電子辞書掲示板過去ログ
(2003年7月前半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載は著作権の侵害となりますので理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はhttps://sekky.tripod.com/bbsguideline.htmlにあるガイドラインをごらんいただくか,管理者への個人メールでおたずねください。


心理学辞典について質問 投稿者:Foo  投稿日: 7月15日(火)13時25分56秒

過去に電子辞書を購入する際、このHPを参考にしました。その結果とても良い買物が出来(T6500とSR9700)たので、それ以来この掲示板の大ファンになり、いつも楽しく拝見しています。

今日は、この掲示板の趣旨から外れているかもしれえないのですが、辞書全般にお詳しいSekkyさんや、この掲示板ならではの高度な知識をお持ちの投稿者の方々のお知恵を拝借したいと思い投稿します。

実は来月から米国大学院で心理学を勉強するため留学します。大学の専攻は経済で心理学は初心者のため、心理学関係の辞書(英→日、日→日)を購入する必要があると思うのですが、電子辞書やCD-ROMなどを含め、お勧めの辞書があったら教えて頂けますか?よろしくお願いいたします。

NOAD 投稿者:5555  投稿日: 7月15日(火)11時27分43秒

関山先生! 詳細な情報を有難うございました。私はVAIO・Uを電子辞書専用に使用していますので、文字の判読に苦しみそうです。とも有れ、条件を満たしているので早速購入します!!!

訂正 投稿者:ひまわり  投稿日: 7月15日(火)10時25分01秒

読書スピードが遅い私に2週間で読みきれるかどうか...

>kyukoさんへ
T6500、T5000はもちろんSR9200、PW-9700までほしくてほしくてたまりません。それに冊子体のジーニアス英和大辞典まで、電子辞書版とは別にほしくなってしまっています。必死に欲望を押さえているのですよ。(^^)(初めて顔文字やってみました。)私は学校の先生でもなく、個人で生徒を教えてもいない本当の素人なので、ただの趣味にしてはこれまでもお金をかけすぎかなと思っています。やはり、パート収入が多少あっても、2万3000円以上のものはきついです。

辞書大好きです 投稿者:ひまわり  投稿日: 7月15日(火)10時06分10秒

前に先生がこの掲示板でおすすめされていた、山岸 勝榮 著「英語教育と辞書の思想と実践」、図書館で借りてきました。近くの図書館にはなかったので、大きな図書館に行きました。そうしたら、ほかにもおもしろそうな本がたくさん!辞典協会発行の「日本の辞書の歩み」は夢中で閉館時間まで読みふけってしまいました。この本の中には、「なぜ、私が高校生の時に英語&辞書嫌いになったか」という私にとっての疑問点が解けるヒントがたくさんあって、おもしろかったです。あと、山岸 勝榮 著「続々現代英米語の諸相」と、小西 友七 著 「英語への旅路」、伊藤 和夫 著 「予備校の英語」など借りてきてしまいました。読書スピードが私に2週間で読みきれるかどうか...

とにかくSekky先生のおかげさまで楽しみが増えました。ありがとうございました!

Sekky先生 投稿者:ひまわり  投稿日: 7月15日(火)09時50分30秒

いつも本当に凄く的確なコメントありがとうございます。う〜ん、そうかと納得することばかりで、疑問にもすぐに答えて下さって感謝してます。前から、辞書は好きだったのですが(高校生のときは大嫌いだったくせに)、この掲示板に参加させていただいてから、もう好奇心が押さえ切れません。もう楽しくて楽しくて、本来の英語の勉強がちょっとお留守になってしまっています。

>あーす さん 投稿者:  投稿日: 7月15日(火)02時17分41秒

グランドコンサイス英和辞典 公称 36万項目
 語数はかなり多いが、可算/不可算などの情報はなし → 「受信」に強い
ジーニアス英和大辞典 公称 25万5千項目
 語数はグラコンほど多くないが、可算/不可算などの語法も重視 → 「受信」・「発信」の両方に使える
というように辞書の編集方針がかなり違います。過去ログにも情報があったと思いますし、書店で書籍版を比べると両者の違いがはっきり分かると思います。

大感謝です☆ 投稿者:あーす  投稿日: 7月15日(火)00時57分57秒

解答ありがとうございます!!!
ほんとにどれにしてよいのか悩んでいたので、すっっごく嬉しいです。

>ワーホリの場合,過去のケースを見ても,会話集が重要なファクターになるようです。>留学等とは違いますので,語数の多い英和などは必ずしも必要ではありませんが,例文検索はあったほうが便利です。>国語系のコンテンツがなくても良ければ,PW-M670がよくできていると思います。>「とっさのひとこと」と違い,PW-M670に収録のMake Itは初級の人にも使いやすいです。小さいのでどこへでも持ち歩けるのもメリットですね。>国語系の辞書も必要ということでしたら,多少大きく,高くなりますが,PW-9700もいいかもしれません。

せっかく電子辞書を買うのだから、国語系のコンテンツが入っているPW-9700が最有力候補になりました。PW9700に目を向けるとT5000にも目がいきました。過去のログでswkg1875さんとのやりとりを読んだのですが、私のようなこれから英語を勉強する者にはやりPW-9700が一番適しているのでしょうか?とっさの一言よりMake it!のほうが初心者向きなのははわかったのですが、ジーニアス英和大辞典とグランドコンサイス英和辞典はどうなのかなぁと思ってしまったので。
せっかく購入するなら自分に一番適したもので使いこなしたいので思わず質問してしまいました。
よろしくお願いいたします。

続き 投稿者:kyuko  投稿日: 7月14日(月)22時38分08秒


そして多分これは最大の負け惜しみでしょうが、孫引きを繰り返しても意味がわからない時でも、とりあえずこの辞書を使って英文を読んでいる限りにおいて、私は英語で思考し、英語の流れを日本語がさえぎっているわけではないと思い込んでいます。英語を英語で理解する!これはネイティブが英文を読んでいるそのまま同じ事をやってるんだ!と。本当はとんでもない錯覚なのだろうけれども、解説書にもどこにも日本語が一文字も見当たらないこの辞書を買ったそれが最大のメリットだと思うことにしています。

それと、日本語が書いてあると無意識のうちにその必要な箇所ばかりを読んで、全体を読まない場合があると思うのですが、全て英語だと私のレベルではまだ拾い読みは出来ませんから、結局最後まで読むことになります。案外、これもいいのではないかと思っています。

それから、先生ご指摘のゲームはかなり面白いみたいです。たまたまこの辞書を見たアメリカ人の私の英語の先生が、早速試してはまってました。( ^-^)ハングマンというかなり有名な単語ゲーム他全部で7種類入ってます。うまく出来るとつるされてた人(ハングマン)が縄を解かれて歩き出すのですが、その人が画面から消えるまで次のゲームが出来ないのがまどろっこしい。(^^;確かに楽しくてためになります。

だから私はこの辞書と一緒に夢を買ったと思っています。いつの日か、本当にネイティブみたいにこの辞書を鼻歌歌いながら引けるようになりたいと思っています。

そんな訳で私の232ドルの投資は、もちろん無駄ではなかったのだけれど、やはり英語を読む分にはこれで良くても、書く場合には困ることが多いです。今は英辞郎とか、オンライン辞書が充実しているし、正式な英文を書く必要はないのでさほど困ってはいませんが、近い将来例えば、翻訳の課題を解いてみたいとか・・・そんなときはやはりしっかりした英和が必要になるでしょう。

今狙っているのは、やっぱりセイコーSR−T5000!
九月をにらんで2万3千円台まで下がりましたね。( ^-^)
2万円を切るくらいまでにはなるのではないでしょうか?
そうしたらまた来年のボーナス時期にでも・・・。(^^;

最後に、ひまわりさんへ。
私はひまわりさんはとても英語が好きな方だと思います。時間がかかってもなんとか英和を引かないで最後の最後に英和を引くというやり方は、英語が好きな人、辞書を読むのが好きな人でなければ出来ないと思います。私はそんなひまわりさんが「リープラはまだちょっと」とかおっしゃるのはちょっと違うような気がしています。学習英英を使えるひまわりさんなら、コウビルドだって問題無く使えるし、リープラは語数が多いだけですから・・・。もちろん詳しい説明が不足という意味ではそうですが、充分それを補うコウビルトが入っています。確かに学習英和ではジーニアスなのかもしれないけれど、G大なら更によいのではないのでしょうか?だからひまわりさんの選択肢にT6500やT5000が無かったというのがとても不思議な気がしました。そうか、ひまわりさんは学校にお勤めで、学生さんがわかるレベルでお話をしなければいけなかったのかな? すみません、過去ログを良く読んでたわけではないので違ってるかもしれません。
確かにsekky先生が、この辞書はTOEIC何点台レベル以上の人向きかもしれませんとか書いてあると、それが絶対のものとして頭の中にインプットされやすいとは思います。今回私はかなり身のほど知らずな買い物をして、でも気がついたのは、何回孫引きを繰り返そうが、その過程を充分楽しめるのであれば、それでいいのではないかということでした。ひまわりさんは、凄く論理的な頭脳の持ち主ですし(書き込みを見ればよくわかります)孫引きの過程を充分に楽しめる英語大好き人間の一人なのだから、あんまり深く考えずにいろいろな種類の辞書に挑戦されたらいいのではないでしょうか?すみません、訳もわからず書いてしまったかもしれません。お許し下さい。

フランクリンSCD−1870の感想 投稿者:kyuko  投稿日: 7月14日(月)22時37分24秒

またまた詳細なご説明、有難うございました。だから、先生の掲示板は大好きで、何度も来たくなっちゃいます。( ^-^)でも、余り長居するのもいけないかと、一応この辺で、私なりのフランクリンSCD−1870の感想を述べさせて頂こうと思います。

この機種は、先生もすでにおっしゃったように、merriam-webster社のcollegiate dictionary の新改訂を期して作られたんだと思います。まず特色として、これはspeaking dictionaryです。ボタンを押すと、単に単語を発音してくれるだけでなく、二つのボタンを押すことによってその単語の辞書の定義のかなりの部分を発音してくれます。(もちろん類語辞書もついていますが、類語辞書の発音はしてくれないみたいです。)もっとも、発音はかなり癖があって聞き難いのですが・・・。(^^; でも、単語のみの発音は、聞いておくとかなり有効だと思います。

一番の売りは、拡張性でしょうか。
様々なbookcardをセットする事によって、いろいろな辞書として使えます。

ちなみに、私はこの掲示板で評判を聞いて、セイコーのSR−T5000を買う予定だったのですが、9月に仏中伊を積んで同じ機能の機種が出ると聞き、心変わりをした結果、なぜか最終的には考えもしなかった日本語がひとつもないこの機種になったのであります。一応簡単なドイツ語辞書が欲しかった。でも、唯一ドイツ語のあるカシオの機種では英語が弱すぎた。結果、SCD−1870にドイツ語カードと使う当ての無いフランス語カード、それと欲張ってコンサイズコロンビア百科辞典カードも買って、42ドルの送料を払い、締めて232ドル。約2万七千円の出費は高いか安いか?

その結果を見る前に、私が犯した最大の過ちは、collegiate→大学生→学習者→学習辞典 と思ってしまったことでした(^^;

sekky先生クラスの方ならcollegiateは学習辞典かもしれませんが、私にはまだまだ難しいです。(一応英検準1、5年前一度だけ受けたTOEIC820台ですが、何年も受けていないので、本当の所はわかりません。)
先生が最近掲示板にリンクして下さったOALDやコウビルドの記述を読むとほっとします。わかった!という感じがします。私が本当に必要だったのは学習英英だったんだなと改めて感じます。


sekky先生、私にはcollegiate dictionary が普通のmerriam-webster dictionaryとどの程度違うのかわかりません。良かったら教えて頂けますか?(本当は辞書を買う前に聞くべきことでした(^^;)

でも、SCD−1870を買ってしまって後悔しているかと言えば否です。

一番有難いのは、検索の立派さです。単語を曲がりなりにも最後まで入力しなければならないのが不便と言えば不便ですが、多分ローマ字で書いてもそこそこヒットします。rとlの違いはカバーしてくれることが多いです。その代わり、ローマ字のつもりでthをsと書いてもだめみたいです。また、アーと伸ばす発音はaよりerと書く必要があります。多分、まだまだある、そんなちょっとしたコツを掴むと、うろ覚えの発音でも検索してくれるのは、本当に便利です。

また、どうしても単語の意味が一度でわからず孫引きが多くなる件に付いても、先生も言っておられた類語辞典を引く方法で私も対処しています。

頭に記憶させて覚えこませたい単語は、一応「Learn」という機能で覚えこませて後からチェックすれば良いのですが、だんだん膨大になっていくこのリストを一体いつ見返すのだろうと思う時、だめもとでも発音ボタンを押して発音の確認をしておいたり、時には定義まで全て発音させたりしていると、眠気覚ましにもなるし(^^;、記憶のとっかかりを作ると言う点では有効なのではないかなあ?と信じてやっています。
 
とにかく便利な道具を買ったのだから、忘れたらまた引けばいいと思うほうがいいような気がします。

>NOBUさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月14日(月)21時50分45秒

>ひとつ気になったのは,キーの文字はシールを貼り付けてあるだけなのでしょうか?
>取れちゃったらどうするんでしょうか?誰か取れてしまった人はいますか?

シールというより,熱で転写してあるような感じです(詳しくないのでよく分かりませんが)。見た感じでは,パソコンのキーボードの文字もこういう仕上げになっているものが多いようです。私のパソコンのキーボードもそうですが,酷使している割にキートップの文字が消えたりしているものはありませんから,たぶん大丈夫では?(量販店のデモ機などでは文字が消えかけているものもありますが) 仮に消えても,その頃にはキートップを見なくてもそのキーがどのキーか分かるでしょうし,第一,SR-T6500が色あせて見えるような後継機が出ていてもおかしくはないと思います(^^)

>ひまわりさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月14日(月)21時46分16秒

>新しいPW-9700は早見機能を固定する設定ありますか?

これはありません。あくまでも通常表示がデフォルトで,早見キーを押すことで早見表示になります。合理的に考えれば,設定画面でデフォルトの表示形態(早見or通常)を選べるのがベストだと思います。ただ,英語教員である私個人の感情論としては,デフォルトは(現行機種のように)通常表示にしてほしいというのが本音です。

うちの学生でシャープさんの機種を使っている人の辞書引きフローを観察していると,「単語入力→訳キー→(すぐに)早見キー→次の単語入力…」というように使っている学生がいます。つまり,フル画面で辞書の全文を読むのではなく,最初から早見画面しか見ていないわけです。これではせっかくのフルコンテンツ電子辞書が宝の持ち腐れで,豆単のような使い方しかしていないことがうかがえます。早見機能のない機種でも,別表示になっている例文や文法解説までいちいち開く学生は少ないのですから,早見機能という,訳語だけを抜き出して表示する機能は,英語学習の上ではマイナスであるとも言えます。

本来,早見機能は,ある程度英語力のある人や,仕事で英語を使っている人のように「英語学習」をそれほど意識しない人が,多義語などで自分の必要とする語義に迅速にたどり着くためのアシストをする機能として考えられたと思います。つまり,ある単語を辞書で引くときに,どの語義が自分の求めるものなのかを判断できる人が,余計な(必要でないと判断した)語義に邪魔されずに求める情報にたどり着けることこそが早見機能のウリになります。当然,そういう人は早見機能で必要な語義を確認したら,次にその語義をフル画面で読むでしょう。語義を最初から読まなくても,必要な情報に素早くアクセスできるという早見機能は,ザウルス等の情報機器で培ったシャープさんのこだわりだと思います。ですから,早見→フル画面,という使い方ならいいのですが,現行機でも,上記のような操作フローで,早見機能の語義しか読まない学生が少なからずいるのですから,早見機能をデフォルトにできるようにすると,フル画面に切り替えずにすべてを早見だけですませるユーザも出てくると思います。

もちろん,私は「辞書引き指導員」?ではありませんので,一般ユーザの辞書引き行動に文句をつけるつもりは毛頭ありません。ただ,英語教員ということもあり,(少なくとも自分の教える学生には)せっかくフルコンテンツの機種を使っているのだから辞書を引くときは記述内容をじっくりと読んでほしいと願っています。例文全部まで読めとはいいませんが,せめて引いた単語のフル画面で出てくる範囲(語義の詳細,文型表記,その他)ぐらいは読みこなしてほしいですし,そういうスキルを辞書指導(電子辞書指導を含め)としてかなり時間をかけています。日本の英和辞典は(二カ国語辞書としてはですが)世界一のレベルなのは欧米の辞書出版社も認めるところでしょうが,日本の英和辞書の豊富な情報をちゃんと咀嚼できるようになれば,学生の英語力にも大きな影響を与えると思います。

Sekky先生 投稿者:ひまわり  投稿日: 7月14日(月)21時37分53秒

>私は,システムソフト電子辞典シリーズやEPWINGの辞書ソフトを
>DOSマシンのHP200LXで検索していますが,15年前のパソコンなみ
>のマシンなのに,非常に高速です。パソコンに詳しい言語系の研
>究者ならたいていやっていると思いますが,最新のOSがとても動
>かないようなパソコンをDOSやLinuxの専用機にして,ハードディ
>スクを大容量のものに載せ替えて辞書端末にして使うと非常に快
>適です

いいないいな。私もパソコンに詳しかったら、そういうふうにしたいです。

↓続き 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月14日(月)21時23分57秒

>出版会社と協力して、使いやすいコンテンツというか(インデックスのつけかたとか)、
>統一規格を作ってほしいです。

統一規格は魅力的である半面,電子ブックがそうであったように,一旦定められると拡張性が犠牲になり,各メーカーさんの技術力が発揮しにくいというデメリットもありますね。技術力がそれほどでもないメーカーさんにとってはいいのでしょうが(笑) わずか5年前は上級ユーザにとってのデファクトスタンダードであったリーダーズ搭載の電子ブックプレーヤーがいとも簡単にIC辞書にリプレイスされてしまったのは,統一規格ということが逆に足を引っ張ってしまい,軽くて小さいだけでなく,辞書間ジャンプや履歴,プレビューといった付加機能を搭載したIC辞書を前にしてはアピールできなかったというのが大きいかもしれません。IC辞書はたしかに各メーカー独自の規格で,しかも閉じた仕様ですが,電子ブックプレーヤーのユーザでもコンテンツをとっかえひっかえして使っている人は限られるので,大半のユーザにとっては統一規格の恩恵もあまりなかったのかもしれません。

>最初から電子辞書を考慮にいれた作り方をするとか、日本の出版会社、電気メーカー協
>力して、つよ〜い電子辞書むけの規格をつくってしまったら、どうでしょう。

英辞郎がその先駆けでしょうが,今後は電子辞書専用コンテンツというものも出てくるでしょう。たとえば,最大の英語辞書であるOEDは,2010年ぐらいの次期改訂(第3版)では冊子体のものは出さないというスタンスのようです。電子版の辞書は,ページ数による製本可能性や重さ,物理的コスト(紙や印刷の代金)がかからないので,紙の辞書では不可能とされているような辞書も実現できます。

たとえば,紙の辞書では同じ情報を複数のところに載せるのはスペースの無駄なので,1箇所に載せて,それ以外のところからは載っている場所への参照指示をつけるという流儀があります。wentを引くと,goを見なさいと書いてあるようなものです。電子辞書ならそれほどスペースはタイトではありませんので,wentのところにも,goの内容をそのまま載せることも可能かもしれません。これはさすがに極論ですが,初心者のユーザには便利です。参照指示があっても(電子辞書でさえ!)面倒がって参照先を見ないユーザが多いですから。

>ひまわりさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月14日(月)21時07分29秒

>私の単なる直感なのですが、中途半端な気がします。
>PCを使って追加するようだし、めんどくさそう。

CPシリーズの場合,仕様的に考えると,「次世代電子ブックプレーヤー」のようなものは期待しないほうがいいかもしれません。コンテンツの追加や入れ替えができるといっても,電子ブックのようにディスクを差し替えるだけというわけにはいきませんから,購入時にオプションのコンテンツも一緒に買い,箱を開けたときに一緒にインストールし,あとはその状態で使うという感じだと思います。つまり,電子ブックプレーヤーのように,別のコンテンツが必要になったらディスクを入れ替えるのではなく,オプションコンテンツは購入と同時にインストールし,専用機のようにして使うのが現実的でしょう。こうしようと思うと,当然本体内蔵の20MBだけでは不足でしょうから,多くのコンテンツを使いたい人は大容量のSDカードも買う必要がありますね。

>それにフラッシュメモリに最初から入っているコンテンツが無駄になりそうだし、

下衆の勘ぐりですが,メーカーさんとしては,ROMに内蔵されているコンテンツがメインだという発想があるのかもしれません。つまり,XD-R9000やV9000を使っている人の中でパワーユーザ寄りの層(学生というよりは,英語教員や専門家など)をとりこみ,そういう人たちのニーズでよくありそうな,大規模英和+マイペディア,複数言語の二外辞書といった要望に応えた製品と言えるのかも。

言いかえれば,現行の上級機を使う層を細分化し,マニア層(というと言い方が悪いですが,辞書を頻繁に使い,コンテンツにこだわる人)向けのソリューションを用意したということでしょうか。辞書コンテンツの完全カスタムメイドは様々な制約上無理にしても,特殊コンテンツぐらいは好きなようにコーディネイトできるようにしよう,というスタンスかもしれません。

>一見、入れ替え可能というのはよいことのように見えますが、入れ替えるコンテンツが
>これから先増えてくれなかったら、SDカードスロットも無駄で邪魔なものになってしま
>うのではないでしょうか。

これも勘ぐりなのですが,ニュースリリースには「…別売ソフトも9種類用意しました」「別売の辞書・学習ソフト(9種類)も順次発売を予定しており、用途に応じて追加することができます」のように,「9種類」という数を明記してある点が引っかかります。タイトルの数が決まっていて,今後追加コンテンツは出てこないのかな,というようにも思えます(「これ以外にも様々なコンテンツを今後発売予定」のようなくだりがないので)。

>電子辞書はこれまでどおり、1個で完結したほうがよい気がします。

毎日使うコンテンツを入れ替えるという用途には不向きですが,購入時にコンテンツを追加し,以後はそのまま使うという使い方ならいいかもしれませんね。もっとも,電子ブックプレーヤーでさえ,かなりのユーザは付属コンテンツ以外の別売ブックは持っていないようなので,CPシリーズもどれぐらい別売コンテンツが売れるのかは分かりません。

#製品カタログには載るのでしょうが,別売各コンテンツのコンテンツ容量(使用メモリの量)はカタログに明記してほしいです。これがないと,内蔵メモリ(20MB)におさまるか,おさまらないのならどれぐらいのSDカードを買う必要があるかが分かりませんから…。

>一方その後一年以上あけて買ったと思うWindows98といろいろなソフトが入った
>パソコン366MHzは、電源入れてから、2分以上も待たなくてはならないので、新
>しかったらきっと快適になっているだろうと期待していただけに買った時は正直
>がっかりしました。

IC辞書は,CPUの高速化とともに格段に早くなりましたが,CD-ROM辞書は逆ですね。LDOCE4版の付属CD-ROMにしても,非常に重いです。私は,システムソフト電子辞典シリーズやEPWINGの辞書ソフトをDOSマシンのHP200LXで検索していますが,15年前のパソコンなみのマシンなのに,非常に高速です。パソコンに詳しい言語系の研究者ならたいていやっていると思いますが,最新のOSがとても動かないようなパソコンをDOSやLinuxの専用機にして,ハードディスクを大容量のものに載せ替えて辞書端末にして使うと非常に快適です。

>拡張性を期待しても、ソフトが重くなってしまったら、ハードは無駄になる。

XD-CPシリーズで心配なのは,拡張性が高まったために,速度や操作性が犠牲になっていないか,ということです。現物を見るまでは分かりませんが,現行のXDシリーズは非常にキビキビしているので,これぐらいの処理速度を備え,ジャンプの仕様も現行機並み(日本語,英語ともすべてのコンテンツにジャンプ可能)であることを望みたいです(^^;;

>5555さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月14日(月)20時35分54秒

>『The New Oxford American Dictionary』のCD-ROMの購入を検討しています。
>Amazonのレビューでは使い勝手が悪い様なので躊躇しています。HDDにフルイン
>ストール可能で、冊子体の内容が漏れなく検索出来るのであれば問題ないので
>すが…どなたか使用しておられましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

フルインストールは可能ですし,冊子体NOADの本文文字情報はすべて収録されています。このソフトはiFingerという独特のエンジンを使っていますので,操作性はたしかに悪いです(^^;; このエンジンは,主にウェブサイト上に出てきた単語を検索することを念頭に置いているようで,マウスカーソルを調べたい単語に合わせるだけで(クリックなどしなくても)自動的にポップアップウィンドウに定義が出たりするようにできます。もちろん,ポップアップをオフにすれば,タイトルバーにくっついた入力ボックス上に引きたい単語を入れ,通常のCD-ROM辞書のように検索することもできます。iFinger規格のタイトルを複数インストールすれば,それらをいっぺんに(いわゆる串刺し検索で)検索することもできます。

これだけではどこが悪いのか分からないと思いますが,問題は,かんじんの辞書内容の表示画面が非常に狭いことです。縦長サイズで,通常のXGAの解像度だと,縦は,画面の半分ぐらい,横は同じく7,8分の1ぐらいしかありません。しかも,通常のウィンドウと違い,サイズ変更や最大化もできません。これが致命的です。さらには,単語を検索すると最初は要約画面になり,矢印をクリックすると語義がすべて出ます。これも面倒ですね。ウェブブラウジングなどのついでにちょこちょこと調べる程度ならいいでしょうが,冊子体NOADを電子辞書版でリプレイスするというような期待はあまりしないほうがいいかもしれません。最近のIC辞書のほうがはるかに一覧性は高いですから(^^)

ちなみに,iFingerのコンテンツは(有料で)オンラインダウンロードできます。大きな洋書店に売っているCD-ROM版NOADがいくらするか分かりませんが,オンラインだと50ユーロです。あまり変わらないかも…?

