けどね。(たぶん、今後電子辞書に
>エディタの機能はつかないと思うので・・・)
>辞書間を超えて検索できるので、その中に自作の単語集もいっしょに検索してく
>れると便利かも。
>例文とかが少ない気がするので、自作の単語集の中によく使う例文を入れといて
>いっしょに検索できるととても便利だと思います。

用途からすると,PW-S7000/7100に搭載のメモ機能がこれに近いかもしれません。追加例文や補足語義などを書いたメモを辞書の語義に貼り付け,後で検索したり見ることができます。ザウルスなどのPDAには及びませんが,PW-Sシリーズにも簡易PDAのような機能がありますので,簡単なスケジュールやメモ程度なら用が足ります(PCとの連携はできませんが)

>受験生さん 投稿者:Sekky@管理者(出張中)  投稿日: 8月30日(土)21時54分27秒

>G大において内容が濃すぎる、などのデメリットと言うものは有るものなのでしょうか?

デメリットというわけではないかもしれませんが,当面の大学受験には必要ないレベルの情報まで入っているので,見にくいと感じるかもしれません。G大は学習辞典も兼ねていますので,高度な情報と受験レベルでも必要な情報をきちんと選別できるのでしたら,G大でも問題ないと思います。

>watchinさん 投稿者:Sekky@管理者(出張中)  投稿日: 8月30日(土)21時45分18秒

>先日までcanon wordtank IDF-2000Eを一年半以上愛用していたのですが、突然液晶
>部分がいかれてしまい、30度以上液晶を開けるととたんに映らなくなる(30度
>より角度が浅ければちゃんと見えている)という症状に冒されてしまいました‥

状況からすると,キーボードと液晶部分をつなぐケーブル(フレキケーブル)の断線のようですね。これは初期症状で,そのうちに全く映らなくなる可能性もあります。

>canonの横浜修理センターに電話したところ、なんと電子辞書は完全に交換修理
>のみで、液晶部分のみの修理は受け付けていないとのこと。保証切れだと10500
>円かかると言われてしまいました。なんとかして直してこれからも使いたいと
>思っているのですが、どうすれば良いかわからず途方に暮れ気味です。

液晶まわりの修理代金はだいたいこの程度なので,交換修理だから高いというわけでもないようです。フレキの断線は,いわゆる衝撃による液晶割れではないので,保証期間内なら無償になる可能性が高いと思いますが,保証が切れていたら難しいですね。完全交換だと筐体がまるまる新しくなるので,今使っている機種の傷や液晶の汚れなども解消しますから,10000円で新品を買うような気持ちで考えるしかないかもしれませんね。

>HANAさん(>猫背さん) 投稿者:Sekky@管理者(出張中)  投稿日: 8月30日(土)21時37分26秒

バックライトつき+ジーニアスは猫背さんのおっしゃるとおり出ていませんが,どうしてもということでしたら,電子ブックプレーヤー(大半の機種はバックライトつき)にG3のディスクを追加で買って入れるという手もあります。新品の入手は難しいかもしれませんが,電子ブックプレーヤーは台数が出ていますので,ネットオークションなどの中古市場では常時出ていると思います。

教えてください 投稿者:うみがめ  投稿日: 8月30日(土)14時30分51秒

初めて電子辞書の購入を考えています。
使用用途としては、主に英文の論文購読と作成用で、大学院で使えるものをと考えています。分野は生物学です。

SR-T5000とXD-V9000で迷っています。
キーはSEIKOよりもCASIOのほうが押しやすそうですよね?
でも、液晶など、丈夫さはSEIKOのほうが上なのかな?とも思ったのですが、実際のところはどうなんでしょうか?
収録単語に関しては、どちらのほうが生物系向きなのでしょうか?

アドバイスお願いします

SR4000 投稿者:ハイビスカス  投稿日: 8月30日(土)12時54分50秒

ipuさん、ありがとうございました。
SEIKOのHPで見ましたが、コンパクトで使いやすそうですね。
ここまで、待ったのでもうちょっと待ってみようと思います。

XD-R910 投稿者:セイ  投稿日: 8月30日(土)04時56分41秒

XD-R910は、コンテンツ的に惜しい。XD-R820の方が自分にはあっているように思います。
XD-R820に英会話やロングマン エルドス2000活用英単語が入っているとより初心者向きでよい気もする。欲を言えば、E-Mail例文集があればもっと良いと思います。


最近の電子辞書への希望・欲望
SDカードがつくようになってきているので、単語集を作る機能があればと思うのですが。あとで、パソコンで整理して電子辞書で持ち歩くなどできたらいいですけどね。(たぶん、今後電子辞書にエディタの機能はつかないと思うので・・・)辞書間を超えて検索できるので、その中に自作の単語集もいっしょに検索してくれると便利かも。例文とかが少ない気がするので、自作の単語集の中によく使う例文を入れといていっしょに検索できるととても便利だと思います。

こんな機能があると、PDAを持って旅行に行かなくてすむようになるかも。単語帳の機能を利用して、旅行のスケジュールやお店の情報を入れておいて、旅行先で見るとかできます。たとえば、単語帳に「NY1127」を登録しておいて、「@9am メーシーズ前、感謝祭パレードを見に行く」「ASOHO xxxショップへ行く、620 Broome.st」とか11月27日の予定が入れられたりできそうです。

SCD-1870 Book Card 投稿者:セイ  投稿日: 8月30日(土)04時28分35秒

kyukoさん
> いいですねえ、ニューヨーク!私もお金と暇があったら行きたいなあ。11月で成田空港発です。交通費と宿泊費(8泊)で大体8万円くらいですよ。ホステルなので安くなっています。うまく、ピークをはずせばもう少し安くなるのかもしれません。東京から比べても年間降水量が少ない地域なので、行きやすいかも。いつも札幌へ行くような感覚でいます。

さて、BookCardはスピーチ集やレター集などがいいかなと思っています。ネイティブが利用するものなので、BookCardも読むのが難しそうです。その他、利用しやすいものを模索中です。

SII Mシリーズ 投稿者:MASS  投稿日: 8月30日(土)00時05分16秒

SIIの新製品のニュースレター見ました。個人的には今回もパスです。G3はいい辞書だと思いますが、昔から研究社の新英和中辞典とリーダースを愛用しているので新英和中辞典の最新版第7版が収録されたものが出るまではSR-9200とSR-900の併用を続けようと思います。新和英中辞典の第5版が収録されたのは素直にうれしいです。最近SIIもジーニアスの収録が多くなりました。もうSIIの製品には新英和中辞典は収録されないのかなぁ。

>ハイビスカスさん 投稿者:ipu  投稿日: 8月29日(金)22時34分02秒

来月発売されるSR-M4000なんかいいと思います。コンテンツはSR9700と同等でコンパクトですから。。。
単語帳もついてるし。

質問です。 投稿者:ハイビスカス  投稿日: 8月29日(金)18時15分04秒

今、大学で英語だけの授業や英語の論文を読まなければいけない立場にたたされ、そろそろ英英辞典のついた電子辞書を買おう!と思い始めて、数ヶ月がたちます。個人的には英英はオックスフォードで英和和英はジーニアスがいいなぁと思い、SR9700を購入しようかなと思っていますが、ちょっと重そうだなとかいろいろ考え、なかなか購入に踏み切れないでいます。同じような機能で、他にお勧めな機種を知っている方や、SR9700はここが使いやすい!などがある方はぜひ教えてください。

Re:sekky先生 投稿者:受験生  投稿日: 8月29日(金)17時52分56秒

返信ありがとうございました。
 
>語源に関しては,たしかにG大は詳しいですが,ボキャビルの手段として語源を使うな ら,受験参考書で語源の知識の載っているもののほうがいいかもしれません。

今日本屋で参考書で語源の知識の載っているものを探してきました。私の探した限りでは、単語帳タイプのものしかなく、すでに単語帳は「速読英単語」を使っていることもあり分からない、理解しがたいモノを調べそこに語源の説明があれば単語をイメージで掴め便利と言うものだったため新たな単語帳にとちかかるのも、、、と言う感じです。

G大において内容が濃すぎる、などのデメリットと言うものは有るものなのでしょうか?

Re:バックライトとジーニアス必須 投稿者:HANA  投稿日: 8月29日(金)13時12分31秒

猫背さん。返信ありがとうございます。
暗いところで辞書が引ければと思ってバックライトを探していたのですが、殆ど出ていないんですね。本当にありがとうございました。

(無題) 投稿者:HANA  投稿日: 8月29日(金)13時08分36秒

猫背さん。返信ありがとうございます。
暗いところで辞書が引ければと思ってバックライトを探していたのですが、殆ど出ていないんですね。本当にありがとうございました。

壊れた愛機 投稿者:watchin  投稿日: 8月29日(金)11時02分00秒

はじめまして、watchinともうします。先日までcanon wordtank IDF-2000Eを一年半以上愛用していたのですが、突然液晶部分がいかれてしまい、30度以上液晶を開けるととたんに映らなくなる(30度より角度が浅ければちゃんと見えている)という症状に冒されてしまいました‥ ショック!
canonの横浜修理センターに電話したところ、なんと電子辞書は完全に交換修理のみで、液晶部分のみの修理は受け付けていないとのこと。保証切れだと10500円かかると言われてしまいました。なんとかして直してこれからも使いたいと思っているのですが、どうすれば良いかわからず途方に暮れ気味です。何か良いアドバイスをいただけないでしょうか?町の修理屋さんみたいなのがあるといいんですが‥ ちなみに当方神奈川県茅ケ崎市在住です。みなさんよろしくお願いします

おめでとうございます☆ 投稿者:ゆう  投稿日: 8月29日(金)07時51分07秒

モモチュウさん、おめでとうございます!(←すっごい羨ましいです〜)

フランス語の方が確か締め切りが早かったですよね。という事はもうちょっとかかるのかもしれないですね。

う〜ん、あんまり期待しないようにしているんですけど受付番号が結構早めだったから何気に結構期待してます(笑)
でもこういう時って当たらないんですよね〜。

情報ありがとうございました!

