電子辞書掲示板過去ログ
(2003年2月前半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載は著作権の侵害となりますので理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はhttps://sekky.tripod.com/bbsguideline.htmlにあるガイドラインをごらんいただくか,管理者への個人メールでおたずねください。


>Sekkyさん 投稿者:dictian  投稿日: 2月15日(土)23時45分48秒

> 筐体は(スライドキーボードなど)S8500と同じなのですか?
XD-S4500の筐体は、見たところXD-S8500と同じでした。スライドキーボードです。生産台数が少ないので、筐体を数機種で使いまわさないと採算が取れないと思います。XD-8500の生産台数は、売れ筋機種の1/10ですからね。

> #Franklinのスペルチェックは15年以上の歴史があり,業界でもトップレベルだと
> 思いますが,dictianさんの,例のスペルチェック用キーワードでのチェック成績は
> いかがでしょうか?
これは、まとまったら報告しようとしていたところでした。というのは、Franklinの辞書カードは辞書+プログラムになっているかもしれないと気付いたからです。結果を書く前に、もう一度説明させていただきますが、私のスペルチェックテストは、「日本人が英単語を耳で聞き取った時にカタカナで音をマッピングしてから、それをローマ字にして検索する、ということがどれだけスペルチェック機能でカバーできるか」を調べるためのもので、文字通りにスペルチェックとして解釈するとちょっと酷すぎると思います。だから海外製品にとってはかなり不利なテストです。(ローマ字発音検索?)全部合格の場合はAYAYになります。SEIKOのSR-TシリーズやCanonのEが付かないモデル、SONYのDD-IC700*はAYAYになりますから、国産機もなかなかです。SHARPとCASIOは全ての機種で単語2と4がNになります。

<Franklin電子辞書のスペルチェック結果>
機種   単語1 単語2 単語3 単語4
LM-4000   B   N   B   Y
MWS-840   B   Y   B   Y
LM-6000   A   Y   B   Y
LM-6000b  A   Y   B   Y
SCD-770   A   N   N   Y
ADV-2002  B   Y   B   Y
*ADV-2002はSCD-770にセットして評価しました。
*SCD-2049の結果は当然SCD-770と同じです。MWS-840にセットして確認しました。

SCD-770の結果があまり良くないのは、収録語数が多くて検索しきれないからだと思います。この傾向はSR-Tシリーズの語数の多い英和辞典でテストした時と同じです。SR-Tは英英で全て合格しているので、英和の結果は記録していません。m(__)mでも、大規模辞書でのスペルチェックは、ローマ字発音検索のような目的では使えそうにないと実感したことは確かです。

カシオのモバイル学習機 投稿者:AKI  投稿日: 2月15日(土)23時35分45秒

純粋な電子辞書とは少し違いますが、カシオがNHK「やさしいビジネス英語」を付属したモバイル学習機(PDA)を新たに出しました。ジーニアス英和・和英もついています。

「やさビジ」は以前聞いていたことがあるのですが、内容がおもしろく、楽しく聞いていた覚えがあります。NHKの語学番組は英語学習にとても有効だと思います。

http://www.casio.co.jp/release/2003/te_760.html


俳句季題、中高年以上向け電子辞書 投稿者:AKI  投稿日: 2月15日(土)23時32分30秒

>みっしーさん
>俳句季題とか、絶対使わなさそうな辞書が入っていること。
>何か辞書の組み合わせがいまいちっていうか・・・。
>俳句季題なんて誰が使うんでしょう?

俳句季題は、俳句好きの人などにニーズがありますよ。俳句は中高年の人を中心に根強い人気です。同様に、中高年以上の人というか、日本語に敏感な人は季節のことばを大事にしていると思います。例えば、手紙のあいさつで2月なら「春寒なおしのぎがたき折」といった言葉を辞書などで確認して使ったりするのです。

あと10年程で日本人の4人に1人が65歳以上という少子・高齢化の中で、学生や若手ビジネスマン向けではなく、一定の年齢以上の世代に向けた電子辞書というのは1つのポイントだと思います。傾向としては、伝統的な日本語、古語、漢字、ことわざ、歴史等に関連したコンテンツが受けるのではないでしょうか。ハードとしては、文字の大きさ・見易さ、操作の容易さも必要でしょう。団塊の世代以降の人は、会社でワープロなどを使っているでしょうから、電子辞書ならパソコンほどの苦手感はないはずです。

そう考えると、XD-R6200は、国語・古語・漢字・俳句季語・故事ことわざ・海外旅行会話集(熟年世代以降の海外旅行消費は旺盛です)・初心者用IT用語というコンテンツは、広告ではそううたっていない(はず)ですが、中高年をターゲットにしているのかなとも思います。

感謝! 投稿者:てるてる  投稿日: 2月15日(土)22時39分07秒

dictianさま、morelさま、貴重な情報をありがとうございました!

XD-S4500とSD-7200は、早速お店でチェックしたいと思います。「マクミラン英英辞典」のCD-ROM版を使うという手もあるなんて知りませんでした。10万語も音声が収録されているなんて、すごいですね。しかも安上がりです! 英語オンチゆえ、たぶん発音記号も正確に読めていない私のような者には魅力的な物です。ただ「こまめにパソコンで調べるという熱意が、どのくらいの期間保てるだろうか?」と考えると、気軽に調べられる電子辞書の方にも惹かれてしまいます。あぁ〜迷う。 いただいた情報を基に、迷いながらも検討してゆきたいと思います。本当にありがとうございました!

SR-T6500を買いました 投稿者:みっしー  投稿日: 2月15日(土)21時30分39秒

高校1年の女子です。私は4月から留学するため、先日電子辞書を購入しました。留学先の学校から、英英が入っていたほうが良いと指示され、迷った末、SR-T6500 を購入しました。理由は、英英・広辞苑・カタカナ語・ジーニアス・会話集が入っていたこと。SR9700と迷いましたが、デザインで選んでしまいました(笑)値段はSR9700の方が安いのですが、ネットで買えば一緒ぐらいでした。エクスワードにしなかったのは、カタカナ語と英英が入ってる機種がなかったことと、俳句季題とか、絶対使わなさそうな辞書が入っていること。何か辞書の組み合わせがいまいちっていうか・・・。俳句季題なんて誰が使うんでしょう?感想。キーボードが悪いのか、タッチしてるのに、反応してくれなくて入力ミスが多くなってしまいます。友達のエクスワードと入力のしやすさが全然違い、ちょっとがっかりです。あと、ジーニアス大辞典は収録数は多いかもしれないけど、語の説明などが詳しくなくて、ビギナーには向いてないのかも・・・。会話集もエクスワードのが良かったです。でも、スペルが適当でも出てくる機能とかはいいです。迷ってる人の参考になればと思います。 以上。

再びSCD-770 投稿者:小次郎  投稿日: 2月15日(土)20時48分54秒

>JOISさん
ご質問いただいた件については,Sekkyさんをはじめとする皆さんの書き込みですでに解決済みですね(^-^)。それにしてもこの掲示板はすごい。おかげで私もよく知らなかったSCD-770の使い方が分かりました。皆さんに感謝です。

ところで便乗して質問なのですが,フランス語のBOOKCARDを入れた場合,フランス語で発音してくれるんでしょうか?百科事典のカードでは発音機能が使えないところをみると無理みたいな気もしますが,どうなんでしょう?フランス語を発音してくれる電子辞書。惹かれますねぇ。(aimhi.comを見ると,単体の製品としてはあるみたいですね。日本にもあるのかな?)

PDAと辞書 投稿者:よし  投稿日: 2月15日(土)17時50分07秒

Sekkyさん、モモチュウさん、

私も大のPDA好きで、結構使っていました。HP200LX、Psion5mxをはじめとして、パーム、ザウルス、HP系列と。HP200LXにも辞書は入れていたのですが、すっかり忘れてしまいました(^^;;。Psionでは、dicというソフトで英辞郎と光の辞典(英和、和英、国語)、pBでマイペディア、広辞苑、英和活用大辞典などを使ってました。デジタル文書から楽に飛べたので使い良かったことを思い出します。

PDAの良いところは、辞書が選べる点と、デジタル文書から引きやすい事でしょうか。記録も出来ますし。逆に市販の電子辞書の利点は、搭載の辞書間でジャンプが楽に出来て串刺し検索が出来る事ですよね。どちらもいいところがありますね。もしWindowsがポケットに入るようになりDDWINなどがさくさく動くと快適でしょうねー。

>dictianさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月15日(土)15時20分08秒

>単に紙の辞書を電子化するだけでなく、こういった社会的配慮を
>するのですね。Franklinの姿勢が良くわかりました。
>Bookshelf 2.0と1994(英語版)で試してみましたが、これらは発音してくれますね。

Bookshelfも英語版のBookshelf 98ではparental control機能があり,普段はタブー語は検索できないようにしておいて,必要なときはパスワードを入れることでこの機能をカットすることができます。「タブー語の表示ごときに,パスワードでプロテクトするなんて」と思う人もいるかもしれませんが,欧米では,タブー語に対する意識が日本以上に敏感ですね。

>宮川さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月15日(土)15時19分18秒

>スペリング・チェックについては、6800では、「メニュー」を押してから、
>7番のスペルチェックを押す。しかし9700では、グランドコンサイスの画
>面のままで、その画面中の2番:英和スペルチェックを押す。またチェッ
>ク時間は、6800より9700のほうが早いです。

PW-9700はPW-9500->9600の流れをくんでいるようですね。基本仕様は9500以降のものに準じ,コンテンツはPW-6800をベースに国語系コンテンツとM670に搭載の英会話集を入れたものという感じです。GC和英が入っていないとか,英会話集の例文は例文検索の対象にならないとか,「??」な面も多いですが,これが「つなぎ」とするのなら,シャープさんはザウルスと電子辞書が同じ部署のようなので,そのうちにスーパースペックの次世代電子辞書を入れてくるような気もします。こういう市場を引っ張っていくような新機軸は,今まではセイコーさんが得意としていましたが,シャープさんの実力で本気で開発すれば,すばらしいものができるかもしれません。

>Distance Ecucation(日本流に言えば、通信教育)を受講中です。

Distance learningはすごいですね(^^) 読む量が半端ではないでしょうから,電子辞書の出番かもしれません。

>リーダーズ+プラス、ジーニアス英和大辞典、(今度出る)研究社新英和
>中辞典、グランドコンサイス和英辞典、(今度出版された)研究社新和
>英中辞典、などが一緒になった電子辞書が出たら良いなあ、と思っています。

出版社をまたぐと厳しいかもしれませんが,同一出版社内ですべてを固めるような,出版社さんとメーカーさんのコラボレーションモデルのような形なら可能性はあるかもしれません。たとえば,研究社モデルなら,研究社英大とルミナス,新英和,和英のカップリングとか。三省堂なら,GCとウィズダム,グランドセンチュリー,ついでに国語の大辞林などですね。

>dictianさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月15日(土)15時18分08秒

>でも、店頭で見つけたのはCASIOのXD-S4500でした。スペックは後で調べようと
>思っていましたが、今探してもどこにも情報がありません。

これは私も初耳です。XD-S8500の英英抜きバージョンなら,高校向けモデルのようなものかもしれませんね。発音機能といっても基本語(だいたい,ジーニアスで星印のついている単語に相当するはず)に限られるので,主に初級者の人が重宝すると思います。この層の人は,むしろ安くて英英なしのモデルの方がいい,ということなのかもしれませんね。筐体は(スライドキーボードなど)S8500と同じなのですか?

>まず、発音してくれる語数ですが、スペルチェックの対象になっている
>25万語ほぼ全てが発音可能です。この語数の中には変化形も含まれている
>かも知れませんが、少なくとも通常の見出し語は発音してくれます。

SCD-770はじめ,Franklinの発音つきモデルは,DPG (Dynamic Pronunciation Guide)という機能がついています。これは,単語の発音を単音ごとに区切って読んでくれるものです。外国人にはあまり利用価値のない機能ですが,ネイティブの子供は単語を学ぶときにphonicsの規則などで綴り字と発音の関係を学ぶので,単音ごとに区切って発音してくれるのは便利だと思います。失語症やdislexiaの人の構音訓練などにも使えるかもしれません。#日本では,発音機能というと英語学習にばかり目がいきがちですが,見出し語だけでなく,本文も丸ごと発音してくれる電子辞書は,目の不自由な人向けの辞書とか,様々な福祉関係での需要もあると思います。

>また、インクリメンタルサーチのモードに切り替えることも出来ますが、
>このときは反応がすごく遅く、1文字入力して、前方一致する単語リストが
>表示されてからでないと次の文字を入力できない(先読み機能がない)ので
>実用には程遠いと思います。ただ、通常の入力である程度打ち込んで
>おいてから切り替えるならば、候補が一覧できて便利です。

ソニーさんが,国内のIC辞書で初めてインクリメンタルサーチをつけたのが1999年の夏だったと思いますが,この時点でもインクリメンタルサーチをIC辞書に搭載するのは(消費電力とのかねあいで)かなりのレベルの技術だったそうです。SCD-770はそれより3年も前にすでに搭載しているのですね。

#Franklinのスペルチェックは15年以上の歴史があり,業界でもトップレベルだと思いますが,dictianさんの,例のスペルチェック用キーワードでのチェック成績はいかがでしょうか?

>Mickeyさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月15日(土)15時16分17秒

>SR8000と収録辞書が異なるものが良いと思いSR-T6500が第一候補なのですが、
>過去レスなどで言われているキーボードの問題が少し気になるところです。た
>だCOBUILDやリーダーズが収録されてるので、やはりこれかなという感じなので
>すが、いかがなものでしょう?

SR-8000との併用なら,SR-T6500以外ではSR-9200もいいですね。英検1級レベルなら,思い切ってネイティブ向け英英にも挑戦してみてはいかがでしょう? グランドコンサイス搭載のPW-9700という選択もあるかもしれませんが,グランドコンサイスのウリである収録語数の多さは,今ではリーダーズ+リープラ搭載機がありますので,語数を重視するならSR-T6500やXD-R9000の方がいいと思います。SR-Tシリーズのキーボードに関しては,感じ方に個人差がありますので,ぜひ実機をさわってみてください。SR-9200などの旧フルキーボードモデルは万人受けするようですが…。

>JOISさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月15日(土)14時20分07秒

>反応が遅いのは百科事典だけですか?MWCDを使用する時も同様ですか?

横レスですが,処理速度(検索キーを押してから画面が出るまでのタイムラグ)は国産の電子辞書より遅いです。検索する語にもよりますが,2,3秒待たされます。百科事典も同じです。また,ワイルドカード検索で語頭に「*」を置いたときとか,スペルチェックをする際などは,相当待たされます。語頭ワイルドの場合は結果が出るまで何分という単位になります。

>Sekkyさん、ご指摘のあった引用句辞典はどのカードのことでしょうか?

今日はネットワークメンテナンスでFranklinのサイトへここからアクセスできないのですが,QTS-2040(Bartlett's Familiar Quotations)というものです。

>9200使用者さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月15日(土)14時18分51秒

>英和辞書を3種類くらい、英英を2種類、活用、類語、和英、独仏西の小さな辞書、国語が入った
>ものがあれば、私はすぐに買います。
>すでにリーダース+ジーニアスのダブル英和が出ているので、密かに期待しています。

メモリを多く積むこと自体は,技術的には全く問題ないようなので,ネックになるのはコンテンツが増えることによるコスト増かもしれません。同一種の辞書を複数使い分けるという発想が,日本人の英語学習者にはまだまだ浸透していないようなので,メーカーさんも慎重になってしまうのかもしれませんね。

>モモチュウさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月15日(土)14時17分27秒

>モモチュウは最近のPDA事情(特にハード面)には疎いのですが、
>どの様な機種をお使いなのでしょうか(既出ならゴメンナサイ)?

辞書端末としては,イギリス生まれのPsionを使っています。このPDAはハーフVGAなのでIC電子辞書よりも一覧性が高いですし,フルキーボードもついています。CFカードに対応しているので,大容量のCFを使えば,複数タイトルの辞書を格納できます。EPOCという非常に安定したOSを使っているので,複数ソフトを同時起動してもレスポンスは落ちません。また,フリーズすることもほとんどなく,自作ソフトやベータ版でも使わない限りは,リセットをしないといけないような状況はまずありません。

>また反応速度は如何ですか?かなりデータ量が多そうですが・・・・

私はpBというEPWINGビューアを使っていますが,検索速度は及第点があると思います。さすがにIC辞書のレスポンスには及びませんが,電子ブックプレーヤーと同程度(か少し速い)ぐらいです。ただ,辞書の切り替えはかなりもたつきます。ニッポニカや英和活用大辞典クラスだと切り替えるたびに10秒ぐらい待たされます。

>まァ、いずれにせよモモチュウのPDAはHP-200LXとPalmX(英語版)
>なので、これじゃ無理ですよね(笑)。

PalmVだと外部ストレージに対応していないはずなので,辞書端末としては使えないと思います。200LXなら,CFにアダプターをつけて通常のPCカードサイズのフラッシュとして使えば,大容量タイトルも使えます。※ただ,未確認ですが256MB以上のフラッシュにはハード的に対応していないというようなことをきいたことがあります。DOSベースのパソコンなので,マルチタスクに対応していない(エディタで文章を書きながらウィンドウ切り替えで辞書を引くということができない)のが難点ですが,最近のOSにくらべて原始的な分,使い込めば使い込むほど自分好みにカスタマイズできるので,大容量ストレージさえあれば辞書端末にもなるかもしれません。私も,原稿書きは200LXのIPというアウトラインプロセッサがないと仕事になりませんし(^^)

>小次郎さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月15日(土)14時16分53秒

>それと,SCD-770は,単語を音声で発音してくれます!!(内蔵スピーカだけでな
>く,イヤホンでもOKです。)この点は,SCD-770の大きなメリットだと思われるに
>もかかわらず,なぜか誰も指摘していないので,大きな声でアピールしたいと思
>います。

合成音声とは言え,発音が分かるのはいいですね。LM-6000bと違い,フルボイス(定義なども読んでくれる)ではなく,単語のみの発音です。

>ER-6000は安いし,シソーラスとしては,SR-9200より高機能であるというアドバン
>テージがあることをお忘れなく。

たしかに。日本向け製品(SRシリーズ)に搭載のCOTとは違い,COTの見出し語にない語で,類語部分にある単語も検索できますね(簡単に言えば,COTの全文検索ができるということ)。

>ついでに,英英の百科事典のカードですが,反応が遅いこと,ちょっとデータが古
>いこと(例えば,マイケル・ジョーダンは1995年にブルズに復帰したところま
>でしか記載されていない。),マイペディアに載っているような事項でも載ってい
>ないことがあること(例えば,バージェス頁岩については記載がない。もちろん,
>逆のこともあります。)などはありますが,意外に使える優れものでした。

たしか,百科事典のブックカードは,1996年発行の版をもとにしていたと思います。百科事典としてはちょっと古いですね。アメリカの1巻本の百科事典がベースなので,マイペディア等の日本の百科事典とは収録項目の内容がかなり違います。

このカードの最大のウリは,検索の操作系でしょう。大きく分けて,トピック(分野)別に絞り込む方式と,キーワードを入れて検索するワードサーチの2種類があります。トピック別サーチの場合,関心のある分野に関連する語をまとめて見たり,南アメリカの山だけを抜き出すなどといった検索が簡単にできます。最近のマイペディア搭載機にも似たような機能がありますが,このカードの方が項目の分類が細かいです。

ワード検索は,百科事典の索引を引くような感じです。キーワードを入れると,まずその後が見出し語にあるかどうかをチェックし,見出し語になければ自動的に百科事典の全文検索に切り替わり,それでもヒットしないとキーワードの変化形でサーチを試みてくれます。もちろん,見出し語にあった場合でも,MOREキーを押すことで,サーチ範囲を手動で広げることが可能です。

このように,サーチの範囲をダイナミックに変化させる(狭い範囲で検索し,そこでヒットしなければさらに広範囲のサーチモードに切り替わる)操作系はFranklinの特許なのですが,日本のIC辞書にもとりいれられたら非常に快適なサーチができます。たとえば,リーダーズ搭載機などで,和英モードで単語を入れると,まず(今までのように)和英の見出し語を探し,その単語が和英の見出し語になければ,自動的にリーダーズ英和の訳語部分にその語があるかどうかを(リーダーズの全文検索で)探すとかいう感じです。

最近は日本のIC辞書も使い勝手が向上し,インクリメンタルサーチの快適さやワイルドカード検索のレスポンスなど,Franklinをしのぐ面も出てきていますが,それでもまだこのような細かな点は追いついていないと思います。

>てるてる さん(発音機能) 投稿者:morel  投稿日: 2月15日(土)13時54分04秒

現在、愛用の電子辞書をすでにお持ちで、単語の発音機能だけのために追加投資を行うということであれば、紙の辞書『マクミラン英英辞典』(3800円)に付属してくるCD-ROM版の電子辞書も検討対象としてオススメです。この辞書に付いてくるおまけのCD-ROM電子辞書の良い点は、紙の本に収録されているほぼ10万語の単語の音声を、米国と英国の両方の発音で収録しているところです。音声は単語によって男声だったり女声だったりの混合で、音質はかなり良いと思います。紙の『マクミラン英英辞典』自体、クセの少ない評判の良い学習者向け英英辞典ですが、なによりも、追加投資としての金額が安くあげられる点がオススメできる理由です。
どんな辞書なのかは、下のリンク先(Amazon.co.jp)の紹介を見ていただけばおよそお分かりいただけると思います。

パソコンで使う辞書なので持ち歩きはできませんが、単語の音声確認だけであれば、外出先から自宅に帰ってきたさい、DDIーIC7000の履歴や単語帳をたよりに調べる程度でも十分役に立つのではないでしょうか。音声と発音記号を較べながらながめているうちに、発音記号をたよりに発音の見当もつくようになると思いますが、そうなると、今度は逆に発音機能というのはあまり使わなくなってしまうような気がしています。

以前、英語のテキストを音声で読み上げてくれるソフトの紹介がこの掲示板に出ていたように記憶していますが、そちらの方は確か無料だったような……

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877381376/qid=1045282436/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-9016841-1269043


米国より 投稿者:Jack  投稿日: 2月15日(土)13時52分59秒

かれこれ1年くらい前になるでしょうか、米国赴任を前に電子辞書の御相談させて頂いたものです。米国駐在して半年になりますが、それから電子辞書の進歩は目覚しいもののようですね。
これまで余裕がなくて、久しぶりにこの掲示板を拝見したら、欲しい辞書が目白押しです。
当時、PW-6800を購入してこちらでも最大限使用しております。やはり国語系の辞書の必要性です。こちらで米人と話をしていると意外に自分の日本語があいまいなのに気がつきます。あと、やはり和英辞書の充実が欲しいところです。リーダース、リーダースプラスや、ジーニアス大辞典等々、英和の充実度に比べ、和英のほうが心もとないと思うのは私だけでしょうか久しぶりの投稿で、頓珍漢なことを言ってしまったかもしれませんが御容赦下さい。ちなみに、通常はNetで英辞郎が重宝しています。和英はこれで引いて、PW-6800の英英で使用法を確認しています(たまにスラングが注釈なく載っているので、そのまま使うのはためらってしまいます)。

>宮川さん 投稿者:dictian  投稿日: 2月15日(土)13時37分56秒

> Dictianさんのメッセージに追加します。
> いわゆるfour letter wordでは、"pronuciation not available"と表示されて、発音されません。
これは知りませんでした。おっしゃるとおりですね。ご教示ありがとうございました。SCD-770以外の機種ではこれらの単語が辞書になかったので、全然気がつきませんでした。あらためてSCD-770の収録語数の多さを実感しています。また、単に紙の辞書を電子化するだけでなく、こういった社会的配慮をするのですね。Franklinの姿勢が良くわかりました。Bookshelf 2.0と1994(英語版)で試してみましたが、これらは発音してくれますね。

>小次郎さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月15日(土)12時38分44秒

>それと,SCD-770は,単語を音声で発音してくれます!!(内蔵スピーカだけでな
>く,イヤホンでもOKです。)この点は,SCD-770の大きなメリットだと思われるに
>もかかわらず,なぜか誰も指摘していないので,大きな声でアピールしたいと思
>います。

合成音声とは言え,発音が分かるのはいいですね。LM-6000bと違い,フルボイス(定義なども読んでくれる)ではなく,単語のみの発音です。

>ER-6000は安いし,シソーラスとしては,SR-9200より高機能であるというアドバン
>テージがあることをお忘れなく。

たしかに。日本向け製品(SRシリーズ)に搭載のCOTとは違い,COTの見出し語にない語で,類語部分にある単語も検索できますね(簡単に言えば,COTの全文検索ができるということ)。

>ついでに,英英の百科事典のカードですが,反応が遅いこと,ちょっとデータが古
>いこと(例えば,マイケル・ジョーダンは1995年にブルズに復帰したところま
>でしか記載されていない。),マイペディアに載っているような事項でも載ってい
>ないことがあること(例えば,バージェス頁岩については記載がない。もちろん,
>逆のこともあります。)などはありますが,意外に使える優れものでした。

たしか,百科事典のブックカードは,1996年発行の版をもとにしていたと思います。百科事典としてはちょっと古いですね。アメリカの1巻本の百科事典がベースなので,マイペディア等の日本の百科事典とは収録項目の内容がかなり違います。

このカードの最大のウリは,検索の操作系でしょう。大きく分けて,トピック(分野)別に絞り込む方式と,キーワードを入れて検索するワードサーチの2種類があります。トピック別サーチの場合,関心のある分野に関連する語をまとめて見たり,南アメリカの山だけを抜き出すなどといった検索が簡単にできます。最近のマイペディア搭載機にも似たような機能がありますが,このカードの方が項目の分類が細かいです。

ワード検索は,百科事典の索引を引くような感じです。キーワードを入れると,まずその後が見出し語にあるかどうかをチェックし,見出し語になければ自動的に百科事典の全文検索に切り替わり,それでもヒットしないとキーワードの変化形でサーチを試みてくれます。もちろん,見出し語にあった場合でも,MOREキーを押すことで,サーチ範囲を手動で広げることが可能です。

このように,サーチの範囲をダイナミックに変化させる(狭い範囲で検索し,そこでヒットしなければさらに広範囲のサーチモードに切り替わる)操作系はFranklinの特許なのですが,日本のIC辞書にもとりいれられたら非常に快適なサーチができます。たとえば,リーダーズ搭載機などで,和英モードで単語を入れると,まず(今までのように)和英の見出し語を探し,その単語が和英の見出し語になければ,自動的にリーダーズ英和の訳語部分にその語があるかどうかを(リーダーズの全文検索で)探すとかいう感じです。

最近は日本のIC辞書も使い勝手が向上し,インクリメンタルサーチの快適さやワイルドカード検索のレスポンスなど,Franklinをしのぐ面も出てきていますが,それでもまだこのような細かな点は追いついていないと思います。

PW-9700 投稿者:宮川美尊  投稿日: 2月15日(土)11時20分48秒

2月12日に手に入れました。
同社のPW6800(以下6800)と比べると、画面が大きくなっただけ、グランド・コンサイス英和は非常に読みやすくなりました。英和に限って言えば、6800の文字サイズは大小の二つでした。PW9700(以下9700では、4段階ありますので、一度に見える情報量が多くなりました。
画面の色合いが6800と比べると見やすいかんじになりました。
スペリング・チェックについては、6800では、「メニュー」を押してから、7番のスペルチェックを押す。しかし9700では、グランドコンサイスの画面のままで、その画面中の2番:英和スペルチェックを押す。またチェック時間は、6800より9700のほうが早いです。
現在私は、仕事の合間に、米大学Distance Ecucation(日本流に言えば、通信教育)を受講中です。日本のリーダーズ英和辞典並みの小さな文字の教科書を読む特、インターネットで指示される宿題を読むとき、この9700が威力を発揮してくれます。とにかくすべてに関して、分量が多いので、9700とともに、SII SR-T6500, SR-T5000が、宿題を片付けるときなどにも、助けてくれます。
リーダーズ+プラス、ジーニアス英和大辞典、(今度出る)研究社新英和中辞典、グランドコンサイス和英辞典、(今度出版された)研究社新和英中辞典、などが一緒になった電子辞書が出たら良いなあ、と思っています。

>いち+にさん(ソニーのDD-S1000) 投稿者:宮川美尊  投稿日: 2月15日(土)10時47分10秒

使用感と言われても、どう表現したらよいか判りませんが、私が使用中感じていることを述べます。
1. 普通の(?)白黒で表示される電子プレーヤから比べると、内部照明があり、非常にきれいで読みやすい。
2. 内容は、DVD-ROMで供給されているものよりは少ないと思う。
3. 他の電子ブック、たとえばリーダーズ+プラスを入れて操作しても、画面が明るく、多色刷りの書籍のように、項目番号の色が際立って、読みやすい。
などなどです。

>JOISさん(SCD-770)  投稿者:宮川美尊  投稿日: 2月15日(土)10時36分42秒

Dictianさんのメッセージに追加します。いわゆるfour letter wordでは、"pronuciation not available"と表示されて、発音されません。

>てるてる さん(発音機能) 投稿者:dictian  投稿日: 2月15日(土)03時12分01秒

CASIOのXD-S4500が投入されて、発音機能付きの電子辞書が少し盛り上がろうとしているところかな、と思っております。CASIOのは辞書に載っている単語の一部しか発音してくれませんが、肉声を圧縮しているデータなので音質は抜群です。うるさいところではわからないかもしれませんし、内臓スピーカーで聞いただけでは音質が悪く感じるかもしれません。量販店などでは外付けのアンプ付きスピーカーを付けて展示していることろもあるので、一度聞いてみることをお勧めします。外に持ち歩く場合はヘッドフォンやイヤホンで聞くと良い音質で聞けます。

合成音声を利用したものではSEIKOのSD7200があります。こちらは辞書に出ている単語は全て発音してくれます。(例文や自分で入力した文章や単語も、それなりに)

私は国産のものは持っていませんが、古くからFranklinの音声機能付き電子辞書を使っています。FranklinのはSEIKOと同じく合成音声ですが、多少音質が悪くても調べた単語全てを発音してくれる機能がとても気に入っています。先日購入したSCD-770も音声機能付ですが、この音声機能が付いていなかったら買わなかったと思います。私の場合、未熟なせいか発音記号を読み取って組み立てた発音と実際の発音が微妙に食い違うことがしばしばあり、それからすっかり発音記号読み取り能力に対して自信喪失していて、今では発音機能付き辞書が手放せません。

私の感覚では、肉声(自然音声)圧縮タイプは、正確な発音をしたい人向け(発信重視)で、合成音声タイプは聞き取り中心(受信重視)かな、と思っています。英語圏では、幼児が合成音声のおもちゃなどで、ちゃんと意味を理解して遊んでいるのだから、合成音声くらいは聞き取れなければネイティブの幼児に負けてしまいます。# 別に勝負しようとは思ってないです。全然(^^;;実際にも電話の自動応答などでも合成音声は使われていますから、合成音声で耳を鍛えておけば間違いない?(^^) などと勝手に理屈を付けて、自分の持っている電子辞書を正当化してたりします(^^;;

ちなみに、私が持っている中で一番音質が良いのは、FranklinのLM-6000b(女声)です。

>JOISさん(SCD-770) 投稿者:dictian  投稿日: 2月15日(土)02時32分12秒

横レス失礼します。今週からSCD-770オーナーの仲間入りしたdictianです。まず、発音してくれる語数ですが、スペルチェックの対象になっている25万語ほぼ全てが発音可能です。この語数の中には変化形も含まれているかも知れませんが、少なくとも通常の見出し語は発音してくれます。ただし、略語などは見出し語であっても発音してくれません。でも略語の発音を調べることは、まずないと思いますので、調べたいと思った単語で辞書に載っている単語は変化形を含めて全て発音してくれると考えて良いと思います。

辞書の検索速度は、通常の単語入力では遅いと感じることはありませんが、ワイルドカードを使った検索では遅く感じると思います。また、インクリメンタルサーチのモードに切り替えることも出来ますが、このときは反応がすごく遅く、1文字入力して、前方一致する単語リストが表示されてからでないと次の文字を入力できない(先読み機能がない)ので実用には程遠いと思います。ただ、通常の入力である程度打ち込んでおいてから切り替えるならば、候補が一覧できて便利です。クセを知って使えば、それほど遅さを感じることはないと思いますよ。

百科事典の場合は、インクリメンタルサーチで大見出しを検索するか、単語入力して全文検索するかのいずれかなので、辞書に比べて反応の遅さを感じさせられます。

2月14日 投稿者:dictian  投稿日: 2月15日(土)02時07分31秒

は何の日だったでしょう?
そう、PW-9700の発売日でしたよね(^^;;
でも、店頭で見つけたのはCASIOのXD-S4500でした。スペックは後で調べようと思っていましたが、今探してもどこにも情報がありません。ひょっとしたらこれが初のネットデビューかも(^^)。で、これは音声付(14000語を発音)で、XD-S8500から英英を抜いて安くしたものだと記憶しています。機能は従来機種と同じようで、目立った点はありません。(スペルチェックは実際にチェックしました。やっぱりこれもダメか....)音声付が欲しい人で、英英が必要なく、XD-8500には手が届かなかった人には朗報だと思います。価格は忘れました。m(__)m

一方、本命のPW-9700ですが、スペックは公表されているので省略しますが、グランドコンサイスの英和搭載です。スペルチェックなども従来機種と同じですが、英和の語数が増えた分だけ検索に時間がかかります。あいかわらずスペルチェックは貧弱ですが、「見つかりません」と表示されるまでの時間が短い分だけ、英英のスペルチェックをお勧めします。

# できるだけ正確な情報提供を心がけていますが、とりあえずのご報告なので
# 間違いがあってもご容赦ください。

強力な百科辞典の入った電子辞典が欲しい! 投稿者:いち+に  投稿日: 2月14日(金)22時42分58秒

と思っています。自分のノートパソコン(A4)にエンカルタやニッポニカをインストールして使う手も一応ありますが、やはり電子辞書がいいかと。起動に時間がかかるPCだと引くのが億劫になりそうだし、大学や図書館で勉強することの多い身としては携帯性が大変重要なわけでして。

日本大百科全書を搭載したソニーのDD-S1000 http://www.ecat.sony.co.jp/pda/icdictionary/products/index.cfm?PD=632&KM=DD-S1000 が、まず目に付いたのですが、何しろ・・・高っ!
これをお使いの方、使用感を是非教えて下さい。
Sekky先生はこの電子ブックソフトをPDAという機械でご利用だそうですね。そのPDAなる代物を私はよく知らないのですが、そうするメリットは何かあるのでしょうか?あるいはデータディスクマンだと不便な点があるのでしょうか?

