電子辞書掲示板過去ログ
(2003年2月後半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載は著作権の侵害となりますので理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はhttps://sekky.tripod.com/bbsguideline.htmlにあるガイドラインをごらんいただくか,管理者への個人メールでおたずねください。


XD-R7300 投稿者:ぴぐもん  投稿日: 2月28日(金)22時23分32秒

XD-R7300、もう出たんですね。ここの掲示板を読んで「今日は会社の帰りにヨドバシだ!」と気合いれてたのに残業入った。。。くーーー!実物を見ていないので感想はもちろん書けませんが、先日中国語学校でこの辞書の話題が出たときの学友の反応をお伝えします(内容としては、すでに書き込まれた方の内容とかぶってますけど)
・高い、この価格はきつい(実売価格3万円代は確実であることを想定して)
・2万円代だったら、買う
・第2版を搭載してほしかった
・中国語のビジネス会話集・契約書例文集みたいなのをのっけてほしい
・英和と和英はいらないんじゃない?
・入力って全ピンかな、双ピンかな?入力モード切り替えたりできるのかな?
・音声機能つきがいいな。単語とビジネス会話集の例文を読み上げてほしい(発音はともかく四声で苦労しているため)
・自分はピンインをばっちり読めるので、発音機能はいらんから 安くしてくれと、皆わがままなことを言ってました^-^;

DD-IC550を衝動買い 投稿者:うらら  投稿日: 2月28日(金)19時09分35秒

昨日新浦安のダイエーでDD-IC550が展示品限り\6860で売っているのをたまたま見つけ、衝動買いしてしまいました。
ここの掲示板で愛用されている方の書き込みを読んで、気になる機種ではありましたが、すでに製造中止になっているとのことで、まさか出会えるとは思っていませんでした。しかも、値段が破格値だったので、即購入しました。
英和+和英+マイペディア搭載の小型軽量マシンを探していた私にとっては、これで十分かもしれません。電池込み120gという軽量なのでツアー中も楽に携帯できそうです。
これでツアーに冊子の辞書を持っていく必要がなくなりました。ばんざーい!(添乗員をはじめた頃は不安だったので英和和英一体型の小事典をバッグに入れて持ち歩いていたのですが、小事典でも重くて邪魔で、今では分からないことがあったら後で調べればいっかぁ・・・とスーツケースの中に入れっぱなしとなっていました。)
解像度が低いので字がガタガタ、表示データが少ない、旧機種なので辞書データが少々古い、後ろの電池部分の出っ張りが気になる、などありますが、そのすべてをゆるせるお値段でした。

実はXD-R6200の搭載辞書が気に入っていたので、その小型機が出るのを待っていたのですが、XD-970ではなぜかマイペディアが落とされてしまったので、がっかりしているところでした。

マイペディアは便利ですね。今日1日いろいろ試してみましたが、多分野にわたり程よく詳しい説明があり重宝しそうです。検索速度ももたつきはなく快適です。私にとっては英和和英よりもマイペディアの使用頻度のほうが高くなるかもしれません。
こののような百科事典搭載機が増えると電子辞書の選択肢も広がるんですが。

ちなみに同じ売り場にDD-IC200もありました。\10000位だったと思います。

XD-R7300の感想 投稿者:mhiro  投稿日: 2月28日(金)17時44分02秒

SHARP製PW-9100とPW-6800ユーザーのmhiroです。
本日、CASIOの中国語搭載機であるXD-R7300を見てきました。個人的に前々から期待していたのですが、操作性とコンテンツに疑問を感じたので買わずに帰りました。以下、気がついたことを挙げてみます。

・中日辞典と日中辞典が最新の第2版ではなく、なぜか初版になっています(書籍版は今年1月に第2版が出ています)。
・下でヤンヤンさんも触れていましたが、漢字部首・画数検索だけではなくピンイン(中国語の発音をローマ字で示したもの)検索や漢字の日本語読みからも引けるのは大変便利です。ひとり歩きの会話集にはピンインが載っていませんが、四声(声の抑揚を表す記号)だけは載っています。これはXD-6200と同じです。
・中国語の例文検索は(できるかどうか試したのですが)できないようです。
・その他の操作性は他のCASIO製品と同じですが、やはりドットが12ドットでも大きく感じて使いづらいです。sekkyさんも触れていましたが、早見機能がない分、この液晶解像度なら9ドットがあると便利だと思います。それとやはりというか、XD-R820と同じく一画面におさまらないときの上下矢印表示がないので、どこまで情報があるのか一見してわかりません。中日辞典は語法の記述が長ったらしいのですが、それが折りたたまれていないのも残念です(なお、例文は折りたたまれていますが、ピンインの記述がありません)。
・値段は大型電気販売店で34800円でした。中日・日中辞典自体が高いので仕方がないのかもしれませんが、ジーニアスや大修館類語を抜いて2万円台でも良かったと思います(中国語という特質上、広辞苑や漢字源は必要です)。

ところで、当初の予定ではXD-R7300の発売日が3月中旬ということでしたが、このように発売日が大幅に早まるということはよくあることなのでしょうか?XD-R7100やR7200は3月下旬発売ということですが、近日中に出るのでしょうか?どなたかご教授いただければ幸いです。

Sekkyさんに雑談っぽい質問 投稿者:ボンド  投稿日: 2月28日(金)16時25分47秒

Sekkyさんは英語専門の仕事をなさってますが、一番多用している電子辞書はどの機種でしょうか?やはりリーダーズの入っている機種だとは思うのですが…

それと自分で電子辞書を作ってもらえるとしたら、登録辞書はどのような構成にしますか?

電子辞書の選び方 投稿者:伏竜  投稿日: 2月28日(金)15時53分03秒

 はじめまして。ど素人な者で、何方かわかる方教えてください。母が、俳句用に電子辞書が欲しいということなので研究しています。季語or季題便覧、国語辞典、漢字or漢和辞典が必須で、古語辞典があれば便利だと考えています。キーボードは50音配列が良いと考えています。母は、パソコン経験なし、年齢60歳です。良いアドバイスをお願いします。

>もぐさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月28日(金)09時37分22秒

>今日、部長にビジネスでも人事に関する英語の辞書がないかどうか尋ねられました。

うーん。これは私も詳しくないのでよく分かりませんが,2002/08/19 08:02:12の宮川さんの情報では,以下のような辞書がCD-ROMや電子ブックで出ているそうです。

>1. ビジネス・法律用語大役時点12万語 英和・和英
>2. 130万語大辞典 科学・工学・医学・技術・ビジネス 英和・和英編
>3. ビジネス用語対訳辞典 英和・和英 (電子ブック版)*

ただ,これに人事関係の用語が出ているかどうかはよく分かりません(どなたかご教示ください)。

>ともさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月28日(金)09時33分49秒

>ホントに英語ができないので、これって熟語だっけ、、、?っていう単語も多くでてきます。
>でもその時にPW-670で検索しても出てこないのです。
>「成句」というところで1語づつ分けて打たないと出てきません。
>それだと熟語かどうかわからない私にはとても使いこなせません。。。<PW-670

英文の中で,どれが熟語かを見抜くことは英語学習でも重要ですが,これには慣れも必要だと思います。簡単に言うと,分からない単語がないのに,訳してみるとどうもうまくいかない,という場合は,イディオムが使われている可能性が高くなりますね。

電子辞書で熟語を検索するときは,成句検索が最も簡単ですが,通常検索でも探せます。たとえば,kick the bucketというイディオムは,冊子体のジーニアスではbucketを引くと出ています。ですから,電子辞書でも,bucketをひき,M670なら切替キーで成句のタブを出せば,そこから検索できます。しかし,kickから引くことはできません(冊子体ジーニアスで,kickのところにはkick the bucketは出ていないからです)。成句検索を使えば,「どこに出ているか」を考えなくても,イディオムの中で使われている単語をどれか入れるだけで引けます。もちろん,kick the bucketなら全部入れなくても,kickかbucketのどちらかを入れるだけで引けます。

私は英語が読めるようになりたい、英語の本を読みたい、というのが目標ですが、そういうのに適している電子辞書はあるのでしょうか??熟語・単語に秀でている電子辞書があったら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

>モモチュウさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月28日(金)09時26分35秒

>(Sekky様、不適切な内容ならば、削除して下さいね!)

いえいえ,こういうご要望は大歓迎です(^^) 私も,掲示板を作る前は,新機種のレビューや要望はそのメーカーさんあてに直接送っていたのですが,掲示板だと競合他社の方の目にもふれますので,各メーカーさんが同じ土俵で勝負(という言い方は語弊がありますが)できるというメリットがありますね。言いかえれば,掲示板というオープンな場で,建設的な議論を行うことで,各メーカーさんの技術力や電子辞書への取り組みが,的確にユーザに評価されるのだと思います。

実際,ここでは時としてかなり手厳しいコメントもありますが,それに対してメーカーさん側から私に苦情がきたことは今までにありません。むしろ,そういうネガティブなコメントでも,メーカーさんはその都度事実確認をし,今後の製品開発へフィードバックしているというご報告をよくいただきます。

#拙掲示板では,自由な意見を尊重しておりますので,「ご利用のガイドライン」に沿った内容である限り,発言削除はいたしませんのでご安心ください。ただ,特定個人,組織を誹謗中傷したり,紳士的な議論をする上で不適切な表現をされた場合(とくに,インターネットコーナーなどから無責任な書き込みをされた場合)は,予告なく削除し,リモートホスト等を開示いたしますのでご了承くださいm(..)m

カシオさんに、お願い! 投稿者:モモチュウ  投稿日: 2月28日(金)01時23分46秒

(Sekky様、不適切な内容ならば、削除して下さいね!)

>カシオ様

長らく電子独和辞典の実現を熱望して参りました私にとりまして、御社のXD-R7100の発売決定は、大きな喜びと多大な関心を呼び起こすものでした。ただ、価格とコンテンツの詳細を知るにつれ、正直言って「今ひとつ手を出し辛いなぁ」と云う感想に変わってしまいました(勿論、実物を見たら買ってしまうかも知れませんが)。そこで、お節介かも知れませんが「これなら絶対欲しい!」と云う辞書を書き込みさせて頂きます。勿論、私の意見に必ずしも普遍性があるとは申しませんが、一ユーザーの希望と云うことで、今後の参考にして頂ければ幸いです。

@コンテンツはそのままで、実売価格を1万円台前半に抑える。その際、筐体やディスプレイは格下の素材のもので構いませんし、それでもコストが合わねば独和・和独以外のコンテンツを削ってしまってもやむを得ないと思います。

A価格がそのままなら、独和・和独に仏和・和仏辞書も搭載する。もし容量の問題があるならば、広辞苑→英和・和英の順に削る。

B価格は多少高くても良いので、CASIO EUROPEのEW-G2000のDUDEN-UniversalworterbuchとOALDを搭載する。

CCASIO EUROPEのEW-G2000の国内輸入販売の斡旋をする。現在、個人輸入を考えていま すが、精密機械であるが故に、どうしても故障などの際のサポートが気になります。

素人考えながら、国内メーカーの中で、カシオさんなら比較的実現が容易なのではないかと思い書き込みさせて頂きました。カシオさんの今後の商品展開に期待してます。

凡灼判ォ書 投稿者:もぐ  投稿日: 2月27日(木)22時56分31秒

こんばんは。はじめてメールさせていただきます。私は今、日本とアメリカの合弁会社で働いています。ときどき、和訳・英訳のほうもやっています。今日、部長にビジネスでも人事に関する英語の辞書がないかどうか尋ねられました。どうなんでしょう?そういう、特定のものはあるのでしょうか?ちなみに経理にかんするものはあるらしいのですが。。。

熟語検索 投稿者:とも  投稿日: 2月27日(木)18時16分20秒

こんにちは。初めて書きこみさせていただきます。英語がまったくできないので、まず簡単なペーパーバック(というか英語童話のようなもの)を読み始めようと思い、色々悩んだ挙句PW-670を購入しました。ホントに英語ができないので、これって熟語だっけ、、、?っていう単語も多くでてきます。でもその時にPW-670で検索しても出てこないのです。「成句」というところで1語づつ分けて打たないと出てきません。それだと熟語かどうかわからない私にはとても使いこなせません。。。<PW-670
私は英語が読めるようになりたい、英語の本を読みたい、というのが目標ですが、そういうのに適している電子辞書はあるのでしょうか??熟語・単語に秀でている電子辞書があったら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

掲示板ご利用の方へ 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月27日(木)17時11分37秒

拙掲示板は匿名掲示板ではありません。また,安定したアクセスのため,無料掲示板ではなく,TEACUPの有料サービスを利用しております。そのため,悪意のある誹謗中傷どは,リモートホストの公開,詳細なアクセス記録の第三者機関への開示等,厳しく対処いたします。

今後とも,健全なサイト運営に皆様のご理解,ご協力をお願いいたします。

#電子辞書への建設的なご意見,ご要望は,厳しいご指摘であっても,お気軽にお寄せください。

#掲示板の主旨とは異なる内容は,個人メールでお寄せください。掲示板にお寄せいただいた場合,運営に支障のある内容は予告なく削除する場合があります。

>「電子辞書の販売員」さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月27日(木)17時00分43秒

誠に勝手ではございますが,貴方のご発言は掲示板運営上問題があると判断し,一定時間経過後,削除いたしました。削除理由等,ご不審な点がございましたら,連絡可能なメールアドレスと身元を明らかにして,個人メール(ksekiyama@hotmail.com)にご連絡ください。

※アクセス元リモートホスト:61.125.23.201(新千歳空港ターミナル内のインターネットコーナー)

>Takさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月27日(木)11時18分08秒

>私はもうすぐ大学の英文科に行く予定の者で、新しい電子辞書を購入しようとおもって
>います。将来は海外の大学で学ぼうと思っているので、長く使える専門的な、特に英英
>が使いやすい大画面のものを探しています。高校では広辞苑は使いましたが、大学に行っ
>てもやはり必要なのでしょうか?

留学希望で,英文科への進学予定でしたら大規模英和は必須です。また,広辞苑(に限りませんが,国語辞典)はレポートを書く際などにあると便利です。候補としてはXD-R9000/SR-T5000/SR-T6500あたりだと思います。とりあえず,2月17日(月)10時37分21秒のログで比較してありますので,こちらを見て検討してみてはいかがでしょう?

>Masaさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月27日(木)11時15分19秒

>実は、左の「電子辞書のコンテンツ、どこが違う?」で ※準備中 となっている類語辞典
>の比較と大規模英和辞典の比較を心待ちにしているのですが、完成する目途はありますか?

掲示板のレスで散発的には書いているのですが,まとめる時間がないのでそのままになっています(^^;;

>ひょっとすると、SR-9200/9700の方がお買い得なのか!?という迷いも出はじめ、混乱
>してます。

TOEICでAランク,CBTのTOEFLで250ということで,しかもGMAT対策,MBA留学ということを考えると,大規模英和は必須でしょう。同時に,むこうで大量のタームペーパーを書いたりすることを考えると,発信面に考慮した英和,英英も必要です。SR-9200は発信型辞書がないので外れると思いますし,SR-9700は逆に大規模英和がないという点がネックになります。

やはり,Masaさんがおっしゃるように,XD-R9000/SR-T5000/SR-T6500の中での選択になると思います。Masaさんの実力からすると,SR-T6500も問題なく使いこなせるレベルだと思いますので,トータルで見るとT6500でしょうか。これぐらいのレベルだとLAADクラスの学習英英は物足りないのでは? COBUILDのほうが,例文も多いですし,使いやすいかもしれません。

似たようなケースとして,2002/12/19 08:03:36のハルさんへのレスもごらんください。ここで,thesaurusの比較をお話ししています。また,COT/CCTの違いや,大規模英和の辞書ごとの違い(グランドコンサイスとリーダーズの違いなど)などは,「Sekkyのつぶやき」のコンテンツ関係のところを一読していただくと,何かの参考になるかもしれません。

Activator (LLAとLEA) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月27日(木)10時59分40秒

前も少し書いたのですが,XD-R9000/R820に搭載のLLAとSR-T4020のLEAは,規模だけでなく,内容もかなり違います。単にLEAはLLAを縮約したわけではありません。

たとえば,WEATHERを引くと,LLAでは天候や気象そのものを表す類語しか出ていませんが,LEAなら,天気がよい(悪い),晴れ,雨,曇り,雪,嵐,暑い,寒い…といった,幅広い類語群が出ています。これは,中級以下の学習者が日常的に表現するようなトピックでは顕著です。

また,時にはLLAにないような記述があって,上級者でもハッとするような内容があります。たとえば,GIRLFRIEND/BOYFRIENDのキーワードの中にあるpartnerという語は,LLAでは,内縁の夫婦というような意味しか出ていません。#もっとも,正式に結婚している夫婦でもpartnerは使われますので,これはちょっとおかしな記述です(新版LLAでは直っています)。

しかし,LEAでは,partnerは,夫婦という意味で使われるだけでなく,「関係を持っている人の性別が不明な場合(=boyfriend, girlfriendのどちらで言えばいいか判断できない場合)にも使われる」という補足情報があります。要するに,相手が同性愛者であることにも配慮しているということです。これは昨今の現状やpolitical correctnessの観点を踏まえると,非常に適切な但し書きですが,新版LLAでさえこういう記述はありません。

>サーピーさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月27日(木)10時29分08秒

>電子辞書、どこで買うとお安いですか?
>良かったら、教えて下さい!お願いします。

これだけでは何とも言えないのですが(^^;;; 通販なら以下のサイトで価格一覧が分かります。量販店は,最近はどこも横並びですので,ポイントカードの割引を利用するしかないでしょう。秋葉は店頭価格と実際の販売価格が違う場合も多いですし,量販店と違い,価格交渉もできますので,一概にどこが安いとは言えません。店員さんとの駆け引きを楽しんだり,情報を集めたりして,いかに安く買うかという過程を楽しむのも秋葉の良さだと思います。

http://www.kakaku.com/sku/price/icdictionary.htm


XD-R820 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月27日(木)10時21分58秒

↑確認しましたが,猫背さんやdictianさんのご報告にもあるように,ゴムのキーですね。薄型化されているためか,シャープさんのゴムキーモデル(PW-9100, 9500など)ほどクリック感がなく,電卓のような感じですが,入力の取りこぼしは意外に少なく,小型機としては及第点でしょう。筐体は,XD-R9000のミニチュア版のような感じですね。

液晶解像度の低さは致命的です。PW-M670のような9ドットフォントがあればいいのですが,このサイズで12ドットだと,とくに例文検索やActivator,和英などの情報量の多い内容を表示するときにストレスがたまります。ただでさえ狭い液晶画面なのに,例文検索の結果画面で,画面の左側に無用な空白があるのも気になります。

驚いたのは,1画面におさまらないときの上下矢印表示がないということです。これはとんでもないことです。表示されていない情報があるのかどうかが視覚的に分からない(偶然画面の下端で記述が終わっているのか,もっと続きが下にあるのかが分からない)ので,いちいちページ送りキーを押してみないといけないからです。液晶の物理的寸法を大きくしたなら,ドットの大きさを抑えて,浮いたスペースに矢印のシンボルをつけたほうがいいと思うのですが…。

他社の上級機を買った人のセカンドマシンとして使う分には一押しだと思います。ちょっと背伸びしてSR-T6500を買ったものの,学習英和はやっぱりほしいし,COBUILDも難しい,という人や,SR-9200を使いこなしている上級学習者の方で,例文の多いコンテンツもほしい,という人などはR820がぴったりだと思います。Activatorは,カシオさんは類語辞典に括っていますが,英英のように定義や例文もあるので,LAADと並んでダブル英英としても使えます。LAADには例文が出ていない場合でもActivatorを引くと例文がいくつも載っていたりしますし。また,DD-IC500Sとは見事にコンテンツが重ならないので,併用には最適でしょう。2冊の国語,2冊の英和,2冊の和英,2冊の英英(+Activator),4冊の類語…といった,最強スペックの機種になります。

ちなみに,XD-R820にはケースは付属していませんが,FinePixという,フジのデジカメ用のスエードケース(純正)がぴったりです。厚さがあるので,他の小型機をいっしょに入れることもできると思います。

>都市さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月27日(木)10時02分14秒

>私が購入したSR-T5000は[D]および[L]を押すと何故か'e'が入力されます。(ToT)

これは,ここでもよく出ているSR-Tシリーズのキーボードの感触とは全く別の性質のもので,都市さんの筐体固有の不具合だと思います。お客様相談センターにコンタクトをとってみてください。

どこで買うと安く変えますか? 投稿者:サーピー  投稿日: 2月27日(木)01時26分58秒

電子辞書、どこで買うとお安いですか?良かったら、教えて下さい!お願いします。

カシオの日中・中日辞典買いました 投稿者:ヤンヤン  投稿日: 2月26日(水)22時32分53秒

今日、別の用事で書店に行った時にふと思い出して、電子辞書のコーナーに寄ったらカシオの日中・中日辞典の予約を受け付けていたので、カウンターで申し込もうとしたら、「今、商品が届いた所で値札を貼っているのでしばらくお待ち下さい」と言われ、その場で偶然買えてしまいました(^_^)私はピンインに慣れて来たところなので、会話集の読み方がカタカナ表記(ネイティブの中国語教室の先生が禁止している)がちょっとがっかりでしたが、四声の表音記号はついていたので良いです。
ピンインと漢字の日本語読みで日中辞書が引けるのも便利です。ただ、やっぱりというか「インターネット」みたいな最近の言葉は、辞書にも載ってないせいか検索できないのが不便でした。仏和/和仏も欲しいけど、他の辞書が重なってしまうからもったいないですね(笑)

カシオの日中・中日辞典を触ってきました! 投稿者:モモチュウ  投稿日: 2月26日(水)22時07分17秒

本日、新装開店の量販店に行ってみたところ、XD-R7300が展示されていました。表示価格は3万円台前半でした(スイマセン。今日の目的は他の所にあったのでうろ覚えです)。操作性についても・・・・モモチュウは中国語がサッパリなので、何とも云えません(悲)。何の役にもたたない報告でゴメンナサイ。でも、たしか以前、電子中日辞典を探していらっしゃる方が複数いらっしゃったことを思い出しましたので、取り敢えず「出ましたよ!」と(笑)。

ちなみに独和/和独と仏和/和仏は、やっぱり「3月に入ってから」だそうです。

SR-T5000のキーボード不良 投稿者:都市  投稿日: 2月26日(水)21時10分17秒

初めて書込みをさせていただきます。よろしくお願いします。ここでT5000のキーボードについての悪い評判を見ていたのですが、G大の魅力に負けてSR-T5000の購入に踏み切りました。キーのストロークや抜けについては、まあ、ガマンしようと思っていたのです。(意識して押下すれば良いかと・・・)ところが、どうやらそれ以上の大ハズレを引いてしまったです。

私が購入したSR-T5000は[D]および[L]を押すと何故か'e'が入力されます。(ToT)その他、[前見出し]や[例文・解説]キー等でも、実際の動作の他に'e'が入力されます。
"download"と入力すると"eowneoae"と表示されうううう・・・(成句検索で[前見出し]キーを押すと英和フィールドに自動的に'e'の文字が・・・)キー音を鳴らしてみると、なんだか異常にチャタリングしているキーがあるみたいで、一回押すと2,3回音が鳴る場合もあります。ちなみに製造番号は45万台です(下7桁の数字045XXXX)やはり販売店で動作確認してもらえばよかった・・・(T_T)

ごめんなさい! 投稿者:Tak  投稿日: 2月26日(水)20時54分48秒

管理人さま、ごめんなさい!HPよく読まずに質問のメール送ってしまいました!m(__)mスミマセンでした。私はもうすぐ大学の英文科に行く予定の者で、新しい電子辞書を購入しようとおもっています。将来は海外の大学で学ぼうと思っているので、長く使える専門的な、特に英英が使いやすい大画面のものを探しています。高校では広辞苑は使いましたが、大学に行ってもやはり必要なのでしょうか?このHPを見させていただき、候補はいくつかあるのですが、専門的な辞書を買ったことがないから自分に合ったものが分からないし、慎重に決めたいので、みなさんの意見ありましたらよろしくお願いします!

SR-T6500−在米の方へ−その2 投稿者:Joe  投稿日: 2月26日(水)16時43分39秒

(続き)

【コウビルドのCD-ROM版】関連して、コウビルドのCD-ROM版(CD版は、例文が単語によっては3倍以上、追加されているのでお勧めです。)についても触れておきたいと思います。上に書いた使い方も、易しい単語だと、例文の数があまりにも多くなってしまうので大変かもしれません。

ところで、出てくる例文はどのような順番になっているのかと不思議に思うかもしれませんが、CD版を見ると分かります。CD版では、例文が、どの単語の例文として使われているかが示されており、その見出し単語のアルファベット順に例文が出てきます。

従って、英英例文モードでNudgeを引くと、例文が16出てきますが、最初の例文はFigureから、二番目がNoseからの例文であり、残りの14の例文がNudgeの中にある例文だということは、電子辞書では分かりません。特に、例文の前にある文法記号は、引いている単語につけられたものとは限らないので注意が必要です。

ところがこれには素晴らしい裏技もあります。例文を登録してから単語帳で例文を表示して、前見出し、次見出しで送ると、他の単語帳と同じようにアルファベット順に送られることになります。つまり、Nudgeの最初の例文を単語帳に登録して前・次見出しでみると、Figureの中にある例文が全て出てくるのです。従って、Nudgeの後の方にある14の例文のどれか一つを登録すれば、単語帳からNudgeの中の例文をすべて読むことができるのです。英英の中で、面倒なスクロールで例文を見る機会はますます減りますね。

【結論】今までは、英和で、何度同じ単語引いても、その単語をマスターできなかったのに、上の方法を使うと、一度に単語の全貌を理解し、マスターすることができ、しかも忘れません。英語学習の革命と言っても良いかもしれません。しかも、その単語は、コウビルドの定義文と例文のおかげで、使える単語になるのです。これは、英和の訳語をいくら暗記しても全く使えるようにならないのとは対照的です。

これまで英文を書くのにネットの検索エンジンに頼ってきた、発信の機会の多い方や、自分の血となり肉となる表現力を身につけたいという方は、この電子辞書は大きな力を発揮すると思います。

最後に、Sekkyさんに厚く感謝いたします。このサイトで、初めて、誰も教えてくれなかった辞書のイロハから極意まで学ばせて頂きました。ありがとうございます。

SR-T6500−在米の方へ−その1 投稿者:Joe  投稿日: 2月26日(水)16時40分49秒

アメリカでセイコーのSR-T6500 を購入しました。このサイトは非常に役に立ったので、Sekkyさんに感謝をこめながら、特に在米の英語上級者の方のために、参考になればと思い、情報提供させて頂きます。

【機種の選定】米国では何故かセイコーの電子辞書が独占状態のようで、上級者の選択としては、SR-T6500の他にSR-T5000やSR9200など位だと思います。上級者の方ほどT6500を選ぶのが自然かと思いますが、このサイトを隈なく読みますと、他の二機には大きな欠点があると思います。

T5000は、英英と類語が一つのキーになっているため、一つの単語を、モード変更だけで、英和、英英、類語と自由に行き来できないようです。(類語から英和に行くと類語に戻れない)また、SR9200は、少し古い型なので、単語帳や例文検索の機能がないのは致命的だと思います。

【購入場所・ケース等】富士山コムで、$285プラス$2.48の送料で買いました。加州以外は税金がかからないので20ドル以上セーブできます。ケースは、CircuitCityなどにある、ターガスのPDA用スリップケースを買いました。ターガスのケースは、実際に入れてフィットするかを確かめることができるので安心です。

【購入後の感想】SR750(新英和・和英・三省堂国語・ロジェ類語)からの乗り換えですが、期待していた以上に素晴らしいので驚いています。このサイトでしばしば言及されていますが、なんと言っても、コウビルドの素晴らしさにつきます。英語で発信する機会の多い人は特にそう感じると思います。コウビルドについては、以下のサイトのリビューが役に立ちます。
http://www.antimoon.com/how/cobuild-review.htm

また、この電子辞書には、多くの便利な使い方があると思いますが、このサイトであまり言及されていない、お勧めの使い方をひとつ、紹介したいと思います。

【僕の使い方】一番重宝している機能は、英和、英英、類語、例文検索のモード変更(ジャンプ機能はまた別にあります)が自由自在にできるということです。ここでのポイントは、ひとつの単語をたった一度タイプするだけで、例文検索までできるということです。例えば、Forayという単語を英和モードでタイプして、意味をプレビューで見てから、すかさず[メニュー+決定]を押すと、すぐに、Forayを使った7件の例文が読めるということです。

これは、英英などで、スクロールしながら例文を読むよりずっと早いです。例文検索モードでは、出て来た例文を次見出しで送りながらも読むことができるし、英英例文モードにしておけば、コウビルドの例文にすぐ移れるのは、なんとも素晴らしいです。上級者にとっては、単語を理解するには、例文を読むのが一番早いと思います。

逆にこれをクイズのように使って、分からない単語を英英例文モードで入力し、出て来たコウビルドの例文から単語の意味を推理し、それから英英にモード変更して、定義文で自分の読解力を確かめ、類語に変更して、同意語と反意語を見ることで、単語の意味をよりクリアーにするとともに語彙をふやし、最後に英和に行って、いかに日本語訳が貧しいかを確認する。(笑)

しかも恐るべきは、例文を含めた全てのモードで単語帳に登録できることです。スーパージャンプ機能では、例文検索には飛べないので、憶えておきたい例文はどんどん登録しておくと良いです。(続く)

決め手に欠ける電子辞書たち・・・ 投稿者:Masa  投稿日: 2月26日(水)16時28分40秒

Sekkyさん、こんにちは。

電子辞書を購入しようと何度もここへ来てますがやっぱり悩んでしまい、なかなか購入に踏み切れません。現在、TOEIC 920、TOEFL 250でMBA留学を目指しておりますが、TOEFLやGMATの受験勉強段階では学習辞書(英和・英英問わず)が必須になりますし、留学中は大規模英和と英英(または大規模英英?)、それにシソーラスが必須になると思っています。

実は、左の「電子辞書のコンテンツ、どこが違う?」で ※準備中 となっている類語辞典の比較と大規模英和辞典の比較を心待ちにしているのですが、完成する目途はありますか?