当たりました! 投稿者:モモチュウ  投稿日: 8月29日(金)01時34分14秒

たった今、帰宅し、メールをチェックしてみると、なんとSII電子辞書キャンペーン事務局より当選の通知がありました!この夏は仕事三昧で、良いことなんかな〜んもないな・・・と思っていましたが、最後の最後でちょっと報われた気分(笑)。それにしても、この掲示板を見てなければキャンペーンの存在自体に気が付かなかった訳で、Sekky様はじめ情報下さった皆様には、ホント感謝・感謝です!!!。

>ゆうさま

はじめまして!モモチュウと申します。

>はずれてもセイコ−さんは連絡くれるのでしょうかね〜。

キャンペーン事務局が当選メールを送った時間は、今日の17:26だったみたいです。モモチュウは「仏語」のやつなのでイタリア語のとは発表日が異なるかも知れませんが、取り敢えずご参考まで。

孫引き、間違えてました 投稿者:kyuko  投稿日: 8月28日(木)22時24分27秒

セイさん、こんばんわ。
楽しい書き込み有難うございました。( ^-^)

ひとつ訂正があります。私はどうやら「孫引き」という言葉を調べもしないで誤解して使用しておりました。(ひまわり3さん、教えてくださって有難う( ^-^))
本来「本文以外から引用すること」という意味の孫引きを、私は「辞書の説明にある分らない単語を更にまた引きなおす」と解釈してずっと使っておりました。お恥ずかしい限りです。そして、ごめんなさい。m(_)m
だから、私が今まで書いた孫引きは、そう言う意味で誤解して使ってしまったと解釈して下さい。

いいですねえ、ニューヨーク!私もお金と暇があったら行きたいなあ。
聞く力を高めるのは、なかなか難しいですよね。友人はどんな国の人の英語も結構わかっちゃう人なんです。耳の構造が違うのかしらね?

Re:バックライトとジーニアス必須 投稿者:猫背  投稿日: 8月28日(木)21時30分42秒

>HANAさん

どうもはじめまして。猫背と申します。
Sekkyさんがお忙しそうなので、僭越ながらレスさせていただきます。

お探しの電子辞書は、以下の条件でしたよね。
1.ジーニアス
2.バックライト
3.値段は大体1万円〜1万5千円ぐらい

うーん、難しいですね(^^;)
結論から言うと、全てを満たす機種はないと思います。何しろ、バックライトがある機種ってほとんど出てないんです。過去にソニー、現在はシャープからしか出ていません。

ソニーの場合、DD-IC100/200(プログレッシブ英和)、DD-IC2050(研究社英和中辞典)といったバックライト付き機種がありましたが、ジーニアス搭載機ではありませんし、すでにどれも生産中止になっています。

シャープには現行品でバックライト付きの機種があります(PW-C5000/6000)が、これらはカラー液晶搭載の機種です。実売で4万弱と価格も高価な上、電池持続時間も非常に短いので、ジーニアスを使うために買うのはあまりおすすめしません。

「バックライト付き」をあきらめれば、ジーニアス英和搭載機は非常に多いので価格の安いものも比較的容易に見つかると思います。どうしても暗い場所で使いたければ、クリップライトを使ってみるのもいいかも知れませんね。

小型機いろいろ 投稿者:猫背  投稿日: 8月28日(木)21時08分42秒

Sekkyさん出張お疲れさまです。

セイコー・カシオから魅力的な小型機が出るようですね。
セイコーの小型機は久しぶりに新型筐体ですね。ザウルスによく似ています。リリースの写真では分かりにくいですが、「例文検索」の専用キーがあるように見えます。…でもM6000はどうしてリープラ抜きにしたのでしょう??

キヤノンからも久しぶりに新機種が出るようです。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2003-08/pr_wtc30.html
受験生向けで、これまた小型機です。
歴史事典が入っているのってなかなか斬新ですね。
国語も新明解だし、コンテンツがわりと独特なのでサブ機としてもいいかも。
あと、キヤノン初の例文検索対応機種です(^^)

このところシャープ以外からは小型機がほとんど出ていなかったのですが、急に活気づいてきましたね。カシオのXD-R910も、早く詳細が知りたいです。

Sekkyさんへ 投稿者:tami  投稿日: 8月28日(木)21時07分42秒

Sekky ありがとうございます。私の問題は、英辞郎のデータをEPwing形式に変換できないことです。変換しようとすると、エラーになります。原因がよくわかりません。使用しているソフトは diccreator です。もし何か御存じでしたらよろしくお願いします。

SR-M4000 5000 6000/XD-R910 投稿者:Sekky@管理者(出張中)  投稿日: 8月28日(木)18時43分42秒

↑セイコーさんの新製品です。今日朝リリースが出ていましたが,今開催中のアジア辞書学会議でも早速紹介されていました。筐体は従来の小型機サイズですが,液晶解像度は現行の大型機と同等の320*240(クオーターVGA)です。液晶解像度は99年初め以来ずっと最大が320*240でしたが,今回小型機で初めてこのサイズが採用されたことで,今後の大型機はより大きな解像度になってくるでしょう(今後出る大型機が小型機と同等解像度にはならないでしょうから)。参加者は試作機もちらっと見ることができましたが(詳細は伏せますが),製品発売が期待できそうです。M5000は現行のT5000と同等コンテンツ(筐体が小さくなったのみ),M6000はリーダーズ+G3のダブル英和(リープラはなし)であることに加え,研究社の新和英中辞典の最新5版をいち早く搭載しています(T6500からリープラを抜き,新和英の版を入れ替えたもの。ただしCOBUILDは9月発売の最新4版ではなく,T6500と同じ第3版)。

そのほか,ニュースリリースには出ていませんが,カシオさんからXD-R910という小型機も出ています。この機種は,リーダーズ(リープラ)+LAAD+大修館類語+広辞苑+漢字源の小型機です。一見,XD-R820にリーダーズを追加したXD-V9000の小型版かと思えますが,アクティベータやRoget's, G3は入っていませんので注意が必要です。

http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=703


>tamiさん 投稿者:Sekky@管理者(出張中)  投稿日: 8月28日(木)18時28分58秒

>『語尾補正』とはどういうものなのでしょうか?

手元にデータがないので何とも言えませんが,語尾補正というのは,たしかEPWINGビューアのDDWinの機能で,変化形を入れると自動的に原型に直して検索してくれるようなものだったと思います。もしかして,おっしゃっているテキストファイルは,変化形を原型に補正するデータファイルかもしれません。環境が分からないので何とも言えませんが,語尾補正のファイルがなくても,英辞郎をEPWINGのファイルにすること自体は問題なくできると思います(原型を入れないと検索できませんが)。

>受験生さん 投稿者:Sekky@管理者(出張中)  投稿日: 8月28日(木)18時22分24秒

>内容的に受験勉強にはG3で十分だと思いますが、ジーニアス英和大辞典の方が語源の
>説明が良く単語の意味把握において大変魅力的だと考えています、そのほかで「ジー
>ニアス英和大辞典」の「受験生」に対するメリットはどのような点でしょうか?

おっしゃるように,受験ならG3で十分すぎると思います。G大はG3をベースに専門用語や詳しい語法記述を追加したものなので,(詳しすぎますが)G大でも受験用に使えるとは思います。しかし,G大独自での受験におけるメリットはあまりないと思います。語源に関しては,たしかにG大は詳しいですが,ボキャビルの手段として語源を使うなら,受験参考書で語源の知識の載っているもののほうがいいかもしれません。

>taikiさん 投稿者:Sekky@管理者(出張中)  投稿日: 8月28日(木)18時17分21秒

無敵科技の電子辞書は国内には代理店がないと思いますので,現地以外では入手が難しいと思います。過去にも何人か購入された方のレポートがありますが,皆さん台湾等で購入されているようです。

>きたろうさん 投稿者:Sekky@管理者(出張中)  投稿日: 8月28日(木)18時15分15秒

>こんど,オランダに長期に滞在することになりそうです。
>オランダ語の勉強にはどんな辞書があるのでしょうか?

オランダ語−日本語の電子辞書はありませんので,左側のリンクにあるEctaco等の海外サイトでオランダ語−英語の機種はいかがでしょうか?

セイコ−のモニタ− 投稿者:ゆう  投稿日: 8月28日(木)09時26分48秒

数ヶ月前になりますがネット限定でセイコ−のモニタ−募集(フランス語・イタリア語・中国語)に当選した方っています?

私はイタリア語に応募したのですが発送が8月下旬というこの時期になっても音沙汰ないのではずれたかな〜なんて、でも首を長くして待ってたりします。

はずれてもセイコ−さんは連絡くれるのでしょうかね〜。

レス遅延のお知らせ 投稿者:Sekky@管理者(出張中)  投稿日: 8月28日(木)08時48分48秒

いつもご利用くださってありがとうございます。出張中のため,レス書き込みが通常より遅れております。あらかじめ,ご了承くだされば幸いです。

オランダ語 投稿者:きたろう  投稿日: 8月28日(木)07時06分44秒

いつも大変参考にしております。
こんど,オランダに長期に滞在することになりそうです。
オランダ語の勉強にはどんな辞書があるのでしょうか?

SCD−1870 投稿者:セイ  投稿日: 8月28日(木)02時36分01秒

kyukoさん、ありがとうございます。たぶん、SCD-1870はアメリカ発音でしょうね。

アクセントは、人によっていだいぶ違うものなので後は慣れかなと思っています。ニューヨークへ行くといろんな地域や国の訛りを聞けるので面白いです。ドイツ語訛りの英語は、ぜんぜん英語に聞こえませんが。まったく英語に聞こえない、どこかの国の訛りに出くわすこともあります。外国人が多い町に住んでいるので、近所でもいろんな訛りを聞けます。

日本語でも分からないアクセントがあるので、あまり気にしていません。大体意味はつかめるので・・・とくに、沖縄、九州、東北地用の話言葉はいまいちわからないです。三回聞き返して分からないものはお手上げ!!(^o^)/~

ジーニアス英和大辞典について 投稿者:受験生  投稿日: 8月28日(木)02時13分04秒

内容的に受験勉強にはG3で十分だと思いますが、ジーニアス英和大辞典の方が語源の説明が良く単語の意味把握において大変魅力的だと考えています、そのほかで「ジーニアス英和大辞典」の「受験生」に対するメリットはどのような点でしょうか?

宜しくお願いします。

SCD−1870 投稿者:セイ  投稿日: 8月28日(木)02時05分10秒

kyukoさん、ありがとうございます。たぶん、SCD-1870はアメリカ発音でしょうね。

アクセントは、人によっていだいぶ違うものなので後は慣れかなと思っています。ニューヨークへ行くといろんな地域や国の訛りを聞けるので面白いです。ドイツ語訛りの英語は、ぜんぜん英語に聞こえませんが。まったく英語に聞こえない、どこかの国の訛りに出くわすこともあります。外国人が多い町に住んでいるので、近所でもいろんな訛りを聞けます。

日本語でも分からないアクセントがあるので、あまり気にしていません。大体意味はつかめるので・・・とくに、沖縄、九州、東北地用の話言葉はいまいちわからないです。三回聞き返して分からないものはお手上げ!!(^o^)/~

英辞郎の変換 投稿者:tami  投稿日: 8月27日(水)18時16分44秒

お尋ねします。diccreate を使い、英辞郎をEPwing 形式に変換しようとしましたが、「元になる辞書データ」に入れるEIJI35AF.TXT, EIJI35GP.TXT, およびEIIJI35QZ.TXT のファイルがありません。

『語尾補正』とはどういうものなのでしょうか?

回答宜しくお願いします。

無敵 電子辞書 投稿者:taiki  投稿日: 8月26日(火)13時47分44秒

台湾の無敵から中文の電子辞書が出てるそうですが、国内だとどこで手に入るでしょうか?

