電子辞書掲示板過去ログ
(2002年9月後半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載は著作権の侵害となりますので理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はhttps://sekky.tripod.com/bbsguideline.htmlにあるガイドラインをごらんいただくか,管理者への個人メールでおたずねください。


SONYのDD-IC700S 購入しましたっ! 投稿者:つる  投稿日: 9月30日(月)23時30分24秒

はじめまして
昨日、やっと、DD-IC700Sに決め、購入しました。
思えば長かったです....電子辞書を買おうと決めてから...。
数カ月前から「電子辞書」というものに興味を示しまして、
先月頃、こちらのHPに出会い、そして、某巨大掲示板での
海千山千の皆様の情報を鑑み、自分なりに調べ、考察し、
やっとのことでコレに決めました。
結論を出すまでホント長かったです....。(楽しかったですが)
途中、候補にあがったのは、DD-IC700S以外に、SR960、
PW-M710、XD-S960でした。
何はともあれ、とにかく小さいのが欲しかったのです。
自分としてはこのDD-IC700Sにとても満足です。
あちらこちらで「SONYなんて...」みたいな発言とも何とも
言えない文字列を見てきましたが、メーカーはどこでも
いいんです。私にとっては....。
しかし、昨日購入に至る直前(前日)で、ジャイアンツ優勝セールで
賑わう有楽町の某量販店にて、電子辞書売り場の店員さんに
「SONYなんかよりSEIKOでしょう。」みたいに言われ、
その場ではSR960購入に変わるところだったのです。
偶然というか品切れ中でSR960は手に入らず、その日の晩に
もう一度、考え直し、翌日曜日に、改めて、店員の意見を無視し、
同じ某量販店に出向きDD-IC700Sを購入しました。
(買うときに「ホントにSONYでいいのぉ?」みたいな顔されました)
ポイントが少し溜まっていたので、それを使って約18000円でした。
ついでに、ホントはコレが欲しい欲しいと思っていた日本語シソーラスの
PCソフト「デジタル類語辞典2003」を購入しました。
ポイントで安く買えた分、いいかな、と思い。
ポケットに入る電子辞書に日本語のシソーラスが入って欲しいの
ですが、未だに世の中には出てないですよね。
さて、DD-IC700Sですが、初めての電子辞書ですし、比較の
しようがないのですが、非常に気に入りました。
改行されていない、とか、フォントが汚い、とか、色々とマイナス
な面があるようですが、この小ささに、これだけの
情報が詰まってると思えば、私にとっては十二分な品物です。
当初の目的の「小さい」「広辞苑」「その他プラスアルファ」が
達成できているので、問題なしです。
最後になりましたが、ココでの情報、とっても役立ちました。
ありがとうございました。

ありがとうございました 投稿者:ぴぐもん  投稿日: 9月30日(月)22時04分10秒

くまりすさん、Sekky 先生、ありがとうございました。
本当ですね、マニュアルに書いてある。。。OALD のとこだけ熱心に読んでて、操作の所は読み飛ばしてました。せめて私の体験が他のm-670使用者の助けになれば幸いです ^-^;

そうそう、キャノンの件、教えていただいてありがとうございました。
この間 また同じ店に行ったのですが、やはり「初期化してください」画面が出てました。
お店の人、気づいてないのか。。。教えてあげようと思ったのですが、店員さん、熱心に接客中だったので伝えることができず。ちなみに、私が接客されたとき、店員さん、辞書の操作については詳しかったけど、辞書自体の説明はけっこう いい加減だったなあ(私は一時期 英語マニアだったので、辞書については普通の人よりは詳しいと思います。)訂正するのも何なんで、ニコニコ聞いてたけど。店舗に行く前にまずカタログをかきあつめ、辞書自体について各出版社のサイトを見たりして自分で研究してからじゃないと、危ないですよ、ほんと。

m-670 に戻りますが、こちらの過去ログから、英会話で早見にすると、ちょっとした 英会話クイズになる、という裏技(?)を知り、さっそく電車でやってます。

>Dynaさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月30日(月)18時50分16秒

>英語重視かつ国語系も入ったセイコーのSR−9700かソニーのDD−IC500S
>の2機種に絞ったんですがどちらがいいか迷っています。
>特に英和に関しては研究職に就くという事で専門用語が多いリーダーズか、それとも自分
>の英語力を考えると学習英和のジーニアスか迷うところです。そこでアドバイス頂けたら
>と思いましたので、宜しくお願い致します。

うーん,これは難しいところです。たしかに理科系の研究職(外資系企業ということでしたら,研究所のようなところに所属するのでしょうか?)ということでしたら専門用語の豊富なリーダーズの方がいい気もしますが,500Sには学習英和辞典がないので,英語を書く際などは英英を使うしかないんですよね。Dynaさんの場合,英語を書く機会も多かれ少なかれあるような気もしますので,英語力に不安があればSR-9700のほうがいいような気もします(量販店さんなどは,外資系企業の研究職だといえばSR-9200やDD-IC500Sのようなリーダーズ搭載機をすすめるかもしれませんが…)。

ただ,リーダーズのような大規模英和はいずれにしても必要でしょうから,SR-9700を購入し,(必要であれば)冊子体のリーダーズなどを追加で買うのはいかがでしょう? あるいは,英辞郎などのCD-ROM辞書などを併用する手もあります。Dynaさんの場合,メインマシンとして仕事等でバリバリ使うような用途でしょうから,使い勝手を考えても9700のほうが有利です。

よろしくお願いします。 投稿者:Dyna  投稿日: 9月30日(月)15時38分14秒

はじめまして。私は現在、理系の大学院に通っています。

今まではどちらかというと英語との関わりを避けてきたのですが、来年から外資系企業に勤めることとなり、本格的に英語の勉強をしようと思い電子辞書の購入を考えています。
こちらの掲示板を非常に参考にさせて頂き、英語重視かつ国語系も入ったセイコーのSR−9700かソニーのDD−IC500Sの2機種に絞ったんですがどちらがいいか迷っています。特に英和に関しては研究職に就くという事で専門用語が多いリーダーズか、それとも自分の英語力を考えると学習英和のジーニアスか迷うところです。そこでアドバイス頂けたらと思いましたので、宜しくお願い致します。

ちなみに私の英語力はおそらく高校レベル程度で、TOEICは400点前後です。

>Tottoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月30日(月)15時16分05秒

>敢えて言わせて頂ければ、やはり理想は“腕時計型”でしょうか?もっとも、これじゃ〜
>指で押せませんが・・・。

昔,データバンク付き腕時計で,表示部にタッチセンサーがついていて,指で文字(英数字しかだめだったと思います)を書くと認識されて入力できたものがあった気がします。電子辞書は英文字が入力できればいい(和英や国語もローマ字入力ですから)のですから,こういう方式を採用した腕時計型電子辞書があってもいいと思います。現行の非フルコンテンツモデル程度の語数と内容でも需要はあるのではないでしょうか。カシオさんあたりがノウハウは持っていそうです。あるいは,SIIのラピュータのような腕時計型コンピュータ? に組み込むのもいいかもしれません。ただ,カンニングの温床になってしまうような気もしますが(^^;;

>ジョグダイアルに対する賛否両論等、いろいろ課題もありますが、どうかこのまま無く
>ならず、進化し続けて貰いたいと思います。がんばれ“非折りたたみ路線”ということで

IC550も,もう少し薄くてもう少し液晶解像度があれば,魅力的な製品になると思います。クラムシェルタイプはフタを開けるのが面倒という声があるようですが(私は,研究室のパソコンの前や書棚の近くなど,電子辞書を使いそうな場所にはフタを開けたまま置いてあるので面倒ではないのですが),スプリングをつけて,ボタンを押すと自動的にフタが持ち上がるなどということはできないのでしょうか!?

>ぱんさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月30日(月)15時06分20秒

>でも画面が大きくなったことによって、画面の下の方にある単語にジャンプするとき、
>ボタンを何回も押さなければならなくなって面倒に感じました。贅沢な悩みかな?

たしかに(笑) 9ドットにしていると,あの解像度ではジャンプ先選択の際も面倒なので,ふだんは12ドットか16ドットで使うようにするといいかもしれません。基本語や多義語でなければ,クオーターVGAサイズの液晶なら12ドットでも十分一覧性はあります(SR-9700やXD-R8100の一覧性に不満を言う人があまりいないことからしても)。必要なときにだけ9ドットに切り替えるというのはどうでしょう?

ペンタッチでジャンプ先を選べるのは,昔のPW-5000がそうでした。

機種選択に関するご質問について 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月30日(月)14時59分55秒

最近「おすすめの電子辞書を教えてください」というような漠然としたご質問が増えておりますが,正直なところ,これだけでは「今店頭に並んでいるフルコンテンツの機種ならどれでも必要最低限の基本性能は備えていますので,どれでもいいと思います」としかお答えできません。

たしかに,機種が多すぎてどれを選んだらいいか分からないということはあると思いますが,電子辞書は,以下のページにあるように大きく4つに分けられます。まず,ご自身の英語力やニーズ等をもとに,どのタイプがあてはまりそうか,考えてみてください。次に,そのタイプの機種1つ1つを,メーカーさんの製品紹介ページや,拙サイトのユーザレビューなどで調べ,どういう特徴があるかをつかんでみてください。機能に関する詳細はメーカーさんのページでも説明されていますし,拙サイトの「電子辞書へのアプローチ」でも簡単ですが説明されています。もちろん,デザインや重さなど,外見も(人によっては)重要なポイントになると思います。

ここまでのプロセスで,候補になる機種がある程度絞れるでしょうし,様々な付加機能や操作性のポイントの中で,自分にとってどれが重要で,どれがなくてもいいものかが分かると思います。また,メーカーさんのカタログや拙サイトのないようでは分かりにくい面で疑問に思うことも出てくるでしょうし,本当にこの機種でいいのか,と感じることもあると思います。この時点で掲示板にご質問していただけると,非常に具体的になりますので,私も,同機種をすでにお使いの他のユーザさんも,お答えしやすいです。また,このようなご質問は,本人だけでなく,同じように悩んでいる他のユーザの方にとっても非常に有効な情報源となります。

これはたしかに面倒ですし,まともにやろうとすれば休日半日ぐらいはつぶれると思いますが,じっくり時間をかけて選んだ機種には愛着もわくでしょうし,実機を購入する前にその電子辞書の使い勝手や機能の知識がある程度あるわけですから,購入してからもすぐに使いこなすことができます。時間があれば,購入後のインプレッションや,どういう経緯でこの機種を選んだかを掲示板でフィードバックしていただけると,今後同じようなニーズの人に還元され,情報が有効にリサイクルされます。過去のケースを見ても,電子辞書を使いこなし,それがお仕事や趣味での英語学習にプラスになっている人は,購入時にもじっくり時間をかけて機種を選び,非常に些末な疑問点でも納得いくまでご質問されて,自信を持って購入された人が多いようです。

#掲示板でのやりとりを含め,ネットワークの世界は,ギブアンドテイクが大前提だと思います。楽して情報を得ようとするだけの方には,こちらとしても形通りのお答えしかできません。皆様のご協力をお願いいたしますm(..)m

https://sekky.tripod.com/edicintro.html


PW-9500買いました。 投稿者:ぱん  投稿日: 9月30日(月)05時40分52秒

先日、ぶらりと新宿のYカメラに立ち寄ったところ、PW-9500がなんと\23,800で売っていました。前々から家庭の医学がほしかったので、思わず衝動買いをしてしまいました。ちなみに、先週までの特価らしく、今は\29,800で売ってます。

使ってみての感想は、コンテンツ的にも充実してますし(暇つぶしには最高です)、画面が大きくてとても見やすくとっても気に入ってます(特に早見機能はいいですね)。

でも画面が大きくなったことによって、画面の下の方にある単語にジャンプするとき、ボタンを何回も押さなければならなくなって面倒に感じました。贅沢な悩みかな?

シャープさんペンタッチ電子辞書出してください(笑)。

無くならないで欲しい物 投稿者:Totto  投稿日: 9月29日(日)22時51分07秒

田中さんも、以前に投稿されていましたが、この私も、何を隠そうSONYのDD-IC550を愛用しております。そして最近の動向である「同社が“片手でクルクルピッピ路線”から撤退しようと考えているのではないか?」と言う疑惑に深く心を痛めております。今更ながら繰り返す必要もありませんが、同シリーズの最大の特徴は、その形にあり、折りたたまない事からくる使用時のお手軽感です。何か調べたい事柄が出てきた時に、ササッと取り出してパパッと使える。これが現在主流派の“折りたたみ型”だと、まず液晶部を開かなくてはならない。たったこのワン・アクションが面倒なんですね。例えば、ひとつ調べものを終えて片付けた直後に、調べ忘れがあった事に気付いた時。こんな時は、まず「チクショ〜!」と思って、それが「面倒くせ〜!」に変わり、しばしの放心を経て、「まっ、後でもいいか・・・」となるのです。そして、ほとんどの場合、このまま忘れ去ってしまうのです。こう書くと「随分とモノグサな人間だな〜」と思われるかもしれませんが・・・そうです!私は、横着者です。しかし、人は元来「楽」を求めるものなのです!敢えて言わせて頂ければ、やはり理想は“腕時計型”でしょうか?もっとも、これじゃ〜指で押せませんが・・・。マーケティングで一番売れそうな物を作ること自体、メーカーとして当然の姿勢でしょうが、次々と登場してくる最新鋭機が、どうも「みんな画一的おんなじおんなじ」になってしまう事が不満です。これは、コンテンツに関しても同様。家で使う、英会話学校で使う、持ち歩く等、使い方は人それぞれですが、自分にとっては絶えずポケットに忍ばせ、書類を読んでいる時に、また人と会話をしている最中に“クルクルピッピ”と調べられる事が重要です。だからこそ、保護ケースに入れずとも壊れないほどの丈夫さもありがたいですね。収録された辞書にも一応満足してますし。レスポンスが鈍いとか、ジョグダイアルに対する賛否両論等、いろいろ課題もありますが、どうかこのまま無くならず、進化し続けて貰いたいと思います。がんばれ“非折りたたみ路線”ということで・・・ちなみに私、SONYの社員じゃありません。

>メリザンドさん 投稿者:Sekky@外出中  投稿日: 9月29日(日)22時09分08秒

>いろいろ考えましたが、やっぱりプログレッシブ搭載機が欲しいので、IC1000を購入す
>ることにしようと思います。ちょっと高いけれど、ネット上で残っているうちに手に入
>れるつもりです。アドバイス、本当にありがとうございました!!

もう遅いかもしれませんが,通販で注文する前にnonnoさんがご教示くださった国分寺の某量販店さんに電話し,在庫と実売価格をきいてみてはいかがでしょう? 在庫があれば,とりおきをお願いして,メリザンドさんが都合のつく日に買いに行くというのも手ですね。首都圏はJRも安いですから,国分寺往復の交通費を含めても通販より安く上がる可能性はあります。

>Tさん 投稿者:Sekky@外出中  投稿日: 9月29日(日)21時58分17秒

>今度、英検2級を受けるんですが、今の辞書では2級のレベルについていけないので新し
>い電子辞書を購入しようと思っているんですが、種類が多すぎてどれを選べばいいかわか
>りません、お勧めの機種があればぜひ教えてください。

すみません。これだけではお答えしようがないのですが(^^;; 今お使いの辞書が何かわからないのですが,2級レベルなら中学生用の辞書でない限りは,かなり易しめの英和辞典でも十分対応できると思いますが…。

あと,掲示板の冒頭にも書いてあるのですが,以下のページや,最近半月程度でかまいませんので,過去ログ等をごらんいただき,ある程度候補を絞ってみていただけると,より詳しくお答えできると思います。拙サイトは,ご質問される方のニーズや,電子辞書に何を求めるかといったものに基づいて,よりぴったりの機種を選ぶお手伝いをするものであり,特定メーカーさんのファンクラブではありませんので,漠然と「お勧めを…」というご質問へは何とも言えないことをご理解ください。

https://sekky.tripod.com/edicintro.html


(無題) 投稿者:Sekky@外出中  投稿日: 9月29日(日)21時46分14秒

>・カシオ XD-R1300
>・シャープ PW-M310 のどれかにすることに決めました。
>2つの共通点は、古典辞書が付いている事です。
>ただ、2つの機能を比べると明らかにシャープの方が良いのに(テスト機能など)、
>元値32,000円と同じことが気になっています。

価格設定は必ずしも機能等の多さに比例するものではないのですが,XD-S1300は液晶解像度の高さや筐体の薄さという点ではPW-M310よりも有利です。

>Tomさん 投稿者:Sekky@外出中  投稿日: 9月29日(日)21時43分18秒

>さらに単語を暗記したく、語源を中心に覚えようとして図書館にある、ジーニアスで語源
>を調べて暗記しているのですが、如何せん本なので一単語を調べるのに途方も無い時間が
>かかります(私の引き方も悪いのかも知れませんが)そこで友人にSEIKOのSR-9200を
>教えてもらいました。9200には語源も分かるそうなので、大変魅力がありますが私には若
>干高額なため微妙です。現在はCASIOのXD-S1100を使っています。これには語源がほとん
>ど無いに等しいので、何か御存じの場合、もしくは他の電子辞書の方が良くて、安いとい
>うものありましたら是非是非宜しく御願いします。

単語を覚えるのに辞書の語源欄を丸暗記することの効果は別としてですが(^^;; リーダーズには確かに詳しい語源が載っています。SR-9200が高いということでしたら,DD-IC500Sが同じリーダーズ搭載で実売で10000円ほど安くなっています。

ただ,電子辞書の選び方とは別の次元になりますが,リーダーズの語源記述は,どちらかというと英語学習用というよりは専門家向けのものですので,ごく一部の逸話的な語源がある単語(apronとか,sandwichのような)を除けば,英語学習に役立つかどうかは分かりません。略号なども多いですので,英語史や語形成の基本的な知識(back-formationがどういう現象か,など)がないと使いにくいかもしれません。

英検 投稿者:T  投稿日: 9月29日(日)20時09分32秒

今度、英検2級を受けるんですが、今の辞書では2級のレベルについていけないので新しい電子辞書を購入しようと思っているんですが、種類が多すぎてどれを選べばいいかわかりません、お勧めの機種があればぜひ教えてください。

百聞は一見にしかず 投稿者:モノクロ  投稿日: 9月29日(日)17時51分39秒

昨日電子辞書を見にベストまで行きました。
そこで実際にいろいろと触ってみたり、いじくってみました。
第一印象から言いますと、結構大きいですね!!(ほぼ全部)
手のひらに乗っけてみると、なかなか重たいし、
ノート型パソコンの縮小版って感じを受けました。
そしてかねて目をつけていた
カシオの音声英和付きのXD-S8500も触ってみました。
実際にネイティブの音声も聞いたのですが、
本当に本当にそれは必要なものかなと自問自答してみて、
やっぱり僕自身欲張っていたような気がしました。
それで親とも話し合って、学生一般用の
・カシオ XD-R1300
・シャープ PW-M310 のどれかにすることに決めました。
2つの共通点は、古典辞書が付いている事です。
ただ、2つの機能を比べると明らかにシャープの方が良いのに(テスト機能など)、
元値32,000円と同じことが気になっています。
おかしいですよね〜!?
なにかカシオの方にも利点はあってもいいと思いますけど。
カタログ見ても見当たらないんです。
そもそも、シャープの英単語テスト機能は僕自身いいなーとは思っていますが、
反面見せかけの機能にだまされる可能性もあるのでは思い悩んでいるところです。
この二つ機種の実用面も踏まえたうえで利点・欠点などが知りたいのですが・…。
管理人さんどうぞよろしくお願いします。

語源 投稿者:Tom  投稿日: 9月29日(日)14時57分07秒

はじめまして
実は今英英とリーダーズの電子辞書を探しています。
さらに単語を暗記したく、語源を中心に覚えようとして図書館にある、ジーニアスで語源を調べて暗記しているのですが、如何せん本なので一単語を調べるのに途方も無い時間がかかります(私の引き方も悪いのかも知れませんが)そこで友人にSEIKOのSR-9200を
教えてもらいました。9200には語源も分かるそうなので、大変魅力がありますが私には若干高額なため微妙です。現在はCASIOのXD-S1100を使っています。これには語源がほとんど無いに等しいので、何か御存じの場合、もしくは他の電子辞書の方が良くて、安いというものありましたら是非是非宜しく御願いします。

御礼 投稿者:メリザンド  投稿日: 9月29日(日)10時22分56秒

>Sekkyさん、nonnoさん

いろいろ考えましたが、やっぱりプログレッシブ搭載機が欲しいので、IC1000を購入することにしようと思います。ちょっと高いけれど、ネット上で残っているうちに手に入れるつもりです。アドバイス、本当にありがとうございました!!

