電子辞書掲示板過去ログ
(2002年10月後半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載は著作権の侵害となりますので理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はhttps://sekky.tripod.com/bbsguideline.htmlにあるガイドラインをごらんいただくか,管理者への個人メールでおたずねください。


SONYのDD-IC550便利です。 投稿者:もりもり  投稿日:10月31日(木)22時59分54秒

10/28にSONYのDD-IC550の購入報告をさせていただいた、もりもりです。
通勤電車で立ったままでも使用できるとの田中修司さんの報告通り、通勤電車で立ったまま、左手に英字新聞、右手にIC550で活躍しています。

Sekkyさん、「DD-IC2050はじめ,IC辞書版のマイペディアはIC550と同じようです。」との情報ありがとうございました。PC版のマイペディアでは、外来語等は、日本語からと原語綴りからのどちらからでも引けるようになっていて便利です。どちらから引いても、インデックスとして日本語と原語綴りの両方が表示されます。IC辞書版では、原語綴りから引ける機能を割愛した際に、原語綴りの表示まで割愛してしまったとしか思えず、本当に残念です。
今後は、その改善と、田中さんやSekkyさんのご意見のように、全文検索機能の搭載を期待します。

田中さんの「それにしても、DD-IC550にあと英英がついていたら私にとってはほぼ完璧な電子辞書です。」のご意見には、私も同感です。但し、英英こそ、ジャンプ機能が生きてくるので、履歴や暗記帳からもジャンプ機能を使えるように、改善して欲しいです。

ところで、電子手帳には簡易電子辞書機能が搭載されている場合が多いですが、電子辞書で簡易電子手帳機能が搭載されているものはないのでしょうか? 私の場合、電子手帳はアドレス帳(住所録/名刺管理)程度しか活用していないので、英和、和英、英英、類語、国語のフルコンテンツの電子辞書に、アドレス帳機能が付加されたものが販売されれば、即、買いです。

XD-R6200/R6600 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月31日(木)17時55分52秒

↑発売が明日なので,大手量販店なら今日並んでいるかな,と思って帰りに立ち寄ったのですが,実機はまだ出ていないようです。予価は29800円になっていました。となると,R9000が32800円ぐらいになるのでしょうか。かなりの値引率だと思います。セイコーさんの機種は定価自体が高めなので,T6500などはこれよりもさらに高くなる(34800-35800円?)かも。もっとも,R9000にせよ,T6500にせよ,このコンテンツを考えれば破格値だと思います。

R9000のアクティベータですが,誤解されている方もいらっしゃるみたいですが,搭載されるのは初版(1993年)です。11月に出る改訂版ではありませんので注意が必要です。改訂版は教員向けのページサンプルが手元にありますが,かなりの大改訂です。とくに例文は最近のコーパスを使って多くが差しかえられています。もっとも,基本語の表現辞典ということを考えれば,新語が搭載されているわけでもないし,口語表現にしてもあまりにスランギッシュなものはなく,外国人が安心して使える表現ばかりが入っているので,10年ぐらいの差は致命的な問題にはならないという気もします。もちろん新しいにこしたことはないのですけど(^^;;

店頭にはR6200の新製品ニュース(A41枚のでニュースリリースの内容を要約したもの)がありましたが,R9000は載っていませんでした。量産の進み具合からして,発売日がまだ確定できないのかな…。いずれにしても,R6200が発売されれば,R9000の操作性もだいたいは見当がつくと思います。

>籠田さん(>さくらさん) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月31日(木)17時38分43秒

>台湾における電子辞書のもうひとつのリーディングメーカーである「快譯通」から、
>最近、LD9988SUPERというモデルが発売されました。 これには日華辞典、華日辞典
>が標準装備されていますので、お役に立つのではないかと思います。

快譯通のモデルは私もちょっと前の中古機種をオークションで購入して持っていますが,日華辞典は入っていません。最近のモデルには搭載されるようになったんですね。中国語初心者の私にとってネックになるのは,台湾や香港の電子辞書はオンラインヘルプがすべて中国語だということです。冊子体のマニュアルはどうかわかりませんが(中古なのでマニュアルはついていませんでした)…。

中国語を勉強している人なら,おそらくヘルプの中国語ならそれほど困難なく理解できるのでしょうけど,以前にどなたかがご紹介くださったように,ロングマンの辞書カードを増設して英英辞典搭載機として使うような場合(中国語に明るくない人が使う場合)は注意が必要です。こういう機種には英文マニュアルはついてくるのでしょうか? お持ちの方がいらっしゃいましたらご教示ください。

お詫びとお礼 投稿者:なべ  投稿日:10月31日(木)16時13分14秒

SEKKY様 ご忠告ありがとうございました 失礼をお詫びもうしあげます

>なべさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月31日(木)11時47分12秒

Google等のサーチエンジンで機種名を入れて検索されましたでしょうか? 以下のサイトなどでは通販で手に入るようです。

#初対面でいきなり自己紹介もなく「お譲りいただける方のご連絡は…」というのはいかがなものでしょうか? いきなり道行く人をつかまえて「電子辞書を譲ってくれますか」とは普通は言わないのではないでしょうか? ネットワークの世界であっても同じことだと思います。ネットワークの世界は、ギブアンドテイクが前提です。ふだんからいろいろと情報提供をしてくださるような常連の方ならともかく、初対面の人からの一方的なご依頼(それも譲るという金銭の授受を伴う内容の)は、容認されにくい行為であると思います。どうか、ご理解ください。

http://www.kpress.com/product/sony_dd-ch10.html


SONY DD-CH10 の購入 投稿者:なべ  投稿日:10月31日(木)11時19分10秒

いろいろ 手配しておりますが 購入できません 販売しているところをお知らせください 又はお譲り下さる方 ご連絡ください

sony DD-CH10 の購入 投稿者:なべ  投稿日:10月31日(木)11時13分16秒

購入したく いろいろ 手を尽くしてうますが 買えません どなたか 販売している 所を 知りませんか 又は お譲りいただけるかたの 連絡を お待ちしています

>AKIさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月31日(木)08時23分12秒

>類語辞典についても、以前、電子辞書への搭載について控えめに提案してみたのですが、
>同様のご意見があることからも、ニーズはけっこうあるのではないでしょうか。日本語
>の文章を書く際、また和訳の際等にもとても有用です。メーカーの方には是非ご検討い
>ただければと思います。

同じ語の繰り返しを嫌う英語は,昔から類語辞典のニーズは多かったのでしょうが,日本では類語辞典というもの自体があまり知られていなかったのかもしれません。ただ,講談社類語の登場で状況は変わってくるかもしれませんね。ある程度の知名度が得られれば,性質的にもハイエンド機だけでなくエントリーモデルでも標準搭載されておかしくないコンテンツだと思います。リーダーズやグランドコンサイスといった大規模英和の次にくる,電子辞書への新規コンテンツのトレンドは,もしかしたら日本語の類語辞典になるかもしれません。

>普段使いに私が好きな冊子の国語辞書は三省堂国語辞典です。コンパクトでちょっと引き
>たいときに使いやすく、内容に癖がなく分かりやすいです。新語・カタカナ語等の活きて
>いる現代語辞書として定評があります。)

語数は新明解よりも少なめですが,三省堂国語は新語の積極的な収録では定評がありますね。「出会い系(サイト)」や「学級崩壊」などを国語辞典に立項したのはたしか三省堂国語が初めてだときいたことがあります。

日華ー華日辞書 投稿者:さくら  投稿日:10月30日(水)19時59分41秒

SEKKYさん、籠田さん、貴重なアドバイスありがとうございます
さっそく当たってみます
使用感などアップさせていただきたいと思います
本当にありがとうございました

>よしたかさん、Sekkyさん 投稿者:AKI  投稿日:10月30日(水)12時14分59秒

電子辞書の英語辞書のラインアップについてはユーザーの多様なニーズに応えてきているものの、日本語辞書についてはまだ未成熟な点については、私も同じ意見です。

国語辞典については言うまでもないのですが、類語辞典についても、以前、電子辞書への搭載について控えめに提案してみたのですが、同様のご意見があることからも、ニーズはけっこうあるのではないでしょうか。日本語の文章を書く際、また和訳の際等にもとても有用です。メーカーの方には是非ご検討いただければと思います。

Sekkyさんが触れている講談社系でまとめるのもいいですし、三省堂では、大辞林にグランドコンサイス英和・和英、ウィズダム英和のダブル英和などは魅力的になると思います(電子辞書への搭載とは別の観点ですが、普段使いに私が好きな冊子の国語辞書は三省堂国語辞典です。コンパクトでちょっと引きたいときに使いやすく、内容に癖がなく分かりやすいです。新語・カタカナ語等の活きている現代語辞書として定評があります。)

発音記号も… 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月30日(水)11時32分44秒

ついでですが,私もびっくりしたのですが,今の指導要領で学んでいる人は,発音記号が読めない,書けないという人がかなりいるようです。英語が専門ではないにせよ,国公立大学を卒業(入学時にセンターテストと二次で英語の試験を受けている)した人でも,発音記号を読む(ネイティブライクな発音かどうかは別問題で,とにかく未知語でも発音記号さえあればどういう発音で読まれるかが分かる)ことや書く(基本的な単語の発音をIPAで表記する)ことに困難を感じる人がけっこういるようです。それも,受験の頃の知識は忘れたからというのではなく,もともと発音記号の読み方を教わったりしなかったという人がけっこういるようです。逆に,30代以上の人なら,thinkの発音をIPAで書いてくださいといっても,それほど困難はないはずです。

最近の電子辞書で発音機能のついた機種はかなり人気があるようです。私からすれば,わずか10000数千語の単語の発音が入っているぐらいのために高価な発音機能付き機種を買わなくても,大学生ならIPAが読めるのだからいいのではないかと思ったのですが,IPAを読むのに自信のない人が増えたからなのかもしれません。

↓続き 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月30日(水)11時18分30秒

私の世代は,ちょうど一番最後の共通一次と(浪人すれば)最初のセンターテストを受けた時期なので,入試難易度がかなり高く,国公立の二次試験では旧態依然の「英文解釈」「英作文」の問題が出されていました。そのため,受験を突破するには1語1句ゆるがせにしない解釈力が必要で,結果として辞書を引きまくらないといけなかったのだと思います。

しかし,今の大学生や若手社員(だいたい25,6歳以下だと思います)は,いわゆる「OC世代」で,オーラルコミュニケーションという科目を必ず高校で学んでいる世代です。このカリキュラムでは文法項目が大幅に削減され,教科書の英文自体も平易に,短くなっているので,高校の英語でも,辞書をそれほど使いこなさなくてもこなせるようになってきているのかもしれません。OCというと時代の流れを反映してきこえはいいのですが,一方で,英文法のイロハを知らない(大学1年生で5文型を知らないとか,自動詞と他動詞の区別,形容詞と副詞の区別さえわからない)学生が(うちだけでなく全国的に多くの大学で)増える原因にもなっているようです。私などは「君たちは文法ばかり勉強しているから英語運用力がないのだ」とよく大学で言われましたが,最近では文法さえも怪しい学生が増えています。ALTの先生が高校に来れば,「辞書を引いていないで間違ってもいいからネイティブの先生に話しかけてみなさい」ということもあるでしょうし,大学入試の問題にしても,精読して内容を解釈するというよりは,速読の力が要求されるものが増えています。慶應SFCの英語の入試などはその典型で,何千語という英文(受験産業では「超長文」というのだそうですが)を短時間で読み,内容を把握することが要求されます。こういう大学を受ける生徒は,辞書を引きまくるという従来型の勉強では歯が立たないのかもしれません。

>私が高校生の時代(30年近く前ですが)って、まともな学習辞書といえば研究社の英和
>中辞典しかなく、それをぼろぼろになるまで引きまくることのみで私の英語力は形成さ
>れました。材料は文部省認定の高校の教科書とNHKのラジオ講座のテキストのみでした。

るっこらさんの頃の研中はおそらく3版か4版だと思うのですが,その頃の英和と今の学習英和では情報量や内容の信頼性が桁違いだと思います。それでも,英語力の基盤となる力というのは今も昔も同じはずで,そういうレベルのことは辞書の種類とか辞書のブランドには関係なく身につけることができるとも言えます。

コミュニケーション重視の英語教育では辞書が悪者にされ(海外のESLコースを受講された人は分かるでしょうが,むこうのコースでは,授業中に辞書を引くと物凄い勢いで怒られたりすることがあります。辞書は予習の時に家で引いてこい,と),辞書を引くのでなく,分からない単語はネイティブにきけ,とよく言われると思います。それも一理あると思います。ただ,日本人の英語学習者の多くは,慣れない英語で通じなかったらどうしようとか,こんな簡単な単語の意味をきいて笑われたら(相手のネイティブにというよりは,周囲のクラスメイトに!)いやだなとか思っているから授業中に辞書を引くわけで,こういう心理を度外視して「辞書を授業中に使ってはいけない」などという英語教育が行われるとするならば,学習者にとっては,辞書を引くということにマイナスなイメージを与えるかもしれません。

インターネットが普及したことで,今までとはくらべものにならないほどの情報が,楽して簡単に手に入るようになりました。匿名掲示板などは,英語に関する質問スレッドもあり,全く素性を明かさなくても,そこを見ている誰か(翻訳機でなく)が気が向いたら訳したり,単語の意味を教えてくれるようなところもあり,けっこう人気があるようです。便利になったとは思いますが,一方で,辞書の引き方に習熟していれば,たとえインターネット環境のない場所へ行っても,辞書1冊あれば英語に関する多くの疑問は解決できると思います。応用言語学の研究でも,learner autonomyということがトレンドになっていますが,教師が一方的に教えるのではなく,学習者が自分で問題解決をしたりすること(問題解決ができるように教師が手助けをする)が今後は必要になってくると思います。これだけの勢いで普及している電子辞書が,学習者自身での自立学習を助けるツールになることを願いたいです。

>るっこらさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月30日(水)10時39分42秒

>>るにつれ,その傾向が強まっているようです。文法訳読という教授法は,最近の日本の
>>英語教育では悪者にされることが多くなり,そのとばっちりを受けて(文法訳読の際に
>>は必須であった)辞書までもが悪者扱いされているのかもしれません。

>これって、本当ですか。

一般化はできないにしても,日本の英語教育全体が徐々にそういう方向へシフトしていきかけているのはある程度は事実だと思います。これは今に始まったことではなく,私が中学生だった頃からその傾向は始まっていたような気もします。

電子辞書とは直接関係ない話題で恐縮ですが,日本の学校英語教育は,当然文科省の学習指導要領のしばりをうけます。指導要領はほぼ10年周期で改訂されるので,るっこらさんの世代と私の世代,今の大学生の世代ではそれぞれが別々の指導要領で英語を学んでいるはずです。私は,英語教育研究者の間では「週3世代」と呼ばれるグループですが,中学の英語の時間が週3時間に削減された指導要領で英語を学んできています。るっこらさんの時代とは,中学校での(つまり入門期の)英語の授業時間が明らかに少ないわけです。当然,指導内容も厳選され,過去完了などは高校へ回され(もちろんそんなことは当時の私は知る由もありませんでしたが),辞書に関しても使い方はほとんど指導されることはありませんでした。というより,中学の教科書は載っている単語すべてのワードリスト(訳語つき)が教科書の巻末にあるので,辞書に全く手を触れなくても中学までは英語で5がとれたわけです。

この「週3世代」は高校では授業時間数がかなり増えるわけですが,カリキュラムは大きく変わっています。るっこらさんの時代のような「英文法(グラマー)の授業」というのが指導要領からはなくなり,そのかわりに「英語I, II」という中学のような総合英語の授業が新設されました。文法重視の教育の弊害が叫ばれていた時代なので,文法を教えるための英語の授業をなくし,読解教材の中で(コンテクストの中で)文法も教えていこうという流れなのだと思います。※あくまでも指導要領のしばりがなくなったというだけなので,実際の現場では文法の(検定教科書でなく)副読本を使った従来式の授業も残存していましたが。

私の世代だと,指導要領では「文法の授業」がなくなったとはいえ,まだまだ文法重視の授業は健在でしたから,当然,予習には辞書が不可欠でした。しかし,上述のように中学で辞書指導を受けていないことに加え,そういうことを高校の先生はご存じない(辞書の使い方は中学で勉強しているはずだと思っている)ので,結局辞書の使い方を教わらないままになってしまっています。

(続く)

>るっこらさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月30日(水)10時21分07秒

>SR9200のCODは本当にいいです。どこが難しいのか正直言って私にはよく分かりません。

私が初めてネイティブ向けの辞書を見たとき(当時は電子辞書はありませんでしたが)も感じたのですが,やはり定義で使われている語が難しいということが大きいのでしょう。セイコーさんの公式HPにも出ている例ですが,dogを引くと,domesticated carnivorous mammal probably descended from the wolf, with a barking or howling voice, an acute sense of smell, and non-retractile claws...となっています。初心者向けの英英辞書の使い方の鉄則として「意味の分かっている単語を引いてみる(英英を英和の代用品にしない)」ということがありますが,誰でも意味の分かるdogでさえこんなに難しい単語が使われているわけです。もっとも,私を含め,英語で(or英語に関する)仕事をしている人にとっては,上記の単語もほとんどは通常レベルの語で,non-retractileぐらいがちょっと難語かな,という感じ(retractから類推できますが)だと思いますし,ジーニアスなどでもほとんどは何らかの重要度表示(星印)がついていますが,ふつうの大学生ではかなりきついと思います。

しかし,電子辞書ならジャンプ機能を使えば英和でワンタッチで確認できますので,CODでも上級学習者の人ならそれほど難しくはないような気がします。犬の鳴き声はbarkしか知らない人にとってはhowlという(遠吠えの)語は新鮮でしょうし,acuteには「とがった」という意味だけでなく,keenのような意味もあるんだということも分かります。動物の爪はnailではなくclawなんだとか,いろいろな発見があるはずです。たしかに,LDCEのdogの語義は誰でも分かりますが,誰でも知っている語義を引いて誰でも分かるようなことしか書いていないということに不満を感じている学習者の人がいらっしゃるかもしれません。そういう方はCODを使ってみると今までにないチャレンジがあると思います。

http://www.sii.co.jp/cp/eeng.html


>よしたかさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月30日(水)09時59分57秒

>広辞苑よりは、大辞林や新明解の方がはっきり言って分かり易いと思う。

同感です。日本語教師をしている知人も「最近の電子辞書は英語の辞書は選択肢が増えているけど,国語辞典は相変わらず広辞苑ばかりですね」と言っていましたが,日本語教員の間では広辞苑は使いにくいという声は,かなり一般的なようです。広辞苑は,ネイティブ向けの英英辞典(の多く)のように,ある単語を「定義」すると言うよりは別の類語で「言いかえ」ているケースがけっこうあるのです。新明解のような意味分析に基づいた説明的な語義とは明らかに違います。また,語義が歴史的原則で並んでいる場合が多い(そのため,今では一般的でない語義が第1語義になっている。「新聞」を引いてみると分かります)ことや,位相(英語の辞書で言うスピーチレベル)が明記されていない,前にふれたように差別語が何の用法表記もなく出ているなど,大辞林や日本語大辞典など,広辞苑のデメリットを認識した上で新たに編纂された辞書が出ている今では,時代遅れの辞書と言っても過言ではありません。

それでも広辞苑搭載機ばかり出ているのは,知名度の問題なのかも…。そんなこと言ったら英英だってCOBUILDやアクティベータのようなマイナー辞書が電子辞書に搭載されているではないか,と言われるかもしれませんが(^^;;

>今年の春に、シャープが英語系でグランドコンサイス英和の搭載された
>電子辞書を発売したという事は、次の新機種あたりで同じ三省堂の大辞
>林や新明解を広辞苑と入れ替えて出して欲しいと思うのは僕だけでしょうか?

私個人としては,今度出る講談社の類語辞典が風穴を明けてくれないだろうかと期待しています。講談社類語をきっかけに日本語の類語辞典が注目を浴びれば,次期機種のトレンドとして各社の機種に搭載されても決しておかしくはないと思います。講談社類語を入れるなら国語辞典も講談社の日本語大辞典になるでしょうから。電子出版には積極的な講談社さんですが,辞書業界では英語にせよ,国語にせよ(優れた辞書が多い割に)マイナーなイメージはどうしてもあります。そのため,電子辞書メーカーさんの話の持って行き方次第では,両者の利害が一致する可能性は大きいので,期待したいと思います。

#今までの電子辞書は,RM-2000のような特殊機やキヤノンさんなどを除けば,日本人のための製品というイメージが強かったのですが,日本語ジャンプに対応し,英英を載せた最近の機種は,スペック的には外国人の上級日本語学習者にも十分使えるものだと思います。こういうユーザ層があることもメーカーさんが認識していただければ,外国人のユーザも想定して作られている日本語大辞典などは最適かと思うのですが…。

>Clearさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月30日(水)09時41分16秒

セイコーの純正ポーチがぴったりですが,creedさんもおっしゃるように,他社製品も含めるならカシオのEx-Word用のソフトケース(XD-CC1200)がぴったりです。自社の純正ケースを用意しているメーカーさんにとっては,他社製品のケースでもぴったりだというのは面白くないかもしれませんが(^^;;

私としては,新機種の発売時に数量限定で,純正ケースをおまけにつけて販売するといいといつも思っています。発売とほぼ同時に新機種を買うという人はパワーユーザがけっこう多いと思いますので,ケースの需要も大きいと思いますが,もしかしてこういうのは何かの法律に引っかかるのでしょうか…? もっとも,昨年のフルキーボードモデルでACアダプターをバンドルしているのですから問題ないような気もしますが(^^)

http://www.e-casio.co.jp/cgi-bin/indexSSL.pl?url=/dictionary/case/


Sekkyさん 投稿者:るっこら  投稿日:10月30日(水)00時26分34秒

>残念なのは,これだけ英英はもちろん,英和でも水準が日進月歩で向上しているのに,
>英語教育の現場(特に日本の)では辞書が受ける待遇は決してよいものではないことが
>多いということです。とくに最近のようにコミュニケーション重視の英語教育が普及す
>るにつれ,その傾向が強まっているようです。文法訳読という教授法は,最近の日本の
>英語教育では悪者にされることが多くなり,そのとばっちりを受けて(文法訳読の際に
>は必須であった)辞書までもが悪者扱いされているのかもしれません。

これって、本当ですか。

私が高校生の時代(30年近く前ですが)って、まともな学習辞書といえば研究社の英和中辞典しかなく、それをぼろぼろになるまで引きまくることのみで私の英語力は形成されました。材料は文部省認定の高校の教科書とNHKのラジオ講座のテキストのみでした。でも、それと数冊の問題集と小説と数本のテープ教材で、私は英検1級もとりましたし、通訳ガイドの資格もTOEIC九百何十点だかも取りました。(子供のときに1年ほど在外経験はありましたが、その貯金は中学1年ちょっとで見事に使い果たしました。)

大学の専攻は語学でなく、また留学経験もないのに、今英語で外国人と対等に渡り合える(spokenでもwrittenでも)のは研究社の英和中辞典のおかげだと私は今でも思います。

今の恵まれた環境とすばらしい辞書たちの利用の仕方を今の若者たちが享受していないとすれば、本当に残念なことだと思います。もちろん、皆が皆辞書を引く楽しみを理解するとは思わないのですが、もしかして今の教育がその楽しみを知る機会を奪っているとすればとても残念ですよね。

ありがとうございます 投稿者:mas  投稿日:10月30日(水)00時18分11秒

sekkyさん
DD-IC500Sの詳細(実売価格も)を見まして、手が届くし、これが良さそうな印象というかビビビっときました。推薦ありがとうございます。
さっそく購入してこようかと思います^^

ここの掲示板は、とてもためになることがたくさん書いてあるので覗くたびに見入ってしまいます。ボクはまだTOEIC等受けたことがなく、英語レベルはみなさんよりもずっと下のほうにあると思いますが、これから楽しみながら英語が身近に感じられればなぁって思ってます。

学校教育の話題を見ましたが、僕は大学を出ましたが、英語の辞書の引き方等は結局1度も触れませんでした。塾で教わったのでまだマシかもしれませんが・・。
すべてに応用できる基礎を作るのはいいことだと思います。
社会人になってみて、学生時代は「どちらかといえば好き(苦手意識はない)だけれど、特にしゃべったり読めたりしなくてもいいや」と思っていた英語にものすごく興味が出てきました。
興味が出てきた時に入門するのに敷居が低くなるような学習方法を学校で教えてくれたらもっといいのになぁと本気で思いました^^;
#数学とかもそうですね。深くやりはじめたらとまりませんから。

これからも拝見したいと思いますので、よろしくお願いします。

CODとCOBUILD 投稿者:るっこら  投稿日:10月29日(火)23時23分04秒

Sekkyさん

>上級者にとってCODよりも知名度や定評のあるCOBUILDを入れた「つなぎ」と言えなくも
>ありません。CODは難しいというイメージが一般には先行していますが,ネイティブ向
>け英英を使うレベルの上級者なら全く歯が立たないということはなく,思ったより分か
>りやすい,というレポートがこの掲示板でも何件かあります。

同感です。

私は最近までそれほど英語を毎日使っていたわけではないですし、ここ20年ほど英英辞書を引いたことはまったくと言っていいほどなかったのですが、SR9200のCODは本当にいいです。どこが難しいのか正直言って私にはよく分かりません。前にも書きましたが、リーダーズでしっくりこないときにCODを引くと、これだという説明に行き当たることがよくあるのです。また、英語を書くときでも、自分の選んだ英語を確認するためにCODを引くことがあります。現在COBUILDはPCに入れて毎日使っていて、私にとっては今一番重要な辞書になっていますが、だからと言って、CODをCOBUILDでREPLACEしようとは思いません。まったく違う2つの辞書だからよいのです。

SR9200のユーザーの皆さん、どう思われますか。

SIIフルキーボードのケース 投稿者:creed  投稿日:10月29日(火)18時44分43秒

管理人様はじめみなさん、いつも有益な情報ありがとうございます。

以前2度ほど質問(セイコーフルキーボードのカバーについて等・・・)させていただいた者ですが、SIIのケースについて私の報告を。

私は2ヶ月ほど前にかなり悩んだ末SR9200を購入しました。でも最近のSIIとカシオの新機種に心動かされてしまっています・・・

ケースなのですが、私はEX-WORDのケースにしました。ソフトケースでなく、廃版?のハードケースもどきです。横は多少余裕がありますが厚みと縦が本当にジャストフィットなので、人によって少し好みが分かれそうです。私は気に入ったのでこれにしました。ちょっと前に書き込みのあったサンワサプライの製品も検討したのですが、このタイプが一番気に入りました。

以前sekkyさんも書かれていましたが競合他社のケースがジャストフィットというのはある意味複雑ですね・・・SIIさんの純正ケースでいいものが出ないかなぁ・・・

国語系コンテンツ 投稿者:よしたか  投稿日:10月29日(火)18時19分31秒

ここのサイトは今年の夏頃から楽しく拝見、拝読させて頂いております。僕は英語学習者ではないのですが、ある程度の英語系学習辞書があればそれなりに事足りております。ただ、国語系辞書が各社殆ど同じようなコンテンツばかりで、新機種を買いたいという気持ちが萎えております。
このサイトを知る以前に、シャープPW-8000を購入していて、特に不満はありませんでした(こんなモノだろうという理由から…)
国語辞典は、本の辞書は新明解と大辞林をよく利用するのですが、電子辞書の最新版は全て広辞苑搭載というのはどうかと思います。一部の機種には岩波やら新明解もありますが…。

収録語数が多い(スペック至上主義)のを謳うのはいい加減メーカーも止めて欲しいと思います。広辞苑よりは、大辞林や新明解の方がはっきり言って分かり易いと思う。漢和辞典にしても、『漢字源』ばかり。学研以外の出版社からも良い漢和辞典があるのにも拘わらず、同じメーカーばかりですよね?

今年の春に、シャープが英語系でグランドコンサイス英和の搭載された電子辞書を発売したという事は、次の新機種あたりで同じ三省堂の大辞林や新明解を広辞苑と入れ替えて出して欲しいと思うのは僕だけでしょうか?できれば角川類語も欲しい。と、一人ごとでした…。

大事に使いたい 投稿者:Clear  投稿日:10月29日(火)17時04分50秒

 今日、やっとの思いで電子辞書を買いました。必需品とは分かっているものの、お金のない僕には買うのに少々の勇気がいりました。
 そこで大事に扱いたいのでケースがほしいのです。僕の辞書はSR9700。セイコーからは布製ポーチがあるのですが、不安でデザインもあまり好きではありません。カシオのハードケースみたいのが欲しいんです。カシオで代用できますか?
 誰かいいケースを知っている方、教えてもらえませんか?

