電子辞書掲示板過去ログ
(2002年12月後半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載は著作権の侵害となりますので理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はhttps://sekky.tripod.com/bbsguideline.htmlにあるガイドラインをごらんいただくか,管理者への個人メールでおたずねください。


はじめまして 投稿者:椎名 将也  投稿日:12月31日(火)18時34分06秒

初めまして。こちらのサイトを拝見し、色々と検討した結果、初めての電子辞書としてT−5000を購入しました。

英語から離れて十数年経ちますが、海外赴任を目標に今年の四月から英会話スクールに通っています。今までPDAにインストールした電子辞書を使っていたのですが、最近になって語彙数の不足を感じる様になり、電子辞書の購入に踏み切りました。
何分、生まれて初めての電子辞書(PC等では辞書を使ってましたが)ですので、機種選択どころか、どのメーカーのものが販売されているかも分からずに手探り状態だったのですが、こちらのサイトを見つけて非常に役立ちました。あらためてお礼を申し上げます。

T−5000の使い始めて、電子辞書ってこんなに便利だったのかと目から鱗が落ちました。購入してまだ4日ですが、やっと使い方に慣れて手放せなくなりました。本の英英辞典は宝の持ち腐れとなっていますが、T−5000では英英辞典を中心に使っております。(分からない単語はすぐに英和に飛べますので)こちらのサイトのおかげで、本当にいい辞書と巡り会えました。また寄らせてもらいますので、来年もよろしくお願いいたします。

PS;5歳の娘がT−5000を見て欲しがったので、カシオさんのXD−E600を安く買ってプレゼントしました(笑)

(無題) 投稿者:kiriha  投稿日:12月31日(火)16時16分17秒

はじめまして。
ちょっとお尋ねしたいのですが古語辞典も入った電子辞書でお勧めのものってあるでしょうか?

T5000買いました。 投稿者:da  投稿日:12月31日(火)15時42分16秒

少し前にT5000を勧めて頂いたdaです。

皆さんからの購入報告を見て、私自身も早く買いたいとの一心で地元(北陸の一都市)のいろいろな電気屋さんを何度も巡ってみたのですが、ついに見つけることができませんでした。お店の店員さんに聞いても、まだ入ってきていない、いつ入ってくるかわからないという答えばかりで、ここの購入報告とは全く対照的な状況でした。

そうこうする間に年末も迫り、実家に帰省する日になってしまったので、実家周辺(名古屋の周辺都市)で探すことにしました。ところが、こちらの電気屋さんでも全く見つからず、こうなったら大須しかないと名古屋の電気街へ足を運びました。メガタウンのコンプマートでようやく初めてT5000の実物に遭遇しました。他の店も少し探して見たのですが、見当たらないので、もうここで購入しまおうと心に決めました。最初に提示してあった値段は\32700でしたが、\30700でいいですよとの話だったので、即、これくださいと返答してしまいました。

少し触ってみましたが、広辞苑には本当にいろいろな言葉の解説が載っていて、まさに百科事典を引いているような感覚ですね。これをジャンプで次から次へたどって行くのは最近のネットサーフィンのような感覚です。また、英語辞書の例文検索も、私のように英語で論文を書かねばならない者にとって強力な武器になりそうです。これについては、もう少し実践で使ってみて感想を書かせてもらおうと思います。

最後にこのページで非常に有益な情報とアドバイスを頂き、Sekkyさんをはじめ、このページに書き込まれている皆さんに感謝しております。ありがとうございました。

お蔭様でDD-IC500sを購入しました。 投稿者:Gecko  投稿日:12月31日(火)03時35分29秒

はじめまして。
先日海外旅行に行ってきたのですが、その際にウチの奥さんが持っていたセイコーの750があまりにも便利だったので、帰国後に電子辞書の購入を決意。 Webで検索していたらこのサイトに出会いました。ワタシの最大の興味は、「大きさ/軽さ」と「語彙数」。そして使い勝手です。その観点からすると、ソニーのDD-IC500sは最も良い選択だと思ったのですが、安いものではないので悶々としてました。 その時にこのサイトに出会ってびっくり。 過去ログを拝見させて頂いて、納得の上DD-IC500sで電子辞書デビューをしました。 新機種ではないのですが、ちょっとだけ感想を。
○の点
・リーダースの語彙数はやはり便利。英字雑誌を読む際に、100g程度のリーダースはホントに便利です。
・ジョグダイヤルも良い。ワタシ、VAIOのユーザですので、比較的はまりやすいのかも。
・安い。今ならヨ○バシカメラで24800円の20%ポイント還元。2万円でリーダースが入った電子辞書が買えるのなら安いもんです。
・電池の持ちも良い。
×の点
・フォントが???(シャープさんのほうが見やすいですよね。)

でも、常時持ち歩ける利点を考えるとホントに良い買い物をしました。 Sekky’sさんのサイトのおかげです。

感謝感激! 投稿者:留学  投稿日:12月31日(火)02時11分48秒

sekky様。アドバイスありがとうございました。
これで、やっと前進できそうです。
是非是非参考にさせて頂きます。
本当に、どうもありがとうございました。

Sekky様、ありがとうございました! 投稿者:まる  投稿日:12月31日(火)01時00分37秒

Sekky様! 早速のお返事ありがとうございました!
本当に参考になります。書き込みしてよかった!

>国語系コンテンツが必要ならS7000

国語系コンテンツは基本的に不要なのですが、まぁ他のことが目的に添っていれば特に気にしないという感じで。むしろG3に辞書を替えることの不安の方が大きいですけど・・・。本屋でペーパー版もよく確認して、とりあえずは納得ずくではありますが・・・。

>もっとも,シャープさんは年明け(新学期前)にも新製品を入れてくる

はっ!
そうでした! そういえば新学期というタイミングがあったんでしたね。
ううーん、そう考えるとM670でとりあえずという方があとから悔しがらずに済みそうですね。1年使って、そのときにいいものが出てるようなら惜しまず買い換えることにします。

いい情報をいただきました。本当にありがとうございました!

PW-S7000のキーボード、良いですね!でも・・・ 投稿者:モモチュウ  投稿日:12月31日(火)00時16分35秒

Sekky様、度々ありがとうございます。早速見に行ってきました。

いやァ、確かに良いですねえ、PW-S7000のキーボード!あのプチプチ感はたまりません!思わず欲しくなりましたが、幸いなことに(?)コンテンツの魅力がモモチュウにとってはイマイチだったので、かろうじて踏み止まりました(だって、ついこの間、大枚3万円でT-6500を買ったばかりだし・・・)。でも、もし中身がPW-6800だったら危なかったかも知れません(笑)。

シャープさんには、是非、今後は全機種あのキーボードでラインナップを組んで欲しいなって思いました。(でも、どなたかも仰ってましたが数字キーはあった方が良さそうですね)。

またまたアドバイスをお願いします。 投稿者:Rabbit  投稿日:12月30日(月)23時23分04秒

Sekkyさん、こんにちは。Rabbitです。その後SR-T6500に加え、SR-9700も購入しました。(最後までM670と迷いましたが、目が悪いため、見やすさを重視しました。)T5000が12月半ばに発売されるとは予想出来ず、発売直前に購入してしまったので、その後大分値下がりしているのを見て少し悲しくなりましたが、使い心地はすごくいいです(^^)。現在は英文を書くことが多いので、COBUILDとCOTをフル活用しています。一方で、簡単な文法事項を確認したい時もあるので、その時にはジーニアスが役にたっています。キータッチは確かにT6500よりいいですね。

ところで、私を見た友達が電子辞書を欲しがっているので、彼女向けのアドバイスを頂けますか?(このサイトを教えてあげたのですが、PCが故障中なので見られないようです。)彼女は英語が苦手なのですが、最近ベルリッツに通い始めたそうです。英語にはかなり苦手意識を持っているようですが、この機会に使いやすい電子辞書に巡り会えば、英語を学ぶのが楽しくなるのではないかと思い、良い辞書を薦めて応援したいと思っています。10年以上前に英検2級は取ったという話を聞いたことがあるのですが、そんな彼女にお薦めの辞書を教えてください。

よろしくお願いします。

妻のために 投稿者:えのきん  投稿日:12月30日(月)22時59分41秒

はじめまして。4月からサンフランシスコに研究留学します。一緒に行く妻が日常生活(銀行・郵便局・ショッピングなど)をこなすための良い電子辞書がないものか探しています。彼女の英語力はおそらく中卒レベルと思います。日本語でキーワードを入力して、表示された文例集を選択して相手(外国人)にみてもらうのが、会話が通じないときには良い方法かなと考えています。もちろん操作性や液晶画面の見やすい物がいいです。アドバイス頂けましたら助かります。

うーんなるほど 投稿者:もも  投稿日:12月30日(月)19時47分14秒

Sekkyさん、昨日は詳細なレス、どうもありがとうございました!!
英英と英和、語数・・・あとは本人の使い方の問題ですねえ。Sekkyさんのアドバイスをいったん義父に全部伝えて、相談しようと思います。

>留学さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月30日(月)18時57分27秒

>おそらく、英語重視(一般)モデルかなとは、おもっているのですが。

おっしゃるように,いわゆる語学留学でしたら,一般向け英語重視機のXD-R8100, PW-S7000, SR-T5000(SR-9700), IDF-4100あたりが候補になると思います。この中でも,R8100やSR-T5000/9700はユーザがかなり多いですので,過去ログのユーザレビューやメーカーさんのHPで比較してみてはいかがでしょうか? とりあえず価格や大きさ等で絞り込み,あとは搭載辞書の種類や機能を「電子辞書へのアプローチ」や「電子辞書のコンテンツ,どこが違う?」などで比較してみることをおすすめします。

COT2版 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月30日(月)18時52分00秒

↑SR-T5000で初搭載されたCOTの2版ですが,初版より語数が増えたことに加え,「〜の種類」を表すリストが大幅に増えました。SR-T5000ではこのリストも省略されないで載っています(SR-9700ではカットされています)ので,英語教員のリソースやクロスワードの補助などに役立ちます。たとえば,flowerをCOT2で引くと,花をつける植物の膨大なリストが出ます。100はゆうにこえているはずです。Philosopherを引けば哲学者のリスト,photographerなら写真家のリスト,presidentならアメリカの大統領の就任順リスト,sportspersonならスポーツプレイヤーのリストなど,使い方次第では人名辞典としても使えるかもしれません。もちろん,リスト内の語もG大にジャンプできますので,訳語や発音を簡単に知ることができます。猫好きな人ならcatで猫の種類が出てきたりしますので,拾い読みをするとおもしろいかもしれません。Thesaurusと言うと,類語が羅列しているだけなので英和や英英にくらべてつまらないというイメージがありますが,COTは読んで楽しめるthesaurusとして貴重だと思います。

日頃,お仕事で電子辞書をお使いの方も,お正月休みぐらいは気ままに拾い読み+ジャンプ機能で(キヤノンさん流に言う)ワードサーフィンを楽しんでみてはいかがでしょうか(^^) …ということで,ここへアクセスしてくださる皆様には1年間大変お世話になりました。よいお年をお迎えくださいm(..)m

頭がパンク! 投稿者:留学  投稿日:12月30日(月)17時59分20秒

はじめまして。これから留学をしたくて、電子辞書を探しています。私の英語のレベルは、中高校生の時で終わっているのですが、留学して、語学学校に通い、英語の勉強(toeic等)をしたいと思ってます。ほんとに、いろいろなものがありすぎて、もうパンクしてしまいそうです。電子辞書の世界が奥深いってことが、よくわかりました。そこで、直接何がいいのか、聞くのは本当に申し訳ないのですが、優柔不断な私に、ずばりアドバイスして頂けないでしょうか。おそらく、英語重視(一般)モデルかなとは、おもっているのですが。どうぞ、よろしくお願い致します。

XD-CP100 投稿者:G大辞典?  投稿日:12月30日(月)16時50分45秒

早速の詳細なレスありがとうございます。
ご指摘の通り、G3にはいつも勉強させてもらっています(笑)。書誌事項(百科事典的かな?)的事項よりも、英語を使うことを目指した辞書としては抜群の使いやすさであり、G大もいろいろ調べましたが、G3にのっている単語にも補充内容があり(ご指摘のlabelなども)大変満足しています。研大はほとんどお蔵入りの予感です!(いまでも若干お蔵入りしつつあり、ひらくと独特のにおいが広がります!)
また、XD-CP100はTOIEC学習プログラムは内蔵メモリにもSDカードにも記録はできるようですね。確かにSD、メモリースティック、CF、micro drive(いまでもこれらの媒体は存在するのでしょうか、一年ほどとおざかっていたのでよくわかりません)が電子辞書で自由に使えるようになればいろいろ選択肢は増えそうですね。電子ブックよりは検索が速そうですし。
価格のことは、大阪から引っ越してきたのですが、大阪と違い本当の売値を何度か「表示価格通りです。」とSofmapなど何店かで(後は忘れました)言われたこと、Macユーザーなので値引きになれていない(ほんとにどこもまけて貰えません。)ので新鮮でした。ちなみに日本橋は表示価格もマチマチの場合が多くそこからさらに値引きがある場合が多かったような気がします。

T-5000購入しました! 投稿者:mari  投稿日:12月30日(月)15時04分42秒

先日、ここの掲示板で色々情報収集させてもらい、Sekkyさんにレスいただいた事でT-5000に決めました。で、やっとT-5000購入しました!通販で27800円でした。使用した感想なんですが、やはり皆さんが書いていらっしゃる通り、キーの押し具合がイマイチなような気がします。表示の遅さは、これが初めて持つ電子辞書なので気になりませんでした。こんなものかな?という気が・・・。コンテンツ等総合的には満足してます。これから活用します♪ありがとうございました!

>G大辞典?さん(追加) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月30日(月)10時43分39秒

>本日T5000を秋葉原のサトー無線にて¥27800で購入できました。何店舗かまわった
>のですがどこも¥32800(なぜ?)でした。サトー無線でも表示は¥32800でしたが、こ
>ちらから何も言わなくても¥27800を呈示したため、0.05秒後購入しました。

秋葉系の量販店ではこういうことはよくありますね。表示価格は新宿等の家電量販店と同じになっていますが,購入時にとくに値切らなくても安くしてくれる店が多いようです。というより,その値段が実際の販売価格で,表示されているものは見かけだけのものなのでしょうか…? 最近は,他店のチラシを持っていくとその値段で売ってくれる店が増えているので,各店が牽制して表示価格は一定にしているのかな,と勘ぐりたくもなります。

>まるさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月30日(月)09時03分57秒

>PW-S7000を購入するには(sekky様の「次期バージョンへの布石」という言葉に見られる
>ように)まだ時期尚早なのでしょうか。

電子辞書は,どこのメーカーさんも(少なくともここ数年は)新機種をどんどん発表していくでしょうから,必要なときが買い時だと思います。DD-IC100に追加するのでしたら,PW-S7000もM670も購入する価値はあると思います。国語系コンテンツが必要ならS7000,英英が入っていて安ければいいということでしたらM670でしょうね。メモ機能が気に入ったということであれば,S7000でいいのでは? もっとも,シャープさんは年明け(新学期前)にも新製品を入れてくる場合が多いので,何とも言えませんが(^^;;

>G大辞典?さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月30日(月)08時56分48秒

>T6500はCobuildがどうもあわない(例文難しすぎ!)ため、T5000のG大事典は
>初めて使う辞書ですが不満が出るまでは大丈夫だと思います。

COBUILDは生例文なので,学習英英の例文としては非常に難しいと思います。G大は,今までジーニアスを使っていた人なら何の苦もなく移行できると思います。内容は,G3の増補版といってもいいほどG3とうり二つなので,豊富な語数と学習性を両立したG大に慣れてしまうと,G3には戻れなくなるかもしれません。G大は公称で25万5000あり,研究社の英和大辞典などにも匹敵しますから,翻訳等の特殊用途でなければ全く問題ありません。

#G大は,単体の辞書学辞典に匹敵するほど,辞書学,言語学の専門用語が載っています。Thematic lexicography, decoding dictionary, selection restrictionのような辞書学独自のタームはもちろん,user-friendly, labelのような通常語にも専門用語としての語義が入っています。リーダーズは比較的まんべんなくあらゆる分野の語を載せているようですが,G大はどうなのでしょうか。もし他分野の専門家の方で両辞書を併用されている方がいらっしゃいましたら,ご教示ください。

>普段業務等では、医学、薬学、特許関連について英語を使用しますが、そういった関連の
>辞書が自由に搭載選択できる時代が早く来ることを切望しております。

辞書のコンテンツを一からオーダーメイドにするのはいろいろな制約がありそうですが,国語,英和,和英,英英といった基本辞書は現行機種のようにROMに固定しておき,追加コンテンツ(専門用語辞書や外国語辞書)を外部からダウンロードできるような電子辞書があると便利ですね。今度カシオさんが出すXD-CP100のようなコンセプトの機種が今後こういう方面へ発展していけばいいのですが。

>モモチュウさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月30日(月)08時34分58秒

>ちなみにモモチュウの理想のキーボードはHP200LXで、SR-9200以前にはこれに電子ブック
>版のリーダーズと広辞苑、クラウン独和・仏和を(メモリの関係で)出し入れしながら使っ
>ておりました。SR-9200購入以降、このHP200LXは「独和・仏和専用電子辞書」になってお
>りますが、こちらを使う度に「あー、この位クリック感のあるキーボードの電子辞書がどっ
>かから出たら、速攻で買い換えるのに(笑)!」って思います。

現行機種では,PW-S7000のキーボードが200LXに最も近いと思います。200LXのキーほど突起がなく,フラットに近いですが,独特のプチプチ感はあります。DOSが分かる人は200LXを電子辞書のサブ機にする手があるかもしれません。大容量のCFを増設して,そこにEPWINGや電子ブックの辞書をコピーすれば,IC辞書にないコンテンツで,従来はPC上で使わざるをえなかったタイトル(英和活用大辞典や大辞林など)も持ち運べます。PDICのDOS版を入れれば,英辞郎も使えるかもしれません。

T5000買いました。 投稿者:G大辞典?  投稿日:12月30日(月)00時17分02秒

本日T5000を秋葉原のサトー無線にて¥27800で購入できました。何店舗かまわったのですがどこも¥32800(なぜ?)でした。サトー無線でも表示は¥32800でしたが、こちらから何も言わなくても¥27800を呈示したため、0.05秒後購入しました。
XDR8100からの電子辞書ユーザーですが(SR9200と相当迷った覚えがあります…)、以下の不満がありました。
・広辞苑からのジャンプができない
・G3では英字新聞レベルでも対応ができない場合がある
・フォント表示で、小さく設定しても検索語のリスト表示に反映されない→つまりリストは大きいまま
・例文検索がLongmanのみ(いったいなぜ?)
・用例、解説のプレビュー機能が別画面表示のみなので、ついおっくうになる
などの不満点を抱えていましたが、T5000は少なくとも上記は解決できました!
T6500、R9000のリーダーズやActivatorはかなりグっときてましたが、R9000はせっかく搭載したG3とリーダーズがそれぞれ別画面からの検索となっていることと、Activatorの搭載の仕方(どなたかが述べられていましたが、本当に開発者はこの辞書を理解していたのでしょうか?)があり却下、T6500はCobuildがどうもあわない(例文難しすぎ!)ため、T5000のG大事典は初めて使う辞書ですが不満が出るまでは大丈夫だと思います。
普段業務等では、医学、薬学、特許関連について英語を使用しますが、そういった関連の辞書が自由に搭載選択できる時代が早く来ることを切望しております。

Sekky様 投稿者:モモチュウ  投稿日:12月29日(日)23時09分41秒

早速のお返事、ありがとうございます。

>旧SRシリーズをお使いの方はキータッチが違い,戸惑うことがあるかもしれませんね。>私の筐体では文字抜けはないので,個体差かもしれません。

実は最初に購入したT-6500の、もう一つの問題点として、左カーソルキー(「違和感」があったのは右カーソルキーでしたが)も結構「抜け」があったのです。ですから例えば「あっ、1文字抜けた!」と思って左カーソルキーを5回叩いたつもりで文字を入力すると、後ろから2番目に文字が入力されて、ますますイライラがつのるという・・・(笑)。

ちなみに今のものはそんなことは全然ないので、やはり「不良品」だったのかもしれません。但し「違和感」がなければ「まあ、こんなものなのかなァ。」とあきらめたでしょうし、それを考えると購入時には店頭展示品だけではなく、直接「商品」を触らせて貰った方のが良いのかなって思いました(でも、お店の人には迷惑でしょうね・・・)。

>SR-Tシリーズは,筐体が薄くなり,それに伴い,キー自体も薄くなっていますが,
>クリック感はむしろ旧フルキーボードよりもあります。

そうなんですか。モモチュウは余りその辺は意識してませんでしたが、或いはそうかも知れませんね。

ちなみにモモチュウの理想のキーボードはHP200LXで、SR-9200以前にはこれに電子ブック版のリーダーズと広辞苑、クラウン独和・仏和を(メモリの関係で)出し入れしながら使っておりました。SR-9200購入以降、このHP200LXは「独和・仏和専用電子辞書」になっておりますが、こちらを使う度に「あー、この位クリック感のあるキーボードの電子辞書がどっかから出たら、速攻で買い換えるのに(笑)!」って思います。

はじめまして! 2台目検討中です。 投稿者:まる  投稿日:12月29日(日)19時30分47秒

みなさま、そしてsekky管理人様、はじめまして。
私は今通信制短大の英語科で英語科教職免許取得のため目下勉強中の社会人(普通の会社員です)です。基本的な会話ならある程度出来るのですが、今は構造を勉強しているところです。

現在利用中の電子辞書(SONY:DD-IC100)からの乗り換えで2台目の購入を検討していたら、このサイトを発見しました。ただ一言、すすすすすご〜いい!! こんなすばらしいサイトを発見できたことが嬉しくて、思わず書き込んでしまいました。

さて、肝心の電子辞書のお話なのですが、ペーパー辞書のころからプログレッシブ利用だったこととこの小ささに引かれて購入したDD-IC100、はっきりいうと英和・和英利用に関しては(問題は多々あるにせよ)基本的にはあまり不便なく利用しています。

が、どうしても英英辞書入りのものが欲しくなったのと、勉強するときに時々用が足りなくなることがあって、ここ1年ぐらいずっとどれを購入しようか考えていました。最初はSHARP:PW-M670を予定していて、値段が下がるのをずっと待っていたのですが、ここへ来てSHARP:PW-S7000が登場! このスタイルと時刻表メモ機能に思わずクラクラしています(ピンポイントなニーズですいません)。

みなさんの過去ログにあるような使い込んだ利用が全然出来ていない私ではありますが、PW-S7000を購入するには(sekky様の「次期バージョンへの布石」という言葉に見られるように)まだ時期尚早なのでしょうか。

PW-S7000がもう少しバージョンアップするようであれば、一旦PW-M670を安く購入しておいて、1年後ぐらいにまた買い換えようかとも思っています。(2台目は必要に迫られてるので出来るだけ早め--1月中ぐらい--には購入する予定です。)

みな様、そしてsekky様、率直に言って、PW-S7000はまだ購入しないほうがいいと思いますか?
年末年始、お忙しいこととは存じますが、ぜひご意見いただければと思います。

お返事ありがとうございます 投稿者:tyama  投稿日:12月29日(日)17時46分57秒

sekkyさん、早速のお返事ありがとうございます。ご指摘頂いた通り、ジャンプ機能ではなくハイパーリンクからのときです。解決策もアドバイス頂いたジャンプキーのと比べてみてより使いやすい方法でやりたいと思います。後継機種に是非反映されることを願っています。どうもありがとうございました。では、よいお年を。

P.S.携帯からの書き込みのため、読みづらかったらごめんなさい。

>ももさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月29日(日)14時34分18秒

>1)例文が豊富
>2)語数もある程度豊富(さすがに専門用語までは網羅できないと思いますが)
>という優先順として、sekkyさんに機種のアドバイスをいただければうれしいです。よろし
>くおねがいします!

例文重視ということでしたら,複数辞書の例文を串刺しで検索できる機種になります。もちろん,搭載されている例文の数が多いことも重要ですね。さらに,意外な盲点なのですが,例文検索のヒット数を増やすには,例文の数だけでなく,例文の長さも重要になります。たとえば,同じ10万例文収録の辞書で,仮に片方の辞書は1文が5語の例文ばかり10万例,もう片方は1文が10語の例文ばかり10万例だったとします。この場合,例文数は同じでも,総語数は,前者が50万語,後者が100万語となり,例文検索のヒット数も大きく違ってきます。

串差しできるという点や,例文の多さからするとSR-T6500かT5000のどちらかになるでしょう。ただ,このどちらにするかは難しいです。T6500のCOBUILDは例文数が公称で10万5000,OALDは公称8万2000です。しかも,COBUILDのほうが(これは私の印象ですが)長い例文が多いので,英英だけで比較すればCOBUILDのほうが多くヒットするはずです。しかし,英和は逆です。T6500のリーダーズとT5000のジーニアスは例文の桁が違います。前者は例文は極力カットし,語数を増やすというスタンスですが,後者はある程度の語数と例文数を両立しています。G大はG3よりも語数はもちろん,例文も多いのですから。

そうなると,例文数ではT5000が逆転勝利になります。両機種には100例以内なら,例文検索でヒットした例文の数が出るので,適当なキーワードで100件以下になるようなものを入れて,両者でくらべてみましたが,T5000のほうが多くヒットするようです。ただ,その多くはG大の例文で,OALDのものは少ないです。T6500は逆で,ヒットする例文の多くはCOBUILDからのものです。

結果として引き分けという感じですが,翻訳という点ではG大よりは歴史があり,評価の定まっているリーダーズ搭載のT6500のほうがいいかもしれません。

翻訳をする義父に 投稿者:もも  投稿日:12月29日(日)11時51分44秒

はじめまして。いつもお世話になっております(^^(電子辞書を買うときには、必ず参考にさせていただいております!)
さて、また電子辞書をひとつ購入しようと思っており、質問させていただきます。
防衛軍事関連の翻訳をしている義父(80歳)用の、英語重視モデルを選びたいのですが、例文も豊富にあるもの・・とのリクエストを受けております。
sekkyさんの「英語重視(専門)モデル」のご解説の、「例文や文法解説を少なくした」との記述を読みましたが、またその文中で「両方を兼ね備えた」種類の解説もされていますね。
1)例文が豊富
2)語数もある程度豊富(さすがに専門用語までは網羅できないと思いますが)
という優先順として、sekkyさんに機種のアドバイスをいただければうれしいです。よろしくおねがいします!

>Y&Hさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月29日(日)08時29分52秒

http://www.bekkoame.ne.jp/~asato/jamming.html
>のアップグレードはタダなのでしょうか?

Jammingは使っていないのでよく分かりませんが,見る限りでは,とくに明記されていないマイナーバージョンアップは無料のようです。ユーザ登録していれば,新バージョンを上書きしても登録情報はそのまま引き継がれるのではないでしょうか?

>モモチュウさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月29日(日)08時27分33秒

>SR-9200よりも「文字抜け」する率が高くなり、「あれ?こんな筈じゃ・・・」とちょっと
>後悔しかかったのですが、それとは別にキーボードの右端下のキーに違和感があったので、
>今日、購入店に行って見てもらった所、「確かにおかしい。」ということで交換ということ
>になりました。で、ついでに「文字抜け」のことを話すと、2台ほど新しいのを触らせてく
>れまして、その内の一台は明らかに「文字抜け」率が低い!!やはり個体差ってあるもの
>ですね。結局、それと交換して貰いました(店員さん、アリガトウ)。

旧SRシリーズをお使いの方はキータッチが違い,戸惑うことがあるかもしれませんね。私の筐体では文字抜けはないので,個体差かもしれません。SR-Tシリーズは,筐体が薄くなり,それに伴い,キー自体も薄くなっていますが,クリック感はむしろ旧フルキーボードよりもあります。もしかしたら,これが逆効果になり,実際には押されていなくてもクリック感はあるので,「押したつもりなのにキーが入らない」という印象が出てくるのかもしれません。

>tyamaさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月29日(日)08時21分25秒

>成句(複数キーワード)検索によるジャンプ機能に関してです。
>例えば、"go about"を英和で成句検索します。
>このあと英英で調べようと思い英英ボタンを押すと、英英の成句検索
>にはならず、(普通の)見出し語検索モードになってしまうため、すぐに検索できません。
>英英→英和、例文検索・英会話→英和・英英も同様です。
>ただし、英和・英英→例文だけはきちんと対応してくれます。

これはジャンプキーを押して行うジャンプ機能ではなく,プレビューを出した状態で別のモードキーを押した場合(ハイパーリンク)でしょうか? たしかに,英和や英英で成句検索モードにしていても,別辞書に変えると通常検索モードになるため,一発ではできませんね。英和(英英)の成句検索モードでプレビューした状態で英英(英和)キーを押した場合,英英(英和)も成句検索モードでキーワードが引き継がれるといいと思います>メーカーさん

>やはりこのような場合は、それぞれの辞書に切り替えて
>成句検索をやり直す必要があるのでしょうか?

それでもかまいませんし,訳キーを押して(プレビュー画面でなく)フル画面で出してからジャンプキーでgoの英英にジャンプし,成句キーでgoの中に入っているgo aboutを見るという方法もあります。

>scouserさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月29日(日)08時12分04秒

>この手の電子辞書(特にSII製)の耐久性・寿命はどんなもんなのでしょう?

寿命というのはそれほど意識しなくてもいいと思います。フルコンテンツ電子辞書第一号機のTR-700(セイコー)はもう10年以上たちますが,全く問題なく動いています。電子辞書はウォークマン等のAV機器と違い,モーターのような可動部分がないので,けっこう長持ちします。耐久性に関しては,現行機種なら似たり寄ったりだと思います。セイコーさんの機種は,SR-Tシリーズからは液晶画面裏側がアルミになったので,薄型化とともに剛性も向上していると思います。同じことは,カシオさんのXD-Rシリーズにも言えます。

>メーカー保証のみのとにかく安い通販で買うか、1年以上の期間や自己責任で壊しても保証
>してくれるオプション保証をつけて大手電気店で買うかちょっと迷います。もし、数年で
>不具合がでたり、衝撃によわいデリケートな造りであれば通販はちょっと不安なのですが。

電子辞書はどのメーカーのものでも,決して衝撃に強いとは言えません。形からして,電卓のような感じで扱う人が多いのですが,液晶画面のサイズなどを考えると,ノートパソコンと同じようなものだと考えていいと思います。ノートパソコンを裸で持ち歩く人はそんなにいないでしょうが,電子辞書を使っている人の多くはケースにも入れずに持ち歩いているのは不思議です。

延長保証に加入するのなら,破損(とくに液晶割れ)に対応しているかを必ず確認することをおすすめします。電子辞書は,ウォークマンなどと違い,衝撃さえ与えなければ簡単には壊れませんから,破損に対応していない延長保証なら加入しなくてもいいと思います。追加料金を払って5年保証に加入しても,今から5年後の電子辞書は,現行最新機種でさえはるかに及ばないようなスペックになっているでしょうから(^^)

もっとも,液晶割れは,ユーザ側で自衛することでほぼ100%防ぐことができますので,私の感覚では,破損に対応した保証に加入するお金で,ケースを買ったほうがいいと思います(^^) ですから,1年のメーカー保証と,初期不良の保証がある通販なら大丈夫ですよ。

@Jammingのアップグレードはタダ@ 投稿者:Y&h  投稿日:12月29日(日)03時11分59秒

Jamming
http://www.bekkoame.ne.jp/~asato/jamming.html
のアップグレードはタダなのでしょうか?

T-6500のキーボード&ケース 投稿者:モモチュウ  投稿日:12月29日(日)00時51分14秒

はじめまして。モモチュウと申します。一年前にSR-9200で電子辞書を使い始めまして、レスポンスの遅さ以外は概ね満足しておりましたが、たまたま最近量販店の電子辞書コーナーに立ち寄り、T-6500をいじってみたところ、若干「早く」なっている様な気がしたのとCOUBUILDがすごく気に入って、さんざん迷いましたが(まだ1年じゃ「モト」が取れてないし・・・)、でもこのサイトに辿り着いた事がきっかけとなり(笑)、購入するに至りました。

で、こちらでも話題になっていたキーボードですが、SR-9200よりも「文字抜け」する率が高くなり、「あれ?こんな筈じゃ・・・」とちょっと後悔しかかったのですが、それとは別にキーボードの右端下のキーに違和感があったので、今日、購入店に行って見てもらった所、「確かにおかしい。」ということで交換ということになりました。で、ついでに「文字抜け」のことを話すと、2台ほど新しいのを触らせてくれまして、その内の一台は明らかに「文字抜け」率が低い!!やはり個体差ってあるものですね。結局、それと交換して貰いました(店員さん、アリガトウ)。

>pmoさん

モモチュウもケースには迷いましたが、サンワサプライのPDAソフトケース(L)(PDA-HH6BK)を試したところ、ピッタリだったのでこれにしました。「液晶クリーニング機能」は全く意味ないですけど(笑)。これでいつもベルトにぶら下げております。

SR-T5000のジャンプ機能に関して 投稿者:tyama  投稿日:12月28日(土)18時12分01秒

はじめまして。2週間ほど前に初めてこちらを訪問させていただき、最近の電子辞書事情についていろいろと勉強させて頂きました。これまでは電子辞書をタブー視してきた感がありましたが、最近の電子辞書の高機能に驚き、電子辞書だけに頼るのではなく冊子体と上手く併用して使っていければと思い、購入機種の選考にこちらのWebサイトを活用させて頂きました。有益な情報がたくさんあり、大変お世話になりました。

結局、SR-T6500・T5000・XD-R9000と迷った末、自分の英語力と用途や操作性を考慮して、最終的にSR-T5000を購入致しました。とても気に入っておりますが、数日間ですが使用して気になった点をどなたかよい解決策をご存知ではないかと思い、質問させて頂きます。一通り過去ログには目を通したつもりですが、既出事項でしたら申し訳ございません。

成句(複数キーワード)検索によるジャンプ機能に関してです。例えば、"go about"を英和で成句検索します。このあと英英で調べようと思い英英ボタンを押すと、英英の成句検索にはならず、(普通の)見出し語検索モードになってしまうため、すぐに検索できません。英英→英和、例文検索・英会話→英和・英英も同様です。ただし、英和・英英→例文だけはきちんと対応してくれます。例文検索は複数キーワードを前提に作っているからだと思いますが。

やはりこのような場合は、それぞれの辞書に切り替えて成句検索をやり直す必要があるのでしょうか?