ついに・・・ 投稿者:りんご  投稿日: 8月25日(月)21時08分07秒

こんにちは。1週間前に書きこみさせてもらったりんごです。今日値段がわかるということなので、この前問い合わせた書店に電話してみたところ学校販売用の価格で買えることになりました。過去ログにあった「学校販売がなければ、地元の書店に問い合わせてみるとよい」というのを見ていなかったら、今回買う値段よりもっと高い値段で買うところでした。ここの掲示板に感謝です。それと同時にSekky先生、アドバイスありがとうございました。

Re: ワードパワー英英和辞典 投稿者:  投稿日: 8月25日(月)18時23分56秒

zokkonさんでしたか。打ち込みありがとうございます。本当にためになる掲示板ですね。Sekkyさん、ありがとうございます。

> 定義1 an animal that many people keep as a pet, or for working on farms,
> hunting, etc
> ペットとして,……→犬

Longmanなどとよく似ていますね。
それから、この場合は、ずばり「犬」とも書いてくれているのですね。一安心です。

> ▼dog(犬)は bark(ほえる),growl(うなる),または whine(哀れっぽく鳴く)
> と言う.うれしがっている様子は wag(尾を振る)と表現する.

このあたりは、少し読みづらいですね。まあ、しかたありません。

知っている単語を引く話は、私は『辞書という本を「読む」技術』で読みました。知っている、というのとは少々ずれますが、たとえばLongmanの統制語彙を、これで引いてマスターすると良いのではないか、と、ふと思いました。そして平易な英文を一直線に読んでいく呼吸法【謎】を身につければ、あっという間にLongman使い?

あっという間かどうかは分かりませんが、自分が初学者だったら、迷わずそうします。

Re:ワードパワー英英和辞典 投稿者:zokkon  投稿日: 8月25日(月)13時09分23秒

謎さん

1.
「直訳した方が適切な場合」というのは,英語での定義文を訳すより,代表的な訳語を示した方が直接的に意味がわかりやすい場合のことと思いますが,そういった場合に限らず,訳語は見出し語それぞれについて示されています。その点は普通の英和辞典と同じです。それに加えて定義文とその日本語訳が載っています。

dog の項の記述は次のようになっています。
定義1 an animal that many people keep as a pet, or for working on farms, hunting, etc
ペットとして,あるいは農場または狩りなどで働かせるために,多くの人々が飼う動物→犬[→のあとに訳語。太字で]
▼dog(犬)は bark(ほえる),growl(うなる),または whine(哀れっぽく鳴く)と言う.うれしがっている様子は wag(尾を振る)と表現する.
(以下 略)

2. Word Powerは易しめの英英と聞いているが、いわゆる学習英英か?
販売元による紹介ページにありますように,「高校生・初級者からむりなく使える英英辞典」です。

3. 本当に、初学者用に良いのか?
これは難しい問題で,この辞書を有効活用するには,適切な指導が不可欠だと思います。
学習者が(英和)辞書を引くのは主に英文を読んでいてわからない単語に出会ったときだと思いますが,この辞書にそれを期待すると,語数も少ないので不満も出てくると思います。
英英辞典の効果的な使い方として,「知っている単語を引く」という方法を磐崎弘貞先生をはじめいろいろな方々が提唱されていますが,この辞書もそういった英英辞典の使い方に慣れるための橋渡し的なものとして使うとよいと思います。

Sekyy先生 投稿者:ごんごん  投稿日: 8月25日(月)10時38分54秒

はじめまして、実はここ半年ほど書きこみしたことはありませんでしたが、いつも目を通させていただいておりました。
大変勉強になりまして感謝しています。
いつも「なるほど」と感心させていただいておりました。
しかし、今回少し引っかかることがありましたので書き込みさせていただきます。

>>4.漢字源と漢語林の違いは?

>出版社が違うだけで,漢和辞典という点では同じです。細かいところでは,電子辞書版では漢
>語林のほうが漢字の数が多少多い(700字弱)ということ,一方,漢字源は漢字の構成要素から>引ける部品検索があるのに,漢語林にはないということぐらいでしょうか。

という記述がございましたが、これはちょっと乱暴な解説ではないでしょうか?
「ジーニアスとレクシスは出版社が違うだけで英和辞典と言う点では同じです。」
と誰かがコメントしていたら反発を感じてしまうのではないでしょうか?
漢和辞典であっても、英和辞典や国語辞典と同じように出版社、書名によってまったく違う編集方針を持っています。
Sekyy先生であればその気になればもう少しコメントのしようがあったのではないでしょうか?
ちょっと残念です。

とくに「漢字源」にいたっては紙の辞書は改訂されていても電子辞書では改訂されていない。同じ物(親字の数は違いますが)を電子と紙でそろえようと思ってももう絶版になっているのです。(揃えたいと思う人がいるかどうかは知りませんが)というような辞書の内容以前の違いだってあるのです。

生意気な口をたたいてしまって申し訳ありませんが、ご考慮いただければ幸いです。

バックライトとジーニアス必須 投稿者:HANA  投稿日: 8月24日(日)23時12分42秒

こんにちは。実は今、電子辞書を探しています。
最近の辞書っていろいろな機能がついていますが、ジーニアス英和辞典が入っていて、
バックライトがついてる電子辞書を探しています。他の機能にはこだわっておりません。
値段は大体1万円〜1万5千円ぐらいで、どなたか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、一報ください。よろしくお願いします。

大修館「日本語大シソーラス」 投稿者:AKI  投稿日: 8月24日(日)22時44分50秒

お久しぶりです。AKIです。

今日の日経新聞の読書欄に、大修館が9月上旬に約20万語を収録した類語辞典「日本語大シソーラス」を出すという記事がありました。

「語句の解説を省くことで従来の類語辞典より大幅に収録語数を増やした。編集は日本語学者の山口翼氏。語句を、1414の大語群、14000の小語群に分類。「良い」の項には「望外」「罰が当たる」、「関連」の項目に「水と魚」、「臍(へそ)曲がり」の項に「ああいえばこういう」など思いつきにくい語句を収録した。50音順の索引も付けた。15000円。」といった感じです。

講談社に続いて、本格的日本語類語辞典が刊行されるのは嬉しいことです。
早く中身を見てみたいのと、こういう大規模辞典こそ電子辞書での搭載を期待したいなと思ったりしました。

ネットで検索してみたところ、まだ下のニュース程度でした。
しかし日経の記事には写真も出ていましたし、9月上旬発売だと近々リリースがちゃんとでるのかもしれません。

話題は全然変わるのですが、先日TOEICをある必要性から数年ぶりに受けたところ、最近スコアが返ってきました。偶然第100回目という節目の回でした。950点と数年前とまったく同じで、進歩がないのか、最近英語をちゃんとしていないことを考えると下がっていないだけよいのか...
9月にあと1回受ける予定のため、今度は準備をしてスコアアップできればと思っています。

http://www.taishukan.co.jp/deruhon/NEWS0309.html


セイさんへ 投稿者:kyuko  投稿日: 8月24日(日)22時03分29秒

セイさん、今は出張中のsekky先生から後で詳しいお話があるはずですが、とりあえず私は最近SCD−1870を買いましたので、私なりの感想を述べさせて頂こうと思います。

下に書きましたように、今私は桐原ロングマン現代英英辞典4版(CD付き)を購入したいという願望を持っています。それはひとえに、SCD−1870では足りない部分を補いたいからです。

今まで書かなかったことで、SCD−1870に不満なことの一つは、イディオムが検索しにくいことです。例えばget rid of が出てきません。ridの中には確かに例文があるのに、出てきてくれないのです。日本の電子辞書にはたいてい熟語検索に類するものがあると思うのですが、この機種にはありません。

もちろん、出てくるイディオムもあります。「kick the bucket」と入力すると(スペースキーがあるのでこの通り入力できます)「die」と出てきます。
一つでも出てこない語があると、大丈夫かなあ?と心配になります。
だから、熟語に強い辞書を探していたのです。

SCD−1870搭載のmerriam webster collegiate dictionary本文も、やはりアメリカの大学生用ということは、英語学習者には難しいということで、孫引きはしょっちゅうです。孫引き+シソーラスで何とか意味を掴んでいるつもりですが、絶対正しいという確信はありません。この点でも、やはりロングマン現代英英辞典のような優しい単語だけで解説されている、そして説明の仕方が非常にわかりやすい辞書は、私にとって必須です。

せっかくアメリカへお出でで、42ドルの送料は節約できるのだから、1万円以下の買い物としたらとても良いと思います。検索機能は本当に素晴らしいです。スピーキング機能も気に入っていたのですが、もし桐原ロングマンを買えば、CDがアメリカ発音とイギリス発音の両方で発音してくれるとのことで、このメリットも色あせてきました。(^^; けど、ゲームは面白いです。とにかく、日本の辞書には無いメリットがあります。いつか、この辞書を征してみせるぞと思います。そう言う意味ではchallengingな辞書ではないでしょうか?

ブックカードですが、私にとってはあまり魅力的に映る物はありません。フランクリンのHPで逐一調べてみるのが良いと思います。まあ私の場合、注文するといつも付いて回る42ドルの送料が、ブックカードの購入をためらっている主たる原因かもしれませんが・・・。(^^;

桐原LDOCE4版 投稿者:kyuko  投稿日: 8月24日(日)21時58分54秒

sekky先生、いつも本当にご丁寧にお答え下さって恐縮です。

実は先生お薦めの講談社現代新書の「英語の歴史」(中尾俊夫著)を買いにいくつもりで書店に入ったら、お目当ての本は見つからず、変わりに桐原LDOCE4版を見つけました。
「すごい、これ!」の一言でした。隣にあった丸善のペーパーバックの方が300円安かったですが、持ちやすさといい、印刷のきれいさといい、解説書もカラーで見やすくて、「絶対こっち!」と思いました。すぐにでも欲しかったくらいです。文例がCDでは100万以上と書いてありました。(辞書本体よりCDの方が情報量が多いなんて驚きでした!)CDには先生かねてからお薦めのアクティベーターも付いているんですね。これで4000円は、絶対にお得です。でも、もしこの丁寧な日本語の解説書が無かったら、そして先生のお薦めが無かったら、私はこの素晴らしい辞書が目にとまることも無く通りすぎたかもしれません。もし、英語の解説書しかなかったら・・・。やっぱり同じ事だったかもしれません。ネイティブへの道はまだまだ限りなく遠いです。(^^;

ただ私の場合、PCも古いので余力がありません。仕事で使うファイルは絶対にはずせないので、空きは2.1Gくらい。フルインストールしてしまうと500MB以上になるのですよね。今でも動きが悪いので、また遅くならないかと心配です。

インストールと言えば、先生に教えて頂いた通り、電子ブック版のリーダース+リープラ、日本語大辞典、OXford英語辞書+シソーラスの3つをすべて、中身のCDを取り出して、PCにインストールしました。本当に使いやすくなりました。有難うございました。( ^-^)

おかげで、電子ブック本体を寝室に移動して、寝るとき超訳シリーズで有名なシドニーシェルダンを読むのに使えるようになったのは、至福の喜びです。

私の場合、入眠の早さは名人級ですので、他の本だと、ひどい時には1行読むか読まないうちに寝てしまえちゃう人なのですが(^^;、彼のシリーズは、とにかく面白いので、ストーリーに魅せられてついついページが進みます。英語もとても簡単だし、わからない単語をどんどん飛ばしても、ストーリーを追うのには全く支障をきたしません。本が厚いので、一冊読み上げた時の達成感もひとしおです。もし、まだ読んでいらっしゃらない方いらしたら、英語を読む自信をつけるにはもってこいだと思いますよ。

すみません、脱線しました。とにかく、それでも単語はわかったほうが有り難いわけで、PCに中身をインストールしてしまえば、もう不要となった電子ブックが、活躍の新たな場所を得たのは本当に電子ブックも本望だろうと思っています。

いつもの事ながら、本当にお世話になりました。有難うございました。

ワードパワー英英和辞典 投稿者:  投稿日: 8月24日(日)18時24分54秒

zokkonさん、ありがとうございました。英英和とは、いかにもですね。

気になる点が3つあります。直訳した方が適切な場合(dog = 犬)はどうなっているのか?
Word Powerは易しめの英英と聞いているが、いわゆる学習英英か?
本当に、初学者用に良いのか?