台湾の電子辞書 投稿者:籠田 乃里子  投稿日:10月29日(火)11時57分14秒

さくらさん、
SEKKYさんからご紹介のあった「無敵」からは、確かに中国語繁体字と日本語、英語の使えるものは発売されていません。 台湾における電子辞書のもうひとつのリーディングメーカーである「快譯通」から、最近、LD9988SUPERというモデルが発売されました。 これには日華辞典、華日辞典が標準装備されていますので、お役に立つのではないかと思います。
 

http://www.instant.com.tw


>宮川さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月29日(火)10時10分36秒

>私もSekkyさんと同じように、英語を道具として生計を立てています。職場に書籍の辞書
>や電子辞書を持ってきて使っています。英語を使用する職員は私だけなので、上司から
>「ずいぶん物好きだな」と言われたこともあります。

私自身も実感しますが,プロの人の仕事場を一般の方がごらんになると物珍しく映るようです。もっとも,プロの大工さんは木材に応じてカンナやのこぎりを使い分けたり,場合によっては特注で自分専用の道具を持つ人も多いはずですし,プロの音楽家なら,演奏会場に応じて複数の楽器を使い分けるということはそれほど珍しくはないと思います。英語で生計をたてているプロの人にとっては辞書は大工さんにとってのカンナや音楽家にとっての楽器と同じですから,複数所持というのはごくあたりまえのようですね。

残念なのは,これだけ英英はもちろん,英和でも水準が日進月歩で向上しているのに,英語教育の現場(特に日本の)では辞書が受ける待遇は決してよいものではないことが多いということです。とくに最近のようにコミュニケーション重視の英語教育が普及するにつれ,その傾向が強まっているようです。文法訳読という教授法は,最近の日本の英語教育では悪者にされることが多くなり,そのとばっちりを受けて(文法訳読の際には必須であった)辞書までもが悪者扱いされているのかもしれません。もちろん,会話の練習でペアワークをしている最中に辞書を引くのは問題があるでしょうが,ダイアログを組み立てたり,グループディスカッションをしているときなら,必要に応じて辞書をどんどん引けばいいと思います。また,予備校や進学校の英語の先生の中には「受験には辞書は不要。単語集を丸暗記しなさい」などという先生がいらっしゃるのも残念ながら現実のようです。

ちなみに,私の授業では,必ずフルサイズの英和・和英辞書(電子辞書である必要はありませんが)を受講生全員に買わせて,4月のはじめに半月ほどかけて辞書の引き方(辞書からの情報の引き出し方)をトレーニングし,試験も辞書は持ち込み可能にしています。私が彼らに英語を教えるのは大学のわずか2年間しかありませんが,彼らはこれから先何十年と生きていく間に,急に英語が必要になることがある(海外赴任を命じられるなど)かもしれませんので,その際に私が教えていないようなレベルのことでも自分の力で解決できる必要があります。その手段としてもっとも確実で信頼性の高いのが「辞書を引くこと」だと思います。年間何百万台という勢いで電子辞書が普及している今だからこそ,辞書に対する認識を(とくに英語を教える先生方は)あらためる必要があるように思います。

>masさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月29日(火)09時45分50秒

>通勤のときなどあまりかさばらずに、でも英和が使える辞書を探しています。

となると,小型モデルになりますね。最近各社が発表している機種は皆大きなものなので,対象外になるかもしれません。

>最初は、英英もあったほうがいいかと思ったのですが、どう思いますか?
>用法は今のところ、ハリーポッターが読みたいだけです。
>(ちょっとした勉強も兼ねていますが)

英語学習を兼ねているのであれば,学習英英はあった方がいいと思います。英英というと英語を書くときに使うというイメージがありますが,読む際でも英和でピンとこない単語や,文学作品などで,日本語の訳語という網には引っかからないような微妙なニュアンスでも英英ならしっかりつかむことができます(もっとも,英英の記述や使い方に慣れればの話ですが(^^;;)

>ペーパーバックを軽く読む場合はどういうのがいいのでしょうか?

英語学習用で,ペーパーバックなど読む機会が多いということでしたら,語数の多い英和と学習英英の入っている機種がおすすめです。小型機ならDD-IC500Sぐらいでしょうか。広辞苑ほど大きくなくても国語辞典が入っていると英語学習以外でも使えますね。

>広辞苑か英英かなんです・・。英英はあっても使わないような気がするのですが・・使う
>のかなぁ^^;

これは難しいところで,あっても使わないという人もいれば,逆に電子辞書にあるから余計に使うという人もいるようです。たとえば,ある単語を英和で引き,その単語の細かなニュアンスを英英で引き直そうと思っても,冊子体だといちいち英英を引っ張り出してページをめくらないといけないので面倒になりますが,電子辞書ならジャンプ操作一つで簡単に引けますので,電子辞書に慣れているユーザほど,こういう寄り道をする人は多いと思います。むしろ,英語学習なら広辞苑を妥協し,普通の国語辞典に変えても英英搭載のほうが便利かもしれません。

私のおすすめとしては,こういう用途ならDD-IC500Sなのでしょうが,(最近は入手しにくくなっていますが)DD-IC550のような折りたたみでない機種だと片手で(通勤電車などで,右手にペーパーバックを持ち,左手に電子辞書というスタイルで)引けますので,先日も話題になっていたように便利かもしれません。

>hiyuさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月29日(火)09時13分26秒

>コウビルドや大英和を搭載した機種が出るなんて,夢のようです。フルキーボード仕様の
>電子辞書が登場したのが1年前でしたから,電子辞書の進歩は早いなと思います。

手元に昨年の今頃の掲示板ログをプリントアウトしたものがありますが,当時はSR-9200のCODに関して話題になっていました。「CODって何?」という人が多かったようです。たしかに,アクティベータや大辞典クラスを使っているような上級学習者の人でもCODを使ったことがあるという人は(電子辞書版がなかった)当時は仕方なかったかもしれません。私も,その頃はまさかSR-9200の後継機?がわずか1年で出るとは思いもしませんでしたけど(^^;;

もっとも,(下種の勘ぐりかもしれませんが)SR-T6500という半端な型番であることからも,T6500はSR-9200の完全な後継ではなく,(日本人の)上級者にとってCODよりも知名度や定評のあるCOBUILDを入れた「つなぎ」と言えなくもありません。CODは難しいというイメージが一般には先行していますが,ネイティブ向け英英を使うレベルの上級者なら全く歯が立たないということはなく,思ったより分かりやすい,というレポートがこの掲示板でも何件かあります。セイコーさんもCOD搭載は失敗だとは思っていないでしょうから,もしかしたらSR-T7000? のようなT6500の上位版が出る可能性はあると思います。その暁には,LDCEの最新4版やアクティベータの新版も出ているはずですから,LDCE, Activator, COD, COTのようなダブル英英・ダブル類語(出版社をまたぐので厳しいかもしれませんが,英英と類語という種類別に出版社を分けているので全く不可能ではないような気もします)という上級者向け機種も考えられると思います。願わくば,SR-8000/8100で実現されたフルタイム二画面表示なども復活させれば,ハイエンドの機種にふさわしいスーパースペックのものになるはずです。

>ただふと気づいたのですが,T6500の研究社和英中は,第4版なんですね。なぜ最新
>の5版ではないのでしょう。

冊子体の5版が出たのがついこの前ですから,時期的に難しかったのでしょうね。電子辞書の場合,デジタルデータを出版社から受けとっただけでは製品化できませんので,インデックスをつけたり,圧縮したりというメーカーさんサイドでの作業があります。また,研究社自体,冊子体を出してからCD-ROM版等の電子版を出すまで(営業政策上なのか分かりませんが)かなり間があくのが普通ですから,5版の電子化はまだ先になると思います。来年に英和中辞典のほうも7版になりますので,それとあわせての電子化になるのではないでしょうか。

>あとT5000にはジーニアス和英が入るわけですが(出版社の事情を考慮すれば仕方な
>い),ジーニアス大英和と比べて何だか見劣りしてしまいますね。ジーニアス和英のコン
>セプトはいいと思うのですが,語数がもっと欲しいところです。できれば上位版の「ジー
>ニアス和英大辞典」が出るとありがたいのですが。

上級者の場合,発信の際に和英辞典というのはそれほど必要でないでしょうから,大辞典というのはメーカーさんも消極的になってしまうのでしょう。上級学習者や実務で英語を使っている人は,英語を書く際に和英に頼りきりになるということはまずないでしょう。普通は,思い浮かんだ単語を英和や英英で引いて用法を確認したり,thesaurusで似たような単語がないか探してみたりすると思います。テクニカルライティングや翻訳などで,ある日本語の専門用語を英語で何というかを知りたいときは,GCのような大規模和英も役立つでしょうが,それでも信頼性を考えると,その専門分野のグロッサリーを参照することのほうが多いような気もします。

もちろん,大修館が和英大辞典を出していないからという理由が大きいでしょうが,メーカーさんも上級機にはActivatorやLongman-Roget's,COBUILDといった発信時に役立つコンテンツを入れることで,和英の代わりにしてもらおうと思っているのかもしれません(そんな深いことまで考えていないかもしれませんが(^^;;)。

Sekkyさんのご意見で心強くなりました 投稿者:宮川美尊  投稿日:10月29日(火)08時52分57秒

>日本には,数は少ないとはいえ,実務で英語を使ったり,私を含め言語学の研究者や語学教員として生計をたてている人もいるわけで,こういう人たちにとっては辞書は商売道具ですから,必要な辞書には惜しむことなく投資しています。自宅用と職場用で2冊の冊子体リーダーズを買ったり,同じブランドの辞書の新版が出るたびに買ったりというのは,プロの世界ではごく当たり前のことですし,電子辞書の2台,3台併用というのも決して珍しくはありません。
>昨年のSR-9200以来,こういう専門家に特化した機種が着実に成長し,わずか1年で複数メーカーから専門家向け機種が出たということは,私たちにとっては大変ありがたいことであると思います。

私もSekkyさんと同じように、英語を道具として生計を立てています。職場に書籍の辞書や電子辞書を持ってきて使っています。英語を使用する職員は私だけなので、上司から「ずいぶん物好きだな」と言われたこともあります。

こんなに多くの電子辞書や冊子体辞書が机にいっぱい並べて仕事をしているのは、本当に物好きなのかなあ、なんて心配したこともありました。Sekkyさんのお話を聞いて、心強くなりました。有難うございました。

電子辞書そのものの意見でなくて、もうしわけありません。

>さくらさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月29日(火)08時44分51秒

>繁体字の中国語(台湾)の電訳機能がある電子辞書ご存じではないでしょうか?
>台湾の方とお互いに入力しあいながら使いたいのですが、さっぱりみつかりません

8月6日のテレサさんがご紹介されていますが,台湾の無敵科技というメーカーから中英・英中の電子辞書が出ています(以下のサイト)。私のPCでは中国語フォントが入っていないので文字化けしてしまい,詳細は分かりませんが,繁体字に対応しているようです。日本語は入っていないようなので,英中・中英を使わないといけませんが,現時点ではこれぐらいしかないと思います。日本の電子ブックプレーヤー(DD-CH10)も簡体字だけだった気がしますし。

http://www.besta.com.tw/product/cd95/index.html


携帯電話は電子辞書を駆逐するか? 投稿者:Totto  投稿日:10月29日(火)06時13分07秒

i-modeを介したインターネットでの辞書利用って、現時点こんなに時間の掛かるものだったんですか。なるほど、これでは電子辞書に取って代わるのは、まだまだ先の話ですね。
でも、こういった技術の進歩は驚くほど早いから、案外数年後には当たり前になっているのかもしれません。その時は、関山さんが言われるように、「ただ言葉を調べるだけの電子辞書」は、苦境に立たされる事になりそうですね。
ネット上に構築された辞書を利用できる最大のメリットは、「絶えずアップデートされる」ことだと思います。言葉は、どんどんと変化していくものですから、これは大きな利点ですよね。例えば“Whatever”なんていう単語は、年輩の人は通常辞書に載っている意味合いでしか使いませんが、最近の若者達(?)は、「なに言ってんだよ!」みたいに、お説教に対する反発のような使い方をします。ヒットした曲の詩や映画のセリフ等に使われれば、あっという間に広まるのは洋の東西を問いませんから、ペーパーバックや新聞を読んだり、翻訳をされる方には、強い味方になるのではないでしょうか。

セイコー新機種と和英辞典 投稿者:hiyu  投稿日:10月28日(月)23時50分32秒

ついにセイコーから新機種が出ると知って,さっそくセイコーのサイトを見てみました。コウビルドや大英和を搭載した機種が出るなんて,夢のようです。フルキーボード仕様の電子辞書が登場したのが1年前でしたから,電子辞書の進歩は早いなと思います。
ただふと気づいたのですが,T6500の研究社和英中は,第4版なんですね。なぜ最新の5版ではないのでしょう。あとT5000にはジーニアス和英が入るわけですが(出版社の事情を考慮すれば仕方ない),ジーニアス大英和と比べて何だか見劣りしてしまいますね。ジーニアス和英のコンセプトはいいと思うのですが,語数がもっと欲しいところです。できれば上位版の「ジーニアス和英大辞典」が出るとありがたいのですが。

お久しぶりです。 投稿者:mas  投稿日:10月28日(月)22時36分41秒

電子辞書を購入しようと思って、でもまだ迷っていたりします。
しかし、ついに本日アマゾンドットコムでハリーポッターの4巻セットを3000円ほどで購入してしまいました^^;

通勤のときなどあまりかさばらずに、でも英和が使える辞書を探しています。
最初は、英英もあったほうがいいかと思ったのですが、どう思いますか?
用法は今のところ、ハリーポッターが読みたいだけです。
(ちょっとした勉強も兼ねていますが)

個人的には、最初の辞書なので英英は我慢して小さいものにしようと思いました。
しかし、いざ調べはじめると、広辞苑はあったほうがいいのかなぁとかいろいろ思って決定打がありません^^;

ペーパーバックを軽く読む場合はどういうのがいいのでしょうか?

今目を付けているのは、キャノンのIDF-2100とシャープのPW-M670,キャノンIDF-2000Eですね。広辞苑か英英かなんです・・。英英はあっても使わないような気がするのですが・・使うのかなぁ^^;

英英があったほうがいいメリットなどありますか?
質問ばかりですみません。今度こそ参考にさせてもらって購入したいです!^^

中国語 投稿者:さくら  投稿日:10月28日(月)21時14分27秒

繁体字の中国語(台湾)の電訳機能がある電子辞書ご存じではないでしょうか?
台湾の方とお互いに入力しあいながら使いたいのですが、さっぱりみつかりません
そんなもの存在しないのでしょうか?

>田中さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月28日(月)19時35分07秒

>実は、マイペディアに関しては、私も注文があります。この小百科事典が全文検索できれば、
>その活用度は飛躍的に上がると考えられます。もしメーカーがマイペディアを搭載した機種
>を新たに作るのであれば、ぜひ全文検索機能を考えて欲しいと思います。

全く同感です。百科事典のような「事典」は見出し語数は通常の辞書よりも少ないですが,1つのエントリーあたりの内容は濃いと思います。こういうタイプのコンテンツは全文検索ができるととても便利になります。マイペディアのような,複数巻の百科事典よりははるかに小規模な百科を入れるのであれば,全文検索のインデックスぐらいは組み込んでほしいですね。全文検索が無理なら,せめて百科のコンテンツ自体をニッポニカのような複数巻の本格的な百科事典にしてほしいものです。「百科事典を搭載」というとふつうの人は書棚をまるごと占拠する重厚なものを思い浮かべるでしょうから。

百科事典以外でも,全文検索は次期機種で望みたいです。リーダーズ英和を訳語部分から引ければグランドコンサイスも目ではないぐらいの巨大な和英辞典になります。リーダーズのような大規模英和を常用するようなレベルの人なら,和英はしょせんは英和や英英で調べるための道しるべに過ぎないのですから,専門機ならあえて学習和英を入れなくてもいいような気はします。

ジーニアス英大 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月28日(月)19時10分50秒

IC辞書でも大辞典搭載機が出たことで,今までは専門家御用達だった大辞典もかなり敷居が低くなると思われます。ただ,ジーニアス英和大辞典(以下G大)は,従来の大英和とコンセプトが違うため,内容を誤解している人も多いようですのでちょっと補足します(以下は某匿名掲示板に書いた内容を再構成しています)

G大は「基本的に」G3の上位互換辞書です。上位互換ですから,G3(という学習英和)の特徴を兼ね備えた大英和といえます。これこそが,リーダーズや研究社英大,ランダム等の大規模英和と本質的に異なるところです。

ただ,G大は,単にG3の内容に専門語や固有名詞を加えて語数を増やしただけの辞書ではありません。G3にも掲載されている語でも,そのまま載せているのではなく,専門分野の語義が大幅に加わっています。たとえば,figure, ground, landmarkといった語はどの学習辞典にも載っているレベルの語ですが,通常の意味に加え,たとえば認知言語学ではテクニカルタームとして用いられます。G3にはこれらの専門語義は載っていませんが,G大には入っています。そのほか,頻度表記(星印)はG3と違い,最新のコーパスの結果が反映されています(G3はコーパスの頻度そのままでなく,日本の英語教育や受験での重要度を加味して重要度レベルを設定しています)。また,G3にない(G2にあった)SD表記(いわゆる動作動詞と状態動詞の区別)もあります。

G大はG3よりも刊行が約半年ちょっと早いのですが,最近出たCD-ROM版ではWorld Trade Centerの記述など,最新の修正が加えられています(T5000の発売予定時期を考えると,このCD-ROM版とほぼ同時期にデジタルデータを入手しているでしょうから,CD−ROM版の内容とほぼ同じだと思います)。

ちなみに,G大は公称25万5000,リーダーズが27万,研究社の大辞典(最新の6版)が26万,ランダムが(たしか)32万ぐらいです。これらの辞書の収録語の差=専門語,固有名詞の量の差,と言えるでしょうから,G大はリーダーズやランダムをしょっちゅう使う翻訳者等にはちょっときついかもしれません。むしろ,今までプログレッシブを愛用していたような層の人に向いているかも。

そうなると,SR-T6500はSR-9200のリメイク版であり,T5000は高級なSR-9700という位置づけになると思います。XD-R9000はT6500に近い位置づけですが,学習者向け表現辞典(アクティベータ),ネイティブ向け類語辞典(Longman-Roget's)を増強することで,T6500よりも上級者御用達の発信面を強化した上で,これとは全く逆に,T6500に対して敷居が高いと感じる層をとりこむために学習英和をとりこむという,全方位射撃的な位置づけのある機種だと思います。後発ということもあり,SR-T6500(>SR-9200)相当の機種で,セイコーさんの独占状態である上級機市場に斬り込むには無理があったのかもしれません。学習英和があるというだけで,T6500のコンテンツのいかめしさが和らぐのは事実ですから…。

ありがとうございます 投稿者:サオ  投稿日:10月28日(月)16時28分49秒

じゃ先取りしてジャパネットがはんばいしているんですね☆なにやら23冊分の辞書を収録なんて書いてあってびっくりしたんです。(>-<;)
もう一度検討してみます。
でもやっぱり一度店頭に並んでしまうと価格は上がってしまうのでしょうか・・・それだけが少し心配です。

>なみさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月28日(月)15時27分55秒

>最大にして致命的な欠点は時間がかかると言うことです。
>携帯からネットワークにアクセスする場合、待ち時間が20秒以上かかりますが、
>辞書を引く際には連続して検索するわけではなく散発的に行うので、
>毎回待たなくてはいけないことになります。これにはストレスを感じ、非実用的に感じます。

そうなんですか…。私はi-modeを使っていないのでピンとこなかったのですが,これだけ待たされるのなら,常時使うには不便ですね。CD-ROM辞書もそうだと思うのですが,使いたいときに立ち上げるとけっこう待たされるので,結局手元のIC辞書に手が伸びてしまいます。

技術的にはフルコンテンツの辞書を携帯のメモリーに搭載することは難しいことではないと思うので,オンメモリーで電子辞書が引ける携帯もあると便利ですね。できれば,必要に応じてオンラインのGCや英辞郎などとリンクできるようにすれば,新語や専門語はオンラインで,通常の語はオフラインでという使い分けができます。インターネット辞書ザウルスなんかがそういうコンセプトだったと思います。

↓追加 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月28日(月)14時10分06秒

細かいことですが,SR-T5000では

・「とっさのひとこと」やCOTの例文も例文検索機能で検索できる。COTの場合,例文の位置づけがちょっと違うのでできてもできなくてもあまり変わらないでしょうが,「とっさ」に対応したのはヒットです。

・成句検索は英英(OALD)もできる?:特に制約が書いてないのでそう期待したいですが(^^;;

・COTが第2版になった(9700は初版):また,COT収録のTableも割愛されずに載っているようです。

もちろん,日本語ジャンプや広辞苑での12ドット表示等,SR-9700で改善された機能はそのまま搭載されています。ただ,フルキーボード搭載でここまで薄型化,軽量化されると,現行機でもかなり浅いストロークがもっと浅くならないだろうか,という点が気になります。

#リーダーズプラスにジーニアス大辞典,COBUILDといった比較的マイナーな英英が搭載されたこれらの新機種は,ふつうのユーザからすれば「なんだこれ?」と思うかもしれません。コンテンツ数を誇る機種なら「よく分かんないけどたくさん辞書が入っているんだなあ」ということは中学生でも分かりますが,T6500やT5000のコンテンツは,分かる人はそのコストパフォーマンスに納得するでしょうが,分からない人には「何で数がそんなに入っていないのにこんなに高いの?」と思われる危険もあります。

XD-R9000にしてもそうですが,この手の上級機は他掲示板でも賛否両論あるようです。しかし,日本には,数は少ないとはいえ,実務で英語を使ったり,私を含め言語学の研究者や語学教員として生計をたてている人もいるわけで,こういう人たちにとっては辞書は商売道具ですから,必要な辞書には惜しむことなく投資しています。自宅用と職場用で2冊の冊子体リーダーズを買ったり,同じブランドの辞書の新版が出るたびに買ったりというのは,プロの世界ではごく当たり前のことですし,電子辞書の2台,3台併用というのも決して珍しくはありません。しかし,今までの電子辞書は,大多数の一般ユーザにターゲットをあわせた画一的なもので,プロの私たちが実務で満足できる機種(=冊子体辞書と併用しなくてもすむ機種)というのはそれほどありませんでした。

昨年のSR-9200以来,こういう専門家に特化した機種が着実に成長し,わずか1年で複数メーカーから専門家向け機種が出たということは,私たちにとっては大変ありがたいことであると思います。

SR-T6500/5000 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月28日(月)13時40分05秒

SIIの新製品ですが,上記2機種です。T6500が11月,T5000が来年1月発売だそうです。

T6500はSR-9200の後継機(と言えるかどうかは人によるかもしれません)で,リーダーズ,リーダーズプラス,COBUILD英英,コリンズ類語,広辞苑,カタカナ語,漢字源を収録しています。9200のCODのかわりにCOBUILDという学習英英を載せ,リーダーズプラスとカタカナ語辞典を新規収録しています。また,英英がCOBUILDということもあってか,類語もコリンズ社のものを入れています。もっとも,コリンズの類語辞典といっても種類が多いのでどれなのか分かりませんが,延べ語数が30万ということはCOTとほぼ同等のはずです。コンテンツに関しては,荒っぽくいえば,XD-R9000から学習英和とアクティベータを抜き,カタカナ語を増強した感じです。

一方,T5000はSR-9700の上位機,というより,9700のマイナーチェンジモデルのような感じです。コンテンツ的には,ジーニアス英和がジーニアス英大になっただけですが,ジーニアス英大はジーニアス英和の学習辞書的内容をそのままに,語数や語義を大幅に増やした大辞典(学習辞書的要素のないリーダーズや研究社英大とは違います)ですので,事実上のダブル英和のようなものでしょう。

ハード面では,筐体寸法が大きく変わりました。とくに,フルキーボードを搭載しているのに厚さが現行のSR-9700などより6ミリほど薄くなっています。また,キーボードが1列増えた(最上部にフルキーボードではない機能キー群が追加された)のに奥行は9ミリ短くなっています。筐体写真を見る限りでは,現行機よりもむしろ奥行が大きく見えますが,誤植でないのなら驚きです。

そのほか,細かな点で現行機と変わったと思われる点をあげます。

・冊子体辞書の凡例を本体に収録:おそらく,9700のように冊子マニュアルとオンラインの2段構えなのでしょうが,詳細はマニュアルで,冊子体辞書の日本語版解説に載っているレベルの基本的な凡例はオンラインで,ということなのかもしれません。

・例文検索で英英のみの検索モードがある?:リリースの本文では分かりませんが,スクリーンショットを見ると,例文検索の入力画面で,「全例文」と「英英例文」の2つの入力ボックスがあります。おそらく「全例文」にすると英和・和英→英英の順に例文が表示され,「英英例文」にすると英英の例文のみが絞り込まれるのでしょう。従来機の優先辞書切り替えと同じようなことです。

・「履歴」「文字サイズ」「前見出し」「次見出し」キーは小型化(フルキーボード群とは別)された専用キーが最上段に新設された:このことはリリースには書いてありませんが,筐体写真をレタッチソフトで思い切りズームしてみると分かります(^^) これにより,SR-9700の問題点であった「履歴がワンキーで出せない」「複数辞書(英英・類語)を同一キーに割り当てている」ということがなくなりました。

・履歴機能のキャパシティーが増えた:50件→100件。現行機種のように全辞書共通なのでしょうか?

・単語帳機能が新設:各辞書ごとに100語まで。IDF-4500のマンモス単語帳には及びませんが,標準的です。電池交換時も記憶を保持ということは,フラッシュメモリか何かを利用しているのでしょう。SR-8100やシャープのPW-6800/M670にあるような例文コレクション機能もついています。リリースには

>また、例文検索で検索した例文も100例文まで登録可能です。

とありますが,例文の登録は単語帳とは別チャンネルで100例文なのか,単語帳と合計して100語(例文)なのか,これだけでは分かりません。文脈からすると前者っぽい気もしますが。

★今気づいたのはこれぐらいです。定価は大幅に高くなりました(^^;; T6500は48000円(実売は34800-35800円ぐらいか?),T5000は43000円(同32800円?)です。

いずれにしても,カシオさんに加え,セイコーさんからも新機種が出たことで,上級ユーザのニーズを満たす数少ない電子辞書のラインナップが増えました。アクティベータやLongman-Roget'sというXD-R9000独自のコンテンツの点ではカシオさんのほうが有利でしょうが,リーダーズプラスや大辞典が目当てならどちらを選ぶか,悩むところだと思います。

SII新製品 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月28日(月)13時03分10秒

↑frvmさんの書き込みで私も初めて知りました。COBUILD,リーダーズプラス,ジーニアス英大というコンテンツにしても,他社に遅れをとっていた単語帳機能搭載にしても,この掲示板でもよくあがっていた要望だと思うので,XD-R9000と正面から対抗できる(今のところは)唯一の機種になるのではないでしょうか?

SIIから 投稿者:fyvm  投稿日:10月28日(月)12時46分23秒

新製品の発表がありました!

