電子辞書掲示板過去ログ
(2003年8月前半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載は著作権の侵害となりますので理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はhttps://sekky.tripod.com/bbsguideline.htmlにあるガイドラインをごらんいただくか,管理者への個人メールでおたずねください。


補足です。 投稿者:JUN-2  投稿日: 8月15日(金)23時21分22秒

>Sekky先生へ
SONY CLIEの場合、Palm OS 4搭載の本体では128MBメモリースティックが最大です。(2バンクの128MBを切り替えて使う256MBメモリースティックが最上限)Palm OS 5搭載の本体では、メモリースティックProが使えますので、最大1GBまでになります。本家Palmの場合、SDカードが使えますが、現時点での最大は512KB程度のようです。(1GB SDカードがまだ出回っていないためかもしれません)

>JUNJUNさんへ
必ずしも、汎用機種だから電池を消費しすぎるということはないと思います。音楽再生などの余分な機能を省いて、モノクロ液晶にすれば、Palm/CLIEやNECのMobile Gearのように乾電池で長時間駆動することは可能です。

音声付き辞書 投稿者:りおりお  投稿日: 8月15日(金)17時16分14秒

こんにちは!
音声付きの電子辞書の購入を考えています。
簡単な絵本から小学生ぐらいの児童書が読めるぐらいのもので、
子供でも使えるものを探しています。
入力した文字を発音してくれるのはセイコーのSD7200かSD5200SNのみなんでしょうか?
安価のSD5200SNを買おうかと思うのですが収録語数を考えると躊躇しているところです。
児童書を読むぐらいでしたら大丈夫でしょうか?
アドバイス頂けたら助かります。よろしくお願いします。

アドバイスありがとうございました 投稿者:のぶ  投稿日: 8月15日(金)11時57分12秒

Sekky様、再度ありがとうございました。
シャープPW-9700見てみました。
ビジネス英会話集など、仕事でも使えそうな便利なものも内臓されており、とても充実していますね!
価格.comにて最安値も調べてみたら、21000円と、おやすくなったのがありましたので、早速これを購入することにしました。
ここでSekky様に問い合わせていなかったらずっと迷い続けていたと思います。
アドバイス本当にありがとうございます。
これで勉強もがんばっていけそうです。

JUNJUNさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月15日(金)11時08分31秒

>私はPalm(CLIE)を使っていますが、外部メモリの容量が最大128MBと少ないので、デイリー
>コンサイス英和+和英+国語を入れています(これでも約30MBを使用)

Palmは使っていないのでよく分かりませんが,この128MBというのはハード上での制限なのでしょうか?(これ以上のメモリカードを認識しないとか) あるいは,外部メモリ(クリエならメモリースティックだと思いますが)が128MB以上のものが出ていないということでしょうか?

CFなら1GBまで製品化されているので,WinCEや200LXなど,CFに対応したPDAなら7, 8年前のハードディスク程度の容量は確保できます。200LXのEPWINGビューアとディスク圧縮ソフトを使って極限まで容量を確保すると,大辞典クラスのコンテンツを3,4冊並行して起動することが楽にできます。WinCEでも,EPWINGの辞書ソフトをsqueezeというツールで特殊検索のインデックスをカットしてやると,ファイルサイズが大幅に減りますので,1GBのストレージがあれば十分実用になると思います。

>(1)CD-ROMなのでアクセス速度が遅い  〜CD-ROMドライブ自体も遅かったのですが
>(2)電池寿命が短い  〜駆動部があるのでやむを得ないのですが
>(3)かさばり、重い  〜8cm CD-ROMを使っているのでしかたがないのですが
>最新の技術を用いて開発すれば、(2)(3)は改善されると思いますが、(1)はどうしようも
>ないですね。

CP500は1, 2はクリアしていますが,アクセス速度はCDでなくてもやはり遅いです。とくに内蔵メモリでなくSDカードに入れた場合は気になります。マイペディア程度のコンテンツでも,立ち上げの際とジャンプの際にはかなりもたつきますから,かりに大辞典級のコンテンツを別売で出しても,現行のXD-V9000やSR-T5000のような感じにはいかないような気がします。

>想像するに、辞書CD-ROMを差し替えて使うようなヘビーユーザーは、予想より少なかった
>のではないかと思います。

そう思います。それに加え,電子ブックプレーヤー第一号機が出た1990年当時は,CD-ROMはおろか,ハードディスクでさえエンドユーザにはまだまだ高嶺の花でしたし,ハイエンド機でも数十MBのものしかなかったので,ディスク1枚が約200MBあり,それをわずか60000円ぐらいの端末で検索できるというのは魅力的だったと思います。フルコンテンツのIC辞書が出てからも,メモリチップが高価であるため,大容量コンテンツが入れられなかった頃は,大容量コンテンツ=電子ブックプレーヤーという図式が成立していたのでしょう。

>電子辞書も、開発スピードを要求されるようになると、Windows CEなどPDAベースにした
>ほうが容易だと思います。その先駆けが、CASIOのEnglish Challenger(TE-700シリー
>ズ)だと思います。

容易さという点では既存のOSを使ったほうがいいでしょうね。CP500などはオプショナルのコンテンツがCD-ROMで供給され,それをPCを通してやりとりするという性質上,中身はPCに近くなっているような気はします。一方で,IC辞書の仕様が汎用的になると,IC独自の操作性が犠牲になる危険もあります。

LDOCE4版のハンディ版 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月15日(金)10時17分48秒

↑いわゆる桐原LDOCEの最新版が発売されました。すでに出ているペーパーバック版と違い,日本市場専用の版です。この版は,日本の英和,和英辞典のサイズで,表紙も日本の辞書のようなクロース装になっています。ペーパー版よりも持ち運びに便利で,表紙も紙でないので耐久性があります。ただ,定価は4000円(CD-ROM付き)とかなり高くなります。

もちろん,中身はペーパー版と全く同じです。フルカラーですし,付属のCD-ROMも同じものです。日本語の解説書(これもフルカラー)が付属するので,英英辞典初心者の人も安心です。ペーパー版より判型が小さいですが,文字の大きさはそれほど変わりません(そのかわり,ペーパー版よりページ数が多少増えています)。

日本での学習英英の知名度はOALDよりもLDOCEのほうが高いようですが,今までの3版はOALD6版やLAADよりも古いので,最近の電子辞書には搭載されていませんでした。今回4版に改訂されたことで,SR-8000/8100以来鳴りを潜めていたLDOCE搭載機の復活を願いたいです。願わくば,このCD-ROMの内容をまるごと(新版Activator含め)収録し,さらにCD-ROM版でできないActivatorの例文検索にも対応させれば,新しい英語重視機として魅力的なものになると思います。

それにしても,10年前はCD-ROMなしのLDOCEでも3800円ぐらいしたのに,当時とほとんど変わらない(物価の変動を考えればむしろ値下がりともいえるでしょう)値段で市販ソフト顔負けの内容のCD-ROMまでついてくるということには驚きます。学習英英市場の競争が激化しているからなのでしょうか。もっとも,それは欧米のESL環境の話であり,日本ではそれほど英英が普及しているようにも思えませんが(^^;;(英英搭載の電子辞書は普及していても,多くの学習者は英和と和英しか使っていないというデータもあります)

XD-CP500 投稿者:JUNJUN  投稿日: 8月14日(木)21時28分14秒

ややこしいので、JUN2→JUNJUNにします。JUN-2さんまぎらわしくてすみませんでした。
SekkyさんどうもResありがとうございました。
XD-CP500みてみましたが、仕様は近いものがありましたが、追加できる辞書の内容は、イマイチでしょうか。英語専門で大辞典を2種類、英英を2種類、その他は普通のレベルで搭載できるようなものを探しています。Palmのような汎用機種だと電池を消費しすぎるかなと思います。やはり、専用機で辞書の差し替えができるようなボディが今後も出てくることを期待しています。
ありがとうございました。参考になりました。

また訂正 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月14日(木)14時55分06秒

stateman→statesman

>Sekky先生 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月14日(木)14時52分39秒

>例文検索で,その例文がどの見出し語の中のものか分かるということでしたら,
>DD-IC500Sなど,ソニーさんの例文検索搭載機が実現しています。
>例文一覧で例文を選べば,その例文が所属している見出し語にジャンプできます。

Sekky先生、ありがとうございます。
本当によく知っていらっしゃいますね。
SONYは正直、お店で液晶画面を見て、なんだか見にくかったので(キャノンも)、パンフレットも読んでませんでした。
今パンフレットを見たら用例検索のところにDD-IC7100の画面で紹介されているのを見ると、私のほしかった機能のようです。IC500Sだと英英もこのようになるのですね。
今度お店に行った時じっくりとさわってきます。
なんだか既に、電子辞書にお金かけすぎのようなのですが、やはり、あったらあっただけ、勉強する時、すごく便利なので、実際LAADもCODもCOTもよくジャンプで引いているし、英和で?というのが、英英でああそういう意味かとよくわかるので(今回、英語学校のテキストにあったstateman、英和より、英英が具体的でよくわかりました。)、これからも自分にとって必要な電子辞書を手に入れ、英語力を伸ばすために、この掲示板とSekky先生のHPを楽しみにしています。

また、ががいもさんのおっしゃる教訓、「日本語の語彙を多く持つこと」も肝に銘じて、英語の勉強をしていきたいと思います。

> Sekky先生 投稿者:JUN-2  投稿日: 8月14日(木)14時46分23秒

IC辞書と電子ブックプレーヤーのご指摘、ありがとうございました。私はPalm(CLIE)を使っていますが、外部メモリの容量が最大128MBと少ないので、デイリーコンサイス英和+和英+国語を入れています(これでも約30MBを使用)

私の場合、電子ブックプレーヤーは少し試しに使ってみただけで、あきらめました。
(1)CD-ROMなのでアクセス速度が遅い  〜CD-ROMドライブ自体も遅かったのですが
(2)電池寿命が短い  〜駆動部があるのでやむを得ないのですが
(3)かさばり、重い  〜8cm CD-ROMを使っているのでしかたがないのですが
最新の技術を用いて開発すれば、(2)(3)は改善されると思いますが、(1)はどうしようもないですね。想像するに、辞書CD-ROMを差し替えて使うようなヘビーユーザーは、予想より少なかったのではないかと思います。

私が注目しているのは、電子辞書メーカーの開発の容易さです。ワープロ専用機も、MS-DOSファイルの読み書きが重視されてきた時点と前後して、内部構造はMS-DOSやCP/M86をROMに搭載したパソコンベースになりました。電子辞書も、開発スピードを要求されるようになると、Windows CEなどPDAベースにしたほうが容易だと思います。その先駆けが、CASIOのEnglish Challenger(TE-700シリーズ)だと思います。SHARPのLinuxザウルスも有力な候補だと思います。SONYの新型クリエのキーボードは、電子辞書のキーボードとそっくりですね。著作権の問題も、音楽著作権を考慮しているSDカードやMGメモリースティックなどを用いれば解決されると思います。

ワープロ専用機も、Windows CE+Pocket Word/Excelならともかく、巨大で複雑なWindowsやWord/ExcelをROMにするのは難しいでしょうね。以前、MS-DOSと一太郎とLotus 1-2-3をROMに搭載したパソコンが東芝から発売されたことがありますが、大ヒットしたという記憶はありません。たぶん、ソフトを固定してしまうと、「パソコンは何でもできる」というイメージ(幻想?)に逆行したような感じがするのではないでしょうか。(とは言っても、実際に使っているのはプリインストールされたソフトばっかりのはずですが)

ペーパーバック通読にIC辞書 投稿者:赤塚カケス  投稿日: 8月14日(木)12時43分08秒

Sekkeyさん、皆さん、こんにちは。

一週間ほどの夏休みをとりました。この休みの間に、久しぶりにペーパーバックを堪能出来ました。読んだのはMichael CrichtonのPREY。ナノテクノロジーを絡めたストーリですが後半かなり荒唐無稽な感じがしました。しかし、科学小説としてではなくサスペンスとして受け止めれば非常に楽しめました。夢中で読んでしまいました。

学生のころ、夏休みにペーパーバックを一冊読むことを目標にしたことがありましたが、毎年挫折した記憶があります。

最近では、仕事でも暇つぶしでも英語が絡んできて、英語に対する敷居が低くなりましたが、改めてペーパーバックを読んでみると、IC辞書の有難さを身に染みて感じました。

IC辞書がなくては、ペーパーバック一冊をを読み通すことは出来ません。IC辞書の、@どこにでも持ってゆける携帯性、A辞書を引く速度が冊子辞書よりもはるかに早い迅速性、が学生時代不可能だったパーパーバックを読み通すことを可能にした(もちろん当時よりは英語力はかなり向上していますが)のはIC辞書のお陰です。

IC辞書そのものに感謝しています。

Word Menu for PC 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月14日(木)10時08分04秒

ここでも何回か話題になった,Word Menuというトピック別のグロッサリーですが,他のMLでPC版が出ていることを知りました。Windows(98以降)とMac(OS X)版があります。以下のサイトから期間限定の試用版がダウンロードできます。

製品版は$34.95で,カード決済によりオンライン購入できます。製品版も試用版もダウンロードするのは同じファイルですが,製品版を購入すると,シリアルナンバーがメールで送られるので,その番号をRegistrationのメニューで入れると期間指定のロックが解除され,永久に使えるようになります。

冊子体のWord Menuはカテゴリー分類ですが,PC版ではカテゴリーツリーをたどる検索に加え,単語をじかに入れる(冊子体のIndexから引くのと同じ)検索や,全文検索もできます。おもしろいのはFractal Browserという機能で,これはカテゴリー相互の階層関係が,ツリーではなく顕微鏡画像のような図形で表示されるので,カテゴリーの親子関係などがビジュアルに把握できます。地味なユーザインターフェイスですが,そのぶん非常に軽いです。

とくに翻訳者等,英語を専門にしている人は,一味変わったthesaurusとしておすすめします。まず試用版をダウンロードし,気に入ってから購入すればいいと思います。

http://www.wordmenu.com


>なぎささん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月14日(木)09時51分08秒

>ロングマンの英英辞典がついているという条件で調べて、
>XD−V9000
>XD−V8100
>XD−CP500
>SR8100
>の4つにしぼったのですが、これからしぼりきれません><;)

まず予算で絞ってはいかがでしょう? CP500は実売でも40000円近くしますが,SR-8100は20000円を切ります。ただ,SR-8100は安いかわりにXD-Vシリーズより大きめですし,国語辞典が入っていません。また,英和辞典が94年発行のものなので,ちょっと古いです。

V9000なら大学に行ってからも使える内容ですが,値段も高いです。単にロングマンの英英辞典が入っていればいいということでしたら,XD-V8100がいいのではないでしょうか?

>せいらさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月14日(木)09時47分03秒

>先週注文して、やっと今日、届きましたPW−M670!
>デザインも色も可愛くて、とっても気に入ってます。
>早速、読みかけの本を取り出して、電子辞書を使ってみました。
>もう、目から鱗ですね。すごく便利です。

M670は発売から1年以上たっているのに,トータルバランスがとてもよくできている機種だと思います。9ドットフォントの採用で小型機の宿命である液晶の狭さを解消したことや,今でこそ業界標準になったG3をいち早く(冊子体登場のわずか2ヶ月後にニュースリリースを出しています)搭載したこと,学習英和,英英と英会話集という,英語専用機らしいコンテンツバランスなど,ハード,ソフトいずれに関しても,数ある電子辞書の中でもエポックメイキングな名機だと思います。

>ひまわり3さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月14日(木)09時40分25秒

>これを一歩進めて、例文検索の例文の前か後にアイコンつけて、その例文がどの見出し語
>のところにあったかわかるようになるとよいのと、ジャンプしてその例文があった定義項
>目に飛べるようになるといいなと思います。

例文検索で,その例文がどの見出し語の中のものか分かるということでしたら,DD-IC500Sなど,ソニーさんの例文検索搭載機が実現しています。例文一覧で例文を選べば,その例文が所属している見出し語にジャンプできます。

>英英の例文検索は今は上級者が英語を書く時に利用されているのかもしれませんが、私の
>ような例文主義の学習者(似たような例文をたくさん読むことで理解していくタイプ)に
>とってもとても魅力なのでそうした学習者にやさしいものがあればよいなと思いました。

メーカーさんは,例文検索を「英作文の際に便利です」などとPRしていますが,実際には例文検索を駆使して英語が書ける人というのは,それなりの英語力がある人に限られると思います。例文検索では,英単語をキーワードに入れて,その単語が含まれる例文を検索するわけですから,英語を書くときに,どういう英単語を使えばいいかということが最低限分からないと,例文検索は使えません。言いかえれば,持っている文法や語彙の知識を総動員すれば,自分なりにそこそこの英語を書くことができる人が,より洗練された言い方ができないだろうか,というときに例文検索は重宝すると思います。

もし例文検索を初心者の人にも役立つようにするには,今までにも提案していますが,例文の訳にインデックスをつけ,日本語からも例文検索が使えるようにすることが必要だと思います。たとえば,This is a pen.「これはペンです」という例文を例にすれば,thisやpenといった英単語だけでなく,「これ」「ペン」といった日本語を入れても検索できるようにするわけです。もっとも,日本語のインデックスをつけるということは,日本語(という語の間の区切りが明確でない言語)を単語毎に切り出す仕掛けがいるので,けっこう大変だと思いますが,最近は日本語ジャンプでこれが実現されているので,この手法を例文検索のインデックス作成にも応用させれば,技術的には難しくないと思います(もっとも,インデックスが単純計算で倍になりますから,メモリとのかねあいはありますが)。このように,日本語からも例文検索ができれば,和英辞典を使っておかしな英語を書いてしまうことも防げると思います。

>ぜひ、例文から学べる辞書のようなものを作ってほしいです。

コーパス言語学の方法論が確立し,NHKの100語から始める英会話とか,ウィズダムといった一般向けのメディアにもコーパスが登場しているのですから,電子辞書にもコーパス的な機能を持たせたものが早晩登場しても,おかしくはないと思います。朝日出版社のSentenceという例文データベースのCD-ROMやLDOCE等のCD-ROMにある例文データなど,既存のデータベースがICでも検索できるようになるとおもしろいのですが(^^)

>のぶさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月14日(木)09時25分53秒

>普段会社で英語を使っており、TOEICのスコアアップとともに、ビジネス英語とNativeな
>らではの言い回しを学習したいとも考えています。
>キーボードは実際にまださわっていないのですが、キーボードの各ボタンが離れているタ
>イプの方がいいかなと思っています。
>ジーニアスの英和和英・英英辞典・国語・漢和+@が入っているのが希望です。

このケースだと,むしろG3ではなく大規模英和を搭載した機種のほうがいいかもしれません。TOEIC学習の際などは学習英英を使い,お仕事で受信の際(海外支店からの資料を読むなど)は大規模英和といった使い分けがいいのではないでしょうか。ビジネス英語にからめるなら,シャープさんのPW-9700などがバランスがとれていると思います。

>kyukoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月14日(木)09時23分09秒

>これ、驚きました!どうやっても単語の知識が多い方が英語の試験には強いはずという
>のが私の(世代の?)常識だったからです。

辞書使用可でも不可でも点数にあまり差が出ないというのは,言いかえれば,語彙力という,辞書が使えることで有利になるファクター以前に,文法力や構文解析の力に問題があるのかもしれません。いわゆる受験英語をきちんと勉強している学生なら,語彙量は学習環境による個人差が大きいにせよ,文法に関しては,高校のグラマーの授業を一通りマスターすれば,通常レベルの英文を理解するには全く問題ないレベルにあると思います(倒置や分詞構文,仮定法といったレベルまで受験英語では要求されるのですから)。ある程度の文法の知識がある学生なら,辞書を使うことで細かな語法レベルの知識を確認できますから,英語を書いたり読んだりする際も有利になりますが,辞書は文法書や翻訳機ではないので,基本的な文法が分かっていない学生だと,辞書持ち込み可の恩恵がないのかもしれません(^^;;

>私が言うことではないとは思いますが、中学生がたった一冊のリーダーで1年間過ごすだけ
>というのはもったいない気がします。先生もそれに甘んじてしまって勉強していないのでは
>ないでしょうか?(もちろん素晴らしい先生も多いと思いますが)

いわゆるこてこての文法訳読式教授法の洗礼を受けた私の世代でも,学校英語では英語を読む量が決定的に不足しているとよく批判されてきましたが,コミュニカティブな教材が増えている今では,それにさらに拍車がかかっているようにも思えます。「実際に使える英語」を標榜していても,それを(多読やパラグラフリーディングなど)リーディングに向けないでスピーキング,リスニングにばかり向けてしまうと,文法力や構文解析力が犠牲になってしまいます。

#辞書という,コミュニケーション重視の授業では,しばしば悪者扱いされてきたものが,最近の電子辞書の普及でクローズアップされてきていますが,これが「コミュニケーション重視」=「英語を聴いたり話したりすること重視」になりかねない今の英語教育のベクトルを少しでも変えることができれば,と感じます。

大人の辞書10 投稿者:ががいも  投稿日: 8月14日(木)00時18分29秒

一月ほど前まで、短期間に9回もの連続投稿を致しましたが、その後は外に出っぱなしで、
やっと盆で休みを得た次第です。ただ、暇無し状態はしばらく好転は望めそうもないので、
遅ればせながら、一連の投稿はここで一旦ですが締めくくりとします。

◆最後に◆

先月ですが、"logistics"という単語が話題になっていましたね。小生のこの単語の初見記憶は、確か1987年、外資系企業からの通信によります。辞書に当ると、なるほど「兵站」しか載っていなかったのですが、小生、幸いにも「兵站」なら、知らぬ言葉ではなかったので、文脈に照らして、意は問題なく通じたという記憶があります。

そもそも、現代用語としての"logistics"の意味も、本質的なところで軍事用語のそれと何ら変わるものではありません。つまり、比喩表現の一つとでも思えば、そのものズバリが辞書に載っていなくとも、不思議でも何でもありません。

なるほど、翻訳者あたりにしてみれば、効率的に仕事をするために「説明」ではなく、即、利用可能な equivalentな「訳語」を欲しがるのは分ります。ただ、そのままズバリが載っていない、ということにあまり神経質になるべきではない、という点に念押しをしたいと思います。

で、教訓。国語系にも、もっと親しみましょう。「兵站」の事例はまあ、たまたまであるにせよ、日本語の語彙を多く持つということ、その応用で比喩表現を正しく理解できること、いずれも外国語の能力の一部だと思います。(小生の6月4日、5日の投稿もご参考までに)ニ外系の試行錯誤が一段落でもしたら、辞書メーカーと出版社には是非、国語系のブラッシュアップに着手して欲しいと思います。

以上で一連の投稿を一旦終えます。場所をお借りしましたことを御礼申し上げます。

#蛇足ながら、実は小生、Sekky殿とはここに来る以前より、接触歴があります。「日本企業では英語ができるようになると書く仕事がまわってくる」 などという言い回しは、お気に入り頂いたようで幸いです。では、どこかでまた機会がありましたら。

英英辞典がある辞書・・・ 投稿者:なぎさ  投稿日: 8月13日(水)23時30分43秒

初めまして☆
この春無事高校生になることができ、憧れの国際教養科(英語科)に通っております。
英語を中心にこれから勉強するので電子辞書を買おうと思ったのですか、ある程度は調べたのですが迷うことがあり相談させて頂ました。だいたい、今は恥ずかしながら英検3級〜準2程度です。
ロングマンの英英辞典がついているという条件で調べて、
XD−V9000
XD−V8100
XD−CP500
SR8100
の4つにしぼったのですが、これからしぼりきれません><;)
どの辞書がおすすめなのか教えていただけたら幸いです!
よろしくお願いします★

>せいらさん 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月13日(水)21時49分29秒

良かった良かった!
気に入った買い物ができて良かったですね。
やっぱり電子辞書は便利ですよね!
Sekky先生のこの掲示板の過去ログには本当にたくさんの情報がありますので、
時間があったら、ぜひ見ると便利な使い方など書いてあったり、ためになりますよ。
さっきも2001年12月頃のを読み返していて、「あれ?ほんとだ。知らなかった。」ということが見つかりました。

届きました〜。 投稿者:せいら  投稿日: 8月13日(水)19時44分35秒

先週注文して、やっと今日、届きましたPW−M670!
デザインも色も可愛くて、とっても気に入ってます。
早速、読みかけの本を取り出して、電子辞書を使ってみました。
もう、目から鱗ですね。すごく便利です。
英和で引いても意味がつかめない時は、雰囲気で和英で検索してみたり
成句や例文などを見ると、いろいろ載っていて探しやすくて
使い勝手もとてもいいです。

ひまわり3さんが以前説明してくださったのを見て、
書かれてある事の意味(名Uとか)が理解できました(*^-^*)

早見機能やしおりなど、いろいろな機能があってとても便利なので
楽しく使えそうです。
ここで皆さんにアドバイスを頂き、自分に合った電子辞書を
見つけられて良かったです。
本当にありがとうございました。
そして、お世話になりました(*^-^*)
また、何か分からない事が出てきたらよろしくお願いします。

>Sekky先生 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月13日(水)14時16分49秒

>私個人としては,IC辞書のカラー化自体は(電池寿命や軽快さが失われないのなら)
>むしろ賛成ですが,カラーにするなら,PCの百科事典ソフトの真似事のようなカラー
>表示でなく,IC辞書独自の路線を開拓していってほしいと思います。

私も、冊子の辞書だったら、2色刷りのものがあったら、絶対にそちらを買うので、電子辞書も、2色刷り(又は、カラー)だったら、見やすいなと思いますが、やたらとカラー写真を見せられるようになってしまうのだったらがっかりです。

>IC辞書独自の路線

というので思ったことなのですが、ふつう電子辞書は例文がアイコンなどにしまわれていて、Sekky先生のおっしゃるとおりなら、見ない学生さんもいらっしゃるそうですが、私は逆に例文が大好きなので、例文中心の電子アクティベータのようなものがあったらなと思います。(アクティベータの意味が正確ではないかも。ただ、辞書という言葉を使うと、ちょっと今までのものと違うかなと思い、つけました。)

うまく言えないのですが、普通、電子辞書の使う流れは、

単語入力→定義画面→例文画面
単語入力→定義画面→成句画面
単語入力→定義画面→ジャンプでいろいろ

で紙の辞書の利用法と似ていると思うのですが、
例文検索のようなものは、今、新しい電子辞書にはどんどん搭載されてきてますが、
紙の辞書ではできないIC辞書独自の路線だと思います。

これを一歩進めて、例文検索の例文の前か後にアイコンつけて、その例文がどの見出し語のところにあったかわかるようになるとよいのと、ジャンプしてその例文があった定義項目に飛べるようになるといいなと思います。
私は日本語がまざってないから英英の例文検索が好きなのですが、そこから、今のように英英の定義項目に飛べるようになっているとよいなと思ったのです。そしてできたら、英英の定義項目だけではなく、定義に飛ぶ時、英和でその定義をしているものがあれば、その定義項目にもジャンプできるように候補があげられたりしたら(今のTシリーズなどのジャンプのように)、もっと素敵なのですが、これは辞書をまたいでいるし、むりでしょうね。)

英英の例文検索は今は上級者が英語を書く時に利用されているのかもしれませんが、私のような例文主義の学習者(似たような例文をたくさん読むことで理解していくタイプ)にとってもとても魅力なのでそうした学習者にやさしいものがあればよいなと思いました。


またこの考え方(例文主義?)は、初級者用の英和の電子辞書を作る時も参考にしていただけたらなと思います。
ふつう大人向けの辞書は一つの定義に例文が1個か2個。でも初歩の構文・文法を勉強中の人には、たくさんの例文が必要だと思うからです。冊子の初級者用辞書(手元にあるのは6年ほど前のジュニアサンライズでたくさんの同じような例文があちこちにたくさん載っています。There are 構文など)はそうなっていると思いますが、電子辞書だったらもっといろいろできると思うので、ぜひ、例文から学べる辞書のようなものを作ってほしいです。
今の作りかたで、たとえば、ジュニアサンライズを電子辞書にしたら、大学生でも例文を読まないそうなので、まして初級者ならなおさら使わなくなり、豊富な例文が無駄になってしまうだろうと予想がつきます。
初級者こそ例文検索ででた、自分が調べたい文に似た例文から、定義を読めるような流れが必要だと思います。初級者は基本の単語(特に動詞)でもたくさんの定義から正しい定義を選び出す力がないと思うからです。選ぶことができてその例文を例文アイコンから、見て確かめられるというのはある程度、英語力のある人だと思うのです。
Sekky先生、この考え方(英語の学びかた、電子辞書の作り方)はおかしいですか?

たとえが変かもしれませんが、畳の部屋にスリッパではいってはいけないというルールを、紙に書いて渡されて、それで頭に入ってしまう人と、AさんもBさんもCさんも畳の部屋に入る時、スリッパをぬいでいるのを見て、そうか畳の部屋にスリッパではいってはいけないんだなとわかる人。私は後者のタイプで、複数の例文があって定義が頭に入っていくタイプなのです。

ありがとうございます。再度質問いいでしょうか? 投稿者:のぶ  投稿日: 8月13日(水)13時50分28秒

Sekky様、ご丁寧な回答うれしいです。どうもありがとうございます。

TOEIC800点以上をめざそうとする教材は少ないのですね。今後できていくことを
願うばかりです。
860点用の参考書はいくつかもっているのですが、結構分厚くて、持ち歩きには向かないものでして・・・・

そうなりますと電子辞書の本来持つ性能、キーボードの好みや、中に入っている辞書で選ぶことになりますね。
私くらいの英語レベルにお勧めの辞書ありますでしょうか?
普段会社で英語を使っており、TOEICのスコアアップとともに、ビジネス英語とNativeならではの言い回しを学習したいとも考えています。
キーボードは実際にまださわっていないのですが、キーボードの各ボタンが離れているタイプの方がいいかなと思っています。
ジーニアスの英和和英・英英辞典・国語・漢和+@が入っているのが希望です。
予算は2〜3万円です。ネットや量販店でもう少し安く買うことができればそれにこしたことはありません。
再度の質問で申し訳ありませんが、アドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします。

試験場に電子辞書! 投稿者:kyuko  投稿日: 8月12日(火)23時35分44秒

sekky先生、こんばんわ。

まずリンク先の件ですが、先生がリンクして下さったページを見て、そのリンク先を次々当たっていましたら、ファイルが表示されない箇所があって、その連絡先をクリックして出て来たのがNEC Research Instituteだったのです。
NEC Research Institute
トップページにいろいろタグが並んでいて、その中の一つにpatent というのがあって、試しにフランクリンと入力して見たらたくさん出て来たので、てっきり先生はこのページを見ていらっしゃるのかと思ってしまいました。いつもながらうっかりですみません。(^^;

百科辞典の特許も読みなおして見ます。有難うございました。

>私の英語のコマの試験は,最近は辞書(電子辞書含め)持ち込み可にしていますが,持ち込み不可の時とくらべて平均点はあまり変わりません。

これ、驚きました!どうやっても単語の知識が多い方が英語の試験には強いはずというのが私の(世代の?)常識だったからです。

でも考えて見ると、英語を覚えることに労力を使うよりも、もっと活用することの方がずっと大事ですよね。電子辞書を持って試験場に入っても、英語をたくさん読みこなして語彙の豊かな子は、辞書を引く手間が省けるから有利ですよね。

私が言うことではないとは思いますが、中学生がたった一冊のリーダーで1年間過ごすだけというのはもったいない気がします。先生もそれに甘んじてしまって勉強していないのではないでしょうか?(もちろん素晴らしい先生も多いと思いますが)ladderという平易な英語で書かれたサブテキストを何冊も中学生の間に読めるようになっていたら、その後の英語学習はかなり違ってくるような気がします。(優しい英語をたくさん読むというのは、私の尊敬する英語の先生の受け売りです。)


>のぶさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月12日(火)17時31分30秒

>TOEICRテスト用学習ソフトは、アルクがカシオと提携しているようですが、他メーカで
>はこのような学習機能の搭載はないのでしょうか?

学習ソフト搭載の電子辞書は,今のところカシオさんのCPシリーズのみです。昔,シャープさんのフルコンテンツ第1号機(PW-5000)にTOEICの語彙問題のコンテンツが入っていて,実践形式でペンタッチによる学習ができました(これは上級レベルだとそれなりに難しかったです)が,今ではありません。

>気になったのが、このアルクのTOEIC用ソフトは「初めてTOEICを受ける方向けです」と
>あったことです。現在TOEICのスコアは800点です。もし購入してもあまり効果があ
>がらないようであれば、検討しなおします。

Aランクに近いレベルなら,市販の学習ソフトや参考書の大半は易しすぎると思います。出版社も企業ですから,日本人の平均的なレベルの教材を中心に作ることもあり,上級向けのproficiency test対策教材は非常に少ないですね。TOEICの場合,730点ぐらいをターゲットにした教材ならかなりありますが,その上となると少なくなります。CPシリーズで使える学習教材は,上級レベルの人にはどれも易しすぎると思います。

また,TOEICで問われる文法は,日本の中高で学ぶ英文法をマスターしていれば(問い方の形式が違うだけで)それほど手強くはないので,上級者向けの文法教材自体が少ないですね。語彙に関しては900点レベルのものもいくつか出ていますが,いずれにしても電子化はされていません。

英語学習機能搭載の電子辞書 投稿者:のぶ  投稿日: 8月12日(火)14時46分58秒

sekky様、初めまして。

漢字検定とTOEICを受験予定で、電子辞書の購入を検討中です。
電車内などで、TOEICの文法問題(苦手なので)のようなものを電子辞書を使って学習できればなと考えています。英語学習機能搭載の電子辞書を探しましたところ、カシオのエクスワードシリーズが出てきただけで、他には見つかりませんでした。
TOEICRテスト用学習ソフトは、アルクがカシオと提携しているようですが、他メーカではこのような学習機能の搭載はないのでしょうか?
気になったのが、このアルクのTOEIC用ソフトは「初めてTOEICを受ける方向けです」とあったことです。現在TOEICのスコアは800点です。もし購入してもあまり効果があがらないようであれば、検討しなおします。
カシオのPDA、TE-700なるものが存在するのをこの掲示板で知ったのですが、これですと英語の勉強のみになってしまうので、電子辞書がやはり良いと考えています。漢字のことも電子辞書で調べていきたいですし。
漢和辞典はだいたいの電子辞書に搭載されているので、英語学習機能搭載を優先に考えたいです。
カシオのエクスワード他で、良い情報がもしありましたら教えていただけますか?よろしくお願いいたします。

Sekky 先生ありがとう! 投稿者:英子  投稿日: 8月12日(火)11時47分03秒

早速お返事をいただき感激いたしました。ありがとうございました。国語系コンテンツは手持ちのDD-IC200を併用するつもりですので全く問題ありません。キータッチの問題は、もしかして先生なら「近いうちに改善の予定あり」などの情報をお持ちかも知れないと思ってお尋ねしました。それならそれまで待っていようかなと思ったものですから、、、。
例文検索ができないのはやっぱりつらいので、SR-T5000になりそうです。これなら1台で済みますし。教えていただいたことを頭に入れて、近いうちにお店をのぞいてみます。
本当にありがとうございました。

>英子さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月12日(火)11時20分13秒

>候補はIDF-2200EとSR-T5000です。SR-T5000を躊躇する理由が2つあります。

2200Eは国語系コンテンツが入っていないのですが,英語系のみでいいですか? あと,2200Eには例文検索がないのが,英語重視の使用だとネックになります。一方で,1000語登録できる単語帳など,2200E独自のメリットもあります。

>1) キータッチの問題 (文字抜けなど)

これは好みの問題も大きいと思います。SR-Tシリーズのキータッチの件は過去にもよく出ていますが,肯定的な人も,否定的な人も一理あり,けっきょくはユーザの好みに合うかどうかだと思います。

>2) G大なので大量の説明があると思いますが、そのため、欲しい情報にたどりつくのに
>時間がかかりすぎるのでは?

たしかに多義語は情報量が多いのでスクロールが大変です。それを差し引いても,G大の情報量の多さ(=詳しい)は評価が高いですし,長いエントリーは冒頭にインデックスという文型ごとの早見表がありますので,そこから必要な箇所にワンタッチでジャンプできます。英子さんのレベルなら,英文を読んでいて構文解析をすることは全く問題ないでしょうから,インデックス画面からのジャンプを使えば多義語でもそれほどストレスはないと思います。

>JUN-2さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月12日(火)11時10分17秒

>CompactFlashやSDカードサイズのROMカードに辞書を入れて、差し替えて使うことができ
>るようになれば良いですね。電子辞書専用機ではなく、WindowsCEやPalmなどのPDAなら
>可能かも?

