電子辞書掲示板過去ログ
(2003年5月後半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載は著作権の侵害となりますので理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はhttps://sekky.tripod.com/bbsguideline.htmlにあるガイドラインをごらんいただくか,管理者への個人メールでおたずねください。


セイコーかカシオか・・・ 投稿者:いりゴマっこ  投稿日: 5月31日(土)23時07分41秒

 初めまして。ここ一ヶ月ほど、このページを読ませてもらってます。
 今年の夏休みに大学の短期留学プログラムで留学するつもりです。ふつうの辞書ではひくのに手間取ってしまうので、やっぱり電子辞書は必要だなと思い、早急に購入することを考えています。で、このページを参考にしつつ、SR-T5000かXD-V9100にしようと思ったんですけど、これがまた決められない・・・。でも何となくT5000が向いてるのかなーと思いました。「とっさのひとこと」もあるようだし。だけどV9000も捨てがたい。まぁ、とにかく聞きたいのですが、安く良いものを購入するには、店舗購入orオークション購入orホームページ上から購入(買い物する)とどれがいいですか?お願いします!!!

噂は 投稿者:ayasan  投稿日: 5月31日(土)21時42分44秒

わ〜い噂は本当だったんですね!8月が待ち遠しいです
お店でセイコーのキーボード触ってみたんですが
打ちづらいのが問題かなぁと思いましたが
使っているうちに慣れるのでしょう
いづれにしてもイタリア語には選択肢がないので
購入する予定です
手に入れましたらレポートさせて頂きます
それまで4万語の英語で我慢します
ありがとうございました

>Sekkyさん 投稿者:Titanic  投稿日: 5月31日(土)17時06分29秒

Sekkyさん、いろいろコメントいただき、有難うございました。
今回このコラムへ投稿したのは、セイコー辞書の耐久性が特別に悪いと言いたかったのではなく、メーカーのサービス体制に不満を感じたからに他なりません。
電子辞書はその性格上(全世界で使用される)、少なくとも米国・英国・豪州・加州くらいでは現地修理対応の体制を整えておくべきものと思います。 コストや、現地代理店がないといった問題もわからないことはありませんが、昔のようにまだ電子辞書がメジャーでなかった頃とは違い、今は猫も杓子も英語、英語、さらに留学といった時代に、こんな体制では悲しい限りです。 真のグローバル化を期待したいものです。 Sekkyさんはどう思われますか?
ところで話は変わって、カシオの機種ですが、米語版ではないLongman(要するに英国英語版)を搭載した機種はないのでしょうか、または今後発売される予定はないのでしょうか?
またしても長々した文章でごめんなさい。

>ばなな まななさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月31日(土)15時22分05秒

>フラ語は英語の文法に(少なくとも日本語よりは全然)似ているので、私はいつも
>英語で考えるんですね。なので、仏英&英仏の入った辞書が欲しいなぁって思って
>たんです。しかも英英までついてる!本当に良かった☆ただ・・・発売が9月なんです
>よねぇ(>_<) ど〜しよ〜ι待とうかどうしようか、めちゃくちゃ悩むところです・・・

セイコーさんの二外機に搭載の仏英,英仏は,例文などが入っているかわりに語数が少なめです。仏和のプチロワイヤルでも専門用途にはきついでしょうが,それの半分ぐらいのようです。ですから,英仏,仏英がメインなら,Franklin等,海外メーカーの機種のほうがいいかもしれません。逆に,英語の辞書も妥協したくない,という場合はおすすめです。

>パロさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月31日(土)15時17分16秒

>ところで購入した箱の中に電子辞書のケ-スのパンフが入っていました。
>こういうの・・・欲しくなっちゃいますね(^^)
>でも実際のところ必要なものなのでしょうか?
>鞄の中とかだとやっぱり気をつけていないと色々ぶつけて傷が出来そうな気もするので
>そういった面ではやっぱりあった方がいいかな・・・と思ってみたり。

電子辞書は,基本的にノートパソコンと同じような感覚で保護したほうがいいと思います。ぶつけて傷がつくぐらいならまだいいのですが,衝撃による液晶割れ等になると修理代が高価になります。

通りすがりのものさんがおっしゃるように,セミハードのケースだと携帯性と耐衝撃性を両立できますね。サプライメーカーさんから出しているケースは,比較的安価で,素材や色も豊富なので選択肢が多いですが,一方,メーカーさん純正のケースは,高いですが,自社製品にぴったりになるように寸法を調節しているので,中でガタガタしないというメリット(これは衝撃吸収にも大きな効果があるはずです)があります。

なお,これらのケースは1台しか入りませんので,複数機種を併用している方はデジカメ用のケース(厚みがあるので,複数台がいっぺんに入ります)なども探してみるといいと思います。

#通りすがりのものさんがご指摘の

>3)盗まれにくくなる--裸で置いておくよりは目立たないし、ふっとその気にさせない

という点は考えつきませんでした。たしかに,裸で置いておくよりは抑止効果があるかもしれません。

#いつも思うのですが,一般の人が購入できるような(安価な)盗難防止装置があれば,と感じます。たとえば,電子辞書にセンサーを取り付け,受信機を胸ポケット等に入れておき,センサーと受信機が一定距離以上離れるとブザーが鳴るようなものです。うっかり置き忘れることが防げます(電子辞書が盗まれる場合,ユーザがその前に置き忘れるという行為があるはずですから,盗難防止にもなります)。

>Titanicさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月31日(土)14時57分01秒

>昨年に英国へ赴任した際いざ使おうと思ったら、やたら字がかすんでいるので、電池切れ
>と思い、すぐに新品電池に取替えリセットをかけてみました。 ところが今度は字は出る
>ものの、横にいっぱい線のようなものが出るので、再びリセットをかけたら、ピーーーッ
>といういつもより長い音の後、画面が消えてしまいました。

画面に線が入るという状況からして,本体部分と液晶部分をつなぐフレキケーブルの断線のような気もします。

>一応日本のセイコーへ送付すれば修理して返送してくれるらしいのですが、日本への送付
>費用などは全部個人負担だというので、修理をあきらめているのが現状です。

修理の場合,郵送料はユーザが半分持ちというのが普通のようです。一時帰国の際などに日本から送るとか,日本から旅行で来た友人に頼むと安くなります(^^) セイコーの機種は,北米では現地修理可能ですが,イギリスは対象外ですね。

>今度買うなら、英英辞典が米語バージョンというのが当方には少し問題なのですが、カシオ
>製品にしようかなと思っている今日この頃です。

最近ではメーカーさんによる耐久性の差はそれほどないと思います。液晶割れと違い,ケーブルの断線は,個体差による運不運のようなものもあるかもしれません。私の場合,何十台という機種を使っていても,手が滑って落としたために液晶が割れたという以外は,故障したという経験がほとんどありませんが,海外在住の方で修理が難しい場合は,万一のために紙の辞書を予備として用意するなどの対策は(機種を問わず)必要かもしれません。

セイコー電子辞書の故障 投稿者:Titanic  投稿日: 5月31日(土)14時13分07秒

過去ログを見てたら、セイコー商品が故障したとか、故障しやすいといったコメントがありましたので、私のケースについてもお知らせしておこうと思います。
商品はSR9200で昨年2月に購入したものです。 リーダーズが入っているという理由で購入し、以来元気に動いてくれていたのですが、昨年に英国へ赴任した際いざ使おうと思ったら、やたら字がかすんでいるので、電池切れと思い、すぐに新品電池に取替えリセットをかけてみました。 ところが今度は字は出るものの、横にいっぱい線のようなものが出るので、再びリセットをかけたら、ピーーーッといういつもより長い音の後、画面が消えてしまいました。 以後、電源も入りません。米国に次ぎ留学生やビジネスマンの多い英国で、なにゆえ修理サービスが行われていないのでしょうか? 腹が立ってしょうがありません。 一応日本のセイコーへ送付すれば修理して返送してくれるらしいのですが、日本への送付費用などは全部個人負担だというので、修理をあきらめているのが現状です。
今度買うなら、英英辞典が米語バージョンというのが当方には少し問題なのですが、カシオ製品にしようかなと思っている今日この頃です。 Sekkyさん、何かこういった症状に心あたりありますか? 他にもアドバイスあれば教えて下さい。
以上、長ったらしい文章でごめんなさい。

>電子辞書のケースは必要? 投稿者:通りすがりのもの  投稿日: 5月31日(土)12時28分53秒

ケースは絶対あったほうがいいですね。
私もケースを買ってからは、単体で持ち歩くときも、カバンに入れるときも不要な気を使う必要がなくなりました。
1)傷を防止できる--何しろ高価なものですから
2)多少の衝撃に耐える、誤って落としても大丈夫--電子機器だから壊れやすい
3)盗まれにくくなる--裸で置いておくよりは目立たないし、ふっとその気にさせない
などの効果があると思います。
保護の観点からは樹脂またはアルミのハードケースがいいのでしょうが、せっかくの携帯性が失われるので、セミハードケースが一番いいと思います。といって、樹脂のものではなく、革(もしくは人工革)のものがいいでしょう。
サンワサプライ(http://www.sanwa.co.jp/)が出している「電子辞書ソフトケース」はいいですよ。サイズ(L,M)、色、素材(本革、人工革、布)が選択できます。カシオ、セイコー、キャノン等に対応しています。
私はSR-T6500用にPDA-EDC2BKを購入しました。カシオのXD-Vシリーズと兼用のためちょっと大きいのですが、納まりは悪くはありません。中に接着テープで固定もできるようになっていますが、私はただのケースとして使っています。人工革ですが高級感もあります。表示価格は2480円ですが、コジマ電機で980円で購入しました。
ケースを置いている店は少なく、種類も限られているので、まめにお店を回るか、通販で購入されるのがよいかと思います。サンワサプライのサイトでも購入できるようです。
ご参考まで。

初版の理由 投稿者:もも  投稿日: 5月31日(土)07時51分59秒

管理人様、レスをありがとうございます。紙ベースと併用して使いこなします☆

電子辞書のケ−スは必要? 投稿者:パロ  投稿日: 5月31日(土)07時33分19秒

以前ドイツ語の電子辞書の事で質問させて頂きました。いろいろ考えて結局日本で発売されている物を購入しました。こちらに輸入した際に8千円近く税金を取られてしまったので送料込みの合計で4万超え・・・。しっかり使いこまなくては(笑)

ところで購入した箱の中に電子辞書のケ-スのパンフが入っていました。こういうの・・・欲しくなっちゃいますね(^^)

でも実際のところ必要なものなのでしょうか?

鞄の中とかだとやっぱり気をつけていないと色々ぶつけて傷が出来そうな気もするのでそういった面ではやっぱりあった方がいいかな・・・と思ってみたり。

『保護』という面から見るとソフトケ−スよりセミ・ハ−ドの方がいいのでしょうか?

あと購入に関して自分なりにネットを探してみたのですが大体安いところでメ−カ−希望価格より500円引き程度でした。これは次回の帰国まで待ってネットではなく店頭で探した方がいいのでしょうか。(送料がなんだかばかにならないような気がしたので・・・)

辞書ケ−スについてご意見をお待ちしております。

電子辞書自体の質問からは離れてしまっているので、もしHPの趣旨から外れてると思われる際には恐れ入りますが削除をお願いします。

>管理人様 投稿者:ばなな まなな  投稿日: 5月30日(金)23時05分56秒

初めて書き込みいたします。私は大学でフラ語を2外として学んでいるものです。最近、電子辞書を壊してしまったんです(´Д`; おそらく、辞書をケースに入れずにバッグの中に入れ、チャリで疾走したのが積もり積もったものと思われます。ないととっても不便なのですね、辞書って・・・今度買うのは仏英辞典が入ったものにしようと思っていろんなHPを見て探したのですが、、、本ッ当にないんですね?
30分位して、たまたまsekkyさんのHPにくることが出来たんです。そして、(速報)のところでそういう電子辞書がセイコーさんから発売されると知り、すごく嬉しく思っています。ありがとうございます!
フラ語は英語の文法に(少なくとも日本語よりは全然)似ているので、私はいつも英語で考えるんですね。なので、仏英&英仏の入った辞書が欲しいなぁって思ってたんです。しかも英英までついてる!本当に良かった☆ただ・・・発売が9月なんですよねぇ(>_<) ど〜しよ〜ι待とうかどうしようか、めちゃくちゃ悩むところです・・・

>みかんさん 投稿者:まきまき  投稿日: 5月30日(金)22時35分32秒

病院での実習があるということであれば、Palmはとてもいいと思いますよ。ハリソン・ワシントンマニュアルにはじまり様々な医学書のPDA版が購入出来ます。また、薬(アメリカの)マニュアルや感染症のマニュアルもタダで手に入ります。将来海外臨床留学希望であれば、尚のことPalmに慣れておけばいろいろと助けてくれることもあると思います。こちらでは多くの医師が使っています。

唯一の欠点は辞書としてみた場合の検索のしにくさでしょうか・・・。ある程度英語力・会話力があって単語の意味のみちょっと知りたいという感じであればさほど問題ないかもしれません。両方使った事のある者の意見として参考までに。

SR-T6800とPDA 投稿者:みかん  投稿日: 5月30日(金)14時16分38秒

初めまして。6月から留学予定で、電子辞書の購入を検討しています。留学先で病院での研修もあり、ステッドマンの入っているSR-T6800しかないかなぁと思い、過去ログで「はなちゃん」さんの記事も読みましたが、いかんせんSR-T6800は生協でも\49800と高額(-_-;定価\60000もするような代物を買うならいっそPDAの方が後々使用範囲も広くいいのかなぁ、というあさはかな考えが浮かんでは消え、もうちと値下げしないかなぁと思っているうちに留学直前まで来てしまいました。良いアドバイスがあればと思いカキコしている次第でございます。ご意見頂ければ幸いデス。宜しくお願いします。

>ももさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月30日(金)09時43分15秒

>しかし、今回もなぜ初版なのでしょう。
>初版と二版の差は大きいです。

XD-R7300が出たときも,初版であることは指摘されていましたので,メーカーさんも認識はされているはずで,もしかしたら,物理的な事情(2版のデジタルデータが出版社さん側で用意されていないとか)かもしれません。小学館のCD-ROM版や電子ブック版も初版のデータですしね。同じようなケースは,3年ほど前のSR-9100(新英和中辞典,リーダーズ英和)にもありました。すでに冊子体リーダーズは2版が出ているのに,なぜか9100に搭載のものは初版でしたし。

>すてゅさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月30日(金)09時39分14秒

>専門用語が必要となり、SR-6500やSR5000はリーダーズやプラスが入っていて勧められたの
>ですが、自分の英語力にあったものとは思えませんでした・。

>英英辞書も使ったことが無く、学習英英が私にはあっているのではないかと思っています。
>英和のほうも例文が多いものがよいと思っています。
>リーダーズプラスのような例文の少ない?と言われるものより、学習英和のほうがよいと思
>いました。
>英語重視(一般)が合っているんでしょうか??

専攻にもよりますが,専門的な英語を読むということが主体なら,リーダーズやG大のような大規模英和のほうがいいかもしれません。ただ,英語を書いたりする機会が多いと,学習英和,英英も必要になります。SR-T6500やPW-9700のように,学習英和のない機種だとちょっと使いにくいかもしれません。決め手になるのは,リーダーズのような専門用語が豊富な英和が必要かどうかだと思います。必要なら,XD-V9000やSR-T5000など,学習英和の入った(G大は語数は多いですが,学習英和にもなります)機種がいいと思います。通常の英和だけでよければ,英語重視(一般)モデルのXD-V8100, SR-9700, PW-9500などでしょうか。

SR−Tシリーズ 投稿者:パンプキンフェイス  投稿日: 5月30日(金)06時04分00秒

おお、またオプションが増えてしまったではないですか…。ほとんどT6500に傾いていたんだけどな。でも、SR9200が安くなっているのも魅力。COD搭載機はいまのところこれだけですよね。製造中止になったりしないか心配です。

9月発売ですか! 投稿者:もも  投稿日: 5月29日(木)23時32分22秒

こんばんは。管理人様、情報をありがとうございます。少し前に、XD-R7300で中国語辞書搭載モデルを購入した者です。やっぱりでましたね〜、セイコーから。英英は搭載されているし、セイコーだし、ちょっとはやまってしまったかしら、というキモチもありますが、電化製品にはよくあることですから、
半年の時間を買ったことにします☆

しかし、今回もなぜ初版なのでしょう。初版と二版の差は大きいです。辞書の専門家の方ももちろん開発には関わっていらっしゃるでしょうから、十分承知の上での発売とも思いますが。。。

SR-T50*0 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月29日(木)12時49分11秒

↑9月発売予定の機種を,まだ6月にもなっていない今ニュースリリースで出すことからも,XD-R7*00シリーズへの牽制?がうかがえます(^^)

ニュースリリースを見る限りでは,SR-T5000の派生モデルのような位置づけです。SR-T5000のコンテンツがそっくりそのまま存置され,それに加えて二外の辞書が入っているというのは驚きです。二外モデルとしてはXD-R7*00シリーズの後発になるので,単に二外コンテンツを載せただけでは不利でしょうから,セイコーさんの強みである英語系コンテンツを前面に出しているのかもしれません。XD-R7000シリーズでも,大規模英和や英英がないという点への物足りなさをあげる人は掲示板でも何人かいらっしゃいましたし。おそらく,XD-R7000シリーズは今後値崩れしてくるでしょうから,二外の辞書を手軽に使いたい学生はXDシリーズ,専門用途としてはSR-Tシリーズといった棲み分けができてくるのでは? 言いかえれば,スペック的には明らかにSR-Tシリーズの二外機のほうが上ですが,XD-Rシリーズがこれに食われてしまうということはないと言えるのかもしれません。

フラ語,イタリア語モデルのSR-T5020は,小規模とはいえ,仏英,英仏(伊英,英伊)辞書搭載というのが大きなウリでしょう。このコンテンツバランスからも,大学新入生というよりは,すでに英語がそこそこできる人が二外で勉強するとか,英語やフランス語,イタリア語を専門とする研究者が必要に応じて(文学作品に出てくるフランス語の引用句などを調べるとか)引くという用途まで視野に入れているのかもしれません。#仏和のプチロワイヤルというのは,フランス語辞書の使い勝手としてはどのようなものなのでしょうか? フランス語に詳しい方はご教示ください。イタリア語,中国語モデルにくらべて収録語数が少ないのが気になります。

機能面では,英語以外の外国語も変化形に対応したということが大きなメリットだと思います。また,中国語辞書でピンインも入力できるため,検索語が絞り込みやすいという特徴もあるでしょう。二外辞書にも対応(中国語は除く)した例文検索やスーパージャンプ(これは二外でも機能するか(例文検索のイタリア語の例文の単語から,伊和辞典へジャンプできるか)不明ですが)も搭載されています。

ニュースリリースだけではこの程度しか分かりませんが,大きなウリはベースモデルのSR-T5000の内容,機能はそっくりそのまま受け継いでいるということでしょう。英語をベースに仕事,学習をしていて,二外も必要だという人にはありがたいことだと思います。逆に,大学の新入生などで,大規模英和のない機種を買う層にはオーバースペックでしょう。実売価格もそれなりにするでしょうから,新入生マーケットというよりは,SR-T6500やXD-V9000のような英語上級機を使っているようなユーザを想定しているのかもしれません。英語のパワーユーザの顧客が多いセイコーさんが二外機を作るとどうなるか,という答えがこのラインナップかもしれません。

#勘ぐりですが,英語系コンテンツのレベルを全く落とさずに二外コンテンツを入れたということは,今後,英語系コンテンツを多少落として(SR-9700やSR-T4020ぐらいの水準に),そのかわりに複数の外国語のコンテンツを載せてくる可能性も考えたくなります。