SONYのDD-IC550 投稿者:田中修司  投稿日:10月28日(月)12時42分55秒

もりもりさん

私も、同じ機種(DD-550)を愛用しており、この電子辞書がポケットにないと落ち着かないほど偏愛しています。すでにメーカーが生産完了していることから、今手持ちの機械が壊れたらどうしようと悩んでいるほどです。すでに店頭では見かけなくなってしまったので、ネットで探して予備機を購入しようかとも考えています。ただしSONYが同じタイプの新型を出してくることも考えられるので、悩ましいところです。

>PC用のマイペディアPCサクセス版を愛用しており、これが搭載されていることは大きな魅力
>でした。但し、使って見ての大きな不満は、外来語や外国地名を引いたときにアルファベット
>の綴りが表示されないのです。

実は、マイペディアに関しては、私も注文があります。この小百科事典が全文検索できれば、その活用度は飛躍的に上がると考えられます。もしメーカーがマイペディアを搭載した機種を新たに作るのであれば、ぜひ全文検索機能を考えて欲しいと思います。

>履歴機能や暗記帳機能からはジャンプ機能が使えないのです。SR8000ではパス(履歴)機能から
>呼出した場合でもジャンプ機能は使えます。また履歴機能から暗記帳へ登録することもできな
>いのです。

この点は、もりもりさんのご不満とおなじく私も大変不便を感じています。また暗記帳への登録は、単語をひいたときにこまめに行うしかありません。もしメーカーが新型を計画されているときにはぜひ改良していただきたい重要なポイントです。

それにしても、DD-IC550にあと英英がついていたら私にとってはほぼ完璧な電子辞書です。
中途半端な、ことわざ辞典や、4文字熟語辞典がついていますがこのようなものは不要です。

取説の一般公開を! 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月28日(月)12時08分14秒

(各メーカーさん向けになりますが(^^;;)

前も書いたのですが,最近は取扱説明書を自社のHPでPDFファイルで公開するメーカーさんも増えてきています。ただ,電子辞書に関しては,多くの製品のマニュアルを公開しているソニーさんでも,DD-IC50のものしかありません。そのため,購入を検討しているユーザで,特にじっくり他社製品と比較して選びたいユーザは,カタログを見るか,実機を量販店の展示品で触るかしか方法がないのです。

最近はネット通販が普及したため,実機に触らずに指名買いで商品を購入する人も増えてきました。そのため,メーカーさんにとっては,カタログや公式HPでの宣伝文句やブランドイメージなどが重要になってくるので,今まで以上に美辞麗句で宣伝するメーカーさんが増えています。しかし,特に買い換えの人は,製品を使ってみて「前機種はこんなに使いにくくはなかった」と思うケースも増えているのではないでしょうか。こういうことを少しでも減らすには,商品のマニュアルを購入前のユーザでも自由に見られるようにする,つまり,購入した客が得る情報と同等の情報を購入前の客にも提供することが必要なのではないでしょうか。

製品カタログには「こういうことができます」ということは書いてあっても「こういうことはできません」というマイナス面はまず書いてありませんが,説明書には,少なくともエンドユーザが気づく程度のことならば,「できない」ことも書いてあります。これを購入前のユーザに知らせることは,何万という大金を出して電子辞書を買うお客様への礼儀なのではないでしょうか。デパートの福袋でさえ,何万という額のものは中身を公表しています。何万という電子辞書が,カタログに載っていない操作性は「買ってからのお楽しみ」というのは,そろそろ考え直す必要があるのではないでしょうか。最近の電子辞書はコンテンツが増えたこともあり,マニュアルも分厚くなっていますが,辞書コンテンツの使い方説明などを省けば数十ページに過ぎないのですから,ぜひ各社さんが公開されることを望みたいと思います。これにより,少なくとも購入前にウェブブラウジングして機種を比較検討するような賢明なユーザには,カタログでは分からない各機種の正確な出来具合というものが伝わると思います。

使い勝手というものは一朝一夕に改善できるものではありません。各メーカーさんがユーザからの声をフィードバックし,それに加えて,その機種を開発したスタッフ自らが,より専門的な視点で自社製品と競合他社の製品を日常的に使い込み,細かな粗を洗い出していくという地道な努力が必要です。残念ながら,こうした地道な努力をして,少しでも使いやすいように仕様変更をしても,その大半はカタログで説明できるようなものではないでしょうから,一般のユーザが把握することは(複数メーカーの機種を併用していない限り)あまりできませんでした。しかし,マニュアルを公開することで,ある程度まではそれが可能になると思います。

携帯オンライン辞書 投稿者:なみ  投稿日:10月28日(月)12時02分47秒

携帯で使えるオンライン辞書はいくつかありますし、
大容量のものを使いたければ、PC版の英辞郎に直接リンクするという手がありますが、
最大にして致命的な欠点は時間がかかると言うことです。
携帯からネットワークにアクセスする場合、待ち時間が20秒以上かかりますが、
辞書を引く際には連続して検索するわけではなく散発的に行うので、
毎回待たなくてはいけないことになります。これにはストレスを感じ、非実用的に感じます。

↓追加 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月28日(月)11時32分47秒

ちなみに,セイコーのRM-2000という機種は,(ふりがなではないですが)ローマ字併記の英和,和英辞典を搭載しています。dogをひくと「犬 inu」のように漢字とローマ字で出ていますので,漢字が読めなくても使えます。ただ,語数が英和,和英それぞれ10000語ちょっとなので日本人の小学生ぐらいの国語力があるとなると物足りないかもしれません。

http://www.sii.co.jp/cp/rm2000.html


>大瀬さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月28日(月)11時28分31秒

>電子辞書で漢字にふり仮名の付いたものをご存知でしたら、お知らせください。

漢字にふりがなのついているものは現行機種ではありません。というより,フルコンテンツの電子辞書は冊子体の内容をそのまま電子化していますので,冊子体の辞書にふりがながなければ,電子辞書にもありません。もちろん,ネイティブの日本人でも読みの難しい熟語には一部ふりがながついている場合はありますが,これは電子辞書版でも同じです。

>国語辞典の説明の中で出てくる漢字が読めないのです(読みを探すのに時間が掛かってし
>まうということです)。

日本語ジャンプを搭載した機種なら,国語辞典や英和辞典等に出てきた読めない漢字(や熟語)のジャンプ操作をすると,ジャンプ先辞書(国語,和英など)を選ぶダイアログが出ます。このダイアログではジャンプ先単語の読みが表示されますので,読みだけでしたらここで(実際にジャンプしなくても)調べられます。

たとえば,英和辞典の「吸収」の意味が分からなければ,ジャンプキーを押して「吸収」をジャンプ先単語に指定して(その方法は機種によって違いますが),検索キーを押すと,ジャンプ先の辞書の選択画面が以下のように出ます(これはIDF-3000の例ですが他機種も似たようなものです)

[和英]1 きゅうしゅう【吸収】
[国語]2 きゅうしゅう【吸収】
[漢和]3 【吸収】キュウシュウ
(以下略)

ここからジャンプ先を選べばその辞書に切り替わるのですが,この画面ですでに読みが出ていますので,読みを調べるだけならここまででOKです。もちろん,戻るキーでジャンプ前の辞書にすぐ戻れます。

>シチズンのものを見かけたことがありますが、もう少し中身を調べようとしたところ同社の
>サイトに掲載されている製品の説明一覧ではどれなのかわかりませんでした。

シチズンのものはセイコーのSR-900のOEM製品だったような気がしますが,これは日本語ジャンプがついていません。

>見つからなければ、Sekkyさんの推薦するキャノンIDF-3000にしようかと思っていると
>ころです。

国語辞典は,広辞苑にくらべてIDF-3000に搭載のもののほうが語数は少ないですが,語釈が外国人でも分かりやすいと思います。ただ,英和,和英が現地在住のお子様にはちょっと物足りないと思います。

上記のように日本語の単語の読みを調べる機能は,IDF-3000に限らず,拙サイトの仕様表で日本語ジャンプに対応した機種ならすべて可能です。SR-9700のような広辞苑+ジーニアス搭載機だと,国語はちょっとレベルが高めですが,英和,英英なら現地在住の高校生の使用にも耐えうるレベルだと思います。

ちなみに,セイコーやソニーの機種では,上記のような「辞書を引いて出てきた単語で読めない語を引く」だけでなく,「新聞や本を読んでいて出てきた読めない単語を引く」ことも可能です。

>もりもりさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月28日(月)11時13分04秒

詳細なレビューをありがとうございました。

>が表示されないのです。例えば「インターネット」を引くと、PC版では「internet」と
>綴りも表示されるのに、IC550では表示されないのです。バグなのか仕様なのか疑問です。

PC版のマイペディアは持っていませんが,DD-IC2050はじめ,IC辞書版のマイペディアはIC550と同じようです。プログレッシブ和英は付録で地名や人名が豊富に入っていますが,電子辞書版では付録部分はカットされていますので和英を使うわけにもいきませんしね。

>履歴機能や暗記帳機能からはジャンプ機能が使えないのです。
>また履歴機能から暗記帳へ登録することもできないのです。電車の中では片っ端からわから
>ない単語を引いて英字新聞を読み進め、あとからゆっくり、履歴から辞書を引き直したり
>暗記帳に登録したりしたかったのに残念です。

これはIC500Sのレビュー等でも書いたのですが,ソニーさんの機種の致命的な欠点だと思います。単語帳やジャンプという機能がせっかくついているのに,その機能が使える場面(通常検索をした場合)と使えない場面(履歴等で呼び出した場合)があるというのは困ります。たしかに,内部的には履歴や単語帳で呼び出した画面と通常検索した画面は区別しているのかもしれませんが,それをユーザが意識しないですむ(=ある機能を搭載する以上はどんな状態からでも同じ挙動をする)というのがこの手の電子機器の理想であり,これこそが「操作性」と呼ばれるものだと思います。こんなことは,たしかにカタログでアピールできることではありませんが,こういう目に見えない部分の作り込みというのは,その製品の評価を大きく左右すると思います。ソニーさんはじめ,大企業では,就職の面接で何千人という大学生を相手に,履歴書という,いわば商品カタログには出てこない面を探り,見抜いているはずです。これと同じことを,その会社の製品を「面接」したユーザが行っているということを,各メーカーさんは知っておく必要があるのではないでしょうか。

手前味噌で恐縮ですが,拙掲示板では,もりもりさんはじめ,カタログに出てこないような使い勝手を,購入されたユーザの方がレポートしてくださっています。また,店頭に並ぶとほぼ同時にインプレッションを書き込んでくださる熱心なユーザさんも多くいらっしゃいます。「カタログに出てこない点は手を抜いていい」とはメーカーさんも思っていないでしょうが,インターネットが普及した今では,カタログに載っていないようなことでも購入前に知ることはできるということは重要だと思います。

>IC500Sで英和履歴から英英へジャンプできないとなると、致命的な気がしますが、実際の
>ところどうなっているか非常に興味があります。また、他社の履歴機能では同様の問題は
>ないのでしょうか。

単語帳から呼び出した画面でジャンプがきかないというのは,IDF-3000がそうですが,履歴からのジャンプは可能です。もちろん,履歴で呼び出した画面から単語帳登録も可能です。これ以外の機種はソニーさん以外は大丈夫です。

>田中さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月28日(月)10時48分45秒

>製品化されているものは、「CutKey方式」と呼ばれるものです。

これはいいですね。たしかに,機械的にカナを配列した携帯のキーボードと違い,使用頻度を念頭に置いた配列になっているので,慣れれば早く入力できそうです。ミサワホームの会社がこういうものまで開発しているとは…。携帯電話や電子辞書メーカーさんにこのキー配列を売り込めば実現できるかもしれません。もっとも,慣れてしまえば速いのでしょうが,それまではしばらく練習が必要かもしれませんね。モード切替で通常の携帯の配列と選択できるようにすればいいかもしれません。

>サオさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月28日(月)08時15分48秒

>ジャパネットでCASIOのXD-R6200という商品がありました。通販ていうのに不安を感じ、
>CASIOのホームページを見てみたらその商品がなくて、すごくすばらしい商品だったの
>ですが、現物を見ないと買えない私は断念しました。(笑)

XD-R6200は未発売です。11月1日発売のようなので,その頃になれば量販店の店頭で実機を見られると思います。カシオさんのニュースリリースに概要が出ています。

>大雅さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月28日(月)08時13分52秒

>興味がありamazonで検索してみたのですが、見つかりません。書名はこれで間違いありま
>せんでしょうか。

すみません。日本のアマゾンでなく,Amazon.comにあります。ただ,今はOut of printになってしまったようで,古本しかないのですけど,新本と同様の方法でオーダーできます。Amazonの提携業者からの発送になりますが,特に問題はないと思います。古本といってもきちんと手入れされているようなので新本とそれほど変わりません。日本のBook Offで古本を買うような感じです。

漢字のふり仮名 投稿者:大瀬  投稿日:10月28日(月)08時03分17秒

電子辞書で漢字にふり仮名の付いたものをご存知でしたら、お知らせください。
小生の16歳になる娘が日本語を勉強しているところですが(英国在住)、日本語の程度は小学校4年か5年というレベルです。帰国子女というか、ハーフの辛いところです。講談社が出しているふり仮名和英・英和辞典を重宝していますが、これに近い電子辞書がないものか探しているところです。国語辞典の説明の中で出てくる漢字が読めないのです(読みを探すのに時間が掛かってしまうということです)。シチズンのものを見かけたことがありますが、もう少し中身を調べようとしたところ同社のサイトに掲載されている製品の説明一覧ではどれなのかわかりませんでした。恐らく日本辞典の漢字のところを和英にジャンプすればいいのでしょうが、実際に電子辞書を使ったことがないもので、手探りの質問になってしまいました。見つからなければ、Sekkyさんの推薦するキャノンIDF-3000にしようかと思っているところです。恐らく、これで用が足りると思うのですが、専門家の方のアドバイスが頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
大瀬

i-modeの辞書 投稿者:ころぼっくる  投稿日:10月28日(月)02時35分01秒

オンライン辞書はすでにあるみたいですよ。
三省堂がエクシード英和・和英を無料で公開、グランドコンサイスを有料で提供。
ちょっと試してみましたが、やはり携帯入力は疲れますね。
他のサイトもあるみたいです。

http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/corp/benri.html


SONYのDD-IC550を購入しました。 投稿者:もりもり  投稿日:10月28日(月)00時19分56秒

 はじめまして。SIIのSR8000(英英LDCE、新英和・和英中辞典)ユーザ3年目、35歳です。やり直し英語として3年前から英会話スクールに通い、SR8000のおかげで英英辞典もたまには参照し、TOEICも450→675と英語力も進歩しました。
 最近、駅の売店で英字新聞を買い、通勤電車の中で読みはじめましたが、その際にSR8000では背広のポケットに入らないので、小型の電子辞書が欲しくなりました。当初は。SONYのDD-IC500S(英英OALD、リーダーズ英和、新和英中、岩波国語、漢字他))が候補でしたが、この掲示板で田中修司さんおすすめの。SONYのDD-IC550(プログレッシブ英和・和英、岩波国語、マイペディア、漢字他)を、昨日購入しました。
 DD-IC500SではなくDD-IC550を購入したポイントと、購入後の感想を報告します。
(1) 通勤電車での利用しやすさ
 通勤電車で立ったままでも使用できるとの田中修司さんの報告が、通勤電車での英字新聞を読む際に利用したいとの私の目的にぴったりと感じました。IC500Sの英英は魅力でしたが、電車の中での立ったままの辞書引きを優先しIC550にしました。
(2) 学習英和(プログレッシブ)搭載
 新英和中辞典は既にSR8000をもっているので、sekkyさん推薦のプログレッシブかジーニアスが欲しいと思いました。私の英語力では、IC500Sのリーダーズ英和よりも、学習英和を優先すべきと考えました。この掲示板で複数のプログレッシブ推薦意見や、sekkyさんのプログレッシブ搭載機が今後手に入らなくなるかも知れないとの情報にも後押しされました。
(3) 百科辞典(マイペディア)搭載
 PC用のマイペディアPCサクセス版を愛用しており、これが搭載されていることは大きな魅力でした。但し、使って見ての大きな不満は、外来語や外国地名を引いたときにアルファベットの綴りが表示されないのです。例えば「インターネット」を引くと、PC版では「internet」と綴りも表示されるのに、IC550では表示されないのです。バグなのか仕様なのか疑問です。外来語や外国地名のアルファベットの綴りが表示されない仕様の百科辞典なんてちょっと信じられません。残念です。話題のCASIOのXD-R6200にもマイペディアが搭載されるようですが、どうなっているのか非常に興味があります。
(4)履歴機能、暗記帳機能搭載
 これは、カタログ上IC500SとIC550の双方にある機能です。IC550を実際使ってみてこの機能に不満があります。履歴機能や暗記帳機能からはジャンプ機能が使えないのです。SR8000ではパス(履歴)機能から呼出した場合でもジャンプ機能は使えます。また履歴機能から暗記帳へ登録することもできないのです。電車の中では片っ端からわからない単語を引いて英字新聞を読み進め、あとからゆっくり、履歴から辞書を引き直したり暗記帳に登録したりしたかったのに残念です。IC550は英英非搭載なのでジャンプ機能はそれほど重要ではありませんが、もしも、IC500Sで英和履歴から英英へジャンプできないとなると、致命的な気がしますが、実際のところどうなっているか非常に興味があります。また、他社の履歴機能では同様の問題はないのでしょうか。
(5)インクリメントサーチ機能
 スペルを全て入力しなくても候補が絞り込まれて表示されるので、電車の中で立って使用する場合は、SR8000よりは便利そうです。
(6)安価である
 新製品のIC500Sが\24,800-であったのに対し、生産完了製品のIC550は最後の一品(展示品)を値引き交渉して、\10,000-でGETできました。

以上述べたように、マイペディアや履歴機能では不満があるものの、通勤電車での英字新聞読みには明日から威力を発揮しそうです。DD-IC500Sにも未練があり、この仕様を代替するものとして、SIIのSR9700かCASIOのXD-R9000を3台目電子辞書として欲しくなりそうです。長文失礼しました。

テンキー入力に関する補足 投稿者:Totto  投稿日:10月27日(日)23時16分57秒

>なみさん
そうですか、遂に“電子辞書機能内蔵の携帯電話”が、登場しましたか!
いつかは出てくるんじゃないかと思っていたんですが。プレイステーションばりの搭載ゲームばかりが進化していく現在、目新しいですね。でも、「カンニング対策」も、どんどんと複雑化しそうですね。
>田中さん
教えて頂いたページ、早速拝見しました。
どちらも使い易さを追求しようとする努力に感服しました。
パッと見たところ、少々操作が複雑のような気もするのですが、慣れればかえって早そうですね。
先に投稿したビデオの件ですが。
内容の補足をしますと、登場していた“中年サラリーマン氏”の腕前は、お世辞にも早いとは言えず、指数本でポチポチ打ち込む程度でした。使用したのは、もちろんQWERTY配列のキーボードです。それに比べて“勝者の高校生”は、一日に打つ携帯メール数十件という実力者で、使う両手親指2本の動きは、文字通り「目にもとまらぬ」ものでした。
勝因のひとつとして、打つ文章に漢字が少なく、平仮名だらけだった事も見逃せませんが・・・
どちらにしても、この先の“片手で操作できる電子辞書”開発に、期待したいと思います。

Re2: Culturescopeみつかりません 投稿者:TOEIC350点  投稿日:10月27日(日)22時45分48秒

洋書の検索で、書籍名が怪しいときは、Yahoo! USAなどのサイトで検索するといいと思います。
正しければ、検索結果の最初のほうに、出版社のサイトが出てくる可能性が高いです。

Re: Culturescopeみつかりません 投稿者:TOEIC350点  投稿日:10月27日(日)22時42分07秒

Sekkyさん、ありがとうございます。
Culturescopeも見てみたいと思います。

大雅さん
Culturescopeのスペルに間違いはないですよ。多分今は、カタログに掲載されていないだけです。しばらくしてから、検索してみてはいかがでしょう。
以前、PimsleurのFrench Iをアマゾンで探したときにカタログになくて、2週間後サイド検索したら出てきました。新学期になって間もないので、カタログの更新が間に合っていないものと思われます。(推測です)

Culturescopeみつかりません 投稿者:大雅  投稿日:10月27日(日)19時53分40秒

大雅と申します。電子辞書に加え、冊子体辞書などの有益な情報をいつも感謝しています。

>読み物としてならCulturescopeというものがあります(Amazonで購入できます)
興味がありamazonで検索してみたのですが、見つかりません。書名はこれで間違いありませんでしょうか。

先日 投稿者:サオ  投稿日:10月27日(日)15時08分25秒

ジャパネットでCASIOのXD-R6200という商品がありました。通販ていうのに不安を感じ、CASIOのホームページを見てみたらその商品がなくて、すごくすばらしい商品だったのですが、現物を見ないと買えない私は断念しました。(笑)
今、だいぶどういったものにするかという方向は決まってきました☆CASIOのflorisのデザインが好きなので、その中で、今の自分のニーズにあったものを選びたいと思います。XD-S960plか、XD-R5100buを使っている人、もしいらっしゃったらよいかどうか教えてください。

片手入力 投稿者:田中修司  投稿日:10月27日(日)11時39分02秒

片手入力方式について、日本語入力ならば、実は携帯電話方式よりもはるかに合理的な方式が複数存在します。
10キーとほぼ同じ状態で入力でき、携帯電話の方式よりはるかに合理的です。

製品化されているものは、「CutKey方式」と呼ばれるものです。
詳しくは↓のURLを見てください。
http://www.misawa.co.jp/CUTKEY/

また、「片手チョイ入力」という方式も開発されています。
これも詳しくは↓のURLをご覧ください。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA002116/trial/choihalfframe.htm

いずれも、10キー(+アルファー)から日本語入力を能率よく行おうとして開発されたものです。
私は、形態電話の入力方式よりもはるかにわかり易いとおもいます。もちろん慣れていない人が使っても携帯電話の現在の入力速度よりもはるかに早いと思います。

常時携帯型のIC辞書を開発するときには、ぜひこの便利な入力方式が採用されないかと常々思っていましたので、投稿しました。

http://www.misawa.co.jp/CUTKEY/


>なみさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月27日(日)11時18分18秒

>語数はお遊びみたいなものですが、高校生ぐらいまでなら足りるのでは?
>もちろん、フルコンテンツは期待できないけど、
>いつか携帯にフルコンテンツを本格的に搭載しないかな。

電子辞書も普及期に入ってきていますので,今後は重厚なコンテンツと付加機能を搭載したハイエンドのモデルと,フルコンテンツではあるものの,液晶解像度や付加機能,コンテンツの重厚さでは劣る廉価機の二極分化が進んでいくと思います。携帯への電子辞書の搭載というのは,特に後者の位置づけの電子辞書の一形態として可能性は大きいでしょうね。

ふと思ったのですが,電子辞書つきの携帯なら,本体にコンテンツを内蔵しなくてもi-modeなどを利用してオンラインの辞書サービスと連携させる手もあるのでは,という気もします。オンライン辞書なら英辞郎などの大容量辞書にもアクセスできますし,数少ないですが(コンサイスレベルですが)フルコンテンツのサービスもあります。

たとえば,携帯のメーカーが辞書出版社と独自に契約して自社のサイト内にフルコンテンツのオンライン辞書サービスを立ち上げて,そのメーカーの携帯を使っている人はそのサイトだけは無料で接続できるようにするとかするといいかもしれませんね。もちろん,他社の携帯やPCからはアクセスできないように,認証をかける必要があるでしょうけど。

もっとも,携帯の普及率は電子辞書とは比較になりませんので,こういうサービスが広まればIC辞書も苦戦することになると思います。現行のIC辞書のような高解像度の画面や様々な付加機能などは望めませんが,しょっちゅう辞書を引くわけでもない人にとっては気にならないかもしれません。#これは,言いかえれば現行のIC辞書は,ただ辞書が引けますよというだけでは今後携帯等の他メディアの電子辞書が出てきたときに生き残れないかもしれないということになりますね。

>Tottoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月27日(日)10時42分49秒

>さて、先日友人から借りたビデオに、日本のニュース番組(たぶん2〜3年前の。)が
>入っていたのですが、その中で、携帯電話を使う平均的女子高生とパソコンを使う平均
>的中年サラリーマンの“メール打ち込みスピード対決”みたいなものをやっていて、な
>んと女の子の方が勝っていました。

これは意外でした。ただ,これは10キー(の携帯メール)とQWERTYキーボード(のPCメール)で比較した結果なのでしょうか? 私は携帯メールを使っていないのでよく分かりませんが,いくら携帯メールに慣れている高校生でも,QWERTYキーボードで普通にタイピングのできる(人差し指タイプでなく,それなりにタッチタイピングのできる)人と比較すれば,漢字変換の賢さも違うでしょうから,10キーがフルキーボードより早いとは思いにくいのですが…。もちろん,両方とも10キーで比較すれば,慣れている高校生のほうが速いのでしょうけど。

>あんな狭いスペースに、画面やら何やら詰め込むわけですから、QWERTY配列にこだわる
>必要なんて無いんですよね。そもそも電子辞書を両手でタイプする人自体、少ないでしょ
>うし。
>そう考えると、「SONYのコンセプトの逆襲もあるか?」なんて、擁護派としては期待して
>しまいました。

DD-IC300の筐体はたしかに頑丈ですが,どこへでも持ち歩いてサッと取り出して引けるという,非クラムシェルタイプの機動性を考えると,もう少し薄くする必要はあると思います。私もそうですが,しょっちゅう飛行機を利用し,機内で原稿書きや出張書類に目を通す人にとっては,胸ポケットに入る機種というのは非常に重宝します。このサイズで非折りたたみ機にすれば,ポケットから出してすぐに使えます。

一つの可能性としては,Crieのような筐体の電子辞書専用機でしょうか。QWERTYキーボードをなくして,そのかわりにジョグダイヤルか手書き入力(または画面上にソフトキーボードを表示して)で単語入力をするわけです。そのかわり,液晶画面をCrieのように縦方向に大きくすれば,現行のDD-IC500S/700Sなどよりも一覧性が高くなるはずです。

現段階では,Crieに大容量のメモリースティックを増設し,EPWINGリーダとEPWING/電子ブックの辞書ソフトを入れて使うとそういうコンセプトに近くなりますね。

>Tottoさん(A3015SA) 投稿者:なみ  投稿日:10月27日(日)02時04分30秒

Sekkyさん、掲示板1周年おめでとうございます。
このサイトは電子辞書を初めて買う際に非常に参考になりました。
最近、XD-R9000の発表を受けてまたここに来るようになりました。

さて
>そこで思い当たったのが、少し前に話の出ていたSONYの非折り畳みタイプの電子辞書。どなたかの発言で、「携帯のように10キーにしては・・・」と有ったと記憶しているのですが。改めて「なるほど!」と頷きました。

とのことですが、
携帯電話で英和、和英を搭載したものがでました。
auのA3015SAと言う機種です。
http://www.stel-web.com/line_up/a3015sa/index.html
http://www.stel-web.com/line_up/a3015sa/feature.html

抜粋すると、
便利な和英・英和辞書を搭載
和英 約7,000語   英和 約17,200語
和英・英和3択クイズ
「英単語クイズ」もお楽しみいただけます。
とのことです。

既に発売されているので、どなたか使用感、内容を教えてください。
語数はお遊びみたいなものですが、高校生ぐらいまでなら足りるのでは?
もちろん、フルコンテンツは期待できないけど、
いつか携帯にフルコンテンツを本格的に搭載しないかな。

掲示板1周年おめでとうございます! 投稿者:Totto  投稿日:10月27日(日)00時58分49秒

関山さん、掲示板1周年おめでとうございます!
ここのところ毎日のように登場し、お騒がせしておりますが、皆さんからの情報やご意見を読み、これからも勉強させて頂きたいと思います。
さて、先日友人から借りたビデオに、日本のニュース番組(たぶん2〜3年前の。)が入っていたのですが、その中で、携帯電話を使う平均的女子高生とパソコンを使う平均的中年サラリーマンの“メール打ち込みスピード対決”みたいなものをやっていて、なんと女の子の方が勝っていました。
そこで思い当たったのが、少し前に話の出ていたSONYの非折り畳みタイプの電子辞書。どなたかの発言で、「携帯のように10キーにしては・・・」と有ったと記憶しているのですが。改めて「なるほど!」と頷きました。
あんな狭いスペースに、画面やら何やら詰め込むわけですから、QWERTY配列にこだわる必要なんて無いんですよね。そもそも電子辞書を両手でタイプする人自体、少ないでしょうし。
そう考えると、「SONYのコンセプトの逆襲もあるか?」なんて、擁護派としては期待してしまいました。

掲示板1周年御礼m(..)m 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月26日(土)22時11分10秒

おかげさまで,明日(27日)でこの掲示板を開設してからちょうど1年になります。開設当初は1日の書き込みが1,2件で,まさかここまで続くとも思っていなかったので過去ログも残していなかったのですが(^^;; 私にとっても,皆さんの様々な書き込みからはいろいろと勉強させていただいております。あらためて,お礼申し上げますm(..)m

最近はインターネットが普及したこともあり,ネット掲示板も場所によっては物騒なようですが,拙掲示板は地味ではあっても,「電子辞書(やその関連トピック)についてディスカッションする」という本質を見失わないよう,今後とも運営,管理をしていきたいと思います。開設以来,のべ20万人近い皆さんのアクセス,書き込みに感謝申し上げるとともに,今後とも健全な掲示板運営にご理解とご協力をお願い申し上げますm(..)m

>TOEIC350点さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月26日(土)21時38分29秒

>"A First Dictionary of Cultural Literacy"も買います!