また、DD-S1000以外で強力な百科辞典を搭載した機種はありませんでしょうか?
セイコーのSR9200 http://www.sii.co.jp/cp/sr9200.html を持っている関係上、広辞苑やリーダーズにマイペディアを加えた程度のものを買うのはお金が勿体無い気がします。

XDーS8500 投稿者:てるてる  投稿日: 2月14日(金)18時26分31秒

学生時代英語が大の苦手だった40歳主婦です。なんとか少しでも好きになろうと、一年前から基礎英語T(!)を聞いて中学生になったつもりで英語をやり直しています。皆さんとレベルが違いすぎて恥ずかしいのですが、掲示板には載っていないこの機種についてのご意見をお聞かせ願えないでしょうか。

最近DDIーIC7000を購入しましたが、単語の発音機能のあるものの方が良かったかもと後悔しているところです。S−8500には基本的な単語の発音が音声で収録されているらしいのですが、ヨドバシの店内がうるさすぎるせいか、試してみても良く聞こえません。(まあたぶん聞こえたとしても、その発音が正確かどうかなど私に判断できるはずもないのですが)

この機種についてどう思われますか?英語を初めからやり直す者にとって使いやすい機種が、何か他にあるでしょうか?避けるべき機種についても教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

SR8000との併用。 投稿者:Mickey  投稿日: 2月14日(金)17時06分52秒

こんにちは、初めてメールします。SR8000をずっと使用していたのですが、通訳ガイド国家試験の勉強をはじめ、広辞苑などの機能が必要になり新しく電子辞書を買い足すことを決断いたしました。SR8000と収録辞書が異なるものが良いと思いSR-T6500が第一候補なのですが、過去レスなどで言われているキーボードの問題が少し気になるところです。ただCOBUILDやリーダーズが収録されてるので、やはりこれかなという感じなのですが、いかがなものでしょう?この8000と6500の組み合わせでこの試験と英検一級までいきたいのですが。。他にもなにか8000と併用するとして相性の良いものあれば教えていただけますか?よろしくおねがいします。

SCD-770 投稿者:JOIS  投稿日: 2月14日(金)16時52分35秒

Sekkyさま、小次郎さま、度々すみません。SCD-770の音声では、見出し語がすべてカバーされているのかも教えてください!

SCD-770とER-6000(Part 2 投稿者:JOIS  投稿日: 2月14日(金)16時50分03秒

Sekkyさま、小次郎さま、いろいろとありがとうございました。他では絶対にここまでの情報を伺うことは出来ないと思い、とても感動しています!

SCD-770搭載のMWCDより、ER-6000搭載のCODの方が使い易そうだと思う反面、SCD-770の音声と英英の百科事典には確かに大きな魅力を感じます。そこで、お二人にもう少しお伺いしたいのですが、小次郎さん、反応が遅いのは百科事典だけですか?MWCDを使用する時も同様ですか?
Sekkyさん、ご指摘のあった引用句辞典はどのカードのことでしょうか?フランクリンのサイトを見たのですが、ちょっと分かりませんでした。

SR-9200にも心を惹かれる所はあるのですが、実はSR-T6500の他にも、(あまり使用していない)SR9700を持っているため、広辞苑やシソーラスなどのコンテンツが重なることが少し気になります。

英語専用の辞書への期待 投稿者:9200使用者  投稿日: 2月14日(金)00時32分02秒

セイコーの9200を使用してもう一年になりまし。あれから、沢山の英語用電子辞書が出て、少し早まったかと後悔しましたが、まだ私の理想の辞書は出ていません。英和辞書を3種類くらい、英英を2種類、活用、類語、和英、独仏西の小さな辞書、国語が入ったものがあれば、私はすぐに買います。すでにリーダース+ジーニアスのダブル英和が出ているので、密かに期待しています。

究極のモバイル百科事典 投稿者:モモチュウ  投稿日: 2月14日(金)00時12分31秒

>Sekkyさま、

レスをありがとうございます。

>究極のモバイル百科事典としては,PDAにインストールした電子ブックプレーヤー
>(DD-S1000など)のニッポニカの内容をEPWINGビューアで再生させることだと思い
>ます。

モモチュウは最近のPDA事情(特にハード面)には疎いのですが、どの様な機種をお使いなのでしょうか(既出ならゴメンナサイ)?また反応速度は如何ですか?かなりデータ量が多そうですが・・・・まァ、いずれにせよモモチュウのPDAはHP-200LXとPalmX(英語版)なので、これじゃ無理ですよね(笑)。

>もっとも,サイズやバックライトにこだわらなくてマイペディアが目的ならDD-IC7000
>やXD-R6200のほうがいいかもしれません。

決してモモチュウは「クラシック(?)電子辞書マニア」ではないつもりです(クラシックカメラマニアですけど・・・・(笑))が、DD-IC7000もXD-R6200も、試してみて今ひとつピンときませんでした。確かに若干データが更新されているメリットは感じましたが、これはやはり「大きさ」のせいかも知れません。

また、バックライトにも多少未練があります。と云うのも現在毎日20分ほど、駅から自宅までろくに街灯もない真っ暗な夜道を徒歩で帰っておりまして、その間は、つまらないと思いつつケータイのゲームで遊ぶしかない(悲)。で、その無駄な時間を百科事典で遊べたら、モモチュウも少しは賢くなれるのではないか、という深謀遠慮が・・・・(笑)。

ちなみに、地元のお店の方が親切にもIC2050とIC550の在庫情報を全国津々浦々の系列店に至るまで調べ上げてくれ、それぞれ「発見」してくれました。秋葉原では冷たくあしらわれたのに・・・・。値段も「この前の価格よりもう少し安くなりそう。」とのことで、本当に地元商店街、万歳(笑)!でも、どっちにしよう?まだ、迷ってます。

SCD-770 投稿者:小次郎  投稿日: 2月13日(木)22時25分15秒

Sekkyさん,こんにちは。ニューヨークへの出張から戻りました。Sekkyさんのアドバイスを参考に,無事SCD-770を購入することができました。どうもありがとうございました。以下,何かの参考になればと思い,購入記を記します。

まず,日本でaimhi.comに注文し,商品の届け先を滞在予定のホテルに指定します。(この点については,あらかじめ,aimhi.comとホテルにメールで問い合わせ,可能であることを確認しておきました。)その際,備考欄に日本での連絡先を記載するのを忘れないように。
aimhi.comのサイトには,いつ注文するといつ届くという一覧表があるので,それを見て逆算し,ちょうどいい時期にホテルに届くようなタイミングで注文します。現在,aimhi.comではSCD-770が149ドルで送料が無料,しかも,UPS2daysという2日で届く宅配便も送料が無料なので,出発直前に注文してもOKです。正直言って,ちゃんと届くかどうか若干不安でしたが,予定通りの日にちにきちんと届きました。百科事典のカード(ENC2046)も同時に購入して,合計178.95ドルで送料は無料でしたから,安く買えたと思います。ちなみに,ニューヨークで電子機器を扱うお店を何軒かのぞいてみましたが,この機種はどこも置いていませんでした。ネットで注文しておいてよかったです。Sekkyさんに感謝です!以上,SCD-770を購入希望で,これからアメリカに出張や旅行の予定のある方の参考になれば幸いです。ただし,ネットショッピングで,かつ,届け先が外国のホテルという不安要素の多い方法ですので,その点のリスクは覚悟が必要です。

>JOISさん
さて,使い勝手ですが,dictionさんがご指摘のとおり,反応が遅い(笑)。また,SCD-770搭載のMWCDは,Sekkyさんが解説しているとおり,ER-6000搭載のCODとかなり毛色が違います。単語を引くと,いきなり初出の出典が記載されています。まだ十分使い込んでいませんが,今のところ,私が調べたい単語のヒット率はCODの方が高く,定義もわかりやすいような気がします。この点については,どんな単語を調べたいかで違うと思いますので何とも言えませんが。しかしながら,3行表示のER-6000に比べ,8行表示のSCD-770の方が圧倒的に見やすいのは確かです。(ちなみに,百科事典については,縮小表示にすると10行表示が可能です。全部大文字になってしまうので必ずしも読みやすくはないですが・・・。)それと,SCD-770は,単語を音声で発音してくれます!!(内蔵スピーカだけでなく,イヤホンでもOKです。)この点は,SCD-770の大きなメリットだと思われるにもかかわらず,なぜか誰も指摘していないので,大きな声でアピールしたいと思います。ところで,SR-9200も悪くないと思いますが,ER-6000は安いし,シソーラスとしては,SR-9200より高機能であるというアドバンテージがあることをお忘れなく。以上,横レスですが,JOISさんの参考になれば幸いです。

ついでに,英英の百科事典のカードですが,反応が遅いこと,ちょっとデータが古いこと(例えば,マイケル・ジョーダンは1995年にブルズに復帰したところまでしか記載されていない。),マイペディアに載っているような事項でも載っていないことがあること(例えば,バージェス頁岩については記載がない。もちろん,逆のこともあります。)などはありますが,意外に使える優れものでした。ある事柄について英語でどのように説明するかということだけでなく,その事柄にまつわる英単語が芋づる式に一気に手に入るというのは結構役に立つものでした。

JOISさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月13日(木)18時09分21秒

>私はTOEFL(CBT)250点、SR-T6500を使用しています。最近、COBUILDでは語数が少ない
>ので、Sekkyさんの電子辞書へのアプローチを読んでER-6000かSCD-770の購入を検討し
>ています。そこで、使い勝手(速度の速さ、画面の見やすさ、内容の充実度、検索)など
>の点から、Sekkyさんのアドバイスを頂けますか? 

旧スコアに慣れている私はいまだにCBTスコアはピンときませんが,CBTで250というのはペーパーで600ぐらいですよね? でしたら,ネイティブ向け英英も十分使えると思います。ER6000かSCD770かですが,これぐらいのレベルの方なら,機能面よりもコンテンツ自体で選んだほうがいいかもしれません。規模的にはどちらも似たようなもので,大きな差はありませんが,ER6000搭載のCODは典型的なイギリス英語の辞書で,固有名詞はほとんど載っていません。ですから,固有名詞以外の収録語数は,SCD-770に搭載のMerriam Webster's Collegiate(MWCD)よりも多いと思います。また,MWCDは,語義の配列が歴史的原則に基づいているので,語源的に古いもの順に出ています。たとえば,niceを引くと,「理不尽な」という意味が最初に出ていて,現代英語で最も多く使われる「素晴らしい,素敵な」の意味はかなり後に載っています。この配列の違いは,外国人は戸惑うかもしれません(英和辞典や学習英英と全く語義の順番が違うわけですから)。CODは学習英和,英英のように現代英語で最も多く用いられる語義が最初のほうに来ています。また,各語義では,コアになる語義が最初にきて,比喩的な用法とか,派生した語義はその後に持ってきていますので,意味がつかみやすいです。

冊子体の刊行年もMWCD(1993年)よりもCOD(1999年)のほうが新しいので,コンテンツとしてはCODのほうが万人向けかもしれません。一方,ハードウェア的には,SCD-770のほうが優れています。液晶解像度もSCD-770のほうが上ですし,別売のブックカードを2枚まで増設できるので,英語以外の外国語辞書や百科事典(これはおすすめです),引用句辞典など,「濃い」コンテンツが使えます。

入手のしやすさではER6000に軍配が上がります。ER6000なら首都圏の大きな量販店なら店頭在庫がありますので,すぐに買えます。税込みで10000円前後です。SCD-770はFranklinから個人輸入する必要があります。本体が170ドルぐらい(ブックカードは,内容によりますがだいたい10-30ドルぐらい)で,送料が40ドルちょっととられると思います。

CODのほうがいいということで,使用頻度が多いようなら,ER6000よりも,奮発してSR-9200を買うのもいいかもしれません。旧機種とはいえ,まだ20000円台後半はしますが,CODからリーダーズにジャンプできたりするのは便利です。SCD-770+送料を考えると,SR-9200とそれほど違いはないかもしれませんね。

>asaさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月13日(木)17時43分14秒

>私が唯一残念だなあと思うことはコウビルドの語彙数がリーダーズに比べると少なすぎ
>る!ということです。仕事がら、ひとつの単語を調べると、ジャンプ機能を駆使して辞
>書間を飛び回っていますが、どうしてもリーダーズで対応している単語が英英で調べら
>れない不便さを感じてしまいます。コウビルドは実に分かりやすくていい辞書なので、
>もう少し語彙が増えたらな〜...と思うのは求めすぎでしょうか?価格はもう少しし
>てもいいので、リーダーズとリープラ、広辞苑そして語彙数の多い英英(ネイティブ向
>け英英?)が入ったら、コンテンツでは向かうところ敵なし!になるんじゃないかな〜、
>と思います。

同感です。SR-T6500は英和,和英,英英のコンテンツバランスに配慮した機種という点では大きく評価できますし,そのことを否定するつもりは全くないのですが,コンテンツのバランスをとるということの思わぬ副作用として,asaさんのおっしゃるような問題はどうしても起こってきますね。言いかえれば,ハードウェアスペックとコンテンツがコンフリクトするということでしょうか。

つまり,あらゆる辞書間でジャンプできる仕様は,ジャンプ機能の頂点を極めているわけで,ハード面だけで考えるなら文句ないのですが,一方で,各コンテンツのボリュームの違いが,この強力な機能の足を引っ張ることがあるという副作用が起こってきます。あらゆる辞書間でジャンプする機能をフルに生かすには,搭載辞書すべてがほぼ同規模である必要があるからです。

SR-T6500の場合は,英和と英英で規模が明らかに違うので,英和→英英のジャンプでコケることが多く,asaさんのような声が出るのだと思います。かといって,COBUILDのかわりにNODEのようなネイティブ向けの大規模英英辞典を入れてしまうと,ジャンプ自体はスムーズにいきますが,コンテンツのレベルに(大半の)ユーザがついていけなくなります。T6500のようにコンテンツバランスを重視すればジャンプ機能の柔軟性に影響が及び,逆にジャンプをスムーズにさせるために,コンテンツの容量を各辞書間で画一化する(SR-9200のように)と,CODのようなネイティブ向け英英は普通の日本人には使いこなせない…という声が出てくるのでしょう。

SR-Tシリーズ用純正ケース 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月13日(木)17時27分07秒

SR-Tシリーズのケースに関しては今までもよく話題になり,カシオさんの純正ケースがぴったりだとよくお話ししていましたが,最新カタログ(SR-T4020まで載っている2003年2月版)によると,セイコーさんからも純正ケースが出たようです。カシオさんのXD-CC1001というケースに似ています。ただ,希望小売価格で2500円(XD-CC1001は1200円)というのはちょっと高いですね(^^;; 材質はナイロンですが,カシオさんのセミハードケースと同じぐらいの値段です。

もっとも,この手のケースに入れたからといって液晶割れの危険が全くなくなるというわけではない(これはどこのメーカーのケースでも同じですが)ので注意が必要です。カタログには「本体を傷から守り…」とありますが,「本体を衝撃から守り…」とは言っていませんし。とくに満員電車などでかかる圧力は,ソフトケースで回避するのは限界があります。

ER-6000かSCD-770 投稿者:JOIS  投稿日: 2月13日(木)11時36分02秒

Sekkyさん、はじめまして。とても充実したサイトをありがとうございます。電子辞書のみならず、冊子辞書のことなど、新しい情報が満載なので、ちょくちょくおじゃましています(^^)。
私はTOEFL(CBT)250点、SR-T6500を使用しています。最近、COBUILDでは語数が少ないので、Sekkyさんの電子辞書へのアプローチを読んでER-6000かSCD-770の購入を検討しています。そこで、使い勝手(速度の速さ、画面の見やすさ、内容の充実度、検索)などの点から、Sekkyさんのアドバイスを頂けますか? 

>かんびゅんすさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月13日(木)10時43分42秒

>和和辞書と言いますか?国語辞書。他の機能は必要じゃないてすが、
>いいモデルがあったらお勧めてくださいませんか

かんびゅんすさんの日本語レベルがどれぐらいか分からないので何とも言えませんが,とりあえず以下のリンクをごらんください。

https://sekky.tripod.com/edicjsl.html


>そうさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月13日(木)10時41分57秒

>そこで少しお聞きしたいのですが、題名の機種の評価はどんなもんなんでしょうか??

PW-S7000はコンテンツのバランスがとれていますので,普通に英語を使う人ならおすすめだと思います。詳細は,以下の発表時のインプレッションをごらんください。

https://sekky.tripod.com/sharpnewdic02.html


>モモチュウさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月13日(木)10時38分38秒

>一応パソコンには「スーパーニッポニカ」を入れているのですが、パソコン使用中はとも
>かく、なかなかそのためだけにパソコンのスイッチを入れるのが億劫で・・・・。

究極のモバイル百科事典としては,PDAにインストールした電子ブックプレーヤー(DD-S1000など)のニッポニカの内容をEPWINGビューアで再生させることだと思います。私は,新品同然の日本大百科全書搭載の電子ブックプレーヤー(旧機種)を,フルセット2万円ぐらいでヤフオクで購入しましたが,結構重宝しています(ディスクが目的なので,本体はほとんど使っていませんが)。スーパーニッポニカでもDVD版は数万円しますから,(版は多少古いですが)お得な買い物でした。

>使い勝手は余り良くないのですか?IC300ではジョグダイヤルのおかげで入力もそれほど
>不自由には感じませんでしたが・・・・。じゃあ、やっぱりIC2050にしようかな?

IC300とIC550はハード的には全く同じなので,IC300の使い勝手に満足している人なら,IC550も同じ(逆もそうですが)だと思います。IC2050も生産完了なので入手は難しいですね。もっとも,サイズやバックライトにこだわらなくてマイペディアが目的ならDD-IC7000やXD-R6200のほうがいいかもしれません。小型機のXD-R970はXD-R6200の小型版なのに,なぜかマイペディアだけカットされています。

>ぷーさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月13日(木)10時23分03秒

>G大辞典と普通のG中辞典の違いは単に語彙の数にあるのでしょうか。
>それとも大辞典になると、語法も中辞典より豊富なのでしょうか。

基本的には,G大はG3の語数を大幅に増やしたものですが,語法記述もG3より詳しくなっています。とくに,G3でカット(G2にはあり)された,動作動詞,状態動詞を表す[S][D]のラベルや,「ほめて」「けなして」などの用法表記もG大には出ています。また,G3に載っている単語でも,G大では専門的な語義が大幅に増補されていたり,生のメディアからとった例文が大幅に追加されています。SR-T5000をお使いの方は,例文検索で野茂や佐々木,高橋(尚子)などをキーにして検索してみてください(^^) ちなみに,G大の例文検索でOsakaは17件,Nagoyaは3件,Yokohamaは7件,Sapporoはゼロですが,Kobeで例文検索すると19件ヒットします。都市の規模と実際の英文での出現率は比例しないでしょうが,興味深いです。

>例文検索の対象となる辞書は具体的にはどの辞書になりますか。
>類語辞典や英会話辞典もその中に含まれているのでしょうか。

英和,和英,英英,類語,とっさのひとことのすべてが対象です。英和系優先(英和,和英,とっさの例文が先に出る)か,英英系優先か(英英,類語の例文が先)を選べます。

電子辞書に関する論文について 投稿者:ともゆき  投稿日: 2月13日(木)10時22分13秒

やよいさんの書き込みを見て電子辞書に関する論文について興味を持ち、昨年10月から開設されたザッサク(雑誌記事索引)のweb版→http://opac.ndl.go.jp (NDL-OPAC)にあたってみました。論題名「電子辞書」でやると32件ヒットしました。1987年が最も古いものでした。関山さんが書かれていたような、教育現場での実証研究のような論文はないような感じでした。単純に電子辞書について書かれた論文を求めるならいくつか有益なものがあるかもしれません。ご参考までに…。

P.S.私は大学4年生で、1月まで卒業論文の作成をしていたのですが、上記の雑誌記事索引が先行論文を集める上で非常に役に立ちました。何か専門的なものを調べる上で、かなり有益なツールだと思いました。

>けいとさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月13日(木)09時57分56秒

>SR-T6500を購入しようと大学生協の方に出向いたのですが在庫がなく、
>その代わりにSR−9800という機種を見つけました。
>コンテンツはT6500からリーダーズ・プラスを除いたもので販売価格は27,800円。
>セイコーのHPのラインナップにも掲載はありませんでした。
>新製品なのでしょうか?

おっしゃるように,SR-9800は大学生協向けモデルで,SR-T6500からリープラを抜いたものです。SR-9800という型番ですが,筐体はSR-Tシリーズと同じものです。大学生協向けモデルは,メーカーさんのカタログには載っていませんが,生協のHPなどでは告知されています。詳細は控えますが,学校向けモデルはこれ以外にも各メーカーさんからありますので,新入生の方(とくに高校生)は,自分で電子辞書を買う前に,学校で斡旋販売をしていないかどうか確認したほうがいいと思います。

>やよいさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月13日(木)09時44分52秒

>現在英語教育を専攻しており、大学のレポートで「高校の授業にポケット電子辞書を利用
>することの利点と欠点について」述べたいと考えています。そこで先生、または実際に電
>子辞書使われている方のご意見を頂きたいと思い投稿しました。
>また電子辞書の利用について述べた論文等ご存知でしたら教えて下さい。

論文というのは,日本の高校生を対象にした実証研究のようなものですよね? 学会発表では時々ききますが,私の知る限り,現時点では,論文はほとんどないと思います(そういうペーパーは,私のほうが知りたいぐらいです(^^;;)。口頭発表は,以下のリンクにあるLET(外国語教育メディア学会)などがあります。また,この手の研究は日本のようなEFL環境と,欧米の語学学校のようなESLの環境では性質が違うので,もしEFL環境で調査するのであれば,海外のペーパーよりは日本の高校の先生などが書いた実践報告などのほうが役立ちそうです。

リモホからするとEssexで研究されているようですが,イギリスでしたらエクセター大学が辞書研究に関しては有名で,日本人の辞書学者もよく留学されているので,もしかしたら現場での状況を扱った論文もあるかもしれません。

この掲示板では,2002/10/09 08:40:14のたかはしさんの書き込みと,それに対する一連のレスが参考になるかもしれません。また,「Sekkyのつぶやき」の「その他」にも学校での電子辞書使用に関していくつかふれています。

#ちょうどいい機会ですので,ここをごらんになっている現場の先生方からも,電子辞書の教育現場での現状など,書き込んでいただければ幸いです(^^)

#ちなみに,今年の8月に辞書学の国際会議が日本(明海大)で開催され,そこで(私を含め(^^;;)辞書学の研究者とメーカーさん合同の,電子辞書と言語学習に関するシンポジウムを企画しています。詳細は未定ですが,決まり次第この掲示板でもアナウンスします。

http://let.yuchan.com/program_right.htm#9:30〜12:10  研究発表・実践報告・公募シンポジウム


すみません・・・ 投稿者:けいと  投稿日: 2月13日(木)09時36分32秒

下の投稿について、過去ログに同じような書き込みがあるのを発見しました。どうやら大学生協限定のようですね。

SR9800 投稿者:けいと  投稿日: 2月13日(木)09時30分07秒

はじめまして。いつも参考にさせてもらっています。SR-T6500を購入しようと大学生協の方に出向いたのですが在庫がなく、その代わりにSR−9800という機種を見つけました。コンテンツはT6500からリーダーズ・プラスを除いたもので販売価格は27,800円。セイコーのHPのラインナップにも掲載はありませんでした。新製品なのでしょうか?

>sootyさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月13日(木)09時18分50秒

>どなたか、DD-IC1000が今でも入手できる店を教えてください。DD-IC550は携帯性はいいの
>ですが、キー入力などの使い勝手があまりよくありませんので、DD-IC1000がほしいです。

半年ぐらい前(昨年9月)に,生産完了直後のDD-IC1000を求めて沖縄中を探し回り,ようやく最後の1台を手にできましたが,もう今では新品を入手するのはまず無理だと思います。もし可能性があるとするなら,地方都市のダイエー等のスーパーの中にある電化製品売り場とか,(高いですが)デパートの中の文具売り場ぐらいでしょうか。意外な穴場としては,秋葉原駅前の総武線ガードの下(電気街口を出て,中央通りに行く手前)にある個人経営の店の中に,ソニー製品を専門に扱っている店があるので,もしかしたらそういうところに残っているかもしれませんが,この掲示板でもIC1000の入手状況は当時話題になったので,ROMの人を含めれば,すでに売れていてもおかしくはないという気はします。

IC1000やIC550は,発売直後にDD-IC5000/7000にリプレイスされたので,出荷台数もそんなにないでしょうから,ヤフオク等の中古市場でも入手は困難です。むしろ,かなり売れたDD-IC100, 200などのもっと前の機種のほうが中古なら手に入りやすいかもしれません。これらの機種はCPUが遅いのでIC1000のように快適にはいかないですけど,今となってはプログレッシブが入っているというだけでもありがたいのではないでしょうか。

>Sekkyさんからアドバイス頂いて、SR-8100が市場からなくならないうちに、早く買い
>たいと思います。

SR-8100は,DD-IC1000と状況が非常に似ています。発売されてすぐ新機種にリプレイスされたため,それほど台数が出ていないこと,玄人受けする機種であること,発売中はそれほど注目されていないが,生産完了になったとたんに話題にのぼってきていること,ほぼ同スペックでベストセラーになった旧機種があること,等です。すでにSR-8100が姿を消した量販店も出ているようですから,今のうちだと思います。DD-IC1000と同様に,市場から消えたら入手は非常に難しくなりそうです。

高校授業での電子辞書利用 投稿者:やよい  投稿日: 2月13日(木)05時19分30秒

現在英語教育を専攻しており、大学のレポートで「高校の授業にポケット電子辞書を利用することの利点と欠点について」述べたいと考えています。そこで先生、または実際に電子辞書使われている方のご意見を頂きたいと思い投稿しました。
また電子辞書の利用について述べた論文等ご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

T5000について。 投稿者:ぷー  投稿日: 2月13日(木)04時03分28秒

今日、長らく愛用していたSR8000が壊れてしまいました。そのため買い換えようと思っているのですが、現在の候補としてT5000が最有力です。私は現在大学院生なので、単語の収録数は大いに越したことはありません。と同時に、バイトで英語を教えているので、できれば語法もきちんと載っているものが好ましいです。その点G大辞典が最適かなと考えています。そこでお伺いしたいのは、G大辞典と普通のG中辞典の違いは単に語彙の数にあるのでしょうか。それとも大辞典になると、語法も中辞典より豊富なのでしょうか。あと、もうひとつお伺いしたいのは、例文検索の対象となる辞書は具体的にはどの辞書になりますか。類語辞典や英会話辞典もその中に含まれているのでしょうか。あわせて教えていただければうれしく思います。

SR-T5000買いました 投稿者:luna  投稿日: 2月13日(木)00時07分57秒

はじめまして。私は英語がからきしダメなのですが(恥ずかしいくらいに(^^;)、会社では英語ができる人間が多く、このままではいかん!と英語を勉強しようと考えています。しかし家には辞書が無いため、今回思い切って電子辞書を買いました。買うまでにはこちらのサイトを参考にさせていただき、XD-R9000かSR-T5000に候補を絞りました。

買うまでに考えたことは

・手が大きいので、XD-Rのほうがキーは押しやすい
・しかし、キーを押したときの感覚が、XD-Rは無さ過ぎて好きになれなかった
・SR-Tのキータッチは好みだが、やはり文字抜けが発生するのが気になった
・仕事のツールとして、漢字を調べたいことも多々あり、画数の多い漢字を見るにはXD-Rのほうが48ドット表示できるぶん、楽であり正確。(漢字にこだわる人って珍しいですか?・・(^^;)
・決して安くない電子辞書を買うので、今は使いこなせなくともできるだけ長くつかいたい。となるとコンテンツの多いXD-Rが有利?
・あまりにも英語力が無いので単語帳やとっさのひとことがある、SR-Tがいいか
・店においてあった9000WEの蓋を閉めたときの感覚があまりよくなく、使っているうちにロックがかからなくなるのではないか、またヒンジ部もあまり強くないように思えた。SR-Tは逆に頑丈そう

・・・と、めちゃくちゃ悩みましたが、現在の英語力を考えSR-Tに決めました。買うつもりで昼休みに店に行ったのですが、2つを触り比べているうちに買う時間が無くなってしまい、結局買ったのは帰りでした。初めての電子辞書を大切にし、勉強していきたいと思います。使っている間に疑問が出てきたらこちらで質問させていただくこともあるかもしれません。みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

>Sooty さま 投稿者:モモチュウ  投稿日: 2月13日(木)00時06分45秒

レスありがとうございます。

>DD-IC550の使用感ですが、マイペディアは広辞苑よりかなり詳しく、重宝しています。

そうですよね!モモチュウも店頭で触ってみて、「こんな言葉までこんなに詳しく載っているんだ!」と感動致しました(笑)。一応パソコンには「スーパーニッポニカ」を入れているのですが、パソコン使用中はともかく、なかなかそのためだけにパソコンのスイッチを入れるのが億劫で・・・・。

>DD-IC550は携帯性はいいのですが、キー入力などの使い勝手があまりよくありません
>ので、DD-IC1000がほしいです。

使い勝手は余り良くないのですか?IC300ではジョグダイヤルのおかげで入力もそれほど不自由には感じませんでしたが・・・・。じゃあ、やっぱりIC2050にしようかな?

>AKIさま 投稿者:モモチュウ  投稿日: 2月12日(水)23時41分18秒

レスと追加情報を、ありがとうございます!

>でもCASIO-Europeのページを見ると、日経記事の4冊ではなくて、3冊のよう
>にも見えます。画面から、独英とOALDは確実ですが、残りはそうすると英独か
>独語(ネイティブ用)かもしれません

モモチュウも見てみました。PONS Grossworterbuchの表紙には、(小さくてハッキリしませんが)Deutsch-Englisch Englisch-Deutschと書いてある様なので、ひょっとしたらこれで2冊とカウントしているのかも知れませんね(笑)。

Duden Deutsches Universal Woerterbuchについても全然知りませんでしたが、結構定評有る独独辞典の様で、日本でも愛用されている方が多いみたいです。Wahrigより良いと云う
人もいるので・・・・う〜ん、これは欲しい(笑)。

DD−IC550 投稿者:Sooty  投稿日: 2月12日(水)21時42分58秒

>ももちゅうさん
>ちなみに、DD-IC550は一度も実物を触ったことがないのがネックですが、こちらの過去>ログではかなり評判が良い様なので、ちょっと惹かれます。ただ、モモチュウの所有し>ているIC300と同じ仕様なら、やはり「履歴」からのジャンプは出来ないのでしょうか?
DD-IC550は「履歴」からのジャンプはできません。DD-IC550の使用感ですが、マイペディアは広辞苑よりかなり詳しく、重宝しています。それよりもDD-IC1000が市場から消えた今、プログレッシブ和英が搭載されている機種は、DD-IC550とDD-IC300しかありません。DD-IC300はまだ探せばあるようですが、DD-IC550は今まさに市場から消えようとしています。私もここの掲示板を見て、あちこちの通販に問い合わせたのですが、やっとみつけて、展示品処分で購入しました。

今日も、生物地理学(Biological geography)を調べたところ、研究社新和英中辞典、G和英、G大、リーダース+プラスのいずれにも記載がなかったが、プログレッシブ和英にしはしっかり記載されていました。
どなたか、DD-IC1000が今でも入手できる店を教えてください。DD-IC550は携帯性はいいのですが、キー入力などの使い勝手があまりよくありませんので、DD-IC1000がほしいです。

Sekkyさんからアドバイス頂いて、SR-8100が市場からなくならないうちに、早く買いたいと思います。

PW-S7000 投稿者:そう  投稿日: 2月12日(水)20時54分32秒

Sekkyさん、はじめまして。

なかなかすごい情報量ですね。痒い所に手が届く感じですm(__)m
そこで少しお聞きしたいのですが、題名の機種の評価はどんなもんなんでしょうか??
自分は将来的には(希望ですけど(-_-メ))ワーホリで北米に行きたいと思っています。
でも英語がほんとにからっきしなので(英検4級持ってる程度)、
とりあえず英語に努めてふれていこうと思っています。
それで電子辞書を購入したいと思ったんですが、この機種はどうでしょうか??
とりあえず英英は使いこなせるはずも無いので(笑)、英和、和英、広辞苑が欲しいなと
自分では思っています。薄さに惹かれた部分もあります。
ほかにもおすすめがあればお聞きしたいです。でかいのはNGすね。

>Sekkyさん、モモチュウさん、カシオ ドイツ電子辞書 投稿者:AKI  投稿日: 2月12日(水)18時36分04秒

>Sekkyさん
>CASIO-Europeのサイトに出ていましたが,これでしょうか?(以下のリンク)
>ドイツ語が読めないので詳しくは分かりませんが,OALD搭載という点が目新しいですね。

>モモチュウさん
>でも残りの2つの辞書は何でしょう?
>まさか、「ひとり歩きの英語自遊自在(ドイツ語版)」じゃないですよね(笑)。

私もドイツ語は大学の第2外国語で学んだはずなのですが、見事に読めません。 (^^;)
でもCASIO-Europeのページを見ると、日経記事の4冊ではなくて、3冊のようにも見えます。画面から、独英とOALDは確実ですが、残りはそうすると英独か独語(ネイティブ用)かもしれません。

少なくとも「ひとり歩き〜」ではないようですから、モモチュウさん、ご安心ください。(^^)

アジア向けにも出すようですが、予想される国としては、まずは中国、韓国などが考えられます。いずれもそれぞれの国の人向けのはずですが、日本のユーザーにも使いたいと思う人がいるのではないでしょうか。

日本語を勉強している外国人ですが。辞書をお勧めてください。 投稿者:かんびゅんす  投稿日: 2月12日(水)16時43分14秒

和和辞書と言いますか?国語辞書。他の機能は必要じゃないてすが、
いいモデルがあったらお勧めてくださいませんか

いまさらですがSR-T6500レビュー 投稿者:asa  投稿日: 2月12日(水)15時56分17秒

Sekkyさん、初めまして!豪州在住の兼業翻訳者です。12月の日本出張を機に思い切って電子辞書を買おうと試み、いろいろと調べていたところ、SekkyさんのHPにたどり着きました。辞書に対する思い入れが強すぎるのと、普段は実際にお店で電子辞書に触れてみるチャンスがないこともあり、短い滞在中にそうとう悩みました。Sekkyさんのサイトに100回は訪れてみたでしょうか...。結果、SR-T6500とXD-R9000とでさんざん悩んだ末に前者を購入して帰ってきましたので遅まきながら、感想を述べてみます。
度々指摘されているキータッチやキーレスですが、初の電子辞書のせいか、さほど気になりません。文字抜けも真面目に入力しているときは問題なし(よく横になりながら調べるので、そのときは抜けてしまいがちですが)です。しいて挙げれば立ち上げたときや辞書を切り替えた時に表示されるまで半テンポ待たされ、いつもあせって打ってしまうので最初の文字が抜けてしまうことがあるくらいでしょうか。
そんなこんなで使い勝手は総合的に大満足なのですが、私が唯一残念だなあと思うことはコウビルドの語彙数がリーダーズに比べると少なすぎる!ということです。仕事がら、ひとつの単語を調べると、ジャンプ機能を駆使して辞書間を飛び回っていますが、どうしてもリーダーズで対応している単語が英英で調べられない不便さを感じてしまいます。コウビルドは実に分かりやすくていい辞書なので、もう少し語彙が増えたらな〜...と思うのは求めすぎでしょうか?価格はもう少ししてもいいので、リーダーズとリープラ、広辞苑そして語彙数の多い英英(ネイティブ向け英英?)が入ったら、コンテンツでは向かうところ敵なし!になるんじゃないかな〜、と思います。
ただこの点を加味しても、生まれて初めて使う電子辞書はホントに大事で、どこへでも持ち歩いていて、まさしく“my Precious”といった感じです(早くケースを買ってあげなくては...)。
それではこれからもいろいろと参考にさせていただきますね!
ps. weenieさん、SR-T6500を使いだしてからというもの、“the lord of the rings”がすいすいと進み、ようやくThe return of the kingを読み終えるところですっ!(長い1年半でした。)

>ゆーんさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月12日(水)11時44分10秒

>使用目的は主に英語なので、訳が幅広く分かりやすいのがいいと思ってます。
>この場合どちらを買ったほうがいいと思いますか?もしくは他にオススメの物があるで
>しょうか?

英語が主でしたら,例文検索はあったほうがいいと思います。そうなると,PW-9500は外れます。英語のレベルや用途(ビジネスか,英語学習かなど)が分からないので何とも言えませんが,PWシリーズの大画面を重視するなら,今度出るPW-9700がいいかもしれません。これなら例文検索もありますし,大規模英和も入っていますので,かなり上級の人でも使えます。一方,学習英和辞典が入っていないので,英英辞典がそこそこ使えないと使いにくいかもしれません。SR-T5000ならコンテンツ的にはバランスがとれていると思います。

>それと両方の機種に付いている単語帳という機能も好印象なので出来ればついているのは他
>には無いのでしょうか?

単語帳機能は,カシオさん以外の機種には備わっています(仕様表を見てください)。ただ,シャープさんの機種の単語帳は,登録順でなく,アルファベット順に並ぶので,好みが分かれるかもしれません。

>AKIさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月12日(水)11時38分53秒

>今朝の日経新聞に、カシオが3月からドイツでドイツ人向けに英独辞書等の入った電子辞書
>を売り出す、という内容の記事がありました(下に記事のリンク、紙面記事よりかなり省略
>されています。)

CASIO-Europeのサイトに出ていましたが,これでしょうか?(以下のリンク) ドイツ語が読めないので詳しくは分かりませんが,OALD搭載という点が目新しいですね。外大系のドイツ語学科の学生とか,ドイツ語を専門にしていて,そこそこ英語ができる人には最適な機種かもしれません。

>今回の記事を見て、さすがカシオ!、ドイツの市場ニーズを把握しているなあ、と勝手に
>思ってしまいました。

欧米ではFranklinやSIIのワールドモデルなどが歴史があるので,今まで他社が進出していなかったようなところを狙ったのかもしれません。

>もちろんフランスは英語を話せない、というより、英語よりも母語を大切にしている国
>です。そうはいっても、最近はフランスの人も以前に比べてかなり英語をツールとして
>使ってきている気がするので、フランスでもニーズはあるのかもしれません(これも勝
>手な推測ですが)。

聞きかじりですが,おっしゃるように,フランス人は母語を大切にし,英語が入ってくることに危機感を持っているようで,ちょっと前までは英語が分かる人でもわざとフランス語で応対したりしていたそうです。最近は情勢の変化もあり,英語も通じるようになってきているようですね。フランス人のTOEFLスコアの平均点は旧スコアで500点台の後半はあるそうなので,たしかに日本人のほうが英語が下手だといわれたら反論できないですね(^^;;

http://www.casio-europe.com/de/ed/


SR8100届きました! 投稿者:yuki  投稿日: 2月12日(水)03時14分53秒

ここで色々アドバイスを戴いて、やっと購入できました。まだ届いたばかりなので、説明書を読んで、機能を試している段階ですが、キータッチも快適で、何より2画面の‘参照’が重宝しそうだなぁと喜んでます。単語帳機能はないけれど、ブックマークと一覧を使って、毎日自分で単語帳を作っていきたいと思います。また、是非この機会に、英英をメインに使うようにしていきたいです。(参照機能活躍!)渡英まであと2週間、とてもいい買い物(準備)ができました。Sekkyさん、助言本当にありがとうございました。m(__)m

カシオのドイツ人向け電子辞書 投稿者:モモチュウ  投稿日: 2月12日(水)00時30分03秒

>AKI様

情報有難うございます!「上位機種で独英、英英など四種類の辞書を搭載」というのはすごく魅力的ですね!!当初、3月発売のXD-R7100の購入を考えていましたが、今日「ひとり歩きのドイツ語自遊自在」のコンテンツを実際に触ってみて、急速に気持ちが萎えましたので・・・こちらにしようかな?でも残りの2つの辞書は何でしょう?まさか、「ひとり歩きの英語自遊自在(ドイツ語版)」じゃないですよね(笑)。

DD-IC2050とDD-IC550 投稿者:モモチュウ  投稿日: 2月12日(水)00時07分26秒

またぞろ「物欲」の虫が騒ぎ出しました(笑)。今度は・・・・DD-IC2050なんです。店頭展示品\12,000のマイペディアを弄っていたのですが、想像以上にマイペディアが「使える」百科事典であることがわかり、また、バックライト付きである点も◎(それにしても色々な人が様々な場で「バックライト」を長所としていることが多いのに、何故最近の機種には搭載していないのでしょう?)であることから、急に「欲しい」モードに突入。ただ、展示品は、かなりボロボロだったのと肝心のバックライトが壊れていたので、イマイチ購入に踏み切れませんでした。

で、今日の休みを利用して新宿〜秋葉原を廻ってみましたが、一台もない!あっちこっちの店で店員さんに尋ねましたが、皆、呆れた様に首を振るだけでした(悲)。

しかたなく地元に帰り、件の店に行ってみると・・・・ボロボロの展示品も売れてしまって、無い!注文したら入荷できるかも、と言われましたが値段が¥17,000とのこと。一方、DD-IC550は¥13,000と言われました(こちらも、あくまで「可能性」があるだけで確実ではないらしいです)。

ちなみに、DD-IC550は一度も実物を触ったことがないのがネックですが、こちらの過去ログではかなり評判が良い様なので、ちょっと惹かれます。ただ、モモチュウの所有しているIC300と同じ仕様なら、やはり「履歴」からのジャンプは出来ないのでしょうか?

また、IC2050については(Sekkyさんのレビューは拝見致しましたが)こちらでもあまり書き込みが見られない様なので、もし、実際に使っていらっしゃる方の情報が頂けたら(特にバックライトの使い勝手や不満な点、IC550と比較しての長所・短所など)幸いです。

お願いばかりで心苦しいですが、よろしくお願いします。

SCD-770 投稿者:dictian  投稿日: 2月11日(火)23時47分21秒

ついに買いました。SCD-770。欲しいと思ってから約1年かかりました(^^;;
海外の通販では安いところもあったのですが、ちょっと心配だったので直接Franklinにメールを出して入手方法を聞いたら、メールでの注文を受け付けるということだったので、注文しました。

必要なのは下記の情報でした。
> 1. Item number with description.
> 2. Quantity you are ordering
> 3. Your credit card name and number, including expiration date
> 4. Your full name and address where the product is to be shipped
> 5. Your telephone number.
1と2は表にまとめて、3はメールではなくFAXで送りました。送料は$42と高かったのですが、Bookmanカードを3つ足しても変わりませんでした。カードは、例の百科事典(ENC-2046)と、Thesaurus目当てでADV-2002、それとMWS-840用にSCD-2049です。このSCD-2049をSCD-770と一緒に買ったら、「どうしてSCD-770と同じ辞書のカードを買うのか?」と聞かれてしまいました(^^;;合計$300を超え、けっして安い買い物ではありませんでしたが、メールでのやりとりを通して楽しく買い物ができました。メールでのやりとりにSentenceが役に立ちました。日本語の単語を入れて例文が出てくるのは便利です。極端な話、英英辞書とこの例文集だけでも充分かなと思えるほどです。でも欲張りだから国語+英和+和英+漢字も欲しいっ!(^^;;

ENC-2046は最近の国産電子辞書のように初期画面でインクリメンタルサーチになります。メニューから通常の行入力ができて、ここからだとスペルチェック機能が使えます。でも入力行がなく、リストの単語が入力文字と一致した部分だけが太字になるだけなので、どこまで入力したかがちょっとわかりにくいし、すっごく反応が遅いです。

MWS-840+SCD-2049では、本体のThesaurusにantonymsが出てこないものの、synonymsはSCD-2049よりも、そしてADV-2002よりも多く出てくる場合があるので面白いです。SCD-770と組み合わせたADV-2002では本体よりもantonymsが多く出てくる場合があるので、やはりあると便利です。

MWS-840に搭載の辞書と同じ内容のカードMWS-2018は入手困難(生産中止?)ですが、発音機能のないMWD-2001ならば入手可能なようです。(でも、店頭での購入は無理でしょう)

MWS-2018/MWD-2001:(MWS-840も同じ)
Complete dictionary with over 83,000 headwords and 496,000 synonyms.

ADV-2002:
With this Advanced Dictionary & Thesaurus you can find over 110,000
dictionary words with 300,000 entries, 500,000 synonyms, as well as
antonyms, etymologies, Classmates, Confusables and more.

以上から比較するとADV-2002の方がSynonymsが多いように見えますけど、ひょっとしたら antonymsなどが全て含まれている語数なのかも知れませんね。

なお、SDC-770/SCD-2049のThesaurusは10万語です。ADV-2002やMWS-840のThesaurusに比べて語数は少ないかも知れませんが、見出し語の数は圧倒的に多くて使いやすいと感じました。

# このカードが使える国産の電子辞書があったらなぁ....

あと、SCD-770を安く買いたい人は、以前にSekkyさんからもご紹介があった、Aim High で$149+送料$20で出ています。

http://dictionary.aimhi.com/770.htm

購入検討 投稿者:ゆーん  投稿日: 2月11日(火)23時15分40秒

初めまして

昔使っていた電子辞書が壊れてしまって新しいのを購入しようとおもい、近所の某巨大カメラに行って来ました。

そこでシャープのSW-9500という機種を使ってみて文字を最小サイズにしたときの見易さが印象的でコレに決めようかなと思っていたのですが、ここの掲示板を見るとSR-T5000が非常に優れた物だということが分かりました。

これも店頭で見たときになかなか使い勝手がいいと思っていたのでどちらを買うか迷ってしまいました。SW-9500のいいと思った所は触った感じだけなので文字の大きさ位しか判断できませんでした。

使用目的は主に英語なので、訳が幅広く分かりやすいのがいいと思ってます。この場合どちらを買ったほうがいいと思いますか?もしくは他にオススメの物があるでしょうか?

それと両方の機種に付いている単語帳という機能も好印象なので出来ればついているのは他には無いのでしょうか?

さきほどのリンク 投稿者:AKI  投稿日: 2月11日(火)22時53分31秒

すいません、先ほどのリンクではうまく行けないようです。
このリンクだと大丈夫です。
日時が経つとアドレスが変わったりして、行けなくなるかもしれませんが。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030211AT1D0707T10022003.html


カシオ計算機、電子辞書を海外展開 投稿者:AKI  投稿日: 2月11日(火)22時48分35秒

今朝の日経新聞に、カシオが3月からドイツでドイツ人向けに英独辞書等の入った電子辞書を売り出す、という内容の記事がありました(下に記事のリンク、紙面記事よりかなり省略されています。)

これを見て思い出したことがあります。以前、国際会議で英語で話していたときに、英語ノン・ネイティブ参加国では独仏蘭西などがいたのですが、そのときドイツ人が電子辞書を使っていたのです。私も電子辞書を持ち込んでいたので、日本人とドイツ人はやはり几帳面な気質なのかなあ、と思ったりしました。私は結局、電子辞書を使う機会はなかったので、お守りがわりに役に立った程度でした。今回の記事を見て、さすがカシオ!、ドイツの市場ニーズを把握しているなあ、と勝手に思ってしまいました。

昔の話で恐縮なのですが、10年程前にユーレイル・パスでヨーロッパを旅行していたときに、イギリス以外でもほとんどの国では英語でかなり通じたのに、パリではあれだけ大都市なのに街で英語が通じないのです。バスで隣の席にたまたま座っていたきれいな現地の女性と話す機会があり、途中失礼にも「パリで英語が通じなくてびっくりした」といった趣旨のことを話したら、彼女は以前数ヶ月日本に滞在した経験があるとのことで、「日本人の方が英語が下手でしょう。」と言われて、「おっしゃるとおり」とうなってしまったことがありました。もちろんフランスは英語を話せない、というより、英語よりも母語を大切にしている国です。そうはいっても、最近はフランスの人も以前に比べてかなり英語をツールとして使ってきている気がするので、フランスでもニーズはあるのかもしれません(これも勝手な推測ですが)。

http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003021105948


>まあちさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月11日(火)21時06分08秒

> 漢和辞典を充実させるには、無理があるかもしれませんが、ご指摘の類語辞典は是非組
>み入れて欲しいですね。電子辞書のユーザーの幅を広げるために英語以外の辞書も充実さ
>せて、需要を掘り起こしてもらいたい。そして価格が下がればもっと良い。

国語系コンテンツは,セイコーさんからもうすぐ出る高校生向けのSR-T4020が,意外と優れています。新明解国語にデジタル漢語林,三省堂の古語辞典が入っています。新明解以外は電子辞書初搭載です。

日本語類語辞典搭載に関しては全く同感です。今,ちょっとした翻訳をしていますが,英語の辞書以上に,講談社類語のような日本語シソーラスをしょっちゅう引きます。冊子体のシソーラスは検索が面倒なので,こういうものこそ電子化されればいいのですが。もっとも,SR-9200以降,COTが一気に普及し,なおざりだった英語のthesaurusが急速に改善されたのと同じで,日本語類語もどこかのメーカーさんが入れてくれば,決してマニアックなコンテンツではないので,またたく間に業界標準コンテンツとして定着するような気もします。何の根拠もありませんが,今年の冬モデルぐらい…??

>TKさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月11日(火)20時58分12秒

>ラインに入力した文字が「英和」←→「英英」で共有できるのは便利です。

同感です。欲を言えば,英和や英英と類語も切り替えられるといいのですが(^^;; 英英,類語を同一キーにアサインするのでなく,英和,和英を同じキーに割り当てれば解消しますね。

>ジーニアス大は、自然科学関係の解説もなかなか豊富で良いです。例文にGeorge W. Bush
>も載っていたからでしょうが、野茂選手や佐々木選手、WINDOWSに至っては、NT4.0, 98,
> Me, 2000まであったのには驚きました。

G3とG大の違いは,収録語数の違いでとらえられることが多いですが,実際は,G3に収録されている語であっても,G大ではとくに日本的な(人物など)メディアからの用例が,G3に比べてかなり増補されています。

> そういうわけで、SR-T5000を使い始めてから、調べたい単語はまず例文検索に入れる。
>得られた例文結果から、目的に合った意味と文中での使われ方を理解する。詳細が知りた
>い時にはじめて、そこから本来の辞書へジャンプするという変な使い方が身に付いてしま
>いました

コーパスがわりに使うわけですね。この方法も,上級者には便利だと思います。ネックになるのは,英和以外はその例文の出典(どの見出し語の中に入っている例文か)が出ないので,例文から,その例文のある語義を見たいときに困るということでしょう。DD-IC500Sのように,例文検索からワンタッチで語義画面に飛べるといいのですが。

>sgsさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月11日(火)20時52分31秒

>ただ,自宅や事務所が意外と暗く(店ではそうは思わなかったのですが)液晶が見にくく
>感じます。
>なにか液晶部分に取り付けられるライトのようなものはあるでしょうか?
>それか,なにか良い解決方法があれば教えて下さい。

これは昔にも要望があったと思いますが,この手のライトは出ていません。私としては,液晶画面の左右の空間にクリップではさみ,液晶を照らすような(白色のLED等を使った)省電力ライトがあるといいと思っています。こういうものなら汎用性があるので,機種をあまり選びませんし。何も難しい仕組みはないでしょうから,電子工学の腕がある人は,パーツを買って自作できるかもしれませんね。

>サイヤさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月11日(火)20時48分10秒

>先日たまたま『just then』という言葉を引こうとして
>G大を調べたら載っておらず、
>G大に載ってないものはG3にも載ってるわけないなと思いながらもG3で成句検索した
>ら、なんと載っていました。
>なぜなんでしょうか?
>G3に載ってる言葉はすべてG大に載ってると思っていたのですが。。。

あれれ,本当ですね。私もG大はG3の上位互換と思っていましたし,G3のほうが新しいとはいえ,わずか半年ぐらいの差ですから,刊行時期による影響もないと思っていました。

>実際にあまり使われない言葉であるとか、そういうことが関係してるんでしょうか?
>でもそれならG3には載せず、(大辞典である以上)G大には載せておくべき
>だとも思うのですが。

私の考えですが,just thenはイディオムやレキシカルフレーズというほどの(固定した)ものではなく,justとthenを単に組み合わせた意味(「ちょうどその時」)ですから,G大では成句として載せるものでもないと思ったのでしょう。じゃあ,なぜG大より下位レベルのG3には出ているかということですが,(これも私の勘ぐりですが)OALDやLAADといった,2000年末に改訂,新刊行された学習英英にはjust thenが成句として出ているので,(2001年初頭発売の)G大には時間的に間に合わなかったが,G3では載せた,ということかもしれません。最近の英和辞典は,改訂時に最新の学習英英をかなり参考にしますからね。

>他にもこのような単語はあるのでしょうか?

こういうケースは私も初めてききました。OALD6版やLAADで新規収録されたイディオムは同じようなケースの可能性があるかもしれませんね。

>ruruさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月11日(火)20時38分26秒

レスが遅れてすみません。

>いろいろな可能性を考えつつ探してみましたが、最終的に分かったのは、
>アメリカで売られてる電子辞書はwebsterかamerican heritageしかないという
>ことが判明しました。個人的にはcambridgeが好きなのですが、この電子辞書も
>存在しないようです。windows版 CD−ROMはありますが。

おっしゃるとおりです。しかも,アメリカ製の電子辞書は,SCD-770やQuicktionary Reading Penを除けばフルコンテンツではありません。Cambridgeの英英というのは,CIDE(橙色と黒の表紙の)だと思いますが,例文で語らせるCIDEに近いものといえば,COBUILDなのではないでしょうか。

>予算は2万円前後しか無理ですが、英英、英日、日英、国語は必須です。
>予算、機能的に一台でマルチパーパスというのは無理ですし、いずれ壊れた時に
>全ての機能を失うのも嫌なので、二台で上記を満たせればと考えています。

院進学前提の語学留学ということは,通常のESLではなく,いわゆるアカデミックオリエンテーションのようなコースでしょうか? リモホからするとBUにいらっしゃるようですし,これぐらいのレベルならSR-T6500のようなCOBUILD搭載機でも使えると思います。

>Flanklin SCD-770を購入しようと思ったのですが、高いので諦めました。
>日本のように価格競争が激しくないので、ちっとも安くなりません!
>定価179,95ドルなのに、used(新品同様らしい)でも169ドルで売ってるんですよ。
>信じられないですよね!?

SCD-770はアメリカの電子辞書の中でも異色のフルコンテンツ機なので,他機種よりも明らかに高い価格になっていますね。10年前に日本でフルコンテンツ機が出たばかりの頃と同じで,あくまでも特殊機の位置づけなのでしょう。

ボストンでしたら,周囲にRadio ShackやTargetなどの量販店がたくさんあると思いますので,こういうところで買うと少しは安くなると思います。院レベルなら,SCD-770のような(ネイティブ向け)カレッジ版英英のフルコンテンツ機もあれば便利だと思いますけど,お金はかかりますね。

日本語辞書も充実を 投稿者:まあち  投稿日: 2月11日(火)16時37分16秒

管理者様
  
 漢和辞典は脇役のイメージなんでしょうね。こちらの掲示板を拝読していますと、電子辞書の日本語辞書はおまけのような感じです。

 電子辞書のユーザーは、専ら英語を学ぶ人が大多数で、僕のような国語辞典として使っている人は少数派かもしれません。しかし、30年のサラリーマン生活で国語辞典は手放せませんでしたが、英語辞書が必要なときはめったにありませんでし、大多数の人にとって同様の傾向だと思います。
 ただ、国語辞典の潜在的な需要者は多いのに、国語辞典を引く人が少ないのでしょう。英語を学ぶ人の熱意の半分でもサラリーマンにあれば、電子辞書の売れ行きは倍増するに違いありません。
 漢和辞典を充実させるには、無理があるかもしれませんが、ご指摘の類語辞典は是非組み入れて欲しいですね。電子辞書のユーザーの幅を広げるために英語以外の辞書も充実させて、需要を掘り起こしてもらいたい。そして価格が下がればもっと良い。

やっぱり 投稿者:ruru  投稿日: 2月11日(火)01時49分02秒

こんにちは。また書き込みさせていただきます。

いろいろな可能性を考えつつ探してみましたが、最終的に分かったのは、アメリカで売られてる電子辞書はwebsterかamerican heritageしかないということが判明しました。個人的にはcambridgeが好きなのですが、この電子辞書も存在しないようです。windows版 CD−ROMはありますが。

日本の英英搭載の電子辞書はほとんどが学習英英辞典を使用しているので、やはり私にはこれが一番適していると痛感、1台に必要な機能が備わっているものを購入すべきだと思いました。

自問自答のようになりましたが、自分の中で結論は出たようです。こちらのサイトには本当にいろいろとお世話になりました。関山先生、どうもありがとうございました!