>fwkg1875さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月14日(月)19時58分43秒

>とても使いやすいです。機能性に優れていて、特に「早見機能」はおすすめです。
>ジャンプ先が同じページのなかで見れるのも他メーカー機種にはないようです。
>皆さん、一度シャープの機種を店頭で試してみてください!

このあたりはシャープさん独自の使い勝手のよさが現れていますね。他社製品に波及しないのは,もしかしたら特許がらみの問題もあるのかもしれません。

>ちなみに買うまで知らなかったなった機能が1つありました。電源を入れた時、ひとこと
>英会話が出てきます。(5秒ほど。。。)

ちなみに,電源キーでなく辞書モードキーで電源を入れるとオープニングがスキップされますね。素早く引きたいときはこちらのほうがいいかもしれません。

>ひまわりさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月14日(月)19時56分08秒

>本のなかの例文など、引用もとを書けばこの掲示板に書いていいのですよね。

はい,出典(どの辞書の,どの語義の例文か)を明記していただければ,全く問題ありません。

(無題) 投稿者:NOBU  投稿日: 7月14日(月)19時11分57秒

Sekky先生,先日はアドバイスありがとうございました.結局色々悩んだ末,英語の勉強用と考えてSR-T6500を購入しました.医学辞書に関しては,今までも利用していたのですが,ネットでのライフサイエンス辞書は実際論文で使われている用例も多くとても有用で,また携帯用の医学英語辞典を使用することにしました.SR-T6800は魅力的でしたが,英英の例文が少ないということでしたから英語の勉強用としては物足りなさそうでした.SR-T6500にステッドマンが組み込まれているものでしたら間違いなく買ったとは思いますが.SR-T5000とも悩みましたが,コウビルドのホームページで,この辞書の利点を読んでいたら欲しくなってしまいました.Advanced learner'sなのですが,頑張って使っていこうと思います.キーの反応ですが,私にはあまり気にならないようです.あとカバンに物をたくさん入れがちな私にとっては,セイコーの頑丈そうな形と,きれいな色がとても気に入っています.ひとつ気になったのは,キーの文字はシールを貼り付けてあるだけなのでしょうか?取れちゃったらどうするんでしょうか?誰か取れてしまった人はいますか?長くなってすみませんでした.

早見機能 投稿者:ひまわり  投稿日: 7月14日(月)19時01分08秒

早見機能はシャープだけだと思いますが、新しいPW-9700は早見機能を固定する設定ありますか?どなたかお持ちの方、調べていただけませんでしょうか。当分お店に行くことができないので。

私はいつもは(時間がある時)カシオのロングマンで例文で推測するのが好きなのですが、時間がないときは、シャープのPW-8100で早見で調べるというやり方もします。その時、調べる単語ごとにいったん単語の(発音や活用形などもでている)画面にしたあと、早見ボタンを押さないと早見画面にならないのでめんどくさかったのです。最初に早見で調べるという設定にできたら、あとは単語をどんどん調べられるのになとちょっとそのことだけ不満というかもっと便利になるのにと思ってましたので、もう新しい機種にはそういった設定もできるようになっているかなと思いまして。

>まろんさん 投稿者:ひまわり  投稿日: 7月14日(月)18時41分19秒

>あれだけたくさんのアドバイスを頂いたのでホントに申しわけないのですが。


いいえ、わざわざ報告ありがとうございました。お友達がみんな使っているということ自体が、ひとつの使い勝手がよい機能だと思います。(使い方すぐ教えてもらえるということで)自分で気にいったものが一番です。

XD-CP200/500について 投稿者:ひまわり  投稿日: 7月14日(月)18時33分07秒

私の単なる直感なのですが、中途半端な気がします。PCを使って追加するようだし、めんどくさそう。それにフラッシュメモリに最初から入っているコンテンツが無駄になりそうだし、一見、入れ替え可能というのはよいことのように見えますが、入れ替えるコンテンツがこれから先増えてくれなかったら、SDカードスロットも無駄で邪魔なものになってしまうのではないでしょうか。電子辞書はこれまでどおり、1個で完結したほうがよい気がします。電子ブックプレーヤーや、パソコンをWindows95から使っているものにとっては(いまでもこの投稿はWindows95からしています。CPUが100MHzなのにあまりソフトを入れてないので電源スイッチを入れてから、使える状態になるまで、たった40秒で、ストレスがありません。一方その後一年以上あけて買ったと思うWindows98といろいろなソフトが入ったパソコン366MHzは、電源入れてから、2分以上も待たなくてはならないので、新しかったらきっと快適になっているだろうと期待していただけに買った時は正直がっかりしました。それ以来、シンプルがベストと思うようになりました。拡張性を期待しても、ソフトが重くなってしまったら、ハードは無駄になる。ハードを購入した時の時点で、必要な(その時点の)ソフトを入れて、長く使う。というのが私の主義というか、生活の知恵というか感覚です。

カシオも含めて電気メーカーさんもハードばかりの競争ではなく、出版会社と協力して、使いやすいコンテンツというか(インデックスのつけかたとか)、統一規格を作ってほしいです。出版社さんもたいへんだとは思いますが、辞書も冊子体を作ってから、電子辞書にしてもよいですよというのではなく、最初から電子辞書を考慮にいれた作り方をするとか、日本の出版会社、電気メーカー協力して、つよ〜い電子辞書むけの規格をつくってしまったら、どうでしょう。英英学習辞書などや外国人むけの日本語辞書などの電子辞書を日本製でどんどん作ってしまって、電子辞書といったら日本製!というふうにはできないのでしょうか。外国の出版社も日本の統一規格にあわせなければならなくなるぐらいにつよ〜い結束力で。統一規格ができたなら、中身の入れ替えということも希望がもてるような気がします。

なんかうまく言えないのですが、電子辞書をきっかけに電気メーカー、出版社(コンテンツ)とももっと世界に輸出できればいいな、そして、若い人もその産業に職を見つけられたら、と思うのです。なんかゲームやアニメばかりじゃなくてこういった教育的なことで。

NOAD 投稿者:5555  投稿日: 7月14日(月)18時28分57秒

『The New Oxford American Dictionary』のCD-ROMの購入を検討しています。Amazonのレビューでは使い勝手が悪い様なので躊躇しています。HDDにフルインストール可能で、冊子体の内容が漏れなく検索出来るのであれば問題ないのですが…どなたか使用しておられましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

>ひまわりさん 投稿者:まろん  投稿日: 7月14日(月)18時06分28秒

ひまわりさん、とてもわかりやすい説明ありがとうございました。でも結局、カシオのなんとか4000PKってのを買ってもらいました。決定理由は古語辞典があり、広辞苑があった方がいいのかなぁって思ったからです。それに友達の中にも何人か持ってて安心できたからです。あれだけたくさんのアドバイスを頂いたのでホントに申しわけないのですが。以上報告でした。

PW-9700 投稿者:fwkg1875  投稿日: 7月14日(月)15時04分13秒

とうとうPW-9700を買いました。SRT-5000と最後まで迷いましたがこのHPでのSekky様の即答(ありがとうございます!)と店頭での長時間の比較の結果、満足のいく買い物ができました。何の後悔もありません。(^0^)とても使いやすいです。機能性に優れていて、特に「早見機能」はおすすめです。ジャンプ先が同じページのなかで見れるのも他メーカー機種にはないようです。皆さん、一度シャープの機種を店頭で試してみてください!

ちなみに買うまで知らなかったなった機能が1つありました。電源を入れた時、ひとこと英会話が出てきます。(5秒ほど。。。)結構バリエーションもあり、ランダムに出てくるので何度か目にするうちに覚えてしまいそうです。

>MARLEYさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月14日(月)12時45分16秒

>絶対に気に入るとは思っています。が、R7300にしかない機能等があるのでしょう
>か?

敢えていえば,会話集が違う(R7300はJTBのもの,T5030はとっさのひとことの中国語版)ぐらいでしょうか。T6500をお使いで,かなりのレベルの英語力をお持ちのようなので,T5000と同等の英語系コンテンツを持っているT5030のほうがいいかもしれません。もっとも,筐体の薄さ,軽さ,キーボードなども考慮に入れると難しいところですが…。

>MiTACさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月14日(月)12時37分31秒

>当然、高額の請求は覚悟していたのですが....
>結果は、13,235円(税別)でした。
>ちなみに価格コムで新品の値段を調べると13,599円(税別)でした。
>まだ、逆転しないだけましかもしれませんが、
>これでは、物を大事に修理して使うという気持ちになれませんね。
>ひょっとすると、Sharpでは、実売価格を調べて修理代を決定して
>いたりして(疑心暗鬼)

さすがにそれはないと思います(^^;; もしそうなら,古くなるにつれて修理代が安くなるので,ある意味ではありがたいですが(笑) 液晶割れで交換すればだいたいこれぐらいの値段になりますね。小型機は比較的頑丈なので,M670の破損というのはここでは珍しいですね。

>fnさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月14日(月)12時34分14秒

>それに、カシオさんから辞書入れ替えタイプでしかも音声も聞けるというすんばらしい
>新機種が出ると知ったので、、、こっちにしようかな。

誤解されている方がけっこういらっしゃるようですが,XD-CP500は,スピーカーはついていますが,XD-S8500のようにジーニアスの収録語を発音する機能はないと思います。これは,辞書の単語の発音というより,別売の英語学習ソフトで音声を出す(TOEIC対策ソフトでリスニング問題を出すときなど)ためのものだと思います。

>入れ替え用に少なくとも仏語独語は出るし、これから露語中国語くらいは出してもらえ
>そう。

ですから,念のためですが別売の二外辞書にも発音機能はないと思います。

>あーすさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月14日(月)12時29分15秒

>私はワーキングホリデーを考えていて、勉強のために電子辞書を購入したいのですがどの
>機種を買ってよいのかすごく迷っています。
>英語力は恥ずかしながら中学生英語レベルも怪しい感じです。
>CASIOのV9000を考えているのですが、壊れやすいというのを耳にしてこれではだめな
>のかなぁと思っています。また、これから勉強を始める私くらいの英語力ではちょっと
>ハイレベルすぎる電子辞書なのでは?というのもひっかかっています。
>SHARPのPW-9800も30冊という収録数の多さに惹かれて考えているのですが・・・
>私のような英語力の者はどの程度の辞書までカバーされている、どの機種がお勧めなのか
>教えてください。

ワーホリの場合,過去のケースを見ても,会話集が重要なファクターになるようです。留学等とは違いますので,語数の多い英和などは必ずしも必要ではありませんが,例文検索はあったほうが便利です。国語系のコンテンツがなくても良ければ,PW-M670がよくできていると思います。「とっさのひとこと」と違い,PW-M670に収録のMake Itは初級の人にも使いやすいです。小さいのでどこへでも持ち歩けるのもメリットですね。国語系の辞書も必要ということでしたら,多少大きく,高くなりますが,PW-9700もいいかもしれません。

Sekky先生 投稿者:ひまわり  投稿日: 7月14日(月)12時22分59秒

きゃ、改行が変になってしまいました。

Sekky先生、いつもありがとうございます。新しい勉強方法としてこのような使い方もあるということを覚えておきます。

は私の文でした。>にはいっていてすみません

>Sekky先生 ありがとうごさいます 投稿者:ひまわり  投稿日: 7月14日(月)12時18分09秒

>類語辞典なら,引いた単語と似たような意味の語しか出ていませんので,
>どういう意味なのかを推測するという面白さがあります。ただ,この場合,
>大修館類語のように訳語が載っている類語は使えません。
>COTなど,ネイティブ向けのthesaurus搭載機をお持ちの方で,
>ふだんあまりthesaurusは使わないという人は,
>こういう使い方も試してみてはいかがでしょう?Sekky先生、いつもありがとうございます。新しい勉強方法としてこのような使い方もあるということを覚えておきます。

またこの間はActivatorの使い方も教えて下さってありがとうございました。
実は先週の木曜日、冊子体の Essential Activatorを買いました。
電子辞書での流れがよくわからなかったので、冊子体を買えば、わかるかな?またカシオを買った時にもすぐ使いこなせるかな?と思って、本当はEssentialではない、Activatorの方を買うつもりで、行ったのですが、家に帰ってから、この掲示板でActivatorの2版が出ていると読んで、さて私のは?何版だろうとみると、まぬけなことにEssentialでした。
でも、How to useのところに
「ロングマン エセンシャル アクティベータはあなたの英語をより正確に、よりバラエティ豊かに、そしてよりネイティブスピーカーのようにするお手伝いをするでしょう。」(英文なので意味がちがっているかも)という文をみつけ、この文だけでも元気がでるというか、冊子体を買ってよかったと思いました。自分で言いたいことをまず、思い浮かべてキーワードをみつけて、そこから発展させるのですよね。ちょっとだけフィーリングをつかめたような気がします。また今度、具体的にこういう使い方でよいのですか?ということを書くつもりでいますが、本のなかの例文など、引用もとを書けばこの掲示板に書いていいのですよね。

>hawksさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月14日(月)10時11分31秒

>しかしCASIOから出ているたとえばXD-V9000などですが店頭でさわっても今ひとつピン
>ときませんでした。なによりジャンプがまどろこしくこれならCDの方が勝手がいいと思
>えるくらいでした。(CDは遅くまたセクション化されていてお世辞にも使い勝手がいい
>とはいえませんが)私の期待はshrinkしましたが使い方を間違えたのでしょうか。この
>サイトである程度評価が高いはずなのに自分にはあまり合いそうになかったです。

冊子体Activatorを2冊使っていらっしゃるということは,Activatorの用途や使い方はご存じかと思いますので,ピンとこないということは,V9000のActivatorの操作系の問題かもしれませんね(^^) 冊子体の「調べたい単語を索引で引く→記載ページを繰り直す」という挙動が,V9000では「キー入力→ジャンプ」になっているので,ジャンプ操作が面倒だと使いにくいと思うかもしれません。ここでActivator搭載機の評価が高いのは,すでに冊子体Activatorを使っている人が多いので,操作系に難のあるXDシリーズのActivatorにも目をつぶっている(冊子では非常に大きくて重いActivatorを持ち歩けるというメリットのために)のかもしれません。

↓追加 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月14日(月)10時05分09秒

>私の勉強方法は、文章読んでいて、知らない動詞がでてきても、
>すぐには、英和で調べないで、LAADの例文検索で、
>原形入れたり、edつけて入れたり、sつけてみたりして
>出てきた、たくさんの例文から、(全然出ない時もあるがたいてい、原形以外だとでる)
>意味を推測し、それから、あっているか英英の語義を見て、
>どうしてもわからなかったら、英和で訳をみるという順番なので、

別の方法としては,未知語に出会ったとき,英和や英英のかわりに類語辞典を引いてみるというのも有効かもしれません。英和はもちろんですが,英英でも語義を読めば意味が分かってしまいます。類語辞典なら,引いた単語と似たような意味の語しか出ていませんので,どういう意味なのかを推測するという面白さがあります。ただ,この場合,大修館類語のように訳語が載っている類語は使えません。COTなど,ネイティブ向けのthesaurus搭載機をお持ちの方で,ふだんあまりthesaurusは使わないという人は,こういう使い方も試してみてはいかがでしょう?

#未知語に出会っても辞書を一切引かずに推測しながら読み進めるのがいい,ということが,ペーパーバックを挫折しないで読むための鉄則などとしてよく言われています。たしかにその通りでしょう。知らない単語に出会っていちいち辞書を引いていたら時間がかかりますので,途中で投げ出してしまうと思います。しかし,電子辞書を使えば辞書引きの時間が大幅に短縮されますので,今までのこういう考え方も見直すことはできると思います。ただ,電子辞書だからといって分からない単語をその都度英和などで引いていては,訳が簡単に分かる半面,すぐに忘れてしまうでしょう。類語辞典で引いてみれば,ストレートに訳語が出ないぶん,従来型の「未知語推測式学習法」と「未知語確認式学習法」の両者のメリットを取り入れることができるのではないでしょうか。

>ひまわりさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月14日(月)09時54分51秒

>これで、XD-R9000が、値段がうんと下がったら、買おうという選択肢が広がりました。

R9000は,発売されてから半年弱で後継のV9000にリプレイスされたので,台数がそれほど出ていません。ですから,値段が下がるよりも先に店頭から姿を消すと思います(^^;; すでに大都市の量販店でR9000を入手するのは困難になってきていますね。

>fwkg1875さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月14日(月)09時52分53秒

>PW-9700のMakeItの場合、「Order」では検索できないのですか?
>日本語「ちゅうもん」でしか検索不可ですか?

PW-9700のMake Itは,冊子体と同じ方法(索引を引くか,目次を引くか)ですか検索ができませんので,orderのように英単語から引くことはできません。一方,「とっさ」は冊子体と同じ検索に加え,収録例文の単語や日本語訳から検索することができます。つまり,例文と訳の全文検索ができるわけです。ですから,orderを入れれば,「とっさ」の全例文の中からorderの使われている文章がすべて出てきます。

>Sekkyさんは個人的にはどちらがおすすめですか?

「とっさ」と「Make It」は一長一短があるので一概には言えません。目次から調べる(英会話にあまり自信のない人が,会話の場面毎に実際の会話文を調べたいなど)ならMake Itのほうが章立てがきちんとしているのでおすすめですが,キーワードから調べる(ある程度会話力のある人が,補助的に使う)なら「とっさ」のほうがいいと思います。

>kyukoさん 投稿者:ひまわり  投稿日: 7月14日(月)09時41分44秒

>いつも楽しく読ませて頂いてます。凄く研究熱心な方だなあといつも感心しています。

ありがとうございます。

ついつい自分のひとりよがりを書いているのでは?という不安がありましたので、
そう言って下さるとうれしいです。
一応、自分では、「みんなのためになることを書く」という気持ちでいるのですが、
つい熱が入ってしまいます。

kyukoさんのフランクリンについての投稿も
まだ見ぬフランクリンを想像しながら、楽しく読ませていただいています。

これからもよろしくお願いいたします。

>もみあげさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月14日(月)09時39分31秒

>SIIのSR-T5000とSR-9300のどちらにするか迷ってます。
>値段やカタカナ語が入ってるか否かはさほど問題じゃないんですが、いろいろ言われてる
>ようにキータッチなどの使い勝手の面で大きな差があるのなら9300ん9いしようと思って
>るのですがどうでしょうか?

SR-9300はSR-T5000からカタカナ語辞典ととっさのひとことをカットした生協モデルだと思いますが,それ以外の仕様はSR-T5000と同一です。キータッチにしても違いはないと思います。コンテンツが減ったことにより,例文検索や類語辞典が専用キーになり,キー1つで使えるのは(人によっては)T5000にないメリットかもしれません。

>まろんさん 投稿者:ひまわり  投稿日: 7月14日(月)09時24分53秒

前にSR-T4030におすすめです!

なんて買ったばかりで、よく使いこなしてもないくせにえらそうに書いてしまいました。やはり、ご自分でみられるのが一番だと思います。人がいくらその人によいと思っているものでも、他の人には、はたしてよいかわからないからです。

私は、IC電子辞書だけで、6個の電子辞書を買ってしまっているのですが、それぞれ、その時点では、値段と機能性と必要性について、よく考えて買ったものなので、しまった〜、失敗した〜!という気持ちになったことはありません。

SR-T4030については、検索性能が優れている点と、文字を小さくしても、文字がつぶれずきれいで、冊子体のように一覧性が高いことなどよいと思います。

我が家の高校生は、シャープのPW-8100を2年間ほどお気に入りで、使っていましたが、電子辞書の古語辞典もほしいというので、シャープのPW-M310を買ったところ、学校へは、これを持っていくようになりました。液晶が小さいので、こわれにくそうなのと、携帯性がよいため。

なぜか、彼女はまえから、シャープのゴムのキーボードが好きで、他のメーカーのものを使いたがりません。

この掲示板のなかでは、あまりゴムのキーボードの評判がよくなく、シャープもこのごろはプラスチックに変えてきましたが、ちなみに私は、カシオのキーボードとシャープの最近のキーボードの打ちごこちが好きで、セイコーのキーボードは一番打ちにくく感じます。

このようにキーボードひとつでも各社個性があり、人の好みも使い方も様々なので、おすすめ!なんて言えないなと反省しています。

セイコーの液晶は前は劣っていると思い込んでいたのですが、(前にお店で見比べた時、そう思った)このSR-T4030はきれいで、はっきりくっきり見えます。特に一番小さな文字にした時、シャープ(が自慢している?)の9ドットLCフォントとほぼ同じ大きさで、(12ドットで表現しているので?)ぎざぎざしないでとてもきれいです。これはあまりカタログで宣伝していないようなので、実際に、家で比べて、びっくりしました。

文字の画面がスクロールする(流れていく)使い方があまり好きではない私は、SR-T4030では、文字は小さくしておこうかなと考えています。(一覧性がよいので)

中国語辞書について教えて下さい。 投稿者:MARLEY  投稿日: 7月14日(月)00時23分00秒

2回目の投稿です。MARELYと言います。こんばんは。今、中国語の電子辞書を探しています。以前、カシオのXDR7300という機種の購入を考えていましたが、最近?SUからSRT5030?が出ましたよね?今私は英語学習が趣味で、SRT6500を愛用しています。とても扱いやすくて重宝しています。T5030は、T5000ベースということで、T6500とコンテンツは重なることもなく、操作性もほぼ同じだから、
絶対に気に入るとは思っています。が、R7300にしかない機能等があるのでしょうか?どちらの購入がおすすめかご意見を頂戴したく。ちなみに、小生は英語はTOEIC900、中国語は右も左も分からない初心者で、9月より中国赴任します。

水難事件のお礼(遅くて失礼します) 投稿者:めがねっこ  投稿日: 7月13日(日)19時40分19秒

7月3日に水難事故にて愛機を失っためがねっこです
酒はほどほどに さん、dictioanさん、そしてSekkyさん
遅くて恐縮ですがレスありがとうございました。
みなさま、水難事故にはくれぐれも注意しましょうね
電子辞書がある生活になれてしまった人にとって
突然電子辞書のない生活ってのは、ほんと、こたえますよ。。。

>yukiさん  投稿者:たか  投稿日: 7月13日(日)19時25分34秒

>旅行にはPW-M670は世界時計や会話集があり便利そうですね。

あと、通貨換算が役に立ちますよ(4ヶ国分)。単位換算は服のサイズで助かりますし。

PW-M710 LCD交換 投稿者:MiTAC  投稿日: 7月13日(日)16時51分04秒

Sharp PW-M710の液晶画面を割ってしまいました(泣)仕方が無いので修理に出しLCDユニット交換となりました。当然、高額の請求は覚悟していたのですが....結果は、13,235円(税別)でした。ちなみに価格コムで新品の値段を調べると13,599円(税別)でした。まだ、逆転しないだけましかもしれませんが、これでは、物を大事に修理して使うという気持ちになれませんね。

ひょっとすると、Sharpでは、実売価格を調べて修理代を決定していたりして(疑心暗鬼)

>柊さん 投稿者:hawks  投稿日: 7月13日(日)10時51分27秒

参考になる情報ありがとうございます。早速確認してみます。これで私の出張時のお供ができそうです。柊さん、本当にありがとうございます。

つづき 投稿者:yasuyasu  投稿日: 7月13日(日)09時07分56秒

あとエクスワードデータプラスについてもっと知りたいのとカシオから出でいる英語学習機TE-700などはどんなもんでしょうか?それについている辞書の機能などもっと知りたいです。

参考になります! 投稿者:yasuyasu  投稿日: 7月13日(日)07時12分48秒

いろいろと調べさせていただきました。1日じゃ読みきれないくらい情報量がありますね。当方、夫婦で英語学習に取り組んでまして、2人でTOEIC730点をめざしていますがあと1歩のところで壁にぶつかってます。課題はボキャブラリー不足だと思うのですが、電子辞書を使ったうまい学習法なども知りたいです。さて、購入にあたりだいぶ絞り込んだのですが、決定打がないです。候補はIDF-4600・IDF2200・SRT-5000・SRT-4020・DDI-500Sあとカシオさんの新機種で辞書入れ替えやSDカードが使えるものもとても気になります。あー見たら買っちゃいそう。

LingoTallk要再考 投稿者:fn  投稿日: 7月13日(日)03時39分54秒

Sekky先生 
すみませんちゃんと既出だったのですね。あんまし根性が無いので3〜4か月分しか検索しませんでした。
各国語2万語収録と発音機能に惹かれたんですけど、どっちもいまいちなようですね… 特に、発音をこれで練習出来たらと期待したので、ちょっと二の足を踏む感じです。ヨドバシあたりならVocal20k展示してるかなぁ、あったら試して来ます。
それに、カシオさんから辞書入れ替えタイプでしかも音声も聞けるというすんばらしい新機種が出ると知ったので、、、こっちにしようかな。入れ替え用に少なくとも仏語独語は出るし、これから露語中国語くらいは出してもらえそう。SDカード利用で英語以外の言語学習ソフトも作ってくれないでしょうかね。
とりあえず、新しいデータプラスが出て、いじってみてからどっちにするか考えようと思います。お教え下さってありがとうございました。