決めました 投稿者:scouser  投稿日:12月28日(土)17時08分59秒

>Sekky 様

Sekkyさんのアドヴァイスに従いT6500にしようと思います。早速店頭でいじってきましたが、やはりCOBUILDはいいですね。冊子ヴァージョンと遜色があまり感じませんでした。操作性も満足でした。
最後にもうひとつだけお伺いしたいのですが、この手の電子辞書(特にSII製)の耐久性・寿命はどんなもんなのでしょう?
メーカー保証のみのとにかく安い通販で買うか、1年以上の期間や自己責任で壊しても保証してくれるオプション保証をつけて大手電気店で買うかちょっと迷います。もし、数年で不具合がでたり、衝撃によわいデリケートな造りであれば通販はちょっと不安なのですが。

2003年の電子辞書は?(2) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月28日(土)14時19分51秒

・機能面

新機軸はほぼ出つくしたようにも見えますが,公開特許を調べてみると,まだ実用化されていないものがかなりあります。興味のある方はhttp://www2.ipdl.jpo.go.jp/BE0/index.htmlにアクセスして,「電子辞書」をキーワードに調べてみてください。詳細画面にするとよく分かります。ただ,公文書独特の表現になっているので,私を含め,素人には文面だけではよく分からない面が多々あります。添付図版だけを一覧表示すると,スクリーンショットや筐体の図などがあるので,意味が分かりやすいです。

以下のようなものは早晩実現するかもしれません。

・カラー液晶:複数のメーカーさんからカラーがらみの特許は出ています。申請が新しく,まだ公開されていないものも含めるとかなりの量に上るのではないでしょうか。PW-C5000のように,単に図版をきれいに表示させるためのカラー液晶ではなく,電子辞書自身の付加機能としてカラー液晶の特性を生かしたものが搭載されるかも。あるメーカーさんの特許としては,ユーザが単語を引いた回数を記憶し,回数に応じて見出し語の色が変わるというようなのもあります。色のついた単語(頻繁に引く単語)だけを一覧表示することもできるようなので,ユーザが単語登録しなくても,機械が勝手に重要だと判断した単語を記憶してくれるような「インテリジェント単語帳」に応用できるかも。また,設定次第で,辞書の星印や品詞毎に色分けしたり,特定レベルの単語だけを絞り込んで表示したりできるので,リーダーズのような大規模英和搭載機でも,初学者には重要語のみしか表示されないようにすることで,使いやすくなるかもしれません。

・辞書内容の追加,改変:ユーザのニーズが大きい,辞書内容に自分の記述を追加したりする技術も,かなりのレベルまで進んでいるようです。もちろん,ROMに入っている辞書データ自体を書き換えることは無理でしょうが,画面表示する際にROMのデータの内容を一部非表示にし,そこにユーザが追加したデータを表示させるようにすると,見かけ上は辞書データを書き換えたように見えます。辞書の誤植をユーザが直したり,古くなった情報(物故者の没年を百科事典の記述に追加したり)を修正することなどへの応用が考えられます。また,ROMのデータの中にユーザが入力した情報を割り込ませて表示させることで,新語義の追加や語法記述などをユーザが付け加えることができます。設定次第で,追加日を併記させたりもできます。電子辞書の問題点の一つである「書き込みができない」というのが解消されるわけです。これらはすでに公開特許として出ていることですので,近い将来電子辞書に搭載されてもおかしくはありません。実際,前述のPW-S7000の添付メモは,最もプリミティブなインターフェイス(ROM内容にとけ込ませるのではなく,別画面でユーザの追加データを表示する)で上記の内容を実現しています。

・小規模な例文コーパス:ウィズダムなどのおかげで,コーパスというものが一般に知られてきたので,COBUILDのCD-ROMに載っているようなWord Bankなどのミニコーパスも例文検索の一部として搭載されればいいのですが…。#例文検索は,単純に考えると何十万という例文を全文検索するわけなので,何で電子辞書のものはこんなに速いんだろうと思っていましたが,そのロジックを特許情報で見て納得しました。

・日本語部分からの検索:リーダーズのような大規模英和は,訳語部分から検索できると大規模和英辞典のかわりにもなります。EPWING版リーダーズでおなじみの機能ですが,上級者にとっては下手な単体の和英よりもはるかに信頼性が高いので,IC辞書への搭載も望みたいです。インデックスが膨大になりますが…。

・大画面液晶の普及:これは前述のカラー液晶かと組み合わせて実現されるかもしれません。ハーフVGA,フルVGA程度の液晶を搭載し,キーボードもサブノートパソコンレベルのストロークとピッチを実現したハイエンドの機種を望みたいです。

2003年の電子辞書は?(1) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月28日(土)13時39分47秒

大きなタイトルですが,エンドユーザの視点から大胆に予測してみます。大胆といっても,公開されている特許情報なども参考にしながら,ある程度実現の可能性がある内容にしています。もっとも,私は業界人ではありませんので,裏は全くありませんけど(^^;;

・ラインナップ

英語重視機,上級機ラッシュも一段落つきましたので,来年は別のランクの機種が拡充されるかもしれません。可能性が最も高いのは高校生向け機種でしょう。大学生や一般社会人が中心だったフルコンテンツ機市場が,急速に中高の現場に入り込んできています。現場の英語教員自らが電子辞書を使うようになり,電子辞書に対するマイナスイメージが払拭されてきているからなのかもしれません。中高生市場は,営業力のあるカシオさんが強く,業界トップであるのも中高生向けモデルが好調であることが大きく影響していると思います。一般市場にある程度普及した今だからこそ,フルコンテンツ機としてはまだまだ未開拓の学校現場へ,他社もきりこんでいくことは十分考えられます。

・コンテンツ

今年後半に上級英和の新刊が相次いだことは,電子辞書にも遅かれ早かれ影響を及ぼすはずです。従来のG3独占状態が解消されるのもそれほど先の話ではないかもしれません。アドバンスドフェイバリット,ウィズダム,レクシス,ルミナス,(来年刊行予定の)新英和中辞典7版といった上級学習英和の中で,「ポストジーニアス」として電子辞書に搭載されるのがどれになるかは難しいですが,私としては,電子出版には歴史と実績のある三省堂さん(つまりウィズダム)が第一候補になるのでは,と思っています。語法重視であることなどにG3と共通点があるので,現場の教員などにもジーニアスから移行するには違和感がないですし。もしかしたら,IC辞書より先にウィズダムのCD-ROM版が出るかもしれません。三省堂さんも,ウィズダムの直接のライバルがG3であることは認識しているでしょうから,その牙城を崩すには早くデジタル化して,専門家に使ってもらうことが効果的でしょうし。

英英辞典としては,LDCEが来年前半に改訂される(ロングマンのHPではまだアナウンスされていませんが,いろいろな筋からきかれますので,確度は高いと思われます)らしいので,OALDへ傾きがちだった英語重視機への搭載コンテンツに影響を及ぼすかもしれません。国内シェアではロングマンのほうが上ですから,ネームバリューはあると思います。ActivatorがR9000の影響で一般にもっと知られるのなら,Activator2版+LDCE4版の組み合わせの機種も考えられます。もっとも,時期的には早くても来年の冬モデルになるでしょうが。ダークホースとしては,Cambridgeが出している学習英英(CIDE)の改訂も見過ごせません。こちらは来年早々とアナウンスされています。

英語系以外では,日本語類語辞典が電子辞書への搭載コンテンツとしてブレイクするかもしれません。講談社類語が好調のようですし,最近の日本語ブームの追い風もありますから。ハイエンド機には講談社類語,エントリーモデルには研究社の日本語類語ぐらいでしょうか。これなどは,英語のthesaurusのてこ入れと同じで,一旦どこかが載せれば,急速に業界標準コンテンツになるかもしれません。これに伴い,広辞苑一辺倒だった国語辞典にも影響を及ぼすかもしれません(こちらは長期的なスパンになるでしょうが)。講談社類語とからめて講談社の日本語大辞典,ウィズダムとからめるなら大辞林,高校生向けのエントリーモデルでG3とカップリングするなら明鏡国語のようなものです。

>scouserさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月28日(土)13時09分34秒

>理想は、COLBUILD+リーダーズ英和+シソーラス+和英なのですが、なかなかないものですね。

このコンテンツの組み合わせが理想でしたら,T6500がぴったりなのでは? ビジネスレター辞典よりCOBUILDやリーダーズを重視されるということでしたら,英語圏の印で学ばれたという実力を考えても,SR-T6500がベストだと思います。

>書く・話す英語にもネイティヴの感覚に限りなく近づけるための有用な機種が欲しいところ
>です。

COBUILDは発信のための英英辞典と言い切ってもいいぐらい,英語を書いたり話したりする際に有益な情報(頻度ランクや語用論ラベルなど)が入っているので,scouserさんのニーズにも合うと思います。

>earth_debrisさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月28日(土)12時30分13秒

>本当はSHARPさんのフォント(視認性のよさ)が気に入っていたので、その新機種を狙って
>いたのですが、PW-S7000のコンテンツに関して、作り手サイドの奢り(と言ったら失礼か
>もしれませんが)のようなものが感じられてしまい、なんかシラけてしまったというのが
>実状でした。SHARPさんにはまた今後そのスキルを存分に発揮して我々を満足させていた
>だきたいと考えております。

PW-S7000はある意味で発売時期が悪かったかもしれません。もし半年前(SR-9700やXD-R9000が出る前)に発売されていたら,業界トップレベルの英語重視機になったのは疑いないと思います。当時は,学習英英+広辞苑搭載機はIDF-4500とXD-R8100ぐらいしかありませんでしたので,大画面液晶にシャープさんならではの操作性とメモ機能,例文検索までつき,しかも小型機なみの筐体サイズを実現しているのですから,当時の発売機種を考えると,本格的なthesaurusがないぐらいしか欠点が見あたらないからです。もっとも,シャープさんの実力なら,S7000に甘んじているわけはないはずで,そのうち昨年のPW-M670に匹敵するようなエポックメイキングな機種を出してくるかもしれません。あくまでも私の予想ですが,キーとなるのはメモ機能(+カラー液晶?)かもしれません。S7000での添付メモはそのテストケースかも(特定機種で試行して,その反応を見ながら標準機能として採用するケースは,LCフォントなど,シャープさんの機種ではよくあります)。

特許電子図書館でシャープさんの公開特許を検索すると分かります(別にネタバレではなく,http://www2.ipdl.jpo.go.jp/BE0/index.htmlで誰でも閲覧できます)が,辞書コンテンツを書き換えたり,追加したりする技術はシャープさんがかなりノウハウを持っているようです。これを見る限りでは,辞書の情報を修正し,元情報を隠して表示させる(見かけ上,辞書のデータを書き換えたように見える)ことも可能みたいですし,ユーザが補足情報を追加し,元データの中にとけ込ませて表示する例も出ています。PW-S7000の添付メモ機能は,この技術の一部を取り入れているような感じです。

>tomoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月28日(土)12時10分38秒

>スキャン精度が普通でも、音声がなくても、僕には安いほうがいいです。でもここで嘆いて
>もしょうがないですよね♪オークションででも旧式を気長に探します。では、ほんとにあり
>がとうございました。

英英のQuicktionaryは,現行のReading Pen IIから日本で発売されたので,D-fineは日本ではほとんど出回っていない(自分で海外のWizcomに注文しないといけないので)と思います。オークションでも,英和のQuicktionaryはよく出ていますが,D-fineはほとんど見かけないですね。

>あいちゃんさん 投稿者:pmo  投稿日:12月28日(土)11時28分39秒

過去ログは読んでいたつもりなのですが気づきませんでした
どうもありがとうございます

↓URLが変わっていました 投稿者:あいちゃん  投稿日:12月28日(土)10時29分04秒

CASIOさんのEXWORD関係のURLが変わっていました。
ケースのURLは、
http://www.casio.co.jp/exword/product/top_option.html
です。

http://aichanworld.com/


>pmoさん 投稿者:あいちゃん  投稿日:12月28日(土)10時26分53秒

SR-T6500を使っていますが、ケースは以前に小生が書いたとおり、

> CASIOのEX-WORD用のソフトケース(XD-CC1001)
> http://www.casio.co.jp/d-stationery/exword/top_option.html
> というのがこのために作ったようにぴったりです。保護用の樹脂が両面に
> 入っているので、100円ショップのソフトケースとは違って、保護性能は
> 高いと思います。中身はSIIですが、ケースの端のラベルにはEX-WORDと
> 書いてあるのがおちゃめです(笑)。

ということで、CASIOのケースを使っています。本当にぴったりなんですよ。CASIOさん、SIIさんには申し訳ないですが、これはオススメです。

http://aichanworld.com/


念願のT5000 投稿者:mina  投稿日:12月28日(土)03時02分51秒

私のつたない質問に丁寧にお答えいただいた後、お店に行っては、まだ見ることのできないT5000の代わりにT6500をいじくりたおしたり、R9000の操作性に慣れようとしてみたりあがきまくったのですが、東京への帰省を機に東京駅からそのまま大荷物で秋葉原へ行き、T5000のを20%OFFで買うことができました。

この掲示板やwebで一生懸命勉強してから買った電子辞書は本当にかわいくてかわいくて仕方ありません。使い心地も私には最高です。今は取扱説明書を最初からやっています。T5000を待つために紙媒体の辞書とwebの辞書でがんばっていた甲斐があったと本当に思います。

私のような電子辞書はおろか英語、辞書に関して右も左もわからない人間にこのようなよい買い物をさせてくださりありがとうございました。

>Sekky様 投稿者:scouser  投稿日:12月28日(土)02時44分16秒

とても参考になるアドヴァイスありがとうございました。その後私なりに研究をした結果、以下の機種に絞りました。

・SR-T6500:
英国の院時代にCOBUILDを担当教授に進められて以来それに慣れ親しんできたので、価格を除けば理想的

・DD-IC500S:
リーダーズ搭載が魅力だが、余計なコンテンツが多すぎ

・PW-6800:
Sekkyさんのアドヴァイスでおっしゃるとおりほぼ需要を満たしているのですが、唯一しっかりしたシソーラスがついていないところが残念

とまあ、それぞれ一長一短です。理想は、COLBUILD+リーダーズ英和+シソーラス+和英なのですが、なかなかないものですね。特に翻訳や通訳の仕事をしているわけではないのでそこまでは必要ないといわれればそうなのですが、英語という言語そのものに興味があるので、やはり語句やフレーズの意味・ニュアンスがしっかり理解でき、書く・話す英語にもネイティヴの感覚に限りなく近づけるための有用な機種が欲しいところです。あとは予算との相談なのですが、どうせ買うならいいものと、まだまだ悩みそうです。

ついに購入いたしました 投稿者:earth_debris  投稿日:12月27日(金)22時50分52秒

以前Sekkyさまにご指導いただき、この度ついに初電子辞書を手に入れることが出来ました。その節はありがとうございました。購入した機種はいま大ブレーク中のSR-T5000です。本当はSHARPさんのフォント(視認性のよさ)が気に入っていたので、その新機種を狙っていたのですが、PW-S7000のコンテンツに関して、作り手サイドの奢り(と言ったら失礼かもしれませんが)のようなものが感じられてしまい、なんかシラけてしまったというのが実状でした。SHARPさんにはまた今後そのスキルを存分に発揮して我々を満足させていただきたいと考えております。因みにこの度購入を考えた機種にXD-R9000がありましたが、実機を店頭で操作してみて、その一覧性の悪さ(文字の大きさの切り替えが通常と拡大のみ)だけで買う気がうせてしまいました。また、話題になっているSR-T5000のキータッチに関しては、ちょっとイリ−ガルかもしれませんが、私はキータッチ音を「ON」に設定することで入力ミスを防いでいます。今後またこのページと電子辞書の更なる発展を期待しております。ありがとうございました。

SR-T5000のケース 投稿者:pmo  投稿日:12月27日(金)22時01分06秒

T5000と同時にケースの購入を考えているのですが、T5000/6500をお使いのかたはどのようなケースに入れてらっしゃるのでしょうか?

ありがとうございます 投稿者:tomo  投稿日:12月27日(金)21時39分18秒

Sekkyさん、お返事ありがとうございます。なんか、新機種になって大幅に高くなるなんて残念です。もっと早くこのサイトを知ってれば買えたんですがね。スキャン精度が普通でも、音声がなくても、僕には安いほうがいいです。でもここで嘆いてもしょうがないですよね♪オークションででも旧式を気長に探します。では、ほんとにありがとうございました。

SR-T5000購入しました 投稿者:Toshi  投稿日:12月27日(金)19時28分48秒

1月に会社派遣で6週間アメリカに語学留学に行くものです。TOEICは600点程度です。これを機会に辞書の購入を考え、紙媒体から電子媒体へと興味が移って、このページにたどり着きました。これまで英語の辞書といえば、妻の高校時代の辞書や祖父のかたみの辞書などを使っていたので、この年に(40歳)なって、改めて辞書を買うとなるとはじめは右も左もわかりませんでした。Sekkyさんのこのページにはとてもお世話になりました。いまやActivator第2版を店頭で手にとって見る位に興味を持つようになり、「辞書を読む」という行為が少し理解できた気がします。

T5000は24日に八重洲口のさくらやで、32800円にポイント20%引き、さらにクーポン券で1500円引きで購入しました。まだ店頭には無く、お店の人に入荷を確認して出してもらいました。

皆さんがかかれているキータッチですが、決定ボタンは特に左右で押し込みの感じは変わりません。キーのとりこぼしは同様に感じます。キーによって違うようで、例えば「T」のボタンは他のボタンより反応が悪い感じがします。あまり好きではないタッチですが(例えば店頭で触った9700のほうが好みです)、慣れれば気にならないレベルです。店頭で触った6500との違いは私にはわかりませんでした。デザインについて他機種を使ったことが無いのでコメントできませんが、液晶の厚みに対してキーボード部分がいやに薄いため、手にもったり、机に置くときに安定感に欠ける気がします。これも慣れの範囲でしょう。

初めて使ってみて電子辞書がこんなに便利なものとは知りませんでした。辞書を横断して検索できる便利さは、使ってみないとわかりませんね。通勤電車の中で毎日単語探求に耽ってます。また単語帳機能が今の自分のスキルでは非常に有効です。

初めて購入する電子辞書としてこの機種にめぐり合えたことは大変幸運でした。1月発売予定に一時期あきらめていたのですが、メーカさんの発売前倒しの取り組みも、Sekkyさんのこのページが後押しして下さったのでは?なんて考えています。

どうもありがとうございました。

SR-T5000とSR-9700 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月27日(金)13時08分25秒

SR-T5000が発売されたことで,SR-9700が大幅に安くなっています。20000円を切る通販も出ているようですし。T5000は,コンテンツではG3がG大になったこととCOTの版が変わったことぐらいしか違いはありません。G大はG3の上位互換と考えていいですから,そうなると,大辞典クラスの語数がいらない人なら,9700のほうが買い得感があると考えられます。しかし,使ってみると分かりますが,カタログには現れない細かな点がかなりチューニングされています。今年9月にここに載せたインプレの中で言及した細かな問題点も,びっくりするほど改善されています。

結論から言えば,T5000はG3とG大というコンテンツの違い以上の差がありますので,操作性にこだわる人は9700とのかなりの差額を投資する価値はあると思います。以下に,9月1日のインプレにのせた9700の問題点のうち,改善点(と改善されていない点)をまとめます。詳細は過去ログのインプレ(SR-9700の問題点)とあわせてごらんください。「◎」は指摘したことがそのまま改善されている場合,「△」は部分的に改善されている場合,「×」はそのままになっている場合です。拙掲示板の指摘だけでなく,他の多くのユーザからも同様の指摘があったのでしょうが,それでもわずか数ヶ月後の新機種でここまで微調整されているのは驚きました。一方,キーボードまわりに関しては賛否両論分かれていますので,T5000が必ずしもいいとは言えないかもしれません。実機をぜひ比較して選んでください。

★スーパージャンプで,「ダウンサイジング」を広辞苑で引き,そこからカタカナ語辞典の同じ見出し語にジャンプしたい場合の挙動:「◎」→区切り符号をはさんでも正しく切り出せるようになりました。

★履歴がワンキーでできなくなった:「◎」→履歴専用キーが新設されました。

★ジーニアスの成句検索をした後で和英や広辞苑等の他辞書に切り替え,再度英和キーを押すと,(直前に使っていた)成句検索モードになる:「△」→他の辞書モードに切り替えると検索種類などがリセットされるようになりました。しかし,この副作用で,類語モードから英和等へ切り替え,英英・類語キーで元に戻ったときにもリセットされてしまい,英英モードになります。言いかえれば,英和と類語等の間でハイパーリンクができなくなったということです。

★英和辞典では,検索した見出し語に成句(や句動詞)が含まれている場合は成句シンボルが表示され,成句キーを押すことで見ることができるが,OALDでは成句や句動詞は語義と一緒に表示される:「◎」→英英も,英和と同じく,成句や句動詞は別画面になり,成句キーを押すことで見られます。英和と英英との操作系が統一されたわけです。

★広辞苑で「みのしろ」を引くと,1番の語義で「財産,身代(しんだい)」というのがあり,この中の「しんだい」にジャンプ(「し」にカーソルを合わせてジャンプ)すると,漢字源熟語の「身代」にジャンプできるが,上記の語義の「身代」にジャンプ(「身」にカーソルを合わせる)と,漢字源熟語にはジャンプできない:「◎」→漢字源熟語へのジャンプが正式機能(マニュアルに記載)になり,上記の例では表記でも,読みでも,どちらでもジャンプできるようになりました。

★ジャンプ先選択のダイアログや履歴リストなどでショートカットキーが使えない:「△」→履歴リストにはショートカットがつきましたが,ジャンプ先選択ダイアログにはありません。

★例文検索での優先辞書選択のポップアップウィンドウが背景のOALDのクレジットの表示を隠してしまう:「◎」→ポップアップウィンドウ自体がなくなりました。

★例文検索モードを英和,和英,英英の検索画面の中に置いて,成句検索等のような特殊検索として位置づける:「×」→9700と同じく,例文検索はメニューの中に入っています。

★成句検索が英英ではできない:「◎」→英和,英英とも成句検索できます。

★COTに全文検索を備えてほしい:「×」→ここでも要望は多いようですが(^^;;

★ジャンプ先選択ダイアログが大きすぎる:「×」→ダイアログボックスの大きさは変わっていません。

★英会話とっさのひとことの操作系が他コンテンツと違う:「◎」→インプレで提言した画面イメージに比較的近い感じになりました。

★例文検索のプレビューが大きすぎる:「△」→プレビューウィンドウの大きさは変わっていませんが,タイトルバーがなくなったので一覧性は若干よくなっています。

★メニュー画面の反転カーソルが小さい:「×」→好みの問題なのでしょう。

★メニュー画面のショートカットの順番:「×」→これも同じく好みの問題でしょうね。

★例文検索で「とっさ」の例文にも対応してほしい:「◎」→例文検索で「とっさ」の例文も検索されます。

>scouserさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月27日(金)12時29分44秒

>使用目的としては、海外企業との取引でのビジネス・ユーズと趣味で英国より映画やドラマ
>のDVDをよく見るのですが、分からない単語を干渉しながら調べるっといったところです。

この用途からすると,英文ビジネスレター辞典と語数の多い英和辞典が必要かと思われます。ぴったりの機種としてはシャープPW-6800でしょうか。国語系コンテンツが必要なければ,6800がいちばんscouserさんの需要にあっていると思います。BrEとAmEの問題ですが,英和に関しては,最近のものはほとんどすべてがアメリカ英語をベースに,イギリス英語もほぼ同等に扱っていますので,イギリス英語に特化した英和辞典というものはありません。一方,英英は,カシオさんの機種に搭載されているLAADを除き,すべてイギリス英語が基本で,アメリカ英語をかなり補った内容です。例文も,イギリス英語のものが大半です。

国語辞典(広辞苑)が必要で,ビジネスレター辞典も外せないということでしたら,PW-S7000という選択肢もあります。こちらは,PW-6800のグランドコンサイスほどの語数はありませんが,日常的な用途なら十分です。

>tomoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月27日(金)12時14分48秒

>英英版のQuicktionaryが見つからないのです。reading pen2というのがどうやらそれに
>あたるようなんですが、いささか高いような気がして・・・(約30000円だったと思
>います)

英英版のQuicktionaryは,今ではReading Pen 2に搭載のAmerican Heritage Dictionaryのみです。「電子辞書へのアプローチ」にはD-FineというNew Oxford Dictionary of English (NODE)搭載の旧機種が出ていますが,これは生産完了です。Reading Pen IIの値段は30000円ぐらいですね。これは国内でも,海外でも同じです。音声合成による発音機能がついているとはいえ,たしかに,国内の電子辞書にくらべれば高いですね。

キーボードがないので,メインマシンとして使う性質のものではないでしょうが,電車の中で立ってペーパーバックを読むときなどは,なぞるだけで訳してくれるので便利です。SR-T6500やXD-R9000などの上級機をお使いの方で,英語を読む機会が多く,その時にはネイティブ向け英英を使いたいという人はセカンドマシンとしていいかもしれません。IIになってからスキャナ部分が大幅に改良され,解像度の向上(=認識率のアップ)や認識速度の向上など,使いやすくなりました。

>あいちゃんさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月27日(金)11時59分28秒

横レスですが(^^;;

>SR-T6500とER2000を組み合わせて使うのは結構いい線いっているのではないか、と感じ
>ます。

ER2000はthesaurus専用機としてもっとPRされてもいいような気がします。COT/CCTレベルのthesaurusが搭載されていない英語重視機(PW-S7000やM670, 6800など)や,XD-R9000のActivatorとLongman-Roget'sの隙間を埋めるthesaurusとして使えますね。

私個人としては,ER6000クラスの機種は,海外向け製品として拡充していくとおもしろいと思っています。たとえば,ER6000のコンテンツにOALDを追加するだけで,ダブル英英のユニークな機種になります。こういうコンテンツバランスの機種は,TESOL/ELT市場(外国語として英語を教える教員など)ではけっこう需要があるかもしれません。日本でも,JALTという主に外国人や,海外で学位をとった日本人の英語教員が入っている学会があり,かなりの会員数がいますが,こういうところでネイティブの(日本語がそれほど堪能でない)英語教員と話すと,日本人学習者向けの電子辞書は多いが,ネイティブの英語教員が日常的に使える機種は少ない,と言われることがあります。学習英英搭載機だと,授業の教材準備等には使えても,彼らが日常的な読書をするうえでは使い物にならないし,かといってネイティブ向け英英だけだと例文が少ないので困る,ということなのでしょう。海外では日本市場のように画面解像度や付加機能にそれほどこだわらない人が多いようですし,英英専用機ならER6000程度の解像度でも及第点はありますので,比較的安価に仕上げることができると思います。

>あいちゃんさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月27日(金)11時48分47秒

>じっくりと第二版を手にとってみて思ったのですが、表現したい内容にもっとも適切な言葉
>を選び出すという状況においては、通常の辞書に比べるとはるかに広い範囲(物理的な意味
>での視線が動く広さ)を読むことになるので、電子辞書の狭い画面では十二分に能力を発揮
>しきれない、あるいは、使っていて逆にストレスがたまるのではないかという気が非常にし
>てきました。電子辞書はおろか、PCの画面でも小さいかも知れません。電子辞書化すると
>確かに検索は速くなりますが、この辞書の場合は検索を速くすることで得られるメリットよ
>り、一覧性が非常に大きく損なわれることによるディメリットのほうが大きいのではない
>か、と、第二版を見て感じました。

LLAのような辞書を電子辞書に搭載することは,両刃の剣的なリスクがありそうですね。言いかえれば,普通の英和辞典等と違い,メーカーさんの実力がまともに出るコンテンツと言えるかもしれません。LLAの特性を開発スタッフの方がきちんと理解し,操作系をしっかり練り上げた上で載せれば,液晶画面という,紙にくらべて解像度の低いメディアでも,(検索性能の高さが一覧性の低さというデメリットを上回り)十分使い物になると思いますが,ただLLAの本文をそのまま載せただけだと,あいちゃんさんのおっしゃるように紙のほうがはるかにましになると思います。XD-R9000に搭載の初版LLAも,たとえ例文検索が搭載されていなくても,操作系を改良したり,例文を折りたたんだりといった細かなチューニングをするだけで,使い勝手の印象は大幅に変わっていたはずです。LLA2版を,来年改訂予定のLDCE4版と合わせて搭載を考えているメーカーさんがもしあるのなら,ぜひ操作性をじっくりと吟味していただきたいと思います。

英英版Quicktionaryについて 投稿者:tomo  投稿日:12月27日(金)10時04分10秒

はじめまして。ここのサイトを見てQuicktionaryに興味を持ちサイトにアクセスしたのですが、英英版のQuicktionaryが見つからないのです。reading pen2というのがどうやらそれにあたるようなんですが、いささか高いような気がして・・・(約30000円だったと思います)僕の探し方が悪いのかもしれませんし、こんなことをここで聞いてよいのかどうか迷ったんですが、どうしても欲しいのです。安く買える方法があったら誰か教えてください。

お詫び:T5000のG大 投稿者:dictian  投稿日:12月27日(金)01時51分29秒

>Sekkyさん、aruさん
掲示板をご覧の皆様、私の不正確な報告でご迷惑をおかけしたことを深く、
深くお詫び申し上げます。m(__)m
改めて確認したところ、

「〜」は問題なく検索できました。

ちょっと言い訳になりますが、今回も最初は検索できず、「あれっ」と思って画面を良く見たら、何とmotherenとなっているではありませんか!motherまでは画面を見てスペルを確認していたのですが、その後で付け足した3文字が正確に入力されていなかったのが、前回の検索できない原因だった可能性が高いです。自分ではタイプしたと思っていたのですがこんなミスをするなんて、まだまだ未熟だと感じました。さらに、例文検索ですが、いつもBookshelfで使っているのが「全文検索」でして、その調子で絞込みをする時に例文検索を試してしまったわけで、これも例文検索初心者として、いたらなかった点を反省しています。今後は、もっと「(国産の^^;)電子辞書」を意識するようにしたいと思います。

Sekkyさん、aruさん、ご確認およびご指摘、本当にありがとうございました。

今度、時間が取れたら、キータッチの相性をチェックしてみます。前回と今回で試した店は異なり、別の個体で似たような現象を経験したのがちょっと気になっています。

訂正 投稿者:scouser  投稿日:12月27日(金)01時38分36秒

失礼しました。「単語を干渉しながら」でわなく「単語を鑑賞しながら」でした。

悩んでます。 投稿者:scouser  投稿日:12月27日(金)01時33分12秒

はじめまして。現在電子辞書の購入を考えておりますが、選択肢があまりにあり決めかねてます。
使用目的としては、海外企業との取引でのビジネス・ユーズと趣味で英国より映画やドラマのDVDをよく見るのですが、分からない単語を干渉しながら調べるっといったところです。
私の英語環境としては、英国の大学院に3年間留学していたので英会話は日常会話といったところです。個人的にanglophileなので、イギリス英語重視の辞書が欲しいです。どなたかアドヴァイスをいただけたら幸いです。

>小次郎さん 投稿者:あいちゃん  投稿日:12月26日(木)21時57分06秒

ER6000ですが、実売9,800円という手ごろな価格ですが、まさにおっしゃるとおりの優れた電子辞書だと思います。

画面は狭いし、動きも遅いですが、使い勝手については大変熟慮されているようで、自然な使い午後地にむしろ結果的に同じコンテンツ搭載の電子辞書(店頭でしつこく触っただけですが)より、快適ではないだろうかと小生も感じます。

Sekkyさんも過去何度か掛かれておられるとおり、ER6000のCOTは大変良く出来ていて、これぞ電子辞書であることのメリットだと思わせます。そういう意味では、SR-T6500とER2000を組み合わせて使うのは結構いい線いっているのではないか、と感じます。

ER2000はER6000と違って海外通販しか手がありませんが、類語辞書だけが不満でCOTがあればなぁ、とじだんだ踏まれている方には、COTだけを目当てに国産機を買い増しするより、送料込み数千円で海外通販で買えるER2000もいいのではないでしょうか。

Activator第二版購入しました 投稿者:あいちゃん  投稿日:12月26日(木)21時45分46秒

2002/12/24 20:28に大雅さんが書き込まれていらっしゃいますが、小生も本日会社帰りに都内某大手書店に立ち寄ると、丸善扱いのロングマン英語アクティベーター (Longman Language Activator) 第二版が一冊書架にありましたので速攻で購入しました。価格は税別で4,200円で、丸善特製の日本語による「解説と利用の手引き」の小冊子が付属していました。

Essential Activator と LLA(1st edition)を比べると、LLAのほうはSekkyさんご指摘のとおり本文がindexを兼ねているので、いまいち視覚的な違和感があり、小生の好みとしてはEssential Activatorのほうがすっきりして良いと思っていました。それが第二版ではEssentialと同じ方式(indexが巻末に集約)となり、大変すっきりしました。

大雅さんの書き込みにもありましたが、能書きによればkeyword数は866で、60%以上の例文が書き直されているのだそうです。

じっくりと第二版を手にとってみて思ったのですが、表現したい内容にもっとも適切な言葉を選び出すという状況においては、通常の辞書に比べるとはるかに広い範囲(物理的な意味での視線が動く広さ)を読むことになるので、電子辞書の狭い画面では十二分に能力を発揮しきれない、あるいは、使っていて逆にストレスがたまるのではないかという気が非常にしてきました。電子辞書はおろか、PCの画面でも小さいかも知れません。電子辞書化すると確かに検索は速くなりますが、この辞書の場合は検索を速くすることで得られるメリットより、一覧性が非常に大きく損なわれることによるディメリットのほうが大きいのではないか、と、第二版を見て感じました。

http://aichanworld.com/


>キー入力 投稿者:まさたか  投稿日:12月26日(木)13時15分02秒

ちいさん、Sekkyさん、コメントありがとうございます。

> 私の手元のSR-Tシリーズではじわっと押せば全く問題ありません。
>
私のT5000も、下まで「意識してしっかり押し込めば」全く問題無いです。ただ、仕事柄、PCは毎日数時間以上ブラインドタッチで速く&軽くキーを叩く習慣があるので、なかなか打ち方の変更は難しそうですね。蛇足ですが、訳キーの右側をクリックする癖は、恐らくPCの変換キーで使う「スペース」キーを右手親指で右端を叩く癖から来ているのかもしれません。スペースキーの右半分はすり減って(?)テカテカになってるし 笑。

とりあえず、完全な不良じゃないし、意識して真ん中、もしくは左側を押せばストレス無く認識されるようですし、コンテンツ的には非常に満足しているので、穏便に事を済ませようと思います。
とはいえ、一ユーザーとして情報はフィードバックしたいと思うので、とりあえず年末はメーカー内バタバタしている事が想定されますので(と言う私もメーカーですがバタバタしてます 笑)、年始にでもWeb上の問い合わせフォームから問い合わせをしてみたいと思います。 (それとは別にアンケート葉書は出します)その後進展がありましたら、この掲示板にフィードバックしようと思います。

キー入力 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月26日(木)10時13分27秒

SR-Tシリーズの打感の件ですが,現実的な(消極的な)解決策としては,パソコン等のキーボードを使うときとは打ち方を意識的に変えてみるといいかもしれません。たとえて言うなら,PCのキーボードのように弾みをつけて押す(指の運動量が大きい)のではなく,押しボタン式信号のボタンやジュースの自販機のように,じわっと押す感じです。PCのキーボードは,じわっと押すとオートリピートで入力した文字が繰り返し出るので,ユーザは無意識のうちに軽く押す癖がついていますが,このスタイルを変えることで,キーがしっかり押されるようになると思います。私の手元のSR-Tシリーズではじわっと押せば全く問題ありません。

>ちいさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月26日(木)09時44分34秒

>まさたかさんの投稿を見て私のT5000も試しましたが、全く同じ症状です。
>決定ボタンの左側と右側では必要な力加減が全然違いますよね。右端はこれでもか
>というくらい押しこまないと反応してくれません。

これだけ複数の方がレポートされていて,しかも内容自体,各人それぞれで細かな点が違いますので,他の人のコメントに影響されたとも思いにくいですから,好みの問題と片づけることは難しいですね。私ももう一度手元の実機でじっくりと確認してみましたが,たしかに旧フルキーボードモデルとは打感が違い,端を押すと認識されない場合が多いようです。私の場合は,右端だけでなく,左端でも同じです。また,これはT6500でもT5000でも同じです。

ただ,私の場合,今まではとくに不便を感じたことはなく,皆さんからのレポートを読み,意識的に端っこを(押す強さをいろいろ変えながら)押してみて,旧機種とはちょっと違うなと感じた程度ですので,「これでもかというくらい押し込まないと反応しない」ということはありません。言いかえれば,私の手元のT5000で感じる程度のことなら「仕様」の範囲内(打感が悪くなったことを仕様と片づけていいかどうかは別問題でしょうが)なのかもしれません。

ただ,ちいさんやまさたかさんの筐体では,同じ端っこでも右端と左端で感触が違うというのがちょっと引っかかります。自覚できるほど強く押さないと反応しないというのは個体差かもしれませんので,お客様相談室に状況をお話ししてはいかがでしょうか? メーカーさんとしても,手元に何百台というサンプルがあるわけではないでしょうから,こういうユーザからのレポートではじめて気づくということも多いと思います。個体差なのか,出荷されているものの多くに共通するものなのかはよく分かりませんが…。今までのレポートを見る限りでは,訳キーに関するものが多いようですが,キートップが他のキーにくらべて大きいので,キーを押したときのバランスが他のキーと多少違うのかもしれません。フルキーボードであるセイコーさんの機種を購入候補に入れている人は,キーボードの打感などにもこだわる人が多いでしょうから,購入したユーザの皆さんの報告は非常に有益だと思います。購入された方はぜひ印象をお知らせください。その際,具体的にどのキーがどういうふうだ,というように言っていただけると参考になると思います。

>追加 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月26日(木)09時09分40秒

マニアックな話になりますが,以下の件の解決策としては,sea anemoneを引いて単語登録すると,物理的にはseaを登録(複合語が主見出しに追い込まれている以上,主見出しであるseaを登録しないでsea anemoneだけ登録することはできないでしょうから)しておいて,呼び出した段階で,sea anemoneの位置にあるインデックスに飛び,sea anemoneを先頭に表示させることで解決できるかもしれません。ことばでは説明しにくいのですが,要は単語帳を呼び出したときにseaanemoneと入れて検索した画面の状態が復元できればいいわけです。シャープさんの単語帳機能付き旧機種(PW-9100/6800)がこの方式です。PW-9500以降は仕様が変わって,改悪のような形になってしまいましたが(^^;;

T5000の複合語と単語帳 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月26日(木)08時56分25秒

セイコーさんのジーニアス(G3,G大)搭載機では,複合語(2語以上の見出し語)は主見出し語の追い込み扱いになっています。たとえば,sea anemoneという複合語は,主見出し語(先頭の単語)の記述の最後に一緒に出ています。ですから,seaで検索しても,sea anemoneまで入れても,どちらでも検索できます。これがリーダーズと違うところです。リーダーズでは,複合語も,普通の語も,独立したエントリーになっています。ですから,seaで検索してもseaのエントリーの中にsea anemoneは出てきません。

何が言いたいかというと,この元データの構成の違いが,単語帳機能に影響を及ぼしているということです。今お話ししたように,T5000では,複合語が主見出しの中に入っているので,複合語を単語帳に記憶させようとしても主見出ししか記憶されないのです。T5000でsea anemoneをひき,登録キーを押しても,seaは登録されますがsea anemoneが登録されるわけではありません。ですから,しばらくたって単語帳に記憶した語を見直したとき,どの複合語を記憶するつもりだったのか分からなくなると思います。これはPW-9500も同じですが,ジーニアス系の英和と単語帳を組み合わせたときに生じる問題点ですね。リーダーズ搭載のSR-T6500では,複合語が独立したエントリーになっているので,複合語を単語登録しても,ちゃんと複合語として登録されます。

たしかに,複合語が追い込まれて出るのは,ジャンプ機能で複合語へ飛ぶときは非常に便利(ジャンプでは複合語をまとめて選択できないので)ですが,単語帳と組み合わせるとこういう副作用があるので,ちょっと検討の余地があるかもしれません。これは元データの構成上の問題なのでメーカーさんだけでは対処できないかもしれませんが(^^;;

>Sekkyさん 投稿者:さきち  投稿日:12月26日(木)08時55分59秒

私もはじめは耳を疑い、買うときに再確認してもらいました。
それでも間違いないということで買いました。
ちなみにSR-9700は\22,400.-で出ていて当然ながら売り切れていました。

>ぽうさん 投稿者:さきち  投稿日:12月26日(木)08時53分34秒

>>8100の方が硬いのではなく、6500の方が硬かったのでしょうか。

はい、6500のほうがはっきりクリック感というか、押したという感覚がはっきりしています。これだけ人によって感覚が違うとなると、個体差が大きいということなのでしょうね。

>dictianさん 投稿者:aru  投稿日:12月26日(木)08時52分44秒

>> 例文検索でも、「〜」は全て展開されていましたが。。。
>私が検索した語では、展開されずに「〜」が使われていました。

言葉が足りなくて申し訳ありません。例文検索で「〜」は使われていますが、そのすぐ後ろに、
【 】でその「〜」が何の単語か表示されています。ですから、キーワードでヒットします。

>これはaruさんのご報告の例とは異なりますね。どうなっているのでしょう?