(速報)SII第二外国語モデル 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月29日(木)10時30分39秒

噂の?第二外国語搭載モデルがリリースされました。詳細は後ほど…。

http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=520


参考にさせて頂きました! 投稿者:SHIZUKU  投稿日: 5月29日(木)01時59分23秒

DEEXさん&Sekkyさん

お二人とも丁寧なお返事をありがとうございます。えっと電池を入れる前に説明書を読んできちんと操作しましたのでリセットしてなかったということはないです。電池がズレてないか確認したり、再度リセットし直したり、電池も取り替えてみたりと、教えてくださったとおりにいろいろ試してみましたが、やはり電源が入りませんでした。なので、本日購入したヨドバシに持って行き事情を説明したところ、その場で新品に交換してくださいました。

電子辞書の購入は初めてだったので、こんなにも壊れやすいものかと少々驚いたのですが、普通に使っている分にはあまり問題ないようですね。どのメーカーが壊れやすい、というのではなくやはり普段の使い方とか……あと運なんかもあるのでしょうかね(^^;電子機器は精密なものだから。

あと、蛇足になりますが、購買したときと違う店員さんだったので、ついでにと、もう1度電子辞書の相談をしたところやはり私のような勉強し始めの人間にはSR9700が良いですって言われました。電子辞書は長く使えそうなものを選択するのも良いけれど、年々進歩もしていくものなので、自分がステップアップして不便を感じた際に、語学力やそのとき必要なものと照らし合わせて選択&買替をしていくと良い。何十万何百万もするものでもないので、そう気構えることはないですよ、とも言われました。確かにそのとおりかもしれませんね。お恥ずかしい話ですが、私ってば半永久的に使うつもりでいました(笑)

留学には予備で持っていければ良いのですが、ノートパソコンも新たに購入して持参して行くつもりですし、なかなかもう1台というわけにもいかないので、きっちり紙の辞書も持参していこうと思います。リセットの必要性や北米で修理可能なことなどの知識を得られて、いろいろ勉強になりました。参考にさせて頂いて、これからも電子辞書を活用していきたいと思います。お忙しい中、お二人ともいろいろなアドバイスをありがとうございました。

ありがとうございました 投稿者:ayasan  投稿日: 5月28日(水)22時06分22秒

ありがとうございました!ジーニアスで充分ならやはりイタリア語の辞書を待ってみます(^^)

詳しい対処法の補足、ありがとうございます 投稿者:DEEX  投稿日: 5月28日(水)21時23分29秒

Sekkyさん、
私のコメントに対する補足説明ありがとうございます。対処法が詳しくかつ的確な内容で書かれていて、とても参考になります。私もこういうアドバイスが出来るようにならなくてはいけないなぁと、参考になりました。SHIZUKUさんのマシーンが早く正常になることを祈っております。

海外サポート状況も調べていただきありがとうございます。セイコーさんは北米でサポートしていただけるんですね。あまり目立たないけど、こういう細やかな配慮があるメーカーは好きになります。海外に長期滞在で使う人は、こういうサポートの有無も検討対象にすると良いのかもしれないですね。

かくいう私も、そろそろ機種を決めないと行けなさそうな雰囲気になってきました。(毎日、英文メールが飛び交い始めてます。オロオロオロ(^◇^;))迷いが出てなかなか1機種に絞り込めないのですが、もう一度SekkyさんのWebを読み直して頭を整理してみます。もしかしたら別途相談させていただくかもしれませんが、その節はよろしくお願いします。m(_@_)m
では。

電子辞書の購入 投稿者:すてゅ  投稿日: 5月28日(水)21時02分00秒

管理人さん、こんにちは。価格.comから伝ってやってきました。電子辞書を買いたいのですが、電子辞書は初めてでどれを買っていいのやら…・。私のTOEICの点数は恥ずかしいレベルで、345点です。これから大学に編入しようと思っています。そうすると、英語を読むこと、特に書くことが増える。と教官方から聞きました。

専門用語が必要となり、SR-6500やSR5000はリーダーズやプラスが入っていて勧められたのですが、自分の英語力にあったものとは思えませんでした・。

英英辞書も使ったことが無く、学習英英が私にはあっているのではないかと思っています。英和のほうも例文が多いものがよいと思っています。リーダーズプラスのような例文の少ない?と言われるものより、学習英和のほうがよいと思いました。英語重視(一般)が合っているんでしょうか??

電子辞書は高価なものなので、宝の持ち腐れとならないようにしたいです。アドバイスをお願いします。

>aaさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月28日(水)14時58分49秒

>XD-R8100 XD-R8100GN XD-V8100
>上記の機種の違いについてどなたか教えていただけませんでしょうか。

R8100とR8100GNは色が違うだけで,他は全く同じです。R8100(GN)とV8100は筐体寸法や重さ,マイパネルが装着できるかどうかの違いで,中身は全く同じです。ですから,同じVシリーズでもスペックは違います。たとえば,V4000では日本語ジャンプやモードキーで電源が入りますが,V8100ではできません。

訂正(>DEEXさんへのレス) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月28日(水)14時50分43秒

>セイコーさんの機種は,北米に限っては(有償で)修理対象になる場合もあります(以下の
>サイト)が,最近の機種は,現時点ではアメリカの販売店で買った人しか対象にならないよ
>うです。

と書いたのですが,国内の量販店等で購入した製品でも,有償(保証期間内でも)にはなりますが修理可能だそうです。対応機種等は以下にあがっていますが,これ以外の製品でも対応できるようなので,北米在住の方で修理希望の方は個別にコンタクトをとってみてはいかがでしょうか?

http://www.seiko-jpd.com/repair.htm


教えて下さい。 投稿者:aa  投稿日: 5月28日(水)10時09分04秒

電子辞書を初めて購入しようと思っています。XD-R8100 XD-R8100GN XD-V8100
上記の機種の違いについてどなたか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

>ayasanさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月28日(水)09時32分42秒

>英語の機能としてはカシオに入っている(独・仏などに)ものでハリーポッターは読めま
>すか?
>単語(特に固有名詞)があまりのってないと聞いたのですが

ハリポタは全巻読んだわけではないので何とも言えませんが,ジーニアスレベルの辞書で問題なく読めると思います。ただ,ハリポタの場合,魔法の世界の話なので,時々専門的な語が出てくることもあります。こういう語の場合,ジーニアスに載っていなければ,別に英語学習にとってそれほど重要な語ではないと割り切るという手もあります(^^)

>メカコアラさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月28日(水)09時26分54秒

>私Sekkyさんの大学の4年後輩で、在学中に一度
>お会いしたことがあります。

そうでしたか。インターネットのおかげで世間は狭くなりましたね(^^) 在学中にお会いした後輩の方はかなりの人数になりますが,4年下(98F?)ということでしたら,在学年次は重なっていないと思いますので,お名前をきけばたぶん覚えていると思います。

>知った次第です。大学時代からずっとデイリーコンサイスの
>コンパクトな英和・和英辞書を愛用してきて

当時はフルコンテンツの電子辞書がまだ普及していなかったので,英米語学科の学生のように毎日辞書を持ち歩く人は,学習性を犠牲にしたコンサイスのような辞書を使っていたと思います。電子辞書が普及する一方で,おそらくコンサイス系の辞書は大打撃だと思います。リーダーズやG大搭載の機種も出たので,携帯性だけでなく,収録語数まで電子辞書に負けてしまったのですから。

>現在、英検1級に挑戦すべく勉強中です。
>学習英和が入っていないので最後まで悩んだのですが
>必要に応じて、書籍版で入手しようと思います。

1級レベルでしたらCOBUILDも問題なく使えると思います。がんばってください。

>DEEXさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月28日(水)09時18分03秒

>東芝やIBMのノートPCのように、海外でもサポートを受けられる
>システムが電子辞書にもあればよいのですけど、、、

セイコーさんの機種は,北米に限っては(有償で)修理対象になる場合もあります(以下のサイト)が,最近の機種は,現時点ではアメリカの販売店で買った人しか対象にならないようです。

>予備1台を買っておくか、故障したら紙の辞書で頑張る、というこ
>とになるのかな。

予備機があればいいのですが,そうでない人も,紙の辞書を1冊電子辞書とは別に持っていくといいと思います。一般機を持っている人はリーダーズのような大規模英和にするとか,電子辞書のコンテンツとは性質の違う紙の辞書を持っていくと,電子辞書が故障していなくても活用できます。もっとも,ジーニアス搭載の電子辞書+紙のリーダーズを持っていくと,電子辞書が壊れたら学習英和が使えなくなりますが,何もないよりはましだと思います(^^;;

http://www.seiko-jpd.com/repair.htm


>SHIZUKUさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月28日(水)09時11分11秒

DEEXさんのレスに追加です(^^)

>セイコーのSR9700を店員に勧められ買ったのですが、
>たった3時間持ち歩いただけで電源が入らなくなりました。
>もちろん衝撃など与えていませんし、ノートパソコンなどを入れるような
>衝撃を吸収する袋に入れて、カバンで普通に持ち歩いていた程度です。

「電源が入らなくなった」ということは,購入直後は電源が入ったわけですよね。そうなると,購入して電池を入れた後にリセットをしなかったので,異常電流により電池の消耗が早くなったような感じがします。SR-9700はまだ発売後1年もたっていないので,初期のロットのものでも,付属の電池が電源が入らなくなるほど消耗しているとは考えにくいです。購入して,電池を入れた後,リセットボタンを押してリセットをかけましたか?

まず,以下の手順を試してみてください。

・今の状態(電源が入らない状態)で,本体裏側のリセットボタンを押す→運がよければこれで復帰します。しばらく様子を見てください。もし異常電流等で電池が消耗していたら,電池寿命は通常より短くなるかもしれませんので,交換用電池を用意しておいてください。

・これがうまくいかなかったら,新品のアルカリ単4電池を買ってきて,交換してみる。その際,電池を交換した後,必ずリセット操作をしてください。→初期不良でなければ,これで完治します。

・これでもだめなら購入したお店に保証書,領収書と一緒に(製品のパッケージも一緒に)すぐ持っていけば,数日以内であれば,たいていはその場で交換してくれるはずです。

#電池交換した際は,必ずリセット操作をする必要があります。たいていの場合,電池交換を感知して自動的にリセットがかかるはずですが,場合によってはかからないこともありますから。

>友達に話したら「セイコーの電子辞書は壊れやすいって聞いたよー?
>留学に持ってくには向かないんじゃない?」と言われて不安です。
>セイコー製品ってそんなに壊れやすいんでしょうか?
>たった3時間の持ち歩きで壊れたむねを話して返品し、
>別のを買ったほうが良いんでしょうか?

耐久性は,通常レベルでの使用をしている限り,メーカーによって差はないと思います。もちろん,私はあくまでもエンドユーザの(実際に各社機種を使って)印象でしか言えませんので,各機種のハードを分解して研究しているメーカーさんなら,認識も違ってくると思いますが。

有難うございました 投稿者:フェイファル  投稿日: 5月28日(水)06時47分22秒

お忙しい中、お返事いただき有難うございました。やはりIC辞書を買おうと思います。購入にあたってまたこちらにご質問することもあるかと思いますが、その折にはまたお願いいたします。

どうもありがとうございます。 投稿者:LaLa  投稿日: 5月28日(水)01時30分43秒

レスどうもありがとうございます。ちょっと私にとっては値段も高いし、フランス語の辞書のほうについては酷評されているのも拝見していたためちょっとためらっていましたが、背中を押されました〜。人気商品でどこでも品切れのようですが、頑張ってゲットします!

SHIZUKUさん、電池交換してみたら? 投稿者:DEEX  投稿日: 5月28日(水)01時10分51秒

初めまして、
1週間前よりこのHPを拝見させてもらってまして、勉強中です。SHIZUKUさんはSR9700を購入されたそうで、おめでとうございます\(^O^)/

3時間で動かなくなったとのことですけど、動かなくなったというのがどのような状態なのかわからないけど、まずは、
・単なる電池切れなのか(付属の電池が消耗してたとか)
・電池の接触が悪いのか(鞄の中で移動中の振動で電池がずれたとか)
を疑ってみると良いです。電池を一端外して付け直してみて、それでも動かなければ新品の電池に付け替えてみる。それでも動かなければ、初期不良品と思われるので、購入したお店に行って状況を説明して交換して貰うのがよいでしょう。購入後1日しか経っていないのだから、初期不良品扱いで交換に応じてくれると思います。

お店によって、交換対応と修理対応の基準はまちまちだけど、ヨドバシ等の大型店なら、購入後1ヶ月以内の故障は交換してくたと思います。(記憶があやふやですが)通販専門ショップの場合、現品到着後1週間以内が交換の対象というところもあるようです。

「セイコーの電子辞書が壊れやすい」ってことは特に無いと思います。もしも壊れやすいという問題があれば、Web掲示板で指摘されているんじゃないかなぁ、と思います。

蛇足ですが、留学先で故障したときの対応が難しそうですね。東芝やIBMのノートPCのように、海外でもサポートを受けられるシステムが電子辞書にもあればよいのですけど、、、
予備1台を買っておくか、故障したら紙の辞書で頑張る、ということになるのかな。

では、電子辞書ライフをエンジョイしてください。

購入しました 投稿者:メカコアラ  投稿日: 5月28日(水)00時44分04秒

アルクの特集記事からこちらに伺いました。お名前をみてもしや・・・と思ったらやっぱり。私Sekkyさんの大学の4年後輩で、在学中に一度お会いしたことがあります。きっと覚えていらっしゃらないと思いますがf^_^;先輩が活躍されているのを知るのはとても励みになります。

さてさて、電子辞書。悩んだ末、SR-T6500を購入しました!それまで辞書といえばジーニアスくらいの知識しかなかったので、電子辞書にもジーニアス搭載のものを、と思っていたのですがこちらのサイト他、いろいろ調べるうちにもっと奥が深いものだと知った次第です。大学時代からずっとデイリーコンサイスのコンパクトな英和・和英辞書を愛用してきて(しかも私が生まれるより前に出版された古い辞書!)Sekkyさんの英語辞書交際録を拝見して、感動し、同じ英米語学科生でありながらこの違い!!といまさらながら、反省しています。まったくお恥ずかしい・・・。

現在、英検1級に挑戦すべく勉強中です。学習英和が入っていないので最後まで悩んだのですが必要に応じて、書籍版で入手しようと思います。コウビルドは心配していたよりもずっと使いやすいです。

いろいろと有用な情報をありがとうございました。これからも、どうかお体に気をつけて。遠方からですが応援しています。

こんにちは〜 投稿者:SHIZUKU  投稿日: 5月27日(火)23時25分09秒

初めまして。初書き込みします。えっと、私は今年の秋に1年間留学に行くのですが英語力はほとんどなく、いま必死に英会話レッスンに通っています。

……で、英語学習+留学用に電子辞書を買いました。セイコーのSR9700を店員に勧められ買ったのですが、たった3時間持ち歩いただけで電源が入らなくなりました。もちろん衝撃など与えていませんし、ノートパソコンなどを入れるような衝撃を吸収する袋に入れて、カバンで普通に持ち歩いていた程度です。友達に話したら「セイコーの電子辞書は壊れやすいって聞いたよー?留学に持ってくには向かないんじゃない?」と言われて不安です。セイコー製品ってそんなに壊れやすいんでしょうか?たった3時間の持ち歩きで壊れたむねを話して返品し、別のを買ったほうが良いんでしょうか?

初カキコなのにこんなことを聞いてしまってすみません。

ありがとうございました 投稿者:ayasan  投稿日: 5月27日(火)19時36分36秒

アドバイスありがとうございます。もしカシオからでしたらたぶんイタリア語、英語両方入ったものになりますよね
でもやはり英語が専門に入っているものを別に買っておいたほうが後々役にたつのかな〜なんて考えたりもします
どうやらイタリア語はセイコーから出るのではないかと噂で、6月頃発表?と聞いたのでもう少し待ってから考え様とおもっています
英語の機能としてはカシオに入っている(独・仏などに)ものでハリーポッターは読めますか?
単語(特に固有名詞)があまりのってないと聞いたのですが
度々済みませんがよろしくお願い致します

(無題) 投稿者:yuko  投稿日: 5月27日(火)10時30分08秒

フランス語と英語が一緒になっている辞書はあるんですか??

>tanton1221さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月27日(火)09時59分03秒

>書き込みによっては、「GCは、学部生等英語を専門としていない
>人にとっては使いづらいから、英和をもう一ついれて2本立てでいくべき」等と書かれ
>ていますが、元来初心者用の語学学習用のものと上級英語学習者用のものをわざわざ
>一緒にして、販売価格を上げる必要はないと思います。

同感です。最近は英語専門機が増え,他社の専門機は複数コンテンツ(XD-V9000など)の英和を搭載したり,それに準じるもの(G大搭載のSR-T5000など)を入れているので,ダブル英和という要望が多いのかもしれませんが,学校での英語学習というよりは,仕事で英語を読む機会が多い人向けということを考えると,GC+学習英英というバランスは絶妙のものだと思います。英語を書く,という,多くの人は学習英和を使う場面でも,PW-9700では英文レター辞典が入っていますので,こちらを使えばある程度は用が足せます(ビジネス文書というのはある程度決まった内容でしょうから,こういうコンテンツのほうが使いやすいかもしれません)。

シャープさんのPWシリーズはここでも厳しい声が(私を含め(^^;;)多いですが,これは,汎用機のコンテンツを闇雲に載せているという点が中心のようです。英語専門機のコンテンツバランスは,他社製品にひけをとらないのではないでしょうか。とくに,PW-9700はthesaurusが改善されたので,SR-T5000やT6500などとも競合するスペックです。GC和英を入れてこなかった点に関しては,私も全く同感です。

>pw-9700は、他の製品と比較
>すると大きめですが、決してかばんの中に入れて持ち運ぶのに重たいと感じたことは
>ありませんし、机の上に置くとちょうど良い大きさで、非常に使いやすいです。

9ドットフォントによる液晶解像度の高さは大きいと思います。小型機としてPW-Sシリーズを出しているので,大型機はこれぐらいのサイズでもいいと思います。

>Lalaさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月27日(火)09時49分18秒

>今フランス語も勉強しているので
>英語もフランス語も入ってるこれはお得かな?と思いました。
>これを使ってみた方、店頭で試してみた方、この辞書の英語のほうの
>使い心地はいかがでしたか?

英和はジーニアスの最新版が入っているので,通常の英語学習には申し分ないと思います。フランス語の入っている機種は(現時点では)これしかないので,フランス語を重視するならR7200に決まりですね(^^)

>旅HITOさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月27日(火)09時46分53秒

>また、専門性には欠けるかも知れませんが他外国語会話もビジネスシーンでは、場を和ませ
>るのにあっても良いかなと思ってました(カタコトで少しでも相手の母国語で話せば、悪い
>相手も悪い気はしないのではと勝手に思っています)。

なるほど。そういう観点では,旅行会話集もいいでしょうね。ビジネスそのもので使うというより,社交用としての用途なら十分使えると思います。

>ところで、語数の少ない例の類語辞典だけはS7100にも残ってました。個人的には、
>関山さんも過去ログで「案外使える」とコメントされていたカシオ、キャノン搭載の大
>修館のが大変便利なので(これを使いたくて、子供のカシオを時々借りてます)、これ
>をなんとか、SHARPに載せて欲しいと思っています。 長分多謝。

たしかに,最近はCOTのようなネイティブ向け類語辞典も標準コンテンツになりつつありますが,普通の用途ではそこまでのものは不要でしょうから,PW-S7000/7100のような専門機ではない機種に創拓社のものを入れたのは妥当だと思います。大修館編集のものがシャープさんの機種になかなか入らないのは,ライセンスがらみの要因などがあるのでしょうか…?

>ayasanさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月27日(火)09時42分27秒

>夏頃にイタリア語専門の電子辞書が出るという話を聞いたのですが
>どなたかご存じの方いらっしゃいませんか?

業界初の第二外国語搭載機であるXD-R7*00シリーズは,多くの店で品切れになるぐらい好調なようですので,近いうちに他社も追従してくるのは間違いないと思います。イタリア語が入るかどうかは何とも言えませんが,カシオさんの機種にない言語で,しかもそれなりに需要がありそうなので可能性はあるかも…。

>いま殆ど英語が出来ない私なのにハリーポッターを読もうと奮闘中!
>現在家にあるのは4万語程度の英語と国語が入った電子辞書で使い物になりません(TT)

イタリア語か,語数の多い英和か,どちらかの選択になると思います。二外機が今後出てくるにしても,通常クラスの英和(英英も?)+第二外国語というパターンになるでしょうから…。

>フェイファルさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月27日(火)09時38分47秒

>電子辞書と、パソコンの翻訳ソフト、どちらを購入すべきか非常に迷っています。
>最近英語の塾(塾と言っても、私は社会人なのでいわゆる学習塾なんかとは違うの
>ですが)に通い始め、持ち歩きに便利な電子辞書を購入しようかな?と、考えたの
>ですが、職場の上司は「パソコンに翻訳ソフトを入れるべき。オンラインで最新化
>もできるし。電子辞書じゃ情報が古くなっちゃうじゃん。」と、言うんです。

パソコンの翻訳ソフトでも,オンラインで最新データを無料ダウンロードできるというものはあまりきいたことがありません。ソフト自体のアップデータ(不具合やバグを修正したもの)はダウンロードできますが,翻訳ソフトの内蔵辞書や翻訳エンジンが改善された場合は,バージョンアップされるのが普通で,有料(バージョンアップ価格で安くなる場合もありますが)になります。少なくとも私が愛用しているシャープのものはそうです。また,辞書と翻訳ソフトは全く性質が違うものなので,比較はできません。

英語塾でお使いになるということでしたら,パソコンの辞書ソフトは不向きだと思います。たとえノートパソコンであっても,それなりの大きさがありますし,立ち上がりにも時間がかかります。それぐらいならまだ紙の辞書を使った方が快適です。IC電子辞書は,たしかに一旦購入したら辞書のデータをアップデートすることは(現段階では)不可能ですが,いつでも,どこでも使える携帯性と機動性は,パソコンの辞書ソフトは真似できません。

>IC辞書ってパソコンと繋いで情報を最新化・・・なんて出来ないんでしょうか?

現時点ではできません。カシオのXD-CP100のように,パソコン上にストックしてある学習ソフトのデータを必要に応じて電子辞書に転送して使う機種はありますが,辞書のデータをアップデートするものではありません。

>私としては、英語習いたての時は基礎がわかればいいので、それ程最新情報にこだわらなく
>てもいいような気もするのですが。

同感です。たしかに,英辞郎のようなオンライン辞書は新語が反映されるのも早いですが,実際問題として,紙の辞書の最新版にも載っていないような新語をしょっちゅう調べる必要のある人はそんなにいないでしょう。ふだんはIC電子辞書を使い,そういう必要が出てきたのならインターネットで調べればいいのではないでしょうか。私は,辞書学,言語学の研究者の端くれとして,海外のジャーナルで最新の論文を読むことから,1年生の一般英語の教材の予習に至るまで,様々なレベルの英文を読む機会がありますが,現行機種に搭載されている辞書で十分用が足ります。20年,30年前の辞書ではさすがに困りますが,現行機種のコンテンツのほとんどは,最近5年以内に改訂,新刊になったものなので,問題はないと思います。

↓の書き込みの追記 投稿者:tanton1221  投稿日: 5月27日(火)01時01分28秒

ただ、私も英和に「GC」を入れておきながら、和英だけが「ジーニアス和英」というのが気になります。和英も、「GC和英」にして欲しかったなあ。このあたりが、pw-9700の中途半端なところかな?

pw-9700について 投稿者:tanton1221  投稿日: 5月27日(火)00時57分07秒

こんにちは、初めて書き込みさせていただきます
私は、ここの掲示板を知らずにシャープのpw-9700を先日購入しました。買ってからこのホームページをみると、私の買った製品が結構バッシングにあっていたので、少し悲しくなり書き込みしようと決意いたしました。

 私が、このモデルを買った理由は、メーカーがのぺてるポイントの復唱になってしまいますが
 @「グランドコンサイス英和辞典」がはいっている
 A液晶が大きい
 Bキーボードが小さすぎず入力しやすい

 ということです。書き込みによっては、「GCは、学部生等英語を専門としていない人にとっては使いづらいから、英和をもう一ついれて2本立てでいくべき」等と書かれていますが、元来初心者用の語学学習用のものと上級英語学習者用のものをわざわざ一緒にして、販売価格を上げる必要はないと思います。また、最近の傾向で電子辞書がどんどん小型化してるようですが、私にとってあの小型化というのは、逆に見づらく使いづらく感じることがあります。確かに小さければ小さいほど携帯性という意味では便利ですが、使い勝手はどうかというと別物と思います。pw-9700は、他の製品と比較すると大きめですが、決してかばんの中に入れて持ち運ぶのに重たいと感じたことはありませんし、机の上に置くとちょうど良い大きさで、非常に使いやすいです。

 私の場合、初めての電子辞書購入で使いこなしてないから、pw-9700が一番すぐれているように見えるだけなんでしょうか?

買いました(^_^) 投稿者:はなちゃん  投稿日: 5月26日(月)23時00分11秒

ステッドマンの辞書入り電子辞書を買いました
やはり、「生協」利用です

まだ、使い方に戸惑うこともあるのですが、
「便利」です
色々ありがとうございましたm(__)m

>makimakiさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月26日(月)22時07分50秒

>たとえば、「of interest」などを引きたい時、
>SR9700では英和でも成句でもうまく引っかからず、
>(私の検索方がまずいかのせいかもしれませんけど)
>alcのサイトでは単純に「of interest」で引っかかってくれます。

この理由は簡単で,ジーニアスには,of interestという句は見出し語にも,成句(イディオム)にも載っていないからです(^^) リーダーズなどの大規模英和でもそうです。英辞郎では「当該の」などの訳語がついていますが,通販で商品を問い合わせた際の回答などでproduct of your interestのような言い方で「(あなたが)関心を持っている(商品)」(→当該商品)という意味で使われることが多いようです。ですから,厳密にはof one's interestという形で見出し語にしないといけないのかもしれません。

>もしくはアルクのサイトのように
>単純に入力するだけでうまく引っかかってくる機種などは
>有りますでしょうか?

英辞郎でof interestが検索できるのは,英辞郎にはもともとof interestという形で成句として収録されているからです。G3やリーダーズ等には収録されていない語句なので,引っかかりません。of interestはイディオムというほど固定された言い回しではなく,字句通りに訳してもだいたい意味が通るので,普通の辞書には見出し語にしていないのでしょう。英辞郎は,普通の辞書ではイディオムとは呼べないような(そのまま訳して意味が通るような)語句まで普通に載せてあるので,100万語以上も見出し語があるのだと思います(世界中の英語辞書(というよりあらゆる言語の辞書)で100万語も載っている辞書は英辞郎以外にはまずないはずです)。

(私を含め)辞書学をやっている人や,辞書編纂に携わっている人は,「イディオム」の定義すら決めずに何でもかんでも見出し語に入れてしまう英辞郎のスタンスには色々言いたいこともあるでしょうが,一方で,普通の英語学習者は,英文を読んでいて意味の分からない語句を辞書で引くわけですから,これがイディオム(だから辞書で解決する)か,字面通りに訳せばいい(から辞書には載っていないのか)かの区別などいちいち考えて引かないでしょう。そういう点では,英辞郎のように本来辞書には載せないような語句まで載せている辞書にも一理あります。

>KK様 投稿者:パロ  投稿日: 5月26日(月)21時53分09秒

丁寧な情報ありがとうございました!
私は今まで紙の辞書しか使った事がなかったのですが、最近PCで使える辞書を使って電子の便利さに感動していたのです。

仰られてた『用例ボタン,熟語ボタンから用例,熟語に直接飛ぶことができます』の様な機能がある事なども知らなかったのですがもともと機械音痴。その辺りはそんなに気にならないかもしれませんね(笑)

用例が大事&大量(だと思っている私)なドイツ語ではスクロ−ルの煩雑さはあるかもしれませんね。スペルチェックがないのもちょっと不便かも・・・。

肯定的な意見はカシオのHPでも述べられていますが(要するに宣伝ですね^^)使用者の否定的な意見こそが参考になると思っていたのでとても感謝しています。

結局のところ辞書を引く速さが俄然早くなるという事と携帯出来る便利さで買ってしまいそうです。

本当にありがとうございました。

カシオXD−R7200 投稿者:LaLa  投稿日: 5月26日(月)17時52分38秒

はじめましてこんにちは。
私は短大の英語コミュニケーション系の学科で勉強しているものですが、電子辞書を購入しようと思っています。そこで、今フランス語も勉強しているので英語もフランス語も入ってるこれはお得かな?と思いました。これを使ってみた方、店頭で試してみた方、この辞書の英語のほうの使い心地はいかがでしたか?初めての買い物なの心配です。教えてください。よろしくお願いします。

ありがとうございました 投稿者:しり  投稿日: 5月26日(月)15時06分00秒

Sekkyさま

 仏和・独和併載辞書の件、ご教示くださいましてありがとうございました。

>ドイツ語辞書 投稿者:KK  投稿日: 5月26日(月)09時24分08秒

初めまして。最近ここのホームページを参考にさせて頂いている者です。Sekky様,有用なホームページありがとうございます。

パロ様,XD-R7100について知っている範囲で書きます。

収録されているのはクラウン独和辞典第3版と新コンサイス和独辞典です。クラウン独和辞典は初級用の辞典ですがなかなか内容が濃く,類書に比較し,やや中級向けだと思います。新コンサイス和独は紙の辞書としてより先に電子辞書として登場しました。紙の方は6月に出るようです。見出し語がローマ字アルファベット順から,かな表記五十音順に変わり,古くなった語が削除され,新語が追加されています。

電子辞書としてどうかですが,紙のものを単に電子辞書化しただけという印象を受けました。英和ではできるようなこともできなかったりします。たとえば,英和では用例ボタン,熟語ボタンから用例,熟語に直接飛ぶことができますが,独和ではこのボタンは使えません。用例は紙の辞書と同様に語義の後に用例がそのまま並んでおります。熟語は出てくるまでスクロールしなければなりません。またクラウンでは重要な文法事項や類義語の違いなどの解説は,各語の記述の最後にまとめて示されています。それでそのような情報がある場合,該当箇所には「→参考」,「→メモ」などで参照指示がしてあるのですが,これらの参照指示からも,実際に情報が記述してある部分に飛ぶことはできません。やはり画面をスクロールして行くことになります。「◆」で示されている情報に至っては,該当箇所と終わりの方になぜか二重に記載されています。スペルチェックも使えません。

以上,否定的なことばかり書きましたが,ドイツ語の辞典を収録した電子辞書が出ただけでもありがたいです。当方これが初めての電子辞書なのですが,携帯しやすいこと,辞書間ジャンプができることなど,パソコンと比べて起動時間がかからないことなどはやはり便利です。

自己レス 投稿者:旅HITO  投稿日: 5月25日(日)17時23分36秒

PWS7100出ました 
「悪い相手」でなく、「相手」でした。

PWS7100出ました 投稿者:旅HITO  投稿日: 5月25日(日)17時20分55秒

ここのHPで沢山勉強させてもらいました。ありがとうごじます。そして実物もタクサンいじって、私のニーズに合うものとしてPWS7000を2ヶ月前に購入しました。それなりの満足と多少の不満をもちながら使用していたところS7100がでてしまいました。内容を見ると、ここで批判の悪い「使わない辞書のテンコ盛り」といった面はありますが、私の欲しかった「英英、英和、レター、英会話、類語が同時搭載され、かつ、例文検索、全辞書検索できる」と知り、大変ショクでした。また、専門性には欠けるかも知れませんが他外国語会話もビジネスシーンでは、場を和ませるのにあっても良いかなと思ってました(カタコトで少しでも相手の母国語で話せば、悪い相手も悪い気はしないのではと勝手に思っています)。電子モノの開発はまさに日進月歩(最近あまり使わない言葉ですが)なので、仕方が無いですね。でも悔しい!同じ思いをされた方も大勢いますよね。ところで、語数の少ない例の類語辞典だけはS7100にも残ってました。個人的には、関山さんも過去ログで「案外使える」とコメントされていたカシオ、キャノン搭載の大修館のが大変便利なので(これを使いたくて、子供のカシオを時々借りてます)、これをなんとか、SHARPに載せて欲しいと思っています。 長分多謝。

イタリア語の辞書 投稿者:ayasan  投稿日: 5月25日(日)14時36分21秒

夏頃にイタリア語専門の電子辞書が出るという話を聞いたのですが
どなたかご存じの方いらっしゃいませんか?
いま殆ど英語が出来ない私なのにハリーポッターを読もうと奮闘中!
現在家にあるのは4万語程度の英語と国語が入った電子辞書で使い物になりません(TT)
これは親が最近漢字が思い出せない!と言って買ったものです
アドバイスよろしくお願いいたします

JACET辞書研究会の例会 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月25日(日)12時04分19秒

最近出版された(される予定)新刊学習英和,和英に関するプレゼンがあります。各辞書とも,編集主幹の先生自らがお話ししてくださいます。今回の研究会は,アマチュアさんでも辞書に興味のある方は楽しめる内容だと思いますので,お知らせします。ジーニアス和英の改訂も楽しみです。

-----------------------------
日時:6月28日(土)12:30-18:30
場所:早稲田大学 西早稲田キャンパス 11号館4階
402室,403室
会費:無料(どなたでも参加できます)
内容:
第1部:
テーマ:新刊英和・和英辞典のワークショップ
1.南出康世:G3から『ジーニアス和英辞典』(大修館書店)
  の改訂へ
2.花本金吾:コミュニケーションと英和辞典
 (『レクシス英和辞典』(旺文社))
3.赤野一郎:『ウィズダム英和辞典』(三省堂)の特徴
   ―コーパスが英和辞典を変える
4.田中茂範:『Eゲイト英和辞典』(ベネッセコーポレーション)
  の特徴と使い方
5.阿部 一:『アドバンスト フェイバリット英和辞典』
 (東京書籍株式会社)の特徴と使い方
6.赤須 薫:『ルミナス英和辞典』(研究社)の特徴
第2部:第3回アジア辞書学会東京大会へのお誘い
第3部:各社の展示・デモ

IC辞書を購入しようか迷っています 投稿者:フェイファル  投稿日: 5月25日(日)11時42分07秒

電子辞書と、パソコンの翻訳ソフト、どちらを購入すべきか非常に迷っています。最近英語の塾(塾と言っても、私は社会人なのでいわゆる学習塾なんかとは違うのですが)に通い始め、持ち歩きに便利な電子辞書を購入しようかな?と、考えたのですが、職場の上司は「パソコンに翻訳ソフトを入れるべき。オンラインで最新化もできるし。電子辞書じゃ情報が古くなっちゃうじゃん。」と、言うんです。IC辞書ってパソコンと繋いで情報を最新化・・・なんて出来ないんでしょうか?私としては、英語習いたての時は基礎がわかればいいので、それ程最新情報にこだわらなくてもいいような気もするのですが。

SR−T4030 投稿者:たまき  投稿日: 5月25日(日)00時58分34秒

Sekkyさん、信天翁さん
 さっそくのお返事どうもありがとうございます。私の学校では、英和にジーニアス、和英にガランドセンチュリーを使用しているので、いい辞書を選んでくれているのだなあと思いました。早速小川書店にアクセスして購入することにします。本当にどうもありがとうございました。

EPWING化 投稿者:やすし  投稿日: 5月24日(土)22時41分07秒

管理人様、ご親切にありがとうございます。お陰様で無事成功いたしました。

>c:\royalのサブフォルダとしてroyalを作り・・・

「サブフォルダ」という発想は全くなかったものですから、大変助かりました。

小川書店 投稿者:信天翁  投稿日: 5月24日(土)15時18分56秒

私の息子のSR−T4030はこちらから購入しましたが、通販に応じてくれます。ただし、サービス品であろうケース等は付いていませんでした。お値段はホームページに有るとおりで、送料も明示されていたはずです。高校向けモデルと言うよりは、カシオのAZシリーズと同様に教科書取次店モデルのようです。

辞書の引き方&引ける辞書 投稿者:makimaki  投稿日: 5月24日(土)13時28分41秒

たびたびの質問ですみません。今回はごく簡単なフレーズに関することなのですが、たとえば、「of interest」などを引きたい時、SR9700では英和でも成句でもうまく引っかからず、(私の検索方がまずいかのせいかもしれませんけど)alcのサイトでは単純に「of interest」で引っかかってくれます。インデックスの作り方の違いと言えばそれまでなのでしょうが、SR9700でうまく引ける方法、もしくはアルクのサイトのように単純に入力するだけでうまく引っかかってくる機種などは有りますでしょうか?

>たまきさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月24日(土)10時49分23秒

>SR-T4020ではなく、4030というのがあるのを小川書店という本屋さんのサイトで
>みつけました。ジーニアス和英のかわりに三省堂のグランドセンチュリー和英をいれたも
>のらしいのですが、以前ジーニアスの英和と和英が一緒に電子辞書にはいっているのはあ
>まりメリットがないという議論があったようにおもうのですが、その意味で4030も魅
>力的なのでしょうか。

グランドセンチュリー和英は,今手に入る電子辞書の学習和英の中では最も優れているかもしれません。ただ,T4030は基本的に高校での一括販売を想定したモデルなので,一般には手に入りにくい(カタログ等にも載っていませんので)と思います。

上記の書店のサイトを見てみましたが,この書店が教科書等を納入している東京の学校向けのようです。学校向けの価格になっていますし,注文フォームも学校別なので,当該校の生徒さん以外は注文できないかもしれません。というより,全く一般の人がこの価格で注文できるのならちょっとまずいでしょう。たまきさんは現役高校生のようですので,在籍高校の英語の先生を通せば学校向け価格で購入できるかもしれません。たぶん,英語の教科主任の先生などにはメーカーさんから高校向けモデルの情報がいっているでしょうから,きいてみてください。

#T4030に関してはよくお問い合わせがありますが,これはセイコーさんの筐体を三省堂さんが販売している高校向けの限定モデルですから,通常の店では手に入りません。入手方法に関しては,「三省堂さんにきいてみてください」というのが私の公式回答です(^^)

>また4020と同じく和英も含めた使い勝手もいいのでしょうか。英検2から3級の高校生
>が使うものとして、考えた場合どうでしょうか。お教えいただければ幸いです。

和英以外のスペックはT4020と全く同じです。高校生,とくに英語に興味のある生徒さん向け機種としては,簡単な英英としても使える類語辞典が入っているので,おすすめです。

EPWING辞書をDOSで使う場合 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月24日(土)10時32分08秒

ちなみに,DOS用,200LX用のEPWINGビューアである,DICDOSやEBRでは,カタログファイルは不要です。本文ファイルであるHONMONと外字ファイルのみで検索できます。DOS時代からパソコンを使っていて,腕に自信がある人は,DICDOSなどのDOSビューアを使い,バッチファイルを作ってでメニュー形式で検索できるようにすると,Windows並みの環境でEPWING辞書が検索できます。200LXをお使いの方は,専用ソフトのEBRを使えば複数辞書の同時起動も可能です。

>やすしさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月24日(土)10時22分42秒

>小生、昨晩から『ロイヤル英文法』のEPWING化を試みているのですが、最後の
>Catalogs.txtに少々手こずっております(正確には「大いに手こずっておりま
>す」)。

基本的には,CATDUMPのドキュメントにある広辞苑の例(EPWING用のもの)に準じればいいと思います。ロイヤル英文法の場合は,以下のような感じです。行末の「*」以下は,ここでの注釈なので実際にはつけないでください。

[Catalog]
FileName  = c:\royal\catalogs *1
Type    = EPWING2
Books   = 1 *2

[Book]
BookType  = 0002 (00:国語辞典, 02:EPWING2)
Title   = "ロイヤル英文法"
Directory = "royal" *3
InfoBlock = 0001
ZenGaiji  = "GA16FULLGA24FULLGA30FULLGA48FULL"
HanGaiji  = "GA16HALFGA24HALFGA30HALFGA48HALF"
BookFile  = "HONMON"
Reserved1 = 000B0000

*1 カタログファイル名。ロイヤル英文法のインストールフォルダを指定(後述)
*2 マニュアルの広辞苑の例では4ですが,1に変える。また,マニュアルでこの直後にあるBookSelect = 4の行はカットしないとエラーになるようです。
*3 本文データのフォルダ名。カタログファイルのあるフォルダの直下に掘ったフォルダ名を書きます(後述)。

このファイルをcatdumpでカタログファイルにすれば,カタログファイル自体の問題はないはずです。

もしかして,カタログファイルの問題(CATDUMPでエラーになる)でなく,フォルダ構成の問題(DDWIN等のビューアでエラーになる)のでしょうか? それでしたら,フォルダの作り方がおかしいと思います。上記のカタログファイルを使う場合,以下のような階層でフォルダを作らないとエラーになります。

1. c:\royal のフォルダを作る。その中に上記で(catdumpが)生成したcatalogsファイル(catalogsというファイル名(txtなどの拡張子をつけない)にする必要があります)をコピーする。
2. c:\royalのサブフォルダとしてroyalを作り,そのフォルダの中にさらにdataとgaijiのサブフォルダを作る。
3. dataの中にdessedが作ったロイヤル英文法の本文ファイル(honmon)をコピーし,gaijiの中に外字ファイルをコピーする。

これで大丈夫だと思います。フォルダの階層は以下のようになります。

c:\royal--\royal--\data
        --\gaiji

ご丁寧にありがとうございます 投稿者:パロ  投稿日: 5月24日(土)06時29分12秒

欧州で日本製品を買う方法を知らなかったので大変貴重な情報を頂き感謝しています。時々怪しい日本語を確認する為にも日本語が入っているのはいいかな?とも思っていますが語数の点で教えて頂いた英語版の方も気になります。

とりあえずもう少し自分なりに考えてみたいと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。これからも情報集めに来させて頂きたいと思います。

恐縮ですっっ 投稿者:なな  投稿日: 5月24日(土)04時17分13秒

こんにちは。初めまして。ワーキングホリデーの制度を利用して一年間オーストラリア行を予定しているのですが、英語は中1レベルです。最初の3ヶ月はホームステイをしながら英語学校に通う予定です。一年で最低でも日常会話がスムーズにできるようになりたいと考えています。最近店頭でSR−T6500を見てデザインが気に入ったのですが、私のレベルでは難しいのでしょうか・・・電子辞書購入を決意して、かれこれ半年が過ぎてしまいました・・・種類が多く新商品がぞくぞくと発売になるので、なかなか絞ることができません(>_<)広辞苑が収録されているもので探しています。よい機種があれば教えてください。よろしくお願いします。

Catalogs.txt 投稿者:やすし  投稿日: 5月24日(土)02時47分15秒

週に何度か覗かせてもらっております。管理人さんの有益なご意見から、学ぶことも多く、感謝いたしております。

小生、昨晩から『ロイヤル英文法』のEPWING化を試みているのですが、最後のCatalogs.txtに少々手こずっております(正確には「大いに手こずっております」)。過去ログに

>私も,ロイヤル英文法をEPWINGに変換し,DOSのパソコンにインストールして,教材研究などの際に重宝しています。

と書かれてあったのを拝見し、(その成功なさった)Catalogs.txtの内容をお教え願いないものかと思い、今回投稿させて頂きました。差し支えなければ、何卒、宜しくお願いいたします。

SR−T4030 投稿者:たまき  投稿日: 5月24日(土)01時24分22秒

SR-T4020ではなく、4030というのがあるのを小川書店という本屋さんのサイトでみつけました。ジーニアス和英のかわりに三省堂のグランドセンチュリー和英をいれたものらしいのですが、以前ジーニアスの英和と和英が一緒に電子辞書にはいっているのはあまりメリットがないという議論があったようにおもうのですが、その意味で4030も魅力的なのでしょうか。また4020と同じく和英も含めた使い勝手もいいのでしょうか。英検2から3級の高校生が使うものとして、考えた場合どうでしょうか。お教えいただければ幸いです。

「英会話make it」と「とっさのひとこと」の回答ありがとうございます 投稿者:まさき  投稿日: 5月24日(土)00時43分54秒

sekky様

さっそくの回答、ありがとうございます。会話集としてはどちらもそれぞれのよさがあるんですね。もう一回実機をさわってみて考えようと思います。どうもありがとうございました。

↓続き 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月23日(金)21時16分47秒

>自分の欲しい辞書を組み合わせて、好きなデザインの函体に入れることができたら一番
>なんですけど、技術的に無理なんでしょうか。 セイコーさんなど、英英、類語、英和・
>和英すべて複数の辞書があるようだし、ライセンス的には問題ないと思うのですが。 

ライセンス的にもまだまだ課題は多いようですが,それ以外の面でも制約が出てきます。たとえば,「ほしい辞書を組み合わせる」方法です。これだけ台数が出ているのですから,各自がメーカーさんに入れてもらうということは不可能なので,オンラインで各自ダウンロードして購入するような形になると思います。そうすると,電子辞書とどうデータをやりとりするかがネックになります。SDカードなどのメディアを使うと,辞書データがユーザに見える形になるので,(本来の目的でなく)加工されたり,違法コピーなどが横行するでしょう。FranklinのBookManモデルは,Bookman Writerという専用の書き込み装置を別売りし,それを介してまっさらなROMカードに書き込むという方法をとっていたはずです。これにしても,非フルコンテンツの1言語辞書ならともかく,英和系のフルコンテンツ辞書のようにボリュームの大きな辞書ではきついと思います。

あと,コンテンツのオーダーメイドというのは,辞書間の連携に大きなマイナスになります。たとえば,現行機のほとんどは辞書間ジャンプ(いわゆるスーパージャンプ)ができますが,これは,それぞれの単語について,ジャンプ先を指したインデックスファイルが用意されているから高速にできるのだと思います。ジャンプ先の辞書コンテンツが固定していれば,各コンテンツに対応したインデックステーブルさえ用意し,コンテンツデータと一緒にROMに入れておけばいいのですが,コンテンツが可変だとそれができません。そうなると,現行機よりも機能面ではスペックダウンすることになります。現行のCD-ROM辞書の辞書間の連携が貧弱であることが,その証拠かもしれません(たとえ同一規格の辞書ソフトどうしでも,辞書をまたいだジャンプはできません)。

コンテンツの入れ替えの要望は多いようですが,一方で,豊富なコンテンツを自由に選べる電子ブックプレイヤーが風前の灯火であるという事実もあります。このことは,最近のユーザはコンテンツの柔軟さよりもコンテンツの切り替えがキビキビしていたり,小型筐体であることや検索機能が豊富かつ高速であることを重視していると言えるのかもしれません。だからこそ,メーカーさんも消極的になってしまうのでしょうか?

XD-CP100やPW-C6000など,ストレージカードスロットを搭載した機種が出てきたので,ハード的には十分実現可能だと思いますが,これらの機種も,まっさらな状態からコンテンツを組み合わせるというものではなく,基本コンテンツはROMに載せ,必要に応じてストレージカードによりコンテンツを追加するという用途を(今後は)想定しているようです。

#実機がないので分かりませんが,PW-C6000などは,ROM上の広辞苑からSDカードで提供される百科事典にジャンプできるのでしょうか? これができるのなら,コンテンツ可変型の機種でもジャンプ等,現行機の機能を踏襲したものにできるかもしれません。

>パンプキンフェイスさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月23日(金)21時13分41秒

>会社で他の方のXD-R9000を見せてもらったときに、その薄さにおどろきましたが、強度に
>不安を持ちました。

現行機のV9000はR9000よりもさらに薄いです(^^) しかも,薄くなったのは液晶側なので,フタを開けるときもあまりに薄いので,けっこう不安です。液晶は裏側からの衝撃に弱いので,V9000ぐらいの薄さだと,フタを開けるときに無意識のうちに液晶裏側を指で支えたりしたとき,大丈夫かという気はします。昨日ケンタッキーさんがおっしゃったように,不安な人はマイパネルをつけて使ったほうがいいかもしれません。

>CODとCOTの入っているもの(Seiko E6000)は14.5センチX10センチ、厚さは一番厚
>いところで3センチもあるので、さすがにちょっと持ち歩く気にはなりません。 カバー
>がスライド式で、これをはずして、辞書の下にとりつけると、もともと上部が厚いデザイ
>ンなのですが、より傾斜が強くなり、机の上に置いて見やすくなるようになっています。

ER6000の筐体は,アメリカ(イギリス)での学校への持ち歩きも考慮しているようで,かなり頑丈です(分厚いですが)ハードカバーがついているのも,液晶やキーボードを保護するためなのでしょう。

日本でも,学校用(工業高校や理科系の大学など)のポケコンは,ハードカバーや(交換が容易なため,ボタン電池でなく)乾電池で駆動する特別仕様のものを出していますが,学校向けの電子辞書はコンテンツが違うだけで,筐体は全く同じです。これはちょっと不安です。自転車通学をしている生徒などは,電子辞書を入れたカバンを荷台にくくって通学するのですから,圧迫されるだけでなく,振動がまともに伝わります。こういう過酷な環境に耐えうる機種はどこのメーカーさんも出していないと思います。

>日本ででているSR9200はE6000+広辞苑・漢字源・リーダースでしょう。

一方で,9200はじめ,日本向け機種(他メーカー含め)のCOTは,全文検索ができない(見出し語に出ている語しか類語を調べられない)というデメリットもあります。

>まさきさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月23日(金)20時43分38秒

「とっさ」とMake itの違いは,2002年9月14日(土)10時43分31秒のログにまとめてありますのでごらんください。「とっさ」は網羅的ではありませんが,なかなか英語で言えないような気の利いた表現が多く載っています。一方,Make it!は洒落た言い方というよりは,広く使える普通の言い方が多いです。そのかわり,場面が非常に網羅的で,在住の人から観光旅行の人まで,あらゆる場面で使えます。中学校レベルの言い方から,かなり高度な内容まで入っていますので,英語に自信がある人でも何かと便利です。

これらは,コンテンツ自体の違いというより,電子辞書での検索機能の差が大きいかもしれません。Make Itは冊子体と同等の索引しかありませんが,「とっさ」はキーワード検索(いわゆる例文検索)ができます。

>パロさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月23日(金)20時38分50秒

>待ちに待ったドイツ語の電子辞書(XD-R7100)がカシオより3月に発売された事を発見!
>ただ当方は現在海外に住んでいる為実際に手に取って見るわけにもいかず、どなたかこ
>の電子辞書についてご存知の方がいないかと書き込みさせて頂きました。

この独和モデルはクラウンとコンサイスの独和,和独を搭載しています。これ以外に,日本ではまず入手できませんが,Casio-Europeから学習英英と独英,英独を搭載した機種もあります。語数はこちらのほうが多いと思いますので,そこそこ英語が分かる人でドイツ語が専門ならいいかもしれません。

http://www.casio-europe.com/de/ed/ewg2000/


電子辞書の厚さ 投稿者:パンプキンフェイス  投稿日: 5月23日(金)19時28分15秒

会社で他の方のXD-R9000を見せてもらったときに、その薄さにおどろきましたが、強度に不安を持ちました。 現在持ち歩いているのはフランクリン社製のもので、厚さ1.5センチ以上ありますが、ケースがしっかりしているので、そのままカバンのポケットに放り込んでおいてまったく問題なく安心ですし、私としては十分な薄さです。おっちょこちょいなので、あまり薄いものだと、すぐ落っことして壊してしまいそうで怖いです。 

CODとCOTの入っているもの(Seiko E6000)は14.5センチX10センチ、厚さは一番厚いところで3センチもあるので、さすがにちょっと持ち歩く気にはなりません。 カバーがスライド式で、これをはずして、辞書の下にとりつけると、もともと上部が厚いデザインなのですが、より傾斜が強くなり、机の上に置いて見やすくなるようになっています。 ただ、液晶表示は暗めの上バックライトなし、小さなドット文字4行なので、かなり見づらいです。 もっとも、フランクリン社のものは、表示窓はもっと小さく、3行しか表示されないのですが、。 そのため、E6000を使うことが少なく、宝のもちぐされ状態です。 

日本ででているSR9200はE6000+広辞苑・漢字源・リーダースでしょう。 これもやっぱり魅力。 Sekkyさんにお勧めいただいたT6500が実用的にはぴったり。 でも、手元にない辞書ばかりの組み合わせのT5000も捨てがたく、かつ、広辞苑に古語辞典や簡単な百科事典まで入ったものなどもあるようで、絞込みどころか、欲しい機種がどんどん増えてしまっています^^;。 自分の欲しい辞書を組み合わせて、好きなデザインの函体に入れることができたら一番なんですけど、技術的に無理なんでしょうか。 セイコーさんなど、英英、類語、英和・和英すべて複数の辞書があるようだし、ライセンス的には問題ないと思うのですが。 

「英会話make it」と「とっさのひとこと」 投稿者:まさき  投稿日: 5月23日(金)14時11分17秒

こんにちは。今、SR-T5000とPW-9700で迷っているんですが、「英会話make it」と「とっさのひとこと」ではどんな違いがあるのでしょうか。イギリスに一年間留学経験がありtoeicは865で、初歩的な表現より、こなれた言い回しの会話集のほうがいいなと思っています。みなさまのアドバイスお待ちしています。

ありがとうございます 投稿者:すずらん  投稿日: 5月23日(金)10時29分19秒

宮川様

 フランス語のCD-R辞書について、アドバイスありがとうございます。
 もともと興味はあったのですが、できれば日常生活で持ち歩くものを…と考えていたので、これまであまり購入には積極的ではありませんでしたが、教えていただいたHPを拝見したところ、いろいろな用途に役立ちそうですね。ぜひ検討したいと思います。今後、おそらくメールでのやりとりやHPを見る機会なども増えてくるかもしれないので、活用の場も増えていくことを期待しつつ…(^^)。
 ご親切にアドバイスありがとうございました。

XD-VシリーズとRシリーズ 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月23日(金)10時01分09秒

↑XD-V9000とR9000など,同一型番どうしでは,基本的には筐体寸法の違いだけで,機能面では全く同じですが,心もち,Rシリーズの液晶画面のほうがくっきりしているような気がします。個体差なのか,ロットによる差なのか,よく分かりませんが,少なくとも私のものはそうです。Vシリーズのほうはちょっと暗めです。液晶の後ろの反射パネル?が違うのかもしれません。

ついでですが,XD-R820とXD-R(V)9000など,コンテンツがほとんど同じ(リーダーズの有無のみ)で,筐体サイズが違う機種の場合も,機能面や操作系は同じです。ただ,XD-R820は例文検索のキーワードに入る文字数が,R/V9000よりも少ないことに気づきました。たとえば,R/V9000ではenvironmental & issuesで例文検索できます(&を含め,最大20文字までOK)が,R820では文字数が多すぎてできません(&を含め,最大18文字)。カシオさんの機種は,テキストボックスの幅をこえるキーワードは入らないので,液晶画面の大きな機種と小さな機種とでは,最大入力文字数が違ってきます。ちょっと長い単語だとキーワードを2つ入れられないというのは非常に困ります。R/V9000でも,environmental & issuesはぎりぎりOKですが,environmental & problemsはオーバーするため検索できません。

これは何とかならないものでしょうか。通常の検索なら,20文字がリミットでも(英単語1つで20文字を超える語などほとんどないですし,途中までしか入らなくてもインクリメンタルサーチがききますから)全く問題ありませんが,これと同じ制約を例文検索の入力ボックスにも課してしまうと,使い物にならなくなります。スペルチェックの操作系や,複合語や追い込み派生語が一発検索できないことにしてもそうですが,XDシリーズの場合,ただ機能をつけました,というだけでなく,こういう細かな作り込みの向上を望みたいです。

>ケンタッキーさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月23日(金)09時19分02秒

>カシオのマイパネルは、自分の個性に合わせて、オシャレに、スタイリッシュに、などの
>目的で採用されたのだと思いますが、実はマイパネルにはもう一つ大きな利点があるので
>はないでしょうか。マイパネルを装着すると、厚さは当然増します。もちろん衝撃に多少
>でも強くなるのではないでしょうか。マイパネルは、着せ替えできる『洋服』としての面
>以外に、『装甲』としての面もあるんだと勝手に解釈しています。メーカー自身は知って
>か知らずか、なかなかうまい戦略にでたななんて思ったりします。

言われてみればそうかもしれませんね。薄型化はどこのメーカーさんも競ってやっているので,ソニー,シャープと薄型機が続々出てきている状況では,カシオさんも対抗機種を出さざるをえなかったのでしょう。XD-R9000などはそのとばっちりで,発売後わずか数ヶ月でV9000にリプレイスされてしまいました。たしかに,XD-Vシリーズはこれで大丈夫かというぐらい薄いので,パネルを装着することで液晶の裏側が二重になるわけですから,多少は衝撃吸収の効果があるのかもしれません(V9000はキーボード側はR9000とあまり変わらないのに,液晶側がかなり薄くなっていますから)。もっとも,キーボード側の厚さがR9000と変わらないので,薄型化してもキータッチの変化はほとんどないのですが。

#私個人としては,XD-R9000でも十分薄いと思いますから,これ以上無理に薄くする必要があるのか,という気はします。薄型化の副作用で,XD-Vシリーズではフタのロックが省略されていますが,この影響で,カバンなどに裸で入れて持ち歩くと,下敷きや定規等がキーボードと液晶画面の間の隙間に挟まり,これが液晶画面や筐体を傷つける危険があります。薄型機ということもあり,XD-Vシリーズはケースで保護することは必須なのではないでしょうか(これは他機種でも同じですが)。私の周囲の学生を見ても,電子辞書を携帯と同じような感覚で,裸のままバッグに入れて持ち歩いている人があまりにも多いのには驚きます。ノートパソコンを裸で持ち歩く人はそんなにいないのに…。

ドイツ語辞書 投稿者:パロ  投稿日: 5月23日(金)02時53分05秒

待ちに待ったドイツ語の電子辞書(XD-R7100)がカシオより3月に発売された事を発見!ただ当方は現在海外に住んでいる為実際に手に取って見るわけにもいかず、どなたかこの電子辞書についてご存知の方がいないかと書き込みさせて頂きました。
自分の知っている限りドイツ語の電子辞書はこれだけなので結局の所欲しかったらこれを買うしかないのかもしれませんが少しでも情報が増えれば幸いです。

ありがとうございました。 投稿者:らっこ  投稿日: 5月23日(金)01時41分54秒

Sekky様

アドバイスありがとうございました。Sekkyさんのレスを読ませていただきリーダーズへ認識が間違っていたことに気づきました。結局今後のことを考え、さらに実際触ってみてSR−T5000に決めました。
↑この製品のキーボードについては皆さん賛否両論のようですが私は,他社に比べてもかなり気に入りました♪今日ネットで注文したので,明日には製品が届きます。早く使いたくて,うずうずしています〜!