PDAなら,EPWINGの辞書ソフトとビューアの組み合わせで,すでに実現されていますね。ただ,IC辞書のような辞書間ジャンプなど,コンテンツ相互の連携に難があります。カシオさんのXD-CP500は一見これに近いようですが,追加コンテンツのコピープロテクトや改竄対策がかなり厳しいので,差し替えて使うというのは難しいようです。

>ワープロ専用機が絶滅したように、将来的には電子辞書専用機もPDA+辞書カードに置き
>換わるかもしれませんね。

IC辞書は,面白いことにワープロ専用機とは逆の経過をたどっているようです。7,8年前は,フルコンテンツのIC辞書が出ていたとはいえ,解像度やコンテンツの数の点でまだまだ不十分でしたので,コンテンツの差し替えができる電子ブックプレーヤーがかなり人気があったと思います。学習辞典からリーダーズのような大規模英和までカバーし,英会話辞典や専門用語辞典も豊富に売られていて,ディスクを差し替えるだけで200近いコンテンツを使えるというのは魅力的だったのですが,IC辞書の普及とともに急速に衰退していきました。当時は,通訳や翻訳者の方にとっては,リーダーズ搭載の電子ブックプレーヤーがデファクトスタンダードのようなものでしたが,今ではリーダーズ・リープラ搭載の電子ブックプレーヤー自体が生産完了になってしまいました。このことは,ユーザが,コンテンツチョイスの柔軟さよりも,たとえ閉じた環境であっても,小型軽量化,操作性の良さ,動作の軽さといったIC辞書のメリットを選んだといえるのかもしれません。

ワープロ専用機が衰退したのは,もちろん専用機という融通のきかないことも大きいでしょうが,ワープロソフトのファイルの標準が,事実上ワードor一太郎(というPCソフト)になってしまったため,専用フォーマットのディスクを使い,専用のファイル形式で保存するワープロ専用機では,コンバートの手間がかかるというのも大きかったかもしれません。専用機なら起動時間も瞬時ですから思いついたときにすぐ使えますし,末期のワープロ専用機なら,表現力もPCのワープロソフトと遜色なかったのですから,メリットも大きいはずなのですが…。仮に,WordとExcel,IE, OEあたりをROMに載せ,PCのワード,エクセル,IE等と100%互換がある(フロッピーも共用可能)ワープロ専用機が出ていれば,まだまだ生き延びられたような気がしなくもありません(^^)

>kyukoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月12日(火)10時47分56秒

>教えて頂いたリンクはNEC Research Institute という耳慣れない会社のものでした。

もしかして別のリンク先でしょうか? 前のレスにつけた

http://www.pnylab.com/pny/products/spellers/main.html

だと,Franklinのスペルチェックエンジンの原点となったスペルチェックマシンの概要画面が出てきます。

>先生が続きでおっしゃった旧百科辞典の検索方法の特許というのは、残念ながら旧百科辞
>典がまだ手元に届いていないのと、教えて頂いたリンクのどこにあるのかわからない(場
>所がわかっても英語がわからない可能性も(^^;)ためまだ探し出せないでいます。

http://www.pnylab.com/pny/products/encyclopedia/main.html

に,Franklinの百科事典カードの中身と(たぶん)同一の百科事典専用機の概要があります。アメリカでWin3.1が発売されたとはいえ,日本ではまだまだPC-98のMS-DOSが全盛だった10年前に,すでにIC辞書でプルダウンメニューやコンテクストセンシティブのオンラインヘルプといったWindowsライクな操作系が実現されていることは驚きです。FranklinのIC辞書が一番輝いていた頃だと思いますが,日本の現行モデルでも当時の機種の操作系に追いついていない面がかなりあると思います。

>一つ考えられるのは、先生の電子辞書検索で磨かれた手早さでしょう。電子辞書と同じ

学生によく言いますが,知識には大きく分けて「ある事柄について知っている」ことと,「ある事柄についてどこに情報があるか知っている」ことの2種類があると思います。前者は,英語で言うなら単語の意味をたくさん暗記しているかどうかというようなことで,後者は,知らない単語の意味をどうやったら調べられるかという方法を知っているということ(辞書の検索技術,ネットでのサーチエンジンの効率的な使い方などがこれでしょう)だと思います。

英語で生計をたてるには,前者の知識が多いに越したことがないのは言うまでもないと思います。しかし,大半の人は(大学の英語学科の学生でも)英語そのもので生計をたてるわけではないので,むしろ後者の知識が重要になってくるような気がします。残念ながら,いわゆる受験英語,学校英語では前者の知識が重視されるため,自分の知っている範囲の単語なら問題ないが,知らない単語が出てきたとたんにお手上げ(自分で調べることができない)という人が増えているように思います。インターネットの普及で,膨大な情報をいつでも,どこでも,誰でも簡単に手に入れられる今では,人間の脳という限られたキャパシティの中での知識の量を競うのは(英語が専門の人以外は)どれぐらい重要なのかという問題があります。

電子辞書という,膨大な情報をいつでも,どこでも,誰でも簡単に検索できる文明の利器の登場で,英語学習の場でも「知らないことが恥ずかしくはない,知らなければ調べればいいのだから」と胸を張って言えるようになったと思います(私自身の語彙力不足の言い訳かもしれませんが(^^;;)。ちなみに,私の英語のコマの試験は,最近は辞書(電子辞書含め)持ち込み可にしていますが,持ち込み不可の時とくらべて平均点はあまり変わりません。言いかえれば,学生の英語力の差というのは,前者の知識(単語等の暗記量)の差というよりは,各自の情報検索技術の差が案外大きいのかもしれません。

(無題) 投稿者:英子  投稿日: 8月12日(火)10時31分33秒

はじめまして。TR-9500,DD-IC200を使っています。(常用は後者)
ジーニアスと英英をプラスしたいと思い皆様のご意見をありがたく読ませていただきました。
候補はIDF-2200EとSR-T5000です。SR-T5000を躊躇する理由が2つあります。
1) キータッチの問題 (文字抜けなど)
2) G大なので大量の説明があると思いますが、そのため、欲しい情報にたどりつくのに
  時間がかかりすぎるのでは?
以上2点がクリアーできれば、SR-T5000で決まりです。
とりあえずIDF-2200Eにして、SR-T5000のキータッチが改良されるのを待とうかとも考えています。(高校生に英語を教えたり、外国人に日本語を教えたりするのに使います。英検1級、TOEIC900です。)Sekky さま、advice よろしくお願いいたします!

>日本人さん(>サイヤさん) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月12日(火)10時18分02秒

>IDF2200Eを買うつもりです。値段と余計な辞書が入っていないところが気に入りました。
>ところでIDF2200Eは熟語検索できますか?たとえば”I like it”って入力して”私は
>それが好きです”と和訳が出てきますか?熟語翻訳を中心に使用したいので。使ってい
>る方、教えてください。

サイヤさんもおっしゃっていますが,電子辞書の熟語検索(成句検索)は,冊子体の辞書に載っている熟語(イディオム)を簡単に引くためのものですから,I like it.のような冊子体辞書には熟語として出ていないものは検索できません。これはどこのメーカーの機種も同じです。ジーニアス英和辞典の最新3版は,今までの辞書では熟語扱いされていなかった言い回し(It seems likeなど)も熟語としてかなり入っていますが,会話集ではありませんので,会話では普通に使われる言い回しがすべて辞書に出ているわけではありません。ちなみに,I like it.はとっさのひとことには載っていますので,「とっさ」搭載機では例文検索で出てきます。

>BUGさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月12日(火)10時13分33秒

>コリンズとアマゾンUKを見てみたら、タイトルが、"Advanced Learner's English
>Dictionary" となっていました。会社のPCに、COBUILD3版のCDをハードディスクに
>インストールして重宝していますが(ハードコピーは自宅で使用)、こちらのほう
>は、"English Dictionary for Advanced Learners"です。内容におおきな違いが
>あるのでしょうか。

他掲示板でも話題になっていましたが,
http://www.harpercollins.co.uk/books/default.aspx?id=27132
の中に

>Now in an attractive two-colour layout, the fourth edition of the Collins
>COBUILD Advanced Learner’s English Dictionary offers …

とありますので,現行3版の改訂版と考えていいと思います。なぜ書名が変わったのか分かりませんが,OALD, CALD, LAADなど,最近の学習英英では社名の後にAdvancedをつけているものが多いので,それに合わせたのかも…?

>COBUILD4版ではCDは付属になっていないようですが、いままでと比べ大きくマーケティング
>戦略を変えてきた気がします。

LDOCE4版のように,CD-ROM付きとなしのものがあるようですね。上記URLに出ているものはCD-ROM付きのようです。COBUILD初版のCD-ROM版は単体で30000円近くしたと思いますが,今では冊子体のおまけでついてくるのですから,時代の流れを感じます(^^) COBUILDはBank of Englishによるcorpus-basedの編集が昔からウリで,中身は挿絵1枚ない殺風景なものでも,「生の英語」を記述した辞書ということで他書と大きく差別化できていたのですが,学習英英も5社が拮抗するようになってきたため,従来のような語学教師や上級学習者,研究者にだけ目を向けた内容では厳しくなってきたのかもしれません。今までのCOBUILDのスタンスなら,カラーの挿絵や重要語の色刷り,辞書以外の付録のような付加価値は邪道で,そのぶん辞書自体の記述にあてるということでしょうし,このアクの強さが「通受け」する一因だったのでしょうが,今回の改訂で平均的なユーザに大きく歩み寄ってきたような印象があります(中身を見ていないので何とも言えませんが)。

>こうしたコンペティションで、各社が努力し、辞書の中身がどんどん良くなり、価格がど
>んどん下がるのは非常に楽しみです。

同感です。私を含め,辞書に関わる人たちは,どの辞書も似たようなものになっていくのは物足りない気はしますが,COBUILDというとっつきにくさが解消されるのは歓迎したいです。

>米国では、7−8年前にエンサイクロペディアのサバイバル競争があり(そのころエンカ
>ルタが80ドル、ブリタニカが120ドルしました)

アメリカではかなり安くなっているのですね。国内に輸入されている海外物の百科事典は,最新版でも同じぐらいします(^^)(ブリタニカだと,日本では10000円では買えないと思います)

数年前にブリタニカのオンライン版が実質無料化されたのは大きなインパクトがありましたが,百科事典ソフトが安くなっているのもその流れかもしれません。私もブリタニカの英語版は常用していますが,年を重ねるごとにどんどん重くなっていくのは困ったものです(^^;; これは百科事典に限らず,学習英英系のCD-ROMもそうですけど…。

>JUN2さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月12日(火)09時41分00秒

>そこで、ボディはともかく、辞書を選んで複数インストールできる辞書は発売されない
>でしょうか。可能性は低いのですかね。複数台数を持つのも大変なので、ここらでオー
>ルインワン辞書を探しています。

現時点では,XD-CP500がこれに最も近いコンセプトの機種だと思います。XD-V9000ベースのコンテンツを本体に内蔵し,それに加えて他のカシオさんの機種に搭載されている主要コンテンツ(マイペディア,独仏辞書,古語辞典など)を必要に応じてインストールできます。そのため,英語系を専門にしている人でフランス語の辞書もほしいとか,古語辞典があるのでXD-V4000を購入したいが,英英がないのは困る,という人にとっては別売コンテンツのインストールで自分のニーズに合う機種になります。

>なにかメーカー側にこれを作ると問題点があるのかどうか、教えて頂けたらと思います。

XD-CPシリーズを見ると分かるように,コンテンツをチョイスできるといっても,XD-V9000ベースのコンテンツは(アクティベータとRoget's Thesaurus以外は)ROMに内蔵され,入れ替えや消去はできません。また,ROM内蔵の辞書と同一種のコンテンツは追加コンテンツでも発売されていません。これがミソだと思います。つまり,電子辞書は辞書出版社と電子辞書メーカーの共同作品のようなものですから,辞書出版社側の意向も無視できません。出版社サイドとしては,電子辞書に自社の辞書が搭載されることで,自社の利益にもつながるからメーカーさんにライセンスを許諾するわけで,採算に合わないことはしないと思います。

電子辞書の場合,コンテンツ構成が固定しているので,出版社側にとっては非常に「おいしい」製品でしょう。冊子体ならG3とプログレッシブ和英の組み合わせで使っている人でも,電子辞書ならG3+ジーニアス和英で使わざるをえないからです。電子辞書という仕様上,同じ機種に搭載されたコンテンツは,それぞれが別々の辞書というよりは,冊子体で例えるなら,英和と和英と国語(など)を1冊に合本するのと同じようなものですから,ユーザが自由にコンテンツを選べるようにするというのに抵抗が大きいのかもしれません。

>ひまわり3さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月12日(火)09時25分05秒

>その頃はTシリーズでなく電子辞書もカラーになっていることでしょうね。

電子辞書のカラー化ですが,WinCEやポケピだけでなく,Palmまでもがカラーになっているのですから,技術的にはいつでも対応できると思います。ネックになるのは,カラー化による消費電力の増加でしょう。現行唯一のカラーモデルであるPW-C5000/6000は電子ブックプレーヤ並みの電池寿命なので,AC電源なしで常用するのは難しいですし,電池で使った場合,省電力のためかバックライトの輝度が下がるので,明るい場所では非常に見にくいです。昔のザウルスポケットのようなバックライトオフでも見えるカラー液晶ならいいかもしれません。

カラー化に際して重要なのは,カラーにすることで何が変わるのかということだと思います。電子辞書の場合,もとの冊子体辞書自体が白黒(せいぜい重要語が色刷りになっている程度)ですから,白黒液晶でも大して問題はないという考え方もできます。重要語の色刷りなら,色刷りのかわりにボールドにでもすれば,カラーでなくても用が足せます。PW-Cシリーズは,百科事典の図版や料理の盛りつけ写真がカラーになるということがウリですが,電池寿命を大幅に犠牲にしてまで図版をカラーで見る必要があるのか,というところでメーカーさんのスタンスが分かれるのでしょう。

私個人としては,IC辞書のカラー化自体は(電池寿命や軽快さが失われないのなら)むしろ賛成ですが,カラーにするなら,PCの百科事典ソフトの真似事のようなカラー表示でなく,IC辞書独自の路線を開拓していってほしいと思います。たとえば,履歴機能とカラー表示を連動させるというのも一つの方法です。履歴に記録されている各単語について,引き直した回数や日時を記録して,最近引き直した単語は青,頻繁に引き直している単語は赤,のように色分け表示することで,履歴機能が英語学習支援ツールとして生まれ変わります。あるいは,単語帳機能にテスト機能をつけ,これと連動させれば,単語テストでよく間違える単語は赤字にして,自動的に履歴リストの先頭に並べかえ,正解率の高い単語は色を付けないで履歴リストの最後尾に並べかえる,というようにすれば,単語帳,履歴,カラー表示の3つが融合し,単に単語の意味を調べる電子辞書でなく,英語学習のお供としての電子辞書に生まれ変わるでしょう。ここに書いたことは別に珍しいことではなく,すでに一部のメーカーさんの特許として,似たようなものは公開されています。

フルコンテンツ第一号機発売以来の10数年で,電子辞書といえばフルコンテンツといえるぐらいに普及しましたが,5社が拮抗する最近の電子辞書生存競争を勝ち抜くには,辞書以外の付加価値を,電子辞書の本質である辞書と連動して磨き上げることが必要になると思います。

> るっこらさん ありがとうございました 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月12日(火)08時06分28秒

だいぶ遅くなってしまいましたが、
私の気になっていた単語についての、
るっこらさんのエピソード楽しく読みました。
ありがとうございました。
Sekky先生もエピソード書いてくださって。いろんな例が好きなわたしには
皆さんの経験されたことを読めるのがとても楽しいです。

> JUN2さん 投稿者:JUN-2  投稿日: 8月12日(火)01時22分30秒

おっと、ハンドル名がよく似ていますね。(別人です>皆様)

そうですね、辞書が選べるとうれしいですね。
私は、プログレッシブ英和+OALDの組み合わせが欲しいです。
ランダムハウス英和+Ramdom House英英もあれば嬉しいですね。

CompactFlashやSDカードサイズのROMカードに辞書を入れて、差し替えて使うことができるようになれば良いですね。
電子辞書専用機ではなく、WindowsCEやPalmなどのPDAなら可能かも?

ワープロ専用機が絶滅したように、将来的には電子辞書専用機もPDA+辞書カードに置き換わるかもしれませんね。
(価格も、Palmの一番安い奴(m105)なら一万円未満で買えますし)

NEC Research Institute 投稿者:kyuko  投稿日: 8月11日(月)22時41分30秒

sekky先生、ご紹介頂いたリンクとりあえず見て来ました。そして、こんなにお返事が遅くなりました。(^^;

まず、検索方法が特許になるという事実がいまいちピンと来なかったのですが、ご紹介頂いた項目をあっち見こっち見しているうちに、私のように英語が未熟な人間が間違って入力したスペリングを正しい単語に導くために、機械がどんなに苦労をしているか・・・つまりは、人間がどんなに苦労を重ねて機械に操作させるべくプログラミングしたのかというのが、何となくわかってきました。特許庁に提出された原稿がそのまま古めかしいタイプ文字で載っているのも時代を感じさせました。

だから、この検索特許はフランクリンだけのもので、他のどのメーカーも真似できないのですね。本当に英語の音からスペリングを類推するにはもって来いの電子辞書です。これからはCNNのニュース等を聞くときもこの辞書片手に聞こうと思っています。

先生が続きでおっしゃった旧百科辞典の検索方法の特許というのは、残念ながら旧百科辞典がまだ手元に届いていないのと、教えて頂いたリンクのどこにあるのかわからない(場所がわかっても英語がわからない可能性も(^^;)ため
まだ探し出せないでいます。

教えて頂いたリンクはNEC Research Institute という耳慣れない会社のものでした。特許のリサーチはほんの一部で、科学者が自分の研究結果を公表することによって、個人の研究を保護したり、また自分の研究の独自性を確認したりするためのものらしいです。日本のNECがアメリカでこんな会社を作っているというのも初耳でしたが、何だか日本人として誇らしい気がしました。( ^-^)

それにしても私の大学時代の英語の先生のイメージとsekky先生は大きくかけ離れています。もちろん時代が違うこともそうでしょうが、私達の先生はすべて講師でいらっしゃったからなのか、自分が何年も使っている教科書の他にどの程度英語を読んでいるのか、英語が果たしてしゃべれるのかも怪しい感じの人ばかりでした。それに引き換えsekky先生は知識の塊というか知恵の宝庫!一体どうやってこんな凄いページ(NEC RI)を探し出して来られるのでしょう?

一つ考えられるのは、先生の電子辞書検索で磨かれた手早さでしょう。電子辞書と同じスピードで、ネット検索も瞬時にこなし、手と同じスピードで頭が回転して知識を詰め込まれるのでしょうね。ああ、うらやましい!