いえ、一緒です。Sekkyさんは私と同じことをおっしゃっていらっしゃると思いますが...あっ、展開という意味が間違っていたのですね。すいませんでした。例文検索では、「〜」は検索出来ることをお伝えしたくて詳細に書かなかったため誤解を生じてしまったようです。

>私が検索したのは「mother hen」でした。
>この複合語は、辞書で「〜 hen」として「mother」のところに出ています。
>インクリメンタルサーチや例文検索では探せませんでした。

「mother hen」は私のT5000でもインクリメンタルサーチ出来ますね。

>dictianさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月26日(木)08時41分11秒

>私が検索したのは「mother hen」でした。もう少し確認してからレポート
>しようと思っていましたが、混乱を招いているようなので、うろ覚え状態
>でカキコしてしまいます。これがさらに混乱を招いたりして(^^;;
>この複合語は、辞書で「〜 hen」として「mother」のところに出ています。
>インクリメンタルサーチや例文検索では探せませんでした。

うむむ。私の手元のT5000では問題なくインクリメンタルサーチでmother henがダイレクトに出てきます。おっしゃるように,G大の場合,このような複合語は,先頭の語のエントリー(この場合はmother)の中に入っています。しかし,電子辞書版のインクリメンタルサーチの候補語リストでは,通常語,複合語の区別なく,純粋なアルファベット順で並びます。ですから,mother henはmothercareやmothereseの後(motherの直下でなく)に出てきます。もしかしたら,こういう並び順の違いで,錯覚されたのかもしれません。なお,mother henには例文が載っていませんので,例文検索で出てこないのは正常だと思います。main braceのように,例文つきの複合語は,例文検索でもちゃんとヒットします。

>Sekkyさん 投稿者:Jun  投稿日:12月26日(木)08時14分55秒

これから大阪梅田か日本橋でT5000を買いに走ります。コメントありがとうございました。買ってきてから、また製品の出来具合をレポートしたいと思います。

T6500のキータッチ 投稿者:ぽう  投稿日:12月26日(木)02時08分33秒

>下のほうでキータッチが話題になっていますが、SR-8100と比べると硬めで、

という投稿をされた方がいらっしゃいましたが、8100の方が硬いのではなく、6500の方が硬かったのでしょうか。もしそうなら私は絶対そちらを選んでいたはずなのですが…。もしそうならかなり打感が違うでしょう。わたしのものはやわらかいのがはっきりとわかります。

8100など、フルキー初対応の硬さのほうが好きでした。パソコンも軽いタッチが好きではないので、しっかりと押せるタイプ好き。だからこそT5000のタッチは硬めで気に入っているところです。購入はまだですが。

T5000のG大 投稿者:dictian  投稿日:12月26日(木)00時52分47秒

>aruさん
> 例に出した「apple box」は大辞典で追加された複合語です。
> 私が見た限りでは、複合語は全て展開されていたように思います。
そうですか。すると、G大で増えたもの全てには当てはまらないわけですね。

> 例文検索でも、「〜」は全て展開されていましたが。。。
私が検索した語では、展開されずに「〜」が使われていました。

>Sekkyさん
> ちょっとよく分からないのですが,たとえば,hoary alyssumという
> 複合語はG3には載っていませんが,T5000のG大では問題なく検索できます。
> たしかに,表記上は「〜 alyssum」というように略されていますが,
> インクリメンタルサーチでhoary...と入れていけば,通常の語のように
> 検索できます。また,ho*um等でのワイルドカード検索も可能です。
これはaruさんのご報告の例とは異なりますね。どうなっているのでしょう?

> 具体的な例を覚えていらっしゃれば教えていただけますでしょうか?
私が検索したのは「mother hen」でした。もう少し確認してからレポートしようと思っていましたが、混乱を招いているようなので、うろ覚え状態でカキコしてしまいます。これがさらに混乱を招いたりして(^^;;この複合語は、辞書で「〜 hen」として「mother」のところに出ています。インクリメンタルサーチや例文検索では探せませんでした。覚えているのはこれだけです。m(__)mでも、一般的な問題ではなく、一部の語だけの現象か、私の使い方が未熟か、のいずれかの可能性が高いようですね。とにかく、もう一度、自分でも確認してみようと思います。お騒がせしました。

>Sekkyさん 投稿者:dictian  投稿日:12月26日(木)00時12分50秒

> >dictianさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月25日(水)09時06分33秒
> なぜC5000だけ(数字的には小さい)連続使用時間を出すのかよく分かりませんが(^^;;
連続表示にしたところで、バックライトなどの消費電力が大きくてほとんど差がでないから、表示よりも使用の方が有利だと判断した、と私は理解しています。

> IDF-4500等のマニュアルには,連続表示時間として出ています。
> おそらく,カタログスペックも同じだと思います。
ありがとうございました。とすると、ほとんどのカタログ値は連続表示時間と考えてよさそうですね。

> 電子辞書の場合,PDAのような厳密な?バッテリマネージメントはしていないようですね。
そうですか。勉強になります。ユーザーがどう考えるかがポイントだと思いますが、常に携帯する使い方の場合は、予備の電池をいつ用意すれば良いかは重要かもしれません。電車に乗って座って電子辞書を取り出して、「さあこれから使おう」という時に電池が切れて、予備電池が手元になければショックでしょうから。電子辞書ユーザは確実に増えつつあり、PDAユーザー(先進モバイラー?)とは違ったニーズがあるかもしれないと思いました。今はコンテンツや機能の競争段階ですけど、そのうちに対応される可能性はなくはないと思います。

> シャープの機種は,ロックを解除すると電源が切れます。
> しかし,ザウ> ポケなどと違い,再度ロックしてもリセットはされません
SHARPは電源が入ったままの電池交換を防止しているけど、実際の電池交換までは検出していないのですね。これも勉強になりました。詳しい情報をありがとうございました。

>まさたかさん 投稿者:ちい  投稿日:12月26日(木)00時05分49秒

まさたかさんの投稿を見て私のT5000も試しましたが、全く同じ症状です。決定ボタンの左側と右側では必要な力加減が全然違いますよね。右端はこれでもかというくらい押しこまないと反応してくれません。

キータッチは個人によって好き嫌いの差が大きく、評価が難しいところですが、今回のT5000のキーボードは複数の人が不具合を訴えていることからも、けっして出来がいいとは言えませんね。どんなにすばらしいコンテンツや機能を入れても、インターフェースが雑だと評価は急降下です。まあ、使い勝手が良いと評判のセイコーさんだけに、不具合への反応も大きくなっている面もあるのかもしれませんが、せっかくの期待は裏切らないでほしいものです。

>どもさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月25日(水)21時19分00秒

>SR-T6500, 5000の履歴削除機能についてのコメントがありましたが
>任意の語の履歴削除機能は特にこれらの機種に限った話ではないのでは?
>例えば私の手元のPWシリーズでも可能です。

おっしゃるとおりで,PWシリーズはすべて1件ごとに履歴を削除できます。意外とお問い合わせがある機能(なぜ人に見られて困る単語を引くのか,また,見られて困る語というのはどういうものなのか興味深いですが(^^))ですが,他社製品ではSR-Tシリーズ以外では備わっていないです。

任意の語の履歴削除機能について 投稿者:ども  投稿日:12月25日(水)20時33分12秒

SR-T6500, 5000の履歴削除機能についてのコメントがありましたが任意の語の履歴削除機能は特にこれらの機種に限った話ではないのでは?例えば私の手元のPWシリーズでも可能です。コメントの趣旨を勘違いしているようでしたらご容赦下さい。

>rhythmさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月25日(水)20時14分59秒

>秋葉原のLaOX Digital館で買ったのですが、ここは1月13日(だったかな)
>まで閉店セールをやっていて、電子辞書が20%引き!でした。
>SR-T5000が32800のところ、27500で手に入れられました。kakaku.comの最低価格より

ここも安いですね(^^;; 冊子体を全部買うより安いというのもすごいです。デジタル館というのは,神田川の隣の大きなところですよね? あそこはオープンしてそんなに日がたっていないと思いますが,もう閉店とはびっくりです。

>さきちさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月25日(水)20時01分02秒

>本当は値落ちしたSR-9700を狙っていたのですが、先々週柏のヤマダ電機で展示がある
>のを見て値段を聞いた(表示がなかった)ところ、\27,800.-の激安価格だったので衝動
>買いしてしまいました。ただしここは隣のコジマと競争している都合でしょっちゅう
>値付けが変わるので、今はもっと高いかもしれません。

これはSR-9700ではなく,T6500ですよね? だとすれば,店員さんの間違いではないのでしょうか(^^;; 通販でもここまで安いのは初耳です。もしT6500がこの値段だと,T5000はどうなってしまうんでしょうか…。

>まさたかさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月25日(水)19時51分36秒

>T5000 のキータッチについて書かれている方がいらっしゃいますが、私のT5000 は、
>「決定/訳 =」キーの右端(カーソル左キーのすぐ左側)の検出がかなり悪いです。
>具体的には、力はそれほど強くありませんが押した時に、クリック感を感じて、下
>まで押した感触を感じているにも関わらず、押されていない状態になります(繰り
>返し押しても同じ)。もう少し力を入れて押すと(と言っても過激に押す訳じゃな
>いですよ)、検出をするのです。

私の機種では問題ありません。「力を入れて」というのがどの程度か分からないので何とも言えませんが,本来,この手のキーを押すのに力を入れないと認識されないというのでは問題がありますので,個体差かもしれません。とりあえず,量販店で展示機種を使って同じように試してみてはいかがでしょう? その機種も同じということでしたら,個体差ではなく,仕様になりますので,たとえ交換してもらっても同じかもしれません。もし量販店の展示機種とは違うようでしたら,セイコーさんのお客様相談室に電話してみてはいかがでしょうか? T6500のときはこういうケースはほとんどきかなかったのですが,不思議です。このあたりのことはメーカーさんも大きな関心事だと思いますので,購入された方はここで報告していただけると有益だと思います。

>Junさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月25日(水)19時38分31秒

>大阪梅田のヨドバシカメラでT6500をさわってきたのですが、以前のカキコでキー入力の
>反応が遅いとのコメントがあったと思います。たしかにカシオの機種と比べたら多少の
>レス遅れがあるのかなぁと思うところがあったのですが、まだT5000をさわっていないの
>で、比較された方どうでしょうか。改善状況の感想など教えてください。T5000を購入し
>ようとしているのですが、キー入力反応はいまいち気になります。

T6500とT5000のレスポンスの差は明らかで,T5000が速いのは体感的にも感じると思います。SR-9600や9700はかなり速くなりましたが,T5000はこれらよりもさらに速くなっているようです。速さとしては,SR-9200, 9500<T6500<9600, 9700<T5000 のような感じみたいですね。とはいえ,プレビューがある以上,インクリメンタルサーチ時のもたつきはやはりあるわけで,XD-R9000ほど機敏ではないと思います。一方で,どなたかがおっしゃっていたように,スクロール(とくに行スクロール)はSRシリーズのほうが速いので,一長一短ですね。

SR-Tシリーズの履歴機能 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月25日(水)15時43分07秒

↑使っていて気づいたのですが,SR-T6500, 5000の履歴は,任意の語を履歴から消すことができるんですね。履歴キーで一覧リストを出し,消したい語にカーソルを合わせて削除キーを押せばOK(「1件」を選ぶ)です。マニュアルには,冒頭のキーの説明(削除キー)のところにさらっと書いてありますが,履歴機能の操作説明の箇所には,履歴が1件ずつ消せることは書いていないようなので,気づきませんでした(^^;; 他人に見られて困る語を引いてしまったときにおためしください(笑)

ER6000使用レポート 投稿者:小次郎  投稿日:12月25日(水)15時31分09秒

ER6000をついに購入してしまいました。以前からこの掲示板でも,COTとCODが入っており,値段も9800円と手頃なことから話題になっていましたが,使用してみると使い勝手も非常によかったので,気になっている方の参考になればと思いレポートします。

まず,この機種は,「単語を入力する」→「何をするかを選ぶ」という非常にシンプルな仕様になっています。通常の機種(例えば,私の持っているM670やIC550)では,ある単語を入力して,そのまま別の辞書のボタンを押すと,入力した単語が消えて,新規入力画面になってしまい,これを避けるためには,ジャンプボタンを押す必要があります。私は辞書で単語を引いた後,つい別の辞書ボタンを押してしまい,「うわっ,消えちゃった」ということがよくありました。ところが,ER6000では,入力した単語がそのまま残り,例えば,CODである単語を引いて,そのままシソーラスボタンを押せば,その単語の類語がでてきます。単語のスペルを間違え,辞書になかったときは,そのままスペルチェックボタンを押せば,正しい単語の候補がでてきます。ジャンプも特別なボタンはなく,十字キーの右を押せば単語が選択されるので,調べたい単語を選択して「辞書」か「シソーラス」のボタンを押せば,直ちに結果が得られます。この,とりあえず単語を入力してから何をするか選ぶという仕様は,慣れると非常に快適です。

ER6000は,形も無骨だし,ディスプレーは3行表示だし,解像度も低いし,動作も機敏とは言い難いですが,それでも,この洗練された仕様のおかげか,使っていてストレスを感じることはほとんどありませんでした。むしろ,私にとっては,同じCOT,CODを搭載しているSR9200の「ぼわーん」とした表示の遅さの方がいらいらするくらいです。それに,Sekkyさんも何度かご指摘なさっているように,ER6000のCOTでは,見出し語にない単語もヒットしますので,COTとしての性能は,SR9200のCOTより,ER6000のCOT方がはるかに上です。(実際にいくつか単語を入力してみれば,歴然です。)そんなわけで,ER6000が気になりつつも,性能面で二の足を踏んでいる方がおられましたら,意外とストレスなく使えますよとおすすめしたいと思います。

T5000 のキータッチ 投稿者:まさたか  投稿日:12月25日(水)13時26分34秒

いつも大変お世話になっています!結局、T5000 を購入しました。(機能面で大満足!)そこで質問ですが、T5000 のキータッチについて書かれている方がいらっしゃいますが、私のT5000 は、「決定/訳 =」キーの右端(カーソル左キーのすぐ左側)の検出がかなり悪いです。具体的には、力はそれほど強くありませんが押した時に、クリック感を感じて、下まで押した感触を感じているにも関わらず、押されていない状態になります(繰り返し押しても同じ)。もう少し力を入れて押すと(と言っても過激に押す訳じゃないですよ)、検出をするのです。ただ、キーの真ん中や左側は、そこまで酷くないのです。(ただ、他の方が書いているように、クリック感を感じても押されていない傾向は全てのキーに言えますが・・・これはまだ我慢出来ます。)一覧表示中にカーソルを良く使いますが、その時に訳を表示しようと無意識に押す位置が上記の部分なのです。機械仕掛け的に仕様上やむを得ないのかも知れませんが、三日使っててかなりストレスを感じているので、SIIに問い合わせメールを書こうかどうか悩んでいる所です(個体差で悪い方にふれてるかも知れないので。初ロットは個体差が大きいのは仕方なし!?)。(ただ、背景として私が使っていたXD-2500のキータッチが非常に軽く、全てを押し込まなくても検出していたので、柔らかく押す癖がついている、と言うのもあるかも知れません)

他の方の T5000 はどうでしょうか?

SR-T6500買いました。 投稿者:さきち  投稿日:12月25日(水)12時31分24秒

元SR-8100ユーザのさきちです。ご無沙汰しています。表題のとおりでございます。

転勤になり、いろいろと物入りになった時点でSR-8100を売ってしまい、後悔していたのですが、また業務で英語が必要になり、買ってしまいました。

本当は値落ちしたSR-9700を狙っていたのですが、先々週柏のヤマダ電機で展示があるのを見て値段を聞いた(表示がなかった)ところ、\27,800.-の激安価格だったので衝動買いしてしまいました。ただしここは隣のコジマと競争している都合でしょっちゅう値付けが変わるので、今はもっと高いかもしれません。

下のほうでキータッチが話題になっていますが、SR-8100と比べると硬めで、全体のデザインと相俟って高級感があります。二画面表示機能がなくなっていますが、インクリメンタルサーチの際に少し待つだけで下段に選択されている用語の意味が出るのが、あわてて使うことがない分にはとても便利です。

辞書の内容についても、コウビルド英英辞典は特に使いにくいこともなく、LDCEからの乗換えでもまったく違和感がありません。リーダースも学習英英でないことが心配でしたが、例文は英英で見ているので不安はなく、また収録語数が多いことのほうがメリットになっています。

本当はSR-T5000と見比べてから買おうと思っていたのですが、待たないでよかったと思います。いま外国代理店向けの講習会資料を作っているのですが、すでに手放せないものになっています。SR-8100を今でも使っていたとしたら、ちょっと不安だったかもしれません。PCの英辞郎を使う機会が格段に減りましたが、効率は上がりました。

SR-T5000インプレッション(概略) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月25日(水)09時49分43秒

この掲示板でも話題になっていることを中心に,簡単に触れます。

◎スピード

SR-9700より心持ち速くなった感じです。並べてみて気づくぐらいですから,体感的に感じるほどではないと思います(たとえば,SR-9600と9700ほど目立った違いはないという意味です)。ワイルドカード検索は,とくに「*」と「?」を併用し,しかも語頭にワイルドを置いたときの速さが劇的に改善されています。T6500のように待たされるということはありません。

◎キータッチ

私の感覚ではSR-T6500とT5000は全く同じに思います。もしかしてロットによる違いがあるのかもしれませんが…。

◎SR-T6500との違い

・モード(検索辞書種)を変えたとき,検索モードが保持されなくなりました。たとえば,英英・類語キーを押し,類語モードに(カーソル移動して)して検索した後,たとえば英和にモード変更し,もう一度英英・類語キーで戻ると,類語モードが解除され,デフォルトの英英モードになります。同じことが,特殊検索にも言えます。広辞苑の慣用句検索モードで検索し,英和等の別辞書に移り,広辞苑に戻ると,慣用句検索モードは解除され,通常の広辞苑モードになります。たしかに,特殊検索がこのようにキャンセルされるのはいいのですが,類語辞典モードが同じようになってしまうのは困ります。類語モードでプレビューを出した状態で英和に移り,再度類語に戻ることができないのですから。

・広辞苑でのハイフンが使われている複合語がジャンプできるようになった:これはT6500のインプレでも書いた気がしますが,たとえば広辞苑で「ヘアスタイル」を引き,ここからカタカナ語のヘアスタイルにジャンプしたいとき,広辞苑の表記では「ヘア-スタイル」のように間にハイフンが入っているため,これがジャンプ先を切り出す際に邪魔をして,カタカナ語辞典の「ヘアスタイル」にはジャンプできませんでした(逆はできました)。T5000ではこれが改善されました。ちなみに,R9000の日本語ジャンプはハイフンがついていてもちゃんと切り出してくれます。

>dictianさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月25日(水)09時24分48秒

>私が試したのはG3に乗っていないとわかりきっている
>ものでした。おそらく、G2やG3に載っていない部分に「〜」が使われ
>ているのだと思います。これらの複合語がG3との差分の16万語に含ま
>れるかどうかはわかっていません。
>当然ですが、「〜」になっているものは例文検索でも検索できません。

ちょっとよく分からないのですが,たとえば,hoary alyssumという複合語はG3には載っていませんが,T5000のG大では問題なく検索できます。たしかに,表記上は「〜 alyssum」というように略されていますが,インクリメンタルサーチでhoary...と入れていけば,通常の語のように検索できます。また,ho*um等でのワイルドカード検索も可能です。もしかしたら論旨を勘違いしているかもしれませんので,具体的な例を覚えていらっしゃれば教えていただけますでしょうか?

>ドルフィンさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月25日(水)09時15分57秒

>医学系の英語の文献を訳するのに、電子辞書の購入を検討しています。医学的な単語は普通
>の医学辞書で調べるつもりです。英語の文献を翻訳するときにお薦めの電子辞書は、どのメー
>カーの機種がよろしいでしょうか?

翻訳がメインでしたら,やはりリーダーズ・リーダーズプラスを搭載した機種をおすすめします。XD-R9000かSR-T6500ですね。ただ,おっしゃるように専門用語はやはり単体の医学辞典を使ったほうがいいと思います。

>大雅さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月25日(水)09時13分20秒

>今日、書店にLongman Activatorの第二版が並んでいるのを見つけました。
>ケース付きペーパーバック(日本語解説書付き)で4,200円+税です。

旧版にくらべてかなり安くなりましたね。

>第一版との違いは、最新のコーパスを基に例文の60%を書き直したことと、
>索引を設けることにより単語へのアクセスを劇的に容易にしたこと(Essential
>Activatorで実現済み)だそうです。

カタログを見た限りですが,この索引というのはLLAの初版でも同じものがあると思います。ただ,初版は索引が巻末でなく,本文の中に組み込まれているので,索引の中に本文が割り込み,分断されているので,見にくかったのですが,今回の2版ではLEAのように巻末にまとめたということなのかもしれません。R9000のLLAで単語を入れて,参照先が出るのは,冊子体LLAの索引で単語を引いたときと同じ挙動ですね。

>XD-R9000も第二版を載せればだいぶ使いやすくなるのではないでしょうか。

LLA2版で例文の6割もが差し替えられているとは知りませんでした。ぜひR9000の後継機種で2版を採用し,LAADとあわせて例文検索ができるようにしてほしいと思います。

>dictianさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月25日(水)09時06分33秒

>SHARPのPW-C5000の10時間というのは「連続使用」の方で、「連続表示」
>は出ていませんね。
>カタログには都合の良い数字しか出さないのはしょうがないのかな?

シャープさんのカタログは,C5000以外はすべて連続表示時間を出していますね。なぜC5000だけ(数字的には小さい)連続使用時間を出すのかよく分かりませんが(^^;;

>CanonはIDF-1000を除き「電池寿命」には条件が一切書いてないのが気に
>なります。マニュアルには書いてあるのでしょうか?

IDF-4500等のマニュアルには,連続表示時間として出ています。おそらく,カタログスペックも同じだと思います。

>非現実的ですね。電子辞書もCPUが入っているわけですから、時間の
>比率を計算してくれるとか、それで予測して電池の残りを教えてくれる
>とかの機能の実現はできそうですね。

ノートパソコン等ではバッテリの残量が分単位で表示されるのが普通だと思いますが(バッテリが劣化してくるとあてにならなくなりますが),乾電池の場合,特性上,連続使用よりも,休ませながら使った方が寿命が長いといったこともあるので,残量を正確に表示するのは難しいかもしれません。また,電子辞書の場合,ノートパソコンのように常時HDを回して連続使用することもないですし,充電池式のパソコンとは違い,電池が切れてもコンビニ等ですぐに調達できますので,その必要性が少ないからなのかも。ザウポケのような乾電池式PDAでも,残量は出ませんし。

>・電池蓋のロックを解除して電源を入れてみる
>・古い電池を入れなおしてみる
>を試せば、どれで電池交換を検出しているかが想像できると思います。

電子辞書の場合,PDAのような厳密な?バッテリマネージメントはしていないようですね。フタのロックがないメーカーがほとんどですし,ロックの付いたメーカー(シャープ,セイコー)でも,セイコーの機種はただのロック(衝撃等で蓋が開いて電池が落ちないようにするために,物理的にフタを固定している)なので,ロックを解除したまま使うこともできます(^^) 言いかえれば,電源を入れたまま電池交換ができてしまうわけで,ちょっとこわいです。シャープの機種は,ロックを解除すると電源が切れます。リモコンつきのコンポやテレビ等にあるような「主電源」のような感じです。しかし,ザウポケなどと違い,再度ロックしてもリセットはされません(このことからも,ロックスイッチの操作で電池交換の検出はしていないように思えます)。

>dictianさん 投稿者:aru  投稿日:12月25日(水)08時57分29秒

>私が試したのはG3に乗っていないとわかりきっている
>ものでした。おそらく、G2やG3に載っていない部分に「〜」が使われ
>ているのだと思います。これらの複合語がG3との差分の16万語に含ま
>れるかどうかはわかっていません。

例に出した「apple box」は大辞典で追加された複合語です。私が見た限りでは、複合語は全て展開されていたように思います。

>当然ですが、「〜」になっているものは例文検索でも検索できません。

例文検索でも、「〜」は全て展開されていましたが。。。

>ぽうさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月25日(水)08時46分11秒

>15分ほどしか触っていないですが、先に購入したT6500とはキーレスポンスがかなり
>違いました。また、キーの深さというか、タッチが硬くて私は好きでした。これまでのシリー
>ズと同じような硬さでした。6500は少し柔らかいというか手ごたえがないですよね。さ
>くらや2店とビックで触ったので、個体差ではないと思います。

T6500とT5000でキータッチが違うという方がかなりいらっしゃるようですが,私の手元のものでは同じように感じます。個体差というより,個人の感覚の差なのかもしれませんね。

>英英でプレビューしている単語を類語で調べるときにもう一度入力をしなければならないの
>かと思うのでしょうかね>購入者の皆さん

あとでインプレを載せるときにもふれますが,T5000では,T6500以前の機種と違い,モードを切り替えた場合,前のモードでの検索辞書や検索方法が保持されない(リセットされる)ようになりました。SR-9700などでしたら,類語モードでプレビューし,英和に移り,再度類語に戻ることも可能ですが,T5000では類語モードから他のモードに移ると,類語モードが解除され,つぎに英英・類語キーで戻ると,デフォルトの英英モードになってしまいます(ことばでは説明しにくいですが)。

>それにしても6500を持っていたって5000を購入する価値はありますね。英語系の
>辞書がまったくかぶっていないなんてやっぱり便利そうです。

同感です。が,T6500とT5000はうり二つで,フタを閉じた状態では全く同じ機種のようです。2機種併用の際,これは非常に不便です(^^;;。ヒンジ部分の色でいちおう判別はつくのですが。

>AKIさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月25日(水)08時38分06秒

>もちろん、語学辞書以外のコンテンツを電子辞書に入れる試みは良いと思います。語学
>辞書以外は電子辞書にふさわしくない、というのではなく、逆に語学外で、電子辞書に
>適した優良コンテンツを実際に使う人の立場・ニーズにあった操作・閲覧法で、提供す
>ることが望まれます。

同感です。何が何でも電子辞書に載せればいいというものではなく,電子辞書向きのコンテンツと双でないものがあると思います。簡単に言えば,電子辞書向きのものは,各エントリーの長さが比較的短く,しかも普通の本のように1ページから順に読むのではなく,ランダムにアクセスする性質の書物だと思います。ふつうの語学辞書などはまさにこの条件を満たすものでしょう。キーを押すだけで,その単語を瞬時に検索できるというランダムアクセスこそが,冊子体の書物に真似できない電子辞書のメリットなのですから。一方で,液晶という解像度の低いものに出力するわけですから,1回1回の検索する内容が膨大であっては,スクロールの手間がかかり,見にくくなります。

昔から,紙の書籍を電子化する試みはいろいろされていて,NECのデジタルブックや,最近ではザウルス文庫など,いろいろな形があるようですが,辞書以外での電子出版物は,まだまだ紙の本を凌ぐほどのシェアはありません。小説など,最初から順番にシーケンシャルに読むものは,冊子体だとどのへんまで読んだかが視覚的に(ページの残量などから)分かるので,話の展開が把握しやすいというのもあるのかもしれません。

>ヒッキーさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月25日(水)08時25分18秒

>2.色:ふたを開けた状態では、通常のR-9000は、銀の躯体に黒の文字と、しゃっれっけ
>がなさ過ぎます。WEの方は、ボタンが銀あり、白あり、ブルーありでカラフル。字も黒と
>青のコンビで、好感が持てます。結局、WEを購入しました。

ノーマルバージョンのR9000はいかにも金属質という感じで,電子辞書の外観は気にしない私でも武骨な印象を受けます。先日フロリス(WE)の実機を見ましたが,こちらのほうが個人的には好みです(私が購入したときはWEはまだ出ていませんでした)。

>類語辞典は、ロジェと英語類語辞典というのが入っていますが、どのように使い分けて
>いますか?辞書については、それほど詳しくないので、ご教授いただければ、幸いです。

ロジェのほうは,掲載されている類語の幅が広いため,ノンネイティブの私たちが英語を書くときにはちょっと使いにくいですね。基本的に,R9000に搭載のLongman-Roget'sは,上級者のボキャビルや英語教員のリソース(野菜の種類とか,同じ仲間の語が一覧できるので)として使い,実際に英語を書くときは大修館の類語やActivatorをメインに使うほうが使いやすいと思います。Activatorはこれだけで完結しているので,使い分けの解説や例文をじっくり読み,どの語を使うか判別すればいいと思いますが,大修館類語は,類語が羅列してあるだけなので,ここから英和や英英にジャンプし,使い分けを確認する必要があります。

>sunnyさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月25日(水)08時17分20秒

>それにしても、映画のタイトルをカタカナのままというのは??ですね。これこそタイ
>トルを考える側の腕の見せ所ではと思うのですが。

最近増えていますね(^^) たしかに,コラテラルダメージの場合,日本語にすると重くなってしまうので,やむを得ず,というところかもしれません。最近やっていた「セレンディピティ」もそうですが,意訳してしまうと月並みな感じになってしまうので,主人公達が偶然出会ってお茶を飲んだ場所の名前をそのまま使っているのかもしれません。

#ちなみに,映画のタイトルは英辞郎にある程度網羅されていますが,冊子体辞書ではランダムの大英和とこの前出た研究社の新和英中辞典(5版)が詳しいです。

>hiyuさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月25日(水)08時02分25秒

>6版は5版の編集形態を受け継いだ形になっていますが,1960年の4版と5版では編集
>形態に違いがあります。4版を見たことがあるのですが,4版には bilingual principles
>の一環として訳語の後に「双解」が与えられていました。5版では収録語数を大幅に増や
>した(4版は見出し語14万語に対し,5版は収録語数23万5千語)関係で,一部を除
>いて割愛されてしまったようです。

研究社英大は,4版と5版の間の差はおっしゃるように大きいです。というのも,4版までは大辞典といえば研究社の事実上独占状態でしたが,4版が出た後でランダムの大英和が出て,語数にせよ,内容(アメリカの英英の翻訳版という点で)にせよ,水をあけられた形になっていたので,5版では巻き返しを図ったのかもしれません。

>初版と2版(岡倉英和)ではもっと徹底していて,訳語の後にCODの定義をそのまま載
>せていたそうです。今の『ワードパワー英英和辞典』に近いものでしょうか。

形としては似たようなものですが,ワードパワー英英和が英英部分の全訳のような形式であるのに対し,岡倉英和の双解形式は,あくまでも英和が主で,CODの語釈を付け加えたという感じだと思います。当時はCODのネームバリューが今とはくらべものにならないほど高かったですし,時代的な背景もあり,CODを使いこなすことが英学者のステイタスシンボルにもなっていたようなので,日本を代表する大辞典に英語圏を代表する英英が組み合わさっている岡倉英和は,英学者のバイブルのような存在だったのでしょう。

>kubotaさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月25日(水)07時54分27秒

>この間も、語頭ワイルドカードはカシオさんでは使えないと勘違いしていたし…。

これはよくお問い合わせがあるのですが,カシオさんの機種は語頭では「〜」のみしか使えません。1文字ワイルドの「?」はだめです。また,「〜」も英和,英英と広辞苑しかだめです。

>広辞苑でも漢字源でも引けない四字熟語をいくつか書くと、
>磨穿鉄硯(ませんてっけん)白兎赤烏(はくとせきう)舌端月旦(ぜったんげったん)
>草茅危言(そうぼうきげん)碧血丹心(へきけつたんしん)冶金踊躍(やきんようやく)

このうち,PW-9500に搭載の四字熟語辞典(他のPWシリーズやXD-Rシリーズに搭載のものと同じ)に載っていたのは「草茅危言」のみです。個人的には,いくら上位級とはいえ,広辞苑のような大規模国語辞典にさえ載っていない四字熟語を出すことは甚だ疑問です。もっとも,これは過去問ではなく,予想問題なので,実際の検定に出たというわけではないかもしれませんけど…。過去問を見る限りでは,2級と準1級のギャップがかなりあるみたいですね。また,出題範囲を調べてみたら,1級でもJIS第二水準までのようなので,漢字自体は,電子辞書版の漢字源にもすべて載っているはずです。

>aruさん 投稿者:dictian  投稿日:12月25日(水)00時02分28秒

> Re: SR-T5000 投稿者:aru  投稿日:12月24日(火)08時49分42秒
> 私も店頭で触りましたが複合語の検索はG3と同様に出来ますよ。
説明不足ですみません。おそらく、G3に載っている複合語は展開されています。私が試したのはG3に乗っていないとわかりきっているものでした。おそらく、G2やG3に載っていない部分に「〜」が使われているのだと思います。これらの複合語がG3との差分の16万語に含まれるかどうかはわかっていません。当然ですが、「〜」になっているものは例文検索でも検索できません。この「〜」略記については、ご購入されたかたがレポートして下さるかもしれませんが、店頭で触る機会があったら詳しくレポートできるくらいに使い込んでみようと思います。最初に触った時はちょっとショックでその場を離れてしまいました(^^;;良かったら衝動買いしてしまうかもしれないというほど期待してたもので....

>sekkyさん 投稿者:ゆみこ  投稿日:12月24日(火)22時51分14秒

わかりました!
まずは大画面の物の中から考えるようにします。
あとは今後のことをよく考えて選びますね。
何度も同じことを言わせるような感じになってしまって…本当にありがとうございました。

教えてください。 投稿者:ドルフィン  投稿日:12月24日(火)22時14分26秒

こんばんは。初めて投稿させていただきます。とっても、漠然とした質問なのですが、医学系の英語の文献を訳するのに、電子辞書の購入を検討しています。医学的な単語は普通の医学辞書で調べるつもりです。英語の文献を翻訳するときにお薦めの電子辞書は、どのメーカーの機種がよろしいでしょうか?とっても漠然とした質問で申し訳ないのですが、宜しくお願いいたします。

T-5000のキータッチ。 投稿者:Dic  投稿日:12月24日(火)20時57分25秒

本日、T-5000とT-6500が店頭に並列展示されていたのでいじってきました。発見!全く同じ筐体にもかかわらず、キータッチが違いますねえ。T-5000はキュッと底まで押し込まないと反応しない感じがあり、6500はソフトなタッチでもパッと反応する感じです。キータッチは6500のほうが良いなあ。なんでこんな味付けするのでしょうね。わたしは6500のタッチのほうが高級感があって好きですね。娘のクリスマスプレゼントにT-5000を・・・・と思って買いに行ったんだけど、ちょっと気分を害されたですね。とは言っても、結局買いましたけど。(^_^)/
娘は大喜びなのでOKですが、このキータッチの差はアリ?て感じです。ほんとよみなさん、よく比べてみてください。なんか5000のほうが安っぽいですから。内容は最高なのだから、こういう些細なところにも力を入れてねセイコーさん。

Activator第二版でました 投稿者:大雅  投稿日:12月24日(火)20時28分09秒

みなさんこんにちは、大雅です。今日、書店にLongman Activatorの第二版が並んでいるのを見つけました。ケース付きペーパーバック(日本語解説書付き)で4,200円+税です。第一版との違いは、最新のコーパスを基に例文の60%を書き直したことと、索引を設けることにより単語へのアクセスを劇的に容易にしたこと(Essential Activatorで実現済み)だそうです。XD-R9000も第二版を載せればだいぶ使いやすくなるのではないでしょうか。

ありがとうございました 投稿者:かおりん  投稿日:12月24日(火)16時43分41秒

seiko SR6500をお勧めしていただいたカオリンです。通販で31000円で手に入れました。このサイトにはとても御世話になりましたのでお礼まで。ありがとうございました。フルキーボードがとっても使いやすく、ジャンプ機能もとても使い易いです。私にとっては2代目の、そして初めてのハイスペック電子辞書、楽しんで使っています。気が付いた事などまた書き込みしたいとおもいます。まずはお礼まで。

RE:T5000よさげ。 投稿者:rhythm  投稿日:12月24日(火)12時03分33秒

はじめまして。初めて電子辞書を買おうと思いたち、このホームページ&掲示板を参考にさせていただいたものです。基本的なところから細かいところまで情報満載で、本当に助かりました。ありがとうございます。

そして、いろいろ迷いましたが、(特にXDR-9000と)SR-T5000にしました。なにしろ初めて買ったもので、他機種との比較などはまだよく分かりませんが、機能的にも、使いがっても大満足です。(^^)大学の英語の授業などで使うつもりです。

さて、以下、2点書き込みたいと思います。

ぽうさんから、SR-T5000について
>英英でプレビューしている単語を類語で調べるときにもう一度入力をしなければならないのかと思うのでしょうかね
という書き込みがありましたが、おっしゃるように、他の辞書で一度入力した単語をそのままひく機能(「ハイパーリンク機能」となっていました)については、英英と類語間では使えないようです。ちょっとここは改善してもらえると、うれしいですよね。

そして、もう一点。
秋葉原のLaOX Digital館で買ったのですが、ここは1月13日(だったかな)まで閉店セールをやっていて、電子辞書が20%引き!でした。SR-T5000が32800のところ、27500で手に入れられました。kakaku.comの最低価格より安いので、これはお買い得かと思うのですが・・・もしもっと安いところがあったらすみませんが、とりあえずお知らせまで。

では、失礼します。


by rhythm

Re: SR-T5000 投稿者:aru  投稿日:12月24日(火)08時49分42秒

>店頭で触ってきました。G大は詳しくて良いのですが、複合語などに
>見出し語部分の「〜」が使われていて、これが検索できませんでした。

私も店頭で触りましたが複合語の検索はG3と同様に出来ますよ。例えば appleの中にある複合語で、「〜 box」がありますが、「apple box」の入力で検索出来ます。それどころか「→ desert2 他 1」でジャンプするとその場所の1にジャンプしました。

>Sekkyさん 投稿者:dictian  投稿日:12月24日(火)01時53分01秒

> マニュアルには,「連続表示」と「連続使用」の電池寿命を分けて書いてある機種が多いようです。
そうですか。私はカタログしか見ていないので、連続表示時間しかわからないと思い込んでいました。カタログを見直して気付いたんですけど、SHARPのPW-C5000の10時間というのは「連続使用」の方で、「連続表示」は出ていませんね。カタログには都合の良い数字しか出さないのはしょうがないのかな?CanonはIDF-1000を除き「電池寿命」には条件が一切書いてないのが気になります。マニュアルには書いてあるのでしょうか?