>ぴぐもんさん 投稿者:Sekky@外出中  投稿日: 9月29日(日)09時02分39秒

>PW-M670 では、英英でひいた単語 (見出し語) の意味を英和で知りたい場合、
>   スーパージャンプ => 検索決定 => 下矢印キーで英和へ => 検索決定
>という手順を踏む必要があります。

ジャンプ先辞書が分かっている場合は,くまりすさんのおっしゃるように,スーパージャンプ→ジャンプ語選択→ジャンプ先辞書キー の操作が楽です。この方法だとジャンプ先選択ダイアログを飛ばしてジャンプできるのですが,意外と知られていないようです。

>でも私は、ついつい [英和] ボタンを押してしまうんですよね。

これは,英英で単語を引いた状態で英和キーを押したら,同じ見出し語の英和にジャンプできるといい,ということでしょうか? SR-9100がたしかこういう操作系だったと思います(英英はありませんが)が,これだと英英で引いて,別の単語を英和で引きたい時に面倒になります。同じ見出し語の他辞書へのジャンプよりは,別の単語を他辞書で引く機会のほうが多いとメーカーさんが判断したのでこちらを優先させた操作系になっているのかもしれません。

Google英英 投稿者:dictian  投稿日: 9月29日(日)02時15分41秒

田中さんがご教示くださったGoogleの英英について補足させていただきます。
Googleの英英機能は、ある単語で検索している時に、「あれ?これってどういう
意味だったっけ?」といったときに簡単に調べられるもので、辞書にヒットした
ものだけが、上のブルーに反転しているラインの単語部分にリンクが張られます。
(辞書にヒットしない単語にはリンクが張られません。つまり、下線がありません。)
そして、そのリンク先は、実は dictionary.com になっています。
つまり、辞書機能だけを使いたい場合は、最初から
http://dictionary.com/
に行って、「Look up:」の隣りのボックスに単語を入力して「OK」をクリック
する方が楽だと思います。
#ただし、Googleの検索で単語によっては dictionary.com 以外を使っている
#可能性がないわけではありませんが...

dictionary.com は複数の辞書で検索してくれるので、現時点では一番便利な
英英辞書のサイトだと思います。

>ぴぐもんさん 投稿者:くまりす  投稿日: 9月29日(日)00時25分54秒

スーパージャンプ => 英和

で良いのでは? 1キーではありませんが、個人的にはこの程度であれば許容範囲の操作だと思います。ちょっと分かりにくいかもしれませんが、マニュアル(44ページ)にも書いてありますね。

PW-M670 投稿者:ぴぐもん  投稿日: 9月28日(土)22時13分30秒

大満足の PW-M670 ですが、現在 英英から英和へのジャンプにとまどっています。
PW-M670 では、英英でひいた単語 (見出し語) の意味を英和で知りたい場合、

   スーパージャンプ => 検索決定 => 下矢印キーで英和へ => 検索決定

という手順を踏む必要があります。
でも私は、ついつい [英和] ボタンを押してしまうんですよね。
[英和] を押しちゃったら、[戻る] を押してももう 英英 のその見出し語の画面には戻れません。で、とほほ。。。となりつつ もう見出し語を 英和 の画面で入力するわけです。
説明中の単語じゃなくて、見出し語でジャンプしたい場合は、ジャンプ先の辞書のボタン(英英、英和)でジャンプできれば ラクチンなのではないかと思いました。

もしかして、私がアホな操作をしている可能性もありますので、その場合、ご指摘ください。
それでは! 

お値段 投稿者:nonno  投稿日: 9月28日(土)21時59分14秒

>メリザンドさん

ごめんなさい。詳細なお値段は覚えてません。「あ、話題のDD-IC1000がある…」と思った程度なので。1万円台だったことは確かですが…。電車賃を考えたらネットで13,000円で買った方が良いと思います。
中途半端な情報でごめんなさい(>_<)

>田中さん 投稿者:Sekky@外出中  投稿日: 9月28日(土)21時45分05秒

>さてここの掲示板は電子辞書を扱うことになっているようですので、目的と少しずれて
>しますかもしれませんが、書き込みをお許しください。

いえいえ,辞書自体に関する内容でもかまいません(^^)

>語義が辞書によって異なっているのは当然ですが、さて辞書製作者(執筆者)はどのよう
>にして語義を決めているのでしょうか?コーパスで該当単語を集めてきて意味内容を分類
>するのでしょうか?

私は実際に辞書編纂に携わったことはないので聞きかじりなのですが,今までは,基本的に英語圏の出版社が出している英英(ネイティブ向けにせよ,学習者向けにせよ)や先行他社の英和などを参考にして,あとは執筆者個人の収集したデータ(用例カードや個人のコーパスなど)でも確認をとるというようにしているようです。昔は,見出し語ごとに何冊もの先行辞書の記述を台紙に張ったもの(たとえば,1枚の台紙に何冊もの英和,英英のappleという語の記述が並べて張ってある)が参考資料としてあったらしいです。英英搭載機をお持ちの方は,同じ見出し語を英和と英英で引いて記述を見比べてみるといいと思いますが,語義の記述は結構似たり寄ったりです。

ただ,スーパーアンカー英和・和英は異色で,編者の山岸氏自身がはしがきで述べているように,先行他社の辞書からの引き写しのようなことはしないで,氏が独自に書いているそうです。これは特に和英において顕著です。詳細は,スーパーアンカーの「はしがき」をごらんいただければ分かると思いますが,辞書についてそれなりに知っている人は,これを読んだだけでスーパーアンカーを買いたくなります(^^)

ただ,最近は日本の出版社も独自のコーパスを持つようになってきましたので,最近新刊行される辞書は,英語圏の出版社のように,コーパスの結果をフルに生かした内容になってきています。ジーニアス大英和なんかがそうです。頻度を表す星印も,コーパスの結果をもとにしているので,無印ジーニアスとはかなり違います。

>また、ネイティブ向けの英英辞典には語源が出ているものが多いのですが、日本語の国語
>辞典には語源が示されていることは稀です。英語を母国語とする人にとっては英英辞典に
>語源が示されていることはどのような意味があるのでしょうか?日本語では言葉は漢字を
>見れば語源的な推測がつくものが多いので、英英で語源を示してあるのは日本語の漢字表
>記のような意味合いとなっているのでしょうか?

これが大きいと思います。日本語は漢字という表意文字がありますので,未知語であっても意味を推測することができますが,英語はできません。ですから,英語圏の人は単語を覚える際に語根(anti-が「反」を表すとか)を手がかりにしていることが多いです(ネイティブ向けのボキャビルの本には必ず語根の解説が載っています)。語源欄を載せているのも,その単語の成り立ちがどうなっているかを教えるためなのでしょうね。

あと,(これは私の勝手な推測ですが)日本語と違い,英語は多くの言語の話者の第二言語として使われています。アメリカにいれば,アメリカ人だけでなく,フランス人や(フランス語が通じる)カナダ人,ヒスパニック系の人など,様々な言語圏の人と,英語という共通語を使ってコミュニケーションをします。英語の場合,専門用語や固い語の多くはラテン語系から流入してきているので,語源を知っていれば「この語は実はフランス語の××がもとなんだよ」のように話のネタにもなります。実際,英語圏では単語をたくさん知っている人や,ラテン語をはじめとした語源に関する知識のある人は,教養があるとされて高く評価されています。

>diracさん 投稿者:Sekky@外出中  投稿日: 9月28日(土)21時19分37秒

>次に類語ですが,これは大修館とOCTのどちらが良いかよく分かりません.類語もあまり
>使ったことがないのですが,初心者であるということよりも長く使えるということに重点
>をおきたいので,そのような点から考えるとOCTでしょうか.

大修館の類語は語数は少ないですが,ジーニアス和英辞典の内容をもとにしたものですから,意味の区別が日本語で書いてあったり,日本人には使いやすいと思います。COTはネイティブ向けなので,類語の数は多いですが,初めて類語を使う人は使いにくいかもしれません。もっとも,今後英語を書く機会が多いということでしたら,これぐらいの類語辞書があったほうが安心ですけど…。

>また,電子辞書の機能で優先したいものは,画面の見易さ(大きさ・解像度・ウィンドウ
>等)・検索のしやすさ等の実際に辞書を引くときの使いやすさです.大きさ,薄さなどは
>あまり気になりません.

操作性や付加機能はは上記の中ではSR-9700とIDF-4500がいい勝負だと思います。ただ,4500は画面解像度が低いことや例文検索が無い,ジーニアスが旧版であるといったことがネックになります。トータルバランスでは会話集もついているSR-9700のほうがいいかもしれません。

>キーボードについてはフルキーボードタイプとそうでないもののどちらが使いやすい
>のか良く分かりません.それぞれの良い点,悪い点などどのようなものがあるでしょ
>うか?

フルキーボードが通常のキーボードかは好みの問題があるようです。私としてはフルキーボードが使いやすいのですが,キーの間の隙間がないので,パソコンのような大きなキーボードはともかく,電子辞書のような小型の筐体では押し間違いなどが多いから使いにくいという人もいます。実機を実際に触って比較してみたほうがいいと思います。

>なにかSR9700の不利な点などもあれば教えてください.(単語帳でしょうか?).

そう思います。IDF-4500の単語帳は非常に優れていますので,教科書に出てきた未知語や英会話学校で学んだ語,ラジオ講座で学んだ語,のように4種類に分類して記憶させることができます。合計で1000語(ほぼ中学3年間で習う単語数に相当します)まで記憶できますので,十分すぎる容量だと思います。

>最後に,電子辞書に書き込み(orメモ帳)機能のようなものがついている機種はある
>でしょうか?

これは単語帳機能でなく,電子手帳のメモ機能のように自分で記憶させたい内容をタイプして記憶する機能のことですよね? 現行機種にはついていません。セイコーのフルコンテンツ第1号機(TR-700)にはアルファベットだけですがメモ機能がついていました。

ジーニアスに載っていない専門用語などをリーダーズ等で調べて,自分の電子辞書に書き込めたら便利だなと思ったのです.英和に組み込めなくても,メモ帳のような形でも便利だなと思います.

ありがとうございました 投稿者:dirac  投稿日: 9月28日(土)15時50分57秒

田中様,Sekky様,アドバイスありがとうございました.

私自身英語力にあまり自信がないということも考え,ジーニアス搭載機にしようと思います.
当分の間は,載っていない単語はアドバイスいただいたように英辞郎・リーダーズなどで調べることにします.英辞郎であればwebで自宅でも調べられるようなので,苦にならないと思います.

こちらのサイトやカタログを参考にして自分なりに候補を絞ったところ,以下のものが残りました.
SR9700,XD-R8100,IDF-4500
この3つのうちどれが最も適しているかアドバイスをお願いします.

まず,英英については,こちらのサイトで勉強させていただきましたが,自分としてはOALD,LAADどちらでもよいかなと思っています.といっても,実は英英を使ったことがなく,なんとなくの印象なのですが.
次に類語ですが,これは大修館とOCTのどちらが良いかよく分かりません.類語もあまり使ったことがないのですが,初心者であるということよりも長く使えるということに重点をおきたいので,そのような点から考えるとOCTでしょうか.
また,電子辞書の機能で優先したいものは,画面の見易さ(大きさ・解像度・ウィンドウ等)・検索のしやすさ等の実際に辞書を引くときの使いやすさです.大きさ,薄さなどはあまり気になりません.キーボードについてはフルキーボードタイプとそうでないもののどちらが使いやすいのか良く分かりません.それぞれの良い点,悪い点などどのようなものがあるでしょうか?
これらの点を考慮して,どれが一番よいと思われますか?自分としてはSR9700がやや有利と感じているのですが.なにかSR9700の不利な点などもあれば教えてください.(単語帳でしょうか?).

最後に,電子辞書に書き込み(orメモ帳)機能のようなものがついている機種はあるでしょうか?
ジーニアスに載っていない専門用語などをリーダーズ等で調べて,自分の電子辞書に書き込めたら便利だなと思ったのです.英和に組み込めなくても,メモ帳のような形でも便利だなと思います.

以上,長くなってしまいましたが,アドバイスをお願いします.

辞書の語義決定方法は? 投稿者:田中修司  投稿日: 9月28日(土)15時39分39秒

Sekkyさん書き込みにいつも大変なレスを付けてくださり有難うございます。最近毎日アクセスしています。新しい書き込みを読ませていただくの楽しみにしています。

さてここの掲示板は電子辞書を扱うことになっているようですので、目的と少しずれてしますかもしれませんが、書き込みをお許しください。

関山さんのホームページがきっかけで、辞書そのものに興味が出てきました。関山さんが辞書学を研究されているそうですので、いくつか辞書に対する質問をさせてください。

語義が辞書によって異なっているのは当然ですが、さて辞書製作者(執筆者)はどのようにして語義を決めているのでしょうか?コーパスで該当単語を集めてきて意味内容を分類するのでしょうか?

根幹的な意味と派生的な意味との区別などに一定の定められた手順などもあるのでしょうか?

また、ネイティブ向けの英英辞典には語源が出ているものが多いのですが、日本語の国語辞典には語源が示されていることは稀です。英語を母国語とする人にとっては英英辞典に語源が示されていることはどのような意味があるのでしょうか?日本語では言葉は漢字を見れば語源的な推測がつくものが多いので、英英で語源を示してあるのは日本語の漢字表記のような意味合いとなっているのでしょうか?
(質問の趣旨はネイティブは語源をどういう目的で使うのかという点です。根本的あるいは原初的意味を語源が提示しているとので語義のコアを示すという目的でしょうか。またフランス語由来等を明らかにして場違いな言葉使いを避けるガイド的な目的も考えられます。)

>だしよさん 投稿者:Sekky@外出中  投稿日: 9月28日(土)14時02分43秒

>1・英英
> ・英和、和英(ジーニアス)
> ・広辞苑
>  が最低限内蔵されている機種
>2・使用用途は英語を中心に考えているので英英もほしく、また結構広辞苑も引くので
>  絶対にほしい。
>3・常に持ち歩きたいので携帯性も両立しているもの。
>と、このようなわがままな要望を満たしてくれる機種はありますか?

えーと,これを満たす機種は,仕様比較表の「英英搭載モデル」にまとめてありますので,まずそこで該当機種を調べ,各メーカーさんのHPや拙サイトの過去ログ(ユーザレビュー等)を見て,だしよさん自身で候補を絞ってみてください。私は,だしよさんの英語レベルも,目的も,好みも分からないですし,だしよさんが電子辞書に何を望むのか(携帯性なのか,使いやすさなのか,など)が分からない以上,「おすすめは」と言われても困ってしまいます(^^;;;

>つぃでにSR9100が14800円ってやすいですか?

SR-9100のリーダーズは,今から17年ぐらい前に出た初版です。SR-9200やDD-IC500S等に搭載のリーダーズは99年に改訂されたものです。たしかに9100の定価を考えればかなり安いと思いますが,リーダーズのような大きな辞書は,特殊な専門用語や固有名詞を調べるときこそ役立つものですから,ソ連が崩壊するとか,東西ドイツの統一さえ反映されていない(当然,インターネットや地球温暖化のような最近の時事用語も載っていない)辞書を今さら買う必要もないと思いますけど…。

>itoさん 投稿者:Sekky@外出中  投稿日: 9月28日(土)13時48分22秒

>仕事でインターネットで(無料で)使える各言語の定評ある辞書と百科事典のリストを
>作りましたのでアクセスしてみてください。

すばらしいページをご紹介いただきありがとうございました。このページいいですね(^^) もし可能であれば,拙サイトの辞書コンテンツトップページからリンクを張りたいのですけど…。大学図書館の公式サイト内なので実践女子大のリンクポリシー等がからんでくると思いますが,もし差し障りございませんでしたら個人メールでお知らせくだされば幸いですm(..)m

>メリザンドさん 投稿者:Sekky@外出中  投稿日: 9月28日(土)13時35分56秒

>瑣末な質問で大変恐縮ですが、和英の第2版から第3版への変更点は、主にどんなところ
>だったのでしょうか??分かる範囲でけっこうですので、ご意見を伺いたいと思います。

プログレッシブ和英の2版と3版は大きな違いはありません。新語を増強したり,訳語を見直したりといった通常の改訂の範囲です。目に見える特徴としては,ルミナス和英のようなトピック別の囲み記事が新設されたことと,日本文化独特の語が増強されていることぐらいでしょうか。もっとも,1ページ丸ごと囲み記事になっているルミナスほど大規模なものではないですけど。プログレッシブ和英は,英和とは別のスタッフ(津田塾関係の先生が中心)で作られているので,名前は同じでも英和と和英はまったく別々の辞書です。ですから,ジーニアスのように英和の例文を和英で使いまわしたりということはありませんし,英和をひっくり返しているわけではないので,見出し語の漏れもないです。ジーニアス和英は,たまにこの規模の和英に当たり前のように載っている見出し語や訳語が載っていない(前お話しした「道場」の例のように)ことや,逆に大辞典レベルの特殊な語が載っていたりします。

>した。他にプログレッシブ搭載の機種としてIC550を勧められましたが、形態やジョグ
>ダイヤルの使い勝手がどうにも気に入らず、買う気にはなれませんでした。私はCD-ROM
>版の辞書はあまり好きではないので、対象外。となると、やはりネットオークションに
>頼るのが一番確実のようです。ちょっと高いんですけどね。。。

プログレッシブのよさがお分かりで,ジーニアスや新和英が物足りないということでしたら,この際多少高くても奮発するのもいいかもしれません。プログレッシブを超える和英はグランドコンサイス和英か和英大辞典ぐらいしかないでしょうが,いずれも電子辞書化はされていません。

>diracさん 投稿者:Sekky@外出中  投稿日: 9月28日(土)13時27分31秒

>いちおう理系の専門的な教科書なのですが,今のところ持っているジーニアス(G2)に載っ
>ていなかった単語は「eigenvalue=固有値」しか見つかっていません(リーダーズで調べま
>した).しかし,もしかしたらこの後載っていない単語が続出してくるのではないかいう
>不安があります.

私は理系ではないのですが,田中さんがおっしゃるように,基礎的な教科書でも,専門用語はジーニアスのスコープをこえるものがけっこうあると思います。理系の,それも教科書の場合はそんなにこった英文ではないと思いますので(アメリカの大学のイントロレベルの生物や数学の教科書は見たことがありますのでその印象ですが),専門用語さえクリアすればジーニアスでも十分だと思います。

Diracさんの場合,リーダーズ搭載機でもいいと思いますが,今後国際誌に論文を書いたりする場合は発信用途に強い学習英和や英英の入っている機種もいいかもしれません。ジーニアスをメインに使い,専門用語は冊子体やCD-ROMの専門用語辞書や英辞郎と併用する手もあります。Diracさんのお話を伺う限り,ジーニアスでも十分守備範囲のような気がします。

ただ,英辞郎は分野によって水準にムラがあるようです。他掲示板でも,英辞郎の評価は分野によって分かれるみたいですね。

DD-IC1000 投稿者:メリザンド  投稿日: 9月28日(土)08時39分10秒

Sekkyさん、いつものことながら迅速丁寧なレス、本当にありがとうございます!