検討対象は以下の3つを考えているのですが、それぞれに一長一短があり決め手に欠けます。
 SR-T6500:COBUILDとリーダーズが魅力。キータッチとスピードに不満あり。Collinsは不明。
 SR-T5000:G大は魅力。英英はOALDだけで足りるか不安。キータッチに不満あり。COT2は不明。
 XD-R9000:英和×3、類語×3は魅力。英英はLAADだけで足りるか不安。SRに慣れていることもあり機能面、操作面でSR-Tに劣る。ひょっとすると、SR-9200/9700の方がお買い得なのか!?という迷いも出はじめ、混乱してます。

今はSR-8000を使っているのですが、語数や用例、文法記述、シソーラスなど色々な面で不満を感じることが多く、早く買い換えたいのですが...良きアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いします。

>TriPlaneHullさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月26日(水)11時05分19秒

>CASIOとSHARPでタッチパネルのものが出ているようですね。

フルコンテンツタイプ以外でしたら出ていますね。

>キーボードタイプって使い勝手はどうなんでしょうか?。PW−5000を買って以来まったく
>ほかの機種は触ったことも無いので・・・

単語をタイプする際は,ペンに持ち替えてタイプする必要がないので,明らかにキーボードつき機種の方が使い勝手はいいと思います。ザウルスなど,もともとはキーボードのなかったPDAでも,最近はJISキーボードもどきが搭載された機種が主流になっていることからも明らかでしょう。

>ただPWは使い勝手は良かったものの、タッチ液晶のせいか画面が少し反射し易く、見ずらく
>感じることもあったので、今回は普通のボタンタイプにしようかと思っています。

最近の電子辞書の液晶パネルは映りこみが少なくなっているので,PW-5000よりははるかに見やすいと思います。

>神崎さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月26日(水)10時59分28秒

>私は小説を書きますので、なるべく広範囲な日本語について、詳細に調べられるような
>辞書がいいと思い、またことわざやカタカナ語などもあったらいいな、と思います。
>両親は日常生活で思いつく雑多な事が調べられるものがいいと言います(今日は「碌で
>もない」の「碌」って何だ、と言っておりました)。

>電子辞書使用比較表(汎用大画面モデル)を見たところでは、カシオのXD-R6200か
>シャープのPW-9600あたりがいいのかな? と思っているのですが、どうでしょうか。
>何か他にもよさそうな候補があればお教え願いたく思います。
>また、XD-R6200とPW-9600ではどこがどのように違うのか、お教え願えれば嬉しく思います。

おっしゃるように,こういう用途でしたらXD-R6200やPW-9600のような多コンテンツ機がいいと思います。小説をお書きになるということでしたら,舞台となった背景を描写する際など,マイペディアの百科情報などが役立つのではないでしょうか。

XD-R6200とPW-9600の違いですが,コンテンツ以外では細かな操作性が大きく違います。PW-9600は9ドットフォントが入っているので,一覧性はR6200よりも高いですし,早見機能や単語帳など,便利な機能も備わっています。コンテンツを重視するならXD-R6200(まもなく後継機種が出ますが),機能や操作性を重視するならPW-9600でしょうか。

>HEROさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月26日(水)10時54分09秒

>Longman Language Activator のほうが上級向けと思いますが、例えば同一表現に対する
>解説文、解説量なども異なるのでしょうか?それとも、収録表現数が異なるだけでしょう
>か?

はい。全く異なります。収録表現数はかなり少なくなっていますし,LLAに載っている語句でも,内容は全く違います(説明が易しくなって,例文なども厳選されています)。LLAの例文はコーパスから抜き出した生例文が多いのですが,LEAではこれを中級レベルの学習者が理解しやすいように短くしたり,単語を易しくしたりしてあります。また,Help Box(これはT4020のLEAでも載っています)というコラムで,用法上の注意点(改まった場所で言ってはいけないとか)が説明されています。フォーマル,インフォーマルといったラベルだけで片づけていないのが丁寧です。

>TOEICのスコアは800点前半ですが、スコアの割には、アウトプット能力の不足を痛感して
>います。そのためどちらかのActivatorを購入してみようと思っています。

SR-T5000のコンテンツ(OALDを含め)を普通に使いこなしていらっしゃり,TOEICでこれだけのスコアがあれば,LEAは明らかに物足りないです。LLAをおすすめします。LLAは,上級学習者向けという位置づけですが,記述のレベルはLDCEやLAADなどの学習英英と同じぐらいです。それどころか,LLAでも,ちょっと堅い英語を書くときは物足りない気がするのではないでしょうか?

LLAはLDCEクラスの英英を発信面に傾斜させて作った全く新しいコンセプトの辞書なので,その使い方(どういうときに引くか,など)に慣れるまでは敷居が高いかもしれませんが,内容自体は上級学習者なら分かりやすいと思います。

>dictianさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月26日(水)10時44分27秒

>両機種とも、スペルチェックとジーニアスの複合語が通常検索で検索できない
>仕様は従来機種と同じです。キーはゴムですが、操作に支障は感じられません
>でした。小型で、きびきびと操作できて、携帯用の電子辞書としては、なかなか
>の出来だと思います。蓋を開けただけで電源は入るし、もちろん蓋を開けた状態
>で電源を切ったときはモードキーでも電源が入るなど、調べたい時にストレスなく
>使える機種だと感じました。でも、R9000でも同じかもしれませんが、Activatorの
>使い勝手はストレスを感じてしまいます。改善を望みます。

検索仕様はXD-R9000に準じているのですね。Activatorは量が多いので,R9000の大画面でも見づらいのですが,小型機だとスクロールが大変なのでは…?

フタの開閉と電源の連動はソニーさんがDD-IC100で手がけた機能で,非常に便利なのですが,ようやく他社製品でも採用されました。今後は業界標準になっていきそうな機能かもしれません。

>asaさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月26日(水)09時51分21秒

>やはりコウビルドよりも語彙数の多いもの、と思い、今回紙媒体で英英を買うことにしま
>した。つきましてはSekkyさんや皆さんにどの英英を買ったらいいか、アドバイスをいた
>だけましたら幸いです。

学習英英で語彙が不足となるとネイティブ向け英英になりますね。ネイティブ向け英英が初めてで,イギリス英語にも目を配った辞書ということでしたら,SR-9200に搭載のCODの親版である,New Oxford Dictionary of English (NODE)はいかがでしょう? これは非常に大部な辞書で,持ち歩きは不可能ですが,リーダーズよりは語数は少ないとはいえ(現代英語を扱った辞書で,リーダーズに匹敵するものは,英語圏からも出ていないと思います),専門用語や新語も多く,翻訳の際にも役立つと思います。他のネイティブ向け英英と違い,文型表記(学習英英ほど細かくはありませんが)も載っていますし,定義も丁寧です(American Heritageなどは非常に簡潔すぎて外国人には分かりにくいきらいがあります)。また,多義語の場合も,ずらずらと語義を並べるのではなく,コアとなる語義で大まかに区分し,細かな語義はその中の下位区分として載せているので,必要な語義にアクセスしやすいのも大きなメリットです。ふだん翻訳をされていて,BランクのTOEICがあれば十分使いこなせます。

G大の誤植(>飛鳥さん,通りすがりのものさん) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月26日(水)09時43分16秒

PPPとlistenerですが,冊子体G大(2001年4月25日発行の初刷)で調べてみたところ,ご指摘のような(誤った)内容になっていました。冊子体自体に誤植があるとなると,電子版もそのままになってしまうのはやむを得ないです。

↓追加 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月26日(水)09時36分31秒

(各メーカーさん向けかもしれません)

最近は多コンテンツ化,大容量化が進んでいますし,冊子体が刊行されてから電子辞書版が出るまでのタイムラグがかなり短くなっています。G3などは,冊子体が出てわずか2ヶ月でG3搭載機が発表(PW-M670)されています。ということは,G3発行とほぼ同時に電子データが出ているということでしょう。当然,その内容は初刷がもとになりますので,誤植や誤記等も冊子体の最新刷に比べれば少なからずあるはずです。

こういう状況を考えると,僭越かもしれませんが,説明書のどこかに,きちんと責任の所在と免責事項を(出版社側と調整して)明記しておいたほうがいいのでは,という気がします。以下のようなことです。

・その機種のデータのもとになっている冊子体のバージョンを明記(「ジーニアス英和辞典第3版の第2刷」のように,版数だけでなく,刷数も)。

・コンテンツ内容の問い合わせは出版社にしてほしい(これは今も明記されていますが)ということに加え,コンテンツ内容に起因する返品,交換等は,誤植等を含めて応じられないということ(このあたりは,無料保証規定の内容の改変にもからんでくるので,簡単にはいかないでしょうが)。

冊子体辞書に関しては,書籍という性質上,誤植等のいかなる理由でも,返品,交換ができないということが一般常識のように考えられているので,誤植の多い辞書でも問題はない(客の側で自主規制して,初刷を買わないようにしたりしていたので)かもしれません。しかし,電化製品は,逆に不具合があれば交換なり修理なりをするのが普通です。そのため,書籍と電化製品という,性質の違うものが一体化された電子辞書になると,このへんの認識にユーザ間で差が出てくるのでしょう。

>飛鳥さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月26日(水)09時20分30秒

>このため、セイコーインスツルメンツに対して修正した上で交換してほしい旨の
>問い合わせをしたところ、以下のように返信が来ました。

(中略)

>という感じです。僕としてはどうも腑に落ちない対応なのですが、
>これから、購入する人の参考になればと思いお知らせしておきます。

冊子体辞書は,一般に思われている以上の,すごい数の誤植があります。とくに,初版や改訂版の第1刷などは,素人さんでも休日半日ぐらいかけて丹念に見ていけばかなり見つかります。G3はまだ初版からの流れがあるので,誤植もかなり減っているでしょうが,G大は新しい辞書なので,誤植もそれなりにあると思います。

ただ,辞書の内容に関しては,誤植も含めて出版社側に責任があり,電子辞書メーカーさんは出版社側から提供されたデータをそのまま採用しているわけなので,メーカーさん側の問題でもないのが正直なところだと思います。仮にメーカーさんが誤植に気づいたとしても,おそらくは勝手に修正することはできないはずで,出版社側の監修の元に直さないといけないでしょうから,対応にも時間がかかると思います。当然,同一コンテンツを搭載している機種は,他社製品であっても同じ誤植があると思います。

冊子体辞書でも,誤植が気になるなら,刊行後最低でも1年ぐらいは待ったほうがいいというのはよく言われます。誤植がある刷を買っても,返品には応じてくれないでしょう。同じことは電子辞書にも言えると思います。ハード面の不具合はもちろん交換対象になるでしょうけど…。誤植が気になる場合は,全くの新刊辞書ではなく,新英和中辞典やG2搭載機など,ある程度年数のたったコンテンツを搭載した機種がいいかも知れません。

#メーカーさんからの回答文書は私信ですので,要点をまとめるなどして,全文公開はお控えいただきたいのですが(^^;;(一般ユーザだけでなく,他社さん含め各メーカーさんがごらんになっていますので,無用なトラブルの原因になります)

英英 投稿者:asa  投稿日: 2月26日(水)07時59分07秒

以前にT6500について購入後、書き込みしたものです。やはりコウビルドよりも語彙数の多いもの、と思い、今回紙媒体で英英を買うことにしました。つきましてはSekkyさんや皆さんにどの英英を買ったらいいか、アドバイスをいただけましたら幸いです。

パートで下訳を、本業でも会社で翻訳や通訳をする機会が多いので、?と思った単語は大抵英和と英英どちらもひくことが多いので、リーダーズで調べられる単語をくまなくカバーしているものを探しています。今までは学習英英しか使ったことがありません。TOEICは835です。豪州在住なので、American Editionじゃない方がいい気もしますが、どうでしょうか?

ジーニアス英和大辞典 投稿者:通りすがりの者  投稿日: 2月26日(水)03時03分24秒

listenerを引いてみて下さい。例文の和訳が「ペットはぐちを土手に聞いてくれます」となってるハズです。

初版の誤植はある程度は覚悟しなければならないのかも知れません。

XD-R820、970 投稿者:dictian  投稿日: 2月26日(水)02時21分04秒

遅くなりましたが、店頭使用報告です。両機種とも、スペルチェックとジーニアスの複合語が通常検索で検索できない仕様は従来機種と同じです。キーはゴムですが、操作に支障は感じられませんでした。小型で、きびきびと操作できて、携帯用の電子辞書としては、なかなかの出来だと思います。蓋を開けただけで電源は入るし、もちろん蓋を開けた状態で電源を切ったときはモードキーでも電源が入るなど、調べたい時にストレスなく使える機種だと感じました。でも、R9000でも同じかもしれませんが、Activatorの使い勝手はストレスを感じてしまいます。改善を望みます。
# 複合語が普通に検索できれば買ったかもしれないのに....

SR-T5000 投稿者:飛鳥賢治  投稿日: 2月25日(火)23時48分20秒

以前、こちらで書き込みさせていただいた者です。
みなさん、お気づきの方もいるかもしれませんが、SR-T5000のジーニアス英和大辞典で、
PPPの項目を引きますと、
【コンピュータ】point-to-paint protocol
というのが出てきます。コンピュータに多少詳しい方なら一目瞭然なのですが、これは、
【コンピュータ】point-to-point protocol
の間違いです。
このため、セイコーインスツルメンツに対して修正した上で交換してほしい旨の
問い合わせをしたところ、以下のように返信が来ました。

(略)

という感じです。僕としてはどうも腑に落ちない対応なのですが、これから、購入する人の参考になればと思いお知らせしておきます。

Activator 投稿者:HERO  投稿日: 2月25日(火)22時05分37秒

こんばんは。

Longman Language Activator と Essential Activatorの違いを教えてただけませんでしょうか?近くに大きな書店が無いため、内容を確かめることができません。

Longman Language Activator のほうが上級向けと思いますが、例えば同一表現に対する解説文、解説量なども異なるのでしょうか?それとも、収録表現数が異なるだけでしょうか?

TOEICのスコアは800点前半ですが、スコアの割には、アウトプット能力の不足を痛感しています。そのためどちらかのActivatorを購入してみようと思っています。[電子辞書は最近SR-T5000を購入して大変満足しています。]

私のレベルではどちらのActivatorがふさわしいかと併せ、ご教授いただければと思います。よろしくお願いいたします。

>Sekky@管理者 さん 投稿者:TriPlaneHull  投稿日: 2月25日(火)21時18分36秒

いろいろと情報いただきありがとうございます。私もPW−5000はとても気に入っていただけに、壊してしまった事はとても残念で、修理しようかとも思ったのですが、見積もったところ17000円位掛かるということで、買ったほうが良いなという結論になりました。また、先日の書き込みの後、自分で各社のサイトにてチェックしたのですが、CASIOとSHARPでタッチパネルのものが出ているようですね。ただそれぞれとも下位機種のようで、収録辞書などの面から今回は候補外となりそうです。キーボードタイプって使い勝手はどうなんでしょうか?。PW−5000を買って以来まったくほかの機種は触ったことも無いので・・・ただPWは使い勝手は良かったものの、タッチ液晶のせいか画面が少し反射し易く、見ずらく感じることもあったので、今回は普通のボタンタイプにしようかと思っています。

SR-T4020(追加) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月25日(火)15時50分08秒

書き忘れたことをいくつか…

・漢語林には部品検索がありません。これにはびっくりです。元データの仕様なのでしょうが,部品検索が当たり前のようについている最近の機種の中ではちょっと気になります。

・古語辞典では,多義語のエントリーには現代語で語義を要約した箇所があります(語義要説)。電子辞書版でも載っていますが,ここから各語義へジャンプできるといいのに,と思います。SR-T5000のG大にある語義インデックスも似たようなものですが,こちらはちゃんと各語義へ飛べます。

・説明書は非常に分厚く,200ページほどあります。この半分以上は冊子体辞書の解説ページを載せているので,細かな記述上の留意点などがよく分かります。漢語林や古語辞典は付録もそのまま載っているので,中国史の年表や古典の文学史年表など,これだけ読んでもためになります。

一方で,これらの解説は冊子体辞書のものをそのまま載せているので,電子辞書に搭載のコンテンツと内容がそぐわないところがあります。たとえば,漢語林は,冊子体まるごと収録ではなく,親字はもちろん,熟語でもJIS漢字以外が使われているものは,一部を除いてカットされているようです。また,冊子体にある筆順表示や図版もカットされています。しかし,マニュアルにはそのような項目もそのまま出ています。それどころか,○○ページ参照,のような冊子体の参照ページ数もそのままになっています(当然,マニュアルのページ数とは全く違います)。マニュアルには「これは冊子体辞書の説明である」と断ってはいますが,ちょっと引っかかります。同じことは,LEAでも顕著です。電子辞書版ではカットされているWord BankやEssential Communicationなどのコラムが,マニュアルに載っている解説や凡例ではそのまま出ています。

>猫背さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月25日(火)15時25分56秒

>キーはカシオ製品には珍しくゴムキーです。シャープ製品のような、粘っこい感じのする
>キーでした。キーストロークは浅く、軽く押せば認識する印象でした。ただ、カシオのキー
>トップは横長の形状なので、キーピッチがやや狭く感じます。

ゴムキーというのは思いもしませんでした。ちょっと残念ですね。

>筐体が小さくなっても画面が見にくくならないようにという配慮なのでしょうか。

フォントサイズと液晶解像度が従来機と同じで,液晶の物理的な寸法が大きくなったので,各ドットの大きさも大きくなり,その結果文字も大きくなったのでしょうね。

>筐体は薄く小さく、持っても軽く感じます。価格も\24,800とお手頃です。惜しむらくは、
>なぜフルサイズ機のウリであるコンテンツ(リーダーズ、マイペディア)が入っていない
>のかということです。

大型機との共存を図るためなのでしょうか? すでに出ているXD-Rシリーズはもちろん,これからはXD-Vシリーズが出るわけですから,その前にこれら大型機と同じコンテンツの小型機が出れば,XD-Vシリーズにも影響を及ぼしますからね(同一コンテンツなら,画面の一覧性やキーの押しやすさよりも筐体寸法で小型機を選ぶ人は多いでしょうから)。

XD-R820も,リーダーズ,リープラを入れれば,かりにG3をカットしたとしても,DD-IC500Sキラーのすごい製品になったと思います。もしR820にR9000と同等の英和コンテンツ(リーダーズ,リープラ,G3)を入れていたら,明らかにR820の圧勝でしょうし。シェアトップでラインナップも充実しているメーカーさんだからこそ,他社との競合対策以上に自社製品内での共倒れの心配をしないといけないのでしょうか…?

#それにしても,Activator目当てでXD-R9000を購入した人などはたまったものではないでしょう。わずか3ヶ月で小型機が出るわけですから。

電子辞書購入に際して 投稿者:神崎  投稿日: 2月25日(火)15時23分11秒

初めまして、神崎と申します。電子辞書の購入を思い立ち、各メーカーさんのHPを見ていたのですが、情報が多く、比較が難しく、混乱しておりました。その折にこちらのページを知りまして、今日は朝から読み耽っておりました。有意義な情報が多く、とても勉強になりますので、感謝しています。

最終的に、どの電子辞書が自分の用途に合っているのかを決定するのが難しく、ここに書きこませていただきます。購入の動機、環境、私の考えている候補などをあげてみますので、ご意見をいただければ幸いです。

私は一人暮らしですが、実家で仕事をしています。両親と私が共有で電子辞書を使いたいと思い、購入を決定しました。自分の家と実家と、持ち運びはすると思いますが、それほど頻繁ではないと思います。ですので、大きさは両親が使いやすいように大きいほうがいいかと思ったりしています。値段についてはまったく頓着いたしません。私は小説を書きますので、なるべく広範囲な日本語について、詳細に調べられるような辞書がいいと思い、またことわざやカタカナ語などもあったらいいな、と思います。両親は日常生活で思いつく雑多な事が調べられるものがいいと言います(今日は「碌でもない」の「碌」って何だ、と言っておりました)。

電子辞書使用比較表(汎用大画面モデル)を見たところでは、カシオのXD-R6200かシャープのPW-9600あたりがいいのかな? と思っているのですが、どうでしょうか。何か他にもよさそうな候補があればお教え願いたく思います。また、XD-R6200とPW-9600ではどこがどのように違うのか、お教え願えれば嬉しく思います。

こちらからお伝えするべき情報が足りなければ補足致します。どうぞ宜しくお願いいたします。

訂正 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月25日(火)14時59分12秒

以下の中で,新明解が新規コンテンツのように書いてありますが,これはセイコーさんの機種では,ということです。業界全体では,カシオさんが1年半ほど前にすでにXD-S1200として新明解搭載機を出しています。

↓続き 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月25日(火)14時57分31秒

例文検索機能は,コンテンツが減ったためか,独立キーがつきました。従来機のようにメニューから呼び出す必要がありません。英和,和英はもちろん,LEAの例文も検索ができます。LLAに比べれば例文量も少ないですが,それでも,高校生が使うには十分すぎるでしょう。個人的には,SR-T4020の操作系と機能で,LLA新版が検索できれば,どんなに素晴らしいだろうという感じです。また,せっかく例文が充実した古語辞典も備わっているのですから,欲を言えば国語系コンテンツにも例文検索を備えてほしかったです。もっと欲を言うと,英和,和英も英語だけでなく,訳語をキーにして例文検索できればいいのですが,これはいくら何でも無い物ねだりでしょう。

例文検索は,従来機同様に優先辞書(一番最初に例文を表示する辞書)が指定できます。英和,LEAだけでなく,和英を優先にすることもできます。ジーニアス和英はジーニアス英和の裏返しなのであまり意味がないと思うかもしれませんが,三省堂さんとのコラボレーションモデルとして,高校限定販売のグランドセンチュリー和英搭載機を意識しての仕様かもしれません。

スペルチェックというわけでもありませんが,古語辞典でスペルキーを押すと,変化形でも辞書が引けます。たとえば,「来ぬ」(きぬ)の意味を調べたいとき,従来の古語辞典搭載機や冊子体辞書では,終止形が分からなければ引けませんでしたが,T4020では「き」と入れてスペルキーを押すと,自動的に,カ変活用の終止形である「く」を引いてくれます。#これを国語辞典に応用すれば,日本語初心者の外国人にも便利なのですけど。

★SR-T4020は,ハード的には特筆すべき点はそれほどありませんが,多くの新規採用コンテンツを搭載し,しかもそれぞれのコンテンツの持ち味をうまく生かした操作系(LEAなど)になっています。メインターゲットである高校生はもちろん,国語系コンテンツに重きを置く人の買い増し用や,フルサイズのActivator (LLA)が使いこなせるかどうか不安な人の英英辞典,類語辞典入門機としておすすめします。LLAにせよ,LEAにせよ,建前としては類語辞典ですが,各類語に定義と例文があるので,基本語を引く場合は英英のかわりにもなります(ですから,XD-R9000は実質的にはダブル英英辞典搭載機のようなものです)。

SR-T4020インプレ 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月25日(火)14時56分16秒

↑試用してみました。

筐体は他のSR-Tシリーズと同じです。カラーリングが少し変わり,筐体内部(フタを開けたところ)は淡い水色になっています。PW-6800の水色よりは薄いですが,好みが分かれるかもしれません。また,モードキーだけでなく,戻るキーと決定キーも通常キーと同じ色になり,フルキーボード部分のすべてのキーが白いキーになりました。これはちょっと気になります。とくに色弱の人や目の不自由な人にとっては,用途別に大まかに色分けしてあるほうが使いやすいと思います。

コンテンツ面は新規コンテンツが増えたため,目新しいです。とくに,国語系コンテンツ(新明解国語と古語辞典,漢語林)はすべてが新コンテンツなので,従来機の広辞苑や漢字源に不満があった人は,国語系コンテンツ目当てで買い増しする価値はあるかもしれません。現場の日本語教師にも評判の高い新明解に加え,古語辞典も入っているので,日本語教育現場への電子辞書の普及に一役買うかも…。新明解は,アクセントパターンが表示されているので,地方出身の日本語教師には便利でしょうし,広辞苑と違い,現代語本位の記述なので,外国人の上級日本語学習者(日本語能力試験で1級を持っているような,日本の大学学部に留学している人など)にも使いやすいでしょう。古語辞典は,海外の大学のアジア研究科のようなところで日本事情の授業や上日本文学を教えている人にも使えそうです。

Longman Essential Activator (LEA)は,語数では親版のLLAに劣りますが,操作性はXD-R9000にくらべて非常に快適です。XD-R9000のレビューでも指摘した最大の問題点が,キーワード以外(インデックスの部分)から引いたときの挙動でしたが,このあたりはT4020では改善されました。キーワードで引いても,インデックスで引いても,操作自体は全く同じですので,ユーザは引きたい単語がキーワードにあるのか,インデックスに載っているのかを気にする必要はありません。キーワードにある語なら,当然すぐに類語候補の画面になりますし,インデックスにある場合は,インクリメンタルサーチのリストのところに,その語が所属するキーワード(=ジャンプ先)が出て,それを選ぶだけで当該キーワードに自動的にジャンプしてくれます。