> たとえば,XD-R9000だと,連続表示で150時間,連続使用(入力,
> 検索を5分,表示55分の繰り返し)で120時間になっています。
これだけの情報があれば、検索している時の電流が表示だけのときの約4倍と計算できます。ワイルドカードなどで時間のかかる検索を頻繁に繰り返した場合(クロスワードモード?)では、連続使用時間は37.5時間になりますね。この37.5時間が最悪値ですから、どんな使い方をしても37.5時間は持つと言えますね。でも、これは実用から程遠い計算上の時間ですけど。個人差がある入力・検索と表示の比率も、ただ使っていたのではわかりませんが、そのためにストップウォッチを使うのも非現実的ですね。電子辞書もCPUが入っているわけですから、時間の比率を計算してくれるとか、それで予測して電池の残りを教えてくれるとかの機能の実現はできそうですね。# 要望が多ければメーカーさんが実現してくれるかも知れませんね。

> ソニーさんの機種(DD-IC500Sなど)は,警告が出てから電源が落ちる
> までそんなに時間がありませんが,一旦落ちても,しばらくたって
> 電源を入れると生き返るので,だましだまし使うことができます(^^;;
SONYのラジオはこの傾向があります。5分から10分くらいはだませますね。

ザウルスポケットは、電池蓋にロックが付いていて、これがスイッチと連動していて、電池交換を検出しているようです。このようなしかけか、電池ホルダのしかけか、一度電圧が0Vになったことを検出するか、警告を出してから新品電池の電圧を検出(これはまずないと思います)するかしないと、電池が交換されたことを検出するのは難しいと思います。電池の電圧復帰で延命されるSONYのは、電池交換を検出していないのだと思います。
・電池蓋のロックを解除して電源を入れてみる
・古い電池を入れなおしてみる
を試せば、どれで電池交換を検出しているかが想像できると思います。
# もっとも、電池交換のときには新品を指定されているはずなので、
# 古い電池を使った実験はしないで下さいね。

> このへんはカタログ等では全く分かりませんし,
カタログではわからない情報が満載なので、Sekkyさんのサイト、特にこの掲示板は貴重な存在です。

T5000よさげ。 投稿者:ぽう  投稿日:12月24日(火)00時34分07秒

新宿のさくらやとビックでT5000を触ってきました。一言「欲しい!」です。

15分ほどしか触っていないですが、先に購入したT6500とはキーレスポンスがかなり違いました。また、キーの深さというか、タッチが硬くて私は好きでした。これまでのシリーズと同じような硬さでした。6500は少し柔らかいというか手ごたえがないですよね。さくらや2店とビックで触ったので、個体差ではないと思います。

時間がなかったので辞書の使い勝手などはほとんど気にならなかったのですが、英英でプレビューしている単語を類語で調べるときにもう一度入力をしなければならないのかと思うのでしょうかね>購入者の皆さん

それにしても6500を持っていたって5000を購入する価値はありますね。英語系の辞書がまったくかぶっていないなんてやっぱり便利そうです。

T5000 vs R9000 投稿者:さいとー@さいたまん  投稿日:12月24日(火)00時33分41秒

こんにちは。さいとー@さいたまです。

今日電気やでR9000とT5000両方いじって結局T5000にしました。

T6500で気になった検索速度の遅さはT5000ではあまり気にならなかったのと、
やっぱり例文検索は便利というのと、R9000も実は「戻る」が遅いのが気になった
のでT5000に決めました。例文検索が1ボタンで行けないのはちょっと気になりますが。

でもリーダーズ(+ジーニアス)とジーニアス大はやっぱりリーダーズの方が
全然語数は多いですね。でも、R9000も捨てがたかったです。最後まで迷いました。

T5000の反応速度も、T6500よりは早いですが、R9000よりは遅いです。(検索時)
ただ、T5000/T6500の検索時の遅さはプレビューがあるせいもあるだろうし、よくよくいじってみるとR9000はスクロールと戻るのが遅いです。(ページ送りは早いですが。)まあ人によって速度の許容範囲ってのがあるかとは思いますが、私にはT6500はちょっと気になるけど、T5000ならまあいいんじゃない?ってかんじでした。

でもSR9700が\19800(-10%)で売ってたんでそっちもお買い得だったかな。

ただ、キーボードはなんか使いにくいかな。うまく入力されてないことが結構あります。まあ慣れかもしれないですが。使い勝手はさすがにいいです。あんまりストレス感じないです。

乱文乱筆ですが、軽くインプレ書いてみました。

語学辞書外コンテンツ 投稿者:AKI  投稿日:12月23日(月)23時39分29秒

たまには、趣向の変わったコメントを。

シャープのPW9600に「定本・育児の百科」(岩波書店)が搭載されていますが、数ある育児書の中でこの本を選択したことは、さすがシャープ、と思いました。
私は1歳の子どもがいるので、育児書も読んだりしているのですが、この本は「定本」の名にふさわしく、内容がしっかりしていて、しかも独特の語り口で、読むと安心して育児ができる気にさせてくれます。

ただ、この本は育児書として優れたものですが、これを電子辞書で見るということには少し疑問を感じます。

書籍に比べた電子辞書のメリットとしては、大量の情報の中からすばやく検索できることや、小さく軽いため携帯に便利な点が挙げられます。そのため、見る頻度の多い語学辞書類は電子化すると利点が大きいです。

しかし、この本はそれほど頻繁に見るものではなく、基本的に数ヶ月に一度、月齢に該当する長い文章を時間をかけて「読む」本です。この点では、本の方が読みやすいです。病気の解説部分も、赤ちゃんが病気になりやすいからといっても、多くてもせいぜい2〜3週間に1回なる程度で、その際に開くかどうかです。また、あまり持ち歩く類のものでもありません。このため、この本は、電子辞書に搭載するメリットが小さいと思います。

また、「家庭の医学」も確かにベストセラーですが、同じことが言えます。電子辞書の知識が豊富で私が関心した、家電店の店員さんも「家庭の医学」については、「書籍の方が一覧性もあり、読みやすいですよ」と話していました(商売にならないようなそういうコメントを言うことにも関心しました)。

これらのコンテンツを電子辞書に入れると、一見便利のようですが、実際使うことを考えると、そうでもないことが分かったりします。

もちろん、語学辞書以外のコンテンツを電子辞書に入れる試みは良いと思います。語学辞書以外は電子辞書にふさわしくない、というのではなく、逆に語学外で、電子辞書に適した優良コンテンツを実際に使う人の立場・ニーズにあった操作・閲覧法で、提供することが望まれます。

XD-R9000使用感 投稿者:ヒッキー  投稿日:12月23日(月)18時15分58秒

先日秋葉原を歩いていましたら、カシオのR5000を安く売っていたので、娘用に買いました。試しに使ってみると、画面が大きくて使いやすい。ついでに、カシオのカタログを入手して見ると、R9000という英語系の辞書が充実した電子辞書が発売されているのを知り、毎日会社で英語を読み書きする身ゆえ、先日購入しました。これまでは、10年近く前のSIIの新英和・和英中辞典を使っていたので、この間の電子辞書の進歩に驚きました。以下はR9000を使用した感想です。

感激したところ:画面が大きい、軽くて薄い(ワイシャツの胸ポケットに入る)、辞書が充実、スピードが速い、スーパージャンプ機能が便利。キータッチも良好。そんなわけで、辞書を引くのが楽しくなりました。

カシオさんありがとう。でも、ちょっと注文。

1.付属の説明書が不親切:アクティベーターの使い方がわかりませんでした。この掲示板を読んで初めて理解できました。(Sekkyさんありがとうございます。)購入した人で、困っている人多いと思いますよ。カシオのホームページにでも結構ですから、使い方を詳しく載せてください。

2.色:ふたを開けた状態では、通常のR-9000は、銀の躯体に黒の文字と、しゃっれっけがなさ過ぎます。WEの方は、ボタンが銀あり、白あり、ブルーありでカラフル。字も黒と青のコンビで、好感が持てます。結局、WEを購入しました。ただし、ふたを閉じると白のパールで、中年男性の私が持つには、ちと気恥ずかしい。娘に買いあたえたR5000のブルーはとてもよかったのですが。あの色のバージョンも作ってください。

ついでに、この投稿を読んだ、R9000を使用されている方へ質問。類語辞典は、ロジェと英語類語辞典というのが入っていますが、どのように使い分けていますか?辞書については、それほど詳しくないので、ご教授いただければ、幸いです。

SR-T5000 投稿者:Jun  投稿日:12月23日(月)17時53分45秒

大阪梅田のヨドバシカメラでT6500をさわってきたのですが、以前のカキコでキー入力の反応が遅いとのコメントがあったと思います。たしかにカシオの機種と比べたら多少のレス遅れがあるのかなぁと思うところがあったのですが、まだT5000をさわっていないので、比較された方どうでしょうか。改善状況の感想など教えてください。T5000を購入しようとしているのですが、キー入力反応はいまいち気になります。

古語辞典 投稿者:sunny  投稿日:12月23日(月)17時16分28秒

高校生の電子辞書、どれがいいか聞かれる事がありますが、予算がなければカシオのXD1300(シンプルでジーニアスと古語辞典、簡単な国語辞典)、社会科が弱かったり、受験で特に配点が高いなど必要度が高ければ、マイペディア(百科事典)、ジーニアス、広辞苑などが入ったカシオXD6200,(英英が入っていない、高校生には不必要なものが料理、ほかの旅行外国語などのデメリットはありますが)をすすめ、英語を極めたいと思っている人には大学でも使えるようにセイコーのSR9700,(今ならSR-T5000かな?)、使い勝手はいまいちでもXDR-9000を勧めています。SR9700以降は古語辞典は入っていませんが、重要古語200と助詞の変化表を2枚覚えてしまえば、古語辞典は紙のもので大丈夫といえます。

高校生は、とにかく小さい辞書は避けて、大画面がいいと思います。
小ぶりで英和とゲームが入っているのは高校生の心理をつかんでいるけど、勉強には不向きだなあと思っています。

kubotaさん、コラテラルダメージは映画の題で、collateral damage(軍事行動による民間人への被害)ですね。私も聞かれたことがあります。それにしても、映画のタイトルをカタカナのままというのは??ですね。これこそタイトルを考える側の腕の見せ所ではと思うのですが。

Sekkyさん、ウイズダム購入しました。久しぶりに辞書を読む楽しさを思い出しました。急ぐときは電子辞書で、暇なときはウイズダムといったところです。ありがとうございました。

研究社大英和の双解定義 投稿者:hiyu  投稿日:12月23日(月)15時14分26秒

研究社大英和に関する返信ありがとうございます。

>研究社英大に限りませんが,大辞典クラスの辞書は白紙改訂に近いような大改訂(COBUILDの2版のような)はまずないと思います。これはリーダーズの2版でも同じですね。

6版は5版の編集形態を受け継いだ形になっていますが,1960年の4版と5版では編集形態に違いがあります。4版を見たことがあるのですが,4版には bilingual principles の一環として訳語の後に「双解」が与えられていました。5版では収録語数を大幅に増やした(4版は見出し語14万語に対し,5版は収録語数23万5千語)関係で,一部を除いて割愛されてしまったようです。
初版と2版(岡倉英和)ではもっと徹底していて,訳語の後にCODの定義をそのまま載せていたそうです。今の『ワードパワー英英和辞典』に近いものでしょうか。

四字熟語辞典 投稿者:kubota  投稿日:12月23日(月)15時10分12秒

シャープさんやカシオさんの機種に載っている四字熟語辞典は、そんなにちゃんとしたものだったのですね…。また無知振りを発揮してしまいました。この間も、語頭ワイルドカードはカシオさんでは使えないと勘違いしていたし…。す、すいません。

広辞苑、漢字源では引けない漢字検定(準一級レベル)四字熟語を書いてみます。
この間は、載ってない残念さが前面に出て、準一級で3、4割載ってないと書きましたが、調べてみるとそれはちょっと誇張でした。1割5分くらいかな。建設的なことを書き込みたいと思って勇み足が過ぎました。いづれにせよ、二級を目指す高校生とかには、十分役に立つとは思うんですけど。

広辞苑でも漢字源でも引けない四字熟語をいくつか書くと、

磨穿鉄硯(ませんてっけん)白兎赤烏(はくとせきう)舌端月旦(ぜったんげったん)草茅危言(そうぼうきげん)碧血丹心(へきけつたんしん)冶金踊躍(やきんようやく)

あたりでしょうか。

>くすきさん、ゆみこさん
単語帳機能は学習にはとても便利なので、もしあれば単語帳機能のついたものがよいと思います。単語帳に登録するとそれだけで覚えた気になってしまいますが、あとで見返すと愕然とするのでよい学習になると思います。

僕は個人的には、冊子の辞書と電子辞書は別物で、それぞれに応じた学習方法があると思います。だから、どちらを選ぶかは個人の自由で、年齢や立場や収入とは関係ないと思いますよ。僕の教え子は、電子辞書を買ってからはこまめに辞書を引くようになり、英語が好きになってくれたようで良かったです。「先生、(映画の)コラテラルダメージってどうゆう意味か知ってます?」とか聞かれる。(感涙。そして知らなかった。担保の損害?)もっとも、僕は受験生のころは辞書を持ち運ぶのが嫌で嫌で、「速読英単語」と「ターゲット1900」しかやりませんでしたが…。

良い選択ができることを祈っています。

セイコー、SR−6500 投稿者:幸運の招き猫  投稿日:12月23日(月)12時52分57秒

12月上旬にSR−6500を購入しました。サトームセンにて、32,800円也。横浜のビッグカメラだと、37,800円と言われました。ただ、和英とスラングが極端に弱い気がします。せめて、ジー二アス和英なら、よかったのにと思ってます。

SR-T5000 投稿者:dictian  投稿日:12月23日(月)12時33分03秒

店頭で触ってきました。G大は詳しくて良いのですが、複合語などに見出し語部分の「〜」が使われていて、これが検索できませんでした。見出し語から読み進んでいけば良いのですが、電子辞書では全て展開して検索可能にして欲しかったです。(ちょっと期待はずれ)それと、スペルチェックはT6500と同じで、英和でチェックすると外れまくりですが、英英でチェックすると私のベンチマークは全てOKでした。

>くすきさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月23日(月)11時11分52秒

>古語辞典が入っているものにしようと思っているんですが、過去ログを見る限りXD-R1300
>(カシオ)よりPW−M310(シャープ)の方が良いって人の方が多いみたいなんですがどう
>なんでしょう?他にもいいものがあったら教えて下さい。

古語辞典搭載機でしたらこの2機種と,上級機でXD-R6200があります。簡単に言うと,操作性や機能,小ささをとるならシャープ,画面の大きさや薄さをとるならカシオになります。カシオの機種はシンプルですが,画面が大きいので,高校生の学習用にはいいかもしれません。現場でのシェアもこっちのほうが高いようです。一方,PW-M310は日本語へジャンプできたり,単語帳がついていたりと,機能面ではXD-R1300を凌駕しています。こういう電子機器が好きな高校生なら,こっちのほうがおもしろいと思いますが,画面が小さいのがネックになります。電子辞書はあくまでも文房具という考えなら,シンプルなR1300のほうが気が散らなくていいかもしれません(^^)

>またこれから高校生向けの電子辞書が出る、というような情報は無いんでしょうか?

今のところ公式発表はされていませんので,「ありません」ということになります。噂ではいろいろきこえてきますが(笑)

>ゆみこさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月23日(月)11時05分56秒

>その時に、CASIOのS960は古語は入ってないですが(文字で見た感じでは)R6200のあまり
>使わないと思われる辞書を除いたものなのかなぁと思ったのですが…。あまり評判が良く
>ないというような記事も見られたのでそのあたりはどうでしょうか?搭載辞書を比べて
>みてもS960に入っているものに+αしたのがR6200、というように思ったのですが。。
>+αのうちの古語以外は無くても問題は無い場合、S960でもじゅうぶんなのでしょうか?

S960はカシオさんの旧機種であるXD-S6000という大型機と同等のコンテンツで,小型機にして出したものです。古語辞典が必要でないなら(国文科等へ進むのでなければ,大学へ入ってから古語辞典を使う場面はほとんどないですし),S960だけでなく,現行のほとんどの機種が対象になると思います。

ただ,私の個人的意見ですが,初めて電子辞書を買う学生さんには小型機はあまりおすすめしません。液晶画面が小さいので,いっぺんに見渡せる量が少なく,スクロール等が面倒だからです。大型機でさえ,常用している人はまだまだ画面が狭いと思っている人が多いのですから,小型機だとかなりストレスがたまると思います。ですから,結局は紙の辞書のほうがいい,ということになりかねません。

ゆみこさんの場合,選択基準は,大学等で英語系の学科を志望するかどうかによると思います。英語系を志望するのであれば,英英搭載の機種で,大画面のもの,また,高校での学習を考えると国語辞典の搭載されたものを選ぶといいと思います。無難な線ではXD-R9000やSR-9700,もっと小さいのがよければPW-S7000ぐらいでしょうか。

一方,英語をとくに専門としないのであれば,英英なしの機種でも問題ないと思います。XD-R6200など,コンテンツの多い機種は魅力的ですが,高校生の学習に必要ないようなものも多いです。XD-R1300のようなシンプルな機種でも十分だと思います。

>むぅさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月23日(月)10時54分25秒

>WP-6500型のキーボードって、今の電子辞書より
>圧倒的に打ちやすい気がするのは自分だけでしょうか?
>最近のはペッタリしたキーが多く速く打てません。
>裏も安定していないものが多く動いちゃいますし。

WP-6500のような昔の機種のプラスチックキーはたしかにクリック感があり,押しやすいですね。筐体自体が大きいこともあり,キーも大きく,押しやすいのはメリットだと思います。ただ,早打ちに対応したインターフェイスになっていないので,2つのキーが同時に押されると,後で押したキーが抜けてしまうのだけはネックになりますけど。

>くすきさん 投稿者:黒猫トム  投稿日:12月23日(月)10時52分17秒

くすきさん、みなさん、初めまして、黒猫トムといいます。電子辞書にアクチベータが載る時代になったと知って、いきなり食指がフシュルフシュルとうごめきだして情報を調べているうちにここにたどり着きました。みなさん、専門的にお使いのようで、書き込むのは気後れするのですが、

くすきさん、高校生が電子辞書で済まそうとしては、いけないとおじさん(36歳)は思いますが、紙本辞書ではどうしてもだめですか?ぼくは旺文社のプログレッシブを手垢で汚れよ!とばかりにひきまくりましたが、なんといっても目的の単語以外にその前後においてある単語の知識がばくぜんと視野に残る、その効果は大きいと思うのですね。近年、おとなも子どももマニュアル化、マニュアル化で、目的の単語の逐語訳が分かればそれでいいじゃん!という考えが横行しとりますが、電子辞書をそういう目的で使うのはよろしくないと感じてしまいます。体が弱くて、重い辞書を複数冊も持ち歩くのは物理的にムリなので、という理由があるなら別ですが、そうでなければ、学生時代は紙の辞書! と思うのは、もう歳なんですかねぇ。

ぼくは家と会社に英語や国語辞書をごろごろおいてありますが、電車や出かけ先で「あ、いま辞書があればなー!」というはがゆい思いを年に何度か(笑)するので電子辞書があるといいかなーと思う程度なのですが、ワイルドカード検索ができるのは絶対電子辞書の利点なので活用してみたいです。でも基本は紙。頭の構造がアナログなのかな。実は自信はありません。

自信の無いものが長々と書いて申しわけないです。ここらで失敬。(電子辞書は自分で稼ぐようになってからお買いなさい(まだ言うか))

>ふーさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月23日(月)10時50分24秒

>sekkyさんはSR8100との組み合わせでもっとも生きる電子辞書はどれだと思いますか?

2機種を併用する場合のポイントとしては,「コンテンツが(なるべく)重ならないこと」が基本で,人によっては「サイズが違うもの(1台目が小型機なら大型機,大型機なら小型機)」という観点もあるかもしれません。

コンテンツで考えると,SR-8100と併用するなら,とくに院進学をされるふーさんの場合は,大規模英和搭載で,英語を書く際に使いやすいthesaurusがついていること,というのが第1の目安になるでしょうか。また,SR-8100が持ち運びしにくいということでしたら,通学用には小型機,SR-8100は自宅等で据え置き用として使うという選択もあるでしょう。

そうなると,SR-T5000あたりが第一候補になりますね。コンテンツが全く重なりませんし,G大はSR-8100の研究社中辞典よりもはるかに語数が多く,しかも学習辞書的な解説が丁寧なので,英語を読むだけでなく,書くときも役立ちます。SR-8100のLongman-Roget's thesaurusは英語を書くときにはちょっと使いにくいのですが,SR-T5000のCOTでカバーできます。一方,小型機がいいということでしたら,DD-IC500Sがベストでしょう。リーダーズにより,語数の多い英和という条件は満たしますし,COTも入っています。

>えりコロさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月23日(月)10時42分20秒

>私が使ってみた感じでは、以前のログにも
>あるようにキーを奥までぐっときちんと押さないと、
>認識してくれず取りこぼしが出てしまいます。
>これはT6500と同じ感触ですね。
>SR-9700のように軽く打っても認識してくれれば
>私もその場で買ったのになあと残念に思いました。

SR-Tシリーズのストロークは賛否両論あるようですね。とくに旧フルキーボードから移行する人は慣れるまで戸惑うかもしれません。入力抜けがしないインターフェイス(2キーを同時に押してもこぼれない)にはなっているので,タッチの慣れの問題でしょうね。

>でもこの機械をずっと使っていれば、
>キーもだんだんに押しやすくなってくるんじゃないの?
>と私の友人に言われたのですが、
>T6500を使ってる方、どうですか?

携帯のキーなどとは違うので,最初固かったものが柔らかくなることはあまりないような気がします(^^;; SR-9200でも1年以上使っていますが,タッチは変わりません。

>らすさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月23日(月)10時36分13秒

>T5000/T6500の筐体は裏を見ると、四隅に突起があって、置いたときにその四点で全体を支
>えています。が、私の買ったモノはそのバランスが良くないらしく、右下が微妙に浮いてい
>るようです。困ったことに、この位置には使う頻度の高いカーソルキーが配置されており、
>叩くたびにボディがグラついてしまい使いにくくってしかたありません。Tシリーズから新
>筐体になりましたが、こういうケースって結構あるんでしょうか、それとも、たまたま私
>の買ったモノがはずれなんでしょうか?

T5000/6500は手前側の足はゴムでできていますので,そのゴムが個体差で微妙に左右のサイズが違うのが原因かもしれません。私のT6500では,全く問題ありません。明らかにガタガタするのでしたら,購入直後でしょうから購入店へ持っていき,事情を話せば対応していただけるかもしれません。

>kittyさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月23日(月)10時32分15秒

>いろいろ調べたのですが、英語にプラスしてドイツ語やフランス語を使うにはやはり電子
>ブックプレーヤーしかないのでしょうか? 翻訳、通訳に使いたいので旅行用会話のよう
>なものでは不足です。 CD-ROM版も考えましたが、通訳の場合の補助にももっていきた
>いので、持ち運びができるものが必要なのです。 

専門的な用途でしたら電子辞書ではないと思います。Franklinなど,海外メーカーが英仏,英独などの機種を出していて,旅行会話集よりはましなレベルですが,フルコンテンツではないので結局紙の辞書に頼ってしまうかもしれません。

一つの方法としては,電子ブック版の三省堂クラウン仏和,独和をWinCE等のPDA上で使うということでしょうか。電子ブックはEPWINGの下位互換フォーマットなので,Buckingham EB PlayerなどのWinCE対応ソフトで検索できます。詳細は2002/11/6のメリザンドさんへのレスをごらんください。

>dictianさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月23日(月)10時26分30秒

>メーカーがカタログに載せているのは「ただ表示しているだけ」の時間
>です(CPUさんはほとんどお休みしている状態です)。だから最近の電子辞書
>のように、簡単にジャンプできるものだと、しょっちゅう検索していること
>になり、これではCPUさんがお休みしている暇がありません。そして、忙しく
>仕事をしている時が暇な時に比べてどれだけ大飯食らいかという素性も
>わかりません。

マニュアルには,「連続表示」と「連続使用」の電池寿命を分けて書いてある機種が多いようです。たとえば,XD-R9000だと,連続表示で150時間,連続使用(入力,検索を5分,表示55分の繰り返し)で120時間になっています。電池1本の機種(70時間ぐらい)だと,頻繁に使っていると電池がなくなるのが早いな,と感じるかもしれませんが,100時間をこえる機種なら,思ったより長く持つと思います。ちなみに,SR-8000/8100では(アダプターでの使用を想定して?)オートパワーオフを設定画面でカットすることができますので,新品の電池を入れて,実際にどれぐらい持つか実験してみるとおもしろいかもしれません。

電子辞書に限りませんが,この手の機器の場合,メモリー内容(履歴等)を保護するため,電源がオフの状態でもわずかに電流が流れています。ですから,使用頻度が少ない人だと,体感的にはけっこう速くなくなるように感じるようです。経験では,旧機種などでほとんど使わずに電池を入れたままにしておくと,1年ぐらいでなくなってしまうことが多いです。

電池切れ予告表示も,そのタイミングはメーカーによってまちまちなようです。セイコーさんの機種(SR-9200など)は,かなり前から警告表示が出ますが,そのかわり,電圧が下がって電源が入らなくなると,電池を交換しない限り生き返りません。ソニーさんの機種(DD-IC500Sなど)は,警告が出てから電源が落ちるまでそんなに時間がありませんが,一旦落ちても,しばらくたって電源を入れると生き返るので,だましだまし使うことができます(^^;; このへんはカタログ等では全く分かりませんし,その機種の開発者でない限りロジックは知る由もないので,なかなか一般には知られていないようです。

>dictianさん,sariさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月23日(月)10時07分19秒

>> 私の場合,40本セットで2000円ぐらいの安いアルカリを買い,それを使っています。
>こ、これって普通の人が電子辞書1台で使ったら、消費期限が切れてしまうのでは?

私の場合,電子辞書だけでなく,WizなどのPDAでも使うので,買い置きしてあります(^^) 電子辞書1台だけならたしかに消費期限が切れてしまいますね。

>現地の方達は、「電化製品は現地で買ったほうがいい」と言うのですが
>日本で使えないものを現地で買うのも勿体無いですし
>いろいろ含めて検討中です。

ニュージーランドはたしか230ボルトぐらいだったはずなので,ACを使う電化製品は変圧器がない限り使えませんから,現地で買ったほうがいい,ということなのでしょうね。ただ,AV機器(ウォークマンなど)のようなものは日本で買って持っていったほうが安いと思います。

>普通に英語勉強する程度でしたら、だいたいどれくらいの期間使えるのですか?概算でよい
>のでご参考までに教えてください。

私の場合,仕事柄かなりヘビーに電子辞書を使っていますが,それでも100時間以上持つ機種なら,2ヶ月ぐらいは十分持ちます。たとえば,SR-T6500は毎日しょっちゅう使い,入手後1ヶ月以上たっていますが,まだ電池切れ警告も出ていません。最近の機種なら,いつ電池を替えたか忘れた頃に電池がなくなるという感じだと思います。

>購入予定者さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月23日(月)09時53分27秒

>楽天で調べたのですが、SR-T5000の値段が
>\27,300-なんです。

XD-R9000が安く売られているので,競合対策かもしれません。大学生協などでは29800円になっている地域が多いようですし。コンテンツ数ではR9000のほうが多いので,操作性や機能面をあまり気にしない一般ユーザはR9000に流れてしまいそうですからね。

>以前の書き込みで、T5000には今のところどうやら
>二種類ぐらいのモデル(?)があるようですが、

たぶんこれは個体差のような気もします。購入された方のレポートを見ても,T6500と同じようなタッチだったという人が多いようですから…。

>大雅さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月23日(月)09時48分35秒

>MEDの起動は、私のPC(PentiumIII 866MHz, 384MB)では、OALD cd-rom(冊子に付属の
>cd-romではなくcd-romだけで6,000円くらいの)と同じくらいの時間がかかります。
>体感的にはちょっと遅いです。

CPUやメモリがこれだけあっても遅いというのは,OSとの相性かな…。CIDEのCD-ROMはWin2000系のOSでの起動の遅さを改善するパッチがケンブリッジのサイトからダウンロードできたのですが,あまり変わりませんでした。学習英英系だとCOBUILD on CD-ROMが非常に速いですね。

>MEDには、アメリカ英語版とイギリス英語版がありますのでご注意くださいね。
>見分け方はよくわかりません。表紙を開いて2枚めくった左側のページの
>上の方に、ISBNコード一覧がありますが、私のMED(米語版)ではAmericanと
>なっていますので、もしかしたらここで見分けられるかもしれません。

紀伊国屋が出しているコンパクト版はたしかアメリカ英語版のみだったはずです。マクミランが出しているものは両方あります。見分け方ですが,カラーページの車の挿絵を見るのが最も簡単です。左ハンドルならアメリカ版,右ハンドルならイギリス版です。アメリカ英語版とイギリス英語版は,スペリングや発音のだけでなく,収録語彙や2500語の定義語彙も違います。

>hiyuさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月23日(月)09時42分56秒

>まず5版と6版とであまり違う感じがしません。もちろん新語・新語義が収録されてはいる
>のですが,5版と同じ記述のところが目立ち,「小改訂」という感じがします。

研究社英大に限りませんが,大辞典クラスの辞書は白紙改訂に近いような大改訂(COBUILDの2版のような)はまずないと思います。これはリーダーズの2版でも同じですね。内容面での6版での目立った特徴は,学習英和辞典のような類語解説が新設されたことや,星印による用法上の注意書き,初出年をピンポイントした語源記述などでしょうか。

>俗用を広く収載する辞典ではないことは分かっているのですが,学習辞典にも載っている語
>義が載っていないのはどうしたらいいのかなと思いました。

建前からいうと,大辞典は学習辞典ではありませんから,スラングやタブー語などを含め,幅広いレジスターの語義を載せるべきだと思いますが,研究社の場合,リーダーズが出てからは,研究社英大とリーダーズで棲み分けをする傾向があるようで,現代的な語や語義(スラングなどはまさにそうです)はリーダーズ,小説など,文学作品で出てくるようなちょっと堅い語,気どった語は研究社英大で,というようなスタンスかもしれません。

研究社英大は,6版のまえがきにもあるように,「我が国を代表する最も学問的な英和辞典」という位置づけでしょうから,発音や語源の精緻な記述は他書を寄せつけません。G大は,語源学の知識のない人でも分かりやすい語源記述ですが,そのかわり重要語のみにしか語源は出ていません。一方,研究社英大の語源記述は,英語史を学んだ英文科の学生でも理解するのは難しいと思います。ゲルマン語系の単語は印欧祖語までさかのぼって語形を示すなど,単独の語源辞典なみの詳しさですが,これを読みこなすにはかなりの知識が必要です。語源好きの人にはたまらないでしょうけど。

>現代の広い語彙・語義,こなれた訳語を求めるなら,リーダーズなどのほうがふさわしく
>なったということでしょうか。

リーダーズが出てからはそうだと思います。翻訳者の人にとって,リーダーズ,リープラ,ランダムが常用辞書のデファクトスタンダードのようになっていることからもわかります。もっとも,とくに小説を翻訳する人にとっては,たとえ現代小説であっても,研究社英大のお世話になることは多いはずです。というのは,(文学が専門でないので一般的なことしか分かりませんが)英語圏の小説は,背景知識として,聖書やギリシャ神話,シェイクスピアといったものが要求されるものも多く,ただ字面を訳しただけでは意味がよく分からないものがあります。このような作品を翻訳するときは,研究社英大なしでは仕事にならないかもしれません。

>研究社英大はやはり古典英文を読むための辞書であり,現代英文を読む(訳す)のには使う
>必要はないということになるのでしょうか。

古典英文というと語弊がありますが,時事的な英文よりは文学作品を読むことに適した大辞典といえるのは事実です。必ずしも古い作品だけでなく,今世紀の文学作品でも十分対応できます。とくに英文科の各論レベルの講読だと,ただ訳すだけでなく,この表現はシェイクスピアのこの作品を連想させるだとかいった深いレベルの考察が必要になりますので,研究社英大が役立つ場面は多いと思います。OEDが引きこなせればいいのですが,今の英文科の学生(の多く)にそこまで望むのは無理でしょうから(^^;;

来年は受験生 投稿者:くすき  投稿日:12月23日(月)08時25分25秒

はじめまして。高校2年です。遅ればせながら電子辞書を購入しようと思っているんですが、どれにしようか迷っています。ご意見をお聞かせ下さい。

古語辞典が入っているものにしようと思っているんですが、過去ログを見る限りXD-R1300(カシオ)よりPW−M310(シャープ)の方が良いって人の方が多いみたいなんですがどうなんでしょう?他にもいいものがあったら教えて下さい。またこれから高校生向けの電子辞書が出る、というような情報は無いんでしょうか?

WP-6500 投稿者:むぅ  投稿日:12月23日(月)08時14分28秒

WP-6500型のキーボードって、今の電子辞書より圧倒的に打ちやすい気がするのは自分だけでしょうか?最近のはペッタリしたキーが多く速く打てません。裏も安定していないものが多く動いちゃいますし。

T5000の筐体について 投稿者:らす  投稿日:12月23日(月)03時32分43秒

T5000手に入れました。が、気になることがあります。
T5000/T6500の筐体は裏を見ると、四隅に突起があって、置いたときにその四点で全体を支えています。が、私の買ったモノはそのバランスが良くないらしく、右下が微妙に浮いているようです。困ったことに、この位置には使う頻度の高いカーソルキーが配置されており、叩くたびにボディがグラついてしまい使いにくくってしかたありません。Tシリーズから新筐体になりましたが、こういうケースって結構あるんでしょうか、それとも、たまたま私の買ったモノがはずれなんでしょうか?
T5000もしくはT6500を持っている方、ご意見をお聞かせください。

>sariさん 投稿者:dictian  投稿日:12月23日(月)03時13分51秒

> 普通に英語勉強する程度でしたら、だいたいどれくらいの期間使えるのですか?
> 概算でよいのでご参考までに教えてください。
難しい質問ですねぇ(^^;; 仮に、アルカリ電池で100時間つかえる機種で、1日4時間連続で使うと仮定したら25日ですよね。これなら誰でも計算できますが、電池は休み休み使えば連続使用の場合より長く使えるので、正確に計算できる材料がないことになります。メーカーがカタログに載せているのは「ただ表示しているだけ」の時間です(CPUさんはほとんどお休みしている状態です)。だから最近の電子辞書のように、簡単にジャンプできるものだと、しょっちゅう検索していることになり、これではCPUさんがお休みしている暇がありません。そして、忙しく仕事をしている時が暇な時に比べてどれだけ大飯食らいかという素性もわかりません。ですから、連続で使わない分のプラスと、働いている時のマイナスを同じだと仮定して、 日数=連続表示時間(電池寿命)÷一日に使う時間として見積もるしかないと思います。Sekkyさんがおっしゃっているように、パワーオフの設定を1分に設定して、1日12時間勉強するうちの4時間を辞書引きに使っても1ヶ月程度は使える(^^)というのを目安にしてはいかがでしょうか?

電池の容量だけで比べてしまえば、ニッケル水素電池を使った場合も、アルカリ電池とほぼ同じか、ちょっと長くなる場合もあると思います。前にも書きましたが、機種を特定して最低動作電圧がわからなければ比較は出来ないと思います。

ドイツ語、フランス語の辞書 投稿者:kitty  投稿日:12月23日(月)02時41分34秒

はじめまして。
いろいろ調べたのですが、英語にプラスしてドイツ語やフランス語を使うにはやはり電子ブックプレーヤーしかないのでしょうか? 翻訳、通訳に使いたいので旅行用会話のようなものでは不足です。 CD-ROM版も考えましたが、通訳の場合の補助にももっていきたいので、持ち運びができるものが必要なのです。 
お勧めの電子辞書はありますでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

>イプーさん 投稿者:dictian  投稿日:12月23日(月)02時28分46秒

> シャープです。
ありがとうございました。定価で倍近くするPDAでは参考にならないかも知れませんが、SHARPのザウルスポケットでは問題なく使えています。一度バッテリー低下を検出すると、その後は操作できなくなります。従って、データが消えるなどの事故は経験していません。

> はっきり覚えていないのですが、2.3Vあたりだったと思います。
これならかなり余裕だと思います。もう一度放電特性のグラフを良く見てみたのですが、(これが線がいっぱいあってわかりにくいんですけど)電流が少ない時は(最近の電子辞書の数倍以上)、容量の70%くらいまでは1.25V程度で、1.2Vになるのは容量の85%あたりです。さらに1.15V(2本で2.3V)では95%になっています。ですから、このあたりでバッテリーの警告をしてくれるのは問題なく、逆に1本あたり0.9V(2本で1.8V)まで警告を出さない機種があったら、このあたりから本当に電圧が急降下するようなので、イプーさんがおっしゃるようにバッテリー警告を出した直後に誤動作する可能性はあると言えそうですね。「正常に使える」かどうかを知るためには、機器の最低動作電圧を調べる必要がありそうですね。(でも調べるのは難しそう)

> 普通ICは、2Vあたりでは、動作保証していないと思います。
「CPU 電圧 Pentium」で検索すると、下記のサイトがヒットしました。
「超低電圧版Pentium III 600MHzはバッテリモード時は300MHzで内部コア電圧0.975V」
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010521/intel2.htm

使っているCPUは各社で違うでしょうし、電池1本機種は電圧を変えて使っているのだと思います。CPUが正常動作する電圧を知るよりは、バッテリー警告を出す電圧を調べる方がまだやさしそうです。
# CPUって分解してみないとわからないですよね。

>dictianさん 投稿者:sari  投稿日:12月23日(月)02時14分39秒

レスありがとうございます。そうですね。私も調べるのは大好きなんで調べ出すと止まらなくなってしまいます。でも苦手な電圧とかのことになると「難しそう・・・・」と躊躇してしまって・・・。(なので調べて頂いて本当に助かりました。)

実は今すでに、充電池は使っています。ほとんどデジカメ専用です。パナソニック、今のより1つ前(かな?)の充電器で海外対応じゃないやつです。(電子辞書と直接関係ないレスで申し訳ありませんが)CDウォークマンも持っていないのですが、音楽無しで海外生活はツライですので電子辞書&CDウォークマンを留学用に購入し、デジカメと合わせてアルカリもしくはニッケル水素電池でのみ動かして生活しようと検討中です。

でもどうやら、充電器と充電池にも相性があるそうで、今発売されてる充電器には昔の充電池はお勧めできないと言われてしまいました。新たに海外対応充電器&単3と単4の充電池を予備の本数含めて買いなおすと、大型家電店で4〜5千円はするでしょうしです。今の私ではこれがまた痛い出費なのです。なので、新たにセットをかって、おまけに今持っているものとダブらせるよりは、安くでアルカリ電池を買い込んだほうが、無駄がないかなぁ。(資源は無駄にしてしまいますが)とも思っているところです。


現地の方達は、「電化製品は現地で買ったほうがいい」と言うのですが日本で使えないものを現地で買うのも勿体無いですしいろいろ含めて検討中です。電子辞書を購入した際には、試しにニッケル水素単4電池も購入して試してみてますね。


ちなみに質問ですが・・・

>> 私の場合,40本セットで2000円ぐらいの安いアルカリを買い,それを使っています。
>こ、これって普通の人が電子辞書1台で使ったら、消費期限が切れてしまうのでは?
普通に英語勉強する程度でしたら、だいたいどれくらいの期間使えるのですか?概算でよいのでご参考までに教えてください。&もしよろしければ、アルカリorニッケル水素の別、機種も合わせて教えて頂ければ嬉しいです。


色々アドバイスありがとうございました。(^^)

T5000のキータッチ続き 投稿者:えりコロ  投稿日:12月23日(月)01時17分31秒

続きです。
でもこの機械をずっと使っていれば、
キーもだんだんに押しやすくなってくるんじゃないの?
と私の友人に言われたのですが、
T6500を使ってる方、どうですか?