>英語を使う機会が多い人は,ジーニアスや研究社中辞典で解決できないことが,プログレッシブを引いたら簡単に解決した,という経験をしている人が多いと思います。

なるほど、そうですか。。。私は現在、毎日のように英語でメールを書いたり、頻繁に英会話のレッスンに通っていたりしますので、そうなるとやはりプログレッシブが欲しいですね。

>英和は現行(もうすぐ新版が出ますが)の第3版,和英は1つ前(93年)の第2版です。DD-ICシリーズが出た後で和英が3版に改訂されたためです。

瑣末な質問で大変恐縮ですが、和英の第2版から第3版への変更点は、主にどんなところだったのでしょうか??分かる範囲でけっこうですので、ご意見を伺いたいと思います。まあ、いずれにせよ、電子化されているものが第2版しかないのなら、それを買うしかありませんが。。。

ちなみに、昨日○○バシカメラ某店に行ったところ、IC1000はどこの店舗でも完売だと言われました。他にプログレッシブ搭載の機種としてIC550を勧められましたが、形態やジョグダイヤルの使い勝手がどうにも気に入らず、買う気にはなれませんでした。私はCD-ROM版の辞書はあまり好きではないので、対象外。となると、やはりネットオークションに頼るのが一番確実のようです。ちょっと高いんですけどね。。。

>nonnoさん
目撃情報、ありがとうございます。でも私のところからは武蔵小金井はちと遠いですね。。。ちなみに価格はおいくらでしたか??オークションレベル(13000円位)と大差なければ、ネットの方が便利だなと思ったりするのですが。

どうでしょう? 投稿者:だしよ  投稿日: 9月28日(土)00時31分00秒

1・英英
 ・英和、和英(ジーニアス)
 ・広辞苑
  が最低限内蔵されている機種

2・使用用途は英語を中心に考えているので英英もほしく、また結構広辞苑も引くので
  絶対にほしい。
                                        3・常に持ち歩きたいので携帯性も両立しているもの。

と、このようなわがままな要望を満たしてくれる機種はありますか?
お勧めがあれば教えてください!

つぃでにSR9100が14800円ってやすいですか?

Re:教科書を読みたい 投稿者:田中修司  投稿日: 9月27日(金)22時46分14秒

>そこで,どなたか理系の英語の教科書を読んだことがあるという方がいましたら
>,ジーニアスで最後まで読み通せるかどうかアドバイスをいただけないでしょうか

どのような内容の教科書かにもよりますが、私の経験(水理学・水処理・環境・生物・地理等の大学学部および院レベルのテキスト)では専門書は学習辞典では単語が不足しているのが一般的です。今までの経験ではリーダースならわからない単語の9割程度はカバーできました。さらにわららない単語があれば英辞郎なら解決できます。英辞郎は100万語収録でCD-ROMが1800円で買えます。また英辞郎はWEBでも下のURLで利用できます。

http://www.alc.co.jp/index.html


ソフトケース 投稿者:まあ  投稿日: 9月27日(金)22時40分30秒

Sekkyさん、こんばんは。
早速のレスありがとうございます。
すぐにセキセイのHPでソフトケースを確認して販売店に問い合わせたところ、私の行ける範囲でのお店に取り扱いがなくて、なんとか頼んで取り寄せてもらうことにしました。
一週間後には手元に届きそうです。
いつもありがとうございます!

はじめまして 投稿者:ito  投稿日: 9月27日(金)21時51分04秒

 ある研究会で難解な(単語が頻出する)海外文献を読んでいるため、いくらなんでも携帯に便利とは言え「コンサイス英和辞典」では無理と思い、電子辞書の購入を考えていたところ、このHPに辿り着きました。個人的には、広辞苑、研究社の英和・和英中辞典、リーダーズ初版及び類語辞典が入ったSeikoのSR9100が目に留まりました。各メーカーの電子辞書は収録辞書数を競っているようなところがありますが、SR9100程度の収録辞書数でいいのに、リーダーズが第2版ならば即買いなのにと思います。

 このHPを読むうちに、初めてWin3.1のパソコンを買った当時、パソコンで使う辞書を買った当時のことが甦ってきました。当時買ったのは、
 1. 「英・仏・独・日 4か国辞書」(三修社電子ブック・ソフト)定価12,000円
 2. "Languages of the World" (三修社の12ヶ国語辞書のOEM版CD-ROM、1993年に刊行されたらしい。1,500円で購入) *日本語が文字化けします。
 3. MULTIPEDIA (CD-ROM。1995年刊行。英仏伊西四ヶ国語辞書を含む百科事典、辞書16冊を収録。2,000円)*はっきり言ってこれは良くできています。

1の「4か国語辞書」なんか、欲しい欲しいと思って買ったのに余り使わなかったなー。使うのにパソコン起動が必要なのがネックだった(電子ブック・プレイヤーは持っていない)。「4か国辞書」は知らない人の方が多いと思いますが、興味のある人は連絡下さい。

 話し代わりますが、最近は、インターネット辞書の英辞郎(www.alc.co.jp/)を気に入っています。大型の辞書でなければ掲載されていないような単語もヒットしますので、リーダース第2版でなく、英辞郎(+広辞苑+どっかの中型英和・和英辞書)を搭載した電子辞書でも買うぞ、という気分です。

 ダラダラ書いてしまいましたが、仕事でインターネットで(無料で)使える各言語の定評ある辞書と百科事典のリストを作りましたのでアクセスしてみてください。

http://www.jissen.ac.jp/library/frame/encdic2.htm


教科書を読みたい 投稿者:dirac  投稿日: 9月27日(金)21時28分08秒

はじめまして.電子辞書の購入を考えていたところ,このHPに出会い書き込みさせていただきました.

私は理系の大学生なのですが,大学の教科書で英語のものを読みたいと思っています.というかすでに手元にあり読み始めています.
いちおう理系の専門的な教科書なのですが,今のところ持っているジーニアス(G2)に載っていなかった単語は「eigenvalue=固有値」しか見つかっていません(リーダーズで調べました).しかし,もしかしたらこの後載っていない単語が続出してくるのではないかいう不安があります.
そこで,どなたか理系の英語の教科書を読んだことがあるという方がいましたら,ジーニアスで最後まで読み通せるかどうかアドバイスをいただけないでしょうか.
載っていない単語が「20〜30ページに1つ」程度であればそのたびに図書館で調べてもさほどストレスにはならないと思うのですが.
それによって購入する電子辞書の候補も大きく変わってくるので,今非常に困っております.Sekky様,皆様よろしくお願いします.

電子辞書に関するワークショップ 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月27日(金)19時33分55秒

自分のことをアナウンスするのも気がひけるのですが,横浜「言語と人間」研究会という言語学,外国語教育関係の研究会の例会で,急遽代理でセッションを担当することになりました。なにぶん準備の時間がないので,すぐできる内容ということで,電子辞書に関する一般的なものを行います。10月5日の土曜日の午後3時40分(午後1時からの例会の一部なので,開始時間は遅れることもあります)から約1時間です。場所は神奈川大学(東急東横線白楽駅から歩いて15分弱,または,JR横浜駅から市営バスで神奈川大学入口下車徒歩5分ぐらい)20号館4階(会場は当日20号館入口に掲示します)です。研究会員が主な対象ですが,資料代500円(学生・院生は無料)をお支払いいただければ非会員の方の当日参加も可能です。

学会発表というよりは一般向けの講演のようなものなので,拙サイトのコンテンツや掲示板のログなどをごらんくださっている方にとっては,ほとんどがすでにご存じの内容だと思いますが(^^;; 一応以下に簡単なアブストラクトを書いておきます。ご関心のある方でお近くの方はおこしください。

--------------------------------------------
(ワークショップ)「押して引く」辞書の素顔−電子辞書の魅力と外国語教育・研究における活用法をさぐる−
関山 健治(沖縄大学)

冊子体辞書数冊の中身をまるごと収録したIC電子辞書は,1991年にセイコー電子工業(現セイコーインスツルメンツ)より第一号機が発売されて以降,順調に出荷台数を伸ばし,最近では年間300-400万台(週刊ST, 2002年4月26日号)も売れているといわれる。各社が競うように新製品を投入していることもあり,高校や大学の教育現場でも,1クラスの半分以上が電子辞書を使っていることはごく当たり前のようになってきている。しかし,学生や教員の大半は「軽くて小さい紙
の辞書」として電子辞書をとらえており,電子辞書ならではの様々な機能を熟知し,使いこなしている人は非常に少ないと言っても過言ではない。

このワークショップでは,今までに20台近い電子辞書を実際に使用し,「電子辞書掲示板」をインターネット上で主宰する中で,多くのユーザや関係者と情報交換をしてきた発表者の経験から,一般にはあまり知られていない電子辞書の魅力や使い方の事例を,実演をまじえながら紹介する。それを通して,電子辞書が教育現場や言語研究においてどのように活用できるのかを明らかにするとともに,冊子体辞書ならではの良さもとりあげながら,フロアの皆さんとディスカッションをしていきたい。※参加者の方で電子辞書をお持ちの方は,ご持参ください。

>モノクロさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月27日(金)18時12分42秒

>ずばり買うとしたら、どこの家電屋さんが安いでしょうか??

沖縄は量販店も少ないので,ぜひモノクロさん自身でまわってみてください(^^;; 過去に電子辞書を購入された人でも,皆さんそうやってますよ。大規模な量販店だけに絞れば,かねひでとデオデオ,ベストぐらいしかありませんから。同じ系列なら店舗が違っても値段は変わらないはずなので,一番近いところをあたってみてください。安いところを探すなら,ネット通販という手もあります。ヨドバシドットコムのように送料無料の通販なら沖縄の量販店よりも安くあがったりします。

>といってもダイエーやカネヒデ家電は安いけれど、
>質は落ちるので(父・母みんな言っています)、

食料品などと違い,電化製品は新品で同じ機種なら,販売店による品質差は全くないです(あったら大変です)。

値段 投稿者:モノクロ  投稿日: 9月27日(金)17時46分17秒

なんだアクセスポイントってやつでばれていましたか・・・・。
ところで僕はカシオのXD-S8500に決めました。
だけど市場で売られている値段が分からなくて、
近日近くのデオデオに行くつもりですが、
何回も店を往復したくないので、
ずばり買うとしたら、どこの家電屋さんが安いでしょうか??
といってもダイエーやカネヒデ家電は安いけれど、
質は落ちるので(父・母みんな言っています)、
どっちみちデオデオかベスト電気になるか……。
とことん甘えてしまってすみません。
甘えるんだったらとことん甘えるってのが僕の心情なので・…。
許してやってちょうだい。(ほんとすみません)
ちなみにその機種の最近の値段なんかも書いてくれたらうれしいです。

目撃情報 投稿者:nonno  投稿日: 9月27日(金)17時28分52秒

>メリザンドさん

はじめまして。
一週間ほど前にDD-IC1000を、武蔵小金井にあるサ○ームセンで目撃しました。一週間も経っているので、Sekkyさんのおっしゃるようにもう在庫もないかもしれませんが、ご報告します。

>モノクロさん(余談) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月27日(金)17時09分56秒

>あと余談ですが、管理人さんは沖縄に住んでおられるのですか??
>僕も沖縄に住んでいるんですよ(中南部??)。詳しくは教えナーイ。

教えないも何も,OCNはアクセスポイントの地名がリモホに出るので,けっこう近くだなというのは分かったりします(笑)

↓続き 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月27日(金)17時05分02秒

>さらに、IC1000はもう生産中止で完売になっているところが多いようですが、オンライ
>ンまたは店頭で売っているのをご存知の方はいらっしゃいませんか?ちなみに私は首都
>圏在住です。

DD-IC1000は急速に市場からの撤退が進んでいます(^^) 楽天でも,10日ほど前に見たときは10件近く扱っていましたが,今見たら5件(うち1件は在庫なし)です。それも,もっとも安いところで送料別の13200円もします。拙サイトでプログレッシブ搭載機の終焉だとさんざん私が騒いだからというわけでもないでしょうが,型落ちの機種(といってもまだ発売後1年たっていませんが)がここまで早くなくなるのは珍しいです。著名な量販店では首都圏でもまずないと思います。ちょっと時期が遅いので,同じ量販店なら,在庫なしでも欲しいという人がいた場合,近隣の店に問い合わせて持ってきたりしているでしょうから,マイナーなところでも難しいかもしれませんね。ヨドバシなら,西口になくても大ガード店や千葉,上大岡のような近隣の店に残ってたりしますが,それも厳しいと思います。最後の望みは,郊外型スーパーの中の電化製品売り場(首都圏ならイトーヨーカドーとか)なんかでしょうか。高いですけど,意外と旧機種が残っていたりします。もっとも,どうしてもプログレッシブということでしたら,多少高くても楽天で早めにゲットしておいたほうがいいかもしれません。英語を使う機会が多い人は,ジーニアスや研究社中辞典で解決できないことが,プログレッシブを引いたら簡単に解決した,という経験をしている人が多いと思います。

私個人の意見ですが,DD-IC1000は,第1号機のDD-IC100以来のソニーさんの電子辞書の進化の頂点である気がします。コンテンツ数を厳選し,プログレッシブ英和・和英に岩波国語という定評のある実力派コンテンツを贅沢に盛り込んでいるからです。あばたもえくぼなのかもしれませんが,プログレッシブ愛好者の人にとっては,画面が見にくいとか,英英辞書が入っていないとかいった細かな難点は気にならないでしょう。この前後から新たに出てきた機種は,コンテンツ数をやたらと誇ったり,ジョグダイヤル等のギミックをつけたりといった,電子辞書の本質とは違った面にこだわっている気がしてなりません。DD-IC500Sは,その中ではコンテンツバランスがよくできていますが,それでも,おまけのコンテンツをカットして浮いたスペースに何か他の重厚なコンテンツが入れられたのに,という気がします。

>メリザンドさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月27日(金)17時04分17秒

>ジーニアスは類語の説明が詳しいのは良いんですが、語数が少ない。

ジーニアス和英は,ネーミングからして中辞典クラスの語数があるように思えますし,実際,公称語数(出版社さんや電子辞書メーカーさんのカタログに載っている語数)は新和英より多かったりしますが,これは新和英とジーニアスでは数え方が違う(派生語を1語にカウントするかどうかなど)ためで,実際の見出し語数は新和英の方がかなり多いはずです。メリザンドさんのように併用されている人は少ないでしょうから,メーカーさんのカタログ数値だけで和英を選んでしまう人も多い気はします。

>研中には載っていましたが、出てきた訳語がosmanthusという単語で、リーダーズプラス
>にも載っていなくて、ネイティヴの人も知らないような語でした。

綴りからしてラテン語っぽいので,もしかしたらキンモクセイの学名なのかもしれませんね。学名なら,植物学者や農業関係に従事する人はともかく,普通のネイティブは知らないでしょう。東名高速道路を第一東海自動車道(…と正式には呼ぶ,と広辞苑が教えてくれました(^^;;)と言っても,道路公団の人ぐらいしか分からないのと同じことです。

>そこで書店に行って他の辞書をあたってみたところ、ルミナス等では確かsweet oliveと
>なっていました。これならわかりますね。

fragrant oliveという訳語をあててある辞書も多いですが,いずれにしても俗名というか,一般に知られている呼び方をあてているので,辞書によって多少のユレはありますね。収録語数では最大級のグランドコンサイス和英はfragrant oliveに加えてosmanthusという学名も併記してあります。和英辞典は植物事典ではありませんから,必ずしも学名にとらわれる必要はないと思います。

>そこで質問なのですが、プログレッシブ搭載の機種、SONYのDD-IC1000を買おうかと
>検討しているのですが、中身はいま店頭に出ている紙の辞書と同じ版なのでしょうか?

英和は現行(もうすぐ新版が出ますが)の第3版,和英は1つ前(93年)の第2版です。DD-ICシリーズが出た後で和英が3版に改訂されたためです。

>また、他にプログレッシブの英和・和英を搭載した機種はありますか?

DD-ICシリーズ以外では,和英だけならシャープのフルコンテンツ第1号機のPW-5000が収録しています(第2版)。PW-5000はジーニアス英和+プログレッシブ和英という,今思うと絶妙なコンテンツなのですが,5年前の機種なので,DD-IC1000以上に入手は困難です。最近はネットオークションでもあまり見かけなくなりました。ジーニアス和英が出てからはこういう出版社をまたいだカップリングはしにくくなっているので,今お持ちの方は大切に持っていたほうがいいです(^^) そのほかでは,CD-ROM辞書のMS-Bookshelfの旧版(Ver.2)がプログレッシブ英和・和英です。当時のOfficeやOfficeのプレインストールPCにおまけでついてきたBookshelf Basicも同じです。あとは,穴場ですが,シャープの翻訳ソフト(翻訳・辞書これ一本)にもジーニアス英和+プログレッシブ和英の辞書引き機能と例文検索機能があります。

ありがとうございます 投稿者:モノクロ  投稿日: 9月27日(金)16時21分57秒

管理人さんどうもありがとうございます。
僕が言う他の機能って言うのは、
日常学習に差し障りのない物でしたたらよかったのですが、
自分で探してみた機種はどれもふがいないような気がしたので、
一応書いてみただけです。
管理人さんの言うとおりに、
・カシオ XD-S8500
・セイコー SD-7200
に絞って見たいと思います。
そして知恵を貸していただき誠に有難うございます。
あと余談ですが、管理人さんは沖縄に住んでおられるのですか??
僕も沖縄に住んでいるんですよ(中南部??)。詳しくは教えナーイ。
同じ沖縄に住んでいる人として、
たくさんの方の投稿に切実に答えていらしゃるので、
とても尊敬しています。これからも頑張ってくださいね!!

プログレッシブ 投稿者:メリザンド  投稿日: 9月27日(金)16時04分24秒

Sekkyさん、みなさん、こんにちは。
現在、SR8100とSR9700を使用していますが、どうも和英に不満があるんです。ジーニアスは類語の説明が詳しいのは良いんですが、語数が少ない。研中はジーニアスより語数が多いものの、ときどき使えないような訳が出てくる。例えば先日、秋になって最近咲き始めた「金木犀」を英語で何と言うのか調べようとしたところ、「木犀」がジーニアスには載っていない。研中には載っていましたが、出てきた訳語がosmanthusという単語で、リーダーズプラスにも載っていなくて、ネイティヴの人も知らないような語でした。そこで書店に行って他の辞書をあたってみたところ、ルミナス等では確かsweet oliveとなっていました。これならわかりますね。一番詳しかったのはプログレッシブで、「木犀」を引くと「金木犀」「銀木犀」の訳語まで出ていました。さすが、ここでみなさんの評価が高いだけある、と感心してしまいました。紙の辞書を買おうかな…とも考えましたが、持ち歩くことを考えると、やはり電子辞書が良いなあという気がします。
そこで質問なのですが、プログレッシブ搭載の機種、SONYのDD-IC1000を買おうかと検討しているのですが、中身はいま店頭に出ている紙の辞書と同じ版なのでしょうか?また、他にプログレッシブの英和・和英を搭載した機種はありますか?さらに、IC1000はもう生産中止で完売になっているところが多いようですが、オンラインまたは店頭で売っているのをご存知の方はいらっしゃいませんか?ちなみに私は首都圏在住です。

>Tottoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月27日(金)09時49分18秒

>SEIKOの海外製品ER-2000と6000が製造中止になったようです。

ほんとだ…。SII-Austinのサイトからいつの間にか消えていますね。もし新機種が出るのなら楽しみです(^^)

>田中さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月27日(金)09時47分45秒

>富田さんの「非折りたたみ式電子辞書」およびSekkyさんのコメント読んで、フルコンテン
>ツでない電子辞書の良さをあらためて認識しました。考えてみたら、ペーパーバックを読
>むときなどとにかく単語の意味さえわかれば能率的なのですから、フルコンテンツにこだ
>わる必要はないですね。使いたいときに手元にあることがとにかく重要という意味では
>「軽薄短小」でポケットや本にはさんでいるような状態が一番重要かもしれませんね。

最近はフルコンテンツ機も二極化が進み,小型機とハイエンド機に分かれようとしていますので,非フルコンテンツ機は小型のフルコンテンツ機と以下のような点で差別化する必要があると思います。逆に言えば,これからの非フルコンテンツ機は,現行機のような単語帳に毛の生えたレベルのものではなく,フルコンテンツ機のコンテンツ内容を縮約したabridged versionである必要があるのではないでしょうか。フルコンテンツでない機種であっても,例文や解説がないだけで,訳語部分はフルコンテンツ機と同等であるということであれば,信頼性も高くなります。

・価格:フルコンテンツの小型機が10000円台で買えるようになってきているので,定価で10000円以下,実売で5000円以下ぐらいになれば需要は大きいと思います。

・サイズ:冨田さんもおっしゃっていたように,本のしおりになるぐらいの薄さ(これはフルコンテンツ機には真似できないでしょう)が必要だと思います。使い勝手を考えれば、カード電卓サイズではなく、クラムシェルタイプ(折りたたみ式)が理想ですね。クラムシェルタイプにするなら,開いた状態で現行のソーラーカード電卓程度の薄さ,開いた状態でペーパーバックの大きさ以下になるぐらいであれば便利でしょう。液晶解像度はさすがに期待できませんが,フルコンテンツIC辞書黎明期程度のサイズ(TR-700の液晶をちょっと小さくした程度)あれば十分かもしれません。

・コンテンツ:DD-IC500Sのような小型機で大規模英和を搭載した機種が出ている今では,フルコンテンツではないとはいえ,昨日お話ししたように,多少専門的な文献であっても読解に耐えうるレベル(20万語強)の語数は必要でしょう。例文や文法解説は不要ですが,訳語は豊富な方がいいと思います。リーダーズが無理にしても,プログレッシブ程度の英和の中から訳語部分だけをすべて抽出(選択制限や分野ラベルなども)した機種があれば最適ですが。

>WEBで英英辞書について調べているうちに、Googleを英英辞書として使う方法が出ていま
>したので情報を提供しておきます。Googleの英語版で可能です。試してみたところ語源
>も詳しく出てきました。

Dictionary.comとタイアップするわけですね。ご紹介くださったサイトであげられているGoogleを用例データベースがわりに使う方法は,上級者には便利だと思います。もっとも,日本語のサイトを見ても分かるように,ウェブサイトにも,日本人が作ったサイトなのに日本語としておかしな表現が多いものもあれば,そうでないものもあるので,出てきた結果を鵜呑みにするのも危険ですけど(^^)

>まあさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月27日(金)09時21分00秒

>先日、つにPW9500を購入したのですが、持ち運ぶ際のケースが欲しいのです。
>ぴったりあうものがあれば良いのですが。なにか使われてる方の知恵も含めて
>教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

9500は他社の汎用機にくらべて奥行がちょっとあるので,市販の電子辞書用ケースが対応しているかどうかわかりません。私は,Sediaというブランドのケースに入れていますが,ぴったりです。詳細は7月6日のぱふこさんへのレスをごらんください。このケースはSR-9200のような厚型機から9500のような薄いけど奥行のある機種まで,大画面液晶搭載機のほとんどがぴったりとおさまります。

>ユウコさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月27日(金)09時16分08秒

>Sekkyさんが書き込まれたように言われてしまっていて、本当にすみませんでした。

いえいえ,2ちゃんのあのスレッドからは私もよく勉強させていただいていますし,この掲示板の内容を書き込んだ人以外は無断転載しないでくださいといつもお願いしているので,私が書き込んだとは思っていないと思います(^^)

>あと、気になったのですが、DD-IC7000とDD-IC700Sの例文検索は、
>このままできないままなんですか?
>ミスですよね?機種交換みたいなことはしないのでしょうか?