このあたりは,細かな点は違うにせよ,11月24日(日)20時08分21秒のXD-R9000のインプレで指摘したことの概要が,(時期的に考えても)偶然とはいえ,驚くほどT4020の仕様に反映されています。同じ食材でも,料理人次第で全く別の味付けになるということが,電子辞書のコンテンツにも言えるのかもしれません。

細かな点で気になったのは,キーワードを直接入れて検索した画面で,類語群のそれぞれに載っている例文を例文キーで出した際の表示です。これは,英和や和英で例文を表示する際と同じような操作なのですが,英和,和英と違い,例文アイコンが表示されず,そのかわりに例文が表示されている単語にアンダーラインがついて表示されます。これは非常に見にくく,今見ている例文がどの類語の例文か,分かりにくいです。英和,和英のように,各類語のあとに例文アイコンをつけて,それを反転させたほうが見やすいです。

↓補足です 投稿者:猫背  投稿日: 2月25日(火)14時12分19秒

>キーピッチがやや狭く感じます
→「キーとキーの間がやや狭く感じます」の間違いです。ピッチ自体はキートップの大きさと関係ないですからね(^^;)

>小型機でリーダーズ・リープラが入っている機種は今のところないので
→「小型機でリーダーズ・リープラの両方が入っている機種」という意味です。

ちなみに、私が見た量販店でカシオXD-S4500は\29,800でした。

XD-R970、820 投稿者:猫背  投稿日: 2月25日(火)12時58分08秒

量販店を再訪して見てきました。

キーはカシオ製品には珍しくゴムキーです。シャープ製品のような、粘っこい感じのするキーでした。キーストロークは浅く、軽く押せば認識する印象でした。ただ、カシオのキートップは横長の形状なので、キーピッチがやや狭く感じます。

前回「解像度が粗く感じる」と書きましたが、どうやら入力画面に起因するもののようです。入力画面のデザインはXD-S800あたりのシリーズと変わらないのですが、液晶画面が大きくなった分だけ相対的に粗く感じます。語義の画面は、国語系コンテンツの場合「拡大」だと大きすぎ、「標準」でもまだ大きく感じます。もっとも、年配の方にはちょうどいいかも知れません。筐体が小さくなっても画面が見にくくならないようにという配慮なのでしょうか。

筐体は薄く小さく、持っても軽く感じます。価格も\24,800とお手頃です。惜しむらくは、なぜフルサイズ機のウリであるコンテンツ(リーダーズ、マイペディア)が入っていないのかということです。小型機でリーダーズ・リープラが入っている機種は今のところないので、他のコンテンツを省いてもこのふたつを収録すればペーパーバックのお供にちょうどいい機種だと思うのですが。

発音機能搭載のXD-S4500も出ていました。XD-S8500からの変更点として、モードキーで電源が入るようになっていました(^^;)

>くーたんさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月25日(火)12時27分53秒

>現在某メーカーの海外営業部でアシスタント業務をしているOLです。今、電子辞書の購入を
>考えているのですが、周りの情報からとりあえずCASIOにするところまでは決まっています。
>XDの6200/8200/9000で迷っているのですが、各シリーズの特徴を教えて頂けたら嬉しいです。

ふだんのお仕事で英語をどれぐらい使うかによると思います。海外部でお仕事をされていることからも,日常的に英語を使う機会が多いと思いますので,カシオさんの機種を選ぶ場合は,XD-R9000のような大規模英和辞典のある機種の方がいいと思います(ただし,まもなく同仕様で薄型化されたXD-V9000にリプレイスされます)。もし海外とのメールのやりとりやビジネスレターを書く機会が多ければ,シャープさんのPW-9700も候補になると思います。

ソニー,セイコー新製品 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月25日(火)11時57分00秒

DD-IC7100
http://www.sony.jp/products/Consumer/DD/IC7100/index.html

SR-T6800
http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=401

DD-IC7100はDD-IC7000の後継機で,液晶解像度が増加し,英和,和英が研究社からジーニアスに変わったというのが大きな点です。表示文字数が最大で26*14(従来のIC7000は20*12)ということは,シャープPWシリーズの旧機種(PW-6800, PW-9100など)より少し行数が増えたような感じです。ソニーさんもついにジーニアスにシフトしてきて,英和,和英の選択の余地がますます狭くなりました。

SR-T6800は,最初はSR-9200の後継かと思いましたが,医学辞典を搭載していることからも,特殊用途モデルのようです。リーダーズ,COD, COT,広辞苑,カタカナ語といった英語,国語系コンテンツはSR-9200に準じています(COTはもちろん新版ですが)。COD贔屓の人には魅力的にうつるかもしれませんが,医学辞典搭載のためか,定価が65000円とかなり高価です。また,月産2000台で,しかも医学書専門店を中心に発売されるようなので,値引きもあまり期待できません。医学系学部のある大学生協などで売り出されるかどうかは分かりませんが…。

セイコーさんがCODを見捨てていないということが明らかになったので,個人的には医学辞典のかわりに英語系の重量級コンテンツ(活用大辞典や独仏西中あたりの外国語辞書など)を搭載した機種を望みたいです。

>部外者さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月25日(火)11時34分52秒

>と有るけど、IPはInternet ProtocolnoのことでIPアドレスと書くべきじゃあないですか。

ご指摘ありがとうございます。正式には,おっしゃるとおりIPアドレスと表記すべきですね。修正いたします。

>勝手に相手のIPアドレスをハッキングすることは、逆に犯罪になりませんか。

一般のアクセス解析サービスを利用していますので,アクセス元のリモートホスト,IPアドレスは自動的に記録されます。これは,ハッキングのような違法手段ではなく,某匿名掲示板で言うならfusianasanで書き込むのと同じようなものとお考えください。商用サイトはもちろん,個人サイトでも掲示板等を設置しているところは,セキュリティー対策としてごく普通に利用しているサービスだと思います(掲示板では,表示→ソースでリモホが表示されます)。また,独自ドメインを取得してからは,URL単位でのトラフィックが把握できるようになっておりますが,これは独自ドメインでHPを開設している組織(企業,学校,ISPなど)のネットワーク管理者なら,普通に得られる情報です(私たちが普通にネットサーフィンをする際も,アクセス先サイト側に同様の記録は残ります)。

これらの情報は,サイトへの不法アクセス,不正利用(盗用,無断転載,誹謗中傷など)があった際に,アクセス元のプロバイダや学校,警察等のご協力を得て,本人を特定するための手がかりとなっておりますが,プライバシーには十分配慮しておりますので,拙サイトを普通にご利用いただいている限り,ページ管理者(私)以外の目にふれることはありません。ご安心ください。

(無題) 投稿者:部外者  投稿日: 2月25日(火)10時56分22秒

↓打ち間違えました。ProtocolnoはProtocolです。すいません。

IP 投稿者:部外者  投稿日: 2月25日(火)10時55分04秒

ちょっと気になってるんですけど、トップページの警告文で
>発信元IP,発信者を特定し,しかるべき法的措置をとらせていただきます。
と有るけど、IPはInternet ProtocolnoのことでIPアドレスと書くべきじゃあないですか。で、勝手に相手のIPアドレスをハッキングすることは、逆に犯罪になりませんか。煽りじゃなくて、素朴な疑問です。

アドバイスください。 投稿者:くーたん  投稿日: 2月25日(火)10時09分46秒

現在某メーカーの海外営業部でアシスタント業務をしているOLです。今、電子辞書の購入を考えているのですが、周りの情報からとりあえずCASIOにするところまでは決まっています。XDの6200/8200/9000で迷っているのですが、各シリーズの特徴を教えて頂けたら嬉しいです。

KELC例会のご案内 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月25日(火)09時37分20秒

関西英語辞書学研究会の例会のご案内です。研究者の方はもちろん,辞書学に関心をお持ちのアマチュアさんもお気軽にご参加下さい。

------------
関西英語辞書学研究会 (Kansai English Lexicography Circle)
              第4回例会のご案内

              
日 時:2003年3月1日 (土) 14:00〜16:30

場 所:大阪国際大学枚方キャンパス 5号棟3階会議室
テキスト: Howard Jackson. 2002. Lexicography. Routledge.
(テキストは各自用意してください)

発表者:関山健治(沖縄大学):7章 Users and uses
鈴木三千代(神戸市外国語大学大学院):8章 Meaning in dictionaries

交通アクセス: JR学研都市線「長尾」駅より徒歩約15分または京阪バで7分 京阪本線「枚方市」駅より京阪バスで約30分
詳しくはhttp://www.oiu.ac.jp/access_hirakata/access_hirakata.html

その他 :
◎例会終了後に懇親会(実費各自負担)を予定しております。
こちらにもご参加ください。

代表者:南出康世 (大阪女子大学)
問合せ:事務局: 鈴木三千代(神戸市外国語大学大学院)

http://home.att.ne.jp/alpha/KELC/


>るるさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月25日(火)09時29分03秒

>今、MicrosoftのBookShelf3.0を考えています。(値段が手ごろなので)
>1.会社と自宅のパソコンで両方使うということは可能でしょうか?

BookShelf 3.0は持っていないので,著作権上の制約はちょっと分かりません。使用許諾は,通常
(1) PCごとにライセンスする形式(1台のパソコンのみにインストール可能)と(2) 1人にライセンスする形式(複数パソコンへのインストールができるが,同時に使用してはいけない)の2種類があります。最近は(2)の形態が増えているようですが,BookShelfはどうでしょうか(製品パッケージに書いてあると思います)。(2)なら会社と自宅のPCにインストールして使えますね。

>2.英英辞書「Enctra」とはOxfordやLongmanといった学習辞書ではないのでしょうか?

これはネイティブ向けの英英です。BookShelf 2.0に搭載のAmerican Heritageよりは分かりやすいですが,それでもOALDやLDCE等の学習英英とは全く違います。

>3.複数の辞書にまたがった串刺し検索はできるのでしょうか?

BookShelfはデフォルトで串刺し検索モードになっているので,単語を入れれば収録辞書全部から検索してくれると思います(たぶんVer.3もそうだと思います)。ただ,Ver.3は搭載辞書が多くないので,串刺し検索のありがたみもあまりないと思います。

>あと、他の辞書も検討してみたいので、何かお勧めのCD-ROM辞書ありましたらご教授
>いただけたら幸いです。

システムソフト電子辞典シリーズがよくできていると思います。辞書のタイトルも多く,語学系の辞書以外にも各種専門辞典などが充実しています。また,EPWING形式の辞書よりも安いですし,複数辞書の串刺しも簡単にできます。BookShelfのコンテンツが気に入らない場合は,システムソフト電子辞典シリーズのほうが選択肢が多いのでおすすめします。

>shamrockさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月25日(火)09時17分50秒

>CASIO XD-R900,SEIKO SR-T5000辺りが良いと思っていますが、キーボード、操作性、
>英英の違い等で迷っています。アドバイスお願いします。

上記の機種でもかまいませんし,語学留学でしたら,XD-R8100やSR-9700などの下位機種でもいいかもしれません。むしろ,会話集の入っているPW-9700やSR-9700, SR-T5000などのほうが最初のうちは利用価値が高いかも知れません。キーボードや操作性の比較は2月23日(日)21時35分46秒のdotcomさんのレビューや過去ログを参考にしてください。

>チャッピーさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月25日(火)09時13分16秒

>それでは、単体で売られているESL辞書のCD-ROMではどんなものが、
>コピーペーストするのに都合がいいのですか?

ハイライトした部分だけをコピペできるもの(COBUILD,MED以外)ならどれでも使い勝手は同じだと思います。むしろ,コンテンツ内容で選んではいかがでしょう?

>TriPlaneHullさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月25日(火)09時11分17秒

>・液晶がタッチパットになっていて(キーボードは無い)検索後のジャンプなどとても
>使いやすい。
>・ブランクサーチやワイルドカードサーチが便利だった。
>・同じ単語から成句や類語辞書にジャンプできる
>などです。
>最近はキーボード月が主流のようですが、タッチ液晶のものは無いのでしょうか?

タッチパネルのものは,今は国内のIC辞書では出ていません。PW-5000が出た頃(1997年)は,クラムシェルタイプ(折りたたみ式)の筐体がそれほど一般的でなかったことに加え,PW-5000の液晶画面は当時としては非常に大きなものだったので,筐体寸法を考えるとキーボードまでつけられなかったのかもしれません。また,ワイルドカード検索やジャンプ機能は,最近の機種はすべてに搭載されています。

#PW-5000は,セイコーさんの独占だったIC電子辞書市場に,ジーニアス&プログレッシブという今までにないコンテンツで参入してきたシャープさんの意欲作で,IC辞書黎明期の名機といっても過言ではないと思います。こういう斬新な機種を知っているだけに,最近のシャープさんの機種のような,他社製品との競合対策っぽいありきたりな仕様の機種が増えているのはとても残念です。

>また、CasioのTE-700などは、検索結果の例文の単語などからジャンプする機能は有るの
>でしょうか?

TEシリーズは実機を持っていないのでちょっと分かりません(^^;; 英会話コンテンツ内の単語から辞書へのジャンプはできるようですので,常識的に考えれば辞書画面の単語からジャンプもできるような気もしますが…。

るるさんへ 投稿者:DICE  投稿日: 2月25日(火)06時27分25秒

Sekkyさん、皆さんはじめまして、いつも興味深く読ませてもらっています。るるさんの質問のBookShelf3.0ですが、Ver3.0よりも、Ver2.0(Basic版ではなく、完全版です)のほうが、内容が充実していて、おすすめです。内容は小学館の「国語大辞典」「プログレッシブ英和中辞典」「プログレッシブ和英中辞典」「類語例解辞典」「故事ことわざの辞典」「データパル91〜98年版」と「The American Heritage Dictionary of English Language」です。目玉はプログレッシブとアメリカン・ヘリテイジと思います。アメリカン・ヘリテイジはハンディな冊子版よりもずっと詳しく、語彙数も多いのですが、native向けで、語義の説明も短めで難しいです。固有名詞(百科語)も多く入っていて、学習向きというより、英語力のある人が英字新聞、小説を読むのに向いていると思います。なお、検索は全ての辞書が一括で検索されます。複数のPCへのインストールは可能と思いますが、その事に関してはユーザーズガイドでは触れられていません。個人使用の範囲で、許諾されるのではないかと思います。

少しだけ訂正 投稿者:大学生  投稿日: 2月24日(月)23時26分12秒

下の自分の書き込みで「Sekky@管理者」とだけ書いていますが「さん」の付け忘れです。どうでもいいことでしょうが気になったので・・・失礼

BookShelf3.0について 投稿者:るる  投稿日: 2月24日(月)23時02分59秒

Sekkyさん、みなさん、はじめまして。いつも楽しく読ませていただいています。私は主に会社で一般的な事務内容を英語で書いたり読んだりしています。もう少し正確に英語を書いたり読んだりすることができるように、英語上達の友として電子辞書を買おうと思い立ち、こちらの掲示板にたどりついてからしばらくたちます。実は、まだ、電子辞書を買うにはいたっていませんが、パソコンで作業することが多いので、最近CD-ROMもいいかなと思い始めました。(もちろん、電子辞書はいつかは購入する予定です)こちらの掲示板は電子辞書のみならず、CD-ROMをお使いの方も多くいらっしゃるので、もしどなたか教えていただけたらと思い書き込みさせていただきました。

今、MicrosoftのBookShelf3.0を考えています。(値段が手ごろなので)
1.会社と自宅のパソコンで両方使うということは可能でしょうか?
2.英英辞書「Enctra」とはOxfordやLongmanといった学習辞書ではないのでしょうか?
3.複数の辞書にまたがった串刺し検索はできるのでしょうか?

あと、他の辞書も検討してみたいので、何かお勧めのCD-ROM辞書ありましたらご教授いただけたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

>kubotaさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月24日(月)21時09分46秒

>T6500やT5000の漢字源で、複数条件検索ができるって知ってました?

他社製品でも漢字源搭載機は複数の検索条件を入れられますね。「こう」のように音訓読みだと多すぎる字は,部品読みも入れて検索すると候補が絞れます。

漢字検定1級はかなり難しいようですね。市販の漢和でも,漢字検定に対応した辞書(頻出の熟語や字を色刷りにするとか)があればいいと思います。

>サーピーさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月24日(月)21時06分12秒

>肝心な事書き忘れたのですが、英英だけじゃなく和英・英和の機能もついたもの
>が希望なのですが紹介してくださった機種もついていますよね?
>ついているのであればどこの辞書なのでしょう?

はい,英和,和英はすべての機種についています。詳細は左側フレームにある各メーカーさんのHPも参考にしてください。SIIはセイコーインスツルメンツの意味です。

LDOCE4日本版について(桐原書店のメールより) 投稿者:hiyu  投稿日: 2月24日(月)12時56分55秒

LDOCE4の日本版(コンパクト版)について,桐原書店に問い合わせたところ,発売は7月ごろになるとのことでした。原書のほうは丸善を通して先行して販売になるそうです。
アマゾンでは洋書扱いで2月28日発売となっていました。大判のペーパーバック・ビニールカバー・ハードカバーの三種類にCD−ROMの付いたものが5000円台前半,CD−ROMなしで3000円台半ばでした。

↓続き 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月24日(月)12時36分44秒

辞書の帯などに載っている「収録語数」は,たいてい以下の(1)〜(6)を合計した数です。一般のユーザの多くは,「語数」=「主見出しの数」と思っていますが…。

ですから(余談ですが)リーダーズの27万とG3の9万強とでは見出し語数は桁外れに違うようですが,その違いの多くは複合語の数と,専門的な主見出しの数によるものですから,通常レベルの英語を読む際ならG3でもそれほど大きな問題にはなりません。

電子辞書の話に戻ります。今ふれた辞書の見出し語の構成要素のそれぞれが,電子辞書ではどのように検索できるかを示します。以下は,いずれも英和辞典の場合です。

(1):普通に検索可能。インデックスにも入っている(=スペルチェック,ワイルドカード検索の候補になる)
(2):理屈では,インデックスにないので検索できないが,ほとんどの辞書には不規則変化形は主見出しにも出ているので,そちらが検索される。
(3):成句検索モードで検索可能。通常のインデックスには入っていないので,通常検索では検索できないし,スペルチェック等の候補にもならない。
(4):(3)に準じる。
(5):カシオ以外は(1)同様に通常検索可能。
(6):メーカーとコンテンツに依存。ジーニアス等搭載機はカシオ以外は(1)同様に通常検索可能。リーダーズ搭載機は全機種通常検索可能。

Treaty of ParisがR9000でダイレクトに引けないのは,(見かけは複合語のようであっても)リーダーズではこれが複合語としてみなされていない(=見出し語Parisの中に追い込まれている)からなのでしょう。つまり,見かけは(6)だが実質は(5)ということです。そのため,R9000は,上に書いたようにリーダーズの複合語はインデックスに入っていますので,sea anemoneなどはインクリメンタルサーチで引けますが,Treaty of Parisは見かけは複合語でも,実質はrun-onっぽい扱いなので,インデックスに入っていない(=インクリメンタルサーチでは引っかからない)のです。

しかし,同じリーダーズ搭載機でも,SR-T6500では,run-onがインデックスに入っているので,beautification(というrun-on)がインクリメンタルサーチで検索できるのと同じく,Treaty of Parisも検索できるわけです。

ついでに言うと,冊子体G大では,the Treaty of Parisのように前置詞を含む複合語は成句扱いにする,という規則になっています(使い方説明にそう書いてあります)。ですから,電子辞書版でも,当然成句扱いをされていますので,通常検索では検索できません(成句検索でならOK)。

細かな点といえば細かな点で,冊子体を使っている限りは全く気にならないことですが,電子辞書だとエントリーの種別が違っただけで,ワンタッチで検索できる,できないの違いになりますので,特にメーカーさんはこのあたりをしっかり考えて開発していただきたいと思います。

ユーザフレンドリーの立場から言うと,こういうエントリーの種別をユーザが意識しないといけない検索仕様は好ましくありません。ですから,成句検索でないと成句がワンタッチで検索できないとか,カシオさんのジーニアスのように,複合語がインクリメンタルサーチのインデックスに出ないというのはちょっとまずいわけです。成句検索は,セイコーさんのフルコンテンツ第一号機のSR-700以来,右へならえになっていますが,はっきり言えば,こういう機能がなくても,すべての見出し語がインクリメンタルサーチのインデックスに出てくるようにするだけで,用は足ります。コロンブスの卵のようですが。

sea(主見出し)を引いても,sea anemone(複合語)を引いても,beautification (run-on)を引いても,最近のカシオさん以外の機種では,ちゃんとインクリメンタルサーチのインデックスには出てきます。ここから一歩進めて,kick the bucket(成句)やget off(句動詞)もインクリメンタルサーチのインデックスに出すだけで,ユーザはエントリーの種別を意識しなくても辞書が引けます。フルコンテンツ機が出て10数年になろうとしているのに,いまだに成句が主見出し同様に検索できないというのは,実に摩訶不思議なことです。

>サイヤさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月24日(月)12時03分50秒

>SR-T5000で今日初めて気がついたのですが、
>多品詞語で記述が長い単語などの場合、
>語源の記述の直後にある、品詞を示すマークにカーソルを当ててジャンプすると
>その品詞に直接ジャンプできるのですね。

そうですね。品詞のジャンプインデックスが本文に埋もれてしまっていて,目立たないので意外と知られていない機能かもしれません。

>また、例えば『(他の単語の)語法欄を参照』という場合なども、
>そこにカーソルを置いてジャンプすると直接その語法解説に飛べることを知って感激しま
>した。確かSR-9700ではできなかったと思いましたので。

これもSR-T5000独自の機能だと思います。上記の品詞ジャンプと同じく,通常の本文のように見えるので気づきにくいのですが,たとえばXXX[名]3.という参照があれば,XXXという語にジャンプするだけでなく,名詞語義の3番にちゃんと飛んでくれます。できれば,こういう参照ジャンプが可能な箇所は,アイコンを反転表示するなどして,通常の本文と容易に識別できるようにすると分かりやすいのですが…。

>XD-R9000でthe Treaty of Paris などがダイレクトに引けないというのは、
>これらはインクリメンタルサーチで出てくる他の複合語とは
>何か違いがあるのでしょうか?
>SR-T5000ではこれらは成句扱いになっていますよね?
>成句と複合語の違いなど、教えていただければうれしいです。

これは各辞書のエントリー種別の違いに関わる,非常に高級なご指摘で,辞書にかなり関心を持っている人でも見過ごされがちな点だと思います。これを考えるには,辞書の見出し語の種類をまず認識する必要があります。意外と知られていませんが,辞書の見出し語には以下のような種類があります(以下は辞書学的な話なので,かなりマニアックになります)。

(1)主見出し:辞書の各エントリーの冒頭(発音記号の前)にゴシックやボールドで出ている語。

(2)変化形:通常,発音記号の直後に出ているその単語が屈折変化した形。主見出しと同様にボールド,ゴシックになっている場合が多い。goの中に出ているwent, goneなどの不規則変化や,学習英和ならdogの中にあるdogsなど,規則変化も含む。

(3)成句:いわゆるイディオム。kick the bucketなど,それぞれの語を足しただけでは意味が類推できないもの(「バケツを蹴る」=「くたばる」ではない)。通常は語義の最後にイタリックで載っている。

(4)句動詞:go onやget offのように,動詞+前置詞(副詞)の組み合わせ。辞書によるが,成句と同等にみなす辞書もあれば,主見出しとして出ているものもある。

(5)追い込み見出し(run-on):エントリーの最後に(通常は語義なしで)載っている派生語のようなもの。

(6)複合語:二語以上からなる見出し語。capital gain, capital letterなど。成句と違い,それぞれの語が独立した意味を持っているので,各単語を合わせた意味が複合語の意味になる場合が多い。capital gainなら,「資本」+「利得」。

(続く)

どの機種を選んだらよいでしょう? 投稿者:shamrock  投稿日: 2月24日(月)08時10分04秒

あと数日でアイルランドへ語学留学しますが、まだ辞書が決まっていません。英検準2級、TOEIC 580(listening 380,reading 200)、アメリカ人と接する機会が多い為、いい加減なことは話せますが、文法も単語も良く分からず、持っているOALDは全く使いこなせていません。アンカーがやっとです。CASIO XD-R900,SEIKO SR-T5000辺りが良いと思っていますが、キーボード、操作性、英英の違い等で迷っています。アドバイスお願いします。

>Sekkyさん 投稿者:サイヤ  投稿日: 2月24日(月)03時38分24秒

質問に答えていただきありがとうございました。

SR-T5000で今日初めて気がついたのですが、多品詞語で記述が長い単語などの場合、語源の記述の直後にある、品詞を示すマークにカーソルを当ててジャンプするとその品詞に直接ジャンプできるのですね。説明書を読んでなかったので気付きませんでした。また、例えば『(他の単語の)語法欄を参照』という場合なども、そこにカーソルを置いてジャンプすると直接その語法解説に飛べることを知って感激しました。確かSR-9700ではできなかったと思いましたので。

ところで、Sekkyのつぶやきの過去ログを見ていたのですが、XD-R9000でthe Treaty of Paris などがダイレクトに引けないというのは、これらはインクリメンタルサーチで出てくる他の複合語とは何か違いがあるのでしょうか?SR-T5000ではこれらは成句扱いになっていますよね?成句と複合語の違いなど、教えていただければうれしいです。

>tsさん・Sekkyさん 投稿者:KERMIT  投稿日: 2月24日(月)00時44分57秒

アドバイスありがとうございました。なるほど!と思いながら読ませていただきました。今度、妹を連れて実機を見に行こうと思います。自分の通っている大学生協も改めてよく見てみることにします。アドバイスを参考にじっくり選んできます。本当にありがとうございました。

お返事ありがとうございます 投稿者:チャッピー  投稿日: 2月23日(日)22時37分53秒

お返事ありがとうございます。それでは、単体で売られているESL辞書のCD-ROMではどんなものが、コピーペーストするのに都合がいいのですか?