よろしくお願いします。

SCD-1870 投稿者:セイ  投稿日: 8月24日(日)16時24分51秒

いつも、拝見しています。
最近電子辞書を買う機会がなかったので、なかなか話題に乗れませんでした。

11月にニューヨークへ行くのですが、行ったついでにSCD-1870を購入しようかと思います。
ちなみに、現在使用している電子辞書は、PW-M670とSD7200です。SCD-1870は、発音機能という点でSD7200とだぶります。たぶん、SD7200と同じスピーチエンジンですが、SCD-1870のほうが設定が少なそうです。

現在は、TOEIC415点です。書籍版を見ても難しそうでしたが、用例集として便利かなと思っています。日本製の電子辞書だと用例が絶対的に少なく感じています。現地では$100以下で売られているようなのでいいかなと思っています。難しすぎるでしょうか?

ついでにBook Cardも購入したいと思っています。英語初級・中級者向けのお勧めのBook Cardがあれば教えていただきたいのですが。
よろしくお願いいたします。

PW9800 投稿者:donto  投稿日: 8月24日(日)00時49分39秒

今日PW9800を買ってきましたが・・・・
「例文検索」がない!新しい機種なので入っていると思ってました・・・
自分これがないと困るので明日返品してこようと思います。
この機種を買うときは、注意してください〜

Re:学習英英を和訳した辞書 投稿者:zokkon  投稿日: 8月23日(土)21時36分39秒

横レス失礼します。
オックスフォード大学出版局の Wordpower Dictionary の第2版を和訳(2言語化)した『ワードパワー英英和辞典』が増進会出版社から出ています。
版元による紹介ページ

定義と用例に日本語訳がついています。

ご参考まで。

学習英英を和訳した辞書 投稿者:  投稿日: 8月23日(土)20時01分43秒

Sekkyさん。

それでは、電子にこだわらず質問です。学習英英を和訳したような英和辞書があれば、初学者用に良いのではと思うのですが、そういう英和辞書はありますか?

>taraさん 投稿者:Sekky@管理者(出張中)  投稿日: 8月23日(土)19時31分12秒

>リーダーズ・リーダーズプラスが入っているもので、できれば英英はロングマンがいいの
>ですが、調べてみたところオックスフォードになってしまうようで・・。

リーダーズ,リープラ&ロングマンの英英でしたら,XD-V9000やXD-CP500があります。カシオさんのサイトをごらんください。

PW-A8000 投稿者:Sekky@管理者(出張中)  投稿日: 8月23日(土)19時09分38秒

万里亜さんもご紹介くださいましたが,シャープさんからコンテンツスロットによる辞書の追加に対応した機種が発売されます。コンテンツとしては,PW-9700等の英語重視機の流れではなく,汎用機の流れなので,英英は搭載しています(JISキーボードモデル)が例文検索はありません。

特筆すべきなのは,何といっても,いわゆる角川類語(日本語の類語辞典)が搭載されたことでしょう。コンテンツの性質的にも,今後一気に他者の新製品に波及し,業界標準コンテンツにもなりそうな感じはします。そのほか,メニュー画面が大分類別に階層形式になり,すっきりしたのも特徴でしょう。

コンテンツのスロットですが,リリースでは詳細がわからないので何とも言えませんが,読み込みのみのSDカードのようなものなのでしょうか? XD-CPシリーズのように,USB端子や本体にコンテンツをストックするメモリがないので,汎用性が気になります。漢字源とマイペディアを1枚のカードに収録しているようですが,今後追加コンテンツが出た時にこれらのコンテンツと併用できるかも気がかりです。CPシリーズならコンテンツを市販のSDカードなり,本体内なりにインストールするわけですから,こういう心配はありません。

久しぶりにシャープさんらしい発想の電子辞書が登場したような気がします。この流れで,英語重視のPW-9700の後継機(グランドコンサイス英和,和英+日本語・英語類語+会話集+ビジネスレター…など)も出てくれば,カシオ,セイコーの英語重視機市場にも食い込めるのではないでしょうか。

>謎さん 投稿者:Sekky@管理者(出張中)  投稿日: 8月23日(土)18時17分50秒

>電子でない辞書の質問は可ですか?

はい,冊子体辞書に関することのご質問でもかまいません。ただ,私の専門が英語(+日本語)関係なので,英語,日本語以外の辞書のことは分からないことも多いと思います。

電子でない辞書の質問は可ですか? 投稿者:  投稿日: 8月23日(土)16時24分39秒

たぶん、ここでは不可だと思いますが、他に適切な場所もないので聞いてみました。

★ウィルスにご注意★ 投稿者:Sekky@管理者(出張中)  投稿日: 8月23日(土)07時43分17秒

テレビでも報道されていましたが,W32.Sobigウィルスが中国で猛威をふるっています。このウィルスは差出人アドレスを詐称するので,発信者=ウィルス送信者ではありません。私のアドレスにも某メーカーさんのお客様相談室のアドレスからのものが届きましたが,ヘッダを見ると全く無関係です。おそらく,ウィルスに感染している人の受信トレイかどこかにあるアドレスを勝手にFromにつけて送っているのでしょう。

このウィルスは,Norton AntiVirus等のウィルス対策ソフトを使っていれば自動的に削除してくれますので,お使いの方は至急最新の定義ファイルへの更新をおすすめします。

また,先にも書いたように,このウィルスは送信者を詐称しますので,仮に,私を含めたこの掲示板のユーザさんからの発信(メーカーさん等含め)であるようにみえても,実際の感染者,送信者は別人です。お間違えのないようにお願いします。

(無題) 投稿者:tara  投稿日: 8月22日(金)00時42分00秒

初めまして。電子辞書を買おうと思い立ち、いろいろ調べているうちに、こんな素晴らしいHPにたどり着けて嬉しいです!英語のレベルに関しては、仕事場に外国人もいて、日常会話に支障ない程度です。これからはビジネス面でももっと使えるようになりたくて、勉強中です。電子辞書の内容としては、リーダーズ・リーダーズプラスが入っているもので、できれば英英はロングマンがいいのですが、調べてみたところオックスフォードになってしまうようで・・。そんなにこだわる訳ではないのですが、やはり安くはないので慎重にと思っております。アドバイスいただければ光栄です。よろしくお願いいたします。

PW−A8000 投稿者:万里亜  投稿日: 8月21日(木)21時52分06秒

シャープから上記新製品が出る模様ですね。電子辞書を買おうと思い立ったはいいのですが、パソコンと同じで次から次へと新商品が出てくるので、どれにしようか本当に困ってます。店頭で見るとシャープが見やすいし、かと言って収録内容を重視するとセイコーやカシオだったり。でもって再び店頭で実物を見るとやっぱりシャープがいいかも、なんて行ったり来たりを繰り返してます。でも理想の電子辞書が現れるまで待っていたんでは、いつまで経っても買えないですよね・・・・今の自分に必要な機能が搭載されていれば充分なのでしょうけど、どうせ買うなら!って思っちゃうんですよねー。

Sekky先生ありがとうございました 投稿者:りんご  投稿日: 8月21日(木)12時52分03秒

詳しく質問に答えてくださりありがとうございました。英英辞書はとくに必要がないことがわかり、そして漢和辞典は部品検索があったほうが便利かなと思い、XD-V4000を買うことに決めました。学校販売はなかったので、学校の教科書を取り扱っている書店に問い合わせたところ、今は担当者がいなく値段がわからないとのことでした。月曜日になればわかるそうなので、それまでドキドキしながら待とうと思います。その結果をまたこの掲示板に書きに来ます。ありがとうございました。

ありがとうございました。 投稿者:りえ  投稿日: 8月21日(木)01時27分56秒

Sekky先生、質問に丁寧に答えていただきありがとうございます。不安に思っていることが解消され、スキッリすることが出来ました。V9000を購入する方向で考えていきたいと思います。

では、購入した際には掲示板に書き込みたいと思います。またよろしくお願いします。

sekky 先生SR-T5000買いました 投稿者:英子  投稿日: 8月20日(水)14時02分06秒

涼しい夏ですね!おかげで夏風邪などをひいてしまい、昨日やっとSR-T5000を買ってきました。心配していたキータッチも(すごくひどいのかと思っていましたので)とくに不具合も感じられずホッとしました。それより何より、初めて使うG大、英英、類語などに感激しました。今日は説明書を読みながらあれこれ試してみています。先生のアドヴァイスや皆さんのコメントのおかげでとてもよい買い物ができました。英語がもっと面白くなりそうです。 ありがとうございました。

初心者 投稿者:WIEL  投稿日: 8月20日(水)13時30分48秒

こんにちは。以前から電子辞書購入を考えていて、よくこのサイトを見てました。そろそろホントに欲しくなってきて、今PW-S7100とPW-M800で悩んでます。S7100が出た時にはこれでいいや!と思ったんですが、M800が出てむむっ!小さく安い!と思ってしまいました。仕事柄、かばんの片隅に入れよく持ち歩くこととと、だいたい月2回のペースで海外(英語圏以外も)に行くこと、ならびに時間つぶしにも、の使い方を考えています。この両者の決定的違いはなんなのでしょうか?お忙しいとは思いますが、ぜひ意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

>ひまわり3さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月20日(水)10時32分33秒

>では、OALDはなんて発音するのでしょうか。

OALDはacronymではなく,ふつうにオーエーエルディーと読んでいます。LAADも,私の感覚では「エルエーエーディー」ですが,メーカーさんの方の中には「ラード」のようにacronymで呼ぶ方もいらっしゃいます。ただ,OALDは何十年とacronymでは呼んでいないので,このままだと思います。。

>CIDEはサイド、CALDはキャルドorカルドで
>いいのでしょうか。

CIDEは私たち(辞書関係に携わる人)はサイディーと呼んでいます。ケンブリッジ大学出版局の方が最初にそう呼んでいたからかもしれません。CODの親版であるNew Oxford Dictionary of Englishも,英語の音声的には「ノード」でしょうが,ノーディーと言うことが多いです。CALDは出たばかりなのでまだ分かりませんが,おっしゃるように,キャルド,あるいはカルドと呼ばれるのではないでしょうか。

>りえさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月20日(水)10時25分03秒

>いろいろと調べていて、疑問に思ったのですがXD-V9000とXD-V9000WEには違いはあるの
>でしょうか?
>入っている辞書には違いが見られないようなんですが・・・。
>XD-V9000の方にはNEWという表示があってので、こちらの方が新しい機種なんでしょうか?