これは辞書形式ですが,読み物としてならCulturescopeというものがあります(Amazonで購入できます)これはGrade School, High School, Collegeの3種類があるのですが,それぞれの学齢の生徒,学生が知っておくべき一般常識を図や写真入りで解説しています。日本の受験参考書などと違い,入試対策っぽい内容ではなく,純粋に一般常識をわかりやすく解説しているので,外国人にも役立ちます。

>teruさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月26日(土)21時30分32秒

>中国への出張が有ります。日本語と中国語と英語の3つの変換が出来る電子辞書は有る
>でしょうか?発音も出来るのが良いです。

フルコンテンツの電子辞書では日中英はありません。日中・中日ならソニーの電子ブックプレーヤー(DD-CH10)があります。ただ,生産完了なので入手は難しいかもしれません。フルコンテンツ以外なら,以下のサイトにあるLingo 10 Talkという機種が日中英で発音機能もついています。ただ,語数が少ないので出張などでの専門的なレベルでは使いにくいと思います。

http://www.123language.com/index.htm


>canさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月26日(土)21時26分26秒

>高校でも使えるように古語辞典の入ったものもいいかな?と思うのですが、
>何か中学生がこれから使うのに適したものがありますか?

高校で使う電子辞書となると,量販店さんなどは,英和・和英・国語・古語が搭載されているタイプ(PW-M310, XD-R1300など)をすすめると思います。たしかにその通りだと思いますが,私の学生時代を考えても,古語辞典というのは高校の古文でもそんなにしょっちゅう引くようなものでもなかった気はします。英単語と違い,古語はいわゆる入試頻出の重要語というのは何千もあるわけではありません。助動詞や動詞で現代語と意味の違うものを中心に数百語も覚えれば十分だった記憶があります。古文の教科書にはたいてい難しい古語にはグロスがついていますし。

高校時代でさえこんな感じですから,大学へ入ってしまうと国文科でもない限り古語辞典を使うことは(趣味で古典をひもとくなどしない限りは)まずないのではないでしょうか。また,国文科の人ぐらいのレベルだと,電子辞書に搭載の冊子体の古語辞典の中では小さめのものでは物足りない気はします。

おそらく,古語辞典を搭載しているのは高校現場(国語教師)からの要望も大きいのでしょうが,必ずしも必須ではない気がします。むしろ,しっかりした漢和辞典(いわゆる漢字検索でなく,漢字源のような冊子体漢和辞典)があったほうが便利かもしれません。熟語の意味などで,広辞苑ではピンとこなくても漢字源の熟語部分の語釈を見ればすっきり頭に入ることはよくあります。

古語辞典搭載モデルでしたら,最近はメーカーさんとタイアップして,高校で電子辞書を斡旋販売するところも出てきているようです。量販店よりも安く買えるらしいので,高校まで待ってみてはいかがでしょう?

もしお子さんが英語に興味があるようでしたら,思い切って英英搭載の機種(XD-R8100など)というのもいいかもしれません。中学生ではさすがにきついでしょうが,ジャンプ機能で英和と英英を行き来することで,部分的にでも定義が理解できることはあると思います。私が高校生の頃,はじめて英英を引いたときがそうでしたが,英英辞典を引いて,少しでも定義が理解できると,何か大人になったような気分になり,英語に対する自信がつくと思います(この自信(過信?)が怖いのですが(^^;;)

>学校の窓口からだけじゃなく、Mac、アドビやマイクロソフトのように、学生価格がある
>といいですね。 

おもしろいアイデアですね(^^) 斡旋販売するような学校は,電子辞書に対して肯定的にとらえる先生が多いところでしょうから,電子辞書持ち込み禁止のような学校で電子辞書をほしいという生徒は,結局量販店で通常と同じお金を払って買うしかないのですからね。

たしかに,PCのアプリのように電子辞書にも学生+教職員のアカデミック価格があれば,私なども大助かりなのですが(^^) これなどは経営面はともかく,物理的には難しいことではないので実現させるメーカーさんが出てきてもおかしくはないのでしょうが,もしかしたら出版社サイドとのしがらみがあるのかもしれません。パソコンのアプリは売っているメーカーでソフトを開発していますが,電子辞書の場合,電子辞書メーカーと辞書出版社という2つの利害が絡みますからね…。

SR9700 getしました! 投稿者:dico  投稿日:10月26日(土)21時00分20秒

1ヶ月前からこちらのホームページを拝見し、先日SR9700を入手しました。
シャープのM670と最後に迷ったのですが、デモ機を手に持った瞬間、
画面が小さく電子辞書ビギナーで英英辞典もビギナーの私にとっては
かなり使いずらそうだなと思い、即決SR9700に決めました。
使った感想は充分満足してます、ホント。
単語を打ち込むだけがこんなに楽なんて思いもしませんでした。

SR9700に決めた理由は
1.コンテンツの内容
(OALD、COT、とっさのひとこと、国語系などすべて満足です)
2.キーボードが使いやすそう
3.機能がよさそう
4.SEIKOというブランド

ブランドといえばSONY信者の私は
IC−500Sの箇体の美しさと携帯性に憧れましたけど、
使い勝手などがもう少しだなと感じ、
将来持ち歩くことが必須になった時、
バージョンアップしたものの購入を考えます。
その時までに使いやすさが良くなってるといいなぁ。
(期待してます)

私は今マイナーなスポーツなんですが、
世界中で行われているその競技に楽しく参加したいと思って、
英語の勉強を始めました。

なかなか上達は厳しいですが、この辞書で語彙を増やしたいです。
TOEICの点数もこれであがりそう。

SEKKYさんありがとうございました。
頑張って勉強します。

TOEIC350点です。 投稿者:TOEIC350点  投稿日:10月26日(土)20時03分32秒

Sekkyさん、貴重な情報ありがとうございます。
日本語にない言葉の日本語訳、英語にない言葉の英訳には手に負えません。考え方、価値観のようなものだと説明はほぼ不可能になります。物だと持ってきて見せたり、写真などに撮ればいいのです。言葉だけで説明できるようになるには、まだまだ勉強が必要だと思って居ます。

10年前に買ったOxford Picture Dictionaryはとても役に立っています。英会話で身の回りの物の名前や普段行う動作について、この辞書でほとんど間に合っています。それだけ日常必要な単語を知らないということなのでしょう。旅行にも重宝しています。

最近、旅行に行って覚えた言葉「Time Deposit」。日本も金利がよくないので、香港の銀行で金利を教えてもらうときに使いました。こういうことでもなければ、使わないものです。

> 各翻訳者が持っているボキャブラリーリストは,その翻訳者の生活に関わるもので,企業> 秘密的なところもあるので一般には公開されているケースは少ないと思います。

やはり。同じ洋書を別々の翻訳者が翻訳したとして、きっと違うニュアンスになって仕上がると思うんですよ。映画でも、台詞と字幕でニュアンスが異なることが多いけれど、ストーリーとしてちゃんと成り立つのがすごいと思います。きっと相当な言葉の蓄積と閃きがなければできそうにない仕事のように思います。

Word Menuは、日本の知恵蔵みたいなカテゴリ分けしているようなので、調べ物をしたついでにその分野の言葉を覚えるのにとてもよさそうですね。こういうものが出ていることすら知りませんでした。しかも、ペーパー版なら千円ちょっとで買えるので、会社と自宅に置いても良いかもしれません。

"A First Dictionary of Cultural Literacy"も買います!小学生で習うことは、かなり広範囲なので勉強になるかも。アメリカへ行くと、テレビで「ヒステリア」(スペルが怪しいのでカタカナにします)を必ず見ます。アメリカの歴史を学べるアニメなのですが、とても面白いです。歴史が浅い国なので、文字で歴史の記録があるからさぞかし、しっかりした歴史認識があるのだろうと当初は思っていたのですが。やはり、世界中からいろんな人が集まった国だけあって、解釈の違いが多用だなという印象を持っています。



話は変わって、私が電子辞書を使うようになったキッカケ。学生のときに、北京から来ていた留学生(日本語が上手だった)が、図書館で文献を読むのに電子辞書を使っていたんです。すごく効率が良さそうだったので真似して買いました。それまで、ずっと紙の辞書を使っていました。電子辞書を買ってからは、何でハイテクな国に居るのに紙の辞書を今まで使っていたんだと思うくらいでした。もう手放せませんね!

こんなのありますか? 投稿者:teru  投稿日:10月26日(土)18時11分51秒

中国への出張が有ります。日本語と中国語と英語の3つの変換が出来る電子辞書は有るでしょうか?発音も出来るのが良いです。

家庭から 投稿者:can  投稿日:10月26日(土)13時54分03秒

はじめまして、一ヶ月程前、インターネットでこちらのホームページを発見!!
情報量の多さと適切な解説、ご意見に圧倒されました。
皆さんの投稿なども参考にさせていただき、おかげさまで9700を先日購入しました。

私は学生でもなくキャリアウーマンでもない普通の主婦ですが、最近アメリカ人の友人がメールを送ってくれるようになり、(気をつかって、やさしい英語で・・・)
その上、主人が仕事でアメリカに行き英語の必要性を以前に行った時以上に実感してきた事などから、英語の勉強のし直しをしようということになりました。

そこで目的は英語なので、シャープのM670が候補にあがったのですが特に持ち歩かないこと、国語系もきっと欲しくなるだろうということで、SR9700で落ち着きました。
なんといっても電子辞書の良いところは、何冊もの辞書がこの小さい中に入ってるということ。広辞苑、和英、英和・・・何冊も開かずに、次から次へと調べていける事に尽きると思います。(ジャンプ機能は重要と感じました)

最近の投稿を見ていると専門的な事が多く、こんな質問していいかな?と躊躇してしまうのですが...
我が家には今中学2年生(公立)の子どもがおりまて、先日、高校の先生の「掲示板」を拝見して、少し先のことも考えつつ来年3年生になる頃には何か専用機を揃えてもいいかなと思っています。
高校でも使えるように古語辞典の入ったものもいいかな?と思うのですが、
何か中学生がこれから使うのに適したものがありますか?

こんなに便利な電子辞書! この先、少なくとも4年〜8年?勉強するのに使わない手はない!と思ってます。

この場を借りて...
★各メーカーに要望! 学校の窓口からだけじゃなく、Mac、アドビやマイクロソフトのように、学生価格があるといいですね。 

>TOEIC350点さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月26日(土)09時44分18秒

>最近、英訳しようと思い英訳した言葉があります。「証明写真」、これを訳すのに苦労し
>ました。調べてもどうもイメージに合う言葉が見つかりませんでした。「結局、「英辞
>朗」(CD-ROMの辞書)で調べて「ID Photo」や「identification photo」が見つかり
>ました。

英辞郎の訳語は,身分証明書やパスポートに貼り付けてある写真そのものを示すものですね。日本語の「証明写真」には,写真そのものを表す場合に加え,「身分証明書等に添付するための写真を撮影する機械」という意味合いもあるかもしれません(コンビニや駅にある,お金を入れて3分待てば写真が出てくるもの)。後者の場合,こういう機械はアメリカなどではあまり見たことがない(最近はどうか分かりませんが)ので英語にしても意味が通じにくいかもしれませんね。

>IC電子辞書でも、簡単にイメージに合う言葉が見つかるといいなと思っています。分から
>ない言葉が出てくると妙に気になるもので、いいIC電子辞書がないかなと近頃思っていま
>す。XD-R9000が、そういった欲求を満たしてくれるコンテンツが入っているのか気になっ
>ています。

頭に浮かんだイメージから単語を引くという点では,R9000に搭載のActivatorがそれに近い(思い浮かんだ基本的な単語を引いてみると,それに関連する語がいっぺんに出てくる)と思いますが,これは動詞や形容詞,抽象名詞が主体ですので,「証明写真」のような具体的な名詞には役に立ちません。むしろ,冊子体のPicture Dictionaryのほうがいいかもしれません。Picture Dictionaryというと子供向けというイメージがありますが,Pearson EducationのWord by Wordとか,Oxford Picture Dictionaryなどは外国人の英語学習者向けに作られているのでけっこう役立ちます。

>ボキャブラリーを増やすのに、翻訳家別のボキャブラリー集などあったら面白いと思うの
>ですが・・・

英辞郎なんかは,現役翻訳者もかなりデータ提供されているようなので,考えようによってはそれに近いところもしれません。各翻訳者が持っているボキャブラリーリストは,その翻訳者の生活に関わるもので,企業秘密的なところもあるので一般には公開されているケースは少ないと思います。私にしてもそうですが,ウェブサイトや掲示板で書くような情報は,公共性があり,一般にも知られているもので,私個人の開発したデータやノウハウなどは,研究者としての仕事自体に関わってくるので公開はしていませんし(^^)

翻訳家別ではないのですが,Random Houseが出しているWord Menuという辞書は主題別の辞書なので,ある特定分野の語彙を一覧したいときには役立ちます。ペーパー版もあります。

あと,これとはちょっと違いますが,英語学習者向けという点では,E.D.Hirsch, Jr. (1996) "A First Dictionary of Cultural Literacy" (Houghton Mifflin)という辞書も有効です。これは,アメリカ人が小学校を出る(6th gradeを終える)までに知っておきたい「一般常識」にあたる語が分野別に載っています。文学,キリスト教,神話,地理,アメリカ史,数学,生物,物理など,様々なトピックでネイティブの小学生が基礎知識として知っておくべき概念と単語が出ています。「食物連鎖」「光合成」「円柱」「正三角形」など,日本人の中学生なら誰でも知っている概念でも英語で何というか知らない人が多いですが,こういう生活語彙が豊富に扱われているのも特徴です。

#「アメリカ人のように英語を話したい」と夢見る日本人は多く,最近ではそのために小さな頃から早期英語教育を受けさせる家も増えているようです。しかし,いわゆる英語運用力だけにとらわれすぎて,その中身が軽視されていないだろうか,という危惧もあります。留学をされた人なら分かるでしょうが,自由の女神がなぜアメリカのシンボルになっているのか,とか,山上の垂訓とは何か,といったことは,アメリカ史を専門にしている学生や,キリスト教徒に限らず,大学教育を受けるアメリカ人なら皆が共有概念として持っている知識だと思いますが,英語でのやりとりには全く問題ない日本人でも,こういう常識レベルの知識が欠けていることで,(私を含め)苦労した経験のある人は多いはずです。

いよいよ来年度からは本格的に小学校でも英語が教科として入ってきますが,挨拶や日常会話,ゲームなどで動機付けをすることは盛んに研究や議論がされていますが,その次のステップで何を教えるかというのは,現場の先生も戸惑っている人が多いようですが,こういう文化常識も小学校のうちから教えておく必要はあると痛感します。

>Benさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月26日(土)08時54分03秒

>日外アソシエーツの運営している
>翻訳・語学のための CD-ROM 辞書専門店

書籍扱いで流通しているタイトル(ジーニアス英大のCD-ROMなど)でも割引で売っているのがいいですね(^^)

>過去ログをチェックしようと思われる方がんばってください。
>かなりの根気がいることでしょう...。

開設当時は1年も続くとは思っていなかったので,最初の1ヶ月ぐらいは過去ログも残していなかった(プリントアウトのみ)のですが,それでも全部見るのは大変ですね(^^;; 機種が特定できていればユーザレビューのほうをごらんいただくほうがいいかもしれません。

ずばり!電子辞書 投稿者:TOEIC350点  投稿日:10月25日(金)22時52分11秒

はじめまして
普段からIC電子辞書(SD7200)を持ち歩いています。仕事などで、英語のHPを読んだりするときに重宝しています。

最近、英訳しようと思い英訳した言葉があります。「証明写真」、これを訳すのに苦労しました。調べてもどうもイメージに合う言葉が見つかりませんでした。「結局、「英辞朗」(CD-ROMの辞書)で調べて「ID Photo」や「identification photo」が見つかりました。これは、イメージ的にピッタリだと思いました。(ちょっと発想の転換をすればよかっただけですが・・・)
IC電子辞書でも、簡単にイメージに合う言葉が見つかるといいなと思っています。分からない言葉が出てくると妙に気になるもので、いいIC電子辞書がないかなと近頃思っています。XD-R9000が、そういった欲求を満たしてくれるコンテンツが入っているのか気になっています。ボキャブラリーを増やすのに、翻訳家別のボキャブラリー集などあったら面白いと思うのですが・・・

こういうページがあります。 投稿者:Ben  投稿日:10月25日(金)20時09分48秒

日外アソシエーツの運営している
翻訳・語学のための CD-ROM 辞書専門店
http://www.nichigai.co.jp/translator/Welcome-j.html
は、辞書の内容をコンパクトに紹介しています。
扱う品は当然ながら英語辞書が多いです。

ところで、私が mamimiで保存しているログの数が↓の
ひとみさんの書き込みで2996でした。
過去ログをチェックしようと思われる方がんばってください。
かなりの根気がいることでしょう...。
たぶん Sekkyさんが公開されている過去ログ数+掲示板のログ数
とほぼイコールです。

Sekkyさんありがとうございました! 投稿者:ひとみ  投稿日:10月25日(金)13時42分58秒

ご丁寧なアドバイスありがとうございました。

>ちなみに,ロングマンでもいわゆるLDCE(SR-8100に搭載)はOALDと同じく,イギリス英>語がメインの英英です。カシオさんの機種に搭載のLAADはアメリカ英語に特化していま>すね。
知りませんでした。お恥ずかしい...
教えていただいた昨年の各社新商品のリリース時期参考にさせていただき、
購入はもう少し待って、様子見にしたいと思います。
電子辞書を買うのは初めてなので、購入したものを使い込んでみて、
その上で後からもっと欲しいものが出たら、そのときはその時で考えようと
思います。(自己投資だと思って...)

大変参考になるサイト、これからもちょくちょく覗かせていただきたいと
思います。ありがとうございました。

>Tottoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月25日(金)09時07分36秒

>そうですか!関山さんは、留学中この近くにいらっしゃったんですか。

先日の銃撃事件があったAshlandにいたのでそれほど近くではないのですが,Amtrak1本で行けるので,買い物や観光等でよく出かけました(^^)

>ところで、近々CASIOから発売される新機種に搭載の“Longman Activator”などは、
>CD-ROM版では出ていなかったように思うのですが。
>このような場合は、電子辞書メーカーが自らデジタルデータ化するのでしょうか?

いえ,それはないと思います。電子辞書は出版社側から正式にライセンスを受けたものですから,オリジナルの生データは出版社側が供与するはずです。CD-ROM版の有無に関係なく,最近の辞書(に限らず,ほとんどの出版物はそうでしょうが)は写植なども電算化されているはずですので,ActivatorのようなCD-ROM版がない辞書でも,デジタルデータ自体は出版社側が持っているはずです。細かいプロセスは門外漢なので想像なのですが,メーカーさんと出版社側がライセンス契約し,メーカーさんから受け取ったデジタルデータをもとに独自の加工(インデックスを付与したり,そのままだと膨大なサイズになるので圧縮をしたり)をするのでしょう。ジーニアスなどでたまにあるのですが,元データの誤植がジーニアス搭載機すべてに残っていたり,同じコンテンツでも,たとえばカシオとセイコーでは表示方法が違う(和英で例文がいっぺんに出るかどうかなど)こと,「とっさのひとこと」の例文検索のヒット数がセイコーとソニーで違うということなどを考えると,元データ(辞書のテキスト)は同じものを各ライセンス先(メーカーさん)に提供し,検索用のインデックス等は各メーカーさんごとに作っているような気がします。言いかえれば,搭載辞書という骨組みは同じであっても,「内装」はメーカーさんが行うわけですから,各メーカーさんの実力が浮き彫りになるのかもしれません。

CD-ROM版を出版社が出すかどうかはその出版社のスタンスにも大きく影響されると思います。ロングマンは,過去の例を見ても電子出版にはそれほど積極的ではないような気がします。LDCEのCD-ROM版も単体では出ていませんし,書籍付属のものはHDインストールができないなど,使い勝手に難があります。Longman Interactive Dictionaryという辞書スイートのCD-ROMにはLongman Dictionary of English Language and Culture(LDELC: LDCEに百科語彙を加えたもの)が入っていますが,他社の学習英英CD-ROMにくらべればはるかに高価ですし。

一方,オックスフォードは電子出版にも積極的で,冊子体辞書とほぼ同時にCD-ROM版も出しています。OALDやWordPowerなどの学習英英はもちろん,OEDやNSOED (New Shorter OED)といった研究者向けのタイトルもCD化されています(もっとも,これらのネイティブ向け辞書は,昔はよくできていましたが,最近のifingerというインターフェイスのものは非常に使いにくくなりましたが)。Oxford Guide to British and American Cultureという学習者向けの百科語彙辞典(これは「読める辞書」として私も気に入っていますが)などは,OALDといっしょにインストールすると便利です。

辞書のデジタルデータ化 投稿者:Totto  投稿日:10月25日(金)06時05分52秒

そうですか!関山さんは、留学中この近くにいらっしゃったんですか。
奇遇ですね。
辞書の話題とは全然関係ないですが、世間を騒がせていた“連続ライフル魔”も、今日未明に容疑者が逮捕され、これが真犯人ならば一件落着なのですが・・・。
ところで、近々CASIOから発売される新機種に搭載の“Longman Activator”などは、CD-ROM版では出ていなかったように思うのですが。
このような場合は、電子辞書メーカーが自らデジタルデータ化するのでしょうか?
そうだとすると、版権の問題を別にすれば、この先いろいろな辞書の電子化が期待でき、ユーザーとしても心弾むものがあるのですが。

スーパーニッポニカの自己レス 投稿者:田中修司  投稿日:10月24日(木)22時55分02秒

良く調べないで投稿してしまいました。
インターネットで調べると「スーパーニッポニカ2001ライト版」はXPに対しては動作確認済みでした。その他の小学館のCD辞書(ランダムハウス等)のOS対応表も下記のURLにありました。↓

http://ebook.shogakukan.co.jp/support/os/osw.html


百科 スーパーニッポニカ2001ライト 投稿者:田中修司  投稿日:10月24日(木)22時44分21秒

以前、この掲示板でCD−ROM百科事典の「スーパーニッポニカ2001ライト版」が話題になっていました。ライト版は軽くて快適に使える様ですし、スーパーニッポニカ2002(DVD)(39,000円)などと比較してもはるかに安く(書店で1万円弱、アマゾンで約8000円)て魅力的な気がします。
書店で販売されているのを見て購入しようかと迷ったのですが、問題はWindowsXP対応が明示されていない点です。
パッケージには、95/95/NT/2000対応が明記されており、インターネット情報では、Meにも対応しているようです。
どなたか、「スーパーニッポニカ2001ライト版」のXP対応の有無の情報をお持ちの方があったら、教えていただけないでしょうか?

>猫背さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月24日(木)15時20分50秒

>IC辞書好きの知人と、「電子辞書の電子辞書」(?)があればいいななんて冗談を言ってた
>ことがあったのですが、ひょっとしてSekkyさん愛用のPsion(それともHP200LX?)ってそ
>んな感じになっているのではないでしょうか(憶測)?

これだけ次々に新機種が出てくると,私自身でも各機種のスペックはとても記憶しきれませんし,記憶に頼って間違った情報を流せばレスの相手だけでなくメーカーさんにも迷惑がかかるので,手元にあるPDAのデータベースにここ数年の新機種のスペックはすべて入れて,それをカンニングしながら書いています。掲示板の過去ログなんかもそうです。

関西英語辞書学研究会 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月24日(木)12時41分44秒

電子辞書とは直接関係ない話題で恐縮ですが,関西英語辞書学研究会の例会がありますのでご案内します。辞書学(lexicography)という分野は,日本では言語学者の中でもまだまだ知名度は低いですが,海外(特にヨーロッパ)では国際規模の辞書学会や学術誌もあり,研究者だけでなく,辞書出版社やフリーのレキシコグラファーの人たちも参加されています。抽象化された言語理論を扱う最近の言語学の中では比較的とっつきやすく,しかも英語や辞書に興味があればアマチュアさんでも(勉強次第で)プロの辞書学者と対等に渡り合える(と私は思っています)数少ない分野です。

この例会は「ジーニアス」の主幹をなさっている南出先生が代表ですが,参加者は辞書学の研究者をはじめ,若手の高校教員や院生も多いです。今のところ以下の入門テキストの輪読が主体ですが,そのテキストの内容のみでなく,関連したディスカッションなども気楽に行える雰囲気です。ジーニアスをはじめ,各種辞書の執筆経験者も多く参加されているので,辞書編纂に関する興味深い舞台裏なども垣間見られます。といっても,学問分野としての辞書学なので,見出し語とは何かとか,辞書の歴史だとか堅い話題が中心になりますけど,辞書自体に興味がある人は,辞書学を知ることで,自分の使っている辞書に関してより深い理解ができると思います。各担当者のメールアドレス,電話番号等の個人情報は,掲示板への転載という性質上カットしておきましたので,もしご関心のある方は当日直接会場へおこしください(事前申込はいりません)。

----------------------------------
関西英語辞書学研究会 (Kansai English Lexicography Circle) 第2回例会のご案内

日 時:2002年11月2日(土)14:00〜16:30
場 所:大阪女子大学(教室は当日掲示します)
〒590-0035 堺市大仙町2番1号 大阪府立 大阪女子大学
TEL.072-222-4811(代) FAX.072-222-4791

テキスト:Howard Jackson. 2002. Lexicography. Routledge.
(テキストは各自用意してください。ペーパーバックで2918円(Amazon)です)

発表者:畠山利一 3章 The Dictionary (pp.21-30)、4章 The beginnings(pp.31-46)


交通アクセス:
(1)JR 阪和線「百舌鳥」駅より徒歩西へ13分 (「三国ヶ丘」駅から も徒歩で来ることができます)
(2)南海高野線「堺東」より徒歩南へ18分または、深井駅行きバス「大仙」下車

ウエブサイト: http://www.osaka-wu.ac.jp

その他:例会終了後に懇親会(実費各自負担)を予定しております。こちらにもご参加ください。

代表者:南出康世 (大阪女子大学)
問合せ:事務局 鈴木三千代(神戸市外国語大学大学院)

ひとりごとです 投稿者:猫背  投稿日:10月24日(木)12時11分11秒

Sekkyさんの書き込みを拝読しておりましたところ、新機種のニュースリリース発表日の一覧まで記載されていてビックリ、そして感動しました(^^)

IC辞書好きの知人と、「電子辞書の電子辞書」(?)があればいいななんて冗談を言ってたことがあったのですが、ひょっとしてSekkyさん愛用のPsion(それともHP200LX?)ってそんな感じになっているのではないでしょうか(憶測)?
あ、よく考えたらこのWebサイト自体がそれに近いかも(^^)

それから、(著作物)にある「電子辞書使用比較表」も、更新が速くて感服しております。発売前の機種も、予想(期待?^^)を含めて掲載されていますよね。XD-R9000/6200もいち早く載っていましたし。私は、IC辞書の新機種が発表されると、発売前から機能やコンテンツについて「あーでもない、こーでもない」と考えるのが好きなのですが、そんな時に大変参考にさせていただいてます。

でも一番熱心に読んでるのはライバルメーカーの方だったりして(^^;;)

>Tottoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月24日(木)11時36分24秒

>もとより、必要とされるものは人それぞれですし、なにより、送信後に読み返してみると
>大したアドバイスになっていない事に気付き、本当に恥ずかしい思いです。

いえいえ,現地在住で実務で英語を使いこなしていらっしゃる方のアドバイスは説得力があります(^^) 私の場合,どうしても研究者(+英語教員)という視点でのコメントになってしまいますので,Tottoさんからはいつも勉強させていただいています。これからもいろいろとお寄せください。ちなみに,IPから判断すると,Tottoさんがお勤めの場所の近くは私も留学中によく通りました(笑)

>あるメーカーに勤務していますが、彼は、この掲示板を毎日欠かさずチャックして、
>セールストークや次期製品開発の提案に使わせて貰っているようです。

最近は(とくにどこかがニュースリリースを出した直後など)各メーカーさんも定期的にごらんくださっているようで,身の引き締まる思いです(^^;; 「少しでも良い電子辞書を使いたい」(=そのためには,メーカーさんに少しでも良い電子辞書を開発していただきたいということですが)という素朴な願いが拙掲示板開設の原点であり,各ユーザの皆さんのインプレッションや購入予定の方からのご質問,冊子体辞書や辞書を用いた英語学習関連の話題といった皆さんからの様々な話題は,私にとっても大変勉強させていただいております。

#インターネット掲示板も最近は物騒になり,掲示板の本質から外れた興味本位の内容のものも散見されますが,拙掲示板は,地味であっても「良い電子辞書を使いたい」というユーザの皆さんと「良い電子辞書を作りたい」という各メーカーさんの間への架け橋になるようなものにしていけたらと願っております。今後ともよろしくお願い申し上げますm(..)m >みなさま

>ひとみさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月24日(木)10時58分33秒

>COBUILD English Dictionaryを気に入っており、普段から使用しています。

COBUILDは学習英英の中ではマイナーで,しかも挿絵1枚,付録1つなく最初から最後まで文字がびっしりという殺風景な内容ですが,私を含め,根強い愛好者の人が多い辞書ですね。今のところCOBUILD搭載機は出ていませんが,リーダーズプラス,アクティベータといったマイナーなコンテンツが電子化されているので,そのうち出てもおかしくないとは言えます。少なくとも,Activatorよりは知名度はあるはずですから(^^) 拙掲示板の影響だけではないでしょうけど,XD-R9000の搭載コンテンツは,今年初めぐらいに話題になっていたものにかなり近かったりします(2002/02/26 17:46:06のysさんの内容とか)。Activator搭載機が出るぐらいなら,COBUILDも新規コンテンツとしてどこかが出してくる可能性は考えられると思います。

>イギリス系の英語が好きなのでLongmanよりOxfordが入っているものの方がいいかなと
>思っています。(英語を使用する上で使いやすさ・お役立ち度に差があるならそちらを
>優先したいと思います)

ちなみに,ロングマンでもいわゆるLDCE(SR-8100に搭載)はOALDと同じく,イギリス英語がメインの英英です。カシオさんの機種に搭載のLAADはアメリカ英語に特化していますね。

>XD-R9000も話題にのぼっていますし、店員さんにSEIKOさんに新機種が出る予定がないか
>聞いたところ、「11月終わり頃にでるかもっていう噂もある」って(そうなんですか?)
>いうことだったので非常に迷っています。
>その他のメーカーさんも同時期に新モデルを発売するんでしょうか?