>yukiさん 投稿者:サイヤ  投稿日: 7月13日(日)02時42分50秒

>旅行にはPW-M670は世界時計や会話集があり便利そうですね。辞書がG3だったらもっといいのですが。。。

シャープのPW-M670のことですよね?
英和はG3です。

(無題) 投稿者:yuki  投稿日: 7月13日(日)02時19分30秒

すみません。最後のお礼のところで打ち間違えてしまいました。。。

どうもありがとうございました。

>Sekky様 投稿者:yuki  投稿日: 7月13日(日)02時13分56秒

>XD-R820(国語辞典や例文検索などがついています)やPW-M670(会話集,例文検索)のほうがトータルではいいかもしれませんね。

そうですね、交換ではなく別の機種を購入する方向で考えたいと思います。旅行にはPW-M670は世界時計や会話集があり便利そうですね。辞書がG3だったらもっといいのですが。。。

じっくり考えて購入したいと思います。
どうもありがとうがざいました。

困ってます。 投稿者:あーす  投稿日: 7月13日(日)01時22分21秒

初めて参加いたします。私はワーキングホリデーを考えていて、勉強のために電子辞書を購入したいのですがどの機種を買ってよいのかすごく迷っています。英語力は恥ずかしながら中学生英語レベルも怪しい感じです。CASIOのV9000を考えているのですが、壊れやすいというのを耳にしてこれではだめなのかなぁと思っています。また、これから勉強を始める私くらいの英語力ではちょっとハイレベルすぎる電子辞書なのでは?というのもひっかかっています。SHARPのPW-9800も30冊という収録数の多さに惹かれて考えているのですが・・・私のような英語力の者はどの程度の辞書までカバーされている、どの機種がお勧めなのか教えてください。電子辞書に対して知識がなさすぎてすみません。。。

>hawks さん 投稿者:  投稿日: 7月13日(日)01時16分55秒

アクティベータよりは難しくなってしまいますがTOEIC で 800 のスコアをお持ちなら「持ち歩き用」として、下記の本をお使いになれるかしれません。2) は amazon.com で内容がご覧になれます。御参考まで。

1) Merriam Webster's Pocket Guide to Synonyms / ISBN: 0877795010
 タバコの箱を2つ並べたぐらいの大きさ 500円ぐらい
2) The Merriam-Webster Dictionary of Synonyms and Antonyms / ISBN: 0877799067
 普通の(?)ペーパーバックの大きさ 600円ぐらい 1) より詳しい

つづき 投稿者:ひまわり  投稿日: 7月13日(日)00時42分25秒


>私はXD-S3000でも2、3文字、単語によって、もう少し入れたり、
>自分で調節しながら、入力していましたので、
>すべて入力なんて、まっぴらと思ってしまっていたのです。

すべて入力というのは、LAADの方の例文検索で、完全入力しないとヒットしないので、すべて入力しないとだめですよということを、XD-S3000で訓練されていたからかもしれません。

私の勉強方法は、文章読んでいて、知らない動詞がでてきても、すぐには、英和で調べないで、LAADの例文検索で、原形入れたり、edつけて入れたり、sつけてみたりして出てきた、たくさんの例文から、(全然出ない時もあるがたいてい、原形以外だとでる)意味を推測し、それから、あっているか英英の語義を見て、どうしてもわからなかったら、英和で訳をみるという順番なので、(名詞も同様、sつけたらヒットする場合があるので根気強く入力する。)例文検索で何回も正確に入力した上に、(この時は何がでてくるか楽しいから、苦にならない)英英(英和)で、すべて入力すのはうんざり、だったのです。

この例文検索でずべて正確に打たなくてもだしてくれるのが、優れた検索力のあるセイコーさんのTシリーズだと思いますが、カシオのLAADの例文検索も、失敗するからスペルを覚えられるというメリットもあったりします。(私の場合)

>yebisuさん 投稿者:hawks  投稿日: 7月13日(日)00時26分21秒

面白いですね。そのバグ。実は私もCANONのIDF-2000とSEIKOのSR9200を持っているのですがやはりジーニアス G2が入っているIDF-2000でも同じでした。ただ辞書が異なるリーダーズのR9200はそうではなかったです。

アクティベータ収録辞書の使い勝手 投稿者:hawks  投稿日: 7月13日(日)00時18分13秒

ひさしぶりに投稿します。以前は電子辞書にのめりこんでいましたが最近は本の辞書への愛着も出てきました。ちなみにTOEIC800少々のレベルです。今回過去のログなどを見てアクティベータを自宅用と会社用にそれぞれ購入しLDOCEをアクティベータのCDのためだけに購入しました。アクティベータを使用する目的はTOEFLのライティングと英語レポート作成のためです。アクティベータを身近に持ち歩きたい気持ちがおさまらず電子辞書ではどうかと考え大型電気店に出かけました。しかしCASIOから出ているたとえばXD-V9000などですが店頭でさわっても今ひとつピンときませんでした。なによりジャンプがまどろこしくこれならCDの方が勝手がいいと思えるくらいでした。(CDは遅くまたセクション化されていてお世辞にも使い勝手がいいとはいえませんが)私の期待はshrinkしましたが使い方を間違えたのでしょうか。このサイトである程度評価が高いはずなのに自分にはあまり合いそうになかったです。画面収容内容が少ないのも不満のひとつです。

>Sekky先生 投稿者:ひまわり  投稿日: 7月13日(日)00時10分21秒

>ちなみに,カシオさんの最近の(インクリメンタルサーチ搭載の)機種は,
>インクリメンタルサーチをカットして旧機種のような操作系で使うこともできます
>(設定画面でオン,オフを切り替えできます)。
>たしかに,文字を入れる都度画面が流れるのは目障りだという人もいるでしょうから,
>切り替えできるのは便利ですね。ひまわりさんのおっしゃるように,
>XD-S3000などでは,一旦検索し,戻るキーでリスト画面に戻ると,
>リストに出ている単語をキー一つで簡単に選択できるというメリットはありますね。
>これは,最近の機種でもインクリメンタルサーチをオフにすれば同じ操作系になります。

Sekky先生、ありがとうございました。未来が開けたような?気がします。今日、お店で試してみたら、できました!
カタログに
「すぐ出るサーチ」は切り替え可能
・ON :読みやスペルを入力するごとに、候補を表示します。
・OFF:読みやスペルをすべて入力してから、検索します。

(CASIO 電子辞書 総合カタログ2003夏)

と書いてあったので、(2002冬も)すべて入力してから、なんて、操作系が落ちたなと思い込んでしまい、お店で試しもしてみなかったのです。私はXD-S3000でも2、3文字、単語によって、もう少し入れたり、自分で調節しながら、入力していましたので、すべて入力なんて、まっぴらと思ってしまっていたのです。

これで、XD-R9000が、値段がうんと下がったら、買おうという選択肢が広がりました。気に入っているLAADの予備、(いつかは気に入っているXD-S3000も壊れるだろうから)リープラ(私のレベルではまだないけど)ねらいで。

XD-S3000を私が買った時は税別で、23000円だったのですが、過去ログをみてたら、販売終了間際には、特価で8000円で買った人がいたようなので、今、すぐには必要ないし、気長に待ってみます。なくなっちゃったらそれはそれでかまわないし。

とにかくインクリメンタルサーチ(わたしはインクリメントと書いてしまっていました。誤記でした。)のみだったら、いくらコンテンツがよくてもや〜めよと思っていたので、本当にありがとうございました。

今、XD-R(V)9000をお持ちの方で、切り替えができることを知らない方、一度ためしてみませんか。けっこうそちらの入力のほうが気に入られるかもしれませんよ。

入力については、ひとそれぞれ好みがあると思います。キータッチは、セイコーのフルキーボードより、カシオのほうが私は好きです。

>もみあげさん 投稿者:ぽぽ  投稿日: 7月12日(土)22時04分08秒

キータッチを気にするなら間違いなくT5000です。

SRT-5000 PW-9700 投稿者:fwkg1875  投稿日: 7月12日(土)19時04分56秒

Sekky様

いろいろとありがとうございます。PW-9700のMakeItの場合、「Order」では検索できないのですか?日本語「ちゅうもん」でしか検索不可ですか?

Sekkyさんは個人的にはどちらがおすすめですか?

理想の電子辞書に出会いたい! 投稿者:yasuyasu  投稿日: 7月12日(土)14時52分13秒

はじめまして。昨日、電子辞書を探しに3件の大手電気屋さんに行ってびっくり、たくさんの種類があって内容がわからない。付いている札には価格競争のことばかり。以前も2度、値段だけで選んで大失敗。今度こそはと意気込んでは来たもののこれじゃ前と同じ失敗をしかねない。あわてて店員さんに聞いても知識がない。迷子になった子供のような気持ちでようやくこのサイトに転がり込むことができました。百科事典なんかいらないんです。そんなにたくさん辞書入ってなくていいから、充実した英語学習の一助となる電子辞書が欲しいです。前の失敗から言えることは辞書って本当に内容が大切だということです。いろいろと教えて下さい。お願いします。

(無題) 投稿者:もみあげ  投稿日: 7月12日(土)14時39分47秒

SIIのSR-T5000とSR-9300のどちらにするか迷ってます。値段やカタカナ語が入ってるか否かはさほど問題じゃないんですが、いろいろ言われてるようにキータッチなどの使い勝手の面で大きな差があるのなら9300ん9いしようと思ってるのですがどうでしょうか?アドバイスおねがいします。

>kyukoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月12日(土)11時47分33秒

>私が一番気に入らなかったのは、旧版百科辞典と新版百科辞典の違いは何か?と聞いた時、
>ジャンプができないことを担当者がはっきり言わなかったことでした。その彼女の答えが
>奮ってます。
>あなたは百科辞典の旧版と新版の違いは何かとは尋ねたが「ジャンプ出来るか?」とは
>一言も尋ねなかった。(だから私も答えなかった。)というのが彼女の答えでした。

価値判断をするつもりはないですが,比較文化の教科書に出てくるような,典型的なアメリカ人の発想例だと思います(^^) おそらく,Franklinの担当者は,質問内容を「旧版と新版の(コンテンツの)違い」,と解釈し,「旧版カードと新版カードの(検索仕様の)違い」とはとらえなかったのでしょう。きかれたことには答える,きかれていない(と判断した)ことには答えない,ということだったのかもしれません。

>もう先生にお伺いするまでもなく、多分8000円以上の更なる出費を覚悟してSCD−
>770とENC−2026に載りかえる元気はありません。自動的にオフになった
>時、閲覧していたページが消えてしまっていても、百科辞典にジャンプが出来な
>かったとしても、手間を惜しまず入力すればいいだけの話ですから・・・。

Collegiateの10thと11thは10年のタイムラグがありますので,かなり大規模な改訂になっています。アメリカのカレッジ版辞書は競争が激しいので,10年周期で改訂しないと競合から脱落すると言われていますので,あえて今旧版搭載の機種を買うメリットもないと思います。レジュームがないというのは非常に不便ですが,オートパワーオフの設定を長めにしておけば,多少はましになるかもしれません。あと,1870では内蔵ゲームの種類が770よりも多いのも意外なメリットかも(^^;; ゲームといっても,単語を使ったいわゆる「教育的な」ゲームなので,空き時間や移動時間に結構楽しめます。国内製品も,こういう教育的なゲームはつけてもいいのではと思いますが,現場の教員側がいい顔をしない(授業中に電子辞書を引いているふりをしてゲームで遊ばれると困るから?)というのをきいたことがあります。

>fwkg1875さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月12日(土)11時33分44秒

>英英が使いこなせれば一般英和でOKってことですよね?

OALDは学習英英辞典ですから,英語を発信する際に必要な情報は学習英和と同等に得られます。ですから,理論的には例文や文型など,学習辞書的情報が必要なら学習英英,学習英英に載っていない難しい単語や専門用語の意味を知りたいときは一般英和のグランドコンサイス,というように併用すれば問題ありません。

ただ,これは理論的には,の話で,実際は英英が使いこなせる人でも,急いでいるときは学習英英でなく,学習英和のほうがすっと頭に入ってくるので英和を使ったほうが便利かもしれません。私も,帰国生でもないし,何十年という留学経験があるわけでもない,普通の英語教員ですから,英作文の添削などで時間に追われているときは,英英よりもつい英和に手が伸びます。英和でしっくりこないと英英で再確認したりします。そう考えると,PW-9700だと不安だ,と感じるかもしれません。もっとも,OALDの定義が苦もなく読みこなせるようですから,PW-9700を購入し,学習英和は今お使いの冊子体のものを併用すればいいと思いますが。

>逆に5000にあって9700にない魅力的な点ってありますか?

T5000のG大は,学習英和の説明の詳しさと一般英和の語数の多さを両立しているので,PW-9700と違って,英和1冊でほとんどの用が足りるというメリットがあります。グランドコンサイスよりは語数が少ないですが,GCはアメリカの大学名や専門的なコンピュータ,ネットワーク用語など,普通の人はあまり必要ないような語が多く入っているので,それを差し引けばG大の25万5000と実用的にはそれほど変わらないと思います。

あとは,英会話集でいわゆる例文検索ができるということでしょうか。Make Itは冊子体の索引と同等の検索しかできませんが,T5000の「とっさ」は全例文について,英語,日本語両方の例文検索ができます。たとえば,食べ物を注文したいとき,orderを使うということは分かるが,何て言うといいか不安だというときは,T5000の「とっさ」でorderを入れると,注文するときの表現がずらっと出てきます。PW-9700のMake Itでは「ちゅうもん」と入れると一応出てきますが,ヒット数が全く違います。

>fnさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月12日(土)11時21分05秒

>オンラインであやうく注文かけそうになったのですが、もしかして海外旅行品店で時々
>売っている10ヶ国語翻訳機Vocal20Kと同じものでは、、、と言う気がして来ました。

日本で売っているVocal 20K(ヨドバシなどの量販店にもあります)は,Pacifica Talk 10を日本の輸入代理店経由で売っているものだと思います。仕様はPacifica Talk 10と同じですが,たしか日本向けに日本語の誤記などが修正されているというようなことをきいたことがあります。ですから,海外通販よりは国内で買ったほうがいいと思います。

>この2つについてどなたかご存じでしたら情報お願いいたします。

2003/02/17 02:28:00
2002/12/12 11:24:01
2002/12/12 02:31:49

あたりのログに,ユーザからのインプレッションがありますのでごらんください。

LingoTalk 投稿者:fn  投稿日: 7月11日(金)23時09分42秒

ここのリンクからFranklinや123Language.comへ飛んで遊んでいたら、なんだか凄くLingo Pacifica Talk 10という10か国語対応のtranslatorが欲しくなって来ました。が。オンラインであやうく注文かけそうになったのですが、もしかして海外旅行品店で時々売っている10ヶ国語翻訳機Vocal20Kと同じものでは、、、と言う気がして来ました。この2つについてどなたかご存じでしたら情報お願いいたします。Lingoだと送料入れて210-220$、多分これにさらに関税がかかるんではと思うのですが、Vocal20Kなら定価でも19,800円なのです……

http://www.toko-trd.com/html/whats_new.html


SRT-5000 PW-9700  投稿者:fwkg1875  投稿日: 7月11日(金)20時58分05秒

教えて頂いたページで英英辞典をチェックしてみました。問題なさそうなので、ほぼ9700で決定なのですが、買い物にはかなり慎重なため、再度確認させてください。

英英が使いこなせれば一般英和でOKってことですよね?逆に5000にあって9700にない魅力的な点ってありますか?大体決定しているのに、これって愚問かなー??

補足訂正 投稿者:サイヤ  投稿日: 7月11日(金)18時01分34秒

先ほど、今度発売する中国・イタリア・フランス語搭載機のG大インデックスについてセイコーさんから訂正のお電話をいただき、『確認を取ったところ、今度発売の3機種ではそのようなミスはないようです』とのことでした。

>fwkg1875さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月11日(金)17時41分31秒

>英語学校では、時事問題などを討議できるレベルになるよう
>なクラスに入っています。
>英検準1級取得済み TOEIC700ちょいです。
>Speaking・Listeningは苦手(典型的な日本人)
>大学では英文学専攻
>仕事でたまに外国人の方とMeetingあり
>毎日仕事で英文E-mail書きます。

それでしたら,英英辞典も十分読みこなせるかと思いますので,PW-9700でも問題ないと思います。以下のリンクでPW-9700に収録の英英辞書が無料検索できますので,いくつか単語を入れてみて,文型表記(ing形を伴うかどうかなど)が理解できるか,定義が難しくないかを確認してみればいいと思います。英語を書くときに必要な情報(例文,用法の表記など)が英英のみで十分理解できれば,PW-9700でいいと思います。グランドコンサイス英和は,学習辞典ではありませんので例文や用法表記は非常に少ないですから。

http://www.oup.com/elt/global/products/oald/lookup/


>ひまわりさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月11日(金)17時35分37秒

>アクティベータはどうやったら上手に使えるのかまだわかりません。

Activatorは,基本的には「すでに知っている単語を引き,知らなかった言い回しを知る」という使い方をする辞書ですので,まず手始めによく知っている動詞や形容詞(beautifulとか,laughとか)を引いてみて,「美しい」「笑う」を表す単語は他にどのようなものがあり,それぞれがどう違うかを定義を読んでみることで比較してみるといいのではないでしょうか。

>まろんさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月11日(金)17時32分10秒

>アドバイスありがとうございます。
>学校販売は行われていません。
>セイコーのSR-T4030ですか。

T4030は学校販売専用モデルなので,店頭には売っていません。三省堂さんに直接コンタクトをとれば購入できるかもしれませんが,代金の振り込みなど,店頭で購入するよりは面倒です。和英辞典がジーニアス和英で良ければ,SR-T4020が量販店で買えます。和英以外はT4030と全く同じです。

>yukiさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月11日(金)17時30分15秒

>もちろん保証期間外です。まだ見た目はきれいなので、出来れば修理して使えればと思う
>のですが。。。携帯に便利なのでとても重宝していました。このまま使えなくなるのは残
>念です。でも、もう諦めて有料で交換または別のを購入するしかないのでしょうか。

最近は電子辞書も投入サイクルが短いので,故障したときは最新機種を買うのとそれほど値段は変わりません。とくに小型機はもともと安いので,XD-R820(国語辞典や例文検索などがついています)やPW-M670(会話集,例文検索)のほうがトータルではいいかもしれませんね。

バグ発見 投稿者:yebisu  投稿日: 7月11日(金)15時45分35秒

現在、PW-9500 を愛用しております。とっても重宝してます。ところで、面白いバグを見つけてしまいました。みなさんはご存知でしょうか?「ジーニアス英和辞典G3」で"tranquil" と打って見てください。全く同じ "tranquilize" が3つ出てきます。

発売元の SHARP さんに問い合わせたところ、搭載辞書の出版元から提供されている辞書データの不備で、メーカーとしては対応できないとの返答を頂きました。まあ、不便は感じていないのですが、同じ辞書を搭載している電子辞書をお持ちの方がいらっしゃいましたら、試して見てください ^^;

個人的には SHARP さんの液晶の見易さが捨てがたいので、愛用しつづけるつもりですよ ^^;;;

>ひまわりさん 投稿者:まろん  投稿日: 7月11日(金)14時19分08秒

アドバイスありがとうございます。学校販売は行われていません。セイコーのSR-T4030ですか。考えてみようと思います。どんな感じのものかも調べたいと思います。またよろしくお願いします。

アドバイスをお願いします 投稿者:じょなこ  投稿日: 7月11日(金)14時02分54秒

イギリスの方の英文を訳しています。占星術関連なのですが、ことわざや慣用句などが多く今一つ上手く訳せません。 リーダーズの入っているものをと思っていましたが、上級者向けとの事で少し不安です。SR−T5000、SR−T6500を考え中ですが、アドバイスを宜しくお願い致します。

フランクリンの対応 投稿者:kyuko  投稿日: 7月11日(金)13時10分21秒

一応フランクリンの対応を書かせて頂きますね。私が一番気に入らなかったのは、旧版百科辞典と新版百科辞典の違いは何か?と聞いた時、ジャンプができないことを担当者がはっきり言わなかったことでした。その彼女の答えが奮ってます。
 
あなたは百科辞典の旧版と新版の違いは何かとは尋ねたが「ジャンプ出来るか?」とは一言も尋ねなかった。(だから私も答えなかった。)というのが彼女の答えでした。まるで、マクドナルドのコップに「熱い!やけどに注意!」と書いてなかったと言って何億円も取ったおばあさんみたいだと思いませんか?

まあそこが最大の憤慨でしたが、フランクリン社の対応としては悪くは無かったと思います。SCD−1870(最新版merrium-webster collegiate dictionary 搭載新機種)とENC−4047(最新版コンサイスコロンビア百科辞典)を20ドルほど安いSCD−770(collegiate 搭載旧機種)とSCD−2026(旧コンサイズコロンビア百科辞典)に交換すると言ってくれました。ただし、送料42ドルともちろん送り返す送料もこちら負担です。

もう先生にお伺いするまでもなく、多分8000円以上の更なる出費を覚悟してSCD−770とENC−2026に載りかえる元気はありません。自動的にオフになった時、閲覧していたページが消えてしまっていても、百科辞典にジャンプが出来なかったとしても、手間を惜しまず入力すればいいだけの話ですから・・・。

最後に先生のこのサイトを、日本語の出来るスタッフに是非読んで欲しいとPRしておきました。すごく影響力のあるサイトですもの・・・。

ついでにフランクリンの日本語が出来るスタッフが私の書き込みも読んでくれて「それでは特別送料無料で対処致しましょう!」なんて言ってくれたら・・・・・・なわきゃないか(^^;

本当にいろいろ有難うございました。m(_)m

SRT-5000 PW-9700 投稿者:fwkg1875  投稿日: 7月11日(金)13時05分22秒

fwkg1875です。適切なご回答ありがとうございます。

ただ、カナダからではなく、日本在住です。英語学校では、時事問題などを討議できるレベルになるようなクラスに入っています。英検準1級取得済み TOEIC700ちょいです。Speaking・Listeningは苦手(典型的な日本人)大学では英文学専攻
仕事でたまに外国人の方とMeetingあり毎日仕事で英文E-mail書きます。


上記、私のデータですが、9700の一般英和はやはり今後の私の学習には適していないでしょうか?一般英和がどれくらい手強いのかがいまいちわかりません。

さらにもっとMy情報が必要ですか?

よろしくお願い致します。

>fwkg1875さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月11日(金)10時52分36秒

>また、9700の英文レターとMakeIt!のほうがとっさのひとことより実用的と思われます。
>仕事で英文を書きますので。

これを考えるとPW-9700のほうが英文レター辞典などが入っているぶん,いいかもしれません。

>英語学校(英会話学校ではなく)と仕事、両方で使いたいなら
>9700がお奨めですか?

カナダからのアクセスのようなので,英語学校というのは現地のいわゆるESLコースのことだとおもいますが,そうなると,PW-9700は学習英和がないというのがネックになります。外国人向けの英英は入っているので,PW-9700の場合,例文や文法記述など,ESLで英語を学ぶときによく参照する情報はすべて英英でまかなう必要があります。つまり,学習英英を使うのに抵抗がなければPW-9700で問題ありませんが,英和でないと不安ということでしたら,学習英和としても使えるG大収録のSR-T5000がおすすめです。

>見た目は選択理由の中で優先すべきではないのかな??