V9000とV9000WEは中身は全く同じで,付属のマイパネルの色とキートップの色の違いです。WEのほうは女性ユーザを意識したカラーリングになっています。

>その事を顧慮して、辞書を選ぼうと考えているのですがXD-V9000かXD-V9000WEで事足りる
>のでしょうか?

V9000は専門家の人でも十分使える辞書が入っていますので,留学等の用途にも十分対応できます。

>kyukoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月20日(水)10時22分26秒

>古い古いソニーデータディスクマンDD−95ばかりなり!

DD-95はたしか電子ブックプレーヤーで初めてリーダーズ&リープラを搭載した機種だと思いますが,付属ディスクをPCにコピーし,電子ブックビューア(DDWINなど,Vector.co.jpをあさると,フリーでよいものが手に入ります)で使うと今でも便利かもしれません。PCの大画面で,ネットにアクセスしながら辞書が引けるというのは,IC辞書の携帯性とは別の良さがあると思います。

>フランクリンはとても良い辞書ですが、一冊選べと言ったときの一冊には成り得ない気が
>します。

FranklinはIC辞書の老舗で,日本には電子辞書など影も形もなかった頃から業界をリードしていたと思います。国内メーカーでも,セイコー,キヤノンのように老舗どころ(キヤノンさんはフルコンテンツでは最後発ですが,外国人向けのモデルでは歴史があります)は,電子辞書黎明期に手探り状態で開発しているわけですから,かなりFranklinのモデルを研究されているはずです。今では,そのせいか,機能面ではたいていの国内メーカーの機種でFranklinを凌駕するようになりましたね。SCD-1870が出たばかりの頃にも書いたのですが,1870は最新機種といっても細かな点での作り込みが今一歩のような気はします。5社が競合し,ユーザの目も肥えてきている国内市場とは違うので,予算の面など,制約が大きいのかもしれません。90年代前半のFranklinのモデルはLM-6000など,10年たっても現役で売られているような名機がありますが,当時とはアメリカの経済状況等も違ってきているのかも。

>な?人気のある機種は、自分の英語力の向上に伴って、段階的に引く辞書を変えて行ける
>ような組み合わせに作られているような気がするのですが・・・。

メーカーさんの本音としてもそれが狙いなのかもしれません(^^;;

>これを機会に、ちゃんとマニュアルとメニューにある文法説明を読もうと思っています。

マニュアルやメニューのグラマーガイドには語源のような専門的なことは書かれていません。語源学というと歴史言語学の知識が少なからず要求されるのですが,講談社現代新書の「英語の歴史」(中尾俊夫著)などはわかりやすくまとまっていると思います。あるいは,研究社の英語大辞典(第6版)冒頭にある語源解説も,辞書の語源を読むには十分な知識が得られます。

>先生が英語の習得には、会話力よりもむしろ読む力を大切にされていることがわかりました。
>会話力は、心配しなくても後から付いてくるものですよね。

会話力はもちろん重要だと思いますが,最近の英会話ブームを見ていると,言い方は悪いのですが,英語を読んだり,文法を学んだりすることはつまらない,でも英会話はカッコイイ,という単なる「逃げ」や「あこがれ」が根底にあるケースも多いと思います。いわゆる受験英語で英文解釈や文法を勉強して(させられて)ばかりいた人が,ネイティブと英語で簡単な会話もできないと知り,これはいけない,といって英会話を学ぶというのは妥当な理由でしょうし,こういうケースなら目的がはっきりしている分,上達も早いと思います。しかし,基礎的な文法力や読解力をないがしろにして会話会話という風潮は問題だと思います。

>りんごさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月20日(水)10時01分04秒

>こんにちは。私は高校2年生で、そろそろ電子辞書を購入しようと思っています。
>過去ログを拝見させてもらいましたが、カシオのXD-V4000かセイコーのSR-T4020で
>迷っています。購入するにあたって気になる点は、

V4000とT4020の違いで一番大きなものは国語辞典の種類(広辞苑か新明解か)ですので,迷ったらこれで選んでみるというのもいいかもしれません。

>1.どちらが便利(使いやすい)か?

何を基準に「使いやすい」かは人によって異なるでしょうから,これは一概にはいえません。V4000は薄いので,携帯性を重視する人にはこちらのほうが「使いやすい」です。一方,T4020はキーが大きいとか,プレビュー等の機能により,操作がしやすいということは言えます。

>2.広辞苑ではなく、新明解国語辞典でも大丈夫か?

普通に国語辞典として使う分には新明解で全く問題ありません。高校生はもちろん,一般の人でも,普通は広辞苑のような大きな辞書は(電子辞書に搭載されるまでは)引かなかったと思います。

>3.もし大学まで使うとすれば、どちらが適しているか?

どちらでも問題ないと思いますが,英語系の学部を希望するのなら,Essential Activatorの入ったT4020のほうがいいと思います。もっとも,進化の早い電子辞書にとって,りんごさんが大学に入る2年後どうなっているかは私でも予想がつきません。おそらく,大学に入る頃には,今のV4000やT4020以上の性能のものが,もっと安く手に入るのではないでしょうか。実際,今から2年前には,V4000,T4020のように20000円台前半で買える最新機種はほとんどなかったのですから(^^)

>4.漢字源と漢語林の違いは?

出版社が違うだけで,漢和辞典という点では同じです。細かいところでは,電子辞書版では漢語林のほうが漢字の数が多少多い(700字弱)ということ,一方,漢字源は漢字の構成要素から引ける部品検索があるのに,漢語林にはないということぐらいでしょうか。

>5.ロングマン新英語表現辞典は役立つか?

これは英英辞書のようなものですから,通常の高校の英語学習では,英語科等,英語に力を入れている高校でなければ必要ないと思いますし,よほど英語のできる生徒でなければ,高校生には使いこなせないと思います(私が高校生の頃でも,海外の出版社が出している英英を使っている人など周囲に誰もいませんでした)。もっとも,英語が好きな人なら,自分の知っている単語を手がかりに,別の言い方を知ったりできるので,おもしろいと思います。

Tシリーズのプレビューボックス 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月20日(水)08時16分41秒

Sekky先生のおっしゃるTシリーズの単語入力画面の
>プレビュー機能搭載機は,
>語義以外の情報はフル画面にしてみればいいというスタンス

でさらに前にSekky先生が提案されていた
>プレビュー画面が右に
縦長にでるようにして、定義ごとに先頭のものだけでよいので出してもらえると、ずっとプレビューの意味があると思います。今の通りだとインクリメンタルサーチの単語8単語(小サイズで)の右にずいぶん空白があってもったいないです。

縦長のプレビューボックスにすれば(小サイズでは)15行の情報が入れられるので、たとえば「claim」だったら、
--------------------------------
他1〈物〉を求める、〈命〉を奪う
 2〈損害賠償〉を要求する
 3...であると主張する
 4〈人・物〉が...であるという
 5...を得る
  〈賞など〉を取る
  〈記録など〉を達成する《新聞》
自 権利を主張する
名1要求、請求
 2権利
 3主張、断言、声明
 4請求物、払下げ請求地
 5支払要求
 6金鉱
--------------------------------
G3を基に書き出してみましたがこれだけの情報がプレビューで見れるのですから、とっても便利だと思います。

ただこの縦長プレビューは単語入力画面の話で例文検索の時に出るプレビューは今までと同じ横長のがよいです。そして、私が前に提案したとおり、プレビューボックスの上辺より少しだけ、1.5〜2mmでよいので空間をあけてくれるととても見やすくてありがたいのですが...

COBUILD 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月20日(水)07時26分14秒

最近、私がへーと思ったことは、コウビルドがabbreviation(略語)だったということでした。

the Collins (CO)/Birmingham University(BU)/International Language Database(ILD)
(CO)(BU)(ILD)→COBUILD

だったんですね。へーと思いました。私はコーパスと今までの辞書編纂方法を共同で(co)合わせて作られた(build)辞書という意味でつけられた名前だと勝手に思っていたので。

前にSekky先生にCOBUILDとLDOCEの発音のことと、それらがG大に載っていると教えてもらった時もへーと思いました。では、OALDはなんて発音するのでしょうか。CIDEはサイド、CALDはキャルドorカルドでいいのでしょうか。

初めまして。 投稿者:りえ  投稿日: 8月19日(火)13時26分13秒

こんにちわ。電子辞書を購入しようと考えている大学一年でいです。カシオの電子辞書を購入しようと思っています。いろいろと調べていて、疑問に思ったのですがXD-V9000とXD-V9000WEには違いはあるのでしょうか?
入っている辞書には違いが見られないようなんですが・・・。XD-V9000の方にはNEWという表示があってので、こちらの方が新しい機種なんでしょうか?
 
また今年中頑張って英語の勉強をして、二年生になったら、留学をしようとか考えています。その事を顧慮して、辞書を選ぼうと考えているのですがXD-V9000かXD-V9000WEで事足りるのでしょうか?