厳密に言うと,例文検索ができないのではなく,例文検索をしても引っかからない例文があるということだと思います。ミスといえばミスですが,「「〜」で置き換わっている単語を含む例文はヒットしない」という仕様と解釈できないこともありません。もっとも(ソニーさんのスタンスはよく分からないのですが)私個人としては,メーカーさんにこれを仕様と片づけてほしくはありませんけど(^^;; 付加機能であることや,人身に危害や損害を及ぼしたりするものでもないですし,例文検索のインデックス自体を変えないといけないものなので,簡単に交換もできないと思います。次期機種で改善されることを期待するしかないと思います。

>私は、医療系の学部なので、「薬の事典ピルブック」がちょっと気になっています。

薬学は専門でないのでよく分かりませんが,冊子体のピルブックは医者から処方された薬がどういうものか一般人でも分かるものなので,お年寄りをはじめ,病院によく通っている人には人気があるようです。もっとも,毎年改訂されるものなので電子辞書に載せるコンテンツかどうかは評価が分かれるでしょうけど。

>でも、英語の学習用に使いたいと思っているので、例文検索ができないのはいやなので、
>できないのなら他のものを買おうかと思っているのですが、
>今も例文検索できない物が売られているのでしょうか?

上述のように,たしかにヒットしない例文もありますが,一般にはこれでも問題ないと思います。もし気になるなら,SR-8100が同じ研究社の中辞典で例文検索ができますので,こちらを選ぶのもいいと思います。8100は制約なくすべての例文が検索できます。

>私が見た感じだと、学習用に文法・例文などは、「ジーニアス」がいいと思ったのですが
>Sekkyさんは、どう考えられますか?どの辞書が学習用なのでしょうか?

学習辞典には大きく分けて以下の3つぐらいの種類がありますが,語数や記述の詳しさの違いはともかく,いずれも「例文が多い」「文法的な解説(名詞の加算不加算,動詞の文型など)が詳しい」という大きな特徴があります。なお,以下の分類は私独自のものです。

上級学習英和:ジーニアスやプログレッシブ,研究社の英和中辞典など。9万語から10数万語を収録し,高校上級生から一般社会人まで対応。英字紙やTime, Newsweek程度の雑誌ならこれで十分。高校生は,よほど英語の得意な生徒でないと本当に使いこなすのは難しいかも。

高校向け通常学習英和:ライトハウス,グランドセンチュリー,スーパーアンカーなど,5万語から8万語弱を収録したもの。主に通常の高校生(中学校の英語は消化しているレベルの)を対象にしているが,英語を専門にしない大学生の教養英語程度なら十分対応できる。

高校向け初級学習英和:ビクトリーアンカー,ビーコン,ワードパル,アプローチなど,5万語弱を収録したもの。発音記号に仮名を併記したり,入試問題の抜粋を載せたりと工夫が見られる。英語が苦手な高校生や,職業高校などで短期間で英語を学ぶ必要がある生徒向け。最近の通常レベルの高校1,2年生の大半はこのレベルの辞書が一番しっくりくるかも? 中高一貫の私立校など,英語に力を入れている学校なら,中学生から使えるはず。

つまり,書店に並んでいる辞書のほとんどは学習辞書と言っていいと思います。学習辞書以外の辞書は,コンサイスと言われる小型版の英和辞書や,リーダーズ,グランドコンサイスのような語数の多い辞書,各社の英和大辞典ぐらいでしょう。

>モノクロさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月27日(金)08時47分01秒

>ところで僕が重視している機能が発音の機能なんですけど、
>その発音の機能がついた電子辞書ってなにか物足りないというか、
>僕の気のせいかもしれませんが、そんな感じで結局は探していたのが見つかりませんでした。

カシオのXD-S8500はモノクロさんが候補としてあげていたXD-R8100と同機能で,発音機能が追加されています。もし発音機能を重視するのなら,S8500を買っておけばとくに問題はないと思います。広辞苑,英和,和英,英英,漢和と入っていますし。この機種はネイティブの肉声をサンプリングしていますので発音される語は基本約14000語(およその目安として,ジーニアスの星印がついている語+6000語ぐらい)に限られますが,日常の英語学習には十分でしょう。あと,セイコーのSD-7200は合成ですが,収録語のほぼすべてと例文なども発音してくれます。

>やっぱりどこかで折り合いを付けないといけないのでしょうか??
>例えば、2つの電子辞書を使うとか・・・・。我慢するとか・・・・。

この掲示板で複数機種を併用されている方の多くは,英語を専門としているか,仕事で英語を使っているかだと思います。つまり,1冊の辞書だけで解決できないとか,職場用と通勤,出張中に使う機種を両方持ちたいとかの理由で使っていると思います。ふつうの人は汎用機1台で十分用が足りると思います(^^)

>そんな物って言うのは、音声の発音機能ができて他の機能もそこそこいいという物。

モノクロさんが求める「他の機能」とはどのようなものでしょう? S8500なら,高校の英語学習はもちろん,大半の人の日常的なニーズを満たす辞書と機能は備わっていると思います。

ER6000追加情報 投稿者:Totto  投稿日: 9月27日(金)03時20分20秒

以前に問い合わせた時には、「海外への発送はしない・・・」との返事でしたが、ダメもとで質問した答えは、意外にも少し前向きなものでした。「We do ship internationally but you would need to call 800-229-2901 and speak with a supervisor to get this order placed.」このサイトでは、現在$19.99で売られており、日本からも買えるとなれば、本体価格+送料実費で、セールス・タックスは掛からないと思います。これならば、日本国内で購入するよりも安いのでは?ちなみに、同サイトでは“Seiko Word Power Tutor”という、ED7780の下位機種も同じ値段で未だに売られています。興味のある方は、以下のURLから。Heartland America http://www.heartlandamerica.com/default.asp

ケースについて 投稿者:まあ  投稿日: 9月27日(金)00時55分41秒

こんばんは。
前に過去ログにあったかもしれないのですが、電子辞書をいれるケースの事で教えてください。
先日、つにPW9500を購入したのですが、持ち運ぶ際のケースが欲しいのです。
ぴったりあうものがあれば良いのですが。なにか使われてる方の知恵も含めて教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

Googleが英英辞典に 投稿者:田中修司  投稿日: 9月27日(金)00時22分05秒

富田さんの「非折りたたみ式電子辞書」およびSekkyさんのコメント読んで、フルコンテンツでない電子辞書の良さをあらためて認識しました。考えてみたら、ペーパーバックを読むときなどとにかく単語の意味さえわかれば能率的なのですから、フルコンテンツにこだわる必要はないですね。使いたいときに手元にあることがとにかく重要という意味では「軽薄短小」でポケットや本にはさんでいるような状態が一番重要かもしれませんね。

関山さんのホームページを頻繁に見るようになってから、辞書に対する興味が出てきました。特に「Sekkyのつぶやき」は読み応えがあります。

WEBで英英辞書について調べているうちに、Googleを英英辞書として使う方法が出ていましたので情報を提供しておきます。Googleの英語版で可能です。試してみたところ語源も詳しく出てきました。
詳しくは下のURLにアクセスし「Googleを英語表示にする」と「Googleを英英辞典として使う」を参照してください。

http://www001.upp.so-net.ne.jp/google/


SEIKO 海外製品ラインナップを縮小か? 投稿者:Totto  投稿日: 9月26日(木)23時12分33秒

SEIKOの海外製品ER-2000と6000が製造中止になったようです。新機種投入のための、一時的な消滅ならば良いのですが・・・このまま無くなってしまうとしたら残念です。不安材料は、先に、学習機能付きのED-7780が消えたまま音沙汰なしな事。現在、こちらのe-コマースで6000が$19.99で投げ売りされていますが、前に、関山さんご指摘の通り、海外発送をしないようなので、重ねて残念です・・・復活熱烈切望!

こんばんは! 投稿者:ユウコ  投稿日: 9月26日(木)18時53分04秒

こんにちは!
あれは、私の書き込みです。。。
Sekkyさんが書き込まれたように言われてしまっていて、本当にすみませんでした。
はじめての電子辞書だったので、
できるだけいろいろな人からアドバイスをいただいてから買おうと思っていたので、
HP検索して、「SekkyさんのHP」と「あの掲示板」に書き込みさせていただきました。

そして、アドバイスありがとうございました!
あと、気になったのですが、DD-IC7000とDD-IC700Sの例文検索は、
このままできないままなんですか?
ミスですよね?機種交換みたいなことはしないのでしょうか?
私は、医療系の学部なので、「薬の事典ピルブック」がちょっと気になっています。

でも、英語の学習用に使いたいと思っているので、例文検索ができないのはいやなので、
できないのなら他のものを買おうかと思っているのですが、
今も例文検索できない物が売られているのでしょうか?
そして、電子辞書を買うにあたって、いろいろなHPを見たのですが、
そこではじめて紙の辞書にも違いがあることを知りました。
今まで、中学では、「ライトハウス」を薦められて
高校では「ジーニアス」を薦められて
それを買って使っていたので、他の辞書と何が違うのかが分かっていませんでした。
私が見た感じだと、学習用に文法・例文などは、「ジーニアス」がいいと思ったのですが
Sekkyさんは、どう考えられますか?どの辞書が学習用なのでしょうか?
私は、英語に自信はありません。
センターレベルの英語も5〜6割半くらいしかとれていません。
なので、学習しやすい電子辞書がほしいです。
いろいろ聞いてすみません。アドバイスお願いします。

そして最後に、「あの掲示板」のことで嫌な思いをさせてしまってすみませんでした。

似たような投稿があったらすみません。 投稿者:モノクロ  投稿日: 9月26日(木)17時51分21秒

これから書くことは管理人さんにとっても“またかー”って思うかもしれません。
一応このホームページで色々模索はしましたが、
結局はこの方が速いと思いまして、投稿させていただきます。

僕は今は高校1年生なのですが、英語が苦手で(力は英検3〜4級程度)
どうしてもこの苦手意識をなくしたいと思っている所です。
詳しい機種は調べたので、書いてみます。
・IDF-4000(キャノン)
・PW-5000(シャープ)
・PW-9100(シャープ)
・SR-9500(???)
・XD-8100(カシオ)
ところで僕が重視している機能が発音の機能なんですけど、
その発音の機能がついた電子辞書ってなにか物足りないというか、
僕の気のせいかもしれませんが、そんな感じで結局は探していたのが見つかりませんでした。
そこで管理人さんにお聞きしたいのですが、
やっぱりどこかで折り合いを付けないといけないのでしょうか??
例えば、2つの電子辞書を使うとか・・・・。我慢するとか・・・・。
もし今はそんな物は売られていないけれど、近日発売になるとかあるいは可能性が高いのでしょうか??そんな物って言うのは、音声の発音機能ができて他の機能もそこそこいいという物。
すべてに完璧を求めるのは現実的に厳しいと思いますが、管理人さんの意見を聞きたいと思いまして・・・・。そしてそれから判断を決めたいと思います。よろしくお願いします。

>冨田さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月26日(木)11時11分18秒

> このSR310、カバーを外してしまうと70g以下で厚さも6mm程度と、読みかけのペーパー
>バックの「しおり」には最適なのです。しかも、ぶつけようが落とそうが全く壊れず、1年
>間電池を換えなくとも平気で動いてくれます。
> 40過ぎますと単語を「覚えよう」などという気は全くありませんし、所詮暇つぶしの
>小説ですから、厳密な意味や例文は不要です。そのときだけ「おおむねの意味」だけ分か
>ればよいのです。

こういう需要はけっこうあるのですね。私の場合,英語教員という職業柄,どうしてもフルコンテンツ機に目がいってしまいますが,学習用途でなく,英文読解の際に分からない単語を調べるという程度でしたら,例文や文法解説などがなくてもペーパーバックのしおりになるような薄型機が便利なのかもしれません。

ただ,現行の非フルコンテンツ機は語数がネックになりますね。ジーニアス程度の語数さえないというのはペーパーバックの読解には無理がありますので,今後はリーダーズやプログレッシブ程度の規模の辞書から例文や文法解説だけを抜いた廉価機が出てもいいと思います。10万語以上入っている英和の訳語部分と国語辞典だけを収録し,そのかわりに現行のカード電卓程度に小型化,薄型化(しおりがわりになる程度に)した電子辞書など,けっこう需要があるかもしれません。昔カシオから出していたDI-2000という,カード電卓サイズの機種の英和を語数の多い辞書に置きかえたような感じです。読解用途なら和英もいらないでしょうから,コスト低減のためにはカットしてもいいかも(これはメーカーさんにはリスクが大きいでしょうが)しれません。実売で5000円を切るぐらいで出れば…(^^) 現行のキヤノンIDF-1000(ポケットコンプリヘンシブ英和・和英を搭載)のようなコンセプトです。ポケットコンプリヘンシブはプログレッシブ程度の語数をコンサイス辞書のサイズで実現した辞書ですので,実務用,読解用ならこれで十分かもしれません。

もっとも,こんな機種が出れば,学習辞書系フルコンテンツ辞書のかわりに高校生や大学生も飛びつくでしょうから,メーカーさんにとってはフルコンテンツのハイエンド機の存亡に関わってくるかもしれません(^^;;

>ぴぐもんさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月26日(木)10時37分18秒

>IDF-2000E をやめた理由として、IDF-2000E は、電源を落としてもう一度オンにすると、
>その度に「初期化しますか?」「単語帳を保存しますか?(だったかな、うろ覚え)」と
>いうメッセージ画面が出て、「うざい。。。」と感じたことがあります。あれは何なので
>しょう?もしかしたら環境設定でメッセージ画面を出さないようにできるのかもしれませんが。

通常,このメッセージは電池交換したときや購入して初めて電源を入れたときにのみ出てきます。電源を入れるたびに出ることはないので,もしかしたらその店の展示品のメモリー(履歴等の記憶領域)が何らかのはずみ(電池交換したときにリセットをしなかったとか)でおかしくなっていたのかもしれません。こういう場合でも,リセット操作をすれば元に戻るはずです。

>辞書のデータについて、ちゃんと記載されているんです。辞書に出てくる省略形なんて
> そのままじゃわからないですよね。「辞書自体については、紙版を辞書を参照せよ」
>なんて 突き放された態度を取られた日には、紙版持ってない人間は、図書館に行って
>コピーするしかないじゃないですか。OALD の紙版は持っていないので、本当に助かり
>ました。

「フルコンテンツ」と名乗り,出版社さんともライセンス契約して出しているのですから,冊子体の辞書の内容はすべて(図版や巻末付録など,メモリ容量を食う内容はともかく,せめて使い方説明等の文字情報ぐらいは)盛り込む(オンラインでも,マニュアルの中にでもいいのですが)のは当たり前といえばあたりまえなのですが,実際にははしょっているメーカーさんもあります。M670のOALDの使い方説明の詳しさは秀逸ですね。すべて日本語というのも英英辞典初心者にはありがたい配慮だと思います。ちなみに,DD-IC500Sも冊子体OALDの使い方説明をそのまま載せていますが,英語のみで書かれています。SR-9700は冊子体OALDについてくる日本語版の解説冊子の内容そのもの(日本語)と,囲み記事を含めた冊子体OALDの英語版解説(英語)の両方を載せています。必要最低限の記号説明は日本語で分かりますが,細かな説明は(PW-M670と違い)英語です。

OALD搭載機の使い方説明の詳しさを以下にまとめてみます。

PW-M670:初学者にはもっとも重宝。冊子体OALDのStudy Page(囲み記事)を含め,使い方説明はすべて日本語。

SR-9700:必要最低限の使い方説明は日本語で記載(オンラインなのでいつでも参照可能)し,より詳しい使い方(Study Pageなど)は冊子マニュアルの中に原文そのまま(英語)で記載。OALD搭載機の中では,冊子体OALDの説明書きをもっとも忠実に再現しているので,初学者から上級者まで役立つ。

DD-IC500S:すべて英語。冊子体OALDの巻頭部分の説明書きを冊子マニュアルに収録。囲み記事(Study Note)は記載されていない。初学者には使いにくいが,冊子体OALDに載っている内容はすべて載っている。どうしてもという場合は,図書館等のOALDの日本語解説冊子から記号部分の日本語解説をコピーして併用するとよい。

IDF-2000E:以前に述べたように,本体同梱のマニュアルには,OALD含め,コンテンツ内容の使い方説明は一切なし。別冊子の凡例集が出されているが,記載の説明がすべて英語である上に,簡潔すぎてとても初学者には使いこなせない。

>ユウコさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月26日(木)10時09分09秒

>だから、英和・和英・英会話・広辞苑・漢和・カタカナ語が
>入っているものがほしいです。

これに該当するもので使い勝手のいいものはSR-9700でしょうか。DD-ICシリーズには漢和辞典は入っていませんから。ジーニアスをもともと使っていたというなら、9700がユウコさんのニーズを考えるとベストチョイスかもしれません? 英語を(会話学校などで)勉強するという目的があるのなら、英英辞典はあった方がいいと思いますが、英英なしでもいいということでしたらXD-S960やSR-960もあります。ただ、いずれも小型機なので画面の一覧性が悪いというのがネックになります。

#他掲示板で内容も改行位置も全く同じ書き込みを見たのですが(^^;;

>だしよさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月26日(木)09時49分27秒

>SHARPの液晶はやはりほかのメーカーより見やすいのでしょうか?

これは液晶パネル自体の品質(コントラストなど)のことでしょうか? たしかにシャープさんは液晶では定評がありますが,最新機種同士で比較するのなら,他社製品のものでも(少なくとも私の目では)差はないと思います。ただ,数年前のものと最新の機種をくらべれば,明らかに(同じメーカーであっても)最近の機種の方が見やすいです。たとえば,セイコーのSR-8000と8100は,筐体以外は全く同じスペックですが,液晶のコントラストは目で見て分かるぐらい8100の方がくっきりしています。

>そのほかSHARPの優れている点を教えてもらえませんか?