今日、SR-T5000届きました。 投稿者:ヒカル  投稿日: 2月11日(火)01時17分25秒

 初めての書き込みで、まずは自己紹介しますね。北海道に住む大学3年生で、愛称はヒカルです。授業で英語はまったくありません 。理系なもんで・・・。続きは最後に。
 
 今日、R-T5000が届きました。値段は送料、消費税込み28290円でした。やはり、気になったのが文字抜けについてです。今さら書くのもなんですが、私の場合について書かせていただきます。

 私も文字抜けについて気になったので、発送前に次の2つをお願いしてみました。1つは「なるべくその点がよいものを選んで送っていただけませんか?」また、それが無理でしたら「なるべく型番の大きい(製造日の新しい)ものを送っていただけませんか?」とお願いしたところ、回答は後者がOKでした。

 製造日の新旧で良し悪しが変わるかはわかりませんが、Sekkyさんなどはよくなった可能性があるとのことでしたし、気持ち的にも新しいのがよかったのでお願いしてみました。その後、届いた商品の製造番号は見方があっていれば、53万台です。(下7桁の数字053XXXX)

 実際、今日触ってみてみると、「えっ、文字抜けってこういうこと!?」って感じです。はっきり結論から言うと、文字抜けなんてありませんでした。たしかに、文字が入らないことはありますが、それはキーを軽くたたいたり、パソコン気分で早打ちするをすると入りにくいことがあります。なので、特定のキーが入りにくいといったことはないです。私の思っていた「文字抜け」とはだいぶニアンスが違っていました。たぶん、皆さんの言っている文字抜けもこれとだいたい同じではないでしょうか。

 ほか、SR-T5000の良さは皆さんがご承知のとおりです。

 本当はもっと書きたいことはあるのですが長くなるので(正確には長くなったので)、割愛させていただきます。続きはまた今度に。そのときは別の話題で。

 さて、私というと昨年の9月にアメリカを一人旅して以来、電子辞書に興味を持ち、授業に英語がない分、この電子辞書が私の英語勉強の活力になればと思っています。今日も初めてTOEICに申し込み、最近までNZに一年間留学していた妹と対決です。電子辞書の良さでは妹に圧勝ですが、頭のコンテンツは完敗でしょうかねー。なので唯一のアドバンテージをこれから生かすも殺すも自分次第ですね。ちなみに受験地の札幌までは車で約6時間かかります。また、ヒアリングマラソンの受講も決めて、気分はまさに「英語漬け」です。すみません、ここは電子辞書のページでしたね。

 それでは、今後もこのページのいちファンとして応援しています。(^^)/~

ヒカル

SII SR-T5000 −電子辞書の引き方− 投稿者:TK  投稿日: 2月10日(月)23時48分04秒

 こんにちは、以前にCASIO XD-S3000のレビューを書かせて頂きましたTKです。
 自宅でも家内がかなり使う?(返してくれない!)ために、もう1台購入しました。今度はSIIのSR-T5000にしました。

 ラインに入力した文字が「英和」←→「英英」で共有できるのは便利です。
 ジーニアス大は、自然科学関係の解説もなかなか豊富で良いです。例文にGeorge W. Bushも載っていたからでしょうが、野茂選手や佐々木選手、WINDOWSに至っては、NT4.0, 98, Me, 2000まであったのには驚きました。

 しかし、それよりなにより例文検索です。単語1つを入れても、英和、英英、和英、類語の4辞書間を超越検索されます。しかも結果にプレビューがリアルタイムに表示されます。私にとって、これはとても新鮮でした。
 そういうわけで、SR-T5000を使い始めてから、調べたい単語はまず例文検索に入れる。得られた例文結果から、目的に合った意味と文中での使われ方を理解する。詳細が知りたい時にはじめて、そこから本来の辞書へジャンプするという変な使い方が身に付いてしまいました。

 私は語学の専門家ではないので、こういう使い方が良いのか悪いのかよく分かりませんが、自分としては、普通の辞書では体験できなかった、この引き方がなんかとても良いのです。もうほとんど、この引き方になってしまったのですが...。

ライトアタッチメント 投稿者:sgs  投稿日: 2月10日(月)23時12分38秒

はじめまして。
ここのサイトを参考にさせて頂き,先日T-5000を買いました。
コンテンツにはとても満足しています。
ただ,自宅や事務所が意外と暗く(店ではそうは思わなかったのですが)液晶が見にくく感じます。
なにか液晶部分に取り付けられるライトのようなものはあるでしょうか?
それか,なにか良い解決方法があれば教えて下さい。

キャノンIDF3000に決めた! 投稿者:Rくん  投稿日: 2月10日(月)22時27分14秒

お返事ありがとうございました。学校から帰ってきて、まだかなっと何度もこのけいじ版を見てしまいました。夜おそくにみていて母に怒られたのでまた明日かきこみします。あした買ってもらいます。誕生日プレゼントです。楽しみです。

>Rくんさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月10日(月)20時58分43秒

>はじめての購入です。予算は1万円ぐらいしかないんですが…

小学校5年生というのは,この掲示板の書き込みの中では最年少なのではないでしょうか(^^)

>JIS配列で電気やさんではカシオXD-E600、キャノンIDF-3000、
>それからちょっと高いけどシャープPW-8200をすすめられました。
>これからは英はジーニアスだとも言ってました。

たしかにジーニアスは優れた辞書ですが,高校生以上でないと(帰国子女などでない限り)使いにくいと思います。小学5年生で電子辞書を買うなら,高校入学の時にもう1段階難しい辞書の入ったものに買い換えてもいいのではないでしょうか。ですから,IDF-3000のような,中学上級生〜高校初級を対象にした機種がいいと思います。XD-E600は安いですが,入っている辞書には例文などがほとんどないので,中学校での勉強には役立ちません。

>sootyさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月10日(月)20時41分29秒

>なんとプログレッシブ和英には記載されていました(プログレッシブ英和にはなかったが)。
>プログレッシブ和英は日本的な辞書なのかな?

このあたりが,プログレッシブの実力というか,熱烈なプログレッシブファンが多い理由なのかもしれません。プログレッシブ和英は,和英にしては珍しく,多くの専門語校閲者(各分野の専門家が専門用語をチェックしたり追加したりする)がいます。動物に関しても2名の専門家が校閲していますので,通常の和英では落ちてしまうような動物名が充実しているのでしょう。また,日本文化特有の語が充実していて,しかも訳出が的確であるのもプログレッシブ和英の大きなウリだと思います。

>同僚が持っているSR-8100に物欲が起こっています。ロジェの英英と類語それに、二画面と
>例文画面でのスクロール機能そして、ないよりキータッチと反応の良さ、さらに筐体のカッ
>コ良さです。SR-Tシリーズのデザインは機械的すぎると思う。市場からなくならないうち
>に購入しないと後悔すると思う。

DD-IC1000のように,市場から消えてからでは遅いので,今のうちだと思います。SR-8100は,電子辞書の古き良き時代を今に伝える? 貴重な機種だと思います。とくに昔の機種を使っていた人は,レスポンスにしても,操作性にしてもSR-8100のよさが分かるのではないでしょうか。例文検索,オンラインヘルプ,プレビュー,辞書間ジャンプなど,今の業界標準機能の多くはここから始まりました。

>satoshiさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月10日(月)20時21分26秒

>秋葉原では、どの店も一律32800円だったのですが(カルテル?)もう少し安くなり
>ませんか?とお願いした処、あっさり29000円にしてくれました。

勘ぐりですが,最近,非秋葉系の家電量販店で,他店のチラシを持っていくと,その値段(以下)で売ってくれる制度が増えていますので,表示価格を横並びにしているのはそういうことへの対策もあるのかもしれません。表示価格と販売価格を区別していると考えれば,購入時にそれほど値切らなくても安くしてくれるのも納得がいきます。

G大とG3 投稿者:サイヤ  投稿日: 2月10日(月)16時27分15秒

以前お世話になりましたサイヤです。今現在日本、イタリア、フランスの3ヶ国に住んでおり、それぞれを1ヶ月ぐらいごとに移動するという生活スタイルをとっています。最初は1台の電子辞書を移動時に携帯していたのですが、そのうち3ヶ所それぞれに持っておきたくなり、また新製品には目がない昔からの気質もあって(笑)今では6台を併用しております。多少重なるコンテンツもありますが、特にセイコーのSR-T5000と6500にはデザインを含め大満足です。

先日たまたま『just then』という言葉を引こうとしてG大を調べたら載っておらず、G大に載ってないものはG3にも載ってるわけないなと思いながらもG3で成句検索したら、なんと載っていました。なぜなんでしょうか?G3に載ってる言葉はすべてG大に載ってると思っていたのですが。。。実際にあまり使われない言葉であるとか、そういうことが関係してるんでしょうか?でもそれならG3には載せず、(大辞典である以上)G大には載せておくべきだとも思うのですが。他にもこのような単語はあるのでしょうか?このあたりについてお話いただければありがたいです。よろしくお願い致します。

購入について悩んでます 投稿者:ruru  投稿日: 2月10日(月)10時43分55秒

こんにちは。使用していた電子辞書が壊れたのでまた購入を考えています。このところ毎日じっくりサイト内を散歩させていただいています。

私は現在アメリカに語学留学中で、大学院を目指しています。予算は2万円前後しか無理ですが、英英、英日、日英、国語は必須です。予算、機能的に一台でマルチパーパスというのは無理ですし、いずれ壊れた時に全ての機能を失うのも嫌なので、二台で上記を満たせればと考えています。

そこで、最終的に絞り込んだのが、
 ●キャノンIDF-4000(15、800円、英英なし)と英英電子辞書(50ドル位で売ってます)
 ●キャノンIDF-2000E(15,800円、国語なし)と国語の電子辞書(希望5千円以内)
 ●予算枠を3万円に引き上げて全ての機能が備わってる電子辞書を買う。
  (この場合、英英の収容単語数に不安があります。8万語は少ないと思うのですが)

という案なのですが、どう思われますか。Flanklin SCD-770を購入しようと思ったのですが、高いので諦めました。日本のように価格競争が激しくないので、ちっとも安くなりません!定価179,95ドルなのに、used(新品同様らしい)でも169ドルで売ってるんですよ。信じられないですよね!?

というわけで、どなたかアドバイスなど頂戴できればありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

どれがいいの?小学5年 投稿者:Rくん  投稿日: 2月 9日(日)23時41分46秒

はじめての購入です。予算は1万円ぐらいしかないんですが…
JIS配列で電気やさんではカシオXD-E600、キャノンIDF-3000、
それからちょっと高いけどシャープPW-8200をすすめられました。
これからは英はジーニアスだとも言ってました。
どれがいいかわかんなくなっちゃいました。
どなたか教えて下さい。

>Sekky様 投稿者:akira  投稿日: 2月 9日(日)22時48分05秒

適確なアドバイスありがとうございました!!
R6200は、やっぱり候補から消すことにします (^▽^゜
気持ちはほぼ、R9000に固まりましたが、
V9000発売後も併売の可能性はある、というアドバイスを聞いて、
一ヶ月程度のことだし、3月中旬まで購入は待とうと思います (^▽^゜

もし、相談しなかったら、R9000に決めた時点で明日にでも買いに行っていたかも知れません(笑)

また購入した際に、書き込みさせてもらいます。

ありがとうございました <(_ _)>

購入しました 投稿者:じげもん  投稿日: 2月 9日(日)22時11分21秒

初めて書き込みさせていただきます。今までROMばかりさせていただきましたが今回、電子辞書の購入にあたり皆様方の書き込みを参考にさせていただき大変満足いく購入ができましたのでお礼をさせていただきます。

42歳になりますが、現在私の英語レベルは英語難民と呼ぶにふさわしいレベルです。以前は海外研修生の指導にあたっていたのですが英語を使わなくなって20年もたつと中学生レベルまで落ちてしまいました。最近仕事で海外の委託先に問い合わせやクレームなどで英語を使う機会が増え、TOIEC受験の勉強の為、電子辞書を買うことにしました。(PDAを持ってはいますが辞書機能に特化した電子辞書にはやはり敵いません)

ここに書き込みされる方は殆ど大変素晴らしい英語力を持っていらっしゃるので大変恥ずかしいのですが、ここに見に来ている私のようなレベルの方にも参考になればと思い、勇気を振り絞って書き込みをさせていただくことにしました(^^;

今回購入した機種はSEIKOのSR−9700です。(SR−T5000とXD−R9000と迷いましたが)ヤマダ電機で26,000円でした。

購入のポイント
@フルサイズのキーボードが非常に使いやすい。私は手が大きいのでとても助かります。(SEIKOの機種は使いやすいですね)
A良く私たちが使うビジネス文例集が沢山入っている。広辞苑+英和+和英+英英+類語+漢字源+英会話とっさの一言ととりあえず必要な辞書が全部そろっている。(リーダースを使うほど、コアな翻訳は現段階はしないと思いました)
B操作性が直感的で、辞書間ジャンプ(英→和→EE→類)やスペルチェックはわかりやすいくて使いやすい。
C英英辞典は今回初めて使うのですが、私のようなものにもわかりやすく書かれていて、文例としても使える。
D電池が長持ち。100時間使えるのはやっぱり出張に行ったときに安心です。
E画面が広くて、液晶が見易い。

以上です。

不安な点としては

@筐体がプラスティックなので電池ケースや本体を丁寧に扱わないと壊れてしまう気がします。
Aバックライトが無いことと電池の寿命はトレードオフの関係でしょうから仕方がないですが、早く液晶技術が進歩してくれることを願っています。
B全体サイズが大きい事と画面サイズもどうしようも無いと思いますが、ポケットにPDAと携帯と電子辞書は結構重たいです。(まるで軍隊に行っているような。。。)

しかし、全体的には凄く満足しています。Sekky様をはじめ掲示板に来ておられる皆様方、どうもありがとうございました。
もう少し英語力がUPしたら上位機種を買いたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。長文失礼いたしました m(_ _)m

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/8250/


プログレッシブ和英素晴らしい 投稿者:Sooty  投稿日: 2月 9日(日)21時41分06秒

日本を代表する海鳥であるウミネコ(Black-tailed gull)やオオセグロカモメ(Slaty-backed gull)はリーダー+(プラス)やG大には載っていなかったがアメリカやヨーロッパにはウミネコはいませんのでしかたないのかな。辞書は文化を反映しているのですね。なんとプログレッシブ和英には記載されていました(プログレッシブ英和にはなかったが)。プログレッシブ和英は日本的な辞書なのかな?プログレッシブ和英の搭載されたSIIの新機種は出ないのでしょうか。DD-IC550搭載のプログレッシブ英和・和英はすごいです。カモメ類の固有名詞はリーダー+(プラス)がG大より若干多いが、G大のほうが詳しいです。同僚が持っているSR-8100に物欲が起こっています。ロジェの英英と類語それに、二画面と例文画面でのスクロール機能そして、ないよりキータッチと反応の良さ、さらに筐体のカッコ良さです。SR-Tシリーズのデザインは機械的すぎると思う。市場からなくならないうちに購入しないと後悔すると思う。

買いました。 投稿者:satoshi  投稿日: 2月 9日(日)20時43分18秒

今日、SR-T5000を購入しました。近年稀にみる出費だったので、いまだ家で実機に触りながらドキドキしております^^;秋葉原では、どの店も一律32800円だったのですが(カルテル?)もう少し安くなりませんか?とお願いした処、あっさり29000円にしてくれました。(おりがとう、お店の人^^)

機種については悩んだ分、満足できそうです。触っていれば触っているほど、これにしてよかった、と実感してます。洗練されたボディーにうっとり。(なんちゃって)

Sekkyさんには、見ず知らずの私の相談にのって頂いて本当にありがとうございました。実際使ってみて、気がついた事があったら報告させていただきます。

>akiraさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 9日(日)15時45分18秒

>でも、もともと電子辞書を購入しようと思った目下の理由は英語なわけで、
>そうなるとやっぱりXD-R6200だと将来物足りないでしょうか。。。(T_Tヾ

ワーホリや英語学習が主目的なら,やはり英英搭載機のほうが便利かもしれませんね。XD-R6200のコンテンツの多さは魅力ですが,英語学習に役立つものとなると限られてしまいます。

>ちなみに、R9000の後継者が3月中旬に発売されるようですが、
>こうなると市場で現行機を最安値で買えるのは、いつくらいまでだと思われますか??
>R9000とRV9000が同時に店頭に並ぶということは有り得るんでしょうか??

むしろXD-Vシリーズが出てからの方がXD-Rシリーズは安くなると思います。基本的に,XD-VシリーズはXD-Rシリーズの後継という位置づけなので,長期にわたって併売されることはないと思いますが,XD-R9000は出てからまだ2ヶ月ちょっとしかたっていないので,流通在庫も多いはずで,しばらくはXD-V9000と併売されるはずです。WinMEとXPでは,安定性などの点でXPのほうが明らかに優位なので,すぐにリプレイスされてしまいましたが,XD-RシリーズとXD-Vシリーズは筐体の薄さ以外の違いがほとんどないので,XD-Rシリーズもまだまだ需要はあると思います。

>キキさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 9日(日)15時40分06秒

>英英は初めてなので、基本語彙の少ないLAADがいいかなぁと思っています。
>条件としては英英、英和、和英、広辞苑、類語です。英会話集は必要ありません。英和は
>文法事項も詳しいジーニアスだけで充分だと思っていたのですが、工学部なので専門語も
>考えてリーダーズにもひかれつつあります。が、実際使うのかなぁとも思ったり…で、い
>ま候補に挙がっているのがXD-R8100,R9000、SR9600、9700、9200です。(ジーニアス、
>LAADという点でカシオに傾いてます。そして9600と9700の違いは???)

英英が初めてで,英語学習を中心として使い,語数の多い辞書もあるといいということでしたら,XD-R9000がいいかもしれません。間もなく後継のXD-V9000が出ますが,中身は同じです。

ちなみに英語の実力はTOEIC630点、今年は英語をがんばりたいと思っています。

SR-9600と9700では,英英搭載の有無や日本語にもジャンプできる,会話集を搭載していることなど,細部が違います。リーダーズが不要ならSR-9700やXD-R8100などの型落ち機種も安くていいかもしれませんね。

>ぶーちゃんさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 9日(日)15時36分42秒

>TOEFLの勉強を始めて、やはり 英英辞書がいる!と思い始めています。
>お薦めがあれば、教えて下さい。
>職業柄、英文レター、メールを書くことも多いので
>その辺を交えて アドバイスがあれば よろしく お願いします。

コンテンツ面では,今度出るPW-9700が英英や英文レター辞典が入っているのでぴったりだと思います。

メーカーさんへの問い合わせやクレーム 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 9日(日)15時30分59秒

仕事柄,電子辞書の使用や不具合等に関してメーカーさんに問い合わせる機会が多いのですが,その経験を元に,互いに気持ちよく事が進むためのコツをいくつかお話しします。以下の点に留意していれば,客の側が不愉快な思いをすることもそんなにないのではないでしょうか。

・必ず名乗る:クレームを言う側のマナーとして,基本中の基本だと思います。オンラインフォームの場合も,本名を名乗り,(なるべくなら)プロバイダや組織等のメアド(フリーメールでなく)を使い,セキュリティーのしっかりしたシステムであれば,住所や電話番号も併記することをおすすめします。電子辞書に参入している規模のメーカーさんであれば,個人情報の管理は厳重に行っていますので,安心できると思います。名前を名乗るだけでも相手に与える印象は大きく違います。正当に購入した商品に関してクレームをつけるのであれば,名前を名乗ることは何も後ろめたくはないはずですから。

・低姿勢で:故障や不具合を鬼の首でもとったように言っては逆効果です。飛行機や電車のような安全性が要求される乗り物でさえ,多少の初期故障はごく当たり前なのですから。

・感情的にならない:高いお金を出して買った商品に納得がいかなければ誰でも腹が立つでしょうが,その気持ちを露骨にサポートスタッフに見せるのは逆効果です。お客様相談室等を担当している人は,苦情処理のプロですから,こういうタイプの客への対応は日常茶飯事です。相手に敬語を使い,丁寧な物言いをするだけで,説得力が違ってきます。

・要領よく話す:不具合であるのなら,
−機種名
−購入時期(または製造番号)
−具体的な現象(「○○という単語を引き,こういう操作をしたら,こうなった」「○○のキーがうまく押せない」のように)
−その後にとった措置(「リセット操作をしたら,復旧した」のように)
−再現性の有無(同じ手順で同じ現象が再現するかどうか)

などを要領よく伝えるといいでしょう。その際,事実だけを述べ,推測(原因など)は一切省きます。電話の場合,上記の内容をメモしておいて,それに沿って順序よく言えば分かりやすいです。

・知ったかぶりをしない:拙サイトや他掲示板等の内容の受け売りをしても(口では言わなくても)見抜かれます。各メーカーさんの担当者は,我々の想像以上に,電子辞書に関して(ハード,ソフト両面にわたって)しっかり研究されていますから。

・「多数」を武器にしない:ユーザ側は,つい「このことはウェブの掲示板でも何百人という人が指摘している」「周囲の友人も皆同じ現象に遭遇し,文句を言っている」「御社は気づいていないだろうが,ネットではかなり有名になっている」等と(誇張して)言いたくなりますが,これも逆効果です。「みんなが」という内容は(人数に関しては)眉唾物だということはよく言われるからです。拙サイトはじめ,電子辞書関係のサイトや掲示板は数えるほどしかありませんので,どこのメーカーさんでも,すべてのサイトを巡回しているはずですから,ユーザがわざわざ言わなくても分かると思います。「皆」というほど多くの友人が,同じ電子辞書を同時に買うというのも,現実には考えにくいですし(^^;;

・対処方法は相手にゆだねる:修理で済むことなのに新品に交換せよ,などとユーザ側が要求するのは,クレイマーか?と思われ,好ましくありません。

・相手の立場を考える:サポートスタッフは,お客様との接点であると同時に,そのメーカーさんの一社員でもあります。メーカーさんという立場上,言動にも配慮が要求されます。場合によっては「本音と建前」を使い分けなければならない場合もあるでしょう。不具合等に関しては,客に不利のない措置(交換,修理等)をとるための橋渡しをするのがサポートスタッフの仕事ですので,原因等の詳細といった内部情報までユーザ側が求めてはなりません。

これぐらいを留意すれば,ユーザ側が不快な思いをすることはまずないと思います。

はじめまして (^▽^゜ 投稿者:akira  投稿日: 2月 9日(日)00時29分35秒

某サイトで、『 電子辞書で悩んでいるならここ!! 』と紹介されていたのを見て、1週間ほど前から拝見させて頂いてます。

ここに来るまでは、紙で英和辞典ひくのが面倒だから出来るだけ安く電子辞書が欲しい!!と思っていたのですが、辞書の特徴や皆様からの情報を読んでるうちに、長く使えるモノが欲しいと思うようになりました。

こちらのページを参考に、購入機種を自分で決定できれば良かったのですが、いまいち決定打を見出せず、アドバイス頂けたらと思い書き込みすることにしました。

よろしくお願いします。

私の現在の状況は。。。
・電子辞書の購入は、今回が初めてで、購入しようと思った動機は英語の勉強のため。
・英語系の試験はまだ受けてないけど、現時点では、英語力は低い。
・来春(2004年の春)から、ワーキングホリデーでニュージーランドに1年間
滞在しようと考えている。
・↑のために、今年一年は英語の勉強しようと思っている。
・高い買い物だから、1台をできるだけ長く使いたいので、すぐには実用できなくても英英辞典が入ってる方が良いと考えています。

最初、CASIOさんの XD-R9000、R6200、SEIKOさんのSR-T5000 で迷っていて、R6200は、英英辞典が無いから一旦、候補から消したのですが、店頭で実際に触ってみて、旅行会話、百科事典、ことわざ辞典、四字熟語辞典はあったら楽しいかも!!と思ってしまって、捨てきれなくなってしまいました。。。

でも、もともと電子辞書を購入しようと思った目下の理由は英語なわけで、そうなるとやっぱりXD-R6200だと将来物足りないでしょうか。。。(T_Tヾ

ちなみに、R9000の後継者が3月中旬に発売されるようですが、こうなると市場で現行機を最安値で買えるのは、いつくらいまでだと思われますか??R9000とRV9000が同時に店頭に並ぶということは有り得るんでしょうか??

以前、windows XPが発売される時に、ME搭載機が安くなるのを待とうと思っていたら、気がつけばXPのオンパレードになってて結局XPを買ってしまったモノで (^-^;

長々と書いてすみません。
アドバイスお願いします <(_ _)>

Sekkyさんに感謝 投稿者:Sooty  投稿日: 2月 9日(日)00時18分11秒

SR−T6500、SR−T5000、DD−IC550の3台を買いました。電子辞書のことが何もわからなかった私ですが。このサイトを熟読して、コンテンツの違い、機能をしっかり理解できました。たいへん素晴らしいサイトです。毎日、拝見しております。SR−T5000をメインに使用しております。DD−IC550は白衣の胸ポケットに常に持っております。SR−6500は論文を読むときに使っています。SR−T5000はキータッチに確かに不具合がありましたが、それをカーバしてあまりあるほどの使い勝手の良さとコンテンツに大満足です。素晴らしいの一言です。Sekkyさんに感謝!!

お久しぶりです。 投稿者:サオ☆  投稿日: 2月 8日(土)12時50分29秒

結局、しばらく時間があいてしまいましたが、CASIOのXD−R6200を買いました。たくさんの辞書が入っていて、正直使いそうにないものもありますが、広辞苑と小百科事典とIT辞典組み合わせると、ほとんど調べられない、という単語はありません。大学生活はこれ1台でいくつもりです☆

訂正 投稿者:モモチュウ  投稿日: 2月 8日(土)10時27分51秒

すいません、TEUFELじゃなくて、TOEFLでした。Teufelじゃ「悪魔」ですね(笑)。

書き込みについての反省・他 投稿者:モモチュウ  投稿日: 2月 8日(土)03時33分26秒

モモチュウもSR-T6500のキーボードにケチをつけたくちなので・・・・反省してます。「ここが良くなってくれればなァ。」位の軽い気持ちで書き込んでましたが、確かに購入を検討している方々にとってはマイナスイメージですよね。

>Sekkyさま

>はずみをつけて押す(この押し方だと,キーが下まで完全に下がらない場合が多い)
>のではなく,じわっと押すと大丈夫です。

実は今日、久し振りにワープロを使わずに手書きで原稿を書きまして、その際にT-6500の広辞苑と漢字源を「活用」したのですが、その際にはキーボードや反応速度に関する不満は全く感じませんでした。

思うに英語の場合モモチュウは専ら読書専用で、語学力のなさ(TEUFEL/TOEICは受けたこと無し、英検は中学生時代の「4級」のみ・・・・(笑))から、ただでさえ辞書をひきまくらなければならないのに、更に「これはこんな風に言い換えられるか?」とか「この言い方とあの言い方のニュアンスの違いは?」なんて具合に関心があっちこっちに飛んでしまうと云う問題点があり、一方でのんびり調べているとストーリーが解らなくなってしまうので、結果として急いでキーボードを叩かざるを得ず、「じわっと押す」ことが出来ない・・・・要はモモチュウの「レベルの問題」ではないか?と云う点に気付きました(笑)。

>私個人の勘ぐりですが,セイコーさんが二画面表示を完全に放棄したとも思いにくい
>ので,もしかしたら,今後現行機よりも大画面の液晶を搭載したハイエンド機が出た
>ときに復活するのかも,という気はします。

これは是非、期待したいですね。2画面表示が可能な大画面液晶のハイエンド機!その際には電池は単4よりも単3が良いな。カラー表示は電池を喰うから不要。だけどON/OFF可能なバックライトは欲しいかも・・・・。いかん、妄想がどんどん膨らんでいく(笑)。

感謝です♪ 投稿者:snowman  投稿日: 2月 8日(土)00時19分30秒

sekkyさま

こんにちは。先日質問させていただきましたsnowmanです。私のあいまいな問いかけにもかかわらず、さっそく丁寧なレスをつけていただき、ありがとうございました!私には思いも寄らなかった視点でのご意見で、知識のある方はさすが・・・ととても感銘しました。コウビルドの説明も、すごくわかりやすかったです。

また、

> ・・・学習辞典が必要な場合,嫌でも英英を使わざるをえないと
> いう状況に追い込むのも,英語力をつける上ではいいかもしれま
> せんね。

 ・・・なるほどって思いました(笑)仕事などで追い込まれているわけではないぶん、自分でムチを入れていく必要があるかもしれません。アドバイスをいただいたおかげで、気分はすっかりセイコー機に傾いています!

もう一度実際にさわってから、よく考えて決めたいと思いますが、どちらを選ぶにせよ、sekkyさまのアドバイスのおかげで良い買い物ができそうです。ありがとうございました!