Sekkyさんのおかげで踏ん切りがつきました
本当にありがとうございました。

カシオのマイパネル 投稿者:ケンタッキー  投稿日: 5月22日(木)14時03分32秒

こんにちは。いカシオの電子辞書を買おうかと思っていて、実際に見て感じたことを書いてみたいと思います。

最近の電子辞書はどんどん使いやすくなってます。電子辞書の大きなメリットである、大量のコンテンツを簡単に持ち運べるという点において、本体の小型・軽量化は重要なことだと思います。
その反面、壊れやすくなっている傾向も少なからずあるかと思います。機械ですから壊れるのは当然ですが、頻繁に壊れてしまうようでは困ります。普通に使っていれば問題ないかとも思いますが、実際にちょっとのことで壊れてしまうこともあるようです。ことに本体を薄くするのはかなり危険が伴います。この薄さに着目してみます。Sekkyさんもおっしゃっていますが、以外にも液晶部は裏からの衝撃に大変弱いです。最近ではアルミ合金を使ったりして、プラスチックに比べれば剛性はかなり向上していますが、やはり心配は残ります。少しでも薄くしようとしてきた以上、いまさら厚くはできないでしょう。携帯電話の進化も同じことが言えそうです。
カシオのマイパネルは、自分の個性に合わせて、オシャレに、スタイリッシュに、などの目的で採用されたのだと思いますが、実はマイパネルにはもう一つ大きな利点があるのではないでしょうか。マイパネルを装着すると、厚さは当然増します。もちろん衝撃に多少でも強くなるのではないでしょうか。マイパネルは、着せ替えできる『洋服』としての面以外に、『装甲』としての面もあるんだと勝手に解釈しています。メーカー自身は知ってか知らずか、なかなかうまい戦略にでたななんて思ったりします。

PW-S7100(>宮川さん) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月22日(木)12時14分08秒

>またシャープさんから、新しい電子辞書が出ました。

PW-9800の小型機版という感じですね。ハードウェア的にはPW-S7000の流れを受け継いでいるようです。年刊のコンテンツが多いことからも,短期間で新機種とリプレイスするという前提があるのでしょう。単なる用語辞典なら過年度版でもいいのでしょうが,届出ハンドブックのようなものはその年のものでないと不都合が生じる可能性もありますから。

ただ,コンテンツバランスがどうもよく分かりません。IT系の用語辞典が2冊入っていたりしますが,たしかにITがトレンドとはいっても,S7100のメインターゲットであるビジネスパースンにとってはもっと必要なコンテンツはあるのではないでしょうか? 情報系の企業に勤めていたり,プログラマなどの専門職の方はともかく,普通のサラリーマンの人にとっては,PCは道具であり,誰もが皆PCの最新動向や専門用語をしょっちゅう調べる必要があるとも言えない気がします。むしろ,企業情報や業界の動向などに関するコンテンツ(よく分かりませんが)のほうが利用価値はあるような気もします。また,旅行会話集も最近の流行ですが,このご時世で,そんなに何カ国もしょっちゅう旅行するような社会人がたくさんいるのでしょうか? このような会話集は観光旅行者向けに作ってありますので,出張などの際には役立つようでそれほど使わなかったりもするかもしれません。

メモ機能等のPDA的機能はPW-Sシリーズの特色ですが,S7000が出たときにも書いたように,この時代にちょっと前のザウルスのような機能をスタンドアロンで搭載してどれだけ利用価値があるのでしょうか。初期の(PCとのやりとりができない)ザウルスでさえ,旧機種からのデータ移行は赤外線ポートやケーブル1本で簡単にできたので,買ってすぐに使えましたが,PW-Sシリーズでは通信機能が全くないので,一から入力しないといけません。PDAをお使いの人は分かると思いますが,スケジュールやアドレス帳などは複数のPDAで管理すると整合性がとれなくなるので,Palmなり,ザウルスなり,どれか1台で集中的に管理し,PCとシンクロさせている人が多いと思います。クレイドルに乗せるだけでPCとやりとりができる今の時代に,外部と連携できないPDA的機能がどれだけ役に立つのでしょうか。ニュースリリースには会議の議事録の例が出ていますが,こういうものは,後日報告書として提出するのが普通でしょうから,PCでもう一度打ち直す必要があります。それなら,最初からザウルスで打ったほうが速いのでは? まさか,S7100を買った人が,このPDA機能は使えない,と思って,同じメーカーということでザウルスを追加購入してもらうことを狙っているのではないでしょうけど(笑) 短命だったインターネット辞書ザウルスのほうが,辞書テキストやスケジュール内容をメールにコピペして送信できたりするだけ,まだ拡張性はあったと思います。

メモ機能という発想自体はおもしろいのですが,電子辞書でこれをやるのなら,辞書に直接書き込んだり(Wizの自筆メモのように,タッチパネルを採用し,辞書画面にオーバーラップして手書きのメモを表示させたり),メモで書いた語から辞書へジャンプできたり(これは現行機種でもできるのでしょうか?)といった工夫が必要だと思います。

>ぱこさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月22日(木)11時46分14秒

>昨日のメールの続きです。
>今購入に迷っているのは、SR-8100、SR-T6500、SR-9300です。過去ログで見てもイギリス
>英語に適しているのはこれぐらいでしょうか?

広辞苑搭載が希望でしたらSR-8100は外れますね。あと,SR-9300は生協モデルですが,シンガポールで購入できるのでしょうか? 専門用途でなければ,SR-T6500はちょっと使いにくいと思います。シンガポールでどのような生活をされているのか分からないので何とも言えませんが,語学留学や,現地在住で英会話学校へ通うという用途でしたら,通常レベルの英和,和英,英英搭載機でも問題ないと思います。XD-V9000(もっと安いものということでしたらXD-R8100でも)やSR-T5000(あるいはSR-9700)あたりの,学習英和を搭載した機種をおすすめします。これ以外でも候補は多いと思いますので,学習英和,英英搭載機の中からサイズや付加機能なので候補を絞ってみてください。

>らっこさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月22日(木)11時40分04秒

>用途としては
>米国公認会計士の勉強をするにあたり
>膨大な英文を読むために使いたいのですが
>いかんせん
>私の英語力は英検2級程度です。

リーダーズのような大規模英和か,学習英和かは,英語力では決めにくいと思います。むしろ,用途によるところが大きいです。文献を読むことが主体なら,やはりリーダーズ等の大規模英和が有用だと思います。逆にペーパーを英語で書くなど,発信面の機会が多ければ,学習辞書を避けては通れません。外資系企業などで,ネイティブと対等の立場で,英語を道具として使っている人でも,学習英和,英英辞典は必要です。というより,そういう人ほど学習辞書を頻繁に引くのではないでしょうか(英語力が高くなるにつれて,英語を書くというような発信面での仕事が回ってくるでしょうから)。

>なので、G大の入っているT5000のほうがいいのかな…と思ったり
>しかし、専門用語も出てくることを考えると
>リーダーズの入っているV9000のほうがいいのか・・・と悩んでいます。

T5000とV9000はいずれも学習英和(G大は大辞典ですが,例文等の豊富です)が入っていますので,どちらでも問題ないと思います。らっこさんが今後海外でCPAとしてお仕事をされるのでしたら,実用的なthesaurusやとっさのひとことを収録しているT5000のほうがいいかもしれません。ただ,会計学の用語という点で,どちらがいいのかはちょっと分かりません(ご専門の方がいらっしゃいましたらご教示ください)。

>のりたまさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月22日(木)11時29分27秒

>大学院留学なので、リーダースが入ってるほうがいいと思い、最初V9000、SR-T6500のどち
>らかと考えていたのですが、V9000の英英辞書がアメリカ英語辞書と知り、SR-T6500にかな
>り傾いていまました。

LAADはたしかにアメリカ英語に特化した英英なので,イギリス英語の影響の強いオーストラリアではどうかと思うかもしれませんが,イギリス英語自体を研究するのでなければ,LAADでも大きな問題はないと思います。もちろん,BrEではreviseをreviewの意味で使うなど,イギリス英語独特の用法は抜けていますが,英和辞典のほうが英米両方を扱っているため,どうしてもしっくりこない場合は英和で調べるという手もあります。

>SR-T6500の欠点(英和→英英でヒットしないことがある等)を読んで、店でSR9200と
>SR-T6500を比べたのですが過去ログで書かれていた通りでした。

T6500をはじめとした大規模英和&学習英英搭載機は,英和と英英で語数のギャップが大きいため,おっしゃるように英和で引いた専門用語などを英英で調べると空振りすることが多いです。ただ,これは英英の用途の話になりますが,外国人の英語学習者にとっては,英英は主に発信の際にニュアンスの違いを確認したり,英語を読む際,訳語が多い単語などで,英和の訳語ではしっくりこないときに参照して理解を深めるという用途が中心だと思います。学習英英のスコープをこえる語の多くは専門用語や固有名詞であり,これらは英語と日本語がほぼ1対1で対応している場合が多いので,学術会議等,専門用語が飛び交う場所で通訳をするといった用途でなければ,必ずしもCODのような語数の多い英英を使う機会は多くないような気がします。もちろん,学習英英では語義が回りくどかったり,易しすぎるので,もうちょっとchallengingな辞書がいい,という理由なら別だと思いますけど…。

>それと、SR-T6500の方が文字が小さくて見難い印象を受けました。

液晶解像度や,物理的な画面寸法は両方とも同じです。ただ,SR-9200などの旧フルキーボードモデル(SR-9700(は含みません)よりも前のもの)は,入力時に出てくるプレビュー画面が16ドットフォント固定になっています。フル画面表示を12ドットの設定にしていても,プレビューは16ドットで出ますので,たまたま試用されたT6500が12ドットの設定になっていたら,9200よりも文字が小さい,と感じるかもしれません。

>SR−T6500と比べてみてSR9200の英英(COD)は私には難しい気がするのと、例文検索ができ
>ない(!?)のが気になりますが

CODやリーダーズはCOBUILDのように例文が多くはないので,9200で例文検索ができないのは致命的にはならないと思います。

>1代目のSR8000も現役で頑張っているので、併用して使いたいと思っています。

SR-8000との併用が前提でしたら,SR-9200でもいいと思います。

>私が気がかりなのはリープラも必要不可欠かどうかという点です。

TESOLということでしたら,専門の勉強でリープラが直接必要になることはそんなにないと思います。もっとも,実際にESL/EFLの教員になると,読解教材の予習などでリープラは便利ですけど(^^)

TESOLという専門分野の用語が詳しいという点では,G大に軍配があがります。G大は大辞典とはいえ,リーダーズ+リープラよりははるかに語数が少ないですが,言語学,教育学の用語は専門の用語辞書顔負けの詳しさです。たとえば,以下のようなTESOL,言語学の専門用語は,日本の大学院の修士の院生でも知っているレベル(最近は院進学率が増えているので怪しいですが(^^;;)だと思いますが,リーダーズ+リープラには専門用語としての語義が出ていません。

・reliability(テスティングの専門用語の語義は記載なし)
・extraposition(統語論の用語だが,「外置変形」としか書かれていない。G大には詳細な説明と例がある)
・bilingualism(リーダーズには「二カ国語使用」としか出ていない。これだと,社会言語学で使われる二言語使用の概念がつかめない)
・conversational maxim(語用論の基礎概念だが,記載なし)
・backchannel(会話分析で使われる「あいづち」の意味が記載なし)

これらはごく一例ですが,言語学,言語教育系の分野の専門用語を重視するならG大でしょう。逆に,私の専門以外の分野ではリーダーズやグランドコンサイスのほうが詳しいというケースもあると思います。

#大規模英和は専門用語に強いといわれますが,それでもその分野の専門家から見れば,重要な語で抜けているものはかなりあるはずです。G大における言語学系の用語にしてもそうです。TESOLがご専門なら,ご存じかと思いますがLongman Dictionary of Language Teaching & Applied Linguisticsなど,定番のグロッサリーを通常の辞書と併用されることをお薦めします。

SHARPの新型電子辞書 投稿者:宮川美尊  投稿日: 5月22日(木)11時24分05秒

またシャープさんから、新しい電子辞書が出ました。

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/030521.html


IDF2000EとPW−M670の比較 投稿者:ひまわり  投稿日: 5月22日(木)11時13分23秒

まもなくオーストラリアへ1年間、語学留学します。大学は英文学科でしたが、社会人を3年していた間、全く英語に触れることはありませんでした。ですので英会話レベルは中3程度だと思います。手ごろな価格の電子辞書を買って持って行きたいと思い調べた結果、この二つが挙がったのですが、どちらが適当か決められず悩んでいます。みなさんのご意見をぜひ聞かせてください。

>すずらんさん(フランス語辞書) 投稿者:宮川美尊  投稿日: 5月22日(木)10時51分09秒

ミスプリントがありました。下記が正しい文章です:

電子辞書、書籍版辞書のほかに、CD-ROMを使う事は考えておられませんか?
CD-ROMで、「12カ国語大辞典 ロボワード」と言うのがあります。この中にはフランス語辞典(英仏、仏英)があります。下記URLを参考にしてみて下さい。

http://www.a2001.com/
http://www.sanshusha.co.jp/

>パンプキンフェイスさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月22日(木)10時50分48秒

>しか〜し!類語辞典の話を聞いて、かなりSR−6500に傾いています。 現在の電子辞
>書に入っている類語辞典中、一番使いやすいのがMWのものなのですが、これがちょうど
>Sekkyさんの説明にあったCCTと同じような感じなのです。 しかも、類義語を引
>いても最初に簡単な語義がでて、そのあと対応した類義語、反義語が続くという優れものです。

たしかにFranklinに搭載のメリアムはフルコンテンツではありませんが,thesaurusの形式はCCTに似ていますね。Classmates(R)というセクションで,同類語(魚の種類など)も出ているのでかなり幅広く類語を調べることができます。

>実は最近赴任された駐在員の方がXD-R820というのをお持ちだったので、触らせていただい
>たのですが、フォントが大きくて情報表示量が少ないのにいらいらしました。 英和も英英
>も語数不足だし、どうも使い勝手が悪い。

XD-R820はXD-R(V)9000からリーダーズ,リープラをカットしただけなので,大規模英和がないことを除けばコンテンツバランスに優れた機種だと思います。リーダーズだけ抜いたのは,大型機のXD-V9000と共存するためなのでしょうか。ただ,フォントサイズが大きいのはネックになります。液晶解像度自体は小型機としては標準的ですが,PW-M670のように9ドットフォントがないのがネックになります。また,国語系コンテンツは最小フォントが16ドット(英語系は12ドット)なので,ちょっと一覧性が悪いです。

>XD-V9000(XD-R9000とは違うのでしょうか?)の画面表示、使い勝手が同じようなら、
>この機種は個人的にはXです。

XD-V9000とR9000は筐体の薄さのみの違いで,中身は同じです。V/R9000は液晶解像度が高いため,R820のように見通しが悪くはありません。ただ,各種の操作系はV/R9000もR820も同じです。

>発信で必要なのは類義語と、文法チェック(前置詞とか)なので、語彙の多い大英和、学習
>英英に、使い勝手のよい類語辞典という組み合わせが一番かな…となると、Sekkyさんお
>すすめのSR-T6500になりますね^^;。 もってない辞書ばかりの組み合わせも捨て
>がたいけど。 両方欲しいな…。

文学の場合,受信用には豊富な語数が必要でしょうし,発信の際には詳しい解説が重要になりますので,難しいところですね。T6500の難点は,唯一の学習辞書であるCOBUILDでも,文法解説等はG大のように詳しくないということです。もちろん,CODのようなネイティブ向け辞書とは比較にならないですが,COBUILDは例文や文型表記が中心ですので,言葉でニュアンスの違いや語法を解説しているG大とは毛色が違います。#もっとも,そのためにG大は読解の際には語義以外の情報が多すぎるので見にくい,という声も出てくるのでしょうが。

#電子辞書も複数台を併用する人が増えてきましたので,同一メーカーさんの同一時期に出ている機種を一度に買う際には割引になるような制度があってもいいような気がします。あるいは,旧機種の買い換えの際には割引にするとか。

>すずらんさん(フランス語辞書) 投稿者:宮川美尊  投稿日: 5月22日(木)10時23分57秒

電子辞書、書籍版辞書のほかに、CD-ROMを使う事は考えて折られませんか?
CD-ROMで、「12カ国語大辞典 ロボワード」と言うのがあります。この中にはフランス語辞典(英仏、仏英)があります。下記URLを参考にしてみて下さい。

http://www.a2000.com/

http://www.sanshusha.co.jp/


ありがとうございました 投稿者:すずらん  投稿日: 5月22日(木)08時52分29秒

Sekkyさん、レスをありがとうございます。フランス語の電子辞書カシオ7200についてお尋ねしたすずらんです。お礼が遅くなり申し訳ありません。いろいろとうだうだと考えている間に、在庫がどんどんなくなっていったようで、ネットでチェックしていたHPにはほとんど在庫がなくなってしまい、そしたら無性に手に入れたくなってしまって、幸い、某電気会社のHPで在庫を発見、結局購入を決めました。sekkyさんのアドバイスどおり、まだこの非英語分野においては、進出が始まったばかりなので、課題も多いかと思いますが、やはり分厚い辞書を数冊かばんにしのばせる労苦に比べれば、多少の使い勝手は我慢しようかという気にもなりました。
 また、購入した感想などご報告させていただければと存じます。
 お忙しい中、ご丁寧な返答をいただき、ほんとうに感謝しています。
 ありがとうございました。
 また、今後とも参考にさせていただきます。いろいろな方のご相談に乗るのは、大変だと思いますが、これからも頑張ってください(^^)。

cruciferous vegetable 投稿者:信天翁  投稿日: 5月22日(木)07時07分08秒

私も手持ちのIC辞書で調べてみました。
ジーニアス(PW−8100)やニュー・アンカー(DD−IC50)では分かりませんでしたが、プログレッシブ(DD−IC550)では「crucifer」まで出てましたので、容易にアブラナ科の野菜と想像できました。
私の息子が通う高校の学生間でもジーニアス信仰は根強いようで、本人の希望通りジーニアスの入った機種を買い与えましたが、私はプログレッシブから離れられなくなってます。

迷い中。。。 投稿者:えっこ  投稿日: 5月22日(木)00時31分44秒

はじめまして。来月から海外へ行くので電子辞書を買いたいのですが、シャープのPW−9800とセイコーのSR−T5000で迷っています。機能的なことや、内容的なことがいまいちよくわからないのでなにかアドバイス(?)がありましたらお願いします。

リーダーズ 投稿者:らっこ  投稿日: 5月21日(水)21時57分57秒

はじめまして、価格.comでこちらのページを拝見し飛んできました。過去ログ等々拝見していてSR−T5000かXD−V9000で悩んでいます。用途としては米国公認会計士の勉強をするにあたり膨大な英文を読むために使いたいのですがいかんせん私の英語力は英検2級程度です。なので、G大の入っているT5000のほうがいいのかな…と思ったりしかし、専門用語も出てくることを考えるとリーダーズの入っているV9000のほうがいいのか・・・と悩んでいます。Sekky様のご助言をいただきたく参りましたどうか、よろしくお願いいたします。