でも、私のように手がのろくても頭がトロくても、電子辞書一冊あれば取り合えず辞書を引く部分はみんなと大差無くなるので、あとは自分のペースで楽しんで英語を読んで行けば良いわけですよね。

この検索特許の記事を読む前は、機械なんだから出来て当たり前!と思ってた検索機能が、何だかはるかに凄いことのように思えて来ました。
sekky先生、本当にいろいろ有難うございました。


>日本人さん 投稿者:サイヤ  投稿日: 8月11日(月)22時11分13秒

熟語検索はできますが、おっしゃっているI like it は普通に単語を並べて作った文で、熟語ではありません。
先日Sekkyさんがおっしゃっていたように、そもそも電子辞書は翻訳機ではありませんので、紙の辞書と同じ内容しか調べることはできません。
ただ、内容は同じでも電子辞書では便利な検索方法があり、熟語(成句)検索や例文検索などを使って辞書の内容を素早く探すことができるわけです。

I like it という文が辞書の例文として載っていて、なおかつ例文検索機能が付いていれば、調べることはできますが、IDF-2200Eには例文検索はなかったと思います。
ちなみに今調べてみましたが、ジーニアス3版でlike&it、またはlike&I で調べてみましたが、より複雑な形の例文になっていて、I like it.そのままでは出ていませんでした。

電子辞書はあくまで紙の辞書と同じであって、翻訳機ではありません。

IDF2200Eを買うつもりですが・・ 投稿者:日本人  投稿日: 8月11日(月)21時25分41秒

IDF2200Eを買うつもりです。値段と余計な辞書が入っていないところが気に入りました。ところでIDF2200Eは熟語検索できますか?たとえば”I like it”って入力して”私はそれが好きです”と和訳が出てきますか?熟語翻訳を中心に使用したいので。使っている方、教えてください。

RE: COBUILD4版 投稿者:BUG  投稿日: 8月11日(月)15時55分15秒

Sekky様、はじめまして。米国の会社でエンジアニアをしております。

>↑9月はじめに冊子体が発売されます。3版になってからわずか2年半での改訂というのは異例です。

コリンズとアマゾンUKを見てみたら、タイトルが、"Advanced Learner's English Dictionary" となっていました。会社のPCに、COBUILD3版のCDをハードディスクにインストールして重宝していますが(ハードコピーは自宅で使用)、こちらのほうは、"English Dictionary for Advanced Learners"です。内容におおきな違いがあるのでしょうか。

COBUILD4版は、アマゾンUKで、14ポンド(ハードカバー)、10.5ポンド(ソフトカバー)となっています。LDOCE4版は(ハードカバー+CD)が28ポンド、(ソフトカバー+CD)が19ポンドですから、COBUILD4版ではCDは付属になっていないようですが、いままでと比べ大きくマーケティング戦略を変えてきた気がします。

ちなみに、アマゾンU.S.では、LDOCE4版(ソフトカバー+CD)が19ドル、COBUILD3版は、(ソフトカバー)26ドルです。私は、COBUILD3版とCDを、eLearnAidというところで購入しましたが、(ハードカバー)が40ドル、CDが32ドルでした。

こうしたコンペティションで、各社が努力し、辞書の中身がどんどん良くなり、価格がどんどん下がるのは非常に楽しみです。米国では、7−8年前にエンサイクロペディアのサバイバル競争があり(そのころエンカルタが80ドル、ブリタニカが120ドルしました)いま生き残っているのは、エンカルタとブリタニカのみです。エンカルタは、最新DVD版が18ドル(リベート後)で買えます。ブリタニカは、税金申告のソフト(米国では居住者は全員申告義務)におまけでついてきます。個人的には、エンカルタに付いているワールドイングリッシュディクショナリー(英英)が気に入っています(専門用語の語義記述が正確)。

学習英英辞書も、こうしたサバイバル競争時代になっってきたように思います。これからは、エンサイクロペディアのソフト同様、辞書ソフトを毎年更新するようなことになるのかも。

辞書が選べるといいのに 投稿者:JUN2  投稿日: 8月11日(月)15時24分57秒

SR T−5000を使用して半年になります。
G大は気に入っていますが、リーダースやコウビルドも入っていたらと思います。
そこで、ボディはともかく、辞書を選んで複数インストールできる辞書は発売されないでしょうか。可能性は低いのですかね。複数台数を持つのも大変なので、ここらでオールインワン辞書を探しています。なにかメーカー側にこれを作ると問題点があるのかどうか、教えて頂けたらと思います。どうぞ宜しくお願いします。

追加 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月11日(月)07時20分56秒

SR-T4030を最初に買った理由のコンテンツを書くのを忘れていました。

◇ 三省堂 全訳読解古語辞典

が抜けていました。

もとはと言えば、うちの高校生がそれまでシャープのPW-8100を使っていたのですが、
「古語辞典の入った電子辞書がほしい」と言うので、電気店で見かけたPW-M310

◇ 旺文社 全訳古語辞典

を買ったところ、この掲示板でT4020/4030の古語辞典は活用形を入れても調べられると
いうのと、学校が推薦して、すでに購入していた冊子体の古語辞典も三省堂だったので、
(冊子は引くのがおっくうだったらしく、ほとんど使っていなかった)

セイコーの電子辞書を試してみるにも安い価格だったので、学校販売で買いました。

でも結局、うちの子はシャープがお気に入りで、古語もせっせと単語帳に登録して、
英単語ターゲットとともに、暗記用に使っているようです。
それでふだんはセイコーは私が使うことになりました。

子どもが使っていない時、PW-M310を借りて、古語辞典を読み比べてみると、
(百人一首などポピュラーなもの)おもしろかったです。

またPW-M310の国語辞典もかぶっていないことに今気がつきました。

◇ 旺文社 国語辞典

夢のTシリーズ 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月10日(日)23時38分52秒

みなさん今日はだれも書かれないので、寂しいのでわがまま勝手なリクエストを書いておきます。
半年前はセイコーの電子辞書にまったく興味がなかった私ですが、今はすっかり、Tシリーズがお気に入りです。今日は、学習辞書について書かれた英文を読むために、2台のSR-T電子辞書を持って、図書館に行きました。
調査室で、広い机に冊子のジーニアス英和大辞典、リーダーズプラス、OALD6(2色刷り)、OALD4を置いて、とても快適でした。新聞(日本の)を読みに来られている方が数名いるだけで、すいていたし、英語関係の辞書はだれも使う人がいなかったので、ゆったりと調べることができました。
Sekky先生のおっしゃるように言語関係の語彙はG大が優れているのですね。
「統語論」など、専門用語をまったく知らない私は2台の電子辞書の国語辞典もよく使って、(この言葉は三省堂の新明解の方が、広辞苑より詳しかったです。)1行読むのにものすごく時間がかかりましたが、(ジャンプして、類語、英英をよんだり寄り道してしまうのも原因なのですが)1ページ読んだら、なんだかいつもと違う達成感がありました。いつもは学習用にアレンジされたテキストを読んでいたからです。

あらためて言うまでもなく、電子辞書はやっぱり便利!
英語も日本語もすばやく調べられるので!

そこで、今、とってもG大の入ったTシリーズがほしくなってしまっているのですが、
今ある2台のTシリーズがみごとに同じ辞書がかぶっていないので、

    SR-T6800          SR-T4030
国語: 岩波 広辞苑 ------------ 三省堂 新明解
    学研 パーソナルカタカナ語
英和: 研究社 リーダーズ英和 -- 大修館 ジーニアス英和3
和英: 研究社 新和英  --------- 三省堂 グランドセンチュリー和英
漢字: 学研 漢字源 ------------ 大修館 漢語林
類語: Concise Oxford Thesaurus 2
          ------------ Longman Essential Activator
英英: Concise Oxford English Dictionary 10
英和・和英
    メジカルビュー ステッドマン医学大辞典

3台目のTシリーズにもひとつのかぶりがないもので
次のような辞書が搭載されたものがでるといいななんて考えちゃいました。
(モードキーのひとつは例文検索キーとして独立させて、
 残りの6つのキーに英語関係の辞書のみ)

◇ COBUILD 4
◇ LDOCE 4
◇ OALD 6
◇ CALD
◇ Longman Activator 2
◇ ジーニアス英和大辞典

これで例文検索ができたら最高!(今ほしいものがひとつに納まって)

もっともこんなのはいつまで待っても無理だと思うし、もし出るとしたら、
その頃はTシリーズでなく電子辞書もカラーになっていることでしょうね。
モノで構わないので、今と同じデザインで3台並べて使いたいなぁ。

>Sekkyさん、kyukoさん  投稿者:ジョニー  投稿日: 8月 9日(土)22時43分44秒

カタカナ語の辞書についての返信ありがとうございました。
お二方の意見はとてもためになりました。
これから電気店に行っていろいろと触ってみることにします。

> Sekky先生 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月 9日(土)12時26分40秒

コメントありがとうございました。
Sekky先生のコメントにはいつも「なるほど」と感心してしまいます。
考え方が広がっていくような気がします。

>ひまわり3さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 9日(土)10時29分42秒

>お店で試してみたら、英英/類語はできたのですが、成句検索は2度押してもだめで、
>やはり、右下の下向き矢印キーに指を移動しないといけない操作系でした。
>成句検索などよく使うものなので、辞書キーででてきた、複数の入力ボックス、ちょん
>ちょんと辞書キーを押すごとに切り替わってくれたら、便利だと思うのですが、かえって
>使いづらくなるのでしょうか

成句検索にはモードキーでは切り替えられませんね。たしかに,成句検索もモードキーでの切り替えに対応し,モードキーを押すごとに英和→英和成句→和英→英和…のようにする(英英キーなら,英英→英英成句→類語→英英)のは,成句検索をよく使う人には便利かもしれません。

一方,成句検索をそれほど使わない人だと,英和から和英(英英から類語)に切り替えるときに1回余分にモードキーを押す必要があるという副作用が生じます。成句を検索する際は,成句検索を使わなくても,通常検索でその成句が含まれている単語を検索し,成句キーで呼び出す(紙の辞書で成句を引くときと同じフローです)ことでも検索できますので,モードキーで選ぶよりは,現行のように必要に応じて下向き矢印で選ぶ方がトータルバランスからすればいいかもしれません。

たしかに,成句はどの見出し語の中に出ているか分かりにくい(だからこそ成句検索がついている)ですが,慣れてくればだいたいの見当がつきますので,私もふだんは成句も

通常検索→成句キー

で呼び出しています。

#もっとも,究極的には成句も通常の見出し語同様にin front ofならinfront...のようにタイプするだけで出てくることが理想ですが。

>彩さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 9日(土)10時21分31秒

>余談になりますが、私もSR-T6500の前はDD-RE10を使っていました。500Sを手にしたら
>「小型機でリーダーズが使えるなんて…」と感慨にひたってしまいそうですが、電子ブッ
>クを下取りして欲しいところです。(^^;

最近出たXD-CP500(エクスワード・データプラス)が全体的な感じとして電子ブックプレーヤーのようなものだと思います。コンテンツが追加できるので,他のIC電子辞書にくらべて大きく,重く,操作性も今一歩ですが,それはIC辞書と比較した場合の話で,「次世代電子ブックプレーヤー」と考えるならよくできていると思います。電子ブックプレーヤーの難点だったジャンプ機能や履歴機能を搭載していますし,電池寿命も長く,無音であるというのは大きなメリットだと思います。

>リーダーズにこだわらないなら、XD-R820もユニークな英語系辞書が収録されていて良い
>ですね。

R820は量販店でもXD-Vシリーズの片隅であまり目立ちませんが,もしG3のかわりにリーダーズ,リーダーズプラスが入っていたら,SR-T6500とも対抗できるキラーモデルになっていたと思います(^^;;

ありがとうございました。 投稿者:takako  投稿日: 8月 8日(金)22時18分26秒

アドバイスありがとうございました。
しばらく、物足りない!と思えるレベルになるまでシャープを使いこんでみようと思います。
杉村さんは、toeict対策という訳でなく、「例文が多い」という点でエクスワードを
すすめていたんです。
なので、ちょっと不思議に思っていたのですが解決しました!
どうもありがとうございました!

takako

アドバイスありがとうございました! 投稿者:  投稿日: 8月 8日(金)17時16分16秒

大変参考になりました。

>SR-960は操作性も良くおすすめですが,研中はこの前出た最新の7版(英和),5版(和英)ではなく,10年近く前に出た旧版ですので注意が必要です。

そうなんですか…。旧版をわざわざ買う気はしないですよね。研究社の辞書が割に好きなので候補に挙げたのですが、やはりIC-500Sにしようと思います。

「電子ブックの栄光からの脱却?」という記事も読ませて頂きました(2001-02ソニー インプレ)。
余談になりますが、私もSR-T6500の前はDD-RE10を使っていました。500Sを手にしたら「小型機でリーダーズが使えるなんて…」と感慨にひたってしまいそうですが、電子ブックを下取りして欲しいところです。(^^;
「IC500Sのように英語にこだわった機種にするなら,中途半端な国語系コンテンツを入れないで,数が少なくても実力派の英語系コンテンツでかためたほうが,こういう層のユーザには魅力的だと思うのですが…。」というご意見に私も全く同感です。
リーダーズにこだわらないなら、XD-R820もユニークな英語系辞書が収録されていて良いですね。

「成句検索」の件は、「T6500のみがこの仕様です」とのことでちょっとショッキングでした。他社製品に比べると(私にとっては)それでもだいぶ操作性が良いのと、何度も同じ過ち(成句検索で単語を引く)をして学習したのとで、今はそれほど気にならなくなりましたが。

COBUILD4版、英英辞典の挿絵を眺めるのが好きな私にとっては楽しみです。

>KNさん、Sekky先生 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月 8日(金)15時47分11秒

SR-T5030 を今日、さわってきてました。
四声キーが便利でした。

それと、自分で書いていたことにやはり、間違いがありました。

>英英/類語 や 英和/成句検索 など入力ボックスが複数あるもので、今までだと下向き
>方向キーでボックスのカーソルを動かさなくてはならなかったのが、たしか辞書ボタンを
>2度押すと、簡単にできるようになってたので、とっても便利だなぁと思いました。

お店で試してみたら、英英/類語はできたのですが、成句検索は2度押してもだめで、
やはり、右下の下向き矢印キーに指を移動しないといけない操作系でした。
成句検索などよく使うものなので、辞書キーででてきた、複数の入力ボックス、ちょんちょんと辞書キーを押すごとに切り替わってくれたら、便利だと思うのですが、かえって使いづらくなるのでしょうか。



↓続き 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 8日(金)11時28分15秒

ついでですが,Franklinの旧版百科事典カードの独特の検索仕様(まず見出し語を調べ,見出し語になければ全文検索をし,それでもなければ入力語の変化形を全文検索する,という動作を自動でしてくれる)も前の書き込みに載せたリンクにあるように,Franklinの特許のようです。

>kyukoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 8日(金)11時25分45秒

>カタカナ入力が出来る辞書というのは、検索方法が最高の辞書ということだと思います。
>カタカナ語以外でもカタカナで入力して出て来たら嬉しいですよね。

カタカナ読みから検索する場合,ソニーさんの機種以外でも,カタカナ語辞典で代用することはできます。外来語として日本語に入っているカタカナ語なら,たいてい出ています。「ビューティフル」といった一般的なものだけでなく,最近お役所のカタカナ語の見直しで注目されている,アカウンタビリティー,アメニティーなどもOKです。

>「igzektiv」と入れて見ます。カシオはigで始まる単語しか拾わないので、この時点で
>お手上げです。ところがフランクリンはしばらく考えてexecutiveを先頭に出してきま
>す。また「bote」で検索すると、カシオは「bot」で始まる単語だけしか探しませんが、
>フランクリンは boat bout, bought, 等を探し出してくれ、しかもこれはspeaking
> dictionary ですから、その時点でこの3語の発音を比較しておくと効率良く学習でき
>ると思います。

スペルチェックの賢さではFranklinの右に出るものはないというのは,おそらく日本のメーカーさんも認めるところなのではないでしょうか。20年近く前に世界初?のスペルチェッカーを出したという歴史は,日本のメーカーさんでは太刀打ちできないと思います。国内でも,セイコー,キヤノン等,歴史のあるメーカーさんは,まだ今ほど新製品ラッシュのなかった頃にじっくり時間をかけてスペルチェックエンジンも開発しているはずですから,他社よりも精度は高いですね。カシオさんの機種でも,boteでvoteが引けるなど,語頭であっても日本人が誤りやすいパターンには対応しているようです。

ちなみに,同一機種でも,とくに大規模英和搭載機では英英と英和でスペルチェックの精度が違い,英英のほうが精度は高いようです。もちろん,大規模英和のみにしか載っていない単語はだめですが,学習英英に載っている単語のスペルチェックなら英英モードのほうがヒットしやすい気がします。

http://www.pnylab.com/pny/products/spellers/main.html


>ひまわり3さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 8日(金)11時05分53秒

>で実験してみたら、両方とも、「英和」ボタンでONにした時「成句検索」ではなく
>「英和」にカーソルが戻っていました。私は4030はともかく、6800はリーダーズが入って
>いるので、6500も同じような操作系だと思っていましたから、彩さんの情報は貴重な情報
>でした。ありがとうございました。
>同じTシリーズで見た目がいっしょでも使い勝手がちがうのですね。
>Sekky先生、T5000以降の製品とかいうことがわかるのは、この掲示板の過去ログやメー
>カーのニュースリリースの過去の分を見るほかはわからないですよね。たとえば、パンフ
>レットのどこかに気がつかないけれど書いてあるのでしょうか。

セイコーさんの機種は,新機種になるたびに目に見えない点でリファインされていることが多いです。特殊検索モードを保持しないほうがいいというのは,T6500が出たときに確かここでも指摘した記憶がありますが,このようなニュースリリースで敢えて言うほどでもないような細かな操作性の問題点が新機種では改善されていることが多いです。

>英英/類語 や 英和/成句検索 など入力ボックスが複数あるもので、今までだと下向き
>方向キーでボックスのカーソルを動かさなくてはならなかったのが、たしか辞書ボタンを
>2度押すと、簡単にできるようになってたので、とっても便利だなぁと思いました。

SR-Tシリーズは,シフトキーや機能キーがないので,基本的に1つのキーが1つの働きしかありません。こういう仕様は初心者ユーザには分かりやすいのですが,一方で収録コンテンツが増えたらお手上げになってしまうというデメリットもあります。T5030で1つのキーに複数コンテンツをアサインし,キーを押すたびにトグルさせることで,操作性が向上するとともに,多コンテンツを載せることにも対応しているのでしょう。

>ポリッジさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 8日(金)10時42分20秒

>昨日、SR9200のキーボードの一列が反応しなくなり、今日は完全に入力できなくなって
>しまいました。電源も入りません。

>電気店で修理代を聞いてみると、5000円くらいかかると言われました。
>修理代ってそんなにかかるもんなんですか?

電器店を通すと時間も修理代もかかりますので,メーカーさんに直接きいてみたほうがいいと思います。保証が切れていても修理はしてくれますので,セイコーさんのお客様相談室に状況を話してみてはいかがでしょう?

