電子辞書掲示板過去ログ
(2002年8月前半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載は著作権の侵害となりますので理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はhttps://sekky.tripod.com/bbsguideline.htmlにあるガイドラインをごらんいただくか,管理者への個人メールでおたずねください。


>kyauさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月15日(木)19時08分54秒

>まだ、保護ケースを買っていないので、外出時に持っていったことはありません。

M670は意外と丈夫そうなので,胸ポケット等,あまり圧迫されないところに入れて持ち歩くのなら,裸でも大丈夫だと思います。ただ,胸ポケットだと,かがんだりしたとき(落としたものを拾おうとしたときなど)に地面に「墜落」する危険がありますので,前どなたかがおっしゃっていたように携帯ストラップなどで鰐口のクリップ付きのものをつけて使うなど,工夫は必要です。

ケースですが,これぐらいの大きさの機種だとなかなかいいのがありません。PCカードやスマートメディア用のケースなどで,中のポケットを外せるものだとぴったりだったりします。そのほか,意外に使えるのが,紳士用の名刺入れです。M670とぴったりです。これだと本革のものなんかもありますので,探してみてください。

迷っています。 投稿者:むうみん  投稿日: 8月15日(木)18時05分09秒

はじめまして。
自然科学系の専門用語の多い文章を電車の中で読むことが多く、電子辞書の購入を考えています。
英和、類義語が充実しているものがよいのですが、カシオのXD-R8100かセイコーのSR9600がよさそうですよね。ユーザーの評価は前者がすごくよいようですが、後者はどうでしょう?普段使っている辞書が英和はリーダーズなので、セイコーかなと思うのですが。使ってます、良いです、という意見がないようなので迷っています。
私自身の英語のレベルは、TOEIC 870くらいです。
お時間ありましたら、アドバイスをお願いします。

何度もありがとうございます! 投稿者:あやこ  投稿日: 8月15日(木)17時05分38秒

何度もお返事いただいて、ありがとうございます!
いろいろお話を聞かせていただくと、SR-8100がいいのかなぁ。英英辞典を初めて使うので、簡単でわかりやすい方がいいですもんね。
授業等に使用する場面は思い浮かばなかったので、仕事に使うにしてもSRの方が楽しめるのかもしれませんね。
とにかく、こんがらがっていた私の頭がすっきり!したかんじです。早速SRを実際に触ってこようと思います。ありがとうございました。

>あやこさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月15日(木)15時44分05秒

>PW-6800かSR-8100で考えてみたいと思います。私の場合メインは英英辞書ですので、
>ロングマンか、オックスフォードか、実際に見てわかりやすい方にしようかなと思い
>ます(調べた段階では、LAADが簡単そう)。

LDCE(LAADはカシオの機種にしか入っていません)はOALDよりは易しめです。また,文型表記などが日本の英和辞典に近いので初めて英英を使う人もしっくりくると思います。OALDは動詞の語義で自動詞と他動詞を区別していないとか,独特のくせがあります。

SR-8100のthesaurusは,日本人にはあまり評判がよくないようですが,私はけっこう気に入っています。たしかに実用には使いにくいところが多いかもしれませんが,他のthesaurus(SR-9200に搭載のものとか)にくらべて名詞のエントリーが多いので,ある物の「仲間」を一覧することができます。

最近の中学校の現場はよく分かりませんが,昔塾で教えていた頃は,英語が好きな中学生だと,受験の英語は片目つぶっても解けるレベルだし,自分で勝手に英会話教室なりへ行って勉強しているので,けっこう英語に対する要求水準も高いようでした。授業外で,彼らの好奇心を満足させるのに役だったのが,SR-8100に搭載されているようなトピック別のthesaurusだった(もちろん当時は冊子体しかありませんでしたが)のです。吹奏楽をやっている子なら,楽器に関しては詳しいと自負しているみたいなので,知っている楽器を全部あげさせてみて,あとでthesaurusのmusical instrumentを引いてやると,彼らでも知らないような楽器の名前がずらっと出てくるからびっくりしますし,絵が好きな生徒ならart equipmentでOKです。

単語を覚えるというのはどうもつまらないイメージが伴い,毛嫌いされると思いますが,自分の興味のある分野の単語なら多少高度なものを与えても(それが受験に役立つかどうかはともかく)けっこう興味深く取り組めるようでした。トピック別のThesaurusなら,中学生でも知っているような単語を1つ入れるだけで,その単語の仲間がずらっと出てくるのですから,教材に使えそうです。Picture Dictionaryを使えば同じことができますが,これはネイティブの子供用なので,中学生が自分の興味のある分野に関して使うのには物足りない面も多いです。

ありがとうございました! 投稿者:あやこ  投稿日: 8月15日(木)14時55分49秒

早速のお返事ありがとうございました。
PW-6800かSR-8100で考えてみたいと思います。私の場合メインは英英辞書ですので、ロングマンか、オックスフォードか、実際に見てわかりやすい方にしようかなと思います(調べた段階では、LAADが簡単そう)。使い勝手の方は、また過去ログ等、参考にさせていただきます!カシオを使っているので、SR-8100の2画面表示は魅力的かもしれません。

オーラルイントロダクションか・・・。今の学校ではとても実践できそうになく、お恥ずかしながら従来の授業方法でやっております。。。

事務連絡(^^) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月15日(木)10時24分00秒

いつも掲示板をご利用いただき,ありがとうございます。いくつか事務的なお知らせをします。

・電子辞書関係のご質問は必ず掲示板でお願いします:とくに夏休みに入ってから,個人メールで電子辞書関係のご質問をお送りくださる方が非常に多くなっています。掲示板ご利用のガイドラインにも書いてあるように,個人メールによるご質問には一切お答えいたしませんのでご了承ください。#ネットワーク社会のコミュニケーションの基本は「ギブアンドテイク」だと思います。どんなに素朴なご質問でも,掲示板上にしていただければ,過去ログに残り,今後同様の疑問を持たれた方にとっての貴重な情報源となります。言いかえれば,1人のご質問がリサイクルされて,何百人,何千人の役に立つわけです。だからこそ,私もレスする甲斐があるわけです(^^) しかし,個人メールでお寄せいただいて,それにレスしても,その人にしか還元されません。

※ご質問以外の内容(誤記や誤植のご指摘,サイトのご感想,ご意見等)は今まで通り個人メールでお寄せください。サイトのご感想や激励メールなどは,私にとっても大変励みになります。ありがとうございますm(..)m

サイト内容の再利用をされる場合:営利,非営利を問わず,本サイト(掲示板含め)内容を論文やレポート等の著作物で利用される場合は,書籍や論文からの引用と同じような措置(引用元の明記,著作権の遵守等)をとってください(私のサイトからの引用である旨を明記してください)。ご不明な点がありましたら,事前に私にメールでおたずねください。

>コロンさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月15日(木)09時46分33秒

>今まで英語と無縁の会社にいたのですが
>突如TOEICを受験するように命令されました。
>英語を勉強するのは8年ぶりで、ほとんど忘れてしまいました。
>英和辞書も持っていないので購入しようと思っています。
>そこでジーニアスとルミナスのどちらにしようか迷っています。
>どちらがお勧めでしょうか?

電子辞書ならジーニアスしかないので,こちらに決定(せざるを得ない)ですが,冊子体の辞書では,ということですよね? どちらもほぼ同規模で,定評のある辞書なので,基本的にはどちらを選んでも間違いないと思います。ジーニアスはルミナスよりも文法,語法の解説がかなり細かいです。辞書と語法書を1冊にしたような感じなので,詳しいこと自体はいいのですが,情報量が多いぶん,かんじんの訳語が見にくいというデメリットもあります。一方,ルミナスは些末な解説がないぶん,訳語が見やすくなっています。

どちらがよくてどちらが悪いというよりは,好みの問題に近いと思いますので,書店で両方を見比べてみることをおすすめします。

>あやこさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月15日(木)09時40分36秒

>が、英英辞典はロングマンがいいのかなー、でも使いやすさはシャープかセイコーなのか
>なー、と悩む日々が続き、やっぱり1つにしぼりきれないのです。もしお時間ありました
>ら、アドバイスをよろしくお願いします!私についての情報は・・・

>・CASIOのEX−word XD−S2100を持っています。(広辞苑、ジーニア
>ス英和・和英辞典、大修館類語・漢字辞典)なので、新しいもの1つで使いこなすか、持っ
>ているものとの併用にするか、それも悩ましいところです。

基本的には学習英英搭載機ならどれでもいいと思うのですが,あやこさんの場合はすでにS2100をお使いですので,2機種併用をおすすめします。そうすると,PW-6800かSR-8100ぐらいでしょうか? いずれもコンテンツが重ならないので,英会話学校や洋書を読むとき(学習英英や語数の多い英和が必要な場合)はこれらの機種を使い,学習英和が必要な場合(授業の準備など)はS2100を使うというスタイルがいいのではないでしょうか?

英英は,あやこさん自身の学習用としてでなく,中学校の授業では必須?のオーラルイントロダクションの際にもとても便利だと思います。

英英搭載電子辞書についての質問 投稿者:あやこ  投稿日: 8月15日(木)02時16分08秒

はじめまして。
たまたま書店でTOEICや英検の問題集を見る機会があり、わからない単語があまりにもたくさんあることにびっくりしました。それで、この度もう一度英語を勉強し直そう!と決心しました。「英語のまま理解する」ために英英辞典が有効だということを聞き、英英辞典がついている電子辞書の購入を考えているというわけなんです。
SekkyさんのHPは、ほとんど読み尽くしました!すごすぎる情報が得られて、とても満足しています。が、英英辞典はロングマンがいいのかなー、でも使いやすさはシャープかセイコーなのかなー、と悩む日々が続き、やっぱり1つにしぼりきれないのです。もしお時間ありましたら、アドバイスをよろしくお願いします!私についての情報は・・・
・現在中学校の英語教諭(7年目)です。英語のレベルは、学生時代に英検2級をとったけれど、今や中学生レベル??
・英英辞典を使うのは初めてです。 
・自分の英語の勉強のために使うつもりです。(今考えられるのは、英会話学校で。洋書を読む。映画を見る。など)
・CASIOのEX−word XD−S2100を持っています。(広辞苑、ジーニアス英和・和英辞典、大修館類語・漢字辞典)なので、新しいもの1つで使いこなすか、持っているものとの併用にするか、それも悩ましいところです。
以上、こんな状況で、おすすめの機種がありましたら、ぜひアドバイスをよろしくお願いします。

アドバイスお願いします 投稿者:コロン  投稿日: 8月14日(水)22時00分26秒

今まで英語と無縁の会社にいたのですが
突如TOEICを受験するように命令されました。
英語を勉強するのは8年ぶりで、ほとんど忘れてしまいました。
英和辞書も持っていないので購入しようと思っています。
そこでジーニアスとルミナスのどちらにしようか迷っています。
どちらがお勧めでしょうか?

PW-M670購入しました! 投稿者:kyau  投稿日: 8月14日(水)03時02分52秒

はじめまして。いつもROMしてます。

今まで、セイコーのRV-200という非フルコンテンツの電子辞書を使い、ペーパーバックを読んでましたが、いろいろと不便なので、フルコンテンツのがほしいと半年位悩み、このサイトを参考にPW-M670を8月7日に購入しました。色はブルーです。(ピンクは派手でした)

私は、社会人でTOEIC440点位です。
用途:ペーパーバックを読むため&英英を使ってみたかった。

PW-M670、IDF-2000E、SR-8100のどれにするか迷いました。
IDF-2000Eのデザインとジーニアス2500、PW-M670の速見機能、SR-8100の大画面で迷い、早見機能をとりました。

気に入っています。単語引くのが楽になりました。
シソーラスも単語の整理に役立ちそうで、よく見ています。
しおりもちょっと操作が面倒ですが便利です。
まだ、保護ケースを買っていないので、外出時に持っていったことはありません。

英語の辞書のこと、電子辞書のことすごい勉強になりました。ありがとうございました

>RUBYさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月13日(火)15時30分33秒

>購入後、数日しか経っていないので詳しいご報告はまだできませんが専用のケースがついて
>いない事以外は使用感、外観、ともに今のところ大満足です。

XDシリーズのケースは純正品でいろいろ出ています。海外では手に入りにくいかもしれませんが,一時帰国した際などに日本の量販店で探してみてください。

>ところでお話はそのTR−7700についてなのですが
>皆さんは新しい電子辞書を購入された場合
>それまで使っていた電子辞書の処分についてはどうされていますか?