電子辞書に対する知識がなく、質問ばかりですいません。アドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

始業式! 投稿者:kyuko  投稿日: 8月18日(月)22時05分40秒

sekky先生、こんばんわ。お盆休みでお返事が遅れました。すみません。

ここ長野では、今日から小中学生は二学期の始業式です。子ども達は夏休みが短いとブーブー言ってますが、主婦にとっては天国です!( ^-^)

息子も下宿先へ戻り、カシオXD−R9000が手元になくなると、残ったのはフランクリンSCD−1870と古い古いソニーデータディスクマンDD−95ばかりなり!何だか心もとない気がしています。(^^;

前に書いたことと矛盾するようですが、フランクリンはとても良い辞書ですが、一冊選べと言ったときの一冊には成り得ない気がします。やはり売れている機種はそれなりに素晴らしいと思います。カシオXD−R9000とかセイコーSR−T6500、同じくSR−T5000とかが、バランスの良い辞書として、真っ先に買う辞書にはお薦めだと思います。それを補う2冊目としてはフランクリン辺りは大変優れた面白い辞書だと思います。辞書が自分に難しすぎるとか、そういう事ってあんまり考えなくても良いのではないのかな?人気のある機種は、自分の英語力の向上に伴って、段階的に引く辞書を変えて行けるような組み合わせに作られているような気がするのですが・・・。

赤塚カケスさんの語源のお話から、先生のお話をずっと読ませて頂いて、フランクリンの各単語の最後にあるMEとかOEとかいう記号の意味がやっとわかりました。(^^;ちなみにapronと napkinが同じ語源(apronの方は間違って伝わった?)であるらしいということは、この辞書でも説明されていました。これを機会に、ちゃんとマニュアルとメニューにある文法説明を読もうと思っています。

先生が英語の習得には、会話力よりもむしろ読む力を大切にされていることがわかりました。会話力は、心配しなくても後から付いてくるものですよね。

先生の掲示板があんまり楽しいので、この頃肝心のTIMEを読むことがおろそかになってしまっています。これでは本末転倒もいいところ!(^^;

この掲示板のおかげでせっかく手にしたフランクリンで、へっちゃらでTIMEを読めるように早くなりたいものです。( ^-^)

↓に付けたしです 投稿者:りんご  投稿日: 8月18日(月)21時53分04秒

4.漢字源と漢語林の違いは?
5.ロングマン新英語表現辞典は役立つか?
です。ちなみに学校販売はありませんでした・・・。

高校生に最適な辞書は? 投稿者:りんご  投稿日: 8月18日(月)19時18分17秒

こんにちは。私は高校2年生で、そろそろ電子辞書を購入しようと思っています。過去ログを拝見させてもらいましたが、カシオのXD-V4000かセイコーのSR-T4020で迷っています。購入するにあたって気になる点は、
1.どちらが便利(使いやすい)か?
2.広辞苑ではなく、新明解国語辞典でも大丈夫か?
3.もし大学まで使うとすれば、どちらが適しているか?
です。よろしければアドバイスお願いします。

Sekky先生 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月18日(月)17時54分32秒

JUNJUNさんの

>ただ、小生は、電子辞書SR-T5000に「コウビルド4」と「リーダース」と「リーダース+」
>が入った複合電子辞書が発売されたらな、と考えている程度です。
>ボディはシャープの薄型が、キーボードのクリック感とともに気に入っているのですが、
>搭載している辞書がいまいち、いま2ぐらいでしょうか。
>搭載辞書数が多ければいいという一般ユーザー向けと英語専門家向けの2極化した製品を
>投入してほしいと願います。

を読んで「そうそうシャープだったら、早見もあるし、液晶も大画面で、いいな。」と思いました。”ダブル大規模英和(百科&大学習)、ダブル学習英英、類語、国語系”だったら、まだこれからはじめて購入するビジネスマンにも絶対売れそう!と思いました。

でもSekky先生の

(セイコーT5000)
>#これとは別の問題ですが,現行のプレビュー機能搭載機は,単純に辞書の記述の頭から数行を
>出しているだけなので,語義以外の内容(語義の頭にあるカッコ書きの選択制限とか,文型,
>発音,変化形など)も一緒に出てきます。プレビューという機能は,シャープさんの早見機能のように,
>多くのユーザにとって重要度の高い記述(たいていは語義でしょう)を素早く俯瞰するという目的が
>あるでしょうから,発音や変化形,細かな選択制限などはプレビュー画面ではカットし,
>語義の羅列にするようにしてもいいような気がします。
>語義以外の情報はフル画面にしてみればいいというスタンスです。

を読んだら「そうそう、そうしてくれればプレビューが生きる!」Tシリーズで上記のコンテンツだったら、これもいいなぁと思いました。

Sekky先生の語源のお話は私も赤塚カケスさんと同じく「へー」と納得してしまいました。受験生にとっては、とっても役に立つ全然トリビアじゃない「へー」ですよね。これからも時々、英語のお話していただけるとうれしいです。

語源の知識 投稿者:赤塚カケス  投稿日: 8月18日(月)12時55分30秒

Sekky様

Sekkyさんおお話しを聞いて、へーと納得してしまいました。語根となる由来の違いで、接尾語が異なるという話し、はじめて知りました。語源に関する知識って、こんなところに使えるんですね。

自分は、語源は「単語を覚える」、「語義を理解する」程度の使い方しかしてきませんでしたが、Sekkyさんにご紹介していただいたような観点でも単語を見て行くことが必要だと、認識しました。

この掲示板大変ためになります。

有り難うございます。

辞書の語源記述 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月18日(月)11時13分42秒

ある程度上級レベルの辞書でないと語源記述は載っていませんが,普通の高校生が英語学習をする上でも語源の知識は有効です。

たとえば,ある程度英語のできる受験生なら,-nessという接尾辞が,kindnessのように,形容詞を名詞化する働きがあるということぐらいは知っていると思います。しかし,mobileという形容詞を名詞にしたい場合は*mobilenessではなく,-ityという接尾辞を使い,mobilityになります。これを不思議に思う受験生はかなり優秀だと思いますが,多くの英語教員は「mobileの名詞形はmobilityであり,mobilenessではないのです。そう覚えるしかありません」という程度の答えしかしてくれません。「でも,coolなら*coolityではなく,coolnessになりますよね。なぜですか?」とでも生徒が反論すれば(実に的を射た反論だと思いますが)「mobileの場合は-ity,coolは-nessになっているのです。理屈だけでは英語は勉強できません」などとお説教されるかもしれません(^^;; 世間では,学校での英語の授業に対して,実際のコミュニケーションに役立つ英語学習をしてほしいという要求が強いようですが(もちろんそれが重要であることは言うまでもありませんが),英会話学校でなく,中学や高校,大学の教科としての英語学習では,教養教育の位置づけもあるわけですから,上記のような素朴な生徒の疑問に答えてあげられるような内容であってもいいように思います。

kind→kindness, mobile→mobilityというのは,決して恣意的になっているのではなく,語源学の知識を借りれば実に簡単なことです。英語には,いわゆる英語生え抜きのゲルマン語源の語と,後にラテン語系の言語から流入してきたロマンス語系の語が入り交じっていて,kind, coolは前者,mobileは後者の語です(日本語でも,いわゆる大和ことば=和語と漢語があります)。接尾辞も同じで,-nessが前者,-ityは後者です。ゲルマン語源の語にラテン語系の接尾辞を添える(あるいはその逆)ことはできないから,*coolityも*mobilenessもありえない,というだけの話です。語源記述のある辞書を見れば,英語生え抜きの語にはOEやME(古英語,中英語),ロマンス語系から流入してきた語にはF(フランス語)L(ラテン語)などとかいてあるので,簡単に区別できます(この程度の判別なら,全く語源学を知らない高校生でも語源記述が使えます)。

英語の単語といっても様々な人生遍歴があることがこの例からも分かりますし,ロマンス語系から流入してきた語は,同じ意味を持つゲルマン語系の語よりもフォーマルなニュアンスがある(begin-commenceなど)ということなどは英語に興味のある生徒には面白い話だと思います。話を日本語に広げて,日本語の和語と漢語だって「開く」と「開催する」をくらべれば英語と同じですね,と指摘することもできます。こういうことは英会話学校や市販の英語教材といった「実学」重視のものでは真似できない内容であり,高等教育を受ける者なら知っていて損はない知識だと思います。ほかにも,apronとnapkinの関係とか,語源記述の載っている辞書を使っていると面白いことが色々分かりますが,G3(という上級学習英和)でさえ語源記述はほとんど載っていないのは残念です。

>赤塚カケスさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月18日(月)10時32分28秒

>私は、単語の意味把握に語源を重視していましたが、G大の語源の説明が、本当にすばら
>しいです。

G大の語源記述は,英語史や比較言語学の専門知識がなくても理解できるので,ボキャビルの手段として語源を活用している学習者にとって非常にfriendlyなものだと思います。ランダム英和大辞典の語源も同じような感じだと思います。一方,研究者英和大やリーダーズなどの語源記述は難解で,ある程度の専門知識が要求されると思います。

語源記述を語義の前に出すか,一番最後に出すかは好みの問題もあり,難しいところですが,電子辞書という点では,語義の頭に語源があると,プレビュー画面で語源が邪魔になって語義が見られないという副作用が出ます。

#これとは別の問題ですが,現行のプレビュー機能搭載機は,単純に辞書の記述の頭から数行を出しているだけなので,語義以外の内容(語義の頭にあるカッコ書きの選択制限とか,文型,発音,変化形など)も一緒に出てきます。プレビューという機能は,シャープさんの早見機能のように,多くのユーザにとって重要度の高い記述(たいていは語義でしょう)を素早く俯瞰するという目的があるでしょうから,発音や変化形,細かな選択制限などはプレビュー画面ではカットし,語義の羅列にするようにしてもいいような気がします。語義以外の情報はフル画面にしてみればいいというスタンスです。

>赤塚さん 投稿者:  投稿日: 8月17日(日)23時48分23秒

私は赤塚さんとは逆で、語源が最後に出てくる辞書の方が好きなのでリーダーズに載っていない時や訳語がしっくりこない時にジーニアス大といった使い方です。辞書の好みは様々ですね。

G大の語源 投稿者:赤塚カケス  投稿日: 8月17日(日)18時50分56秒

昨日も書いて、同じ話題で恐縮ですが、とてもうれしいいので、再びジーニーアス大辞典のことを書かせてください。

昨日から今日、ジーニアス大辞典使ってみました(SR-T5000)。そのすばらしさに痺れています。

私は、単語の意味把握に語源を重視していましたが、G大の語源の説明が、本当にすばらしいです。

G大で語源を見てから、語義(訳語)を眺めてゆく、なぜそのような語義となるかが自然に理解できます。頭の中にしみこむように自然に理解できます。

今まで、このような経験をしたことがありません。ぜひこの辞典に触れていない人は本屋(冊子のG大)や電器屋さん(電子辞書のG大)で試してみてください。

そして、この大辞典を電子辞書という極めて機動性の良い方式で活用できることに感謝いたします。

自分の英語力がどんどんと向上するのではとうれしさいっぱいです。

この喜びを、ぜひ多くの方と共有したいとおもいます。

PW-M800 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月17日(日)12時37分30秒

汎用機のためか,ここではあまり話題に出ないようですが,もう発売されているようですね。PW-M670等の後継になるのでしょうが,旧機種より少し横幅が大きくなっただけなのに液晶解像度が高くなっているので,9ドットフォントと合わせ,「小型機は見にくい」というイメージを一掃するスペックだと思います。単語帳の搭載,独立したしおりキーなど,細かな改善点も多いです。きっと,この筐体で英語重視機も出してくるでしょうし,シャープさんのことですから単にPW-9700を小型化したものではなく,新しいコンテンツを入れてくることも考えられると思います。ハードウェア的には小型機としては申し分ないですから,コンテンツバランスがカギになると思います。最近はどのメーカーさんも大型機に力を入れているようですから,他社もM800に対抗した小型機を出してくる可能性はあるのではないでしょうか。