>KNさん ありがとうございました。 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月 8日(金)06時42分36秒

お店でさわって見た時、ぜんぜん気がつきませんでした。
今度、行った時、さがして、私の知っている言葉で試してみます。
ほんとに素人でちょっとしか知らないくせに書いてしまって、
またちょっと失敗したかなと思っていたので、やっぱり四声キーがあって便利ということを教えてもらってよかったです。書いてから、漢字ひとつ調べるということはあまりないのかな。とか、2語の熟語で調べることのほうが多いのかな。とかその時には四声キーをいちいち入れないものなのかななどいろいろ考えてしまっていました。中国人の先生からも辞書の使い方は習っていなかったので...
本当にありがとうございました。

ひまわり3さん 投稿者:KN  投稿日: 8月 7日(木)23時44分04秒

いつも掲示板楽しく拝見させて頂いております。
以前電子辞書購入の際に、このサイトにはお世話になりました。

セイコーの中国語辞書、SR−T5030ですが、
確かに数字キーは付いていないのですが
代わりに、四声キーが付いています。
キーを押す毎に、−(1声)、/(2声)、∨(3声)、\(4声)
と変化します。例えば『jing』というピンインの3声を調べたい
場合は、jiと入力した後に四声キーを3回押し、その後 ngを入力
して検索出来ます。
この四声キーのおかげでかなり検索時に絞り込めますので
なかなか便利です。




また訂正 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月 7日(木)22時02分31秒

美しい日本語で中国語を教えていただきました。

とても美しい情緒ある日本語を(話される方で)

括弧がぬけていました。まるで日本語を習ったみたいな文になってしまって、毎回、見直しているつもりなのにいやになります。

中国語の電子辞書について 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月 7日(木)21時57分12秒

昨年、英語の学習スランプに陥った時、なにか、気分転換に別の言葉をちょっとかじってみようかなと思って、いろいろ、語学スクールをたずねたのですが、(むかし、第2外国語でやったフランス語か、スペイン語でもと思っていたのですが、)どこも、いまいちピンと来なくて、結局、まったく考えてなかった中国語のレッスンをプライベートレッスンで、8回ほど受けました。

先生は日本人の祖母を持つ北京の人で、私よりちょっと年上の女性で、とても美しい情緒ある日本語をアナウンサー(昔の落ち着いた、今のように早口でない日本人)のようにきれいな声で教えてくれました。ちょっとだけ、外国人ということがわかるのですが、とてもきれいな日本語にうっとりしてしまいました。私も英語を話す時の理想として、ちょっと日本人とわかるような、それで丁寧に聞こえるような米語の発音ができるようになれればなぁと思いました。

この日本語のお手本を聴くだけでもレッスン料払ってもよいと思うくらいでしたが、中国語の教え方もとても自信を持っていらっしゃいました。まったく中国語について知らなかったので、「まずはピンインを勉強しましょう」と言うので、「ピンインてなんですか?」と聞くと、「まぁ、本当に中国語はじめてなんですね。」とおっしゃり、本当に丁寧に教えてくれました。幼児のように、先生の口元を凝視しながら、先生の発音を必死で真似して何回も発音の練習をしました。そして発音と対応するピンイン(中国語表音表記法)を習いました。できなかった発音ができるようになると(自分でもできたと思った時)ほめてくださり、できないと、何回も根気よく発音してくれて、6回ほど、ずっとピンインの発音練習でしたが、とても楽しかったです。なので、自分でも漢字一個なら、先生が発音(貸してくれた音声テープのアナウンサーの発音でも)だったら、ピンインが書けると(うぬぼれてるかもしれませんが)思います。
耳で聴いてピンインが書ければ、辞書が引けるわけですから、本当に良いレッスンを受けたと思っています。

そこで、電子辞書の話ですが、カシオも、セイコーも数字キーを持っていないので、声調記号が打ち込めないと思うのですが、シャープさんなら数字キーがついているので声調記号が打ち込めて、同音字の第4声などスクロールしなくてワンタッチで選べてよいと思うのですが、8時間しか勉強したことのない素人考えですが、いかがでしょう。
たしかパソコンのソフトではそういうふうになっていると、きいたことがあるのですが...

修理代 投稿者:ポリッジ  投稿日: 8月 7日(木)21時33分03秒

昨日、SR9200のキーボードの一列が反応しなくなり、今日は完全に入力できなくなってしまいました。電源も入りません。

電気店で修理代を聞いてみると、5000円くらいかかると言われました。
修理代ってそんなにかかるもんなんですか?

p.s.保証は切れています。

> kyukoさん 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月 7日(木)21時01分50秒

スペルチェックについて

> XD−R9000があるので、比較して見ます。
> 例えば両方の辞書に「igzektiv」と入れて見ます。
> カシオはigで始まる単語しか拾わないので、この時点でお手上げです。
> ところがフランクリンはしばらく考えてexecutiveを先頭に出してきます。
> また「bote」で検索すると、カシオは「bot」で始まる単語だけしか探しませんが、
> フランクリンは boat bout, bought, 等を探し出してくれ

手元にあるセイコーSR-T4030とSR-T6800とシャープPW-M310で実験してみたら、
◆ igzektiv は全滅
◆ bote は
  4030 --- bot, BOT, bot., vote, but, bout, butt, byte, butte, butty,
       bo tree, voter, both, bottom, butter, botany, Botany, votive,
       bottle, butane, button, buy, bust, bust, by, by-

  6800 --- bot, bott, BOT, bot., vote, bota, boutu, boto,
       bott, bute, Bute, but, but- buto-, buteo, butt,
       butte, Butte, butat, Vte, VTO, botel,
       bo tree, voter, botan, Bothe

  M-310 -- boot, bout, BART, Bart., bate, Berr,
       vote, vert., voter, vertu, bot, BOT, bot, bat,
       vat, VAT, boater, bolter,
       booted, bootee, Bootes, bottle, bought, bowtie, barter, batten,
       batter, battue, Bertie, vortex, vertex

で、日本人だったら、考えそうな boat がありませんでした。シャープは惜しかったけれど...

>フランクリンの広告に良く出される例ですが「noliji」と検索して「knowledge」が出てくる

◆ noliji は 4030ではおもしろいことにpで始まる語が先頭にきていました。バグでしょうか?
 
《 詳細 》
  4030 --- plunge, nonage, nonrigid, gnarly, knurly, Nora, plumage

  6800 --- Norge, Noriega, noria, noily, knolly, Norroy, noogie, NOR,
       NOR gate, gnarly, knurly, Nola, nolo, Knole, Nora, Norah

  (gnarlyは発音記号載っていませんでしたが、たぶんノで始まる発音だと思うのでここにあがっってくるのかなと思うのですが、カタカナで書くと3文字めが無視されてしまっているのですね。それぞれの頭の構造が見てみたいですね。

> 例えばフラストレーションのつもりで「furasutoreishon」と書いてもダメです・・・・。
> と書いて実際にやって見たら「frustlation」の検索に成功しました。( ^-^)

フランクリンてすごいですね。
もしかして日本人向けにスペルチェックの性能を合わせているのでしょうか?
おもしろいですね。 また発音もすべてしてくれて、語義までしてくれるなんて、本当にすごいですね。
日本の電子辞書もまだまだ、性能よくなってきますね。きっと。

> 彩さん Sekky先生 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月 7日(木)18時45分07秒

<ただ、「成句検索」した後で電源を切り、次に「英和」ボタンでONにした時
<「成句検索」ではなく
<「英和」にカーソルが戻ればなあと思うのですが…。
<「成句検索」を合わせたまま英単語を調べて
<しまうことがよくあるので。


私が持っているSR-T4030とSR-T6800 (両方ともカタログに載っていない電子辞書で、あまり一般的ではないのですが)
で実験してみたら、両方とも、「英和」ボタンでONにした時「成句検索」ではなく
「英和」にカーソルが戻っていました。私は4030はともかく、6800はリーダーズが入っているので、6500も同じような操作系だと思っていましたから、彩さんの情報は貴重な情報でした。ありがとうございました。
同じTシリーズで見た目がいっしょでも使い勝手がちがうのですね。

そういえば、
お店で、SR-T5030をさわったら、Sekky先生がおっしゃってたかと思いますが、辞書ボタンが進化していていいなぁと思いました。見た目ではぜんぜんわからないけれど。
(前もお店でさわって書いた投稿で他の機種とこんがらがっていたものでしまったので今回もまちがえていたら、どなたかフォローお願いします。お店でさわっていいなと思ったことでも、何日かたってしまうと記憶があいまいに・・・)
英英/類語 や 英和/成句検索 など入力ボックスが複数あるもので、今までだと下向き方向キーでボックスのカーソルを動かさなくてはならなかったのが、たしか辞書ボタンを2度押すと、簡単にできるようになってたので、とっても便利だなぁと思いました。うちのTシリーズでもちょんちょんと、ついやってしまうのですが、「ああ、できないんだった」と残念に思います。見た目ではわからない、こうした操作の変更点や、スペルチェックの賢さなど、この掲示板で情報得ることができるので、本当にみなさん助かりますよね。

Sekky先生、T5000以降の製品とかいうことがわかるのは、この掲示板の過去ログやメーカーのニュースリリースの過去の分を見るほかはわからないですよね。たとえば、パンフレットのどこかに気がつかないけれど書いてあるのでしょうか。
新しい製品だと微妙に使い勝手がよくなっているようなので、値段が下がったから、と飛びついちゃうといけないなと思いました。特にセイコーはどんどん改良しているのですね。
なんだか、電子辞書もそれぞれ人物のように個性を持っているし、日本の歴史じゃないけど歴史年表があったらなぁ。

COBUILD4版 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 7日(木)17時29分19秒

↑9月はじめに冊子体が発売されます。3版になってからわずか2年半での改訂というのは異例です。といっても,95年新刊行の2版と3版はかなり似ていて,用例の多くも同じなので,今回の改訂が本当の改訂なのかもしれません。3版への改訂は,OALD6版やLAADへの対抗という位置づけが強かったようですが,今回は,COBUILDとしては初めての2色刷の採用や図版の収録(今までは挿絵1枚なかったということ自体が,学習英英としては異常でしたのでしょうが),エッセイやジョブアプリケーションの模範例など,万人受けする学習英英としてかなり敷居を下げているようです。学習英英もメジャー5社が競合するようになったので,今までのように,プロ向け,通向けという路線では生き残れないのかもしれません。

IC電子辞書版になるのはまだ先でしょうが,CD-ROM版は冊子体についてきます。学習英英系の辞書ソフトには珍しくハイブリッドなので,マックをお使いの人も使える数少ない辞書だと思います。SR-T6500の後継として搭載が望まれるコンテンツだと思いますが,ただ版を変えただけでなく,何らかの付加価値(CD-ROM収録のコンテンツをフル搭載など)もあれば面白い製品になると思います。

http://www.harpercollins.co.uk/books/default.aspx?id=27132


>彩さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 7日(木)17時05分00秒

>いまSR-T6500を愛用しているのですが、電車の中などでさっと取り出して英単語を調べら
>れる小型・軽量の電子辞書が欲しいと思っています。
>ジーニアスは使わないのでリーダーズか研中で、それに和英があれば十分です。
>移動中だけなので、英英はないよりあった方がいいとは思いますが、操作性重視です。
>ジョグダイヤルに抵抗はないのでIC500Sか、同じSEIKOのSR960で迷っています。

小型機でジーニアス以外となればたしかにSR-960かDD-IC500Sになると思いますが,リーダーズと研究社の中辞典では収録語数が全く違うので,どちらかに絞れるのではないでしょうか? ジーニアス(という学習英和)を使わないということでしたらIC500Sになりますね。ただ,T6500と英和が重なるので,XD-R820(英和はジーニアスですが)という手もあります。

SR-960は操作性も良くおすすめですが,研中はこの前出た最新の7版(英和),5版(和英)ではなく,10年近く前に出た旧版ですので注意が必要です。T6500を愛用されているということでしたら,ふだんから英語を読む機会は多いと思いますが,そのようなパワーユーザの方には10年前の辞書というのは引っかかります(^^;;

>ただ、「成句検索」した後で電源を切り、次に「英和」ボタンでONにした時「成句検索」
>ではなく「英和」にカーソルが戻ればなあと思うのですが…。「成句検索」を合わせた
>まま英単語を調べてしまうことがよくあるので。

同じSR-Tシリーズでも,SR-T5000以降の機種ではこれは改善されていますね(T6500のみがこの仕様です)。

>それから、もう一つ言えば、基本動詞などのマイナーな語義を調べたい時、最後までスクロー
>ルしなければならないのが大変ですが、これは電子辞書なので仕方ないですね。

ご存じかもしれませんが,左右矢印キーのページスクロールを使えば,上下矢印の行スクロールよりはストレスがたまらないと思います。画面が限られる電子辞書では,基本語のような情報量の多いエントリーを見るのは大変ですね。

訂正 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月 7日(木)11時25分24秒

きゃ〜!またしても。
電子辞書2台を見比べた時の感想で「うん」の後に、「、」を入れるべきでした!

英語の学習法について 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月 7日(木)10時57分47秒

私は今、セイコーのTシリーズを2台ならべて、調べるという学習方法をしていて楽しいです。。セイコーを買う前は、もっぱら、カシオのロングマンの例文検索で集めた、似たような英文をたくさん読むことで、頭の中に入っていくという学習法でした。


私は今勉強好きな方だと思うのですが、やはり、受験勉強的な勉強は今やってみても、拒否反応がでてきてしまいます。なので、昨年英検にチャレンジした時も、問題集をやるのが、とっても苦痛でした。いろいろやり方(問題集のこなしかた)を工夫してみたりして、なんとか2冊(英検準2級、2級)を一回だけ、やったのですが、なんかとっても苦しかったです。結果は両方とも、1次はほぼ満点で通り、2次もなんとか通って、やっと私も大学時代の友人なみの英語の資格をとれたことは、私にとって、ちょっとほっとすることでしたが、なんかなぁ〜・つまんない勉強でした。

自分でやっていて、拒否反応を起こさない勉強法というか、自分が好きなやりかたは、どうも、「比べる」学習が好き、ということが、このごろわかりました。

ということで、もし、私が高校生の頃の私に辞書をアドバイスするなら、「辞書のあゆみ」という本にその当時の辞書が2冊写真でページ面が紹介されていたのですが、それを見た限りでは、絶対、研中ではなくクラウンをすすめます。クラウンのほうが例文中心主義で自分にあっていたと思うのです。

話をもどして、Tシリーズの勉強法は、今、英語の学校(日本人の先生でいろいろ、英語に関する知識を教えてくれます。)に週に一回、通っているので、その予習で、テキストにでてくる単語調べをまず、6800のリーダーズで調べます。それから、4030のジーニアスで同じ単語を調べます。そして、2つの辞書を比べます。するとジーニアスの詳しい説明が今までより(ジーニアスだけ使っていた時より)、ありがたく感じます。本当に詳しく注意する点や(具体的にどんな事柄を目的語にとるか)などが書いてあるからです。そして、リーダーズもとってもすっきり簡潔に書いてあり、2つを見比べることにより、私の頭の思考回路が、「英語学習=覚えなきゃ」というより、「うんこっちには、こう書いてあるけど、こっちにはこう書いてある」→「おもしろいなぁ」という具合で楽しく辞書調べができるのです。もちろん時間はかかりますが、その方が私の場合、記憶に定着するようです。そして、2台とも、その単語を単語登録しておくのです。

こうして、テキストの20から30個の単語を単語登録しておいて、授業ではあてられるので、授業のための暗記のために、まず6800の単語帳でチェックし、次に4030の単語帳でもう一度チェックします。
この学習法はとっても苦しくないですよ。セイコーTシリーズの単語帳はとっても使い勝手がよいと思います。願わくは100個ではなく200以上は入れられるとよいなと思います。覚えられないものは再度登録ボタンを押すことで、上にあがるので、この点、シャープPW-M310の単語帳(ABC順に並んでしまう)より記憶をヘルプする機能として優れていると思います。シャープのは自家製「豆単」を作ってくれるという感じでしょうか。ABC順にインデックスをつけたノートに書き写すのによいかも。

せいらさん 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月 7日(木)10時51分00秒

レス ありがとうございました。
なんだか書いていて、くどくて、失敗だったかなと思いましたが、
又読んでくださるというのを聞いてほっとしました。

またせいらさんが買われたら、つづきを書いてみますね。

SEIKOの次期第二外国語搭載機種に期待! 投稿者:Totto  投稿日: 8月 7日(木)05時40分19秒

仕事の都合上なんですが、SEIKOのSR-T50*0シリーズに、スペイン語辞書搭載バージョンが登場すると嬉しいですね。
更に欲を言えば、英英がOALDからLDCEの新版へ、カタカナ語辞典が三省堂の英文ビジネスレター辞典へ、それぞれ入れ替えられたら・・・もう文句無しです。

ひまわり3さん 投稿者:せいら  投稿日: 8月 6日(水)22時52分28秒

丁寧に説明してくださって、ありがとうございます。
今、ネットで購入するか、電気屋に行くか迷っています。
主婦なので、安く購入できればいいな〜と思いつつ、
ネット検索で、安いところを見つけても、そこが信用できる所なのか
分からないし、とモタモタしています。
週末にならないと、買い物にも行けないので、この週末にでも
電気屋を覗いてみようかな?と思ってます。
購入した時は、ひまわり3さんの説明をもう1度読み直しますね。

 投稿者:SR960かDD-IC500Sか  投稿日: 8月 6日(水)11時46分17秒

はじめまして。
いまSR-T6500を愛用しているのですが、電車の中などでさっと取り出して英単語を調べられる
小型・軽量の電子辞書が欲しいと思っています。
ジーニアスは使わないのでリーダーズか研中で、それに和英があれば十分です。
移動中だけなので、英英はないよりあった方がいいとは思いますが、操作性重視です。
ジョグダイヤルに抵抗はないのでIC500Sか、同じSEIKOのSR960で迷っています。
電子辞書仕様比較表を参考にさせて頂きこの2機に絞りました。
アドバイス宜しくお願いします。

ちなみにSR-T6500は大変気に入っています。
ただ、「成句検索」した後で電源を切り、次に「英和」ボタンでONにした時「成句検索」ではなく
「英和」にカーソルが戻ればなあと思うのですが…。「成句検索」を合わせたまま英単語を調べて
しまうことがよくあるので。
それから、もう一つ言えば、基本動詞などのマイナーな語義を調べたい時、最後までスクロール
しなければならないのが大変ですが、これは電子辞書なので仕方ないですね。
それ以外は完璧だと思います。

カタカナ発音検索と音声付き辞書 投稿者:kyuko  投稿日: 8月 5日(火)22時16分08秒

ジョニーさん、sekky先生もお答え下さった通り、カタカナ入力が出来る辞書というのは、検索方法が最高の辞書ということだと思います。カタカナ語以外でもカタカナで入力して出て来たら嬉しいですよね。私は最近米国フランクリン社のSCD-1870を購入しましたが、この辞書の検索の賢さは、日本のメーカーも太刀打ち出来ないとsekky先生もおっしゃっています。

今手元に息子のXD−R9000があるので、比較して見ます。例えば両方の辞書に「igzektiv」と入れて見ます。カシオはigで始まる単語しか拾わないので、この時点でお手上げです。ところがフランクリンはしばらく考えてexecutiveを先頭に出してきます。また「bote」で検索すると、カシオは「bot」で始まる単語だけしか探しませんが、フランクリンは boat bout, bought, 等を探し出してくれ、しかもこれはspeaking dictionary ですから、その時点でこの3語の発音を比較しておくと効率良く学習できると思います。そういえばカシオの音声辞書はジーニアス英和の一部分しか発音してくれないみたいですね。
フランクリンは、merriam-webster最新版の全単語を発音し、その上定義まで発音してくれます。音の悪さが難点ですが、少なくとも単語の発音は良くわかります。

もちろん上記のようにカタカナ語と言っても全てローマ字が通用するわけではなく、コツというか法則のようなものはそれなりにあります。例えばフラストレーションのつもりで「furasutoreishon」と書いてもダメです・・・・。
と書いて実際にやって見たら「frustlation」の検索に成功しました。( ^-^)いつもこう上手く行くわけではありません。フランクリンの広告に良く出される例ですが「noliji」と検索して「knowledge」が出てくるというのは、私のようなスペリング音痴には福音です。

私は十数年来月に2回だけアメリカ人の先生に友人と二人で英会話を習っているのですが、友人がすごくスペリンクのセンスがいいのです。もちろんTOEICの点数でもとても敵わないのですが・・。だからいつもわからない単語が出てくると必ず彼女が先に引き当てるのです。彼女の電子辞書は確かキャノンの小型タイプだったと思います。ひょっとするとカシオよりは、検索がもう少し賢いのかもしれません。で、今回、フランクリンの賢い検索機能のお陰で、単語は彼女程度に素早く出てくるようにはなりました。しかし!もともと英語が出来る彼女が使っているのは英和、私のは英英ですから、理解の早さが違う!結局いつまでたっても、彼女には勝てないでいます。(^^;

ジョニーさんが英文を読む事に抵抗がないなら、英単語をカタカナで引くように検索出来るFranklinのSCD-1870をお奨めします。

もともと電子辞書は一つで事足りるという訳ではないと思います。たまたま手元にあったカシオXD−R9000とフランクリンSCD−1870は、弱い所を補い合う良い組み合わせのように思います。

そうそう、音声付きですが、電池は最初に付いてきた単四2本で一ヶ月近く使っています。もともと画面は暗いのであまり消耗しないのかもしれません。一日1時間〜2時間は使っていると思いますが・・・。

でんどろびうむさんへ 投稿者:りょうこ  投稿日: 8月 5日(火)15時47分07秒

(管理者より)投稿者の方からのご依頼により,メアドを消して再ポストします。

はじめまして。
来春の留学に向けて電子辞書を探し始め、このサイトにたどり着きました。
でんどろびうむさん;音声付の辞書は収録語彙も少なくなる上に、電池の消耗も激しいと聞きましたよ。
私もSR-T5000とXD-R9000で悩んでいます。ジーニアス英和大辞典が入っている点で、SR-T5000かなぁ・・・と思っていますが。どなたかアドバイスをお願いいたします。

>ジョニーさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 5日(火)15時20分33秒

>英単語をカタカナ発音で検索できる機能を持っている電子辞書は
>SONYの製品しかないのでしょうか?