現地で,しかもお仕事や英語学習の必携品としてお使いになるのでしたら,電子辞書の必要性が非常に大きいと思いますから,柊さんもおっしゃるように,多少の外観には目をつぶってもコンテンツで選ぶことをおすすめします。

↓さらに追加 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月11日(金)10時46分01秒

>一覧性と視認性に優れた5.5型高精細大画面液晶(320×240ドット)を採用。
>文字が大きく表示され、見やすさは抜群です

とありますが,液晶解像度は現行機と同じ1/4VGAです。つまり,1画面に表示される情報量は同じですが,液晶画面の物理的なサイズが大きくなったので,そのぶんドットが大きくなり,文字も大きく表示されます。

・「記号」キーというものが新設されています。用途は不明ですが,ウムラウトやアクサンなどの二外辞書での特殊記号を入れるためでしょうか? また,カンマやピリオドなど,電子辞書としては使わないキーもあります。もしかして,今後ちょっとしたPDAのような機能を別売で追加させることを想定している? USBでPCとやりとりできますから,PalmやZaurus等との連携ソフトを用意したりすれば便利かもしれません。

↓追加 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月11日(金)10時32分43秒

その他,気になったことをいくつか…

・Activatorは,リリースの書籍写真では二版とまぎらわしいですが,初版のようです(初版の表紙は昔のものと最近(二版が出る直前)とは全く違い,リリースに出ている写真は最近の初版の表紙です)。

・例文検索は,ROMにはいっているコンテンツのみの対応のようです。ですから,Activatorに例文検索はありません。

・日本語ジャンプも搭載していますが,これは別売コンテンツにまで対応しているのでしょうか? たとえば,CP500で広辞苑からマイペディアへのジャンプができるのでしょうか? だとしたら,ジャンプ先のインデックステーブルなどは別売コンテンツ側でいちいち用意していると思いますが,すごいことだと思います。でも,何冊も追加したときにそれぞれのコンテンツのテーブルを参照するとなると,速度が気になりますが…。まさか,ROMに入っているコンテンツ相互でしかジャンプできないなどということは…ないと思いますが(^^;;

・シャープPWシリーズのように,数字の独立キーがつきました。もしインクリメンタルサーチの候補リストからワンタッチで選択できるとなると,操作性が大幅に向上します。まさか,電卓機能のみしか使えないとか,コンテンツの選択画面でしか使えない数字キーではないと思いたいです(^^;; 一方,そのしわ寄せで,キーボード最下段の特殊キーが横に潰れた形になっているようです。頻度の高い訳キー,戻るキー,ジャンプキーなどが小さくなっていることは写真からも分かります。#私としては,数字キーをつけるよりも,追加コンテンツ用のモードキーを用意したほうがよかったと思います。キートップをブランクにしておいて,コンテンツを追加した際にブランクのモードキーにその辞書をアサインし,以後はそのキーを追加コンテンツの専用キーにするわけです(マイペディアなら,「マイペディア」と書かれたシールを付属させ,ブランクキーの上に貼り付けるようにするといいでしょう)。もちろん,コンテンツをアンインストールしたらそのキーは無効になりますが,コンテンツの入れ替えができるといっても,普通の人はとっかえひっかえ使うというよりは,必要に応じて別売コンテンツを追加するだけだと思いますから,これでもいいのでは。

・CP200/500のミソは,電子ブックプレーヤのようなクリーンな(本体には何も入っていない)ものではなく,主要コンテンツはROMに入っているということだと思います。言いかえれば,ROMのコンテンツは入れ替えができないのですから,当然,ROMに入っているコンテンツと同種のコンテンツは別売でも売られないでしょう。つまり,「コンテンツ追加型」の電子辞書といっても,ここでもよく要望が出ている,複数の英和を搭載したり,自分の好みの英和,和英,英英をそれぞれ選んで入れたりということは難しそうです(だからこそ,出版社さんを敵に回さずにこういう製品ができるのでしょう)。

「コンテンツを自分好みにコーディネートできる」電子辞書というよりは,「必要なコンテンツを別売で追加できる」電子辞書と考えたほうがいいと思います。

★ともあれ,コンテンツのコーディネートはできないにしても,ユーザの必要に応じたコンテンツを追加して使えるのは大きなメリットでしょう。こういう機種は,ソニーさんが第一号で出してくるかな,と思っていましたが(笑) たしかに定価50000円(CP500)は高価(実売は30000円台後半でしょうか?)ですが,これはV9000などとは違い,学生というよりも電子辞書のパワーユーザを視野に入れた製品のようなので,けっこう売れるのではないでしょうか(学生にとっては,コンテンツを追加できるといっても,ただでさえ高い本体に加えて別売のコンテンツを買い足すのは痛いですし,デフォルトでは現行のXD-Vシリーズと同等のコンテンツなのに,高くて厚くて重い機種はアピールしにくいでしょう)。

XD-CP200/500 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月11日(金)10時28分54秒

↑zokkonさんがすでにご紹介くださいましたが,コンテンツ追加型の電子辞書がついに発表されました。前機種のXD-CP100もスペック的には同じようなものでしたが,今回の新機種では追加コンテンツをCD-ROMで同時発売することもあり,「辞書の追加・入れ替えができるメモリー搭載型電子辞書」ということを前面に出しています。CP200はXD-V6200の流れのもの(多コンテンツタイプ),CP500はXD-V9000の流れのもの(英語重視タイプ)です。

これらの機種は,主要コンテンツはROMに収録(このコンテンツは削除不可)し,サブコンテンツを内蔵のフラッシュメモリに収録しています。フラッシュに入っているコンテンツは削除できるので,空いたスペースに別売コンテンツを入れる(=コンテンツの入れ替え)ことや,新版が出たときに新版に置きかえる(=コンテンツの更新)もできるようです。また,20MBの内蔵フラッシュとは別に,SDカードスロットを搭載しているので,市販のSDカードを購入することでコンテンツをストアするスペースが増やせます。CP100ではあまり使い道のなかったSDカードスロットが,今回の機種では生きてきます(^^)

別売コンテンツとしては,マイペディアや独仏の辞書,古語辞典などがあります。これらを買い足すことで,XD-CP500では,英語系の専門コンテンツ+マイペディアのカップリングや,英語専門コンテンツ+独仏辞書といった,V9000にはないようなコンテンツのカップリングが実現します。とくに,独仏両方のフルコンテンツ辞書をいっぺんに載せられるというのは,我々言語系の研究者にも朗報で,英語の専門コンテンツ+二外辞書を同時に使えることは,SR-Tシリーズの二外機にも少なからず影響があるかもしれません(もっとも,SR-Tシリーズの二外コンテンツとは,フランス語以外はバッティングしないのですが)。

XD-V9000のActivatorやLongman-Roget'sの類語辞典は,学生ではあまり使っている人はいないようですが,CP500ではこれをフラッシュへプリインストールしたことで,不要な人は消して,別売コンテンツを入れることも可能になります。これにより,類語は何冊もいらないが,リーダーズやマイペディアは必要という人,あるいは,英語系の大学生のように,二外辞書は必要だが,英和がG3だけでは心許ないという人(今までならXD-V6200やXD-R7X00で妥協していた人)にぴったりの機種になります。

キャノンの電子辞書 投稿者:yuki  投稿日: 7月11日(金)01時11分59秒

はじめまして。
この2ヶ月間ほど毎日のようにこのホームページを訪れ、迷いに迷って昨日SRT−6500を購入しました。みなさんの意見を参考にした結果です。ありがとうございました!今のところ使い心地もよく、とても満足しています。

話は変わりますが、1台目に購入したキャノンの2000Eが先日壊れたので、今日キャノンのサービスセンターに電話をすると、電卓と電子辞書の修理はやっていないと言われました。保証期間内なら無料交換、それを超えると有料で交換。2000Eの場合14000円程かかるそうです。去年の2月に購入したので、もちろん保証期間外です。まだ見た目はきれいなので、出来れば修理して使えればと思うのですが。。。携帯に便利なのでとても重宝していました。このまま使えなくなるのは残念です。でも、もう諦めて有料で交換または別のを購入するしかないのでしょうか。

長々とすみません。
どなたか私と同じような経験をされた方がいれば、アドバイスお願いします。

>fwkg1875 さん 投稿者:  投稿日: 7月11日(金)00時47分24秒

私だったら、見た目よりはコンテンツを優先させます。ただ、コンテンツはいいのに操作性が..ということもあるので店頭でいろいろ試されてからの方がよろしいかと。

SRT-5000 PW-9700 投稿者:fwkg1875  投稿日: 7月10日(木)23時51分45秒

最終的に上記2つに絞れました。このホームページのおかげです。悩んでいる理由は、機能的には9700なのですが、見た目が5000のほうが好みです。また、9700の英文レターとMakeIt!のほうがとっさのひとことより実用的と思われます。仕事で英文を書きますので。

英語学校(英会話学校ではなく)と仕事、両方で使いたいなら9700がお奨めですか?見た目は選択理由の中で優先すべきではないのかな??

ご回答お待ちしております!!

有難うございます 投稿者:kyuko  投稿日: 7月10日(木)22時49分07秒

先生、いつも優しくフォローして下さって有難うございます。先生にそう言って頂くと、俄然この新しい機種が輝いて見え出しました。(^^;

でもまあ正直言うと、国際線の機内とか電車の中で便利でも、私にはあんまり関係無いような・・・。リジューム機能がついててくれたほうが私にしたら有難かったのですが・・・。

実は、主婦の本能でしょうか、一応だめもとでフランクリン社にSCD−770と百科辞典の旧版に交換は可能かどうか、水面下で工作中なのです。(^^;
先生がそうおっしゃるなら、それほど旧機種に固執する必要もないのですが、とりあえずアメリカ企業のポリシーというか、確かめて見たいという思いもありまして・・。また何かあったらご報告に上がります。

本当に有難うございました。

>最後にひまわりさん、読んでくださって有難う( ^-^)
 新機種が旧機種に劣るというのは、例えば耐久性などなら分かりますが、機能が劣るというのはちょっとなあと思っちゃいますよね。
 いつも楽しく読ませて頂いてます。凄く研究熱心な方だなあといつも感心しています。

>ついでですみません、tomitaさん。お礼が遅くなってすみません。
 検索のタグ、詳しく書いてくださって有難うございました。私が出来る頃に は、sekky先生がこの掲示板に付けて下さっているんじゃないかなあ?・・(^^;

カシオ 投稿者:zokkon  投稿日: 7月10日(木)22時26分57秒

おお,こういうのを待ってたんですよ。
カシオのニュースリリース。

http://www.casio.co.jp/release/2003/xdcp500_cp200.html


こ、これは素晴らしい! 投稿者:soar  投稿日: 7月10日(木)19時49分04秒

カシオから新しい電子辞書が発表されてます。

フラッシュメモリ(SDカード)を交換可能。USBケーブルでPCと繋いで辞書管理も可能という点。辞書コンテンツの詳細をぜひ調べたい。

(しかし価格5万円はちょっと...)

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/pc/256644


>ひまわりさん 投稿者:サイヤ  投稿日: 7月10日(木)19時40分21秒

こちらこそいつも色々なお話ありがとうございます。ここの掲示板は、Sekkyさんをはじめとする専門家の皆さんや電子辞書ユーザの方々の貴重なご意見が飛び交っていて、本当に素晴らしいですね。

>Sekkyさん 投稿者:サイヤ  投稿日: 7月10日(木)15時08分28秒

さっそくのお返事ありがとうございました。Sekkyさんの文章を読んでいたら、以前遭遇した同様の例で思い出せなかったものがピカッと頭によみがえってきました。

そうです、『playing』でした。これも『plaing』で例文検索かけると、やはり6件ヒットしますね。

メーカーさんにとりあえず言っておきましたが、やはり今度の機種には間に合わないようです。

>aruさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月10日(木)09時51分15秒

>セイコーさんのSR-T4020のG3は以下の
>be down to O
>(1) 《略式》<人・物・事>の責任[過失]である.
>(2)→6.
>(3)→11.
>→6 や →11 にジャンプカーソルが行き、ジャンプさせると
>該当する語義番号のところを表示します。
>T5000で備わっている品詞ジャンプもあります。

たしかにそうですね(^^;; T5000以降の機種はG3搭載機でも辞書内へのクロスレファレンスのジャンプに対応しています。

>ひまわりさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月10日(木)09時46分33秒

>例文検索は、カシオXD-S3000のほうが、私には見やすいです。
>(もう売ってない機種のことを書いても仕方がないですが
>XD-V9000のようにインクリメントになっていない時のカシオが
>気に入っているので)

ちなみに,カシオさんの最近の(インクリメンタルサーチ搭載の)機種は,インクリメンタルサーチをカットして旧機種のような操作系で使うこともできます(設定画面でオン,オフを切り替えできます)。たしかに,文字を入れる都度画面が流れるのは目障りだという人もいるでしょうから,切り替えできるのは便利ですね。ひまわりさんのおっしゃるように,XD-S3000などでは,一旦検索し,戻るキーでリスト画面に戻ると,リストに出ている単語をキー一つで簡単に選択できるというメリットはありますね。これは,最近の機種でもインクリメンタルサーチをオフにすれば同じ操作系になります。

>kyukoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月10日(木)09時41分47秒

>でもまあ、せっかく縁あって我が手元に届いた新機種ですから、なんかいいとこないで
>しょうか?先生の持っていらっしゃる旧機種(SCD−770)と比べられて・・・。
>それにすがって(^^;、一生懸命使ってあげたいと思っているのですが・・・。   

いえ,いいところはむしろ多いと思います(^^) 最大のメリットは液晶解像度が細かくなったことと,黒液晶になり,コントラストがくっきりしたことでしょうか。液晶の見やすさは最近の国内製品と同等レベルだと思います。縦型筐体のため,国内モデルよりは表示文字数は少ないですが,英英専用機なのでそれほど気になりません。また,SCD-770のようなハードカバーではなくなりましたが,液晶パネルがむき出しになっていない(液晶パネルの上にもう1枚パネルがはまっている)ので,耐久性も問題ないと思います。

縦型筐体になったため,片手でオペレーションできるのもメリットですね。このへんは,以前話題になったソニーさんの縦型機(DD-IC550など)をお使いの方のコメントと共通するメリットがあります。左手に持って,左手の親指でキーが押せるので,右手が空きますから,電車の中で海外支社からの書類を読んだりする機会の多い人は便利でしょう。また,手に持って使えるということは,電子辞書を置くスペースをとらないということですから,狭いところで使ったり,立って使うには便利です。国際線の飛行機だと,機内食をテーブルに置くと,電子辞書を置くスペースがなくなりますが,SCD-1870なら大丈夫です(食事をするときぐらい仕事のことは忘れろと言われればそれまでですが(^^;;) 必要なときに胸ポケットからサッと出して使うという機動性はSCD-770が及ばないところです。金属筐体でないので,ポケットに入れたままでも空港のセキュリティーチェックで引っかからないのも,私にはメリットです(^^) 筐体左側に数センチの筒状のスペースがあり,これのおかげで手に持ったままでキーが楽に押せます。もっとも,PやLのような右側にあるキーは,左手の親指ではちょっと届きません(^^;; 日本人はアメリカ人よりも手が小さい人が多いようなので,仕方ないかもしれませんが…。

内部的には,発音機能が格段によくなったのも評価できると思います。SCD-770は幽霊のような声でしたが,1870では一応文単位でのアクセントもついていて,前置詞や冠詞などの機能語は弱く読まれるとか,それなりに英語らしくきこえます。FN+発音キーで定義の全文を読んでくれるようになったので,目の不自由な人にも有用かと思います。もっとも,発音キーや,ホームポジション(FJキー)に突起がないのが,目の不自由な人には使いにくいかもしれませんが…。

>tacさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月10日(木)09時24分08秒

>なんと(今更)、伊和辞書搭載のSR-T5040が発売予定と聞き、購入のタイミングでまた
>迷っております。
>今から予約して発売と同時に購入するか、値頃時期を待つか・・・?
>やや特徴的な機種と思われるので品薄・割高が予想され、どうするべきか。

ふだんから(冊子体の)伊和辞典を使う機会が多ければ,待ったほうがいいでしょうね。T5040はT5000の上位互換?機(T5000の全コンテンツ+イタリア語コンテンツ)なので,伊和辞典を使う人はこちらがおすすめです。最近は,新製品が店頭に並ぶのとほぼ同時にここでもその旨報告があることが多いので,予約までしなくても発売と同時なら手に入ると思います。セイコーさんの二外機では中国語モデルがちょっと早いようなので,T5040はもう少し後になるかもしれませんね。

>サイヤさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月10日(木)09時18分36秒

>カシオでは『saying』では『ことわざ・格言』のsayingしかヒットせず、
>シャープでは動詞sayのing形もヒットはしますが、『〜ing』の形で表される例文、
>つまり見出し語『say』の中の例文はヒットしないことがわかりました。

セイコー以外のG3搭載機では,原形を入れるとすべての変化形の例文がヒットします(これはセイコー製品も同じです)。ただ,変化形を入れた場合,たとえその変化形が使われている例文があってもヒットしない場合があります(セイコー製品は,変化形を入れるとその変化形の使われている例文は全部ヒットします)。これはG3のみに起こる現象のようです。LAADやリーダーズ等は,とにかくキーワードに入れた語そのものが含まれる例文がヒットします。原形を入れれば原形で使われている例文がヒットし,変化形で入れれば変化形のみがヒットします。

厄介なのは,XD-V9000のように,G3とリーダーズ,LAADのように,インデックスのタイプの違うコンテンツが1台で入っている場合です。リーダーズなら変化形を入れてもOKなのに,G3ではだめだという,おかしな現象が起こります。しかも,このへんのことは取説にも書いてありません。他社製品からカシオさんの機種に乗り換えた人で,G3の例文検索を他社製品のような感覚で(変化形を入れて)すると,ヒットしないということになります。

>サイヤさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月10日(木)09時07分49秒

>さあG大でも見てみようと思って『go&without&saying』で調べたら、
>なんとヒットしない・・・。
>例文がないのかと思い、普通に調べて例文を見たらしっかり載っている・・・。
>色々試した結果、『go&without&sa』まで入力した時点ではヒットするが、
>『・・・&say』と入れた時に候補から外れることがわかりました。

こういうケースは私も初めてききました。原因は全く分かりませんでしたが,

>そして『go&without&saing』と、『y』を抜かして入れてもなぜかヒットする・・・。

これでわかりました。つまり,sayingが使われている例文の中の一部に,インデックスには(sayingでなく),saingとして入ってしまっているものがあるようです。saing(だけ)をキーワードにして例文検索してみると6件出てきますが,この6文のみがおかしいようです。「saing」として入っているのですから,サイヤさんが経験されたように「go&without&sa」ならちゃんと出てくるのに,「go&without&say」にした時点で候補から外れるわけです。

>これはインデックスという観点から見るとどういうミスになるのでしょうか?>Sekkyさん
>『say』というひとかたまりでインデックスがつけられているわけではないのでしょうか。

これはグローバルなレベルの問題ではなく,単にインデックスを作る段階でのスペルミスのようですね。sayingがすべてsaingになっているのではなく,見出し語sayの中に入っている例文でsayingが使われているもののみがsaingになってしまっています。セイコーさんの機種は,原形で入れても変化形になっている例文を拾ってくれるので,おそらく原形と変化形を対応づけるテーブルのようなものが中にあると思いますが,そのテーブルがもし機械的に生成されたのなら,say→saidと同じような感じで,sayをing形にするときに,yがとれてしまったのかも…? say以外の見出し語でsayingが使われている例文は問題ないのが救いです(^^;;

>他にもいくつか発見したので、今度発売の外国語搭載機種で直してくれることを願って、
>今のうちにメーカーさんに言っておこうと思っています。

G大は容量が膨大なので,メーカーさんも気づいていない点があるかもしれませんね。二外搭載機はこの夏に発売なので,時期的にはぎりぎり間に合わないかも…?

>サイヤさん 投稿者:ひまわり  投稿日: 7月10日(木)08時20分43秒

サイヤさんいつもありがとうございます。知らなかった辞書の使い方の勉強になります。具体的に例を書いてくれているおかげで、家で実験してみることができるので、この掲示板が大好きです。

>さあG大でも見てみようと思って『go&without&saying』で調べたら、
>なんとヒットしない・・・

私の持っているセイコーのSR-T4030でやってみたら、なんとできました!SR-T5000の方が上位機種なのにこんなことがあるのですね!

>まろんさん 投稿者:ひまわり  投稿日: 7月10日(木)07時55分02秒

セイコーのSR-T4030がおすすめです!

詳しいことはまた書きます。ぜひ学校販売がないかどうかだけでも調べて見てください。予算以下で買えますし、とても保護性のあるソフトケースもつけてくれました。(おしゃれではなく黒ですが)もし学校販売をしていなかったら、地域の教科書取り扱いの書店に問い合わせてみるとよいと思います。

勉強がんばってくださいね。たぶん古語辞典も他社より使いやすいとまえにこの掲示板にどなたかが書いていらしたと思います。

すみません 投稿者:サイヤ  投稿日: 7月10日(木)07時47分30秒

書き忘れましたが、もちろんG大搭載のSR-T5000の話です。失礼しました。

インデックス 投稿者:サイヤ  投稿日: 7月10日(木)07時45分07秒

『It goes without saying that...』を例文検索で調べていました。

カシオでは『saying』では『ことわざ・格言』のsayingしかヒットせず、シャープでは動詞sayのing形もヒットはしますが、『〜ing』の形で表される例文、つまり見出し語『say』の中の例文はヒットしないことがわかりました。つまり『It goes without saying that...』をカシオとシャープの例文検索で調べるには『・・・&say』の形で入力しなければいけないようですね。

セイコーのSR-9700では『saying』でヒットしたので、さあG大でも見てみようと思って『go&without&saying』で調べたら、なんとヒットしない・・・。例文がないのかと思い、普通に調べて例文を見たらしっかり載っている・・・。色々試した結果、『go&without&sa』まで入力した時点ではヒットするが、『・・・&say』と入れた時に候補から外れることがわかりました。そして『go&without&saing』と、『y』を抜かして入れてもなぜかヒットする・・・。

これはインデックスという観点から見るとどういうミスになるのでしょうか?>Sekkyさん『say』というひとかたまりでインデックスがつけられているわけではないのでしょうか。

他にもいくつか発見したので、今度発売の外国語搭載機種で直してくれることを願って、今のうちにメーカーさんに言っておこうと思っています。

>ひまわりさん 投稿者:  投稿日: 7月10日(木)00時32分52秒

購入前の情報収集にみえる方も多いようですし安い買い物とも言えないのでただ「ジャンプできないことがある」と書くよりは具体例をあげる方がいいかな..と思いまして。

セイコーの2分割画面は便利に思う時と不便に思う時があります。文字サイズが簡単に切り換えられるように「2分割する・しない」を簡単に切り換えられたらいいんですが。

>サイヤさん・Sekky さん・aru さん 投稿者:  投稿日: 7月10日(木)00時14分19秒

詳しくお答えくださり、ありがとうございました。今回の件といい、派生語の件といい辞書内にある情報が簡単にひけるとは限らないのですね。店頭で試したぐらいでは分からなかった問題点が使っているうちに分かってくるのが辛いところです。

教えてください。 投稿者:まろん  投稿日: 7月 9日(水)23時46分15秒

今私は高2です。そろそろ電子辞書が欲しいなぁって思ってます。でもたくさん種類があって何を買えばいいのかわかりません。予算は2万円前後で古語辞典があるものがいいんですが・・。どなたか良い辞書あったら教えてください。CASIOを持ってる友達が多かったりもします。でもCASIOもいろんなのがあって・・。お願いします。

SR-T4030 投稿者:ひまわり  投稿日: 7月 9日(水)19時41分29秒

なんだか読み直すと批判ばかり書いているようで、反省しています。もちろん、きめ細かな操作性と検索の優れているところとか文字も小さい文字にしても字がつぶれず一覧性がびっくりするほどよいことなど液晶の画面がとてもきれいですし、デザインもすっきりしていて、薄すぎないことなど、とても気に入っているのです。

たぶん、ほぼ今最高機種であるSR-T5000とほぼ同じ性能のようですし、高校生のために破格のお値段にしていただいているので、文句は言えませんね。

セイコーさんは学習用に徹しているのも好感が持てます。

とにかくどのメーカーの技術者の方も本当に頑張っていらっしゃることはこの1〜2年の製品を見てきてわかっております。これからも、娯楽性より学習性にすぐれた電子辞書を開発していただけたらと思います。

誤字訂正します 投稿者:ひまわり  投稿日: 7月 9日(水)18時51分40秒

基礎英悟→基礎英語

SR-T4030 つづき 3 投稿者:ひまわり  投稿日: 7月 9日(水)18時43分16秒

また、高校生だったら、英英はカシオと同じロングマン現代アメリカ英語辞典をいれたらどうでしょうか。

例文検索でclintonなど打ってみるといろいろ出てきて、高校生だったらおもしろいと思います。現代社会の勉強にもなるかもしれません。

ただこの英英はこのような有名な人だけでなく、聞いたこともないような固有名詞がでてくるので、そこは、「大文字ではじまってたら、人の名前と思って気にしないこと」とでも先生がフォローしてあげたらいいと思います。

また、今、新しい英和辞典がでてよく調べていないのですが、高校生だったら、スーパーアンカー英和辞典などはどうでしょうか。

think ofをかたまりで単語扱いにして見出しにのせて、入力したら【準他】...のことを考える

というように

あと高校生だったら

ロイヤル英文法(例文検索もできるようにして)

英語語法 Make it!語学春秋社(英和とジャンプできるようにして)

など文法、語法のわかりやすい解説書が入っていたらいいなと思います。

いろいろ勝手なことを書いてしまいましたが、自分が高校1年生の時に学校の英語についていけなくなり、英語が大嫌いなって3年間で辞書を引いたの数回のような生徒でしたが、主婦になって、25才の時にラジオの基礎英悟からはじめて、英悟が大好きになりました。それ以来ずーっと英語の勉強を続けている、現在40代の主婦です。ちょうど高校生のレベル(英検2級合格、準1級チャレンジ中)だと思いますので自分の高校生の時にあったらなぁと思うことを書きました。

SR-T4030 投稿者:ひまわり  投稿日: 7月 9日(水)17時00分19秒

アクティベータはどうやったら上手に使えるのかまだわかりません。カシオXD-S3000のロングマンでよく使っていた例文検索はすぐに使い方がわかりましたが、例文検索は、カシオXD-S3000のほうが、私には見やすいです。

(もう売ってない機種のことを書いても仕方がないですがXD-V9000のようにインクリメントになっていない時のカシオが気に入っているので)kyukoさんの書かれていましたように、
>少なくとも日本の電子辞書は、新しいものほど使い易いというのが
>まあ原則だと思ってましたが、
...古い方が自分にあっていることもあるんですね。

セイコーの例文検索に限らず、英和辞典でもインクリメントとプレビュー(セイコーだけ)画面は私にはあまり便利には思えません。ちょっと中途半端な気がします。プレビューがもっと大きく出る方がよいと思います。インクリメントの良さは、広い画面で少ない文字数を打つだけで早く見つけられるのがよいところで、シャープのように数字キーなどで画面の下の方にある単語を一回で指定できるのが便利なのではないでしょうか。いちいち下向き矢印ボタンで押して選ばないといけないのはいらいらします。