過去のシャープさんの機種のユーザレビューで皆さんが指摘されていることや,私のPW-9100/9500のレビューをごらんいただくと,良い面も悪い面も分かると思います。

要望:非折りたたみ式電子辞書 投稿者:冨田  投稿日: 9月26日(木)00時07分40秒

 ずっとROMでお世話になっていましたが、田中さんの発言に刺激されて投稿します。

>折りたたみ型でないことの、よい点はポケットから取り出してすぐに起動できることにありま
>す。液晶保護のために(取り外し可能な)蓋が付いていますが、邪魔なので取り外しておきま
>す。そしてポケットに入れておき、必要があるときにはポケットに手を突っ込み取り出してす

 私も同様の意見です。折りたたみ型フルコンテンツの3機種を含む6機種ほど渡り歩きましたが、ほとんど息子達や家族に譲り渡してしまい、現在最も使用頻度が高いのは、セイコーSIIのSR310という、3年前に1,980円で買ったカード型の電子辞書です。
英和4万語といいながら発音記号は出ない、例文はない、ただの単語帳みたいなものですが、手放せません。

 このSR310、カバーを外してしまうと70g以下で厚さも6mm程度と、読みかけのペーパーバックの「しおり」には最適なのです。しかも、ぶつけようが落とそうが全く壊れず、1年間電池を換えなくとも平気で動いてくれます。

 40過ぎますと単語を「覚えよう」などという気は全くありませんし、所詮暇つぶしの小説ですから、厳密な意味や例文は不要です。そのときだけ「おおむねの意味」だけ分かればよいのです。

 その点、操作性に関する限り、SR310はどんなフルコンテンツの機種にも負けないのではと思います。取り消しボタンも、戻るボタンもありませんが片手で26文字+「訳」ボタンだけでほどんど用が足りてしまいます。
 わずか2行の液晶ですが、文字が大きいのも年配ユーザーにはかえって嬉しい点です。
 ただし4万語の見出し語はいかにも少なすぎます。和英を無くして、3行液晶、7万語辞書だったら私は1万円でも躊躇なく買ってしまうでしょう。
 「ペーパーバック専用カード電子単語帳」。こんなニーズもあるのだということをメーカーの
方に知っていただけたらと思います。

 それにしても、他社のカード電子辞書に比較して、異様にこなれたSR310の操作性と絞り込まれた機能(CASIOさんのものなどとは、そもそもレベルが違う感じ)は、いったいどういう人が開発したのか、非常に興味がそそられるところです。

はじめまして! 投稿者:ユウコ  投稿日: 9月25日(水)23時15分41秒

大学1年です!はじめて電子辞書を買うので、アドバイスお願いします。
学部は、理系なので、英語重視(一般)モデルがいいと思います。
でも、大学の英語の授業のために買うのではなく、
英語ができるようになりたいので、英語検定の勉強などに使おうと思っています。
今まで使っていた辞書がジーニアスなのですが、特に辞書にこだわりはありません。
ライトハウスも持ってます。
だから、英和・和英・英会話・広辞苑・漢和・カタカナ語が
入っているものがほしいです。
そして、例文などもあって、勉強に役立つものを考えています。
英語は好きですが、できるわけではないので。

そこで最初は、シャープのPW−9500を買おうと思っていたのですが、
英会話が入っていないので、迷っています。
そして、カシオのXD−S960とソニーのDD-IC7000とDD-IC700Sも気になります。
アドバイスお願いします。

液晶は? 投稿者:だしよ  投稿日: 9月25日(水)23時03分44秒

SHARPの液晶はやはりほかのメーカーより見やすいのでしょうか?
そのほかSHARPの優れている点を教えてもらえませんか?

pw-m670 その後 投稿者:ぴぐもん  投稿日: 9月25日(水)21時59分37秒

こんばんは。

pw-m670、予想以上のパフォーマンスで大満足してます。

しゃーちさんの おっしゃっていたキャノン IDF-2000E が、 私が店頭で pw-m670 との間でさんざん迷った品です。IDF-2000E をやめた理由として、IDF-2000E は、電源を落としてもう一度オンにすると、その度に「初期化しますか?」「単語帳を保存しますか?(だったかな、うろ覚え)」というメッセージ画面が出て、「うざい。。。」と感じたことがあります。あれは何なのでしょう?もしかしたら環境設定でメッセージ画面を出さないようにできるのかもしれませんが。

m-670 については、マニュアルが丁寧なことについても満足してます。
辞書のデータについて、ちゃんと記載されているんです。辞書に出てくる省略形なんて そのままじゃわからないですよね。「辞書自体については、紙版を辞書を参照せよ」なんて 突き放された態度を取られた日には、紙版持ってない人間は、図書館に行ってコピーするしかないじゃないですか。OALD の紙版は持っていないので、本当に助かりました。

ええと、この辺の話、既出だったら すみません。

>堀野さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月25日(水)21時19分22秒

電子ブック版の医学辞典は日外アソシエーツのものと医歯薬出版のものしかないと思います(以下のリンク)。いずれも数万円するものなので量販店などでも在庫は期待できないでしょう。(まだ売っているのなら)注文になると思います。

http://www.ebxa.gr.jp/library/books/YRRS-049.html
http://www.ebxa.gr.jp/library/books/YRRS-324.html

電子ブックプレーヤーは,特殊機を除けば今ではDD-S35(広辞苑+リーダーズ)ぐらいしか販売されていないと思いますが,30000円ちょっとはすると思います。ステッドマンの医学辞典はCD-ROM版があるそうですので,CD-ROM版を買ってパソコンで使うのがもっとも一般的な方法だと思います。

電子ブック版医学辞典探してます 投稿者:堀野紘一郎  投稿日: 9月25日(水)20時33分23秒

電子ブック版医学辞典を探しています。あるなら、ステッドマン希望。電子ブックプレーヤーの値段はいくらくらいでしょうか。中古品もいいですね。

Sekkyさま・・・ 投稿者:しゃーち  投稿日: 9月25日(水)17時24分45秒

丁寧なご返事ありがとうございます。
今日家電店に行って見たところシャープPW-M670とてもいいですね。液晶の具合も満足です。定価はキャノンのIDF-2000Eより高いのに今は割引されて値段も大差ないようですね。
こちらのピンク(派手なやつ)に決めようと思います。
どうもありがとうございました。

>ひろさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月25日(水)10時38分43秒

>私の学んだ学校(中・高)では、以下の論法で関数電卓やポケットコンピュータの
>利用が制限されていました。15年前なので電子辞書はまだ無かったけど、
>今の電子辞書に対しても似たような事情はないでしょうか?

なるほど。たしかにそうですね。考えてみれば,電子辞書推進派の先生がいらっしゃった高校は私学の中高一貫校などが多く,

>・家計に対する公平性

ということはそれほど気にしなくてもいい現場だったからなのかもしれません。学校によっては1クラスで8割近い生徒が使っているというところもあるようで,使っていない生徒でも口コミでユーザになるケースが多いようです。「みんなが使っているから…」というのは親に買ってもらう殺し文句としては最適ですし(^^)

>・機種に対する公平性
>・入手に対する公平性
>・リテラシの公平性

このあたりは教育現場に売り込むメーカーさんの腕の見せ所かもしれません。特定機種を一括購入させれば,生徒によって機能の優劣はないでしょうし(一括購入のデメリットもありますが,それは置いておきます),ポケコンなどと異なり(少なくとも基本操作では)訓練しないと使えないようなものでもないので,電子辞書のオリエンテーションキット(教室に貼れるような基本操作図や,OHPシートなど)をメーカーさんが作り,一括購入した学校にはクラス数ぶんを無料進呈するなどすれば効果があるかもしれません。関数電卓の数学教育への導入や,ポケコンの工業高校向けモデルの実績があるカシオ,シャープさんあたりならノウハウの蓄積はあるはずですけど。

どうも,学校側が恐れているのは

>・非行防止
> 高価な物を学校に持ってきては行けません。

が大きいのかもしれません。特定の生徒だけが電子辞書を使っていれば盗まれやすいでしょうし,中高は体育の授業や学校行事などで教室を空ける機会が多く,しかも鍵がかかる個人のロッカーは生徒指導上備えにくいので,盗難を100%防ぐのは困難でしょう。小型機なら,制服の胸ポケット等に入れて,教室移動の際にも常時携帯できますが,それでも体育の時間は不可能でしょう。盗まれて親から苦情が来れば学校側の管理責任を問われるでしょうし,そのたびに何万円という電子辞書を弁済していたら学校側もたまらないでしょうから。

電子辞書を学校全体で一括購入させるというのは,一見リスクが大きいようにも思えますが,盗難ということを考えたら,このほうがいいのかもしれません。他人の教科書や体育着を盗む生徒はそんなにいないのと同じで,皆が同じものを使っていれば盗難も少なくなるように思えます。

あるいは,メーカーさんが学校向け機種を開発し,立ち上げ時に氏名や住所,学年,クラス等を入力すると,ROMに書き込まれて,以降は電源を入れるたびにオープニングで表示される(リセット操作や電池交換でも消えない)という仕掛けにするのもいいかもしれません。

>chanmanさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月25日(水)10時15分17秒

>選んだのが紙の辞書では使っていない辞書の入ったソニーのDD-IC500Sです。邪道でしょ
>うか?

DD-IC500Sのコンセプトからして,外資系企業で出張が多く,英語を書く機会もかなりあるというchanmanさんのような人のために作られた機種なのかもしれません(^^)

>DD-IC500Sの使い勝手ですが、「戻る」キーの場所が戸惑いやすいことと

これはインプレでも書いたのですが,ジョグダイヤルの右に戻るキーがあるというのは今でも戸惑います(^^;; ソニーさんも,おそらくは他社製品のキーレイアウトをかなり参考にし,決定キーと戻るキーが隣りあっていたほうが便利だということを認識されたのでこういう配列になっているのでしょうが,ソニーさんの場合,ジョグダイヤルという別のインターフェイスがあるのに,それとのかねあいを考慮していないので500S/700Sのような変なレイアウトになってしまうのでしょう。先行他社がジョグダイヤルを備えていない以上,他社の操作系が参考にできなかったのは分かりますが,ソニーさんの内部でモックアップか何かを作って時間をかけて検討すれば改善されていたのに,という気はします。

>加えて、暗記帳と履歴からジャンプできないのはいかがなものかと思っています。「ここ
>でジャンプしたい」と思ったときに「ジャンプ」できないイライラは使った人でないとわ
>からないぞ!

操作系の根本的な改善にはかなり時間がかかるようです。ですから,後発メーカーで,第一号機を時間をかけて開発したため,それなりの操作性の良さを備えていたメーカーさんは有利になります。キヤノンさんの機種などはその典型でしょう。DD-ICシリーズの場合,インプレにも書いたように,電子ブックプレーヤーの後継機という位置づけがあるためか,電子ブックプレーヤーの仕様にとらわれすぎた感じがあり,それが足を引っ張っているような気がします。改行なしでずらずらと出てくるのもそうですし,そもそも電子ブックプレーヤーには履歴や暗記帳,ジャンプ機能などない(履歴やジャンプは一部機種が付属ディスクのみに対応していましたが)のですから,どうしてもとってひっつけたような仕様になってしまうのでしょう。

>Benさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月25日(水)09時52分19秒

>電子辞書の漢字源は JIS第2水準の約六千文字だけだそうですが、
>広辞苑に載っている漢字くらいちゃんと対応して欲しいです。
>広辞苑でも、大辞林でもいいから完全版(すべての外字を搭載)を
>どこかのメーカーが搭載しないかなぁ?

フルコンテンツ機に搭載する以上は,漢和辞典もフルコンテンツにすべきだとは私も常々思っていますが,第二水準を超える漢字はフォントを新たに作らなくてはいけないでしょうから,それがネックになるのかもしれません。冊子体漢字源は,たしか10000数千字の親字が入っていたはずなので,非JIS漢字(最近は第三,第四水準が制定されたのでJIS漢字になったと思いますが)の4000字ちょっとのフォントはメーカーさんが自作しないといけないのだと思います。一所懸命自作したところで,非JIS漢字を頻繁に参照する人は限られているので,割に合わないというのが本音なのかも。というより,学研が提供しているデジタルデータ自体,フォントの制約を考えてJIS漢字のみにしていますから,かりにメーカーさんが外字を作ったところで解決しないのでしょうけど。広辞苑と漢字源では出版社が違うので,広辞苑の表外漢字だけを漢字源に追加搭載というのは壁があるのかも…。

ただ,Benさんのおっしゃるような,漢和辞典には冊子体同様に表外漢字も搭載すべきだという考えはその通りであり,万人向けではないにせよ,需要はあるはずです。今後,古語辞典などを搭載した国語重視機(現行の高校生向けというより,今後は文筆業の人や出版社,俳句等をたしなむ人などを対象にした,国語,古語,漢和,日本語類語,季語,文学事典(!?)のような機種が出てきてもいいと思っていますが)が登場するのなら,ぜひ考慮していただきたい点だと思います。

とりあえず,ほとんどのメーカーさんで,広辞苑の表外漢字や外字の記号などが複数フォントサイズに対応した(そのため,広辞苑でも12ドット表示が可能になった)のは一つの進歩だと思います。シャープならPW-9100以降,セイコーならSR-9700,ソニー,キヤノンは広辞苑搭載の全機種で小フォントで表示ができます。

>それと、漢字源(漢和辞典)、学研監修漢字辞典がありますが、
>ほかの出版社のものってないのでしょうか?
>漢字源の漢字部品検索などが便利でよく利用しますが、ライバルが
>無いっていうのも...。

想像なのですが,部品検索というもの自体が学研系コンテンツのデジタルデータ独特の仕様なのかもしれません。漢字源以前から,学研提供の漢字辞書を搭載したシャープの機種では部品検索ができましたし,他社でも漢字源を搭載したと同時に部品検索が可能になっている機種が多いですからね。

いずれにしても,最近の電子辞書は,英和・和英:ジーニアス,国語:広辞苑,漢和:漢字源,英英:OALD(+ロングマン系),というように,コンテンツが画一化してきているのが気になります。IDF-3000のスーパーアンカー+学研新国語,TR-6700のカレッジライトハウス,初期のDD-ICシリーズのプログレッシブといった,ユニークなコンテンツを備えた機種が,上記の画一化された機種に寄り切られていくというのは憂慮すべきものがあります。これを,日本人は他人と同じものを好むという安易な文化論に結びつけるのも危険だと思いますが,それでも「よく分からないけどジーニアスがいいってきくから」「やっぱり国語辞典といえば広辞苑でしょ」というような理由で無批判にジーニアスや広辞苑搭載機を選ぶ人が多いというのは事実であり,ちょっとこわい気がします。

日本人の辞書好きは有名で,それが日本の学習英和・和英を(二カ国語辞典としては)世界でも右に出るものがないほどの水準に育てあげた原動力になっているとは思いますが,その一方で,特定ブランドの辞書を無批判に受け入れる人や,宝島問題で露呈されたように,世間の風評に惑わされて大きな声のする方へついていく人もかなりいるようです。

アメリカ人は日本人ほど辞書にこだわらないようですが,それでも日本の広辞苑に相当するカレッジ版の英語(英英)辞書は,1社の独占ではなく,Merriam Webster Collegiate, Random House Webster's, Webster's New World, American Heritageのビッグ4がしのぎを削っています。伝統があり,歴史的原則で語義が並んでいるメリアムがいいという人もいれば,写真が多いアメリカンヘリテイジがいいという人もいます。しかし,日本では,広辞苑の批判本が多く出ている割には,写真が多い日本語大辞典がいいとか,アクセントが示されている大辞林がいいという人は,一般層ではまだまだ少ないのではないでしょうか。

ありがとうございました。 投稿者:アブダビ  投稿日: 9月25日(水)06時39分32秒

ソニーの例文検索について丁寧なご回答ありがとうございました。
僕は700Sの他にセイコーのSR9700を持っていて、
英語学習や例文検索は主にSR9700のほうで行っているので
それほどダメージはないのですが、
それでもやはりソニーさんには早急に改善を求めたいですね。
自社製品を使っている人は誰もいないのかと疑いたくなります。

プログレッシブ英和 第4版 投稿者:Kazu  投稿日: 9月24日(火)23時38分38秒

↓こちらに掲載しています。
http://www.shogakukan.co.jp/books/jan/shoseki02.html

ご参考まで。

DD-IC500S 投稿者:chanman  投稿日: 9月24日(火)22時55分28秒

はじめまして。学研のニューアンカーが好きなので2年と少し前からDD-IC70を使っています。紙の辞書は、英和はニューアンカーとプログレッシブ、和英はプログレッシブ、英英はロングマンのLDCEと時々COLLONSのENGLISH LEARNER'S DICTIONARY、シソーラスはCOLLINSのTHESAURUS (ペーパーバック)、で、時にロングマンのLEXICON OF CONTEMPORARY ENGLISH を使っています。パソコン(マック)には、LDCEとThe Longman Dictionary of American Englishを入れています。こんな私が、今回新たに電子辞書を買いました。ドイツ系外資企業に勤め、最近国内海外を問わず出張が多くなり、オールラウンドな電子辞書が必要になったからです。セールス&マーケティング部に所属していますので、本国とのメールのやり取りや各種文献(主に英語)の日本語訳や日本語資料の英訳、また日本の代理店向けのニュースリリースの原稿書きなどが私の仕事になります。出張先のホテルで原稿書きが求められるようになってきたので、電子辞書を新たに買う決心をしたのです。で、選んだのが紙の辞書では使っていない辞書の入ったソニーのDD-IC500Sです。邪道でしょうか?理由は、社長の秘書が、OALDを使っていて興味を持ったこと、語数の多い類語辞典とリーダーズのような語数の多い英和がついていることなどです。欲を言えば、日本語の類語辞典や経済用語辞典があればなお便利になったことでしょう。さて、DD-IC500Sの使い勝手ですが、「戻る」キーの場所が戸惑いやすいことと「暗記帳」および「履歴」からのジャンプができないこと、の2点が不満です。「戻る」キーの位置は「決定」キーの左側にありDD-IC70と同じなのですが、ジョグダイヤルが真ん中にあるために、どうも慣れなくてしっくりきません。まあ、慣れの問題だと思いますが・・・。加えて、暗記帳と履歴からジャンプできないのはいかがなものかと思っています。「ここでジャンプしたい」と思ったときに「ジャンプ」できないイライラは使った人でないとわからないぞ!以上、不満点を少し書きましたが、総合的には満足しています。ジョグダイヤルの使いやすさを始め、胸ポケットに入る大きさ(重さ)、デザイン、と今ままで紙の辞書では使ったことの無かった各種辞典の新鮮さ、などを含めて、とりあえず実務には使えるかなという意味で合格点です。

外字に対する疑問 投稿者:Ben  投稿日: 9月24日(火)21時53分03秒

電子辞書の漢字源は JIS第2水準の約六千文字だけだそうですが、
広辞苑に載っている漢字くらいちゃんと対応して欲しいです。
広辞苑でも、大辞林でもいいから完全版(すべての外字を搭載)を
どこかのメーカーが搭載しないかなぁ?

それと、漢字源(漢和辞典)、学研監修漢字辞典がありますが、
ほかの出版社のものってないのでしょうか?
漢字源の漢字部品検索などが便利でよく利用しますが、ライバルが
無いっていうのも...。

学校で電子辞書が禁止になる理由 投稿者:ひろ  投稿日: 9月24日(火)19時54分19秒

私の学んだ学校(中・高)では、以下の論法で関数電卓やポケットコンピュータの
利用が制限されていました。15年前なので電子辞書はまだ無かったけど、
今の電子辞書に対しても似たような事情はないでしょうか?

・家計に対する公平性
 電子辞書が買えない家庭の子弟に配慮する必要がある。
・機種に対する公平性
 生徒の持つ学習用品に極端な(性能・機能)差があってはならない。
・入手に対する公平性
 購入に専門知識が必要な状況はあってはならない。
・リテラシの公平性
 どうしても利用能力に差が出るのは当然ですが、これを不公平であるからと
 使用禁止を主張する生徒や親が存在し、これを受け入れる教師が多数だった。
・非行防止
 高価な物を学校に持ってきては行けません。
・許可・禁止する電子機器の定義が面倒
 携帯電話は×、電子辞書は丸、ゲームボーイは×
 では、豆単ソフトを入れたゲームボーイは○か×か?

>Kazuさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月24日(火)16時55分21秒

>プログレッシブ英和中辞典(小学館)は、まもなく第4版が出版されます。(10/2発売
>だそうですが...)