カタカナで検索できるのはソニーの機種しかありませんが,スペルチェック機能を使うと,ローマ字読みにして入れることで綴りが分からない単語でも検索できます(スペルチェックの賢さはメーカーによってかなり違いますが…)。

XD-V6300 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 5日(火)15時00分06秒

↑発売されました。ハード的には他のXD-Vシリーズと同等ですが,液晶パネルの反射板?(というのでしょうか)の色が変わり,従来機よりもくっきりした文字になりました。これはXD-CP200/500にも言えます。

カシオさんの機種としては初めてプレビューを搭載していますが,プレビューによる速度低下は(体感的には)ほとんどありません。セイコーさんのSRシリーズのようにワンクッション置いてプレビューがでるのではなく,キー入力とほぼ同時です。

それはいいのですが,最大の問題は,プレビュー画面では大フォント(16ドット)固定で,たとえ小フォントのモードでも,プレビューだけは大フォントで出るということです。これは,プレビュー初搭載のセイコーさんの初代フルキーボードモデルで指摘した点ですが,セイコーさんの機種は昨年秋以降の新製品(SR-9700以降)ではプレビューを小フォントでも出すように改良しています。カシオさんはプレビューは後発なのに,1年も前のSR-9700でとっくに改良されていることが反映されていないというのは「??」です。

>旅人さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 5日(火)14時51分34秒

>最近、ドイツ語やフランス語、中国語の電子辞書が相次いで発売されている
>ようですが、韓国語の電子辞書について、発売される情報はありますか?

今のところ発表はありませんね。ハングルのフォントの問題もあるので,需要はそれなりにあるのでしょうがすぐには実現しにくいのかもしれません。現段階ではフルコンテンツ機はシャープさんの海外モデルの独占状態です。

>個人的希望としては、小学館の朝鮮語辞典(韓日辞書。日韓は発売されていない。)、
>日韓辞典は、三修社の日韓辞典が語数が10万を超える内容で、これが入ったものが

小学館の朝鮮語辞典は評価が高いようなので,これが電子化されるといいですね。出版社をまたいで韓日,日韓を載せるのは難しいかもしれません。

>せいらさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 5日(火)14時48分50秒

>IDF−3000も見てみました。英単語の種類はPW−M670の
>方が多いのかな?余分な物を省いてるとの事なので、
>使いやすさがあるのかな〜?

収録語数はジーニアスより少なめですが,一方でジーニアスに載っていない日英の文化の違いを知るための記述(同じことわざが日本語と英語でどのようにニュアンスが違うかなど)が多いので,英語を学んでいる人には興味深いと思います。語数も,専門的な文献を読むのでなければそれほど問題はないと思います。スーパーアンカークラスの辞書に載っていない単語なら,重要度の高い単語ではないと割り切るというのも一つの手かもしれません。

>PCでも、翻訳してくれるHP(?)をみたりしたのですが、
>電子辞書では、翻訳機能はないんですよね?

今のところはありません。ただ,翻訳ソフトの水準が飛躍的に向上し,10000円出せばそれなりのものが買えますので,翻訳はPCですればいいと思います。ネット上の翻訳サイトは無料ですが,常時接続の人はともかく,通常はネットへの接続料金や電話代などがかかりますし,ネットにつながる環境でないと使えないので,専用ソフトのほうが結果的には安上がりかもしれません。

SR-T5000とXD-R9000 投稿者:でんどろびうむ  投稿日: 8月 5日(火)05時26分59秒

9月中旬からバンクーバに留学する大学生です。
このサイトなどで様々な評価を拝見したところ、
SR-T5000とXD-R9000に惹かれました。
操作性では前者、内容重視なら後者、というのが簡単な感想です。
後者は耐久性という点でも不安なので、前者に傾いています。
音声付きの辞書にも惹かれるのですが、どうも内容が上記2つには劣るようです。
そこでみなさんにお聞きしたいのですが、
上記2機種より英語向けの内容が充実しているもの、
若しくは上記2機種に匹敵する内容で音声付きの製品があれば教えていただきたいです。
(9月中旬までにでる新製品などでもいいです。)
見落としてる製品があるか不安なのでどうかよろしくおねがいします。

プログレス 投稿者:zokkon  投稿日: 8月 4日(月)23時36分21秒

神父を牧師と間違えてもそんな大したことじゃないと思うのですが。

それはそうと,プログレスはもうかなり古いので,対応をためらう学校も増えてました。そこで,中1向けから順次改訂されていく予定になっています。確か今春から始まったはずです。PROGRESS IN ENGLISH 21 というタイトルになります。
ソフトウェア・ハードウェアの対応状況はちょっとわかりませんが,お気をつけください。

訂正です 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月 4日(月)21時53分31秒

うっかり大変な間違いをしてしまいました。
ロバート.M.フリン牧師ではなく、カトリックなのでロバート.M.フリン 神父様でした。
失礼いたしました。
またプログレスと書いてしまいましたが、正式名称は PROGRESS IN ENGLISH です。

カタカナ発音について 投稿者:ジョニー  投稿日: 8月 4日(月)18時16分33秒

はじめまして!おたずねしたいのですが
英単語をカタカナ発音で検索できる機能を持っている電子辞書は
SONYの製品しかないのでしょうか?

せいらさん 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月 4日(月)17時08分08秒

ウェッジウッドのピーターラビット(ビアトリックス・ポッター作)の英文


Once upon a time there were four little Rabbits, and their names were - Flopsy, Mopsy Cotton tail, and Peter.

★この文をまず、PW-M310(670も同じ画面のはず)(以下310と略します)で英和キーを押してから、O、N、Cとキーをおすともう、この3文字だけでonce選ばれて左に→がついていますね。
★そこで検索決定キーを押します。すると上に /見出語 /成句  と言うタブの見出語の方が選ばれていて、
(ジーニアス英和辞典第3版 大修館書店より引用)
★画面Aが見えます。(★印は私のコメント)
--------------------------------------------------

*once /w∧ns/〔1(on)+副詞語尾(ce)〕
−副
1 [強勢を置いて] 一度,1回《◆(1)進行形の
 構文では用いない.(2)強めてone timeを
 用いるのは《主に米》》        < 例 ]
2 [無強勢で] かつて,昔,(過去の)ある時[
 時期]に《◆命令文では用いない》   < 例 ]
3 [強勢を置いて][if, when, as soon as節で
 ] いったん,一度でも,かりにも(→接)    ↓

--------------------------------------------------

★このようにジーニアス英和辞典は本当にくわし〜く説明が載っているのです。

★*は本当は画面Aでは*が縦に2個並んでいるのですが、この掲示板にはうまく書き表せませんでした。このマークは単なる飾りではなく、この単語の重要度を示していて、この*はAランク 中学学習語で、最重要、知っておくべき、単語ということを示しています。
★次に見出し語 once
★次に/の次が発音記号  これはSekky先生もおっしゃっているようにあまり、今の学校では指導されないようですね。たしかに発音記号もいろいろあるし、このごろはフォニックス(ジーニアスによると《初歩的なつづり字と発音の関係を教える教科》)を学習していこうという動きもあるのですが、昔からの日本で使われている発音記号は統一されていると思うので、覚えておいた方がよいと思います。知らない単語の発音がだいたいわかるからです。それには音声教材で、基本的な単語の本物の発音を聞いて、発音記号を覚えていくとよいと思います。そうなると、電子辞書で中高性向けに売り出しているカシオのスピーカー付きもよいかもしれません。
★次の/の次の〔 〕の中は語源についての説明なので、初級者はとばしたほうがよいと思います。
★次の −副 と書いてある部分は逆にとばしてはならないとても重要な印なのです。
これは、品詞の区別をあらわしていて、同じ once という単語でも、副詞の once ですという意味です。
この辺の説明がうまくできなくてもどかしいですが、
キーボードの右下すみにある次見出しの∨のキーを押すと

★画面B
--------------------------------------------------
                < 例 ] < 解説] ↑
−接 [強勢を置いて] いんたん・・・すると,一度
 ・・・すると,・・・するやいなや《◆副3の省略;《
 略式》ではこの方が好まれる》;・・・するとき
 はいつでも(whenever)        < 例 ]
−名U [or the 〜] 一度(だけ),1回 < 例 ]
−形《主に文》かつての,昔の,以前・・・であった
                    < 例 ]
   
--------------------------------------------------

ここで
−接 は接続詞としての once
−名 は名詞としての once
−形 は形容詞としての once
ですということをあらわしています。
また−名UのUは数えられない名詞、だから複数形にしたらおかしいということをあらわしています。

文の中でのonceがどの品詞で使われているのか、構文の知識を使って的確な訳語をみつけるのですがどうですか?どれがよいと思いますか?
もしこれかなと思うものがあったら覚えておくか、メモしてください。
同様に upon も調べて下さい。グランドセンチュリーでよいので、すべての単語調べてみてください。つづきはちょっと先になりますが又書きますね。

もしこの1文の意味がもうわかっているようならもう終わりにしますね。
電子辞書の画面を再現しながら、辞書の使い方を具体的に示したかったのですが
かえって、なんかくどかったみたい。きらいになっちゃうかも。(すみません)




基礎から、やりなおし英語 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月 4日(月)16時43分40秒

私は大人の人のやりなおし英語学習には、私立の中学校でよく使われているプログレスという教科書(ロバート M.フリン牧師 著作)とその音声教材が、一番良いと思います。

(専用のCDプレーヤーが もう すばらしい!)( 私は壊れた時用に2台買ってます。電子辞書と同じくらい私の英語学習(市販のCDも使えるのであらゆる語学学習に最適!)に欠かせないものです。)


スピーカーもマイクもついていて、テンキーがついているので頭出しが簡単なのがまず1番のメリットです。機能ボタンもそろっておりデザインもとてもすっきりしています。

プレーヤーがすばらしいのと、このテキストが本当によくできていて、私は大好きです。
本当に基礎の基礎から(中学1年生用にABCから、きっちりと勉強できますし、音声練習もこれでもかというくらいたくさんできるようになっているのです。この音声内容が私がすごい!と感動しているものです。(音声練習はとっても大切!)

テキストはとても字が小さくて、むずかしそうに感じるかもしれないのですが、CDを聴くとぜんぜんそんなことないんですよ。内容もユーモアのある会話、だったり、ストーリーだったり、もうもりだくさん!
そして何よりすごいのは1文ずつ、リピート練習できることです。1文スピーカーがしゃべってくれたら、自動的に止まって待っててくれます。そして、自分が真似して言ってみて、うまく言えなければ、ボタンを押すともう一度、言ってくれて、また止まって待っててくれます。又、せりふの役割練習もできるようになっています。

文句を言わないネイティブを家庭教師にずっとつきっきりで、発音練習、せりふ合わせにつきあってもらっているのと同じなのです。とにかくリピーターの使い勝手がものすごくよくできていて、テキストのすばらしさとぴったりあっています。

せいらさんがもし、Sekky先生のレスに書かれていた英語の構文(語順の知識)SVOとか、SVOCとか書かれていたのが、もし意味がわからないようだったら、やはりこのテキストで勉強されるとよいと思います。

Lesson1の2ページ目に、Sとは何か、Vとは何か、SVCという語順、などが書かれていますので。

内容が多すぎて、こなしきれず、定期テストはどんどん先に進んでいってしまうので、中堅の私学では英語がきらいになってしまう子もいたり、塾通いをしないとついていけなくなってしまうという説もききますが、テキストが悪いのではなく、進め方が生徒の本来のペースに合っていないから、そういうことになってしまうのだと思います。又定期テストもペーパーテストのため、単語のつづりを覚えるだけで時間がなくなってしまうのだと思います。プレーヤーを買っても、ほとんど聴かない子も多いようです。(なんともったいない話!)
ゆっくりと音声を聴きながら3年間でBOOK1だけこなすだけでも十分じゃないですか少なくとも嫌いにしてしまうよりは。2もできたら最低限の基礎文法は身につきます。3になると急にむずかしく感じます。

6までやるのはとても大変に思います。でもフリン牧師の理想は高く、教養を身につけてほしいという思いがひしひしと伝わってきます。内容も道徳的で私は大好きです。古き良きアメリカを連想します。


大人は定期テストに縛られず、自分のペースで学習できるのでこの教材はぴったりだと思います。
書店には大人のためのやりなおし英語の本が積まれていますが、どれも私にはよく思えません。
プログレスは一般の書店には売っていないのですが、一般の人も購入できます。
エデックというところで06-6768-4839か045-250-3601でパンフレットを送ってくれます。
よかったらどうぞ。

せいらさん 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月 4日(月)16時41分15秒

せいらさん、価格.com で調べたら、PW-M670 の最安価格、13600円でしたので、
これに近い価格であれば、思い切って買ってしまいましょう。
性能からいってもお買い得だと思いますよ。
これから、新製品は1年後にはもっと安くなる可能性はありますが、
せっかくやる気になっているのですから、赤塚カケスさんもおっしゃっているように
買って、使ってみなければ始まりません。

PW-M670 は持っていて損はないと思います。とっても小さくて軽いし、バッグの中にもじゃまにならず、
いつでも持って出かけられます。又、私の印象では大画面のものより、液晶割れの確率はずっと低く長持ちしそうです。うちは高校生の娘が670と同じサイズでジーニアス英和(古語辞典、英語ターゲット1900などが入っていて、670と違い、例文検索はできないが単語帳という機能がある)搭載のシャープの PW-M310 を持ってますので、その画面を見ながら、電子辞書をどんなふうに引けばよいか、また、まったく英語を知らない人が陥りやすい問題点や、解決法など、(英検2級程度の私で、良ければ)書いてみますね。(Sekky先生、また他の常連様がた、英語に関する私の知識のまちがいがあったら、ご指摘してください。)

お子さんがいらっしゃるのであれば、もしかしたら、ウェッジウッドのピーターラビット(ビアトリックス・ポッター作)のマグカップなどお持ちかもしれないと思ったもので、その英文を引用しますね。
これは、イギリスの絵本で有名なものですけれど、英文で読めたら楽しいですものね。

またグランドセンチュリー英和もちらっと見たことがありますが、初心者向けの良い辞書だと思いますよ。
冊子のジーニアス英和はもっとむずかしく感じると、思います。
電子辞書もSekky先生がおっしゃっているように内容は、まったく冊子といっしょなので、(だからフルコンテンツと宣伝文句になっている)やはり、英語の基本的な知識がないとつらいかもしれません。


>satoeさま 投稿者:モモチュウ  投稿日: 8月 3日(日)23時15分00秒

モモチュウ如きが発言するのも何ですが・・・。

やっぱりsatoeさん次第だと思いますよ。もう既にドイツ語の勉強を開始されているのですよね。もし「ひょっとして英語より好きかも。」「4年間(か、それ以上)続けようかな・・・。」と思われているのなら、あるいは「ドイツ(の文学・音楽・風土e.t.c.)をもっと知りたい!」と考えていられるのなら、R7100はお薦めです!!けど「第二外国語をとらなきゃいけないから取り敢えずとったけど、ドイツ語はあんまり好きになれそうにない・・・。」「必要最小限の単位をとったらもうやらない。」って思われているのであれば、「普遍性」が高い分、V9000のほうが良いのではないでしょうか。

昔と違って今は、「入門者用」と謳っている独和辞典(冊子体ですが)でも非常に優れたものが多いので、もし第二外国語の授業「専用」なら、むしろモモチュウはそちらをお薦めしますよ。


韓国語 投稿者:旅人  投稿日: 8月 3日(日)22時44分13秒

こんにちは。いつも貴重な情報の提供ありがとうございます。

最近、ドイツ語やフランス語、中国語の電子辞書が相次いで発売されている
ようですが、韓国語の電子辞書について、発売される情報はありますか?