英英デビュー☆意見求む!! 投稿者:キキ  投稿日: 2月 7日(金)23時33分48秒

はじめまして。このページすごいですね感激もんです☆

新しい電子辞書を購入しようと思ってます。前にもっていたものは液晶割れしてしまったので(涙)電子辞書から遠ざかっていたのですが、あさってから語学研修に行くので新しいのを買おうと決心しました!!もっと早くこのページを知っていればなぁ。今度は英英付のを買おうと考えています。英英は初めてなので、基本語彙の少ないLAADがいいかなぁと思っています。条件としては英英、英和、和英、広辞苑、類語です。英会話集は必要ありません。英和は文法事項も詳しいジーニアスだけで充分だと思っていたのですが、工学部なので専門語も考えてリーダーズにもひかれつつあります。が、実際使うのかなぁとも思ったり…で、いま候補に挙がっているのがXD-R8100,R9000、SR9600、9700、9200です。(ジーニアス、LAADという点でカシオに傾いてます。そして9600と9700の違いは???)ちなみに英語の実力はTOEIC630点、今年は英語をがんばりたいと思っています。

アドバイスお願いします☆☆

R9000の例文検索 投稿者:TICK  投稿日: 2月 7日(金)22時18分23秒

XD-R9000ユーザです。選択に当たってこのページを参考にさせていただきました。ありがとうございます。

R9000は複数の辞書を一括して例文検索できないのですが、それぞれの辞書のトップページ(スペルを入力するページ)に入力した文字を記憶して、ある辞書のトップページから他の辞書のモードキーを押すと、入力済みの文字が初めから入力されているトップページ画面になります。(書いていてわけわかんなくなってきた・・・)たとえばジーニアスのトップページから例文検索で“go&on”と入力して訳キーを押して例文を表示させ、戻るキーでジーニアスのトップページに戻ると以前に入力した例文検索の“go&on”は保持されているので、次にリーダーズのモードキーを押せば、リーターズのトップページで“go&on”が例文検索の欄に入力済みの状態になります。そのまま訳キーを押せばリーダーズで“go&on”の例文検索が出来ます。この入力済み文字を記憶する機能は、スペルチェック欄と成句検索欄でも通用しますし、同辞書でも上下キーで各入力欄を移動することが出来ます。些細なことですが、使っていて気づきました。取扱説明書にも載っていなかったと思います。たくさんの単語と&を違う辞書で再入力しなくていいので、少し便利だと思います。R9000の購入を検討されている方の参考になればいいのですが。

ちなみに購入動機はコンテンツです。和訳されていない洋書を自分で読んでみたいので、リーダーズは必要だと思いましたし、自分の英語力はまだまだなので、ジーニアスも入っているR9000は電子辞書初購入者には夢のような内容です。フロリスを通販の福袋(ケース付\25,800)で買いましたが、直前まで実物を見れずにいたのでシルバーと迷いました。量販店の蛍光灯下でみるとプラスチックみたいな外観ですが、実際はトップコートで仕上げたネイルのように滑らかに塗装されたアルミカバーで、デザインもとても気に入っています。

お薦め品があれば 投稿者:ぶーちゃん  投稿日: 2月 7日(金)18時45分03秒

現在 カシオぼエクスワードを使っております。
S5000

TOEFLの勉強を始めて、やはり 英英辞書がいる!と思い始めています。お薦めがあれば、教えて下さい。職業柄、英文レター、メールを書くことも多いのでその辺を交えて アドバイスがあれば よろしく お願いします。

中日辞典について 投稿者:Nori  投稿日: 2月 7日(金)16時29分56秒

素速いお返事ありがとうございます。英語でもそうですが、文章を読むときだけでなく日常会話の中で辞書を引くケースも多いので、例文や会話集は重視したいところですよね。まだ歴史がないからメーカーさんもこれから試行錯誤するといった状態なのでしょうか。値段が高いのは痛いので、いっそ英和・和英・類語を外してしまうとか・・・広東語の辞書や会話集も入ったら最強でしょうが、ちょっと欲張りすぎですね。でもやっぱり基本は検索の仕方がしやすいかどうかだと思いますので、発売されたら早速お店でいじってみます。需要は意外とあると思うのですがどうでしょう。

ウェブサイトURL 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 7日(金)12時35分03秒

拙サイトのURLですが,従来の

https://members.tripod.com/~sekky/jisho.html
https://sekky.tripod.com/jisho.html

に加え,

http://www.sekky.org/jisho.html

でもアクセス可能です。独自ドメインのほうが分かりやすいかもしれないので,お知らせします。

>いち+にさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 7日(金)12時25分48秒

>研究社英和大辞典に続いて和英大辞典まで改定されるようです。

その他では,新英和中辞典もほぼ10年ぶりぐらいに改訂されますね。

>英和活用大辞典やリーダーズプラスもそろそろ改訂されるってことはないでしょうか?

これらはそういう情報はきいていません。リープラはフィールドワークを中心に集めた手作りの辞書なので,10年そこそこで改訂版というのはかなり厳しいような気はします。

>たとえされても、CD-ROM版が改定されるのはずっと後なんでしょうか?

研究社の辞書は,冊子体が出てからCD-ROM版が出るまでかなり間があきます。現行のリーダーズでも,冊子体は1999年に出ていますが,電子辞書版は2001年末ですね。

>よしさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 7日(金)12時21分03秒

>推測ですが、T5000/6500のキータッチに違和感を感じるユーザは、普段からキーを打つ
>圧力が比較的弱く、かつクリック感に敏感なタイプではないかと思うのです。物理的な
>クリック感と電気的入力の間の微妙なずれを違和感として感じやすいと言いますか。個
>人差がありますねー。もちろんデバイスの個体差もあるでしょうが。

おそらく,SR-Tシリーズのキーボードの問題点は上記の点に集約できると思います。SR-Tシリーズのキーボードは,他社のノーマルキーボードはもちろん,旧フルキーボードモデル以上にクリック感があります。そして,これは筐体の薄型化による副作用なのでしょうが,クリック感が生じる場所と,キー入力が認識される場所にズレが出てしまっているからなのではないでしょうか。このズレにより,「押したつもり(=クリック感があった)なのに押されていない」という現象が出てくるのかな…あくまでも素人考えですが。あとは,フルキーボードという性質上,キートップが他社製品のキーボードよりも大きいので,とくにキーの中央以外を押したときにキートップがしっかりと下に下がらないケースが多いのかもしれません。

SR-Tシリーズは,以前からセイコーさんがこだわっているキーボードの操作性と,競合他社がこだわっている筐体の薄型化を両立しようとしたため,キーボード部分の不満が多くなっているのかもしれません。セイコーさんの場合,フルコンテンツ機種だけでもすでに10数年の実績があるわけで,固定客も多いと思います。こういうパワーユーザが電子辞書に求めるものは何であるのかを,次期機種の開発時にはユーザにヒアリングする必要があるのではないでしょうか。「業界全体の流れ=ユーザのニーズ」とは必ずしも言えないと思います。「電子辞書の薄型化はいいことなのか?」という問いに,ノーと答える人もそれなりにいるはずですから。サブノートや薄型ノートパソコンがたくさん出ている今でも,重くてアダプターなしでは使えないようなハイスペックノートパソコンは需要があります。

電子辞書に関しても同じでしょう。薄型機に惹かれる人は多いですから,XD-Vシリーズなどの登場は大きく評価できるでしょう(筐体の薄さ以外の面に関してはここでは触れませんが)。しかし,その一方で,SR-9200のようなずっしりした筐体で,使い勝手の良い機種を望むユーザもいるはずです。むしろ,昔のミニノートパソコン(IBMのウルトラマンPCのような)ぐらいのサイズでも,液晶解像度が大きく,コンテンツ内容が重厚であれば,多少値が張っても買う人はいるはずです。SR-Tシリーズのキーボードは,今後は小型機のようなエントリーモデルにつなげていき,一方で業界初のフルVGA液晶などを搭載したハイスペック機もそろそろ必要なのではないか,と感じます。

>snowmanさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 7日(金)12時01分23秒

> なお現在の私の英語力ですが、大学を卒業して6年めの会社員で、仕事では必要ありませ
>んが趣味で勉強中といったところ。去年初めてTOEICを受け、L460・R435の895点でした。

これだけの実力があれば,SR-T6500のほうがいいのではないでしょうか? たしかに,LAADは学習英英としては万能タイプのもので,英英初心者から上級者まで,あらゆる層に対応しますが,英語に興味を持って自発的に学んでいて,しかもかなりのレベルの実力がある方なら,物足りないかもしれません。たとえば,colorはLAADでは

1 red, blue, yellow, green, brown, purple etc

となっています。これは例をあげただけで,辞書の定義とは言えません。LAADでは,基本2000語のみで定義しないといけないので,「色」という日本語でも説明しにくい語を的確に定義できないわけです。

一方,COBUILDでは

colour    
1 The colour of something is the appearance that it has as a result of the way in which it reflects light. Red, blue, and green are colours.

のようになっていて,光の屈折による見た目のことだという「色」のコアの概念がちゃんと入っています。

snowmanさんぐらいのレベルでしたら,必要に応じた辞書の使い分け(難解な本を読むときはリーダーズ,英語を書くときはジーニアス,のような)もできるでしょうから,学習英和のないT6500でも問題ないと思います。というより,T6500では学習英和という「駆け込み寺」がないわけですから,学習辞書が必要な場合は英英のCOBUILDに頼らざるをえません。英語を書くときなど,学習辞典が必要な場合,嫌でも英英を使わざるをえないという状況に追い込むのも,英語力をつける上ではいいかもしれませんね。

>ninoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 7日(金)11時48分33秒

>OL3年やっています。でももしかしたら家族が海外に行く可能性もあるので、英会話を始め
>ようと考えているところです。現在TOEIC715点&英検2級なのですが、英文の手紙をうまく
>書くことができず、会話もまだまだ実力不足を感じている毎日です。。。このような場合、
>どの機種を買えば良いのかとてもとても迷います。これからペーパーバッグも読んでみた
>いと思っているのでジーニアスだと足りないかな…と思ってしまったり(でもリーダーズ
>だけだと説明が少なすぎてわかりずらいのでは…とも悩むところです…)、日本語でも意
>味が曖昧な言葉が多いから広辞苑は欲しいと思っています。このような場合、最適な機種
>はどちらになるのでしょうか?今のところ、SEIKOのT5000と、T6500、カシオのV9000、
>そのあたりで迷っているのですが、まだ知らない機種もあるかもしれません。

PW-9700もいいかもしれません。学習英和辞典がないのがネックになりますが,OALDのような学習英英辞典なら何とか使えるぐらいの実力はあると思いますので,ペーパーバックを読むなど,語彙数の多い辞書が必要なときはグランドコンサイスを使い,英語学習にはOALDを使うといったようにすればいいかもしれません。PW-9700に搭載の英会話集は内容的にも非常に優れていますので,初めて海外へ行く場合には最適です。それ以外の機種でしたら,会話集を重視するならSR-T5000,値段を重視するなら,V9000の前の機種であるXD-R9000でしょうか。R9000は筐体以外はV9000と同じです。V9000が出ればR9000は大幅に安くなるはずです。

>Noriさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 7日(金)11時41分18秒

>ただ、書籍版は第2版なのに電子辞書は初版というのが気になっています。最近セイコー
>のT5000を買ったので、そのうちセイコーからも発売になれば(操作が慣れているので)
>いいなと思っています。私と同じように中国語の電子辞書について何かご意見を持って
>いる方がいらっしゃいましたらお聞かせ下さい。

おそらく,初版の中日辞典は電子ブックやCD-ROM版でデジタル化されているので,R7300もそのデータを使う関係で,初版搭載になっているのでは? 第二外国語搭載機はまだまだ未開拓なので,需要によっては今後他社からも出てくるでしょう。他のメーカーさんもカシオさんの機種の反響を見ているのかも…。

>Cathyさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 7日(金)11時30分40秒

>そこで手頃な価格でいいのがあればとネットオークションを眺めていたところ、いくつか
>掘り出し物がありました。こちらのHPも参照させていただきながら絞り込んだ結果、4つ
>の機種が勝ち残りました。(あまり絞れてませんね…)PW-9100(\4000ぐらい)、SR-9100
>(\9980)、SR-9500(\10000)、SONYのDD-IC5000(\14800)です。

PW-9100の4000円というのは破格値だと思います。ネットオークションでこの値段なら,最終的な落札価格はかなりあがるはずです。このPW-9100が完動品であれば,4000円のまま終わることはないと思います。

>SR-9100は「絞り込み検索」がないのが痛いですね。また、英米文学専攻生としては英英も
>あった方がいいのかと…となるとDD-IC5000でしょうか?しかしキーボードが…。あ、あ
>とどうせ買うなら社会に出てからも使いたいので広辞苑や「家庭の医学」などがあるのは
>いいですね。すごく迷っています…。どれも昔の機種で、今はもっといいものがどんどん
>出ているようですが、この辺のものでも自分には充分かと思うのですがどうでしょうか?

アメリカ文学が専門ということでしたら,リーダーズクラスの辞書は手元にあったほうがいいと思います。ただ,SR-9100に搭載のリーダーズは,他機種のものと違い,19年前に発行された初版です。ソ連崩壊,香港の返還,東西ドイツの統一といった大きな変化にも対応していませんし,Internetさえも載っていません。現行の2版が99年発行で,これを搭載した機種が多く出ていますので,あえてSR-9100を購入する必要性もないと思います。

DD-IC5000は型落ちなので安く手に入ると思います。画面の解像度の低さなど,難点も多いですが,リーダーズが目当てで安い機種が欲しいということでしたら,これでもいいかもしれません。理想をいえば,リーダーズとジーニアスという,性質の違う英和をカップリングしたXD-R9000がいいと思います。薄型化した後継機のXD-V9000が間もなく出ますので,R9000も安くなってくるはずです。とりあえず,DD-IC5000とXD-R9000に絞り,店頭で比較してみてはいかがでしょう? R9000を安く買いたいということでしたら,V9000が出るまで様子見をしたほうがいいかもしれません。

>hanaさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 7日(金)11時19分58秒

>テスト機能があるものと思って、CANONのIDF4500あたりを考えていたのですが、先のこと
>も考えて辞書収録数が多くカラーの子供と楽しめそうなSHARP PW-C5000が目に付きまし
>た。
>使い勝手、良い点、悪い点など簡単に教えて下さい。
>私は、英会話を習っているのでそちらでも十分に使えるかも教えて下さい。

PW-C5000には英英や類語辞典等がついていないので,英語を重視する用途には向かないかもしれません。また,カラー液晶ということもあり,電池寿命が10時間しかありません。そのため,会話学校等,外で使うには不便です。

>また、カラーについてなんですが、これから他のメーカーでも出ると思うのですが、初めて
>出たこの機種を買うよりも他のメーカーのカラー機種が出るのを待って比べて買った方がい
>いでしょうか?

PW-C5000は,業界初のカラー液晶搭載電子辞書ですが,かんじんのカラー液晶の恩恵がそれほどありません。百科事典や料理レシピの写真ぐらいでしょう。英和や広辞苑の図版は載っていませんし,重要語義がカラーになっているわけでもありません。百科事典の写真が目当てであれば,むしろエンカルタ等,PC上で動くマルチメディア百科事典ソフトを買った方が,写真の数も多いですし,内容も詳しいと思います。写真だけでなく,音声や動画も入っていますしね。

私個人としては,カラー液晶は今後電子辞書にも普及していくだろうとは思っていますが,PW-C5000はスペック的にもまだまだ時期尚早のような気がします。シャープさんはこういう実験的な機種を良く出すのですが,ザウルスにしても,カラー液晶初搭載の機種(カラーザウルス)は価格的にも,スペック的にも,普及はしなかったと思います。電子辞書にしても,カラー化の方向としては,図版をフルカラーで表示するというよりは,重要語義を色刷りにしたり,単語帳のテスト機能等で暗記していない単語に色を付けたり,単語を検索した回数を記録し,しょっちゅう引く単語には色を付けて勝手に単語帳に記憶させる(履歴機能と単語帳機能を融合した,インテリジェント単語帳機能?)といった用途のほうがしっくりくるような気もします。

#電子辞書はしょせんは文房具なのですから,カラー化のために分厚くなったり,電池寿命が短くなったりというのは,個人的には疑問です。PDAで言うなら,最近のザウルスのように,手帳がわりとしては使いにくいもののように進化していくのではなく,PalmやWizのように,文房具として必要十分なスペックを備え,使いやすさにこだわった機種を望みたいです。

>Nobuさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 7日(金)11時02分06秒

>買い替えたいと思った理由は
>1.英和中よりジーニアスが良い。
>2.リーダースもほしい。
>3.日本語辞書(広辞苑)もあればさらに良い。
>4.キーボードが・・・
>5.反応速度が・・・

上記の1-3まで(ジーニアス,大規模英和の搭載,国語系コンテンツの搭載)は,現行機種ならどのメーカーのものでも備わっています。4と5は機種によりますね。OALDを搭載した機種を購入すれば,SR-8000のLDCEと併用することもできます。

SR-Tシリーズのキーボードについて 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 7日(金)10時58分01秒

前にも書いたかもしれませんが,入力抜け等が多いと感じる方は,キーの押し方をちょっと工夫してみるとある程度は解消するかもしれません。こう言ってはメーカーさんに怒られるかもしれませんが,「フルキーボード」ということを意識しないで(パソコンのキーボードと同じ感覚でとらえないで),単なるボタンと考えてみるのもいいかもしれません。たとえて言うなら,家の呼び鈴や自動券売機のボタン,バスの降車ブザーなどを押すような感じです。パソコンのキーボードのように,はずみをつけて押す(この押し方だと,キーが下まで完全に下がらない場合が多い)のではなく,じわっと押すと大丈夫です。私の場合,黎明期の電子辞書の(入力抜けの多い)キーボードに慣れていて,これと同じ感じで押しているから,SR-Tシリーズでもそんなにキーボードに不満を感じないのかもしれません。

>weenieさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 7日(金)10時49分23秒

詳細なレビューをありがとうございました(^^)

>特にCOBUILDの良さにはびっくりしました。

COBUILDは学習英英の中ではかなり癖のある辞書ですが,英語を専門にしている人とか,英語にふれる機会の多い人はその良さが分かっていただけると思います。一方,COBUILDは「語義を読ませる」スタンスの英英なので,初めて英英を使う人だとかなり骨が折れると思います。OALDやLDCEのように,ショートカット(語義の頭に載っている見出し)がないので,求める語義を探すのが大変ですし,例文は語義以上に難しいので,OALD/LDCEのように,語義の理解が中途半端でも例文が補完してくれるというのも望めません。

>例文検索も意味が取りずらい文章があったら検索してみると、似たようなものが見つかり、
>本文のほうも分る感じで便利です。

COBUILDは例文数がもともとLDCEやOALDより多いことに加え,長い例文が多いので,そのぶん例文検索のヒット数はOALD/LDCE搭載機よりも多くなると思います。

>私はこのキーボードは、長さがポイントだと感じます、強めに真ん中を押すだけでなく、
>それなりに深く長めに押さないと確実に認識しないようです。

これはもしかしたら個体差かもしれません。「長く」ということは,言いかえれば下までしっかり押さえないと認識されないのかもしれません。

>私は逆に、自分で「訳」キーを押さないと検索を掛けなかった前機種の方が良いと思いま
>す。自分が調べたい文字を確実に入力することが、電子辞書で一番重要な作業だと思うの
>ですが。この自動検索する機能をオフできるオプションを是非搭載して欲しいと思います。

プレビューは賛否両論ありますね。とくにT6500はコンテンツ容量が大きいことによる圧縮率の関係で,旧機種から乗り換えた人にとっては,キーを押してからワンクッション待たされる感じがします。おっしゃるように,プレビューをオフにする機能(できれば,設定画面からでなく,キー一つでいつでもON/OFFが切り替えられるように)があると便利です。

>モモチュウさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 7日(金)10時38分35秒

>でもSekkyさんのレビューを見るとSR-8100はSR-9200よりも古い機種だったのですね!

SR-8100はSR-9200やSR-9500などのフルキーボード初代機と同時に発表(実際の発売は9200より少し早いですが)されましたが,前身であるSR-8000は99年冬の発売です。

>速さ以外に操作性も、後の機種とSR-8100が異なる印象を受けるのは、設計の担当者が
>変わったのか?それともSR-8100方式に何らかの限界があったのか?はたまた一般の評
>判が悪かったからなのでしょうか・・・?

SR-8000は時代を先取りした新機軸を多くとりいれた,先進的な機種であったのですが,その中から最大公約数で有用な機能(例文検索,プレビューなど)をピックアップしたのが最近のSRシリーズだと思います。言いかえれば,最近の流れである多コンテンツ化,大容量コンテンツ化を優先させ,SR-8000の新機軸で一般性が低い(とメーカーさんが判断した)機能はカットしているのかもしれません。二画面表示にすることで各ウィンドウの情報量が落ちるよりは,1画面で見通しのいいほうがいい,ということなのかも。

私個人の勘ぐりですが,セイコーさんが二画面表示を完全に放棄したとも思いにくいので,もしかしたら,今後現行機よりも大画面の液晶を搭載したハイエンド機が出たときに復活するのかも,という気はします。

キータッチについて追加します。 投稿者:weenie  投稿日: 2月 7日(金)07時29分18秒

SR−T6500の感想にて、キーボードの操作性の不快感を強調しすぎたかな?? とSekkyさんの書き込みを読んで反省してしまいました。たしかにマイナス要因を書くには責任が伴うと思います。

その後も使っていますが、私が常に抜けるな、と今感じているのは「a」と「i」です。不満が解消されなければメーカーに見てもらうなどしてみようと思います。

辞書自体は全体的にともて気に入っています、ただフルキーボードを謳っているとそれなりに期待値がふくらんでしまいますよね、ボタン式だと思えば「ぴっぽっぱっ」と押していくと普通に認識しているような気もします、個人の好みかもしれません。

セイコーを使って長いので私も愛着があります。T6500は筐体の美しさとコンテンツのよさだけでも購入した価値があるとそれなりに満足しています。さらなる躍進を期待します。文句を書いたのになんですが、使っていて本当に楽しんでいます。

ついに! 投稿者:いち+に  投稿日: 2月 7日(金)05時21分52秒

研究社英和大辞典に続いて和英大辞典まで改定されるようです。

英和活用大辞典やリーダーズプラスもそろそろ改訂されるってことはないでしょうか?

たとえされても、CD-ROM版が改定されるのはずっと後なんでしょうか?

皆様のご意見を教えて下さい。

T5000のキータッチなどで 投稿者:よし  投稿日: 2月 7日(金)00時01分29秒

>Sekkyさんへ

おっしゃるとおりです。

キーボードの不具合関係の書き込みが、最近T5000,T6500に集中しているので(私にも責任の一端がありますm(__)m)、購入前の方々がひょっとして誤った印象を持たれているかも知れないと思い、書き足らなかった点を追加させていただこうと思います。

まず、T5000は(持っていませんがおそらくT6500も)、コンテンツから言っても操作性から言ってもトップクラスの電子辞書だと思っています。また、メーカーのSIIさんの電子辞書に対するこだわり方(思い入れ)もトップクラスだと思っており、私自身は好感を持っています。だからこそ、ユーザの意見を取り入れて改良してもらえるだろうという期待度も大きくなってしまうのでしょう。

キーボードのタッチに関する感じ方は微妙です。Sekkyさんが述べられたように、全く問題に感じていないユーザも少なくないということです。私自身も使えていますし、慣らしていけば違和感を感じなくなるかも知れないと思える程度のものです。

推測ですが、T5000/6500のキータッチに違和感を感じるユーザは、普段からキーを打つ圧力が比較的弱く、かつクリック感に敏感なタイプではないかと思うのです。物理的なクリック感と電気的入力の間の微妙なずれを違和感として感じやすいと言いますか。個人差がありますねー。もちろんデバイスの個体差もあるでしょうが。

私の持っている他メーカーのある機種では、キーにクリック感が全くありません。まだ苦労して使っていますが、それに比べればT5000のキーボードは上出来の部類と言えます。筐体を薄くしつつフルキーボードとクリック感を残しているわけですから。ではなぜ前者のメーカーにクレームを出さないかと言うと、最初からそんなものだと自然にわかってしまうからで、逆に言えば、SIIさんの主力機に対してはそれだけ要求レベル(期待度)が高いと言うことなのかなと思います。

いずれにしろ、私の中ではこの問題は割り切れましたので、慣れるように使っていこうと思います。そして、SIIさんにはさらに高い完成度を目指してもらいたいと期待しています。

決め手は英英辞書? 投稿者:snowman  投稿日: 2月 6日(木)23時58分11秒

こんにちは、snowmanと申します。初めて「電子辞書を買おう!」と思い立ち、半月ぐらい前から毎日楽しく拝見しています。管理人sekkyさんがこうしたページを開設してくださっているおかげで、いろんな機種の比較検討がとても容易にできて、感謝しております。

さて、このページで勉強させていただき、今は機種を絞り込んでいるところなのですが、私の希望は、友人の強い薦めもあり「リーダーズ(+プラス)が入っていること」なんです。したがって、現在のところSR-T6500とXD-R9000が候補に上がっています。 このふたつは実物をさわってみましたが、言われているキータッチの問題は私にはあまりピンと来ず(キーが小さくてタッチタイプしにくいからかも・・・)、単純に、コンテンツと機能面だけで決めてもいいかな?と考えています。

コンテンツだと、リーダーズはどちらにも入っているので希望は満たしているのですが、逆にそれ以外の辞書に決め手が移動してしまい、迷うはめになってしまいました。特に、英英辞書の違いがあまり実感としてとらえられず、自分にはどちらが向いているのか決めかねて困っています。どちらの辞書も、冊子体を本屋で穴の開くほど眺めたのですが、どちらもいいなぁ、と思うばかりで・・・。コウビルドの記述はとても新鮮で面白かったので、Student版を買ってきて読み物がわりに読んだりしています。辞書としてはとっつきやすくて大好きなのですが、実際に使いこなせるかと思うと、クエスチョンマークが。(←SR-T6500だと、これとリーダーズをうまく操る必要がありますし)かたやロングマンのほうは、前者ほどの新鮮味はありませんが定番として親しまれている辞書ということですし、XD-R9000だとこれに合わせジーニアスも入っているわけですから、この3つを相互補完的にうまく使えば、不安はやや解消するかな、という目論見です。

 なので、正直言えば少しだけXD-R9000に傾きつつありますが、検索機能はセイコー機が優れているというお話なので、やはり迷っています。(カシオ機は今度、薄型モデルが出るそうなので、それによる現行機の値崩れを狙っている、というのもありますが;)

 なお現在の私の英語力ですが、大学を卒業して6年めの会社員で、仕事では必要ありませんが趣味で勉強中といったところ。去年初めてTOEICを受け、L460・R435の895点でした。リスニングは、ニュースで言うとブッシュ大統領の演説は大体聞き取れるものの、町の人のインタビューは難しいです。リーディングは、好きな推理物のペーパーバックで言うと、ジョン・グリシャムはわりと容易ですが、スティーヴン・キングは難しく思えます。留学などの経験がないので、生活文化や背景などを読み取るのは苦手かもしれません。

 ごめんなさい、長く書いてしまいました。
 英英辞書の違いでこんなに悩むとは思わなくて、困っています。 何だか的はずれな質問になってしまったかもしれませんが、私のような状況だと、最後には何を決め手にしたら良いと思われますか?知識のある方に客観的に見ていただきたくて、書きました。お時間のあるときにご意見聞かせていただけたら、とてもうれしいです。

 とても勝手なお願いで恐縮ですが、どうぞよろしくお願い致します。

> 中日辞典 投稿者:TOEIC370点  投稿日: 2月 6日(木)21時57分45秒

Noriさん、はじめまして

XD-R7300は、それなりに期待しているのですが、コンテンツ的に中国語の文章を読む人向きかなと思っています。中日辞典は例文が少ない気がします。会話などの例文がたくさんあれば買いたいと思っています。中国語は旅行より、普段使うほうが多いと思うので、「とっさの一言」ような例文がほしいです。

ハードウェア的には、既存の機種と変わらないと思うのですが、検索等の機能が改善されているとうれしいです。漢字の表示がどのようになるのか気にまります。始めて見る漢字もあるでしょうから、かたち的に省略がないほうが良いです。

> 中日辞典 投稿者:es  投稿日: 2月 6日(木)21時55分44秒

やっと、でると思ったのですが、価格がちょっと…。近くの書店で予約を承ってますという表示がでてたのですが、32k円ほどだったと思います。定価から考えて妥当なところだとは思いますが、中日だけにあの値段を払うのは私には酷です(すでに2台所有してますので)。必然性がでてくれば(可能性大)そのときに考えたいと思います。多くのメーカーが採用したくなるほどの需要があることを望みたいですね。

中日辞典 投稿者:Nori  投稿日: 2月 6日(木)19時37分12秒

はじめまして。来月カシオから中日辞典搭載のXD-R7300が発売されるそうで、楽しみにしています。おそらく電子辞書では初めて(?)かと思われますが、あまり需要がないから今まで出なかったのでしょうか。ただ、書籍版は第2版なのに電子辞書は初版というのが気になっています。最近セイコーのT5000を買ったので、そのうちセイコーからも発売になれば(操作が慣れているので)いいなと思っています。私と同じように中国語の電子辞書について何かご意見を持っている方がいらっしゃいましたらお聞かせ下さい。

どうかアドバイスお願い致します 投稿者:nino  投稿日: 2月 6日(木)18時02分25秒

こんにちは、はじめまして。ninoと申します。初めて電子辞書を買おうとしていろいろ見ていくうち、こちらのホームページに辿り着きました。詳しい解説、書き込む皆さんの優しい感じといい、とても良いページですね。私は現在20代後半、OL3年やっています。でももしかしたら家族が海外に行く可能性もあるので、英会話を始めようと考えているところです。現在TOEIC715点&英検2級なのですが、英文の手紙をうまく書くことができず、会話もまだまだ実力不足を感じている毎日です。。。このような場合、どの機種を買えば良いのかとてもとても迷います。これからペーパーバッグも読んでみたいと思っているのでジーニアスだと足りないかな…と思ってしまったり(でもリーダーズだけだと説明が少なすぎてわかりずらいのでは…とも悩むところです…)、日本語でも意味が曖昧な言葉が多いから広辞苑は欲しいと思っています。このような場合、最適な機種はどちらになるのでしょうか?今のところ、SEIKOのT5000と、T6500、カシオのV9000、そのあたりで迷っているのですが、まだ知らない機種もあるかもしれません。実際お店で触ってみても迷うばかりでなかなか決まりません。。。この英語レベルではどの機種辺りが最適か、アドバイスを頂けたらとてもとても助かります。

海外メーカーさんの電子辞書など 投稿者:kubota  投稿日: 2月 6日(木)16時28分47秒

>Sekkyさま
なるほど。そもそも辞書というものに対する考え方が日本とは違うのですね。勉強になりました。

話は変わりますけど、最近「英語イディオム由来辞典」というのを買って読んでいるんですけど、これは漢字の場合の四字熟語辞典のように、楽しくて便利ですね。

@単語の元の意味

Aある故事・特殊な用法

B現在のイディオムの意味

というイディオム(または四字熟語)の生成過程があったとすると、辞書ではAが省略されていたり、簡単にしか書いてなかったりする場合が多いような気がするので、読んでいて楽しいし記憶に残ります。

英和辞書などを引いて、もっと詳しく知りたくなったときのために、由来辞典、語源辞典、熟語辞典、英語活用辞典など、in-depthなコンテンツが搭載されていくのも、電子辞書のひとつの(カシオさん的)方向性なんじゃないかと思います。確かにきりが無いですけど、楽しみですね。

>ボンドさま
僕と同じようにMP3プレイヤーの購入を考える方がいるはずだと思っていました。でもここは一応電子辞書の掲示板なので、メールを頂ければ個人的にお答えします。実際に使ってみないと分からない便利さや不便さがあるので、お役に立てると思いますよ。あと2ちゃんにもスレッドが立っていたと思います。

週末は初TOEFL(初TWE)を受けてきます。CBTです。電子辞書を使って勉強した成果を出すぞ。

☆はじめまして☆ 投稿者:Cathy  投稿日: 2月 6日(木)14時56分15秒

英米文学専攻、英検2級・TOEIC515点の大学3年生です。同じ学科のほとんどの友達が電子辞書を使いこなしている中、私はというと、高い金出して買ってもどうせ社会人になったら使わなくなるだろうと全く買う気はありませんでした。普段ゼミで英語の論文を読む機会も多く、myポケット辞書なんかはもちろん役に立たず図書館通いの毎日です…そんな時に、最近友達に電子辞書を借りる事があって、その便利さに大変驚きました!いつも英訳には四苦八苦していたのですが、驚異のスピードです!便利な世の中になったものだと感心しつつ、卒業論文(アメリカの詩人を1人取り上げようと思っています)に取り掛かる時期を迎え、電子辞書の必要性を痛感している今日この頃です。そこで手頃な価格でいいのがあればとネットオークションを眺めていたところ、いくつか掘り出し物がありました。こちらのHPも参照させていただきながら絞り込んだ結果、4つの機種が勝ち残りました。(あまり絞れてませんね…)PW-9100(\4000ぐらい)、SR-9100(\9980)、SR-9500(\10000)、SONYのDD-IC5000(\14800)です。友達は、キーボードの使い易さから口をそろえてSEIKOを薦めます。実際使い易かったのですが、PW-9100の破格の値段は捨て難いです。また、卒論で詩を読むので特殊な単語も出てくるでしょうし、そうなるとジーニアスよりリーダーズの方がいいのかとも思います。SR-9100は「絞り込み検索」がないのが痛いですね。また、英米文学専攻生としては英英もあった方がいいのかと…となるとDD-IC5000でしょうか?しかしキーボードが…。あ、あとどうせ買うなら社会に出てからも使いたいので広辞苑や「家庭の医学」などがあるのはいいですね。すごく迷っています…。どれも昔の機種で、今はもっといいものがどんどん出ているようですが、この辺のものでも自分には充分かと思うのですがどうでしょうか?長くなってしまってすみません。どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

買おうかな? 投稿者:hana  投稿日: 2月 6日(木)13時40分28秒

sekkyさんこの前はお返事ありがとうございました。それでも、今尚悩んでいます。テスト機能があるものと思って、CANONのIDF4500あたりを考えていたのですが、先のことも考えて辞書収録数が多くカラーの子供と楽しめそうなSHARP PW-C5000が目に付きました。使い勝手、良い点、悪い点など簡単に教えて下さい。私は、英会話を習っているのでそちらでも十分に使えるかも教えて下さい。よろしくお願いします。また、カラーについてなんですが、これから他のメーカーでも出ると思うのですが、初めて出たこの機種を買うよりも他のメーカーのカラー機種が出るのを待って比べて買った方がいいでしょうか?