液晶まわりの剛性を考えても,学校モデルはこのような小型機のほうがいいような気はします。胸ポケットに入る小型機なら,カバンの中での圧力や振動で液晶が割れることも少なくなりますし,物理的なサイズが小さければ液晶割れのリスクも少なくなります。小中高校の(学校の)机のサイズは,私の小さかった頃と今では変わっていないのに,教科書が大判化されるなど,占有面積は増えています。あの小さい机に,大きな教科書と一緒に電子辞書を置くには,M800のような小型機サイズがちょうどいいのでは? 薄型化に対するニーズは,むしろ学生というより一般ユーザに多い気がします(実際,SR-T5000のような厚めの機種でも,学生にきいてみると分厚いとはあまり感じない者が多いようです)。学校モデルを開発するメーカーさんは,ぜひ実際のスクールデスクを使って,生徒のように教科書,参考書を広げ,空いたスペースがどれぐらいあるかなどを体感していただければと思います。

>なおさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月17日(日)12時11分39秒

ガイドラインにもありますように,売買に関する内容はトラブルの元になりますので削除させていただきます。むしろ,Yahooオークションなど,本人確認のしっかりした場所で出品された方が売り手も買い手も安心できると思います。仮に売買の書き込みOKの掲示板でも,フリーのメアドだと,申し込む側も抵抗があると思います(^^;;

>なずびさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月17日(日)12時08分50秒

>今度、生まれて初めて海外旅行に行くことになったのですが、英会話が苦手です
>(といいますか、全くダメです:最新ののTOEICは420点でした←その前は350点)。
>そこで、海外での日常的な英会話や海外旅行の際に役立つ機能を持った電子辞書の購入を
>検討しているのですが、どの機種がよいのかわかりません。
>カタログなどを見ますと「カシオ」or「シャープ」製が良さそうなのですが、みなさんの
>アドバイスをお願いいたします。
>ちなみに、購入した電子辞書で英会話の勉強をするといったことを考えておりませんし、
>仕事で使うなどといったことも考えておりません。

海外旅行の際の使用ということでしたら,一般向けモデルで会話集の充実しているものがいいと思います。XD-V6300とPW-M800は,いずれも2種類の会話集を搭載していますので,旅行の際には便利だと思います。専門的にしょっちゅう使うということでなければ,これら2機種の中から選んでみてはいかがでしょう?

>きこさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月17日(日)12時06分10秒

>海外へ長期で個人旅行に行こうと考えております。
>その際に電子辞書を持って行きたいのですが、PW-M800は
>英会話などが充実しているのでは?と思って購入を検討しています。
>サイズも小さく、持ち歩きにとても便利とは思いますが、
>逆に見づらいのは辛いのでしょうか?

旅行の際に使うということでしたら,M800のような小型機が便利だと思います。M800は,たかさんがおっしゃっているM670よりも液晶解像度が大きく,最小フォントなら,昔のシャープさんのハイエンド機並みの一覧性があるので,申し分ないと思います。英英辞典や例文検索がないなど,英語専門の人には物足りないでしょうが,旅行での使用なら2種類の英会話集が入っているなど,メリットは多いですね。

↓追加 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月17日(日)12時01分40秒

>LONGMAN、以前のCD非常に使いにくかったのでこんなに改良されていると思っても見ません
>でした。桐原版の日本語の解説書でもCDが大変改良されとても使いよいと書いてありまし
>た。このCDだけでも値段からしても購入価値がありそうですね。

3版のものよりははるかに使いやすくなり,高機能になりました。インストールすればCDなしでも起動するのは大きなメリットでしょう。そのかわり,1ヶ月おきにCD-ROMを入れるように要求されます。違法コピーを防ぐためなのでしょうが,ノートパソコン等で外付けドライブを使っている人は面倒です。CD-Rの普及で違法コピーがしやすくなったからなのでしょうが,仮想化ができないとか,定期的にCD-ROMのチェックがかかるとか,コピープロテクトのために重くなったとかいうように,正規のユーザが使いにくくなるというのは困ります(^^;;

>赤塚カケスさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月17日(日)11時57分06秒

>見出し語の直後に語源を表記してあるのはその語義の根本的な意味をつかむのに便利であ
>り、また記憶に残るという意味でも(私にとっては)大変大切な情報です。IC辞書の狭い
>画面では語源のような根本的な情報がすぐに目に入る構成となっているのは、IC辞書と相
>性のいい辞書であると思いました。

分かりやすい語源表記なら,LDOCE4版の付属CD-ROMに搭載されているものもいいと思います。冊子体のLDOCEには語源はありませんが,CD-ROM版には入っています。起源の語や初出年による検索もできます。

>JUNJUNさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月17日(日)11時52分37秒

>ただ、小生は、電子辞書SR-T5000に「コウビルド4」と「リーダース」と「リーダース
>+」が入った複合電子辞書が発売されたらな、と考えている程度です。

3版のCOBUILDとリーダーズ,リープラならT6500に搭載されていますね。

↓追加 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月17日(日)11時50分45秒

生産完了になったLXですが,新宿東口の紀伊国屋アドホック店では,まだ新品の在庫がかなりあるそうです。国内の販売店で新品を扱っているのはここぐらいだと思いますが,アドホックも間もなく文具の扱いを止める? らしいので,購入される方は早めのほうがいいと思います。

#繰り返しますが,LXはDOSパソコンです。スペック的には15年前(1980年代後半)のエントリーモデルのパソコンとほぼ同程度です。DOSのコマンドラインでパソコンを使っていた人なら,NECの98を使っていた人でも違和感なく使えると思いますが,最近のWindowsしか知らない人は敷居が高いと思いますので気をつけてください。昔DOSを使っていた人で,最近のPDAに満足できない人向けの機種かもしれません。

日本では,DOS時代のパソコンはNECのPC-98(とその互換機)が主流で,IBM-PC互換機(いわゆるDOS/V機)はDOS末期に一般に知られるようになったと思いますが,200LXは,XT互換機であり,いわゆるDOS/V機ではありません。ですから,一太郎や桐のDOS/V版などは動きません(ATOK8は大丈夫です)。当然ですが,DOSソフトでもPC-98用のものは動きません。言いかえれば,日本国内で市販されている(いた)ソフトでLXで動くものはまずないと言っていいと思います。もちろん,内蔵ソフトとして電話帳やデータベース,スケジューラ,Lotus1-2-3,エディタなどが入っていますので,PDAとして使うにはこのままでいいですが,ソフトを追加しようと思うと,ニフティのフォーラムなどでLXに対応したフリーウェア,シェアウェアをダウンロードしたり,海外のフリー,シェアウェアサイト(simtel.netなど)を物色する必要があります。

使いこなすにはかなり時間がかかると言っても過言ではないですが,その一方で最近のPDAには真似できない柔軟さがあります。たとえば,自分の出張予定を文書にして提出するような場合,PDAのスケジューラに登録してあっても,それを全部テキストファイルに落とすのは難しい(できない)ものも多いと思いますが,LXの内蔵スケジューラなら簡単です。その気になれば,CSV形式にしてエクセルの出張申請書フォームに流し込むこともできます。プログラマの人なら,CやBasicのコンパイラとエディタを使えば,ちょっとしたコードならLXで書いて動作確認もできます。電子辞書以外の用途でも使えますので,腕に覚えのあるPCユーザの方にはおすすめします。

究極の辞書端末? 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月17日(日)11時25分31秒

IC辞書の話ではありませんが,PC, PDAベースの辞書端末としては,(DOS時代からパソコンを使っている人なら)IBM/XT互換のHP200LXが使いやすいと思います。これはPDAというよりも15年ほど前のデスクトップPCと同スペックのパソコンを手のひらサイズにしたものですから,DOSが分かる人にはこれ以上のものはないと思います。マニアックなユーザが多い機種ですが,今では生産完了になってしまいました。最近のPDAは,メールやウェブブラウジング程度はあたりまえなので,通信や画像処理の弱い200LXは注目されませんが,辞書検索や,それに付随する文書作成などのテキストベースの処理は非常に得意です。

何といってもDOSパソコンそのものですから,バッチファイルが作れる人なら複数辞書の串刺しをさせたり,複数辞書をインストールしてメニュー形式で検索辞書を選べるようにするなど,自分好みのカスタマイズが簡単にできます。CPUスペックは最近のPDAよりはるかに劣りますが,DOSというOS自体が軽いので,辞書の検索程度なら十分快適です。

辞書ソフトは,EPWINGのものDOS用のビューア(Vector等をあさればフリーで入手できます)で検索することができますし,その気になれば欧米の通販サイトなどで,ネイティブ向け英英のフルコンテンツ辞書ソフトを探すこともできます(ランダムハウスの英英辞典(小学館ランダムのもとになったもの)など)。

辞書以外でも,Grammatikというフルスペックの英文法チェッカーや,英文のリーダビリティーを測定するソフト,DOS末期にLotus 1-2-3キラーのソフトとしてWindows版と併売されていたQuattro Pro,テキストデータベースで有名な知子の情報など,豊富なDOSソフトがそのまま使えるのは魅力です。Quattro ProのDOS最終版などは,複数シートに対応していたり,3Dグラフが描けたりと,基礎的なところでは最近のWindows版表計算ソフトとそれほど変わりません。最新ExcelにQuattro Proのコンバータを組み込めば,データ互換も簡単です。

最近のPDAと違い,買ってすぐに何から何までできるというわけではなく,まず日本語化という作業からしないといけませんので,万人向きではないと思いますが,時間をかけて少しずつ自分好みに育てるということを厭わない人なら手放せないマシンになると思います。年を経るごとにDOS用ソフトは入手が難しくなっていますが,学校など,比較的長期にわたってパソコンを使うところで,しかも留学生の多いところだと,Windows以前にIBM互換機を使っている場合があり,リプレイスに伴って不要になったソフトが倉庫に眠っている場合があります。また,英語版の昔のアプリなら,以下のようなところで新品が購入できます。

パソコンの進化は日進月歩ですが,インターネットや画像処理をするのでなければ何も最新のOSやアプリは必要でなく,DOSパソコンでも何ら不自由しません(私も,原稿を書くときは,推敲までLXでやって,印刷や出版社等への送付だけWindowsのパソコンですることがほとんどです)。テキストファイルやCSVでやりとりすれば,現行のPCとのデータ互換も大丈夫です。WindowsがDOS用フォーマットのメディアを認識しなくなったり,テキストファイルが読めなくならない限りは,まだまだDOSパソコンも使えます(^^)

http://www.emsps.com/oldtools/


利用ガイドライン 投稿者:通りすがり  投稿日: 8月17日(日)11時00分48秒

なお殿

貴殿の投稿は「利用のガイドライン」に抵触。
ダメなら管理人さん削除してといっても管理人さんの手間がかかりますよね。

>JUN-2さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月17日(日)10時54分14秒

>SONY CLIEの場合、Palm OS 4搭載の本体では128MBメモリースティックが最大です。
>(2バンクの128MBを切り替えて使う256MBメモリースティックが最上限)
>Palm OS 5搭載の本体では、メモリースティックProが使えますので、最大1GBまでに
>なります。本家Palmの場合、SDカードが使えますが、現時点での最大は512KB程度の
>ようです。(1GB SDカードがまだ出回っていないためかもしれません)

複数の大規模辞書を併用するとなると128MBというのはちょっときついですね。現行のPDAの中では,液晶解像度や外部ストレージの容量,検索ソフトの対応などの点で,WinCEマシンが辞書端末には比較的向いているのかもしれません。最近のパソコンはPCカードスロットは標準で装備されていますので,CFだとフロッピー感覚でデータのやりとりができるのも魅力ですね。

Re:PW-M800について   投稿者:たか  投稿日: 8月17日(日)10時35分24秒

あっ 言い忘れた。店頭で見たらなんだか文字が変わったように思えたのですが、較べたわけではなく勘違いかもしれません。もちろん、文字が小さくて見難いことはなかったです。

Re:PW-M800について  投稿者:たか  投稿日: 8月17日(日)10時24分39秒

きこさん:
>サイズも小さく、持ち歩きにとても便利とは思いますが、
>逆に見づらいのは辛いのでしょうか?