私の場合は,研究に必要な備品として研究費で落としているものが多いので,勝手に処分するというわけにはいかず,とりあえず電池を外して箱に入れて保管してあります。自費で買ったものは,使用感があまりないものなら,学内のスピーチコンテスト等の賞品として使えるかもしれないので,大切にとってあります(^^) もっとも,旧機種といっても,研究上必要なものもありますので,すべてではありませんが。

>私の場合『英英辞書』が収録されたものが必要だったので新しいものを購入しましたが、
>TR−7700もとても大切に使っていたのでキレイで、何の問題も無いので
>個人売買の掲示板などに掲載を考えていますが、適正価格が全く分かりません。

電子辞書はたしかに製品の投入サイクルが短いので,TR-7700は今でははるか昔の機種という感じがしますが,搭載コンテンツ(新英和・和英)は現行のSR-8100のものと同じです。ですから,操作性や画面解像度,付加機能等を度外視して,単語を引くというベイシックな用途のみで考えれば,7700でも現行機種でも差はありません。ですから,現行機種の実売価格よりちょっと安い程度の価格にして売っても意外とすんなり売れたりします。Yahooオークションなどでは,旧機種なら,1万円以下を開始価格にすればけっこう買い手がつきます。

もっとも,XD-R8100とTR-7700ではコンテンツがかぶらないので,予備機としてそのままお手元に置いておいてもいいのでは?

中古品の処分方法 投稿者:RUBY  投稿日: 8月13日(火)13時20分08秒

こちらのサイトを知って色々勉強させて頂き、先日XD−R8100を購入しました。(LAの”USER’S SIDE”で$269(tax込み)でした。ご参考まで)
購入後、数日しか経っていないので詳しいご報告はまだできませんが専用のケースがついていない事以外は使用感、外観、ともに今のところ大満足です。
と言っても、比較対象は以前使用していたSIIのTR−7700ですからあまり参考にはならない感想かもしれませんね、、、
ところでお話はそのTR−7700についてなのですが
皆さんは新しい電子辞書を購入された場合
それまで使っていた電子辞書の処分についてはどうされていますか?
製品のサイクルが比較的はやく、又なかなか高価なものですし、コンピューターのように下取りの様な制度があればいいのになぁと思いますが、今までに聞いた事はありません。
私の場合『英英辞書』が収録されたものが必要だったので新しいものを購入しましたが、TR−7700もとても大切に使っていたのでキレイで、何の問題も無いので
個人売買の掲示板などに掲載を考えていますが、適正価格が全く分かりません。
バカな質問かと思いつつも、宜しければSekkyさんの思う相場の様なものををお聞かせ下さい。SII TR−7700 当時(平成10年)たしか税込みで30、000円ほどしたと思います。宜しくお願いします。

>Rightさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月13日(火)10時48分20秒

>工業英検(次回3級挑戦、英作文有り)の勉強用にといろいろ物色し、最終的にIDF-2000EとSR-
>8100に候補を絞りましたが、
>・例文検索ができる。
>・視認性が良い。(1画面当たりの文字数が多い、2画面表示が出来る)
>・訳語の説明が簡潔(狭い画面でごちゃごちゃしていない)
>等の点に加えて、
>・検索に使用する"&"が1つのキーに割り当てられている。(シフトキーを使用しなくとも良い)
>が最後の決め手になり、SR-8100を購入しました。

SR-8100は根強い人気がありますね(^^) 3年近く前に出たSR-8000と内部的には同等であるのに今でも人気があるというのは,やはりその先進的なスペックによるものなのでしょうか。

>とはいっても将来的には、SR-8100相当の機能・英語系コンテンツ実装の上に国語系コン
>テンツ(広辞苑には拘らず、また漢和辞典は不要)が入ったもので、辞書間ジャンプ(英←→日)
>が可能なものが廉価になれば買い替えを考えるかもしれません。

今のところ,これに一番近い機種はPW-9500だと思います。例文検索がないのは残念ですが…。

ちょっと悲観的な私の予想ですが,ここしばらくは,もしかしたら付加機能よりもコンテンツの入れ替えにメーカーさんも力を入れてくるような気がします。インクリメンタルサーチ,日本語ジャンプ,例文検索といった機能がほぼ定着したこともあり,今までと同じコンテンツでのモデルチェンジはしにくくなってくるでしょう。今までのように,広辞苑+ジーニアスをベースに,それ以外のコンテンツは何でもかんでもてんこ盛りにする,というだけではアピールできないでしょうから,根幹となる英和・和英(英語重視機なら英英もですが)で新コンテンツを入れてくる可能性はあります。

>冊子版は今秋発売のLEXIS英和辞典(旺文社)を見てから考えようかなと思います。結果的に
>ルミナスを買わずに良かったかもしれません。

ルミナスは事実上はカレッジライトハウスの第2版なのですが,名称変更によるイメージアップは大きいと思います。もちろん,内容的にも大改訂と言えるぐらい大きく変わっていますが…。

ルミナス派の人は,セイコーのTR-6700(カレッジライトハウス英和・和英)が使いやすいと思います。そのうちにこれの後継機でルミナスを入れたものが出てくればいいのですけど(^^)

Lexisも,本気でジーニアスのシェアに切り込もうとするのなら,電子辞書化も必須だと思います。難点は対応する和英がないということですが。可能性としては,旺文社コンテンツで実績のあるカシオさんぐらいが新機種としてLexis搭載の機種を出してくるかも…。機能的には現行機種レベルでも,これからはLexis搭載というだけでアピールできるかもしれませんから(^^)

SR-8100を購入しました 投稿者:Right  投稿日: 8月13日(火)08時57分14秒

Sekkyさん、みなさんはじめまして。
Rightと申します。
このサイトのおかげで(影響されて)、この度電子辞書を初めて購入しました。
工業英検(次回3級挑戦、英作文有り)の勉強用にといろいろ物色し、最終的にIDF-2000EとSR-8100に候補を絞りましたが、
・例文検索ができる。
・視認性が良い。(1画面当たりの文字数が多い、2画面表示が出来る)
・訳語の説明が簡潔(狭い画面でごちゃごちゃしていない)
等の点に加えて、
・検索に使用する"&"が1つのキーに割り当てられている。(シフトキーを使用しなくとも良い)
が最後の決め手になり、SR-8100を購入しました。さんざん店頭で使い勝手を調べてから購入しましたので、機能的に問題(不満)はありません。とはいっても将来的には、SR-8100相当の機能・英語系コンテンツ実装の上に国語系コンテンツ(広辞苑には拘らず、また漢和辞典は不要)が入ったもので、辞書間ジャンプ(英←→日)が可能なものが廉価になれば買い替えを考えるかもしれません。

今使用している研究社の英和中(第4版)が古いので、これを機会にルミナス英和辞典に買い替えようと思っていましたが、何故かSR-8100を買ってしまいました。(^^;
冊子版は今秋発売のLEXIS英和辞典(旺文社)を見てから考えようかなと思います。結果的にルミナスを買わずに良かったかもしれません。

まずはいい買い物が出来たと思っています。
いろいろ貴重な情報を提供頂きありがとうございました。

Sentence 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月12日(月)14時41分19秒

↑以前ご紹介した例文データベース「Sentence」ですが,東京へ行ったときに入手しました。税込みで6000円です。CD-ROMですが,書店流通のようなので,パソコンショップ等ではなく,大きな本屋さんで買えます。こういうとき,沖縄には「大きな本屋さん」がないので困ります。

これは便利です。朝日出版社が今までに出した6種類の口語辞典やスラング辞典,ビジネス例文辞典などの例文が,英単語,日本語をキーワードにしていっぺんに検索できます。電子辞書の例文検索では望めない,日本語をキーにした検索も可能です。また,音声や画像データがないぶん,他のCD-ROM辞典にくらべてとても軽いのもメリットです。Win95でも動くソフトなんて最近は少ないです。

ただ,最初のバージョンということもあって,細かな点の使いにくさも目立ちます。例文一覧画面と詳細表示画面を上下のウィンドウで分割するのはいいのですが,詳細表示ウィンドウしかコピー&ペーストできない(あるキーワードでヒットした例文をいっぺんにコピペできない)のは,私たち研究者にとっては大きなマイナス面です。著作権の問題なのかもしれませんが…。

そのほか,詳細画面でもCTRL+A(全選択)のようなウィンドウズ標準のキー操作が使えないとか,検索結果の印刷はできるのに保存ができない,せっかくの日本語検索も,漢字表記と仮名表記をいっぺんに検索できない(「たばこ」で検索すると「煙草」が含まれる例文はヒットしないし,逆に「煙草」をキーにすると「たばこ」という表記は出てこない)など,細かな点はまだまだ改良の余地があると思います。とくに,表記の違いの問題は,マニュアルでは「仮名で入れれば漢字も検索できる」と書いてあるのに実際はできないので困ります。

いずれにしても,今後のバージョンアップで操作性はよくなっていくでしょう。また,正規ユーザには(登録制)追加の例文データも今後随時提供されるようです。例文検索を多用し,英語を書く機会の多い人には是非おすすめします。

#これの中身がまるごとIC辞書化されて,従来のコンテンツの例文と一緒に例文検索ができれば,どちらかというと書き言葉が多い冊子体辞書の例文と,口語例文の多いSentenceの例文をいっぺんに引けるわけで,最強の例文検索機能になると思います。

http://www.asahipress.com/sentence/


IDF-4500 投稿者:Tomo  投稿日: 8月12日(月)13時19分07秒

はじめまして!

先日IDF-4500を購入しました。しかも、25920円という安さ(^_-)
売り出しで、10%ダウンで買えたのがラッキーだった!
電子辞書を買うのは、初めてだったので、最初お店へ見に行った時は
種類が多すぎて、そこの店員さんもあまり知識がないような
感じで質問しても、的確な返事は得られず結局どれにするか決まらず
帰ってきました。そしてこのサイトを見つけて、勉強して自分の中では
IDF-4500,XD-R8100と最後まで悩んだのですが、管理人さんの
CANON製品は、細かな使いやすさを考えた製品である。という一言と
広辞苑の縦書きや、画面解像度の低さは、多分電子辞書初心者という
事もあって、あまり気にならなかったのと、デザイン的にも
CANONの方が私は好きだったので、最終的にIDF-4500にしました。
そして、なにもかも初めての事なので今のところ満足して、使っています。
私は、英語学習の為に購入したのですがやはり広辞苑などの国語系
辞書も、必要だと思いました。今までは辞書を引くのがおっくうで
そのままにしておいた言葉とか、調べてる途中でわからない言葉が
出てきたときも、ジャンプ機能で簡単に調べられるので、
日本語の勉強にもなります。

そして、高い買い物なのでじっくり考えて自分で納得いくまで
考えて買えた事にも、本当に満足しています。
その時に、このサイトに大変助けられました。多分私みたいな
人がたくさんいるんだろうなぁって思います。
本当にありがとうございました。m(__)m

LEXIS英和辞典 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月11日(日)10時47分10秒

旺文社が全く新しいコンセプトの英和辞典を出しますね。語用論的な記述が多いとか,Planet Boardという,ネイティブインフォーマント100名の意見をもとにまとめている語法セクション(American Heritage DictionaryのUsage Panelのようなもの)など,従来の日本の英和辞典とはひと味違った内容だと思います。ジーニアスをはじめ,今までの英和辞典は規範的な(こういう言い方はしない,のような)編集になっているものが(大辞典などは別として)多いのですが,Lexisではネイティブインフォーマントのコメントをもとに,実際の言語使用を反映したかなりあいまいな(こういう語法はいいという人もいればよくないという人もいる,のような)記述も多いようです。詳細は以下のHPをごらんください。旺文社系のコンテンツが電子辞書にも参入してくると面白いのですが,Lexisに対応したレベルで新しい和英辞典が旺文社にはないのが残念です。

http://www.obunsha.co.jp/body_new/lexis/main.html


>sunnyさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月10日(土)19時06分04秒

>「研究社の新編英和活用大辞典が電子辞書に入るのを待っていますが、ここの掲示板で
>コロケーションのOxford Collocations Dictionary for Students of Englishが出
>たことを知って、早速購入しました。(実物はLearnersではなくStudentsになってい
>ます。)定価は3,000円でした。英文を書くのが楽しみになりそうです。見出しの
>語は少ないですが、よく使う基本語のようです。