どれにすれば・・・悩んでます。 投稿者:のりたま  投稿日: 5月21日(水)21時42分03秒

はじめまして、のりたまです。実は、もうすぐ(約1週間後)オーストラリアに留学します。
まずは、語学学校で準備コースを5週間。その後、大学院(教育学部)でTESOLを学ぶ予定です。
留学前に2代目の電子辞書を買おうと思い、ここの掲示板の過去ログなどをいろいろ読ませていただきました。TOEFL(CBT)230で、専攻科時代に(1代目)SR8000を使っていました。

大学院留学なので、リーダースが入ってるほうがいいと思い、最初V9000、SR-T6500のどちらかと考えていたのですが、V9000の英英辞書がアメリカ英語辞書と知り、SR-T6500にかなり傾いていまました。しかし、過去ログ等を読んで、最近はSR9200にも傾いてきました。理由はSR-T6500の欠点(英和→英英でヒットしないことがある等)を読んで、店でSR9200とSR-T6500を比べたのですが過去ログで書かれていた通りでした。それと、SR-T6500の方が文字が小さくて見難い印象を受けました。(英英か英和を使っていた時だと思います。はっきり覚えていませんが・・・。)画面の大きさも少し小ぶりだったような気がしたのですが・・・。

SR−T6500と比べてみてSR9200の英英(COD)は私には難しい気がするのと、例文検索ができない(!?)のが気になりますが、やっぱり英和→英英がスムーズに行くのはとてもうれしいしなぁと思いました。1代目のSR8000も現役で頑張っているので、併用して使いたいと思っています。

私が気がかりなのはリープラも必要不可欠かどうかという点です。
過去ログで私と同じようなケースの方を探したのですが、それでもなかなか決まらないのでご教授の方よろしくお願いします。

ありがとうございました。 投稿者:パンプキンフェイス  投稿日: 5月21日(水)21時07分40秒

Sekkyさま

さっそくアドバイスいただき、ありがとうございます。 ペーパー版では、リーダース・プラス、Cobuild、LDCE, COD, Activator, Longman Lexicon を持っており、電子辞書ではプログレッシブ英和・和英、CCOD,Collins,MW(計3台)を持っているので、現在のままでも、必要なコンテンツはすべてあるわけですが、一台に収まってくれたら使いやすいだろうというのが、帰国買いを考えた理由です。 

PCで使える辞書では、New SOED、Oxford Talking Dictionary、リーダース・プラス、ジーニアス英和・和英、広辞苑があるのですが、入れ替えがめんどうだし、私のPCは古くて遅いので、ほとんど使っていません。 

SR−T5000には、ジーニアス大英和、ジーニアス和英、OALD、COTと、ちょうど私が持っていない辞書ばかりだったのでかなり惹かれたわけです。

しか〜し!類語辞典の話を聞いて、かなりSR−6500に傾いています。 現在の電子辞書に入っている類語辞典中、一番使いやすいのがMWのものなのですが、これがちょうどSekkyさんの説明にあったCCTと同じような感じなのです。 しかも、類義語を引いても最初に簡単な語義がでて、そのあと対応した類義語、反義語が続くという優れものです。  

実は最近赴任された駐在員の方がXD-R820というのをお持ちだったので、触らせていただいたのですが、フォントが大きくて情報表示量が少ないのにいらいらしました。 英和も英英も語数不足だし、どうも使い勝手が悪い。 XD-V9000(XD-R9000とは違うのでしょうか?)の画面表示、使い勝手が同じようなら、この機種は個人的にはXです。

発信で必要なのは類義語と、文法チェック(前置詞とか)なので、語彙の多い大英和、学習英英に、使い勝手のよい類語辞典という組み合わせが一番かな…となると、SekkyさんおすすめのSR-T6500になりますね^^;。 もってない辞書ばかりの組み合わせも捨てがたいけど。 両方欲しいな…。

辞書を引く必要のあった単語のリストをもって、帰国時に店頭で決定しようと思います。

学習用 投稿者:ぱこ  投稿日: 5月21日(水)13時44分53秒

昨日のメールの続きです。今購入に迷っているのは、SR-8100、SR-T6500、SR-9300です。過去ログで見てもイギリス英語に適しているのはこれぐらいでしょうか?
初めXD-V9000を考えていたのですが..どれが一番学習者にとって使いやすいのでしょうか。

>Sekky様 語彙に関して 投稿者:makimaki  投稿日: 5月21日(水)11時57分02秒

>アブラナ科の野菜のことだと思います。G3には載っていませんが,リーダーズ,グラン>ドコンサイス,G大等の大規模英和にはすべて載っています。英英は,学習英英レベルで>は出ていませんが,CODや他のカレッジ版英英には出ています。食物というよりは植物の>学名ですね。

ご丁寧に有難うございます。やはり大規模英和が必要かもしれませんね。本人の英語レベルはたいした事ないのですが、(おそらくTOEFL550行くかどうかのレベルかと思います)読み書きはそこそこ可能なのでSR9700でもたまに単語を引く程度で専門の論文などは読みこなせていましたし、英語の発信面でもまったく不満はなかったのですが、論文の数が増えるに従い、やはり(私にとっての)難易語の頻度が増えてきました。

あと、ボストン博物館先日行った際にも展示物の説明がやはりかなり難解で雰囲気を味わうだけになってしまったので、そういった意味でももう少し語彙の多い物が必要かなーと思い始めていました。

>や研究所のサバティカルや客員研究員など,高度なレベルで時間の限られたご研究をさ>れているのかもしれませんが,そうなると大規模英和もあると便利ですね。さすが洞察力がおありになりますね。現在客員研究員として某大学で修行中です。

>急場しのぎとしては,英辞郎のWeb版がけっこう役立ちます。アルクのHP(以下のリンク)からオンラインで無料検索できます。cruciferousも出ています。

ありがとうございます。アルクのサイトはしていましたので、SR9700でダメな時はいつもここで調べていました。

>mimiさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月21日(水)09時54分30秒

>1ヶ月前に電子辞書を購入してアメリカに来たのですが、私の電子辞書には英英が入ってい
>ません・・・アメリカ人の友達が私が今使っている物(CANON IDF2100:かなり使い易いで
>す)をほしいと言っているので新しい電子辞書を購入しようと思っているのですが、

今お使いのIDF-2100をアメリカ人の友人にあげて,mimiさんは新しいものを購入するということですよね? そのお友達の方がどれぐらい日本語ができるかにもよりますが,英英の入っていない電子辞書だと日本語学習にしか使えないでしょうし,しかも広辞苑は外国人で日本語を学んでいる人には非常に使いにくいことは,現役日本語教師の友人達も口を揃えて言っていますので,IDF-2100は使いにくいかもしれません。初級,初中級レベルで日本語を勉強している人なら,RM-2000という英語圏の外国人向けの機種もあります。

>今悩んでいます。SEIKO SR8100かSHARP PW-M670Aで悩んでいるのですが、どう思いますか?
>コメントをください。よろしくおねがいします。

Mimiさんがお使いになる場合でしたら,SR-8100やPW-M670は英英は入っていますが国語辞典が入っていないのがネックにならないでしょうか? もしIDF-2100を購入した理由が,国語辞典が入っているということでしたら,買い換えの際も英英+国語辞典搭載の機種のほうがいいと思います。比較的安いものでしたら,大型機ならSR-9700やXD-R8100,小型機ならXD-R810ぐらいでしょうか。SR-9700やXD-R8100はちょっと前の機種なので,半年ほど前のレビューをごらんください。

>パンプキンフェイスさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月21日(水)09時34分11秒

>日本語の辞書と、語数の多い英英、類語辞書が入っているものというのであれこれ悩んだの
>ですが、CODは使いにくいけどセイコーの海外発売の電子辞書をもっているし、いっそ、
>ペーパーでも電子辞書でも持っていないものの組み合わせにしようかと、SR−T5000
>に絞ったところです。 

文学がご専門ということでしたら,リーダーズ・リープラ搭載機のほうがおもしろいかもしれません。文学の研究の場合,通常の読解では読み飛ばせるような固有名詞でもじっくり吟味する必要があるのではないでしょうか。作品に出てくる地名と作者の実生活との関連とか,地名から受けるイメージなど,文化的な背景知識が要求されることも多いでしょうから,とくに百科語彙に詳しいリープラはあると便利だと思います。XD-V9000かSR-T6500かの選択になると思います。決め手になるのはthesaurusでしょうか。T6500のthesaurusはある程度上級レベルの人が英語を書くための道具にするは最適です。V9000の場合,Activatorがあるので,類語のニュアンスの違いなどを詳しく知りたいときには便利です。英語学習としてthesaurusを使うにはV9000でしょうね。

>類語辞典のなかで、「反意語も載せている」と明言してあるのは Collins 社のものだけでし
>た。SR−T5000に搭載のCOT2は反意語が出てこないということでしょうか。

COT2にもOppositesとして出ていますが,いかにもおまけという感じで,反意語が列挙されているだけです。T6500のCCTでは,類語部分と同じ分類で反意語も出ています。たとえば,hot(形容詞)をCCTで引くと,意味の違いにより6つの類語群に大きく分かれていますが,反意語もこの類語群ごとに区分されています。ですから,heatedの意味のhotの反意語はchilly, cold...,spicyの意味の反意語はmild,のようにはっきりと分かります。COTでは,「暑い」の反意語も,「辛い」の反意語も区別なく並んでいます。

>makimakiさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月21日(水)09時18分47秒

>今日たまたま読んだ論文内に、
>cruciferous vegetable
>というのがあり、SR9700に載っていないことでちょっとショックを
>受けています。比較的栄養関係の論文も読む機会が多く、こういった
>食物関係の単語は乗っていてほしい物のひとつなのですが・・・。
>そこで質問があります。上記機種にはこの単語はどのように載っています
>でしょうか?

cruciferousはcrucifer(「十字花植物」(アブラナ科の植物))の形容詞で,アブラナ科の,という意味だそうです。cruciferous vegetableという複合語では出ていませんが,おそらくアブラナ科の野菜のことだと思います。G3には載っていませんが,リーダーズ,グランドコンサイス,G大等の大規模英和にはすべて載っています。英英は,学習英英レベルでは出ていませんが,CODや他のカレッジ版英英には出ています。食物というよりは植物の学名ですね。

この手のラテン語源の学名などは学習辞書のスコープをこえているので,G3に出ていないのもやむを得ないかもしれません。TOEFLを受けずに留学ということは,もしかしたら大学や研究所のサバティカルや客員研究員など,高度なレベルで時間の限られたご研究をされているのかもしれませんが,そうなると大規模英和もあると便利ですね。

急場しのぎとしては,英辞郎のWeb版がけっこう役立ちます。アルクのHP(以下のリンク)からオンラインで無料検索できます。cruciferousも出ています。

http://www.alc.co.jp


語彙に関して 投稿者:makimaki  投稿日: 5月21日(水)06時53分59秒

V9000もしくはTR5000、TR6500をお持ちの方に質問があります。現在SR9700を使用し、特に英語論文(医学系)を読む際にもさほど問題なくすごしていました。今日たまたま読んだ論文内に、cruciferous vegetableというのがあり、SR9700に載っていないことでちょっとショックを受けています。比較的栄養関係の論文も読む機会が多く、こういった食物関係の単語は乗っていてほしい物のひとつなのですが・・・。そこで質問があります。上記機種にはこの単語はどのように載っていますでしょうか?もしお時間がありましたら、検索して頂ければ幸いです。

ちなみに、私は現在アメリカ研究留学中で、TOEFLなどは受けたことはありません。一般会話のヒアリングはつらいです。専門的内容でバックグラウンドがある程度推測できる話は80%くらいスライドなど見つつついていけます。

類語辞典・百科事典 投稿者:ゆみげる  投稿日: 5月20日(火)23時40分15秒

Sekkyさん、詳しい情報ありがとうございました。実は私IC電子辞書しか使ったことがなく、恥ずかしながら、EPWING,DDWING,MS-Bookshelf,squeezeなどの用語が???の状態です。きっと多くの可能性を秘めているだろうと思いつつ、出先で使うことの多い私は、この先も、IC電子辞書に絞って使っていくことになりそうです。(実はパソコンより、十年以上も前に買ったワープロが好きで今だ手放せないのです。与えられた使命のみを忠実に、迅速に果たそうとするところがいじらしく、何だかIC電子辞書にも通じるように思えて、、)

>今までは,知恵蔵や百科事典等,「生もの」のコンテンツはIC辞書というメディアの交>換がきかない媒体には向かなかったようですが,最近は,とくにシャープさんなどは積>極的に「○○年版」と冠しているタイトルも載せています。電子辞書の新製品投入サイ>クルが短くなったからなのでしょうか。こういうコンテンツが入るということは,この>製品は1年以内に後継機種にリプレイスされます,という暗黙のメッセージのようにも思>えます(笑)

今の電子辞書の進歩のスピードを見ていると、コンテンツが生ものであってもなくても、2〜3年ごとには買いかえることになりますから、メーカーさんはどんどん「○○年版」と銘打って出していってほしいと思います。冊子体の「知恵蔵」だって、誰もが毎年買い換えて使っているわけではないでしょうし、、、。 

類語辞典−反意語 投稿者:パンプキンフェイス  投稿日: 5月20日(火)20時46分57秒

管理人さん、おひさしぶりです。 以前、何度か投稿させていただき、アドバイスをもとにフランクリン社の電子辞書用にMWのロム・カードを購入したものです。現在、イギリスのオープン・ユニバーシティで英文学を学んでいるのですが、提出課題を書くのに、重宝してます。試験には持ち込めないのが非常に不安です^^;。 

今年秋に一時帰国できそうなので、日本での電子辞書の購入を考えています。日本語の辞書と、語数の多い英英、類語辞書が入っているものというのであれこれ悩んだのですが、CODは使いにくいけどセイコーの海外発売の電子辞書をもっているし、いっそ、ペーパーでも電子辞書でも持っていないものの組み合わせにしようかと、SR−T5000に絞ったところです。 

セイコーのサイトで、搭載辞書の説明を読んでいて気づいたのですが、類語辞典のなかで、「反意語も載せている」と明言してあるのは Collins 社のものだけでした。SR−T5000に搭載のCOT2は反意語が出てこないということでしょうか。

どなたかご存知の方がおられましたら、教えていただけませんか? 

Sekky様 ありがとうございました 投稿者:突風  投稿日: 5月20日(火)19時25分05秒

 漢和辞典にかんする情報ありがとうございました。ようするに、漢和に関しては国語辞典や英和辞典と違い、まだ電子化はほとんど進んでいない、というのが実情なのですね。

 中辞典クラスといえば国語辞典では普通、「広辞苑」クラスを指します。はやくその程度の漢和辞典が電子化されてほしいと心から思います。

学習用 投稿者:ぱこ  投稿日: 5月20日(火)17時32分39秒

はじめまして。
実は今シンガポールに住んでおり”快適シンガポール生活”を目指すため、来月から本格的に英会話学校に通う予定で居ます。
その為、持ち運びに便利な電子辞書の購入を考えているのですが、はっきり言って何が必要で何が必要で無いかがはっきり分からないため教えていただきたいのです。とりあえず検索しやすく、広辞苑など基本的なものが入っていて学習に適したものはどれでしょうか?いろいろ調べたのですが沢山ありすぎて決められないので"これはいいぞ"と言うのを教えてください。

複数機種収納用ケース 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月20日(火)15時33分26秒

電子辞書メーカー純正の電子辞書ケースや,サプライメーカーのケースのほとんどは1台収納用ですので,複数機種を持ち歩く人は,1つのケースで複数台の電子辞書が入れば,と思うのではないでしょうか。デジカメ用のケースなら厚みがあるので,3台ぐらいならいっぺんに入りますが,電子辞書の長さ,奥行に合っていないので,中でガタガタしてしまいます。

寸法が電子辞書にぴったりで,かつ3台ぐらいまでなら入るケースとして,以下のものを見つけました。アーベルというメーカーのものです。1000円ちょっとぐらいでしょうか。このケースは,中の両側に2つのポケットがあり,そこに電子辞書を入れるとぴったりおさまります。間に分厚い間仕切りがあり,ポケットがあるので,交換用電池やメモ用紙等を入れておけます。SR-Tシリーズのような厚めの機種でも2台がゆうゆうで入ります。このままでは,薄型機種でないと3台目はちょっと無理ですが,間仕切りが意外と分厚いので,これを根元からハサミで切ってしまえば,3台目も(XD-VシリーズやPW-S7000のような薄型機なら)入ります。たとえば,SR-T5000, T6500とXD-V9000が1つのケースに収まるわけです。このように,電子辞書どうしを重ねて入れると,こすれたりして筐体に傷が付くことはよくありますが,このケースは電子辞書の寸法にぴったりなので,ファスナーを閉じればガタガタ動かないため,こすれることもありません。

お世辞にも高級感のあるケースとは言えませんが,防水加工がされているようですし,カラーバリエーションも多いので,女性の人にも違和感なく持ち歩けるのではないでしょうか。

http://www.arvel.co.jp/bag/oabag/oa/hmpi07gb.html


システムソフト電子辞典シリーズをEPWINGに 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月20日(火)14時49分01秒

↑システムソフト電子辞典シリーズは独自規格のフォーマットですが,以下のソフトにより,EPWINGフォーマットに変換可能です。今まではUnix環境でしか使えませんでしたが,Windows対応のバイナリができたため,Windows環境(のDOS窓)から実行できるようになりました。もっとも,DOSソフトなので,誰でも使えるものでもなく,パソコンにある程度詳しくないと骨が折れると思います(DOS時代からパソコンを使っている人なら大丈夫だと思います)。DDWin等のビューアで検索する場合,辞書本体に加え,カタログファイルというものを作る必要があり,別のユーティリティー(EPWUTIL)を使うなど,その手順がけっこう面倒です。それでも,DOSパソコンやPDAなどで,システムソフト電子辞典シリーズのユニークなコンテンツが検索できるのは朗報でしょう。私も,ロイヤル英文法をEPWINGに変換し,DOSのパソコンにインストールして,教材研究などの際に重宝しています。ほかにも,American Heritage Dictionaryを変換すればネイティブ向け英英が使えますし,英語以外の外国語辞書も多いので,PDAを持っている人はIC辞書を補完する第二の電子辞書として使い道が広がると思います。

※ちなみに,システムソフト電子辞典シリーズにはフォーマットが2種類あり,旧フォーマットのものは上記のツールでEPWING化できません。ほとんどが新フォーマットだと思いますが,小学館の類語例解辞典は残念ながら数少ない旧フォーマットのタイトルなので,EPWING化できません。

http://homepage2.nifty.com/EBTools/download/dessed_w32.lzh


ありがとうございました!! 投稿者:ケビン  投稿日: 5月20日(火)14時07分19秒

Sekkyさんの解説はとても参考になりました。心から感謝しております!(^^)
考えた結果、SR-T5000にしようかと思います。(大画面も捨て難いのですが…)

それでは、お仕事頑張ってください!!失礼します。(^o^)/~~~

ありがとうございました。 投稿者:hiyu  投稿日: 5月20日(火)12時14分34秒

Sekkyさん,非常に詳しいアドバイスありがとうございました。
「スーパーアンカー」のソフト「GDBase」に関しては,サイトの説明を見た限りでは,例文検索などどのような検索が可能かは詳しく書かれてありませんでした。実際に手にとって見る必要があるようです。
「ニッポニカ」が電子辞書化されない理由が,容量の問題ではなく,ライセンスにあるのではないかとのご指摘は,小学館のプログレッシブ英和・和英が電子辞書から消えていったことからもうかがえるところです。