>sekkyさん 投稿者:sei  投稿日: 2月23日(日)22時01分51秒

> 同感です。私はペーパードライバーなので,地図1冊あればカーナビはいらないのに,という気もしますが,ナビつきの車を持っている人は,一旦この便利さに慣れると地図には戻れないと言いますね(^^) 電子辞書も同じかもしれません。

ホントにナビはいいですよ〜〜。営業で自分の車を使ってるんですが、もう十分に元は取れたと思ってます。ナビも安くなってますから一台いかがですか(笑)ナビと電子辞書はそれなりに高価な物ですが買って後悔しない物ですね。

> SR-T5000は,こういうケースでは内容がちょっと詳しすぎて使いにくいかもしれません。むしろ,英語を読むことが主体なら,発想の転換で,訳語中心の大規模英和のほうがいいような気がします。語法的な細かな解説や,例文というのは英語学習中の学生には有意義かもしれませんが,目的を絞って英語にふれてみようとしている人には,逆に使いにくいものになるかもしれません。

なるほど。そうであれば、同じSIIで選べば私の今使っているSR-T6500の方がかえっていいのかもしれないですね。そうすれば私も複数機の操作方法を覚えなくても済みますし。

おすすめのPW-9600とPW9700も近くのお店でさわってみることにします。「文字大」キーで簡単に拡大できるというのがすごく良さそうです。液晶そのものがどうしても見にくいですからね。

キー配列に関してですが、これを機会にローマ字入力になれてもらってパソコンを使うことのおっくうさを解消する目的も密かに持ってますので、QWER配列の物で行きたいと思っています。

親切なアドバイスありがとうございました。ひょっとしたらまたご相談するかもしれませんので、その際はまたよろしくお願いします。

SR-T5000を買いました 投稿者:dotcom  投稿日: 2月23日(日)21時35分46秒

今晩は。 仕事で英語を使って技術的なやりとりをしているものです。(TOEICは850前後です)
今までは紙媒体のLDCEと高校入学時に買った研究社のライトハウスを使っていましたが、このサイトを見つけてから、IC辞書が欲しくなり、とうとうSR-T5000を買ってきました。事前にこのサイトで調べた結果、候補をSIIのSR-T6500, SR-T5000、CASIOのXD-R9000に絞ってからお店にいきました。(Sekky@管理者さんをはじめとして、みなさんのreviewはとても参考になりました。 ありがとうございました)お店で触った感想は、

T6500 : COBUILDの語義説明はLDCEに慣れた自分にはどうもなじめない。ただし、例文の多さと内容には惹かれました。リーダーズには惹かれるが、自分のレベルから学習英和が無いのはきつい。
T5000 : OALDの語義説明はLDCEとは微妙に違うが、馴染めないほどではない。ただし、例文はご指摘のとおり、LDCEと比べると短めでかつあっさり? G大英和は語義/用法とも詳しく、かつ専門用語に関しても自分には十分。COT2は類語辞典を使ったことがないので?。 メールを書く際に役立ちそう。
R9000 : リーダズ&G3があるので専門用語と学習の両方とも問題なさそう。英英はLAADなのでLDCEとの違和感はなく、問題なし。類語は3種類あるが、今まで使ったことがないので判断つきません。(なんとなくActibatorにの方がCOT2よりも役立ちそう?)ということでT6500はレベルが高いので除外、コンテンツの面でR9000に惹かれましたが、リアルタイム検索&プレビューの操作感、便利さには関心しました。 これに慣れるとR9000の次画面に行かないと内容が分からないのは不便でかつどうしても煩わしさを感じてしまいます。

結果、T5000になりました。 また,おまけでついてる"英会話のとっさのひとこと辞典"も海外旅行にいく自分には役立ちそうなので。BBSで話題になっていたキー入力抜けですが、たしかにサクサクっとキーを打った場合に、たまに入力抜けが発生しましたが、しっかり打たないといけないんだなぁ、というくらいで自分ではそんなに気になりませんでした。高い買い物でしたので(26000円)、5年は使い倒すつもりで仕事に旅行に役立てたいと思います。長文にて、失礼しました。

タッチ液晶 投稿者:TriPlaneHull  投稿日: 2月23日(日)20時23分35秒

はじめまして。仕事で3年ほど前から英語を使っているものです。以前、SharpのPW-5000を使っていてとても気に入っていた(液晶にバックライトがないこと以外)のですが、落として壊してしまい次機種をどれにしようか考えています。お知恵お貸しいただけますでしょうか?前の機種の気に入っていた所
・液晶がタッチパットになっていて(キーボードは無い)検索後のジャンプなどとても使いやすい。
・ブランクサーチやワイルドカードサーチが便利だった。
・同じ単語から成句や類語辞書にジャンプできる
などです。
最近はキーボード月が主流のようですが、タッチ液晶のものは無いのでしょうか?また、CasioのTE-700などは、検索結果の例文の単語などからジャンプする機能は有るのでしょうか?長くなってしまいましたが、どなたお教えいただければ助かります。

漢字源の複数条件検索 投稿者:kubota  投稿日: 2月23日(日)17時23分19秒

T6500やT5000の漢字源で、複数条件検索ができるって知ってました?僕は説明書とか読まないので昨日まで気づきませんでした。「次見出し」「前見出し」キーで、条件を追加できました。知らなかったの僕だけかな?

漢字検定の結果が着ました。一級は駄目でしたが、準一級は受かりました。電子辞書のおかげです。感謝。

漢字検定の去年の受験者は200万人を突破したそうです。

和英・英和機能も・・・。 投稿者:サ−ピー  投稿日: 2月23日(日)16時31分38秒

Sakkyさん、esさん適切なアドバイスありがとうございます。肝心な事書き忘れたのですが、英英だけじゃなく和英・英和の機能もついたものが希望なのですが紹介してくださった機種もついていますよね?ついているのであればどこの辞書なのでしょう?ごめんなさい、ほんとに右も左も分からない状態なんです。

それから、esさんSIIのT6500、T5000はどこのメーカーの略なのか教えていただけますか?たいへんご迷惑お掛けしますが、よろしくお願いします。

ありがとうございました 投稿者:大学生  投稿日: 2月23日(日)16時16分49秒

Sekky@管理者に薦めていただいた機種を調べたところSR−T5000 にしようかなと思ってます。ただ今はちょっと手が出ないので安くなってから・・・僕は留学したいっていうのと家庭教師をしたいっていうのがありまして、その両方を満足させるためには例文検索、類語辞典などはあったほうがいいと感じました。単なる通りすがりに詳しい説明をしてくれてどうもありがとうございました。

XD-R820/970 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月23日(日)13時01分43秒

↑ニュースリリースによると,

>4.0型FSTNハイコントラスト液晶画面(45.2mm×93.3mm)を搭載。液晶画面全体を余すこと
>なく使って、標準(16ドット)で全角15字×7行まで表示できます。

となっているので,従来機よりも液晶画面の物理的なサイズが大きくなっているようですね。解像度は従来通りなので,そのぶん1文字が大きくなり,フォントのギザギザが目立つのでしょう。コストの問題もあるのでしょうが,解像度もサイズに合わせてあげてほしかったという気はします。XD-R9000の大画面液晶でも,LAADの例文検索やActivator,Longman-Roget'sなどは狭苦しい気がしますので,R820だとどうなるんだろうという感じです。#念のためですが,R820のActivatorは,最近出た新版ではなく,93年発行の初版です。

>Buckingham Softwareさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月23日(日)12時25分31秒

>ご存知かもしれませんが、私はBuckingham EB Playerという
>Windows/Windows CE/PocketPC用の電子ブック/EPWINGプレーヤーの
>ソフトウェアを開発しています。

はじめまして。WinCEやPocketPCにも対応したEBビューアとして,存在は存じ上げていましたが,ふだんはPsionとHP200LXを辞書端末に使っていますので,EB Playerはまだ使ったことがありません。

>こちらのサイトは電子辞書ハードの話題に特化しておられるので、
>訪れる方のほとんどが電子辞書ハードのユーザか、または現在
>購入を検討している方ということは存じています。また、多くの
>方が、電子辞書ハードを語学学習に活用されていることと思います。

最近はCD-ROMの話題もかなり増えてきています。もっとも,CD-ROM辞書はタイトルが多いので,個別のソフトになると私の方でもフォローしきれない場合もありますが(^^;;

>今回私が公開しましたBuckingham EB Player for Windowsでは
>無制限に登録できるブックマーク機能や、他のアプリケーション上で
>文字を選択し、マウスの右ボタンを押すだけで訳語を見られる
>ポップアップ検索機能など、語学学習者を援助する目的の機能を
>追加してありますので、語学を学習されている方にぜひお知らせ
>したいと思い、こちらに書き込ませていただきました。

市販のCD-ROM辞書はもともと履歴機能が貧弱(終了と同時に履歴がクリアされるとか)なので,このような機能を待ち望んでいました(^^) コンテンツが先行していたCD-ROM辞書にIC辞書が追いつき,今度は逆に操作性が先行しているIC辞書にCD-ROM辞書が近づくというように,両者が切磋琢磨していけるというのは非常に理想的ですね。

PCでの検索ソフトはJammingを使っていますが,ブックマーク機能は非常に興味がありますので,早速試用させていただきます。ご紹介をありがとうございました。今後ともご教示くだされば幸いです。

>チャッピーさん(追加) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月23日(日)12時16分12秒

学習英英のCD-ROMですが,OALD, CIDE, MEDは非常に重いです。起動も何でこんなに遅いんだと思うぐらい待たされます。一旦起動すれば検索は速いですけど。

一方,LDCE(冊子に付属のものではなく,Longman Interactive English Dictionaryという,単体で売られているもの)は非常に軽いので,スペックの低いパソコンでも快適に使えます。

>seiさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月23日(日)11時54分07秒

>車にナビをつけている人ならこの感覚がわかると思いますが
>「ナビのない車にはもう乗りたくない。ナビのついている車は世代が違う」
>という感じにそっくりです。

同感です。私はペーパードライバーなので,地図1冊あればカーナビはいらないのに,という気もしますが,ナビつきの車を持っている人は,一旦この便利さに慣れると地図には戻れないと言いますね(^^) 電子辞書も同じかもしれません。

>私としては操作方法がほぼ一緒(じゃないかなと思いますが)で少し安い
>SR-T5000を勧めてみようかと思いますが、みなさんどう思われますか?

SR-T5000は,こういうケースでは内容がちょっと詳しすぎて使いにくいかもしれません。むしろ,英語を読むことが主体なら,発想の転換で,訳語中心の大規模英和のほうがいいような気がします。語法的な細かな解説や,例文というのは英語学習中の学生には有意義かもしれませんが,目的を絞って英語にふれてみようとしている人には,逆に使いにくいものになるかもしれません。

>入力がしやすく、画面が見やすいこと、操作方法が理解しやすい物。

あとは,年配の方の場合,文字をワンタッチで大きくできるという点,ちまちまとスクロールする必要がない点(これは紙辞書に慣れている人にとって,電子辞書でストレスがたまるもっとも大きな理由の一つのようです)も重要になります。当然,文字の大きさと一覧性は反比例しますので,これを緩和するためには液晶解像度が大きいことが重要(=小型機は対象外)になります。

トータルで考えると,意外かもしれませんが,PW-9700ぐらいでしょうか。大規模英和搭載であることに加え,初心者でもとっつきやすい会話集もついているので,ペーパーバックを読むことに加え,ちょっとした英会話の勉強もできます。

また,PW系のウリは,大画面であることに加え,ワンタッチでフォントサイズが切り替えられることです。とくに,国語系コンテンツの場合は48ドットまで拡大できる(これは他社製品にない特徴!)ので,眼鏡なしでも十分に読めます。ふだんは16ドットぐらいで使い,見にくいと思ったら「文字大」キーでワンタッチで拡大できます。

あるいは,英英辞典や語数の多い英和が不要なら,家庭の医学を搭載のPW-9600もいいかもしれません。

#ふと思ったのですが,ローマ字変換は大丈夫でしょうか? ローマ字入力に自信がないということでしたら,SR-9550やPW-9000のような50音配列の旧機種も候補になります。

>NSさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月23日(日)11時38分20秒

>質問ですが、どの辞書が科学技術用語に強い辞書なのでしょうか?
>学習用の辞書では、掲載されていない単語が多いと感じました。

大規模英和が必要であることは疑いありませんが,このような専門語は,必ずしも語数の多い辞書だからいいというわけでもなく,辞書ごとに得意不得意の分野があるのが厄介です。

たとえば,リーダーズ+リープラの46万語は現行の英和の中では最大ですが,ここに出ていない単語で,大規模英和としては少なめのジーニアス大辞典(25万5000)に出ていることもけっこうあります。とくに,私の専門である言語学,辞書学関係の用語は顕著です(私の専門外の分野でも同じようなことがあるかもしれません)。逆に,ネイティブの人でさえあまり知らないようなマニアックな固有名詞(カフェの名前,商品名など)が出ていたりもします。また,30万ちょっとのグランドコンサイスは,コンピュータ用語や固有名詞(とくにアメリカの大学名,都市名など)は単体の辞書なみに詳しいですが,時としてごく基本的な専門用語が抜け落ちていたりするようです。

このように,辞書によって得意不得意がありますので,NSさんのニーズにどれが合うかは何とも言えません。とりあえず,NSさんの専門分野のテクニカルタームを,リーダーズ+リープラ,グランドコンサイス,G大のそれぞれで,いくつか引いてみてはいかがでしょうか? 量販店の実機を使うのがためらわれるなら,書店や図書館などで紙の辞書を使ってもいいですけど。NSさんの場合,まずコンテンツ内容で絞り込んでみたほうがいいような気がします。

>kermitさん,tsさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月23日(日)11時29分17秒

>ICUで英語を勉強するようなのですが、その場合にはリーダーズも入っているXD-R9000
>がいいのか、それとも機能的に使いやすそうなT5000(実は自分も以前から電子辞書に
>は興味があって色々見ていました)がいいのか・・。結局、大学の授業でどのレベルの
>辞書まで使うのかがよくわからず悩んでいる形なのですが、何か小さなアドバイスでも
>いいので、ありましたら是非お願いいたします。

ICUでしたら,学科による差はあるとはいえ,英語による授業(英語の(語学の)授業という意味でなく,英語で(英語以外の科目も)授業があるという意味です)が多いでしょうし,入試問題も独特なので,学科を問わず,入学の時点でかなりの英語力が要求されると思います。XD-R9000は万能選手ですので,迷ったらこれを買っておけば何とかなるという感じですが,SR-T6500のような専門機も圏内になるかもしれません。もっとも,帰国生や,語学科に入学する学生はともかく,1年生だとちょっときついかもしれません。そうなると,SR-T5000とXD-R9000での選択になるでしょうか。

>sr-t5000と同じ英和、和英、英英の機能を持ったsr9300が発売されるそうです。
>私はsr-t5000を購入して一月程ですが、sr9300では削除れている「英会話とっ
>さのひとこと辞典」や「パーソナルカタカナ語辞典」は悔しいのですが、全く使
>いません。

これはT5000のダウングレード版である生協向けモデルですね。ICUに生協があったかどうか分かりませんが,生協があれば,T5000よりもかなり安く買えます。もっとも,学外者は購入できないはずなので,入学祝いには向かないかもしれません。


>また英和、和英、英英の搭載辞書の異なるsr9800も合わせて発売します。

これはSR-T6500からリープラを省いた生協向け機種ですね。

>英語学習の他に論文を読む事もあるのであれば、専門用語までカバーできるリーダーズ+
>リーダーズプラスのsr-t6500かxd-r9000が良いのではないでしょうか。いずれにせよ妹
>さんが使うのでしょうから、ご本人と相談されてもいいと思います。

同感です。とくにSR-T6500を選ぶときは,ぜひご本人といっしょに実機を確認したほうがいいと思います。

実機を比較する際は,事前に「予習」をしておくと効率的です。以下は一つの方法です。

・手元の学習英和,英英で,星印の少ない(星1つとか)単語,無印の単語をいくつか抜き出して,覚えておき,実機の英和,英英辞書でそれらの単語を引いてみる→購入候補の機種の語数がだいたい分かる。

・手元の学習英和辞典(ジーニアスなど)で,用法に特徴のある単語をいくつか抜き出してみる。たとえば,名詞なら複数扱いをするscissors,形容詞なら叙述用法のみで使われるasleep,動詞なら,動名詞を伴うenjoyなど。これらを,事前に学習英和の記述を読み,頭に入れておいて,実記の英英辞書でひいてみる→英英の文型や用法表記が自分にとって分かりやすいかどうかが判断できる。

・手元の英和辞典で,星印が多い語(頻度の高い語)であまりよく知らない単語(できれば,記述量がそれほどない語)を引き,その記述内容を熟知しておき,実機の英英で引いて,理解できるか確認してみる→英英の記述のレベル(自分にとって使いこなせるレベルかどうか)がわかる。

超初心者向け電子辞書 投稿者:sei  投稿日: 2月23日(日)11時11分58秒

こんにちは。こちらのサイトを参考にして、留学の勉強用(MBA取得)に先日SR-6500を購入しました。電子辞書には本当に感動しました。車にナビをつけている人ならこの感覚がわかると思いますが「ナビのない車にはもう乗りたくない。ナビのついている車は世代が違う」という感じにそっくりです。

さて、感動しつつSR-500を使ってるのですが、先日母にさわらせたところいたく感動したようで「是非欲しい。60歳の手習いで電子辞書を使って英語を勉強してみたい。」といいだしたのです。

母ははっきり言って殆ど英語は理解できないと思いますが、子供向けの洋書をゆっくり読んでみようというつもりのようです。

私としては操作方法がほぼ一緒(じゃないかなと思いますが)で少し安いSR-T5000を勧めてみようかと思いますが、みなさんどう思われますか?金額的な面でのハードルはあまりありませんが、まあ、安くていい物があれば当然それに越したことはありません。

必要な辞書は英和、和英、広辞苑、漢和が入っていて入力がしやすく、画面が見やすいこと、操作方法が理解しやすい物。となります。また、操作方法は私が教えることになりますので、SR-6500と操作方法がにている物がいいかもしれません。

それではよろしくお願いします。

>チャッピーさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月23日(日)11時07分17秒

>そこで、例文は辞書から直接コピーしてはりつけたいと思っています。
>このような場合、コピー、ペーストできる学習英英辞典はどれがいいのでしょうか?
>(個人的には、OALD, LDOCE, CIDEがいいのではないかと思いますが)

上記の辞書はどれでもコピー&ペースト可能です。ちなみに,マクミランが出しているMED on CD-ROMやCOBUILD on CD-ROMは,コピペはできますが,エントリー全体のコピペ(範囲選択ができない)になります。

>というのは、OWPに付属しているGenie版の画面上の表示画面が小さすぎるのではないか
>と思うからです。

Genie版は持っていないのでよく分かりませんが,単体で売っているCD-ROMは大丈夫です。

>大学生さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月23日(日)10時49分20秒

>自分は広辞苑、英英、英和、和英が入っていて安ければ何でもいいんですが
>実際見てみるとなかなかこの4つが1つになっているのは少なく

1年前はたしかにそうでしたが,最近では広辞苑+英英搭載モデルが主流になっています。

>PW-9500は24800円で使いやすくかなり心惹かれました。
>少し使った感じではとても使いやすかったんですがやはり深く使っていくと
>問題が出てくるものなんでしょうか?

大学生さんの目的によりますが,英語を書く機会が多い場合だと,類語辞典や例文検索のないPW-9500は候補から外れると思います。これは,後継のPW-9600でも同じです。初めての電子辞書でしたら,液晶画面が大きい機種の方がいいような気もしますので,そうするとPW-9700, SR-T5000, SR-T6500, SR-9700, XD-R8100/R9000/V9000ぐらいが候補になります。

英語力や目的(専攻学部など)はどうでしょう? SR-T6500やPW-9700は学習英和辞典がないので,英語学習というよりも実務で英語を読むことが中心になるのでなければ,ある程度の英語力がないときついです。

定番ではSR-9700, XD-R8100ですね。これらの機種は学習辞典に英英がついているタイプなので万人向けです。一方で,高度なレベルでの英文読解(英語が専門の学生や学位留学予定者など)には向きません。いずれも,型落ちの機種なので20000円台で買えますし,秋葉などでは,交渉次第で価格が大きく変動する可能性のある機種です。

XD-R9000は英語を専門にしている人で大きな英和辞典が欲しいが,一方で高校レベルの学習辞書も欲しいという人の機種です。すでに同一スペックでの後継機であるXD-V9000が発表されているので,3月下旬以降は大幅に安くなるはずです。

SR-T5000は通常の学習英和では物足りない人向けに語数を大幅に増やし,かつ例文などの学習辞書的要素も充実させたジーニアス大辞典を搭載しています。操作性や機能面ではXD-Rシリーズよりも軍配が上がりますが,キーボードは好みの分かれるところかもしれません。

>猫背さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月23日(日)10時37分53秒

もう出ていたんですね。相変わらず,こちらに入るのは遅いです。PW-9700でさえ「そういう機種はきいておりませんし,いつ入るかも分からない」とのことで,首都圏系量販店の通販のほうが早かったりしますし。

>サイズや薄さ、キータッチなどは非常にいい感じです。ただ、液晶画面がちょっとジャギー
>(ギザギザ)っぽい感じがしました。恐らくフォントデザインによるものだと思いますが…。

解像度と液晶サイズの関係かもしれませんね。サイズの割に解像度が低い液晶だと,ドットあたりの大きさが大きくなるので,フォントのギザギザも目立ちますね。DD-IC5000/7000などがその最たる例です(^^;; キーボードはどんな感じだったでしょう? 個人的には,R820のほうはG3でなくリーダーズ(プラスはなくてもいいので)搭載だったらよかったのに,という気はします。もっとも,そうなるとXD-R9000/V9000と共食い状態になるので,あえてずらしたのかもしれませんが。

>hiyuさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月23日(日)10時31分59秒

>LDOCE4の日本版(コンパクト版)に関しては今のところ何の情報もありません。
>使いやすさからいってコンパクト版が欲しいのですが,発売はまだなのでしょうか。
>それとも版元の関係で,もう発売はないのでしょうか。

通常,コンパクト版はペーパー版(大きめのサイズで,表紙も紙)が出てしばらくたってから出ます。コンパクト版は日本市場向けの特別バージョンなので,多少のタイムラグは仕方ないかもしれません。OALDやMEDといったライバル辞書(とくに,LDCEの最大の競争相手であるOALD)はコンパクト版が出ていますので,LDCEも出るのではないでしょうか? 具体的な販売時期は,桐原さんにきいてみれば分かるかもしれません。春の語学系の学会の出版社企画や展示ブースでは,LDCE4が目玉になりそうです。

>サーピーさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月23日(日)10時28分12秒

>あまり余分な機能がついていないものがよいのですが、
>(広辞苑の機能等)
>今でもよく、一人で海外に行く機会が多いのでそういう時持っていけて、
>かつビジネスレターを書く時にも使えるものがいいのですが・・・。
>英英辞書と熟語、言い回しなどの機能が合ったほうが良いです。
>使い勝手がよく、予算も3万円弱ぐらいです。

用途からすると,ビジネスレター辞典が最優先になりそうな感じですね。お話をうかがう限りでは,英英辞典も普通に使いこなせるような感じですので,そうなるとPW-6800かPW-9700だと思います。広辞苑が不要であれば,PW-6800が安くなっています(20000円前後)が,予算からするとPW-9700も射程範囲(実売で27800円ぐらいですから)だと思います。

英語をよく使う日本人は,国語辞典よりも英語系の辞書を引くことが多いので,国語系コンテンツは,購入前はいらないと思うかもしれませんが,実際買ってみるとけっこう引きます(とくに海外に住んでいらっしゃる方は)。ですから,予算があればPW-9700のほうをおすすめします。

はじめまして 投稿者:Buckingham Software  投稿日: 2月23日(日)06時55分15秒

Sekky先生、はじめまして。Buckingham Softwareと申します。ご存知かもしれませんが、私はBuckingham EB PlayerというWindows/Windows CE/PocketPC用の電子ブック/EPWINGプレーヤーのソフトウェアを開発しています。

こちらのサイトは電子辞書ハードの話題に特化しておられるので、訪れる方のほとんどが電子辞書ハードのユーザか、または現在購入を検討している方ということは存じています。また、多くの方が、電子辞書ハードを語学学習に活用されていることと思います。

今回私が公開しましたBuckingham EB Player for Windowsでは無制限に登録できるブックマーク機能や、他のアプリケーション上で文字を選択し、マウスの右ボタンを押すだけで訳語を見られるポップアップ検索機能など、語学学習者を援助する目的の機能を追加してありますので、語学を学習されている方にぜひお知らせしたいと思い、こちらに書き込ませていただきました。

検索した単語を自動的にブックマークに登録する機能もありますので、一度でも引いたことのある単語はブックマークに必ず残ります。したがって後から復習するのに便利です。ポップアップ検索ではキーボードにまったく触らずに瞬時に訳語を見ることができるので、英語に精通していなくとも、まるで日本語を読んでいるかのように、英文のニュースサイトなどを読むことができます。(ちょっと大げさですが:-)もちろん、ポップアップ検索した単語も自動的にブックマークに登録されます。最初に英文を読むときには、文章を理解するためにポップアップ検索を活用して文章の全体を理解し、その後ブックマークに自動登録された単語をさらに復習し、語学力を高めるといった使い方を私は想定しています。

電子辞書ハードに関係のない書き込みで失礼いたしました。もしご迷惑であれば、今後は語学学習者が集まっていそうな他のサイトに書き込みいたします。

Buckingham Software
http://www18.tok2.com/home/BuckinghamSoftware/

Re:合格祝いに 投稿者:ts  投稿日: 2月23日(日)04時29分41秒

<kermitさん
sr-t5000と同じ英和、和英、英英の機能を持ったsr9300が発売されるそうです。私はsr-t5000を購入して一月程ですが、sr9300では削除れている「英会話とっさのひとこと辞典」や「パーソナルカタカナ語辞典」は悔しいのですが、全く使いません。また英和、和英、英英の搭載辞書の異なるsr9800も合わせて発売します。英語学習の他に論文を読む事もあるのであれば、専門用語までカバーできるリーダーズ+リーダーズプラスのsr-t6500かxd-r9000が良いのではないでしょうか。いずれにせよ妹さんが使うのでしょうから、ご本人と相談されてもいいと思います。

合格祝いに・・・ 投稿者:KERMIT  投稿日: 2月23日(日)02時43分34秒

はじめまして。妹が大学に合格したので何かお祝いをと思い、通学時間も長いようなので携帯に便利な電子辞書をあげようと思いましたが、どれをあげたらいいか迷っています。ICUで英語を勉強するようなのですが、その場合にはリーダーズも入っているXD-R9000がいいのか、それとも機能的に使いやすそうなT5000(実は自分も以前から電子辞書には興味があって色々見ていました)がいいのか・・。結局、大学の授業でどのレベルの辞書まで使うのかがよくわからず悩んでいる形なのですが、何か小さなアドバイスでもいいので、ありましたら是非お願いいたします。漠然とした感じの質問になってしまいまして、すいません。

科学技術用語に強い辞書 投稿者:NS  投稿日: 2月23日(日)02時28分11秒

電子辞書の購入にあたり、大変参考にさせていただいております。私は4月から某メーカー研究所に勤務する者です。(現在は院生)

質問ですが、どの辞書が科学技術用語に強い辞書なのでしょうか?学習用の辞書では、掲載されていない単語が多いと感じました。

また、そのような辞書が搭載されているお勧め機種についてアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

おすすめ辞書 投稿者:es  投稿日: 2月23日(日)01時12分31秒

maiさん

シャープのPW-670がよいのではないでしょうか。ジーニアス英和・和英とOALDが入っているので学習には最適かと思います。コンパクトで予算内で確実に購入できると思います。

サーピーさん

英語重視となるとSIIのT6500、T5000もしくはカシオのR9000あたりからコンテンツの気に入ったものを選んでいただければよいと思います。

(無題) 投稿者:チャッピー  投稿日: 2月22日(土)21時48分17秒

ESL英英辞書のことでお聞きします。単語帳を自分でエクセルを用いて作りたいと思っています。そこで、例文は辞書から直接コピーしてはりつけたいと思っています。このような場合、コピー、ペーストできる学習英英辞典はどれがいいのでしょうか?(個人的には、OALD, LDOCE, CIDEがいいのではないかと思いますが)OALDのこれから販売されるGenie版でない、従来のCD-ROMではコピーとペーストはできないのでしょうか?というのは、OWPに付属しているGenie版の画面上の表示画面が小さすぎるのではないかと思うからです。どなたか教えてください。

PW-9500(シャープ)について 投稿者:大学生  投稿日: 2月22日(土)16時30分38秒

電子辞書を買おうと思って電気店数店回りまして値段、収録辞書等色々考えた結果PW-9500にしようと思っていたのですがレビューを読んでから少し迷っています。自分は広辞苑、英英、英和、和英が入っていて安ければ何でもいいんですが実際見てみるとなかなかこの4つが1つになっているのは少なく(英英と広辞苑が別のが多かったです)3万越えが多かったんですがPW-9500は24800円で使いやすくかなり心惹かれました。少し使った感じではとても使いやすかったんですがやはり深く使っていくと問題が出てくるものなんでしょうか?レビューにあった2機種も検索して見てみましたところXD-R8100がなかなかいいなあと思いました。ただ32800円とPW-9500より高く迷ってます。アドバイスをお願いします。

カシオのXD-R970/820 投稿者:猫背  投稿日: 2月22日(土)14時19分49秒

本日、量販店の店頭に並んでいました。
ちょっとしか触れなかったのですが、私が感じたとりあえずの印象です。

サイズや薄さ、キータッチなどは非常にいい感じです。ただ、液晶画面がちょっとジャギー(ギザギザ)っぽい感じがしました。恐らくフォントデザインによるものだと思いますが…。
※改めて調べてみると、画面中の表示文字数やフォントサイズ等、セイコーのSR-960にかなり近い仕様になっていますね(^^;)

LDOCE4日本版の発売は? 投稿者:hiyu  投稿日: 2月22日(土)08時27分00秒

LDOCE4の日本版(コンパクト版)に関しては今のところ何の情報もありません。使いやすさからいってコンパクト版が欲しいのですが,発売はまだなのでしょうか。それとも版元の関係で,もう発売はないのでしょうか。

>波平さん 投稿者:hiyu  投稿日: 2月22日(土)08時21分20秒

「右クリックサーチ君」のご紹介,ありがとうございました。
おかげさまでウェブの操作がだいぶ楽になりました。特に韓国語のサイトを見るとき,テキスト翻訳が気軽にできるのはありがたいです。

8センチCDについては,ダイソーの100円ショップに「名刺サイズのCD−R」というのが売ってあります。それにデータを焼き付けて,電子ブック用のキャリングケースに入れてセットすれば,電子ブックで読み取り可能になる,と聞いたことがあります。
「EBStudio」というフリーソフトを使えば,英辞郎などの辞書データを変換するだけでなく,青空文庫等の文学作品の文字データも電子ブックで読めるようになります。

電子辞書(英語重視)の購入について・・・。 投稿者:サーピー  投稿日: 2月22日(土)02時11分20秒

はじめまして、電子辞書を購入したいと思っていますが初心者で、種類がたくさんありすぎて、どういう型が自分に合っているのか分かりません。以前、ヨーロッパに住んでいた事があって、英語圏外なのですが、英語は中級以上です。英語重視(一般)か(専門)だとおもうのですが・・・。あまり余分な機能がついていないものがよいのですが、(広辞苑の機能等)
今でもよく、一人で海外に行く機会が多いのでそういう時持っていけて、かつビジネスレターを書く時にも使えるものがいいのですが・・・。英英辞書と熟語、言い回しなどの機能が合ったほうが良いです。使い勝手がよく、予算も3万円弱ぐらいです。本当に、専門的な言葉で具体的に質問できずにすみません。どうか、良きアドバイスをお待ちしております。

プチ留学用に・・・ 投稿者:mai  投稿日: 2月21日(金)22時04分50秒

はじめまして。電子辞書初心者のmaiです。

来月、3週間ほど、アメリカにプチ留学を予定してます。そこで、電子辞書を購入しようと思ってます。旅行先でも便利に使える機種または機能などありましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

使用用途は主に英語、持ち運びしやすく、すぐに調べられるものが希望です。予算は2万円強(実売)を予定しております。

抽象的な質問ですが、ご意見お願いいたします!