オックスフォードつながりということで,電子辞書化されるとしたら英活よりもこのコロケーション辞典のほうが可能性は高いかもしれませんね。もっとも,この手の辞書は単体で引けてもありがたみは少ないので,OALDを検索した際,コロケーション辞典にその見出し語が立項されていれば,OALDの語義に続いてコロケーション辞典の内容も一緒に表示するようにしたら,とても使いやすくなると思います。和英辞典に頼らなくてもそこそこ英語が書けるようなレベルの人に立ちはだかるのがこのコロケーションの問題ですから(^^;;

>大学生には特別に「4年間保証付き」(メーカー負担)というキャッチコピーがついて
>いて、商売がうまいと感じました。私の周りのカシオを使っている人たち(大人でも)
>は、液晶の突然の故障を嘆く人が多いのですが、4年間保証で、ちょっぴり安いのなら、
>学生にはアピールするでしょうね。

カシオさんは,学校市場への電子辞書の売り込みを積極的にされていますね。現場の英語の先生ならお分かりになるかもしれませんが,大学生協での格安販売というのはその中のごく一部の例です。

>出来れば、カシオには例文をひとつずつボタンを押すのではなく、例文ボタンを押したら、
>その前後の文も画面に出るようにしてほしいです。(そのときに、どの文が何番の例文か
>わかるように番号を付けて、たとえば動ー1、とか、名−3など)

同感です。が,例文の頭に語義番号を付けるとなると元データをさわらないといけないかもしれないので,技術的に手間がかかるのかもしれません。個人的には,シャープさんの機種のように語義と例文を並べて(マルチウィンドウで)表示する方式が見やすいと思います。これだと,冊子体辞書と同じようなレイアウトを維持しながら,かつ例文を折りたためるので冊子体辞書のフィーリングと一覧性を両立できると思います。カシオさんの機種の場合,せっかく大画面液晶が搭載されているのに,マルチウィンドウで例文が出ないので,宝の持ち腐れになってしまっています。

>どうも電子辞書に慣れている学生さんは例文を(つまり英文を)読まないようで、英語力
>の点では心配です。他のメーカーさんの電子辞書の方が、例文などの機能はよく出来てい
>ると思います。

例文や解説を折りたたんで,最初に語義のみ表示し,キー操作で例文や解説を出すという仕様自体は,私としてはいいと思います。辞書を引く際は,例文を見る必要がある場合と,語義だけでいい場合がありますので…。ソニーさんの機種(冊子体辞書のように最初から例文も一緒に表示)が一番冊子体に近い表示方式ですが,とくに画面解像度が低いとこの方式はとても見にくくなります。

ただ,学生の場合,例文を見る必要があるかないかというのを判別して辞書を引けるレベルの英語力があるとは限らないので,例文が折りたたまれる機種の場合,たしかに豆単と同じような感覚でとらえてしまい,例文はいつも見ないで使う学生も出てくるでしょうね。

このへんは,前ここでご紹介した大谷短大の先生はじめ,英語教育の研究者の間でも関心をもたれているテーマですので,メーカーさんもどういうインターフェイスがいいのか吟味する必要があると思います。現行機種の場合,例文まわりの操作系は以下の3種類に大別されると思います(いずれも英和辞典を例にあげています)。

(1)アイコン選択タイプ:例文や解説は折りたたまれていて,アイコンを選択すると表示される(カシオ・シャープ・セイコー)
(2)常時表示タイプ:例文も語義も関係なく常に表示される(ソニー)
(3)複合タイプ:上記の(1)と(2)の状態が例文キーを押すたびに切り替わるもの(キヤノン)

個人的には(1)のタイプでマルチウィンドウになるもの(セイコー,シャープ)の操作性がしっくりきますが,これは黎明期から電子辞書を使っていて,例文はアイコンを選択,という操作がしみついている私だからかもしれません。電子辞書に慣れていない学生にとっては,キーひとつで冊子体辞書のように例文全表示or折りたたみ表示が切り替わる機種のほうがいいかもしれません。

(2)のタイプは冊子体辞書と同じスタイルですが,かなりの解像度のある液晶でないときついです。英英辞書は一部(キヤノン)を除いてすべてこのタイプですが,320*240ドットぐらいないと見にくいです。

>yabechさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月10日(土)18時35分14秒

>SEIKOのVocabulary Builderで、商品名がWord Power Personal Tutor ED5640という、
>ED7780の弟分のような機種が、Heartland America(http://www.heartlandamerica.com
>というサイトで、MSR:$69.99のところ、現在$19.99で売られており、手数料を加算しても
>$30以下で手に入ります。海外発送の可否は不明ですが、アメリカに知人等いらっしゃる方
>にはお薦めです。

ED-5640というのはED-7780に搭載の2つのthesaurusを1つだけにしたものですね。そのかわり,持ち運びに便利なサイズになっています。Heartland Americaがどうかは分かりませんが,たいていの通販サイトは,電子機器の海外発送はしてくれないはずです。現地在住の知人に頼むか,アメリカへ行ったついでに買うかぐらいしかないのが残念です。

>kanaさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月10日(土)18時21分22秒

>そこで、最近趣味でドイツ語を学び始めたので「独和・和独も入っている辞書があれば良
>いな」と思ったのですが、ネットで検索してみる限り見当たりません。
>英語以外の言語に対応している電子辞書ってあんまりないんでしょうか。。。。
>(私の調べ方が下手なのかもしれません)

独英・英独ならFranklin(以下のリンクのものなど)やEctacoなどいくつかあります。日本語まで入っているものはないですね。独和だけなら,三省堂がクラウン独和のCD-ROM版や電子ブック版を出しています。和独索引も付いているので,ちょっとしたことなら和独のかわりにもなります。http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/ep.html をみてください。

>ソニーのDD-IC7000あたりは「旅行ドイツ語会話」が入ってますがドイツ語の学習に利用す
>るには(いくら初学者だといえ)心細い気がします。

単に旅行用に使うのなら会話集でもいいと思いますが,外国語としてきちんと勉強したいということであれば,独和辞典が必要だと思います。持ち歩く機会が多いなら電子ブック版,ドイツ語でのメール交換等,PC上で使う機会が多ければCD-ROM版がおすすめです。

http://www.franklin-net.de/product.asp?orderid=197756295397826226103&sku=55


SEIKO Vocabulary Builder 情報 投稿者:yabech  投稿日: 8月10日(土)00時24分48秒

SEIKOのVocabulary Builderで、商品名がWord Power Personal Tutor ED5640という、ED7780の弟分のような機種が、Heartland America(http://www.heartlandamerica.com)というサイトで、MSR:$69.99のところ、現在$19.99で売られており、手数料を加算しても$30以下で手に入ります。海外発送の可否は不明ですが、アメリカに知人等いらっしゃる方にはお薦めです。

多言語搭載機種 投稿者:kana  投稿日: 8月10日(土)00時03分53秒

初めてお邪魔します、kanaともうします。
もともと「辞書は冊子タイプじゃなきゃ!」と思っていたのですが、
数ヶ月前から、もらい物の汎用タイプを使い始め、けっこう便利なので考えを改めたところです。

が、やはり汎用タイプじゃなんとなく物足りないので(仕事で多少英語を使います。)
折をみてもっとしっかりしたものに買い換えようと思っています。
そこで、最近趣味でドイツ語を学び始めたので「独和・和独も入っている辞書があれば良いな」
と思ったのですが、ネットで検索してみる限り見当たりません。
英語以外の言語に対応している電子辞書ってあんまりないんでしょうか。。。。
(私の調べ方が下手なのかもしれません)

ソニーのDD-IC7000あたりは「旅行ドイツ語会話」が入ってますがドイツ語の学習に利用するには
(いくら初学者だといえ)心細い気がします。

・英和・和英・国語(英英)   は当たり前として
・独和・和独         が入っていること、さらに贅沢がいえるなら
・独英・英独         も入っていればもっとうれしい。
↑こういう事ができるのが電子辞書のいいところだと思うんだけど、案外ないようですね。

もし、情報があれば、教えていただきたく、お願いします。
前に同じ質問があったとしたら、申し訳ありません。

Oxford Collocations Dictionary for Learners of English 投稿者:sunny  投稿日: 8月 9日(金)17時59分52秒

>このサイトは辞書の情報をたくさん提供してくれるありがたいサイトです。
同感です。Sekkyさん、いつもどうもありがとうございます。

「研究社の新編英和活用大辞典が電子辞書に入るのを待っていますが、ここの掲示板でコロケーションのOxford Collocations Dictionary for Students of Englishが出たことを知って、早速購入しました。(実物はLearnersではなくStudentsになっています。)定価は3,000円でした。英文を書くのが楽しみになりそうです。見出しの語は少ないですが、よく使う基本語のようです。

久しぶりに大学生協に出かけたら、電子辞書がずいぶん宣伝されていました。前はカシオだけでしたが、全メーカーそろっていてちょっと驚きました。大学生は電子辞書になっているのでしょうか。カシオは高校生にはずいぶんシェアが高いと感じていますが、大学生には特別に「4年間保証付き」(メーカー負担)というキャッチコピーがついていて、商売がうまいと感じました。私の周りのカシオを使っている人たち(大人でも)は、液晶の突然の故障を嘆く人が多いのですが、4年間保証で、ちょっぴり安いのなら、学生にはアピールするでしょうね。

出来れば、カシオには例文をひとつずつボタンを押すのではなく、例文ボタンを押したら、その前後の文も画面に出るようにしてほしいです。(そのときに、どの文が何番の例文かわかるように番号を付けて、たとえば動ー1、とか、名−3など)どうも電子辞書に慣れている学生さんは例文を(つまり英文を)読まないようで、英語力の点では心配です。他のメーカーさんの電子辞書の方が、例文などの機能はよく出来ていると思います。
ka

IC-1000のほうがいいですね。 投稿者:hiyu  投稿日: 8月 9日(金)09時31分25秒

いつもいつも迅速かつ詳細なアドバイス,本当にありがとうございます。
楽天市場で検索してみたところ,DD−IC1000が9800円で手に入ることが分かりました。こちらを購入することを検討したいと思います。

このサイトは辞書の情報をたくさん提供してくれるありがたいサイトです。「新和英中辞典」の改訂版が秋に出ると知ったのもこのサイトでしたし,「新編英和活用大辞典」の用例に関する注意など,一般人にはなかなか分からない専門知識をたくさん教えてくれます。
Sekkyさん,いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

>hiyuさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 9日(金)08時42分43秒

>近くの電器店で,ソニーのDD−200が展示処分価格・税込6000円で売られているの
>を見つけました。プログレッシブ英和・和英を収めている電子辞書はソニーさんのものしかない
>ので「買い」かなと思いましたが,操作してみると入力でもたついてしまって,使いこなす
>自信がありません。

6000円は安いですね。展示処分というのが引っかかりますが…。DD-IC200はIC100に岩波の国語辞典をつけたものなので,英和,和英部分の仕様はIC100と同じです。IC100は,インクリメンタルサーチをIC辞書としては業界で初めて搭載した機種なので,レスポンスはたしかに悪いですね。私も,IC100を購入した頃(レビューを書いた頃)は気になりませんでしたが,最近の機種に慣れてしまうとたしかに遅いなあと感じます。…と今までは思っていましたが,週刊STの記事(以下のリンク)のメーカーさんへのインタビューをみると,当時はIC辞書にインクリメンタルサーチを載せるのは大変なことだったそうで,遅い速い以前に搭載されているというだけでもすごいことなんだと実感しました(^^;; 細かなことですが,ソニーさんの機種は,インクリメンタルサーチやワイルドカード検索などで候補語を絞り込んだときに,候補語の数が右上に出ます。スクロールをする際にあとどれぐらい残っているかが分かるわけですから,IC100/200のように狭い液晶画面の機種を使う場合は精神衛生上? いいのではないでしょうか。