T5000のキータッチ 投稿者:えりコロ  投稿日:12月23日(月)01時14分39秒

本日T5000を池袋のビックカメラで見てきました。このモデルは結構人気があるようで、即買いしてる人も見受けられました。私が使ってみた感じでは、以前のログにもあるようにキーを奥までぐっときちんと押さないと、認識してくれず取りこぼしが出てしまいます。これはT6500と同じ感触ですね。SR-9700のように軽く打っても認識してくれれば私もその場で買ったのになあと残念に思いました。

SR-T5000買った方〜 投稿者:はち  投稿日:12月23日(月)00時50分09秒

はじめまして。はちです。

SR-T5000・・・・
もし、買った方いたらどんな感じか情報下さい。今は・・なんだろう・・・型が分からないけどセイコーのジーニアス英和、和英のみ入ってるいるものを使っています。

たいして英語力も無いのですが、英語勉強中です。留学したいなと思い、広辞苑+英語関係収録辞書を探しています。社会人の癖に、父にクリスマスプレゼントに電子手帳を買ってもらう為今悩み中です。候補に上がっているのがXD-R9000,SR-T5000,IDF-4100です。R9000の内容はいいなぁと思うのですが、単語帳機能がついてないんですよね。カタログとここのwebを一生懸命見て、英語のできる友達に英語を勉強するのにどの辞書がいいのか聞いたりしているんですけどどんどん混乱してしまって・・・

ホント、カスタマイズできる辞書があると良いんですけどね・・・私が一番好きなのは英辞郎だったりします・・・(笑)特に和英は、自分の言いたいことが載ってないです<ジーニアスなので、友達にメールを書くときは英辞郎様様なのですが、パソコンじゃないと使えないのが不便です。英辞郎・・・電子辞書になってくれないかなぁ・・・・

支離滅裂ですみません。よく英語勉強する前に、日本語を勉強しろと言われます(苦笑)

>Sekkyさん 投稿者:dictian  投稿日:12月23日(月)00時15分26秒

> 私の場合,40本セットで2000円ぐらいの安いアルカリを買い,それを使っています。
こ、これって普通の人が電子辞書1台で使ったら、消費期限が切れてしまうのでは?
Sekkyさんは沢山お持ちのようですから、すぐに無くなってしまうのでしょうけど....(^^;;
近くに100円ショップなどがある方は、買い置きをせずに、必要になったら買い足す方がお得です。単4電池も2本で100円ならば単価は同じですから。アルカリ電池は長期保存していると未使用でも液漏れしてきて困りますよね。特に安物は気をつけたほうが良いと思います。(すぐに使えば全然大丈夫ですけど)

T5000の値段 投稿者:購入予定者  投稿日:12月23日(月)00時02分37秒

楽天で調べたのですが、SR-T5000の値段が\27,300-なんです。以前の書き込みで、T5000には今のところどうやら二種類ぐらいのモデル(?)があるようですが、なぜこんな値段が付いているか不思議です。年明けあたりにT5000を購入する予定でいますので、とっても気になっています。

2台目の購入 投稿者:ふー  投稿日:12月22日(日)22時55分42秒

はじめまして。

現在SR8100を使っています。大学院進学が決まって、英語でかかれた資料や論文を読む機会が増えてきました。そこで大型英和の入った2台目を購入しようと考えています。

アクティベーターの入ったXD-R9000はかなり魅力的ですが、操作系に定評のあるSR-T5000も気になります。コウビルドはCD-ROMでもっているのでSR-T6500は必要ないかも。
IC500Sは値段も安く、串刺し検索もできるので、(欠点も多いですが)これもありかなぁと思っております。

sekkyさんはSR8100との組み合わせでもっとも生きる電子辞書はどれだと思いますか?

>Dicさん 投稿者:dictian  投稿日:12月22日(日)22時37分24秒

> ニッケル水素充電池でもOKなのでは? 投稿者:Dic  投稿日:12月21日(土)20時28分35秒
> ところでXD-R9000にニッケル水素充電池(パナソニック)を入れて
> 使ってますけれども、なにも障害はありませんよ。
具体的な機種名を挙げていただけると、読者の皆さんの参考になりますね。

> 使いたい方はあまり神経質にならず使ってみては?
同感です。少なくともお手持ちのニッケル水素電池があれば試してみて損はないと思います。

ちなみに 投稿者:イプー  投稿日:12月22日(日)21時38分10秒

>以前シャープさんはソフトを10分ぐらいで書き換えていたという書き込みが
>ありましたので、

このニュースソースは2chの掲示板だったかもしれません。昔のことで忘れました(笑)

>dictianさん 投稿者:イプー  投稿日:12月22日(日)21時32分16秒

>どこのメーカーかな〜。秘密ですか?知りたいな〜。

シャープです。

>2Vの前半って2.0Vから2.5Vの間だと思いますが、具体的には何Vですか?

はっきり覚えていないのですが、2.3Vあたりだったと思います。そう考えると、ニッケル水素では、危ないかなあと思った次第です。またSekkyさんの言われるように、カシオのような単語帳が無い機種は問題ないですが、フラッシュメモリを使ったものなどは、急激に電圧が下がって、万が一電池警告前に、それ以下に電圧が下がりCPUが暴走して悪さをしたりすると単語帳のデータが壊れたり、フラッシュにプログラムが入っている機種などは、最悪起動すらしなくなるかもしれません。普通ICは、2Vあたりでは、動作保証していないと思います。その時にCPUが動いてしまった場合、何が起こるかわかりません。以前シャープさんはソフトを10分ぐらいで書き換えていたという書き込みがありましたので、プログラムはフラッシュメモリに入っていると考えられます。

まあ、根拠がありませんから大丈夫なのかもしれません。

>sariさん 投稿者:dictian  投稿日:12月22日(日)20時06分56秒

> >dictianさん 投稿者:sari  投稿日:12月21日(土)19時18分43秒
> うわ〜。調べてくださったんですね。ありがとうございます。
> お時間とお手間とらせてしまいました。すみません!でも嬉しいです。
喜んでいただけて何よりです。時間はかかりましたが、辞書に限らず、
調べるって楽しいですよね。調べた後ではずいぶん物知りになった気分に
浸れますし(^^;;

> 電子辞書を含め、留学先で持ち歩いて使う電気製品は、できるだけ充電池で
> 済ませてしまおうと考えていたのですが、やっぱりちょっとチャレンジのようですね。
Dicさんが書かれているように、あまり神経質にならなくても大丈夫だと思います。いろいろ電池を使う機器をお持ちなら、まずは1セット買ってみて試されると良いと思います。私がご紹介したページにも書かれていたのですが、ニッケル水素電池は買ってきてすぐには使えませんから、充電器も一緒に買う必要があります。最初だけちょっと出費がかさみますね。海外で使える充電器の情報もご照会したページにリンクがありました。その他にも、海外で使うモバイルグッズの情報は沢山あるので、ネットで検索するとすぐに見つかると思います。

>イプーさん 投稿者:dictian  投稿日:12月22日(日)19時56分56秒

> Re:ニッケル水素電池 投稿者:イプー  投稿日:12月21日(土)17時37分42秒
> 以前、メーカーに問い合わせたことがありますが、
> 充電式電池は使わないでくださいとの回答でした。
私も、メーカーの立場で問い合わせを受けたら同じ受け答えをすると思います(^^;;

> あるメーカーの製品を定電圧電源で作動させてみたことがありますが
どこのメーカーかな〜。秘密ですか?知りたいな〜。

> ほぼ2Vの前半で電池交換もメッセージが出ます。
2Vの前半って2.0Vから2.5Vの間だと思いますが、具体的には何Vですか?

Re2:MEDついて 投稿者:大雅  投稿日:12月22日(日)19時50分12秒

hiyuさん、morelさん、sekkyさん こんにちは。 大雅です。

MEDの起動は、私のPC(PentiumIII 866MHz, 384MB)では、OALD cd-rom(冊子に付属のcd-romではなくcd-romだけで6,000円くらいの)と同じくらいの時間がかかります。体感的にはちょっと遅いです。

>>Sound Searchでの発音記号検索が(文字化けのため)うまく動作しません。もしかすると、
>>プログラム内部が2バイトコードに対応していないとか、日本語フォントの問題なのかも
>>知れませんが。

>私のものもそうです。プログラム自体が英語版の開発環境で作られているからなのでしょうか…?VBなどでも,英語版VBで組ん
>だプログラムは日本語が通らなかったりしますし。

確かにSound Searchの画面のSearch For欄に入力された記号は文字化けしていますが、そのままGoして検索された結果を見ると、検索は正しく動作しているように思いますが。

hiyuさん、ご存知かもしれませんがMEDには、アメリカ英語版とイギリス英語版がありますのでご注意くださいね。見分け方はよくわかりません。表紙を開いて2枚めくった左側のページの上の方に、ISBNコード一覧がありますが、私のMED(米語版)ではAmericanとなっていますので、もしかしたらここで見分けられるかもしれません。

研究社英大の使い方 投稿者:hiyu  投稿日:12月22日(日)17時39分30秒

このサイトでMEDに関する情報がたくさん得られましたことに感謝いたします。

>冊子体の大辞典が(G大に限らず,研究社英大も,ランダムも)高すぎたのかもしれません。冊子体リーダーズと研究社英大は,ページ数はほぼ同じで,判型の違いを加味しても情報量はそんなに変わらないはずですが,値段は倍近く違います。たしかに大辞典は判型も大きく,装丁も立派ですからコストがかかるのは分かりますが,専門家というごく一握りの層を対象にしているため,強気の価格設定ができたのでしょう。ふつうの人は,辞書1冊に1万数千円も出すというのは高いと思うでしょうが,私をはじめ,公費(研究費)で本を購入する人にしてみれば,それほどではありませんから。

そうなんですか。私は『リーダーズ』を持っていたにもかかわらず,この春『研究社英大』第6版を買ってしまいました。懇意にしている書店の店員のセールストークもあったのですが,笠島準一先生の『英語の辞書を使いこなす』で大英和を使うことの効用(語彙・語義を広くカバーしていること,訳語がこなれていること,用例・成句が詳しいことなど)が説かれていて,「自分も大英和を使いこなしたい」という思いがありましたので,思い切って買いました。
その後古書店で『研究社英大』の第5版が2500円で(しかも背革装の新品),『ランダムハウス大英和』の第2版が6000円で売られておりましたので購入しました(正直「はやまったことをした,損をした」と思いました)。

実際使ってみると,大きいから開くのが大変だということはさておき,研究社英大についていくつか疑問が出てきました。まず5版と6版とであまり違う感じがしません。もちろん新語・新語義が収録されてはいるのですが,5版と同じ記述のところが目立ち,「小改訂」という感じがします。
2つ目に,語義の収録範囲がリーダーズやランダムハウスに比べて狭い感じがするということです。例えばdotted lineという言葉には「(署名箇所を示す)点線」という意味以外に「(地図に示された)予定コース」という意味があって,リーダーズやランダムハウス,またジーニアスなどの学習辞典の一部にも記載があるのですが,研究社には前者の意味しか載っていません。俗用を広く収載する辞典ではないことは分かっているのですが,学習辞典にも載っている語義が載っていないのはどうしたらいいのかなと思いました。
3つ目に訳語の問題です。demandingという語を引いてみると,研究社英大では「<人・仕事など>過重要求する,過酷な,注文の多すぎる」とある(5版も同じ)のですが,リーダーズには「手のかかる」という訳語が出てきます。『英語の辞書を〜』にはdemanding childを「手のかかる子ども」と訳す過程が書かれていますが,ここで見る限りリーダーズのほうがこなれた訳語が載っている感じがします。

『英語の辞書を〜』が書かれたのは1986年。リーダーズが出て2年後です。現代の広い語彙・語義,こなれた訳語を求めるなら,リーダーズなどのほうがふさわしくなったということでしょうか。研究社英大はやはり古典英文を読むための辞書であり,現代英文を読む(訳す)のには使う必要はないということになるのでしょうか。研究社英大6版を買うお金があったら,新しい電子辞書がもう一つ買えますから,そちらのほうにふりむけたほうが価値的であったかと後悔しています。

>sekkyさん 投稿者:ゆみこ  投稿日:12月22日(日)17時29分46秒

ご返答、どうもありがとうございます。
古語辞典搭載のものはR6200だけかと思っていたら他にもあったんですね(^^;
なので機能を見てみようと先ほどSHARPとCASIOのホムペにいってきました。
その時に、CASIOのS960は古語は入ってないですが(文字で見た感じでは)R6200のあまり使わないと思われる辞書を除いたものなのかなぁと思ったのですが…。あまり評判が良くないというような記事も見られたのでそのあたりはどうでしょうか?搭載辞書を比べてみてもS960に入っているものに+αしたのがR6200、というように思ったのですが。。+αのうちの古語以外は無くても問題は無い場合、S960でもじゅうぶんなのでしょうか?

>hiyuさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月22日(日)11時24分22秒

>学習英英辞書で何かほしいと思っていたところでした。MEDがコピー&ペーストせずに,
>該当する単語にカーソルを置くだけで語義を表示する(クイックサーチ)機能があると知っ
>て,興味を持ったしだいです。

MED以外では,Longman Interactive English Dictionary (LIED)のCD-ROMがよくできています。これはLDCE3版に加え,Longman Dictionary of English Language and Cultureに搭載の固有名詞を増補し,その他文法や語法のレファレンスを組み込んだものです。MEDよりも軽いですし,仮想化ソフトでHDインストールもできます。

>顕家さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月22日(日)11時17分31秒

>まず、懸案の速度です。たしかに他社の製品にくらべると遅いのですが、幸い、すくなく
>とも手持ちのSR9700よりも微妙に早くなっています。これは同じコンポーネントの英英
>や広辞苑でもそうですが、容量の違う英和で比較しても同様です。よって今のところSR-
>T5000はSEIKOのプレビュー搭載機の中では最速であると思います。キーボードは慣れの
>問題でしょうが以前のタッチの方が好みでした。

9700は体感的にも旧機種よりも速いと感じましたが,それよりも速いということでしたら,プレビューつき機種としては申し分ないですね。

>ジーニアス大英和辞典の表記をジーニアス英和と比べてみていると、ジーニアス英和辞典は
>大辞典の簡略版なんだなと感じます。語数、基本語彙の意味の幅だけでなく、例文の量もか
>なり違うように見受けられました。大辞典というと身構えていたのですが、むしろ中辞典よ
>りも親切で使いやすそうでした。

たしかに。G大のほうが刊行時期が遅いので,実際にはG3の増補版がG大なのですが,G3に搭載されている語でも例文が大幅に増えているので,1冊で広範囲の英文を読みこなしたい人には,リーダーズ+リープラよりもいいかもしれません。たしかに,リーダーズ+リープラなら総語数が公称で46万ですが,そのうちリープラで増補された語の多くは固有名詞(正確に調べてはいませんが,半分以上は確実?)ですから,固有名詞がそんなにいらない人なら,G大の公称25万5000でも,リーダーズの公称27万も,あまり違いはないですよね。

G大は大辞典としては異色の存在であると思います。研究社英大やランダム大英和はG大とはかなり毛色が違い,むしろリーダーズに近い感じがします。SR-T5000は,G大冊子体の価格を考えると破格値だというコメントがよくありますが,考えてみればT5000が破格値というより,冊子体の大辞典が(G大に限らず,研究社英大も,ランダムも)高すぎたのかもしれません。冊子体リーダーズと研究社英大は,ページ数はほぼ同じで,判型の違いを加味しても情報量はそんなに変わらないはずですが,値段は倍近く違います。たしかに大辞典は判型も大きく,装丁も立派ですからコストがかかるのは分かりますが,専門家というごく一握りの層を対象にしているため,強気の価格設定ができたのでしょう。ふつうの人は,辞書1冊に1万数千円も出すというのは高いと思うでしょうが,私をはじめ,公費(研究費)で本を購入する人にしてみれば,それほどではありませんから。

しかし,電子辞書というメディアに大辞典が載ったことで,装丁にかかるコストや,価格に現れる大辞典独特の権威? も薄れ,より親しみやすくなった気がします。大修館の場合,G大のはしがきにもあるように,従来の大辞典にありがちな敷居の高さや近寄りがたさをなくし,一家に一冊の大辞典というスタンスで作っているので,電子化にも抵抗がなかったのかもしれませんが,研究社の場合はまた違ってくるかもしれません。

>通りすがりさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月22日(日)10時55分34秒

>SR−9700は、池袋のビックカメラ1Fでも19800円+20%ポイント還元やって
>ました。。。(12/20に目で見てきました。スポット企画かも知れませんが・・・)
>確かに、狙っている人には朗報ですよね。

ヨドバシドットコムでも還元率は15%ですが,19800円で出ていますね。つまり,首都圏系量販店が近くにない人でもこの値段で買えるわけです。送料無料なので,他の通販系業者より結果的には安いかも。

SR-8100と9700が量販店では同価格というのには驚きました。たしかに,自社製品どうし(SR-T5000/SR-9700)との競合もあるでしょうし,このランクの機種は最も競争が激しいので,これぐらい思いきった価格設定にしないといけないのは分かりますが,SR-9700は,一般向けの英語重視機としては完成度が非常に高く,20000円台前半でも十分売れると思うのですが,いずれにせよ,消費者にとっては安いことはいいことです(^^)

一方で,どこを見てもSR-8100の在庫が少なくなっているようです。SR-9700に加え,SR-T5000が出たこともあり,店頭から消えるのも近いかもしれません。ここでもよくお話ししましたが,SR-8000にくらべて8100はそんなに台数が出ていないでしょうから,店頭から消えてしまうと,中古市場では手に入りにくくなることが予想されます(DD-IC1000と同じです)。国語系コンテンツがないことを除けばスペック的には現行機種より優れている面も多いので,購入は今のうちだと思います。新機種がどんどん出てきても,SR-8000を常用している人はけっこう多いようですが,そういう方は,同一コンテンツ,仕様であっても,キーボードまわりが大幅に改善されたSR-8100への乗り換えは意義があると思います。

>dictianさん,イプーさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月22日(日)10時37分41秒

ニッケル水素電池の件,大変勉強になりました。Dicさんのように実際にニッケル水素で問題なく使えている方がいらっしゃるということは,物理的な問題はないようにも思えます。ただ,dictianさんがご紹介くださったサイトにもあるように,アルカリは徐々に電圧が下がっていくのに対し,充電池は使用可能な間は電圧がほぼ一定で,最後にガクッと下がる特性があるようなので,電子辞書に内蔵されている電池切れ警告があまり役に立たないかもしれません。つまり,警告が出るか出ないかですぐに電源が落ちてしまうこともありうるかも(乾電池式のウォークマンに充電池を使っていたとき経験したことがあります)。予備の電池を常時持ち歩いていればいいのですが,問題は,単語帳機能などでフラッシュメモリに登録されない仕様の機種だと,電源が落ちると登録された単語が消える可能性が高いということです。XDシリーズなら単語帳がないので,電源が落ちても履歴が消えるぐらいですみますけど。

私の場合,40本セットで2000円ぐらいの安いアルカリを買い,それを使っています。電子辞書の場合,ウォークマンやデジカメと違い,大電流が流れるわけではありませんから,アルカリでさえあれば安いものでも大差はないと思います。電池寿命100時間程度の機種だと,しょっちゅう使ってもアルカリで1ヶ月ちょっとぐらいは十分持ちます。デフォルトだとどの機種もオートパワーオフが3分とか6分ぐらいになっていますが,私の場合,ふだんは最短(1分)にして節電しています。

>morelさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月22日(日)10時15分08秒

MEDの詳細な補足をありがとうございました。

>>またCIDEのバージョンの立ち上げが重いのに比べるとどうなのでしょうか。
>ハードディスクにフルインストールしていますが、私のマシン(Pentium3 500MHz)では、
>Windousを起動したのち、1度目の起動には30秒ほどかかりますが、2度目以降は12秒ほど
>で起動できます。

私も似たような環境ですが,同じぐらいです。MEDやCIDE,OALDは,いずれもCD-COPSというプロテクトがかかっているので,初回の立ち上げの時にauthenticationを行うようで,それが起動時間に影響を及ぼしているのかもしれません。また,OALDやCIDEは,フルインストールしても30日おきぐらいにオリジナルCD-ROMを入れるように要求されます。プロテクトがかかっていないCOBUILDのCD-ROMなどは,常時オークションに複数出品されていることからもわかるように,(皆が皆とは言いませんが)違法コピーが後を絶たないのでやむを得ない措置なのかもしれませんが,正規に購入しているユーザが認証のために時間をとられるというのも変な話です。

>Britannica百科事典もそうですが、このMEDの電子辞書もInternet Explorerのプログラ
>ムの機能の一部を利用しているようで、Internet Explorerのバージョンによっては(日
>本語版だけ?)小さな障害が見られるかも知れません。

最近出てくる海外系のCD-ROM辞書はほとんどがIEを利用しているようです。これも遅さに拍車をかけていますね。New Shorter Oxford English Dictionary (NSOED)という,主に研究者向きの英英がありますが,これのCD-ROM版も先日のバージョンアップでHTMLベースのインターフェイスになり,とても遅くなりました。また,複雑なサーチができなくなった(旧バージョンは初出年代を入れるだけで検索できたりしましたが)とか,スペック的にも後退しています。私は,モデムさえついていない大昔のパソコンに大容量HDを増設して辞書専用端末にし,CD-ROM辞書を何十本と入れているのですが,こういうPCだと,HTMLベースの最近のバージョンはとても使えません。

>Sound Searchでの発音記号検索が(文字化けのため)うまく動作しません。もしかすると、
>プログラム内部が2バイトコードに対応していないとか、日本語フォントの問題なのかも
>知れませんが。

私のものもそうです。プログラム自体が英語版の開発環境で作られているからなのでしょうか…?VBなどでも,英語版VBで組んだプログラムは日本語が通らなかったりしますし。

>kubotaさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月22日(日)09時53分13秒

>特に四字熟語は、漢字の意味からは熟語の意味が離れてしまっていることが多く、また、
>背景に隠れている故事などは問題集からは割愛されてしまっている場合も多いので、是
>非とも調べる手段が欲しい分野です。

なるほど。漢字源も漢検とからめればアピールできるかもしれませんね。漢字源は漢和辞典ですので,どうしても二字の漢語が中心になってしまいます。

四字熟語辞典は,シャープ,カシオの汎用機に搭載されているものが1450項目収録なので,語数としては最も多いです。四字熟語だけで1450入っているわけですから,かなりの数(いわゆる故事成語だけでなく,「安穏無事」のように2字熟語の組み合わせも多く載っています)だとは思いますが,漢検の上位級ではこれを超えるものも出るのでしょうか? もし問題集等をお持ちでしたら,広辞苑や漢字源に載っていないレベルの熟語がどのようなものか,いくつかあげていただけるとありがたいです(^^)

この四字熟語辞典は,故事に由来するものは,出典はもちろん,由来も詳しく説明されていますし,例文やその熟語をもじった川柳まで紹介されています。国語系コンテンツにしては珍しく,重要度を示す星印までついています。シャープさんの機種ならPW-8000/8100以降,カシオさんならXD-S6000以降の汎用機に搭載されていますので,旧機種なら安く買えますね。

価格.comについて 投稿者:つばってん  投稿日:12月22日(日)06時52分17秒

一応、既出ですよ。(笑)
ネット上では今はまだ楽天の方が安いです。
しかし将来的には価格差もなくなるでしょう。
大手家電店はポイントの分だけ価格.comより安いです。
従って私の実感としては、
大手電気店≒楽天<価格.com
(勿論商品によって多少変わりますが・・・)

価格比較サイト 投稿者:とおりすがりの  投稿日:12月22日(日)05時47分36秒

価格.comのコンテンツに電子辞書が追加されてました。
大手家電より安いのでしょうか?

既出情報なら誠にすいませんです。

http://kakaku.com/sku/pricemenu/icdictionary.htm

>morelさん 投稿者:hiyu  投稿日:12月22日(日)01時21分06秒

MEDにつきまして詳しくご教示いただき,ありがとうございます。冊子体辞書の価格でそれだけ機能の充実したCD−ROMが付いているとは,驚きです。
MEDは私の地方の書店には全くなく,関西へ行ったときに一度見ただけでした。そのときはペーパーバックの表紙が一部破れていたため,買いませんでした。
最近はウェブ上で英文を読むことが多くなり,ウェブで動作する辞書に関心を持っておりました。英辞郎は購入済ですが,学習英英辞書で何かほしいと思っていたところでした。MEDがコピー&ペーストせずに,該当する単語にカーソルを置くだけで語義を表示する(クイックサーチ)機能があると知って,興味を持ったしだいです。
ありがとうございました。

SR-T5000 感想 投稿者:顕家  投稿日:12月22日(日)01時06分34秒

SR9700を所持していており、収録辞書が重なりもったいなかったのですが、大辞典と数々の改良点にひかれてSR-T5000を購入いたしました。(OALD派でかつ、類語辞典には例文が必要と思いこんでいるので、SR-T6500、XD-R9000という選択はありませんでした。)

まず、懸案の速度です。たしかに他社の製品にくらべると遅いのですが、幸い、すくなくとも手持ちのSR9700よりも微妙に早くなっています。これは同じコンポーネントの英英や広辞苑でもそうですが、容量の違う英和で比較しても同様です。よって今のところSR-T5000はSEIKOのプレビュー搭載機の中では最速であると思います。キーボードは慣れの問題でしょうが以前のタッチの方が好みでした。

SR9700にはおおむね満足していたのですが、贅沢をいうと以下の点が不満でした。
  1.頻度の少ない英単語を調べることができない。
  2.語源を調べることができない。
  3.単語帳がついていない。
  4.英英で成句が引けない。
  5.例文がどの項目もずらずらと一緒にはいっている。
  6.和英が相対的に不十分。
  7.百科事典が広辞苑ではこころもとない。
3ー5は電子辞書の機能の問題で、他は収録辞書の問題です。このうち1ー5までが解決されました。特に5とプレビュー画面が広くなったことで、目立たないことですが、ずいぶん使いやすくなりました。将来購入するとすれば、6と7の問題が改良されたときだと思います。

ジーニアス大英和辞典の表記をジーニアス英和と比べてみていると、ジーニアス英和辞典は大辞典の簡略版なんだなと感じます。語数、基本語彙の意味の幅だけでなく、例文の量もかなり違うように見受けられました。大辞典というと身構えていたのですが、むしろ中辞典よりも親切で使いやすそうでした。

 投稿者:通りすがり  投稿日:12月21日(土)21時21分45秒

書くべきかどうか悩んだのですが・・・
SR−9700は、池袋のビックカメラ1Fでも19800円+20%ポイント還元やってました。。。(12/20に目で見てきました。スポット企画かも知れませんが・・・)
確かに、狙っている人には朗報ですよね。

ニッケル水素充電池でもOKなのでは? 投稿者:Dic  投稿日:12月21日(土)20時28分35秒

このあいだSR-9700を25000円で買ったばかりなのに、もう19800円のちらし特売に載っています。くやしいなあ・・。山田電器南行徳店で12月27日までの特売です。お近くの方で9700をねらっているかたには朗報ですね。

ところでXD-R9000にニッケル水素充電池(パナソニック)を入れて使ってますけれども、なにも障害はありませんよ。使いたい方はあまり神経質にならず使ってみては?ニッケル水素は消耗するとストーンと電圧が落ちますので落ちたら(なくなったら)そのとき取り替えればOKです。ふつうのアルカリと変わりません。

>dictianさん 投稿者:sari  投稿日:12月21日(土)19時18分43秒

うわ〜。調べてくださったんですね。ありがとうございます。お時間とお手間とらせてしまいました。すみません!でも嬉しいです。イブーさんもコメントありがとうございます。(^^)
電子辞書を含め、留学先で持ち歩いて使う電気製品は、できるだけ充電池で済ませてしまおうと考えていたのですが、やっぱりちょっとチャレンジのようですね。イブーさんのコメントにもあるように、「機器が作動する」と「正常に使える」は別の問題ですから、得に電気製品の「当たり」が悪い私ですので、留学先ではアルカリ電池にしたいと思います。(買うものを選ぶのは大変です。)

COBUILD on CD-ROM 投稿者:るっこら  投稿日:12月21日(土)17時44分53秒

>他にCOBUILD on CD-ROMをお使いの方は,enjoyのような基本動詞を引き,
>例文のところに文型ラベルが付いているかどうかご教示くだされば幸いです。

私のにもありません。冊子のもの使ったことがないため、そのようなものがあるとは知りませんでした。あればとても便利でしょうね。

Re:ニッケル水素電池 投稿者:イプー  投稿日:12月21日(土)17時37分42秒

以前、メーカーに問い合わせたことがありますが、充電式電池は使わないでくださいとの回答でした。もちろん保証も効きません。電圧で考えると1.2V×2ですから2.4Vですよね?
あるメーカーの製品を定電圧電源で作動させてみたことがありますがほぼ2Vの前半で電池交換もメッセージが出ます。すると使うたびにエラーメッセージが出ることになり、電池が少し減っただけで製品としては使えない状態になると思います。電気的に影響が出るかどうかは専門家ではありませんのでわかりませんが、電子辞書はそう頻繁に電池交換が必要ではないので、メーカーの指示通りアルカリ電池を使用した方が良いように思います。

ニッケル水素電池 投稿者:dictian  投稿日:12月21日(土)17時22分03秒

「知らないことは調べてみよう!」ということで、ネット検索してみました。下記に結構詳しく解説されているサイトのリンクをご紹介します。結論を言えば、乾電池の代わりにニッケル水素電池は使えますが、取り説に使えると明記されていない場合はユーザ責任で使うしかありません。(当然^^;)メーカー指定以外の電池の使用を保障していないのは、PL法での訴訟防止措置のようで、正しく使えば(極性を間違えないとか)大丈夫のようです。

乾電池の場合は最初1.5Vで、ほぼ直線的に電圧が下がって、最終的に0.9Vになったときが終わり、ニッケル水素電池の場合は充電直後が1.4Vで、少し使うと1.2Vの状態が長く続いて、1.0Vになった時が終わりだそうです。(詳しくは、各電池メーカーのHPで「放電特性」のグラフをご覧下さい。)だから、乾電池で動作する機器は1.5V-0.9Vで使えるように設計されているはずで、ニッケル水素電池の1.4V-1.0Vはその間に入っているので、機器を壊す心配はないでしょう。(電池1本あたりの話ですので、2本の機種では電圧は2倍になります)

機器を壊すことなく使えるとわかっても、次に問題になるのは「正常に使えるか」ですね。これは「ニッケル水素電池を入れてみて普通に使えれば使える」としか言えないと思います。電池の特性が違うので、使える時間は当然違ってきます。電池の特性だけでなく、機器の方で設定している最低動作電圧によっても時間は変わってきますね。

次にニッケル水素電池への影響ですが、仮に最低動作電圧が0.9Vだとすると、ニッケル水素電池の終わりの電圧1.0Vを下回っていますので、最後まで(表示が薄くなっても頑張って)使い切ってしまうと、電池の寿命が短く(充電可能回数が少なく)なってしまうようです。また、ニッケル水素電池は、使わなくても自己放電という現象によって容量が減ってしまうようなので、頻繁に使わない場合はメリットが少ないと思います。

以上は下記リンクと、電池メーカーのHPからの情報に基くものです。電池に詳しいわけでもなく、ただ調べてわかったことを書いただけです。専門家の方がいらしたら、コメントをいただければ幸いです。

ニッケル水素電池は使えますが、あくまでも自己責任でお願いします。私のFranklinの単3電池4本機種では問題なく使えていますョ。

# 結構時間かかった〜(^.^)

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/Ni_Hd.html

COBUILD on CD-ROM 投稿者:宮川美尊  投稿日:12月21日(土)16時59分56秒

>他にCOBUILD on CD-ROMをお使いの方は,enjoyのような基本動詞を引き,例文のところに文型ラベルが付いているかどうかご教示くだされば幸いです。

私のCOBUILD on CD-ROMでも、例文のところに文型ラベルが付いてはいません。

電子辞書の音声機能について 投稿者:morel  投稿日:12月21日(土)16時40分34秒

発音の音声機能がほしい場合、私のオススメは、「IC辞書 + マクミラン英英辞典(MED)」の組み合わせです。
これは、IC辞書は(音声なしの)豊富な機種の中から自分の気に入った製品を選び、音声機能についてはマクミラン英英辞典に付属のCD-ROMを利用するという方法です。

この方法の有利な点は次のとおりです。
1.追加投資が3800円で済む.
2.IC辞書よりずっと多くの単語(公称10万語)の音声が聴ける.
  (しかも米・英の音声を別々に収録)
3.まだIC辞書に搭載されていないマクミラン英英辞典がCD-ROM付で手に入る.
4.音声機能が自分に必要なかったことが分かっても、とくに後悔しない.

とくに、これから英語を勉強しようと思っている方や初めて電子辞書を購入する方には、上の1と4のメリットは特に大きいと思います。

Re:MEDについて 投稿者:morel  投稿日:12月21日(土)16時39分04秒

>MEDのCD-ROMバージョンでは,例文検索ができますでしょうか。
IC辞書とは違い、例文そのものではなく例文を含む項目が検索されますが、いちおうできます。

>またCIDEのバージョンの立ち上げが重いのに比べるとどうなのでしょうか。
ハードディスクにフルインストールしていますが、私のマシン(Pentium3 500MHz)では、Windousを起動したのち、1度目の起動には30秒ほどかかりますが、2度目以降は12秒ほどで起動できます。

Britannica百科事典もそうですが、このMEDの電子辞書もInternet Explorerのプログラムの機能の一部を利用しているようで、Internet Explorerのバージョンによっては(日本語版だけ?)小さな障害が見られるかも知れません。
私の場合は、Sound Searchでの発音記号検索が(文字化けのため)うまく動作しません。もしかすると、プログラム内部が2バイトコードに対応していないとか、日本語フォントの問題なのかも知れませんが。

MEDのCD-ROMは、インクリメンタルサーチ、テキストサーチ(全文検索)、ワイルドカード、論理演算、単語ジャンプ、スペルチェッカー、単語帳、拡張検索機能(SmartSearch)、イラストと項目のリンクなど、IC辞書をはるかにしのぐ機能を装備しています。おそらく、すべての機能(とくに拡張検索機能)を使いこなすためには、データベースや英語についての知識がそれなりに必要だと思います。
また、項目を立ててある単語すべてについて、米・英2種類の音声データ(発音)を聴くことができるというのも大きな特典です。

個人的な評価としては、3800円の辞書のおまけとしては素晴しい製品であると絶賛できます。しかし、単体の電子辞書としては、上にも書いたよう日本語のシステムで完全に動作しない部分があるということもあり、満点まで与えることはできません。

マクミラン英英辞典(MED)↓

http://www.macmillandictionary.com/


漢字検定と電子辞書 投稿者:kubota  投稿日:12月21日(土)15時23分32秒

国語系コンテンツとして一般的に搭載されているのが、「広辞苑」と「漢字源」ですが、これらは漢字検定受験用の教材としては意外に使えませんから、気をつけてください。

一番の難点は四字熟語です。漢字検定では二級(常用漢字2000字)くらいから馴染みのない四字熟語が出題されますが、この辺りから「広辞苑」でも「漢字源」でもこぼれはじめてしまいます。(推定で一割)しかし、二級は高校卒業程度が範囲なのでそれ以外の部分(読み・書き・二字熟語)では問題ないでしょう。

ところが、準一級(3000字)では、かなり状況が悪化します。四字熟語は、3割から4割が載っていません。おまけに、二字熟語でも載っていないものがちらほら出て来ます。

一級(6000字)に関しては、文字自体がフォントがないものも多いでしょうから電子辞書では難しいのでしょうが、実は冊子体でも全くカバーできていません。

合格者平均年齢が62歳のマニアックな一級はともかく、普段目にすることもある準一級レベルの、フォントが存在する熟語に関してはもうすこしカバーしてもらえると助かるんですよね。

特に四字熟語は、漢字の意味からは熟語の意味が離れてしまっていることが多く、また、背景に隠れている故事などは問題集からは割愛されてしまっている場合も多いので、是非とも調べる手段が欲しい分野です。

そんなわけで、是非ともこれからの電子辞書には四字熟語辞典を載せて欲しいです。

たぶん、物語性の強い四字熟語の解説は、通勤通学時間の暇つぶしコンテンツとしても最適ですからなかなか良いアイデアなんじゃないかと思うんですけど、どうでしょうか?