PW−M670ですが同じサイズですので感想を書きます。

これの最小文字はお年を召した老眼の人には小さくて見難いとは思いますが、普通の人にとってはシャープの文字は読みやすいので問題はありません、私はいつも最小文字で使っています。

現地で単語の意味を素早く知るのに「早見」が役立ちますし、通貨換算、単位換算、世界時計等海外旅行用にうってつけと思います。M−800は670の口語辞典のない欠点をモデルチェンジした機種のですので私自身も次回の海外旅行の時には買う予定です。

LDOCE4版のハンディ版追加情報 投稿者:赤塚カケス  投稿日: 8月17日(日)08時25分43秒

Sekkyさんがご紹介されてる桐原書店のLDOCE見てきました。確かに操作性がよさそうです
(冊子辞書にとって操作性は大切な要素のひとつだと思います)。

実は気に入ったのはCDのほうです。英語の文章にカーソルを合わせ(+Ctrlだったかな?)で本文がポップアップしてくると書いてありました。

LONGMAN、以前のCD非常に使いにくかったのでこんなに改良されていると思っても見ませんでした。桐原版の日本語の解説書でもCDが大変改良されとても使いよいと書いてありました。このCDだけでも値段からしても購入価値がありそうですね。

ポップアップ型のCD辞書は以前Dr.Mouseというジャストシステム(株)が発売しているのを使っていたことがあって大変気にっていました。ただLDOCEはカーソルを合わせるだけでなく、もうワンアクション必要なのが若干不満ですが・・・。EPWINGだと目標の単語をマウスでコピーするとポップアップするように設定できますが、やはりコピー操作が面倒です。それよりは面倒さが少なく大変使いよさそうです。

手持ちの辞書でLONGMAN(LAADですが)を持っているので、すぐには購入しませんでしたが、Sekkyさんの情報に基づき、書店でチェックしてきましたので、追加情報としてご報告しておきます。

PW-M800について 投稿者:きこ  投稿日: 8月17日(日)01時21分39秒

皆さま、こんにちは!

海外へ長期で個人旅行に行こうと考えております。その際に電子辞書を持って行きたいのですが、PW-M800は英会話などが充実しているのでは?と思って購入を検討しています。サイズも小さく、持ち歩きにとても便利とは思いますが、逆に見づらいのは辛いのでしょうか?

購入された方の感想などがまだ少なく、電子辞書を初めて購入するので少し不安です。

皆様のご意見を聞かせて頂ければと思います。

ちなみに滞在先はオーストラリアで半年間を計画しております。語学学校等通う予定はありません。

以上、宜しくお願いします。

海外旅行 投稿者:なすび  投稿日: 8月17日(日)01時19分12秒

初めて投稿いたします。今度、生まれて初めて海外旅行に行くことになったのですが、英会話が苦手です(といいますか、全くダメです:最新ののTOEICは420点でした←その前は350点)。そこで、海外での日常的な英会話や海外旅行の際に役立つ機能を持った電子辞書の購入を検討しているのですが、どの機種がよいのかわかりません。カタログなどを見ますと「カシオ」or「シャープ」製が良さそうなのですが、みなさんのアドバイスをお願いいたします。ちなみに、購入した電子辞書で英会話の勉強をするといったことを考えておりませんし、仕事で使うなどといったことも考えておりません。

ナレーター 投稿者:セイ  投稿日: 8月16日(土)23時41分34秒

りおりおさん

「スタート」−「検索」で「narrator.exe」を入力して、検索を実行してください。検索結果らか見つかったら、そのアイコンをダブルクリックすれば起動するはずです。もし、スピーチエンジンがインストールされていない場合は、インストールしてください。使い方とか、説明が出てくるはずです。ヘルプでも説明が載っていますよ。これが一番わかりやすいと思います。

Microsoft USAのサイトに行くともっと高機能なスピーチソフトが無償でダウンロードできます。ただしすべて英語です。

ジーアス英和大辞典の利点 投稿者:赤塚カケス  投稿日: 8月16日(土)20時27分53秒

SEIKO社のSR-T5000を購入し、このIC辞書に納めてあるジーニアス英和大辞典の利点に気が付きましたのでご報告します。(発売から相当日にちが経過し、すでに重複情報となっているかもしれませんが検索した結果では同様の内容が見当たりませんでしたので・・・)

ジーニアス英和辞典ならびにジーニアス英和大辞典は見出しのすぐ後に語源が出てきます。ジーニアス英和大辞典の方がジーニアス英和辞典より丁寧になっています。そして語源が見出し語のすぐ直後に出てくることがこの大辞典をより魅力的なものとしていると思いました。

見出し語の直後に語源を表記してあるのはその語義の根本的な意味をつかむのに便利であり、また記憶に残るという意味でも(私にとっては)大変大切な情報です。IC辞書の狭い画面では語源のような根本的な情報がすぐに目に入る構成となっているのは、IC辞書と相性のいい辞書であると思いました。

他の大型辞書(例えば研究社のリーダース英和)では語源は最後に出てきておりまた結構専門的でわかり難いのです。

SR-T5000すでに市場価格は25000円程度になり、かなり値下がりしています。一方ジーニアス英和大辞典は書籍版でもCD−ROM版でも定価16000円程度ですので、書籍版またはCD版を購入検討している人にも魅力的な価格となっていると思います。

私は、この辞書でIC辞書9台目となりましたが、結構長く付き合ってゆけそうな気がして満足しています。ではまた。

セイさんありがとうございます。 投稿者:りおりお  投稿日: 8月16日(土)19時18分25秒

セイさん、はじめまして!
詳しいアドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。

現在CASIOのXDー450Aを使ってるんですが7000語しか発音してくれないので読めない単語はパソコンで調べてたんですが、時間がかかるし、子供も自分でやりたがるようになったので、専用のものを購入しようかと思いまして。

やっぱり発音重視なのでSD7200を購入しようかと思います。主に子供4歳が使用するので画面も見やすい方がいいですし。

自分用でしたら
>B携帯性を重視し、発音機能付きでコンテンツの内容を充実させたい場合、カシオ。電子辞書で>発音できない場合は、パソコンを利用するなんですが・・・。パソコンはWindowsです。ナレーターというソフトについてよろしかったらもう少し詳しく教えて頂けますか?機械に疎いんですが簡単に操作できるのでしょうか?急ぎませんので、お時間のあるときで構いません。よろしくお願いします。

Re:音声付き辞書 投稿者:セイ  投稿日: 8月16日(土)11時48分13秒

りおりおさん、はじめまして

SD7200を使用しています。購入時にやはりSD5200SNと比較しました。当時は、語源や音素といったものにまったく無知でしたので、辞書にある語をすべて発音できるものを探していました。結論から言うと、SD7200の方が使いやすいので購入しました。

ポイントは、音声読み上げの音程や早さや女性・男性などの音質を自分が聴きやすいものに変えることができたからです。英語は、音表記の言語なのでその仕組みを覚えれば、すべてのは語を発音しないカシオの電子辞書でもよいと思います。自由文の読み上げは、Windowsについているナレーターというソフトを使えばまったく同じように、もっと長い長文を読み上げさせることが可能です。辞書の機能より読み上げを重視されているのでしたら、ナレーターの方がお勧めです。当然、他のソフトウェアメーカーから製品も発売されているので、そちらお選んでもよいでしょう。もし、Macをご使用なら、Test-To-Speechというソフトウェアが付属しているはずです。個人的には、こちらの方が好きですが、SD7200に組み込まれたものと違うメーカーが作成したものなのです。ちなみに、Macなら歌いながら読みあげることも可能!

SD7200を選んだもうひとつの要素は、液晶画面の表示面積の広さです。辞書なので多くの情報をひとつの画面に表示した方が使いやすいと思います。

@辞書の機能を優先するのであれば、たくさん辞書が入った物を選んだ方がいいと思います。音声機能は、パソコンで利用するとか。
A携帯性を重視し、すべての音声を発音させたい場合、セイコーのSDシリーズ。
B携帯性を重視し、発音機能付きでコンテンツの内容を充実させたい場合、カシオ。電子辞書で発音できない場合は、パソコンを利用する。

自分ではAが良いと最初思っていたのですが、あまり外で使うことがないので今はB通いかなと思っています。やはり旅行で使うときに発音機能があると便利ですが、それほど多くの語彙を旅行中には使いません。それと、旅行中ではたくさんの用例が載っている辞書の方が便利です。たぶんペーパーバックを読むときにもいえると思いますが、言い回しがわからないときに便利です。

いかがでしょうか?

アドバイスありがとうございます。 投稿者:JUNJUN  投稿日: 8月16日(土)09時47分43秒

JUN-2さん、Sekkyさん
いろいろと解説ありがとうございました。
しかし、小生はあまり技術的には詳しい方ではないので、皆さんの話が難しくなってしまいました。
ただ、小生は、電子辞書SR-T5000に「コウビルド4」と「リーダース」と「リーダース+」が入った複合電子辞書が発売されたらな、と考えている程度です。
ボディはシャープの薄型が、キーボードのクリック感とともに気に入っているのですが、搭載している辞書がいまいち、いま2ぐらいでしょうか。搭載辞書数が多ければいいという一般ユーザー向けと英語専門家向けの2極化した製品を投入してほしいと願います。
メーカーに働きかけなんてできないでしょうかね。掲示板の書き込みしている皆さんの熱意と、Sekkyさんのお力を!