昨年の実績を見ても,各メーカーさんが何らかの形で年末商戦に向けて新機種を入れてきています。以下は昨年の例です(カッコ内はニュースリリース掲載日)。

カシオ:XD-S8000 (11/5) XD-R5100/6100/8100 (2002/1/31)
キヤノン:IDF-2000E (11/19) IDF-4500 (2002/3/1)
シャープ:PW-9100 (11/1),PW-6800/M670 (2002/1/25)
セイコー:SR-8100/9500/9200/950など(10/9)
ソニー:DD-IC5000/7000 (2002/1/15) ※DD-IC550/1000がニュースリリースなしで11月に発売

この例を見ると,年内(ボーナス商戦向け?)と翌年春あたり(新学期向け?)の2段階で出してくるケースが多いようです。今のところ,シャープ,セイコー以外の各社は新製品発表していますので,これらの2社もそのうちに何らかのアナウンスメントはあるのではないでしょうか。もちろん,数ヶ月程度のズレなら,開発の時期はどこも同じようなものなので,似たようなコンセプトの機種になる可能性はありますけど。

>出来れば早くほしいけど、もう少し待ったほうがいいのかと... キリないですけど

XD-R9000が発表から発売予定まで1ヶ月以上もあるので,それまで待ってみてはいかがでしょう?他社から新製品が出るかもしれませんし,出なければSR-9700とXD-R9000の選択になると思います。XDシリーズもR9000で日本語ジャンプに対応したりして大幅に機能面をリファインしてきているので,どちらも甲乙つけがたいですね。

>猫背さん(>Tottoさん) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月24日(木)10時25分31秒

>コンテンツもスペックの一種と考えれば、収録単語数や収録辞書数ばかり競うようになる
>のは良くない傾向ですよね。
>もっとも、その方がセールストークも楽になるという営業側の意見があるのでしょうが…

そう思います。欧米にくらべ,日本市場では辞書の中身(辞書のブランドやフルコンテンツかどうか)にこだわる人が多いようです。欧米の電子辞書(セイコーのような日系メーカーの海外向け製品を含め)ではフルコンテンツ辞書はほとんどありませんし,数少ないフルコンテンツ機(FranklinのSCD-770やQuicktionaryの英英版など)でもそれを前面に出してPRはしていません。その一方で,日本では使うか使わないかも分からないようなコンテンツがたくさん入ってコンテンツ数を誇る機種が売れているという相反する実態もあるのが不思議です。「数」を話題にセールストークをするなら,たしかに多コンテンツ機のほうが有利でしょうね。一方で,誰でも知っているコンテンツを厳選している機種だと「こんなにたくさん辞書が入っていても,使わないものが多いですし」というユーザの反論には有利かもしれません。

今の電子辞書は5年ぐらい前のパソコンと同じで,まだまだ普及途上の過渡期なのかもしれません。買い換え,買い増しよりも新規購入の需要のほうがきっと多いでしょうから,コンテンツは多い方がいいだろう,という人がたくさんいるのでしょう。昔のパソコンでプレインストールソフトの数を競う風潮があったのと同じことだと思います。

ただ,最近はこの流れにも変化の兆しが見え始めています。XD-R9000のように,いわゆる売れ筋コンテンツでアピールするのでなく,数を度外視して,リーダーズプラスやアクティベータ,Longman-Roget'sのthesaurusといった,英語教員でも知らない人が多いような重厚なコンテンツを載せてきている機種が出ているということからも分かります。

#個人的には,リーダーズプラスはともかく,アクティベータやLongman-Roget'sの特徴を,どのようにメーカーさんや量販店さんがセールストークするのかに注目しています。「類語辞典を3冊も載せていますが,どこが違うんですか?」という質問は絶対出るでしょうし,これについてかみくだいて説明するのは,辞書学をかじっている私でも骨が折れます(^^;;

>それから、分からない英語は現地で人に聞け!というのも目からウロコ的な感じでした。
>要するに、Walking Dictionaryのことですね(^^)

いざとなればこれが一番でしょう(^^) 単語の意味などに関するquick questionは辞書を引くより早いですしね。もっとも,ネイティブの場合,英語を母語として学んでいるわけなので,日本人(や他の非英語圏の人)が気になることでも彼らは全く意識していない場合があります。文法的なことやスピーチレベルの違いなんかがそうですが,こういう質問だと,相手がTESOL(外国人のための英語教授法)や言語学を勉強していない限り,満足いく答えが得られない可能性があります。私たちが「うれしい・たのしい はどこが違うのですか? なぜ「試験にパスして嬉しかったです」と言えるのに「試験にパスして楽しかったです」はおかしな日本語なのですか」と日本語を勉強している外国人にきかれた場合,日本語教育の訓練を受けていない日本人だとうまく説明できない人が多いのと同じことですね。

猫背さん 投稿者:Totto  投稿日:10月24日(木)02時12分35秒

ご意見をいただき、ありがとうございました。
アドバイスのつもりが、ただの“ぼやき”になってしまったようで・・・
留学や赴任等を目前に控えれば、誰もが多少なりとも不安な気持ちを抱くのは当然で、電子辞書ひとつ選ぶのにも、迷ったり迷わされたりするわけですが、この関山さんのサイトのように“商業ベースに因らない本音の情報”を与えてくれる存在に、自分は感謝しています。
余談ですが、英会話集の類の本をアメリカ人に見せると、よく「こうは言わない。」とか「お年寄りの言い方だ。」等と言われます。日本語もモチロンそうですが、言葉は時代と共に変化していくものなので、興味の尽きる事はありませんね。

>Tottoさん 投稿者:猫背  投稿日:10月24日(木)00時45分38秒


ご投稿の内容、参考になりました。

>ただ一つ感じることは、「大は小を兼ねる」と言いますが、
>各メーカーのフラッグシップ機にあるようなスペックを、
>高いお金を払ってまで本当に必要とされる方は、
>どれ程の割合なんだろうか・・・と思います。

コンテンツもスペックの一種と考えれば、収録単語数や収録辞書数ばかり競うようになるのは良くない傾向ですよね。
もっとも、その方がセールストークも楽になるという営業側の意見があるのでしょうが…

それから、分からない英語は現地で人に聞け!というのも目からウロコ的な感じでした。要するに、Walking Dictionaryのことですね(^^)

(無題) 投稿者:ひとみ  投稿日:10月23日(水)23時14分42秒

はじめまして。電子辞書選びでこちらにたどり着きました。とても有益な内容で
参考になりました。
レビューやその他のコンテンツを拝見させていただきましたが、ますますどの機種を
買うべきなのか迷っています。

TOEICのスコアは900ですが、語彙も少ないですしまだまだのレベルだと思っています。
電子辞書の購入目的は、1.英作文 2.日英翻訳 3.読書といった感じです。
辞書そのものについてはあまり使い込んでいないので、各社の細かい違い等分からないのですが、COBUILD English Dictionaryを気に入っており、普段から使用しています。
イギリス系の英語が好きなのでLongmanよりOxfordが入っているものの方がいいかなと思っています。(英語を使用する上で使いやすさ・お役立ち度に差があるならそちらを優先したいと思います)

検討していて迷ったのはSR9700とSR9200ですが、店頭で操作してみたところ、やはりSR9700が使い勝手が良かったです。
XD-R9000も話題にのぼっていますし、店員さんにSEIKOさんに新機種が出る予定がないか聞いたところ、「11月終わり頃にでるかもっていう噂もある」って(そうなんですか?)
いうことだったので非常に迷っています。
その他のメーカーさんも同時期に新モデルを発売するんでしょうか?
出来れば早くほしいけど、もう少し待ったほうがいいのかと... キリないですけど

長くなってしまいましたが、英語力を伸ばす手助け、そして目的の用途に役立つツールとして、どの機種を選ぶのがよいのか、ご意見をいただければ幸いです。

失礼いたしました 投稿者:Totto  投稿日:10月23日(水)21時52分44秒

関山さん、早々にフォローして頂きありがとうございました。
この掲示板を読ませて頂いていると、留学等を控えて、持っていく辞書の選択で迷われている親御さんやご本人のお話を見かけるもので、「もし自分と同じようなケースならば、ご参考までに・・・」と思い投稿させていただきました。もとより、必要とされるものは人それぞれですし、なにより、送信後に読み返してみると大したアドバイスになっていない事に気付き、本当に恥ずかしい思いです。
こちらのサイトを自分に紹介してくれた友人は、あるメーカーに勤務していますが、彼は、この掲示板を毎日欠かさずチャックして、セールストークや次期製品開発の提案に使わせて貰っているようです。
「英語や辞書に関して、中身の薄い本が氾濫している現在、これだけ広く深い情報を提供してくれるサイトは他に無い!」と熱弁を振るっていましたが、まさにその通りと感じています。
次回は、もう少し役立つ話を探してきますので、今日のところは「不発のお詫び」でした。

>margoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月23日(水)15時43分14秒

>私は読むために電子辞書を必要としていて、私の読むものは自分の好きな俳優に関する
>本や、記事、scriptが多いんです。

margoさんのようにTPOによって辞書を使い分けられる人がもっともっと増えるといいと思います。もちろん完璧な辞書というものはありえないのですが,それでも,ユーザがそれぞれの辞書の特性を理解して使えば,世間でよく言われる辞書への不満もかなり減るのではないでしょうか。

XD-R9000に代表されるように,これからは,電子辞書も同一種のコンテンツを複数載せるように(特にハイエンドの機種は)なっていくと思います。こういうときはリーダーズ,こういうときはジーニアス,のように使い分けができるとR9000の重厚なコンテンツもフルに使いこなせますよね。#それにしても,R9000はダブル英英(学習者向け&ネイティブ向け)にしないでトリプル類語にしてきたのは意外でした。SR-9200でのCODが難解だという噂が一人歩きして,ネイティブ向けの英英を載せるのには消極的になったのかな…。ロングマンのネイティブ英英で手頃なものがないというのも大きいのでしょうけど。

語数の多い辞書 投稿者:margo  投稿日:10月23日(水)14時04分00秒

プログレッシブより語数の多い辞書を欲しがっていてPW-6800を買いました。
私は読むために電子辞書を必要としていて、私の読むものは自分の好きな俳優に関する本や、記事、scriptが多いんです。
だから大げさに言えば、一言一句、書かれている内容を知りたい!!
そういう意味では、今までの辞書は物足りなかったです。
普通に本を読むときには、調べて載っていない単語があっても内容は分かるし、一つ一つの単語について詳しく載っている学習辞書の方が、勉強になると思います。学歴など気にしてないし、学習辞書より語数の多い辞書が格上とも思ってないんだけどなぁ…(^^ゝ)
とりあえず私は読むことに関してはPW-6800に大変満足しています。
でも私が買うときにXD-R9000が出てたら、こっちを買ってたなー、きっと。

シャープの翻訳ソフト 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月23日(水)13時36分29秒

↑新バージョンが出ます。このソフトは単なる翻訳ソフトではなく,ジーニアス英和とプログレッシブ和英をまるごと収録し,これらの例文検索も可能です。そのほか,ジーニアスを引くとCIDE(ケンブリッジ大出版局の学習英英)のオンライン版をブラウザで同時に検索してくれるなど,新しい機能も備わっています。

#そのうちに英日,日英の翻訳機能まで電子辞書に組み込まれるようになるといいのですが…。シャープさんはこのソフトのように自社でノウハウを持っていますから,CPUのスピードが改善されれば夢でもない気はします。

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/021023.html


↓続き2 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月23日(水)10時49分28秒


>各メーカーのフラッグシップ機にあるようなスペックを、高いお金を払ってまで本当に必
>要とされる方は、どれ程の割合

たしかに。留学だと英語を書く機会も多いでしょうから,SR-9700やXD-R8100のような英語重視機でたいていの用は足りると思います。学位留学なら先ほど書いたようにリーダーズのような大規模英和もあると便利でしょうが,頻度からすると冊子体でも不自由はないかもしれません。あるいは,学習英英が難なく使いこなせる人ならDD-IC500Sのような大規模英和+学習英英モデルでもいいかもしれませんね。今度出るXD-R9000は電子辞書にしては珍しい「大は小を兼ねる」機種ですので,これ1つあればどんな用途にも対応できますが,それでも語学留学ならここまでのスペックはいらないかもしれません。

#英語を実務にお使いの人ならきっと実感されていると思いますが,英語力がつくにしたがって,英語を書いたり,重要な顧客の前でプレゼンをしたりといった発信面の仕事が多く回ってくるようになっているのではないでしょうか。そうなると,語数の多い大規模英和よりはジーニアス,あるいはそれよりも語数の少ない学習英和のほうがはるかに有効だと思います。拙掲示板にも私など足元にも及ばない英語力をお持ちの皆さんがよくいらっしゃいますが,過去の書き込みを見ても,このような方は,大規模英和に加え,学習英和,英英の必要性も感じ,同等に使いこなしていらっしゃるようです。日本人は(…と一般化すると怒られそうですが(^^;;)学歴と同じように辞書のランクを気にする人が多いようで,学習辞書より語数の多い一般辞書が格上だという認識がまだまだ根強く残っているのは残念なことだと思います。

↓続き 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月23日(水)10時48分59秒

>医学や科学等の専門的な辞書を必要とされる方なら、それだけはCD-ROMや冊子体に頼られ
>てもいいのではないでしょうか。

そう思います。留学なら,いわゆるESLコースが主体の語学留学なら学習辞典だけで十分でしょう。ESLの教材なら,学習辞典のスコープをこえるような単語ならglossがつくはずです。ただ,交換留学にせよ,私費にせよ,学位留学としてネイティブの学生と同じ授業をとるのであれば,冊子体でも電子辞書でもいいですが,リーダーズのような大規模英和はあるにこしたことはないと思います。とくに,いわゆるリベラルアーツの大学で,幅広い(時には,自分が日本で専門にしていた分野以外のものも)科目を履修する場合は,大規模英和のありがたみが分かると思います。たとえば,手元にあった歴史学の入門テキストにSocial Warというタームがありますが,これなどは通常の学習辞典には出ていません。もちろん,ネイティブ向け英英なら載っていることが多いでしょうが,日本で歴史を学んだ人はピンとこないかもしれません。しかし,リーダーズなら「同名市戦争」という訳語がちゃんと出ています。日本語の訳語が分かれば,学位留学できるほどの歴史学の知識がある人なら,十分テキストを理解することができます。

あと,自分の専門分野のグロッサリーは絶対に持っていったほうがいいですね。私個人としては日本語で書かれたもののほうが何かと便利だと思います。むこうで学ぶテキストの専門用語でも,日本語の訳語が分かり,説明も日本語で書かれていれば理解も早いですから。#これには賛否両論あるでしょうが,学位留学をするレベルの人は,日常生活には困らない程度の英語運用力はあるわけですから,母語を一切廃して学ぶのではなく,むしろ日本語のほうが効率のいい場面では積極的に母語を活用すればいいと思います。

>留学や海外赴任でしたら、まわりに英語の話せる(と言うか、英語しかしゃべれない!)
>人間が、ウジャウジャ居るのですから、片っ端から捕まえて質問した方がグッドです。
>「友達が増える」という思わぬ収穫にも繋がります。

そう思います。もっとも,真夜中に徹夜でレポートを書くなど,周囲に頼れる人がいない場面も多いですから,辞書は必需品ですけど(^^)

>最後に、会話集ですが・・・「邪魔にはならないけど、無くてもいい!」という程度で
>しょう。人と会話しながら調べられるわけでなし、時間つぶしの読み物と言ったところ
>でしょうか。暫くしたら確実に使わなくなると思います。恥ずかしながら我が家にも、
>その手の本が何冊もあるのですが、今は本棚の隅で埃をかぶり、BookOffへと旅立つ日
>を待っています。

私もはじめの頃はそうだったのでよく分かるのですが,はじめて英語圏へ行く人(とくに留学など)は,英語で用が足せるかどうか心配になり,会話集があったほうがいい,と思うのでしょう。たしかにあれば便利でしょうし,アメリカへ行く飛行機の中で,到着してイミグレーションでの会話を予習したりという使い道はあります。しかし,実際はいちいち調べている時間もないですし,それよりも自分なりに考えて話した方が手っ取り早いです。そして,その程度の英語で十分通じます。

私の場合,会話集(当時は冊子体のものしかありませんでしたが)が役立ったのは,会話の前というよりは,会話の後で自分の話した英語を振り返ってみるときだったと思います。たとえば,ホームステイ先でホストファミリーと会話を楽しんだ後,自室で寝る前などに「ホームステイ先での会話」のようなところを見てみると,同じような場面での会話が出ています。ああ,こういうときはこう言えばもっとすっきりと言えたんだ,などということがわかります。自分なりに苦労して表現した後で模範会話例などを見れば,その表現も頭に入りやすいですね。こういう使い方ならけっこう上級の人でも会話集は便利かも。

ついでですが,2002/09/14 10:43:31で書いたように,電子辞書に搭載の会話集(「とっさのひとこと」or「英会話Make it!」)では内容も対象ユーザもかなり違いますので注意が必要です。

>Tottoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月23日(水)10時06分18秒

有益なアドバイスをありがとうございます。冬休み等を利用して短期留学へ行く人は多いでしょうから,役に立つのではないでしょうか。いくつか補足します(^^)

>まず第一に、電子辞書は、可能であれば出発前に購入し、持参されることをお薦めいたし
>ます。

この掲示板でも時々ご報告がありますが,電子辞書は衝撃に脆く,ちょっと落としたり,圧力が加わっただけで液晶が割れて使えなくなります。留学生にとっては辞書は必需品でしょうから,できれば,コンサイスの英和・和英が合本になったものでもかまわないので(もちろん,フルサイズの学習辞書にこしたことはありませんが)予備として持っていくと安心です。買い増しした人は旧機種を予備機にする手もありますね。当たり前ですけど,電子辞書はキャリーオンバゲージに入れておいたほうがいいです(紙の辞書と同じ感覚でスーツケース等に入れていく人が多いですから)。

>現地でも手に入りますが、かなり割高になります。

今の日本の電子辞書の水準は,トータルではFranklinのような老舗のメーカーのものよりも優れていると思います。アメリカのメーカーの電子辞書なら現地でも安く手に入りますが,日本製のものは大都市の日系書店や高級電器店等でない限り,入手自体が難しい(通販等以外では)かもしれませんね(最近の事情はよく分かりませんが,私が渡米した頃はそうでした)。

>国語辞典は絶対に「必」です。それが“広辞苑”である必要はありませんが、日本語で
>手紙を書くなど、意外とよく使います。

今はメールのやりとりが主流でしょうからCD-ROM辞書でもいいように思う人も多いでしょうが,とくに長期留学だと「書き物」以外でも国語辞典が必要になるケースが多いです。9月9日にあった麻衣さんのケースもそうですが,大規模大学だと図書館で日本語を勉強している学生に質問を受けたり,日本語のクラスにTeaching assistantで入ったりすることもあります。こういうケースを考えると,国語辞典搭載機を選ぶのがいいと思います(もっとも,最近は英語専用機は少なくなっていますが)。

>一般的な用途なら、どの辞書を選んでもOKだと思います。試しに数日前、Washington
> Postの一面記事を、手持ちのSONY製DD-IC50に搭載の「ニューアンカー英和辞典(収
>録語数:51,000語)」で読んでみましたが、人名や地名等の固有名詞は別として、載っ
>ていない語は有りませんでした。

全く同感です。ただ,これを知らない人がまだまだ多いのが事実です。というより,リーダーズやGCといった,今まではごく一部の専門家が必要に迫られて買っていたような大規模英和が電子化されたために,本来これほど大きな英和がなくても用が足りる人まで,リーダーズでないと英語は読めない,というような考えを持っている人が増えたような気がします。メーカーさんも,搭載辞書のレベルを,学習英和<大規模英和,のようにカタログ等でPRしているので,学習英和では留学などには対応できない,と勝手に思ってしまう人が多くなるのでしょう。

リーダーズのような大規模英和とジーニアスのような学習英和は,レベルの違いというよりは用途の違いですから,英語が苦手な人でも,高度な論文等を読む機会が多ければリーダーズが必要でしょうし,逆にnear-nativeのレベルの人でも発信用には学習英和が必要です。このへんは量販店の店員さんでも知らない人が多いようです。他掲示板でも,大学に入ったら学習辞典は捨ててリーダーズを使えだとか,ひどいものになると,難関大学の受験ではリーダーズぐらいの語数がないと話にならないだとかいうことがもっともらしく言われていたりします。

>田中さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月23日(水)09時38分51秒

>そこで、厚かましい提案ですが、この膨大な過去ログを簡単にWEB上で検索できるような
>改良をしていただけたらと思っております。

これはけっこうご要望があるのですが,商用サイトにあるようなサーチボックスをつけて特定のコンテンツの中を検索するという機能を搭載するのは,個人でプログラムするのは(私の技術では)難しいです(^^;; Googleなどのサイト内検索でhttps://members.tripod.com/~sekkyを指定し(sekky.tripod.comはエイリアスですので,なぜかGoogleではヒットしません)てキーワードを入れるという方法なら,そのキーワードが含まれる過去ログだけがヒットします。

>なお、何か別の方法で過去ログを検索する方法があったらご教示いただけると有難いの
>ですが・・・・

過去ログをテキストで保存されていれば,ぴぐもんさんがおっしゃるようにテキストエディタでGrepを使うのがいいと思います。Grepでなくても,普通の文字列検索でも十分使えます。

あるいは,2002/02/28 22:15:34でBenさんがご紹介くださったmamimiをお使いになる方法もあります。これは,メイラーのようなインターフェイスで,掲示板を巡回し,書き込みを取り込み,オフラインで読めるようにするソフトです。メイラーのように書き込み者や日付でソートがかけられます(私も,過去に機種選定のご質問をされた方が,後日購入報告などを書き込まれた場合のレスなどは,mamimiで書き込み者でソートして,過去の書き込みを参照しながら書いています)し,キーワードを入れれば書き込み全体からサーチしてくれます。一旦mamimiをインストールすれば,それ以降は取り込みボタンを押すだけで取り込めますし,過去ログをhtml形式でローカルに取り込み,そのファイルを指定することで,拙サイトの過去ログの内容はすべて(古い書き込みで,一部mamimiが読める形式になっていないものがありますので,それらは別ですが)取り込めます(2002年3月以降ならすべてOKです)。

#私は,これに加え,知子の情報という可変長のデータベースソフトにログを取り込み,キーワードを付与して複雑なサーチができるようにしています。mamimiと違い,今どき珍しいDOS版がおまけでついてくるので,出先でレスを書くときもDOSベースのPDA(HP-200LX)で参照できます(^^) FAQっぽい内容へのレスはこのおかげで省力化ができます。

http://www.geocities.co.jp/Hollywood/5039/


電子辞書選びのご参考までに・・・ 投稿者:Totto  投稿日:10月23日(水)01時20分44秒

今日は、わたくしの電子辞書に対する私感をお話しようかと思います。英語を生業としているわけでなく、ハッキリ言って学生時代などは、苦手にすらしていましたが、現在アメリカで仕事をし、ご飯を食べている僅かばかりの経験から“語学留学”などを予定されている皆様には、お役に立てればと考えております。
まず第一に、電子辞書は、可能であれば出発前に購入し、持参されることをお薦めいたします。持っていれば、非常に便利です!また、何冊もの辞書をフウフウ言いながら運ぶ必要もありませんから、少しでも荷物を減らしたい状況に最適です。現地でも手に入りますが、かなり割高になります。日本の友人等から送って貰う手もありますが、送料を考えると、どうせならお守りだと思って事前に1台買っちゃいましょう。けっして後悔しないことは請け負います。
第二に、どのような機種を選ぶか?これはもう、皆さんのお好み次第!使用用途次第!なんですが、関山さんが言われるように、国語辞典は絶対に「必」です。それが“広辞苑”である必要はありませんが、日本語で手紙を書くなど、意外とよく使います。わたくしの場合、英語のボキャブラリーも増えないのに、漢字はモノ凄い勢いで忘却しています。パソコンを使わなかったら正直な話、平仮名だらけです。
英和と和英も「必」です。収録語数を気にされる方もいらっしゃいますが、一般的な用途なら、どの辞書を選んでもOKだと思います。試しに数日前、Washington Postの一面記事を、手持ちのSONY製DD-IC50に搭載の「ニューアンカー英和辞典(収録語数:51,000語)」で読んでみましたが、人名や地名等の固有名詞は別として、載っていない語は有りませんでした。先日も、hiyuさんの発言にありましたが、「この辞書に載っていないような難しい言葉は気にしなくていいのだ」と割り切ることも肝心かと思います。医学や科学等の専門的な辞書を必要とされる方なら、それだけはCD-ROMや冊子体に頼られてもいいのではないでしょうか。留学や海外赴任でしたら、まわりに英語の話せる(と言うか、英語しかしゃべれない!)人間が、ウジャウジャ居るのですから、片っ端から捕まえて質問した方がグッドです。「友達が増える」という思わぬ収穫にも繋がります。
最後に、会話集ですが・・・「邪魔にはならないけど、無くてもいい!」という程度でしょう。人と会話しながら調べられるわけでなし、時間つぶしの読み物と言ったところでしょうか。暫くしたら確実に使わなくなると思います。恥ずかしながら我が家にも、その手の本が何冊もあるのですが、今は本棚の隅で埃をかぶり、BookOffへと旅立つ日を待っています。
以上、少しは電子辞書選びのお役に立ちましたでしょうか?あまり参考にならなそうですね!ただ一つ感じることは、「大は小を兼ねる」と言いますが、各メーカーのフラッグシップ機にあるようなスペックを、高いお金を払ってまで本当に必要とされる方は、どれ程の割合なんだろうか・・・と思います。

過去ログ検索 投稿者:ぴぐもん  投稿日:10月22日(火)23時46分26秒

たしかに、検索方法があったら便利でしょうね。
現在ののところ、各HTMLファイルを 1 つのフォルダに保存して、秀丸エディタ使って grep かけてます。
うーん、原始的 ^-^;

過去ログの検索方法 投稿者:田中修司  投稿日:10月22日(火)22時43分22秒

Sekky様
いつも、この掲示板の書き込みを楽しく読ませていただいています。
書き込み件数と、その容量が大変多いのに驚いています。
数日前の、書き込みでも、次のページに行ってしまい、「前に確か似た書き込みがあった」と思っても、目的とするものを探しだすのも容易でないくらいです。時々必要な情報を求めて過去ログの中をかなりの時間さまよってしまうこともあります。

そこで、厚かましい提案ですが、この膨大な過去ログを簡単にWEB上で検索できるような改良をしていただけたらと思っております。

なお、何か別の方法で過去ログを検索する方法があったらご教示いただけると有難いのですが・・・・

ありがとうございました 投稿者:まーみー  投稿日:10月22日(火)12時40分33秒

Sekkyさん、迅速にかつ丁寧にお答えいただきありがとうございます。
大変参考になりました。Sekkyさんの説明を読んでますます欲しくなりました。自分へのクリスマスプレゼントにしようかな、と思っています。購入したら、また感想をメールしますね。英語力は5年くらい前に英検準一級、TOEIC760ですが、いつかは、一級、通訳ガイドをGetしたいと思っています。英語を意識していると日本語も面白く思えますね。英語好きの役得かな。これからも楽しんで英語や語学にふれてゆきたいです。
本当にありがとうございました。
まーみー(→投稿名は「わんわんちゃん」という漫画の影響です〜。)

re:ケースについて 投稿者:ポリマー  投稿日:10月22日(火)12時02分19秒

失礼しました。
量販店をいくつか廻ったり、ネットで調べたりして、その下のクラスのビニールレザーの商品は知っていたのですが、この商品には気づいていませんでした(正確には48Kでなく4BKですね)。
量販店で買うより高そうですが、取り寄せが難しいと言われたので、ダイレクトショップ(http://direct.sanwasupply.co.jp/)で本日注文しました。
どうもありがとうございました。

XD-R9000の例文検索は…? 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月22日(火)11時34分58秒

(例文検索にこだわる人向けのマニアックな内容かもしれません)

細かな点ですが,XD-R9000の筐体写真をみると,リーダーズの入力画面が出ていますが,その中に例文検索のボックスがあります。これを見る限りでは,もしかしたら辞書ごとに例文検索モードが用意されている(=英和,英英の全例文を一気に検索できない?)のか,という感じがします。実際はどうか分かりませんが,リーダーズモードで例文検索すればリーダーズのみ,LAADモードならLAADの例文のみが検索されるという仕様なのでしょうか。だとすれば非常に不便だと思います。あるいは,前書いた「謎のメニューキー」の中で,ジーニアス,リーダーズ,LAADの例文を一括して検索する機能が用意されているのでしょうか。

…とここで疑問を言っても発売されるまでは答えは分からないでしょうが,例文検索を重視する人は,購入前に複数辞書の例文を一括して検索できるかどうか試した方がいいと思います。理想としては,DD-IC500Sなどのように,串刺しモードで例文検索をすれば全辞書の例文を,各辞書ごとのモードで検索すればその辞書だけを検索できるとベストです。こういう操作系なら,PW-M670/6800で話題になったような,例文検索の優先辞書指定がないという問題が解消されます。「優先」させたい辞書のモードにして例文検索をすればいいのですから。

#メーカーさんには無理なお願いかもしれないのですが,ニュースリリースではなるべく多くのスクリーンショットを用意していただけると,特にパワーユーザにとっては参考になると思います。たとえば,新規コンテンツのActivatorやLongman-Roget'sの検索画面などもスクリーンショットがあればだいたいの機能や操作性は分かります。学習英英系の冊子体辞書などは,刊行前に10数ページの本文サンプルが手に入るので,辞書を買う前に中身がだいたい分かるのですが,電子辞書もそうなるといいんですけどね…。

ついでですが,欧米のメーカーさんがよくやるように,説明書の中身(辞書自体の解説部分はなくてもいいので,本体の使い方だけでも)をPDFなどで公開していただけると(これは発売後でいいですけど),実機を手にとれないユーザ(地方都市や海外在住の人など)にとっても,その機種でできること,できないことが購入前に分かるので親切だと思います。戦略的にこういうことをするのはリスクが大きいのでしょうが,日本の電子辞書業界もこういう風潮になれば(ぱっと見ではなく)本当の意味で優れた機種が,ユーザにも的確に評価されるのではないでしょうか。説明書を公開するのはメーカーさんも抵抗があるかもしれませんが,使い勝手や細かな機能面も自信を持って開発していれば,むしろプラスになるはずです。もちろん,保証書などは再利用される可能性もありますのでカットすればいいのですけど。

http://www.casio.co.jp/release/2002/images/xdr6200_r9000/xd_r9000_01L.jpg


Activatorの新版 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月22日(火)10時36分53秒

↑なぜか日本のAmazonではもう購入できます。4156円です。3〜5週間以内に発送ということですが,まだ発売されていないはずなのに…。

↓続き 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月22日(火)10時00分44秒

>改良されていないなと思われる点はどのようなところにあるのでしょうか?