>通りすがりさん
確かに、6500の良い面ばかり書きすぎたかもしれません。どうもありがとうございます。これから買う人は、利点欠点を比較検討して、「どちらの電子辞書が優秀か」よりも、「自分の使い方にあっているのはどれか」を、見極められると良いと思います。

>alchemistさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月21日(土)15時22分03秒

>・(9200にはなかった)単語帳機能がいい!
>→単語帳に登録することで「自分はこの単語をまだ覚えていないんだ!」と意識できて、
>語彙力の増強に効果が(私の場合)ある。また、リーダーズ(やプラス)の百科辞典的な
>記述がなされている項目を単語帳に登録して、後から読み直すという楽しみ方もできる。

SR-Tシリーズの単語帳は,並び順を簡単に変えられるという点で他社製品をしのいでいると思います。新しいもの順に並ぶことは他社製品(シャープ以外)と同じですが,それだけでなく,すでに登録した語を呼び出してもう一度登録操作をすると,リストの先頭に移動するので,リストをレビューするときに,覚えていない語は登録キーを押し,覚えた語はそのままにすると,覚える必要のある語が先頭に並びます。また,(かなり面倒ですが)その気になれば自分の好きな順番に単語を並べることも可能です。他社製品でも,一旦削除して再登録すれば同じことができますが,SR-Tシリーズでは登録キーのワンタッチでできるのがウリです。

>・通りすがりさんがおっしゃっているようにキーレスポンスが悪すぎる。押したはずなのに
>認識されていないことが結構多い。

T5000でどうなっているか気になるところです。

>・Cobuildで動詞の単語の意味を調べるとverbとしか記載がないこともあり、「その動詞が
>目的語を取るのかどうか」などについてはいちいち例文に目を通さなければわからない(例
>文の所にそうした表記がある)。これは紙の辞書を使っていた人にとってはかなり面倒なこ
>とだと思う。

冊子体COBUILDだと2段組で右側のコラムに文型ラベルが出ているので,求める語義を探すのが楽でしたが,T6500の場合,例文キーで呼び出さないとラベルが見えないのはたしかに不便ですね。むしろ,冊子体の右側の段に出ている要素(文型ラベルやスピーチレベル表記など)だけを語義の冒頭に(SR-T5000のインデックスのように)まとめて置いて,そこからその語義や例文に飛べるようにするといいかもしれません。

#ついでですが,COBUILD on CD-ROMは,例文についている文型表記がすべて抜けてしまっています。これではフルコンテンツCD-ROMとは言えないのですが…。もしかして私のバージョンだけでしょうか? 他にCOBUILD on CD-ROMをお使いの方は,enjoyのような基本動詞を引き,例文のところに文型ラベルが付いているかどうかご教示くだされば幸いです。冊子体COBUILDやT6500に搭載のCOBUILDは,https://sekky.tripod.com/jishocontents.html の3にあるように,例文にも文型表記が出ています。

>たとえばリーダーズで(プレビューではなく画面全体で)意味を表示させてから「次見出
>しキー」や「前見出しキー」を押しても、リーダーズ内部での次見出し・前見出ししか表
>示されない。「英和キー」を押して意味を調べる時には区別せずに引けるのだから、「次
>見出しキー」や「前見出しキー」を押した時もリーダーズとリーダーズプラスの区別なく
>意味を表示させてほしかった。

これは中のデータの配列によるものかもしれません。XD-R9000は次見出し,前見出しキーでリーダーズ,プラスの両方が混ざって出ます。

>T6500に漢字源をいれる必要性が(私には)わからない。

後継機種の場合,特別な理由がない限り,旧機種に搭載されているコンテンツはそのまま載せる(あるいは,旧機種のコンテンツに代わるものを載せる)のが普通でしょうから,SR-9200に搭載の漢字源はそのまま載せているのかもしれません。漢字源も,場合によっては広辞苑と組み合わせて「ダブル国語辞典」として使えるので,広辞苑でピンとこない語釈は,その語を漢字源にジャンプさせて調べるという活用もできますね。

RE: 安いT5000 投稿者:A Dubliner  投稿日:12月21日(土)15時21分51秒

その安い T5000 を買ってしまいました。(笑) 新宿のヨドバシでは 12/20 から T5000 が店頭に \32,800- で並んでいましたが、おりしも冊子辞書 \2,000- 下取りセール中(12/20まで)でしたので、最近まったく使っていなかった古いデイリーコンサイス英和(定価 \1,300)を持っていって \30,800-(税別)で購入しました。もちろん、20% のポイント還元付きです。ヨドバシはしょっちゅう冊子辞書下取りセールを実施しているので電子辞書の購入を考えている人は要チェックですね。実は僕、先月からカバンにデイリーコンサイス入れっぱなしだったのでした。(笑)
さて T5000 の使用感ですが、ハードウェア、操作性に関しては皆さんのこれまでの T6500 批評と一致します。つまり、画面表示やスクロールがややだるい、キーは確実に押し込まないと入力の取りこぼしが発生するなどの点がイマイチです。
ではなぜもう一方の候補の XD-R9000 にしなかったかというと、R9000 のジーニアスでは per capita のような複合語が見出し語扱いになっていない(直接検索できない)が、リーダーズでは見出し語扱いになっているという一貫性のなさが気に入らなかったからです。店頭でみた限り、シャープ、キヤノン、セイコー、各社のどの機種も複合語は直接検索可能でしたし、大半の機種で語形変化に対応したジャンプ機能が実装されていました。(XD-R9000 のコンテンツ間での語形変化対応の不統一は Sekky さんの以前の批評にもあったとおりです)
どうも XD-R9000 は XD-R8100 の従来のコンテンツ(複合語の直接検索未対応、語形変化未対応のジャンプ機能)をそのまま流用し、新しくリーダーズを追加しただけ(ただし新しいコンテンツだけは機能面に関しても改善されている)といった感じの製品で、プログラミングを生業としている身としては納得いかなかったというのが正直なところです。
個人的な感想ですが、結局のところ SR-T5000 や XD-R9000 に限らず電子辞書もまだまだ途上の製品であり、何を重視するか、何を諦めるかで選択が変わってくるのだなあと思いました。とはいえ、最近のフルコンテンツ電子辞書は一台持っていても損はないと思わせるだけの域にはあると思います。

>ちいさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月21日(土)15時03分20秒

>で、さっそくいろいろといじってみたのですが、気になったのがキーのタッチ感。さくらや
>とヨドバシとで全然別物なのです。ヨドバシの方はT6500と同じべちゃっとしたタッチ感だっ
>たのですがさくらやの方は適度な硬さ(表現が難しいのですが、一語一語キチンと押せてい
>ると感じ。私にはこちらの方が断然良かったです。)でした。製造ラインが違うからなの
>か、製造月が違うからなのか、それともたまたまその一台だけが違っているのか良くわか
>りませんが、個体差でというにはあまりに違いがあり過ぎました。

こういうことがあるんですね…。ただ,出たばかりということを考えると,店によってロットの種類が違うとも考えにくいですから,どこの店のものでも,ほぼ同時期に生産されたもののはずで,不思議ですね。2台だけだと個体差なのかそうでないのか分かりにくいので,もう1台どこかで試してみればはっきりするかもしれません(^^)

>ぽうさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月21日(土)14時57分01秒

>T5000が32800円で20%還元って、
>実質現金では2700026240円てことですよね。

T5000の実売が32800円とは知りませんでした(^^) XD-R9000との競合対策かもしれませんが,G大冊子体の値段を考えれば格安ですね。こんなに安いと冊子体が売れなくなるのでは,と余計な心配をしてしまいますが(^^;;

>hiyuさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月21日(土)14時54分56秒

>MEDのCD-ROMバージョンでは,例文検索ができますでしょうか。
>またCIDEのバージョンの立ち上げが重いのに比べるとどうなのでしょうか。

例文検索は可能です。立ち上げの速さですが,私の環境ではCIDEと同じで,遅いです。ただ,以前にどなたかがMEDは速いとおっしゃっていたので,OSやマシン環境によるのかもしれません。

>しんいちさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月21日(土)14時40分46秒

>中国語を勉強しているんですが、電子辞書が必要になりました。
>勉強に使用したいと考えています。旅行用じゃなくて学習用で
>ありますか?教えてください。

ソニーの電子ブックでDD-CH10という小学館の中日,日中の入った機種がありましたが,今は生産完了なので入手は難しいです。台数もそんなに出ていないはずですから,オークション等の中古市場でもなかなか手に入りません。

CD-ROM辞書なら,小学館が上記の中辞典のCD-ROMを出しています。

ケータイ辞書 投稿者:dictian  投稿日:12月21日(土)13時52分14秒

だいぶ前になりますが、携帯電話に電子辞書が搭載されると便利だという話題があったと思います。確かにいつも持ち歩いているもので用が足りると便利なのですが、今の機種はほとんど画面が小さいので、フルコンテンツの辞書が搭載されてもあまり実用的ではないと思います。でも、「これって何て言うんだっけ?」「これの意味は?」というときにすぐに調べられたら便利ですね。訳語を引くだけなら、Webアクセスできるケータイで使えるサイトがあるのでご紹介します。他にもいろいろあるでしょうが、登録しておいて損することはないでしょう。もちろん無料です。下記は和英で、最後のJをEに変えると英和です。和英は、ひらがなよりも漢字を使った方が絞り込めます。検索語を含む全ての語が表示対象になりますので(いわゆるワイルドカード検索)短い単語(複合語の多いもの)や、単漢字を引くには不便かもしれません。表示は五十音順になります。例を出しますと「病」と入力するとTopは

   青枯れ病 【あおがれびょう】 (n) bacterial wilt

# これでは私には日本語でも英語でもわかりませんが....(^^;

そうそう、訓読みで検索すると単漢字が引けます。
「やまい」で引くと

   病 【やまい】 (n) illness; disease; (P)

そして、8番目に「やまいも」が表示されます。

# こんな語で検索する私って「ビョーキ」だったりして(^^;

http://www.csse.monash.edu.au/cgi-bin/cgiwrap/jwb/wwwjdic?1KJ

MEDについて 投稿者:hiyu  投稿日:12月21日(土)09時35分57秒

MEDのCD-ROMバージョンでは,例文検索ができますでしょうか。
またCIDEのバージョンの立ち上げが重いのに比べるとどうなのでしょうか。

安いT5000 投稿者:ぽう  投稿日:12月21日(土)02時08分26秒

T5000が32800円で20%還元って、実質現金では2700026240円てことですよね。安くないですか?ジーニアス大英和だけで15000円するのに?安いなぁ。

T5000のキータッチについて 投稿者:ちい  投稿日:12月21日(土)00時15分17秒

新宿のさくらや、ヨドバシカメラでは今日(20日)T5000が店頭にならんでました。
値段は両店とも32800円で20%のポイント還元でした。
で、さっそくいろいろといじってみたのですが、気になったのがキーのタッチ感。さくらやとヨドバシとで全然別物なのです。ヨドバシの方はT6500と同じべちゃっとしたタッチ感だったのですがさくらやの方は適度な硬さ(表現が難しいのですが、一語一語キチンと押せていると感じ。私にはこちらの方が断然良かったです。)でした。製造ラインが違うからなのか、製造月が違うからなのか、それともたまたまその一台だけが違っているのか良くわかりませんが、個体差でというにはあまりに違いがあり過ぎました。
実際に購入する時はモノをよく確かめた方がよいかもしれませんね。

中国語対応の電子辞書はありますか? 投稿者:しんいち  投稿日:12月20日(金)23時28分58秒

中国語を勉強しているんですが、電子辞書が必要になりました。勉強に使用したいと考えています。旅行用じゃなくて学習用でありますか?教えてください。

T6500を使ってみて 投稿者:alchemist  投稿日:12月20日(金)22時21分29秒

T6500を買って時間が経ち、利点と欠点がわかってきたのできちんとしたレビューを報告します。

1 購入にいたる状況
英文科の学生。英語力はTOEICでいうと820。講義などの関係で小説などを日常的に読まなければいけないし、英語の勉強のためにTIMEを読んでいることから、電子辞書に求めていたコンテンツはなによりも「読むための」辞書。大学ではもちろん英語でレポートを書かなければならない講義もあるけれど、今年はまだ隔週A4一枚というペース。そのために和英・thesaurusにはそれほど拘っていなかった。それに最初から書くための辞書などは紙で持ち歩こうと考えていた。T6500購入以前は9200を使っており、一緒にCobuild(紙)を持ち歩いていた。自宅生のため、通学時間が一時間ぐらいかかりカバンの重さにうんざりしていた(重なる日には電子辞書+Cobuild+仏和+仏英辞書を一度に持ち歩くことも…)。

2 T6500を購入することを選んだ時に考えたこと
・すでに所有していた9200とのコンテンツ差→Cobuildが入っている電子辞書が欲しかった!
# これが私にとって一番大きなメリットでした。→9200と比較すると、リーダーズプラスも入っている!
・Cobuildが電子辞書に入っていると紙を持ち歩かなくてもよくなるのでカバンが軽くなる→自宅生の私にとってはかなり重要なポイント!

・反対に9200のCODでの語源表示が気に入っていたのに、T6500にはCODがなくて残念


3 購入し使ってみてわかった利点と欠点(2で挙げたもの以外で)
・利点
・(9200にはなかった)例文検索機能がいい!→たとえば「歯を磨く」時の「磨く」は和英辞典で調べるとcleanとbrushどちらも使えるらしいが、どちらの方が頻度が多いのか…などといった疑問に対する答えが簡単にわかってしまう

・(9200にはなかった)単語帳機能がいい!→単語帳に登録することで「自分はこの単語をまだ覚えていないんだ!」と意識できて、語彙力の増強に効果が(私の場合)ある。また、リーダーズ(やプラス)の百科辞典的な記述がなされている項目を単語帳に登録して、後から読み直すという楽しみ方もできる。

・(9200にはなかった)カタカナ語辞典が思いのほか役に立つ→9200の時は日本語訳を見てわからない時は広辞苑にジャンプしていたけれど、調べたいものが広辞苑に載っていないことも多かった。そういったものがカタカナ語辞典でヒットすることが(私の場合は)結構多い。

・欠点

・通りすがりさんがおっしゃっているようにキーレスポンスが悪すぎる。押したはずなのに認識されていないことが結構多い。

・Cobuildで動詞の単語の意味を調べるとverbとしか記載がないこともあり、「その動詞が目的語を取るのかどうか」などについてはいちいち例文に目を通さなければわからない(例文の所にそうした表記がある)。これは紙の辞書を使っていた人にとってはかなり面倒なことだと思う。

・たとえばリーダーズで(プレビューではなく画面全体で)意味を表示させてから「次見出しキー」や「前見出しキー」を押しても、リーダーズ内部での次見出し・前見出ししか表示されない。「英和キー」を押して意味を調べる時には区別せずに引けるのだから、「次見出しキー」や「前見出しキー」を押した時もリーダーズとリーダーズプラスの区別なく意味を表示させてほしかった。

・T6500に漢字源をいれる必要性が(私には)わからない。

*個人的にはT6500にCOD*も*入っていればよかったと思う。学習用とネイティブ用の辞書がそろうので。

>ゆみこさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月20日(金)21時30分09秒

>今年高1になって周りで電子辞書を使っている子が多いので、便利そうと思って買うことに
>しました。…なのですが、初めて買うので種類の多さに困っています。。値段的にも簡単
>に買いかえられるモノではないので出来るだけ後悔の無いようにと思っているのですが、
>今はCASIOのXD-R6200、SEIKOのSR9700で迷っています。

高校1年ということでしたら,まだ先のことは分からないかもしれませんが,ゆみこさんが英語に興味があり,英語に力を入れて勉強したい(英会話学校へ行くとか,英語関係の学科へ進学するとか)かどうかというのが一つのポイントになると思います。英語に興味があるのでしたら,英英辞典搭載機を買ってみるのもいいかもしれません。XD-R9000はたしかに英語専門機として魅力的ですが,高校生だとここまでのコンテンツはいらないかもしれません。XD-R8100のような,1ランク下の安い英英搭載機種で十分だと思います。その意味では,SR-9700も会話集がついているので,英語が好きならいいかもしれません。ポイントとしては,英英だけでなく,国語辞典もついた機種を選ぶということです(そうすれば,英語だけでなく,現代文や漢字の勉強にも使えます)。

一方,英語をとくに勉強したいということでなければ,高校生向けの英和,和英,国語,古語の入った機種が安くていいと思います。XD-R1300やPW-M310などです。XD-R6200はたしかにたくさん辞書が入っていますが,その多くは高校生はあまり使わないような辞書だと思います。ただ,XD-R6200はマイペディアというちょっとした百科事典が入っていますので,英語や国語だけでなく,地歴や理科などの勉強の補助にも使えるかもしれません。予算があればR6200,安いほうがよければR1300, PW-M310ぐらいでしょうか。

>通りすがりさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月20日(金)21時21分35秒

>・キータッチが悪い
>強く押さないと機械が認識しない

キータッチは,旧フルキーボードモデルにくらべてかなり違っていますね。

>・レスポンスが悪い
>キーを押してもそれに応じた動作が行われるまで明らかなタイムラグがある

はじめは,リーダーズ+リープラという大容量コンテンツだからかな,と思っていましたが,同じコンテンツでもXD-R9000はキビキビしています。プレビューの副作用なのでしょうか。旧機種でも,SR-9200と9700では反応が明らかに違うので,もしかしたらT6500とT5000でも違うかもしれません。

>・コウビルドの例文が斜体字になっており極めて見づらい
>例文が斜体字になっているのは冊子を真似たと思われるが、
>本機の斜体字のフォントは極めて見づらい

ベースになったと思われるCOBUILD on CD-ROMの例文がイタリックなので,そのままになっているのでしょうか。たしかに,本文と例文を視覚的に区別するという意味では,フォントを変える意味があるのでしょうが,SR-Tシリーズの場合,例文と本文は別ウィンドウで(分離して)出るので,区別する必要はないですから,フォントを変える必然性もないと思います。むしろ,XD-RシリーズのLAADや,SR-8100のLDCEなど,例文が分離されない機種にこそ,例文をイタリックにしてほしいものです。

>・語頭ワイルドカードは他社の機種でも可能なものがあり、
>T6500が特に優越しているというわけではありません。

おっしゃるとおりで,いわゆる後方一致検索としてワイルドカード検索を使うのなら,ほとんどの他社製品が対応しています。ただ,語頭に1文字ワイルドの「?」が置ける機種(クロスワードなどはこれが必須ですね)というのは,キヤノンさんとセイコーさんしかありません。

>コンテンツはともかく操作性ではシャープが一歩リードしていると思います。

同感です。セイコーさんはシャープさんに追いつき追い越せといった感じでキーアサインや各種の操作性をどんどんよくしていますが,独立数字キーによるショートカットとか,ジャンプ元とジャンプ先の並列表示など,まだまだ課題も多いと思います。一方,単語帳機能の仕様やプレビューなど,シャープさんの機種より優れている面もあります。

>kubotaさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月20日(金)21時07分18秒

詳細なレビューをありがとうございました。

>使ってみて意外に役に立ったのはワイルドカードの使い勝手で、
>語源学習を心がけている僕にとって、語頭にワイルドカードが使えるのはとても素晴ら
>しいことでした。これから辞書を選ぶ特に初級・中級学習者の方には、この機能は必須
>だと思います。
>(例えば*stitutionで、destitution/constitution/prostitution/などの一覧が見れる)
>語源や語形は、例文・類語とならぶ、第三の学習の手がかりだと思っているので、電子辞書
>の強みを生かすなら是非この機能は必要だと思いました。

語源学習という点で考えると,語頭,語末の両側に複数文字ワイルドが使えるとさらにいいですね。英語の場合,いわゆる接頭辞,接尾辞だけでなく,語根とよばれる,単語内の構成要素が特定の意味を表す場合があります。たとえば,motは「動かす」の意味を持っていますので,emotion(外側への動き=感情),promote(前の方へ動く=出世する)などはすべて共通点があります。語根は接頭辞や接尾辞と違い,語中に含まれる場合もあるので,「*mot*」で検索できればいいのですが,現行機種のワイルドカード検索では「*(〜)」を2個以上使えないので,こういう例を検索することはできません。強いてやるとすれば,*mot?, *mot??, *mot???, *mot????のように,後ろ(前)側を「?」で置きかえてやればできますが,面倒ですね。

T6500の欠点など 投稿者:通りすがり  投稿日:12月20日(金)20時24分17秒

T6500ユーザーです。
T6500について賞賛する書き込みがいくつかありますが、
バランスを取る意味で主に欠点を書きます。
以前のsekkyさんのレビューと重複する個所も多いと思いますがご容赦下さい。

欠点
・キータッチが悪い
強く押さないと機械が認識しない
・レスポンスが悪い
キーを押してもそれに応じた動作が行われるまで明らかなタイムラグがある
・コウビルドの例文が斜体字になっており極めて見づらい
例文が斜体字になっているのは冊子を真似たと思われるが、
本機の斜体字のフォントは極めて見づらい
・ジャンプ時に直接ジャンプ先辞書を指定できない
・コウビルドの定義で同意語を示す「=」の左右に余白がなく見づらい
・例文検索がワンキーで起動できない
・履歴キーを押しても電源が入らない

利点
・英英のみ指定の例文検索は非常に便利

その他
・語頭ワイルドカードは他社の機種でも可能なものがあり、
T6500が特に優越しているというわけではありません。
・これはあくまで私の個人的な意見ですが、
コンテンツはともかく操作性ではシャープが一歩リードしていると思います。

SEIKO CASIO 投稿者:ゆみこ  投稿日:12月20日(金)20時06分11秒

はじめまして。ゆみこといいます。
今年高1になって周りで電子辞書を使っている子が多いので、便利そうと思って買うことにしました。…なのですが、初めて買うので種類の多さに困っています。。値段的にも簡単に買いかえられるモノではないので出来るだけ後悔の無いようにと思っているのですが、今はCASIOのXD-R6200、SEIKOのSR9700で迷っています。
(ただCASIOのXD-R9000もいいなと思うのですが値段的にR9000はちょっと高めだし、何が良いのかもわからずただ単に新しいからという理由で選んでいる部分もあるのでR6200やSR9700でじゅうぶんなら候補からスッパリ外そうと思ってます…)

◎選んだ理由◎
・学校で勉強に使う、ということを考えて英語系も国語系も両方そろっているもの
・値段が高すぎず、なるべく新しいもの
・R6200は、友達に「古語が入ってると便利かも」と言われたので。ただ、無くても良いモノが入っているかなと思います。。

電子辞書だけでなく英語も初心者なので違う種類の辞書(特に英和)が入っているというだけで迷ってしまっている状態です。機能や使いやすさは実際使ってみないとわからないかと思うのですが、CASIO、SEIKOという会社(?)の違いでだいぶ変わってきてしまうものなのでしょうか。
何を買うにしてもなるべく新しいものを、と思ってやたらイロイロとついているものを選んでしまうことが多いのですが、これから高校、大学と進んでいくうえで使えたらいいかなと思っています。
とてもアバウトな質問でごめんなさい。
ご返答しずらいかと思いますが、よろしくお願いします。

>yさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月20日(金)14時51分16秒

>>サンライズが電子化されているのですから。

>とのことですが、サンライズが収録されている電子辞書って、どこのメーカーの何という
>機種ですか?

AuroraというメーカーのTD2800という機種です。ニューサンライズ英和,和英と旺文社の早引き国語,カタカナ語辞典が入っています。非フルコンテンツ機種のような筐体と液晶解像度ですし,ジャンプ機能等の付加機能がないので使いにくいですが,1万円以下で買えるのはメリットです。首都圏の量販店には,非フルコンテンツモデルといっしょに並んでいることが多いようです。

サンライズ 投稿者:y  投稿日:12月20日(金)10時53分35秒

Sekkyさん

>サンライズが電子化されているのですから。

とのことですが、サンライズが収録されている電子辞書って、どこのメーカーの何という機種ですか?

OALD,コウビルド,マクミラン… 投稿者:hiyu  投稿日:12月20日(金)10時39分16秒

Sekkyさん,研究活動等でご多忙な中,いつも懇切丁寧な返信ありがとうございます。
OALDの6版でも,例文がかなりリライトされているとは初めて知りました。「生の用例」ということになるとコウビルドだけなのでしょうか?
DD−IC5000については,リーダーズ・OALD・新和英中辞典で成句や用例を串刺し検索できますし,受信用にはリーダーズ,発信用にはOALDと新和英で使い分けできそうですので,それで検討したいと思います(LDOCEの入ったものが本当は望ましいのですが,次期4版の入った物が出るのは当分先になりそうですので,これでよしとします)。
本当はOALDよりコウビルドに習熟したいのですが,未だ使いこなせていません。コウビルドの本当の良さが分かるには,もう少し時間がかかりそうです。
いま『マクミラン英英辞典』を購入しようかと思案しています。内容もさることながら,付属のCD−ROMをインストールしてPC上で使用すると,Internet Explorer などを使用しながら,分からない単語にカーソルを合わせるだけで語義をクイックサーチ(入力やコピー&ペーストの必要なし)できるとあるのが便利そうだと思ったからです。学習英英はいろいろな形で活用していきたいものです。

>hiyuさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月20日(金)09時42分27秒

>Writing a dictionary is a long and difficult business but we're getting
>there.という編者の遊びとも言える用例があります。

関係者の方が教えてくださったのですが,コーパスからピックアップした用例がウリのCOBUILDにも,おもしろい例文があります。If you would like to send a donation to Cobuild, please enclose a cheque with your coupon.とか。

>OALD5版の用例については,南出康世先生の『英語の辞書と辞書学』(大修館書店)
>でもLDOCE3版との比較で有用性が指摘されています。6版はコーパスをフルに使っ
>て編集されているのは興味深いのですが,5版とは大幅に勝手が違うので,未だ5版に
>愛着があります。

ちなみに,OALD6版はたしかにBNCをはじめ,コーパスをフルに使っていますが,COBUILDと違い,例文はかなりリライトされているようです。OALD6版の例文を手元にあるBNCコーパスで検索しても,元になった例文がどれかさえも分からないことがよくありますから。

>OALDの入った電子辞書を使いたいものです(先に書いたDD−IC5000は
>OALDとリーダーズを収録していて値段が安いということで有力な候補です)。

OALDのみでよければ,IDF-2000Eなどがけっこう安く手に入ると思います。IC5000もコンテンツを考えるとお得ですね。

>OALD6版の「活用の手引き」に,「収録語の数は〔5版の〕6万3000語から8万語
>へと大幅に増えています」と書いてあるのですが,その一方で「4500の新語や新語義が
>追加され」とあります。4500の追加であれば,収録語数は6万7500語になるのでは
>ないでしょうか。収録語数のカウントの仕方が変わったのでしょうか?

私個人の考えではそう思います。もし純粋に17000語を増補したら,もっと6版は分厚くなるはずです。5版と6版のページ数の差を考えると,6版ではLDCE等,他の辞書のカウント基準に合わせたということが考えられます。純粋な語義の追加は,活用の手引きにあるように4500(「新語と新語義」となっているので,新しい語はもう少し少ないでしょうが)ぐらいでしょう。それなら,ページ数の変化を見ても自然な数です。

>エメフロさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月20日(金)09時24分52秒

>解説画面が登録できるということで、例えば『同格のthat節』が可能な名詞一覧画面や、
>文法や語法面で自分の弱いところなどを登録して、時間の空いた時に何度かと目を通す
>などして便利に使っています。

これはシャープさんの機種のメリットですね。難を言えば,単語帳機能で,強制的にアルファベット順に並べかえられてしまう(登録順でなく)のが気になりますけど(^^;;

>単語・成句以外も登録できる単語帳を搭載しているのはシャープだけなのでしょうか?
>キヤノンはどうでしょうか?

他社製品はできないと思います。セイコーさんの機種(SR-TシリーズとSR-8000/8100)は,例文検索でサーチした例文を登録(100語まで)することはできます。

>mariさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月20日(金)09時20分51秒

>sekkyさんならR9000とT5000、どちらを購入されますか?参考に意見をお聞かせください。

「どっちも購入します」というのが正直なところですが,お答えになっていませんね(^^;; もし私が(辞書の研究者でなく)mariさんの立場なら,カタログを比較した段階ではコンテンツの多いR9000になびくと思います。細かな使い勝手はカタログでは分かりませんからね。実売価格が安いというのも大きいです。量販店へ行き,T5000と比較してみて,T5000の操作性の良さに気づけば最終的にT5000を購入すると思いますが。

R9000はコンテンツが豊富なので,ActivatorやLongman-Roget'sを頻繁に使うことが明らかならR9000でしょうが,通常の語学留学なら,ジーニアスとリーダーズをいちいち切り替えなくてもいいT5000(G大は学習英和と大規模英和の両方の特徴を兼ね備えているので)がいいかもしれません。操作性に関しては個人の好みもあります。通販等で指名買いする場合も,必ず両方の実機を量販店で比較してから購入してください。

>Sekkyさん 投稿者:エメフロ  投稿日:12月20日(金)07時02分49秒

早速のご回答、ありがとうございました。単語や成句だけでなく、語法や解説画面も単語帳に登録できるという点で、シャープの単語帳機能がとても好きなのですが、PW-9500になってから複合語や成句登録に関する仕様が変わってしまい、不満がつのっていたのです。そこで新製品に期待したのですが・・・。

まあ明日SR-T5000を買いに行く予定なので、セイコーは単語熟語、シャープは語法解説という風に単語帳を使い分けようと思っています。解説画面が登録できるということで、例えば『同格のthat節』が可能な名詞一覧画面や、文法や語法面で自分の弱いところなどを登録して、時間の空いた時に何度かと目を通すなどして便利に使っています。

ここでもうひとつお聞きしたいのですが、単語・成句以外も登録できる単語帳を搭載しているのはシャープだけなのでしょうか?キヤノンはどうでしょうか?
よろしくお願い致します。

>Sekkyさん 投稿者:ハル  投稿日:12月20日(金)00時50分28秒

早速のご回答ありがとうございます。類語のところがとても参考になりました。将来的なことも考えるとフォーマルなライティングをこなしていきたいのでCCTの入っているT6500を購入することにします。といってもまだライティング自体がつたないのでまだまだ練習の身であり、、ライティングの勉強をするには「書く」ということをしないと身についていかないので現在のところ自宅や図書館が主な学習の場です。となると当面の練習台であるアクティベーターは冊子体のもので十分対応できるはずなので、とりあえずは新版の冊子体を購入し使いこもうと思います。多少検索の難はあれど、私の中でちょっと前までは辞書といえば紙ベースだったので拒否感はあまりなさそうです。(紙のものも好きだったりしますなんといっても紙は1ページの情報量が多いですから、英語歴の浅い私には知りたい情報以外にも色々目に入ってきたほうが学習には逆に効果がありそうですし。私の背中を押してくださってありがとうございました。


>kubotaさん

レビュー拝見しました。ちょうどT6500を購入しようか迷っていたところだったので踏ん切りがつきました。一番のネックだった類語辞典のところも分かりやすくコメントして頂いてありがたかったです。また、みなさんお書きのことではありますが、セイコーさんのものは操作性に一日の長があるようですね。これから結構長い間をともにすると思うとこの辺はとても重要だと感じます。仕様だけでは分からないところにその製品ならではの味があるのでしょうね。追っての投稿も楽しみにしております。

年明けくらいまでにはT6500を購入しようと思います。使っていく段階でまたここに書き込みをさせていただきますね。これからもこのサイトのさらなる発展を願っております。皆さんありがとうございました。

sekky様 投稿者:mari  投稿日:12月19日(木)22時12分38秒

早速のお返事ありがとうございます。sekkyさんならR9000とT5000、どちらを購入されますか?参考に意見をお聞かせください。色々な辞書が出ると、迷ってしまいますね!(笑)

>mariさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月19日(木)21時51分49秒

>XD-R9000とSR-T5000で悩んでます。R9000のほうが少し上級向けという感じを受けますね。
>今の語学力(英検準1級、toeic700点突破を目標に勉強中)では、どちらも十分な代物です
>よね。来年、半年位留学するつもりなので、会話集が入ったT5000の方が使い勝手が良いか
>な?

そうですね。R9000はジーニアス英和とリーダーズ,プラスが入っているぶん,対象レベルが幅広く,T5000やSR-T6500の対象者層にもくいこんでいます。T5000はたしかに操作性には定評がありますし,ジーニアス大英和のようなオールマイティーなコンテンツが入っているので,1台でたいていの用途には対応できます。会話集を重視するならT5000ですね。

>T5000の販売価格はどれくらいになるんでしょうね?今、色々なところを探して、R9000は
>27000円のお店を見つけたのですが。

定価からすると,量販店では30000円台前半でしょうか。R9000と競合するので,もう少し安くなる可能性はありますが,SR-9700も併売される感じなので,そうすると共倒れにならないためにも,あまり安くはできないでしょうね。

>エメフロさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月19日(木)21時46分18秒

>したがってどの成句(複合語)を登録したのかいちいち覚えていなくてはならず、
>非常に不便です。
>この点はS7000ではどうなっているのでしょうか?

これはS7000でも同じです。成句や複合語を単語登録しても,その語だけ登録されずに全部まとめて記憶されるというのは,PW-9500になってからの改悪(9100ではこういう仕様ではなかったはず)だと思いますが…。

レクシス英和辞典 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月19日(木)21時42分06秒

↑やっと沖縄の書店にも入りました。判型はウィズダムやジーニアスと同じですが,本文のレイアウトはジーニアスのような感じで,ウィズダムにくらべてちょっと窮屈です。ウィズダムは行間がちょっと広いのかどうか分かりませんが,情報量が多い割に見やすいですね。

語用論的記述(ハートマークのもの)はウィズダムにくらべれば少ないですが,その語や表現がどういう機能で使われるかが簡潔に記されています。専門的には発話行為(speech act)とよばれる内容が中心ですが,類書にないぐらい明快に書いてあるので,あれっと思って校閲者を見たら,語用論をやっている人なら誰でも知っているビッグネームの先生が執筆されていました(^^)

Planet Board(語法上の問題点に関して,複数のネイティブにきいた結果をまとめたコラム)はわずか70項目ですが,白か黒かではなく,グレーゾーンの意見も尊重しながらまとめています。文法好きの高校生や英語教師にはおもしろい内容でしょうから,索引を頼りに70項目を通読してみるのもいいと思います。一方,clear-cutな答えを好む受験生などには逆に混乱を招くかもしれません。もちろん,実際の言語事実がそんなに機械的に○×で判断できるものではないことは言うまでもありませんけど。

全体的に,ジーニアスをかなり意識した内容になっています。レクシスのまえがきを読めば分かりますが「精緻ではあるがuser-unfriendlyな語法マニュアルに堕することを避けたかった…」「過度の些末性はむしろ日本人の運用能力の向上を阻害しているとさえ思えるからである」「…”使える英語”を標榜するなら,分析者ではなく使用者の視点で貫かれていなければならない」…といったくだりは,「ジーニアス」という固有名詞こそ出していませんが,全くの一般論で書かれているとも思いにくいです。といっても,Communicative Expressionという項目などはジーニアスで言うレキシカルフレーズそのものですし,よい面は積極的に取り入れているようです。

レベル的には,ジーニアスやウィズダムと同等だと思います。旺文社で言うなら,昔のロイヤル英和のような感じです。サンライズクエストの1段上の位置づけですね。よほどの進学校でない限り,高校1年生にはちょっときついレベルです。まえがきには「単なる検索目的のためだけではなく,"拾い読み"したくなるだけの,読み物としての面白さがなければ存在理由がないと思った」とありますが,ふつうの高校生,大学生にとっては,レクシスもジーニアス等の類書と同じで,とりたてて「読み物としての面白さ」は感じられないと思うのですが(^^;; たしかにplanet boardは先生にとっては「読み物としての面白さ」があると思いますが。生徒が読んでおもしろい辞書は,むしろスーパーアンカーやアプローチのような,文化解説にかなりページを割いた辞書かもしれません。

いずれにしても,ジーニアス,ウィズダム,ルミナスに並び,上級学習英和の四強となることは疑いないと思います。来年夏? 刊行の新英和中辞典の新版も期待できそうですから,来年は上級学習英和が久しぶりに元気になるかもしれません。電子辞書のコンテンツがジーニアス一本になってきている現状を考えると,私としてはこの流れは大歓迎です。レクシスは,中身はいいのですが,フォントが詰まりすぎて見にくいことと,インクのにおいがかなりきついのが難点ですから,いずれ電子辞書化されるのならとてもありがたいです。アジア系の新興メーカーのAuroraさんあたりがやってくれないかなぁ…。サンライズが電子化されているのですから。

OALD5版と6版 投稿者:hiyu  投稿日:12月19日(木)21時36分29秒

住出勝則さんというミュージシャンの人が書いた『英語力を上げる辞書120%活用術』(研究社)という本を最近読みました。英和・英英・シソーラスをフルに活用して英語力を付けようと書かれてあり,笠島準一先生の『英語の辞書を使いこなす』(講談社現代新書)を読んで以来の強い刺激を受けました。そこで住出さんが一冊買うとして無難な辞書としておられたのがOALDでした。
私はOALDは4版から持っており,5版は大いに気に入っていましたが,6版についてはあまりなじめていません。というのも6版は5版が手に収まりやすかったのに比べ版型が大きくなった上,ビニール表紙が硬くて開きにくいのです。定義文はLDOCEに近くなったのですが,その分回りくどくなった感じを受けます。5版は意味の分析的詳述ではLDOCEに敵わなかったものの,直感的な理解ができた気がします。
5版の用例はBNCなどのコーパスを利用し始めたとはいえ作例が多いと言われますが,イメージのわきやすい用例や興味深い用例が見られます。例えば get there(目的を達する,成功する)を引くと,
Writing a dictionary is a long and difficult business but we're getting there.
という編者の遊びとも言える用例があります。OALD5版の用例については,南出康世先生の『英語の辞書と辞書学』(大修館書店)でもLDOCE3版との比較で有用性が指摘されています。6版はコーパスをフルに使って編集されているのは興味深いのですが,5版とは大幅に勝手が違うので,未だ5版に愛着があります。
とは言え辞書は新しいほうがいいですから,6版に乗り換えられるよう,表紙の軟らかいペーパーバックを買うか,OALDの入った電子辞書を使いたいものです(先に書いたDD−IC5000はOALDとリーダーズを収録していて値段が安いということで有力な候補です)。

最後に質問なのですが,OALD6版の「活用の手引き」に,「収録語の数は〔5版の〕6万3000語から8万語へと大幅に増えています」と書いてあるのですが,その一方で「4500の新語や新語義が追加され」とあります。4500の追加であれば,収録語数は6万7500語になるのではないでしょうか。収録語数のカウントの仕方が変わったのでしょうか?