プログレッシブが使えるのはソニーの機種だけですし,単語帳やジャンプ機能など,必要十分な機能はあるので,セカンドマシンとしてならおすすめできます。他機種と違い,例文や解説等もいっぺんに出てきますが,プログレッシブなら1語あたりの例文や解説がジーニアスほど多くないので,十分許容範囲だと思います。ちなみに,後継のDD-IC1000はCPUが高速化されているので,もたつきません。これも,今となっては1世代前のモデル(DD-IC7000/5000が出ていますので)なので,ネットオークション等では新品同様でも10000円前後で出ていることがあります。

#DD-IC100のレビューにも書いたように,ソニーさんがIC100で初めてIC辞書に参入してきたときは,そのサイズとスペックにとても驚きました。現行のPW-M670の小型サイズは定評がありますが,IC100は,3年前にすでにM670とほぼ同等の筐体寸法を実現し,液晶解像度もこのサイズにしては十分すぎるほどのものを持っていたからです。しかも,ジーニアスや新英和中辞典が主流だった当時,プログレッシブという語数の多いコンテンツを搭載しているとか,単語のあとに「−」をつけるだけで自動的に成句検索モードになる(事前にモード切り替えしなくていい)など,先行他社の機種を引き離す実力はあったと思います。

残念なのは,IC100以降,他社製品が実力をつけてきたこともあって,ソニーさんの機種は,サイズにせよ,液晶解像度にせよ,スペックにせよ,どうしても見劣りしてしまいます。現行機種にもプログレッシブを入れておけば,ジーニアスとリーダーズの隙間を埋めるコンテンツとして,他社製品と差別化できたのですが,結局は新英和中辞典にせよ,リーダーズにせよ,OALDにせよ,他社製品のコンテンツと同じものになってしまいました。

DD-200に関して 投稿者:hiyu  投稿日: 8月 8日(木)17時46分44秒

近くの電器店で,ソニーのDD−200が展示処分価格・税込6000円で売られているのを見つけました。プログレッシブ英和・和英を収めている電子辞書はソニーのものしかないので「買い」かなと思いましたが,操作してみると入力でもたついてしまって,使いこなす自信がありません。ただSekkyさんのDD−100に関するレビューを読むと,買っておいて損はないかな,と思ったりもします。
すでにSR−9500を持っていますが,セカンドマシンとしてどう使いこなしていったらいいでしょうか。

>nishiさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 8日(木)14時45分26秒

>CIDEとマクミランは学習英英辞典としてけっこう評判が良いみたいですが
>他の学習英英辞典(OALD,LDCE,COUBUILDなど)と比較してどんな部分が優れていて
>どんな部分が劣っているのでしょう。

CIDEは他の辞書にくらべ,語義よりも例文で語らせるというスタンスの辞書です。ですから,英和を引くときなども語義よりも例文をよく見る人には合っていると思います。CIDEについての詳細は「英語の辞書へのアプローチ」の英英の箇所に解説してありますので,そちらもご参照ください。MEDは5月3日前後の過去ログに詳細があります。CIDEは学習英英の中ではかなり個性がありますが,MEDは全体の構成はOALDやLDCEと似たような感じです。

>やっぱり学習英英辞典の三つ巴はOALD,LDCE,COUBUILDでそれには敵わないんでしょうか。
>この3つほど有名でもないし売れてないようだしで。CIDEとマクミランはなにが良い
>のでしょうか???

CIDEとMEDは後発の辞書なので、OALDやLDCE,COBUILDにくらべて影が薄いのは致し方ないと思います。これらの学習英英は,内容的にはどれも拮抗していて,それぞれ独自の特色はありますが,辞書全体としてみたときの優劣の差はないと言ってもいいと思います。CIDEなどは,新しい辞書ですが,編集チーフの人は初版LDCEの編集主幹ですしね。過去ログでもふれているように,MEDの統制語彙の選び方に「??」な点があるのが気になりますが,今後修正されるでしょう。

CIDEの例文で語らせるスタンスや,MEDの2冊体制(イギリス英語(重視)版,アメリカ英語(重視)版があり,好きなほうを選べる)などは他の英英にない特色だと思います。

p.s.

nishiさんとひでさんは同一のIP(211.6.241.156)からの発信ですが,これは,(町役場等)公共の端末か,複数人でPCを共有するような環境からの,別々の人からの送信ということでよろしいですか?(アクセスログなどでは,IPとハンドルネームの組み合わせで投稿者データを管理していますので,いちおうご確認します) もし同じ方でしたら,セキュリティー上の問題がありますので,ハンドルネームも同じにしていただければ幸いです。

nishi 投稿者:CIDEとマクミラン  投稿日: 8月 8日(木)13時57分26秒

CIDEとマクミランは学習英英辞典としてけっこう評判が良いみたいですが
他の学習英英辞典(OALD,LDCE,COUBUILDなど)と比較してどんな部分が優れていて
どんな部分が劣っているのでしょう。やっぱり学習英英辞典の三つ巴は
OALD,LDCE,COUBUILDでそれには敵わないんでしょうか。この3つほど有名でもないし
売れてないようだしで。CIDEとマクミランはなにが良いのでしょうか???

どれにしようかな 投稿者:ひで  投稿日: 8月 8日(木)12時37分06秒

>sekkyさん
 ありがとうございます!感謝!
 スーパーアンカー和英すごく良さそうですね。
 でもやっぱり収録語数が少ないのが気になってます。
 口語的な日常会話敵な表現があるのはうれしいですが、
 ルミナスみたいなちゃんとした文章を書くときにも
 使えそうな和英も興味があります。2冊買うという手も
 あるんですが、1冊にしぼったほうが愛着がわきそうで・・
 辞書に書き込むタイプなんです。あ〜、迷いますね。
 ネイティブ向けの英英は、学習用英英じゃ載ってないような
 定義に魅力を持ちました。主な4つのカレッジ版は迷います。
 アメリカンヘリテッジのは写真が多いそうなんで楽しめ
 そうですね。うーん、どれにしよう。。

↓続き 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 8日(木)11時04分25秒

この手の辞書はアメリカの出版社が強かったのですが,最近はOxfordが参入してきました。New Oxford Dictionary of English (NODE)とそのアメリカ英語版であるNew Oxford American Dictionary (NOAD)の2冊です。

CODはじめ,オックスフォードのネイティブ向け英英は,固有名詞を載せなかったり,比較的保守的なものが多いのですが,上記の2冊は固有名詞も多く,辞書と百科事典をかねるような内容になっています。また,ネイティブ向け辞書にしては文型表記や例文が多いのも特色です。従来の辞書と違い,コーパスをフルに活用したハイテク辞書です(^^) ただ,アメリカのカレッジ版辞書よりも大きく,重く,高いのが難点です。私としては,ポストSR-9200のような上級機には,CODよりも使いやすいコンテンツだと思います。

>ひでさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 8日(木)10時58分44秒

>スーパーアンカーは収録語数が少ないようですが、中高生向きですか?

いちおう高校生向けの和英という位置づけで売っているようですが,私としては,和英の場合こういう区別はあまり関係ない気もします。社会人でかなり英語ができる人であっても,日常的な文章(海外の友人とのメールでのやりとりなど)を書く機会が多ければ,口語っぽい例文の多いスーパーアンカーがルミナスよりもおすすめできます。逆に,学術論文や契約書など,堅い英語を書く機会が多い人ならスーパーアンカーは不向きで,ルミナスやプログレッシブのほうがいいと思います。

>ところで、ネイティブ用の一般の英英辞典で、OEDやアメリカンヘリテッジやMerriam
>など様々なものがありますが、どれがいいでしょう?

ネイティブ向けといっても,おっしゃるようにカレッジ版といわれる大学生向けのものから,小学生向けのものまでいろいろ種類があります。外国人向け英英や学習英和でよいものがたくさん出ている今,ネイティブ向け英英を使う日本人は,おそらくは学習英英のレベルでは物足りないレベルの人だと思いますので,いわゆるカレッジ版と呼ばれている辞書(アメリカの大学新入生のほとんどが持っている,20万語弱収録のハードカバーの辞書)に絞って考えてみます。ちなみに,OEDは最大の英語辞書ですが,これは,廃語なども入っている研究用なので,ここでは除外します。

カレッジ版は事実上以下の4種類の寡占状態だと思います。

American Heritage College Dictionary (AHCD)
Merriam Webster's Collegiate Dictionary (MWCD)
Webster's New World College Dictionary (WNWD)
Random House Webster's College Dictionary (RHCD)

これらのうちどれがいいかとは一概に言えません(だからこそ4者が乱立しているわけです)。それぞれ特徴があるのでひでさんの好みにあったものを選んでみてください。

AHCD: 写真や図版が多い。Usage Panelという語法に関してのパネリストを組織し,語法上問題のある語に対して彼らの見解を詳細に解説。

MWCD:カレッジ版辞書の中ではもっとも伝統がある。Noah Websterの血を引く唯一の辞書。(頻度順でなく)歴史的に古い語義から順番に並べる。初出年代(その単語が初めて出てきた年)を記載。

WNWD:語源記述が細かい。語義も他書にくらべれば長い。アメリカ生まれの語を明記。

RHCD:新語の収録に意欲的,頻繁に小改訂している。

いずれもCD-ROM版があります。

>インターミディ8さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 8日(木)10時42分36秒

>はじめまして。Oxford Collocations Dictionary for Learners of Englishという
>辞書があるそうなんですが、どんな感じですか? 約9000語収録、15万のコロケーションと
>5万の例文が載ってるそうなんですが。このコロケーション辞典は使えますか?

インターミディ8さんの英語力にもよりますが,OALDとCOBUILDをお使いということでしたら,コロケーションの重要性もご存じかと思いますので,英語を書く機会が多ければおすすめです。この辞書は,コロケーション(ある単語と共起して使われる語句)がリストされていて,例文が載っているもので,普通の辞書のように語義は載っていません。ですから,単体で使うというよりは,他の学習英英や英和とセットで使うものだと思います。

コロケーションの辞典では,ちょっと前にるっこらさんへのレスでもお話ししたのですが(6月後半,7月前半のログをごらんください),研究社の新編英和活用大辞典というのが日本では有名です。こちらはOxfordのものよりも大きく,例文が約38万です。ただ,この手の辞典は,発信用のものですから,語法の研究者はともかく,実用として使う場合は多ければいいというものでもないので,私としてはOxfordのもので一般の英語ユーザなら十分だと思います。しかも,「英活」は95年に大改訂されているとはいえ,もともとは戦時中に勝俣氏という1人の英学者によって編まれたものをベースにしているので,多少古さも残っています。38万の例文のうちの8割は95年の改訂時に差し替えられた新しいものだそうですが,言いかえれば,残りの2割の例文は50年以上前のものなのです。

>4軒ほど本屋を回りましたが置いてなかったので、中身を見てないんでどんな感じなのか
>よくわからないんですが、広告を見て良さそうだなーと思ったもので。

大きめの洋書店なら置いてあると思います。Amazonなら2000円ちょっとで買えますね。「英活」はCD-ROM版でも10000円近くします。なお,以下のサイトで内容見本等も見られます。

http://www.oup.com/elt/global/isbn/0-19-431243-7/


↓↓続き 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 8日(木)10時16分28秒

カシオさんには厳しい言い方になりますが,シェアトップを誇り,次々と新製品を投入するメーカーさんの機種が,表面に現れない点は3年前(電子辞書の世界で3年前といったら大昔です)と同じというのはあまりにもお粗末です。インクリメンタルサーチや部品検索といった目に見える点で他社より遅れをとっていた箇所は,XD-Rシリーズで改善されましたが…。上記の問題点は,決してマニアックなものではありません。学生から,「先生はこの機種にはジーニアスがまるごと入っていると言ったけど,ジーニアス(の冊子体)に載っているのに電子辞書に入っていない単語ってけっこうありますよね」という質問が時々あり,よくよくきいてみると,彼らはカシオさんの機種を使っていて,上記のような派生語や複合語がらみのものがけっこうあるのです。そのたびに,複合語キーの使い方を教えてあげないといけません。マニュアルに書いてあるではないか,とメーカーさんは思うかもしれませんが,電子辞書は単語を入れれば訳が出てくるものだ,と思っている学生がほとんどですから,マニュアルなどまず読みません。