6500 投稿者:レイ  投稿日: 2月21日(金)21時32分20秒

Sekkyさん、ありがとうございました。

返事を戴いてからも悩みましたが、次ぎいつ買うかわからないのとほぼ翻訳は毎日VS旅行は年1,2回の使用頻度の高さを考えSR-T6500 にしたいと思います!!

>波平さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月21日(金)17時23分06秒

これは8センチのCD-Rへのコピーということでしょうか? 8センチCD-Rというのがあるのかどうか分かりませんが,基本的に電子ブックの8センチCDは通常のフォーマットなので,CD-Rに焼いたものでも互換性はあると思います。

>1.リーダーズなどのEPWING規格CD-ROMのデータを8cmCD-ROM(そんなものが売っている
>のかよく知りませんが)にコピーしたもの

EPWINGのCD-ROMは12センチ(通常サイズ)なので,容量的におさまりません。EPWING独自のインデックスをsqueezeなどでカットすればいいかもしれませんが,それなら最初から電子ブック版を買ったほうが早いと思います。

>2.電子ブックのデータを8cmCD-ROMにコピーしたもの

電子ブックがあれば,わざわざそれを8センチCD-Rに焼かなくても,元のCDで使えばいいのではないでしょうか(^^;;

>Aceさん 投稿者:sightseeing  投稿日: 2月21日(金)15時26分27秒

ソースネクストの速辞書2を買われたんですね。紹介のページではかなり水色っぽいんですけど,Sekkyさんの予想通り色違いではなかったんですね。ということは,やはりキーを押した感覚も通常のものと変わらないのでしょうか。

電子ブック 投稿者:波平  投稿日: 2月21日(金)14時52分29秒

皆さんご存知かもしれませんが、右クリックサーチ君というフリーソフト(http://210.173.173.18/library/migiclickserchkun.html)はなかなか役立ちますね。
プログレシップ英和・和英に大辞林と大辞泉、さらに現代用語の基礎知識や日本大百科全書まで、クリック一発で検索できてしまいます。
私にとっては、Web Browsingの際の最強の助っ人です。

さて、ソニーデータディスクマンについて、一つ質問させてください。データディスクマンの電子ブックの中身は8cmCD-ROMだそうですが、1.リーダーズなどのEPWING規格CD-ROMのデータを8cmCD-ROM(そんなものが売っているのかよく知りませんが)にコピーしたもの2.電子ブックのデータを8cmCD-ROMにコピーしたものは、(電子ブックのケースに入れれば)データディスクマンで使用可能なのでしょうか?
ご教示ください。

XD-R7x00 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月21日(金)14時35分48秒

カシオさんの第二外国語モデルである上記機種の詳細が以下に出ています(..xd_r7100のところの数字を機種に応じて変えてください)。

独仏辞書搭載機は,例文検索が英語だけでなく独仏の辞書にも対応しているのは大きなメリットでしょう。また,スーパージャンプも外国語に対応しています。

中日,日中辞書搭載機は,ピンインでの検索,日本語読みでの検索(漢和辞典で言う音訓検索),部首画数,総画数からの検索に対応しています。こちらはさすがに例文検索はありませんが,逆引き(後方一致)検索があるので,複合語などを調べるときは便利でしょう。

もっとも,勘ぐりかもしれませんが,XD-Vシリーズが出ようとしていますので,第二外国語モデルも早晩XD-Vシリーズの筐体にリプレイスされる可能性はあると思います。どうしても4月からの新学期に必要ということでないなら,様子見という選択肢もありますね。また,需要が英語重視機に比べて少ないとはいっても,値段が非常に高いのも気になります。中日,日中はともかく,独仏のクラウンというのは,大学の二外レベルならともかく,留学や外大などでの専門学科での学習用途にはちょっと力不足かもしれません。上級者の人はラルースやドゥーデン等の海外の辞書に流れる可能性もあるので,第二外国語の辞書を目当てで何万円も出す人がどれぐらいいるのか,興味深いです。

http://www.casio.co.jp/exword/product/product/xd_r7100/


>Sekkyさん 投稿者:Ace  投稿日: 2月21日(金)12時28分48秒

>価格的にも,これはSR-T5000にソースネクストのPCソフトを
>おまけでつけたような感じですね。同梱のケースはSR-T5000
>を入れるためのものでしょうか?

おまけと言っても、そのソフトの定価は16800円と27800円で44600円相当のものです。ケースに関しては、SOURCENEXTはSR-T5000用のつもりで同梱しているのかもしれませんが、ジッパーが付いているわけでもなく、そのままではSR-T5000のケースとして使えないと思います。カードを入れるところがいくつもあることから、横長の財布という感じです。

>レイさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月21日(金)12時00分41秒

>今回も初めに6500が候補にあがったのですが、5000には
>とっさのひとことが入っているので悩むことになりました。
>海外旅行にはよくいくので、いざ、というときに使えるか、と
>思っての事です。ちなみにTOEICは620です。しかし会話はあまり
>得意ではありません。

海外旅行によく行き,その際に実際に使える会話集という点では,「とっさのひとこと」よりは英会話Make it!のほうがいいと思います。Make itの搭載機はPW-9700とPW-M670になります。「とっさ」とMake itは9月14日(土)10時43分31秒で比較してありますのでごらんください。「とっさ」はもともとNHKの番組のネタを再構成したものなので,1から書き下ろしたMake it!と違い,網羅的ではありません。

>英英を使うのは個人的なサイトの翻訳につかっているのですが、
>かなり哲学の事とか難しい用語が出てくるので、英和の点でも6500
>なののかな、、と。

語数が多い辞書が必要で,COBUILDをお使いでしたら,SR-T6500でしょうか。COBUILD Learnersをお使いでしたら,フルサイズのCOBUILDでも定義の雰囲気は似ているので,なじみやすいと思います。あるいは,Make It!にこだわるのであれば,PW-9700もいいかもしれませんね。会話集を重視するか,通常の辞書(英和,英英)を重視するかで決まると思います。

>Aceさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月21日(金)11時50分18秒

>最近、SR-T5000の購入を検討していたところ、2月17日のSightseeingさんの書き込みを
>見て、衝動的にSOURCENEXTのサイト経由で速辞書2特別セットを購入し、本日、物が届き
>ました。内容はSR-T5000(色違いでも何でもなく、市販品と同じ)、特単Super Packと
>本格翻訳2 Proというソフト、それから本革マルチケースというパスポートを入れるよう
>なケースが同梱されており、送料+税込で合計35,280円でした。かなりお買い得だと思
>います。

価格的にも,これはSR-T5000にソースネクストのPCソフトをおまけでつけたような感じですね。同梱のケースはSR-T5000を入れるためのものでしょうか?

>takechanさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月21日(金)11時48分09秒

>This edition of the dictionary contains three dictionaries in one: "Longman
> Dictionary of Contemporary English", "Longman Language Activator", and
> extracts from "Longman Dictionary of English Language and Culture".
> Interactive activities feature on the CD-ROM as well.

これはCD-ROM版の解説ですね。LDCE4版とActivatorの新版に加え,Longman Dictionary of English Language and Culture (LDELC)2版の百科語彙部分(固有名詞など)が入っているようです。LDCEは固有名詞はほとんど入っていないので,LDCELCで補っているのでしょう。ActivatorとLDCEを串差しした例文検索ができるといいのですが…。

最近は,英英搭載機もマンネリ化してきているので,最新LDCE+Activator搭載機をもしどこかが出してくれば面白いと思います。LAADで実績のあるカシオさんか(ただ,カシオさんはLAADのアメリカ英語特化という点を前面に出してアピールしているので,わざわざLDCEにリプレイスするかどうかは微妙ですが),WP-6500→SR-8000→8100という,LDCE搭載機では10年弱の歴史のあるセイコーさんあたりが可能性は高いかもしれません。

>CKさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月21日(金)11時39分39秒

>通訳・翻訳の仕事をしているのと同時に、日本語も教えているため、双方をカバーできる
>機種を選びたいのは山々ですが、少々無理があるということはモデル別の説明を拝見して
>感じました。

翻訳をされているのでしたら,事実上リーダーズ,リープラ搭載機しか選択の余地はないのではないでしょうか? かなり細かな固有名詞にも,単なる訳語だけでなく,簡単な百科辞典的解説も載っていますので,翻訳の際には重宝します。そうなると,SR-T6500かXD-R9000(まもなく同一筐体のXD-V9000にリプレイスされますが)になると思います。この2機種の比較は今までにもよくされていますので,過去ログ(とくにユーザレビュー)をごらんいただくと分かると思います。

日本語に関しては,国語辞典が事実上広辞苑しか選択の余地がないので,どの機種でも大して違いはありません。敢えて言うと,現場の日本語教師の間で定評のある新明解国語辞典搭載機(XD-R1300, SR-T4020)が便利ですが,リーダーズ搭載ではありません。

>今までは自分でデータベースソフトを使って自分の辞書を作り(これは特に専門用語用
>ですが)、あとはひたすら普通の辞書を数冊併用し、またアルクのサイトなども利用し
>ていますが、そろそろ携帯できるものをと思い購入を検討しています。

データベースソフトというのは,AccessやFileMakerのような汎用のものをお使いでしょうか? いわゆる「マイ辞書」として利用する場合は,Pdicというシェアウェアがおすすめです。これは,英辞郎の検索ソフトとして有名ですが,英辞郎に限らず,自前の辞書ファイルをつくって検索することもできます。www.vector.co.jpなどでダウンロードできます。

グランドコンサイス 投稿者:まる  投稿日: 2月21日(金)08時18分04秒

グランドコンサイスについてふれてるコラムをアルクで見つけました。http://www.alc.co.jp/eng/vocab/etm/etm_cl063.html
PW-9700についてのコラムではありません。

http://www.alc.co.jp/eng/vocab/etm/etm_cl063.html


SRーT6500とSR-T5000 投稿者:レイ  投稿日: 2月21日(金)03時04分10秒

はじめまして。最近購入を考えてから、こちらのサイトを発見し大変参考にさせて頂いています。ログもかなり遡って読ませて頂きました。

現在SR-T5000とT6500のどちらかを買おうかと思案中です。かなりすごく悩んでいます。Sekkyさん、よろしければアドバイスお願いいたします。

英英は現在Cobuild のlearner's dictionaryを持っているのですが、非常に使いやすく重宝しております。今回も初めに6500が候補にあがったのですが、5000にはとっさのひとことが入っているので悩むことになりました。海外旅行にはよくいくので、いざ、というときに使えるか、と思っての事です。ちなみにTOEICは620です。しかし会話はあまり得意ではありません。英英を使うのは個人的なサイトの翻訳につかっているのですが、かなり哲学の事とか難しい用語が出てくるので、英和の点でも6500なののかな、、と。

あとどなたか「とっさの〜」の使い勝手などを教えていただけませんでしょうか?

速辞書2 投稿者:Ace  投稿日: 2月21日(金)00時08分19秒

いつも楽しく拝読しております。電子辞書を彼此11年使用している者です。現在、SIIのSR-9200とシャープのPW-M670、それからノートPCに英辞郎とCobuildをインストールして毎日仕事で使用しております。最近、SR-T5000の購入を検討していたところ、2月17日のSightseeingさんの書き込みを見て、衝動的にSOURCENEXTのサイト経由で速辞書2特別セットを購入し、本日、物が届きました。内容はSR-T5000(色違いでも何でもなく、市販品と同じ)、特単Super Packと本格翻訳2 Proというソフト、それから本革マルチケースというパスポートを入れるようなケースが同梱されており、送料+税込で合計35,280円でした。かなりお買い得だと思います。

>takechanさん 投稿者:hiyu  投稿日: 2月20日(木)19時56分46秒

貴重な情報ありがとうございます。
かなりお得なCD-ROMになりそうですね。
Amazon.co.jpではCD-ROM付のflexicover editionが5500円ほどでした。当初「少々高いな」と思ったのですが,これを聞くとかなりお得な買い物ですね。

>hiyuさん 投稿者:takechan  投稿日: 2月20日(木)18時05分09秒

Reviews

>(説明文に「Improve your essay writing with the Longman Language Activator on >the CD-ROM」とあるのですが,これはCD−ROMにActivatorが入っている,というこ
>となのでしょうか?)。
イギリスのアマゾンコムには次のように出ていました。
Synopsis
This edition of the dictionary contains three dictionaries in one: "Longman Dictionary of Contemporary English", "Longman Language Activator", and extracts from "Longman Dictionary of English Language and Culture". Interactive activities feature on the CD-ROM as well.

迷っていますが・・・ 投稿者:CK  投稿日: 2月20日(木)16時00分52秒

アメリカに在住しているため、書店や秋葉原などに行って機種を手にとって確かめることができないため、どれにしたらいいか決めかねています。通訳・翻訳の仕事をしているのと同時に、日本語も教えているため、双方をカバーできる機種を選びたいのは山々ですが、少々無理があるということはモデル別の説明を拝見して感じました。操作性では果たしてカシオ、セイコーのどちらがいいのか、またセイコーでしたらSR9200とSR9700ではどちらの方がいいのか・・・

今までは自分でデータベースソフトを使って自分の辞書を作り(これは特に専門用語用ですが)、あとはひたすら普通の辞書を数冊併用し、またアルクのサイトなども利用していますが、そろそろ携帯できるものをと思い購入を検討しています。Sekkyさんからご覧になって、どれをお勧めいただけるでしょうか。アドバイス、宜しくお願いいたします。

>TMさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月20日(木)10時57分44秒

>セイコーから今春、学習用(高校生用?)電子辞書が出るようです。G3+Grand Century
> 和英+Longman Essential Activator 』という組み合わせとのことです。G3とGrand
> Century和英はスタッフがかなりかぶっていて相性のいい辞書です。

これは高校向け特別モデルですね。一般市場で販売されるSR-T4020の和英をジーニアスからグランドセンチュリーに変更したものです。ジーニアス和英に否定的な人は多いので,魅力的な機種ですが,残念ながら量販店では売られないと思います。SR-T4020がベースだと思いますので,T4020が発売されれば使い勝手は分かると思います。#ウィズダムの評価が定着すれば,英和をウィズダムにした,三省堂モデルが出てきてもいいような気がします。

>ロシナンテさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月20日(木)10時52分25秒

>G3やG大で引くとうざったいほど説明が出てくる場合もありますが、リーダーズだ簡潔に
>読めるし、分詞や語法を欲しいときはG3を使えばいいし、G3とリーダーズが両方使え
>るので、仕事をする際の単語も、語法を調べたい場合も両方に使えるので英和について
>は本当に満足しています。

XD-R9000のダブル英和の神髄はこのへんにあるのかもしれません。つまり,G3に載っているようなレベルの語でも,G3の記述が見にくいと感じたらリーダーズにジャンプしてやると,すっきりとしているのでよく分かります。SR-T5000のG大のような,語数と詳しさを両立させたコンテンツでもダブル英和のような使い方ができますが,やはりR9000のような「本当の」ダブル英和は違います。

>ガイド機能に辞書の使い方が載っているのも助かります。

これはSR-Tシリーズで改善されました。SR-9700では英英コンテンツしか説明が載っていませんでしたが,SR-TシリーズではXDシリーズと同じく,全コンテンツに使い方が載っています。

>キーボードについても軽いタッチで操作できるし、機能別にキーの大きさ形状も違うので
>判りやすいし、セイコーのフルキーよりも操作性は上ですね。

XD-R9000のキーボードは,非フルキーボードモデルの中では頂点にあるといってもいいと思います。XD-R8100などよりも取りこぼしが少なくなり,タッチも軽いです。SR-Tシリーズのフルキーボードが使いにくい人は,XD-Rシリーズのキーボードを触ってみてください。もっとも,間もなくXD-Vシリーズにリプレイスされてしまいます。筐体が薄くなったXD-Vシリーズのキーボードがどのような水準か,気になるところです。

>エメフロさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月20日(木)10時44分24秒

横レス失礼します(^^;;

>和英で『人間性』を引こうとして一発入力では出てこず、
>『人間』をまず引いてからその中を探していかなければならないということが
>煩わしく感じられ、セイコーの電子辞書を即買いしてしまった経緯があるのですが、
>たしかR9000も改善はされてないんですよね?
>英和でもリーダーズは複合語が直接検索できるのにジーニアスはできないと聞きました
>が、その点が購入に踏み切れない一つの理由になっています。

ジーニアス英和,和英に複合語インデックスがないこと(=「人間性」やsea anemoneがインクリメンタルサーチのリストにあがらない)のはR9000も同じです。

>規則変化の場合、たとえばstudiedからジーニアスのstudyにジャンプしようとしても、
>studiedという『故意の』を意味する形容詞があるので、
>そこにダイレクトにジャンプしてしまい、動詞のstudyにジャンプしたいのににっちも
>さっちも行かなくなり、結局新たに打ち直さなければいけないというようなことが何度
>もありました。

これも同じです。ただ,これはセイコーさん以外の機種は皆同じです。以下に2つのケースについて比較します。

ケース1:変化形が辞書に載っている単語にジャンプした場合(例・studiedにジャンプ)

カシオ,シャープ,ソニー,キヤノン:studiedにジャンプ(原形studyへは飛べない)
セイコー:studied, studyの両方がジャンプ先候補として出る(studied, studyのどちらへも飛べる)

ケース2:変化形が辞書に載っていない語にジャンプした場合(例:kneesにジャンプ)

カシオ:直近の見出し語リストが出る(リストをスクロールして,stayを探してジャンプ可能)
シャープ,キヤノン,セイコー,ソニー:原形のkneeのみが候補先に出る

セイコーさんの機種は,派生形でもインクリメンタルサーチ時にヒットする「ワードインフレクター」を特許として採用していますが,ジャンプ時の派生形対応も,この延長線上にあるのかもしれません。

PW-9700インプレッション(その他) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月20日(木)10時06分58秒

・PW-9700で新たに加わったCOTは非常によくできています。COTのウリであるTableも(SR-T5000, DD-IC500Sと同様に)省略されずに載っていますし,折りたたまれている(例文キーを押して表示させる)のでSR-T5000などよりも見通しがよくなっています。ジャンプの際にジャンプ元とジャンプ先を並列表示するPWシリーズは,COTのようなコンテンツではそのありがたみがよく分かります。このあたりは,ジャンプのたびに画面が切り替わってしまうSR-T5000やSR-6500が及ばない点です。また,ジャンプ先をワンタッチで選べるのも,SRシリーズにはない大きな特徴です。ついでに言うと,T5000と違い,類語モードキーが独立しているのも,thesaurusを常用する人には便利でしょう。

・PW-9700は,コンテンツ的に見ると,SR-T6500(T5000でなく)やDD-IC500Sに対応する機種です。学習英和がないので,T5000などと違い,大学新入生などにはちょっときついでしょう。

・PW-9700とSR-T6500は,どちらも操作系では甲乙つけがたいので,実売価格の安さという点で9700が有利になってくるでしょう。グランドコンサイスとリーダーズ,リープラの差,OALDとCOBUILDの差といった点では,「濃い」ユーザならT6500へ傾く人も多いでしょうが,辞書をあまり知らない人なら値段や液晶解像度,レスポンスの速さで9700を選ぶ人も多いはずです。

・PW-9700は,ハード面の目に見える点ではT6500を明らかに凌駕しています。9ドットフォントの採用しかり,全辞書検索しかり,早見機能しかり,ジャンプの2画面表示しかり,です。一方で,使いこんでみないと分からない点はT6500のほうが文句なく優れています。ワイルドカード検索の柔軟さ(語頭ワイルドへの対応,「?」と「〜(*)」の併用,ワイルドカード検索時のインクリメンタルサーチ対応,足切りがないなど),ジャンプ先単語の選択の容易さ(始点のみ選べばいい),単語帳機能,例文検索の仕様,などです。このあたりは,カシオさんにも共通しますが,大企業の(良い意味での)したたかさがあるのかもしれません。同じ手を加えるなら,目に見えるところを中心にしたほうが報われるでしょうから。

PW-9700インプレッション(ハード面) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月20日(木)09時41分43秒

↑入手しました。

ハード的には,PW-9500, 9600と同じ仕様ですので,PW-9500のレビューをごらんください。単語帳機能の並び順(登録順でなく,アルファベット順になる)や複合語を単語帳に登録しても,その複合語だけでなく,全体で登録されるなど,PW-9500で指摘したことがそのままになっています。

・複合語を単語帳に登録した際の挙動は,元データのインデックスの関係だと思いますが,何とかならないものでしょうか。これはSR-T5000でも同じですが,sea anemoneを検索し,単語帳登録操作をすると,sea anemone1語でなく,seaで始まる複合語全部が登録されてしまい,あとで見直したときに,一体自分はどの複合語を登録したかったのかが分からなくなります。しかも,PW-9700は,SR-T5000以上にひどい仕様で,sea anemoneのような2語以上の複合語だけでなく,buildingのような派生語にもこの影響が及びます。たとえば,buildingを登録すると,buildingではなく,基底語のbuildが登録されてしまいます。T5000は派生語の場合はちゃんとその形で登録されます(buildingを登録すればbuildingで入ります)。

これに関しては,元データの構造上の要因もあるでしょうから,メーカーさんが必ずしも悪いというわけでもないでしょうが,グランドコンサイスのような大規模英和は,複合語や派生語が通常の学習英和よりはるかに多いということこそがウリなのですから,これらの語が単独で単語帳登録できないとなると,はっきり言って単語帳機能を備える意味が全くありません。

・例文検索は,各辞書ごとに分かれて表示され,切替キーで検索元辞書を切り替えることができます。操作としては非常に直感的ですが,たとえば英和の例文検索結果をスクロールして見ている途中に,切替キーで和英に移り,次にもう一度英和に戻ったときは,スクロールした場所(どこまで見たか)が保持されず,冒頭に戻ってしまいます。これはちょっと不便です。各辞書ごとに500例文まで検索され,それ以上はカットされますが,「カットされた」旨のメッセージが全く出ないので,全例文が出ているのか,足切りされているのかが分かりません。これも困ります。

また,前もふれましたが,せっかく例文数の多い英会話集を入れているのに,これの例文検索はできません。単語帳機能も,他のコンテンツにはすべて備わっているのに,Make Itだけはありません。

要するに,PW-9700は,PW-6800の英語系コンテンツと,PW-M670の英会話集と,広辞苑,thesaurusを1つにまとめただけなのでしょう。ですから,M670で実現されていないMake itの例文検索や単語帳は9700でも備わっていないのではないでしょうか。COTの例文は,前もお話ししたように,他の辞書の例文とは性質が違いますので,例文検索で引くというようなものでもありません。こういうコンテンツの例文検索ができるのに,口語文が約5000も入ったMake It!の例文検索ができないとか,単語帳機能の本領がフルに発揮できるコンテンツである会話集(紙の会話集の中から,必要な例文を抜き出して書き写している人が多いのですから)に単語帳機能が対応していないといったことは,ユーザ本位の操作系に力を入れてきたシャープさんとは思えない,お粗末な仕様です。

>ロシナンテさん 投稿者:エメフロ  投稿日: 2月20日(木)04時25分57秒

はじめまして。
XD-R9000を今度買おうとしているのですが、以前カシオの製品を使っていて、和英で『人間性』を引こうとして一発入力では出てこず、『人間』をまず引いてからその中を探していかなければならないということが煩わしく感じられ、セイコーの電子辞書を即買いしてしまった経緯があるのですが、たしかR9000も改善はされてないんですよね?英和でもリーダーズは複合語が直接検索できるのにジーニアスはできないと聞きましたが、その点が購入に踏み切れない一つの理由になっています。

また、ジャンプ機能でも、不規則変化の名詞や動詞は見出しが立てられているのでそこから原型にジャンプできますが、規則変化の場合、たとえばstudiedからジーニアスのstudyにジャンプしようとしても、studiedという『故意の』を意味する形容詞があるので、そこにダイレクトにジャンプしてしまい、動詞のstudyにジャンプしたいのににっちもさっちも行かなくなり、結局新たに打ち直さなければいけないというようなことが何度もありました。

そのあたりが気になるのですが、原型にジャンプできるように改善はおそらくされてませんよね?使っていらっしゃってそこらへんの使い勝手はいかがでしょうか?