悩んでます・・・ 投稿者:mari  投稿日:12月19日(木)20時55分25秒

XD-R9000とSR-T5000で悩んでます。R9000のほうが少し上級向けという感じを受けますね。今の語学力(英検準1級、toeic700点突破を目標に勉強中)では、どちらも十分な代物ですよね。来年、半年位留学するつもりなので、会話集が入ったT5000の方が使い勝手が良いかな?T5000の販売価格はどれくらいになるんでしょうね?今、色々なところを探して、R9000は27000円のお店を見つけたのですが。

DD−IC5000について 投稿者:hiyu  投稿日:12月19日(木)18時08分00秒

先日ネット通販で,ソニーのDD−IC5000が15800円で出ていました。広辞苑とジーニアスの入った機種をすでに持っているので,リーダーズとOALD,新和英中辞典が入っているのと価格に惹かれます。電気店で実際に触ってみましたが,キータッチと串刺し検索できるのがよいと思いました。訳語と例文が一緒に出てきますが,私はそのほうが語の理解のためにいいです。画面の解像度の問題がありますが,値段を考えればそれも仕方ないかなとも思います。
SR−T6500のようなリーダーズプラスの入ったものがもっといいのでしょうが,値段が高いので,とりあえずリーダーズの入ったものが欲しいと思ったしだいです。

SR-T5000年内発売決定 投稿者:かみよう  投稿日:12月19日(木)16時29分28秒

SIIのHP見たら、12月21日(土)より順次発売となってました。^^
今まで、掲示板拝見してて、この機種を買うことにきめてました。
年内に手に入れることができてうれしいです。

T6500レビュー 投稿者:kubota  投稿日:12月19日(木)13時33分14秒

kubotaと申します。
このサイトでいろいろと情報を頂いてSEIKOさんのT6500を買ったので、レビューを返したいと思います。

<総評-大満足>
全体的な操作性、細かな気配りなどはやはりすばらしいです。
確かに値は張りますが、個人的には大満足で、早速単語帳に登録しまくっています。
COBUILDに慣れるぞという「意思」がある大学生以上ならば間違いなく6500はお勧めです。

<語頭にワイルドカードの便利さ>
使ってみて意外に役に立ったのはワイルドカードの使い勝手で、
語源学習を心がけている僕にとって、語頭にワイルドカードが使えるのはとても素晴らしいことでした。これから辞書を選ぶ特に初級・中級学習者の方には、この機能は必須だと思います。
(例えば*stitutionで、destitution/constitution/prostitution/などの一覧が見れる)
語源や語形は、例文・類語とならぶ、第三の学習の手がかりだと思っているので、電子辞書の強みを生かすなら是非この機能は必要だと思いました。

<どこでもスペルチェック>
それから、
スペルチェックモードにしなくてもスペルボタンを押せば、類似の綴り字を探してくれるのも、想像していたよりかなり便利です。フルキーボードとはいえ電子辞書はまだまだパソコンのキーボードに比べて打ちにくい(慣れてないせいかも)ので、結構打ち間違えます。そんなときも凄く便利です。

<例の類語辞典の件について>
また、
類語辞典がノンネイティブには使いずらいらしいという点は買う前にずいぶん悩みました。
これは実際に使ってみると、ジャンプ機能が大変使いやすく出来ているせいかさほど苦になりません。それぞれの語義のボールドで書かれた最も近い類語の意味が割と分かるなら、6500の操作性でカバーできる範囲だと思います。たとえ意味の近い順に並べられていても、見たこともない単語を調べもせずに使ったりはしないでしょうから、学習という意味では大きなデメリットにはならないと思います。

もっとも、表示された類語のうち8割以上は見たこともない単語で全部ジャンプして調べる必要がある初学者や、単に確認のために引く上級者や、類語辞典を頼りにとにかく意味の近い類語を2、3語スピーディーに選ばなくてはいけないような人(仕事で使う人とか)には確かに不便かもしれません。

<ユーザーフレンドリーさ>
全体的に思ったのは、仕事でやむにやまれぬ必要に迫られて買う人はともかく、学習目的で買う人にとっては、使い勝手というのが何より大切だと思います。使いやすければ、ちょっとしたことでも頻繁に辞書を引くようになるし、使いやすければ、ちょっと関連表現まで目を通す気になります。使いやすければ、辞書同士が連携している限り個々の辞書の至らなさ(というか自分にとっての使い勝手の悪さ)は他の辞書でカバーすることも容易です。

そんな意味で、T6500には大変満足しています。
重複した内容だったらごめんなさい。
細かな気になった点などは、また追って投稿します。

>Danさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月19日(木)12時30分34秒

日本語能力試験の1級をお持ちだとは,おそれいりました(^^;; 大学学部の授業を難なく理解できるレベルが1級ですから,(もちろん,試験の形式や内容が違うので単純に比較はできませんが)日本人の人なら,旧TOEFLでいう600点以上と考えると分かりやすいかもしれません。

>僕は必要とする機能は熟語も直接引けるジャンプとできれば単語帳(履歴だけではなく)。
>CANON IDF-4500はそれらを持っていますが、SEIKOの9200は英和辞書とネイティブ向きの
>英英辞書がついているので、辞書内容の面からみればそっちがいいと思います。ただし、
>SEIKOは単語帳もない(かな?)と9200のジャンプ機能は熟語ごとは無理だと思います。

熟語ごとのジャンプというのは,日本語ジャンプ(英単語だけでなく,日本語にもジャンプできる)のことだと思いますが,最近の機種は標準装備のようになってきました。SR-9200には単語帳も,日本語ジャンプもありません。

>このHPと各メーカのHPを参考して、セイコーのSR-T5000とSR-T6500の二つ新しい機種と
>CanonのIDF-4500に絞りました。どっちかというと、セイコーの製品の辞書(特に英和
>辞書)は充実していると思いますので、そっちの方に傾いています。

日本語ジャンプに関してはどちらの機種も搭載していますが,外国人の方が使うという点では,漢字ジャンプ(漢字源で引いた漢字が含まれる広辞苑の見出し語をリストしてくれる)を搭載した機種がいいと思います。「電子辞書へのアプローチ」でもあげた例ですが,「稚鰤」という熟語の意味を知りたいとき,ふつうの国語辞典(冊子体はもちろん,電子辞書に搭載の広辞苑などでも)では,この語の読みを知らないと引けません。

しかし,漢字ジャンプ搭載機種なら,「稚」「鰤」のどちらかの漢字を漢字源で引いてジャンプ操作をすれば,その漢字が含まれる広辞苑の見出し語をリストしてくれます。言いかえれば,読めない熟語でも意味が分かるわけです。Danさんが日本語を勉強し始めた頃もそうだったかもしれませんが,外国人で日本語を勉強する人(とくに初級,中級レベル)は,新聞などを教材に使うときも,まず「漢字に読みがなを振る」という作業に時間がかかると思います。日本語は,まず漢字が読めなければ辞書で意味を調べたりできないからです。しかし,電子辞書で漢字ジャンプ機能が搭載されていれば,読めない熟語でも意味が分かるのですから,日本語学習者には一大革命と言っても過言ではありません。漢字ジャンプを搭載した機種はセイコーさんとソニーさんのみですが,日本語系の学会等の展示ブースなどで,なぜこれをもっと前面に出して売り込まないんだろうと思っています。

>僕にとって、SR-T5000とSR-T6500の一番大きな違いは英和辞典。両方とも標準のジーニ
>アスより単語数は圧倒的に多いと思いますが、ジーニアス大辞典の方が学習者向きと言
>えますか?一方、例文があると役立つと思いますが、反面都市の名前の正しいカタカナ
>など引けるだろうと思うリーダーズとリーダーズプラスも便利かもしれません。

「学習者向き」=「日本人の英語学習者向き」ということでしたら,そのとおりです。外国語の単語は,ただ意味を知るだけでは不十分ですから,英語なら可算名詞か不可算名詞かとか,どういう語を伴うか(コロケーション情報)などが必要になります。その意味では,多くの語数を載せる代わりに学習情報のほとんどないリーダーズよりはジーニアス大辞典のほうが学習者向けと言えます。

一方,ネイティブの方なら,英和辞典は「自分の言いたいことを日本語では何というのか」を知るために引くのだと思います。「学習英和辞典」が得意とする文法解説や例文は,あくまでも英語に関してのものですから,日本語を学ぶ外国人には必要な情報ではありません(英語ではなく,日本語を学んでいるのですから)。それよりは,「自分の言いたい内容が載っている確率が高い辞書(=英語の収録語数が多い辞書)」のほうが重要になります。そうなると,リーダーズ,リープラ搭載機が候補になりますね。漢字ジャンプ搭載という点を合わせるとSR-T6500でしょうか。

>sariさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月19日(木)11時12分05秒

>(検索やジャンプ機能に自信があるからこ
>そ、日本語表示類語は搭載してないのかも??と素人考えですがチラリと思いました。)

セイコーさんの場合,老舗ということもあり,英語のパワーユーザの固定客がかなりいると思います。ですから,ふつうの日本人にはそれほど必須というわけでもないthesaurusにもユーザからの注文が多いのではないでしょうか。大修館類語はたしかに日本語が併記されているので初心者でも分かりやすいのですが,一方で,仕事で英語を書く人など,thesaurusを手放せない層の人には語数が少なくて物足りないという点がネックになっています。SR-8000以降,セイコーさんのハイエンド機にはネイティブ向けthesaurusが搭載されているのも,こういうマニアックなコンテンツで他社製品と差別化をしようというスタンスかもしれません。

おっしゃるように,カシオさんの機種は「これが1台あれば何でもできますよ」的な,パソコンで言うならプレインストールソフトが山のように入った機種のような感じだと思います。R9000のような上位機にもジーニアス英和が入っているのもその例だと思います。一方,セイコーさんの場合,ターゲットを比較的狭く絞り,その層に合ったレベルのコンテンツを厳選しています。CCTやCOTという,日本語の併記されていないthesaurusを搭載しているのも,これらのハイエンド機を使う人はネイティブ向けthesaurusでも使いこなせるだろうという判断かもしれません。どうしてもCOT/CCTが使いにくいなら,ジャンプ機能で英和なり英英なりに飛んで,日本語訳は調べてください,というスタンスなのでしょうか。

>いたのですが、SR9700よりさらに機能アップしているようですよ。まず、単語帳機能がつ

おっしゃるとおりです。SR-Tシリーズは単語帳機能が新設されています。新機軸の多いセイコーさんにしては,単語帳搭載は他社よりもかなり遅い印象がありますが,そのかわり,登録キーワンタッチ(他社製品は,シフト+登録キーのように2ストロークしないといけないとか,確認メッセージがいちいち出てきたりするのですが,SR-Tシリーズはとにかく登録キーを押すだけで,どんな画面(キー入力で呼び出しても,履歴から呼び出しても)でも登録できます。また,すでに登録されている語を呼び出して登録キーを押すと,その単語が自動的に単語帳の先頭に並べ変わります。つまり,自分の好きな順番に単語を並べかえられるわけです。

そのほか,カタログでは分かりにくいですが,プレビュー画面のタイトルバーがなくなったので一覧性が高くなったとか,「とっさ」の例文も例文検索の対象になる,OALDも成句検索できるなど,9700より細かな点が改善されています。

>英和・和英・英英・類語・とっさの5冊が例文検索対象だそうです。きっと、これらが串刺
>し検索なんでしょうから、すばらしい機能だと期待しています。

はい,串刺し検索可能です。英和,英英のどちらの例文を優先(リストの先頭に出す)するかが選べるので,何百とヒットしても見やすいです。その他,細かい点では,他社製品と違い,何千,何万とヒットしても,「足切り」をしないで,その気になれば全部見ることもできる(何千回とスクロールしないといけませんが(^^;;)のもメリットでしょう。多くの機種では,250件とか500件とかでカットされてしまいます。

>その他ではサイズが横幅は3ミリ長くなりますが、奥行きが9ミリ減、厚さが5.5ミリ減、
>電池込みの重さも40g軽くなるそうです。

重さの40グラムは体感的にもかなり違います。また,厚さですが,5.5ミリ減というのは最薄部であり,筐体奥の方の4分の1ぐらいは,電池スペースの関係もあり,9700など,従来のフルキーボードモデルなみです。そのため,机に置くと手前に若干傾斜した感じになり,パソコンのキーボード裏のスタンドのような効果があります。

>実売価格3万は超えるでしょうけれど、まぁ、いいかな〜。と思っているところです。

私の予想ですが,定価からして量販店の実売価格は34800円ぐらいでしょうか? ただ,これだとXD-R9000とまともに競合するので,もうちょっと下がるかもしれませんね。

>T5000の発売日を聞いてみましたが、J電気では何の情報もないそうで、店員さんはカタロ
>グに載っていることしか答えてくれませんでした・・・。

セイコーさんの公式HPには,21日から順次発売,となっています。順次,ということは,首都圏系の量販店など,最も早いところでは21日発売で,それ以外の地方都市はもう少し後になる,ということかな…?

PW-S7000単語帳について 投稿者:エメフロ  投稿日:12月19日(木)09時22分18秒

はじめまして。
いつも貴HPを拝読させていただいております。

シャープのPW-9500を持っている者なのですが、新しく出たPW-S7000の単語帳についてお伺いします。9500は、成句・複合語とも個別に表示されず、リスト状になって全成句が表示されるため、単語帳に登録したときにもその単語の全成句が登録されてしまいます。したがってどの成句(複合語)を登録したのかいちいち覚えていなくてはならず、非常に不便です。この点はS7000ではどうなっているのでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。

>ハルさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月19日(木)08時03分36秒

>まずはずせないのがリーダーズ英和事典。
>こうなると6500T、9200、R9000に絞れてきます。
>やはりリーダーズプラスも欲しいので9200は一歩後退。

同感です。日常的に小説などをお読みでしたら,リープラまであったほうが便利でしょうね。たしかに,ふつうのペーパーバックぐらいならジーニアスレベルの学習英和でも,内容を理解する上では支障はありませんが,今までは読み飛ばしていた固有名詞なども,リーダーズ,リープラなら出ていますので,より深く理解することができますね。

>でもCCTよりロジェシソーラスとアクティベーターの入っている点ではR9200が優勢です。

ハルさんの場合,アメリカの大学に留学の予定ですよね? 専攻分野まで決まっているということはおそらくマスター,PH.Dレベルの学位留学でしょうから,そうなるとフォーマルなレベルの英文をしょっちゅう書かされることが多くなると思います。Activatorはたしかに学習者向けシソーラスとしては素晴らしく,私個人としては,ノンネイティブ向けの表現辞典でこれをしのぐものはないと思っています。一方,Activatorは口語っぽい表現や,通常の辞書にはあまり出ていないかたまり表現(don't get me wrongやswallow your prideなど)など,ESLレベルで日常的な英作文やプレゼンをする上では有益な語句が多く出ていますが,上級者の人の実用向けとしては物足りないかもしれません。Activatorの使い分け説明は非常に詳しいですが,上級者の人が,それも電子辞書の狭い画面で使うとなると,使い分け説明を読むよりもR9000ならジーニアスやLAADにジャンプした方が見やすかったりします。

一方,CCTは以前にCOTとの比較でお話ししたのですが,類語が意味の近い順ではなくアルファベット順になっているという点が気になりますが,見出し語の数,類語の数はActivatorとは比較にならないぐらい多いです。口語的な表現は少ないですが,そのかわり,ある単語と似た意味の別の1語(フレーズでなく)で言いかえるときは重宝します。上級レベルのライティングではこういうthesaurusのほうがいいかもしれません。

>R9000は電池作動のみなのは結構マイナスポイントですね。
>(ニッケル水素充電池が使える書き込みを見てややマイナスは薄まりつつありますが)

電源まわりのことは技術的な知識がないのでよく分かりませんが(どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教示ください),電池駆動のPDAなどでは,充電式電池を使うと電源まわりに負担がかかって故障の原因になるとか,逆に充電池の寿命が短くなるというケースをきいたことがあります。電子辞書の場合はどうなんでしょう?

>例文検索などの使い勝手、物としての質感なども考慮し、
>今のところ6500Tを買い、アクティベーターは冊子でというところに傾いておりますが、
>どちらにせよ学生には高い買い物なので背中を押していただきたく
>こちらでご相談させていただきました。
>実際買われた方からの声を含めM670と併用するにはどんな組合わせがベターか、
>上記に挙げてる機種以外のことでもアドバイスしていただけると嬉しいです。

M670と併用ということでしたら,大規模英和搭載機がぴったりでしょうね。また,M670に搭載のOALDとはちょっと毛色の違う英英があるといいかもしれません。それ以外では,M670ではないに等しい類語辞典と国語系コンテンツも必要でしょう。XD-R9000か,SR-T6500かの選択でしょうが,R9000ならM670とほぼ同等のコンテンツが入っていますので,併用する意味もあまりない気はします。今お持ちのM670も生かすとなると,コンテンツが重ならないという点でSR-T6500なのではないでしょうか。筐体寸法も違いますし,M670はT6500よりも動作がキビキビしていますので,M670は授業等へ持ち込んで常用し,T6500は図書館やコンピュータラボ,ライティングセンターなどで宿題やリーディングアサインメントをするときに使ったりすればいいのではないでしょうか?

訂正 投稿者:ハル  投稿日:12月19日(木)06時55分12秒

すみません。機種名の記述が間違っていました。
6500T⇒T6500
「R9200が優勢」⇒「R9000が優勢」
以上です。すみませんでした。

2台目で悩んでいます。 投稿者:ハル  投稿日:12月19日(木)06時44分03秒

Sekkyさん皆さんはじめまして。大学生のハルと申します。いつも興味深くここのサイトを拝見しております。

書き込みを参考にして、半年ほど前にシャープPW-M670を購入しました。小さくて軽いのでいつも持ち歩いて活用しています。M670は学習用としてはとても気に入っているのですが、大型英和や類語辞典などが入ったものが最近気になり始めています。英文の小説を読んでいると単に言葉の意味が分かるだけではなんとなく物足りないといいますか、細かい固有名詞の意味だったり、何故この単語を作者は選んだのかなど、もう少し英語を知ればもっと面白く読めるのかもしれないと、分不相応な興味を持ち始めてしまいました。また卒業後はアメリカの大学院(産業組織心理学)に進みたいこともあり、今のうちからより英語に慣れ親しんでおきたいということも上位機種が欲しい理由の一つです。

まずはずせないのがリーダーズ英和事典。こうなると6500T、9200、R9000に絞れてきます。やはりリーダーズプラスも欲しいので9200は一歩後退。(CODはちょっと難しそうだということもあります)OALDがM670に入っているので、LAADより6500TのCOBUILDの方に惹かれます。でもCCTよりロジェシソーラスとアクティベーターの入っている点ではR9200が優勢です。R9000は電池作動のみなのは結構マイナスポイントですね。(ニッケル水素充電池が使える書き込みを見てややマイナスは薄まりつつありますが)例文検索などの使い勝手、物としての質感なども考慮し、今のところ6500Tを買い、アクティベーターは冊子でというところに傾いておりますが、どちらにせよ学生には高い買い物なので背中を押していただきたくこちらでご相談させていただきました。実際買われた方からの声を含めM670と併用するにはどんな組合わせがベターか、上記に挙げてる機種以外のことでもアドバイスしていただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。

sariさんと未熟さんへ 投稿者:Dan  投稿日:12月19日(木)03時24分12秒

Sariさん、

電子辞書のことを教えてくれて、ありがとうございます。もしかしたら、私たち同じ辞書を買うかもしれません、ね。一つだけ辛いのは新商品だから、あまり安く買えないだろう。

そして、サリーさんの日本語は特別分かりにくいと思いませんよ。以前、機械メーカーで働いたときの設計者からもらった取扱説明書などのは日本語が結構出鱈目でした(ほかの同じ設計をしていた日本人に文書をみせて、意味が分からないと言うからそう思うけど)。サリーさんの文書はたくさんの情報が含まれているかもしれませんけど、分かります。気にしないでください。いい参考になりました。

そして、未熟者さん、

確かに僕の母国語は英語なので、日本語で作文する時、無意識でも英語的な考えになりがちだと思います。でも、勘違いしないでください。僕は別に英語で考えてそれを訳して書いているわけじゃないですよ。長くアメリカなどで留学する日本人も多分いちいち日本語で考えて、頭の中で訳して英語で発言するわけじゃないと思いますよ。だから、僕が書いたものを英語で書くのなら、結局、書いたものを読んで訳さないといけないわけです。そんな暇がないので、申し訳ないけど、しません。

僕の文書が分かりやすいのは、複雑な構成の文書の方が難しいから、言いたいことを子供っぽく短い文章に分けて書きました。いつも、さらに日本語らしい文章がかけますように努力しつづけます。ご了承ください。

Dan

二つに絞りましたが。。。 投稿者:Dan  投稿日:12月19日(木)03時02分01秒

Sekkyさん、

下記のメールを書いた後、このHPと各メーカのHPを参考して、セイコーのSR-T5000とSR-T6500の二つ新しい機種とCanonのIDF-4500に絞りました。どっちかというと、セイコーの製品の辞書(特に英和辞書)は充実していると思いますので、そっちの方に傾いています。

僕にとって、SR-T5000とSR-T6500の一番大きな違いは英和辞典。両方とも標準のジーニアスより単語数は圧倒的に多いと思いますが、ジーニアス大辞典の方が学習者向きと言えますか?一方、例文があると役立つと思いますが、反面都市の名前の正しいカタカナなど引けるだろうと思うリーダーズとリーダーズプラスも便利かもしれません。

和英は研究中よりジーニアスの方は評判がいいでしょうか?


Canon IDF-4500は確かに部首を使って字を調べることはできると思いますが、セイコーには複数の部首の名前で字を絞れることにより、早く調べたい字は出せるではないかと思いますので、セイコーもこの点もいいでしょう。

今度受ける漢字検定には四文字熟語は出るのですが、四文字熟語の辞典の入っている電子辞書もありましたが、やっぱり、日本語対応(熟語ごと)ジャンプの機能と部首で引ける漢字源辞典がないと論外になってしまいますのでやめました。

辞書の適切さに着いて教えていただければありがたく思います。どうぞ宜しくお願いします。

Dan

>未熟者さん 投稿者:sari  投稿日:12月19日(木)01時17分58秒

・・・・すみません。そんなに難しい(読みにくい)でしょうか?



実は、文章を入力するときには、かなり頭を悩ませています。思いつくままに書いていると自分でもどんどんややこしくなってくるので、句読点を打つ位置や、付加説明の場所、改行などを使って、自分なりに気をつけてはいるのですが、かえって読みにくい文体になっているのかもしれません。はるか昔、大学や高校のときには「論文の文章の組み立て方が上手ね。」と先生から言われてたのですが、元々の文章の書き方が、堅苦しい文体になのかもしれません。



しばらくコメント少なくしますね。ごめんなさい。

Danさんへ 投稿者:未熟者  投稿日:12月18日(水)23時47分06秒

Danさん 日本語が上手ですね、ところどころ文法上の誤りがありますが、言いたいことはよくわかります。これは英語のロジックで考えて日本語に直したせいでしょうか?他の人の日本語よりもわかりやすいような気がします。特にSariさんの日本語は難しく感じます。
一度同じ内容の文を英語で投稿していただくと、英語での考え方と日本語への変換、日本語への変換しかたががわかるような気がします。辞書の内容からはずれてすみませんが、日本語と英語の差と関連を勉強しているので、気になり投稿しました。

ほうこく その他いろいろ 投稿者:sari  投稿日:12月18日(水)23時40分44秒

>ととさんへ

本日またまた昨日とは異なる電気やさんに行ってきました。セイコー辞書も豊富に展示してありましたので、SR9700もじくっくり触ってきました。あとはM670とR8100を確認のため触ってきました。

結論です。T5000を購入すると思います。ちょこちょこ触ってみて、セイコーさんの機能性と操作性に文句なく軍配があがりました。やはり串刺し検索はとてもよかったです。R8100とは違い、ダイレクトにジャンプできるのは、ちょっと触ってみただけでも違いが分りましたし、プレビュー機能もすばらしいです。キー操作も、ボタン式のものより、PCタイプのほうが断然よかったと痛感してまいりました。

会話集ですが、”Make it !”と”とっさ”を電子辞書でとりあえず見てきましたが、内容はSekkyさんのおっしゃるとおり、不安がまだまだ残るうちはMake〜のほうが使う機会が多そうに思いましたが、メインの辞書機能を検討しているうちに会話集の内容は「まぁ、なんとかなるやろ。」と気にならなくなりました(^^;  まったく英語がダメというわけではありませんし、そういう場面でも切り抜けていかないことにはね・・・。(ほんとはまだ少し心配なんですけど。笑)

つぎに、類語辞典ですが、大修館類語(カシオ搭載)の日本語表示のものがあったにこしたことないやろな〜。と、正直なところ思いました。SR9700の場合、COTの類語の日本語の意味を知りたいときには必然的に和英のみに頼ることになってしまうわけですが、ダイレクトに和英や他の辞書へぴょんぴょんジャンプできることによって、英語表示の類語に対してストレスなく利用できそうに感じました。(検索やジャンプ機能に自信があるからこそ、日本語表示類語は搭載してないのかも??と素人考えですがチラリと思いました。)


ここまでは、SR9700購入意思が固まっていたのですが、ふと棚の隙間にT6500とT5000のパンフレットを発見!時間がなかったので、持ち帰り見ていたのですが、SR9700よりさらに機能アップしているようですよ。まず、単語帳機能がついています。これはセイコーさんには今迄はなかったようですね??単語・例文・成句・慣用句・熟語などなど、T5000は合計900件登録できるようです。あと、SR9700では例文検索機能が英英・英和・和英から表示されるそうですが、T5000では英和・和英・英英・類語・とっさの5冊が例文検索対象だそうです。きっと、これらが串刺し検索なんでしょうから、すばらしい機能だと期待しています。履歴もSR9700の50語からT5000で100語まで記憶数アップです。その他ではサイズが横幅は3ミリ長くなりますが、奥行きが9ミリ減、厚さが5.5ミリ減、電池込みの重さも40g軽くなるそうです。この機能アップでしたら、実売価格3万は超えるでしょうけれど、まぁ、いいかな〜。と思っているところです。


>Sekkyさん、Dicさん

いつもお返事ありがとうございます。Dicさん、はじめまして(^^)

お2人のご意見が違うので、微妙なんですが・・・ACアダプターはNewZealandでは使えませんし、必然的に乾電池使用になると思うんです。日頃のデジカメなどは充電電池を使ってますので、電池で動くものはできれば普通の円筒の形した充電電池で済ませたいと考えているところなんです(あとはCDウォークマンとかも)。それをNZでも使うつもりでいたんですが、日本ならともかく、海外で故障してしまうと困りすぎ!!ですよねぇ。やっぱり辞書だけは現地ではアルカリにしたほうが無用な心配しなくていいかもしれませんねぇ。余談ですが、今日行った電気やさん、J電気では「今ならSR9700お買い上げでACアダプタープレゼント」って書いてありました。欲しいけどT5000出るのを待ちます。

T5000の発売日を聞いてみましたが、J電気では何の情報もないそうで、店員さんはカタログに載っていることしか答えてくれませんでした・・・。


>Danさん
すでに発売されているセイコーのT6500と、今度発売のT5000は単語帳機能が付いていますよ。カタログ記事ですが『辞書ごとに100単語まで登録できます。また、単語に加え英語成句、広辞苑慣用句、漢字源熟語も可能。例文検索で検索した例文も100例文まで登録できます。登録件数はSR-T6500が合計800件、SR-T5000が合計900件になります』 とのことです。私はまだまだ電子辞書のことは詳しくありませんので、他のみなさんのお返事を待っていてください。以上、ご参考までに。

日本語がかなり話せる外国人はどの電子辞書がいいでしょう? 投稿者:Dan  投稿日:12月18日(水)21時59分35秒

僕は日本に来て9年経つアメリカ人です。日本の学校で勉強したことはないですが、ずっと日本の職場で働いていますので、ほとんど一日中日本語を使っています。5年前ぐらい、留学生向きの日本語能力試験1級を合格しました。

みんなに日本語は上手だと言われながら、どうしても漢字をものにすることは難しいです。目標を作って、漢字の障害を克服するため、今は日本人向きの漢字検定(今は1600字程度の3級、最終的は高校卒業レベルの2級)資料を使って勉強しています。

1993年、初めて来日した当事は「ジャンプ」機能がついていた電子辞書はCANONだけでした。(長く愛用したのはWord Tank Super 9500)ですが、今は内容はあまり充実していません。どうしてジャンプが必要かというと、完璧に漢字が読めない日本語のうまい外国人は、説明の中の日本語の言葉が読めないといけないし、言葉の発音がわからないと簡単に引くことができないのですから。御存知だと思いますが、Canonは熟語そのままジャンプできますが、今まではCanonだけでした。少し調べて、最近わかったのはSEIKO 9700にも、やり方が少し違うけど、熟語ごと直接ジャンプもできます。

僕は必要とする機能は熟語も直接引けるジャンプとできれば単語帳(履歴だけではなく)。CANON IDF-4500はそれらを持っていますが、SEIKOの9200は英和辞書とネイティブ向きの英英辞書がついているので、辞書内容の面からみればそっちがいいと思います。ただし、SEIKOは単語帳もない(かな?)と9200のジャンプ機能は熟語ごとは無理だと思います。

あと、欲張りであれば、英和が充実だけじゃなくて、和英も充実したものがいいと思います。日本人向きに作るのは分かりますのでその点はあきらめるしかないかもしれません。広辞苑で引くのも悪くないかもしれません。

最後に、僕はなぜ日本語をこれよりマスターしたいかと言うと、翻訳の仕事を本格的にしようと思っているためです。パソコンの前にいれば、パソコンの中にある辞書を使えばいいものですが、日本語能力で収入を得るつもりなので、やっぱりパソコンの中のものだけでなく、もって歩けるものも最強のものが欲しいと思います。

ながながとなってしまいましたが、いいアドバイスがあれば、どうぞ宜しくお願いします。

Dan

続sariさんへ。 投稿者:Dic  投稿日:12月18日(水)21時25分03秒

パナソニックのニッケル水素充電池をXD-R9000に使用しています。
持ちもよく重宝しています。大丈夫です。
ACアダプターが使えるのは大変便利です。SR-9700はACと併用しております。
(机上にて)
sariさんにはセイコーの方が良いのでは?(^o^)

>sariさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月18日(水)14時50分56秒

>電子辞書の電源ですが、充電式のニッケル水素電池で駆動しても問題はないのでしょうか?
>いまいち電池の種類のことが判らないまま毎日過ごしているのですが、アルカリ電池と書い
>てあれば、アルカリ電池でしかダメなんですか???

建前としてはそうだと思います。ニッケル水素電池は試したことはありませんが,充電式電池はたしか電圧が1.2V(乾電池は1.5V)なので,無用なトラブルが起こるかもしれません。最近の機種は,アルカリ電池でも100時間以上は持ちますので,かなりヘビーに使っていても1ヶ月ぐらいは十分使えます。ウォークマンなどより消費電力が少ないので,あえて充電式電池を使うメリットはあまりないと思います。電池寿命が気になるのでしたら,ACアダプターの使えるセイコーさんの機種もいいかもしれません。

>ととさん 投稿者:sari  投稿日:12月18日(水)14時11分13秒

昨晩はかぶり続けましたね(^^)
頭を冷やして考えてみると、ネイティブ向けの辞典は現地へ行ってからでも購入できますよね。まだ経験してない、留学中に適した教材を選ぶのは所詮難しいわけで、SR9700やR9000が私にはもったいない内容ってことだけは分っているわけですから、G3に載っていない単語が出てくりゃ、先生に聞けばいいような気もしてきました(この段階でG大:T5000とリーダーズ:R9000はボツ気味)。どうしても必要だと痛感したら、先にも書きましたが今の時代、田舎暮らしであろうが、ネットで買えないものはないですし、その時に買えばいいのかもしれません(ロングマンロジェ・アクティベータ:R9000再びボツ気味)。R9700もボツ気味には違いないのですが、機能性を考えると、却下しきれない・・・・。
Sekkyさんが書いてらっしゃったM670は、私が全く情報ゼロの時、一番最初に価格と内容で「これくらいでえ〜やろなぁ」と思っていた機種です。こちらの掲示板でも、なかなか評判がよいですし、シャープさんのカタログも捨てきれずに残している状態です。となると、決め手となるのは、類語と会話集ってところでしょうか。Make it ! はチェックしていなかったのですが、Sekkyさん曰く、初心者には良さそうな会話集ですし、私のレベルは、Make it ! と、”とっさ”の中間くらいの気がしますので、やはり実物を本屋で調べてみる必要があります。M670の「類語使い分け辞典」ってのも未調査の辞典ですが、
広辞苑無しになるのなら

PW-M670+調査次第で別途類語 あるいは S800+会話集 が候補にあがってきます。機能性ではM670のほうが
よさそう?
広辞苑付きなら

R8100+会話集 あるいは SR9700+レベルにあった類語 でしょうか。私の近所のそこそこ大きい電気屋さんでは、カシオとシャープが電子辞書コーナーをのっとっている状態でして、実際によく売れているようですし、我慢できないほどヒドイ操作性ではないでしょうから、ととさんの場合でしたら英英のLAADを重視して、R8100 or S800 + 会話集 でもよいのではないでしょうか?
・・・・でもR8100とSR9700は同じ定価なんですよねぇ〜。SR9700のthesaurus+とっさ+カタカナ+快適操作=R8100の大修館類語+アルミボディ になってしまいますから、店頭価格+不足分冊子購入価格で決めたほうがいいかもしれませんね。

Sekkyさん

愚問かもしれないのですが・・・。
電子辞書の電源ですが、充電式のニッケル水素電池で駆動しても問題はないのでしょうか?いまいち電池の種類のことが判らないまま毎日過ごしているのですが、アルカリ電池と書いてあれば、アルカリ電池でしかダメなんですか???

>sunnyさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月18日(水)09時51分13秒

>下の書き込み、Sekkyさんのお返事を引用しようとして、間違って送信してしまいました。

削除しておきました(^^)

>ただし今の高校生の人たちが、この辞書を便利だと思って使うかどうかは、少々疑問が
>残ります。この辞書のよさが発揮できるのは、どちらかといえば、大学生以上か、英語
>が本当に好きな高校生、一番は英語を勉強したい大人向けではないでしょうか。

同感です。ウィズダムはジーニアスとはちょっと毛色が違い,ジーニアスが語法面の細かな注記を重視しているのに対し,ウィズダムは語用論的な側面からの情報が多いですね。高校生や大学生で英語に興味を持つ生徒,学生の多くは,英会話などのコミュニケーション面に関心を持つでしょうから,その点では語用論の記述が多いウィズダムのほうがおもしろいかもしれません。

ジーニアスは語法の大家が主幹をされていることもあり,文法,語法面の記述が詳しいですね。ただ,thatの用法の区別で「言語外照応的」「前方照応」といった,英語学の研究者ぐらいしか知らない文法用語が多用されているなど,学習辞典という点では気になる面もあります。

また,ジーニアスは昨年改訂(G3)されたばかりとはいえ,初版は今から15年ほど前なので,細かなところで時代錯誤的な面があります。releaseの名詞用法にある「(レコードの)新譜」なんてのもその例です。ジーニアス初版が出たのは私が高校生だった頃で,ようやくCDが一般にも手に届くようになったとはいえ,まだまだLPレコードもがんばっていましたからそうなっているのでしょうが…。#これは,2001年に新刊行されたG大も同じです。このことからも,G大は1から書き下ろしたのではなく,ジーニアス英和をベースに作っていることがうかがえます。ウィズダムは全くの新刊辞書なので,当然のことながら「(CDなどの)発売…」のようになっていますね。

>やはり、ルミナス、ジーニアス(やがて電子辞書で使うことを考えて)、不得意な子には
>フェイバリットでしょうか。

今後はウィズダムも斡旋辞書のリストに入ってくるかもしれませんね。

>レクシスはパンフレットだけ見たのですが、exerciseにつながる動詞の頻度のところで、
>せっかくの売りの100人以上のネイティブへの質問が、よく練られていない質問だったの
>では?という感じがしました。表にしたdo,take,have,getなども、逆に誤解が生まれそ
>うで、ウイズダムの簡潔な説明のほうがいいと思います。

レクシスはまだ手元にないのですが,Planet Boardの試みはおもしろそうですね。おそらく,American Heritage DictionaryがやっているUsage Panelにヒントを得たのでしょうが,わずか70項目? というのは残念です。コーパスをベースにした客観的,記述的な記述と,生身のネイティブの声を参考にした規範的な記述は,2つが組み合わさってこそ意味がある(どちらが良くてどちらが悪いというものではない)ので,ウィズダムにもこういうコラムがあると良かったかな,という気がします。もっとも,とくに受験を控えた生徒にとっては(これがいいかどうかは別として)「白か黒か」という明快な書き方のほうが混乱しないような気もしますが…。

>ととさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月18日(水)09時14分11秒

>sr8100についている英和、和英とジーニアスとのちがい、類語、英英のロングマンと9000
>にはいっているロングマンにはそれぞれどれくらいのちがいがあるのでしょうか?