韓国シャープより韓日、日韓の辞書が出ているのですが、もとの紙の辞書が
ちょっと古いのが残念なのです。

同じ電子辞書に、英韓韓英のプライムという辞書ものっているのですが、こちらは
完璧な語数と内容です。

個人的希望としては、小学館の朝鮮語辞典(韓日辞書。日韓は発売されていない。)、
日韓辞典は、三修社の日韓辞典が語数が10万を超える内容で、これが入ったものが
でたら、とてもうれしいのですが。。。

ありがとうございます。 投稿者:せいら  投稿日: 8月 3日(日)22時24分11秒

ひまわり3さん、あじさいさん、Sekky管理人さん、
アドバイスありがとうございます。
電子辞書って選ぶのが難しいですね(;^_^A アセアセ・・・
私が使ってる辞書は、グランドセンチュリー英和辞書です。
何か使いづらくて…。それで電子辞書にしようと思ったのです。
あじさいさんのおっしゃる、PW−M670を調べてみました。
なかなか、良いですね。英語に重点をおいてる私向きかなと
思いました。
IDF−3000も見てみました。英単語の種類はPW−M670の
方が多いのかな?余分な物を省いてるとの事なので、
使いやすさがあるのかな〜?
PCでも、翻訳してくれるHP(?)をみたりしたのですが、
電子辞書では、翻訳機能はないんですよね?
あれば英語を覚えないかな〜と不安なのですが、
あれば、便利なのかな〜?
今、PW−M670に心ときめいてます。
本当にありがとうございました。

初めまして。 投稿者:satoe  投稿日: 8月 3日(日)12時17分53秒

初めましてこんにちわ。
電子辞書を購入しようと考えているい大学一年生です。

大学の方では、CASIOエクスワードXD−V9000を推薦しています。
しかし、私は第二外国語でドイツ語を選択しているためXDー7100にしようかと悩んでいます。
大学生になったので、英英辞典に慣れ親しんだ方がいいと思うのですが、XD−V9000を購入した友達は「英英辞典は全く使ってないよ。いろいろ入っているけど、ジーニアスしか使ってないよ」と言っていました。
最終的には自分で決めなくてはいけないのですが、何かアドバイスが頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

>あじさいさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 3日(日)11時44分44秒

>ところが6ヶ月ほど前に、某HPでニューヴィクトリーアンカー英和辞書(高校生むけ)
>を推薦されていたのを見て買ってみたところ、なんと初心者の私が知りたい事のほとん
>どが載っているではありませんか(それも超わかり易く、しかも大きな文字で、おまけ
>に当然ですがページがすべて見渡せる)。私の知らない間に辞書はとても進化していま
>した。ここでまたもや私の目から大きなウロコが落ちて冊子体辞書の大ファンに変身い
>たしました。

日本の英語学習事情は非常に複雑で,英語が苦手で一からやり直したいという方と,一方で,(とくに口の悪い人に)英語オタクと揶揄されているような,英語母語話者も答えに困るような細かなニュアンスや文法を気にされる方も多くいらっしゃいます。ジーニアス英和は,現代の英語学,言語学,語法研究の最新成果をフルに盛り込み,欧米の学習者向け英英以上に詳しい解説がウリの辞書ですが,考えてみれば現場の英語教員や研究者でさえ常用している辞書を,普通の高校生が斡旋購入して一括使用すること自体,無理があったような気がします。辞書学の中では,詳しい辞書が必ずしも普通の学習者には使いやすいとは言えないという考えは何十年も前から指摘されていますが,最近になって日本の英和辞典もそれに気づいてきたようです。

あじさいさんのおっしゃるヴィクトリーアンカーはとくにその傾向が強く,大学入試(=受験英語?)突破という点に焦点を絞り,入試に直結して役立つという点を強調しているように思います。より語数を増やし,一般社会人も視野に入れたスーパーアンカーや,逆に英語が苦手な高校生でも使いやすいベイシックジーニアスなど,今後はG3よりも一段下の辞書が元気になってくると思います。

>セイラさんへの私なりのお勧めは、PW-M670とニューヴィクトリーアンカー英和辞書等
>の中、高校生用辞書(もしこう言う辞書をお持ちでないなら)が良いのではないかと思
>います。

同感です。ただ,ヴィクトリーアンカーは入試問題がたくさん載っていたりして,一般の方の再学習用には余分な情報も多い(社会人の方は,洋書を読んだり,英会話をしたりするのが目的で英語を学ぶわけでしょうから。もちろん,大学を再受験するのであれば別でしょうが)ので,スーパーアンカーやビーコン,ベイシックジーニアスなど,同一クラスの(受験に特化していない)辞書のほうがいいかもしれません。

>せいらさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 3日(日)11時31分16秒

>電子辞書って引くのが難しいのでしょうか?
>簡単に、「単語が引ける」「英文を入力るれば日本語に訳してくれる」と思っていました。

横レスですが,電子辞書は「辞書」ですから,基本的には(例文検索などは別ですが)紙の辞書でできることは電子辞書でもできますし,紙の辞書でできないことは電子辞書でもできません。電子辞書を引くことは,単語を入れて訳キーを押すだけですから,決して難しくはありません。紙の辞書でページをめくるかわりに単語をタイプするだけのことです。ただ,電子辞書は翻訳機ではありませんので,英文を入れれば訳してくれるということはありません。

>やっぱり、自分に合った辞書を探すのは、難しいです。
>お勧めの電子辞書がありましたら、教えてください。お願いします。

とりあえず,冊子体のジーニアス英和を書店などでごらんになってはいかがでしょうか? これぐらい詳しい辞書に抵抗がなければ,電子辞書でも大丈夫だと思います。ジーニアスは見にくいということでしたら,キヤノンのIDF-3000に搭載されているスーパーアンカー英和が使いやすいと思います。この辞書は,普通の英語学習者が必要な情報だけに絞り,細かな解説を省いているかわりに,非常に要点がつかみやすく,見やすい辞書です。ジーニアスが詳しすぎて使いにくい,という学習者に焦点をあてて,思いきって余分な情報を省くことを徹底的に行っていますので,英語が苦手な人でも使いやすいと思います。

>ひまわり3さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 3日(日)11時24分56秒

>長くなりましたが、最低限の文法、品詞、構文、辞書のしくみ、引きかたを例をあげて
>実際にていねいに教わっていなくて、いきなり、ジーニアスというのはどうかな?と思
>うのです。
>身近に教え方の上手な英語電子辞書指導員がいるとよいのですが、いないときついと思
>います。

そう思います。これは電子辞書というより冊子体辞書の問題ですが,辞書というものは,たとえ初級者向けの電子辞書であっても必要最低限の英語の知識というものは要求されると思います。具体的には以下のようなものです。

・品詞の知識:単語の意味が分からなくてもいい(そのために辞書を引くのだから)が,文章中でその単語がどういう役割をしているのか(=どういう品詞であるのか)はだいたい見当がつかないと辞書は使いこなせないし,たとえ辞書を引いて意味が分かったところで構文解析ができないので英文を理解することができない。簡単に言えば,parking fineとfine weatherのfineの品詞を識別できるかどうか。fineに「罰金」の意味があることは知らなくても,これが名詞だということさえ分かれば,辞書を引くだけで正しく構文解析できる。

・ある程度の構文の知識:consider the possibilitiesとconsider him a specialistを,前者はV+O,後者はV+O+Cと区別することなど。これができれば,辞書の文型表記を見て,前者が「よく考える」後者が「〜とみなす」の意味だと分かります。この区別ができない学生だと,前者を「可能性があるとみなす」後者を「よく考えて彼が専門家であると思った」などと訳してしまいます。

・成句を見抜く知識:以前に学会でも指摘したのですが,基礎学力のある学生のほうが成句検索をよく使うという結果が出ています。長文でも成句になっている箇所が多いものは,成句部分の意味が分かれば簡単に全体の意味がつかめます。

>ひまわり3さん(>せいらさん) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 3日(日)11時07分34秒

>せいらさんの書かれたことが、本当であれば、つまり
>(中学1年生レベル(以下))
>(英語の文法もわかりません)
>ということであれば、
>Sekky先生のおっしゃっているジーニアス搭載機ならどの機種でもよいというのは
>まちがっていると思います。(生意気ですみません)

おっしゃるとおりだと思います。電子辞書に限っていえばG3搭載機しかないのですが,英語が苦手な方,英語から遠ざかって久しい方ならG3よりもスーパーアンカー(あるいは,もっと易しいベイシックジーニアスなど)などの高校英和がおすすめです(あじさいさんも同様のことをおっしゃっていますね)。

>takakoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 3日(日)11時03分20秒

>しばらくはTOEIC中心の勉強をしています。杉村太郎さんの「TOEICテスト900点TOEFL
>テスト250点への王道」という本、ご存じでしょうか?
>その70ページにカシオのエクスワードがダントツに良いと書いてあります。

杉村さんの本は持っていないので何とも言えませんが,彼がカシオさんの機種を推薦している理由によると思います。たとえば,XD-CPシリーズのように,TOEIC対策のソフトが付属している機種のことであれば,たしかにTOEICの対策には便利だと思います。ただ,辞書コンテンツに関しては,同じ辞書であればメーカが違っても内容は全く同じです。その著者の方は,薄型であるなどといった内容とは別の理由でカシオさんの機種を推薦されているのかもしれません。

>私は現在SHARPのPW-Mー670を使用しているのですが、同じ辞書が搭載されていても、
>機種によって例文の出てくる数が異なるのでしょうか?

いえ,ジーニアス英和搭載機なら,どの機種でも全く内容は同じです。ただ,機種によってPW-M670のように例文を一旦隠して訳を中心に表示し,例文キーで例文を呼び出すものと,最初から例文もいっぺんに出るものなど,操作系の違いはあります。しかし,載っている内容自体はどの機種でも同じです。

>ずっと前からカシオのXD-V9000を購入するか悩んでいるのですが、どちらがお勧めで
>しょうか?
>XD-V9000に英会話makeitが入っていたらもっと悩むところですが、現在はシャープで
>十分なような気もします。

M670とV9000の決定的な違いは,国語系コンテンツの有無と,語数の非常に多い英和の有無だと思います。通常の英語学習ならM670に搭載のジーニアス英和で全く問題ありません。語学留学ということでしたら,会話集搭載で小さなM670のほうが(国語系コンテンツにこだわらなければ)便利かと思います。今後,高度な英文を読むなどで,M670が物足りないと感じたときにより専門的なコンテンツを搭載したV9000を検討してもいいのではないでしょうか?

あるいは,TOEIC対策ということに重点をおかれるのでしたら,ちょっと高くて大きいですが,XD-CP500もいいかもしれません。ただ,CPシリーズのTOEIC対策コンテンツは,難しいものでも開始レベルが400-500点なので,物足りないかもしれません。

XD-CPシリーズ追加ソフト 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 3日(日)10時51分24秒

↑著作権保護のためか,かなり厳密なコピープロテクトがかかっています。インストール元(パソコン)とインストール先(CPシリーズの電子辞書)を1対1で識別しているので,データの受け渡しはインストールしたパソコン+電子辞書で行う必要があります(ネットワークウォークマンやMP3プレーヤ等のような感じです)。ですから,正規ユーザであってもノートパソコンとデスクトップパソコンの両方でインストールすることはできません。ですから,英会話ソフトなど,データの受け渡しをよくするソフトを出張先で使う場合は,最初からCPシリーズとはノートパソコンでやりとりする必要があります。また,複数のCPシリーズにインストールする場合は,ソフトも複数購入する必要があります(ケーブルを差し替えて複数機種にインストールはできないようです)。SDカードのバックアップもできませんし,カード内をパソコンのエクスプローラ等で見ることもできません。PCのエクスプローラ等によるSDカード間での手動コピーも不可能ですので,ソフトの転送はすべてUSBケーブルを介して行う必要があります。

これぐらい厳密にプロテクトがかかっていれば,正規にお金を出して購入した消費者が馬鹿を見ることがないのでありがたいのですが,一方で,専用ケーブルをいちいち持ち歩かないといけないとか,カードを他の用途と併用できないのは不便です。CPシリーズに入れた時点でSDカードはフォーマットされるので,たとえば,学校や会社では電子辞書としてCPシリーズを使い,行き帰りの電車の中ではSDカードを他の機器(ザウルスやMP3プレーヤなど)に入れて音楽を聴くということができません。他機種でのカードの使い回しが無理なら,CPシリーズにMP3プレーヤの機能を内蔵し,電子辞書使用中にBGMとしてMP3を聴けるようにすれば面白い製品になると思います。音声再生に対応した機種なら,内部的にはMP3形式のファイルに対応しているでしょうから,それほど難しいことではないような気がします。

>ひまわり3さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 3日(日)10時26分14秒

>ウェッジウッドのピーターラビットのマグカップにプリントしてある、
>ビアトリックス ポッターの英文をこの掲示板で引用したら、著作権侵害にあたりますか?

マグカップにプリントされている英文なら公のものだと思いますので,書籍と同じく,必要箇所を引用することでしたら問題ありません(引用であるということを明記してくだされば問題ありません)。

掲示板ご利用のガイドライン(追加) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 3日(日)10時23分31秒

XD-CPシリーズが本格的に展開されるとともに,今までは「閉じた」環境であったIC電子辞書にも,オプションのソフトによる拡張性といったパソコン的な要素が加わってきました。それに伴い,違法コピーや著作権の侵害といったトラブルを未然に防止するために,(自主規制ですが)本掲示板のご利用に関して,以下のガイドラインを追加します。皆様のご理解,ご協力をお願いいたしますm(..)m

・違法コピーや不正利用につながる情報の書き込みはご遠慮ください:CPシリーズは,本体,追加ソフトそれぞれにシリアルナンバーがついていますが,このような情報の公開は,悪意のないものであってもお控えください(「××のナンバーだが,インストールできない,など)。シリアル以外でも,不正利用につながる情報はお断りします。

・電子辞書(別売ソフト,周辺機器含め)の売買を主目的にした内容の書き込みはご遠慮ください:金銭面でのトラブルや違法コピーを防止するため,このような内容はYahoo等のネットオークションサイトをご利用ください。

上記内容を含め,ガイドラインに抵触する内容の書き込みは予告なく削除致します。

IC550 投稿者:赤塚カケス  投稿日: 8月 3日(日)09時12分22秒

JUN-2さん

もはや市場には出回っていないソニーのIC-550ですが、私も毎日使用し重宝しています。
IC-550はカバーがついていますが、外すととても使いよくなります。私はカバーを外した状態でズボンのポケットか上着のポケットに入れて携帯しています。使いたいときに電源一発で使えるのがこの機種の魅力だと思います。フルコンテンツ辞書で小型の非クラムシェルタイプはこの機種だけでした。

IC-550 VS IC-1000 投稿者:JUN-2  投稿日: 8月 3日(日)01時30分42秒

DD-IC550とDD-IC1000の比較をしてみたいと思います。
(辞書の中身は、マイペディアを除いて同じなので省略します)

使い勝手ですが、もちろん、IC1000ですね。
IC550はカバーを開け、電源を入れるという2アクションが必要ですが、IC1000はふたを開けると即使えますので。

キータッチはもちろんIC550よりキーの大きいIC1000なのですが、IC100と比較するとIC100の方が私の好みです。

IC100のヒンジ部分がゆるくて少し不安だった(実際は大丈夫でしたが)ので、IC1000では少し堅めになっているようです。

速度は、ほぼ同じですが、画面が広い分だけIC1000の方が体感的に遅く感じます。スクロールも同じです。
IC1000では、次ページボタンを押し続けると、キーバッファのあふれか? 1,2ページオーバーランすることがあります。(IC550では発生しません)

液晶パネル自体は、IC550の方がバックが白っぽいので見やすく感じますが、
表面は、IC550は反射やすく照明の写り込みがありますが、IC1000はアンチグレア処理をしてあるようで、写り込みは少なくなっています。

結論ですが、カバンに入れて持ち運ぶのならIC550、机の引き出しに入れておくのならIC1000、といった感じです。

Sekky先生 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月 2日(土)21時48分23秒

ウェッジウッドのピーターラビットのマグカップにプリントしてある、
ビアトリックス ポッターの英文をこの掲示板で引用したら、著作権侵害にあたりますか?

つづき 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月 2日(土)21時43分46秒

そうそう冊子の辞書は2色刷りですしね。
だいじなところがすぐわかるようになっていますしね。

2色刷りでも日本の学習英和はたいてい赤系統なのに、オックスフォードなど英英学習辞書は、青系統なのでおもしろいですね。

先日も書店で2色刷りの大きいほうのOALD 6版をはじめてみつけ、紙質もよいし、書体もみやすく青の字がとてもすっきりと見やすく、ほしくなったのを我慢しました。値段ではなく我が家の空間の問題で。

あじさいさん せいらさん 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月 2日(土)21時24分39秒

こちらこそありがとうございます。

実は、私は書き出すとついたくさん書いてしまうので、皆さんうんざりしているのではないかと心配していたので、私のつたない文章を楽しんでくださっている方が少しはいらっしゃるというのはとてもうれしいです。

実は、昨日、もっと具体的に書くつもりだったのを上記の理由でやめたのですが、やっぱり書いてみます。
まず、あじさいさんのお薦めが、私の思っていたこととぴったり同じなのです。
まず、英語の勉強初期に向いている辞書が、今現在では電子辞書に搭載されていないので、やはりジーニアス英和としか言いようがなかったのです。
もう少し待ったら、ジーニアス英和よりやさしめの学習英和辞書

(書店にはあじさいさんのおっしゃるように昔と違って、とっても親しみやすい初級用の辞書がびっくりするくらいあるのです。女性雑誌が購買者のターゲットをこまかく絞っているように、英語学習初級でもこまかく初級のレベルを分けて数種類あるのです。つまり辞書は昔の多くの人の考えていたかも知れない「最高のものを1冊すりきれるほど使う」というのではなく、レベルが上がればどんどん自分にあったものに代えていけるように冊子の辞書は種類豊富に今はなっているのです。)

が搭載されたものが出るかもしれません。といったん書いて、消しました。

それはいつ出るかわからないし、せっかくやる気になっているし(これが一番大事なことなので)、質問も電子辞書だったので、それだったらシャープのPM-M670が、私の知っているなかでは、値段もたぶん今だったら1万円代半ばで買えるし、ジーニアス英和、早見機能、例文検索機能 があるので今の時点ではよいかなと思ったしだいです。ただPM-M670はとても小さいのでこれもどうかなと思っていました。

PW-9800は全辞書検索がたぶん例文検索を含んだものなので、ジーニアス搭載だし、液晶画面が大きくとてもくっきり見やすいので、(フォントが自分にとってみやすいと感じれば)よいかもしれません。
これはさわったことがありましたが、たしかその機能がボタン化されていなかったと思いますので、9700より使いづらいと(英語学習第一主義の私は)思ったことがあります。
9700に搭載されているのがジーニアスだったら9700を薦めますが、Sekky先生のおっしゃるとおりなので、止めた方がよいかも知れません。

PW-9800はお医者さんにだしてもらった処方薬や病名について、簡単に調べられるなどおもしろいですので、
ちょっとほしいなとも思ったことがあります。(全辞書検索で調べると簡単)
なんかテレビの通販で宣伝して、ブームみたいですね。品切れのところがあるようです。