<HEROさんへ 投稿者:RIO  投稿日: 2月19日(水)23時42分18秒

<Longman Language Activatorの冊子について教えていただきたいのですが、
<冊子はどれくらい<の大きさでしょうか?調べたのですが、わかりませんでした。
<大きさ、厚み、大体の重さを教えていただければ幸いです。

RIOです。初めて書き込みます。よろしくお願いします。最近、購入したばかりなので、気になって計ってみました。

サイズ:15.6×23.5×5.3(cm)
重さ:1.4kg(Paperback版)

持ち歩くにはきついですが、見やすくて気に入ってます。

R9000最高ですよ。 投稿者:ロシナンテ  投稿日: 2月19日(水)17時45分38秒

今まで数台を買い替え、昨年夏からは、SR−9700を使っていましたが、キーボードの押しにくさ(ストロークが深いのでタッチを認識しないことや疲れる、より反応が遅い)SR8000のころのキーの方が全然よかったのですが、まぁ問題はそんなことではなくコンテンツですよね。
XD-R9000、SRT5000、SR-T6500と立て続けに発売されどれか買おうか迷ってお店に見に行ったりしましたが、G3やG大で引くとうざったいほど説明が出てくる場合もありますが、リーダーズだ簡潔に読めるし、分詞や語法を欲しいときはG3を使えばいいし、G3とリーダーズが両方使えるので、仕事をする際の単語も、語法を調べたい場合も両方に使えるので英和については本当に満足しています。
英英辞典についてもOALDよりはるかに意味がつかみやすいし、実用英語といった感じがします。
それよりも、類語の使いやすさが普通じゃなかったのが驚きで、単語の羅列なら今COTよ日本語表示の大修館類語の方が全然わかりやすいし、収録語数も実際に使って見ると多いことが判りましたそれにActivatorを使えることによって、単語の使い方がわかるので文書作成にはほんとに便利です。
多コンテンツモデルですからジャンプ機能も単語指定後ワンキーでジャンプできるのでセイコーよりも早く便利でした。履歴検索も辞書別になっているし、ガイド機能に辞書の使い方が載っているのも助かります。
まさにスペシャル!G大よりG3の方が読みやすいしリーダーズのほうが語数も多い類語にしてもはるかに使いやすく。初めて欲しいコンテンツがちゃんと入っている電子辞書を買うことができました。キーボードについても軽いタッチで操作できるし、機能別にキーの大きさ形状も違うので判りやすいし、セイコーのフルキーよりも操作性は上ですね。
メタルのボディもかなりスタイリッシュでいい感じですよ。

学習用電子辞書 投稿者:TM  投稿日: 2月19日(水)15時53分40秒

高校英語教師(主としてライティングを教えています)。現在はT6500使用です。
セイコーから今春、学習用(高校生用?)電子辞書が出るようです。G3+Grand Century 和英+Longman Essential Activator 』という組み合わせとのことです。G3とGrand Century和英はスタッフがかなりかぶっていて相性のいい辞書です。現段階でモニターとかされているかたはいらっしゃるでしょうか?

LDOCE4搭載機種への期待 投稿者:hiyu  投稿日: 2月19日(水)15時30分45秒

Sekkyさん,さっそくのレスポンスありがとうございます。

>155,000 natural examples bring English to life
となっているので,例文数が大幅に増えたようです。LAADもはるかにしのぎます。
>1 million additional sentences from books and magazines
>これは数から言って,冊子体ではなくCD-ROMに収録の追加例文なのでしょう。COBUILD on CD-ROMのWord Bankのようなものでしょうか。

Sekkyさんに指摘されて気づいたのですが,ここまでくるとLDOCEはコウビルドを意識して今回の辞書を作ったのでしょうか。

>それにしても,LDCEのサンプルページを見る限り,見出し語の水色表示は目がちかちかします。辞書のような頻繁に参照するものの場合,こういうハーフトーンのカラーはどうもなぁという気がします。実際の冊子体とは色合いが違うかもしれませんが…。

いまPDFの見本をプリントアウトしたものを見ているのですが,普通紙に打ち出したので何とも言えないですね。同じロングマンの Active Study Dictionary の二色刷りに近い感じになるのでしょうか。
今回の版は,重要語には赤も使ってあって三色使い分けてありますね。これがいいのかどうかは,人にもよるのでしょうね(ある方は,赤緑色弱には青は優しい色なのだ,と語っておられました)。
capsizeの項には写真が載っています。OALD3で事物を説明するための写真が載せられたことはありますが,概して学習英英では珍しいことですね(LAADには人物の写真が少々載っていますが)。

>もし研究社の英和,和英中辞典の新版と,新版LDCE,新版Activatorに加え,CD-ROM版に追加の100万例文まで組み込んだ電子辞書が出れば,英語重視機として魅力的なものになりそうです。たとえば,SR-8000→8100の流れをくむ機種として,ジーニアス一辺倒の市場に研究社コンテンツを投入するのは,良い意味で風穴を開けることになるかも知れません。

まったく同感です(!)。
ジーニアスに最初出会った時には「大変ありがたい辞書だ」と思いましたが,次第に「うるさすぎる」と感ずるようになりました。
私はボランティアでNPOの英文サイト作りを手伝っているのですが,ライティングのときは,ジーニアスでも一級下の「アクティブ・ジーニアス英和」を参照することが多くなりました。G3より分厚くなく,ほどよい語法説明があるからです。よりつっこんだ情報が欲しければ親辞書であるジーニアスを参照すればいいと,割り切って使っています。
「ほどよい語法説明」を,英中7版にも期待しています。

LDOCE4搭載の電子辞書が出てくると,「リーダーズ+プラス」で今にぎわっている電子辞書の状況はさらに一変するのでしょうか(私もその登場を待っている人間の一人です)。Sekkyさんご提案の英中・和中・LDOCE・Activator(それに可能性としてCD−ROMの100万例文)を盛り込んだものが登場すれば,「英活」電子辞書化を期待しなくても,英文を書く者にとっては非常に使い甲斐のある機種になりますね。収録語数の多い電子辞書は確かに必要なのですが,こうした機種もぜひ出して欲しいものだと思います。

あと,英中の見本ページを見てみると,語源の記述の仕方が少し専門的になっているようです。あと6版では多数の図や挿絵・写真があり,(文化背景などの)解説が豊富だったのですが,その点7版で削られてないか心配です(armyの項に軍の編成表が出てくるのは,中辞典ではこれとリーダーズくらいではないかと思います)。
近年の辞書は,語数を増やすためにそうした図版や解説を削って充てる傾向がありました。せっかくの「よい伝統」ですから,今度の版でも引き継いでいてほしいと思います。

>hiyuさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月19日(水)14時20分36秒

>ロングマンの新版(LDOCE4)はアマゾンによると2月28日発売予定とのこと。
>次のサイトに見本が載っています。

いよいよ新版LDCEの登場ですね。

>155,000 natural examples bring English to life

となっているので,例文数が大幅に増えたようです。LAADもはるかにしのぎます。

>1 million additional sentences from books and magazines

これは数から言って,冊子体ではなくCD-ROMに収録の追加例文なのでしょう。COBUILD on CD-ROMのWord Bankのようなものでしょうか。

ポップアップ式の検索は流行りのようですね。学習英英系だけでなく,ネイティブ向けの英英にも増えてきました。個人的には,こういう常駐ものは環境のトラブルの元になり,好きではありませんが(^^;;

>「Improve your essay writing with the Longman Language Activator on the
> CD-ROM」とあるのですが,これはCD−ROMにActivatorが入っている,というこ
>となのでしょうか?)。

これだけでは何とも言えませんが,その可能性もありますね。

それにしても,LDCEのサンプルページを見る限り,見出し語の水色表示は目がちかちかします。辞書のような頻繁に参照するものの場合,こういうハーフトーンのカラーはどうもなぁという気がします。実際の冊子体とは色合いが違うかもしれませんが…。

もし研究社の英和,和英中辞典の新版と,新版LDCE,新版Activatorに加え,CD-ROM版に追加の100万例文まで組み込んだ電子辞書が出れば,英語重視機として魅力的なものになりそうです。たとえば,SR-8000→8100の流れをくむ機種として,ジーニアス一辺倒の市場に研究社コンテンツを投入するのは,良い意味で風穴を開けることになるかも知れません。

>よったんさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月19日(水)14時07分38秒

>今、この世界でも英語が主流になってきていまして、白衣に入れて持ち運びながらすぐに
>引ける辞書を探しています。医学辞書の入ったものはなかなかないみたいで、SR9200を買
>おうかと考えてるんですが、いかがですか?

携帯性重視でしたら,DD-IC500Sのほうがいいのではないでしょうか? こちらなら,ワイシャツの胸ポケットにもゆうゆうで入ります。

>HEROさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月19日(水)14時06分25秒

>たとえば英和2種(リーダース+ジーニアス)の場合、入力画面は「英和」というカテ
>ゴリで一つにしておき、どちらかの辞書を優先検索できるような機能(ジーニアスに
>ない語は、自動的にリーダースで検索されるような機能)があれば、辞書を切り替え
>る必要がなく、使い勝手は数段増すような気がします。

同感です。技術的には全く問題ないでしょうし,メーカーさんも気づいている操作系かもしれませんが,もしかしたら,出版社の違う辞書を同じモードにしていっぺんに検索する(これは,冊子体の辞書で言うなら,大修館と研究社の辞書を接着剤でくっつけて1冊にして売り出すようなものです)ということに出版社側が難色を示しているのかな,という気もします。また,出版社が違えば,当然元データも別々のファイルで提供されるので,いっぺんに検索しようとすると,出版社側が提供した複数のデジタルデータを,メーカーさんがいっしょにしてインデックスをつけ直す必要があり,相当手間がかかるのかもしれません。辞書が違えばインデックスの付け方も違うので,統一するのはかなり大変でしょう。使い勝手と現実の制約の葛藤というのは,これに限らず電子辞書ではよくありますね。

>HEROさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月19日(水)13時59分57秒

>Longman Language Activatorの冊子について教えていただきたいのですが、冊子はどれ
>くらいの大きさでしょうか?調べたのですが、わかりませんでした。
>大きさ、厚み、大体の重さを教えていただければ幸いです。

手元に定規やスケールがないので何とも言えませんが,大きさ,重さとも冊子体のCollins COBUILD English Dictionaryと同じぐらいです。COBUILDならActivatorよりも書店に置いてある確率が高いでしょうから,確かめてみてください。

辞書出版ラッシュ 投稿者:hiyu  投稿日: 2月19日(水)13時11分43秒

年末からの英和辞典出版ラッシュに続き,英英辞典も今春出版ラッシュを迎えますね。
ロングマンの新版(LDOCE4)はアマゾンによると2月28日発売予定とのこと。次のサイトに見本が載っています。
http://www.longman.com/ldoce/about.html
「106,000 words and phrases」とある他,付属のCD−ROMは「Instant pop-up difinitions」とあり,MEDと同様の機能が期待できそうです(説明文に「Improve your essay writing with the Longman Language Activator on the CD-ROM」とあるのですが,これはCD−ROMにActivatorが入っている,ということなのでしょうか?)。

ケンブリッジの新版は4月発売予定とのこと。CD−ROMがついてアマゾンで3000円ほどは破格ですね。このCD−ROMもまた「automatically looks up words while you are working on-screen」とあります。自動ポップアップはCD−ROM英英辞書のひとつの流れになっているようですね。

研究社のサイトには,「新英和中辞典」が3月下旬発売とありました。見本ページを見ただけでは何ともいえませんが,期待が持てそうですね(ただ最近の私はもっぱら英英ばかり参照するようになって,英和の需要はあまりないのですが…)

この掲示板では,学習英英とネイティブ英英のカップリングができないか,との声が掲載されていましたが,私も最近そう思います。CODでもMerriam-Websterでもいいのですが,どれか一つネイティブ英英を入れてくれると,専門用語の英文定義が参照できて,非常にためになるのですが…。

迷った末・・・ 投稿者:Taku  投稿日: 2月19日(水)11時33分01秒

以前R9000かT5000で悩んでいましたが、今日たった今T5000を購入いたしました。選んだ基準と言うのは、やはりG大でしょうか。中級レベルで、単語量のみでなく説明も十分に欲しかったというのが本音です。
Sekkyさんをはじめ様々なアドバイスをくださった方に本当に感謝します。

SR9200について 投稿者:よったん  投稿日: 2月19日(水)11時07分07秒

医学系の大学にいます。
今、この世界でも英語が主流になってきていまして、白衣に入れて持ち運びながらすぐに引ける辞書を探しています。医学辞書の入ったものはなかなかないみたいで、SR9200を買おうかと考えてるんですが、いかがですか?

>naoさま 投稿者:モモチュウ  投稿日: 2月18日(火)23時35分49秒

はじめまして!

過去ログでも紹介されてましたが、3月下旬にカシオからXD-R7100と云う機種が発売されるらしいです。但し、ちょっとお値段がお高めですが・・・・。

http://www.casio.co.jp/release/2003/xdr7100_7200_7300.html

未だ市場に出ていませんので、この電子辞書そのものの使い勝手などはわかりませんが、搭載される独和は「クラウン独和」と云う学習辞典なので、初心者でも使いやすいと思いますよ。現在モモチュウが愛用しているから言うわけでは有りませんが・・・・(笑)。

Activatorの冊子 投稿者:HERO  投稿日: 2月18日(火)23時24分47秒

Longman Language Activatorの冊子について教えていただきたいのですが、冊子はどれくらいの大きさでしょうか?調べたのですが、わかりませんでした。

大きさ、厚み、大体の重さを教えていただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

長初心者です 投稿者:nao  投稿日: 2月18日(火)23時16分09秒

はじめまして
このようなページがあること初めて知りました。
すばらしいですね!

いきなり質問で恐縮なのですがどなたか教えていただければ幸いです。
4月からドイツへ異動です。
ドイツ語なんて見たことも聞いたこともありません。
英語も、カタコト。
ドイツ語の電子辞書なんてのはないのでしょうか。
英語重視しかないのでしょうか。
初心者の質問でもうしわけありません。

SR-T5000とXD-R9000。 投稿者:HERO  投稿日: 2月18日(火)19時59分42秒

Sekkyさん、COT vs Activator にご返答いただきありがとうございました。

SR-T5000とXD-R9000を実際に店頭でじっくり触ってきましたので
個人的な感想を述べさせていただきます。

操作性では以下の点で、SR-T5000の圧勝といった感じです。

1)プレビュー機能
2)全辞書からの一括例文検索機能
3)ジャンプ時、ジャンプ先の辞書に単語の掲載がある辞書名&単語のみが表示される
4)ボタン1つでのスペルチェック

使い込めば使い込むほど、上の点は便利だと痛感できると思います。英会話とっさのひとこと辞典も上記の2)の機能のおかげで、有用度が増していると感じました。唯一の弱点は和英でしょうか。こればっかりはどうしようもないのでしょうか・・・

一方XR-D9000はリーダーズ&プラスと3種の類語辞典が魅力的でした。ただ、うまく言えないのですが、使い勝手のおかげでせっかくの大量のコンテンツを生かせていない気がします。たとえば英和2種(リーダース+ジーニアス)の場合、入力画面は「英和」というカテゴリで一つにしておき、どちらかの辞書を優先検索できるような機能(ジーニアスにない語は、自動的にリーダースで検索されるような機能)があれば、辞書を切り替える必要がなく、使い勝手は数段増すような気がします。

ということで、今はSR-T5000購入に傾いています。

もし、SR-T5000とSR-T6500の両コンテンツをあわせた辞書があれば最高かも。
セイコーさんお願いします。

>Sekkyさん 投稿者:sightseeing  投稿日: 2月18日(火)11時36分30秒

「SR-T5000の色違いかも」という質問にコメントいただきありがとうございました。

確かにあのサイトの電子辞書についての説明はひどすぎますね。

でももし色違いなら,キー抜けの改善がされていないかなあという甘い期待をちょっと抱いてしまうのですが,こればかりは買ってみないと分かりませね。

>Sekkyさん(PW-9700) 投稿者:宮川美尊  投稿日: 2月18日(火)10時50分20秒

>・例文検索が「足切り」されるかどうか:たとえば,onなどの膨大なヒット件数のある語をキーにして例文検索したときに,カシオさんの機種のように一定数でtruncateされるのか,セイコー,ソニーのように全部出てくるのか?

いいえ、全然足きりされません。メニュで例文検索を押す。切り替えを使い、英和、和英、英英、類語、レターで、それぞれ例文が出ます。


>・ワイルドカード検索の仕様:旧機種のように,語頭の「?」は使えないのでしょうか? また,「〜tion」のような膨大なヒット数があるときはtruncateされるのでしょうか?

語頭では、〜が使えますが、?は使えません。
〜tion で試して見ました。「候補が多いため一部を表示します」と表示され、(もし数え間違いがなければ)489例出ていました。
英和での例:abbreviated notation, abbreviation, abdication...

取り急ぎ、ご報告まで。

Quicktionary Reading Pen II 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月18日(火)10時44分59秒

以前から,DD-IC550が重宝するという方が多くいらっしゃいます。これに英英が入っていたら…という声もあったように思いますが,上記の機種は,ペンスキャナタイプでネイティブ向け英英のフルコンテンツを搭載した機種なので,そういう用途には便利だと思います。

キーボードはなく,活字体の英単語をなぞることで語義を表示します。ですから,電車の中(とくに通勤電車で立っているときなど)でペーパーバックを読むときは,普通のIC辞書よりも便利です。認識率もなかなかのもので,ターゲットの単語に平行になぞれば,誤認識はほとんどありません。認識速度も旧機種に比べて向上し,キーボード入力と同等かちょっと速いぐらいです。旧機種ではうまくいかなかった,イタリックなども認識できますが,書き込みのある英文(下線を引いてあるとか)やかすれのある英文(図書館でコピーした雑誌論文など)はうまくいきません。また,Timeのアーティクル内にあるコラムなど,バックが白,黒以外の場合(赤い背景に白い文字など)はだめです。ケースの裏側にOpticardというものがあり,なぞって読めない単語はJIS配列になっているOpticardのバーコードを1文字ずつタッチすることで,キーボードのように入力できますが,面倒です。

また,この機種には全文発音機能があり,音声合成で読んでくれます。SCD-770よりも合成音声のクオリティーは高いと思います。スピーカーもありますが,小さいので耳をくっつけないと聞こえません。詳細は以下のリンクをごらんください。※英和版は非常に語数が少なく,フルコンテンツではありませんので注意が必要です。

http://www.wizcomjapan.com


>うららさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月18日(火)10時33分36秒

>dictianさんと同じく、私の印象としても旅のお供の便利なおもちゃだと思います。
>言葉の通じない国でこれを持っていると安心。取りえず何とか言いたいことが伝え
>られて楽しい。そういう目的にだったらおすすめです。が、学習目的の方は実機を
>触ってよく検討された方がいいと思います。

おっしゃるように,サバイバルのレベルにはいいと思いますが,学習用という点ではきついですね。私は英語畑の教員ですが,時々英語以外の外国語が出てきたりして,ちょっと意味を知りたいということはよくあります。わざわざ独和や西和を引くほどのことでもないのですが,こういうとき電子辞書にちょっとした複数外国語の辞書があると役立ちます。カシオさんの第二外国語搭載機は,学習辞書とはいえ,フルコンテンツなので値もかさみますし,1台につき1つの外国語しか入っていないのがネックになりますが,私のような専門外の人間としては,旅行会話集以上,学習辞典以下の(コンサイスのような)第二外国語辞典が独仏西中韓ぐらいでいいので入っていると非常に助かります。カシオさんの多コンテンツ機で,語学学習用モデル(広辞苑,英和,和英,英英,類語,漢和,独仏西中韓ぐらい)があるといいと思います。ちょっと前にもそういうご意見がありましたね。

>HEROさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月18日(火)10時15分58秒

>SR-T5000等に掲載のCOTと、XD-R9000に掲載のActivatorのそれぞれの特徴をお教えいた
>だけませんでしょうか?(可能でしたら大修館類語についてもお願いいたします)

Activatorは,簡単に言うと,「英語の辞書へのアプローチ」にもあるように,似たような意味の単語のニュアンスの違いをことばで(英語で)説明した辞書です。中級レベルの学習者が英語を書く際に,自分の知っている単語を使って書くことはできるが,同じような意味で,もうちょっと英語らしい言い方ができないか,というときに引く辞書です。詳細は11月24日(日)19時44分16秒のログもごらんください。

一方,COT(SR-T6500に搭載のCCTもそうですが)はある単語と似たような意味を持つ単語(類義語)を羅列した辞書です。Activatorと違い,それぞれの単語のニュアンスの違いは解説されていません。ただ羅列してあるだけですので,ニュアンスを知りたければ,それぞれの単語を英和や英英にジャンプして引き比べる必要があります。

大修館類語もCOTと似たようなものですが,こちらはジーニアス和英辞典をひっくり返して(和英の訳語を見出し語にして)作ったオリジナルなものですので,日本人には使いやすいです。大きな意味の区分が日本語で書いてあるので,Activatorよりも初心者には使いやすいかもしれません。ただ,ニュアンスの違いまでは言及されていないので,英和や英英にジャンプして引き比べる必要があるというのはCOTと同じです。

>さかなさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月18日(火)10時05分09秒

>私が使っているSD7200ですが、学校で(現在中学2年)発音記号を習っていないので
>とても重宝しています。 

今の指導要領では発音記号を教えないのですね(^^;; 大卒コースの専門学校などで教えているときも実感しますが,appleやstartといった基本単語でも発音記号で書けない学生が,新指導要領を経験している学生には非常に多いです。英語が専門でないとはいえ,センター試験と二次試験で英語を受験科目として受けてきた学生でも,発音記号が書けないというのは意外でした。

>音質は内蔵スピーカではイマイチです。

イヤホンを使うと少しは良くなるかもしれませんね。電子辞書は,薄型化,軽量化が優先されるので,スピーカーの質まで手が回らないのでしょうか。

>また辞書データーが古い(1996年の新英和中)ので「GPS」や「Internet]
>などが出てきません。何とかならないものでしょうか....

新英和中辞典は94年の辞書なので,新語は弱いです。ジーニアスなら2001年発行なので大丈夫です。

>sightseeingさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月18日(火)09時55分19秒

>下のリンクにあるものはSIIのSR-T5000の色違いでしょうか?
>ちょっと気になります。

うーん…。拡大写真を見た感じだと,私のディスプレイでは水色の筐体(PW-6800のような色合いです)のように見えます。ただ,通常のT5000(実機)でも,光の加減では水色っぽく見えるので,同じ色なのかもしれません。

それより気になったのは,このソースネクストのHPでのSR-T5000の紹介内容です。はっきり言って,内容がひどすぎます。たとえば,以下のリンク先にあるスクリーンショットですが,例文検索とワードインフレクターのところの画面は,SR-T5000ではなく,SR-9700のものです。

>速辞書限定。例文豊富な定評ある
>「ジーニアス英和大辞典」を収録

とG大搭載ということをPRしておきながら,スクリーンショットはG3のものになっているわけです。また,「9分野の大辞典を搭載」とありますが,T5000のコンテンツで大辞典と呼べるものはG大ぐらいでしょう。見方によっては広辞苑も大辞典と言えるかもしれません(もっとも,岩波さんは大辞典という言い方はしていませんが)が,それでもこの2冊ぐらいでしょう。コンサイス版のカタカナ語辞典どころか,とっさのひとことまで大辞典に括られているというのは,呆れるを通りこして失笑ものです。辞書を全く分かっていない人が書いていることは明らかで,これだけでもソースネクストさんの姿勢を疑います。懸賞の景品にするのならともかく,人様からお金をとってオンラインで販売するのなら,正しく製品の説明をするのはメーカーさんの義務でしょう。当該機種を分かっていない(この内容では,そう言われても仕方ないでしょう)ソースネクストさんのスタッフが書くぐらいなら,供給元のセイコーさんに依頼してきちんとした紹介文を書いてもらったほうがいいような気がします。

ついでに言うと,OEMであるソースネクストさんが,「速辞書限定」のように,本家のSR-T5000の存在を無視したような書き方をしてもいいのでしょうか? あるいは,こういう場合は供給元のメーカーさんに同一機種が存在する(=G大搭載機が存在する)のは暗黙の了解になっているから「限定」と呼べるのでしょうか?(このへんのところは疎いのでどなたかご教示ください)

突っ込むところはたくさんあります。Q&Aで「連続使用時間はどれくらいですか?」の答えとして,「…普段使いされた場合、大体1年くらいはご使用可能です」となっていますが,どうしたらこんないい加減なことを書けるのでしょうか。私は複数機種を併用しているので,そんなにしょっちゅうSR-T5000ばかり使っているわけではありませんが,それでも電池は長く持ったとして数ヶ月です。電池寿命110時間という数値からしても,「ふだん使っている」というユーザの場合,1年も絶対に持たないことは明らかです。電子辞書というのは,電源オンの時だけ電池を消耗するのではなく,自然放電や待機電力等の微量な消耗もあるのですから。スーパージャンプ機能も「英和辞典から国語辞典へとボタン一つで切り替わる」とありますが,誇張しすぎです。本当にこれを書いた人はSR-T5000をさわったことがあるのか? と疑いたくなります。セイコーさんの公式HPでさえ,こんな表現はしていません。

http://www.sourcenext.com/cp/0302/sjisho_17.html


>宮川さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月18日(火)09時07分39秒

>そこで、例/解説のキーを押して検索決定キーを押せば、表が出ます。

SR-T5000だとTableが折りたたまれずに類語群といっしょに出てきますが,PW-9700ではアイコンの中に入っているのですね。これは見やすいと思います。沖縄にはまだ入荷していないので詳細は分からないのですが,もし以下のことがお分かりでしたらご教示くだされば幸いです。

・例文検索が「足切り」されるかどうか:たとえば,onなどの膨大なヒット件数のある語をキーにして例文検索したときに,カシオさんの機種のように一定数でtruncateされるのか,セイコー,ソニーのように全部出てくるのか?

・ワイルドカード検索の仕様:旧機種のように,語頭の「?」は使えないのでしょうか? また,「〜tion」のような膨大なヒット数があるときはtruncateされるのでしょうか?