ありがとうございます 投稿者:ken  投稿日: 5月20日(火)11時37分13秒

Sekkyさん。お忙しいところ、的確なアドバイスありがとうございます。
早速、店頭やHPで確認してベストの機種を購入します。購入機種が決まったら、またご報告したいと思っています。
私もライターのはしくれなので、電子辞書購入も含めこれからもSekkyさんのHPを注目していくつもりです。お仕事ともども、頑張ってください。

>hiyuさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月20日(火)11時21分28秒

>これのIC電子辞書となると,キャノンのIDF−3000がありますが,英和は「スーパー
>アンカー」なものの,和英は前身の「ニューアンカー和英」で,どうも心許ない次第です。

スーパーアンカー英和とニューアンカー英和は,編者が異なりますので,全く別の辞書(ニューアンカーの単なる改訂版がスーパーアンカーではない)です。しかし,スーパーアンカー和英は山岸さん編集のニューアンカー和英の改訂版ですから,内容的には大きな違いはありません。もちろん,新語を増補したり,ニューアンカー和英の特徴であった,俗っぽい(若者がよく使う)語を積極的に収録しているという性質上(流行り廃りが激しいので)かなりの語が加除されています。しかし,いわゆる「山岸和英」流の様々な特徴は,ニューアンカーですでに取り入れられているものがほとんどですから,IDF-3000でもその恩恵を受けられます(^^)

>このことから利便性を考慮し,セイコーのSR−8100の購入も検討したのですが,
>スーパーアンカーとの内容の違いが気になって,踏み切れずにいます。

>そこに学研が発売しているCD−ROMソフト「楽しむ辞書 スーパーアンカー英和・
>和英」があることを知りました。ウェブで説明を読んだのですが,「GBBase」と
>いう独自の検索ソフトを採用していることからEPWINGに対応していないことなど,
>多少不安があります。また例文検索ができるかどうかも分かりませんでした。

これは私も持っていないので何とも言えませんが,例文検索ができるかどうかはパッケージに書いてあると思います。

>願望としては,IC電子辞書にニッポニカが搭載されてほしいのですが,データの容量の
>問題があるでしょうから,当面無理だろうと思います。

図版データまで電子化するのでなければ(テキストデータのみを電子化するなら),容量的には全く問題ないはずです。DD-IC1000に付属のニッポニカのディスクも,冊子体ニッポニカ20数巻の文字情報をまるごと収録するだけでなく,音声データなども入れる余裕があるわけですから,IC辞書ならゆうゆうでしょう。容量というより,小学館さんは他社へデジタルデータをライセンスすることに消極的な気がしなくもない(ライセンス料のコストなども含め)ので,そのへんの制約があるのかもしれません。

>電子ブックとはいえ,ハンディな形でニッポニカが使えるというのは大変魅力ではあります。
>これまであまりの高値にあきらめ切っていた私としては,少し惹かれるものがあります。
>現在NTTドコモのPDA「シグマリオン」の購入を検討しているのですが,ニッポニカの
>電子ブックのデータは落とすことは可能でしょうか(CD−ROMの「ライト版」は落とせ
>なかったかと思います)?

電子ブックのデータはEBXA規約(EPWINGの下位規格だと思います)なので,Buckingham EB PlayerやDDWIN等のビューアで普通に読めます。私も電子ブック版ニッポニカをSqueezeで文字データだけにしてPsionやDOSパソコンで使っています。100数十メガバイトぐらいになると思います。シグマリはWinCEでしたよね? CE機ならCE対応のEPWINGビューアと大容量ストレージカードを使えば大丈夫だと思います。

>kayさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月20日(火)11時06分02秒

>目的はビジネスユース(話すときの単語調べ&聞いてわかんない単語調べ)と英語学習用。
>語法も調べたいし、単語の使い分け、類語も知りたいなーと考えてます。

このケースだと,学習英和や類語辞書も重視する必要があると思います。リーダーズが外せないということでしたら,T6500よりは学習英和,類語を搭載したV9000のほうがいいと思います。単語の使い分けという点ではActivatorは便利です。

>AKIさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月20日(火)11時02分40秒

>内容はいずれも学研のパーソナル現代国語辞典、パーソナル英和辞典、パーソナル和英辞典、
>パーソナルカタカナ語辞典、漢字辞典となっており、電子辞書ヘビーユーザーにはもの足り
>ないものの、PDAのメインユーザーである一般ビジネスマンが外出先で言葉の意味や漢字を
>ちょっと確かめたいようなニーズはまずまず満たされる構成です。本製品の位置づけを考え
>ると妥当な気もします。

Linuxザウルスの新製品が出たのですね。おっしゃるように,メモリ容量などを考えると,学習辞書ではなく,コンサイス系の上記辞書搭載というのは,ユーザのニーズを考えても妥当な判断だと思います。

#最近は電子辞書に大容量コンテンツ搭載機が増えたので,グランドコンサイスやリーダーズ,G大など人気がありますが,ほんの5年ぐらい前は,学生は学習英和,社会人など,道具として英語を使う人はコンサイス等の学習英和より語数がちょっと多い小型の英和を使うのが普通で,リーダーズ等の大規模英和は,通常レベルの学習辞書やコンサイスで用が足りないと痛切に感じている,ごく限られた人が購入する辞書だったと思います。

電子辞書というものが普及することで,物理的なサイズの制約がなくなったため,リーダーズプラスやG大のような,今までは持ち歩こうとも思わなかった辞書を誰でも使えるようになったのは結構なことだと思います。しかし,一方では,ただでさえ「語数至上主義」が根強かった日本の英語辞書市場なのに,それに輪をかけるようになってきているのは憂慮しています。「ジーニアス(G3)は英語を専門にする大学生では語数が少なすぎる,G大でもまだまだ少ない。やっぱりリーダーズ+リープラぐらいを使わないと…」「英検1級をめざすには高校英和では歯が立たない」というような無責任なセールストークや掲示板等でのレスが増えているのは,最近とくに気になります。

ここでは何回も書いていますが,たとえ英語を専門にする大学生でも,G3クラスの辞書で通常は全く支障ありません。Princeton ReviewやKaplanといったアメリカの受験産業?が出している,SATやGREの対策語彙集には,日本人の上級学習者でも知らない語がけっこう出ていますが,G3レベルの学習辞書に載っていない語というのはほとんどないはずです。

>しりさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月20日(火)10時44分45秒

>英和・和英/仏和・和仏/独和・和独がひとつに収まった電子辞書

現段階では出ていません。XD-R7100(英和・和英/独和・和独)とR7200(英和・和英/仏和・和仏)の2台併用しかないと思います。

>kenさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月20日(火)10時43分04秒

>国語辞典や簡単な百科事典、現代語辞典、カタカナ語辞典などが入っていて、できれば
>手頃な価格の機種はないでしょうか?

用途からすると,カシオ,シャープの多コンテンツ機(XD-V6200, PW-9800など)がいいと思います。PW-9800はフォントサイズをキー一つで簡単に変えられるので,お年寄りの方にも使いやすいのではないでしょうか。百科事典搭載ということでしたらV6200になりますね。また,JIS配列キーボードだと,日本語を入れる際にローマ字入力をする必要があるので,PCに慣れていないお年寄りの方には使いにくいです。そのような場合,旧機種のXD-R6600は50音配列キーボードなのでおすすめです。

>ゆみげるさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月20日(火)10時36分43秒

>冊子体のもので角川の類語新辞典を使ってきましたが、最近他にも出たようですね。どちら
>でもいいので、是非電子辞書に入れていただきたいです。

実は,角川類語はEPWINGで出ています。ただ,数万円!しますし,かなり前に出たもので,初期のEPWING規格なので,DDWIN等のビューアではうまく検索できないことがあるときいたことがあります。

今簡単に手に入るものとしては,システムソフト電子辞典シリーズの小学館類語例解辞典と,この前出た研究社の類語使い分け辞典ぐらいでしょうか。前者は角川類語ほどの語数はありませんが,普通に使うには支障ありません。MS-Bookshelfの旧バージョンにも搭載されています。研究社のものは類語の数が少ないので,通読するのならともかく,レファレンス用としては物足りないです。ただ,こちらはEPWING規格なので,PDA等でも使えます。ファイルサイズも,数メガバイトなので,Squeeze等を使わなくても,そのままPDAで使える大きさです。もっとも,これで6000円はちょっと高い気がしますが(^^;;

>「英語で話す日本Q&A]のようなものがおまけについていれば、

これはDD-IC500Sに搭載されていますね。今までは,知恵蔵や百科事典等,「生もの」のコンテンツはIC辞書というメディアの交換がきかない媒体には向かなかったようですが,最近は,とくにシャープさんなどは積極的に「○○年版」と冠しているタイトルも載せています。電子辞書の新製品投入サイクルが短くなったからなのでしょうか。こういうコンテンツが入るということは,この製品は1年以内に後継機種にリプレイスされます,という暗黙のメッセージのようにも思えます(笑) 年刊形式のコンテンツは,今後は,PW-C6000のような外部ストレージを搭載した機種向けに,オンラインダウンロードの形で販売されるのでは,という気がしなくもありません。

質問 投稿者:mimi  投稿日: 5月20日(火)10時33分14秒

1ヶ月前に電子辞書を購入してアメリカに来たのですが、私の電子辞書には英英が入っていません・・・アメリカ人の友達が私が今使っている物(CANON IDF2100:かなり使い易いです)をほしいと言っているので新しい電子辞書を購入しようと思っているのですが、今悩んでいます。SEIKO SR8100かSHARP PW-M670Aで悩んでいるのですが、どう思いますか?コメントをください。よろしくおねがいします。

>すずらんさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月20日(火)10時25分06秒

>こういったタイプのフランス語関連辞書は、今のところ、このカシオから出ているものだけ
>なのですよね?と、なるとこれに頼るしかないのでしょうか?

仏英辞典搭載機は海外メーカー(Franklin等)から出ていますが,例文等の学習情報はほとんど載っていません。

>特に仕事や大学院といった大それたところまで行き着く予定はないのですが、私のような
>レベルの学習者にとって、R7200の使い勝手や一般での流通、評判などはわりといい
>のでしょうか?

フランス語が専門でないのでよく分かりませんが,英語以外の外国語は冊子体辞書でさえ数が少ないので,英和,和英のような競争がないぶん,まだまだ課題は多いと思います。クラウン仏和は初心者にも使いやすい辞書だと思いますが,専門用途では物足りないと思います。現在冊子体の辞書でラルースや(仏和なら)ロワイヤル等の上級辞書を使っていらっしゃるのなら,ちょっと物足りないと思うかもしれません。#このあたりはどなたかフランス語に詳しい方がいらっしゃいましたらご教示ください。

>こういったタイプの電子辞書は、紙の辞書に劣らないものでしょうか。たとえば、例文が
>一行ですんでしまうとか、そういったことはないのでしょうか?

R7200は,冊子体のクラウン仏和の文字情報をすべて収録しています。R7100の独和は,変化形から引けない? というような指摘を以前にどこかできいた気がします。

>ケビンさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月20日(火)10時18分33秒

>SR-T5000とPW−9700でどちらを買うか迷っています。
>一番の違いは英和辞典がG大かGCという事です。例文や語句などがどう違うのでしょうか?

G大とグランドコンサイスは性質が違う辞書だと思います。GCはとにかく語数を詰め込んだという感じで,そのぶん例文や文法解説などが大幅に割愛されています。単語の意味や固有名詞など,普通の辞書に出ていないような語の発音(発音記号)が分かればいいという場合にはおすすめですが,学習用には向かないと思います。PW-9700には学習英英のOALDが入っていますので,OALDが英和並みに使いこなせるなら,英語学習や英語を書くときには英英,読解にはGCと使い分けられると思います。

一方,G大は学習英和であるG3の上位互換辞書のようなものですから,豊富な収録語数と詳しい解説,例文量を両立させています。

>それと、SR-T5000はキーが押しずらいと聞いたのですが…。

これは好みによると思いますので実機を確認してみてください。キートップが大きいT5000のほうが押しやすいという人もいれば,逆に文字抜けの少ないPW-9700のほうがいいという人もいます。

スーパーアンカーCD−ROM,ニッポニカ電子ブックのことなど 投稿者:hiyu  投稿日: 5月20日(火)03時22分08秒

Sekkyさん,
いつも寸暇を惜しみつつ,懇切丁寧にアドバイスをくださり,感謝の念に耐えません。しばらくぶりながら,分からないことがいくつかありますので,お尋ねさせていただきます。

現在私は,あるNPO団体の英文作成のボランティアをしています。当初いろいろな辞書を試用してみましたが,結局語数は少ないものの,語法情報がほどよく適切で,適切な例文が豊富に収載されている「スーパーアンカー英和・和英辞典」をもっぱら使うようになりました。また補助的に,EFL用英英辞典も使います。
これのIC電子辞書となると,キャノンのIDF−3000がありますが,英和は「スーパーアンカー」なものの,和英は前身の「ニューアンカー和英」で,どうも心許ない次第です。コンテンツ的には語の異同弁に詳しい「学研現代新国語辞典(第2版)」が入っていることもあり,よいとは思うのですが,例文検索ができないことなども引っかかります。
このことから利便性を考慮し,セイコーのSR−8100の購入も検討したのですが,スーパーアンカーとの内容の違いが気になって,踏み切れずにいます。
そこに学研が発売しているCD−ROMソフト「楽しむ辞書 スーパーアンカー英和・和英」があることを知りました。ウェブで説明を読んだのですが,「GBBase」という独自の検索ソフトを採用していることからEPWINGに対応していないことなど,多少不安があります。また例文検索ができるかどうかも分かりませんでした。
もしお使いの方がいらっしゃいましたら,使い勝手などお教えいただけると幸いです。

さて最近,「日本大百科全書(ニッポニカ)」全26巻が検索できる電子ブックプレーヤー・ソニーのDD−S1000が,ウェブ市場で35000円ほどで売られていました。定価の半額以下です。
願望としては,IC電子辞書にニッポニカが搭載されてほしいのですが,データの容量の問題があるでしょうから,当面無理だろうと思います。電子ブックとはいえ,ハンディな形でニッポニカが使えるというのは大変魅力ではあります。これまであまりの高値にあきらめ切っていた私としては,少し惹かれるものがあります。
現在NTTドコモのPDA「シグマリオン」の購入を検討しているのですが,ニッポニカの電子ブックのデータは落とすことは可能でしょうか(CD−ROMの「ライト版」は落とせなかったかと思います)?
以上無知ゆえの愚問ではありますが,ご教示いただけると幸いです。

SEIKO SR-T6500 or CASIO エクスワードXD-V9000 投稿者:kay  投稿日: 5月20日(火)00時02分29秒

電子辞書購入で悩んでます。
2機種に絞ったんだけど、どっちにしようかで悩んでます。
英語辞書の良し悪し、使い勝手、好き嫌い、など教えてもらえませんか?

仕事柄、難しい専門単語が出てくることがあるので、リーダーズの英和は欲しいのですが、その他の辞書で悩んでます。

目的はビジネスユース(話すときの単語調べ&聞いてわかんない単語調べ)と英語学習用。語法も調べたいし、単語の使い分け、類語も知りたいなーと考えてます。

英語のレベルはTOEIC 760 ですが、この表現でいいのか?といっつも悩んでいるところです。アドバイスお願いします。

新ザウルス 投稿者:AKI  投稿日: 5月19日(月)18時42分39秒

先週末ですが、シャープがザウルスの新製品を出しました。このうちSL-C760は電子辞書5冊を搭載しています。

内容はいずれも学研のパーソナル現代国語辞典、パーソナル英和辞典、パーソナル和英辞典、パーソナルカタカナ語辞典、漢字辞典となっており、電子辞書ヘビーユーザーにはもの足りないものの、PDAのメインユーザーである一般ビジネスマンが外出先で言葉の意味や漢字をちょっと確かめたいようなニーズはまずまず満たされる構成です。本製品の位置づけを考えると妥当な気もします。

今回のザウルスは電子辞書としての視点ではあらたに特筆すべき点はないですが、PDAそのものとしてはけっこう魅力的です。

今春のPDA新製品は他にもソニーが2メガピクセル・デジカメを搭載したクリエを出したりとなかなかのものだったのですが、IC電子辞書の新製品はいまいちでした。年末商戦前の秋頃の発表では、LDOCE4や講談社日本語類語などを期待したいものです。

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/030516.html


英仏独電子辞書しりませんか 投稿者:しり  投稿日: 5月19日(月)17時12分45秒

英和・和英/仏和・和仏/独和・和独がひとつに収まった電子辞書をご存知の方、いらっしゃいましたらお教えくださいませ。

高齢者用の電子辞書 投稿者:ken  投稿日: 5月19日(月)14時59分07秒

はじめまして。kenと申します。朝日新聞の記事を読んでHPを読んだところ、内容の充実ぶりに驚きました。できたら私にもアドバイスをお願いします。実家の好奇心旺盛な母親(72歳)からTVや新聞などの分からない言葉の意味をひける電子辞書を買ってくれと頼まれました。私自身はパソコンで辞書類を使用しているだけで、電子辞書は使ったことがありません。国語辞典や簡単な百科事典、現代語辞典、カタカナ語辞典などが入っていて、できれば手頃な価格の機種はないでしょうか?あと、液晶の文字が見やすく、使いやすければ最高なのですが…。お忙しいことと思いますが、よろしくお願いします。

ありがとうございます。 投稿者:ひかり  投稿日: 5月19日(月)14時36分00秒

出張中にもかかわらず、詳しいレスありがとうざいます<(_ _)>

コンテンツ的にはどっちも問題なく使えるんですね。帯に短したすきに長しな私の状況、悩む・・・・。再度、パンフ読んで、店頭行って確認してきます!スレ汚しになるかもしれませんが、購入後にはご一報したいと思います。

では、お仕事がんばってください!