ちょっと脱線してしまいましたが、とりあえず、電子辞書はジーニアス搭載機で、あと絶対、やさしめの冊子の辞書も買ってよく読むことがよいと思います。

セイラさん ひまわり3さん 投稿者:あじさい  投稿日: 8月 2日(土)16時00分53秒

 セイラさん こんにちは、ひまわり3さん いつも楽しく読ませていただいてありがとうございます。 私はこのHPが開設以来の大ファンですが、掲示板の書込みには英語上級者の方の意見が多くて発言しにくかったので、ずっとROMしておりました。今回セイラさんのお尋ねについて英語初心者の意見を述べさせていただきたく出てまいりました。(やっと出番がまいりました)。
 私は55才男性で自営業です。仕事で海外に出かけるようになって(アジアがほとんどです)現地で多くの方が英語を流暢に話されるのを見るたびに、いつかは勉強を始めて話せるようになりたいと思っておりました。じつは、私の学歴は高卒なんですが、面倒なことの嫌いな性格で辞書を開いて小さな文字の中で求める単語を探し出すことなどとてもできず、よって英語の授業は中学2年の1学期にはわからなくなったように記憶しています。時代変わって現在では電子辞書と言う便利なもののおかげで簡単に辞書が引けるようになり、私も4年ほど前から勉強を始めることができました。   
 辞書等どんな辞書でも同じこと、収録語数が多いほど良いぐらいに思っていた私はSekky先生とこの掲示板のおかげで辞書のイロハやその他貴重な情報を教わり目からウロコが何枚も落ちました。そう言うわけで現在まで何台かの電子辞書を使用してきましたが、今はPW-M670とSR-T5000(PCでCD-ROM)を使用しています。しかし冊子体の辞書は(恥ずかしながら)1冊も所有していませんでした。  ところが6ヶ月ほど前に、某HPでニューヴィクトリーアンカー英和辞書(高校生むけ)を推薦されていたのを見て買ってみたところ、なんと初心者の私が知りたい事のほとんどが載っているではありませんか(それも超わかり易く、しかも大きな文字で、おまけに当然ですがページがすべて見渡せる)。私の知らない間に辞書はとても進化していました。ここでまたもや私の目から大きなウロコが落ちて冊子体辞書の大ファンに変身いたしました。 今、私が使用している2台の電子辞書はとても素晴らしいのですが、初心者の私がそれだけですべてを賄えないと言う当たり前のこともわかったのです。
 そこでセイラさんへの私なりのお勧めは、PW-M670とニューヴィクトリーアンカー英和辞書等の中、高校生用辞書(もしこう言う辞書をお持ちでないなら)が良いのではないかと思います。
 ながながと失礼致しました。私の拙い経験がもし少しでもお役に立てれば幸いです。

せいらさん 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月 2日(土)02時34分25秒

あれから、手持ちの電子辞書でいろいろ試してみたのですが、
やっぱりSekky先生のおっしゃるとおり、現在の時点では、ジーニアスかなと思い直しました。
辞書を引くと、たいてい、語義がひとつではないので、自分が今読んでいる文の構造を見て、この語義というふうに選ぶ目を持っていないと、全然意味がとれなくなってしまうのです。
その選ぶ目をするどくするのが、文法や語法の知識なのです。
ジーニアスにはその点が、ものすごく親切に書いてあるのでとっても良い辞書なのですが、
説明が長くなって読むのがめんどくさくならないかな。と思ったわけです。
今、私はそれを丹念に読むのが好きなのですが。学習の初期の頃はつらいかなと。

それと文を読んでいく時、1個、1個の単語を調べても、意味がまったくわからないことがあるのです。
そういう時は、たいてい成句なので、調べた単語の画面で成句ボタンを押してみるか、もしくは、成句検索画面で2つの単語を入力してみるという方法で、調べると、え〜っと驚くような意味(もとの単語の意味から想像できないような)があることがわかったりするのです。
この成句を調べるのが電子辞書のすごいところで、紙の辞書ではたいへんだったのです。

だから、ぜひ電子辞書を使うのであれば、成句検索はマスターしなくちゃならないし、
このごろのは、例文検索というさらにすごいこともできるのでそれをうまく使えば、文法の知識がなくても、似た文から意味を判読できると思います。

でもやっぱりだれかに英語の基礎と辞書の引きかたを教えてもらった方が、手っ取り早いと思います。

そして、私もすべての機種について精通しているわけではないので、わからないのですが、
シャープのジーニアス搭載機だと、早見がついていていいかな。と思います。
カシオのでもジーニアスが例文検索できるのであればよいと思います。
(XD-V9000ができるのか調べて下さい)

やっぱり、アドバイスとしてはSekky先生が一番ですね。

ひまわり3様 投稿者:せいら  投稿日: 8月 2日(土)00時37分41秒

電子辞書って引くのが難しいのでしょうか?
簡単に、「単語が引ける」「英文を入力るれば日本語に訳してくれる」と思っていました。
英文から日本語文への訳の幅が狭いって事もあるのかな?
これだけあれば十分ですよ。という電子辞書ってなかなかみつかりません。カシオのXD-V9000を見て、これがいいのかも…とか思ったのですが、難し過ぎるのかもと思ったり、
やっぱり、自分に合った辞書を探すのは、難しいです。
お勧めの電子辞書がありましたら、教えてください。お願いします。

> Sooty様 投稿者:JUN-2  投稿日: 8月 2日(土)00時27分26秒

Sooty様、どうもありがとうございました。
学生時代、当時の主流は研究社英和中辞典だったのですが、先生がプログレッシブ英和を薦めて下さり、それ以来のプログレッシブ派です。
小型辞書も、ポケット・プログレッシブが出てから、コンサイスを使うことは無くなりました。

PCでも、Microsoft & Shogakukan BookShelf 2.0を使ってみたくてWord97を買ったのですが、
Word以外からの使い勝手が今一でした。(BookShelfも3.0になって研究社になってしまいましたが)

CASIOが小学館の中日・日中辞典を搭載しましたので、少しだけ期待しています。

誤字 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月 2日(土)00時02分05秒

投稿してから、いつも誤字や、変な日本語を書いていることに気づいていやになります。
大目にみてくださるとうれしいです。
英語がどうのこうの言う前に日本語をきちんとしなくては、と思うのですが...

せいらさん& Sekky先生 投稿者:ひまわり3  投稿日: 8月 1日(金)23時44分17秒

せいらさんの質問

>私の英語能力は、中学1年生レベル(以下)です。
>文章能力もありませんし、英語の文法も分かりません。
>英語の勉強をしながら、洋書を読むつもりでしたが、勉強にもなりません。
>今、購入を考えてるのは、シャープのPW9700ですが、私に使いこなせるか?

Sekky先生のアドバイス

>PW-9700に搭載の英和辞典は例文の量が少ないので,英語学習には不向きだと思います。
>普通の洋書を読んだり英語学習をするということが目的なら,ジーニアス英和搭載の機種で
>十分対応できると思います。ジーニアス搭載機は数が多いので,英和辞典以外のコンテンツ
>(英会話集など)で絞ってみればいいと思います。たとえば,今日発売のXD-V6300は2種類
>の英会話集を搭載しています。

Sekky先生のアドバイスにちょっと反論します。

私も辞書につまずいたことがあるから、今になってわかることなのですが、
せいらさんの書かれたことが、本当であれば、つまり
(中学1年生レベル(以下))
(英語の文法もわかりません)
ということであれば、
Sekky先生のおっしゃっているジーニアス搭載機ならどの機種でもよいというのは
まちがっていると思います。(生意気ですみません)

私は実は高校生の時、研究社の英和中辞典で、辞書がきらいになってしまったのですが、
このあいだ、辞書のあゆみの本を読んでいて、その辞書が当時は語法がくわしい画期的な辞書だったのだということが知りました。
今現在は、私は、語法の詳しいジーニアス、アンカーなどの学習英和、重宝して使っていますし、Sekky先生のおっしゃるように英語ができるようになればなるほど、欠かせなくなるものだと思います。

でも、その当時の研究社英和中辞典の、ある単語の写真が出ているのを目をこらして、いったいどのような辞書だったのだか冷静に見てみると、私がきらいになってしまった訳がよくわかりました。
その語法説明部分が(目+目、とか+前+代)とかごちゃごちゃしていてわけがわからなくなっていやになってしまったのです。(上の括弧の中は記憶のものです。今、手元にないのでイメージです。)とにかく四角の中に「前」とかの漢字が入っているのが、何パターンも羅列してあって、気にしないでとばしてしまえば、まだよかったのですが、暗号みたいで「もうこんなのいや!」となってしまったのです。
辞書の使い方を教わってなかったのです。
父が買ってきたので、父がきちんと教えるべきだったのかもしれません。
でも父は語学がものすごくできる人(といっても会話はだめ、外国の本がすらすら読めてしまう人)だったので、私がわからないのがわからないのでした。

中学の頃は、教科書の後ろの単語リストや、教科書ガイドなどでテスト勉強では良い点数がとれましたし、
高校受験の問題集もちゃんとやったので(やったといっても、要は答のパターンを覚えていっただけ)
高校受験時の業者テストの偏差値もまあまあよかったのです。

疑問文、否定文、現在形、進行形、過去形、現在完了形、受動態、動名詞、to不定詞、関係代名詞
などはしっかり、勉強したつもりでした。

ただ、品詞というものをしっかり教えてもらってなかったような気がします。
また、動詞には他動詞、自動詞の違いがあることなども知らず、動詞によってどんな構文がとれるか、
ということも無頓着、前置詞なんて、短いから簡単!なんていう感じだったのでしょう。

高校ではいきなり文章が長く量が増え、本当はわからない単語は自宅で辞書を引いて、予習しなくてはいけないのに、引きかたがわからず、辞書がきらいなってしまったので、教科書ガイドでまたなんとかしようとして、グラマー、副読本にいたってはもうあっぷあっぷ。

英語なんかだいっきらーい!

になってしまったのです。

長くなりましたが、最低限の文法、品詞、構文、辞書のしくみ、引きかたを例をあげて実際にていねいに教わっていなくて、いきなり、ジーニアスというのはどうかな?と思うのです。
身近に教え方の上手な英語電子辞書指導員がいるとよいのですが、いないときついと思います。
電器店の店員さんの中には英語の得意な人もいないこともないでしょうが、期待はできません。
私の二の舞にならないようにというのが私の気持ちです。特に電子辞書は高価なので。

では、買うとしたら、今現在ある電子辞書の中で、少しでもベストだと思うことを
書いてみたいと思います。


>JUN-2 投稿者:Sooty  投稿日: 8月 1日(金)23時28分32秒

JUN-2様
DD-IC1000入手おめでとうございます。

電子辞書プログレッシブ愛好家が増えてうれしく思っております。この辞書にLDCEとACTIVATERが搭載されていて、なおかつ画面が改行表示と例文が別表示されていたら最強の辞書だと思います。筐体はとても気に入っております。ある程度の厚さがあるほうがカッコいいです。最近のSONYの電子辞書のように薄すぎるのはどうかなあと思います。なんか安っぽい感じがします。

Sekky様へ
話題は変わりますが、最近書店で見ましたが、講談社類語辞典はとても良いですね。早く搭載辞書が出てほしいと思います。冊子体だと大きすぎます。

SONY DD-IC1000入手しました!! 投稿者:JUN-2  投稿日: 8月 1日(金)22時31分37秒

Sekky先生、皆様、今晩は!

先日(7/27)のSootyさんの書き込みをうらやましく読ませていただきました。

そこで、さらに近所の電気店を回ってみましたところ、なんと、某ソニー専門店で在庫がありましたヽ(^o^)丿
しかも新品で、そのお店で最後の1台でした。価格は先日のIC550と同じ13,800円(税別)でした。
(そのお店ではIC550は売り切れていましたが)

Sekky先生および皆様、どうもありがとうございました。
これで、当分電子辞書に迷うことはなくなりました。
また気が向いたら、CODやOALDの入ったものを購入してみたいと思います。

とりあえず、お礼&ご報告まで。

例文について 投稿者:takako  投稿日: 8月 1日(金)22時22分52秒

こんばんは。
はじめまして。

私は現在TOEIC600前後のレベルで、来年よりイギリス留学を検討しています。
しばらくはTOEIC中心の勉強をしています。杉村太郎さんの「TOEICテスト900点TOEFLテスト250点への王道」という本、ご存じでしょうか?
その70ページにカシオのエクスワードがダントツに良いと書いてあります。
私は現在SHARPのPW-Mー670を使用しているのですが、同じ辞書が搭載されていても、機種によって例文の出てくる数が異なるのでしょうか?
ずっと前からカシオのXD-V9000を購入するか悩んでいるのですが、どちらがお勧めでしょうか?
XD-V9000に英会話makeitが入っていたらもっと悩むところですが、現在はシャープで
十分なような気もします。
留学前にはスイッチしたほうが良いでしょうか?
ちなみに留学といっても語学留学なので専門的な分野のことを学ぶわけではなく、通常の英語/英会話/ビジネス英語などです。

よろしくお願いします。

ありがとうございます。 投稿者:せいら  投稿日: 8月 1日(金)13時48分29秒

出張中なのに、お返事ありがとうございます。
今、XD-V6300をPCで調べてみました。
使わない機能が多くて、英語辞書の種類が少ないように
思えたのですが、普通の英語学習には問題ないのですね。
(種類だけ沢山あっても…ですね)
他に、英語学習を目的とした電子辞書ってありませんか?
何分、PCで検索する事にも四苦八苦している始末で…
「電子辞書 英会話集」とかで検索すればいいのかな?
アドバイスよろしくお願いします。

XD-CP500(速報) 投稿者:Sekky@管理者(出張中)  投稿日: 8月 1日(金)09時28分03秒

↑簡単に報告します。

筐体:かなり大きく,厚くなりました。XD-Vシリーズとは全く違い,ずっしり感があります。電子辞書というより,後述の操作性を考えても,電子ブックプレーヤーを小さくしたものと思ったほうがいいと思います。

操作性:動作の軽快さがウリであったXD-R/Vシリーズとはかなり違い,重くなりました。電源投入時にオープニング画面が出て,4秒ほど(これは追加コンテンツの量によって変わるのかもしれませんが)待たされます。電子ブックプレーヤーと同じような感じで,電源オンで即検索可能になりません。一方で,数字キーがついたため,候補語リストでのワンキー選択ができるようになったのは大きな進歩です。

レジューム機能が廃止:電源キーでオンしたときに前の画面がそのまま出るレジューム機能がなくなり,初期画面になってしまいます。本体内蔵コンテンツの場合は,前に検索していた辞書種は保持されているので,英英モードで電源を切り,次に電源キーで入れると英英モードの初期画面になります。ただ,追加コンテンツでは保持されませんので,Activatorを使っていても,次に電源を入れるとライブラリー画面(追加コンテンツ一覧画面)になってしまいます。

ジャンプ機能:追加コンテンツを含め,相互に日本語,英語のジャンプが可能です。ただ,とくに追加コンテンツへジャンプする際のもたつきがかなり気になります。マイペディア等,大容量のコンテンツへジャンプするときは何秒という単位で待たされます。ActivatorやLongman-Roget'sではそれほどでもありませんが,それでもXD-R/Vシリーズとは明らかに違います。

キー反応速度:内蔵コンテンツはそれほど変わりませんが,追加コンテンツでのインクリメンタルサーチの反応は多少もたつきます。また,先行入力に対応していない?ようで,追加コンテンツで早打ちすると,入力文字が抜けることがよくあります(内蔵コンテンツは大丈夫です)。

全体の速度:ジャンプに関しては前述の通りですが,それ以外でも訳キーを押してから訳が出るまでのタイミングや戻るキーで候補語リストが出るまでの時間など,従来機よりも遅くなっています。XDシリーズの軽快さはかなり失われ,むしろSR-Tシリーズのような感覚です。ですから,SR-Tシリーズに慣れている人はそれほど気にならないでしょうが,従来のXDシリーズに慣れている人はとまどうと思います。

液晶画面:物理的な寸法は大きくなりましたが,解像度は同じです。ですから,旧機種よりも文字が大きくなりました。

追加コンテンツ:コンテンツの入れ替え使用も想定しているようですが,USBで通信を行うため,転送にかなり時間がかかります(マイペディアなどだと数分かかります)。ですから,電子ブックプレーヤーのディスク交換のような感覚を想定しないほうがいいと思います。コンテンツの入れ替えというよりは,必要に応じてコンテンツを追加して,通常はその状態で使うという感じだと思います。

メモリ容量:内蔵の20MBフラッシュでは,Activator, Longman-Roget's,現代用語の基礎知識のプレインストールコンテンツだけでほとんどいっぱい(空き3MB)です。そのため,付属のビジネス英会話でさえ,オプションのSDカードを買うか,内蔵コンテンツを削除(CD-ROMがついているので復元も可能です)するしかしないと使えません。別売コンテンツ追加を想定している人はSDカードも同時購入したほうがいいと思います。コンテンツを1,2個+ビジネス英会話なら64MBのカードで十分です。古語+マイペディア+独仏といったヘビーな用途でも,128MBのカードで悠々です。英語学習系コンテンツを複数入れるのなら,たとえ辞書系コンテンツを追加しなくても128MBのカードにしたほうがいいと思います。なお,SDカードは電子辞書に装着した状態でUSBケーブルで通信しますので,PC側はSDカードに対応している必要はありません(CF→SDカード用のアダプターなどを買わなくてもいいです)。

詳細は後日レビューします。

#ひまわり3さん,詳細な提言をありがとうございました。こちらもあわせて後日レスします。

>Pingu-loveさん 投稿者:Sekky@管理者(出張中)  投稿日: 8月 1日(金)09時01分14秒

>IC辞書は各メーカーさんどのくらいのスパンで新製品を出しているのですか?

通常はだいたい半年ごとに出すようです。年末から春にかけて(クリスマス+新学期商戦)と,夏休み前後(海外留学,ホームステイや様子見をしていた日本の新入生対象?)に新製品が発表されるケースが多いですが,カシオさんは3ヶ月ごとぐらいに出しています。拙掲示板ではたいていニュースリリースと同時に速報を出していますので,過去ログの新製品インプレッションをごらんになるとよく分かると思います。

>1年待ったらもっとよいものに出会えるという可能性はあうのでしょうか???

そう思います。1年前に,こういうコンテンツが搭載されたらいいけど,たぶん無理だろう…と言っていたものが現実のものになるということはよくあります。G大にせよ,COBUILDにせよ,Activatorにせよ,まさか製品化されるとは思いませんでした(^^;;

今ここでもよく話題になるのにまだ実現されていないコンテンツとして,新編英和活用大辞典,日本語の類語辞典,新英和,和英大辞典,ルミナス等,ジーニアス以外の和英辞典,例文の多い辞書(例文集を含め)などがあります。もしかしてあと1年たったらこれらの中で現実のものになるものがあるかも…?

#ちなみに,ジーニアス和英はこの秋に冊子体が改訂されるので,電子辞書を購入する人は様子見という手もあるかもしれませんね。

>せいらさん 投稿者:Sekky@管理者(出張中)  投稿日: 8月 1日(金)08時50分01秒

>私の英語能力は、中学1年生レベル(以下)です。
>文章能力もありませんし、英語の文法も分かりません。
>英語の勉強をしながら、洋書を読むつもりでしたが、勉強にもなりません。
>今、購入を考えてるのは、シャープのPW9700ですが、私に使いこなせるか?

PW-9700に搭載の英和辞典は例文の量が少ないので,英語学習には不向きだと思います。普通の洋書を読んだり英語学習をするということが目的なら,ジーニアス英和搭載の機種で十分対応できると思います。ジーニアス搭載機は数が多いので,英和辞典以外のコンテンツ(英会話集など)で絞ってみればいいと思います。たとえば,今日発売のXD-V6300は2種類の英会話集を搭載しています。