10月はじめなんですね。小学館のHPを見ても全くアナウンスされていないようなので詳細は分かりませんが,楽しみです。電子辞書かはいつになることやら…。

>しゃーちさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月24日(火)16時53分32秒

>いろいろパンフなどを見た結果キャノンのIDF-2000Eが目に留っているのですが、
>誰かお持ちの方いらしたらぜひ使用感など教えてください。

2000Eも良くできた機種ですが,今ではシャープのPW-M670が英会話集を搭載したり,ジーニアスの版が新しかったり,液晶の一覧性が高かったりで,トータルでは良くできていると思います。

>でもこの辞書ジーニアスなんですよね・・・結構リーダースファンが多いような気がするの
>で気になりますが・・・でもわたしは個人的にはジーニアス好きです。分かりやすいので。

リーダーズとジーニアスは同じ英和辞典でも性質が全く違う辞書なので同列に比較はできないと思います。リーダーズは語数が多いかわりに例文や文法解説などがかなり省かれていますので,英語学習用には使いにくいです。むしろ,ジーニアス搭載の小型機を検討してみてはいかがでしょうか?

>田中さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月24日(火)16時50分08秒

まさにおっしゃるとおりだと思います。最近のコミュニカティブな教授法では,ともすれば辞書というものが悪者になってしまいます。「辞書を引いてばかりいるから英語が話せるようにならない」「分からない単語は辞書を引くのでなく私にききなさい」…このようなことは,ネイティブの英語教員や,日本人でも海外生活の長い人がよくおっしゃいますが,平均的な日本人にとっては,外国人と英語で話すというのは大なり小なり緊張するわけで,間違って恥をかいたらどうしようと思って,つい聞く前に自分で辞書を使って調べるのでしょう。

しかし,とくに受信面の力は,辞書を適切に使い,辞書の情報をフルに活用できるスキルがあれば,英語の得意,不得意に関係なく,そこそこのレベルには達すると思います。日本人は,いわゆる学校英語のおかげで基礎的な文法力は十分備わっていますので,あとは知らない単語の意味が分かれば,英字紙や一般向けの雑誌程度なら十分理解できるはずです。ただ,今までは辞書を引くという作業が大変で,分からない単語がいくつもあったら,その都度辞書を調べるのが面倒になってしまい,結局はうまくいかなかったのですが,電子辞書を使えば辞書引き作業を大幅に省力化できますので,田中さんのように電子辞書を使うことで英語力向上にもプラスになるのだと思います。

私は大学の英語教師の端くれとして,英語が苦手な学生に英語を教えていますが,授業でも全員に辞書(冊子体でも電子辞書でもかまいませんが,コンサイス等ではなく学習辞書であるもの)を持参させ,辞書の使い方の指導をしょっちゅうしています。私が彼らに英語を教えるのは2年間だけですが,その間に彼らが自分の持っている辞書を使いこなせるようになれば,英語の授業がなくなってからでも,一生1人で英語を学び,そこで生じた疑問を辞書を通して解決できるからです。

>現在、高校生の子供がいますが、学校では電子辞書の使用を禁じられているようです。電
>子辞書は、英語学習に極めて強力なツールと考えています。高校生や大学生の皆さんには
>むしろ積極的にこの便利な道具を活用するように先生が指導することが好ましいと思って
>います

前にもふれたのですが,こういう高校がまだあるんですね…。正直なところ,なぜ電子辞書が禁止されるのかよく分かりません。禁止している先生に理由を聞いてみたいものです。携帯電話や電子ゲームなどの持ち込みを禁止するのなら分かります。授業には必要ないものだからです。しかし,なぜ電子辞書が禁止されないといけないのでしょうか。盗難などを未然に防ぐための親心なのでしょうか? フルコンテンツの機種であれば,紙であろうが電子辞書であろうが,同じことだと思うのですが。

先週1週間,公用で名古屋周辺の高校を20校弱訪問してきたのですが,たまたま応対してくださった先生が英語の先生だと,拙サイトの話を通して電子辞書の話になることがよくありました。たいていの先生は,「電子辞書って便利ですよね。私が手放せないから生徒にもいつも授業ですすめているのですよ」という感じだったので,なぜ電子辞書が教育現場で悪者になるのかよく分かりません(^^;; もし教育現場の先生方がいらっしゃいましたらご教示ください。

御礼その他 投稿者:メリザンド  投稿日: 9月24日(火)14時33分30秒

>Sekkyさん

お忙しい中、詳しいレスをありがとうございました。私もルミナスはなかなか使いやすい辞書だと思っております。英和・和英中より例文がわかりやすいような気もします。ジーニアスより語数が多いし。とうわけで、電子辞書(SR8100、SR9700)で物足りないときには、面倒を押してルミナス(またはリーダーズ)を引くようにしています。でもこうしてあれこれいろいろな辞書を比較していじっていると、それぞれ長所・短所があって、何冊も(電子)辞書を保有する「マニア」になってしまいそうな自分が怖いです(笑)。

>Tomoさん
SR9700、とうとう購入されたのですね!おめでとうございます。Tomoさんの彼女はとっても幸せ者ですね。私も、そんな素敵なプレゼントをしてくれる彼氏が欲しいです(爆)。(^^;;

キャノンIDF-2000Eについてお聞きしたいです 投稿者:しゃーち  投稿日: 9月24日(火)04時07分57秒

大学英語学科を卒業して半年ふらふらしていたら全く英語勘が無くなってしまって9月末から英語学校に通います。
そこで英英辞典持参が必須なのですが軽いIC辞書を買おうかと思案中です。
いろいろパンフなどを見た結果キャノンのIDF-2000Eが目に留っているのですが、誰かお持ちの方いらしたらぜひ使用感など教えてください。

でもこの辞書ジーニアスなんですよね・・・結構リーダースファンが多いような気がするので気になりますが・・・でもわたしは個人的にはジーニアス好きです。分かりやすいので。

どうか助言お願いいたします。

プログレッシブ英和中辞典 投稿者:Kazu  投稿日: 9月23日(月)22時24分15秒

もうご存知かもしれませんが、プログレッシブ英和中辞典(小学館)は、まもなく第4版が出版されます。(10/2発売だそうですが...)プログレッシブ・ファンにはうれしい限りだと思います。これも電子辞書版でどこかのメーカーから出てくれれば、良いのですが。

新和英中辞典第5版 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月23日(月)21時38分50秒

↑冊子体が発売されましたね。旧版よりも語数を大幅に増やし,そのかわりに例文を簡潔にした(文レベルの例文が減った)など,語数の多い学習和英に徹したルミナスとは棲み分けを図っているようです。学級崩壊など,最近のトレンドの用語や,前にどなたかがおっしゃっていたようにハリーポッターの巻名をはじめ,小説や映画のタイトルの英訳も多く載っています(このへんはランダム大英和に通じるところがあります)。

ルミナスのようなかゆいところに手が届く学習性はありませんが,語数は新和英の方が多いですから,実務で使うのには便利だと思います。全体的な位置づけとしてはプログレッシブ和英のような感じです。SR-9200クラスの上級機にカップリングする和英として最適なのではないでしょうか。一方,高校生や大学生を対象とした汎用の英語重視機には,ルミナスやスーパーアンカーなど,発信面にきめ細かな配慮をしている学習和英のほうがいいかな…。

English Operation Manual for SR-9700 is now available! 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月23日(月)21時32分46秒

SR-9700の英語版マニュアルができたそうです。電子辞書としては珍しいフルバージョンの英語マニュアルで,日本語のマニュアルとほぼ同等の内容(ただし,記号説明など,辞書自体の解説は省かれています)が掲載されている100ページ近いものです。記号説明は標準添付の日本語マニュアルを見る必要がありますが,細かな付加機能まで詳しい説明があるというのは,英語圏の人にとっては便利だと思います。

キヤノンさんの機種のように量販店で必要な人に無料で配るのか,別売販売するのか分かりませんが,外国人の人なら,セイコーさんのお客様相談室にきいてみてはいかがでしょうか?

SR9700購入しました 投稿者:ゆう  投稿日: 9月23日(月)20時41分51秒

先日、こちらでアドバイスをいただいてSR9700をやっと購入しました。
私の使用感などをお知らせします。こちらのレビューにはとても及びませんが・・・

・外観、重さとも他のメーカー、機種と比較すると多少かさばりますが
 紙の辞書の事を思えば全く問題なく、色も女性向き(?)でうれしいです。
・多少キータッチが頼りなく(キーが浅い)、入力音を消すと不安なのですが
 本体底面の バーを起こしてキーボードを傾ける事で入力が安定します。
・テレビを見ながら、出てくる単語をかたっぱしから調べてみますが
 語彙の面での不足はありません。(これはレベルによりますね)
・ただ、検索後の画面から例文や解説を呼び出す場合、ジャンプ先のカーソルが見にくく
 一瞬見失ってしまいます。”例”のマークの小ささが原因かとも思います。
・同様に、訳語についても解説と同じフォントなので、フォント切り替えができるなら
 最近の学習英和のような大小使いや太さの違いを出してメインの訳語を見やすくして
 くれれば・・・
・インクリメントサーチは、タイピングにちょっと追いつかない感じです。
・「英会話とっさのひとこと」は思いの外充実していたのでびっくりしました。語感も
 細かく解説があり、まさにとっさに参考になります。小旅行なら充分これで生きていけ  る?
以上、ざっと使用感です。私は電子辞書初心者なので、これほど早く簡単に辞書がひける事に感動してしまいました。
更に使い込んで気づいた点があればまたお知らせします。
ありがとうございました。

劇的に英語力を向上させた電子辞書 投稿者:田中修司  投稿日: 9月23日(月)20時26分55秒

Sekkyさんお忙しいところ早速、レスいただき有難うございます。
Incrementalの意味をご指摘のように理解すれば確かに良くわかります。大変納得が行きました。有難うございました。併せて、incrementという単語の使い方もわかりました(英語は奥が深いです)。

以下少し長文ですが、電子辞書が私の英語力を劇的に向上させた経験談をご紹介いたします。



私は、学生時代は英語は他の科目よりも結構時間を費やして勉強しました。しかしながら成績は他の科目に比較してさえないものでした。特に単語を記憶するのが苦手で英文を読むのはまったくといっていいほど自信がありませんでした。ところが社会人になってから電子辞書のおかげで、英語力が劇的に伸びた(と自分でおもわれる)経験をしました。それ以来、私は英語力向上には電子辞書の活用が一番だと確信するようになりました。現在、高校生の子供がいますが、学校では電子辞書の使用を禁じられているようです。電子辞書は、英語学習に極めて強力なツールと考えています。高校生や大学生の皆さんにはむしろ積極的にこの便利な道具を活用するように先生が指導することが好ましいと思っています。私がどのように電子辞書で英語力が改善できたか経験談をお話したいと思います。

10年ほど前のことです。当時は電子辞書も現在と比較すると機種も少なく、かなり高かったように思います。そのころ、きわめて簡単な英和・和英の電子辞書を購入しました。単語に対応した訳語だけが、一行のディスプレーに表示されるというシンプルなものです。現在はフルコンテンツの辞書がたくさん売られていますが当時はそのようなものが販売されていたかどうか余り記憶がありません。また販売されていても相当高かったのかもしれません。こんな簡単な電子辞書でも1万円近くしたように記憶しています。紙の辞書に比較して割高である上に機能も限定されたものに1万円近くのお金を出す価値がないように最初は思えました。
仕事柄、英語の文献を読む必要に迫られていましたが、仕事で要求される英語力と実際の自分の持っている英語力にはかなりの開きがありました。わからない単語は紙の辞書を引き何とか読みこなそうとしていました。ところが辞書を引くのは結構疲れます。時間がかかります。そこで、電子辞書を購入しわからないと思われる単語を全て調べてみることにした。電子辞書では紙の辞書に比較して時間と手間が大幅に削減できます。したがって、少しでもわからない単語は徹底的に意味を調べることができます。原文を10ページほど徹底的に単語を調べながら読んだ時点で不思議なことが起こり始めました。単語の意味を調べなくても、どんどんと文章の意味がわかるようになっていったのです。当時は10ページほどの長さの英文でも、紙の辞書で調べるのでは気力が衰えるほど多数の単語を調べなければなない程の拙い英語力でしたが、電子辞書のおかげで10ページの壁を乗り越えたころ自然に英語がわかり始め、辞書を引く回数も大幅に少なくなり始めた。自分の専門分野の文献や本はこのようにして何とか読みこなせるようになっていきました。
ところが、小説などをペーパーバックでトライしてもこれは自分の専門分野の文献等よりも難易度が高いのです。ここでもはじめの20から30ページを電子辞書で少しでも疑問がある単語を徹底的に調べて読むと、その後は比較的楽に読み進めることがわかりました。
このようなことを繰り返すうちに、だんだんと英文を読むことに対する敷居が低くなってきました。次々と新しい機種の電子辞書を購入して、現在では7台目の辞書を使っています。

現在では、専門分野の本でもペーパーバックでもある程度のものは読めるという自信がついています。ただし、やはり歯が立たない本もあります。しかしもともと英語が苦手だった自分にしてはかなり向上したと思います。これも電子辞書のおかげです。電子辞書で開発できた英語力のおかげで、新しい知識を英語の本や雑誌から吸収でき、仕事でも趣味でも非常に役に立っています。

>田中さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月23日(月)19時13分36秒

>折りたたみ型でないことの、よい点はポケットから取り出してすぐに起動できること
>にあります。液晶保護のために(取り外し可能な)蓋が付いていますが、邪魔なので
>取り外しておきます。そしてポケットに入れておき、必要があるときにはポケットに
>手を突っ込み取り出してすぐに使えます。他のタイプの折りたたみ型は取り出して蓋
>を開ける手間が1工程だけ多く必要なだけでですが、実はこのたった一つの手間が大
>きな違いを持っています。

なるほど。こういう用途ならIC550の短所はむしろ長所になりますね(^^) たしかに,クラムシェルタイプの機種にくらべれば画面解像度も低いし分厚いのですが,そのぶんポケットに常時入れて持ち歩くというような過酷なことをしても耐久性があるのでしょう。

>早速DDWinというフリーのソフトをダウンロード。見事に古くて処分寸前だった、電子ブッ
>クのソフトが蘇りました。全文検索もできます。

たしかに,IC辞書の小型化,大容量化が進んでいる今では,電子ブックプレーヤーのハードは時代遅れになってきつつありますが,ソフト(ディスク)はパソコン上で使えますので延命できますね。パソコンの処理速度が遅かった昔は,DDWINの全文検索(インデックスを元にした検索でなく,データをシーケンシャルに最初からサーチしていくGREPのようなもの。)はとても使い物にはなりませんでしたが,最近のパソコンなら十分実用に耐えうる速度で使えると思います。9月15日にBenさんが紹介してくださったBuckingham EB Playerもウィンドウズに対応したので,今後はDDWINと切磋琢磨してより使いやすくなっていくことでしょう。

>実際にはインクリメンタルサーチは単語のスペルを打ち込むにしたがって、探索範囲が
>狭まってゆくます。したがってIncremental searchという用語は適切ではなく、逆に
>Decremental search(デクリメンタルサーチ 減少する探索)という用語が適切な気
>がするのですがどのように思われますでしょうか

生半可な知識なのでちょっとハズしているかもしれませんが,インクリメンタルサーチという用語は,もともとはコンピュータ用語,データベース用語だったような気がします。昔Unixを少しかじったときに,Muleというエディタの使い方の中で出てきた記憶があります。電子辞書のインクリメンタルサーチは候補を絞り込むためのものなので,候補の数が減少するという面で考えると,たしかに田中さんのおっしゃるように不適切な言い方ですね。

コンピュータ用語としては,「増分検索」というような概念,つまり,データベース全体をいっぺんに検索する(これはインクリメンタルサーチ非搭載の従来機で行われている方法)のでなく,キーをタイプするたびに,そのキーワードに該当する検索を次々と行う,という意味合いで(キーを押すたびに何回も検索が行われるという点で)インクリメンタルサーチというタームが使われているのだと思います。インクリメンタルサーチは

キー入力→検索→キー入力→検索→キー入力→検索→ …

という挙動であり,しかもキーを押すごとに候補を絞り込んでいく(押すたびに全データを一から検索しないで,絞り込んだリストから抽出する)ので「増分を検索する」という意味のインクリメンタルサーチが使われているのでしょう。メーカーさんの開発者どうしなら共有概念として通じるタームでしょうが,カタログ等ではさすがに使われていません。

>アブダビさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月23日(月)18時36分22秒

>新英中と新和中の中では、
>例えばGETのページならそこに出てくる例文では
>GET が 〜 で置き換えられていますよね?
>そうすると例文検索をGETでした場合、
>〜 で置き換えられてしまっている例文、
>つまり肝心のGETの解説部分の例文がヒットしないんですが、
>何か方法があるのでしょうか?

あれれ,本当だ。これはひどいなぁ…。IC7000や700Sは手元にないので,某量販店の店頭品で確かめてみたのですが,私も初めて気づきました。たとえば,研究社英和中辞典のstayの一番最初の例文に「Shall I go or stay?」という文がありますが,冊子体やソニーさんの機種に搭載されているIC辞書版英和中辞典では,最後のstayが見出し語と同じということで「〜」で置きかえられています。これは,冊子体の辞書では,上級学習辞書を中心としてごく当たり前に使われている便法です。

ただ,このおかげで,上記の例文は,DD-IC7000/700Sの例文検索インデックスにはstayが入っていないようなので,「go & stay」などをキーにして例文検索すると引っかからないのです。もちろん,「〜」で代用されている語以外をキーにすれば大丈夫ですが。

この現象は,ソニーさんの新英和中辞典搭載機(で例文検索がついている)のDD-IC7000/700Sのみで起こります。研究社の和英中辞典は,性質上,「〜」で置きかえることはもともとのデータがしていないので大丈夫です。また,同じ新英和中辞典搭載機でも,セイコーのSR-8000/8100は,見出し語と同じ部分にも「〜」を使わないで,すべての例文をスペルアウトしていますので,この現象は起こりません。8000/8100は,元データの「〜」をメーカーさんがICに組み込む際に何らかの方法でスペルアウトして加工しているように見受けられます。

>また、500Sではどうなっているのでしょうか?

500Sのリーダーズは大丈夫です。リーダーズは,冊子体では「〜」が使われていますが,デジタルデータではもともとスペルアウトされていますから。


#はっきり言って,これはソニーさんの電子辞書への信頼をゆるがしかねないほどひどい仕様だと思います。例文が分離表示されないから見にくいとか,履歴からジャンプできないとか,ジョグダイヤルがどうとかいうことは,些末なことであり,個人差もあるでしょう。

しかし,例文検索を備えていながら,それが例文検索として機能しない(任意のキーワードが含まれている例文を,辞書の全例文を対象に抽出できるからこそ例文検索なのですから)というのは噴飯ものであり,こんなことは前代未聞です。こんな仕様にするぐらいなら,英和だけでも例文検索をカットしていた方がはるかにましです。今,PW-M670, PW-6800, SR-9700/9600/8100, DD-IC500Sなど,手元にあるすべての機種の例文検索を試してみましたが,DD-IC7000/700S以外ではこのようなことは起こりませんでした…というより,それがあたりまえであって,別にすごいことでも何でもないのですが(^^;;

あまりこういう特定メーカーさんへの個人攻撃のようなことはしたくないのですが,なぜこのような初歩的な不備が,開発段階でのアルファテスト(というのかどうか分かりませんが)で吸い出せなかったのでしょうか? DD-IC7000の発売から半年以上もたって,それも一ユーザさんがこんな初歩的な仕様不備を見つけたというのは,大手メーカーさんにはあるまじきことだと思います。メーカーさんの中でDD-IC7000を常用しているパワーユーザが誰かいらっしゃればすぐに気づくレベルのことだと思いますが…。

DD-IC2000/2050で初めて新英和を搭載したときは,例文検索がなかったので元データが「〜」で置きかえてあっても問題はなかったのでしょうが,IC7000で例文検索という新機能を搭載した時点で,こういうことはしっかりチェックしておくべきだったと思います。このことを,700Sを開発する時点でメーカーさんが本当に気づいていなかったのか,気づいていたけどどうしようもなかったのかは分かりませんが,いずれにしても恥ずべきことだと思います。おそらく,会社の規模としてはソニーさんよりもかなり小さいはずのセイコーさんが,それもSR-8000で初めて例文検索を搭載したときでさえ,こういうことはきちんとクリアしています。

「Sekkyのつぶやき」再編成 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 9月23日(月)17時52分36秒

1週間がかりの出張からようやく戻ってきました(^^)

過去ログの「Sekkyのつぶやき」を分野別に構成し直して見やすくしました。マニアックな内容は「メーカーさん向け」,電子辞書の各種機能やマイナーな機種の紹介は「電子辞書ハード関連」,コンテンツがらみのもの(辞書自体に関する比較など)は「コンテンツ関連」になっています。

インクリメンタルサーチという用語 投稿者:田中修司  投稿日: 9月23日(月)17時43分17秒

インクリメンタルサーチという用語が、電子辞書の機能として出てきます。英語で書けばIncremental searchと書くと思います。直訳すれば「増加する探索」となります。実際にはインクリメンタルサーチは単語のスペルを打ち込むにしたがって、探索範囲が狭まってゆくます。したがってIncremental searchという用語は適切ではなく、逆にDecremental search(デクリメンタルサーチ 減少する探索)という用語が適切な気がするのですがどのように思われますでしょうか?
それとも、単語のスペルを打ち込むにしたがって探索の手がかりが増えるので、Incrementalという用語が使われているのでしょうか?