>ららら 投稿者:ケビン  投稿日: 5月18日(日)23時31分34秒

SR-T5000を僕も実際に見に行ってきました。キーを押す強さによって感知されない場合がありますね…。

>ケビン 投稿者:ららら  投稿日: 5月18日(日)22時13分20秒

SR-T5000 は、私もネットで押しづらいという話聞いてたので、今日ヤマダで触ってきました。結果的には、厚さ、重さ、キータッチ、すべて私は気に入らかったのでSHARPかSONYに候補を変えました。コンテンツでは最高なんですけどね・・やっぱ、百聞は一見にしかずです。後悔しないためにも、一度触ってみては・・

日本語類語辞典ほしいですね。 投稿者:ゆみげる  投稿日: 5月18日(日)20時47分53秒

>全然話は違いますが、「日本語類語辞典」、どこか搭載してほしいですね。実は日本語>の仕事文作成にも、結構時間がかかっていますので、もしあれば頻繁にお世話になると>思います。

と、横浜いれぶんさんがおっしゃったとおり、私も日本語のシソーラスが電子辞書に入る日を切望しております。仕事(翻訳・通訳)で和訳をする際に絶対必要だからです。冊子体のもので角川の類語新辞典を使ってきましたが、最近他にも出たようですね。どちらでもいいので、是非電子辞書に入れていただきたいです。そうすれば、当然、国語事典にもまた、和英にもジャンプができるようになるでしょうし。

ついでに言えば、事典充実タイプの電子辞書も待ち望んでいます。マイペディアのような百科事典、知恵蔵か現代用語の基礎知識、広辞苑、などをベースに、経済用語事典、Japan Almanac(朝日新聞社から出ている日英対訳の統計データ本)や「英語で話す日本Q&A]のようなものがおまけについていれば、通訳、ガイドなど、出先でとっさに知識を試される身としては大変頼りになるマシンとなります。英語ベースのものと別に一台購入してもいいと思えるくらい、欲しいところです。

ありがとうございます 投稿者:すずらん  投稿日: 5月18日(日)17時15分41秒

Sekkyさん、お忙しいところ、レスをいただき感激しています。恥ずかしながら私のフランス語の語学力は、初級から中級の間をさまよっているという具合です。渡仏中とはいえ、圧倒的に語彙が不足していると実感しています。生活も落ち着いたので、ようやく重たい腰をあげ、本格的に語学習得を…と思っているところなのです。こういったタイプのフランス語関連辞書は、今のところ、このカシオから出ているものだけなのですよね?と、なるとこれに頼るしかないのでしょうか?
特に仕事や大学院といった大それたところまで行き着く予定はないのですが、私のようなレベルの学習者にとって、R7200の使い勝手や一般での流通、評判などはわりといいのでしょうか?フランス語学習者にとっては、待望の…という噂は聞くとはいえ、こういったタイプの電子辞書は、紙の辞書に劣らないものでしょうか。たとえば、例文が一行ですんでしまうとか、そういったことはないのでしょうか?
もし、情報をお持ちの方がいらしたらレスをいただければと思います。
引き続き、よろしくお願いいたします。
とっても欲しいんですが…恥ずかしながら、私にとっては清水の舞台から飛び降りるくらいの買い物?と悩んでおります(T T)。

だいぶ迷っています・・・。 投稿者:ケビン  投稿日: 5月18日(日)16時24分13秒

SR-T5000とPW−9700でどちらを買うか迷っています。一番の違いは英和辞典がG大かGCという事です。例文や語句などがどう違うのでしょうか?それと、SR-T5000はキーが押しずらいと聞いたのですが…。

ありがとうございました。 投稿者:横浜いれぶん  投稿日: 5月18日(日)01時49分17秒

Sekkyさん、出張中のお忙しい中、アドバイスありがとうございました。

ソニーの機種は、画面に抵抗がありますので、PW-S7000の方向で考えます。メモ機能も役立ちそうですし。リーダーズは魅力ですが、ジーニアスで十分かと思います。足りない部分は専門のWEB辞書や専門サイトで補えると思います。それに解説が親切な辞書のほうがメール作成には良さそうです。

といいながら、店頭で触ったSR−T6500も、んー、かなりいいなと思い始めている自分。それを言うなら、(PW−S7000と中味が似ている)SR−9700も検討すべきじゃないか、手ごろな価格だし、ボタンはPWよりも全然押しやすいし、でも少しハコが大きいし単語帳が無いか・・・

いやホント電子辞書は、奥が深くて楽しい世界ですね。

全然話は違いますが、「日本語類語辞典」、どこか搭載してほしいですね。実は日本語の仕事文作成にも、結構時間がかかっていますので、もしあれば頻繁にお世話になると思います。

>SHUJIさん,pさん 投稿者:Sekky@出張中  投稿日: 5月18日(日)01時21分15秒

>XDV8100が25000円で売ってたのですが安いでしょうか??
>XD9000があったのですがそちらのほうがいいのでしょうか??

価格情報は価格comなどをごらんになったほうがいいと思います。また,V8100とV9000ではコンテンツが違うので,値段よりはコンテンツで選んだほうがいいと思います。

#SHUJIさんとpさんは同一のリモートホスト,同一環境からの書き込みのようですが,もし同じ方でしたら,他のごらんになる方やレスされる方が混乱しますので,ハンドル名を変えないよう,お願いします。

XD-RとXD-V 投稿者:Sekky@出張中  投稿日: 5月18日(日)01時16分53秒

↑首都圏の量販店では,ほぼXD-Vシリーズにリプレイスされたような感じです。XD-R9000, R8100などはほとんど見かけませんし,XD-R8100のフロリスモデルなどがたまに処分特価で売っているぐらいでしょうか。

>すずらんさん 投稿者:Sekky@出張中  投稿日: 5月18日(日)01時13分38秒

R7200の仏和,和仏は冊子体のフルコンテンツなので,いわゆる旅行会話集的なものとは全く違います。もっとも,学習辞書ですので語彙数もそんなに多くはありませんが,少なくとも日本の大学の第二外国語程度,あるいは,フランス語専攻者の1,2年生の専門語学程度なら全く問題ないと思います。

>現在、渡仏中ですが

すずらんさんの渡仏の目的が分からないので何とも言えませんが,大学院レベルの勉強や,フランス語を使って仕事をするような用途だとR7200でも物足りないかもしれません。

>tataさん 投稿者:Sekky@出張中  投稿日: 5月18日(日)01時08分32秒

>株)電子辞典の 新編英和活用大辞典のHDDの必要容量は33MBとEPWING版 新編英和
>活用大辞典に比べ小さいのですが、

私はDOSパソコン等で使う関係上,非EPWINGのCD-ROMはほとんど使っていないので,株)電子辞典のことはよく分かりませんが,「新編英和活用大辞典のHDDの必要容量は33MB」というのはかなり少ないです。EPWINGの英活で,SQUEEZEを使って余分なインデックスを一切カットし,前方一致だけにしても72メガちょっとはありますので,株)電子辞典のものはデータ自体を圧縮し,専用のビューアで復元して表示する仕掛けなのか,EPWINGのように本文は最初折りたたまれていて,コロケーションのタイプを選ぶことで表示するというふうではなく,冊子体のようにテキストをベタで出しているためにジャンプテーブル等のインデックスが不要になり,容量が少ないのか,だと思います。

>株)電子辞典の辞典検索ソフト『DDviewer』がEPWINGと比べてどうか知りたいのです。

DDViewerの仕様というよりは,辞書ファイルの構造やインデックスの違いが大きいと思います。EPWING版は38万例文のキーワードすべてから検索(いわゆる例文検索)ができますし,電子ブック版でも,冊子体の例文の斜字体部分だけはキーワードとして例文検索ができます。しかし,ファイルサイズからすると株)電子辞典では冊子体と同等の前方一致でしか検索ができないような気がします。

>Machikoさん 投稿者:Sekky@出張中  投稿日: 5月18日(日)00時58分07秒

>CD版は持っています。電子辞書版が出ていないことが分かり、残念ですが、

もしEPWINGのCD版をお持ちでしたら,PDAで,EPWINGビューアを使って検索するという手もあります。SQUEEZEというツールで複合検索などのインデックスを削除すると,100数十メガバイトになりますので,容量的にもそれほど大したことはないと思います。

>突風さん 投稿者:Sekky@出張中  投稿日: 5月18日(日)00時54分24秒

>学研の「漢字源」とかいう漢和辞典を載せたものしかみつかりません。
> 収録字数は6300字あまりでこれではまともな辞書とはいえません。せめて
>中辞典以上の規模のものを探しています。

冊子体漢字源は10000字強の親字を収録しているので,通常用途の漢和辞典としては十分な内容です。ただ,おっしゃるように電子辞書版はフォントの関係でJIS漢字のみになっています。外字で作ればいいではないか,と思うかもしれませんが,最近の機種は複数のフォントサイズがあるので,表外漢字である6000字弱(電子辞書版に収録されていない親字)を外字で作るとなると,それだけで数万という数になり,作るのも大変なのではないでしょうか。

ちなみに,SR-T4020にはデジタル漢語林という大修館の漢和が入っています。この辞書は若干の表外漢字も含めた7000親字を収録しています。

>横浜いれぶんさん 投稿者:Sekky@出張中  投稿日: 5月18日(日)00時49分39秒

>主な用途は英文メール作成、仕事に関連する英語記事(主にWEB)読解です。

用途やご職業を考えると,PW-S7000は横浜いれぶんさんのような人のためにある機種といえるのではないでしょうか(^^) 英文レター辞典は商用メールを書く際に重宝しますし,メモ機能や時計などは,携帯や他のPDAでも似た機能はあるとはいえ,1台ですませるのは便利でしょう。たとえば,会議中にPW-S7000を机の上に出していて,日本の同僚の連絡先を知りたいと思った場合,カバンからPDAを探している間に簡単に分かります。

>2.欲しいコンテンツ(英文レターとOALDと広辞苑。COTも欲しいところ
>です・・)

基本的にS7000でいいと思いますが,英和,類語辞典に不安があるような気もしますので,DD-IC500Sも比較検討されてはいかがでしょう?

>1.独特のボタンが若干押しにくいので、そのうち引くのが億劫になってくるのでは
>ないか。

ちょっとストロークが浅い上に,キーが固いので押しにくいのは事実ですが,クリック感があるのでキー入力がこぼれたりすることは少ないと思います。

>2.薄すぎて(軽すぎて)卓上で使う際に不安定なのでは?あるいは衝撃に弱いの
>ではないか。

キーボード側には電池も入っていますので,不安定というほどではないと思います。衝撃に関しては,薄さに関係なく,現行機種はどれでも決して強いとは言えませんので,ケースに入れて持ち歩くなど,自衛していれば問題ないと思います。

S7000は液晶の寸法が小さいのに解像度は現行の大型機と同じなので,文字が非常に小さいです。9ドットフォントで表示させると視力検査なみの大きさなので,注意が必要です(デフォルトでは12ドットになっているので,実機を触る際に文字サイズキーを押して最小フォントサイズに切り替えてみて確認してください)。

過去の掲示板もチェックしましたが、すでに購入された方からの投稿が、
あまりありませんでした。
(他WEBもGoogleで探しましたが、同様です)

>ひなさん 投稿者:Sekky@出張中  投稿日: 5月18日(日)00時38分47秒

>ニュアンスの壁を感じるようになってから、収録語数の多い専門タイプがいいのか
>もしれないと感じ始めました。ただその場合は文法の解説がカットされているよう
>ですね。原典の英訳を読むとき大丈夫かと心配で・・・こんな私は一体どのような
>タイプの電子辞書を選ぶべきなのでしょうか?

インド哲学専攻というケースはここでは例がないと思いますが,翻訳用途ということからも,事実上リーダーズ&リープラになると思います。リーダーズ,リープラは,英語以外の外国語の見出し語,それも,ヒンディー語等,非ヨーロッパ系の言語も多く出ています。

ただ,リーダーズは一般英和なので,今お使いの学習英和のような詳細な文法,語法解説はありません。これは,英語を書く際だけでなく,訳す際にも何かと不便です。ひなさんの場合,英語をほとんど忘れているといっても,サンスクリット−英語の辞書を使えるわけですから,少なくともツールとしての英語力は大学生の中でもかなりの水準はあると思います。リーダーズ搭載機ということで,SR-T6500か,XD-V9000かのどちらかがおすすめです。翻訳の際にサンスクリット,英語,日本語の3言語を駆使して,ニュアンスの違いを痛感しているということでしたら,類語辞典が意外と便利かもしれません。T6500に搭載の類語辞典は的確な類語を絞って出しているので,サンスクリット−英語の辞書に出ている英語の訳語を英和で引いて,ピンとこない場合,その訳語をT6500のCCT(類語辞典)で引き,似たような意味の別の単語を調べ,その単語を英和で引き直せば的確な訳語が見つかるのではないでしょうか。

>ひかりさん 投稿者:Sekky@出張中  投稿日: 5月18日(日)00時28分00秒

>初めはV9000オンリーで考えていたんですが、いざ買いに行ったら店員さんに
>SR5000の単語帳機能・G大の解説の多さを切々と説かれ、迷いが発生。基本的
>にV9000で決めてしまいたいんですが、以下のことが気になって踏み切れません。

ひかりさんの場合,語学留学から外資系企業等へという流れを考えると,学習英和から大規模英和まで幅広く搭載した機種がベストでしょう。そうなると,V9000が第一候補になると思います。

>・会話中にさっと引くのに、G大よりリーダーズの方が使えそうな気がする。

これは逆で,会話中に引く際はむしろ語数の少ないG3のような辞書が適していると思います(会話の際に辞書を引きながらということの是非は別問題ですが)。

>・ここのサイトに書いてあった、類語辞典のレベル差のことが気になる。
>・けれども、それを気にするほど類語にこだわる必要があるのか。

類語辞典に関しては,学位留学でペーパーを多く書く人などは必須だと思いますが,通常の英語学習ではそれほど必要な場面はないと思います。また,Activatorのような類語間のニュアンスの違いが詳しい辞書でも,語義や解説をじっくり読まずに使うと変な誤解が生じて逆効果にもなります。電子辞書を買うまでは類語辞典という辞書の存在さえ知らなかった人も多いのではないでしょうか。

>・将来的にビジネス英語までやりたいとは言ってもリーダーズまで必要なのか。
>・必要ないならG大+単語帳の方が使えるのかもしれない。

英語を読むという目的で辞書を使う(外資系企業でも,部署によってはそういうケースが多いでしょう)なら,語数が多いにこしたことはありませんので,G大よりはリーダーズ+リープラのほうがいいかもしれません。とくに,マイナーな固有名詞の発音を知るときなどは,46万語はだてではないと感じると思います。

一方で,通常レベルならT5000のG大でも多いぐらいで,外資系企業とはいえ,(少なくとも電子辞書が普及する前は)ほとんどの人はプログレッシブぐらいの学習英和をメインに使っているのではないでしょうか。ひかりさんのおっしゃるように,単語帳機能という視点でT5000を選ぶのも手だと思います。

>・G大は詳しいのが売りらしいけど、あんまりうだうだ書かれるとのちのち面倒そう。

私はG大クラスの詳しい辞書は重宝しているので全く気になりませんが,人によっては,リーダーズに比べれば用法記述などが詳しいので,訳語だけ知りたい場合は見にくいかもしれません。

ひかりさんのケースでは,コンテンツ自体に関してはどちらでも問題ないと思います。類語辞典がそれほど必要な用途でもなさそうなので,類語コンテンツの差も問題にはならないでしょう。そうなると,最終的にはキーボード周りの操作性と単語帳機能でしょうか。単語帳機能は,英語学習者なら一度使うともう単語帳なしの機種には戻れないぐらい便利だと思います。一方,キーボードはカシオ,セイコーでフィールがかなり違い,好みが分かれますので,実機をさわって比較したほうがいいでしょう。単語帳機能とキーボードを中心にもう一度実機をさわってみて最終決定してはいかがでしょうか?

迷い中 投稿者:p  投稿日: 5月17日(土)23時26分58秒

XDR820とXDV8100どちらが使いやすいでしょうか 迷ってますお返事をお願いします

それと英検3級の学力です 投稿者:SHUJI  投稿日: 5月17日(土)21時48分23秒

XDV8100が25000円で売ってたのですが安いでしょうか??
XD9000があったのですがそちらのほうがいいのでしょうか??

サイヤさん返事ありがとうございます 投稿者:SHUJI  投稿日: 5月17日(土)21時26分08秒

早速明日買いに行こうと思います 
専門学生なんですがXDV8100で十分ですよね?

>SHUJIさん 投稿者:サイヤ  投稿日: 5月17日(土)17時16分28秒

V8100は、R8100と全く同じ内容です。違いは、新型のV8100のほうがより薄型になったのと、着せかえマイパネルが付属されていることだけです。

しばらくは併売されるようですが、そのうちVシリーズのみになってくると思います。

ですから、薄さを何より求めるとか、マイパネルを装着したいというのでなければ、R8100のほうが安く買えるのでおすすめだと思います。

XDV8100か XDR8100で迷ってます 投稿者:SHUJI  投稿日: 5月17日(土)16時32分04秒

どちらがいいか意見をお願いします 初めて買うもんで 高いのでミスりたくないのでお願いします

フランス語辞書 XD-R7200について 投稿者:すずらん  投稿日: 5月17日(土)14時14分18秒

こんにちは。はじめまして。電子辞書の購入を迷っていて、こちらのHPにたどり着きました。現在、渡仏中ですが、自分の勉強不足の甘さも手伝って、語彙力がなかなか追いつかず、悩んでいます。携帯に便利ないい辞書はないかと思っていたところ、カシオの電子辞書「XD-R7200」の存在を知りました。私が渡仏するときには、旅行関係の電子辞書しかなかったため、ずいぶん画期的な辞書が出たんだなぁと感激しています。
 でもその一方で、以前、購入した旅行会話の辞書(何ヶ国語会話という簡単なヤツですが)に関しては、ごく最低限のものだけだったので、いくつか携帯したもののほとんど使う機会もなく、たまに電子辞書を引いても単語の説明が一行で終わっていて、現地人からもその意味じゃなくて…とイライラされることもしばしば。。
 今回、このカシオの電子辞書、HPなどの製品説明を見た限りではかなり詳しく辞書として使えそうな気もするのですが、以上の理由で購入を迷っています。

 実際に購入された方、評判をお聞きになった方、アドバイスや感想、良かった点、悪かった点などご教示いただけないでしょうか。

 私にしてはけっこう大きな金額の買い物なので、迷っているところです。どうぞよろしくお願いいたします。

新編英和活用大辞典のCDROM版 投稿者:tata  投稿日: 5月17日(土)13時34分57秒

新編英和活用大辞典のCDROM版の購入を検討しています。検討のポイントはHDDにインストール時の容量と検索ソフトです。株)電子辞典の 新編英和活用大辞典のHDDの必要容量は33MBとEPWING版 新編英和活用大辞典に比べ小さいのですが、株)電子辞典の辞典検索ソフト『DDviewer』がEPWINGと比べてどうか知りたいのです。使用している人がいれば使用感をお聞かせください。いま研究社のHPの辞書を使用しており、DDviewerがここの検索機能と同等であれば購入したいと思います。

(無題) 投稿者:TAKA  投稿日: 5月17日(土)12時10分04秒

Sekkyさん、宮川さん。お返事ありがとうございます。とりあえずEmailでアプローチしようと思います。でも、いろいろなカードが使えて、商品が1万円で送料が5千円だとしてもやはり買いたいと思っています。

宮川美尊さん 投稿者:Machiko  投稿日: 5月16日(金)21時54分21秒

CD版は持っています。電子辞書版が出ていないことが分かり、残念ですが、どうもありがとうございました。

漢和辞典 投稿者:突風  投稿日: 5月16日(金)19時46分52秒

 みなさんにお尋ねしたいことがあり、投稿いたします。

 よい漢和辞典を収録した電子辞書を探しております。しかしどの電子辞書を見ても学研の「漢字源」とかいう漢和辞典を載せたものしかみつかりません。収録字数は6300字あまりでこれではまともな辞書とはいえません。せめて中辞典以上の規模のものを探しています。
 これはやはりパソコンの第1水準とか第2水準とかの関係なのでしょうか。このサイトは英語関連の辞書の話題が中心のようですが、どなたかお教えいただければ幸いです。

>岩崎さん(フランス語の電子辞書について) 投稿者:宮川美尊  投稿日: 5月16日(金)15時55分59秒

日本で出ているフランス語関連の電子辞書は、カシオから出ているXD-R7200しかありません。仏仏・英仏は入っていません。下記URLを参照して下さい。

http://www.casio.co.jp/exword/product/product/xd_r7200/


>Machiko さん(英和活用大辞典) 投稿者:宮川美尊  投稿日: 5月16日(金)15時00分45秒

研究社「新編英和活用大辞典」書籍版の電子辞書は、残念ながら、出ておりませんが、CD-ROM版が研究社から出ています。下記URLを参考にして下さい。

他社からも、CD-ROM版が出ていますが、会社名を忘れてしまいました。

http://www.kenkyusha.co.jp/


英和活用大辞典 投稿者:Machiko  投稿日: 5月16日(金)11時03分22秒

英語を書く仕事をしている者にとっては、研究社の『新編・英和活用大辞典』が必須の武器ですが、この辞典は電子辞書にはなっていないのでしょうか。なっていれば購入したいと思っていますので、どなたかご教示いただければ幸いです。