基本的に,通常機能に関しては上記のような改良が加わったので,ほぼ他社製品と同等になったと思います。ただ,以前から問題になっていた点で,今回のニュースリリースに載っていない点もあります(以下に列記します)。いずれも細かな点ですので,ふつうに使う分には気にならないかもしれません。

(注)これらは,実際には新機種で改良されているが,ニュースリリースに載せるほどもないから載っていないのか,新機種でも改善されていないのかが実機を見るまでは分かりません。ですから,ここに載っていることでも実機では改善されているケースがあるかもしれません。あらかじめご了承ください。※改良されていない点ではなく,改良されているかどうかが不明な点,と考えてください(^^;;

・ワイルドカード検索で語頭に不明文字があった場合に検索できるか?→?ogでdogが検索できるか?

・複合語や派生語でワイルドカード検索が使えるか?→「〜cheese」でcream cheeseが検索できるか? スペルチェックの対象になるか?

・複合語や派生語が単語を入れるだけで検索できるか?→sea anemoneとタイプするだけで,「イソギンチャク」の語義が出るか? ※従来機ではまずseaをひき,複合語キーを押してその中から選ぶ必要がありました。

・和英や英英等でも英和のように,例文を折りたたんで(まず語義を出し,必要に応じて例文キーで呼び出す)表示できるか?→例文までいっぺんに出ると一覧性が悪くなります。

・ジャンプキーを押した直後(反転カーソルが出ている状態)に例文キーを押すと,ジャンプがキャンセルされて例文アイコンが反転されるか?(この逆もそうですが)→ジャンプキーと例文キーの押し間違いはけっこうありますから。

ぐらいでしょうか。

>CASIOというメーカーは電子辞書では結構大手のようなのですが、実際どうなのか
>と思いまして。SEIKO製品を持っている方も多いようですし。

セイコーさんは電子辞書の老舗で,10年という蓄積があるぶん,カタログ等に出ない地味な使い勝手に気を配った製品が多いです。たとえば,SR-9500, 9600, 9700のそれぞれの機種では,カタログには全く書かれていませんが,コンテンツの中身だけでなく,処理速度もかなり違います(新しい機種ほど速い)。とくに9600と9700の間の違いは歴然としています。コンテンツの数はかなり抑えていますが,それを逆にカタログ等ではアピールポイントにしています。英英搭載機だけで3種類(SR-9200/8100/9700),それも各機種でコンセプトが全く違うものどうしを出しているのに,他社の多くが出している多コンテンツの汎用機(何十冊という辞書が入っている)が全くないというのも異色です。

カシオさんはとくに学校市場で人気があります。従来機種は,機能面でも他社製品に水をあけられていましたが,見方を変えれば余分な機能がついていない分値段も安く抑えられ,しかも操作も簡単になるというメリットはあります。セイコーさんの機種のよりもパワーユーザの比率は低いと思われますので,コンテンツの数や筐体の薄さ,剛性といった,見た目でアピールしています。他社製品にくらべて新製品を投入する間隔が短いのも特徴です。これは,言いかえればいつ買おうとしても新製品が店頭にあるということになりますね。

#日本では英語重視機のニーズが高いのは事実で,SR-9200のような専門家向けの機種でもけっこう売れているのですから,カシオさんも指をくわえてはいられないので,XD-R9000を入れてきたのでしょう。英語重視機の牙城にきりこまれたセイコーさんにとっても黙ってはいないでしょうから,XD-R9000に対応する機種を入れてくることは疑いないでしょう。嵐の前の静けさかも(^^)

XD-R9000は(こう言うとカシオさんに悪いですが),他社にとっては,今後の英語重視機のコンテンツを考える上での公開実験のようなものかもしれません。ダブル英和,トリプル類語,国語,漢和という,従来の汎用機+英語上級機の2台分のコンテンツが1台に入っているのですから。この中で,どのコンテンツの需要が高いかというものが明らかになるでしょうから,他社製品はそれを参考に自社製品に反映させることができます。R9000の登場を固唾をのんで待ち望んでいるのは,私のようなエンドユーザだけでなく,競合他社さんも同じかもしれません(^^)

>mackeyさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月22日(火)09時49分00秒

>XD-R9000にかんする情報をこの掲示板でゲットしたら、XD-R9000にかなり魅了されて
>います。来月半ばと思っていいのでしょうか、発売は。

ニュースリリースでは「11月下旬」になってます。「下旬」といっても幅が広いので,いつ出るかを予測するのは難しいですね。私の勘ぐりですが,もし他社も同じようなコンセプトの製品の発表を予定しているのであれば,他社より先に店頭に出すということが戦略上重要になるでしょうから,他社の動きに応じて柔軟に発売日を変えられるように,あえてニュースリリースでは発売日をピンポイントしていないのではないか,という気もします(^^) もちろん,単純に量産品が届くタイミングが現時点では読めないだけなのかもしれませんけど。

>いままでのと比べて操作性等で進化したと思われる点、

ニュースリリースの字面を見る限りですが,

・英単語だけでなく,日本語にもジャンプできるようになった(スーパージャンプ)。そのため,リーダーズで引いた専門用語の意味を広辞苑で調べ直すことができる。

・例文検索が,従来機種の英英に加え,英和にも対応するようになった。

・辞書キーを押すだけで電源が入り,しかもその辞書の検索画面になる。※従来機はまず電源キーで電源を入れ,引きたい辞書のキーを押す必要がありました。

・ジャンプ機能を使う際,ジャンプ先の語を選んでジャンプしたい辞書のキーを押すだけでワンタッチでジャンプできる。※従来機ではジャンプ先の語を選んだ後,ジャンプ先の辞書を選択する画面が出るので,そこで引きたい辞書を選ぶ必要がありました。

・ヒストリー(履歴)が100語まで残る。※これは現行機種の中でもシャープの機種と同じで最高水準。

ぐらいでしょうか。

>ポリマーさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月22日(火)09時00分23秒

>¥100ショップなどで買えるポーチとかでなくて、ケースに入れたまま使用ができる
>しっかりしたものを今は考えていますが、皆様のお勧めのもの等ありますしたらアドバ
>イスをいただきたくお願いします。

ケースに入れたまま使用ができるということは,本体をケースに固定する構造のものになると思いますが,サンワサプライから出ています。詳細は2002/09/08 11:06:33でTrekさんがご紹介されていますのでごらんください。

DD-S25付属リーダーズ+リーダーズプラスがDDWINで読めない 投稿者:ウドン  投稿日:10月22日(火)01時33分40秒

Sekkyさん、宮川さん、貴重なご意見ありがとうございます。
等幅フォント、プロポーショナルフォント両方試しましたが、結果は同じでした。また、Viewing LightではCD-ROMドライブの内容しか見ることができないようです。
ちなみに、Jammingでは正常に表示できていますので、こちらを使用しようと思います。

XD-R9000のコンセプトすばらしいですよね! 投稿者:mackey  投稿日:10月22日(火)01時17分46秒

お久しぶりです。SEKKY様にいただいたアドバイスから、SR9700にほぼ固まりかけていたのですが、、、。XD-R9000にかんする情報をこの掲示板でゲットしたら、XD-R9000にかなり魅了されています。来月半ばと思っていいのでしょうか、発売は。まだ店頭に並んでいないので難しいでしょうが、いままでのと比べて操作性等で進化したと思われる点、改良されていないなと思われる点はどのようなところにあるのでしょうか?8割から9割、私の心はもうXD-R9000に固まってはいるのですが、、、。CASIOというメーカーは電子辞書では結構大手のようなのですが、実際どうなのかと思いまして。SEIKO製品を持っている方も多いようですし。 忌憚ないご意見をお聞かせいただければ幸いです

ケースについて 投稿者:ポリマー  投稿日:10月21日(月)21時38分18秒

皆様、初めまして。
英語の勉強に電子辞書が欲しくなり、本日最終的にSR8100を購入しました。
購入前はこちらのページで、いろいろ勉強させていただきました。ありがとうございました。

さて首題の件、「持ち運んだり落としたりした時の衝撃が心配なので、何か欲しいな」と思っているのですが、皆様は普段どうされてますか?
¥100ショップなどで買えるポーチとかでなくて、ケースに入れたまま使用ができるしっかりしたものを今は考えていますが、皆様のお勧めのもの等ありますしたらアドバイスをいただきたくお願いします。

ありがとうございました 投稿者:サオ☆  投稿日:10月21日(月)15時47分28秒

丁寧な解説ありがとうございます☆ここは思い切って、経済辞書にこだわらず、他の機能や性能、デザインで決めていきたいと思います。大学生が一般的に使うものってどんなものが多いのですか?

>まーみーさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月21日(月)13時33分00秒

>最近「ペン型電子辞書」29800円という通販広告を見かけ、それ以来欲しくてしょう
>がありません。

これは「電子辞書へのアプローチ」でご紹介しているQuicktionaryのことですよね?

> 1 変換の早さや確実性

Quicktionaryには無印のものとQuicktionary II, Reading Pen IIがあります。Reading Penはスピーカー(というほど大きなものではないですが)がついていて,任意の語や例文,本文(定義)を合成で読み上げてくれます。無印のものと「II」では(Reading Pen含め)スキャンの速度や精度が全く違います。無印のものはなぞってから語義が出るまで待たされる感じがしますが,IIならほぼIC辞書なみの速度です。また,IIはスキャナの解像度も上がっているので,ペーパーバック等,ふつうのフォントなら読み間違いもほとんどありません。

> 2 語数(トム・クランシー等ペーパーバックを読みたいと思っています。英和版で
>2万5000語くらいの見出し語数だそうですが、変換できない単語のレベルはどうで
>しょうか。)

まーみーさんのようにペーパーバックを辞書片手に楽しめるぐらいの英語力がおありでしたら,単語集に毛が生えたような英和版は明らかに物足りないはずです。むしろ,ネイティブ向け英英のフルコンテンツ(語源以外)を搭載の英英版のほうがおすすめです。同じ価格です。

> 3 発音機能の程度(はっきり聞き取れますか?発音練習に使えるでしょうか。)

内蔵スピーカーは小さいので,期待しないほうがいいです。スピーカーに耳をあてれば十分な音量で聞こえますが,それでも周囲が騒がしい場所ではききとりにくいです。イヤホンをつないで使うのがベストです。音声ですが,男性と女性,声の高さや発音スピードなどが調節できるので,合成とはいえ,そこそこのレベルはあると思います。昔の音声合成と違い,単語を機械的につなげたロボットのような音ではなく,文章単位でのアクセントをつけて読んでくれる(接続詞や冠詞,前置詞などの機能語は弱形で読むとか)ので,まずまずですが,ネイティブの肉声をサンプリングしたわけではないですので,発音練習の「お手本」にはきついと思います。Reading Penの発音機能,は外国人の発音学習用というよりは,ネイティブの子供などで失読症(dyslexia)の人をサポートするためのものだと思います。

あと,Quicktionaryは,ペーパーバック上の未知語を引くなど,「活字を読んでいて分からない単語に出会ったときに引くことに特化した電子辞書」と考えておいたほうがいいと思います。Opticardというタイプライター配列のバーコード表を1文字ずつなぞって,通常の電子辞書のような引き方をすることはできますが,面倒です。

http://www.wizcomjapan.com


教えてください(ペン型電子辞書) 投稿者:まーみー  投稿日:10月21日(月)12時41分46秒

お初に書き込みさせていただきます。
最近「ペン型電子辞書」29800円という通販広告を見かけ、それ以来欲しくてしょうがありません。
既に電子辞書は3台もあるのですが・・・(携帯用、職場用、じっくりお勉強用)
どなたか、既にお持ちの方、使い勝手などお教えください。
特に知りたいのは次の項目です。英和バージョンを購入したいと思っているのですが・・・。
 1 変換の早さや確実性
 2 語数(トム・クランシー等ペーパーバックを読みたいと思っています。英和版で2万5000語くらいの見出し語数だそうですが、変換できない単語のレベルはどうでしょうか。)
 3 発音機能の程度(はっきり聞き取れますか?発音練習に使えるでしょうか。)

あまりメジャーな機種ではありませんが、ご存じの方がおられましたら、よろしくお願いいたします。

まーみー

XD-R6200/9000 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月21日(月)11時35分45秒

↑R6200のほうはあまり話題にのぼらないですが,こちらは11/1発売と確定していますので,R9000よりも一足先に手に触れることができます。同一時期に発表する機種間で細かな操作性が変わっていることはないでしょうから,R6200を触ればR9000の使い勝手もだいたい見当はつきますね。ワイルドカード検索が語頭に対応されているかどうかとか,複合語のインデックス,英和以外のコンテンツでの例文等の分離表示,ジャンプ機能の変化形への対応など,上級ユーザにとっては気になる点がどこまで改善されているか気になります。以前に,XD-Rシリーズが発表されたとき,

>シェアトップのメーカーさんだからつい大きな期待をしてしまうのかもしれませんが,
>XD-1000で初めてクオーターVGAの大画面液晶を搭載し,初めてプラスチックのキー
>ボードを載せて電子辞書市場に華々しく参入してきたカシオさんの底力からすれば,
>他社があっと驚くような製品が出てもおかしくはないと思います。たとえは悪いので
>すが,学年トップになれる実力はあるのに,赤点をとらなければ別にいいや,と思
>い,必要最低限の勉強しかしない高校生と同じです。もっとも,勉強していないよう
>にみえても,陰で猛勉強していて大逆転する生徒もいますので,今回はつなぎの製品
>を入れておいて,これとは別に電子辞書業界がひっくり返るようなスーパースペック
>のモデルを開発していてもおかしくはないのですが。

と書いたのですが,まさか1年もしないうちにR9000という形で実現されるとは思いもしませんでした(^^) #IC辞書の老舗のFranklinも,最近はコンテンツがダウンローダブルな機種を発表していますので,もしかしたらこれからの日本のIC辞書にも影響を及ぼすかもしれません。

>morelさn(>メリザンドさん):ランダム英語辞典 投稿者:宮川美尊  投稿日:10月21日(月)10時22分15秒

文字化けを回避する方法のひとつに、下記のURLからJamming for Windowsインストールして、使うと良いですよ。お金を少々払う必要がありますが。それから、音声を聞きたい場合は、RealPlayer 8 Basicをインストール必要があります。

http:/www.bekkoame.ne.jp/~asato/jamming.html


>ウドンさん:DD-S25付属リーダーズ+リーダーズプラス   投稿者:宮川美尊  投稿日:10月21日(月)09時56分35秒

ViewIng version 2.44 (EPWING/S-EBXA)を使って、色々な電子ブックの辞書をコンピュータに入れて使用中です。電子ブックからパソコンにインストールする方法は、研究社ホームページにあります。

http://www.kenkyusha.co.jp/の電子辞典のご利用について■CD-ROMをハードディスクに入れてご利用になるには■に詳しくやり方が書いてありますので、ご利用下さい。
ViewIng ver. 2.44 は、手持ちの電子ブックのケースから、中のCD-ROMを取り出して、パソコンにインストールしました。

ViewIng Light は、下記URLから手に入れる事ができます。
今事務所にいるので、自宅で確認したわけではないので、確信はありませんが、参考まで。

http://www.sony.co.jp/Products/DD/download/index.html


>ンタニさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月21日(月)08時04分10秒

>もうすぐ出るレクシス英和とウィズダム英和ではどっちを買ったほうがいいでしょうか?

これは難しい問題で,どちらも実力は拮抗していますし,似たようなコンセプトの辞書ですからどちらがいいというのは難しいです。

>ジーニアスとルミナスではどちらも良い面と不足してる面があって、いつも英和は両方
>使ってます。でも2冊では足らない気がするのでもう一冊買おうと
>思いました。

ジーニアスとルミナスを併用されているのでしたら,学習辞典で対処できるレベルの単語に関してはこれで足らないということはないと思いますが…。私の場合,仕事柄市販されている英和,和英,英英等の大半は持っていますが,ふだん常用するのはジーニアスやルミナスあたりのレベルの辞書1,2冊で,かなり専門的な文献を読むときに時々リーダーズやランダムのお世話になるぐらいです。もし「足らない」というのが語彙数の問題でしたら,リーダーズのような大規模英和を買い増しすればいいと思います。

>それと和英のほうもスーパーアンカー以外で(←持ってるので)なにかお勧めがありましたら
>お教えください。

用途によると思います。例文や文法解説がなく,純粋に英語の訳語だけでいいというのであれば,グランドコンサイスのような大規模な和英があるといいかもしれません。もっとも,私が留学していたときはニューアンカー(スーパーアンカーの旧版)和英だけで何も不自由しませんでした。

辞書に関しては,使用者との相性というものも大きいと思います。ハウツー的にこの辞書がおすすめ,というのは,とくにンタニさんのように留学を考えている人のような比較的高度なレベルで英語を使う人にはしにくいですので,ぜひ書店で比較してみてください。

>ウドンさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月21日(月)07時51分47秒

>DDWINの左側の「検索条件ペイン」の部分は文字化けはしないのですが、右側の「内容表示
>ペイン」の部分が文字化けしています。

私の環境ではDDWin2.64でリーダーズ(DD-95に付属のもの)は問題なく表示できています。田中さんがおっしゃるようにフォントの問題かなと最初は思ったのですが,フォントを変えても同じようになるのならそうではないかもしれませんね(念のためですが「フォント名」にはMSゴシックのような日本語フォントが入っていることを確認してください。また,プロポーショナルフォント(MSPゴシックなど)と等幅フォント(MSゴシックなど)を両方試してみてください。

そういえば,DD-S25の付属ディスクは,S-EBXA規格なので,DDWinの側で対応していない可能性もあります。S-EBXAはたしか多階調の画像に対応したりして,従来のEBXAと多少違っていますので,もしデータファイルの形式が変更されている(圧縮がかかっているなど)とうまく表示できない場合があります。仕様上は,S-EBXA規格のディスクは従来のEBXA対応のプレーヤーでは再生できない場合がある,と書かれていますしね…。

DD-S25付属リーダーズ+リーダーズプラス  投稿者:ウドン  投稿日:10月20日(日)18時58分36秒

>田中修二さん

フォントの設定もいろいろ変えてやってみましたが、やはりだめでした。

ウドンさん 投稿者:田中修司  投稿日:10月20日(日)17時54分46秒

>「検索条件ペイン」の部分は文字化けはしないのですが、
>右側の「内容表示ペイン」の部分が文字化けしています。

私はDDwin初心者ですが、フォントはどうですか?
意外とこんなところが盲点となっていませんか?
(多分試されているとは思いますが・・・)

DD-S25付属リーダーズ+リーダーズプラス 投稿者:ウドン  投稿日:10月20日(日)17時27分48秒

>田中修二さん
レスありがとうございます。DDWINは2.6.4を使用しています。おそらく最新バージョンだと思いますが、文字化けが起こっています。
DDWINの左側の「検索条件ペイン」の部分は文字化けはしないのですが、右側の「内容表示ペイン」の部分が文字化けしています。

ウドンさん 投稿者:田中修司  投稿日:10月20日(日)16時36分04秒

>リーダーズ英和+リーダーズプラス(YRRS-437)をハードディスクに
>コピーして、PC上で見たいのですが、ddwinでは文字化けして、見るこ
>とができません。

レスが無い様なので、確信はもてませんが、ddwinのバージョンを更新してみたらどうでしょうか?

リーダーズ+リーダーズプラスをPCで検索 投稿者:ウドン  投稿日:10月20日(日)13時12分32秒

ソニーのDD-S25についている、リーダーズ英和+リーダーズプラス(YRRS-437)をハードディスクにコピーして、PC上で見たいのですが、ddwinでは文字化けして、見ることができません。何か方法はありますでしょうか?

レクシスとウィズダム 投稿者:ンタニ  投稿日:10月20日(日)00時35分14秒

こんにちは。前回はありがとうございました。そこでまた質問なのですが、電子辞書が故障して修理したんですが、またいつ壊れるかもわからないので、紙の辞書もいくつも持っておいたほうがいいなと思って買おうと思います。そこで、電子辞書には英和はジーニアスが入ってて、紙の辞書ではルミナス英和を持っているのですが、もうすぐ出るレクシス英和とウィズダム英和ではどっちを買ったほうがいいでしょうか? ジーニアスとルミナスではどちらも良い面と不足してる面があって、いつも英和は両方使ってます。でも2冊では足らない気がするのでもう一冊買おうと思いました。他にもお勧めの英和辞典があれば教えてください。それと和英のほうもスーパーアンカー以外で(←持ってるので)なにかお勧めがありましたらお教えください。

CD-ROM版 ランダムハウス 投稿者:morel  投稿日:10月19日(土)22時11分20秒

本日ランダムハウス英語辞典のアップグレード通知が届きました。
発売日はとくに記されていません。アップグレード対象者は荷物到着時に代金を支払う(代引き)とのこと。
詳細は下記にあります。↓

http://www.shogakukan.co.jp/randomhouse


>じつまつさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月19日(土)11時08分43秒

>これを機に、ほかのメーカからも出版社またぎのW英和が出る可能性が高くなったと思い
>ます。特に、英語専用上位機種では、同価格帯で対抗馬をだすなら同程度のスペックが
>必要になりますね。

ある意味で,カシオさんがコンテンツ改革の先鞭をつけたと言えるのかもしれません。ここまで思い切って出版社をまたいで入れてくるとは私も思いもしませんでしたが,これにより今までは慎重になっていた他社も怖いものなしで独自のコンテンツチョイスをしてくる可能性はあります。

電子辞書の場合,「コンテンツよければすべてよし」的な面は大きいと思います。操作性に多少難があっても,本当に自分が必要なコンテンツが入っていればそれを買うでしょう。もちろん,コンテンツも,操作性も良いにこしたことはないのですが(^^;; 他掲示板でも言われていましたが,付加機能もある程度は出揃ったので,これからの電子辞書はコンテンツの微調整がトレンドになるかもしれません。そうなると,各メーカーさんの開発スタッフが,どれだけコンテンツ自体に関して知識を持っているかが製品に反映されると思います。

#考えてみれば,XD-R9000はコンテンツ自体の目新しさだけでなく,リーダーズ搭載機種で日本語ジャンプに対応した(リーダーズの百科語エントリーなどの訳語の意味を広辞苑で確認できる)ことや,Longman-Roget'sという上級シソーラスからリーダーズのような大規模英和にジャンプできる(SR-8000/8100ではLongman-Roget'sに載っている単語の意味を調べようにもLDCEや研中では出ていない場合がよくありました)という点でも評価できると思います。

もっとも,英語重視機では伝統のあるセイコーさんはじめ,他社も黙っては見ていないでしょう。今後,他者が同じようなコンセプトで操作性を改善した機種を出してくれば,XD-R9000にも少なからず影響は及ぶはずです。

R9000は定価からすると実売価格は35800円ぐらい? あるいは,SR-9200を意識して32800円ぐらいにしてくるかもしれません(このへんは全くの素人の予想ですが)。

故障について(返信ありがとうございました) 投稿者:(悠)  投稿日:10月19日(土)04時01分30秒

Sekkyさん、Femtoさん、田中修司さん、返信本当にありがとうございました。
 辞書は一部は映る、から、30度位の角度でなら映る、そして、ついに全く映らない、になってしまいました。
 sekkyさんもおっしゃっていたように、断線、だと私も思います。最近角度をつけて固定することができなくなって(ゆるくなって)きていたので…
 メーカーサイトでは、部品不足などの理由で海外修理対象にはなっていませんでしたが、一応問い合わせしてみます。
 日本に送り返すのはコスト的にちょっと…辛いかもなので、安くて小さい携帯用のものをもうひとつ、紀伊国屋などで購入しなければならないかなぁ…と思っています。紙の辞書は持って来ていますが、英英と英類が使えなくなったのがとても痛い…
 年末一時帰国するので、その時、かな…

やはりデザインも大切です 投稿者:Totto  投稿日:10月18日(金)23時06分22秒

関山さんの情報から、僕も見てみましたImpressのページからカシオの新製品を。
なかなか良いじゃないですか、R8100よりも。
WEは、携帯電話によくある様なホワイトなんでしょうか?
僕のPCでは、関山さんの言われていた「まだらの模様」は見えませんでした。
どちらにしても、以前あった「花柄プリント」が無くなったのはマルです。
あれ、消すのに苦労しましたから・・・

XD-R6200/9000のカラーリング 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月18日(金)22時31分22秒

インプレスのページにフロリスモデルを含めた筐体写真があります。無印のR9000はこれを見る感じではくすんだシルバーのような色で,フロリスモデル(WE)は明るめのシルバー(ホワイトということになっていますが,もともと合金の筐体なのでシルバーに近いのでしょう)のようです。ただ,WEの写真には筐体のフタ部分にまだらの模様が見えますが,これは画像ファイルの解像度(拡大などをした際のノイズ?)による偶発的なものなのか,もともと筐体にこういう模様が入っているのかちょっと分かりません。

#カシオさんも,今回の新機種で日本語ジャンプ等の新機能を入れてきたのですが,はじめてということもあり,ニュースリリースの説明は,先行他社のメーカーさんの記述をかなり参考にして,苦労されたあとがうかがえます(^^;; たとえば,

(XD-R9000のニュースリリース)「指定した文字種(日本語・英単語)にあわせて、ジャンプ先の辞書を自動判別し,候補を表示します(以下略)」

(SR-9700のカタログ記述)「指定した文字種別でジャンプ先を自動判別。(以下略)」

……とか(笑)

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/01135800.html


百科辞典、ランダムハウス 投稿者:メリザンド  投稿日:10月18日(金)20時55分07秒

>Sekkyさん、紅梅さん

レスありがとうございます。確かにEncartaは娯楽性が高いようですね。ネットでいろいろ調べてみたところ、スーパーニッポニカの最新版などがけっこう良さそうですので、検討してみようと思います。(文字の情報が充実しているフルコンテンツのものが欲しいのですが、画像なども楽しみたいという気持ちもあります。(^^;;)

>morelさん、takechanさん

ランダムハウス英和についての情報、ありがとうございます。そうですか、WindowsME,XPなどにも対応する新しいバージョンが出るんですか!それなら、そっちを待とうかなあ。いつ頃発売の予定なんでしょうか?小学館のHPを見ても載っていなかったので。。。

えっ!ほんとに! 投稿者:セルマー  投稿日:10月18日(金)20時38分22秒

Sekkyさん情報ありがとうございます。
見ましたCASIOのHP。
やったー、ついにでるかって感じです。うれしいなあ。
XD-R9000買うことにします。
CASIOのってまだ良くわからないのですが、いかでしょうか、
使い勝手とかは良いほうでしょうか。
SIIの製品に比べて遜色ないですか?
こういう欠点があるからやめといたほうがいい、など
ありましたらアドバイスお願いいたします。
でもこちらのページは凄いですね、すぐに情報をいただけるなんて。
ありがとうございました。

CD-ROM版ランダムハウス英語辞典 投稿者:宮川美尊  投稿日:10月18日(金)19時57分08秒

takechanさんが言われたものは、旧製品では出来なかった音声もハードディスクにインストール出来るようになりました。

(無題) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月18日(金)19時45分30秒

>私は、広辞苑とリーダース英和がブッキングされていて、尚かつ
>他辞書間の相互ジャンプ機能が搭載されている機種が欲しいのです
>が、一台で満たしている機種がありませんでした。

広辞苑とリーダーズが搭載されていて,それぞれの辞書間でジャンプできるということでしたら,今度カシオから出るXD-R9000が可能です。詳細はカシオさんのニュースリリースをごらんください。

「ランダムハウス英語辞典」 投稿者:takechan  投稿日:10月18日(金)19時44分26秒

CD-ROM版のWindows98/Me,2000/XP対応版「ランダムハウス英語辞典」が出来するようです。詳しくは下記をご覧ください。
http://shogakukan.co.jp/randomhouse

>Procyonさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月18日(金)19時43分29秒

>先日どなたかがCobuildをPalmにダウンロードすることができるということをおっしゃっ
>ていたので、とりあえずそのサンプル版をダウンロードして作動具合をチェックしようと
>したのですが、なんとサンプル版をダウンロードしてからPalmへの入れ方が分りません、
>というかマニュアル通り行きません。どなたか試した方がおられたらご教示下さい.