ありがとうございました! 投稿者:Tomo  投稿日: 9月23日(月)01時03分28秒

こんばんは!
Sekkyさん、お忙しい中レス頂きありがとうございました。

今日めでたく、SR9700買いに行ってきました。在庫がないという事で、現品はまだ手元にないのですが、1週間くらいで納品になるそうです。的確なアドバイスを頂き、胸をはって贈れます!(^o^)ちょっと、渡す前からわくわくしています。彼女も電子辞書の便利さをこれで知ったら、はまってしまうかもです…とっても楽しみです。また、その後報告しますね!

電子ブックが蘇る 投稿者:田中修司  投稿日: 9月22日(日)16時47分04秒

こちらのHPをあちらこちらと、読んでいるうちに昔活用していたソニーの電子ブックに行き当たりました。懐かしくなってWEBを調べていると、電子ブックのソフトがパソコンで利用できることがわかりました。早速DDWinというフリーのソフトをダウンロード。見事に古くて処分寸前だった、電子ブックのソフトが蘇りました。全文検索もできます。過去に、こちらのホームページでも話題になったかもしれませんが、過去ログでは見つけられませんでしたので情報提供です。

http://homepage2.nifty.com/ddwin/


質問です。 投稿者:アブダビ  投稿日: 9月22日(日)16時03分15秒

いつも貴HPを読ませていただいています。
DD-IC700Sを先日購入したのですが、
例文検索について質問があります。

新英中と新和中の中では、
例えばGETのページならそこに出てくる例文では
GET が 〜 で置き換えられていますよね?
そうすると例文検索をGETでした場合、
〜 で置き換えられてしまっている例文、
つまり肝心のGETの解説部分の例文がヒットしないんですが、
何か方法があるのでしょうか?
また、500Sではどうなっているのでしょうか?

SHARP PW-M670について。 投稿者:beeboo  投稿日: 9月22日(日)14時03分34秒

こんにちは。以前、(7月ぐらい)に電子辞書のことで質問させていただきましたものです。その節はお世話になりました。結局、私が購入したのはSHARP PW-M670となりました。私は今、留学中でして、英語に強い辞書をと思って、探しておりました。"留学"ということだったのでやっぱり英英辞典が必要だろうと思っていましたが、私の英語力では英英辞典はほとんど必要なく、広辞苑(国語辞典)があればなぁと思う日々です。しかし、この辞書を使った感想としてはすごく気に入っております。なにせ、最近の電子辞書に比べ、サイズが小さいのが何よりも良いです!!やはり小さくないと持ち歩きません。そして、この電子辞書には"英会話"というメニューがありまして、これが意外にも重宝しています。例えば、電話をかけるときや、飛行機の機内でのことなど、ちょっとした日常のことが調べられて良いです。この留学ははじめての海外だった私にとっては、この機能が一番役に立ってるかもしれません。またスペルチェックの機能も使い方によっては便利です。"スーパージャンプ"機能はやはり便利ですが、これも国語辞典にジャンプして欲しいときが多々あり、この辞書に広辞苑or国語辞典が入れば私にとって、最強の申し分のない辞書になると思いました。
最後に、レスをするのが大変遅くなったことをお詫び申し上げます。初めてのアメリカは色々と忙しいです。そして、アメリカ人にこの辞書を見せると、日本の技術だ!これが辞書?!とかいってみんな感動しております。電子辞書はアメリカにもあると思うのに…。(^_^;)

DD-550 投稿者:田中修司  投稿日: 9月21日(土)22時32分37秒

この掲示板ではほとんど話題となったことがない電子辞書(ソニーのDD-IC550)について使用感を報告いたします。
1.7台の電子辞書を使ってきたが、今ではソニーのDD-IC550が愛用品となる
携帯型の電子辞書を使い始めたのは10年ほど前からです。今までに7台の電子辞書を使ってきました。現在、手元において使っている電子辞書は3台です。そのうち特にソニーのDD-IC550が一番気に入っています。
これは、百科事典(マイペディア)・英和辞典(小学館プログレッシブ英和中辞典)・和英辞典(小学館プログレッシブ和英中辞典)・国語辞典(岩波国語辞典)・漢字字典などがセットになった電子辞典です。この辞典は、他の電子辞書とスタイルが極めて異なっています。他の電子辞書はノートパソコン型の折りたたみスタイルです。ところがDD-IC550は手のひらサイズとメーカーが表現していますが非折りたたみ型です。関山さんはDD-IC550の下位バージョン(収録辞書が少ない)のDD-IC300(ソニー)を取り上げて評価されています。ここでの評価は残念ながらネガティブな評価です。しかしながら7台の携帯型の電子辞書を使ってきた私にはこのソニーのDD-IC550が手放せない愛用の電子辞書となっています。常に携帯(家でも外出時でも常にズボンの左ポケットに入れています。風呂場以外は身に着けている。)し、ちょっとした疑問が起こるたびにその場で参照するツールとしています。なお日常的にはおおむね英和:和英:百科&国語=5:2:3という比率での使用頻度となっています。
2.ソニーのDD-IC550のよい点
この辞書のよい点は、@小型で折りたたみ型ででないこと、A百科事典が搭載されていること、B英和辞典が小学館のプログレッシブ英和中辞典であること、C暗記帳が使えることです。
折りたたみ型でないことの、よい点はポケットから取り出してすぐに起動できることにあります。液晶保護のために(取り外し可能な)蓋が付いていますが、邪魔なので取り外しておきます。そしてポケットに入れておき、必要があるときにはポケットに手を突っ込み取り出してすぐに使えます。他のタイプの折りたたみ型は取り出して蓋を開ける手間が1工程だけ多く必要なだけでですが、実はこのたった一つの手間が大きな違いを持っています。実際に両方のタイプを携帯したことがあるのですがソニーのDD-IC550以外はちょっとした疑問や信号待ちなどの時間にポケットから取り出して辞書を見るということがありませんでした。ところがこのソニーのDD-IC550はぜんぜん面倒ではないので、信号待ち、駅で電車を待つ時間など細切れの時間があるとすぐにポケットから取り出して参照できます。
参照する内容は様々ですが、よく使うのは百科事典と英単語の暗記帳です。百科事典は頭の中に浮かんできた事項の関連知識を掘り下げるために参照します。携帯電子辞書に百科事典があるということはある意味で大変なことです。通常は、疑問が起きてあとで調べようと思っていてもつい忘れてしまうことでも、手元に百科事典があると疑問が起きたその場で調べて自分の知識になるのです。これは凄い事なのです。暗記帳は、調べた英単語を登録しておけば繰り返し見ることができます。信号待ち時間や、ちょっとした時間に取り出して記憶を強化します。確実に暗記できたら削除できます。私の場合は常に20前後の単語が暗記帳に登録されています。半端な時間(トイレタイムや電車の中等)で英単語を覚えるのに大活躍しています。
またこの電子辞書に搭載されている英和辞典は、小学館のプログレッシブ英和中辞典です。収録語数11万語と他の電子辞書よりも比較的語数が多いことも魅力です。さらにこの辞書の魅力的な点は語源が示されていることが挙げられます。他の電子辞書には語源が載っているのは少ないのですが、プログレッシブ英和中辞典は語源が掲載されている辞書のひとつでこの点が大変魅了的です。私は英単語を理解し記憶するのに語源を重視しています。他の電子辞書を使っていたときには別の語源辞典で調べることも頻繁にあったのですが、現在ではたいていの用はこの小さな電子辞書でまかなえてしまいます。
もちろん、この電子辞書には不満もあります。液晶の解像度が悪い、キーボードが小さくてミスタイプしやすい、画面の反応が少し遅いなどです。しかし、毎日毎日これを携帯し、使い込んでいくうちにこの電子辞書がどんどんと魅力を増してきています。購入してから1月近くたちましたが今までこんなに活用した電子辞書はありません。すでに発売されてからかなり時間がたっているので、値段も量販店で12,000円程度ときわめて手ごろな値段です。ただしソニーはすでにこの機種は製造をやめていますので、この電子辞書を置いている店は現在では少なくなってきています。

まとめレス2 投稿者:Sekky@出張中  投稿日: 9月21日(土)22時08分53秒

>複数使用するのであれば、小型機があってもいいと思いますが、
>多分彼女の場合これが最初で最後の一台になると予測するので、
>SR9700がいいと思うのですが…

同感です。仕事で英語に接している人や、電子辞書のよい面、悪い面が分からない人(初めて電子辞書を使う人など)は、何だかんだ言っても一覧性が高くキーが押しやすい大型機のほうがストレスはたまらないと思います。サイズが大きいというのはたしかに欠点にもなりますが、それは持ち歩く際の問題で、肝心の電子辞書を使う際には(電車の中で立って片手で引くなどという特殊な用途は別ですが)大きい機種のほうがスクロールの回数も少なくてすみますので快適だと思います。ただ持ち歩くだけでなく、頻繁に使っている人なら(持ち歩く時間よりも使う時間のほうが長いのなら)、携帯性はそれほど大きな問題にはならないと思います。

#メーカーさんに矛先を向けて恐縮ですが、様々な機種を次々と出す以上は、メーカーさん側も電子辞書の選び方の最大公約数をカタログなどで簡潔に示す必要があると思います。私個人の考えですが、小型機は朝から晩まで頻繁に常用するような性質のものではないと思います。本来は、大型機を常用している人で、電車の中でもぱっと引ける機種がほしい、という人が買い増しする機種と言えるのかもしれません。DD-IC500Sの操作性の悪さや画面の見にくさは他掲示板でも酷評されていますが、たしかにファーストマシンとして考えるのならそうでしょうが、SR-9200をメインで使っている人がサブ機で使うのなら充分目をつぶれる範囲だと思います。

>メリザンドさん

>けっこう迷ったのですが、結局サブ機として延命させることに決めました。というのは、
>ジーニアス英和・和英を使っていて、語数や例文が少ないとか、和英中には載っていて
>ジーニアス和英に載っていない表現があったりとか、ちょっと不満もあったからです。
>英英や類語もコンテンツが違うし、両方駆使して英語の勉強をしていきたいと思っています。

SR-8100は一世代前のフルコンテンツ機種(インクリメンタルサーチや、国語系コンテンツの英語重視機への搭載が一般的でなかった時代)としては最高傑作で、先にも後にもこれを凌駕するスペックの機種は出ないでしょう。現行のハイエンド機種では業界標準になっている機能の多くはSR-8000(8100の前身)で初めて搭載されたものの焼き直しに過ぎません。例文検索、辞書間ジャンプ、ジャンプ先とジャンプ元の並列表示、例文コレクション、ワイルドカードの語頭への対応、オンラインヘルプ…などなど。最近の付加機能でSR-8000が影響を及ぼしていないものは日本語ジャンプぐらい(これはキヤノンIDF-3000が初搭載ですから)なのではないでしょうか。

>ルミナスって辞書としての評価はどうなんでしょうか?

ルミナスは、1980年代の高校生向け学習英和・英英の中では疑いなくアイデア大賞になるライトハウス英和・和英を、一般社会人にも使えるように語数を大幅に増やしたカレッジライトハウスの改訂版です。ライトハウスはいわゆる宝島問題で揺れましたが、ルミナスはよくできていると思います。とくに和英は、訳語を並列するだけでなくニュアンスの違いを必ず示したり、発音記号や文型表記を備えるなど、英和を引きなおさなくても使える(というふれこみになっている)画期的な辞書と言えます。プログレッシブよりは語数が少なめですが、規模としては英和ならジーニアス、和英なら新和英中辞典にちょっと語数を増やしたものといった感じです。学習辞書なので例文や文法記述も多いのですが、ジーニアスほど瑣末な情報が入っていないので、見やすいと思います。

残念ながらルミナスは電子辞書化されていませんが、前身のカレッジライトハウスはセイコーがTR-6700という機種で搭載しています。生産完了ですので流通在庫だけですが、これも前お話ししたプログレッシブ搭載機と同様、今後は貴重になってくるでしょうから、ライトハウス(ルミナス)親衛隊の人はお早めにどうぞ(^^)

まとめレス 投稿者:Sekky@出張中  投稿日: 9月21日(土)21時39分52秒

>Tomoさん、メリザンドさん

>そこで、私はIDF-4500を使ってて毎日かばんに入れて携帯しています。でもSR9200は少し
>厚みがあり重量も重いように感じます。携帯用に使用するのは難しいんでしょうか?この部
>分さえクリア出来ればSR9200に決めたいと思っています。

私もメリザンドさんと同じで重さは全く気になりません。ただ、これは個人差が大きいと思います。私の場合、学部学生の頃はフルサイズの英和・和英・英英の3冊(冊子体)を毎日大学に持ち歩いていました。周囲の友人には「コンサイスを使えばいいのに」と笑われましたが、必要なときに必要なだけの情報が手に入らないというのは非常に不便なので、重いのを我慢して使っていました。大学院へ入ってから電子ブックプレーヤーを使い、今ではIC辞書を使っていますが、SR-9700よりもはるかに大きくて重い辞書をあたりまえのように持ち歩いていたせいか、9700が重いとは感じません。皆さんの中でもIC辞書の黎明期から使っている人や電子ブックプレーヤーから乗り換えた人は同じように感じる人は多いと思います。一方、最近の名刺サイズの小型機を常用していた人が買い増しでSRシリーズを買おうと思った場合、重くて持ち歩く気がしないと感じるかもしれません。

>YSさん

>私は他大の大学院(政治学系)進学を考えている者です。
>大学院の入試科目にはもちろん英語もあって、英語が苦手な私は戦々恐々としています。
>幸い(?)電子辞書の持ち込みが可能なので、英語重視(専門)モデルのものを
>買おうと思っているのですが、政治学系の院試に出そうな語彙をカバーした品があれば
>教えていただきたいと思います。

念のためですけど「電子辞書が」持込可能なのですよね? 「辞書持ち込み可」となっている場合でも電子辞書は(たとえフルコンテンツ機であっても)不可という場合がありますので注意が必要です。政治学はよくわかりませんが、院試の語学は、国際雑誌の論文や専門的な内容のエッセイを日本語で要約したりする場合が多いようです。場合によっては、論文でよく使う表現を逆に英訳させたりすることもあるかもしれません。英文を要約するには語数の多い大規模英和搭載機(拙サイトでは英語重視の専門機と言っていますが)がいいのでしょうが、和文英訳のような発信型の出題だと、学習辞書系コンテンツが入っていない機種では厳しいでしょう。過去問を調べたりしてどういう出題がされるか確かめてみてください。もっとも、院試を受ける人は、専門分野のテクニカルタームなど、大規模英和のスコープになるような語は、事前に専門用語辞典などですでに勉強しているはずですから、試験に持ち込む辞書は通常の学習英和でも問題はないと思います。というより、私もそうでしたが、私の周囲の友人や後輩の多くも、院試のときは使い慣れた学習英和を持ち込んだ人が多いようです。辞書持ち込み可の場合、ジーニアス程度以上の規模の辞書を使う限りは、持ち込んだ辞書で有利不利になるような出題にはならないとおもいます。

SR8100延命決まり! 投稿者:メリザンド  投稿日: 9月21日(土)12時50分58秒

13日にSR9700を購入しました、という書き込みをしたメリザンドです。
Sekkyさん、素早いレスありがとうございました。m(_ _)m

前に使っていたSR8100ですが、ためしにオークションに出してみたら14000円という値がついて、けっこう迷ったのですが、結局サブ機として延命させることに決めました。というのは、ジーニアス英和・和英を使っていて、語数や例文が少ないとか、和英中には載っていてジーニアス和英に載っていない表現があったりとか、ちょっと不満もあったからです。英英や類語もコンテンツが違うし、両方駆使して英語の勉強をしていきたいと思っています。

ところで、最近プログレッシブの話で盛り上がっていましたが、私は紙の辞書でルミナス英和・和英を持っているのですが、ルミナスって辞書としての評価はどうなんでしょうか?ご意見を伺いたいのですが。。。もし以前に同じ話題が出ていたら、ごめんなさい。

ありがとうございました 投稿者:nonno  投稿日: 9月20日(金)21時48分57秒

今日、DD-IC500S購入して参りました(^o^)
sekkyさんのアドバイスを参考に、店頭でDD-IC500SとPW-6800とにらめっこして決めました。やっぱりPW-6800の方が操作はしやすかったのですが、使っていくうちに慣れるものだし、とコンテンツ重視でDD-IC500Sを採りました(GCよりもリーダーズの方が私には分かりやすく、類語辞典もほしかったので)。
DD-IC500Sをどんどん使っていきます。本当にありがとうございました。

ありがとうございます! 投稿者:Tomo  投稿日: 9月20日(金)14時15分10秒

メリザンドさん、初めまして。
どうもレスありがとうございました。実際メリザンドさんのように
携帯して、電車などでも使用されているというお話を聞くと
安心します。でも、後から気付いたのですがSR9200と書いて
おりましが、SR9700の間違いでした。だからメリザンドさんと
全く同じ機種でした ^^; 

複数使用するのであれば、小型機があってもいいと思いますが、
多分彼女の場合これが最初で最後の一台になると予測するので、
SR9700がいいと思うのですが…

(無題) 投稿者:YS  投稿日: 9月20日(金)12時33分15秒

Sekky先生、初めまして。
私は他大の大学院(政治学系)進学を考えている者です。
大学院の入試科目にはもちろん英語もあって、英語が苦手な私は戦々恐々としています。
幸い(?)電子辞書の持ち込みが可能なので、英語重視(専門)モデルのものを
買おうと思っているのですが、政治学系の院試に出そうな語彙をカバーした品があれば
教えていただきたいと思います。
ちなみに私の語学力はTOEIC 560です。
よろしくお願いいたします。

ありがとうございました。 投稿者:まあ  投稿日: 9月19日(木)21時03分10秒

Sekkyさん、色々とアドバイスありがとうございました。
昨日、ついにPW-9500を購入してきました!
SR-9700と最後まで悩んだのですが、PW-9500に決めました。
このHPに出会えて本当に良かったです。
これで私も電子辞書という物にはまってしまうかも。。。
こちらへはこれからもお伺いさせていただき、Sekkyさんをはじめ、みなさんに色々分からない事など教えていただけたらうれしいなっと思っております。
今後とも宜しくお願いします。
先ずはお礼とご報告まで。

横から失礼します 投稿者:メリザンド  投稿日: 9月19日(木)15時41分05秒

Tomo様、初めまして。
私はSR9200と同じ重さ・サイズのSR8100、SR9700を使っております。家よりも、持ち歩いて会社や電車の中などで使うのがメインです。私はふだんA4の入る大きなかばんを持っていて、もっと大きく重い本などを普通に持ち歩く方なので、これらの電子辞書の大きさはぜんぜん気になりません。むしろ(大きいために)画面が見やすくキーボードが使いやすい、ということが私にとっては重要です。携帯性についての考え方にもよりますが、私はこのサイズでも問題ないと思うのですが?あとは好みの問題かも知れません。

(無題) 投稿者:Tomo  投稿日: 9月19日(木)09時54分03秒

Sekkyさん、こんにちは!レスどうもありがとうございました。

先日、プレゼントに電子辞書をと言っていたTOMOです。色々考えたんですが、やはり国語辞典の入ったフルコンテンツのSR9200にしようかなと思っています。コンパクトな方がいいので、(デザインも断然)IC500Sが本当は、よかったのですがSekkyさんのお言葉からも、ちょっと対象外かもしれません。でもPW-M670は、国語辞典がないのでどうせ買うのなら少し高くても、いい物をプレゼントしたいので…そこで、私はIDF-4500を使ってて毎日かばんに入れて携帯しています。でもSR9200は少し厚みがあり重量も重いように感じます。携帯用に使用するのは難しいんでしょうか?この部分さえクリア出来ればSR9200に決めたいと思っています。