>Sekkyさん 投稿者:dictian  投稿日: 2月18日(火)02時40分38秒

> >WING VOCAL 20Kという名前で国内で販売されています。
>
> 上記のものは,どうも日本向けに誤記などを修正したもののようですね。
> ちょっと前にうららさんとヤンヤンさんの購入報告がありましたが,音が
> 割れるというのは共通して出ていました。スピーカーの質の問題かも
> しれないので,イヤホンを使うと少しは解消するかもしれませんね。
> 2002/11/27,30,12/12あたりのログもごらんください。
過去ログを改めて見させていただきました。ほぼ覚えていましたが、Sekkyさんの旧機種の音が良いというコメントは覚えていませんでした。m(__)m

私も音はヘッドフォンやイヤホンで聞くと良いということをアドバイスしたことがあるの立場なので、音は付属のイヤホンで確かめています。
Franklinなどで合成音声には慣れているのですが、比べてしまうと音は良いとは言えないなと感じています。
確かに、それなりに、らしく発音してくれますが、それらしく聞こえるというのはその単語をすでに知っているからだと思います。
知らない単語を発音させてみたら、ちょっと聞き取れないな、と感じたことがあったので、心の準備がないネイティブがその単語だけを発音させて聞き取れる音質かな?、と思ったのです。
授業などで習ったことのある言語なら、スペルを見て発音を想像してから発音させてみると、けっこう実用的に使えると思います。でも、未学習の言語では、ちょっと難しそうです。
それから、アクセントの位置が違っているのではないかと思われるものもありました。日本語のデータを修正しているようなので、他の言語でも間違いがあるのかも知れません。もう少し使い込んで何かわかったら報告させて頂きます。

WING VOCAL 20K のスピーカー 投稿者:うらら  投稿日: 2月18日(火)02時25分13秒

こんにちわ。うららです。
WING VOCAL 20Kを購入し、海外に出るときに携帯しています。1台でヨーロッパ言語のほとんどカバーしてくれるので重宝しています。
ただ、dictianさんのおっしゃる通り、2万語の収録数を疑いたくなるくらい、単語のヒット率が悪いので苦労しています。1単語1訳はつらいですね。

問題のスピーカーの音質ですが、かなり音割れします。母国語である日本語はそれでもかなり聞き取れますが、外国語の聞き取りは私にはとても難しいです。イヤフォンでボリュームをぐっと下げると多少マシになりますが。せっかく音が出るのに残念です。

dictianさんと同じく、私の印象としても旅のお供の便利なおもちゃだと思います。言葉の通じない国でこれを持っていると安心。取りえず何とか言いたいことが伝えられて楽しい。そういう目的にだったらおすすめです。が、学習目的の方は実機を触ってよく検討された方がいいと思います。

COT vs Activator (vs 大修館類語) 投稿者:HERO  投稿日: 2月17日(月)22時08分08秒

いつも多彩で有用な情報を楽しく読ませてもらっています。
当方SR-T5000 or XD-R9000の購入を検討しています。

そこで類語辞典について教えていただきたいのですが、SR-T5000等に掲載のCOTと、XD-R9000に掲載のActivatorのそれぞれの特徴をお教えいただけませんでしょうか?(可能でしたら大修館類語についてもお願いいたします)

↓の「大規模英和搭載機」というタイトルのSekkyさんの書き込みに、ある程度の特徴はお書きいただいておりますが、それぞれの辞書の特徴、レベル、用途などより詳しく教えていただければ幸いです。 

よろしくお願いいたします。

これは? 投稿者:sightseeing  投稿日: 2月17日(月)21時48分10秒

はじめまして。いろいろ勉強させていただいています。

下のリンクにあるものはSIIのSR-T5000の色違いでしょうか?
ちょっと気になります。

http://www.sourcenext.com/cp/0302/sjisho_17.html


sootyさんへ 投稿者:40の手習い  投稿日: 2月17日(月)19時32分53秒

どなたか、DD-IC1000が今でも入手できる店を教えてください。DD-IC550は携帯性はいいのですが、キー入力などの使い勝手があまりよくありませんので、DD-IC1000がほしいです。

見つけました
なんと 秋葉原です
私自身も この機種に興味があり秋葉原の店を見て回ったところ なんと
電機のナカウラにありました。たしか価格は 17800円で表示しておりました。
場所は、メインストリート(上野に向かって)右側 ナカウラの外人向けのお店の隣りのナカウラでした。2階に展示してありました。 大変天井の低いところでした。私が 確認したのは 2月14日です。価格はもう少し何とかなりそうでした。

このホームページのおかげで 大変よい電子辞書を安価で手に入れることができました。
本当にありがとうございました。
 SIIのT5000 そして 本革性のカバー sannwa supply製
これから 移動の時間が楽しみです。以上

発音機能 投稿者:さかな  投稿日: 2月17日(月)17時24分32秒

私が使っているSD7200ですが、学校で(現在中学2年)発音記号を習っていないのでとても重宝しています。音質は内蔵スピーカではイマイチです。また辞書データーが古い(1996年の新英和中)ので「GPS」や「Internet]などが出てきません。何とかならないものでしょうか....

PW-9700 投稿者:宮川美尊  投稿日: 2月17日(月)13時17分27秒

>#PW-9700のCOTは,Tableも収録されていますでしょうか? たとえば,presidentをCOTで引くと,歴代のアメリカ大統領のリストが出てきますか? 

はい、出てきます。presidentを引くと、noun 1. ex terrorists asassinated the president:
HEAD OF STATE
tabel President of the USAと出てきます。
そこで、例/解説のキーを押して検索決定キーを押せば、表が出ます。

>dictianさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月17日(月)10時49分55秒

>WING VOCAL 20Kという名前で国内で販売されています。首都圏の量販店での相場は
>19800円の18%です。検索するとJALなど通販で扱っているところも見つかるはずです。

上記のものは,どうも日本向けに誤記などを修正したもののようですね。ちょっと前にうららさんとヤンヤンさんの購入報告がありましたが,音が割れるというのは共通して出ていました。スピーカーの質の問題かもしれないので,イヤホンを使うと少しは解消するかもしれませんね。2002/11/27,30,12/12あたりのログもごらんください。

↓追加 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月17日(月)10時45分51秒

PW-9700を忘れていました(^^;; PW-9700はコンテンツバランスからするとSR-T6500に近い感じがあります。ですから,基本的にはSR-T6500に準じますが,英英はOALDなので,T6500はちょっと手強いけど,thesaurusと語数の多い英和はどうしても手放せないというレベルの人がターゲットになると思います。学位留学をする人や,ビジネスで英語を使う人で,ライティングや出張の機会が多い人は,会話集やビジネスレター辞典という付加コンテンツのある9700が候補になると思います。

#PW-9700のCOTは,Tableも収録されていますでしょうか? たとえば,presidentをCOTで引くと,歴代のアメリカ大統領のリストが出てきますか? 宮川さんはじめ,どなたか実機をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示くだされば幸いです。

大規模英和搭載機 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月17日(月)10時37分21秒

ご質問が多い,XD-R9000(V9000), SR-T6500, SR-T5000の間での機種選定に関してまとめておきます。

・SR-T6500(生協向けのSR-9800も含め)はこの3機種の中では最も「ユーザを選ぶ」機種だと思います。言いかえれば,万人向けではないということです。以下のどちらかの人でないと使いこなせないかもしれません。

−英語を読むための辞書が必要な人(学習辞書的記述は不要で,豊富な語数と訳語さえあればいいという人)。この場合,必ずしも英語力は関係ありません。英語が苦手でも,仕事で高度な英文を読む人ならOKでしょう。

−英語学習用途で買うのなら,それなりの英語力がある人:一言で言えば,LDCEやOALDクラスの学習英英が英和のような感覚で使える人です。英英を日常的に引くことに全く抵抗ない人である必要があります。必ずしもTOEICや英検のスコアで判断はできませんが,英語学習に興味がある人で,英検なら準1級クラス,TOEICで言うならBランク以上ぐらいの力がある人なら,英英を触ったこともない人はあまりいないでしょうから,候補になると思います。T6500には学習英英はありますが,学習英和はありません。ですから,英語学習が目的の人なら,COBUILDという,学習英英の中では最も敷居の高い英英が使いこなせなければ,T6500も使いこなせないと思います。一方で,英英がそこそこ使える人なら,R9000のように学習英和という駆け込み寺のないT6500を使うことで,嫌でも英英ベースの英語学習をせざるをえないという効果はあるかもしれません。

・XD-R9000は,コンテンツ面では万人におすすめできます。学習英和,大規模英和,学習英英というカップリングは,高校上級生から専門家までの幅広いユーザ層をカバーします。一方で,意外な盲点になるのはthesaurusです。R9000には3冊の類語辞典が入っていますが,Activatorと大修館類語は,中級レベルまではカバーしますが,いわゆるアカデミックライティング(ESLでなく,学位留学でレギュラーコースを受ける場合など)には力不足です。一方,Longman-Roget'sはネイティブの人でも常用するには使いにくいレベルのものなので,日本人が英語を書くときには向きません。つまり,R9000に搭載のthesaurusはレベル差が大きすぎ,ActivatorとLongman-Roget'sの間を埋めるものが入っていないのです。都合の悪いことに,日本人でthesaurusを最も必要とする層である上級学習者は,その「間を埋める」thesaurusを最も必要としているのです。T6500/T5000に搭載のCCT, COTなどはその典型でしょう。ですから,留学等,高度なレベルでの発信面の機会が多い人は,R9000を選ぶ前にコンテンツを検討したほうがいいと思います。

・SR-T5000は,G大という,学習英和と大規模英和の両方の特色を備えたコンテンツが入っているので,G3クラスの英和は物足りないが,かといってT6500は使いこなせない,という人におすすめです。COTが入っているので,高度なレベルの発信面にも対応できます。一方で,英文読解が主体の人は,大辞典とは言っても,語数の面でリーダーズ+リープラ搭載のSR-T6500/XD-R9000のほうがいいと思います。

★コンテンツ以外に関しては,単語帳機能やプレビュー等のある(一方で,筐体は大きく,レスポンスもR9000に劣る)SR-Tシリーズを選ぶか,逆に薄型でキビキビ動くXD-R9000を選ぶかということになります。

>ビーバーさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月17日(月)10時14分12秒

>英語でのやりとりから、ICF-4500についている実用英語ハンドブックや、PW-S7000の
>英文ビジネスレターにも惹かれるのですが、これらはどうでしょうか。過去の掲示板に、
>これらは結局使わないという書き込みもありましたが、実際語数を犠牲にしてこれらハ
>ンドブックがついているものを購入する価値はどのくらいあるでしょうか。

実用英語ハンドブックは,いわゆる貿易英語,商業英語に関するものです。ビーバーさんのお仕事が分からないので何とも言えませんが,実務英語に関して基本的な知識を得る上では有効かもしれません。

ビジネスレター辞典は商用文の文例が非常に豊富です。例文検索もできますので,海外の取引先などとメールする機会が多く,ライティングにあまり自信がない人は便利だと思います。ビーバーさんの場合,実務で英語をお使いですから,語数が多い辞書が必要かもしれませんね。その場合ならPW-9700になるでしょうか。

機種名,辞書名 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月17日(月)09時54分10秒

常連さんはご存じでしょうが,初めてごらんになった方は分かりにくいでしょうから,主要なものを上げておきます。もしこれ以外でも分かりにくいものがありましたらご遠慮なくおたずねください(^^)

(機種名)

・機種名の後半部分(ハイフンの後)だけを抜き出して言っている場合が多いです。SR-T5000→T5000,XD-R9000→R9000など。ただ,複数メーカーで同じ数字の機種がある場合(シャープPW-9700,セイコーSR-9700など)はフルに表記していますが,前後関係から明らかにどちらか特定できる場合は9700とのみ書く場合があります。

・私が勝手に作っている呼び方ですが…

SR-Tシリーズ→新フルキーボードモデル,新SRシリーズ読んでいますが,SR-T5000, T6500, T4020などの昨年末から今年にかけてセイコーさんから出た新機種の総称です。

旧SRシリーズ→旧フルキーボードモデルとも読んでいますが,SR-8100/9200/9500/9600/9700…等の機種です。決定キーと戻るキーが飛び出ているタイプの機種です。

XD-Rシリーズ,XD-Vシリーズetc.:カシオさんのXD-RXXXX, XD-VXXXXの機種を総称した呼び方です。

(辞書名)

・G3:ジーニアス英和辞典の第3版。2002年以降発売のジーニアス英和搭載機(IDF-4500以外)はこれを搭載しています。
・G2:ジーニアス英和辞典の第2版。
・G大:ジーニアス英和大辞典
・GC英和:グランドコンサイス英和辞典。PW-9700, PW-6800に搭載。
・新英和,新和英:研究社の新英和,和英中辞典。
・LAAD:XDシリーズに搭載のロングマンのアメリカ英英辞典。
・OALD:シャープ,セイコー,キヤノン,ソニーの機種に搭載のオックスフォードの学習英和。
・LDCE:SR-8000/8100に搭載のロングマンの英英。
・COD:SR-9200に搭載のネイティブ向け英英。
・COT:SR-T5000, DD-IC500S, PW-9700等に搭載のthesaurus
・CCT:SR-T6500に搭載のthesaurus

>宮川さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月17日(月)09時39分19秒

>書籍版の辞書も非常に役に立ちます。学友の話している単語や言い回しで、辞書に載って
>いないものを、該当する見出し語のところに、書き入れて置きました。まだポータブル・
>パソコンが無い時代でしたので、これは非常に役立ちました。帰国後プログレッシブ英和
>やランダムハウス英和大辞典が売り出され、それらを見ていたら、私が辞書に記載してい
>た事柄が乗っていたので感激しました。

現行の電子辞書はとことんデジタルなものになっていますので,理想としては,こういうアナログの面もとりいれられるといいと思います。シャープさんがPW-S7000で採用したメモ機能がこういう方面で進化してくれるといいのですが…。Wizで実現されているような,スケジュール帳や電話帳のデータと自筆データを重ねて表示できる(デジタルデータに手書きデータを重ね書きできる)機能を電子辞書にも採用し,辞書の訳語や例文に手書きで補足書き込みができたりするといいと思います。S7000のメモ機能は,外部とのやりとりができないので発展性に乏しいですが,上記のように電子辞書の機能と組み合わせれば,たとえそのデータを外部に出力できなくても有用であると思います。

↓続き 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月17日(月)09時29分16秒

結局のところ,たとえ英文読解という受信用途であっても,リーダーズ+リープラだけで(学習英和を使わず,一般英和のみで)こなせるというのは,基礎的な単語力がある程度あるということが前提になると思います。一般英和は,語数が多いぶん,基本的な単語の記述量が学習英和に比べて弱くなるからです。

例文やCU表記(可算,不可算),文型表記,スピーチレベルの記述などは,発信向けの情報だと思われがちで,実際辞書出版社もそのようにPRしていますが,私としては,通常レベルの学習者にとっては,受信の際にも非常に有用だと思います。たとえば,ある単語がどういうニュアンスで使われているのか(plump=「太った」と覚えているとマイナスなイメージを持つかもしれませんが,実際は好意的に使われることが多い,のような)を知ることで,表面には現れない登場人物の気持ちなどの機微をつかむことができ,より深くその小説(等)を味わうことができます。また,スピーチレベル記述を見ることで,意味を知っている単語でも,その単語がどういう場面で使われるのか(くだけた場面か,フォーマルな場面か,等)が分かり,今後その単語を使って発信する(英語を書く際など)際の助けになります(単語の意味だけを知るという辞書の使い方では,その場限りの英語学習しかできませんが,辞書の情報を骨までしゃぶりつくすむことで,ペーパーバックを読むというリーディングの中でも,ライティングやスピーキングに必要なスキルも知らず知らず
のうちに身につけることができます)。

上級レベルの学習者は,仕事や英語以外の勉強のために英語を読むことも多いでしょうから,そういう場合なら「英語を読むための道具」として辞書を考える必要があります。読むための道具なら,語数が多いにこしたことはありませんので,リーダーズやリープラ,場合によっては英辞郎などがmustになります。

一方,通常の学習者は,「英語を読む」という作業が英語学習の一部分である場合も多いと思います。Timeを読む場合も,Timeでないと得られない情報を得たいから,というよりも,英字週刊誌に親しむ,という目的が先にくる場合がけっこうあるのではないでしょうか。こういう場合は,英語を読むという作業を通して,英語力全体が向上することが望ましいわけで,そのためには先にふれたように,学習英和の発信向け情報を受信の際にも活用するという発想の転換も必要だと思います。コミュニケーション重視の英語教育がもてはやされるためか,リーディング=訳読を連想し,否定的にとらえる学生が増えていますが,学習英和を活用することで,英語を読む作業を通してスピーキングやライティングの力も間接的には身につけることができるということは強調したいと思います。

某英語雑誌の次号で辞書特集があり,そこでもふれたのですが,英文読解のために辞書を買う際は

・上級学習者や道具として英語を使っている人:収録語数の多い辞書
・通常の英語学習者:レベルに応じた学習辞書(場合によっては,ライトハウスやスーパーアンカーのような高校学習英和クラスでも)を買い,必要に応じてリーダーズ等の大規模英和も参照,そして,徐々に大規模英和をメインに移行

というパターンをおすすめします。

大規模英和の必要性(>宮川さん,woodlandykさん) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月17日(月)09時09分04秒

G大(25万5000語)か,リーダーズ+リープラ(46万語)か,どちらがいいかという問題ですが,宮川さんとwoodlandykさんのご指摘はどちらもその通りであると思います。

宮川さんのおっしゃるように,受信用途ではとにかく語数の多い辞書があるにこしたことはないと思います。もっとも,G大の25万5000でも,通常レベルの読解には十分すぎると思います。それどころか,ジーニアスやプログレッシブクラスの上級学習英和でも,通常の英字紙やTime, Newsweek等を含めた英語雑誌の語彙は(固有名詞や専門語を除けば)かなりカバーされています。

ここで問題になるのは「固有名詞や専門語を除けば」という点だと思います。宮川さんがリープラクラスの辞書が手放せないというのは,大学のコースワークなどで未知の学問を学ぶために英語を読む機会が多いからだと思います。よく「専門用語は一般辞書に期待しないで専門のグロッサリーを使いなさい」と言われますが,これは理想論で,自分の明るくない分野でいきなり専門用語辞典の深い説明を読んでも分かりにくいと思います。こういう場合は,リーダーズやリープラでまず調べ,それでもピンとこない場合は専門用語辞典にあたるようにすると効率的だと思います。

このように,未知の学問を高度なレベルで学ぶには,語数の多い英和辞典があると役立ちます。また,翻訳者,通訳のように,固有名詞や専門語を読み飛ばすわけにはいかない仕事の人にも必須でしょう。また,(私もそうですが)現場の英語教員は,講読の授業で自分があまり明るくない分野の英文を扱うことがよくあると思います。こういう教材を予習する場合,出てくる固有名詞や専門語をリープラで引くと,教科書の注以上に詳しく説明されていたりしますので,英語そのものから離れて教材内容に関して「蘊蓄」を傾ける授業ができます(^^) 学生にとっても,固有名詞をカタカナ読みして読み飛ばすのでなく,内容を理解できれば興味が持てると思います。

一方で,woodlandykさんのおっしゃる

>冷静になって考えてみると、G大にはなくてリーダースやリーダースプラスに入ってる
>ような単語を年に何回引くでしょう。(多分、年に数回もないと思います。)

というのも一理あります。通常レベルの学習者だと,読解の際,リープラクラスの固有名詞,専門用語以前に,G3等の上級学習英和のスコープである通常の語彙を辞書で引くことが多いと思います。通常の語彙がきちんと定着していなければ,固有名詞や専門語だけ知っていても英語を読むことはできませんし,逆にG3クラスの学習英和のスコープをこえる語であれば,知らなくても全体の内容は何とかつかめるのではないでしょうか。宮川さんはじめ,リーダーズが出る前に留学をされていた人は,苦労しながらもそうやってこられたと思います。

(続く)

>いち+にさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月17日(月)08時40分16秒

>日本百科大全書の各項目はかなりの長文ですが、それらが丸ごと電子ブックに入っている
>のでしょうか?

電子ブック版も,PC用CD-ROMのスーパーニッポニカも,日本大百科全書の文字情報はまるごと収録です。ただ,電子ブック版の場合,画像や図表などは本体ではなく,付属の図版集に載っている場合があります(その場合,図版集への参照指示が本文に出ています)。スーパーニッポニカは,ライト版(2001年版にはありましたが,最近の版にはありません)は図表は一切カットされていますが,本文のテキストはまるごと収録です。

>また、データの新しさはスーパーニッポニカ2001と同じと考えてよいのでしょうか?

電子ブック版はスーパーニッポニカよりは古いです。現行のDD-S1000は2000年初頭の発売なので,おそらく1999年ぐらいのデータなのではないでしょうか。私が持っている初代ニッポニカモデルの電子ブックプレーヤーは1997年ぐらいの版だったと思います。

>項目数はどうですか?やはりマイペディアより多いとお感じですか?

公称収録語数では,マイペディアは65000,DD-S1000の日本大百科全書は130000語なので,明らかに多いですね。記述の深みも全く違います。

>本文丸ごと収録だとすると、データディスクマンの小さな画面ではかなり読みにくいの
>ではありませんか?

好みの問題があるので何とも言えませんが,私はそれほど見にくいとは思いません。というより,書棚を占拠する多巻本の百科事典のフルテキストが持ち歩けるというメリットが大きいので,解像度の低さなどは霞んでしまうのかもしれません。

>電子ブックはDDwinやJamming等のソフトを使ってPCで検索できるようですが、DD-S1000の
>電子ブックもPCで利用できますか?

利用可能です。私はDD-S1000の1つ前のDD-2001というモデルですが,これに付属のニッポニカをPsionに入れて使っています。

>起動や検索に要する時間、電池の持続時間はIC辞書やノートPC・PDAと比べてどうなんで
>しょうか?

「電子辞書へのアプローチ」にもありますが,電子ブックプレーヤーは起動速度や電池寿命,速度の点ではIC辞書には及びません。ノートPCはサスペンド状態からの起動はそれなりに待たされますから,それにくらべれば電子ブックプレーヤーのほうが速いかもしれません。PDAの起動時間は機種によります。Psionは,電源オンが一瞬ですから,ソフトを一度立ち上げておけば,非常に速いです。

>DD-S1000のデータディスクマンは、日本百科大全書の検索以外に役立ちますか?リーダーズ
>や英和活用辞典も電子ブック版をお使いですか?PCでの利用を考えると、EPWING規格の
>CDROMで揃える方が便利だと思いますが。

DD-S1000は市販の電子ブックにも対応しています。リーダーズや英活は電子ブック版も持っていて,以前は常用していましたが,最近はPsionにインストールしているので,サイズや起動時間などの点で電子ブックプレーヤーを使うことはほとんどありません。

PCで利用することが前提なら,DD-S1000を購入するメリットはないと思います。今度出る最新版のスーパーニッポニカ(DVD-ROM版)でも39000円で買えますから。リーダーズや英活は,EPWING版は高いので,特殊検索(リーダーズの訳語から検索したり,英活の全例文を検索するなど)をしなければ(冊子体と同じような検索をするなら)電子ブック版を買い,中のCD-ROMをPCにインストールすると安いです。

>今では平凡社マイペディアや学研新世紀ビジュアル大辞典もIC辞書に入っています。それら
>に比べて値段も高く、読みにくい(←画面の割に本文が長いので)ことを考慮しても、満足
>できるとお考えですか?

用途や好みによるかもしれません。私は,百科事典は情報量が命だと思っています。浅いレベルの記述なら広辞苑等でも用が足りますから…。記述が長ければ,液晶画面では見にくいのは事実ですが,それでも,本格的な百科事典が持ち歩けるということが優先されてしまいます。たしかに日本大百科全書搭載の電子ブックプレーヤーは高価ですが,それでも冊子体の20数巻の日本大百科全書にくらべれば破格値だと思います。

>最後に、DD-S1000はいくら位で手に入れられたのでしょうか?何とか安く手に入れる方
>法は無いものでしょうか?しばらく待てば値下げされたり、よりハンディな新作が出た
>りということはないものでしょうか?昨今のCD-ROM百科事典の急激な価格低下やIC辞書
>の充実ぶりを見ていると、心配になります。

私はS1000は持っていませんが,今は50000円台で売られているようです。ただ,ソニーさんも電子ブックプレーヤーよりIC辞書に力を入れているので,後継機が出るかどうかは怪しいかもしれません。また,DD-2001もそうですが,百科事典搭載機は値崩れはあまりしないようです。値段をとるなら,PC用CD-ROMのほうがいいと思います。

ふたたび、ソニーのDD-S1000(日本百科大全書)について 投稿者:いち+に  投稿日: 2月17日(月)04時48分54秒

宮川さん、レスありがとうございました。遅ればせながら、DD-S1000について(宮川さんに限らず情報通の方に)再質問させて下さい。

(ソフト面)
日本百科大全書の各項目はかなりの長文ですが、それらが丸ごと電子ブックに入っているのでしょうか?あるいは、Lycosにあるポケット版(http://dic.lycos.co.jp/ecp/)のように省略が施されているのでしょうか?また、データの新しさはスーパーニッポニカ2001と同じと考えてよいのでしょうか?項目数はどうですか?やはりマイペディアより多いとお感じですか?