各種不具合のメーカーさんの対応に関して 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 6日(木)13時34分37秒

電子辞書の不具合等についてですが…

どの機種であっても,細かな不具合をゼロにすることは難しいと思います。特定の筐体固有の不具合(いわゆる個体差)はなおさらでしょう。たしかに,高いお金を払って購入した電子辞書が自分の期待と違っていたということは,ユーザにとっては快いものではありませんが,その後の対応(修理等をお願いしたときなど)が適切かつ丁寧なものであれば,ある程度は致し方ない気はします。ここの掲示板は,ユーザ側が一方的な苦情報告をするところではありません。ユーザ側と,メーカーさん側(競合他社さん含め)が同じコメントを共有することで,今後の電子辞書の品質や内容の向上につなげていくことを目的としています。皆様は,ここをご理解くだされば幸いです。今までの書き込みの中で,ちょっと気になった点を補足しておきます。

・購入前ユーザと購入後ユーザへの対応が違うのは当然だと思います。実際にお金を払い,電子辞書を購入し,その製品を使ってみたユーザからの報告であれば,「顧客」になるわけですから,メーカーさん側も不具合の原因や今後のスタンス等の詳細な説明をされるかもしれませんが,商品を買うかどうかもまだ分からないユーザには,そこまで突っ込んだことは言わないでしょう。私でもそうですが,ニュースリリースの段階で(リリースで分かりにくい機能面などを)メーカーさんに質問するのと,購入後にするのとでは,回答内容の深みが全く違います。

・「個人による感覚差」か「不具合」かの境界線は微妙です。また,メーカーさんも企業である以上,「不具合」と認識するのはそんなに簡単にはできないでしょう。実際,私はSR-T6500, T5000のいずれでも,キーの打感が旧フルキーボードモデルとは違うなとは感じますが,強く押さないと認識されないとか,押したつもりなのに押されていないので支障をきたすということはありません。他のユーザの方でも,自分のものは全く問題ないという報告もあります。メーカーさんに報告する場合は,この事実を前提にしたほうが互いに気持ちよく事が進むと思います。

・個体差や個人差といった,一般化が難しいケースは,ユーザ側もある程度は寛容になる必要があると思います。泣き寝入りをせよということではなく,交換等の対応が適切であれば,それでよし,と思うことも必要なのではないでしょうか(そのためにメーカー保証があるのですから)。

・ウェブでの情報というものは,その内容の真偽や一般化できるかどうかに関係なく一人歩きしていきます。そうなると,自分で確かめてもいないのに情報を鵜呑みにする人も出てきます。とくにマイナスの情報を載せる際は,書き込む側にもそれなりの責任が求められると思います。この掲示板は,各メーカーさんも定期的にごらんくださっているようなので,メーカーさんの対応等に関することは,メールアドレスを併記して書き込んでいただけるとメーカーさん側もコンタクトがとりやすいと思います(そうなるという保証はありませんが)。

・メーカーさんからユーザへの電話なり,メールなりの内容は,当該メーカーさんからそのユーザへの私信という位置づけでしょうから,掲示板上で詳細を公開するのはお控えください。予告なく削除する場合があります。

「>セイコーさんの対応 (マサ)」の訂正 投稿者:clala  投稿日: 2月 6日(木)12時24分00秒

>こういう不良は設計図を持っている成功しか対応できないのではないですか?というと、

「成功」ではなく、「セイコー」ですね。すみません。

>セイコーさんの対応 (マサ) 投稿者:clala  投稿日: 2月 6日(木)12時20分23秒

>・キーボードの問い合わせが殺到していること
>・技術部門で改良に向けて動き出していること
>・新ロットでの対応になるか新機種での対応になるかは未定とのこと
>・決まり次第何らかの方法でPRをしていくこと

というので、新ロットでの対応に一票を入れようと、お客様相談室: 043-211-1293に電話してみたのですが、全く対応が違いました。「本製品のキーボードの不良は始めて聞いた」と言うのです。これには流石にビックリしました。「お客様が触った展示品が特別だったのでは?」と言い、さらに「その展示している店舗にご相談ください」と言うのでビックリし、Webでの情報交換によると実際に買った人や他の店の展示品でも同じ不良が確認されているし、第一こういう不良は設計図を持っている成功しか対応できないのではないですか?というと、「Webではその人の感情などが入りますので、、、」ということでした。

キーは強く押せば一応認識はするようですが、というと「押して認識するなら、それは問題ないのでは、、、?」と、ここぞとばかりに言ってくるので、この対応はこの製品用の苦情マニュアル見てるな?と思いました。さらに「故障ということでご相談いただければ対応いたします」 と、先ほどの「販売店に聞いてください」という対応とあわせて考えると、要は買ってからの修理依頼でないとまともに対応してくれないようです。

結局何の情報もいただけませんでした。こちらは購入したい気でいるのは間違いなく、決め手となる情報をいただければと思っていましたが、無駄でした。買った人に対する対応を重視するのは企業として当然だとは思いますが、一連の対応は非常に残念です。私と同じように、(マサ)さんの書き込みを見て電話してきた人がいたのでしょう。このままでは今のSR-T5000が売れなくなると判断したのでしょうか。

他に、まだ製品を買っていない人の問い合わせ結果を知りたいです。
#セイコーでは電話の人は名前を名乗らないんですね。おばさんでしたが。

電子聖書について 投稿者:pop  投稿日: 2月 6日(木)00時10分26秒

しばらく忙しくて掲示板を拝見していませんでしたが、相変わらず活気があってすばらしいですね。このような掲示板を運営し、的確なレスをつけてくださるSekkyさんには本当に頭が下がります。

ところで、聖書の話題が出ていたようなので、一言。日本では電子化された聖書はいくつか出てはいますが、あまり使い勝手のいいものではないようです。携帯できるものとしてはPalm用の「モバイブル」というのがあります。http://www.ksky.ne.jp/~nagano/しかしこれは「Jーばいぶる」というPC用のCD-ROMが必要になります。英訳聖書ではNKJVとTEVが入っています。英訳聖書を閲覧検索したいのであれば、海外のものを使ったほうがいいと思います。Palm用・PocketPC用がありますが、フリーのものではOlivetreeのBibleReaderhttp://www.olivetree.com/index.html有料ではLaridianのPocketBibleが優れています。http://www.laridian.com/ce/default.asp私は両方使っていますが、特にPocketBibleは非常に便利。値段は高いのですが、それだけの価値はあると思います。デモ版があるので興味のある方は試されては?KJVはもちろん、人気のあるNIVやNLTやNRSVなどラインナップも充実しています。NASVではストロングナンバーのついたものもあり、驚いたことにヘブライ語・ギリシャ語の表示もできます。ただしレファレンス系のものは福音派的な偏りのあるものが多いので、客観的なものは期待できません。信仰を前提としないものではMobipocketで使えるOxfordの聖書辞典が良いと思います。
http://www.mobipocket.com/en/eBooks/BookDetails.asp?BookID=3478

私がPDAにこだわるのは、辞書や電子テキストなどがひとつのデバイスに集約できて有機的に連携できるからですが、以前も申しましたように、日本のIC電子辞書のような快適な操作性は望めませんし、初期投資やカスタマイズの時間も覚悟しなければなりません。それを了解できるのであれば、PDAも買う価値があると思います。

そう言えば、まだG大、CD-ROMも電子辞書も買ってません。ちょっと他の出費がかさんでしまって、いつになることやら。。。

SR-8000の買い替え 投稿者:Nobu  投稿日: 2月 5日(水)17時36分18秒

SR-8000を愛用しております。買った当時(2000年春)最高だと確信した機種ですが,SIIも含め各社から新機種がどんどん発売されています。

買い替えたいと思った理由は
1.英和中よりジーニアスが良い。
2.リーダースもほしい。
3.日本語辞書(広辞苑)もあればさらに良い。
4.キーボードが・・・
5.反応速度が・・・

しかし,それに伴う代価は結構・・・

こういった電気製品の常ですが,そう思って悩んでいるうちに次々と新機種が出てきます。

そこでSR-8000をお使いの方で新機種に買い換えられた方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせください。

>kubota さんへ 投稿者:ボンド  投稿日: 2月 5日(水)16時26分47秒

>余談ですがMP3プレイヤーは速度調節(50%〜200%)と、
>5秒戻し機能がついたmpio AD-FL10が語学学習には便利です。

私も携帯MP3プレイヤーを購入しようと思っておりましたので、貴重な情報ありがとうございます。そこで一つ質問があるのですが、このような携帯MP3プレイヤーでの巻き戻し/早送りなどはスムーズなのでしょうか?

セイコーさんの対応 投稿者:マサ  投稿日: 2月 5日(水)16時05分33秒

T-5000のユーザーです。2月2日に書きましたように、私のT-5000でもキーボードタッチの不具合を強く感じました。ただ、メーカーの真摯な対応にはとても感謝し、驚いています。お客様相談室とのメールのやりとりの後、担当者からの電話で

・キーボードの問い合わせが殺到していること
・技術部門で改良に向けて動き出していること
・新ロットでの対応になるか新機種での対応になるかは未定とのこと
・決まり次第何らかの方法でPRをしていくこと
・お客さんを第一に考えて対応していくこと

など、いちユーザーに言わなくてもいい(?)ことまでを率直に説明されていました。結局、メーカーの方で製品の中でキーボードタッチをチェックして、一番程度のよいものを送っていただき交換することになりました。ただ、同じ機種でそれほど品質にバラツキがあるのか・・・とも思いましたが。

辞書コンテンツ・機能とも気に入っています。これから、しっかりと使い込んで、自然にキーボードタッチに慣れていくことができたらと思います。今回のメーカーさんの対応で、さらにT-5000に対する愛着が深くなりました。

>kubotaさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 5日(水)14時04分15秒

>この間聖書のことを聞いたときに、海外メーカーさんのHPも拝見したんですけど、なんか
>電卓みたいなやつばかりでがっかりしました。この掲示板ではあまり話題にならないみた
>いですけど、海外の電子辞書事情は日本ほど盛り上がってないのでしょうか?

ちょっと前までは,海外製品のほうがスペック的にも国内製品を引き離していましたが,最近は国内メーカーの機種がどんどんよくなっているので,見劣りするのかもしれません。

漢字という表意文字を持つ(ので未知語でも意味が類推できる)日本語と違い,英語の場合,未知語が出てきたら基本的にはお手上げです。そのため,日本以上に辞書が身近なものになっています。コンビニに数万語クラスのペーパーバック辞書が複数売っていたりするのはあたりまえですし。そのため,英語圏のユーザは,辞書は道具だという意識があるので,「たかが辞書」に何百ドルもの投資をする人はあまりいないのかもしれません。彼らにとっては,フルコンテンツかどうかというよりも,日常の持ち運びに耐え(=頑丈な筐体),電池交換をあまり意識しなくてすみ(=電池寿命の長さ=液晶解像度などを犠牲にする),スペリングが簡単に確認できる(=賢いスペルチェックエンジン)機種が望まれているようです。Franklinのスペルチェックは10年前の機種でも非常に賢く,誤スペルを入れても常に的確な候補語を提示してくれます。日本製品では,セイコー,キヤノンの機種のスペルチェックの精度は,他社製品より比較的良いという評判があるようですが,それでもFranklinのものには及びません。

#ちなみに,SR-T5000/6500のような上級機の場合,英和よりも英英のほうがスペルチェックの精度が高いようです。同じミススペリングでも,英和では的確な修正候補が出ないのに,英英だと出てくるというケースは多いです。

通販での購入について 投稿者:weenie  投稿日: 2月 5日(水)13時58分50秒

前に質問が出ていました。

http://www.getplus.co.jp/pr/product465526.asp
私はここで振込みにて買いました。総額32694円+振り込み手数料525円です。WEB上で購入の申し込みをして、口座振込みを選ぶとメールで口座番号が送られてきます。振り込んだ時点で正式注文になり、振込みがないと一週間でキャンセル扱いになります。

納期をメールで確認したときは、入金後1週間掛かると言われましたが、入金後3日目に発送を知らせるメール(ヤマト便の送り状案内番号付き)、4日後に商品が届きました。それなりに快適に買い物が出来たと思います。

ただ知り合いでNET販売に詳しい人が居て注意されたのですが、年末に通販による現金の持ち逃げなどが相次ぎ合計総額が○億円単位なので、NETでの購入の際は振込みは避け、代引き手数料を払うのが無難だ、といわれました。振り込み手数料が525円、代引き手数料が700円のお店であったため、代引きにしても良かったな、とあとから思いました。たまたま商品が早くきたので良いですが、遅くなるとひやひしたと思います。振り込み手数料など良く調べてみることをお勧めします。

SR-T6500を一週間使ってみました。 投稿者:weenie  投稿日: 2月 5日(水)13時38分59秒

TR−9700からの乗り換えです。こちらは古くなったけど全機能元気に動いています。
購入以来ずっとカバンに入れっぱなしになっていたものです。酷使しました。
これくらい活躍してくれることを祈ってT6500を購入しました。

<コンテンツの感想>

目的は小説リーディング用メインで「リーダーズ」「+」「COBUILD」です。
辞書はとてもよく、英和には取りこぼしがまずなく、リーダーズで意味がやたらと列挙されていたら、COBUILDを見るとニュアンスがつかめて凄く楽しいです。特にCOBUILDの良さにはびっくりしました。私の英語力は普通に英文科を卒業した程度(英語の資格試験を受けたことが無くあまり良い目安がありません)なのですが、COBUILDは凄く良いと思います。時間が許せばリーダーズを使わずにCOBUILDだけでも良いくらい、ただ、リーダーズでざっと語彙の一覧を見てからCOBUILDを見ると理解がスムースに行きます、微妙な日本語とのニュアンスの違いがCOBUILDだとずばり、こういうシーンで使われる、という場面で書いてあり(なおかつそのシーンの中できちんと使われた形になっています)、色々ニュアンスの多い言葉の意味の中のこういう意味なんだな〜と目に浮かぶようです。

例文検索も意味が取りずらい文章があったら検索してみると、似たようなものが見つかり、本文のほうも分る感じで便利です。

<噂になっているキーボードについて>

T5000が良くない、と言われているようですが、T6500は私はかなり不満です。以前使っていたものと使用感の違いも考慮して一週間キータッチを覚えるべく使ってみたのですが、文字の取りこぼしは治ってきません。真ん中をジャストに強めに押さないと出ないのですが、特にフルキーボードの特徴として、全てのキーを同じ強さと長さで押さなければ認識できないのでは、意味がないと思います。私はこのキーボードは、長さがポイントだと感じます、強めに真ん中を押すだけでなく、それなりに深く長めに押さないと確実に認識しないようです。

取りこぼしがあると、「スペル」キーを使うのですが、私はPCのブラインドタッチがほぼ完璧なのでかなりいらつく作業となります。

慣れによって徐々に入力が確実になっていくことを祈りますが、おそらくこの不快感は次のモデルでは改良されるのではないでしょうか?? するとカシオの9000にしておいて、後からレベルアップでSR−T6500が改良されたもの(コンテンツの変更があるかもしれませんが)でも良かったな、と思ってしまいました。それくらいキーボードの認識が悪いのは気になるものです。

※安いノートPCやPC用のキーボードを買うと、よくこの手の認識感度が悪いという欠点があります。セイコーの製品は実際は価格も高価なのですが、ありがちな罠だったな・・・とも思います。

<表示速度>

スクロールや次ページをめくる速度は以前のモノとの比較もあり満足しています。ただ、一文字打つごとにサーチするのと入力の認識がぶつかって、認識速度にばらつきが出ているように感じます。辞書が今何を処理しているかによって、例えば「削除」キーで消える速度にむらがでたり、カーソルの動きがにぶくなったりする(何文字分カーソルを送ったのかたまに分らなくなったりする)のなら、私は逆に、自分で「訳」キーを押さないと検索を掛けなかった前機種の方が良いと思います。自分が調べたい文字を確実に入力することが、電子辞書で一番重要な作業だと思うのですが。この自動検索する機能をオフできるオプションを是非搭載して欲しいと思います。

<デザイン>

非常に美しいです。確かに前の筐体より薄く洗練されていて(前のは高いのにぼてっとした感じがあり私には物欲をそそられないデザインでした)、こうしたかった気持ちも分ります。色も上品な明るいシルバーでとても良いと思います。ただ前にSekkyさんの指摘があるように、ファンクションキーの色は分けたほうが白いキーボードだけに使いやすいだろうと思います。「決定/訳」キーは小さめで、このサイズなら周囲から独立させるなどしたほうが良いかと思います。

*********

最終的にはカシオを今から買って、というお金もないのでこれを使い倒すことになります。ただ新しい辞書は良いもので読書が進んでとても楽しいです。この辞書ならきっと「ロードオブザリング」のようなものもこなせると思います、長いので買ったばかりでやる気のあるうちにチャレンジしてしまおうと思っています。そうしている間にこのキーを押すのが完璧になることを祈ろうと思います。

海外メーカーの電子辞書 投稿者:kubota  投稿日: 2月 5日(水)13時06分54秒

ども、T6500ユーザーのkubotaです。

今度初めてTOEFLをを受けるので、電子辞書とMP3プレイヤーを持ってファミレス通いの毎日です。余談ですがMP3プレイヤーは速度調節(50%〜200%)と、5秒戻し機能がついたmpio AD-FL10が語学学習には便利です。

さて、最近リーダーズを引いていて思うんですけど、リーダーズで引いた単語を英英で引こうとしても、コウビルドには乗ってないことが結構出てきました。以前話題にもなってたみたいですけど、一般英英みたいなものが搭載されていたら便利ですよね。

で、例えば海外のメーカーさんから出ている電子辞書で、オックスフォードのでっかい方の辞書と、でっかい方のシソーラスだけ搭載しているようなものがあれば、すぐにってわけじゃないんですけど欲しいなあと思いました。

この間聖書のことを聞いたときに、海外メーカーさんのHPも拝見したんですけど、なんか電卓みたいなやつばかりでがっかりしました。この掲示板ではあまり話題にならないみたいですけど、海外の電子辞書事情は日本ほど盛り上がってないのでしょうか?

>TTさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 5日(水)10時41分57秒

>メールで帰ってきた返事は上記の文と同じでした・・・
>結局コピペの対応なんですね。

同じ現象(ここではキーボードのフィーリング)に関しての報告であれば,返答も同じになると思います。コピペかどうかは分かりませんが,メーカーさんとしても,その都度手書きで書いていると,担当者によって無意識のうちに内容にムラが出たり(必要な情報を抜かしてしまうとか)するでしょうし,そうなると同一内容の報告をしているユーザ間で不公平感が生じ,対応に差があるなどということになりかねません。ですから,(実際は分かりませんが)どこのメーカーさんでもテンプレのようなものを用意し,同じ報告には同じ文言で回答するというのは,各ユーザへの公平な対応という点で,ごく普通なのではないでしょうか? メーカーさんのサポートスタッフは,お客様への血の通った対応が要求されることは言うまでもありませんが,それ以上に,一企業の社員として重要なことの一つである,顧客への公平な対応も必要になってくると思います。サポートスタッフからユーザへの回答メールは,いわばビジネス文書ですから,定型化されたものであっても仕方ないかもしれません。

#不具合を指摘しても「今後の改善課題とさせていただきます」のような,お茶を濁したというか,形式的な返答をされるメーカーさんが多いなかで,セイコーさんの場合,なぜキーボードのフィーリングに差が出るのかを,具体的に回答メールで言及されているのは親切だと思います。メーカーさん側がきちんと事実確認し,その原因を認識していなければこういう対応はできないでしょうし,普通の企業ならここまでぶっちゃけたことは言わないでしょう。電車が止まってしまったとき,駅員がただ「誠に申し訳ございません」と連発するよりは,「○○駅で架線故障が発生したため,電車が遅れております。誠に申し訳ございません」と具体的に説明したほうが,客にとっても印象がいいのと同じことかも。

>泉さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 5日(水)10時07分47秒

>present a challenge for you.の文章を英辞郎で探しているのですが、文例がありません。
>ホームページで英和のいい辞書があったら紹介していただけないでしょうか?
>それに、慣用句を探せる辞書など、

この手の検索は通常の辞書では難しいと思います。COBUILDやG大のような辞書の例文検索でもpresent a challengeのコロケーションはヒットしません。もっと例文量の多い辞書(新編英和活用大辞典など)のCD-ROMで条件検索(例文検索)をすれば出てくると思います。ちなみに,新編英和活用大辞典では6例ほど出てきました。

>harukaさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 5日(水)09時46分06秒

>でも高2の私には英語重視(一般)モデルと中高生向けモデルのどちらがあっているのか、
>わかりません・・・。英英辞典は今は必要ないと思うのですが、将来は英語の教師になり
>たいので大学では、必要になると思います。だから英英辞典が入った英語重視(一般)モ
>デルの電子辞書を購入したほうがいいのでしょうか?

英語教師志望(=英語を専攻する学科への進学志望?)なら,古語辞典搭載機よりは英英辞典搭載機をおすすめします。何万円とする電子辞書ですから,今買って,大学入学時に買い換えて,ということは大変でしょうからね。私の経験では,古語辞典は国文科にでも行かない限り,大学入学後は使う機会はほとんどないと思います。また,英語の入試は,何だかんだいってもある程度の単語力が要求されるので,英語の勉強の際に英語の辞書は必要でしょう。しかし,古文の入試は,単語量の多さというのはあまり関係ない気がします。教科書に出てくる程度の基本古語,とくに助動詞の用法や,現代日本語と意味の違う単語(「をかし」とか)をきちんと押さえておけば合格点はとれるのではないでしょうか。言いかえれば,英語と違い,辞書に頼りきりにならなくてもある程度の点数がとれる科目と言えます。

>また、大学ではリーダーズなどの大辞典クラスの辞書が必要になってきますよね。となると
>英語重視(専門)モデルになるんですかねぇ。でも、今の私の英語力では使いこなせないよ
>うな・・・。

現時点ではリーダーズクラスの大規模英和は必要ではないでしょうが,大学に入ってからは手元にあると何かと便利だと思います。

>英語重視(一般)モデルならSR-9700かXD-R8100、中高生向けモデルならXD-R1300か、
>まだ発売されていませんがSR-T4020がいいかなぁと思っています。

高校2年生で英語系学部志望ということでしたら,XD-R9000(あるいは,昨日発表された同一コンテンツで薄型モデルのXD-V9000)がオールインワンで入っているのでいいかもしれません。当面は,ジーニアスの英和,和英とたまに英英を使うぐらいだと思いますが,大学に入って,高度な英文を読んだり,英語の授業でエッセイを書くときなどはActivatorやリーダーズが役立つと思います。あるいは,SR-T5000なら,単語帳機能がついているので受験勉強には便利ですし,例文や文法解説の多さと語数の多さを両立させたジーニアス大辞典は便利だと思います。

もっとも,予算が限られていれば,XD-R8100やSR-9700などの旧機種がいいかもしれません。リーダーズ等,専門的な辞書は入っていませんけど,学習辞書に関しては大学へ入ってからも十分使えます。

SR-8100礼讃(くどい?)とSR-Tシリーズのキーボード 投稿者:モモチュウ  投稿日: 2月 5日(水)01時33分13秒

SR-T6500、ようやく返して貰えました!でも、もうメイン辞書の座はSR-8100に移行しちゃっていて、帰る場がない(笑)!2画面は想像以上に便利だし、それ以外にもジャンプを多用するモモチュウには、キー操作が2〜3回少なくて済むSR-8100は、コンテンツの弱点(?)を補って余りある存在となりました。結果としてSR-T6500は「最後の守護神」として鞄の中に鎮座するハメに・・・。COBUILDは本当に好きな辞書で、電子辞書を買った後にペーパーバック版を買った位なんですけどね(悲)。

>黎明期からIC電子辞書を使っている人や,現行機でも操作性に難がある機種を使って
>いる人は,SR-8100の操作性や機能を高く評価する人が多いと思います

特にSR-T6500の操作性に難があるとは思ってませんでしたが・・・・(笑)。ただSR-9200以来もう少しキビキビ動いてくれる様になれば、とは思っていました。でもSekkyさんのレビューを見るとSR-8100はSR-9200よりも古い機種だったのですね!速さ以外に操作性も、後の機種とSR-8100が異なる印象を受けるのは、設計の担当者が変わったのか?それともSR-8100方式に何らかの限界があったのか?はたまた一般の評判が悪かったからなのでしょうか・・・?

>よし様

修理の結果が今ひとつ釈然としないものであったご様子。残念ですね。それを考えると「初期不良(?)」のSR-T6500を、一応満足出来るキーボードのものに取り替えて貰えたモモチュウは運が良かったのかも知れません。ただし、今の奴でもごくたまに「↑キー」の感触に違和感を感じることが有ります。とは言っても接触不良とかではなく、うまく説明できないのですが「ガリッと砂を噛んだ様な感じ」とでも申しましょうか・・・勿論、砂まみれの場所で使っているわけではありません(笑)。実用上は何の問題も無いのでそのままにしてありますが、気になることは確かですね。

>SR-T5000キーボード修理報告 投稿者:TT  投稿日: 2月 4日(火)22時41分34秒

>・SR-T5000は従来製品に比べ薄型化したために、キーストロークが若干少なくなっている
>・このためフィーリングに差があり、入力しやすさの感じ方に個人差が生じやすい

私がセイコーに抗議を送って(WEBのお問い合わせフォームより)メールで帰ってきた返事は上記の文と同じでした・・・結局コピペの対応なんですね。

SR-T5000キーボード修理報告 投稿者:よし  投稿日: 2月 4日(火)22時30分02秒

よし です。

キーボードの不具合を見てもらうためにメーカーに修理に出していたSR-T5000が戻ってきましたのでご報告します。

不具合(と自分で感じていた内容)は、
・「U」キーの感度不良(このキーだけ特に感度が悪く、クリック感があるのに入力されないことが度々あった)。
・「決定」キーの右半分を押した時の入力抜け。
です。

修理からは足かけ8日間で帰ってきました。報告書は丁寧な文体で書かれていました。全文をそのまま転記するのはどうかと思いますので、概略を箇条書きにしてみます。

・不具合で不便をかけたお詫び。
・私が指摘したキータッチの反応について調査したが、特別に不具合の製品ではなかった。
・SR-T5000は従来製品に比べ薄型化したために、キーストロークが若干少なくなっている。
・このためフィーリングに差があり、入力しやすさの感じ方に個人差が生じやすいようだ。
・キーの構造上、量産時にキータッチに若干の差が生じている。
・今回返却した製品は出来るだけ軽く柔らかなキーボードを選び、念のためCPU回路ブロックを交換した。

以上です。内容はともかくとして、文章からは比較的誠実な印象を受けました。戻ってきたT-5000の製造番号は48000台です。購入した製品は1?000台だったと思います。

で、試してみた私自身の印象ですが、
・全体のキータッチの印象は変わっていない(ロットで差があるというのではなさそう)。
・「U」キーの感度不良は無いが、今度は「B」キーに感度不良あり(クリック感があるのに入力されない事多し)。
・「決定」キーの右半分を押した時の入力抜けはわずかに改善。

このような結果です。私が指摘した程度の不具合は仕様の範囲内と言うことで、キー1個1個のタッチに少しばらつきがあってそれが個体差を生じさせていると言えそうです。この対応から考えますと、キータッチが大幅に改善したロットがあるとは思えません。

感度の悪いキーも少し強めに意識して押せば入力はもちろん出来ますので、これで使っていこうと思います。おそらく、普段から軽めでクリック感のあるキーボードに慣れているので、こういった不具合感を強く持つのだと思います。

修理依頼した際の電話での応対から、この類のクレームは他にも来ていると感じました。メーカー側はおそらく問題意識は持っていると想像します。私もこのキーボードに納得しているわけではありません。この経験を踏まえて、次期機種には大いなる改善を望みたいです。

(無題) 投稿者:泉 潤太  投稿日: 2月 4日(火)22時15分50秒

始めまして、福岡の泉です。present a challenge for you.の文章を英辞郎で探しているのですが、文例がありません。ホームページで英和のいい辞書があったら紹介していただけないでしょうか?それに、慣用句を探せる辞書など、もし、私の質問が貴方の守備範囲に反していたらお詫びします。

英語重視(一般)モデルと中高生向けモデル 投稿者:Haruka  投稿日: 2月 4日(火)21時37分42秒

先日、書き込みをしたHarukaです。電子辞書についてはほとんどよくわからなかったのですが、このホームページで勉強し、私なりにどのタイプの電子辞書がいいのか考えてみました。でも高2の私には英語重視(一般)モデルと中高生向けモデルのどちらがあっているのか、わかりません・・・。英英辞典は今は必要ないと思うのですが、将来は英語の教師になりたいので大学では、必要になると思います。だから英英辞典が入った英語重視(一般)モデルの電子辞書を購入したほうがいいのでしょうか?また、大学ではリーダーズなどの大辞典クラスの辞書が必要になってきますよね。となると英語重視(専門)モデルになるんですかねぇ。でも、今の私の英語力では使いこなせないような・・・。英語重視(一般)モデルならSR-9700かXD-R8100、中高生向けモデルならXD-R1300か、まだ発売されていませんがSR-T4020がいいかなぁと思っています。アドバイスよろしくお願いします☆  

>みつおさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 4日(火)19時49分08秒

>・スピード(そんなにSIIは遅いのか?)