プログレッシブ など 投稿者:ぴぐもん  投稿日: 9月19日(木)01時56分05秒

Sekky 先生、こんばんは。
丁寧なレス、ありがとうございます。

掲示板の過去ログなどを現在 少しずつ読ませていただいてますが、プログレッシブ ファンがけっこういらっしゃって 嬉しいかぎりです ^-^
メーカーさんへのラブコールとしてもう一回言っておこう。「私はプログレッシブの和英が大好きああああ」
日本語のニュアンスを英語に置き換えるときに、「発想の転換」みたいなものが必要だと思うのですが、プログレッシブをひくと、「なるほど、そういう言い方もあったか」という発見があって とにかく役に立つしおもしろいのです、私としては。
正直、私は和英に語法(S+V+うんちゃら)みたいなのは いらないです。それよりも、私の脳ミソを英語よりにしてくれる説明というか文例というかが欲しい。紙の辞書のときは、「英和をひきなおさずに済む」というメリットがあったと思うのですが、簡単に英和・英英にジャンプできる電子辞書においては、語法の説明は あまり意味がないように思います。

話かわって例文検索ですが、自分はIC辞書に例文検索を期待してなかったことに 気づきました。
私が例文を必要とするような状況(たとえば海外にメールを出したりする場合)では、90%以上の確立でPCの前にいるわけなんです。で、使えそうな単語・表現を見つけたら 「Google にかけてみる => 英借文 する」 というのが 私の例文検索方法なんです。
そんなわけで、IC辞書はもっぱら
・電車でのヒマつぶし
・ねっころがって ペーパーバックを読むとき
に使っています。
こんな非生産的なことに使われているIC辞書が気の毒なような^-^;
あ、でも今回 買った PW−M670には英英が搭載されてますので、
仕事で英文を読むときに、単語のニュアンスがピンとこないときなどに M670は大活躍してくれそうです。(CD−ROM版の英英辞典をその昔買ったのですが、Windows のアップグレードに伴い動かなくなってしまい、ほとんど結局使わずじまい。。。とほほ)

>ぴぐもんさん 投稿者:Sekky@出張中  投稿日: 9月18日(水)08時42分35秒

>しかし、素晴らしいサイトですね。ヨ○バシの店頭でさんざん迷う前にほんと ここを読ん
>でたらと思います。PW-M670 には今のところ大満足してますので、それが救いですが。。。

いえいえ、お役に立てて光栄です(^^)

>なぜ「プログレッシブ和英」じゃないの??? 英語好きの間で評価が高い和英といえば、
>プログレッシブではないかと私は思うのですが。。。

プログレッシブは人気が高いようですね。たしかに、ジーニアスも人気がある辞書の一つですが、一方で否定的な意見も少なからずあるように思えます。しかし、プログレッシブはジーニアスほどの華やかさはないのですが、逆にプログレッシブを否定する意見というのはあまりききません。

>その昔、「ジーニアス英和+プログレッシブ和英」というコンテンツを出していたのは
>sharpさんではなかったか??(記憶違いでしたら ごめんなさい)

PW-5000ですね。「電子辞書の歴史とこれから」でもとりあげていますが、5000が出た頃はジーニアス和英がまだ出ていなかったので、英和と和英で別出版社のカップリングが可能だったのでしょう。電子辞書の場合、コンテンツを提供する出版社側の意向もあり、同一種のコンテンツで出版社をまたぐ組み合わせというのは難しいようです。そのために、現行機種のジーニアス英和搭載機は和英もジーニアスになってしまうのでしょう。PW-6800は英和が三省堂、和英が大修館という珍しいカップリングですが、これもグランドコンサイス和英が当時は出ていなかったため、和英は別出版社にせざるをえなかったのかもしれません。

プログレッシブがこれだけ隠れた人気があるということは、プロとしての綿密なマーケティングを行っているメーカーさんなら百も承知のはずで、それでも搭載されないということは、一般ユーザが知らないレベルでの何かの制約(ライセンス料や契約内容など)があるのかもしれません。Bookshelfから小学館が撤退したことも同じです。小学館は英語、日本語の両面にわたって手堅い辞書を出していますので、英語系、国語系コンテンツの両方を小学館でかためた機種を出せば需要は大きいと思います。大辞泉+プログレッシブ英和、和英+データパル+類語例解辞典のような感じです。

昨夜も名古屋で日本語教師をしている研究仲間と久しぶりに会って話していたのですが、彼女も最近の機種は広辞苑搭載のものが多いので留学生にはちょっとすすめにくい、と言っていました。

SHARP PW-M670 投稿者:ぴぐもん  投稿日: 9月17日(火)21時46分00秒

Sekky 先生、はじめまして。
これまで SONY DD-IC90 を使ってまして、昨日 SHARP PW-M670 を購入した者です。
そして今日、このサイトを知りました。。。何というタイミングの悪さ。「間抜け」という言葉の意味をただ今かみしめております^-^;
しかし、素晴らしいサイトですね。ヨ○バシの店頭でさんざん迷う前にほんと ここを読んでたらと思います。PW-M670 には今のところ大満足してますので、それが救いですが。。。
せっかくですので、私の感想も一応書かせていただきます。

IC 辞書購入にあたって、次の点を重視しました。

1.バッグにラクに入るくらいの大きさ(というか小ささ)
2.英英辞典 搭載
3.できればプログレッシブ和英 搭載
4.できれば2万円前後

1.と2.でカシオとキャノンとSHARPに何とか絞った中、カシオのは「スライド式」なのが気に入らずアウト。スライドする所が壊れやすそうな気がしたため(本当は頑丈なのかもしれないけれど)。
キャノンとSHARPでは、値段は同じ(19800円)だったのですが、SHARP の「早見」機能と画面(フォント)のきれいさが気に入ってSHARPにしました。コンテンツもSHARPの方がたしか多かった。
(各社の機種がわかればよいのですが、すみません。)

ここでsharpさんに文句を言いたい。
なぜ「プログレッシブ和英」じゃないの??? 英語好きの間で評価が高い和英といえば、プログレッシブではないかと私は思うのですが。。。
その昔、「ジーニアス英和+プログレッシブ和英」というコンテンツを出していたのはsharpさんではなかったか??(記憶違いでしたら ごめんなさい)

ええ、長文失礼しました。
これからも参考にさせてください。よろしくお願いします。

まとめレス2 投稿者:Sekky@出張中  投稿日: 9月17日(火)08時11分13秒

>まあさん

>SR-9700のプレビュー機能には、かなりひかれたのですが、Sekkyさんが書かれていた
>ように、その機能のおかげで検索結果が6行しか見えないとなると、それもまた一覧性
>に乏しいのかと思いまして。。。

プレビュー機能は,あくまでもプレビューなので一覧できる行数は限られますが,プレビューした状態で訳キーを押すと,画面いっぱいに表示されます。プレビューは,カーソルを動かすだけで前後の単語の訳語が(6行とはいえ)見られるわけですから,冊子体辞書のような,引いた単語の前後も目に入るという自然なものを電子辞書で実現させたと言えると思います。

>かなり初心者質問で申し訳ないのですが、英和で普通に単語を検索すれば、辞書に載って
>いるように例文や類語なども載っているんですよね?

はい,冊子体辞書に記載されている例文や類語の記述は電子辞書にも入っています。

>例文検索とかは、更に別に例文として検索するときに使うものだと考えていいのでしょうか?

冊子体辞書にせよ,電子辞書の通常検索にせよ,たとえばappleが使われている例文を知りたいときはappleを引けば見られます。しかし,実際には別の単語のところに載っている例文の中でappleが使われているものもあるはずです。たとえば,likeをひくとI like apple.という例文があるかもしれません。このように別の単語のところに載っている例文を冊子体辞書や電子辞書の普通の検索で探すのはまず不可能です。しかし,電子辞書なら,例文検索でappleをひくだけで辞書の例文すべての中でappleが使われているものを探してくれます。

>類語辞典も同じように特に類語を調べたいときに使うものなんでしょうか?

英和辞典にも類語の解説がありますが,それはごく基本的な単語に限られます。類語辞典は,英和辞典の要領で単語を入れると,その単語の類語がずらっと出てきます。ただ,英和辞典の中にある類語解説と違い,ニュアンスの違いなどは説明されていません。ただ,似たような意味を持つ語が並んでいるだけです。ですから,ニュアンスの違いなどの細かなことはジャンプ機能で英和を引き直すなどして自分で調べる必要があります。

>宮川さん

Bookshelfの新明解でアクセントがカットされていたとは知りませんでした。IC辞書のものは載っていますが…。アクセント表記は,地方出身の日本語教師やアナウンサー志望の人,放送部,アナウンス部の学生などには重要だと思うのですが…。新明解は,アクセントの位置程度なら,わざわざアクセント辞典を引かなくても載っているので便利ですね。大辞林もそうですけど。

#NHKのアクセント辞典がCD-ROM化されましたね。全見出し語の音声が収録されています。

>Benさん

Windowsにも対応したのですか! DD-Winにどこまで近づけるのか楽しみです(^^)


>Yukoさん

>そろそろ英語を使った仕事を探そうと勉強中で、辞書が必要です。よいアドバイスを頂
>けますか。現在SR9700を考えているんですが・・・

アメリカの大学を卒業されているということでしたらかなりの英語力がおありかと思いますので,SR-9700よりも語数の多い英和を搭載したPW-6800やDD-IC500Sも候補になるかもしれません。英語を使った仕事というのが具体的に分からないので何とも言えませんが,外資系企業などへの就職をお考えでしたら,ビジネスレター辞典のついたPW-6800などがいいかもしれません。

もっとも,SR-9700は英語も日本語もバランスがとれていますので,専門用語を引く機会がそれほどなければ9700でもいいと思います。

まとめレス1 投稿者:Sekky@出張中  投稿日: 9月17日(火)07時52分34秒

#今週1週間は高校訪問のため名古屋へ出張しています。営業セールスマン状態です(^^;;

>nonnoさん

>そこで語彙数の多い英和と学習英英を搭載しているPW-6800とDD-IC500Sが良いかなと考
>えているのですが、優柔不断で決められないのです。どうかこんな私によいアドバイスを
>頂けないでしょうか…(>_<)
>ちなみに:SR-9200は英英が私には難しそうなこと、DD-IC5000はよく使っていた類語辞
>書がついていないので除外しました。

コンテンツで考えるなら,6800はグランドコンサイス,IC500Sはリーダーズの違いがメインになりますね。GCとリーダーズの違いは以前にも何回か書いていますので「Sekkyのつぶやき」をごらんください。IC5000を除外した理由が類語辞典がないということでしたら,本格的な類語辞典を搭載したIC500Sのほうがいいかもしれません。500Sの類語辞典は専門的な英語を書く(理系なら,いずれ国際誌へ英語で論文を書く機会もあるかもしれません)時にも十分使える本格的なものですが,6800のものは類語辞典というよりは類語の参考書ですので,基本的な単語しか載っていません。

操作性や機能面なら,画面の大きさや見やすさなどの点では6800に軍配が上がります。一方,胸ポケットに入るほどの携帯性ではIC500Sです。

まず「大きくても使いやすく,画面が見やすいほうがいいか,多少使い勝手が悪くても小さいほうがいいか」で考えてみると絞りやすいと思います。

>esさん,morelさん

プログレッシブは隠れたファンがけっこういらっしゃるのですね(^^) ソニーさんの機種は,この掲示板でもよく言われるように改行がないので画面が見にくいとか,種々の操作性が悪いとかで,他社製品にくらべてマイナス評価が多いようですが,プログレッシブ搭載というためにわざわざ生産完了の旧機種をあわてて購入する人が少なからずいらっしゃるということは,重要なことだと思います。つまり,良いコンテンツを搭載していれば(そして,同じコンテンツを搭載した競合機種がなければ),細かな操作性や画面の見にくさなどはかすんでしまうほどのインパクトがあるということです。

PW-6800とDD-IC500S 投稿者:nonno  投稿日: 9月17日(火)02時06分02秒

はじめまして。
1年ほど使っていたXD-S3000の液晶が割れてしまい、どうしようかと考えあぐねているうちにこのHPにたどり着きました。
ここでいろいろ勉強して、PW-6800とDD-IC500Sに絞ったのですが決めかねています。
私は理系大学生で、主に英語の文献を読む時に電子辞書を使っています。そのため、ジーニアスには掲載されていない語句もあり、XD-S3000に少し不満がありました。
一方で、英語も勉強したいので(現在TOEICスコア630で、まず700越えを目指してます)学習辞書も欲しいのです。この点でXD-S3000は学習英和・英英搭載だったので満足でしたが…。
そこで語彙数の多い英和と学習英英を搭載しているPW-6800とDD-IC500Sが良いかなと考えているのですが、優柔不断で決められないのです。どうかこんな私によいアドバイスを頂けないでしょうか…(>_<)
ちなみに:SR-9200は英英が私には難しそうなこと、DD-IC5000はよく使っていた類語辞書がついていないので除外しました。

プログレッシブ 投稿者:es  投稿日: 9月17日(火)01時23分07秒

はじめまして。esと申します。こちらはずっと参考にさせてもらっていました。
現在、使っているのは4年前に買ったシャープのPW-6000です。それと併用してOALDの重い辞書を使っています。ジーニアス英和・和英と漢字辞典しか入ってないものですが、フルコンテンツなのでそれほど不便だとは感じていないのですが、国語辞典や英英も欲しいかなと思い、セイコーSR9700に心を惹かれていました。そんなとき、ちょうどこちらを覗いたらプログレッシブが盛り上っているではないですか。私もジーニアスよりプログレッシブ派だったので、本日勢いあまってソニーのIC1000を買ってきました。名古屋の大須という電気街では9970円プラス税が 最安値だと思います。一通り回って2店舗しか在庫をもっていなかったので東海地方在住の方はお急ぎください。
実際に使ってみての感想は読み(見)にくいと思いました。シャープの場合、1つの単語に複数の意味がある場合は改行されているのですが、ソニーの場合紙の辞書を忠実に再現しようとしたのか、改行もされず、画面いっぱいに文章が表示されています。HPで見る限り新機種でも同じ仕様のようですね。操作は十字キーがないのは使いにくく思いましたが、慣れれば問題ないと思います。携帯電話も変えた当初は不便だと感じますが、いつのまにか馴染んでいますから。
私の理想の電子辞書を考えた場合、それはシャープのPW9100の筐体に セイコーSR9700のコンテンツ+プログレッシブを搭載した機種ということになります。シャープの英語強化型の新機種が発売された時点でまた考えようと思います。

ありがとうございます。もう少しだけ教えてください 投稿者:まあ  投稿日: 9月17日(火)00時47分41秒

Sekkyさん、お忙しそうなのにレスつけていただいて本当にありがとうございました。
Sekkyさんに教えていただいたことを頭にいれながら考え、今のところPW-9500にしようかなっと思っています。
SR-9700のプレビュー機能には、かなりひかれたのですが、Sekkyさんが書かれていたように、その機能のおかげで検索結果が6行しか見えないとなると、それもまた一覧性に乏しいのかと思いまして。。。例文検索も類語辞典もあればいいのですが、使いこなせるかどうか。。。
そこであと少しだけ教えていただいていいですか?
かなり初心者質問で申し訳ないのですが、英和で普通に単語を検索すれば、辞書に載っているように例文や類語なども載っているんですよね?
例文検索とかは、更に別に例文として検索するときに使うものだと考えていいのでしょうか?
類語辞典も同じように特に類語を調べたいときに使うものなんでしょうか?
そもそも辞書の引きかたも分かっていない私ですが、宜しくご指導願います。

MS-Bookshelf 3.0 投稿者:宮川美尊  投稿日: 9月16日(月)11時50分46秒

>MS-BookShelfも,旧版はプログレッシブ英和・和英にデータパル,国語大辞典,類語例解辞典といった小学館系コンテンツが集大成されていましたが,新版は新明解と新英和・和英中辞典になってしまいました。

上記のごとくSekkyさんがおっしゃってますが、本当にそうですね。それにこのMS-Bookshelf新版では、「新明解国語」書籍版に入っていたアクセントが省かれてしまっていて、がっかりしました。日本語の辞書になると、どうしてこの様にアクセントを省略されてしまうのでしょう?テレビレポーターが「この事件の背景には...」と言う時、「ハイケイ」を、手紙などで書く「拝啓」の様に、ハにアクセントをつけて言うのをよく耳にします。日本語だってアクセントが大切です。空からは、雨が降ってくるのだが、飴が降ることは,滅多にはありません。

>私もプログレッシブ英和 投稿者:morel  投稿日: 9月16日(月)07時33分54秒

現在、プログレッシブの辞書で盛り上がっているので出てきました。和英についてはあいちゃんさんが強く推薦されているので、私はプログレッシブ英和の方を応援したいと思います。
電子辞書のメーカーさん、しっかり読んでくださいね! プログレッシブ英和/和英を愛用するユーザはたくさんいます。Amazon.co.jpのランキングを見てください。

現時点で私の理想の電子辞書を考えた場合、それはセイコーSR9700に、プログレッシブの英和/和英を搭載した機種ということになります。(それに英英はマクミラン(MED))
なぜプログレッシブなのかというと、それは、この辞書が語彙数と学習解説のバランスに優れた、使いやすい辞書だと思うからです。私は書籍の第1版と第3版を持っていますが、第3版では次の点が改善されていました。
・第1版で見つからなかった単語が、第3版にはほとんど追加されていた.
  Here's looking at you はともかく、renormalizationの収録は瞠目.
・語義の説明が一新され、解説が分かりやすいくだけた日本語になった.
・例文全体が会話を重視した方向に変更された.
・障害者や性差別に関する解説(man, handicappedなど)が増えた.
以上のように、プログレッシブ英和中辞典では、辞書の方針やメンテナンスに明らかな目標と成果が示されており、この辞書の編集に携わる関係者の努力が、私のような利用者にもしっかり伝わってくる改訂内容になっています。

また、ジーニアスと比較した場合、プログレッシブの方が、雑誌やペーパーバックを読んでいて辞書を引きたくなるような語彙が充実しています。プログレッシブに収録されているつぎのような語彙には、常識のセンスが光っています。
Catch-22, coming-out, cracker, ground zero, Generation X, snail mail, superstring...
それは、ふだん小説を読み、社会や科学にもある程度興味を持っているような人たちの常識といったようなものです。訳語についても、私はどちらかというとプログレッシブの方が好みです。

一方、語法に詳しいと言われるジーニアスですが、私には逆にその解説がうるさく感じられることがあります。たとえば、ざっと訳語を調べたいとき、先頭に語源の説明が来るのが、ただでさえ狭い電子辞書の画面では大変じゃまです。プログレッシブでは、語源の説明は記事の最後にあるため、訳語が解説の先頭に来ます。また、動詞の文型表示も、ジーニアスのSVOCで示す冗長な表示よりも、文型をI〜Vの番号で示すプログレッシブの方が、画面がスッキリしていて見やすいと思います。
こういった両者の辞書の違いは、インクリメンタルサーチのプレビュー画面を利用するさいにも、明らかな使い心地の差となって表われるのではないでしょうか。たとえば、プレビューの画面では、まず訳語を知りたいと考える人の方が多いと思います。仮にプログレッシブ英和であれば、電子辞書が大画面の場合、プレビュー画面だけを眺めて辞書引きが済んでしまうケースはかなり多くなると考えられます。
一方、語源はふつう語義と照らし合わせて読むものなので、プレビューで語源が確かめられなくてもとくに問題はないと思います。

私の感覚では、ジーニアスは高校生の英語学習や文系大学生が古典の文献を勉強するのに適した辞書のように見受けられます。
一方、一般社会人が、新聞や雑誌を読んだり、仕事で海外生活をするような場合、私にはどうしてもプログレッシブの方が頼りになるような気がします。発信に必要な基本語の語法は必要最小限足りているうえ、現代社会のトピックや理工学に関する語彙が、一般の学習辞書と比較しずっと豊富だと思うからです。

電子辞書メーカーさんは、こんなに素晴しい辞書をなぜ捨ててしまうのでしょうか?