最近はPalmを使っていないのでうろ覚えですが,PC側の同期ソフトでインストーラを呼び出し,ダウンロードしたファイルを指定すると,次にシンクロナイズしたときに自動的にPalmにアップロードされたと思いますが,ふつうにソフトをインストールする要領でできないのでしょうか? どなたかPalmに詳しい方お願いします(^^;;

初めての電子辞書購入にあたって。 投稿者:セルマー  投稿日:10月18日(金)19時03分34秒

はじめまして。最近、電子辞書の購入を検討しております。
店頭でいろいろさわってきました。
結果、SONY DD-IC500SとSII-SR9700の両方が欲しくなりました。
私は、広辞苑とリーダース英和がブッキングされていて、尚かつ他辞書間の相互ジャンプ機能が搭載されている機種が欲しいのですが、一台で満たしている機種がありませんでした。
よって、高額出費を覚悟で2台買うしかないないなあ・・という結論に至ったのであります。
私のリサーチでは上記の2機種を買う選択以外、条件を満たすことはできないように思っています。
用途は仕事やプライベートでの文章作成が主です。
パソコン上ではリーダース+プラスや広辞苑5版を使用していて重宝しておりまして、その延長として携帯性に優れた電子辞書に目が向いたわけです。
ネックになるのが相互ジャンプなんですね・・・。
リーダースと広辞苑のジャンプできる機種・・・・
無いですよね、いまのところ。
私のこの選択は果たして正しいでしょうか。
それとももう少し待っていればSONYやSIIあたりから出るのでしょうか。
情報をおもちの方がいらっしゃいましたらお教えください。
でも、2台買うと¥50000以上の出費かあ・・・
痛いなあ・・・(泣笑)

CobuildのサンプルをPalmに取り込む方法 投稿者:Procyon  投稿日:10月18日(金)16時16分33秒

いつも楽しく拝見しています。(毎日数回!^^;;)ところで、先日どなたかがCobuildをPalmにダウンロードすることができるということをおっしゃっていたので、とりあえずそのサンプル版をダウンロードして作動具合をチェックしようとしたのですが、なんとサンプル版をダウンロードしてからPalmへの入れ方が分りません、というかマニュアル通り行きません。どなたか試した方がおられたらご教示下さい.

CD-ROM版ランダムハウス 投稿者:morel  投稿日:10月18日(金)13時09分31秒

Sekkyさん、話の補足をどうもありがとうございます。
すっかり忘れていましたが(^^;、私も一度、Windows98をWindows2000にアップグレードしたさい、文字化けを経験しています。他にいくつか使えなくなってしまったソフトが出てしまったため、結局もとのWindows98に戻して使っています。

>Meなので大丈夫だと思います

私のWindowsMeのサブマシンでは、ランダムハウスはとくに問題なく使えています。

リンク:↓世界中から日本の文学作品が読める「青空文庫」

http://aozora.gr.jp/


最強コンテンツ 投稿者:じつまつ  投稿日:10月18日(金)12時49分38秒

先月SR9700を購入しました。2度目の投稿です。

今月はじめに、海外出張があって、電子辞書がとても活躍しました。
とっても便利なので助かってます。(やはりノートPCの辞書は起動が遅くて・・・)

しかし!! XD-R9000のニュースリリースを見てびっくりしました。
まさか、ありえないと思っていた、出版社をまたいだダブル英和が実現するとは・・・。
購入前「ジーニアスとリーダーズを同時搭載した機種があればなあ。」と思っていたので、
まさに、思っていたとおりのマシンが、でてしまいました。しかも、CD-ROM版で現在よく使っている、リーダーズプラスまで入ってるし。(シソーラスは、使ったことないので私にとっての価値は未知数)

・・・。店頭で見たら、欲しくなるだろうなあ。

これを機に、ほかのメーカからも出版社またぎのW英和が出る可能性が高くなったと思います。特に、英語専用上位機種では、同価格帯で対抗馬をだすなら同程度のスペックが必要になりますね。

>まるちゃんさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月18日(金)12時47分27秒

>カタカナ(省略)辞典は、研究社さんのHPから探したところ、みつからなかったので
>すが、本(ペーパー)の媒体では販売していないのでしょうか?

これは研究社かメーカーさんか分かりませんが,独自に作ったコンテンツだと思います。冊子体は出ていません。

>みやさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月18日(金)12時27分54秒

>そんなに便利なら、妹用にもう一台買おうか・・・
>と再びこちらにお邪魔したら、XD-R9000が発売されたばかり?
>もう、これしかない! ただ、これに古語辞典が入っていたら
>高校から大学まで使えて、もっと便利なんですけど・・・
>そんなのありません?(ちょっとだけ未練)

うーん。たしかに,XD-R9000は現行のハイエンド機であるXD-R8100のコンテンツを内包していますから,高校生の方でも使えるとは思うのですが,(大学で英語系を専門にするのなら別ですが)ふつうの大学生だとここまでハイレベルのコンテンツは必要ないかもしれません。もちろん,45000円という現行の電子辞書では最も高い価格に抵抗がなければいいと思いますけど(^^;; 学生さんなら,むしろPW-M670,SR-9700のような英会話集の入った機種のほうが,アクティベータやRoget'sのシソーラスのような上級コンテンツよりも使い道は多いかもしれません。カシオならXD-R9000と同時発表のXD-R6200なんかですね。これには古語辞典も入っています(英英はありませんが)

もっとも,古語辞典は,大学受験では必要でしょうけど,大学へ入ってしまうと国文学科の学生でない限りそれほど必要なものではありません。#もちろん,趣味で古典を読みたいとかいうのであれば別でしょうけど。

#XD-R9000のコンテンツはたしかに魅力的ですが,これが一人歩きしていくと「英語を専門にするならこれぐらいのコンテンツが使いこなせないと」のような変なイメージが形成される可能性もあります。英英搭載機が業界標準になってきた今では「大学受験でも英英辞典ぐらい使わないと」という噂話がよくされますが,これなどは受験生を不安にさせてしまうだけですしね(^^) 勤務校の大学でも入試業務に携わりますが,英英辞典で勉強したから有利になるような問題を出せば受験産業からは悪問,奇問と言われるはずです。これはもっと入試難易度の高い大学でも同じだと思います(というより,難易度の高い大学だからこそ受験産業は,出題分析等も綿密に行ってくるので,そういう大学は入試問題の質には人一倍敏感でしょうから)。

>無理な要望:搭載する辞書を自由に選べる(DELLのPCみたいに)電子辞書
>があったら良いと思いませんか?(値段は今のままで!)

これいいですね(^^) 今までよくここでも言われてきたのは,メモリースティックなどの書き換え可能なメディアを利用し,ユーザがダウンロードするようなタイプの電子辞書のニーズだったと思います。ただ,こういうものは筐体も大きくなりますし,出版社サイドとのしがらみもあり,実現にはハードルが少なからずあるのが現状のようです。

ただ,みやさんのおっしゃるようなコンセプトは,ユーザが書き換えるのでなく,オーダーをメーカーさんに出して,メーカーさんがICにそのユーザの望むコンテンツを書き込むようなものでしょうから,話は違うかもしれません。もっとも,コンテンツの組み合わせを全く自由にというわけにはいかないでしょうから,ある程度のパターンをメーカーさんが提示し,その中から選ぶという感じでしょうか。

マクドナルドが,セットメニューの組み合わせを自由に客が選べるシステムを導入し,けっこう好評みたいですから,電子辞書もそうなるといいんですけど(^^)

妹用にもう一台 投稿者:みや  投稿日:10月18日(金)10時58分54秒

この春、このサイトを参考に、カシオ EX-word XD-R8100を子ども(大学1回生)のために購入しました。便利さに、本人も親も大満足でした。
夏休み中には、姉(大学生)の電子辞書XD-R8100を使ってみて、妹(高3)が
「便利だね〜〜〜〜英語の予習時間が随分助かるよ!」
と言いはじめました。でも、大学の授業が始まると、姉の方で必要なので
もう使えない。そんなに便利なら、妹用にもう一台買おうか・・・
と再びこちらにお邪魔したら、XD-R9000が発売されたばかり?
もう、これしかない! ただ、これに古語辞典が入っていたら
高校から大学まで使えて、もっと便利なんですけど・・・
そんなのありません?(ちょっとだけ未練)

無理な要望:搭載する辞書を自由に選べる(DELLのPCみたいに)電子辞書
があったら良いと思いませんか?(値段は今のままで!)

http://www.geocities.co.jp/NeverLand/5153/search/sejisho.htm


>紅梅さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月18日(金)09時36分40秒

>ハードディスク・インストーラブルで思い出しましたが、Macmillanの学習英英に付属
>するCD-ROMはフルコンテンツのハードディスク・インストーラブルです。

これはLDCEのCD-ROMより使いやすいですよね。ただ,MEDのCD-ROMはフルインストールすればCDなしで使えますが,コピープロテクトのために約1ヶ月(だったと思います)おきぐらいに起動時にオリジナルCD-ROMを入れるよう要求されます。出先で久しぶりに使おうと思ったりするとこれに引っかかり,(オリジナルCDを持ち歩いていない限り)使えないことがあります。

>morelさん(>メリザンドさん) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月18日(金)09時33分56秒

横レス失礼します(^^;;

>CD-ROM版の「ランダムハウス英語辞典」は、日本語からも全文検索できるため、和英辞典
>のようにも使うことができます。ただし、和英辞典として満足できるものかどうかは、使
>う方の要求内容によるかも知れません。

CD-ROM版ランダムはWinNT系のOS(Win2000, XPなど)には公式では非対応だったはずなので注意が必要です。実際には動きますが,発音記号等の特殊文字が文字化けします。メリザンドさんはMeなので大丈夫だと思いますが。2002/06/24 16:17:07のがいうすさんへのレスをご参照ください。

>メリザンドさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月18日(金)09時23分43秒

>最近パソコンで使える百科事典が欲しくて、「Microsoft Encarta 総合大百科 2002」
>を買おうかと検討しています。私はあまりよく知らないのですが、これ以外に電子百科
>辞典でおすすめってありますか?

メリザンドさんが百科事典を購入する目的によると思います。もし,冊子体の複数巻の百科事典のような詳細な記述(文字情報)を重視されるのであれば,エンカルタよりは,いわゆるフルコンテンツ百科事典ソフトである平凡社の世界大百科事典(http://ds.hbi.ne.jp/sedaiinfo/index.html)や小学館のスーパーニッポニカ(日本大百科全書という26巻の百科事典を収録)(http://ebook.shogakukan.co.jp/scatalog/ssn2002/index2.html)がおすすめです。いずれも,冊子体の百科事典としては重厚なもので,その文字情報すべてが入っています。図版も入っていますが,冊子体の百科事典と同等程度なので,エンカルタのような派手さはありません。一方,いずれの百科事典もエンカルタのようなエンターテインメント的要素がそれほどないぶん,軽いです。

スーパーニッポニカは旧版ではライト版というCD-ROMバージョン(図版や音声,動画などは一切なく,文字情報のみ)が格安(10000円ぐらい)であり,私のようにストイックに百科事典を使いたい人には便利だったのですが,最近の2002年版はDVDになり,高くなっています。平凡社の方が安いですね。いずれも全文検索ができます。

>それから、CD-ROM版とDVD版とではどちらが使い勝手が良いでしょうか?ちなみに私の
>パソコンはMebiusで、OSはWindowsME、CPUはPentiumV800MHz、メモリは256MB、HD
>は20GBです。(もちろん、CD-R/W、DVD-Rドライブ付いてます)

これぐらいのスペックがあれば,エンカルタのような重量級のコンテンツも快適に使えると思いますが,個人的には紅梅さんがおっしゃるように,ノートパソコンではHDにフルインストールして使った方が,速度としても,バッテリーの持ちの点からしてもいいと思います。動画やエデュテイメント的な派手な演出を目的にするのでなければ,小学館や平凡社の本格的な百科事典ソフトのほうが軽いのでおすすめです。

複数巻の百科事典ほどの重厚さを要求しなければ,紅梅さんのおっしゃるマイペディアなんかもいいですね。

#ちなみに,小学館の日本大百科全書はちょっと前の版は電子ブック版になっています。全文検索こそできませんが,冊子体の百科事典をまるごと収録しています。ただ,これは単体では売っていません。ソニーのDD-S1000という電子ブックプレーヤーとのセット販売です。たまにネットオークションでディスクだけが出たりしますが,すぐ落札されてしまいます。

XD−R9000に驚嘆 投稿者:hiyu  投稿日:10月18日(金)05時30分34秒

ついに夢の電子辞書の登場ですね。「リーダーズ+プラス」と「ジーニアス」という出版社をまたいだ「ダブル英和」が実現し,LAADに加えActivatorが入ったと聞くと何だかうきうきします(もっともメリザンドさんが言われるように,これらのコンテンツを前にすると「ジーニアス和英」は見劣りがしますが…)。

>メリザンドさん 投稿者:morel  投稿日:10月18日(金)02時50分54秒

>とりあえずランダムハウスを購入しようかと考えているのですが、
>和英は新和英大辞典くらいしか目ぼしいものがないですよね。

CD-ROM版の「ランダムハウス英語辞典」は、日本語からも全文検索できるため、和英辞典のようにも使うことができます。ただし、和英辞典として満足できるものかどうかは、使う方の要求内容によるかも知れません。
私の場合は、人物や動植物、それに自然科学関連の百科項目を調べるのに、ランダムハウスを和英辞典として利用しています。

以前、Sekkyさんもここで話されていたと記憶しますが、グランドコンサイス和英が出るまでは、リーダーズ英和やランダムハウスの全文検索が事実上の大型和英辞書だったように思います。
とくにランダムハウスの場合は、例文が多い分、人によっては今でもグランドコンサイス和英よりも使いやすい代用和英辞典かも知れません。
ただし、和英として辞書を引くさいには、うまく語義にヒットさせるようなキーワードを考えてあげる必要がありますが...(^^;

Macmillan 投稿者:紅梅  投稿日:10月18日(金)00時06分27秒

ハードディスク・インストーラブルで思い出しましたが、Macmillanの学習英英に付属するCD-ROMはフルコンテンツのハードディスク・インストーラブルです。

検索時にCD-ROMを要求するLomgmanのおまけよりは、使い勝手良好です。
あとは、発行年が新しいのと、コーパスデータが新しくてでかい点が評価できるでしょう。
読みやすさ、ひきやすさは、Longmanとどっこいくらいですかね。

電子辞典 投稿者:紅梅  投稿日:10月17日(木)23時55分27秒

ノートパソコンでしたら、ドライブがついていたとしても、ハードディスク・インストーラブルなもの(ハードディスクのみで運用可能)のほうが便利かと思います。

システムソフト(ロゴビスタ)の電子辞書・辞典シリーズはハードディスクインストーラブルで、「現代用語の基礎知識2002年度版」「現代用語の基礎知識1991-2000版」「マイペディア99テキスト版」を入れれば、百科辞典的項目は大体カバーできると思います。なお、現代用語の基礎知識は図版入り、マイペディアはテキストのみです。あと、広辞苑も5版は百科辞典的項目が増えているので、これらに広辞苑を加えるのも手かと。これら複数の辞典・辞書類をインストールしても検索ソフトは共通です。また、いわゆる串刺し検索ができますので、複数辞書・辞典間をまとめて検索できます。

CD-ROMの仮想化ソフト(CD-ROMのディスクイメージをハードディスク上に作って、CD-ROMをドライブに挿入しなくても利用可能とするユーティリティ)は、経験的に相性問題をおこしやすいので、お勧めいたしません。

Encartaは、何枚ものCD-ROMを入れ替えなくて済む分、DVD版のほうが便利ですが、DVD版は確か、テキストや図表のコピーが不可なプロテクトがかかっていたはずです。

あとは、学研から辞典類も出ているようです。

http://www.logovista.co.jp/jiten/index.html

ちょっと話はズレますが・・・ 投稿者:メリザンド  投稿日:10月17日(木)23時31分18秒

もしSekkyさんがご存知でしたら、教えていただきたいのですが、、、

最近パソコンで使える百科事典が欲しくて、「Microsoft Encarta 総合大百科 2002」を買おうかと検討しています。私はあまりよく知らないのですが、これ以外に電子百科辞典でおすすめってありますか?それから、CD-ROM版とDVD版とではどちらが使い勝手が良いでしょうか?ちなみに私のパソコンはMebiusで、OSはWindowsME、CPUはPentiumV800MHz、メモリは256MB、HDは20GBです。(もちろん、CD-R/W、DVD-Rドライブ付いてます)

Sekkyさん以外の方でも、ご存知の方がいらっしゃいましたら、特にご自分で使っていらっしゃる方がいらしたら、ぜひご意見をお伺いしたいです。よろしくお願いします。

XD-R9000に期待 投稿者:まるちゃん  投稿日:10月17日(木)21時47分05秒

約1.5年前から、「購入しようか、どうしようか。また、買うとしたらどれ?」と悩み続けてきました。それというのも、「これ!」っていうのがなかったからです。でも、どうしてももう、待てないようになり、今日、セッキーさんに「SONYさんのDDIC500Sと5000、それと、セイコーさんのSR9200の違い(又は、オススメ品)」をお尋ねしようと思っていたところ、でるじゃないですか!マサニ私が待ち望んでいた品物が! リーダーズ2版とプラス、英英辞典、広辞苑が入っていて、軽いもの。を待っていたんです。えらい長いこと待った甲斐がありました。
しいて言えば、カタカナ発音英単語検索辞典(DDIC500Sには入っている)が入っていれば、よかったのになー。という感じですが。。。 カタカナ(省略)辞典は、研究社さんのHPから探したところ、みつからなかったのですが、本(ペーパー)の媒体では販売していないのでしょうか? よくわかりませんが、とにかくこちらのHPのおかげで、急にうれしい気分になれました!
本当にありがとうございました。 今後の更なるご活躍も期待しています!

XD-R9000追加 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月17日(木)20時44分52秒

ニュースリリースの写真を見てみましたが,筐体は現行のR8100と同じみたいです。その他,各種検索機能も同じです。「スーパージャンプ」という機能名は,おそらくセイコーさんがSR-8000で辞書間ジャンプの意味で使ったのが最初だと思いますが,最近では日本語ジャンプのことをスーパージャンプと呼んでいるようです。でも,これって商標登録がされていないからなのでしょうが,複数メーカーさんが同じ用語を使っているんですね…。シャープ,セイコーに続き,カシオも日本語へのジャンプをスーパージャンプと称しています。ソニーはハイパージャンプ,キヤノンはマルチジャンプと呼んでいるようです。

リーダーズとリーダーズプラスは1冊の英和のようにいっぺんに検索できるようですね。

謎なのは「メニュー」というキーが追加されたことです。XD-R6200ではコンテンツが多いこともあり,辞書選択キーが足りないので,マイナーな辞書はメニューキーの中に入れてあるのだろうということは分かりますが,R9000の場合,ニュースリリースに出ている収録コンテンツはすべて辞書選択キーにアサインされています。その他の付加機能も,今回追加された日本語ジャンプを含め,専用キーがありますし,カシオさんの機種は,例文検索などの特殊検索も各辞書ごとの画面でそれ用の入力ラインを用意していますので,R9000では「メニュー」というキーの必要性が感じられません。もしかしてニュースリリースに載せるほどでもない小さな付加機能がメニューキーの中に入っているのかな,と思ったりもしますが(^^;;

あと,各機種には色違いのフロリスモデルが用意されているようですが,R6200はBUという型名からしてXD-S950のような淡い青だとは見当がつきますが,R9000のWEというのは何色なんでしょうね。

>メリザンドさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月17日(木)16時10分36秒

>それに対して、和英がジーニアスのみなのがちょっと見劣りしますね〜。新和英大辞典とか
>入れて欲しかったな。その点が残念です。

たしかに,研究社と大修館でダブル英和にするなら,和英もジーニアスとルミナスぐらいにしてくれればという気もしますが,和英の場合,大辞典級のもので新しいものがないので,同一ランクの和英で出版社をまたいで複数載せるというのは出版社側も面白くないのでしょう。つまり,リーダーズとジーニアスは,出版社が違っても,性格が全く違う辞書なので,いっしょに載せても優劣がはっきりしたりすることはないのですが,ジーニアス和英とルミナスをいっしょに載せれば,同じ単語を引いてみて,どちらのほうが詳しいだとか,例文が自然だとかいった比較ができてしまうので,出版社側も消極的になってしまうのでしょうね。

あと,R9000を購入する人はかなりの上級者ですから,和英はそれほど使わないだろうという読みもあるのでは。実際,アクティベータを使いこなせば和英などまず使いませんから。

>新和英大辞典は現在出ている第4版が確か1974年の刊行で、もう30年近くたっています。
>そろそろ新版が出ないのでしょうか?

研究社和大の新版は近々(といっても半年以上はかかるでしょうが)出るはずです。この前出た新和英中辞典の新版(5版)の巻頭に,和英大辞典改訂用のデータを刊行に先立って本辞典でも利用した,というようなことが書いてありますし(^^)

>和英は新和英大辞典くらいしか目ぼしいものがないですよね。でも1974年ではいかにも
>古いので、ちょっと二の足を踏んでいます。

和大のCD-ROM版にはコンピュータ関係の新語などがかなり増補されています。しかし,もとは1974年のものですから古いですね。現時点ではグランドコンサイス和英が大辞典のかわりになるのではないでしょうか。もっとも,これは訳語が中心で例文や用法解説は少ないですが,そもそも和英は(私としてはですが)英和や英英で目的の語に行き着くためのロードマップ,インデックスのようなものであり,ある日本語を英語で何というかを和英で調べたら,それ以上の細かいことは英和や英英にあたれば用は足ります。

>フルートさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月17日(木)15時57分56秒

>紙の辞書を引いていて発音記号が載っていても、どう発音したらよいのかわからないと
>いうことが結構あって、

お子様はAFSのような機関による交換派遣なのでしょうか? あるいは,帰国子女等で独自(私費)で留学されるのですか? 新指導要領になってからこういうケース(発音記号が読めない)が増えているようですね。高校在学中に留学されるということは,おそらくトップクラスの英語力をお持ちかと思います。それでも,最近は学校の英語の授業で発音記号の読み方を教えないようなので,発音機能搭載の機種が売れるのかもしれません。

>それならXD−8500(英会話なし)とはじめは思っていたようなんですが、留学する
>こともあってSR−9700のような英会話も搭載されているのも捨てがたいらしくて…
>どちらを優先させたらよいでしょうか?