(ハード面)
本文丸ごと収録だとすると、データディスクマンの小さな画面ではかなり読みにくいのではありませんか?電子ブックはDDwinやJamming等のソフトを使ってPCで検索できるようですが、DD-S1000の電子ブックもPCで利用できますか?起動や検索に要する時間、電池の持続時間はIC辞書やノートPC・PDAと比べてどうなんでしょうか?DD-S1000のデータディスクマンは、日本百科大全書の検索以外に役立ちますか?リーダーズや英和活用辞典も電子ブック版をお使いですか?PCでの利用を考えると、EPWING規格のCDROMで揃える方が便利だと思いますが。

(総合)
今では平凡社マイペディアや学研新世紀ビジュアル大辞典もIC辞書に入っています。それらに比べて値段も高く、読みにくい(←画面の割に本文が長いので)ことを考慮しても、満足できるとお考えですか?最後に、DD-S1000はいくら位で手に入れられたのでしょうか?何とか安く手に入れる方法は無いものでしょうか?しばらく待てば値下げされたり、よりハンディな新作が出たりということはないものでしょうか?昨今のCD-ROM百科事典の急激な価格低下やIC辞書の充実ぶりを見ていると、心配になります。

以上、長々とすいません。高い買い物(その上、親のスネをかじる身!)なので、何かと気になってしまいしました。ご面倒かと思いますが、教えていただけると大変ありがたいです。 

↓訂正 投稿者:dictian  投稿日: 2月17日(月)03時28分43秒

> 19800円の18%です。
19800円でポイントが18%です。m(__)m

あと、リンクになっていないのでもう一度。
http://www.atex.pos.to/vocal.htm

Lingo Pacifica Talk 10のOEM 投稿者:dictian  投稿日: 2月17日(月)02時28分00秒

http://www.atex.pos.to/vocal.htm
WING VOCAL 20Kという名前で国内で販売されています。首都圏の量販店での相場は19800円の18%です。検索するとJALなど通販で扱っているところも見つかるはずです。でも、これを電子辞書だと思うとあてが外れます。平均2万語って例文の単語数を全て数え上げているのではないかと思ってしまうほど語数が少ないです。だから、「例文を中心にした旅行用の10ヶ国語翻訳機に単語検索機能が付いたもの」程度に考えてください。

あまり参考にならないかもしれませんが、Zの収録語数は下記の12単語です。zeal, zealand, zero, zest, zinc, zip, zipper, zodiac, zone, zoo, zoom, zosui

発音機能ですが、かなり音質が悪いと思います。 (聞けないことはないけど)特にフランス語とかロシア語などは「ネイティブがこれを聞いてわかるのか?」と思いたくなります。Koreanはハングルと、その下にハングルを文字レベルでアルファベットに展開した読みが出てくるのですが、これがリエゾンなどを考慮していないものです。でも音声の発音ではちゃんとリエゾンされているので、これは文字の発音と音声のデータは完全に別扱いされているようです。

世界時計や通貨計算なども出来て多機能なので、旅のお供とか、音の出るおもちゃ(なんて言ったら怒られそう(^^;;)としては、あると便利です。

XD-S4500 投稿者:dictian  投稿日: 2月17日(月)01時50分08秒

29800円でした。古語辞典付です。

>JOISさん 投稿者:dictian  投稿日: 2月17日(月)01時47分07秒

> MWS-840はFranklinのHPにあるMWS-1840と同じ機種のことでしょうか?
同じではありません。Franklinのサイトにも情報がない、見捨てられた過去の機種です。MWS-1840より小型ですが、3行しか表示してくれないのはSCD-2049の辞書を使う時にちょっと辛いです。MWS-1840の収録語数からすると、ADV-2002ベース(+α)だと思いますが、詳細はわかりません。Franklinの電子辞書は機種が多いのですが、どの機種にどの辞書が搭載されているかが良くわからないので困ります。ADV-2002は発音機能がありません。MWS-1840の英英の収録語数は、LM-6000とLM-6000bの中間です。MWS-1840はLM-6000bと同じく辞書の定義を読み上げる機能がありますので、変化形全てに対応している機種だと言えるでしょう。だから、MWS-1840とSCD-2049を組み合わせれば最強の発音電子辞書になるかも(^.^)

>Doeさん 投稿者:dictian  投稿日: 2月17日(月)01時02分48秒

> もしよろしければ、下のリンクを御覧下さい。
> http://www.tv-naruto.ne.jp/ejyuku/
拝見させていただきました。すばらしいサイトですね。感心しました。ここで紹介されている音の変化は、主に米語を使う人のクセだと感じましたが、間違っていたらごめんなさい。twenty → tweny のような変化も、実用上知っておくと良いことなのですが、Franklinの辞書は丁寧にtwentyの発音をしてくれます。ですから、わたしが感じていることからすれば「高度すぎる情報」です(^^;;そして、聞き取るための情報だけでなく、それらしく発音するための情報も多く含まれていると感じました。

確かにbrと続く場合はrの舌の準備をしてからbの口を作るなどということをNHKのラジオ番組で解説していたのを覚えています。そういう観点からすれば、電子辞書の発音は実際の発音から程遠いと言われそうですが、私のレベルだと、「ちゃんとした英語の発音」に聞こえます。辞書の発音は、あくまでも標準的な発音であって万能ではないし、リスニングテクニックは別に身に付ける必要がありますね。

IC2050最後の1個(?)入手しました 投稿者:モモチュウ  投稿日: 2月17日(月)01時01分55秒

結局「店頭展示品は3台、在庫品は1台(IC550はもう少しあるそうです)!」の声に押されてIC2050を注文。本日届きました。何でも東北の方のお店に1台だけ売れ残っていたそうで、手にしたときは思わず「遠いところ、はるばる良く来たね。」と心の中で呟いちゃいました(笑)。

レビューに関しては、今さらこれを入手しようと思われる方もいらっしゃらないと思いますので省きますね。[ご希望があればいくらでも書きますが(笑)]。

ただバックライトはやはり便利です。思ったよりもやや暗めなので、さすがに長時間使用は辛いですが、今後、会議中や飛行機の中、映画館などで活躍してくれそう。何故、最近の機種にはバックライトが全然ないのか不思議です(確かに電池は喰いそうですけど)。

またマイペディアも「ほどよく詳しい」のが良いですね。さすがに本格的な調べものには向かないかも知れませんが、そんな時はパソコンを立ち上げるなり、図書館に出かけるなりすれば良いわけで、何よりポケットの中に「ワンタッチで答えてくれる知恵袋」があるって感覚は、何だかとっても豊かな気分にさせてくれますね(笑)。

>Sekkyさん 投稿者:dictian  投稿日: 2月17日(月)00時35分44秒

> Franklinの音声合成エンジンは,DPGで(音素単位に区切って)読ませる場合と,
> 単語単位で発音させる場合では,別々の音声素片を用意していると思います。
私はそうは思いません。というのは、LM-6000bではpearの発音データが間違っているのですが、単語で聞いてもDPGで確認しても同じ間違いになっているからです。でも、やはりこれは単なる想像です。今のところ深追いするつもりはありませんが、特許などを見ると何かわかるかもしれませんね。

Franklin 投稿者:JOIS  投稿日: 2月17日(月)00時21分56秒

Sekkyさんを初め、小次郎さんやdictianさん、Franklinの辞書に関するご説明、本当にありがとうございます!!いろいろ考えてますます迷ってきましたが(笑)、じっくり考えようと思います。ところでSCD-770は今のうちに購入しないとなくなる機種なのですか?また、dictianさんの仰ったMWS-840はFranklinのHPにあるMWS-1840と同じ機種のことでしょうか?それから、ネイティブ向けの英英レベルの単語までを発音してくれる電子辞書というのは、他社の製品でもあるのでしょうか?いつも質問ばかりで心苦しいのですが、よろしくお願いいたします。

私もSR-T5000派です 投稿者:Yumia  投稿日: 2月16日(日)23時48分56秒

私も今日T5000を買いました。R9000とT5000、本当に迷いますよね。私の場合機種決定理由は大体のところwoodlandykさんと同じです。今回私にとって初めての電子辞書でその使い勝手の良さはこれからじっくり確認していきたいと思いますが、語数に関しては今までが研究社の新英和中辞典で不便を感じなかったレベルなのでG大で十分満足しています。(多いのに越したことはないかもしれませんが。)ちなみに仕事で英語を使っていた頃はTOEICも750点は取れていましたが、辞めてからは下がっていると思い1年前から又勉強を始めました。あとデザイン的にはフルキーボードがとても気に入っています。’とっさのひとこと辞典’は文章は平易ですが親しみが湧きます。

価格は大手量販店は軒並み32,800円で出していますが、ビックカメラの通販で29,800円になっているのでその旨をビックカメラの店頭で言ってその値段にしてもらいました。あとついでに思うのは専用ケースについてはどう見てもCASIOの方がいいですね。SEIKOももう少しオシャレでかつ実用的なセミハードケースを出して欲しいです。

こちらの掲示板は本当に内容が深く、当初は機種名が飛び交ってよくわかりませんでしたがしばらく拝見しているうちにすごく勉強になりました。ありがとうございました。

>宮川さん 投稿者:なえ  投稿日: 2月16日(日)23時09分37秒

横レスですみません。一応確認したいのですが「G大」ってジーニアス英和大辞典のことを皆さんそう呼んでるんですよね? T-5000に入ってるのもジーニアス英和大辞典です。

>woodlandykさん(辞書の選択) 投稿者:宮川美尊  投稿日: 2月16日(日)22時57分30秒

>G大にはなくてリーダースやリーダースプラスに入ってるような単語を年に何回引くでしょう。(多分、年に数回もないと思います。)よほど専門的な文献等を読む機会がない限り、ほとんどそれらの単語に出くわすことはないでしょう。

勉学の合間に、貴方の意見を読みましたが、私は少し意見が違います。
リーダーズ+プラスを、もし貴方が留学して、教科書を読んだり、宿題としての読み物がある場合には、(年に数回どころか)毎日何十回と無く引くことになると思います。私は1970年代、Business Administration 専攻でしたが、その頃はリーダーズ+プラス等なく、苦労しました。現在再度大学に入り、教科書等を読んでいる最中ですが、SR-T6500が助けてくれています。、留学するなら、語彙の多い、そして簡単な解説が載っている辞書(リーダーズ+プラス等)が良いと思います。グランドコンサイス英和辞典は、まだ初版なので、誤植が多く、そのまま電子辞書に載ってしまっています。
ペーパーを書くときは、Sekkyさんがいつもおっしゃっておられるように、いわゆる学習辞典、例えばジーニアス英和大辞典等が必要では無いかと、思います。

要は、何のために辞書を使うのかを、よく考え、まず書店で書籍版の辞書をめくって内容が自分の目的に合っているか、見極めてから、電子辞書を購入すべきでしょう。

書籍版の辞書も非常に役に立ちます。学友の話している単語や言い回しで、辞書に載っていないものを、該当する見出し語のところに、書き入れて置きました。まだポータブル・パソコンが無い時代でしたので、これは非常に役立ちました。帰国後プログレッシブ英和やランダムハウス英和大辞典が売り出され、それらを見ていたら、私が辞書に記載していた事柄が乗っていたので感激しました。

私も迷って SR-T5000にしました 投稿者:woodlandyk  投稿日: 2月16日(日)18時27分33秒

私もみなさんと同じように、R9000とT5000のどちらかで長い間迷っていました。一時はコンテンツが少しでも多く、英和辞典の語彙の多さから R9000と決めていました。しかしここのHPを見ている内に、少しずつ考え方が変わってきました。確かに R9000の方は T5000と比較すると、英和の語彙数は 20万語程勝ります。しかし使いやすさの面から見ると、プレビュー機能が優れていることや単語帳の登録等、セイコーの方に軍配が上がります。冷静になって考えてみると、G大にはなくてリーダースやリーダースプラスに入ってるような単語を年に何回引くでしょう。(多分、年に数回もないと思います。)よほど専門的な文献等を読む機会がない限り、ほとんどそれらの単語に出くわすことはないでしょう。万一そういった単語が出てきたとしても、その時のみは英辞郎等の他の辞書を活用すればいいのです。このため普段使うならG大の255000語でも充分だと判断しました。それよりも機能が優れており、使いやすさがいいを優先すべきだと考えました。こうしてR9000を捨てて、T5000に決定しました。通販で購入を申し込み、まさについさっき念願の T5000が届きました。思った通りの使いやすさで、文字抜けの心配も全く気にならず非常に満足しています。Takuさんやビーバーさんをはじめとして、今購入を考えておられる人は、ただ単にコンテンツや語彙数が多いだけを判断基準としないで、ほんとに使える機能が充分であるかで決めるべきだと思います。

私も同じように迷っています 投稿者:ビーバー  投稿日: 2月16日(日)17時25分13秒

ちょうど私が迷っているのと同じような質問をされている方がおられたので、横から書き込みさせていただきます。

私は社会人、TOEIC780点程度です。仕事で、外国の方との会議に出席したり、メールのやりとりをしたりしています。こちらが言いたい内容自体はそんなに高度なものではありませんが、自分の英作文に今ひとつ自信がないので、これまでは英和、和英の紙の辞書片手に常に例文を参考に作文していました。

最近非フルコンテンツ型の簡単な電子辞書を使ってみて、その便利さに感激したので、今回本格的に電子辞書の購入を考え始めました。英英をこれまで使ったことがないため、英和で例文が多いものが希望で、一方では海外の資料を読んでいると、たまに既存の学習英和の語彙だけでは良く分からないものがあり、いまいち不安があるので語彙も増やしたいとなると、やはりTakuさんが挙げられたこの2機種かなと思います。

さらに、私の場合、英語でのやりとりから、ICF-4500についている実用英語ハンドブックや、PW-S7000の英文ビジネスレターにも惹かれるのですが、これらはどうでしょうか。過去の掲示板に、これらは結局使わないという書き込みもありましたが、実際語数を犠牲にしてこれらハンドブックがついているものを購入する価値はどのくらいあるでしょうか。

ご意見ご感想いただければ幸いです。

カシオかセイコーか 投稿者:Taku  投稿日: 2月16日(日)14時00分50秒

東京の理系大学生です。このたび電子辞書を購入しようと思います。レベルは英検2級程度です。
迷っているのはセイコーのSR-T5000かカシオのXD-R9000です。ジーニアス英和大辞典かリーダーズかで迷っています。ジーニアスのほうが例文が多そうですが語数ではリーダーズ、リーダーズプラスのほうが断然上です。実際のところどうなのでしょうか?ジーニアスは説明が細かいと聞きましたが・・・カタカナ語辞典や会話集は使えるのでしょうか?(本人次第だと思うのですが使ってる方の感想があればぜひ聞かせてください)またセイコーのほうはフルキーボードを採用していますが短所長所などありましたらぜひ教えてください。

>dictianさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月16日(日)12時37分51秒

>しかし、どうしても発音記号で組み立てた
>発音と、ネイティブが話す発音が一致しない場合があることに気付きました。
>そして、つい最近その原因がわかったような気がしてきました。
>主な発音の違いが出るのは子音が続く場合だったのです。発音記号にして
>表すと、その子音が実際に発音される長さの情報がないため、これを読んで
>組み立てると、実際に耳にした音と違って聞こえるのだと思います。

音声学は直接の専門ではありませんので簡単なことにとどめますが,英語と日本語では音節の構造が違います(日本語は基本的に「子音+母音」が1つの単位ですが,英語では子音が連続することもあります)。また,英語は強弱アクセントなので,強勢(いわゆるアクセント)のある母音は強く,長く読まれ,子音には強勢がないので弱く,速く(短く)読まれます。streetの場合母音1つの/i:/のほうが,子音3つの/str/よりも長く読まれるわけです。日本人は,無意識のうちに日本語の音節構造が頭にあり,発音記号を読むときも日本語のように読んでしまう(strのような子音連鎖の中に,無意識に母音を入れてしまったり,強勢の有無で長さを変えるということができない)ので,実際のネイティブの発音との間にズレが出てくるのかもしれません。

>主な発音の違いが出るのは子音が続く場合だったのです。

というのは,上記のような原因があるように思われます。また,Franklinの音声合成エンジンは,DPGで(音素単位に区切って)読ませる場合と,単語単位で発音させる場合では,別々の音声素片を用意していると思います。つまり,音素単位での素片をつなげて単語の発音をさせているわけではないということです。

>モモチュウさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月16日(日)11時56分27秒

>数年前にヨーロッパを旅したとき、何度か見かけて食指が動きましたが、
>「日本語化される」みたいな噂を聞き、じゃあ帰ってから買おうと思って、
>そのまま忘れてました(笑)。結局、日本語版は発売されたのですか?
>それとも日本語化キット?そもそも、今も売っているのでしょうか?まァ、
>今さら・・・・ですけど(笑)。

ちょっと前にPsion社自体がPDAから撤退したので,今後は入手が難しくなるかもしれません。撤退する直前に5mxProという機種(5mxのメモリを増やし,日本語化キットをプレインストールしたもの)が出ました。これは,文節変換に対応したIMEを内蔵しています。私が購入したのは,Series 5mxで,この機種は日本語化キットは別売です(もっとも,Proの発売直前だったのでキットもバンドルして格安で売っていましたが)。まず日本語化する必要があるので,誰でも使えるというものではないかもしれません。また,ATOKが使える200LXと違い,5mxは単文節変換なので,10数年前のワープロのような感じです。長文を打つにはきついですね。一方で,赤外線ポートがついているので,出先でも公衆電話からケーブルレスで簡単にメール送受信ができるというメリットもあります。

>ノーマルの200LXではこれだけでも相当もたつきますので

辞書端末にするなら倍速化は必須だと思います。

>ただ、やはり日本のCASIOでは案の定「取り扱わない」とのこと。そこでお尋ねしたい
>のですが、日本国内に欧州の電子辞書などの輸入販売(輸入代行)をやっているところっ
>てあるのでしょうか?

Franklinの機種なら左側のリンクにあるアトリエ我楽さん経由で購入できます。それ以外となると,個人輸入しかないと思います。秋葉LaOX本店の免税コーナーには海外向け機種が出ていて,昔は思わぬ掘り出し物(COT単体のER2000など)もあったのですが,最近はPDAがほとんどで,電子辞書はそれほど種類はありません。先ほどお話ししたPacifica Talk 10やER6000なら置いてありますが…。

>AKIさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月16日(日)11時45分58秒

>純粋な電子辞書とは少し違いますが、カシオがNHK「やさしいビジネス英語」を付属した
>モバイル学習機(PDA)を新たに出しました。ジーニアス英和・和英もついています。

前機種と同じく,ラジェンダベースのPDAですね。XD-CPシリーズとどう棲み分けていくつもりなのかよく分かりませんが,TE-760のほうは学生というよりは社会人向けのような感じがします。WinCEのソフトは使えないかもしれませんが,メイラーや住所録など,標準装備のソフトを使うのであれば,電子辞書とPDAが一体化されているというのがウリになると思います。別売カードでXD-S3000相当のコンテンツ(英和,和英,英英,類語)も使えます。

単語の発音の長さについて 投稿者:Doe  投稿日: 2月16日(日)11時37分48秒

いつも掲示板を楽しく拝見しています。

ところで、dictianさんの

>発音記号にして表すと、その子音が実際に発音される長さの
>情報がないため、これを読んで組み立てると、
>実際に耳にした音と違って聞こえるのだと思います。

というご意見、その通りだと思います。辞書などに載っている発音記号は役に立つのですが、<発>音記号をそのまま発音しても、実際に耳に聞こえる音、<聴>音とは、ずいぶん違ったものになることが多い気がします。dictianさんの書かれた音の長さの話に関係するかどうかよく分かりませんが、自分なりに少し考えたことがあります。もしよろしければ、下のリンクを御覧下さい。

http://www.tv-naruto.ne.jp/ejyuku/


>dictianさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月16日(日)11時33分25秒

>と思います。だから海外製品にとってはかなり不利なテストです。(ローマ字発音検索?)
>全部合格の場合はAYAYになります。SEIKOのSR-TシリーズやCanonのEが付かないモデル、
>SONYのDD-IC700*はAYAYになりますから、国産機もなかなかです。
>SHARPとCASIOは全ての機種で単語2と4がNになります。

Franklinの機種のスペルチェックは,英語母語話者向けに徹底的にチューニングしている(というより,外国人のミススペリングパターンは最初から考慮していない?)ので,ローマ字という日本語の音韻体系に依存した書記体系でやるとヒット率は落ちるのかもしれませんね。逆に,日本製の機種だと日本人のミススペリングパターンを見ているので,母語話者や帰国生の人などのミススペリングまでは対応できないかもしれません。

スペルチェックは,どのメーカーのどの機種にも古くから備わっていますが,メーカーによってその精度はまちまちです。というより,スペルチェックに徹底的にこだわっているメーカーさんと,それほどでもないメーカーさんの間で,水準に差があるのはある程度は事実かもしれません。今,学生のミススペリングを集めて,それを各電子辞書のスペルチェックがフォローしてくれるかどうかの実験を考えているところですが,機種というよりメーカーによって明らかに結果が違います。修正候補がやたら出てくるのに,的はずれなものばかりであるものや,逆に少ない修正候補に絞られるのに正しい語が出ないとか。セイコー,キヤノンのスペルチェックが賢いというのは,ある程度的を射ているかもしれません。ソニーさんもIC辞書になってから格段によくなりました。

>SCD-770の結果があまり良くないのは、収録語数が多くて検索しきれないからだと
>思います。
>この傾向はSR-Tシリーズの語数の多い英和辞典でテストした時と同じです。

私も,素人考えで収録語数が多い辞書ならその分ベースデータが多いのだからヒット数があがると思っていましたが,実際はそうでないようです。SR-Tシリーズをお持ちの方は,英和と英英で同じ単語をスペルチェックしてみると分かりますが,英英のほうが精度がはるかに高いです。

>みっしーさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月16日(日)11時17分40秒

>エクスワードにしなかったのは、カタカナ語
>と英英が入ってる機種がなかったことと、俳句季題とか、絶対使わなさそう
>な辞書が入っていること。何か辞書の組み合わせがいまいちっていうか・・・。
>俳句季題なんて誰が使うんでしょう?

AKIさんもおっしゃるように,XD-R6200は学生向けというよりは,家庭向け,熟年者向けの機種かもしれません。ですから,学生には需要の多い英英をカットするかわりに,季語辞典や易しめのコンピュータ用語辞典などを入れているのだと思います。

>あと、ジーニアス大辞典は収録数は
>多いかもしれないけど、語の説明などが詳しくなくて、ビギナーには向いてないの
>かも・・・。会話集もエクスワードのが良かったです。

G大が入っているということは,購入されたのはSR-T6500ではなくT5000ですか? G大はG3(SR-9700やXD-Rシリーズに入っている)よりもむしろ説明は詳しいと思います。ただ,電子辞書という性質上,細かな説明は訳キーを押しただけでは出てきません。例文キーを押し,例文や解説アイコンを反転させると見られます。XDシリーズとSR-Tシリーズでは,細かな解説の表示場所(訳キーを押すだけで出てくるのか,例文キーを押すと出てくるのか)が若干違う場合があります。私からすれば,G大の語の説明はむしろ高校生ぐらいだと詳しすぎるのではないか,という気がします(^^;;

>よしさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月16日(日)11時10分59秒

>Psionでは、dicというソフトで英辞郎と光の辞典(英和、和英、国語)、pBでマイペ
>ディア、広辞苑、英和活用大辞典などを使ってました。デジタル文書から楽に飛べた
>ので使い良かったことを思い出します。

Psionはハードウェアスペックは200LXの比ではないので快適ですが,PDAとしてとらえると,データ互換が面倒なのが玉に瑕ですね。Psionのエディタで原稿を書き,CF経由でPCに転送すると,エンコーディングの違い(PsionはSJISでなく,UTFなので)で文字化けしたりします(PC側でUTFに対応したエディタを使わないといけません)。

光の辞典は講談社と清水書院のコンサイスクラスの英和,和英,国語辞典ですが,コンテンツの重厚さを別にすれば,これを200LX上で使うのが最も快適かもしれません。おまけで付いてくる章子の書斎というエディタを使えば,エディタと辞書を同時に立ち上げることができますし,エディタの単語をワンタッチで辞書引きすることもできると思います。あと,英辞郎はDOS版のPDICを200LXにインストールしても使えたと思います(最近の英辞郎のような巨大なサイズのデータに対応しているかどうかは分かりませんが)。

>小次郎さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月16日(日)11時02分10秒

>フランス語を発音してくれる電子辞書。惹かれますねぇ。
>(aimhi.comを見ると,単体の製品としてはあるみたいですね。日本にもあるのかな?)

左側のリンクにある123language.comに各外国語の辞書がたくさん出ています。音声付きのものも多いのですが,多くは英語のみの対応(英語以外の外国語は発音しない)です。そういう機種は,英語国民が外国語を学ぶためというより,各外国語の母語話者が,英語圏への留学,就職などで使うことを想定しているようです(ですから,TOEIC, TOEFLのワードリストなど,母語話者には必要ない機能がついています)。

辞書というよりは単語集レベルですが,Lingo Pacifica Talk 10という機種(123language.comにあります)は収録の外国語すべて(日本語も含め)を合成で発音してくれます。

>Jackさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月16日(日)10時57分19秒

>当時、PW-6800を購入してこちらでも最大限使用しております。やはり国語系の辞書の
>必要性です。こちらで米人と話をしていると意外に自分の日本語があいまいなのに気が
>つきます。

今でしたらPW-9700がありますね(^^)

>あと、やはり和英辞書の充実が欲しいところです。リーダース、リーダースプラスや、
>ジーニアス大辞典等々、英和の充実度に比べ、和英のほうが心もとないと思うのは私
>だけでしょうか

英和辞典の進化に比べ,和英の水準はまだまだだと思います。和英の場合,ターゲット言語が英語なのですから,英和以上にネイティブの校閲が重要になり,編集にも手間がかかるというのがあるかもしれません。手間をかけて作っても,上級者の人は和英はほとんど使わず,最初から英和や英英を引くでしょうから…。英辞郎の和英部分(和英辞郎)が意外と役立つのは,英辞郎の100万見出しの訳語部分から検索できる(語数が多い)からなのかもしれませんね。

>小次郎さん 投稿者:dictian  投稿日: 2月16日(日)02時23分38秒

> フランス語のBOOKCARDを入れた場合,フランス語で発音してくれるんでしょうか?
残念ながら発音してくれるフランス語の辞書カードはありません。英語以外で発音してくれる辞書カードはスペイン語だけです。発音機能がある辞書(カード)には「Speaking」という修飾子がついています。

単語の発音 投稿者:dictian  投稿日: 2月16日(日)01時52分47秒

音声機能が話題に上ったところで、発音記号と音声との違いについて私が感じていることを書いてみます。私も昔は「単語の発音などネイティブに聞かなくても辞書の発音記号でわかる」と思っていた時期がありました。しかし、どうしても発音記号で組み立てた発音と、ネイティブが話す発音が一致しない場合があることに気付きました。そして、つい最近その原因がわかったような気がしてきました。主な発音の違いが出るのは子音が続く場合だったのです。発音記号にして表すと、その子音が実際に発音される長さの情報がないため、これを読んで組み立てると、実際に耳にした音と違って聞こえるのだと思います。想像ですが、Franklinの辞書のデータは、各音素と発音する長さをデータに持っているのではないでしょうか。これが辞書を読む場合と電子辞書で聞くことの差になっていると思います。SekkyさんがおっしゃっていたDPGの機能を使って音素に分解して聞くと、発音記号と完全に一致します。で、DPGでばらばらに聞いた音を組み立てても、単語の発音にならないのは、各音素が発音される長さが関係しているとしか思えないのです。ちょっと調べたところ子音の発音時間の長さのことは音声学の初歩的な本には書いてないようでした。どなたかご存知の方がいらっしゃったら、ご教示いただけると幸いです。

外国の電子辞書の入手方法は? 投稿者:モモチュウ  投稿日: 2月16日(日)01時13分49秒

>Sekky様、よし様

そうですか。Psionをお使いなのですか・・・・。数年前にヨーロッパを旅したとき、何度か見かけて食指が動きましたが、「日本語化される」みたいな噂を聞き、じゃあ帰ってから買おうと思って、そのまま忘れてました(笑)。結局、日本語版は発売されたのですか?それとも日本語化キット?そもそも、今も売っているのでしょうか?まァ、今さら・・・・ですけど(笑)。

>※ただ,未確認ですが256MB以上のフラッシュにはハード的に対応していないという
>ようなことをきいたことがあります。

それはモモチュウも聞いた覚えがあります。ちなみに現在は192MBのフラッシュに独和・仏和などを入れていますが、ノーマルの200LXではこれだけでも相当もたつきますので、仮に256MB以上が使えてもちょっと実用的ではないかも知れませんね。

ところで、話は変わりますがEW-G2000(CASIO EUROPE)は良いですね!殆ど「何でも欲しがるモモちゃん(古ッ!)」状態になってますが(笑)、これは手に入れたいです!

ただ、やはり日本のCASIOでは案の定「取り扱わない」とのこと。そこでお尋ねしたいのですが、日本国内に欧州の電子辞書などの輸入販売(輸入代行)をやっているところってあるのでしょうか?もしもご存じの方がいらっしゃいましたら情報を賜りたく、宜しくお願いします。

P.S ドイツの某HPの新製品情報ではEW-G2000の収録辞書数は「3冊」と紹介されていました。日経の「4冊」は、やはり日本向けの「サバ読み」?それともあちらは「誇大広告」に厳しいのかな?

訂正:SCD-770の発音 投稿者:dictian  投稿日: 2月16日(日)00時43分36秒

またまた不正確な書き込みをしてしまいました。m(__)m
> >JOISさん(SCD-770) 投稿者:dictian  投稿日: 2月15日(土)02時32分12秒
> 辞書に
> 載っている単語は変化形を含めて全て発音してくれると考えて良いと思います。
変化形は全てが発音可能ではありませんでした。例えばdidがダメです。doneはOKでした。複数形はwormsなど一部の単語がOKですが、ほとんどがダメです。仕組みは良くわかりません。私の持っている他の機種では間違いなく変化形を含めて発音してくれたのに比べて制限がついていることを知って、ちょっぴりショックです。(;_;)

ですから、私の辞書ではMWS-840 + SCD-2049が一番多く発音してくれるものとなりました。(辞書の切り替えは必要ですけど)