プレビューがついている関係で,「キー入力→訳キー→訳語フル画面」の挙動ではR9000のほうが体感的にも速いです。一方,プレビュー画面だけで用が足りる場合(訳キーを押さない場合)で比較する(R9000の「キー入力→訳キー→訳語フル画面」とT6500の「キー入力→プレビュー画面」で比較)と,当然T6500のほうが速いです。

>・文字の見易さ(拡大、縮小容易さではSII?)

見やすさは個人の感覚の問題なので何とも言えません。ワンタッチで文字サイズが変えられるという点や広辞苑などの日本語コンテンツで12ドット表示ができるということではSR-Tシリーズが,広辞苑などでスーパーズーム(48ドット表示)ができる点ではXD-R9000が有利です。

>・液晶の鮮明度(R9000の方がきれいな気がする)

これも好みによるので何とも言えません。私はどちらも大して変わらないように思います。

>・コンテンツ(SIIコウビルドは、どうなのか?

COBUILDは上級者が使いこむには魅力的な辞書で,根強いファンもいる(OALDやLAADのファンというのはあまりききませんが,COBUILDファンはそれなりにいるようです)辞書ですが,学習英英の中では敷居が高いです。特に用例はすべて生例文なので,難解です。これでよければCOBUILDは重宝します。

>・履歴(SIIの履歴文字数は?)

XD-R9000は各辞書100,SR-Tシリーズは全辞書で100です。辞書モードを意識しなくても履歴キーのワンタッチですべての履歴が出てくるのはSR-Tシリーズのウリです。一方,SR-Tシリーズは,英語を100語引いた後で広辞苑で100語引き,次に英語を引こうとしても履歴が残っていない(辞書ごとにチャンネルが分かれていないので)ということもあります。

>・Keybord Touch (SIIそんなにうちミスが起こるのか?)

私の筐体では全く気になりませんが,好みの問題と片づけにくいぐらいの入力抜けも個体によってはあるようです。これは実機を触って自分にとって許容範囲かどうかを確認するしかなさそうです。

>・単語帳機能(SIIのみ?)

カシオさんの機種にはありません。SR-Tシリーズは各辞書ごとに100語登録できます。

>・あいまい検索(SIIは頭文字あいまい検索ができるようだが、R9000はできないのか?)

XD-R9000では,語頭の1文字ワイルド(「?」)は使えません。英和,英英,広辞苑での複数文字ワイルド(「〜」は語頭に置けます。SR-Tシリーズはすべての搭載辞書で,制約なくワイルドカードが使えます。

>・複合語検索(R9000はできない?)

R9000でもリーダーズは可能です。ジーニアスは,一旦複合語の前部要素(sea anemoneならsea)を普通にひき,そこから複合語キーで呼び出す必要があります。SR-Tシリーズは,複合語であることを意識しなくても,普通にインクリメンタルサーチで引けます。

>Toshiさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 4日(火)19時28分20秒

>単語やフレーズを覚えるために例文を英英辞書からひっぱてきて書き留めているノートを
>教師に見てもらったところ、STRANGEな例文をいくつか指摘されました。どの例文が適切
>か自分で判断できないのですが、辞書も万能ではないことを知りました。

これは興味深い点だと思います。どういう点でstrangeかそのネイティブにきいてみると勉強になるかもしれません。たしかに,学習英英の例文はコーパスの出現例文をそのまま(あるいは,ネイティブが多少リライトして)載せているので,自然な英文のように思えますが,辞書の例文である以上,コンテクストから切り離されてしまうので,いくら文自体は自然な英文であっても,(前後関係などが分からないので)どういう場面で使われるか分からない(=strangeだ)という判定になるのかもしれません。動物園で飼育されているライオンは,生きているという点では(剥製などと違い)「自然」なのでしょうが,アフリカにいるライオンと同列に「自然だ」と言えないのと同じことです。

>marishow1217さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 4日(火)19時19分59秒

>大学院で専門の英文等を大量に読む・TOEIC810ほどの英語力・電子辞書初心者の私には
>どちらがベターなのでしょうか?ご指南いただければ幸いです。

これは難しいところです。目的やレベルから考えると,XD-R9000, SR-T5000, SR-T6500のどれでも問題なく使えると思います。以下のような点が判断基準になるでしょうか。

・学習英英辞典が使いこなせるか(文型表記や各種ラベルなども読みこなせるか?)?
→これがNOであるのなら,学習英和の入っていないT6500は候補から外れます。

・高度なレベルでのライティング(英語による論文,タームペーパーなど)の機会が多いか?
→これがYESであると,COTやCCTのようなthesaurusがあったほうがいいです。そのため,XD-R9000が外れます。

・筐体の薄さ,軽さを重視するか?
→これがYESならSR-Tシリーズは外れます。

・単語帳やプレビューといった付加機能,使い勝手を重視するか?
→これがYESならXD-R9000は外れます。

とりあえず,これぐらいの尺度で考えてみてはいかがでしょう? あとは,カタカナ語辞典や会話集,Activatorといった各機種独自のコンテンツの中で気に入ったものがあるかどうかなども判断材料になると思います。

もっと場当たり的というか,理屈抜きで考えるなら…(^^;;

・とにかく多くのコンテンツの量があればいい:XD-R9000
・精選されたコンテンツで利用範囲の広いものが入っていればいい:SR-T5000

という感じでしょうか。T5000のG大はリーダーズ+リープラほどの語数はありませんが,それでも通常の学習英和の3倍弱の語数はあります。しかも,リーダーズと違い,例文や文法解説も豊富ですから,XD-R9000のように,高度な英文を読むときはリーダーズ,英語学習にはジーニアス,のように辞書を切り替える必要がありません。

カシオ新製品 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 4日(火)19時00分04秒

↑現行機種が薄型モデルにリプレイスされます。今回のニューモデルはXD-V型番ですが,その後の4桁の数字は現行機と同じです。ですから,XD-V9000はXD-R9000の新筐体版ということになります。XD-V4000は,該当するXD-R型番の機種はありません。XD-R5100からカタカナ語辞典を外し,古語辞典とことわざ,四字熟語辞典を入れたものですので,高校生をターゲットにしているのでしょう。

ハード的には,該当するXD-Rシリーズと全く同じようです。ですから,XD-V9000ではモードキーで電源がオンになる(R9000のように)のに,同じラインナップの中のXD-V8100やXD-V5100では(XD-R8100, 5100のように)モードキーで電源を入れることはできません。例文検索の対応辞書の制約なども同じで,V9000ではジーニアスも例文検索できるのに,V8100ではできないとか,同時発売とは思えないです。

#あまりこういうことを言いたくはありませんが,何だこれは? という感じです。筐体を同時に薄型化したものにリプレイスしておきながら,中身は(発売時期がまちまちである)旧機種の仕様をそのまま引きずっているというのはどういうことなのでしょうか? 「手抜き」というとメーカーさんに怒られそうですが,そう言われても仕方はないと思います。モデルチェンジというのは,筐体を薄くすればいいという問題ではありません。中身も,後発機種ならではのものに変える必要があるのではないでしょうか? フルモデルチェンジをした車が,旧機種のエンジンをそのまま積んでいて,燃費も旧モデルのままだということはきいたことがありません。

シェアトップのメーカーさんだから,こういうスタンスでもちゃんと売れるのでしょうが,本音としては「業界最薄」の奪回だけが目当てなんじゃないかと言われても仕方ないと思います。別に,新しい機能をつけるべきだとか,操作性を改善すべきだと言うつもりはありません。従来機なみの機能でも操作性でも(カシオさんがこういう点にこだわらないのなら)別にかまわないと思いますが,最低限,旧機種の,発売時期の違いによる機能面でのユレを,新機種では吸収してほしい(例文検索なら,XD-R9000なみにするとか,全機種にモードキーONをつけるとか)と思います。

今まででも,他社製品で,似たり寄ったりの新機種や,細かな操作性が改善されていない新機種に苦言を呈したことはありましたが,今回はそういうレベル以前の問題です。電子辞書も普及期に入り,ファッション性も重視されることは否定しません。その意味では,薄型化や着せ替えボディーも大いに結構でしょう。でも,それ以前にもっと大切なことがあるのでは? というのが正直な感想です。今は見かけだけでシェアをとれていても,これが今後続くという保証は全くありません。他社製品と比較したくはありませんが,電子辞書を選ぶ基準として薄型筐体やカラーリングバリエーションが重視されるのであれば,分厚くて重いSR-9700やIDF-3000などはとっくの昔に市場から消えているはずです。人間もそうであるように,長い目で見て大きくされるのは,外観以上に中身(コンテンツ,操作性,付加機能)にこだわった機種(人)だと思います。

http://www.casio.co.jp/release/2003/xdv_series.html


T5000 投稿者:satoshi  投稿日: 2月 4日(火)18時58分43秒

今日、店頭で実際に触ってきました。感想は・・・結構良かったです^^単語帳は、多分キャノン、シャープのどれよりも使いやすい(わかりやすい!?)印象です。(あくまで個人的にですが)ボタン一発で登録できるのがいいですね。単語帳を見るのも→で選択するだけなのです。

問題のキーボードですが、他社と一線を画すデザインなので、心配していたのですが、実際使ってみると、本当にパソコンと同じような感覚で使えるので良いな、と思いました。あと問題となる点はキーボード抜けのみですね。実際触った感じはどのキーも問題なく動いてましたけど。(でも確かに、もーちょっと硬いと良いかなーって思いました。でも・・・いずれ慣れると思います。^^)

ちなみに値段は32000円でした(高!!)いろんな所をまわって安いところを探したいと思います。大手で買ってポイントを貯めるのもいいですけど、とりあえず、25000円くらいで買えるようにがんばってみますー。(値段交渉初したことないですけど貧乏学生ぶりをアピールしてみます笑)

>豆入り 投稿者:奇術者  投稿日: 2月 4日(火)14時52分48秒

>次に、そのお店からSIIの営業さんに問い合わせてもらったところ、「そういう問題は聞いたことがなく、調べてみないとわからない」に近い回答だったそうです。開発部門やサポート部門はわかりませんが、少なくとも営業部門には「キータッチ問題」はまったく伝わっていないようで、ちょっと意外でした。

と仰っていますが、営業の人の話を鵜呑みにしている人がいるとは意外です。むしろ開発の人に細かい問題点が届いていない可能性のほうが高いです。販売店を通じて間接的に製品を売っているどの会社にも言えることですが、返品などの処置に発展しそうな苦情はできるだけモミ消します。しかし、一般消費者でも最近はWebsiteでの情報交換があるおかげで、会社がどのように対応しているかが分かるようになりました。電子辞書のような製品では、普通の消費者は1回に1つしか買わないので、これまで会社側としては各々に「始めて聞きました、調べておきます」と言っておけば済んでいたんです。もちろんモミ消すといっても、次の製品からはしっかりとその苦情は改良されます。売るほうも大変ですよ(^^;;;

>かずさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 4日(火)12時06分58秒

>価格でいくと通販が有利ですが、店頭の方がいい場合、あるいは通販の方がよくない
>場合等、電子辞書のようなものを購入する際の参考になることあればお教え下さい。

新品を買うなら,品質的には通販でも量販店でも全く同じです(当たり前ですが)。保証も,最低限メーカー保証(1年)は通販で買ってもついてくるはずですので,問題ありません。ただ,量販店であるような追加料金を払うことによる延長保証などは通販にはないかもしれません。

店頭で買うメリットは,デモ機を実際にさわって比較して選べるということでしょう。また,商品知識がゼロの場合,店員さんにアドバイスをもらえるというメリットもあります。もっとも,電子辞書の場合,辞書自体に関して知識のある店員さんは非常に少ないのが難点ですが(^^;; 欲しいときに行って買えば,帰りの電車の中ででもすぐに使えるというのもメリットです。

通販のメリットは何といっても安さです。もっとも,遠隔地の場合,送料がけっこうかかります(沖縄だと1000円以上)ので,あまり変わらないかもしれません。地方都市の人は,ヨドバシドットコムのように,量販店価格と同じぐらいですが送料無料の通販を使ったほうがいいかも。一方で,量販店のように実機をさわれるわけではありませんし,店員さんのアドバイスもないですから,全くの初心者には向かないかも。事前に自分で比較検討し,購入機種を絞れる人以外は量販店のほうがいいかもしれません。

(>みなさま)

あたりまえのことですが,電子辞書(に限りませんが)を購入する際は,通販で買う場合でも,量販店等で実機を事前にさわってみてください。拙サイトや拙掲示板の情報は,機種選定をする時点で候補機種を絞り込む際のある程度の手がかりになるかもしれませんが,最終的にその機種が自分に合うかどうかまで責任は持てません。ごくまれに,拙サイトを斜め読みしただけで勝手にその機種が自分に合うと思いこんで,実機を見ずに通販で指名買いし,この機種はレベルが高すぎるだとか,レビュー等で言及してあることを見落としているのに,目立つように書いてくれないと困るとか言ってくる困ったちゃんがいますので(^^;;;

>いち+に=さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 4日(火)10時30分45秒

>大量の辞典をA4のノートパソコン(Win-XP)に入れたいと考えているのですが、システム
>ソフトとEPWING&DDwinではどちらがいいでしょうか?DDwinだとランダムハウスも使え
>るようなので、EPWING&DDwinは魅力なのですが・・・。

検索ソフトに関してはaokiさんが詳しく解説してくださったので,コンテンツに関して補足します。EPWING版とシステムソフト電子辞典シリーズでは,辞書本文は同じですが,検索機能がかなり違います。基本的に,システムソフト電子辞典シリーズでは冊子体辞書と同じような検索しかできないと考えていいと思います。EPWING版では,タイトルによりますが,例文検索や訳語からの検索など,紙の辞書にない検索ができるものが多いです。そのかわり,値段は高くなりますけど。

>また、DDwinはフリーなだけにバグが多いのが気になります。やっぱシステムソフトの
>検索ソフトの方が使いやすいんでしょうか?

7,8年DDWinを使っていますが,常に最新バージョンを使っていれば,バグが多いとは感じません。大量の検索結果がヒットした場合など,ごくまれに強制終了したりしますが,これは作業メモリの不足など,環境面の影響かもしれませんし。EPWING版CD-ROMにバンドルされてくる検索ソフトよりも,はるかに使いやすいDDWINを完全フリーで提供してくださっている作者さんには大変頭が下がります。

>CD-ROM小僧さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 4日(火)10時17分32秒

>ジーニアス大辞典のCD-ROMは、一覧性がいいのか,また使いやすいのか、教えてください。

G大のCD-ROMはBookshelfなどと違い,EPWING規格のものなので,ブラウザによって違ってくると思います。DDWINやJammingなどの定番ブラウザなら快適に使えます。

>また、研究社の新英和中辞典のように語義と例文が分離しているのは、
>いちいちマウスでクリックしなければいけないので、
>bookshelfのように語義と例文が同じ画面で表示してくれるCD-ROMは何かありますか?

CD-ROM辞書では,新英和,和英中辞典のように語義と例文が分離しているもののほうが少数派だと思います。G大も分離していません。

T-5000のケース。 投稿者:Dic  投稿日: 2月 3日(月)22時24分59秒

SII T-5000のケースはサンワサプライ PDA-EDC4BK 本皮製 レザーケース(L)¥3200が最適かと思います。実売¥2300前後です。他に合皮製で¥2000前後もあります。ただし、T-5000の場合、底の足突起が邪魔になり付属の粘着ビニールでは安定しません。そこで、マジックテープ(裏ノリ付き)で本体底とケースを張り合わせていますが、ガッチリ固定され快適です。もちろん取り外し自由です。CASIOのR9000も同じケースに入れていますが、こちらは付属の粘着ビニールでOKです。サイズもぴったりでかさばらず重宝しています。本革の色は黒のみで、合皮は黒とサックスブルーがあります。如何でしょうか。

SR-T6500とXD-R9000 投稿者:みつお  投稿日: 2月 3日(月)21時16分40秒

SR-T6500とXD-R9000のいづれの機種にするかで、迷っております。

TOEIC840くらいですが、仕事でも今後ハイレベルな英語を必要としており、今後も勉強し続けたいと思っています。

フルキーボード、デザイン性ではSR-T6500が断然気に入っておるのですがシェアNo1という先入観及びコンテンツ量の多さから、液晶の綺麗さ(気のせい?)でXR-9000と迷っております。

掲示板の書き込みなどをみて、下記の点は双方比較してどうか、アドバイス頂けると幸いです。沢山書いてしまいました。。。

・スピード(そんなにSIIは遅いのか?)
・文字の見易さ(拡大、縮小容易さではSII?)
・液晶の鮮明度(R9000の方がきれいな気がする)
・コンテンツ(SIIコウビルドは、どうなのか?なんとなくR9000の定番LONGMANにひかれてしまう)
・履歴(SIIの履歴文字数は?)
・Keybord Touch (SIIそんなにうちミスが起こるのか?)
・単語帳機能(SIIのみ?)
・あいまい検索(SIIは頭文字あいまい検索ができるようだが、R9000はできないのか?)
・複合語検索(R9000はできない?)

何卒宜しくお願いいたします。

>ちこさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 3日(月)20時18分27秒

>セイコーユーザーの私としては、セイコーを推してきたのですが、
>シャープPW-M310-Hになりそうで、残念です。今シャープのHPで
>確認した価格を見て唖然! 定価はこんなに高かったのねぇ!!

シャープさんの機種も,スペック的には(プレビューがないぐらいで)SR-T4020と大差はないと思いますが,あのデザインは好みが分かれるかもしれませんね。

>という感想です。YAHOO_SHOPPINGも確認しましたが、学校納入価格は、
>ちょっと書かない方がいいみたい・・・

どこのメーカーさんも学校向け価格,モデルは全く別ですね(^^) 性質上,ここでは詳細をお話しできませんが,とくに高校の新入生の方は,電子辞書を買う前に,進学先の高校が斡旋販売していないかどうか確認したほうがいいと思います。

>カシオにはインクリメンタルサーチの機能が無く、これが致命傷かも・・・ 
>今年度は古語辞典搭載がカシオのみだったため、カシオの圧勝でしたが、
>どうも次年度はシャープさんになりそうです。

シャープさんの機種は高校生モデルとしては唯一の小型機ですので,カシオ,セイコーの機種と生徒がどちらかを選択できるようにするというのもいいかもしれませんね。もっとも,現場では全員が同じ機種のほうがいいのかもしれませんけど…。

>在学中どんなに英語が定着しなくても、将来どうしても英語が必要と
>なったときに、辞書さえあれば、なんとかする気になれるようにだけは、して
>あげたいと思っています。

同感です。うちの大学もそうですが,最近では英語を必修から外すところも増えています。中高の場合だと,週5日制の影響や各種行事等で授業時間が削られることもありますよね。限られた授業時間で,生徒の今後の人生に役立つ英語教育を考えると,従来のように「多くのことを頭にたたき込む内容」から「必要最低限の内容をこえるレベルのものは,必要に応じて(辞書等で)アクセスできる技術を教える内容」に変えていく必要がありそうですね。1人の教師が生徒に英語を教えるのはせいぜい2,3年ですが,その生徒は今後の何十年という人生の中で英語に関わっていく可能性はありますので,その際に教師が教えなかったことは自力で解決しなければなりません。その点で,辞書の使い方を教える(いわゆる辞書指導)ことは英語教育の中でも重要な要素の一つだと思います。ちこさんの高校で電子辞書を一括導入されることが,辞書指導への追い風にもなれば,と思います。

>雪さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 3日(月)19時24分08秒

>セイコーに決めたのですが、これほど機能性が重要とは思いませんでした。とくに、ワイ
>ルドカードとプレビュー機能が気に入っています。通訳の訓練の際、聞こえているのにわ
>からない単語を探すときに本当に便利です。

ワイルドカード検索は,スペリングがかなりあやふやな単語でも,確実に分かるところだけ入れれば出てくるので,上級者にとってはスペルチェックよりも便利かもしれませんね。

>一つだけ残念なのが和英ですね。いままで、BOOKSHELF VOL2を愛用しておりましたので
>プログレッシブと比べてしまいます・・・たいてい、和英で引いたあと、その中でまぁま
>しそうな単語を類語にかけて、その中のことばをリーダーズにかけ、またコウビルトで確
>認する・・・その繰りかえしです。

このようにスーパージャンプを駆使すれば和英の語数の少なさはある程度は解消できるでしょうが,プロユースの場合,やはりプログレぐらいの語数は必要ですね。グランドコンサイス和英が電子化されれば,上級者の方の和英への不満も解消されると思います。

>まあちさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 3日(月)19時18分24秒

>今や漢字検定試験に年間200万人もの受験者があるのに、なぜ電子辞書は「漢字源」程度
>しか収録してくれないのでしょう。

漢和辞典というと脇役のようなイメージがありましたが,漢字検定の影響もあり,重視される方もけっこういらっしゃるようですね。

>英語は英和大辞典や英英辞典など充実ぶりには目をみはるばかりですが、漢字部門が弱い。
>大漢語林か大字源を収録してください、メーカー様。

おそらく,フォントの問題が大きいと思います。冊子体の漢和辞書は,携帯版のものでも10000字ちょっとぐらいの親字が収録されているのが普通です。しかし,JIS漢字(第1,第2水準)は6000数百字なので,電子辞書のフォントが表外漢字まで用意されていないということなのでしょう。各辞書固有の文字(白抜きの品詞記号とか)は独自にメーカーさんが1つ1つ外字で自作できるとしても,5000字近い表外漢字を全部外字で作る(最近の機種はフォントサイズが変えられるので,複数のサイズで!)のはきついのかもしれません。

#漢和辞典よりも,日本語の類語辞典は早急に搭載してほしいと思います。ここ数日,研究仲間の友人の論文にコメントしていますが,しっくりこない日本語を直すときに類語辞典(講談社や角川の)は手放せません。

>kazuyaさん,TOEIC370点さん,椎名さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 3日(月)19時11分00秒

PDA辞書ですが,ここであまりあげられていないものに,ザウルス用のSDカード(広辞苑ジーニアス英和,和英?)もありますね。ザウルスの画面上の単語をなぞるだけで検索してくれるなど,便利です。ザウルスのウェブブラウザと連携させれば,英文サイトの単語を調べるなど,重宝するかも。あとは,ちょっと前に何回かとりあげたインターネット辞書ザウルスでしょうか。定価50000円が,晩年?は20000円を切るぐらいで売っていましたが,これも今はもう入手困難ですね。いわゆるマルチメディアザウルスの仕様ではなく,アイゲッティの下位バージョンのような感じですし,辞書コンテンツもアンカーと現代国語辞典なので,電子辞書としても,ザウルスとしても中途半端な機種であることは否めませんが,これは,逆の言い方をすれば,(PDAとして使えるので)単体のIC電子辞書よりは拡張性がありますし,(モノクロ液晶なので電池の持ちがいいですから)最近の肥大化したザウルスよりも文房具として使いやすいというメリットもあるかも。

http://www.ezaurus.com/product/zaurus/apparatus/cesda1/index.html


>モモチュウさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 3日(月)19時01分23秒

>でも本当にSR-8100は「使っていて気持ちの良い」電子辞書です。おそらくこちらのHP
>に来なければ、地味なコンテンツと機種の「古さ」に対する偏見から、決して手を出さな
>かったでしょう。それを思うとSekkyさんはじめ皆様の情報に、あらためて感謝です!

SR-8100は今では好みが分かれる機種だと思います。黎明期からIC電子辞書を使っている人や,現行機でも操作性に難がある機種を使っている人は,SR-8100の操作性や機能を高く評価する人が多いと思いますが,最近初めて電子辞書を買った人は,国語系コンテンツがなく,インクリメンタルサーチもない機種がなぜいいのか分からない,と感じるかもしれませんね。

>猫背さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 3日(月)18時58分20秒

>新明解はセイコーでは初の搭載機ですね。というより、セイコーで広辞苑以外の国語辞典が
>載ったのも初めてでしょうか?その他にも、電子辞書初搭載の辞典が3つも…かなりの意欲
>作ですね。

デイリーコンサイス搭載機はありましたが,新明解クラスの辞書は初めてですね。

>もしかすると、セイコーさんとしては高校卒業時には上のクラスの電子辞書に買い換えて
>もらうつもりでコンテンツを選択したんじゃないでしょうか(^^;)SR-T4020からステップ
>アップするならT5000あたりでしょうが、コンテンツはほとんどかぶりませんから、2台
>併用してもいい組み合わせです。上級機のT6500に至っては、コンテンツがひとつもかぶっ
>ていませんし。

というより,T4020は高校生という限られたターゲットだけでなく,余暇に古典をひもとく人のような一般層にも目を向けているのかもしれません。

>あと、名詞を引くと対応する数詞が分かったりすると面白いかも知れません(本なら「冊」
>、自動車なら「台」、イカなら「杯」とか…)。

このような,ある名詞につく助数詞が何であるかということは,たしか新明解には(本文に)もともと記載されていたはずです。

>satoshiさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 3日(月)18時52分45秒

>英語の勉強を始めてみようと思ったのです。そこで、TOEICの勉強方法ガイドを
>参考にしたところ、かなり多数の人が電子辞書の購入を勧めていたので、買ってみようかな。と
>思ったのです(単語帳機能も、そこで推薦)。
>長く使うことを考えれば、最初に専門的な辞書を買っても問題ない・・・のでしょうか?^^;)

辞書の場合,大は小を兼ねるとは言えないと思います。たとえば,リーダーズのような辞書は文法記述や例文が弱いので,TOEIC等の学習用には使いにくいです。ですから,資格試験向けでしたら,学習英和+英英搭載機がいいと思います。語数の多さと両立させたいということでしたら,例外的に「大は小を兼ねる」辞書であるジーニアス英和大辞典の入ったSR-T5000などもいいかも。

>>最高の電子辞書 投稿者:豆入り  投稿日: 2月 3日(月)18時49分52秒

はじめまして。先日SR-T5000を買いました。私のロットは32万番台ですが、"M"と"削除"キーで文字抜けが頻発します。買ったお店に聞いてみると「いままでたくさん売れていますけど、苦情は1件もありません」ということでした。そこで、在庫すべてを操作していただいたところ「あれ?どれも確かにおかしい」とのご意見でした。次に、そのお店からSIIの営業さんに問い合わせてもらったところ、「そういう問題は聞いたことがなく、調べてみないとわからない」に近い回答だったそうです。開発部門やサポート部門はわかりませんが、少なくとも営業部門には「キータッチ問題」はまったく伝わっていないようで、ちょっと意外でした。

発売後間もないということもありますが、もし中身がいいからということで我慢して使っている方がいらっしゃるとしたら、SIIや販売店にもう少し「情報」を提供してあげてもいいのではないかと思います。

>kubotaさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 2月 3日(月)18時48分55秒

>原理主義といえば、英和辞典や英英辞典の聖書の引用からジャンプするための、
>聖書が電子辞書に入ってたら便利なのにと思うことがあります。
>宗教色が強くて商業的には難しいかもしれませんけど、
>欧米文化とキリスト教は切っても切り離せないですから、悪くないアイデアだと思うんだけど。

聖書はFranklinのBookmanシリーズで出ていますね。Bookmanカートリッジ(増設用)もありますし,聖書がもともと内蔵されたものもあります。KJV(いわゆる欽定英訳聖書)とNIVの2つのバージョンがあります。旧訳,新訳の両方を内蔵し,章から引くこともできますし,いわゆる全文検索もできます。ちょっと前は電子ブック版も出てました。これは英訳+日本語訳が内蔵されていて,簡単に両者をジャンプして対照することができました。

FranklinのBibleシリーズは現行機が3代目で,日本にはフルコンテンツのIC電子辞書など影も形もなかった頃から出ていたのですから,欧米のキリスト教文化圏ではかなりの需要があるのでしょう。

http://www.franklin.com/estore/platform/bookman/category.asp?category=1


SR-T6500のケース 投稿者:weenie  投稿日: 2月 3日(月)17時08分40秒

こんにちわ。こちらで色々みてセイコー旧機種から6年ぶりにSR-T6500を新調しました。先にケースについて書きます。

http://www.casio.co.jp/exword/product/top_option.html

私はカシオのDX-CC1001を買ってみました(↑)。カメラ屋で960円でした。サイズもぴったりで保護性、携帯性はとても良いのですが、以前旧SRを入れていたSU製巾着袋より使用感で悪いところがあります。

以前は巾着袋から出してからその上に置いて使うのが、どういう台の上で使っても安定して好きな置き方でしたが、このケースでは平らにするためには蓋を開けて無理やり上に置くしかないのですが、T6500の方の蓋を開けると重みで後ろへ倒れてしまうため、不安定でケースの上に置いて使うことは出来ません。よってケースが邪魔になって出先ではカバンなどに仕舞わなければいけないのが面倒です。また台の安定性が悪い場所(カフェの机が平らじゃなかったり、電車の座席の横にある小さな棚など)だとカタカタ言って使い辛いです。

同じカシオのケースでも、DX-CC1002のような形のほうがこの点ではよいかと思います。こちらの価格は2000円でした。

T5000 投稿者:ケース  投稿日: 2月 3日(月)15時04分35秒

T5000を買いました。が、ケースがないのでとても心配です。 大須で買ったのですが、そこにはSEIKOのセミハード(?)しか置いてなかった。 サイズは合っているけど真中が窪んでいたのでちょっと窮屈かな、と思い止めました。 T5000を持っている方はどんなケースを使っていますか?