これはSekkyのつぶやきのコンテンツ関連にまとめてありますのでごらんください。

>r9000+とっさの一言
>T5000orSR9700+初心者向け英英+類語

T5000やSR-9700ならこれ以外に英英を追加購入しなくてもいいと思います。語学留学でしたらG大のような大規模英和がなくてもかまいませんので,むしろSR-9700かXD-R8100かで絞ってはどうでしょう? 余ったお金で会話集その他の冊子体コンテンツを買った方が有益かと思います。前にも書いたように,「とっさのひとこと」とMake It!は内容がかなり違いますので,冊子体を買うときは見比べたほうがいいと思います。

>ととさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月18日(水)09時07分55秒

>大学入学のためのESLのおそらく下のクラスに入ることになると思います。そのような学校
>ではどのような授業、宿題がでるのか?山のような宿題量だと聞いているのですがどうも
>内容がしっくりきません。

学校にもよると思いますが,初級のほうのクラスだと,主に口頭でのコミュニケーションが主体になると思います。初級の場合,とにかく英語圏で,英語による生活に慣れるということが主体なので,フォーマルな授業以外のアクティビティーもいろいろあると思います。日本の英語教育にはない特徴として,プロジェクトワークやネイティブの人をつかまえてインタビューするタスクなど,英語を使って何かを作ったり何かをしたりという活動がけっこうあるということが言えます。これらのものはたいてい宿題になりますが,けっこう時間をとられますね(^^) 上級クラス,とくに学位留学を予定している人向けのアカデミックオリエンテーションのクラスになると読み書きの比重が増え,ブックレビューやテーマを与えられたタームペーパーなど,ライティングの宿題がかなり出ます。Thesaurusが本格的に必要になってくるのは,この時期からだと思います。

>とにかくそこがいまいち想像できないので類語、英英を使う機会が予測できません。

英英辞典は初級の頃から持っていると便利だと思います。ESLはとにかく英語を使って英語を学ぶことが基本ですから,授業で発表する際などに英語で説明する場合,その準備には英語を英語で説明した英英辞典が必須だと思います。

>とっさの一言は実生活で確実に使うとは思うのですがその頻度との比較が・・・・・

会話集ははじめのうちはお守りがわりに持っていてもいいと思いますが,しばらくするとほとんど使わずにすむようになります。あと,「とっさ」はどちらかというと現地滞在のビジネスパースンや国際結婚をして現地に住んでいる人のような日常的に英語を使っている人が向けの表現が多いのに対し,PW-M670に搭載の英会話Make It! は,英会話初心者の人が留学やホームステイで使える言い方が多いです。詳細は「Sekkyのつぶやき」のコンテンツ関連に載せてありますのでごらんください。国語系コンテンツがなくてもいいならPW-M670もおすすめです。

道具としての使い勝手を重視するならT5000,コンテンツの数を重視するならR9000,会話集を重視するならPW-M670でしょうか。R9000のコンテンツはたしかに上級者の人は使い勝手に関する難点が霞んでしまうぐらい魅力的ですが,語学留学ならT5000でも十分すぎると思います。

もうひとつ 投稿者:とと  投稿日:12月18日(水)02時41分17秒

sr8100についている英和、和英とジーニアスとのちがい、類語、英英のロングマンと9000にはいっているロングマンにはそれぞれどれくらいのちがいがあるのでしょうか?
もしそれほどちがいがないのならばこれまでの
r9000+とっさの一言
T5000orSR9700+初心者向け英英+類語
という選択手
操作性と初心者用辞書をかねそなえたR8100+とっさの最低限の英語関係の機能のみという組み合わせもありかなと思っているのですが・・・・といってるそばからsariさんの書き込みと内容がかぶってます(^^; 一応上の話も下の書き込みに付け加えたうえでご教授いただければと・・・

明瞭簡潔に 投稿者:sari  投稿日:12月18日(水)02時25分11秒

・・・悩みを書いてくださってありがとうございます。私の留学はそれほどにガチガチのタイプではないでしょうし、(みんな楽しく勉強しているようです)ととさんの場合は管理人さんにアドバイスいただいたほうがいいでしょうね。


Sekkyさん、よろしくお願い致します。私もぜひご意見伺いたいです。

>sariさん  投稿者:とと  投稿日:12月18日(水)02時23分16秒

投稿かぶりました。
おかれている状況が似てますねぇ。串刺し検索など操作性については私も一度店でさわって確認してみようと思います。地方ですのでおいてあるかが心配ですけど。私はほとんど辞書を引かない人でしたが3年位前にsonyの電子ブックタイプのものを買って大後悔しています。英語関連は一般的な英和、和英のディスクが一枚づつ、それはまあいいとして問題だったのが起動の音がうるさい、電池切れ早すぎ、そして最大の問題、読み込みに時間かかりすぎ!!
その時は何も考えないでかってしまったので今回買うならばじっくり検討しようと昨日になって思いここへとたどり着いたしだいです。
お互い最大の目標は有意義な留学ですのでそれに向けていい辞書が選べるといいですね。って人に聞いてるだけなんですけど(^^;

>Sekkyさん 投稿者:sari  投稿日:12月18日(水)02時13分52秒

あちゃちゃ・・・。そうなんですか・・・。でも、ちゃんと本屋さんで他のものでもいいので「類語辞典」を見に行きたいと思います。なんとなく今日触っていて分ったような気がしますが、使い方をほとんど把握してないままに触っているので、自分の認識度が不安です。今日は電気屋さんチェックをしてきたのですが、そちらにはセイコーさんのはSR8100しか置いてなかったんですが、2画面に分かれてプレビューされてきたときには「おおっ!これなのか!」と感動してしまいました。あれは本当に見やすいですね。私の場合は
SR9700 or T5000+使いやすそうな類語辞典冊子
R9000 +とっさ
のいずれかのパターンになると思いますが、あとはトータルの価格や冊子体の重さを検討要項に入れて、機能面などと合わせて判断することになると思います。

もし、類語辞典を重要ポイントからはずとなると、いっそのこと英和辞典もジーニアスのみにして、R9000 → R8100 → S800 まで価格を下げることも可能性が出てきますね。
いつになったら買えるんでしょう。ちょっと悲しい・・・。(笑

sariさんの 投稿者:とと  投稿日:12月18日(水)02時11分13秒

アドバイスとメーカーサイト、他の方の書き込みを読ませていただいてsariさんと同じく候補はXD-R9000とT-5000にしぼられてきました。それぞれについてかんじたこともやはりsariさんとおなじでR9000の英語を母国語としない人用の類語辞典、英英辞典さらに私の場合はアメリカ留学なのでアメリカ英語の辞典という点が非常に魅力です。一方T-5000はすべての辞書にまたがる例文検索や単語張機能など付加的な操作性にくわえとっさの一言辞典が入っているところに目がいきます。
わかりやすいけど例文串刺し検索のできない類語英英と操作性&一言辞典をはかりに乗せているのですが肝心のはかりがのっている土台がどちらに傾いているのかわからないのが悩みの種なのです。
今更になって付け焼刃的にDUOで単語の暗記と高校の文法書で復習をしているのですが大学入学のためのESLのおそらく下のクラスに入ることになると思います。そのような学校ではどのような授業、宿題がでるのか?山のような宿題量だと聞いているのですがどうも内容がしっくりきません。とにかくそこがいまいち想像できないので類語、英英を使う機会が予測できません。とっさの一言は実生活で確実に使うとは思うのですがその頻度との比較が・・・・・したにsariさんあてに管理人さんが類語辞典は語学留学の段階ではそんなに必要不可欠なものでもないとかかれていますが私も同じように考えていいのでしょうか?
どちらをかうべきなのか最後の一押し的なアドバイスをいただけませんでしょうか、よろしくお願いいたします。

>ととさん 投稿者:sari  投稿日:12月18日(水)01時54分40秒

そーなんですよ。そーなんです!!悩んでいるポイントと機種が同じですね。でもアメリカ留学はうらやましいです。私は費用で断念しました・・・(T_T) 確かにチップでもいいので、本体プラスで搭載する辞書をスペックできればいいのに!と今回かなり思いました。今日R9000を見てきましたが、英和と類語が3冊搭載されているのは、素人なりにも「これえーやん!」(関西人です)と感動してしまいました。ロングマン・ロジェ・シソーラスはとってもよさそうです。でもやはり、他の方へのレスで管理人さんも書いていらっしゃいましたが、串刺し検索ができればなぁ〜とつくづく思いましたよ。「戻る」が面倒でした。
T5000と「類語辞典」なるものを見ていないので、最終決定はしていませんが、でも、私の場合はR9000になりそうです。理由は、別途不足分の何かの冊子を購入して持ち歩くとすれば、携帯に便利なものが便利だし(辞書を選ぶ観点がズレてるかもしれませんが)、T5000、R9700搭載の類語辞典は上級レベルでないと使いきれないと教えて頂きましたので、別途相応なものを購入するとしても、やはり使いきれないものが含まれているのを買うのは勿体ないよなぁ。と思うのも事実です。幸か不幸か、電子辞書初心者ですので、機能や操作性がいまいち不便というのも、管理人さんほどには痛感しないかもしれません(^^;
ちなみに私はT6500は検討していません。英英辞書のコウビルドは中上級者向けの辞典だそうで、英和もリーダーズ関係のみですし、私はジーニアスの例文にかなり心惹かれています。あと、「とっさ」は携帯版で2400円です。通常版なら2500円です。チビなのに100円高いのがこれまた不満だったりして・・・。管理人さんお勧めのロングマン英語アクティベータはサイズが24cmだそうです。1868ページの5500円と、1587Pの4500円ってのもamazonの検索で出てきました。後者のほうが発行年度新しそうです。
でもきっと、店頭価格を見て、また値段で悩むんでしょうねぇ〜〜。お互いいい選択ができるといいですね(^ー^)

レクシス英和 投稿者:morel  投稿日:12月18日(水)00時06分14秒

今日、近所の書店でレクシス英和を見つけました。ウィズダムと比較すると、レクシスの方が語法の解説が多く、例文も短めという印象です。ウィズダムが難しく思われる人には、レクシスの方が分かりやすく感じるかも知れません。というか、レクシスは表やグラフが盛り込まれ学習要素が濃い辞書になっています。
ウィズダムの例文は、雑誌から抜き出したような長めで生っぽい英語に感じられます。詳しく眺めると結構おもしろい例文も見つかりそうです。

>Sekky様 投稿者:まさたか  投稿日:12月17日(火)22時52分44秒

Sekky様、コメントありがとうございます!

> G大でも,ジーニアス英和に載っていない(G大で追加された)語はリーダーズなみの記述量(例文や文法解説が少ない)です。

なるほど、納得致しました。
となれば、私にとって語数はどちらも問題ない、という事から比較対照から外そうと思うので、後はT5000の使い勝手待ち、にしたいと思います。
でも、これで1・2ヶ月もしないでR9000の改良版が出たら哀しいなぁ・・・(ってありえない話でもないか・・・まぁ、そんな事言ってもキリが無いですけどね)
これからも色々参考にさせて頂きたいと思います。
ありがとうございました。

>さいとーさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月17日(火)22時25分43秒

>ということを考えると、ジーニアス大辞典より収録語数が多いリーダーズ+リープラ+ジー
>ニアスのほうが魅力的だけど、検索が別々なんですよね。ジーニアスで見つからなかったら
>リーダーズの方で勝手に探してくれればいいんですが。

同感です。他社製品に搭載されている複数辞書検索機能は,XD-R9000のような同一辞書種の辞書が複数搭載されている機種でこそ,その威力を発揮すると思います。複数辞書検索モードでG3,リーダーズ,LAADといった辞書群や,大修館類語,Activator, Longman-Roget'sのようなシソーラス群が串刺し検索できればR9000はとても使いやすくなると思います。

>まさたかさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月17日(火)22時22分14秒

>店頭でXD-R9000を触った印象として、とりあえず意味だけを知りたい、と思った時はリー
>ダーズで、詳細な内容も知りたい、と思った時はジーニアスで、と使い分けると良い感じ
>かなぁ とも思うので、そういった情報表示の使い分けで考えると、XD-R9000 の方に分が
>あるかなぁ、と思っています。

同感です。さいとーさんもおっしゃるように,G大でも,ジーニアス英和に載っていない(G大で追加された)語はリーダーズなみの記述量(例文や文法解説が少ない)です。ですから,辞書を切り替える手間さえ厭わなければ,XD-R9000のように,ジーニアス+リーダーズ+リープラのほうが総語数としてはG大よりはるかに多くなります。

>教えて欲しいポイントは、(私のような初心者にとって)ジーニアス英和大辞典は、
>リーダーズ&リーダーズプラスの置き換えになるでしょうか?

リーダーズ+リープラのような大規模英和が必要かどうかは,必ずしも英語力には関係ない気もします。TOEICなどがそれほど高くなくても,翻訳者の養成学校などへ通っている人なら,リーダーズ+リープラ程度の語数のある辞書は必要でしょうし,逆に,学位留学などで専門分野を絞った学習をしている人はG大程度の語数で十分だとも言えます。G大は1冊でG3の約2倍半の語数があるわけですから,1冊で通常用途なら十分すぎると言えます。

>sariさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月17日(火)19時56分47秒

>その場合は日本語解説のある英語類語辞典などの重要度はどうなんでしょうか??
>ととさんへのレスにも書いたのですが、生まれてこのかた「類語辞典」を手にした
>ことがありません。(=見たこともない)

これは難しい問題です。というのは,XD-Rシリーズに搭載の大修館監修の類語辞典は,電子辞書専用のコンテンツで,冊子体は出ていないからです。

もっとも,類語辞典は語学留学の段階ではそんなに必要不可欠なものでもないと思います。複数のパラグラフからなる長文の英語を書く機会が増えてきたとき(ESLの中でも上級レベルのライティングクラスなど)に冊子体のものを買っても不自由はしないです。

こんにちは。 投稿者:さいとー@さいたまん  投稿日:12月17日(火)19時41分29秒

こんにちは。

私も最近電子辞書を購入しようと思ってここにたどり着きました。
いろいろ参考にさせていただきました。多謝。

さて、使い方は下でかかれているまさたかさんと同じような感じで、英語の勉強をやりなおす+仕事でも使いたい(半導体の論文読んだりするので)ということで、収録語数の多い英和+ジーニアス英和+学習英英+広辞苑でR9000とT5000が候補にあがっています。

ジーニアス大辞典とリーダーズ/リープラ/ジーニアスの違いですが、ジーニアス大辞典でジーニアスから語数が増えたものに関してはあまり詳しく載っていないようですよ。あくまで「重要語句は詳しく解説」ってのがスタンスみたいなので。

というか、全収録語に詳しい説明を載せたら信じられないくらいの分厚い辞書になってしまうでしょ。ジーニアス大辞典がむちゃむちゃ厚い辞書になっていないのはそういうことだと思いますよ。ということを考えると、ジーニアス大辞典より収録語数が多いリーダーズ+リープラ+ジーニアスのほうが魅力的だけど、検索が別々なんですよね。ジーニアスで見つからなかったらリーダーズの方で勝手に探してくれればいいんですが。

ということで、私もコンテンツのR9000と使い勝手のT5000で両方出たら比べてどっちがいいか考えようと思ってます。

すみません 投稿者:Ryoma  投稿日:12月17日(火)14時52分30秒

名前まちがってます、前のが残ってたみたい。
Ryoma=ととです。

sariさん 投稿者:Ryoma  投稿日:12月17日(火)14時25分39秒

非常に細かなことまで教えていただけて助かりました。なんとなくですが電子辞書についてわかってきました。自分も状況はsariさんに近いので(といっても日常会話はきけばわかるけど言い返すことは・・・程度なのですが。おかげで過去ちょっとだけ行った時も怒られてる時だけなんていってるかわかんないってとぼけたり(笑)なんてことも)メーカーのページや下の書き込みを読ませていただく限りXD-R9000、SR9700、SR-T5000、もしくはSR-T6500かなぁとおもったのですがどれもこれが足りない!!ッてのがありますよね。
とっさの一言なんてすごいつかえそうですがどちらかといえばイギリス向けの辞典が一緒になっていたり(ちなみに私はアメリカへ行きます)類語辞典が難しそうだったり。sariさんとおなじく類語辞典なんか手に取ったこともありませんから何が違うのかってところもよくわからないんですよね。それどころか辞書自体あまり引かないものだからここを見るまで980円の電卓付き辞書でいいよなんて思っていたくらいです。いや〜本当に悩みます。それにしてもなんでとっさのひとことと一緒に難しい類語辞典がくっついたり全般的にはいいけど決定的なこの辞書が入っていないなんてのを作るんでしょうね。機械15000円に好きな辞書一冊2000円くらいで入れられるようにしてくれればいいんですけど。どうしよ〜〜〜。

英和辞書の違いについて 投稿者:まさたか  投稿日:12月17日(火)14時17分32秒

こんにちは。 はじめまして。 まさたか と申します。(現在 CASIO XD-2500 所有者です)
私の現在の英語力はテストは受けていませんが、教材とかを見た感じ、TOEIC400点は確実に下回る、、、と言うレベルの、社会人です(謙遜はありません)。
現職がプログラム関係の仕事と言う事もあり、仕事を通じ、英語ドキュメントを本格的に読み・書きしたいと思っています。
(文法基礎知識などは市販の本を読み始めました)
基本的に英語はド素人です(これから頑張りたいです)。

そこで、電子辞書を買い直したいと思い、その中で当サイトを知り、非常に参考にしながら、やっと XD-R9000 か SR-T5000 に絞りました。
(ポイントは、「ジーニアス英和」 + 「収録語数」「類語辞典」「英英辞典」 + 「例文検索」 です)

そこで、教えて欲しいのは、
 ・XD-R9000 に搭載の「リーダーズ & リーダーズプラス」
 ・SR-T5000 に搭載の「ジーニアス英和大辞典」
の違いについてです。
見た目の語数は圧倒的にリーダズのセットの方が上ですが、ジーニアス英和大辞典の売り文句も気になっています。
「1.使用頻度のデータに裏付けられた自信の25万5000語
 話し言葉1000万語+書き言葉1000万語のコーパスに基づいて、実用性の高い語句をもれなく収録。ジーニアスとして使用頻度の指針を示す25万5000語句。」
等々・・・
http://www.taishukan.co.jp/item/genius/genius.html#
を参照しました。

店頭でXD-R9000を触った印象として、とりあえず意味だけを知りたい、と思った時はリーダーズで、詳細な内容も知りたい、と思った時はジーニアスで、と使い分けると良い感じかなぁ とも思うので、そういった情報表示の使い分けで考えると、XD-R9000 の方に分があるかなぁ、と思っています。
しかし、ジーニアス英和辞書のタッチで、語数が増えるのなら、そっちの方も非常に魅力的に感じています。(売り文句にもひかれますし)

教えて欲しいポイントは、(私のような初心者にとって)ジーニアス英和大辞典は、リーダーズ&リーダーズプラスの置き換えになるでしょうか?
本体の機能面で考えると、気持ち的には、SR-T5000の方に傾き始めています。
本来ならば、書店で手にとって比較すべき事なのでしょうが、教えて頂けると有難いです。
宜しく御願い致します。

>Sekkyさん 投稿者:sari  投稿日:12月17日(火)13時03分50秒

なるほど・・・・。そういう手もありますね。それにセイコーさんのは本当に機能がよさそうだし・・・。(もう少しデザインがよければ申し分ないんですけどぉ〜)その場合は日本語解説のある英語類語辞典などの重要度はどうなんでしょうか??ととさんへのレスにも書いたのですが、生まれてこのかた「類語辞典」を手にしたことがありません。(=見たこともない)
T5000とR9000の比較検討はもちろんですが、本屋に行って、きちんと「類語辞典」の実物をみないといけませんね。(^^; LAADとOALDを比較しに行ったときには、そんなところまで考えが及んでいなくて。初めての買い物は大変です!それぞれの価格や冊子の大きさなども比べて選びたいと思います。ありがとうございました。多謝多謝です。

>ととさん 投稿者:sari  投稿日:12月17日(火)12時45分34秒

私もととさんと同じような状況だと思います。日常英会話がやっとかも・・・という状況で来春より留学します。「辞書」と名のつくものを購入するのも高校以来ですし、電子辞書ともなれば今まで手にしたこともありませんでした。同じ素人がアドバイスをするのは誠にお恥ずかしいかぎりなのですが、私が選んだポイントをかいつまんでお知らせします。

・・・・まず、辞書といえばやはり搭載されている内容でしょう。私は最初はこともあろうに「デザイン」を優先で選んでいました。(^^;
・最初に気になったのが、英英辞書です。目のつくところでは、LAAD(ロングマンアメリカ英語辞典)とOALD(オックスフォード英英辞典)のどちらかだと思います。他の辞書もありますが、初心者向けとは言え、英語になれない人には少々不向きであったり、ネイティブが仕様する目的で作成されていますので、英語に自信がないレベルでしたら、結果的にはこのどちらかで選びました。まだ、LAADはアメリカ英語、OALDはイギリス英語を主体で作成されているのが随分気になりましたが、書店に行き、両者を見比べて、さすが初級者向けに作られているだけあって、さほど気にする必要はないと思いました。どちらも、英米英語どちらもサポートしてあります。管理人さんも、私へのレスで大きな問題はないと書いてくださっています。

・その次が英和辞典です。ジーニアスが多くの辞書に搭載されています。研究社発行のものもありますが(これは私は見比べませんでしたが)、評判としては、ジーニアスのほうがかなり良いみたいです。例文もたくさん引用されていますし、最近はほとんどの辞書が最新版の第3版を搭載しています。他に目についた英和辞典はリーダーズでしょうか。単純に語句の多いほうがよさそうに思いますが、リーダーズは語句数は多いものの、例文などのはジーニアスと比べるととても少ないです。できるだけ説明などを簡潔にし、その分語句数を増やしてあります。リーダーズプラスは、リーダーズを更に補佐する役割と思ってよいかと思います。

・和英ですが、大体は英和と対になっていますので、あまり選択の検討要項には入っていませんでしたが、以前に研究社の和英を使ったことがありましたが、そのときに「おそまつだなぁ」という印象しかありませんでしたので、ボツにしました。

・その他の(英語系辞典以外)冊子も私の場合は諦められないものがありましたので、それもチェックしました。


私はここでまず区切りをつけ、その後こちらのサイトを丸一日費やして熟読し、使い勝手のよさや、機能性など、「これの機能があったらいいなぁ〜」と思うものを選んでいきました。キャノンさんは例文検索が出来ないようですし、カシオさんは2語以上の複合語検索ができない、セイコーさんは機能はとても良さそうなのですが、搭載辞書のレベルが私には難しそう・・・SONYさんはデザインで最初「これにする!」とIC500Sに決めてたんですが、辞書内容をよくよく調べてみると、私には話にならないものでした。シャープさんは私の希望からは少しずつポイントがずれていて、いまひとつ・・・・でした。何度か電気やさんで実物を手にしてはいますが、決め手になるような機能が初めて手にする私にわかるはずもなく、デザインを見るくらいで終わってしまいます。こちらの掲示板のコメントをしっかり読まれたほうが、数百倍も参考になります。

たぶん、ここまでくると、だいたいの絞込みはできると思います。最後の検討ポイントが類語辞典です。正直に言って、誠に恥ずかしいことなのですが、どういうときに使う辞書なのか、「類語辞典」をパラパラと見たことすらありませんので(^^;、想像だにできません。自分で見ても、きっと良い判断はできないだろうと思って、類語辞典の選択はこちらの管理人さんのご意見を伺いました(とてもスッキリ解決しましたよ)。


大体はこんなところでしょうか。どうしても適うものがなければ、必要なもののみ冊子で購入すればよいと思いますし(本来の勉強という点で考えると、全て冊子のほうがよいのでしょうが)、そのこともチラリと掲示板に書きましたら、またまた管理人さんから良いアドバイスを頂きました。おっしゃる通り、情報がありすぎて、かえって迷われる心境もとてもよく分ります(^^)。私は実は1ヶ月ほどかけて電子辞書を選んでいるのですが、やはり最初の頃に見たこちらの掲示板は、同じくちんぷんかんぷんでしたけれど、「新製品」が載っているカタログが出るのを待ち、自分の的が絞られてくる頃には、「ほほーっ」と思う書き込みがたくさんで、ほんとうに参考になりました。

>たろまさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月17日(火)09時24分27秒

>SUのサイトによると、T5000が今週の土曜日(21日)より順次発売するようです。
>キーレスポンスが改善したのか非常に気になるところですね。もし改善されていれば
>かなり魅力的なモデルではないでしょうか。早く触ってみたいですね。

クリスマスプレゼント需要に間に合わせたというわけでもないでしょうが(笑)当初よりかなり早くなりましたね。T6500の発売時期とあまり差がないので,筐体自体の設計はあまり変わっていないかもしれませんが,G大を搭載することで,学習辞書と一般辞書を両立させたコンテンツバランスや,「とっさのひとこと」の例文も例文検索対象になること,単語帳機能の搭載など,SR-9700の上位互換機のような魅力的なモデルになると思います。XD-R9000と競合する機種になりそうですが,COT搭載という点では,とくに学位留学をするようなヘビーユーザにとってはT5000のほうがぴったりかもしれません。一方,大学新入生のように,英語を専攻したけれど,どの辞書がいいかよく分からない,という人は,何でもありのR9000のほうが便利かな…。

>alchemistさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月17日(火)09時17分08秒

>高校生や浪人生の頃教わっていた英語はうさんくさいものだなぁ〜っていうのが正直な
>感想です。「どうしてあんなにきっちりと、正解と称する和訳ができるのか?」とか、
>「どうしてわけのわからない日本語が全訳として赤本などでは通用しているのか?」と
>か…多分私の読解力が向上したということなんでしょうが…

英語教員としての自戒もあるのですが,自分が知らないことを(知っているような顔をして)もっともらしく教えると「うさんくさく」なってしまいますね。ですから,私も現地取材の英語教材を使うときは,(滞在経験のない)イギリスの教材よりはアメリカのものを使ってしまいます(^^) 今までの英語教育では,教員自らこのイディオムは実際にどれぐらい使われていて,どういう響き(古くさいのか,くだけているのか,など)があるのかということをあまり知らないまま教えていたのかもしれません。また,受信と発信を同じようにとらえていて「ネイティブの書くような格調高い英文を我々も真似すべきだ」というような風潮もあり,そうなると,英作文で句動詞を使ったりして明快に書くと,難解な単語に直されたりしたのでしょうね。今でも覚えていますが,予備校の模試で「霜は冬の前兆だ」というような英作文をsignを使って書いたら,harbingerという聞いたこともない単語に直されたことがあります。最近は留学経験のある教員も増えていますし,大規模コーパスが一般にも手に入りやすくなっているので,少しは変わってきているかもしれません。

>ジーニアス二版のマニアックさ(動作動詞と状態動詞の表示とか)がわかってきたのも、
>そういえば最近のような

この区別は日本語教育ではテンス(時制)の問題に関わるので区別して教えているはずですが,いわゆる学校英文法ではあまり重視されていないようです。命令形や進行形をとれるかどうかなど,かなり重要だとは思うのですが…。

>とりあえず今の課題はヨーロッパの常識(特にキリスト教関係)を知ることです…まだ二
>年生なのでゆっくりやっていこうと思います。

院進学云々ときいていたので,てっきり院試が終わった学部4年生かと思っていました(^^;; 文学は専門外なのでよく分かりませんが,今のうちに多くの作品を読み,聖書とギリシャ神話を背景知識として身につけ,批評理論を学んで卒論を書き…といろいろやることは多そうですね(^^)

#最近はコミュニケーション重視の英語教育が普及したせいか,文法をきちんと押さえて1語1句ゆるがせにしない英文解釈をするということが,ともすればおざなりになってしまいかねません。新入生に英語を教えていて痛感しますが,文法をきちんと理解しているのに会話は全くだめというのであれば,ある程度集中的に訓練することで何とかなりますが,文法力が弱い学生に会話力だけつけるというのは不可能ですからね…。

>sariさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月17日(火)08時42分40秒

>SEIKOさんの操作性や機能を思うとかなり残念なのですが、最優先は辞書内容ですし、
>これで諦めがつきました。XD-R9000を購入することにします。(「とっさ」は諦めき
>れないので冊子で購入したいと思います。)

「とっさのひとこと」を冊子体でも必要ということでしたら,逆にSR-T5000を購入して,Activatorのような外国人向け類語辞典を冊子体で購入するという選択もありますね。プレビューや単語帳等の付加機能や操作性はSRシリーズが定評ありますから…。例文検索にしても,XD-R9000では辞書ごとになっている(英和と英英の例文がいっぺんに出てこない)のに対し,SR-T5000は英和,和英,英英すべての例文をいっぺんに検索できるというのは使いやすいです。また,初めての留学ということでしたら,会話集も電子辞書に入っていると何かと便利だと思います。最初のうちは,類語辞典よりも会話集のほうが使用頻度は高いかもしれませんから。T5000も今週末に出るそうですから,ぜひ店頭でR9000と比較してみてください。

>留学先はニュージーランドですので最初はLAADも敬遠してたのですが、日頃の親しみのある
>英語のほうが、頭に入りやすいかな。と思って検討対象にした次第です。

ニュージーランドはむしろイギリス英語に近いですけど,基本的なところではアメリカ英語もイギリス英語もそれほど大きくは違いませんので,LAADでも大きな問題はないと思います。

SR-T5000の発売日 投稿者:たろま  投稿日:12月17日(火)07時36分36秒

SUのサイトによると、T5000が今週の土曜日(21日)より順次発売するようです。キーレスポンスが改善したのか非常に気になるところですね。もし改善されていればかなり魅力的なモデルではないでしょうか。早く触ってみたいですね。

電子辞書素人です 投稿者:とと  投稿日:12月17日(火)06時46分01秒

来年早々海外に出るのですが最近になるまで辞書という存在に気が回りませんでした。
一年後をめどに学校附属のESLから学士留学を目指しているのですが今の英語力はといえば、、、、、、恥ずかしくて海外の学校に行きますなんてとても声に出していえないほどだと思っています。普段それほど辞書なんて引きませんし今後必要なのはわかっているのですがどれにすればいいのかまったくわかりません。このサイトを一通り目を通させていただいたのですが余計どの辞書にすればいいのか迷ってしまいました。実際まだ経験していない授業を受けるのでどんな機能がどれほどまで必要なのか見当がつかないというところが本音です。そこで自分ような人間に向いた辞書というものをご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

すみません。 投稿者:sunny  投稿日:12月16日(月)22時09分21秒

下の書き込み、Sekkyさんのお返事を引用しようとして、間違って送信してしまいました。
すみません。今日、早速ウイズダムについてSekkyさんが書かれていたbe grounded, Ground Zeroを引いてみました。わかりやすいですね。ついでにいつも説明に苦労するSpeak,talkもチェックしてみたら、コーパスの引用もあって、なるほど便利だと思いました。(高校で教えていますので、英作文などでもいい質問が出ます。そのときの説明に役に立ちそうです。)ただし今の高校生の人たちが、この辞書を便利だと思って使うかどうかは、少々疑問が残ります。この辞書のよさが発揮できるのは、どちらかといえば、大学生以上か、英語が本当に好きな高校生、一番は英語を勉強したい大人向けではないでしょうか。高校生が辞書を購入するのは、中学を卒業したばかりの春で、中学ではほとんど辞書を使ってこなかった人たちには、このレベルは敷居が高すぎるように思います。どんどん辞書を引いて勉強しなくてはならない2,3年生は、電子辞書を購入しているようです。スーパーアンカーはたとえば、アクセントの位置などいくつかある場合も、代表的なものだけ、使い方も基本を充実させている分、マイナーなところが載っていなかったりするので、3年生までを念頭に入れると、進学校には勧めにくいと思います。やはり、ルミナス、ジーニアス(やがて電子辞書で使うことを考えて)、不得意な子にはフェイバリットでしょうか。

レクシスはパンフレットだけ見たのですが、exerciseにつながる動詞の頻度のところで、せっかくの売りの100人以上のネイティブへの質問が、よく練られていない質問だったのでは?という感じがしました。表にしたdo,take,have,getなども、逆に誤解が生まれそうで、ウイズダムの簡潔な説明のほうがいいと思います。蔑語の指示のでていた医学用語もほかの言い方がない上、今では偏見が減っているので、蔑という指示は納得がいきにくかったのですが、新しい辞書の見方ができそうで、面白そうだとは思いました。

>Sekky@管理者さん 投稿者:alchemist  投稿日:12月16日(月)21時41分30秒

>リープラは,とくに百科的な解説で手作り辞書の良さが出ていると思います。いくらコーパスやインターネットの情報を簡単に検索できるようになったとはいっても,百科情報としてあらすじを書いたりすることは,その作品を実際に読んでいる人が執筆者にいない限りできませんから。

この点は素晴らしいと思いました!こういう人によっては細かすぎると思うような情報でも、読む上ではとても役に立つということが実感できてすごいなぁって思いました。

>私も,COBUILDのCD-ROMを買い,例文検索をして,この手の受験頻出構文が実際の英語ではほとんど使われていないという事実に気づきました。lest...shouldとか,rain cats and dogsといった受験頻出イディオムをCOBUILDの例文検索で調べてみると,いかに実際の言語事実と受験英語の重要度にギャップがあるかが分かると思います。もちろん,COBUILDは例文が多いとはいっても10万5000で,1文あたり,5,6語だと仮定しても,総語数は6,70万語程度なので,大規模なコーパスには及びませんが,これらの表現は,BNCのような億単位のコーパスで検索してもヒット数は非常に少ないです。

いま振り返ってみると、高校生や浪人生の頃教わっていた英語はうさんくさいものだなぁ〜っていうのが正直な感想です。「どうしてあんなにきっちりと、正解と称する和訳ができるのか?」とか、「どうしてわけのわからない日本語が全訳として赤本などでは通用しているのか?」とか…多分私の読解力が向上したということなんでしょうが…
# ジーニアス二版のマニアックさ(動作動詞と状態動詞の表示とか)がわかってきたのも、そういえば最近のような

>ただ,COBUILDで使われているコーパスは,書き言葉のものは新聞や雑誌など,比較的ジャーナリスティックなソースが多い(それもほとんどすべての例文が1990年代以降のものだそうです)ようですので,alchemistさんのように,文学を専門にする人が,文学的な表現を調べるのには不向きかもしれません。

文学的な表現を調べるのにCobuildは不向きだというのは了解しています。とりあえず今のところはリーダーズ&プラスで調べ、わからないものは教授の先生に教えてもらいます…とりあえず今の課題はヨーロッパの常識(特にキリスト教関係)を知ることです…まだ二年生なのでゆっくりやっていこうと思います。

>生協で買えばもっと安かったかもしれませんね(^^)

生協は新入生セールの時から売り出すようで…一応値段は二万円台で出すそうなんですが…私は*今すぐ*欲しかったわけで、泣く泣く買いました(;。;)

sekkyさん、相談に乗っていただきありがとうございます(__)

Sekkyさん ありがとうございます! 投稿者:sari  投稿日:12月16日(月)20時58分18秒

Sekkyさま


ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございました!辞書といっても色々あるんですね・・・。SEIKOさんの操作性や機能を思うとかなり残念なのですが、最優先は辞書内容ですし、これで諦めがつきました。XD-R9000を購入することにします。(「とっさ」は諦めきれないので冊子で購入したいと思います。)留学先はニュージーランドですので最初はLAADも敬遠してたのですが、日頃の親しみのある英語のほうが、頭に入りやすいかな。と思って検討対象にした次第です。


それにしても、こちらのサイトは本当にスゴイですね。電気屋の店員さんの説明なんて、比べ物にならないです。お世話になりました。ありがとうございました。また購入した際には報告させて頂きます。(^ー^)

>sariさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月16日(月)11時12分59秒

>SR-9700とXD-R8100では、搭載されている類語辞典を比較した場合はどちらが初心者には
>便利なのでしょうか?(英英辞典すら使うのは初めてなのですが、本屋で冊子を見比べて
>LAADでもOALDでも厭わないと思えるようになりました)SR-9700の「とっさのひとこと」
>と「カタカナ」が付いていること、XD-R9000が英英のみの例文検索を考えると、今のと
>ころはSR-9700に軍配があがっているのですが・・・。

「初心者」のレベルによりますが,thesaurus(とくにネイティブ向け)を使う上での一番の落とし穴は,似た単語を選ぶつもりが,全く見当違いの語を選んでしまう危険がある,ということだと思います。たとえばfineの場合,「素晴らしい」「晴れた」「十分な」「細い」のような意味があり,thesaurusでもそれぞれの類語が英和辞典のように分かれて出ています。これの違いを見分けるのはけっこう大変です。XD-Rシリーズに搭載の大修館編集の類語辞典は,それぞれの類語の意味が日本語でまず出ていますので,自分の求める類語群を選ぶのに便利です。

>あるいは、SR-T5000の発売を待ったほうがいいのかな・・・と悩みもしています。ジーニアス
>大辞典は収録語句数は別として、例文の表示など、G3のレベルはほぼカバーされているの
>でしょうか?

G大はG3の上位互換と考えていいと思います。G3に出ていない語が多く載っているだけでなく,G3に載っている基本語でも例文が追加されていたり記述が詳しくなっていたりします。

>COT1→COT2への違いはどうですか?

これは大きな違いはありません。多少類語の数が増えたとか,反意語が増えたという程度です。ただ(これはCOT1にも出ていますが)chairをひくとイスの種類の表が出るとかいう「ある物の仲間」を表す表が,SR-T5000ではカットされずに出ています(SR-9700では,冊子体COT1には出ているのにカットされていました)。

>あるいは、語学留学ならXD-R9000の内容のほうがいいのかしら・・・とも思いますが、
>複合語検索が出来ないことが心細いですし、「とっさ」のようなコンテンツが搭載
>されていないのも、素人考えですが、諦めきれない気持です。
>高校卒業以来、20年ぶりくらいの辞書購入で、

COTは学位留学等で何十枚というタームペーパーを書く人には便利だと思いますが,ESLの授業が主体の語学留学だと,ちょっと使いにくい面も多いと思います。私がはじめてアメリカでアカデミックオリエンテーションのESLコース(学位留学をする人を対象に,スタディースキルなどを教えるESLコース)を受けたときもそうでしたが,背伸びをしてthesaurusを使って言いかえると,たいていネイティブに直されました(^^;; sariさんの英語力にもよりますが,むしろ,XD-R9000のActivatorと大修館類語をメインに使うのがいいような気がします。

>alchemistさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月16日(月)10時58分04秒

>プラスの百科事典のような記述も素晴らしいです。たとえばchicken lickenという語が
>出てきて引いてみたら、物語のあらすじや作者が書かれていてとてもありがたかったで
>す(リーダーズにも載っていましたが、リーダーズには作者名が載っていなかった。作
>者名が載っていれば読んでみようと思う可能性が高まるので、こちらの方が私にはありが
>たい)。

リープラは,とくに百科的な解説で手作り辞書の良さが出ていると思います。いくらコーパスやインターネットの情報を簡単に検索できるようになったとはいっても,百科情報としてあらすじを書いたりすることは,その作品を実際に読んでいる人が執筆者にいない限りできませんから。

>その時に"not so much A as B"という熟語が出てきたりするのですが、これがどの位の
>頻度Cobuildで書かれているのかを調べることが出来るのはすごいと思いました(Timeな
>どの雑誌や小説などでこの表現が使われているのをめったに見かけないのに、受験ではよ
>く見かける…という私の感覚が正しいことが簡単にわかってしまうのはすごいなぁと思い
>ます。ちなみにCobuildの前例文中4件ぐらいしかこの表現は使われていないみたいです)。

私も,COBUILDのCD-ROMを買い,例文検索をして,この手の受験頻出構文が実際の英語ではほとんど使われていないという事実に気づきました。lest...shouldとか,rain cats and dogsといった受験頻出イディオムをCOBUILDの例文検索で調べてみると,いかに実際の言語事実と受験英語の重要度にギャップがあるかが分かると思います。もちろん,COBUILDは例文が多いとはいっても10万5000で,1文あたり,5,6語だと仮定しても,総語数は6,70万語程度なので,大規模なコーパスには及びませんが,これらの表現は,BNCのような億単位のコーパスで検索してもヒット数は非常に少ないです。

ただ,COBUILDで使われているコーパスは,書き言葉のものは新聞や雑誌など,比較的ジャーナリスティックなソースが多い(それもほとんどすべての例文が1990年代以降のものだそうです)ようですので,alchemistさんのように,文学を専門にする人が,文学的な表現を調べるのには不向きかもしれません。

>ただ大学生に4万円ちかい出費はつらすぎ・・・バイトがんばります・・・

生協で買えばもっと安かったかもしれませんね(^^)

>sunnyさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月16日(月)10時41分38秒

>前に実物を手にとっったときは、語数の多い新しい辞書(たとえばアドバンストフェイバ
>リットもそうですが)は、スペースと語数のせめぎ合いのためか、読みやすさはどうして
>も犠牲になっていて、良さがわかる前に購入意欲をなくしていました。Sekkyさんの説明
>を読んで、そうなのか!と本屋さんへ行く気になっています。

ウィズダムの見やすさに関する感じ方はジーニアスに共通するものがあるかもしれませんね。ジーニアスが情報過多で見にくいと思う人はウィズダムを見ても同じように感じるかもしれません。フェイバリットやスーパーアンカーぐらいの規模の辞書に慣れている高校生には見にくいと感じるかもしれません。また,ウィズダムの大きなウリは,コーパスをベースにした選択制限やコノテーションの記述が非常に詳しい(ジーニアスでも,コノテーションの情報に関してはそれほど多く載っていませんから)ことで,(私を含め)英語好きの英語教員には評価が高いと思いますが,生徒の視点(受験や高校の予習用)では余分な情報が多いと感じるかもしれません。#このような語用論的な情報が英語学習には非常に重要であることは言うまでもありませんが,大学入試突破という点ではあまり関係はないわけですから。sunnyさんはたしか高校で教えていらっしゃったと思いますが,ウィズダムぐらいのレベルの辞書は今の高校生だとどんな感じでしょうか?

他掲示板などでは,ウィズダムはジーニアスよりさらに情報量が多く,上級者向けというコメントがよくありますが,一方で,ジーニアスよりも学習者には親切な面もあります。例文の中の見出し語を「〜」で置きかえないでスペルアウトしているとか,発音やアクセントに注意する語に対して「アクセント注意」というラベルですませるのでなく,「どのようなところに注意が必要か」が明記されているという点などです。

>レクシスのレビューもお待ちしています。

レクシスは私も注目していますが,沖縄に来るのはいつになるんだろう…。ウィズダムもまだ沖縄の書店には並んでいませんが,首都圏の友人が送ってくれました(^^)