私は画面が流れていくのも目に悪いのではないかと思います。特に高校生など目は大切だと思うので。むかしのカシオのように決定キーでパッと変わって、もし違う単語だったら、戻るキーでABCDのショートカットの印がついたリストが出て、そこからアルファベッットキー一回で選ぶという操作の流れが好きです。

SR-T4030 つづき 1 投稿者:ひまわり  投稿日: 7月 9日(水)16時48分00秒

また、この4030は4020と違い、和英がジーニアスでなくグランドセンチュリーなので、この点は非常に気に入っています。

Sekky先生が書かれていた山岸勝榮先生のページを少しだけだけど読みまして、やはりジーニアス和英辞典の例文の使いまわしは、以前、私が「冊子の辞書だったら、いいかもしれませんが、電子辞書だったら困る」という感想を書きましたが、冊子体だったらなおさら良くないと思い直しました。

日本語ジャンプもすごいと思いました。英和でひいた画面の中の動詞の動の字だけが反転している状態で、決定キーを押したら、ちゃんと「動詞」という言葉が先に国語辞典、和英辞典にありますよという感じで、選べるようになっていて、そのあと「動」という一文字の言葉が国語辞典2個と漢語林でも1個ありますよというふうに並んでいて、とても賢いなぁと思いました。

このことはSekky先生のレビューで詳しく、写真入りで説明されたのを読んでいたことだったのですが、写真がぼやけていて、あまり意味がよく分かりませんでした。今、家でゆっくり試してみてやっとわかりました。

セイコー SR-T4030を使ってみて 投稿者:ひまわり  投稿日: 7月 9日(水)16時44分38秒

柊さん、具体的な例をだしていただいて、ありがとうございました。Sekky先生はじめ、さっそく、皆さんからの情報で本当に電子辞書は奥が深いのだなぁと感じています。

私もこの間買ったばかりのセイコーSR-T4030で試してみたら、できました。

品詞ジャンプを作ったり、英和文型インデックスジャンプなど、セイコーさんは、新しい試みをされているんですね。ただ、奥が深すぎて、普通の人には、逆に困惑するかもしれません。G3ではありませんが、持っているカシオXD-S3000とシャープPW-8100でも試してみました。やはりこれらのことはできませんね。平成13年に買った分だから、しかたがないですね。

でも柊さんの読み方がわからなかったので、(お恥ずかしいですが)調べる時にはサッとシャープの辞書を手にとり、この文を書きました。セイコーのT-4030で調べてみたら、最初40回以上もキーを押しました。大体入っている位置がわかったので、まるでパズルを解くみたいに最小の打数で出す方法は?など考えたりしましたが、次も34回かかりました。(総画数数えるのが面倒くさかったもので、部首引きから)この電子辞書は高校生用に作られたもので、一般の電気店には置いてないものですが、高校生用なのだから、部品引きがあった方が良いと思います。

tomitaさま 投稿者:ひまわり  投稿日: 7月 9日(水)15時07分11秒

ありがとうございました。

>はや2台目さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月 9日(水)14時56分52秒

>SR-T5000のキーの改善自体、申し訳なくも根拠ある事実かどうかメーカーさんには確認
>しておりません。

最近のSR-Tシリーズのキータッチは改善されたというのはよくききますが,実際にどうかは私も分かりません。同一機種内でのタッチの差は,たとえそうであっても,メーカーさんも公式には発表しないと思いますから,何とも言えないですね(^^;; ただ,T5000の最近のロットで,(気のせいではなく)本当に改善されているならば,今後出てくる二外機は同じようなタッチになってくるのでしょう。

とは言いながら 投稿者:はや2台め  投稿日: 7月 9日(水)14時23分18秒

キータッチは個人的な好みもありますので、みなさまご購入の際は是非ご自身でお確かめ下さい(実は私も、キータッチはCasioのほうが好きだったりします)。

SR-T5000のキーの改善自体、申し訳なくも根拠ある事実かどうかメーカーさんには確認しておりません。

SR-T5000キーの改善 投稿者:はや2台め  投稿日: 7月 9日(水)14時12分00秒

Sekkyさん、みなさま、お世話になってます。私は現在海外駐在している会社員です(資源関係)。電子辞書購入に多大な知識を授かったご恩返しに、SR-T5000への実感をひとこと。

このサイトを参考に、1台めを買ったのが昨年12月。それを紛失して2台め(F38AA0182631)を買ったのが6月29日。比べると格段にキーボードのタッチが改善しています。

1台めは右下のキー群(KL-NM?矢印など)が真ん中を真上から押さないと反応がなく、また全体的にも気をつけて押す(決して「タッチ」ではない)感じでした。2月に複数の店頭機を触れたときもほぼ同感でした。

ところが6月29日秋葉原で5,6台の同機に触れると、全て私の1台めより打ちやすくなっていました(あのぎこちなさはいずこへ?)。どの店も買う気なら開封試し打ちOKで、結局品質のバラツキは感じないまま価格比較で購入(税抜き28,000円ナリ)。

それでもCasioのように軽い「タッチ」ではないと思いますが、実際2台めは入力に使う神経がぐっと減りました。革新的機種が出てない時期とはいえ、あえて再度T5000を選んだ理由は、すでにSekkyさんが紹介されている魅力のとおりです。私はもう買うお金ないですが、T5030が楽しみですね。

Sour grapes ! 投稿者:kyuko  投稿日: 7月 9日(水)13時01分01秒

sekky先生、詳細なご説明有難うございました。

う〜ん、少なくとも日本の電子辞書は、新しいものほど使い易いというのがまあ原則だと思ってましたが、少なくともフランクリン社のこの機種(SCD−1870)に限って言えば、そうでないことってあるんですね。ちょっとびっくりです。

考えて見たら、せっかく高い買い物をするのだし、sekky先生も同じ機種を買われることが分かっていたのだから、あわてないで先生のコメントを見てから購入すればよかった・・と思うばかりです。はあ〜。

でもまあ、せっかく縁あって我が手元に届いた新機種ですから、なんかいいとこないでしょうか?先生の持っていらっしゃる旧機種(SCD−770)と比べられて・・・。それにすがって(^^;、一生懸命使ってあげたいと思っているのですが・・・。   

>tomitaさま:検索文字化けの件 投稿者:Procion  投稿日: 7月 9日(水)11時50分04秒

早速のアドバイスありがとうございました。出張しておりお返事が遅れました。
文字化けするのは作ったファイルの方です。エディタはシフトJIS。アドバイスに従って、最後にを加えてみましたが、状況は変わらず、何か根本的に小生のPCの設定がおかしいのかもしれないので、もっといろいろ試してみたいと思います。

>柊さん 投稿者:aru  投稿日: 7月 9日(水)11時09分02秒

セイコーさんのSR-T4020のG3は以下の

be down to O
(1) 《略式》<人・物・事>の責任[過失]である.
(2)→6.
(3)→11.

→6 や →11 にジャンプカーソルが行き、ジャンプさせると
該当する語義番号のところを表示します。
T5000で備わっている品詞ジャンプもあります。

>柊さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月 9日(水)09時48分24秒

>英和 → down 1 → 成句・複合語 → be down to O という操作をすると
(略)
>と表示されるのですが、「スーパージャンプ」で
>(2) 以下の行にカーソルを下げることができず、ジャンプできません。
>T5000では表示の内容が多少違いますが、問題なくジャンプできます。
>これもインデックスの違いによるものなのでしょうか? お教えいただければ幸いです。

これは,前に話題になったカシオさんの機種特有のインデックスの問題(sea anemoneがインクリメンタルサーチのリストに出ないとか)とは別問題で,G3の表示上の問題点です。ですから,他社のG3搭載機でも同じです。SR-T5000のG大には,サイヤさんがご指摘のように,同じ辞書内(G大→G大)のジャンプ(クロスレファレンス)のインデックスがついていますので,柊さんがおっしゃるようにジャンプできます。ただ,T5000の辞書内ジャンプは,表示があまり目立たないので,知らない人も多いようですが(^^;; 自分の引いた単語の中に出ているクロスレファレンス先を見ることは,辞書を引きこなす際にも重要なことなので,ソニーさんの機種のように,辞書内ジャンプのできる場所にはアイコンを反転表示させるなどするといいのですが。ちなみに,同じセイコーさんの機種でも,G3モデルのSR-9700などではXD-V9000や他社のG3搭載機と同じで,ジャンプできません。

>柊さん 投稿者:サイヤ  投稿日: 7月 9日(水)02時57分04秒

カシオ機種のジーニアスなどのジャンプ機能は、あくまで、カーソルを合わせて反転させた『文字列』にジャンプする仕様となっているようなので、たとえば『数字辞典(?)』のような、数字が見出しになっている辞書が搭載されていればその辞書の『6』や『11』に飛ぶのでしょうが、実際にはそのようなものは入っておらず数字はインデックスに入っていないので、カーソルがそれより下には行かないのでしょう。

be down to O の記述も、冊子体G3の内容がそのまま表示されているだけですので、『down』の記述のページに戻って、6.と 11.を画面スクロールして自分で見つけるより他はありません。

たとえば come to などを見てみても、上から8行目の
(1)→[自]3,8,14
の行は飛ばして次の行にジャンプカーソルが移動してしまいます。

セイコーのSR-T5000などには、この 他項目参照ジャンプ機能や品詞ジャンプ機能などが備わっています。

XD-V9000 スーパージャンプ 投稿者:  投稿日: 7月 9日(水)00時14分58秒

英和 → down 1 → 成句・複合語 → be down to O という操作をすると

be down to O
(1) 《略式》<人・物・事>の責任[過失]である.
(2)→6.
(3)→11.

と表示されるのですが、「スーパージャンプ」で (2) 以下の行にカーソルを下げることができず、ジャンプできません。

T5000では表示の内容が多少違いますが、問題なくジャンプできます。これもインデックスの違いによるものなのでしょうか? お教えいただければ幸いです。

(無題) 投稿者:tac  投稿日: 7月 8日(火)23時07分54秒

Sekky 様
ありがとうございました。
出張中だったので、お礼が遅れてすみません。
SR-T5000を軸に検討したいと思っていますが、がです。
なんと(今更)、伊和辞書搭載のSR-T5040が発売予定と聞き、購入のタイミングでまた迷っております。

今から予約して発売と同時に購入するか、値頃時期を待つか・・・?
やや特徴的な機種と思われるので品薄・割高が予想され、どうするべきか。
本当は、今すぐにでも(伊和なしでも)買いたいところですが、ウームです。

どなたかアドバイスをいただければ幸いです。
購入の暁には、情報の還元をさせていただきますのでよろしくお願いします。

ひまわりさん 投稿者:tomita  投稿日: 7月 8日(火)22時17分50秒

>なぜできたのでしょうか?
>不思議なのでよかったら教えてもらえませんか?

</BODY></HTML>が抜けていても動くのは、ひとえにHTMLの仕様のいいかげんさのお蔭です。ほんとは<HTML>〜</HTML>のように対にするのが原則なのですが、最後の締めがなくとも表示できちゃうんですね。

それから、文字化けする環境としない環境があるのは、Windowsとブラウザ(IE)のバージョンによりデフォルトの文字コードの設定が違うかれだと思われます。

>はまさん(>NOBUさん) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月 8日(火)21時53分24秒

>専門用語についてはどのジャンルであれ、一般向けの辞書ではどんなに用語数が
>多くても専門用語辞典にはかなわないのではないでしょうか?

同感です。たしかに,医学の専門家の方なら,ステッドマンのような専門用語辞典に載っている単語の大半は,ふだんよく使うか,よく使わなくてもだいたいの意味は分かると思います。それならステッドマンは不要というわけではなく,むしろ医学以外の専門用語が多少削られても,医学の専門用語辞典であるステッドマンが入った機種のほうが,何かと有用なのではないでしょうか? 私なら,仮に言語学事典の入った電子辞書があれば,英和の語数が多少少なくてもこちらを買います(^^)

>素人の推測ですが、一般向け辞書の単語は一般人向けの新聞・雑誌から拾っているは
>ずで、専門家向けの雑誌まで当たっているとは思えません。

学習英英系の辞書や,一部の最近の英和のようなcorpus-basedの辞書以外は「一般人向けの新聞・雑誌」でさえも精査していないと思います。多くは,執筆者個人が集めた新語,新語義のカードや,他の競合辞書に載っている語などを参考にして選んでいるのではないでしょうか。

>もしそうなら、辞書の編著者に、自然科学を含むあらゆる分野の専門家が出てこなければ
>ならないはずですが、そうではないですよね?

大辞典クラスの辞書は,必ず専門語校閲が入りますので,専門用語は辞書の執筆者のところに書いてある人(彼らは英語(英文学含め)系の研究者です)とは別に,分野別の校閲者が書いていることが多いと思います。専門用語の校閲者は各分野のスペシャリストが担当しますので,内容も信頼できると思います。プログレッシブ級の辞書より大きい辞書は,ほとんど専門用語の校閲者リストが載っていますね。

>Aさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月 8日(火)21時36分36秒

>英語以外の電子辞書(特にポルトガル語が必要)ってありますか?

日本語←→英語以外の外国語の電子辞書は,中国語,フランス語,ドイツ語しかありません(間もなくイタリア語搭載機が出ますが)。英語←→英語以外の外国語なら,海外メーカーからたくさん出ています。左側フレームのEctacoや123Language.comのページをごらんください。

↓続き 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月 8日(火)21時32分04秒

>先生が言われた様々な検索機能というのは、辞書カードに付いているものですか?それとも
>SCD-770特有のものでしょうか?

ENC-2046の各種検索機能は,このカード独自の機能です。ですから,本体には依存しません(SCD-770だけでなく,Bookmanスロットのついた機種ならどれでも全く同じ検索機能が使えます)。

>とりあえずドイツ語の方は、辞書間ジャンプ対応になってました。(多分フランス語も
>全く同じと思います。)そんなに必要の無いドイツ語辞書ですが(^^;、

辞書間ジャンプはMobiPoket Reader形式のカード以外はすべて対応しています。

>それとひとつ気がついたのは、この百科辞典(コンサイスコロンビア)は、医学用語が
>弱い気がします。その辺りも期待して買ったので少々残念でした。

百科事典はgeneral referenceなので,専門分野の突っ込んだ記述は期待できないですね。

>それと、数分すると自然に電源が切れる設定になっているらしいのですが、ドイツ語の
>方は消える前の状態を保持してくれるのに、肝心の英英辞書は、新たな入力画面に戻っ
>てしまうようなのも少々がっかりです。

これはSCD-1870になってからの最大の改悪かもしれません。今までのFranklinの電子辞書でも,こういう仕様のものは(少なくともハイエンドの機種では)ないと思います。10年以上前のLM-6000などでも完璧にレジュームがきくのに,なぜ最新機種でこうなったのか,よく分かりません。カード収録のコンテンツでレジュームがきくのは,カードの仕様が優先されているからなのでしょう。SCD-770などだと,本体の英英,2枚のカードそれぞれにレジュームがきくので,英英を引いて,百科事典に切り替えて再度英英に戻ると,前に引いた単語がそのまま残っているので便利でしたが…。

その他気になったのは,電卓モードで「×」「÷」はキー1つでいいのに,なぜか「+」と「−」はFNキーと併用しないといけません。キーボード上ではそれぞれ横一列に並んでいるのに,「+」「−」だけは操作が違うというのは意味不明です。足し算と引き算は最も頻度の高い計算だと思いますが,なぜ2キーで入れないといけないのでしょうか。このことは,マニュアル本文にも書いていないのですが,追加の紙にその旨注意書きがあり,気づきました。

>kyukoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月 8日(火)21時31分29秒

>ただ、やっぱり新しい百科辞典カードが、要するにブックカードを越えての(辞書間の)
>スーパージャンプ機能に対応していないのが、とても残念でした。

同感です。旧バージョンのカードのように,全文検索やトピック別の検索に対応していないだけならまだいいのですが,カード(百科事典)と本体(カレッジ版英英)をまたいだジャンプまでできなくなったのは非常に困ります。カレッジ版の英英の説明では簡潔すぎるので,百科事典で引き直したい,あるいは,逆に百科事典の記述内の単語を英英で引き直したいということはよくあると思うのですが(^^;;

>ジャンプ機能があるかどうかは、個別の辞書によって違うので、マニュアルを良く読むこと!

カードと本体間のジャンプは,本体の機能として実装されているので,どのカードでもできるはずです。新版の百科事典でできないのは,このカードはMobipocket readerという電子書籍リーダの形式なので互換性がないのでしょう。というより,百科事典カードには,百科事典のデータに加えて,Bookman端末バージョンのMobiPocket Readerが入っていて,このプログラムを実行することで百科事典を検索しているので,本体内蔵の英英とは全く系統が違うのかもしれません。

>でも、先生が指摘されていらした通り、新しい百科辞典カード(ENCー4047)の
>マニュアルは別の辞書のマニュアルにリンクされていて、読めなかったんでしたよね。

オンラインではマニュアルが読めなかったので,紙のものを期待していましたが,私が注文した百科事典カードには説明書がついていませんでした。

>新しいカードを買ってしまいましたが、古い方が良かったのでしょうか?

操作性や検索機能は明らかに旧バージョンのほうが上です。新バージョンは,ある単語を調べ,次に調べるときは,単語を入れる前にFindキー(ファンクションキー)を押して画面をクリアしないといけない(本体内蔵の英英ではこの操作は不要)など,非常に使いにくいです。はっきり言えば,旧バージョンは様々なインデックスが完備し,しっかり作り込まれていましたが,新バージョンは,新版の百科事典をとりあえずBookManで検索できるようにしたというだけのものといってもいいかもしれません。

もっとも,現段階では旧バージョンは大フォントでなければまともに動かないので,検索機能を我慢しても新版を買った方がいいかもしれません。メルクマニュアルなどは,小フォントで検索するとフリーズするので,その都度リセットする必要があり,Organizerに記憶した電話番号などが消えてしまいます。

外国語の辞書 投稿者:A  投稿日: 7月 8日(火)21時22分16秒

英語以外の電子辞書(特にポルトガル語が必要)ってありますか?

>Sekkyさん(SCD-1870のカード) 投稿者:宮川美尊  投稿日: 7月 8日(火)21時19分23秒

>ご指名で恐縮ですが,宮川さんなど,すでに1870をお持ちの方で,もし同一カードをお持ちでしたら確認していただけると幸いです。

今日事務所でSekkyさんのコメントを見たので、帰宅後、SCD-1870に、ENC-2046を入れて調べましたが、何も問題がないので、その旨お知らせしようと、この電子辞書掲示板を開きました。そこに「フォントサイズを大フォントにすれば回避できるようです。」とFranklinから返答が来たと、Sekkyさんのお話が載っているではありませんか。私のSCD-1870に問題がないのは、よく見えるようにとLarge fontにしていたからでした。

あまり役に立たない返事を、今頃書いて失礼いたしました。

>TKKさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月 8日(火)17時47分48秒

>ところで、ソフトケースを使用しようと思っているのですが、カシオからでているものは、
>2000円以上もするので、ちょっと買う気が起こりません。

XD-CC1001という純正ソフトケースは,1000円ぐらいで買えると思います。ヒョウ柄のものはもうちょっと高くなりますが…。

SCD-1870のカード 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月 8日(火)17時41分09秒

↑昨日書いた一部のBook Cardの動作がおかしい件ですが,Franklinの担当の方からメールをいただきました。液晶解像度が高くなった関係で,百科事典(ENC-2046)と医学系(3000番台)のカードでは表示まわりがおかしくなるようです。フォントサイズを大フォントにすれば回避できるようです。また,これはマニュアルに書いてありましたが,SCD-1870はすべてのBook Card (Bookman, Bookman II(Medical Book System), Bookman III)に対応しています。

いずれにしても,いちいちカードを使うときにフォントサイズを切り替えないといけないのは不便なので,百科事典を使う方は,Bookman III規格の第4版のカードのほうがいいと思います。

すいません 投稿者:ALAIN  投稿日: 7月 8日(火)13時34分57秒

パッチを充て間違えて週末は再インストールの旅にでてました(; ;)

>コンテンツを追加するタイプの電子辞書は,技術的にはPW-C6000などのSDカード搭載機があるので,可能だと思いますが,ネックになるのは「検索やジャンプ完全対応」というところだと思います

カード対応機種がもっと増えてほしいですが、まずはカードの読み込みでスピードが減速しない・とまではいかないと思いますが、できるだけスピードを殺さない、電子辞書辞書に向いたカードの技術が日本メーカーで確立されたらなと思いました。

語数の数え方はものすごく勉強になりました!コウビルドに関する様々な疑問もSekkyさんのおかげで解けました。しかし、冊子体のおまけでCD-ROMがついてるなんてすごいですね。重いことが弱小PCには気にかかるところですが、購入をさっそく検討しようと思います。

お忙しい中本当にありがとうございました(^^

ありがとうございました 投稿者:NOBU  投稿日: 7月 8日(火)12時11分57秒

はまさん,ありがとうございます.図書館へ行って大英和辞典を見てみることにします.まだまだ購入までは時間がかかりそうです.(優柔不断...)

あいちゃん:ご教授有難うございました。 投稿者:STS  投稿日: 7月 8日(火)07時44分04秒

Bookshelf Ver-2のハードディスクからの使用方法につき、ご教授いただき、有難うございました。早速この通りにやり、無事ハードディスクから使えるようになりました。

>tomitaさん 投稿者:ひまわり  投稿日: 7月 8日(火)07時15分19秒

私は tomitaさんの 7月6日(日) 21時35分16秒のコードを使ってやってみて、できたので喜んでいたのですが、なぜできたのでしょうか?不思議なのでよかったら教えてもらえませんか?私の作ったもののソースを表示させてみたら、やはり</BODY></HTML>は抜けていました。なぜ抜けててもできたのでしょうか?

わたしのパソコンが、Windows95だからでしょうか?Internet Explorer5だからでしょうか?

専門用語について>NOBUさん 投稿者:はま  投稿日: 7月 7日(月)23時47分01秒

専門用語についてはどのジャンルであれ、一般向けの辞書ではどんなに用語数が多くても専門用語辞典にはかなわないのではないでしょうか?素人の推測ですが、一般向け辞書の単語は一般人向けの新聞・雑誌から拾っているはずで、専門家向けの雑誌まで当たっているとは思えません。もしそうなら、辞書の編著者に、自然科学を含むあらゆる分野の専門家が出てこなければならないはずですが、そうではないですよね?(間違っていたらフォローお願いします>Sekkyさん)
 とりあえず、論文を読みながら、専門用語辞典と一般向けの大英和辞典とを比べてみられてはどうでしょう?(図書館に行けばあるはずですよね?)
 そうそう、科学論文を読んだり書いたりする力と英会話の能力はあまり関係がないです。ですから英会話は英会話、と割り切った方がいいのでは?もしも、国際会議での発表を意識して英会話を勉強しておられるのでしたら話はまた別ですが。

Franklinうちにも届きました( ^-^) 投稿者:kyuko  投稿日: 7月 7日(月)23時28分01秒

Franklinの電子辞書SCD−1870がsekky先生と同じ日に届きました!
先生が書きこみされてるカードの件は、百科辞典もメルクマニュアルも古い版を持ち合わせていないので、残念ながらお答えできません。
ただ、やっぱり新しい百科辞典カードが、要するにブックカードを越えての(辞書間の)スーパージャンプ機能に対応していないのが、とても残念でした。マニュアルには確かに書いてありました。ジャンプ機能があるかどうかは、個別の辞書によって違うので、マニュアルを良く読むこと!でも、先生が指摘されていらした通り、新しい百科辞典カード(ENCー4047)のマニュアルは別の辞書のマニュアルにリンクされていて、読めなかったんでしたよね。
担当の甘い言葉につられて、新しいカードを買ってしまいましたが、古い方が良かったのでしょうか?先生が言われた様々な検索機能というのは、辞書カードに付いているものですか?それともSCD-770特有のものでしょうか?先生のお話だと前者のようですが・・・。でも、先生の場合その検索機能が素晴らしいはずの百科辞典カードと新しい機種の相性が悪いのですよね。う〜ん。

私はその他、ドイツ語辞書とフランス語辞書を買いました。とりあえずドイツ語の方は、辞書間ジャンプ対応になってました。(多分フランス語も全く同じと思います。)そんなに必要の無いドイツ語辞書ですが(^^;、それでもジャンプが効くので、わからないながらも楽しめます。英英からドイツ語辞書の英訳にジャンプ、ちなみに英訳部分のどこへもジャンプ出来ます。そしてまた新しい単語を拾っては英英へ・・と遊べます。( ^-^)

でも、こういう遊びが百科辞典で出来たら最高でしたが・・・。

それとひとつ気がついたのは、この百科辞典(コンサイスコロンビア)は、医学用語が弱い気がします。その辺りも期待して買ったので少々残念でした。

あと、SCD−1870の欠点は、キーが小さくて押しにくいことです。中指で押すと二つ押してしまいそう(^^;キーボードを打つように両側から両手の人差し指を使って押していますが、どうやったら一番いいのでしょうか?