語学学校でT5000を使っています 投稿者:Toshi  投稿日: 2月 3日(月)07時14分29秒

40歳のビジネスマンです。6週間ボストンで英語を学んでいます。電子辞書購入ではこちらのページにお世話になってT5000を購入してこちらへ持ってきています。語学学校は一般クラスの2週間を終えて、明日からビジネスコースがはじまるところです。一般クラスはアジア、欧州、南米からそれぞれ1/3程度づつ来ています。大学生か卒業したての若い人が多いです。半分くらいの人は電子辞書を持っています。英語で英語を学ぶのは初めての経験で、英語の単語やフレーズを英語で説明する必要があるので生まれて初めて英英辞書の必要性を痛感しました。また知らない単語を覚えるためにも一度日本語に直す時間がもたいなく、英英辞書で例文を引きながら覚えてようとしています。単語やフレーズを覚えるために例文を英英辞書からひっぱてきて書き留めているノートを教師に見てもらったところ、STRANGEな例文をいくつか指摘されました。どの例文が適切か自分で判断できないのですが、辞書も万能ではないことを知りました。今適切な例文の有効性を感じています。T5000の英和、英英、類語と、PCのCOBUILDを駆使して例文を探しています。今の私にはusualな生きた例文(米国でという条件がつくかもしれませんが)のある辞書がよい辞書という感じです。そう意味で固有名詞がそのまま載ったような辞書がよいですね。まだCOBUIDは使いこなせていませんが、しばらくT5000と一緒にお世話になるつもりです。

>>電子ブック v.s. EPWING  投稿者:aoki  投稿日: 2月 3日(月)00時39分10秒

ここを読まれてみては。
http://plaza3.mbn.or.jp/~h_ishida/EBKIdx.html

電子ブック v.s. EPWING 投稿者:データディスクマンは持ってないけれど  投稿日: 2月 3日(月)00時11分54秒

電子ブックとEPWINGはどっちがいいのでしょうか?電子ブックの方が安いようですが。機能の差はあるのでしょうか?どっちもDDWINで検索できますよね。

>最高の電子辞書 投稿者:Becky  投稿日: 2月 2日(日)23時33分14秒

SUの人もこの掲示板を見ていると思うし、Webの「お問い合わせ」から苦情がいっていると思うので、次の機種ではきっと改善してくれると思うんですけどね。(新機種のSR-T4020が同じ筐体なので判断の基準になるかも)

コンテンツ的にはT5000はかなり完成されていると思うので、次はどういう進歩を遂げるか楽しみですね。

カシオXD-R9000 vs SKUSR-T6500 投稿者:marishow1217  投稿日: 2月 2日(日)22時55分54秒

はじめまして。4月から大学院生になるものです。学部時代は外国語大学でポルトガル語を専門に勉強していました。英語はそれほど得意ではないのですが、大学院で国際協力などを勉強する為、英語を使う機会はかなり増えると思います。そこで電子辞書を購入しようと重い、このHPにたどり着いたのですが、カシオXD-R9000にしようか、SKUSR-T6500(または5000)にしようか迷っています。電子辞書は今まで持ったことがなく初心者です。カシオははLAADやジーニアスとリーダーズ(+プラス)が入っているのが気に入りました。しかし、sekkyさんのコメントとして『コンテンツを重視し,しかも搭載コンテンツ自身自分でよく分かっている上級者の人なら,XD-R9000は重宝する機種だと思います。大学の英文科に入ったばかりの学生とか,辞書についてよく分からなくても,とりあえずXD-R8100のようにジーニアス英和,和英,広辞苑といった基本コンテンツが入っているR9000は,SR-T6500よりも有利かもしれません。しかし,操作性や付加機能の本当の使いやすさを考えれば,英語専門機の老舗としての蓄積があるSR-T6500に軍配が上がります。』という言葉にやはりSR-T6500や、SR-T5000の方がいいのではないかと思い始めてきました。・大学院で専門の英文等を大量に読む・TOEIC810ほどの英語力・電子辞書初心者の私にはどちらがベターなのでしょうか?ご指南いただければ幸いです。

最高の電子辞書 投稿者:貧乏学生  投稿日: 2月 2日(日)22時54分09秒

T-5000を購入しようと店頭に行きました。確かにキーのタッチが気になります。何カ所か入りの悪いキーがあるような感じです。SR-9700はキーのタッチが全く違います。キーボードの材質も違うようです。少し柔らかく、ストロークも多いようです。反対に、T-5000は材質が堅く感じられ、それぞれのキーの中央をしっかりと押さないと、抜けてしまうことがあります。5本指を使ってのブラインドタッチとまではいかないまでも、キーボードの打ちやすさをアピールしている機種なだけに品質管理をもっとしっかりとしてもらいたいと思います。SR-9700のハードにT-5000の機能と辞書を入れたら私の望む最高の電子辞書になります。もうしばらく、購入まで慎重に考えてみようとおもいます。貧乏学生にとっては大きな出費ですので・・・。

購入先について 投稿者:かず  投稿日: 2月 2日(日)22時42分18秒

電子辞書を近々、購入しようと考えています。その際に、機種の選択と同時に購入先を店にするか通販にするか思案しています。価格でいくと通販が有利ですが、店頭の方がいい場合、あるいは通販の方がよくない場合等、電子辞書のようなものを購入する際の参考になることあればお教え下さい。

私の場合 投稿者:T-5000  投稿日: 2月 2日(日)22時38分56秒

SHさんが指摘されているように、キーにバラツキがあるようです。私の場合は「戻る」「登録/削除」キーが特にいけません。頻繁に使うキーだけにちょっとショックです。製品bヘ2000番台なので初期のころなのでしょうか。でも、新しいからと言って改良されているわけではないようですので、これからも、このキーの”クセ”と付き合っていかなくてはいけないかなあと思っています。キー以外の辞書の内容や各機能には満足なだけに残念です。

>aokiさん 投稿者:いち+に=  投稿日: 2月 2日(日)21時43分35秒

ご丁寧に教えていただいてありがとうございます。EPWINGを買ってみようかと思います。大学の生協でセールをやってますので。

>>システムソフト v.s. EPWING&DDwin  投稿者:aoki  投稿日: 2月 2日(日)21時15分56秒

EPWING版をお薦めします。
>こんなに大量にぶち込んでもパソコンは動いてくれるか心配でして。
心配無用です。(DDWINの場合)なんらストレスなく串刺し検索できます。
>システムソフトだと圧縮されるようなので興味があるんですが。
昔と違って近頃のPCはハードの容量が格段に増えてますから、圧縮を考える必要はないのでは。
>圧縮せずにこんなに大量の辞書を入れて動かすことは可能なんでしょうか?
可能です。
>DDwinはフリーなだけにバグが多いのが気になります。
大変良くできた検索ソフトだと思います。そこに「フリーだから、バグが多い」という因果関係を実感したことはありません。むしろ「Jammingように何で有料にしないのだろう?」と思うほどです。確かに(現状では)極希に「ジーニアス英和大」の一部の単語が引けませんが、それはバージョンUPが昨年の夏以降で止まっているからで・・・つまり、昨年の秋に発売になった「ジーニアス英和大」に完全には対応していないのです(といっても、殆どの単語はも問題なく引けますよ)。

質問させてください 投稿者:porky  投稿日: 2月 2日(日)20時14分48秒

はじめまして。初めて電子辞書を買おうと思い、色々と情報を探っていたら幸運なことにこのページに行き着くことが出来ました。さて、自分はこの四月から大学生になる(商学部)のですがかなり英語の授業が重要なようで、今現在から入学式までの間英語を猛勉強する予定です。(ちなみに進学校は既に決まっています、推薦で)大学の授業では洋書を使った授業もあるようで、電子辞書の必要性を感じました。電子辞書を買うのは初めてで何を買ったらいいのか全く分かりませんでしたが、ここで勉強してXD-R8100かIDF-4000かなぁ、などと考えています。何かお薦めのがあれば教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

教えてください☆ 投稿者:Haruka  投稿日: 2月 2日(日)19時05分40秒

はじめまして。私は高校2年生で最近、電子辞書に興味を持っています。このサイトを見つけることができて、とても喜んでいます!この前どんな電子辞書を購入しようかと思い、いろいろなパンフレットを見ましたが、私にはどの辞書があっているのか、よくわかりません・・・。私は将来、英語の教師になりたいので大学は教育学部に進みたいと思っています。ちなみに英検は準2級を持っていて、今回のセンター試験の英語の得点は138点でした。こんな私にはどんな電子辞書がいいと思いますか??アドバイスよろしくお願いします☆

T-5000のキーボード 投稿者:SH  投稿日: 2月 2日(日)19時01分54秒

T-5000のキーボードに触ってきました。その結果私の持った感想は、キーによって認識されやすさにバラツキがあるという感じです。最初、店頭展示のT-5000に触ったのですが、3連打して入力したとき、'c'のキーの入りが悪い感じでした。それを店員さんに話したら、箱から新しいのを出して触らせてくれました。そのT-5000では、'c'は問題ないが、'j'の入りが悪い感じでした。ということで、全てのキーの入りが悪いわけではなく、キーの品質がバラついているために、入りの悪いキーがあると想像されます。品質管理の強化をお願いします > セイコーさん。それから、T-5000のキーボードの話題を読んでいる人に誤解のないように付け加えておきますが、T-5000のキーボードに問題があるから他機種にするというのは間違いだと思います。この問題が起きるのは、5本指を使ってタッチタイプで高速に入力しようとした場合の現象ですので、他機種と同様に親指でゆっくり入力する分には問題にならないでしょう。ジーニアス大英和は、語源が書いてあることや文法の説明の詳しさから、とても良いコンテンツだと思います。キーボードの問題だけで、選択枝から外してしまうのはもったいないですね。

T-5000にバラツキあり。 投稿者:Dic  投稿日: 2月 2日(日)17時45分16秒

Beckyさんの言うとおりだとすれば、T-5000のタッチには明らかにバラツキがある、といっていいでしょうね。わたしは初回購入品を返品したクチです。先日改めて買ったものは6500と遜色ありませんでしたので、シリアルの新旧では判断できないのかもしれません。コンテンツに納得して購入し、キータッチについては「あたりハズレがある商品」と割り切ってかかるしかありませんね。コンテンツや操作性がよいだけに、SIIもつまらないところで瑕疵を残しました。私はSIIへ抗議のメールを送りました。「製品」はトータルで「良品」でなければなりません。

キーボード改良?! 投稿者:マサ  投稿日: 2月 2日(日)16時45分47秒

もうそろそろ50歳に手が届きそうな私が、あるキッカケで英語を再学習しようと考え、みなさん方のご意見を参考にさせていただきながら、先日電子辞書を購入しました。SR-9700とSR-5000で迷いましたが、結局ジャンプの機能と単語帳、そして辞書の内容で決めました。皆さんの投稿にありましたキータッチを私も心配し、店頭で確かめたところ、確かにSR-5000はキーがどうもしっくりこず、何度も打ち直しになります。店員にその点を確かめたところ、「初期のものはそう言う不具合がでていたが、改良されたものが入ってきています」との説明で安心し購入しました。自宅に帰り、使い始めるとお店の展示品と全く同じようなタッチで、どこが変わっているのか分かりませんでした。注意深く少し強めに押しながら使っています。キータッチは感覚的なものなのでいちがいには言えませんが、店員の「改良されたもの・・・」と言う説明が納得できず、お店に問い合わせたところ今度は態度を一変させ「そんなことは言ったかな・・・・」

キータッチ以外はとても気に入っているので、長く使っていこうと思っていますが、メーカーに製品番号を添えて問い合わせてみました。・このbフ製品は改良後のものかどうか?・そもそも、最近のロットは改良されているのか?

まだ返答はありません。電子辞書自体はすごく気に入り、早速学習に活用し始めています。自分がこのキータッチに慣れていくしかないのかなあと思っています。SR-5000ユーザーの皆さんは、このキータッチどうお考えでしょう。

システムソフト v.s. EPWING&DDwin 投稿者:いち+に=  投稿日: 2月 2日(日)15時51分43秒

リーダーズ+プラス、新和英大辞典、英和活用大辞典、岩波生物学辞典、岩波理化学辞典、理化学英和辞典、その他(世界百科大事典、エンカルタ、ランダムハウス、ジーニアス大、マクミラン、コウビルド・・・)
という具合に、大量の辞典をA4のノートパソコン(Win-XP)に入れたいと考えているのですが、システムソフトとEPWING&DDwinではどちらがいいでしょうか?DDwinだとランダムハウスも使えるようなので、EPWING&DDwinは魅力なのですが・・・。こんなに大量にぶち込んでもパソコンは動いてくれるか心配でして。システムソフトだと圧縮されるようなので興味があるんですが。私パソコンのことよく分からないんですが、圧縮すると辞書の機能が落ちたりとかしないんでしょうか。落ちないのならEPWINGだって圧縮してくれればイイのに。圧縮せずにこんなに大量の辞書を入れて動かすことは可能なんでしょうか?また、DDwinはフリーなだけにバグが多いのが気になります。やっぱシステムソフトの検索ソフトの方が使いやすいんでしょうか?

長々とすいません。

>>Beckyさん 投稿者:Becky  投稿日: 2月 2日(日)15時09分00秒

>こんにちわぁ!
>新ロットのT5000はキータッチが良くなったとかいうから
>アキバまで遠出して調べに行ったけど、
>全っ然変わってないよヽ(`Д´)ノ
>いろいろ行ったけど、どこの店でも同じ!
>これは展示品の感触ではなくって、
>新しいロットの商品を出してお調べになった結果でしょうか?

シリアルの番号が40000代の一番新しいものを店員さんに頼んで出してもらって試しましたよ。展示品にあった若いシリアルの物も触りましたが、同じような感触でしたね。

>ちこさん 投稿者:猫背  投稿日: 2月 2日(日)15時04分26秒

PW-M310ですか。高校生には理想的な機種だと思います。小さいし、単語テストも入っていますし。また、例文検索などの機能を求めるなら、今後発売のカシオ(XD-R970あたり)かセイコー(SR-T4020)がありますね(どちらもやや高価ですが…)。

PW-M310でもちょっと高い、という生徒さんには、古語辞典は入っていませんけど、キヤノンのIDF-3000なんかどうでしょう?市場価格は現在1万円を切るくらいになっています。英和・和英・国語・漢和が入ってこの値段なら、冊子の辞書よりお買い得では?学校斡旋の機種としては選定できないと思いますが…

どんなツールを使っても、少しでも学習への興味、語学やことばへの興味を持ってくれるといいですね(^^)辞書も知識も、学校の勉強だけでなく、社会に出てもきっと役に立つはずです。

CD-ROM辞書について(2) 投稿者:CD-ROM小僧  投稿日: 2月 2日(日)14時35分02秒

追加して、お聞きしますが、ジーニアスの方は発音記号見やすいですか?(bookshelf3.0は2.0に比べ、発音記号がすごく見やすかったので)

CD-ROM辞書について 投稿者:CD-ROM小僧  投稿日: 2月 2日(日)14時26分47秒

bookshelf3.0買ったのですが、bookshelf2.0に比べて文字が大きすぎて、一覧性があまりよくないです。ジーニアス大辞典のCD-ROMは、一覧性がいいのか,また使いやすいのか、教えてください。また、研究社の新英和中辞典のように語義と例文が分離しているのは、いちいちマウスでクリックしなければいけないので、bookshelfのように語義と例文が同じ画面で表示してくれるCD-ROMは何かありますか?よろしくお願いします

辞書選定中(2) 投稿者:ちこ  投稿日: 2月 2日(日)12時38分23秒

セイコーユーザーの私としては、セイコーを推してきたのですが、シャープPW-M310-Hになりそうで、残念です。今シャープのHPで確認した価格を見て唖然! 定価はこんなに高かったのねぇ!!という感想です。YAHOO_SHOPPINGも確認しましたが、学校納入価格は、ちょっと書かない方がいいみたい・・・

辞書選定中(公立高校) 投稿者:ちこ  投稿日: 2月 2日(日)12時31分22秒

ご無沙汰しております。現在来年度の新入生に推薦する電子辞書を選定しているところです。セイコー、シャープ、カシオの3社が学校モデルを設定しています。

カシオにはインクリメンタルサーチの機能が無く、これが致命傷かも・・・ 今年度は古語辞典搭載がカシオのみだったため、カシオの圧勝でしたが、どうも次年度はシャープさんになりそうです。セイコーさんの高校モデルは一番良いと国語英語の先生方の評価は出ましたが、価格面・付属品のご努力不足で、いかんともしがたいのです。やはり、新入生に推薦するとなると、価格をかなり下げていただかないと、入学時の出費がかさみすぎて、親が買ってくれないこともありますので。うちは公立高校なので、あくまでも「推薦」扱いで、全員購入というわけにはいかないのです。

うちの学校は中の下というか、下の上というか・・・(^o^;)そういう所ですが、電子辞書を推薦してから、飛躍的に辞書を使う生徒が増えました。在学中どんなに英語が定着しなくても、将来どうしても英語が必要となったときに、辞書さえあれば、なんとかする気になれるようにだけは、してあげたいと思っています。

>Beckyさん 投稿者:shishi  投稿日: 2月 2日(日)11時37分28秒

こんにちわぁ!
>新ロットのT5000はキータッチが良くなったとかいうから
>アキバまで遠出して調べに行ったけど、
>全っ然変わってないよヽ(`Д´)ノ
>いろいろ行ったけど、どこの店でも同じ!
これは展示品の感触ではなくって、新しいロットの商品を出してお調べになった結果でしょうか?もし展示品だとしたら、秋葉原は早い時期から展示しているだろうから、そのロットも古かったのでは?と素人考えに思ってしまいました。私の近所の家電店(田舎)では、以前から展示してた店と最近になってようやく展示された店があって、後者のものはキーの感触が良くなってる気がするのです。とはいえ、私もいまだ購入は差し控えているのですが…(笑)
その他の点は大満足なT5000だけに、ほんっとに歯がゆい思いですね。

>PDA 投稿者:kazuya  投稿日: 2月 2日(日)10時14分37秒

いろいろアドバイスありがとうございました。今日SII SR-T5000を購入することにします。

電気店で両方みると、やはりスピード、辞書内容、使い勝手(専用のボタンなど)などの点で専用機の方がいいように思います。残念な点はパソコンと通信できない点です。T5000では単語を200語程度保存できますが、それをパソコンから取り出すことが出来ればなと思っています。

遅くなりまして。T6500買いました。 投稿者:  投稿日: 2月 2日(日)08時30分36秒

ご連絡が遅くなり。。12月中旬にアドバイスを頂きました雪と申します。北米在住、日英通訳翻訳入門に通うために電子辞書を探していまして、T6500かXD9000を勧めていただきました。お正月にmp帰国した際に2機を比べまして、フルキーボードが決めてとなり,T6500を購入しました。初めての電子辞書の買い物、正直言って、そんなに機種によって違うのかしら??値段が安い方がいい。と思ってXD9000にするつもりだったのですが、迷いに迷い、セイコーに決めたのですが、これほど機能性が重要とは思いませんでした。とくに、ワイルドカードとプレビュー機能が気に入っています。通訳の訓練の際、聞こえているのにわからない単語を探すときに本当に便利です。あと以外に使っているのがカタカナ辞典です。皆さんがおっしゃっていた反応や文字抜けについてはそんなに気になりません、というよりほかを知らないからだと思うのですが・・・今のところ、これからしばらく愛用できそうな買い物が出来たと,とても気に入っております。ありがとうございました!!一つだけ残念なのが和英ですね。いままで、BOOKSHELF VOL2を愛用しておりましたのでプログレッシブと比べてしまいます・・・たいてい、和英で引いたあと、その中でまぁましそうな単語を類語にかけて、その中のことばをリーダーズにかけ、またコウビルトで確認する・・・その繰りかえしです。もちろんリーダーズの単語量の多さには脱帽の毎日です!!また気づいた事がありましたらご連絡いたします!

ああ、だめだT5000(泣 投稿者:Becky  投稿日: 2月 2日(日)01時51分55秒

新ロットのT5000はキータッチが良くなったとかいうからアキバまで遠出して調べに行ったけど、全っ然変わってないよヽ(`Д´)ノいろいろ行ったけど、どこの店でも同じ!指がクリック感を感じた後に、更にもう一押しして、ようやく認識してくれるって感触です。頼むからSR9700と同じ感触に戻してくれ!大勢の人間がセイコーの「お問い合わせ」に抗議すれば次期新機種から変わるかも。
http://www.sii.co.jp/cp/index.html の右上より。

よし様、くろ様 投稿者:モモチュウ  投稿日: 2月 1日(土)23時44分49秒

>よし様、

レスを有難うございます。モモチュウも「多分買っちゃうんだろうな。」って自分でも思ってました(笑)。ただ、英語の専門家ではない、単なる市井のdilettanteに過ぎないモモチュウが、電子辞書を立て続けに3台も買ってしまうことに、ちょっと抵抗がありまして(家族の目もコワイし)・・・・(笑)。

>蓋が開けにくくないですか?ボタンを押しても蓋が持ち上がらないんですよね。

モモチュウはSR-9200で慣れているので、特に不便には感じませんでしたが・・・・いろいろ工夫されているのですね!参考になります。そう云えば今借りているIDF-2000Eは、ボタンを押すとポコッっと蓋が持ち上がりましたっけ。

>くろ様

先ほど自分の書き込みを改めて読み直し、ひょっとして誤解を招いたかもと思いましたので、一言追加させて下さい。

SONYのDD-IC300の使い勝手は(特に片手で使用する場合)とても良いですよ!文字キーが小さいので打ち辛そうに見えますが、ジョグダイヤルが秀逸なので最初の数文字を打ち込んだ後はクルクルッ、ピッと単語が探せ、指の太いモモチュウでも殆どストレスは有りませんでした。モモチュウが「結局は高い買い物」と言ったのは、たまたま通勤電車で使用することを止めたからであって、他意はありません。杞憂かも知れませんが、念のため。

漢字に詳しい辞書が欲しい 投稿者:まあち  投稿日: 2月 1日(土)22時31分01秒

はじめまして。50代の男性です。興味深く拝読しております。私は、漢字に詳しい電子辞書を切望しています。

今や漢字検定試験に年間200万人もの受験者があるのに、なぜ電子辞書は「漢字源」程度しか収録してくれないのでしょう。英語は英和大辞典や英英辞典など充実ぶりには目をみはるばかりですが、漢字部門が弱い。大漢語林か大字源を収録してください、メーカー様。

私の職場で辞書のやっかいになるときと言えば、カタカナ語の意味、漢字の読み方、そして日本語の意味を調べるときです。英語の辞書が必要になることはめったにありません。
日本の会社に勤める大部分のサラリーマンにとって、英語の辞書より国語の辞書の方が必要度が高いと思います。

ちなみに私は、ソニーの電子ブックとカシオのS2100を使用していますが、漢字に詳しい電子辞書が出れば購入します。

es様、モモチュウ様 投稿者:くろ  投稿日: 2月 1日(土)15時47分40秒

ありがとうございます。

なるほど、電車の中でペーパーバックを読みながら辞書を引く...というのは可能なのですね。早速過去ログなどを参考にさせて頂き、機種選びをしてみようと思います。

SR-8100など 投稿者:よし  投稿日: 2月 1日(土)14時00分03秒

>モモチュウさん

ついに買われましたね。時間の問題だとは感じていましたが、じれったいので背中を押してあげようかと思っていました(^^;ゞ

使っていて気持ちの良い、と言うのは私も同じです。心地良いのでつい触ってしまいたくなりますね。最初は2画面表示の各画面が小さいと感じてこの機能をあまり使っていなかったのですが、しばらく使っているとその便利さにはまってしまって、ここの所ずっと2画面にしています。

蓋が開けにくくないですか?ボタンを押しても蓋が持ち上がらないんですよね。私は姑息的ですがちょっと工作しました。イヤフォンのコードをばらしたもの(直径1mmちょっとで長さ10cmほど)をキーボードと蝶つがいの境目に両面テープで貼り付けました。こうすると、ボタンを押すと蓋が3,4mmほど持ち上がって開けやすくなりました。(もし調子悪くなってもいけませんので、推奨はいたしません(^^;;、ご参考まで)

ところで話は違いますが、私のT5000ですが、どうしても特定キーの感度不良に我慢できず、メーカーに修理に出しました。どんな風になって帰ってくるか楽しみです。

TE-750 投稿者:椎名 将也  投稿日: 2月 1日(土)13時02分59秒

>kazuyaさん

過去ログを参照されると、PDAやTE-750について色々な意見が書かれていますよ。一言で言えば、TE-750はPDAとしても電子辞書代替えとしても中途半端な機種です。個人的にはあまりお勧めできません。

カタログにある様な使い方に限定すれば、安価だし購入してもいいのではないかと……(^_^;ただし、それ以上のPDAとしての機能を求められるなら、必ず後悔されると思います。内蔵メモリーが少ないことと、使えるソフトが少ないことが、PDAとしては致命的です。

また、電子辞書代替えとして考えていらっしゃるなら、操作性や機能は専用機である電子辞書に遙かに及びません。

> PDA 投稿者:TOEIC370点  投稿日: 2月 1日(土)11時21分45秒

dokomo museaを持っていますが、検索速度のスピードは電子辞書のほうが速いですね。辞書の語彙数(サイズ)を電子辞書と同じくらいになると、検索には一瞬ウエイトがかかります。
電子辞書は、機能ごとにキーが分かれているので操作系をとっても優れています。

PDAのいいところは、辞書を自分の好みにカスタマイズ・選択することができることです。それと正規表現で検索も可能(検索ソフトに因る)。電子辞書と比較して、操作の工数が増えることと、検索が遅いこと、電池が持たないこと、(自分としては)画面が縦型で一文が数行に分かれて見づらいこと、コストパフォーマンスが悪いこと(本体・コンテンツ代を考えると)などがあります。

辞書なので、何年かしたら買い換えるでしょうから、CD-ROMで3辞書でも2万円を超えると思いますよ。それを入れるメモリも数万円すると思います。そのときなったら、PDAもより進歩しているかもしれませんが、値段を考えると特売の電子辞書のほうが費用対効果が良いと思います。

PDAに英字新聞の記事をダウンロードして、閲覧することも可能なので、PDAで直接辞書が引けると便利なんですけどね。

PDA 投稿者:kazuya  投稿日: 2月 1日(土)10時07分40秒

CASIOのPDA English Challenger TE-750を使っている方はいますか?辞書の内容などを考えると少し高めですが、電子データを読むにはPDAの方がいいのかと思っています。気になっている点はバッテリー、検索速度、辞書の内容です。PDAと電子辞書どちらも使っている方、比較情報などを教えてください。

SRー8100&くろさま 投稿者:モモチュウ  投稿日: 2月 1日(土)02時30分21秒

今日も例によって帰宅途中にお店に寄ってみたら、いつの間にか山積みになっていたSR-8100の箱が1つに!聴けば「急にバタバタと売れ出した。」とのことで、結局その一言に煽られて買ってしまいました(笑)。で、展示品は止めまして(Sekkyさん、アドヴァイスありがとうございました)新品にしましたが、「店頭展示品価格」で売ってもらえたから満足・・・・ん?もしかして全部お店の「作戦」だったのかな(笑)?

で、帰宅してからつい先ほど迄、約5時間ばかり使ってみましたが、モモチュウにとって操作性は今まで買った電子辞書の中で一番しっくりきますね!SR-8100の長所は既に多くの方々が述べられておりますので省きますが、必ずしも新しいものがベストではない、と云うことに気付けたのは収穫でした。

ただモモチュウの使用目的は主に「読書のお供」なので、語彙数の不足は如何ともし難い!また、さっき書類を作っているとき、ちょっと漢字を調べたくなったのですが、漢字辞典はおろか国語辞典もないのはやっぱり不便ですね(早くT-6500、返してくれないかなァ!)。

でも本当にSR-8100は「使っていて気持ちの良い」電子辞書です。おそらくこちらのHPに来なければ、地味なコンテンツと機種の「古さ」に対する偏見から、決して手を出さなかったでしょう。それを思うとSekkyさんはじめ皆様の情報に、あらためて感謝です!

>くろさま

はじめまして。

>やはり車内で立ったまま、ペーパーバックを読みつつ電子辞書で不明な単語を、と
>いうのは難しい芸当でしょうか。

モモチュウも同じ事を考え、ちょっと前に過去ログを参考にしてSONYのDD-IC300を購入しました。確かに小型の電子辞書なら車内で立ったまま調べることも、全然難しくないですよ!

でもモモチュウの場合、電車内で読むのは「お気楽」なミステリーやSFばかりなので、じきに面倒臭くなり、最近では解らない単語は全部飛ばし読み(笑)。で、どうしても気になる単語だけ後でゆっくり普通の電子辞書で調べるようになりました。だから現在は余り使っておりません。う〜ん、買ったときは5000円になっていたので安い!と思ったけど、結局は高い買い物だったなァ(笑)。