電子辞書は,データベースソフトではありません。21世紀バージョンの「辞書」という文房具(といっては変ですが)です。ユーザにとっては,cream cheeseのような複合語であろうが,establishmentarianのような派生語であろうが,すべて英語の単語という程度の認識しかありません。ですから,内部的には(インデクシングの際などに)区別していても,ユーザがその区別を意識しなくてすむようなインターフェイスにすべきです。言いかえれば,ジーニアスに載っている英語の単語であれば,どんな種類の語であろうが,英和モードでスペルをタイプすれば意味が出てきて,スペルチェックモードなら修正候補が出てきて,ワイルドカード検索なら候補語が出るようにすべきなのです。当たり前といえば当たり前のことです。当たり前だからこそ,他社さんはすべてこういう仕様になっているのです。

もちろん,カシオさんの機種が他社製品のように仕様変更するにはかなりの労力がいることは十分承知しているつもりです。新たに派生語や複合語のインデックスを追加しないといけないわけですから。しかし,ユーザの目も肥えてきているのは事実で,地味なメーカーさんであっても,使い勝手のよい機種はきちんと評価されています。それは,拙掲示板のユーザレビューをごらんになっても分かると思います。シェアトップのメーカーさんだからこそ,操作性にももっと考慮を払っていただきたいと願っています。

ネイティブ用 投稿者:ひで  投稿日: 8月 8日(木)10時08分36秒

>sekkyさん
 ありがとうございます。ルミナス和英かスーパーアンカーにしようと思います。
 スーパーアンカーは収録語数が少ないようですが、中高生向きですか?
 だったらルミナスにしようかと重うのですが。ところで、ネイティブ用の一般の
 英英辞典で、OEDやアメリカンヘリテッジやMerriamなど様々なものが
 ありますが、どれがいいでしょう? いっぱいあってわからないので、
 sekkyさんのおすすめのネイティブ用の英英辞典(一般用でも、中高生用でも、
 子供用でもいいです)をいくつか詳しく説明つきで教えてください。

>jetさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 8日(木)09時53分10秒

>私はカシオを使ったことがないのですが、カシオの機種では複合語はインクリメントサーチ
>の候補に出てこないのでしょうか?

おっしゃるとおりだと思います。カシオ製品では,英和の場合,複合語はインクリメンタルサーチの候補語画面やリスト画面(語義を表示させた後,戻るキーを押して出る画面)では複合語(2語以上からなる単語)や追い込みの派生語(establishmentarianのように,establishの語義の中に入っている派生語)は出てきません。ですから,これらの語は,単にスペルをタイプするだけでは引けません。複合語は,複合語キーを押す必要がありますし,追い込み派生語は基底語を考え,その語を引く必要があります。言いかえれば,establishmentarianという語を引きたいときは,これがestablishmentの派生語だということを知らないと引けないわけです。

他社製品なら,インクリメンタルサーチの候補語画面で,複合語も,追い込み派生語もすべて出てきますので,ユーザは派生語だとか複合語だとかいうことは意識しなくても,単にスペルをタイプするだけで引けるのです。

これは和英も同じです。カシオの機種で「経済学」を引きたいときは,まず「経済」を引き,その中の派生語として載っている「経済学」を見る必要があります。しかし,他社製品ならインクリメンタルサーチの候補語リストに「経済学」も出てきます。

>そうだとしたらこれはインデクシングの問題ですか?

内部的なロジックは分からないので何とも言えませんが,私の素人考えではそうだと思います。カシオさんの機種は,複合語や派生語はインデックスに入れていないような気がします。証拠といっては何ですが,スペルチェックモードで"establishmentalian"と"rhesusmonky"(※いずれも誤スペルの単語です)を入れてみると分かります。他社製品では,ちゃんと正しいスペルの候補が出ますが,カシオさんの機種では出ません。ワイルドカード検索で"establish〜rian"や"rhesu〜key"とやって候補が出ないのにしてもそうです。インデックスに入っていないので,こういう特殊検索でも引っかからないのでしょう。

#上記の仕様は,カシオさんのジーニアス搭載第1号機であるXD-1000(1999年初頭に発売)以来延々と続いています。無印XDシリーズ→XD-S2000シリーズ→S5000シリーズ→S6000シリーズ→S8000シリーズ→XD-Rシリーズのように,カシオさんの機種はわずか3年ぐらいの間にめまぐるしくラインナップが変わっていますが,これらの変化はコンテンツ(の数)と筐体の違いがメインで,上記のようなカタログに現れない点はおざなりになってしまっています。

>日本語訳について 投稿者:jet  投稿日: 8月 8日(木)03時55分44秒

こんにちは。ちょっと気になったのですが…。

私はシャープのPW-6500を使っているのですが、この「rhesus」という単語を引いてみたところ、確かにsekky先生の言うとおり複合語のところに記載されているのですが、インクリメントサーチの段階で元の単語とともに【rhesus】〜monkeyというように「rhesus」の複合語も候補にでてきましたのでそこから複合語の表示画面まで直接飛ぶことができ、特にカシオユーザーさんのような困惑はありませんでした。

私はカシオを使ったことがないのですが、カシオの機種では複合語はインクリメントサーチの候補に出てこないのでしょうか?そうだとしたらこれはインデクシングの問題ですか?

>カシオユーザーさん 投稿者:カシオユーザー  投稿日: 8月 7日(水)23時10分40秒

Sekky@管理者 さん
早速のレス誠に有難う御座います。

複合語...すっかり忘れておりました。
ジャンプ先の「monkey」では、
用例・解説、成句・複合語とも確認したのに、
まったくもってお恥ずかしい限りです。

つまらない質問にお手を煩わせてしまい、
大変申し訳ありませんでした。

コロケーション辞典 投稿者:インターミディ8  投稿日: 8月 7日(水)23時01分53秒

はじめまして。Oxford Collocations Dictionary for Learners of Englishという
辞書があるそうなんですが、どんな感じですか? 約9000語収録、15万のコロケーションと
5万の例文が載ってるそうなんですが。このコロケーション辞典は使えますか?
英語でメール書いたり、レポート書いたり等の英作文にはもってこいでしょうか?
4軒ほど本屋を回りましたが置いてなかったので、中身を見てないんでどんな感じなのか
よくわからないんですが、広告を見て良さそうだなーと思ったもので。
英英はOALDとコウビルドを使ってるんですが、あえてこのOxford Collocations
Dictionary for Learners of Englishを買ったほうがいいのでしょうか?
教えてください。

>カシオユーザーさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 7日(水)21時15分51秒

>先日、英和辞典で「rhesus」を引いてみると
>rhe・sus/発音/
>名C(動)= 〜 monkey
>と記載されているだけで、日本語訳は記載されていませんでした。
>(monkeyにジャンプして調べましたが記載無しでした。)

これはジーニアスはじめ,中級以上の学習辞典には共通のルールなのですが,「〜」は見出し語(ここではrhesus)を置きかえる印です。

つまり,「= 〜 monkey」を解読すると「rhesusはrhesus monkeyと同じ意味です(から,訳などはrhesus monkeyの項目を見てください)」ということになります。ですから,XDシリーズの場合は,rhesusを引き,複合語キーを押して候補リストからrhesus monkeyを選ぶと「アカゲザル」という訳語が出てきます。もちろん,G3でもG2でも同じです。

ちなみに,セイコーやキヤノンの機種だと,rhesusを引いた時点で複合語も同じ画面に出るので,複合語キーなどの操作はいりません。シャープの機種はカシオのものと同様に,切替キーを押して複合語リストから選択する必要があります。

日本語訳について 投稿者:カシオユーザー  投稿日: 8月 7日(水)21時01分57秒

はじめまして。
私はカシオのXD-R8100を使用しております。

先日、英和辞典で「rhesus」を引いてみると
rhe・sus/発音/
名C(動)= 〜 monkey
と記載されているだけで、日本語訳は記載されていませんでした。
(monkeyにジャンプして調べましたが記載無しでした。)

書籍版ジーニアス【改訂版】には、
rhesus monkey:アカゲザル
と記載されているのですが、第3版では簡素化されてしまったのでしょうか?

>ayaさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 7日(水)17時57分04秒

>ところが卒論で英語の論文を読むためにはもっと語数の多い、リーダーズが必要らし
>いと聞き、購入を迷っています。できれば1台で済ませたいのですが、英語の論文を
>読む用とTOEICの勉強用に分けて購入した方がいいのでしょうか。アドバイスをお願
>いします。

たしかに,高度な専門の論文を読むには専門語の多いリーダーズのほうがいいかもしれませんね。一方で,TOEIC等の資格試験では英語学習に役立つ英和なり,英英なりが必要になってくるでしょう。ayaさんの英語力がどれぐらいか分かりませんが,学習英英辞典がそこそこ使えるレベルなら,むしろPW-6800やDD-IC5000のような大規模英和+学習英英搭載機がおすすめだと思います。論文を読むときはリーダーズ(グランドコンサイス)のような語数の多い英和を使い,英語学習の際は例文の多い学習英英を使うわけです。英語にふれるという点では,英語学習の際に英英を使うのは有効だと思います。どうしても英英で分からなければグランドコンサイスやリーダーズにジャンプすれば訳ぐらいは確認できますからね。むしろ,M670のように同一レベルの英和と英英が入っていると,ついつい英和に頼りすぎてしまう嫌いがありますね。学習英和のない6800やIC5000では嫌でも英英と「お友達」にならないといけません。

とりあえず,DD-IC5000とPW-6800で比較してみてはいかがでしょうか? IC5000は画面解像度や操作性等で使いにくい面もありますので,過去ログでそのあたりのユーザの声をチェックしておき,店頭で触ってみることをおすすめします。

>あっこさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 7日(水)17時48分26秒

>私は高3の受験生なのですが英単語を全然やっていなくて
>PW-M310の単語帳やテスト機能にひかれるのですが類似語はXD-R1300より明らかに少ないし

志望学部にもよりますが,よほど英語が重視される大学(ICUとか,上智,南山の英米科とか,東京外大の二次とか)でない限り,大学受験の勉強という点では,類語辞典までは必要ないと思います。類語を使うと,こんな単語もあったのか,知らなかった!などとなり,精神衛生上よくなかったりしますし(^^) もちろん,英語が好きで,類語辞典の必要性も感じているということであれば別ですが,普通の受験生なら,むしろ単語帳機能のほうが便利だと思います。

>XD-R1300の成句で単語と単語の間に入るものを探せるのもいいな〜って思ってます。

この意味がよく分からないのですが,たとえば,see the red lightというイディオムで,redしか分からなくても引けるという意味でしょうか? それでしたら,R1300だけでなく,M310の成句検索でも同様に引けます。

>XD-R1300の方が王道みたいですがどうでしょう?

R1300とM310は一長一短あると思います。機能面(単語帳や日本語へのジャンプなど)ではM310のほうが上ですが,液晶画面の大きさや薄さではR1300に軍配が上がります。単語帳等の付加機能をとるか,画面の大きさをとるかで選んでみてはいかがでしょう?

>ひでさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 7日(水)17時40分34秒

>ルミナス和英辞典、プログレッシブ和英中辞典、スーパーアンカー和英辞典
>のそれぞれの特徴を教えてください。自然な例文が載っているのがいいです。

荒っぽく一般化すると,ルミナスは訳語(日本語の見出し語に対する英語)を羅列するのではなく,使い分けの違い(どちらがより口語的だとか)がかなり丁寧に書かれています。海外の英英の用法ラベルやネイティブインフォーマントのコメントなどを参考に,ことばで説明するスタンスです。

スーパーアンカーは,ルミナスとはスタンスがちょっと違い,細々と訳語の違いをことばで説明するというよりは,例文で語らせるような感じです。全体として学生にターゲットをあて,教養あるネイティブが日常的な会話や手紙で使っておかしくないような訳語や例文が多いです。ルミナスのように,堅い語から柔らかい語まで網羅してその使い分けを精緻に説明するというよりは,あまり堅い語は載せず,日常会話等で違和感なく使える語に限っています。また,他書からの孫引きなどをしないで,学生へのアンケートをもとに見出し語を選定するなど,ユーザ思いの編集になっていることも特筆できます。

プログレッシブは,収録語数はルミナスなみですが,ルミナスが固有名詞等をかなり入れているのに対し,プログレッシブは固有名詞を少なくするかわりに堅い日本語(書き言葉のみで使われるような)をかなり入れています。そのため,国語辞典に載っている単語で,他の和英辞典にはなくても,プログレッシブを引くとでているということがよくあります。また,他の2つの和英と違い,学習辞書的要素が薄いので,細々とした使い分けの解説等はあまりありません。これらのことは例文で語らせるというスタンスのようです(この点はスーパーアンカーとも共通します)。

>例文とかがたくさん載ってるといいのですが・・・(本の辞書です)
>日本語でひいて、実際に英米の国で使われてるような英語の表現が載ってる
>辞書を探しています。これらの3つの中では、どれが一番いいですか?

ひでさんのおっしゃる「自然な例文」というのがどういう意味なのか分からないのですが,自然な例文=英語圏の日常会話などで使われているような文章,という意味なら,スーパーアンカーがおすすめです。語数は他の2つにくらべてかなり少ないですが,英作文だけでなく,会話などにも使える生きた例文が多いです。例文を重視するならスーパーアンカーでしょう。一方,訳語の使い分けを,例文よりも理屈(文字)で細かく説明されているほうがいいというのであれば,ルミナスがいいと思います。また,細かな使い分け等はそれほどいらないから,実務で使えるレベルの語数がいるというのであれば,プログレッシブだと思います。

追記 投稿者:ひで  投稿日: 8月 7日(水)14時47分45秒

下の追記です。たとえば「我慢する、耐える」という項目なら、endureやbearなんかよりも
put up withやtakeやstandのほうが先にのっていて、それらの語を使った例文のほうが
豊富な辞書がいいのですが・・・ 実際に、口語で言われているような表現が載っている
和英辞書を求めています。昔の古い言い回しとか、文語的な表現とかはあまり詳しくなくても
いいので。

おしえてください 投稿者:ひで  投稿日: 8月 7日(水)13時52分44秒

ルミナス和英辞典、プログレッシブ和英中辞典、スーパーアンカー和英辞典
のそれぞれの特徴を教えてください。自然な例文が載っているのがいいです。
例文とかがたくさん載ってるといいのですが・・・(本の辞書です)
日本語でひいて、実際に英米の国で使われてるような英語の表現が載ってる
辞書を探しています。これらの3つの中では、どれが一番いいですか?

(無題) 投稿者:あっこ  投稿日: 8月 6日(火)22時48分45秒

今XD-R1300とPW-M310のどちらを買おうか悩んでます。
私は高3の受験生なのですが英単語を全然やっていなくて
PW-M310の単語帳やテスト機能にひかれるのですが類似語はXD-R1300より明らかに少ないし
XD-R1300の成句で単語と単語の間に入るものを探せるのもいいな〜って思ってます。
XD-R1300の方が王道みたいですがどうでしょう?

迷っています。 投稿者:aya  投稿日: 8月 6日(火)21時19分05秒

今薬学部の3年に在籍している者です。TOEICに挑戦しようと電子辞書購入を考えていました。
このサイトを参考にさせていただいて、
英英辞書搭載でかつ英和がジーニアスであるSHARPのPW-M 670を購入しようと決めました。
ところが卒論で英語の論文を読むためにはもっと語数の多い、リーダーズが必要らしいと聞き、購入を迷っています。できれば1台で済ませたいのですが、英語の論文を読む用とTOEICの勉強用に分けて購入した方がいいのでしょうか。アドバイスをお願いします。

>テレサさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 6日(火)21時14分12秒

>この間、わざわざ台湾まで行って、
>CD88という最上位機種を購入したばかりなのに、
>もう上位の新製品CD95が出てしまいました。

これいいですね。早速リンクで見ましたが,American Heritageの英英やCambridgeの百科事典まで入っているのは驚きました。HPの写真を見る限りではフルコンテンツのようですが,実際はどうなのでしょうか(海外メーカーの電子辞書は,フルコンテンツのように見えても実際はかなり省略されていることが多いですから)。中国語が分からないので詳細は何とも言えませんが(^^;;;

台湾なら,那覇から直行便で1時間弱なので,東京へ行くよりもはるかに近いのですが,なかなか行く機会がありません。

無敵科技術も新製品を発表 投稿者:テレサ  投稿日: 8月 6日(火)21時04分17秒

お呼びでないかもしれませんが。

この間、わざわざ台湾まで行って、
CD88という最上位機種を購入したばかりなのに、
もう上位の新製品CD95が出てしまいました。
とほほ。また買いに行きたい。

http://www.besta.com.tw/product/cd95/index.html


↓続き 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 6日(火)20時47分24秒

>Franklinでは、ダウンロードすることが出来る電子辞書に関するニュースがあります。

Franklinにしては久しぶりの新製品発表ですね。詳細はまだ発表されていないようですが,書き換え可能なフラッシュメモリーか何かにダウンロードする仕掛けなのでしょうか。筐体はうまくできているようなので,どういうコンテンツが提供されるかで価値が決まると思います。eBookmanでコケたFranklinにとっては起死回生の機会かも(^^)

>宮川さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 6日(火)20時39分49秒

情報ありがとうございました。カシオさんの小型モデルは久しぶりですね。大画面液晶搭載機を出して,しばらくたってから同一コンテンツの小型機を出すというのはお得意のパターンだと思います。XD-S960(汎用機)は現行のXD-R6100相当で,XD-S800はXD-S3000(初代英語専用機)に漢字源とXD-Rシリーズ相当の付加機能(部品検索,インクリメンタルサーチ)をつけたものと言えます。

S960はR6100と同一コンテンツでの廉価版という感じで,液晶解像度さえ問わなければ買い得感があります。ただ,S800は微妙な位置づけです。もしこれが,XD-S8000相当(広辞苑+英和+和英+英英+漢和)なら,小型機唯一の英英+国語搭載モデルということで,他社製品と大きく差別化できたのですが,S800は漢和がついているのに国語辞典がないという不思議なコンテンツバランスです(逆ならまだ分かりますが(^^;;)

ただ,S800は定価が26000円(M670は32000円)なので,実売では20000円を切る(18000円前後)可能性があり,販売価格の面でM670より有利かもしれません。たしかに,M670のほうがトータルの性能面では上(9ドットフォント,ジャンプ機能での2画面表示,各種操作性など)ですが,普通の人は性能面をそこまで吟味しないでしょうから,ほぼ同一コンテンツ(漢和辞典が入っている点ではM670よりも有利ですが)で価格が安いというのはウリになると思います。発表時期からしても,新学期(2学期)商戦向けになるでしょうから,価格でアピールしているのでしょうね。

Franklinからも発表あり 投稿者:宮川美尊  投稿日: 8月 6日(火)20時08分12秒

Franklinでは、ダウンロードすることが出来る電子辞書に関するニュースがあります。

http://www.franklin.com/estore/platform/bookman3/news.asp


CASIOが電子辞書発表 投稿者:宮川美尊  投稿日: 8月 6日(火)19時51分05秒

カシオが、電子辞書を出すと発表しました。

http://www.casio.co.jp/release/2002/xd960_800.html


>toriさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 6日(火)13時12分42秒

>この辺のスキルはどうやって学ぶんでしょうか?なんかいい本とかあるんですかね

私はコンピュータが専門ではありませんので,その場その場の試行錯誤でやっています(^^;; エンコーディングの問題はよく起こります。とくに,空港等のコイン式インターネット端末の場合,複数言語の表示に対応しているためか,環境によっては日本語が文字化けします。TEACUPの掲示板は特にその傾向が強いです。しかも,コイン端末はエンコーディングなどの設定が変えられないようにしてあったりするので厄介です。

>まあジー二アスでもAMAZONで買うかなという状態です(それにしても送料高いなあ)

日系の書店があればいいのですが,ミネアポリスにはあったかな…。

>やはりほめてかけなしての差は大きいので2刷を買いたいですけどあんのかなー

こういう用法表記ならジーニアスである必要はなく,OALDで用が足ります。ロングマンの英英は最新版ではカットされてしまいましたが…。

>まあ口語フレーズはリーダーズに入っていると思うので(入ってますよね?実は1週間しか
>まだいないからそんなに使ってない300回ぐらいしか)

いわゆるイディオムならリーダーズにも入っていますが,イディオムとは呼びにくい口語表現(ひとこと英会話集などに載っている類の表現)はジーニアス(3版)やOALD, LDCEなどの学習英英のほうが豊富だと思います。

>ところでなんかアメリカの町の情報が書いてあるホームページってあります?
>セントポール、ミネソタはなんだかとても日本語や日本の商品が多いんですよね。
>彼らはモールオブアメリカ(世界で2,3番目に大きいモールなんとモールの中にジェット
>コースターがある)があるからだとか言ってますけどそれだけじゃない気がする。そういう
>のを日本人の視点でかかれたもので読みたいんですけどあるのかな??

ミネアポリスなら(セントポールの隣ですから大きな違いはないと思います)以下のサイトがよくまとまっています。中西部は冬の寒さがはんぱじゃないので,この時期が一番いいですね。

#ちょうど10年前,交換留学で初めてアメリカへ行ったときに最初に降り立ったのがミネアポリス空港でした。ここで国内線に乗り換え,Cedar Rapidsというアイオワの町へ行ったのですが,高度を下げて地上が見えるようになったとき,右側通行で車が走っているのを見て,アメリカへきたんだと実感しました(^^) Mall of Americaは空港のそばだったと思います(時間がなかったので立ち寄れませんでしたが)。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/2231/


>T.Kさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 6日(火)12時49分33秒

>私は学生ですが、今、電子辞書がほしいです。あまり高額なものは買えないので、安いもの
>がいいのですが、

「安い」というのがどれぐらいの金額なのか分からないので何とも言えませんが,現行製品で定価(実売価格ではありません)が15000円以下の機種は,基本的には非フルコンテンツモデル(冊子体辞書の内容がまるごと入っていない)です。電子辞書を買おうとしている学生の方の場合,たいていは冊子体の辞書を使っていると思いますので,フルコンテンツモデルでないと使いにくいと思います。安いからという理由で数千円の小型機種を買っても,例文は載っていないし,文法の説明などもないので,結局は紙の辞書に逆戻りするか,フルコンテンツの機種を追加購入せざるをえないという学生がけっこう私のまわりにもいます(最近は,学期はじめに半月ほどかけて辞書(電子辞書含め)の選び方等を指導しているのでそういうことはなくなりましたが)。

>電子辞書は、今、安いものか、何年か前のものが安くなったものの方か、
>どちらの方がいいですか?

これは難しい問題ですが,電子辞書の年式(発売時期)で選ぶというよりは,フルコンテンツタイプの中で,T.Kさんの予算にあったものを選べばいいと思います。最新の非フルコンテンツを買うよりは,多少高くてもちょっと前のフルコンテンツ機種を買った方がいいと思います。

>シャープのカード型のものが持ち運びにも便利だし、手軽かなと思いましたが、1998年
>に発売したものでは、いくらなんでも古すぎますかね?