それと、数分すると自然に電源が切れる設定になっているらしいのですが、ドイツ語の方は消える前の状態を保持してくれるのに、肝心の英英辞書は、新たな入力画面に戻ってしまうようなのも少々がっかりです。

でも、なんと言ってもスペリンク苦手人間の私にとって、スペル直しの機能が充実していることが、他のどんな欠点をも凌駕する最大の長所です。

lとrも、いつもとは言いませんがかなり出てくること多いです。例えばfrash
と打つとちゃんとflashが出ます。koutと打つとcought coat cote knout など。
これはとても有難いです。

英英辞典だけの機種、それもどこにも日本文字の見当たらない機種を生まれて初めて買いました。使い心地はと言われると、正直少々心もとない気がします。分かり難いというほどではないと思いますが、コウビルトのはた!と思わずひざを叩くように合点出来るという訳にはいきません。ジャンプ機能で次々ジャンプして調べて行くうちに、一体どの語を調べていたんだっけ?ということにもなりかねませんし・・・(^^;



でもやっぱり、分からないながらも使い続けて行くうちに、なんとなくその語の持つニュアンスがわかり、大雑把な意味がわかり、最後はnative English speaker のごとくに、空気のように電子辞書を扱えるようになりたいなあと思いながら、高いおもちゃと遊んでいます。( ^-^)

Re:検索文字化け 投稿者:tomita  投稿日: 7月 7日(月)21時54分50秒

すみません。この掲示板の規制で、</BODY></HTML>を半角文字列で送信すると削除されるみたいですね。前回のコードの最後にも半角で</BODY></HTML>を付け加えてからご使用ください。

>STSさん 投稿者:あいちゃん  投稿日: 7月 7日(月)21時39分16秒

以下のオフィシャルサイトをごらんください。
[BookShelf]ハードディスクにて Bookshelf2.0 を使用する方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;411982

[BookShelf2.0総合大百科版]ハードディスクで使用する方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;415053

http://aichanworld.com/


SCD-1870(Franklin) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月 7日(月)19時59分31秒
↑以前にお知らせしたMerriam Webster's Collegiateの最新11版の入った機種が届きました。ちょっと今あわただしいので,詳細はじっくり試してみてからご報告します。特に重要な点をとりいそぎ以下に書きます。

★BookManのカードスロットによりコンテンツの増設ができるのは,旧機種であるSCD-770(こちらはスロットが2つありますが)と同じですが,旧機種との互換性に難があるようで,SCD-770では普通に動くカードがうまくいかない場合があります。具体的には,Concise Columbia Encyclopediaの旧版(3版)のカード(ENC-2046)や,Merck Manualのカード(MER-3024)などです。

※これは仕様なのか個体差(私の筐体だけの不具合)なのか確認できません。ご指名で恐縮ですが,宮川さんなど,すでに1870をお持ちの方で,もし同一カードをお持ちでしたら確認していただけると幸いです。たとえば,ENC-2046でaardvarkを検索する(デフォルトでリスト画面になっているので,カーソルを下の方に動かして選ぶ)と,なぜか冒頭の見出し語がaardvarkでなく,Abadanになっています。また,上の矢印キーを押してスクロールさせると,ページをめくるアイコンが出たまま,うんともすんとも言わなくなります(クリアキーで最初に戻りますが)。これ以外でも,百科事典の記述が途中で切れて別の語のものに変わったりとか,おかしな挙動が多いです。カードが暴走したかと思い,以前に使っていたSCD-770に入れ替えましたが,こちらは全く問題ありません。このようにおかしくなるのは百科事典の本文を表示させたときのみのようです。ですから,ワードサーチなどで,キーワードを入れると,そのキーワードが含まれる語がリストアップされますが,リストアップ自体は全く問題ありません。ここから見たい語を選び,本文を出すとおかしくなります。ENC-2046のインデックス仕様で,1870の筐体に対応していない点があるとか…?

同じことはMerck Manualにも言えます。こちらも,索引(index)や目次(outline)表示は正常ですが,ここから見たいアーティクルを選び,本文を出そうとするとフリーズします。ENC-2046と違い,クリアキーもきかないので,リセット操作か電池を抜くかしか復旧手段がありません(1870にはPDA機能があるので,リセットのたびに内容が消えるのは困ります(^^;;) しかし,Familiar Quotationsのカード(QTS-2040)では全く問題ありません(SCD-770と同様に使えます)。不思議です(^^;;

Merck ManualカードはMedical Book Systemという特別の筐体で使うものなので,最新機種とははいえ,SCD-1870には対応していないのかもしれません(それでも,目次やインデックスのリストはちゃんと出るので対応していないにしても変ですが)。ただ,ENC-2046が使えないのは困ります(公式ウェブサイトの対応カードリストにも出ているのですから)。もしすでに1870とENC-2046をお持ちの方がいらっしゃいましたら,試していただければ幸いです。

※百科事典は最新4th Editionのカード(ENC-4047)がありますが,こちらは全く問題なく動きます。ちなみに,これはSCD-1870などの4桁型番の機種のみの対応(SCD-770などは不可)です。ただ,このバージョンはMobipocket Reader形式で,いわゆる電子ブックのようなものですから,旧バージョンのENC-2046のような全文検索,分野別検索などの豊富な検索機能はありません。単に,単語を入れて,その見出しを表示させるだけです。操作系や機能は明らかにENC-2046より劣ります。

#上記の現象は,カード(それも一部)のみで,内蔵のMerriam Webster Collegiateの辞書は全く問題ありません。ですから,増設カードを買わない人は全く無視していいと思いますが,ここをごらんの方は,百科事典カードや医学系のカードに関心をお持ちの方が多いようなので,一応お知らせしておきます。

この機種は,日本ではFranklinに直接注文しないと買えない(アメリカのアマゾンなどでも海外発送はしてくれない)ので,定価販売であることに加え,送料が42ドルかかります。海外からの購入ということで,高額な買い物になりますので,事前に情報を把握しておいたほうがよさそうでしょうから,一応お知らせしておきます。Frnaklinさんにもちょっと確認してみます(日本人の社員さんもいらっしゃるようなので,もしここをごらんになっていたらご一報ください)。

迷っています... 投稿者:NOBU  投稿日: 7月 7日(月)19時09分49秒
 初めて投稿させて頂きます.2月ぐらいからずっとどの電子辞書を買おうか迷っているのですが,現在は候補をSR-T5000, 6500, 6800にしぼって考えています.医学系の論文を読むことが多いので,SR-T6800にはとても惹かれるのですが,自分の分野のことで全く見たことがない単語は逆に少ないかもしれないので,そうすると6500の方がコンテンツ的に魅力的に思えます.また,2月から英会話に通っているので純粋に英語の勉強もしたいので,そうすると5000もいいかなぁ,と,とても迷っております...英会話のレベルはまだかなり低く,まだ聞き取りにも苦労している段階です.(論文を読むのはあまり苦になりませんが)Sekkyさん,またどなたかアドバイス頂けたらと思います.よろしくお願いします.

>tomitaさん 投稿者:Procion  投稿日: 7月 7日(月)16時58分52秒
>下記のコードをメモ帳などのテキストエディタに貼り付け、jisyolog.htmlとか
>適当な名前を付けて、保存します。

早速試みましたが、なぜか文字化けしてうまく行きません。エンコードで日本語の自動選択にしてもうまく行かないのですが、小生の理解した操作法が間違っているのかもしれません。アドバイスいただけたら幸いです。

>tomitaさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月 7日(月)12時36分43秒
>下記のコードをメモ帳などのテキストエディタに貼り付け、jisyolog.htmlとか
>適当な名前を付けて、保存します。

貴重な情報をありがとうございました。Googleでサイト限定の検索ができることは知っていましたので,サーチボックスを拙ページに作ろうと思っていたのですが,サイト名をデフォルトで私のサイトにしておく方法が分からなかったので,そのままになっていました。以下のコードを使えばデフォルトで私のサイト限定になるので,個人用にカスタマイズしたGoogleのような感覚ですね(^^)

これは便利なので,今度更新したときにご教示くださったコードを使わせていただき,過去ログへのリンクのあたりにGoogleのボックスを作ってみます(今とても忙しいのでしばらく時間がかかりますが)。

電子辞書のハードディスクへのインストール 投稿者:STS  投稿日: 7月 7日(月)12時00分21秒
基本的な質問で恐縮です。
Microsoftのマルチメディア統合辞典-Bookshelf-Ver2-使っていますが、これをハードディスクにインストールする方法ご教授いただけませんか。

ケース 投稿者:TKK  投稿日: 7月 7日(月)10時06分17秒
昨日、カシオのフランス語搭載電子辞書を購入しました!!9月頃、別のメーカーさんからフランス語搭載の機種が出るようですが、もう待てなかったので、どちらが良いか比較せずに買ってしまいました。でも、今のところ問題なく、満足してます。購入まで、このHPを最大限に活用させていただきました。ありがとうございました。
ところで、ソフトケースを使用しようと思っているのですが、カシオからでているものは、2000円以上もするので、ちょっと買う気が起こりません。なにか、代用品やもっとお値打ちなケース情報がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

tomita さん 投稿者:  投稿日: 7月 6日(日)23時44分33秒
過去ログの検索が楽になりました。
ありがとうございました。 m(_ _)m

>tomitaさん すごいですね! 投稿者:ひまわり  投稿日: 7月 6日(日)22時11分49秒
実験してみました!できました!便利です。

ありがとうございました。

過去ログには機種ごとの貴重な情報がたくさんあるので何度も読み返したいと思っていました。

この検索方法を教えていただいてとても助かります。

Re:過去ログの検索方法について 投稿者:tomita  投稿日: 7月 6日(日)21時35分16秒
連続投稿で申し訳ありません。晩飯を食べたら、Sekkyさんのページを修正しなくてもいいことに気づきました。

下記のコードをメモ帳などのテキストエディタに貼り付け、jisyolog.htmlとか適当な名前を付けて、保存します。

後は、そのファイルをクリックすれば、検索用ページが立ち上がりますので、「SR8100」とか、お好きな機種名を入れて検索してみてください。ディスクトップにショートカットを作っておけば、さらに使いやすいでしょう。

<HTML>
<BODY>
<CENTER>
<H2>電子辞書掲示板過去ログ検索
<HR>
<!-- SiteSearch Google -->
<FORM method=GET action="http://www.google.co.jp/search">
<TABLE><TR>
<TD>Googleでログを検索</TD>
<TD>
<INPUT type=text name=q size=31 maxlength=255 value="">
<INPUT type=hidden name=q value="ログ ~sekky">
<INPUT type=hidden name=hl value="ja">
<INPUT type=hidden name="as_sitesearch" value="members.tripod.com" />
<INPUT type=submit name=btnG value="検索">
</TD></TR></TABLE>
</FORM>
<!-- SiteSearch Google -->
</CENTER>

Re3:過去ログの検索方法について  投稿者:たか  投稿日: 7月 6日(日)20時46分23秒
tomita さん;
>Googleの検索画面で、
>DD-IC300 ログ ~sekky site:members.tripod.com と入力して
       ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>DD-IC300を含むファイル一覧が出たら検索結果の「キャッシュ」を
>クリックします。キャッシュでは、DD-IC300が黄色く着色されて表示
>されているので探しやすいと思います。

たしかに探している機種が着色されて表示されています、これなら記憶をたよりに探すよりはるかに早くなります。ありがとうございました。

Re:過去ログの検索方法について 投稿者:tomita  投稿日: 7月 6日(日)20時07分23秒
すみません。私のHP用のコードも送ってしまいました。後のほうが正しいコードです。

過去ログの検索方法について 投稿者:tomita  投稿日: 7月 6日(日)18時48分21秒
ずーっと以前、こちらの掲示板の過去ログの検索方法についての話題がありましたが、簡単にできそうな方法を思いつきましたので、提案してみたいと思います。

ちょっと試していただきたいのですが、Googleの検索画面で、DD-IC300 ログ ~sekky site:members.tripod.com と入力して
      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
検索してみてください。下線部分がツボです。DD-IC300を含むファイル一覧が出たら検索結果の「キャッシュ」をクリックします。キャッシュでは、DD-IC300が黄色く着色されて表示されているので探しやすいと思います。

これはGoogleのサイト検索の応用ですが、サイト名などを自動で入力するには、下記のコードをSekky先生のサイトのどこかに貼り付けておけば、OKのはずです。自分のサイトでも試してみました。この方法の弱点は、サイト更新後Googleに反映されるまで日数がかかることですが、過去ログに限ればそこそこ使えるのではないでしょうか。詳しくは、http://www.hyuki.com/netserv/google.html にあります。

<!-- SiteSearch Google -->
<FORM method=GET action="http://www.google.co.jp/search">
<TABLE bgcolor=#f5f5dc><TR valign=top>
<TD>Googleで洋々亭内を検索</TD>
<TD>
<INPUT type=text name=q size=31 maxlength=255 value="">
<INPUT type=hidden name=q value="tomita">
<INPUT type=hidden name=hl value="ja">
<INPUT type=hidden name=domains value="www.hi-ho.ne.jp">
<INPUT type=hidden name=sitesearch value="www.hi-ho.ne.jp">
<INPUT type=submit name=btnG value="検索">
</TD></TR></TABLE>
</FORM>
<!-- SiteSearch Google -->

<!-- SiteSearch Google -->
<FORM method=GET action="http://www.google.co.jp/search">
<TABLE><TR>
<TD>Googleでログを検索</TD>
<TD>
<INPUT type=text name=q size=31 maxlength=255 value="">
<INPUT type=hidden name=q value="ログ ~sekky">
<INPUT type=hidden name=hl value="ja">
<INPUT type=hidden name=domains value="site:members.tripod.com">
<INPUT type=hidden name=sitesearch value="site:members.tripod.com">
<INPUT type=submit name=btnG value="検索">
</TD></TR></TABLE>
</FORM>
<!-- SiteSearch Google -->

>99さん 投稿者:any  投稿日: 7月 6日(日)18時22分36秒
はじめて書き込ませていただきます。セイコーさんの肩を持つわけではないですが、結構プレビュー機能気に入ってます。リーダーズなどで、派生語などを見る際に重宝してます。

>99さん 投稿者:ひまわり  投稿日: 7月 6日(日)01時16分02秒
>この件のポイントは結局
>@新しい単語をひく
>A同じ単語を別の辞書でひく
>どちらを優先するかということだと思います。

>@の場合はモードキーを押すたびクリアされる現行の操作系がよいわけ
>ですが、Aの場合はモードキーを押すと別の辞書にジャンプするほうが
>使いやすい。
>個人的にはAを優先したいです。同じモードキーを2回押すとクリアする
>ということでよいです。
>文字種の違う辞書で引きなおし不可能な場合は「この辞書にはありません」
>というような表示を入れればよいのではないでしょうか。

グッドアイデアだと思います。すごく使いやすくなると思います。

Sekkyさま ありがとうございます 投稿者:99  投稿日: 7月 6日(日)00時01分09秒
>現行の電子辞書の操作系はフルコンテンツ第一号機以降そのまま続いている
>ので,「モードキーを押すと,今表示されている単語をその辞書で引き直す」
>という挙動に変更すると混乱を招くからなのかもしれません。
>
>モードキーを押すと,ある時はその辞書にジャンプし,ある時はクリアされる
>という操作系だと混乱を招くので,なかなか実現されないのかもしれません。


さっそく詳しいご説明有難うございます。勉強になります。なるほど、いろいろな事情があるんですね。上記に十分納得した上でさらに言わせていただくと、操作系の変更にともなう一時的な混乱というのは、それほどの問題ではない気がします。(それまで使ってた人でも、2〜3時間も使えば新しい操作系に慣れてしまうのではないでしょうか)

この件のポイントは結局
@新しい単語をひく
A同じ単語を別の辞書でひく
どちらを優先するかということだと思います。

@の場合はモードキーを押すたびクリアされる現行の操作系がよいわけですが、Aの場合はモードキーを押すと別の辞書にジャンプするほうが使いやすい。個人的にはAを優先したいです。同じモードキーを2回押すとクリアするということでよいです。文字種の違う辞書で引きなおし不可能な場合は「この辞書にはありません」というような表示を入れればよいのではないでしょうか。

>ちなみに,セイコーさんのプレビュー搭載機だと,プレビュー画面
>でなら,モードキーを押すだけでその辞書を引き直してくれます

これはちょっときびしいですね。セイコーのプレビュー画面では、特にジ大だと、発音記号と「十何世紀では云々」というようなのしか見れなかったような印象があります(単なる印象です)。私はセイコーさんは店頭で触っただけなのでよくわからないんですがあのプレビュー画面というのは本当に役に立ってるんでしょうか。

Sekky先生 お疲れ様でした! 投稿者:ひまわり  投稿日: 7月 5日(土)22時59分56秒
Sekky先生 関西英語辞書学研究会7月例会でのすばらしい発表ありがとうございました。とても楽しかったです。

前にも書きました通り、、一度、先生の講義を受けてみたかったので、掲示板の例会のお知らせを見た時は、やった〜! 関西で? ラッキー!こんなに早く実現するなんて!と思ったのと同時に、どうしようパートの仕事が入ってる、困ったなぁと思いました。結局、行きたい気持ちの方がとても強く同僚の人に代ってもらえるかお願いしてみたら、こころよく引き受けてくれたので、行くことができましたが、本当に行けて良かったです。

ますます電子辞書が好きになってしまいました。

なんだか昭和30年代から40年代の高度経済成長の日本のようですよね。電子辞書の世界は。わくわくしてしまいます。

また、すばらしい研究会と出会えたこと、とてもうれしく思っています。なにしろ、20年近く、大学から遠ざかっていたので、学生時代に戻れたような、新鮮な気分でした。

本当にありがとうございました。

また、メーカー、出版社の方々、お仕事、お疲れ様でした。

>99さん 投稿者:Sekky  投稿日: 7月 5日(土)22時36分29秒
>しかし、この機能ってそんなに難しいものなんでしょうかね。
>おそらく誰もが最も期待する機能だと思うんですけど。

技術的には何も難しくないと思います。ただ,現行の電子辞書の操作系(モードキーを押すとその辞書モードに切り替わり,入力ラインをクリアする)はフルコンテンツ第一号機(当時はジャンプ機能はありませんでした)以降そのまま続いているので,「モードキーを押すと,今表示されている単語をその辞書で引き直す」という挙動に変更すると混乱を招くからなのかもしれません。また,英和→和英のように,文字種の違う辞書に変更する場合は「引き直し」の挙動は不可能なので,現行機種のように入力ラインがクリアされます。このように,モードキーを押すと,ある時はその辞書にジャンプし,ある時はクリアされるという操作系だと混乱を招くので,なかなか実現されないのかもしれません。

ちなみに,セイコーさんのプレビュー搭載機だと,プレビュー画面(フル画面でなく)でなら,モードキーを押すだけでその辞書を引き直してくれます。

>えびちゅさん 投稿者:Sekky  投稿日: 7月 5日(土)22時25分12秒
>理想的には左右の矢印ボタンで次の区切りっぽい箇所(カタカナ→漢字の境界
>など)まで選択範囲を延長・短縮できて、リアルタイムで候補をリストしてほ
>しいですね。技術的には既存の機能で実装できそうですし。

ジャンプ先単語の切り出しは,そのアルゴリズムをチューニングすれば範囲指定しなくても(最長一致で)うまくいきそうです。範囲指定方式だと慣れないユーザは使いにくいので,今のような自動で切り出す方式はそのままでいいかもしれません。

おっしゃるように,ジャンプ時にリアルタイムでジャンプ先候補を出すのはぜひ搭載してほしいと思います。ジャンプ先指定のカーソルを動かすたびに,ジャンプ先の辞書の記述が下半分に出る,いわば「ジャンプ先プレビュー」は便利そうです。

>もうひとつ質問ですが、辞書などに新版が出た場合、有償でのROMのアップ
>グレードサービスって受けれるんでしょうか?
>そんなサービスを実施している機種ってあるんでしょうか?

今のところ,こういう機種はありません。ジーニアスがG2からG3になったときも,新機種にモデルチェンジしての対応でした。コンテンツの入れ替えではないですが,シャープさんのPW-M670が発売直後に世界時計の狂いが生じたことがあり,該当機種はサービスステーションに持っていくと世界時計の部分のアップデート? をしてくれたことはあります。あと,現行のPW-C6000は,百科事典だけはSDカードによる提供になっていますので,今後新版が出たときはSDカードで新版を提供するなり,ネットからダウンロードするなりして新版に入れ替えて使えるようになるかもしれません(完全な推測ですが(^^;;)。

iFingerの不具合修正 投稿者:liangbin  投稿日: 7月 5日(土)21時35分11秒
Sekky先生こんにちは
昨年NOADとiFingerの文字化けに関して質問させていただいたliangbinです。iFingerは、XP環境で発音記号と特殊欧文文字が文字化けする等の不具合があったのですが、最新のバージョン2.0.8.280では修正されていました。ウィンドウ内の定義文が欧文フォントに変わったおかげでフォントサイズも多少大きくなり、ようやく実用に耐え得るようになりました。(ただしフォント変更は相変わらずできません。)それ以外ではメニューに多少変更がある程度です。Sekky先生の環境では、同様の不具合が起こらなかったとのことでしたが、一応フォローアップさせていただきました。

ダウンロードは、iFingerのウェブサイトで可能です。購入時のライセンスキーの入力が必要だったと思います。それでは失礼いたします。

>サイヤさま 投稿者:99  投稿日: 7月 5日(土)16時50分42秒
さっそくのご返事ありがとうございます。なるほど、スクロールしない場合はこのやり方は速いですね。いろいろと試してみます。

しかし、この機能ってそんなに難しいものなんでしょうかね。おそらく誰もが最も期待する機能だと思うんですけど。

>99さん 投稿者:サイヤ  投稿日: 7月 5日(土)15時37分06秒
一回のボタン操作での移動は無理だと思いますが、スーパージャンプを使えば、99さんの書かれた方法よりもワンステップだけ早くたどり着けます。その単語の1ページ目の画面であれば、1行目の左上に太字の見出しがありますから、ジャンプキー+ジャンプ先辞書キーの2回のキー操作でたどり着けます。ただしページスクロールをした後や例文画面などではジャンプする単語にカーソルを持っていく手間がかかりますが。。。99さんの書かれた方法ではキー操作3回、ジャンプ先直接指定で2回になりますが、1回で移動できる機能、欲しいですね。

辞書間移動について 投稿者:99  投稿日: 7月 5日(土)15時15分02秒
先日V9000をほめた者です。相変わらず気に入ってるのですが、ひとつ皆様におたずねしたいことがあります。

例えば、ある単語を英和でひいて、そしてその同じ単語を別の英和あるいは英英でひきたい、という場合なんですが、一旦戻るキーを押してから、別の辞書に移動することになります。これだと確かにスペルの再入力の手間ははぶけるんですが、それでもちょっとわずらわしく感じます。

同じ単語を調べる時、戻るキーを押さないでもっと簡単に辞書を移動する方法はあるのでしょうか?一応マニュアルは読んだのですが、特に書かれていません。店頭で触った限りではセイコーもそうだったと思います。

訳を見てるときに、そのままで他の辞書キーを押すとその辞書の訳の画面にいける、というようなことができれば、とても便利だと思うのですが。

ありがとうございました! 投稿者:ふみ  投稿日: 7月 5日(土)13時48分38秒
Sekky様又又、早速のお返事を有難うございました!

そして、液晶割れの意味の解説も有難うございます。なんだか全国版で、自分のアホさ加減を露呈してしまったようで恥ずかしいのですが、(当初カシオにも、電話でガルルルゥ〜と噛みついてましたし…(^^;; )私の様に慎重に扱っていれば、液晶割れは大丈夫!というアドバイスも頂き安心しております。確かに今回は、Sekky様のおっしゃる通り、「個体差でたまたまハズレくじ」を引いてしまったのかもしれません。

ちょっと余談ですが、V9000は使ってて、アルファベット入力は非常に感度が良いと思います。フェザータッチに対応出来てるような気がします。(^^)vひらがな入力は、イマイチ入力速さに対応出来てなくて、何度か2度押しするような状況です…。

お騒がせして本当にすみませんでした!今後とも宜しくお願い致します。<(_ _)>

ジャンプ機能の欠点 投稿者:えびちゅ  投稿日: 7月 5日(土)09時06分39秒
Sekky様、早速のお返事ありがとうございます。さすがにお詳しいですね。

>これはできません。ただ,セイコー,カシオ以外の,自分で範囲選択をするモデルでも,
>派生語や複合語などでは,ちゃんと辞書に収録されている単語を範囲選択しているのに
>なぜかジャンプできないことはあります。今こういうタイプの製品が手元にないので
>具体例は分かりませんが…。

理想的には左右の矢印ボタンで次の区切りっぽい箇所(カタカナ→漢字の境界など)まで選択範囲を延長・短縮できて、リアルタイムで候補をリストしてほしいですね。技術的には既存の機能で実装できそうですし。

電子辞書を所有するのは初めてですが、今のところ、この点以外は洗練された、なかなか使い勝手の良い機種だと感じます。辞書内容も文句無いです。5万円投資するには勇気が要りましたが、その価値はあったようです。あとはソフトケースが欲しいですね。

もうひとつ質問ですが、辞書などに新版が出た場合、有償でのROMのアップグレードサービスって受けれるんでしょうか?
そんなサービスを実施している機種ってあるんでしょうか?

>tacさん 投稿者:Sekky  投稿日: 7月 5日(土)08時17分19秒
>赴任後の買い換えは困難と思われるため、英語力に不安を覚えつつ、個人的には、
>○ 機動性より、操作性重視のキーボード
>○ 日本語百科辞典的な?広辞苑搭載(新明解も付いているといいのですが)
>○ 赴任中、英語力を磨くのに適した、英和・和英・英英辞書
>○ 辞書間ジャンプ、串刺し機能
>などが、気になります。

広辞苑+新明解のダブル搭載機はありませんが,それ以外ならたいていの現行機種でクリアしています。海外赴任ということでしたら,英語を書く機会も多くなるでしょうから,SR-T6500よりは学習辞書を搭載した機種(SR-T5000やSR-9700など)のほうが使いやすいです。あるいは,PW-S7000は英文レター辞典を搭載しているので,すぐに役立つと思います。キーボードの操作性重視とおっしゃるので,S7000のプチプチキーボードはちょっと引っかかりますが(^^;; とりあえず,SR-T5000, SR-9700, PW-S7000ぐらいを比較してみてはいかがでしょう?