うーん。これは難しいケースです。たしかに英会話集はあると便利ですから,発音機能にこだわらなければ英会話集つきの機種がおすすめできるのですが,留学先ではプレゼンテーションやスピーチなど,英語を話す機会は多いですから,発音を知るためには発音機能のついた機種がいいかもしれません。「英語圏だからネイティブにきけばいいではないか」とも言えますが,宿題をしたりスピーチの練習をしたりするのは1人で図書館でやるか,日本人の同クラスを受けている人同士で集まってやるかというのが多いですからね。

>留学するなら英英辞書もあった方がよいとか、いろいろな意見を聞いたりするとますます
>何を購入したらよいかわからなくなってしまいました。

お子様の学校での英語力がどれぐらいか分からないので何とも言えませんが,英語が好きで,自信もあるのであれば,学習者向けの英英辞典つきの機種だとこれからも長く使えるのでいいかもしれません。トータルで考えればXD-S8500(カシオの発音つきモデル)でしょうか。英会話集は,あればあったでお守りのような感じで便利ですが,実際は会話集を探しているより自分なりに英語で言ったほうが速いので,最初の頃はともかく,1週間もすればほとんど使わなくなると思います。私も,大学3年で交換留学に行くときに持っていった本の中で,留学中もっとも使わなかったのがJTBの6カ国語会話(ロングセラーの会話集)でした。役に立ったのは,中南米の留学生にスペイン語で話しかけるときぐらいかも(^^)

あ,あと,海外のESLコースでは電子辞書というものは毛嫌いされる先生が多い(日本人はペアワークなど会話練習の時にも電子辞書ばかり引いているという話はよくききます)ので,授業中にはあまり使わないほうがいいかもしれません(^^;;

XD-R9000と新和英大辞典 投稿者:メリザンド  投稿日:10月17日(木)15時18分34秒

Sekkyさん、こんにちは。新製品の速報ありがとうございます。

XD-R9000、とても魅力的ですね!特に、英和がジーニアスとリーダーズとプラス、と充実しているのがとてもいいです。それに対して、和英がジーニアスのみなのがちょっと見劣りしますね〜。新和英大辞典とか入れて欲しかったな。その点が残念です。

この話ともちょっと関連しますが、新和英大辞典は現在出ている第4版が確か1974年の刊行で、もう30年近くたっています。そろそろ新版が出ないのでしょうか?そんな噂はありませんか?実は、最近パソコンで使うCD-ROM版の辞書にも興味が出てきて、とりあえずランダムハウスを購入しようかと考えているのですが、和英は新和英大辞典くらいしか目ぼしいものがないですよね。でも1974年ではいかにも古いので、ちょっと二の足を踏んでいます。

(訂正) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月17日(木)15時03分19秒

類語辞典ですが,ダブル類語ではなく,従来からの大修館オリジナルのものもありますのでトリプル類語ですね。3冊のthesaurusを用途に応じて併用する人が日本人の中でどれぐらいいるか分かりませんが,コンテンツバランスではSR-9200をしのいでいることは疑いないでしょう。

↓続き 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月17日(木)14時57分45秒

XD-R6200はDD-IC700Sのようなコンセプトの製品のようで,過去のカシオ製品に搭載のコンテンツのオールスターキャスト勢揃いといった感じ(マイペディアが追加されているのは特記できますが)になっていますが,これは別に目新しい点はそれほどありません(私が英語教員だからかもしれませんが)。

やはり注目できるのはXD-R9000でしょう。ダブル英和(リーダーズ+プラス,ジーニアス)にダブル類語(Activator, Longman-Roget),それに加えて広辞苑や漢字源といった日本語系コンテンツもそのまま入っています。コンテンツだけでも英語重視機を求める人には喉から手が出るぐらい魅力的なのではないでしょうか。

もっとも,(ニュースリリースの字面だけでしか判断できませんが)かんじんの「ツボ」の甘さというのもあります。たとえば,例文検索で,R8100と違い,LAADのみでなくジーニアスやリーダーズ(プラス)の英和に対応したのはいいのですが,そこまでやるならなぜActivatorも例文検索できるようにしなかったのでしょうか?(実機ではどうか分かりませんが,少なくともニュースリリースにはActivatorが例文検索可能とは書いてありません) むしろ,リーダーズやプラスの例文検索をカットしてでもActivatorの例文検索に対応したほうがよかったような気がします。Activatorは,コーパスからそのままもぎ取った自然な例文こそがウリであり,これが例文検索で自由にサーチできる(それもLAADのような最近の英英の例文といっしょに)となれば,我々研究者や現場教員にとっては夢のようなことだと思います。リーダーズは,その性質上例文はそれほど多くありませんし,LAADとActivatorがついている機種なら,例文を見たいときに引くコンテンツでもないでしょう。

もちろん,元データのインデックスなど,物理的な要因があるのかもしれませんが,ダブル英和+類語という「濃い」コンセプトをとるなら,付加機能も「濃く」してほしかったというのが正直なところです。リーダーズの例文検索なら,DD-IC500Sでもできますし,EPWINGや電子ブック版でもできるのですから。

そのほか,ワイルドカード検索が語頭にも対応するようになったのかどうかとか,Longman-Roget's thesaurusのウリである意味概念からのサーチができるかなど,細かな点は気になりますが,それは実機を見ないことには分かりません。これで45000円は破格値ですね。

R9000のように,シェアトップのメーカーさんが今までにないコンテンツを入れてきたことは,他社製品にも影響を与えるはずです。カシオさんが最強の英語重視機を出してくるらしいということは噂には前からきいていましたが,Activatorは予想もしませんでした。

カシオ新製品 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月17日(木)14時35分14秒

↑とりあえずの速報です。最近は某匿名掲示板の情報がとても早いのですでにご存じの方も多いかもしれませんが(^^;;

注目はXD-R9000です。カシオさんにとっては初の英語上級機で、リーダーズ、リーダーズプラスに加え,Longman-Roget'sのthesaurusにActivatorまで入れてきたので,事実上のダブルシソーラス搭載機であるのはすごいです。その他でも,日本語ジャンプやモードキーで電源がオンになるとか,モードキーでジャンプ先を指定することで辞書を限定してワンタッチでジャンプできるといった細かな操作性の向上が見られます。コンテンツだけでなく,とくにシャープ,セイコーの先行機の操作性のおいしいところをとりいれていることがうかがえます。

噂のレベルでは量販店さん等からもいろいろきこえてきますが,カシオさん以外も今までとはちょっとひと味違った機種が発表されるかもしれませんので,購入予定の人はしばらくは要チェックですね。

http://www.casio.co.jp/release/2002/xdr6200_r9000.html


悩んでます・・ 投稿者:フルート  投稿日:10月17日(木)11時01分44秒

はじめてメールさせて頂きます。来年より高校1年生の子供が1年間カナダ留学しますが、今まで電子辞書は使ったことがなく、購入を予定しているのですがどの機種にしたらよいのか悩んでいます。
紙の辞書を引いていて発音記号が載っていても、どう発音したらよいのかわからないということが結構あって、それならXD−8500(英会話なし)とはじめは思っていたようなんですが、留学することもあってSR−9700のような英会話も搭載されているのも捨てがたいらしくて…どちらを優先させたらよいでしょうか?高校生なので国語系の辞書もはずせませんし、留学するなら英英辞書もあった方がよいとか、いろいろな意見を聞いたりするとますます何を購入したらよいかわからなくなってしまいました。なにか良いアドバイスがありましたらお返事いただければ大変嬉しく思いますが、よろしくお願い致します。

>Tottoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月17日(木)08時46分52秒

>・・・まったく同感です!なんとも魅力的ですね。

ただ,Activatorは,一部の人には根強い人気のあるコンテンツですが,ロングマンからも電子版(CD-ROM)は出ていません。Activatorのような引き方をするコンテンツ(まずインデックスを引き,そこに出ているページを引き直す)は電子辞書にすればとても快適になるのですが…。Activatorの新版がこの11月,LDCEの新版が来年初めですから,電子辞書化されるとしても早くて来年の冬モデルぐらいでしょう。Activatorにせよ,COBUILDにせよ,一般にはそれほど知られていなくても出来が非常によいコンテンツは,採算の問題もあり電子辞書化は難しいでしょうが,それでも大学等の研究機関やアルクの通販等,コンテンツをよく分かっている人が買う場所ではかなり売れるはずです。

>そうなると、併載される英和と和英は?
>国語は、絶対ほしいですね「広辞苑」じゃなくていいけど。

国語辞典搭載があたりまえになっているので,今後は,(少なくともハイエンドの機種では)英語専用機は出てこないのではないでしょうか。リーダーズのような大規模英和でさえ,広辞苑のような「大規模国語辞典」とカップリングできるほどメモリー容量も大きくなってきているのですから。

可能性としては,もし先日お話しした三省堂のウィズダム英和がジーニアスのように人気が出てくれば,三省堂の新明解と和英(ウィズダムに対応するレベルのものはグランドセンチュリーぐらいでしょうか)あたりを入れて三省堂コンテンツでかためてくることはあるかもしれません。エントリー機が上記のようなコンテンツ+LDCE+アクティベータあたりで,上級機は大辞林+GC英和・和英+COBUILD(CODのようなネイティブ向け英英が必要ないという人も多いでしょうから,学習者向け英英の最上級向けコンテンツということで)+COTのような感じでしょうか。

私個人としては,上記のような三省堂+ロングマン系コンテンツと現行の大修館+オックスフォード系コンテンツ(広辞苑+ジーニアス+OALD)を併売するメーカーさんがあれば,ユーザも好みに合わせて選べると思います。

現行機種のように,エントリーモデルはジーニアス,ハイエンド機はリーダーズ,というように単一化されてしまうのは危険だと思います。辞書の知識のあまりないユーザ(普通の高校生や大学生,一般社会人はそうでしょう)はこれを見ると「ジーニアスはいい辞書だ」「英語を専門にするならリーダーズでないと…」というように思ってしまうからです。もちろんジーニアスは良い辞書ですし,リーダーズも専門家にとっては重宝しますが,それ以外にも良い辞書はたくさんあるということです。大学受験生を主な対象にした掲示板で「ジーニアスを買っておけば間違いない」「大学へ入ったらジーニアスでは語数が足りない。リーダーズを使え」というようなアドバイスを見ると特に感じます。

>るっこらさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月17日(木)08時21分34秒

>でも、実はスケジュール管理およびアドレスブックとしてPALM(Workpad)を使っていて、
>かなり古めかしくなっているとはいえ、会社のものなのと、会社のグループウエアと同
>期をとる必要があるため、やめるわけにいきません。2台PDAを持つのは...。

私も以前パームを使っていましたが,CFのようなストレージデバイスに対応していない(当時はクリエなどはありませんでしたから)ことやキーボードがないのが不便で,Psionに乗り換えました。CFはストレージの中でも容量的に有利ですし,キーボードや広い液晶画面があるので,「次世代電子ブックプレーヤー」としての用途にはぴったりです(このへんはWinCEでも同じかもしれません)。クレイドルがなくても,CFでパソコンとじかにやりとりができるので,仕事を抱えて出張したときはキンコーズ等で簡単にプリントアウトができます。Basicライクなプログラム言語とコンパイラがついているので,ポケコンのかわりにもなります(理科系の技術者さんなどにも便利です)。

また,データベースソフトがついているので,情報管理にも使えます。このデータベースが優れもので,機能的には大したことありません(Accessのようなリレーショナルデータベースというよりは,FileMakerに近いです)が,PDAとは思えないほど処理が高速です。仕事柄,10000数千件の談話コーパスや何万語という語彙表データをしょっちゅう検索しますが,何万件のデータでも10数秒もあれば抽出してくれます。この掲示板のレスを書くときにも,Psionのデータベースに入れてある各社の電子辞書のスペックデータが大活躍です(^^) ソフトを追加すればMonopolyやSimCityなどで遊べたり,英字紙のウェブサイトからクロスワードをダウンロードして解けたり…と様々な使い方ができます。完全マルチタスク(マルチウィンドウではありませんが)ですので,メールを送受信しながら他のソフトを使うこともできます。フリーズしても(フリーズ自体,市販ソフトを使っている分にはまずないですが)フリーズしたソフトだけ切り離せば他は無事ですから,Win2000のような安定感があります。日本語変換が貧弱(単文節変換しかできません)だということ以外は(PalmのようにATOKがあればいいのですが)不満はありません。もっとも,スケジューラや電話帳などのPDAとしての機能はザウルスやパームのほうが使いやすいかもしれません。いちおう赤外線ポートでノートパソコンとシンクロナイズはできますが,Palmのようにクレイドルに乗せてボタンを押すだけというわけにはいきません。

#Psionの宣伝モードになってしまいました(^^;;

>Femtoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月17日(木)07時50分51秒

>ある晩,寝酒に日本酒を飲みながら『炎のゴブレット』を読んで
>いたとき不覚にも日本酒をキーボードにダイレクトにこぼしてしま
>い,その後何を押してもうんともすんとも言わない状態に…。

電子辞書に限りませんが,この手の機器は水に弱いようですね。飲み物をこぼしたというケースはもちろん,小型機などは胸ポケットに入れていてにわか雨のために傘なしでずぶぬれになったような場合でも中に水が入り,使えなくなることがあります。

500MLの缶ジュースやペットボトルなどは,ちょっと手があたっただけで倒れてこぼれますので,電子辞書と飲み物は隣り合わせに置かないようにしたほうがいいかもしれません。私は,以前に研究室に置いていたら真上のエアコンから水が漏れて,それが運悪く電子辞書を直撃し,使えなくなったことがあります。

辞書の不思議な魅力 投稿者:Totto  投稿日:10月17日(木)06時02分24秒

「Activatorがもうすぐ出ますから,これと新版LDCEをカップリングさせたら学習者用英英搭載機としては理想的なものになると思います。私としては,SR-8100の後継機としてこういうコンセプトのものがあるといいと思いますが」
・・・まったく同感です!なんとも魅力的ですね。
そうなると、併載される英和と和英は?
国語は、絶対ほしいですね「広辞苑」じゃなくていいけど。
想像するだけでも楽しいですが、本当に発売されたら間違いなく衝動買いしそうです。
既に持っているのに、新しい物が出ると、また欲しくなる。
それが、辞書の持つ不思議な魅力なのでしょうか?
手に入れると、何故か突然勉強ができるようになった気がするし・・・
おっと、「気」だけではいけませんね。

電子辞書のケース 投稿者:ころぼっくる  投稿日:10月17日(木)02時54分06秒

先日、PW-M670のケースで問いかけをしたところ、多数の方からアドバイス頂きありがとうございます。
サイズ、強度もさることながら、辞書としてすぐに出し入れ可能であることも重要な要件であるとし、色々探したところこのようなケースをみつけました。
サンワサプライからだしているパーム等のPDA用ケースの1つで、型番PDA-WP51です。
ベルトクリップで腰にとめ、上部はベルクロテープ付きベルトで止めているだけなので出し入れは即座にできます。スーツの内ポケットに入れているのと同等に瞬間で取り出せます。最近の流行り言葉でいえば、"Wearable"ですね。ケースは黒皮製で手触りもいいです。
http://www.sanwasupply.co.jp/
ただし、これはベルトに止めるタイプなので女性向ではないですね。
バックに入れる条件では、同じくPDA用で手帳タイプがいいと思います。
Plamもしくは、スリムなPocketPC用ではいくつかよさそうなのがありました。
ただし、機種に特化しているものは、形状が特殊であったりしますので避けた方がよさそうです。
汎用的なものは、手帳の片側に強力両面テープで固定するスタイルです。
開口部がジッパーのタイプは、開くのにワンアクションかかりますので、ベルト1本で止めているのがよさそうでした。この辺の使いがっては、人によりけりでしょうけれど。

PDA for 辞書たち 投稿者:るっこら  投稿日:10月17日(木)01時38分28秒

Sekkyさん、

私の愚痴に丁寧に答えていただきありがとうございます。

>私はPsionというイギリス製のPDAを使っていますが,これに512MBのCFを増設し,
>そこにCOBUILDや英活,リーダーズ,リーダーズプラス,日本大百科事典,
>ジーニアス英和大辞典などを入れています

なるほど、PDAという手がありますね。PDAでしたら、PCよりははるかに安いですし、これだけのものが入るのでしたら価値がありそうです。

でも、実はスケジュール管理およびアドレスブックとしてPALM(Workpad)を使っていて、かなり古めかしくなっているとはいえ、会社のものなのと、会社のグループウエアと同期をとる必要があるため、やめるわけにいきません。2台PDAを持つのは...。

でも、週末にでも、もう少し調べてみようと思います。

>(悠)さん 投稿者:Femto  投稿日:10月17日(木)01時10分54秒

(悠)さん,初めまして。Sekkyさん,このサイトには日頃から大変お世話になっています。私のSR9200も全く同じようになりました。しかも2回も。以下に経過をお知らせします。

〔1回目〕
発売前に予約注文して手に入れたのが去年の12月のはじめ,(悠)さんと同じ状態になったのが今年の6月中頃でした。私の場合も辞書の本文はまだ見えたのでしばらく使っていたところ突然,画面全体が真っ黒になり使えなくなってしまったので買った店に持っていき修理に出してもらいました。戻ってきたのは10日ほどたってからでした。

修理費は無料。修理内容は「FPCリード交換」となっていました。

〔2回目〕
1か月ほど前,再び突然同じ現象におそわれたので,「また修理に出さないといかんな〜」と思いつつそのまま使っていたんですが,ある晩,寝酒に日本酒を飲みながら『炎のゴブレット』を読んでいたとき不覚にも日本酒をキーボードにダイレクトにこぼしてしまい,その後何を押してもうんともすんとも言わない状態に…。

店に持っていくと,こういった場合は保証期間内でもお客様負担になると言われ,基盤を交換しないといけない可能性が高く,費用はかなり高くでしょう,とのことでした。「ああ,そうですか。」と平静を装いつつ答えたものの心の中では泣き叫んでいました。

で,現在は修理費の見積もりを連絡してくるのを待っている状態。修理するか廃棄するかは,見積もりをみてから考えます。とほほ〜。

PS もう酒やめようかなぁ。

(悠)さん 投稿者:田中修司  投稿日:10月16日(水)23時34分06秒

>こんな症状が現れた方、いらっしゃいますか?もしいらっしゃるようでしたら、
>その後の経緯(突然直った!とか…願望)や、メーカー修理の対象になるのか、
>など教えていただけないでしょうか。

留学中とのことで、大変お困りの様子で同情いたします。
私もセイコーのTR-7700という機種で、同様の経験をしたことがあります。
少し前までに、きちんと使えていたのに、突然、液晶に縦じまが入り、・・・・
という症状で、何もしていないのに・・・・・とやりきれない思いをしたことを
思い出します。

留学中であれば、日々の生活の貴重な道具で、大変お困りのことと思います。

>縦に縞が入っているようなので,素人目にも衝撃による液晶割れではなく,
>フレキケーブル(というのかどうか分かりませんが,キーボード側と画面側
>をつなぐケーブル)の接触が悪くなっているような感じがします。画面の開
>閉のはずみで偶然こうなることがあります。フタの開け閉めにより,急病の
>ように突発的に起こるので,ついさっきまで大丈夫だったのに,ということ
>もあります

私の場合は、買ったお店に持ってゆくと、修理は1万円近くかかるといわれましたが、
結局、メーカーサイドの問題とのことで、無償での修理でした。

原因は、Sekkyさんご指摘のように、液晶側と、キーボード側のケーブルの断線だったと
記憶しています。

スーパーアンカーと新クラウン 投稿者:hiyu  投稿日:10月16日(水)23時01分00秒

Sekkyさんのおっしゃるとおりだと思いました。この辞書は山岸先生の「手作りの辞書」であり,またそれが魅力になっています。語数を拡張して編者の理念の薄れた辞書になってしまうより,難語は他の辞書に譲って,基本語の記述に丁寧な辞書を追求していったほうが価値的なのだと思います。

同じようなことは,河村重治郎編『新クラウン英和辞典』(三省堂)についても言えます。この辞書は河村の細かな仕事の蓄積のような辞書でした。協力者が数人いたものの,ほとんど河村が仕事をしたようです。研究社の『新英和中辞典』が出る前は,この辞書が学習辞書として最も売れました。河村はあくまで「学習辞書」を追求し,語数を最低限にしか拡張せず,またUC表示や文型表示は辞書を「読む」ことを妨げるとして採用しませんでした。
河村は『クラウン』の大学生版とも言うべき『カレッジクラウン英和辞典』というものを構想し,出版したことがあります(1964年初版)。学習英和中辞典の先駆けとも言うべきもので定評を得ましたが,これは河村ひとりの辞書というよりも,やはり多数の学者の分担執筆の結果なったものでした。〈田島伸悟『英語名人・河村重治郎』(三省堂)参照〉
そのことを考えると,『スーパーアンカー』は改めて規模を拡張しないほうがいいかなと思います。     

>hiyuさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月16日(水)22時19分16秒

>11月に「フェイバリット英和辞典」の上級版ともいえる「アドバンストフェイバリット
>英和辞典」が出ます。「スーパーアンカー」も同様に上級版が出ないものかと思います。
>ただ上級版になると,スーパーアンカーの本来の特徴が失われてしまうかな,と思ったり
>もします。

スーパーアンカーのコンセプトでもう少し語数を増やした辞書というのは私もあると便利だと思いますが,ネックになるのは,今のスーパーアンカーは「山岸英和」といってもいいぐらい,編集主幹の山岸先生が手塩にかけて編まれている辞書だということです。辞書のトップに載っている編集主幹というのは,多くの場合(全部とは言いませんが)は学会でもトップクラスの大御所(年配)の先生をあてることが多いです。このような先生はお忙しいですし,年齢などの面もありますので,実際の執筆にはそれほどタッチしないケースも多いようです。

しかし,スーパーアンカーは主幹の山岸先生自らが氏の辞書編纂に対する理念に基づいて編集方針を定め,かなりの分量を執筆されているはずです。付録のCDにも声の出演をされているぐらいですから。そうなると,これ以上規模を大きくしたら山岸先生だけではとても手に負えなくなると思います。また,スーパーアンカーの巻頭にも書いてありますが,山岸先生自体が闇雲に語数を載せることには消極的のようで,学習者が日常的に接する機会のある語を中心に,厳選収録のスタンスをとっているようですしね。

>(悠)さん  投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月16日(水)22時07分55秒

>その30分前の授業中にも使用していたのですが、全くそんな気配はなく…特に乱暴に
>扱ったとか、落とした(衝撃を与えた)ということも記憶にある限りではなくって…

あらら,これは大変ですね(^^;; 画面写真を見る限りでは,縦に縞が入っているようなので,素人目にも衝撃による液晶割れではなく,フレキケーブル(というのかどうか分かりませんが,キーボード側と画面側をつなぐケーブル)の接触が悪くなっているような感じがします。画面の開閉のはずみで偶然こうなることがあります。フタの開け閉めにより,急病のように突発的に起こるので,ついさっきまで大丈夫だったのに,ということもあります。接触が悪いうちは,ヒンジのあたりを押さえたりすると元通りになったりすることもありますが,そのうちに断線してしまうと画面に何も映らなくなりますので,フタを開けたままにして,だましだまし使うのがいいかも(^^) あまりありえないと思いますが,もしかしたら故障ではなく,異常電流や静電気によって暴走しているだけということも考えられます。リセット操作をしても復旧しませんか?

>こんな症状が現れた方、いらっしゃいますか?もしいらっしゃるようでしたら、その後の
>経緯(突然直った!とか…願望)や、メーカー修理の対象になるのか、など教えていただ
>けないでしょうか。

経験上,この手のトラブルは突然直ることはまずないです。むしろ,そのまま使っているうちに画面が真っ白になるというケースが多いようです。この9200はアメリカで買ったものですか? セイコーさんの製品は,アメリカで購入したものなら,9200のような日本国内向けブランドの機種でも現地で修理可能のはずです。以下のリンクをごらんください。

メーカーさんの設計担当の人ならこの写真だけで原因は特定できるでしょうが,液晶が割れているわけではないみたいですし,保証期間内ですから(保証書があればですが)修理対象になるのではないでしょうか? かりに有償であっても液晶割れほどはコストはかからないはずです。とりあえず,セイコーさんのHPでお客様相談室にメールで状況を説明してみてはいかがでしょう?

http://www.seiko-jpd.com/repair.htm


故障!? 投稿者:(悠)  投稿日:10月16日(水)21時33分23秒

こんにちわ。海外留学中で、SEIKOのSR9200を使っています。
 購入は今年(2002年)5月末で、これまでは順調に使えてきました。機能も充実していて、ほんとに便利でこれがないと生活できない…ってくらい活用していたのですが…
 昨日、電源を入れると、何の前触れもなくいきなり画面(液晶)にノイズというかかすれというか…が現れて、ものすごく見にくくなっていました。(↓)

http://diary2.cgiboy.com/0/rhythlimuu/2002,10/103472533118654.jpg
(上から順に正常だった頃、そのアップ、昨日突然現れたかすれ画面)

 その30分前の授業中にも使用していたのですが、全くそんな気配はなく…特に乱暴に扱ったとか、落とした(衝撃を与えた)ということも記憶にある限りではなくって…
 こんな症状が現れた方、いらっしゃいますか?もしいらっしゃるようでしたら、その後の経緯(突然直った!とか…願望)や、メーカー修理の対象になるのか、など教えていただけないでしょうか。
 もし過去ログの中に同様の質問があった場合は申し訳ありません。

http://chiaroscuro.fc2web.com/


スーパーアンカーの上級版を 投稿者:hiyu  投稿日:10月16日(水)16時17分49秒

以前書き込みましたが,私は現在「スーパーアンカー英和辞典」をよく引きます。これまでは語数の多い英和がいい英和辞典と思ってきましたが,スーパーアンカーに出会って,その基本語の記述の丁寧さに心打たれ,まずこれを引きます(載っていない言葉があれば「リーダーズ」などの語数の多い英和を引けばよい,と割り切っています)。
11月に「フェイバリット英和辞典」の上級版ともいえる「アドバンストフェイバリット英和辞典」が出ます。「スーパーアンカー」も同様に上級版が出ないものかと思います。ただ上級版になると,スーパーアンカーの本来の特徴が失われてしまうかな,と思ったりもします。

ありがとうございました。 投稿者:Tomo  投稿日:10月16日(水)10時17分10秒

Sekkyさん、早速レス頂きありがとうございました。
少し電子辞書とはかけ離れた質問?にも、ご丁寧なご返答を頂き、恐縮しております。

Sekkyさんのおっしゃる通り、外国語をマスターする上で、大事な事は母国語でしっかりとコミュニケーション出来る事がまず必須だと思いました。わかってるようで、わかっていなかったような気がします。語学を学ぶ事で、色々気付かされる事もありますよね。何事にも基本が大切なんですね!「英語の学び方」は、書店で探してみます。いつもSekkyさんのお話には、うんうん、と独りパソコンの前でうなずいています。(^.^) 為になるアドバイス、どうもありがとうございました。

>田中さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:10月16日(水)09時47分00秒

>たまたまプログレッシブ英和の初版(昭和55年12月=1980年)が手元にあるのですが、
>インフォーマントが17人、編集主幹や執筆者等と並んで掲載されていました。また執
>筆者は100人近くの名前が出ています。また語源担当や専門語校閲なども明記されています。

プログレッシブは初版からインフォーマントが出ていたとは知りませんでした。辞書の執筆は苦労の割にあまり身にならない仕事(編集主幹クラスならともかく,通常の執筆者は印税も少ないようですし,研究業績にもなりにくいですから)ですが,それにもかかわらず寸暇を惜しんで執筆に携わった人は,名前を記すことでその苦労をねぎらう必要はあると思います。海外の辞書はこのへんはしっかりしていますが,プログレッシブのようにインフォーマントまで載せている辞書は国内ではまだまだ少ないと思います。

>手元にその他の英和として、リーダズ英和(初版)ぐらいしかないのですが、こちらの
>ほうは、執筆者がわずかに10名程度です。インフォーマントの記述もありません。ずい
>ぶん違いますね。

リーダーズは受信用の辞書ですので,学習辞典にくらべればインフォーマントはそれほど必要でないのかもしれません。むしろ,語数が多いので,日本語の訳語を吟味する必要があり,専門語校閲が重要になってくると思います。リーダーズの初版は,巻頭だけでなく巻末にも執筆者,協力者が出ています。両方あわせればかなりの人数になります。

むしろ問題なのは最近のグランドコンサイス英和・和英です。こんなに大きな辞書なのに,三省堂編修所編となっていて,執筆者どころか,編集主幹の名前さえありません。前にもお話ししたのですが,これは原産地不明の牛肉を食べさせられているような感じがします。

>プログレッシブ英和もかなり革新的な面があったのですね

そう思います。プログレッシブの初版が出た当時はリーダーズがまだありませんでしたから,新英和中辞典のスコープをこえる語は,研究社の現代英和辞典という(リーダーズの原形になった辞書です)10数万語の一般辞書か,それで解決できなければ大英和か,しかありませんでした。プログレッシブは10万語ちょっと収録していて,しかも基本語は学習辞典なみに詳しい記述なので,上級学習者や実務で英語を使う人には便利だったと思います。

>COBUILD-CDROMを購入しました。Windows-XPでも問題なくインストールできちゃんと
>動いています(箱の説明には95/98/NT/2000/MEとなっておりXPと表示されていませ
>んので少し心配でした)。

COBUILDの検索エンジンは非常にシンプルなものですので幅広いOSに対応しているのでしょう。最近のレファレンスCD-ROMは独自のhtmlブラウザを立ち上げる形式のものが増えているので,IEのバージョンに依存してしまい,Win95には対応していなかったりするものが多いようです。

>今日買ってきて少し使ってみただけですが、るっこらさんやSekkyさんが大変、ほめて
>おられるように、非常に快適です。

COBUILD on CD-ROMは図版や動画,ゲームといった学習者を喜ばせる仕掛けは何一つないのですが,そのぶん動作が軽く,快適です。変なプロテクトがかかっていないので,起動時も待たされませんし,一旦ハードディスクにフルインストールすれば一切CD-ROMなしで使えますから,ノートパソコンにもぴったりです。他の学習英英系CD-ROMはけっこう高いので,違法コピーをする人や組織(教育現場などでネットワークライセンスを持っていないのにサーバに入れて複数台で使えるようにしたり)が増え,結果としてコピープロテクトで保護するしかないのでしょうが,COBUILDは逆の発想で,冊子体辞書なみの値段にすることで,購入しやすくして,その結果違法コピーを減らそうという意図があるのかもしれません。

>またCOBUILD独特の、完全な文章による語義提示がとてもわかりやすいです。

COBUILDは文定義になっていることもあり,「読ませる」辞書と言えます。ですから,学習英英とはいえ,英英初心者にはちょっと荷が重いかもしれませんが,ネイティブ向け英英を常用できるぐらいのレベルの人にとっても得るものが多い,数少ない学習英英といえます。

上級学習英英全体のシェアとしては,おそらくOALDが最も大きい(日本ではLDCEのようですが)はずで,COBUILDは微々たるものだと思いますが,上級者を中心に,根強い「COBUILDファン」がいるのは事実です。CD-ROM版も十分使えるのですが,機動性を考えるとIC辞書化されないかなぁと期待していますが(^^;;