電子辞書の場合,多少前の機種でも収録コンテンツはそれほど変わりませんので,多少古くてもかまわないと思いますが,シャープのカード型というのはフルコンテンツではありませんから,持ち運びには便利でも,学校の授業などでは使いにくいです。

フルコンテンツの機種はたしかにかさばりますが,紙の辞書にくらべればはるかに小さいのですから,フルコンテンツモデルの中からT.Kさんの予算に合わせて選んではいかがでしょうか。

拙サイトのコンテンツは,基本的にはフルコンテンツモデルしか扱っていませんので,まず,T.Kさんのニーズ(国語辞典が必要かどうかなど)や予算を考えて,「電子辞書へのアプローチ」や各メーカーさんのサイトなどである程度候補を絞ってみてください。そうすれば,実売価格がどれぐらいかとか,新しいものと古いもののどちらがいいかといった詳細をお話しできると思います。

店頭とかでは、どれくらい前のものがどれくらいの値段で売っているのか知らないので・・・。
アドバイスをください!お願いします!m(__)m


>宮川さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 6日(火)11時50分11秒

>9月に研究社から「新和英中辞典」第5版が出版されますね。

情報ありがとうございました。見出し語数が大幅に増えていますね。研究社出版のHPには組み見本もありますが,旧版にくらべてフルセンテンスの例文が増えたような気がします。英和中辞典のほうも改訂されるのであれば,電子辞書における研究社系コンテンツが勢いを盛り返す機会になるかもしれません。

質問です。 投稿者:T.K  投稿日: 8月 5日(月)22時15分42秒

私は学生ですが、今、電子辞書がほしいです。あまり高額なものは買えないので、安いものがいいのですが、電子辞書は、今、安いものか、何年か前のものが安くなったものの方か、どちらの方がいいですか?シャープのカード型のものが持ち運びにも便利だし、手軽かなと思いましたが、1998年に発売したものでは、いくらなんでも古すぎますかね?店頭とかでは、どれくらい前のものがどれくらいの値段で売っているのか知らないので・・・。
アドバイスをください!お願いします!m(__)m

研究社「新和英中辞典」 投稿者:宮川美尊  投稿日: 8月 5日(月)20時35分33秒

9月に研究社から「新和英中辞典」第5版が出版されますね。

http://www.kenkyusha.co.jp/guide/pu-rec.html


thanks 投稿者:tori  投稿日: 8月 5日(月)04時24分04秒

毎度毎度どうもありがとうございます
ようやくブラウザの設定を変えて見ることができました
この辺のスキルはどうやって学ぶんでしょうか?なんかいい本とかあるんですかね
結局SR9200を買いました。そして学習辞書はロングマンとハンドヘルドのしかない状態なので、まあジー二アスでもAMAZONで買うかなという状態です(それにしても送料高いなあ)
やはりほめてかけなしての差は大きいので2刷を買いたいですけどあんのかなー
まあ口語フレーズはリーダーズに入っていると思うので(入ってますよね?実は1週間しかまだいないからそんなに使ってない300回ぐらいしか)

ところでなんかアメリカの町の情報が書いてあるホームページってあります?
セントポール、ミネソタはなんだかとても日本語や日本の商品が多いんですよね。
彼らはモールオブアメリカ(世界で2,3番目に大きいモールなんとモールの中にジェットコースターがある)があるからだとか言ってますけどそれだけじゃない気がする。そういうのを日本人の視点でかかれたもので読みたいんですけどあるのかな??
いつもいつもすいません、まあ一応アメリカにいるのでミネソタセントポールのことぐらいだったら少し情報提供できる可能性があるので(いつもいつも聞いてばかりではわるいので)もしあれば(SEKKYさんのほうが知っている可能性もあるが)お気軽にお尋ねください

学会報告(^^) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 3日(土)10時17分29秒

昨日まで,LET(外国語教育メディア学会)という学会の全国大会に参加するため,東京(大妻女子大)にいました。インターネットやコンピュータを使った英語教育に関する発表が多いのですが,電子辞書に関する発表もあり,とてもおもしろかったです。

この発表は,大谷女子短大と関西大の先生の共同研究で,冊子体辞書と電子辞書の違いを考察したものでした。詳細は専門的になるので割愛しますが,簡単に言うと,IC電子辞書独特のインターフェイス(例文や文法解説を別画面で表示する)がユーザの検索時間や行動ににどれぐらい影響を及ぼすかということを統計的に調べたものです。

結果として,単語を引く場合は電子辞書のほうが検索時間は少なくてすみ,その差は統計的にも有意になっているが,例文を検索する場合はあまり差は見られなかったとのことでした。つまり,例文を見る場合は単に単語を入力するだけではできませんので,例文キーを押し,反転カーソルを合わせて決定キーを押すという操作が必要になりますが,その結果として一覧性のある冊子体辞書のほうがむしろ有利に働いたのでしょう。また,間をおいた後で再テストを実施した場合,冊子体辞書を使ったグループのほうが,引いた単語が記憶に残りやすいという結果になったそうです。

この結果は,メーカーさんがインターフェイスを考える際にも有効かもしれません。この実験で使った機種はカシオのXD-R8100だそうですが,XDシリーズのように例文と語義を分離するインターフェイスがいいのか,ソニーの機種のように全部いっぺんに(冊子体辞書のように)出すのがいいのかというのは,この掲示板はじめ,多くのユーザの人は前者を支持するようですが,科学的手法で分析してみると,後者のインターフェイスも悪くないのでは,というのをこの発表を通して感じました。#もちろん,後者のインターフェイス=冊子体のインターフェイスとするには,もっと高解像度の液晶にしないといけないわけですが,それは別問題です(^^;; シャープ,セイコーのように画面分割で例文と語義を並列するのは,両者のおいしいところをとりいれた折衷案かもしれません(この発表では,こういう機種は扱われていませんでしたが)。

また,冊子体辞書のほうが記憶に残りやすいというのも,私には意外でした。もっとも,この研究では,履歴などの付加機能は考慮に入れていないようなので,常にユーザの辞書引き行動がトレースバックできる履歴機能を考慮に入れれば,記憶をreinforceする手段として有効だと思います。もっとも,冊子体辞書にくらべて簡単にひけるぶん,引いたときのインパクトが冊子体辞書にくらべれば弱くなり,記憶に残りにくいのだろうということはたしかに言えると思いますが。

> tori-san 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 3日(土)09時53分08秒

>アメリカついて大学からやっているんですがなんと掲示板が読めない
>日本語は普通読めるしかけるのに、ほかのページも日記とかが読めないでいます
>どうすればいいのか知っていたら教えてください(英語で)

Hmm... Something is wrong with your browser, I guess. WOuld you please check teh setting of encoding section (View -> Encode)? Are you sure it is set to "Japanese (Auto Select)"?

>パンプキンフェイスさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 3日(土)09時46分15秒

>私は数年前に、使用中のDMQ445用に、英仏辞書と、King James version の Bible の
>ブックマンカードを直接問い合わせて買いました。UKサイトもあるので、チェックして
>みます。

Bookmanカードをお持ちなら,「電子辞書へのアプローチ」にも記載のSCD-770もおすすめです。これは,Merriam Websterのカレッジ版英英のフルコンテンツモデル(欧米人はまるごと収録かどうかにはあまりこだわらないようなのであまりPRはされていませんが)で,LM-6000よりも語数も多く,語義も詳細です。もちろん,語源やusage,synonymなど,冊子体メリアムの中身はすべて入っています(発音記号だけ割愛されていますが)。

ThesaurusはLM-6000のほうが語数が多く,反意語も豊富ですが,同等のものがBookmanカードで用意されています(Advanced Thesaurusカード)ので増設することもできます。

>明日から、マンチェスターで、オープンユニバーシティのサマースクールに参加してきます。
>荷物が多いので、辞書はソニーのDD100だけ持っていくつもりです。

DD-IC100やPW-M670の小型機はこういう時は便利ですね。

http://www.franklin-uk.co.uk


>TOMO chanさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 3日(土)09時35分31秒

>今日、電子辞書をカバンの中に入れて持ち歩き、
>いざ、使おうと思ったら液晶画面が割れていました(-_-)
>どうやら通学途中に何かの衝撃で割れてしまったようです。

液晶割れは,こういうケースが多いみたいです。手に持っているときは精密機器だという意識があるでしょうから,直接落としたりすることはそんなにないと思いますが,持ち運びの際にカバンの中で他の本などの圧力が液晶部分にかかり,割れるというのはけっこうあります。PDA用などとして販売されているウレタンのケースに入れるだけでもかなり違います。

>液晶画面の修理って普通どのくらいかかるのでしょうか?
>(修理期間&修理代etc)

ひろさんのレスとも重なりますが,大画面タイプの電子辞書の場合,電器店を通すと15000円ぐらいが相場です。私の経験では,購入した電器店経由だと高くなりますし,時間もかかりますので,直接メーカーさんのサービスセンターに電話でコンタクトをとり,センターへ郵送した方がいいと思います。郵送料を含めてもその方が安いはずです。機種や状況にもよりますが,メーカーさんに直接送ると量販店経由よりも数千円近く安くなる場合もあります。直接郵送なら,到着後10日程度のbusiness daysで戻ってくるはずです。直接郵送がメーカーさんにとって好まれるのかどうかは分かりませんが,説明書にも直接送ってはいけないとは書いてないですし,サービスセンターの一覧まで載っているのですから問題ないのでは,と思います。

たしかに液晶のみで15000円は割高ですが,同じ液晶にも製造時期によって視認性等が若干違うことがあるみたいで,交換後は明らかに文字が見やすくなったりすることもあります。

>こんなにも簡単に壊れてしまうなんて・・・。

>おまけに、新製品のXD−R6100は厚さが大幅に薄くなり,
>筐体外側はアルミ合金採用で,耐久性も向上しているんですよね?

薄くなったことによる耐久性の低下をアルミボディーにより補っているのだと思います。たしかに,XD-Rシリーズで液晶割れというのは(少なくともこの掲示板では)あまりききません。

>R34改さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 8月 3日(土)09時18分08秒

>使い勝手の面では、初めての電子辞書ということで比較のしようがないのですが、
>キーの押し具合によっては、押したことを認識されていないことがあるので、
>しっかり、ゆっくり押すようにしているのですが、やっぱりゴムのキーは
>使っていくうちに不便さを感じてきます。

PW-9500のキーの打感は従来機とかなり変わったような気がします。PW-6800や9100はゴムとはいえキートップが大きかったので,ゴムキーボード独特の「ぬるぬる感」さえ気にならなければよかったのですが,PW-9500ではキートップが小さくなったこともあり,たしかに押したつもりが押されていなかったりということは多くなった気がします。

>それよりも、百科事典等の実用的な辞書が入っていた方がいいと思うのですが。。

同感です。シャープさんもPW-C5000との共存もあるでしょうから,9500に百科事典を載せるわけにはいかないのかも(^^)

Flanklinの辞書探してみます 投稿者:パンプキンフェイス  投稿日: 8月 3日(土)05時45分33秒

うう〜む。何を聞いても時差なく的確な返答が返って来る。毎回お礼をいうしかないのですが、本当にありがとうございます。イギリスでは電子辞書のたぐいは大手の本屋と文具屋を合体させたようなところで売ってることがありますが、あまり一般的ではないようです。私は数年前に、使用中のDMQ445用に、英仏辞書と、King James version の Bible のブックマンカードを直接問い合わせて買いました。UKサイトもあるので、チェックしてみます。明日から、マンチェスターで、オープンユニバーシティのサマースクールに参加してきます。荷物が多いので、辞書はソニーのDD100だけ持っていくつもりです。

すいませんが 投稿者:tori  投稿日: 8月 3日(土)05時02分51秒

アメリカついて大学からやっているんですがなんと掲示板が読めない
日本語は普通読めるしかけるのに、ほかのページも日記とかが読めないでいます
どうすればいいのか知っていたら教えてください(英語で)