ありがとうございます。 投稿者:たか  投稿日: 7月 5日(土)08時10分39秒
sekky様
検索の件、回答ありがとうございました。やはり、簡単には出来ないようですが発売時期をたよりに地道に探してみます。

>えびちゅさん 投稿者:Sekky  投稿日: 7月 5日(土)07時54分09秒
>ジャンプ機能で、たまに存在すべきリンクが表示されないのです。例えば、「フラ
>ビウイルス科」にカーソルをあわせてジャンプすると、表示されるリストが、
>医 フラ
>和 ふ1
>和 ふ2
>…
>などとなり、肝心のフラビウイルス科が現れません。どうもカタカナ+漢字の
>キーワードを正しく認識されないようです。

これは鋭いご指摘で,細かな点ですが,SR-9700以降のセイコーさんの日本語ジャンプ搭載機が共通に抱える現象です。ユーザが範囲指定するのでなく,最長一致によって自動で候補語を出す場合,電子辞書側で単語を切り出す必要があります。英語なら,語の境界(スペース)が明確なので楽ですが,日本語だとこの切り出しのルールを作る必要があります。おそらく,句読点がついたところで切れるとか,文字種(ひらがな,カタカナ,漢字)が変わるところで切れるとかいったルールで切り出しているのでしょう。

ご指摘の「フラビウィルス科」が正しく切り出せないのは,(素人考えですが)カタカナから漢字に変わるところで語の境界がある,という切り出しルールが入っているからなのかもしれません。つまり,電子辞書側では「フラビウィルス」「科」という2語と認識しているので,「フ」にカーソルを合わせてジャンプすると,(「フラビウィルス科」はあっても「フラビウィルス」は見出し語にないので)ジャンプ先候補の長さを絞っていき,最長一致で広辞苑の「フラ」を出してしまうのでしょう。これはT6800のステッドマンに限らず,広辞苑などでも同じですから,たとえばSR-T6500の広辞苑で「ベータ崩壊」を検索し,その中の「ベータ線」にジャンプすると,「ベータ線」が広辞苑に収録されているのに「ベータ」にしかジャンプできません。これは,同一のジャンプ先指定方法を採用しているXDシリーズも同じです。

>そこで質問ですが、自分で範囲選択してキーワードをハイライトさせることって
>できないのでしょうか?

これはできません。ただ,セイコー,カシオ以外の,自分で範囲選択をするモデルでも,派生語や複合語などでは,ちゃんと辞書に収録されている単語を範囲選択しているのになぜかジャンプできないことはあります。今こういうタイプの製品が手元にないので具体例は分かりませんが…。

>ふみさん 投稿者:Sekky  投稿日: 7月 5日(土)07時23分26秒
>そもそも、私、液晶割れの意味を分かってなかったんでし
>ょうか?!(笑)
>なんだかよく分からなくなってきました。(^^;)

液晶割れというのは,衝撃や圧力により液晶パネルにひびが入り,そこから中の液晶が漏れている現象です。これは,画面を見ればすぐに分かると思います。

>私の今回の状況は、使ってていきなり、幅1mm以下の
>超薄い一本の線が、横にツーっと入ったんです。
>当然その一行は、文字の真ん中が白く抜けるというか…、

このケースは明らかに衝撃が原因ではないですね。1本の線が入るということは,液晶パネルの表示をコントロールしている部分の,その行のところだけがおかしくなったとか,内部的な不具合で,これは「破損」ではありませんので液晶割れとは扱いが違うと思います。購入してすぐに出た現象ということからも,個体差でたまたまハズレくじを引いてしまったのかもしれません。

>しかしもっと検査をしたいとかで、返却はもう少し待って
>下さいとの事でした。

ただ修理するだけでなく,きちんと原因を検査されるという点は素晴らしいと思うのですが,(メーカーさんの方針なのかもしれませんが)こういう場合は購入間もないわけですし,新品と交換し,異常のある筐体を回収すればユーザが待たされることもないと思うのですが(^^;;

>しかし、今回のは明らかに不良品だとは思いますが、
>向うもその辺りは認めませんねぇ。(^^;ゞ

メーカーさんもこのあたりの発言は慎重になるようです。今回のケースは,おそらく個体差でたまたま運が悪かったのかもしれません。メーカーさんとしても,個体差でなく「不良」と言ってしまうと,異常のない製品まで回収したりすることにもなってくるので,ユーザからすれば歯がゆいコメントになってしまうのでしょう。

>今までもフタを閉じる時もそっと閉めてたし、置き場所も
>うっかり物が落ちない様な安全な所に置いてたのですが。
>逆に慎重過ぎて、壊れやすくなったんでしょうか?!(笑)

今回のケースは,修理されて戻ってくれば解消されると思います。これだけ慎重に扱っていれば,液晶割れなどは防げますので,今後は大丈夫だと思います。

SR-T6800について 投稿者:えびちゅ  投稿日: 7月 5日(土)05時19分03秒
初めて投稿します。先日セイコーのSR-T6800を購入したんですが、少し不便なことに気が付きました。ジャンプ機能で、たまに存在すべきリンクが表示されないのです。例えば、「フラビウイルス科」にカーソルをあわせてジャンプすると、表示されるリストが、
医 フラ
和 ふ1
和 ふ2

などとなり、肝心のフラビウイルス科が現れません。どうもカタカナ+漢字のキーワードを正しく認識されないようです。ですが、確かに医学事典に「フラビウイルス科」というエントリーは存在するのです。いちいち再入力せねばならず、不便を感じています。そこで質問ですが、自分で範囲選択してキーワードをハイライトさせることってできないのでしょうか?操作法はTR-6500やTR-5000などと同様だと思います。初歩的な質問かもしれませんが、ご存じの方がおられたらお教えください。よろしくおねがいします。

ありがとうございます 投稿者:Imai  投稿日: 7月 5日(土)03時17分20秒
やはり、漢字を含むワイルドカード検索は今の段階ではできないのですね。Sekkyさん、詳しい解説ありがとうございました。

ありがとうございます 投稿者:QC  投稿日: 7月 5日(土)01時35分43秒

sekky様
回答いただきありがとうございました。早速勧めてみます。ただ、日本人向けの機種と異なり、値引率が小さいですね。工業製品としては当然ですが。もし、冊子体の辞書についてご存知のことがおありでしたら、ご教示頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。

続:信じれられません!V−9000 投稿者:ふみ  投稿日: 7月 5日(土)01時01分55秒

Sekkyさんお忙しい所、早速ご親切にお返事有難うございました!

あの書き込みの後、いてもたってもいられなくて、早速宅配で取扱注意で、サービスステーションへ送りました。で、翌日電話で返事があり、あれは液晶割れではなくて、「液晶漏れ」との事でした。

そもそも、私、液晶割れの意味を分かってなかったんでしょうか?!(笑)なんだかよく分からなくなってきました。(^^;)

私の今回の状況は、使ってていきなり、幅1mm以下の超薄い一本の線が、横にツーっと入ったんです。当然その一行は、文字の真ん中が白く抜けるというか…、分かりにくい説明ですみませんが。使用に多大な支障をきたす程ではありませんが、ちょっと読みづらいし、なんといっても気になります!

とにかく結局、「無償修理」をしてくれるとの事で、液晶もちゃんと取り替えたとの事でした。しかしもっと検査をしたいとかで、返却はもう少し待って下さいとの事でした。向うの対応も悪くなかったので、怒りはおさまりました。しかし、今回のは明らかに不良品だとは思いますが、向うもその辺りは認めませんねぇ。(^^;ゞ

> 状況を詳細に記し,…液晶割れの状況を記す場合は,
極力客観的かつ事務的な文面で(感情を表に出さないで)

状況は詳細に記したのですが、怒り爆発を結構感情的に書いたかも…(;^^A しかし、最後は同情をかう命乞いみたいな事も書き、自分の携帯はカシオ(事実ですが)であるという余計な事も書きました。(^^;;
 
まー、出だしがいきなりこんな状況ですから、先が思いやられますねぇ…。今までもフタを閉じる時もそっと閉めてたし、置き場所もうっかり物が落ちない様な安全な所に置いてたのですが。逆に慎重過ぎて、壊れやすくなったんでしょうか?!(笑)

という事で、現物が返ってくるまではまだ安心出来ませんが、無償というだけですごくホッとしてます。長々と書いて失礼しました!Sekkyさん、今後とも私達のあくなき電子辞書向上追求の為宜しくお願い致します。m(_ _)m

ポル語 投稿者:Shimma  投稿日: 7月 5日(土)00時26分05秒

ポルトガル語の引ける電子辞書ってありますか?

>99さん 投稿者:Sekky  投稿日: 7月 4日(金)23時59分06秒

>英英のみ例文が記述中に入っている(例文キーを押さなくてよい)。
>これは実はかなり使いやすい。よく考えられてると感心しました。

ジーニアス搭載機を買った学生は,よく「この電子辞書,本当にジーニアスが丸ごとはいっているのですか? 紙の辞書はもっと例文が多いんですけど」と言います。よくきいてみると,電子辞書の場合,例文が折りたたまれていて,例文キーを押すことで表示させる操作系なのに,マニュアルなど見ていない学生はそれを全く知らなかったということらしいです。この,例文や解説の折りたたみという仕様は,セイコーさんのフルコンテンツ第一号機で初搭載され,以降,他社が参入したときも皆が右へならえでこういう操作系を踏襲しています。電子辞書のような限られた画面を有効に使う手段としては,実に練り上げられた操作系だと思うのですが,当時のようにフルコンテンツ機が高価だった時代と違い,今は普通の学生もフルコンテンツ機を買う時代ですから,こういう仕様があだになっていることもあるようです。LAADのように,例文キーを押さなくても出てくるのは,カシオさんがそこまで考えていて実装したのか,単にインデックスの容量を抑えるためなのかよく分かりませんが,マニュアルを読まない学生には折りたたまない形式のほうがわかりやすいようです。

>ALAINさん 投稿者:Sekky  投稿日: 7月 4日(金)23時45分21秒

>検索やジャンプ完全対応の日本メーカー間で互換性のある組み込みシステムをぜひ。

コンテンツを追加するタイプの電子辞書は,技術的にはPW-C6000などのSDカード搭載機があるので,可能だと思いますが,ネックになるのは「検索やジャンプ完全対応」というところだと思います。現行機のように,コンテンツが固定した閉じたタイプの電子辞書なら,ジャンプのインデックステーブルを作るときも,この単語はここへ飛べ,というようにジャンプ先参照を簡単にできますが,不特定のコンテンツの場合,これができなくなります。FranklinのBookman対応機などは本体からカードへ,カードから本体へのジャンプができますが,実際にはジャンプというより,本体辞書でジャンプを指示した単語を,カードモードの初期画面(単語入力の画面)に渡しているだけですから,国内機種のように瞬時に飛ぶことはできません。

>しかし、こうなると収録語数の比較は、辞書に造けいが深くないと、情報や知識の
>ない個人には、難しいということですね。

いえ,語数のカウントの違いを実感するぐらいなら,誰でもできます。公称語数が分かっている(何万語収録,と数字の書いてある)辞書(英和でも英英でも何でもいいですが)2冊を出し,辞書の記述部分の総ページ数を確認します。そして,その中の数%のページをランダムに選び,ページ内の語数を数え,総ページ数との比率を調べれば,辞書全体の語数が推定できます。こうやって出した数字と公称語数を比べてみると,いかに差が大きいかが分かります。たとえば,アメリカの本家ランダムハウス英英は30数万語収録となっていますが,実際にはイディオムや変化形などもカウントしているので,主見出しは20万あるかないかぐらいだと思います。

>COBUILDは、例文には学習英英に特徴の語数制限がないのでしょうか?

COBUILDは例文は基本的にコーパスそのままで,教育的配慮による加工はしていないです。LAADも全部ではありませんが,生例文そのものが結構あります。一方,OALDやLDOCEはかなり元の例文を加工しています。これは日本の辞書も同じです。先日,ウィズダム英和のプレゼンで編集主幹の赤野先生にお尋ねしたのですが,コーパスをフルに活用した編集がウリのウィズダム英和でも,例文は著作権等の関係でかなり手を加えているようです。

>生例文の選択はどのようなルールのもとに選ばれているのか気になっていたのですが・・・

冊子体COBUILDの冒頭に確か書いてあったのですが,コーパスで検索して出てきた用例の中から,その語義での使われ方を最も反映している例文をピックアップしているそうです。伝統的な辞書編纂のお約束としては,ある単語の用例を載せる際,その単語以外の箇所が難しくて理解しにくいような例文は載せるべきではないということがありますが,COBUILDは自然さを優先させるため,そういうことはあまりこだわっていません。ですから,用例を見ても,調べた単語以外にも難しい単語が使ってあったりします。

>「生」いうのは適切なサポート(英和なり先生なり)があれば、とても力に
>なるものだと思うので、

学習英英=学習者のレベルに配慮し,特別に編集した辞書というイメージが今まではありましたが,COBUILDのスタンスは(少なくとも用例に関しては)はじめから本物にふれさせようということのようです。電子辞書の場合,ジャンプ機能という強力なサポートがあるので,冊子体よりもCOBUILDの敷居は低いかもしれません。

>4版も電子化されたらぜひCD-ROMで手に入れたいと思います(^^

4版のCD-ROMはすでに冊子体にバンドルされて出ています。LDOCE+アクティベータという夢の競演?が実現したのですが,けっこう重いです(^^;; Activatorの例文検索ができないとか,課題は多いですが,単体で売ってもおかしくないようなものが辞書のおまけで手に入るのですから,欲は言えません(^^;;

>学習英和が一冊しかないとはびっくりしました。

いえ,冊子体では学習英和は多い(というより,普通の書店でたくさん売っている英和辞典のほとんどは学習英和です)のですが,電子辞書版ではジーニアスしかない,ということです。ちょっと前までは研究社の新英和中辞典もありましたが…。

>QCさん 投稿者:Sekky  投稿日: 7月 4日(金)23時14分36秒

>外国人用の和英辞書(電子辞書を含む)についてお尋ねします。
>日本に初めて住むアメリカ人に適した和英所書をご教示頂けませんでしょうか。
>対象者は、かたかな、ひらがなが読め、文法の基礎はできております。

セイコーさんの外国人向け英日,日英辞書搭載機のRM-2000がいいのではないでしょうか? ローマ字も併記されているので,漢字に自信のない欧米系の学習者の人には便利です。語数はそれほど多くはありませんが,初めのうちはこれでも十分だと思います。

>Imaiさん 投稿者:Sekky  投稿日: 7月 4日(金)23時09分52秒

>漢字の熟語のワイルドカード検索ができる
>電子辞書というのはあるのでしょうか?
>例えば「?子??」や「有*無*」のような検索です。

漢字をキーにするワイルドカード検索ができる機種はありません。というより,現行の電子辞書は仮名とアルファベット以外を入力する(漢字変換する)ことができません。漢字ではなく,読みをキーにすることはできます。たとえば,「?し??」などですが,「*」を2つ入れる検索はできません。

ワイルドカード検索ではないのですが,セイコー,ソニーの漢和(漢字)辞典では,ある漢字が使われている見出し語を広辞苑の全見出し語の中から抽出する機能があります。たとえば,「祭」をキーにすると,日本全国の祭りが出てくるといった使い方はできます(ワイルドカード検索で「*まつり」とやると,「○○さい」という祭りは出てきませんが,この方法なら大丈夫です)。

XD-V9000良いです 投稿者:99  投稿日: 7月 4日(金)21時10分43秒

XD-V9000を購入しました。たいへん満足してます。購入機種選定の際、このHPを参考にさせていただきました。有難うございました。

候補をセイコーT5000、T6500、カシオV9000の3種に絞って、普段読んでる本を店に持っていって2時間ほど実際に触って比べて、結局V9000に決めました。ここで発言される方はかなりマニアックな方が多いので私のような辞書にあまり思い入れのない素人の意見も、却って購入予定の皆さんの参考になることもあるのではないかと思い報告させていただきます。

私の電子辞書の使用目的
・もっぱら読書専用(アメリカの哲学・思想関係)です。単純に語意を
 調べるのがメインです。したがって語の適切な意味にすばやく到達
 できることが最優先です。詳しい説明よりも簡潔明快な記述を好みます。
・持ち歩かないので耐久性は気にしません。

XD-V9000の長所
・英和が2種ある。これは何といっても強力。また、ジーニアス、
 リーダースともに記述が簡潔で電子辞書向きのコンテンツである。
 私のように単純に語意を調べるには、ジ大やコウビルドというのは
 小さい画面では求める語意を探すのに時間がかかって使いにくい
 気がする。
・表示が速い。セイコー機種の表示の遅さは(ほんのわずかな時間
 なんですが)ストレスを感じる。
・英英のみ例文が記述中に入っている(例文キーを押さなくてよい)。
 これは実はかなり使いやすい。よく考えられてると感心しました。
 ジーニアス、リーダースで意味を確認して、必要があれば英英で
 例文を見るという操作がしやすい。
・操作性がよい。これは慣れでしょうね。

とにかくV9000は気に入りました。

>Sekkyさん 投稿者:ALAIN  投稿日: 7月 4日(金)19時15分31秒

返信をいただいていたにも関わらず、応答無しですいません。お礼もできずにいたことが私自身ずっと気にかかっていたのですが、実は、先先週の半ばにレスを拝見したのですが、その当日にパソコンが事故で使えなくなりまして、この書き込みはお蔵入りしていた古いパソコンからしているのですが、何分古いもので設定するのに不手際があり、今までずっとかかってしまいました。そういうわけで遅れてしまいましたが、いつも興味深い情報をありがとうございます。勉強になっています。

>デスクサイズのもの(私はこれをフルコンテンツと便宜上呼んでいますが)をほぼそのまま搭載している機種と
>ペーパーバックサイズのものをさらに縮約して(語源や例文などをカットして)搭載している機種(EctacoやSeiko-USAが出している電子辞書)が

語源や例文がないのですか。このことを考えると学習者にとっては単体では使えそうにないですね。二つ目の電子辞書としても・・・いろいろ考える点が残りますね。任意の辞書を一冊だけ追加できるようなものがあれば英英でこんなに悩まなかったのに・・・(^^:
そういうわけで、

◆日本のメーカーさん! 「カードだけ購入後に郵送されるスタイル」でいいので、検索やジャンプ完全対応の日本メーカー間で互換性のある組み込みシステムをぜひ。「あの辞書がないのでは、いまいち一つ魅力にかけるな・・・」と購入を見合わせている人口などの購入の敷居を下げる効果が期待できるかもしれません。

・・・この指摘はすでに出てきたと思いますが、同意する人口がここに1人あるということで(^^:

>アメリカの辞書と日本の辞書では語数のカウントのしかたが違う
>英語系の掲示板などでアメリカのネイティブ向け辞書のほうがリーダーズより語数が多いだとかいうミスリーディングな記述をよく見かけます(^^;;

なるほど、語数のカウントの仕方の違いとは。(^^;
英和と英英の二つで悩んでいる購入者に限らず、辞書の購入を考えている人には、重要ポイントですね。私もこれは例に倣って気づいてなかったので、語数だけを意識して選択を誤るところでした。しかし、こうなると収録語数の比較は、辞書に造けいが深くないと、情報や知識のない個人には、難しいということですね。そうすると個人は、Sekkyさんのような詳しい方が調査された情報を発信されているのを自主的に見つけるしかないですね。こちらのサイトを電子辞書購入で悩んでる皆さんが見つけられるといいんですが(^^;

>欧米の人は,フルコンテンツかどうかということに日本人ほどこだわらないのかも
>現に,FranklinのSCD-770やその後継機のSCD-1870は数少ないネイティブ向けフルコンテンツ辞書搭載機なのに「冊子体辞書まるごと」というようなことを前面には出していません。

うむむ。英英のみを売りにしているというよりも「他の機能のおまけに」という感じなのですかね(^^;

>生例文にそのまま向き合うことが学習者にとってはよいということが,いわば"COBUILD-ism"の真骨頂で

COBUILDは、例文には学習英英に特徴の語数制限がないのでしょうか?
生例文の選択はどのようなルールのもとに選ばれているのか気になっていたのですが・・・

>学習英英のシェアとしてはそれほど大きくはないCOBUILDですが,SR-T6500で電子化されたのには私も驚きました。
>まもなく冊子体は4版に改訂

英語学習の番組が増えて「まず英語をそのまま生で親しむ」ことを重視したものを公共放送で最近よく目にするのですが、「生」いうのは適切なサポート(英和なり先生なり)があれば、とても力になるものだと思うので、電子辞書とともにこれからもっと普及してほしい辞書です。4版も電子化されたらぜひCD-ROMで手に入れたいと思います(^^

>考えてみれば,学習英和はジーニアスしか選択肢がないのに,それよりはるかに種類の少ない学習英英は,OALD, LDOCE, LAAD, COBUILD, MED(マクミラン),CALD(ケンブリッジ)の主要6冊のうち4冊がIC辞書化(CD-ROM版は6冊すべてあります)されているのですね。

ジーニアスは実際どんなものか知らないのですが、学習英和が一冊しかないとはびっくりしました。学習効果を考えた辞書というのは、普通の辞書よりもずっと研究に費用や人材も必要なのと、優秀な学習英英の存在が新しい学習英和の登場を阻んでいるのかなと思いました。

質問です 投稿者:Imai  投稿日: 7月 4日(金)17時25分35秒

漢字の熟語のワイルドカード検索ができる電子辞書というのはあるのでしょうか?
例えば「?子??」や「有*無*」のような検索です。大型電気店で店員に聞いてみたのですが、「そんな機能のついたものはない」との返事でしたが、本当にないのでしょうか。

>酒はほどほどにさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月 4日(金)15時53分44秒

>酒をふきとり、一晩乾かして組み立てまして動かすことに成功しました。

乾くまでそのままにしておいたため,良かったのかもしれません。梅雨のこの時期は,急なにわか雨などがよくあると思います。とくに小型機を使っている人で胸ポケットに入れて持ち歩いている人は注意したほうがいいかもしれません。

>mexicoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月 4日(金)15時38分38秒

>現在メキシコでスペイン語の勉強をしています。電子辞書で西和・和西はあるのでしょう
>か?MDをいれるタイプのものはあると聞いたことはあるのですが。

西和辞典はまだ出ていません。独和,仏和,伊和,中日と出てきているので,人口を考えてもそのうちスペイン語辞書も出てきていいと思いますが(大学の二外でもけっこう需要はありますので)…。

>めがねっこさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月 4日(金)12時56分04秒

>SRT5000をスターバックスのアイスティーでダメにしてしまいました。
>あわてて水をふいて電源を入れたんですが、最初の何回かは初期画面があらわれ
>ましたが、虫の息で、「じーーー」とあやしい声をもらし、
>とうとうお亡くなりになりました。

あらら,これはdictianさんもおっしゃるように,電源を入れてしまったのがまずかったかも(^^;; 水が入った場合でも,基盤の配線が腐食したりしない限りは,水分が完全になくなれば生き返る場合も多いです。ただ,真水ならいいのですが,アイスティーだとシロップも入っているので,どちらにしても厳しかったかも…。

>さっそく購入したY電気にもっていったところ、おそらく有償修理になるだろう
>といわれました(納得)でも1ヶ月もかかるそうです。T5000のいない生活が
>1ヶ月もなんて、耐えられるでしょうか。

セイコーさんに直接送ってみてはいかがでしょう? 直送だと,過去のケースを見ても速ければ1,2週間で直ると思います。

>果たして、こういう「水濡れ」事故は、修理で復旧するものなのでしょうか。

無償修理は明らかに無理でしょうが,有償なら現行機種ですから修理してくれます。というより,家電製品は,生産完了後(何年か忘れましたが)一定期間内は,メーカーさん側にも,性能を維持するための部品を保有することが法律で義務づけられていますので,修理を拒否することはありません。仮に修理不可能なほどダメージがあっても,現行機種なら新品と交換という形にもできます。もちろん,ダメージの度合いによって修理代も違ってくると思いますが,全損でも新品を買うよりは安いです(^^;;

液晶割れをはじめ,有償修理だとユーザのショックも大きいですが,一方で,機種によってはロットによって液晶のコントラストが違ったりしますし,液晶パネルを交換すれば,パネル表面のホコリや指紋などが全くない新品になるわけですから,得した気分になります。

>付)水濡れ事故で落ち込んだその日、英検一次ぶっちぎり合格の通知が来ました

T5000の存命中に持ち主の1級合格を伝えられなくて残念かとは思いますが(笑)英検合格で運が尽きてしまったと思うしかないですね(^^;;

>ふみさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月 4日(金)12時43分03秒

>1週間毎日、たった数分から1時間以内、家で静かに
>衝撃を与えない様に使ってたのに、突然液晶割れする
>なんてショックを通り越して怒りを感じてます。

これはちょっと変ですね。自覚しないうちに(移動の際の振動や衝撃などで)液晶に力がかかって割れるというケースは多いですが,「家で静かに衝撃を与えないように」使っているということは,あきらかに持ち運んでいないわけですから,本などの重いものを上に落としたというようなケースでない限り,液晶割れは起こりえないと思います。もしかしたら,衝撃による液晶割れでなく,もともと液晶パネルに何か不具合があったための自然故障なのかもしれません。

>しかも液晶画面修理は、無償保証が効かないとの事!
>1万2千円近くもするんですよ!
>担当者に文句を言ったのですが、「一応修理見積もりと
>いう形で出して下さい。」言われました。

衝撃を与えていないのが明らかであれば,対応も変わってくると思いますので,状況を詳細に記し,現物をメーカーさんのサービスステーションに送ってみてはいかがでしょう? 移動中に衝撃が加わったら困るので,厳重に梱包し,宅配便などで,割れ物扱いにして送ることをおすすめします。サービスステーションの技術者はプロですから,同じ液晶割れでも,衝撃によるものか,そうでないものかは破損状況を見ればすぐ分かるはずです。

#蛇足ですが,こういう状況はかなり腹立たしいと思いますが,液晶割れの状況を記す場合は,極力客観的かつ事務的な文面で(感情を表に出さないで)送ったほうがいいと思います。

>ひまわりさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月 4日(金)12時33分34秒

>もっと道具としての電子辞書の使い方を中学・高校の英語の先生方も
>生徒に教えていけたら、
>いいのにと思います。

同感です。明日の発表で触れるのですが,私の調べたところ(学生のみですが)では,電子辞書ユーザの8割強は取説をほとんど読んでいない(開けたこともない)そうです。残りの2割も,ほとんどは最初の数ページ(電池の入れ方や基本検索の仕方など)を読んだだけですから,一通り全部に目を通した人はゼロに近いです。操作方法(例文を表示する方法など)の説明を読まない人が多いので,フルコンテンツ機でも例文が載っていないとかいう学生がかなりいます。

もちろん,マニュアルレスでも使えてしまうということは決して悪くはなく,むしろ操作が簡単であることの証ですから大きく評価されることだと思いますが,便利な各種付加機能の存在を知らないユーザが非常に多いのは残念だと思います。

>Sekky先生 投稿者:ひまわり  投稿日: 7月 4日(金)12時24分20秒

>メーカーさんの場合,
>ユーザからの要望に直接コメントするのは立場上難しいかもしれませんね

私の書き方が悪かったです。もちろん、カシオさんから返事をもらおうなんて全然思っていなかったです。大きなメーカーだから、いちいち個人に返事などできないと私も思います。カシオさんは、全然悪くないです。

ただこの掲示板だと返事があったりするので、ただただうれしかったのです。


>先着順だと思っていたら,抽選なのですね(^^;;

先着順だったらいいですね〜。

>とんきちさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月 4日(金)12時23分22秒

お気持ちは分かりますが,「ご利用のガイドライン」をお読みになりましたでしょうか? 「ご利用のガイドライン」や拙サイトのトップページには

>電子辞書等に関するご質問は掲示板にお願いします(メールでのご質問にはお答えでき
>ません)。

とありますが,貴殿は

>できましたら直接メールいただけたらありがたいです(あまりネットは見ないので)

とお書きになっていたので,レスが後回しになっていました。私はメーカーさんのユーザサポートではありませんので,個別メールでの対応はいたしません。メーカーさんのお客様相談室でも数日かかることはしょっちゅうありますので,

>出張中や仕事が忙しいときなど,予告なくレスがかなり遅れる場合があります。

と書いてあるように,個人サイトの掲示板に要求されても困ります(^^;;

#インターネットのBBSは,ギブアンドテイクが前提のメディアです。もちろん,事後報告などを要求するパソコン通信系のフォーラムなどとは違いますので,細かなことをいうつもりは全くありませんが,レスがないからといって逆切れなさるのなら,量販店さんやメーカーさんのお客様相談室など,情報提供を専門になされている場所でご質問ください。

>ひまわりさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月 4日(金)10時58分42秒

>前にカシオのメーカーに直接、
>出たばかりのXD-R9000の一部不満、
>(古い、私の持っているXD-S3000の方が
>逆に使い良い気がしたので)、詳しく意見など
>お手紙を書いたのですが、
>なんの反応もなかったので、

メーカーさんの場合,ユーザからの要望に直接コメントするのは立場上難しいかもしれませんね。メーカーさんがコメントするとなると,それがそのメーカーさんの公式見解となって一人歩きしていきかねないし,多かれ少なかれメーカーさんの手の内を明かしてしまうわけなので慎重になってしまうのでしょう。

>受かるといいなぁ

先着順だと思っていたら,抽選なのですね(^^;;

>たかさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月 4日(金)10時54分14秒

>特定の機種について過去ログを調べる時がありますが、いつも記憶を頼りに調べるのが
>大変でしす。
>「文字列検索が出来る」?
>検索が出来るならはるかに早くなると思います。

すみません。文字列検索というときこえがいいのですが,単に過去ログのページを表示させ,そのページ内を(ブラウザの機能の)文字列検索をするだけです(^^;; ページを表示させ,CTRL+Fでできます。複数のページなら,秀丸のようなテキストエディタ(Windows付属のWordPadなどでもかまいませんが,遅いです)に全部つなげてコピペして,エディタの文字列検索をすればできますね。

>めがねっこさん 投稿者:酒はほどほどに  投稿日: 7月 4日(金)10時22分39秒

私は先週の金曜日に、日本酒を愛用の電子辞書XD-S3000にこぼしてしまいました。私はせっかちなので、自分で分解しました。酒をふきとり、一晩乾かして組み立てまして動かすことに成功しました。しかし、この機種のスライダー部分の組み立てには泣かされました。強引に組み込んだためにプラスチックを削っていまい、そのかすがたくさん筐体の中にはいりこみました。そのためか、昨日また作動しなくなりましたが、今、また分解して削りかすを取り除いたところ動くようになりました。
しかし、動作が不安定な原因は本当のところは、はっきり分かりません。めがねっこさんはメーカーでの修理ですから、どうなりましょうか。私のように壊すつもりで無茶なこともできないでしょうし…。dictianさんが仰いますように、こぼした飲み物の種類によってずいぶん結果が違って来るでしょうね。

貴掲示板、よく見させていただいております。レベルの高い掲示板ですので、私が投稿することはないと思っておりました。たまたま、こんな経験をしましたので投稿できるチャンスができまして嬉しいです。

>めがねっこさん 投稿者:dictian  投稿日: 7月 4日(金)03時34分11秒

> とうとうお亡くなりになりました。
ご愁傷様です。

> あわてて水をふいて電源を入れたんですが、最初の何回かは初期画面があらわれ
この時は、まだ生きていたのですね。こういう場合はすぐに電池を外して、完全に水分がなくなるまで、電源をいれない方が良いですよ。(いまさら、ですが)いくら外側を拭いても、中に水分があるとダメです。シロップ入りだと、分解して洗わないと完全には乾かないので厄介ですね。紙の辞書だとシミが残るだけでなんとか使えますけど、こういう事故に対して電子辞書はもろいものですね。皆様も水難事故には充分注意しましょう。

スターバックスでの悲劇!!! 投稿者:めがねっこ  投稿日: 7月 3日(木)23時40分23秒

こんにちわ。悲劇のヒロイン、めがねっこでございます。にゃんと、1月に購入以来一日たりともこの手に抱かない日はなかったSRT5000をスターバックスのアイスティーでダメにしてしまいました。あわてて水をふいて電源を入れたんですが、最初の何回かは初期画面があらわれましたが、虫の息で、「じーーー」とあやしい声をもらし、とうとうお亡くなりになりました。さっそく購入したY電気にもっていったところ、おそらく有償修理になるだろうといわれました(納得)でも1ヶ月もかかるそうです。T5000のいない生活が1ヶ月もなんて、耐えられるでしょうか。果たして、こういう「水濡れ」事故は、修理で復旧するものなのでしょうか。だめならもう、はやいとこ買い直したほうが、気持ちも落ち着くんです(財布は苦しいですが)水濡れ事故に遭遇した方、情報をお寄せください。1ヶ月も待ってその結果ダメ(修理不可能)だったなんてことありえますか?

付)水濡れ事故で落ち込んだその日、英検一次ぶっちぎり合格の通知が来ました
T5000のおかげです(せっきー様のおかげでもあります)しかし私の心の傷は癒えません・・・・ほぇーーーーーー

関西英語辞書学研究会7月例会 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月 3日(木)20時38分25秒

宣伝モードで恐縮です(^^;; 上記の研究会が大阪国際大学(JR学研都市線長尾駅下車)で開催されます。コーパスを利用した最新の大学生向け語彙リストであるJACET8000の構築プロセスに関する発表と,電子辞書をユーザの視点からとらえた発表があります。#拙発表では,「いまどきの電子辞書ユーザ」が最新の電子辞書をどう見ているのかを,学生へのアンケート調査の結果も盛り込みながらとりあげます。ふだんの掲示板の書き込みと違い,「研究者モード」の内容ですが,パワーユーザの方の意識とはかなり異なる,エンドユーザの電子辞書に対する考え方は,ユーザの視点から電子辞書を考える上で興味深いと思います。現場の先生方や研究者はもちろん,メーカーさんや一般の方で電子辞書や英語の語彙に関心のある方も,お気軽にご参加ください。

-----------------
日時 : 2003年7月5日 (土) 14:00〜16:30
場所 : 大阪国際大学枚方キャンパス 5号棟3階会議室
TEL(072)858-1616

研究発表:

1. 「英語語彙リスト作成における教育と科学の視点:JACET8000 の場合」石川慎一郎(広島国際大学)

英語の語彙表の作成に際しては,教育的配慮や教師の勘を重視する従来型のアプローチと,科学的なデータ処理を重視するアプローチとが存在する.本発表では,大学英語教育学会が新たに公開した語彙表「JACET8000」の策定過程を振り返りながら,教育と科学という二つの視点を語彙表にバランスよく反映させる方法について考えてみることとしたい.

2.「「押して引く」辞書の素顔と課題−ユーザの目から見た電子辞書の現状と,「電子辞書指導」のあり方を考える」関山健治(沖縄大学)

今までに20 台近い電子辞書を実際に使用し,「電子辞書掲示板」をインターネット上で主宰する中で,多くのユーザや関係者と情報交換をしてきた発表者の経験から,電子辞書が外国語教育,研究に及ぼす影響を考察する。四半世紀近い電子辞書の歴史の中での進化を振り返り,電子辞書ユーザの声を紹介しながら,「押して引く辞書」の可能性と課題を,フロアの皆さんとともに考えてみたい。*参加者の方で電子辞書をお持ちの方は,ご持参ください。

交通アクセス: JR学研都市線「長尾」駅より徒歩約15分または京阪バスで約7分
京阪本線「枚方市」駅より京阪バスで約30分
詳しくは: http://www.oiu.ac.jp/access_hirakata/access_hirakata.html

その他 :例会終了後に懇親会(実費各自負担)を予定しております。こちらにもご参加ください。

ホームページ: http://home.att.ne.jp/alpha/KELC/

外国人用の和英辞書について 投稿者:QC  投稿日: 7月 3日(木)16時56分51秒

外国人用の和英辞書(電子辞書を含む)についてお尋ねします。日本に初めて住むアメリカ人に適した和英所書をご教示頂けませんでしょうか。対象者は、かたかな、ひらがなが読め、文法の基礎はできております。どうぞよろしくお願いいたします。

信じれられません!V−9000 投稿者:ふみ  投稿日: 7月 3日(木)13時56分09秒

この掲示板を何度も見て、さんざん悩みに悩んでやっと買ったカシオXD V−9000。なんと1週間で液晶割れしました。これって最短期間でしょうか?!(笑)この掲示板でも、V−9000は液晶割れしやすいと危惧する声が多かったですが、コンテンツに惹かれてつい買ってしまいました。1週間毎日、たった数分から1時間以内、家で静かに衝撃を与えない様に使ってたのに、突然液晶割れするなんてショックを通り越して怒りを感じてます。しかも液晶画面修理は、無償保証が効かないとの事!1万2千円近くもするんですよ!担当者に文句を言ったのですが、「一応修理見積もりという形で出して下さい。」言われました。本当に納得のいかない対応です。こんな事ならセイコーのSR T−6500にしとけば良かったと、今すごく後悔してます。

スペイン語の辞書 投稿者:mexico  投稿日: 7月 3日(木)09時11分27秒

現在メキシコでスペイン語の勉強をしています。電子辞書で西和・和西はあるのでしょうか?MDをいれるタイプのものはあると聞いたことはあるのですが。ご存知の方、情報をお願いいたします。

どうもありがとうございました。 投稿者:あっこ  投稿日: 7月 3日(木)01時00分46秒

sekky様

お答え頂きありがとうございます!
おっしゃる通り、アメリカまで行って電子辞書に発音機能はいらない気もしますね(笑)
sekky様のアドバイスを参考にさせて頂いて普通の電子辞書を買いたいと思います。
ありがとうございました。

教えてください 投稿者:tac  投稿日: 7月 3日(木)00時43分33秒

35歳 勤め人 男 来年海外赴任を予定しています。過去、英語を勉強しましたが、今の実力は、英検2級程度(今時、英検で、英語力を説明するほど、英語から遠ざかっております)。

赴任後の買い換えは困難と思われるため、英語力に不安を覚えつつ、個人的には、
○ 機動性より、操作性重視のキーボード
○ 日本語百科辞典的な?広辞苑搭載(新明解も付いているといいのですが)
○ 赴任中、英語力を磨くのに適した、英和・和英・英英辞書
○ 辞書間ジャンプ、串刺し機能
などが、気になります。
 赴任地は、欧州某国。英語がメインではありませんが、仕事は英語ですることとなりそうです。
 おそらく、赴任中、肌身離さず持ち歩くことと思います(でも小ささより操作性重視)。
 電子辞書使用経験なし。ローマ字入力にはなれているつもりです。
 今のところ、SR-T6500を検討しておりますが、皆様のアドバイスをいただければ幸いです。

>fnさん 投稿者:モモチュウ  投稿日: 7月 2日(水)23時34分19秒

情報ありがとうございました!モモチュウも早速応募させて頂きました。でも既に受付番号は50番台・・・・競争率は高そうですね。[ところでフランス語が余り得意でないモモチュウが申し込んでもよかったのだろーか?]

大学へいっても使いたい 投稿者:山嵜  投稿日: 7月 2日(水)23時30分11秒

初めまして。大学受験のために電子辞書を買おうと思うのですが、大学へ進学してもずっと使い続けられるものをさがしています。ジーニアス大辞典と古語辞典がはいってて、検索が楽で、例文などが多い、内容が濃いものを探しています。教えてください。

商品モニター 投稿者:サイヤ  投稿日: 7月 2日(水)16時35分30秒

fnさん、ひまわりさんの書き込みを見て、僕もさっそくイタリア語辞書のモニター応募してきました。抽選なのですね(^^;
くじ運がものすごく悪いので、無理かもしれないな〜(泣)
教えてくださってありがとうございました。

追加 投稿者:ひまわり  投稿日: 7月 2日(水)16時30分01秒

ついルンルンしてしまったけれど、抽選なので、受かるといいなではなくて、当たるといいなぁ!でした。文章もめちゃくちゃでした。Sekky先生のコメントしてくださるのが、とても嬉しいです。Sekky先生の授業で辞書学の勉強がしてみたいと思うようになりました。本当にこんなに便利な電子辞書が存在するようになったのだから、もっと道具としての電子辞書の使い方を中学・高校の英語の先生方も生徒に教えていけたら、いいのにと思います。もちろんまだ高価だし、メーカーにより使い方が様々なのでいろいろ問題があるとは思いますが。

せめて図書室の先生か英語の先生でも良いのですが、熟知していて、どんなメーカーの辞書でも生徒が聞きにいけば、教えてあげられるとよいのですが。複合語の検索方法とか、英英辞書の例文検索ででた、複数の例文から調べようと思っていた単語の意味を推測することができるよとか。辞書の機能が楽しくて、結果的に英語も好きになったりすることもあると思います。

とりとめなく書いてしまってすみません。

商品モニターについて 投稿者:ひまわり  投稿日: 7月 2日(水)11時54分47秒

fnさん、ありがとうございます
私、前から、モニターやりたかったのです。今日掲示板見て、すぐに応募しました。

このSekkey先生の掲示板のおかげで、いろいろ意見(生意気です)が言えてとってもうれしかったです。

前にカシオのメーカーに直接、出たばかりのXD-R9000の一部不満、(古い、私の持っているXD-S3000の方が逆に使い良い気がしたので)、詳しく意見などお手紙を書いたのですが、なんの反応もなかったので、この掲示板にこれからの電子辞書はこんなだったらということが書けてとてもうれしかったんです。

さらにうれしかったことは、偉大なSekkey先生に「同感です。」とか「たしかに」とか「そう思います。」とかけっして私のひとりよがりの意見でもなかったんだとすこし自信にもなりましたし、ぜひぜひモニターになりたいです。

しかも私がほしかったジーニアス大英和のSR-T5000と、私が独学でほそぼそ勉強していたフランス語〈偶然、冊子のプチロワイヤルも持っている。〉の入った電子辞書ですので。

受かるといいなぁ

商品モニター 投稿者:fn  投稿日: 7月 2日(水)07時30分11秒

セイコーのサイトで、今度出る外国語辞典の入った電子辞書のモニター募集をやっています。仏語伊語中国語各20名。インターネット限定だそうです。応募したらば受付番号1番とメールが来てちょっと驚きました。

文字列検索 投稿者:たか  投稿日: 7月 1日(火)23時19分56秒

>(IC500Sで過去ログを文字列検索してみてください)
いつも参考にさせていただいています、ありがとうございました。目的別に3機種買いました。特定の機種について過去ログを調べる時がありますが、いつも記憶を頼りに調べるのが大変でしす。「文字列検索が出来る」? 検索が出来るならはるかに早くなると思います。方法が分かりませんので、恐れ入りますが教えていただきないでしょうか。

>ソニンさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月 1日(火)21時39分16秒

>こちらではソニー製の辞書はあまり情報がないようですね。常時携帯したいので名刺大の
>DD−IC500Sの購入を考えているのですが誰かお使いの方良い点・悪い点を指摘い
>ただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

数ヶ月単位で新製品が出ると,ちょっと前の機種は話題にのぼらなくなってしまいます(^^;; IC500Sは2002年8月末発売なので,8〜9月の過去ログをごらんになると,かなり話題になっていると思います(IC500Sで過去ログを文字列検索してみてください)。

#最近あまり取りあげられない機種の情報は,たいてい,ニュースリリースが出た直後から発売日の後1ヶ月ぐらいまでの過去ログに詳しく出ています(^^)

>咲耶さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月 1日(火)21時35分32秒

>といっても古い方専門なので、現代語となると話は別ですし、ジャンプ機能がなく、
>いちいち入力するのが、いささかわずらわしくはありますが。

これは,マイペディアへのジャンプができないということでしょうか? たしかに,広辞苑や古語辞典で調べた語を百科事典で引き直すことはよくありますので,これができないのは不便ですね。逆(マイペディアから,広辞苑や古語辞典等へのジャンプ)はできますけど…。

>dictianさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月 1日(火)21時30分28秒

>は飛躍的に伸びています。そして、問題なく使えている人は、いちいちWebに
>「私の電子辞書は液晶割れをおこしていません」とは書き込まないですよね。
>そんなカキコが多ければ、このサイトは数時間でダウンしちゃうでしょう(^^;;
>他の不具合も同じでしょう。全体の割合から考えれば、不具合になることは
>稀だと考えるべきだと思います。

同感です。たしかに,機種やメーカーによって割れやすい機種というのはあるかもしれません。薄型機などはその典型でしょう。しかし,(当たり前の話ですが)「衝撃を与えなければ割れない」ということは,事実です。液晶割れというものは,構造上(剛性)の問題だけではなく,ユーザの取り扱い方にも影響されるわけです。液晶割れの報告が多い機種を,構造上の問題点だけで論じているケースを他サイトなどで見かけますが,これは実にアンフェアな話です。仮に,機種Aが機種Bより構造的に液晶が割れやすいとしても,機種Aのユーザの多くが電子機器の脆さをよく分かっていて,慎重に持ち運びなどをしていたとしたら,液晶割れとして報告される件数は機種Bよりも少なくなるでしょう。

あまり良いたとえではないかもしれませんが,以前,東京の中目黒で営団地下鉄が脱線し,対向の電車と接触して大破したとき,アルミ車体の脆さが大きくとりあげられました。たしかに,鋼鉄製の車体にくらべれば,アルミが脆いというのは,その事故を見ても事実なのでしょう。しかし,それは脱線事故という有事の場合の話であり,通常運行の場合の安全度は変わらないはずです。アルミ車体は衝撃に弱いからという理由で営団地下鉄を利用しない人があまりいないのと同じで,電子辞書も,「有事」の際の脆さを云々するよりは,「有事」を防ぐノウハウを考える方が建設的であるように思います。

>Sekkyさん他、多くの方がご紹介して下さっている自衛策をとっても、まだダメ
>だったら、ぜひここにカキコしてくださいね。何も対策しないで液晶割れ
>したっていう報告は役に立ちませんけど、対策が不十分というのは参考になり
>ますから。

そう思います。不運にも液晶割れを経験されたら,どのような状況で起こり,どうやって持ち歩いていたのか,という,いわば「事故原因」をお話ししていただけると,他のユーザの方にも役立つと思います。

>IMONさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月 1日(火)21時07分25秒

>量販店ではもうほとんど販売されていないようですが、全体的に評価が高いように感じ
>られるXD-R9000が今気になってます。でもこれって今から購入するにはもう古いので
>しょうか?
>古くても機能がすばらしいならXD-R9000に決めたいのですが、通販などしか手に入ら
>ないようなので、それがちょっと気がかりになってます。(破損時の保証などもあり
>ますし。。)無難にお店で購入できるXD-V9000の方がいいのでしょうか?

郊外の量販店ならまだV9000と併売されていると思います。筐体寸法以外の機能は全く同じなので,あまり価格差はない(2,3000円ぐらい)です。ちなみに,量販店の延長保証などでも,液晶割れは対象外だったはずです。

>あっこさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月 1日(火)21時04分24秒

>音声つきのものがネイティブの発音がわかって便利だと聞きました。
>使い勝手がよく、英英辞書つきのものでおすすめがあれば教えてください。

発音機能のついた機種自体が少ないので,英英付きで発音機能を搭載した機種はXD-S8500(カシオ)しかありません。英語圏に語学留学へ行かれるなら,ネイティブという生身の「発音機能」(笑)に接する機会が多いでしょうから,電子辞書には備わっていなくてもいいような気はします(^^) 発音機能を考えなければ選択肢は増えますね。

>ひまわりさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月 1日(火)21時01分03秒

>シャープさんが大画面の液晶の電子辞書で
>ジーニアス英和大辞典を入れてくれたら、
>早見機能と詳しい説明を読み分けられて
>便利だと思います。

同感です。早見機能(のようなもの)はシャープさんが特許を持っているようなので,他社製品には波及しにくいと思いますが,たしかにG大のような詳細な辞書でこそ早見機能は役立ちますね。ふつうの大学生がG大搭載機を使うと,SR-T5000のように例文や文法解説が折りたたまれていても,まだごちゃごちゃして見にくいという声が多いようです。早見機能は無理にしても,G大の語義に付加した記述(カッコ書きで書かれている選択制限やニュアンスの表記など)をキー操作でカットして表示できれば格段に見やすくなると思います。このあたりは,電子辞書のユーザ研究の面白いトピックなので,私も色々と考えています(^^)

>それとジーニアス系では
>例文に〜が使ってあるので、冊子体では、
>紙面の節約で仕方がないかもしれないですけど、
>電子辞書にする時は、つづりをきちんと入れ直して
>ほしいです。

元データが冊子体G大をもとにしている以上,これは難関のようです。ひまわりさんのおっしゃるように,「〜」の部分の綴りを入れ直すと,例文検索をした際など,その例文がどの見出し語に属しているのかが分からなくなるというデメリットが生じます。セイコーさんは,「〜」の後に【 】で見出し語(「〜」の内容)をスペルアウトしていますが,これのおかげで例文検索をしても,その例文がどこに載っているのかが簡単に分かります。

>フォントについてはセイコーのコウビルドの斜体も
>見にくいと思います。

たしかに,SR-T6500は例文が折りたたまれている(本文と一緒に出ない)ので,イタリックにして本文と例文を区別する必然性はありませんね。

>液晶画面とフォントやレイアウトも
>工夫して見やすくて楽しくなるものを作ってくれると
>よいなと思います。

そう思います。液晶解像度をあげたり,フォントサイズを複数用意するだけでは,電子辞書の見やすさも限界があると思います。見やすいフォントの開発(シャープさんが開発したLCフォントなどのような)やデータの見せ方の研究(今までは,冊子体辞書と全く同じ形式で提示していましたが,電子辞書ならではのレイアウトがあってもいいと思います)も重要になってくると思います。

みくろさんへ 投稿者:MASS  投稿日: 7月 1日(火)12時55分05秒

英文科の方なら日頃授業などで頻繁に引く英和や英英、類語辞典などがあると思います。まずはそれらが収録されたものから検討されたらいかかですか?

(無題) 投稿者:みくろ  投稿日: 7月 1日(火)11時45分38秒

今、キャノンのIDF-3000を使っていて古いので変えたいと思います。英英、類似語、広辞苑スペルチェックが付いているのがいいのですが、、、。今は大学の英文学科の2年で卒業したら留学したいです。ボキャブラリーと英文法力を付けたいです。アドバイスお願いします。