>Sekky@出張中 サン 投稿者:初心者1号  投稿日: 8月 2日(金)23時38分42秒

ありがとうございます。すごくいい感じですね。
しかし4万ですか・・・。
なんとか安いところ探してみます。

↓URL訂正m(__)m 投稿者:dictian  投稿日: 8月 2日(金)22時45分39秒

1つ前のカキコのURLは検索結果のものですので、リンクをクリックしても空白のページが表示されてしまいました。大変申し訳ありませんでした。m(__)m
検索する場合はトップページのThesaurusの欄に語を入れて「look it up」のボタンを押します。

http://www.m-w.com/

反意語 投稿者:dictian  投稿日: 8月 2日(金)22時37分34秒

>パンプキンフェイスさん
国産の辞書ではありませんが、FranklinのLM-6000のThesaurusは同義語の次に反意語(Antonyms)が出てきます。現在はこの機種は後継のLM-6000Bに座を譲っています。LM-6000Bは現在もアメリカでは量販店で売られています。イギリスはわかりません。m(__)m
LM-6000は語義も難解で、語数もそれほど多くはないのですが、Thesaurusで反意語が出てくるので大変貴重な辞書だと思って大事に使っています。サイズが大きいのでめったに持ち歩きませんが、サイズさえ小さければいつでも持ち歩きたいと思っています。LM-6000に搭載されているMerriam-WebsterのThesaurusは以下のURLで検索可能です。もちろんAntonymsも表示されます。

http://www.m-w.com/cgi-bin/thesaurus

液晶の修理代 投稿者:ひろ  投稿日: 8月 2日(金)17時49分07秒

電子手帳などでは15000円から6万円の請求のようです。どのメーカーも「修理代2万円以上なら修理しない」等のオーダーができます。修理代が高いようなら、今時の最新機種にした方が安く付くと思います。

納得がいかないでしょうが、最近の家電製品は修理代の方が高くつきますので丁寧に扱うとか、保険をかけとくとかの自衛策がおすすめです。製造時は機械が組み立てるので安くできますが、修理は時給数千円のエンジニアが行うので、ふたを開ける程度の作業でも1万円くらいかかってしまうのです。

ライティングのための電子辞書 投稿者:hiyu  投稿日: 8月 2日(金)07時52分09秒

いつも丁寧なアドバイスありがとうございます。
私は現在日英翻訳の勉強をしています。ライティングに便利な電子辞書を探しています。
今のところSR8100かPW−6800を検討しています。
例文検索ができる機種がよいかと思います。

なっとく! 投稿者:パンプキンフェイス  投稿日: 8月 2日(金)04時51分42秒

またしても、的確なアドバイスありがとうございます。反対語については、おもいついた簡単な反対語の類語を探す、という形で調べるという方法は目からうろこが落ちる思いでした! 英英辞書の使い方のところにある、カニやエビの「はさみ」を英語でなんというかを調べるには、英英辞書でカニやエビの説明を読めばいい、というのも自分では思いつかなかったことです。まだ初心者の頃にこの方法を知っていれば、もっと楽しく英英辞書に慣れることができたのになあ〜。

ショックです(>_<) 投稿者:TOMO chan  投稿日: 8月 2日(金)03時07分40秒

はじめまして。
今日、電子辞書をカバンの中に入れて持ち歩き、いざ、使おうと思ったら液晶画面が割れていました(-_-)
どうやら通学途中に何かの衝撃で割れてしまったようです。ちなみに今使っている電子辞書はカシオの「XD−S6000」です。まだ、買ってから1年も経っていないので『保証期間内』です。保証期間内であっても表示画面のガラス割れは有料とあります。液晶画面の修理って普通どのくらいかかるのでしょうか?(修理期間&修理代etc)
こんなにも簡単に壊れてしまうなんて・・・。
おまけに、新製品のXD−R6100は厚さが大幅に薄くなり,筐体外側はアルミ合金採用で,耐久性も向上しているんですよね?
ショックで眠れません。
あまにりも修理代がかかるようなら、新しいものを買い替えた方が良いのかどうかと思いまして。

PW-9500買いました 投稿者:R34改  投稿日: 8月 2日(金)02時44分07秒

初めまして。
今年から学校に通い始めて、一つ電子辞書が欲しいと思っていましたが、偶然このHPを見つけて、詳しく説明なさっているので大変参考になりました。今回、PW-9500を購入したので、みなさんの参考になればと思い、投稿させて頂きました。

私は、特に英語を勉強するわけでもなく、ふとしたときに手軽に調べられるような電子辞書を探していました。今まで電子辞書を持ったことはなく、特に触ってみたこともないので、幅広く使えるような辞書で、一家に一台あれば便利だと思っていました。

ここのHPより、使いやすさの面ではキャノンかシャープがいいと思い、その2つのメーカーに絞って検討したところ、キャノンのIDF-4500は、辞書数が少ない割りに値段が高く(店頭で34,500円)、品切れの店が多かったので、多種類の辞書が入っていて画面も見やすいシャープのPW-9500に決めました。発売してから1週間の時点で、ネット通販の楽天市場の価格では24,500円でしたが、秋葉原では29,800円で売っていました。結局、店頭で値切って25,000円で購入できたのには満足しています。

使い勝手の面では、初めての電子辞書ということで比較のしようがないのですが、キーの押し具合によっては、押したことを認識されていないことがあるので、しっかり、ゆっくり押すようにしているのですが、やっぱりゴムのキーは使っていくうちに不便さを感じてきます。本体の大きさは、初めのうちは気にしていたのですが、普段バックに入れて持ち歩くので、そんなに気にならなくなりました。
デザインもなかなか良く、全辞書検索機能や、キーの配置も満足しています。たくさん入っている辞書は大変便利で、暇つぶしにも使えますが、試してガッテンは、内容が少な過ぎるし、特に携帯して持ち歩くのに便利な辞書とは言えないと思います。それよりも、百科事典等の実用的な辞書が入っていた方がいいと思うのですが。。

それにしても、電子辞書とはとても便利なものなのですね。今ではいつも持ち歩いて、何か気になったことがあったらすぐ広辞苑を開いて活用しています。

>初心者1号さん 投稿者:Sekky@出張中  投稿日: 8月 1日(木)23時18分13秒

>仕事で、英語のマニュアルを解読しなければならなくなったのですが、
>専門的な用語もたくさんあり、どうしたものかと思い電子辞書を
>購入しようと思っているのですが、どのようなものが最適なのでしょうか?
>ちなみに解読したい物は、コンピューター関係の用語です。

コンピュータ用語なら、PW-6800に搭載のグランドコンサイス英和が、単行本のちょっとしたコンピュータ用語辞典顔負けなぐらいの語数が入っています。

>パンプキンフェイスさん 投稿者:Sekky@出張中  投稿日: 8月 1日(木)23時16分01秒

>Graswegian (グラスゴー人)は、DMQ-445にだけ載っていました。LDCEに載っていなくて
>CODとNODEに載っていたのは、stichomythia, diegetic, proscenium ですが、これらは
>古代ギリシア劇に関する章で出てくる特殊な言葉で、proscenium 以外は説明がありました
>ので、学習辞書しか持ってなくてもどうにかなったわけです。ID-100は小さくて持ち歩きに
>便利なのですが、類語が引けないのが不満です。

CODやLDCE等、イギリス系の辞書は伝統的に百科語彙(固有名詞など)は載せないというスタンスがあります。「辞典」と「事典」を区別しているわけですが、そのため、留学等でのレファレンスに使うには不便なところもあります。もっとも、見方を変えれば、百科語彙が入っていないぶん、サイズが同じぐらいでもアメリカ系の辞書や日本の英和辞典などよりも百科語彙以外の収録語数は多いというわけですが…。※NODEはイギリス系辞書ですが例外で、アメリカのカレッジ版辞書と同じように固有名詞も豊富に入れています。

類語辞典は、メーカーさんにとっても頭が痛いコンテンツかもしれません。フルコンテンツ辞書の老舗であるセイコーさんの機種が伝統的にthesaurusを入れていることもあり、他社製品も競合上とくにハイエンドの機種や英語専用機では類語辞典をカットしにくいのでしょう。しかし、平均的な日本人で英語のthesaurusを使う必要のある人は少ないので、ユーザのニーズやどのコンテンツがいいかといったノウハウをメーカーさんもつかみきれていないような気がします。ですから、DD-IC100やDD-IC5000はプログレッシブやリーダーズといった上級英和を搭載しているのにthesaurusが入っていなかったり、シャープさんの機種は英和のコンテンツとはアンバランスなレベルのthesaurusをつけていたりといった状況が起こってしまうのでしょう。個人的には、上級学習者の実用目的ならCOT(SR-9200に搭載)、高度なボキャビルやブレインストーミング等に使うならLongman-Roget's(SR-8100に搭載)がおすすめです。

>ところで、反対語の調べられる電子辞書というのはあるのでしょうか? だいたい反対語
>を載せている辞書自体が少ないかな? 類語辞典には、巻末に少しだけ反対語のセクショ
>ンがあるものを見たことがありますが…。

おっしゃるとおりで、反対語を扱っている辞書自体が少ないので電子辞書でもないと思います。もっとも、類義語と違い、反意語は上級学習者ならある程度類推ができるので、簡単な単語でも思い浮かんだ反意語を類語辞典で引いてみると、より難しい単語を拾ってくれると思います。Longman-Roget'sもそうですが、冊子体のthesaurusで概念別分類のもの(アルファベット順配列でなく、インデックスを通して引くもの)は、たいていある概念の反対の概念が隣接したグループになっているので、反意語も調べやすいと思います。もっとも、SR-8100に搭載のものは概念から引けないのでだめですけど。

迷います… 投稿者:パンプキンフェイス  投稿日: 8月 1日(木)20時48分18秒

自分の欲しいコンテンツを頭において、またいろいろ考えてみましたが、どれも一長一短があってむずかしいですね。家にろくな国語辞典がないので、広辞苑の入ったモデルを探していたのですが、考えてみれば、持ち歩きで欲しいのは英語関係のみ。どちらかというと類語の豊富なものが欲しい。それなら、いっそ広辞苑入りの日本語関係と、英英の入った英語関係と、低価格のものを2つ購入したほうが自分の使い方にはあっているのではないかと思うようになりました。 LDECは持っているので、学習英英はOALDがいいかとも思ったのですが、OALD入りでまともな語数の類語が入っているものがないんですね。結局、2万円台ででているらしい、SR-8100がいいのじゃないかという結論に達したのですが、これ、まったくドンピシャ、Sekkyさんのお勧めでした^^。 名詞検索のためには大型英和も捨てがたいですが。どちらにしても、今度の帰国時に(いつになるかわからないけど)店頭でみて決めようと思います。その頃にはいろいろ新製品がでてるかもしれませんね。

ありがとうございました 投稿者:パンプキンフェイス  投稿日: 8月 1日(木)06時13分07秒

アドバイスありがとうございました。実は今日、現在使用中の人文系のテキストで未知、または自信のない単語をリストアップし、DD-IC100、DMQ-445、ER6000、冊子のLDCE、Cobuild、NODEで調べてみましたら、LDCEでもほとんど載っていましたので、やはり次の電子辞書の候補は学習英英、というSekkyさんのアドバイスどおりになりそうです。

ちなみに、これは予測はついたのだけど調べてみた Graswegian (グラスゴー人)は、DMQ-445にだけ載っていました。LDCEに載っていなくてCODとNODEに載っていたのは、stichomythia,
diegetic, proscenium ですが、これらは古代ギリシア劇に関する章で出てくる特殊な言葉で、proscenium 以外は説明がありましたので、学習辞書しか持ってなくてもどうにかなったわけです。ID-100は小さくて持ち歩きに便利なのですが、類語が引けないのが不満です。

ところで、反対語の調べられる電子辞書というのはあるのでしょうか? だいたい反対語を載せている辞書自体が少ないかな? 類語辞典には、巻末に少しだけ反対語のセクションがあるものを見たことがありますが…。

英語のマニュアル 投稿者:初心者1号  投稿日: 8月 1日(木)02時09分40秒

仕事で、英語のマニュアルを解読しなければならなくなったのですが、
専門的な用語もたくさんあり、どうしたものかと思い電子辞書を
購入しようと思っているのですが、どのようなものが最適なのでしょうか?
ちなみに解読したい物は、コンピューター関係の用語です。
よろしくお願いします。