電子辞書掲示板過去ログ
(2002年7月後半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載は著作権の侵害となりますので理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はhttps://sekky.tripod.com/bbsguideline.htmlにあるガイドラインをごらんいただくか,管理者への個人メールでおたずねください。


↓追加 投稿者:Sekky@出張中  投稿日: 7月31日(水)23時14分58秒

>語法や文法があいまいで確かめたいときにはほとんど役にたちません。

語法や文法記述(例文含め)を重視されるのでしたら、9200よりはSR-8100を検討されてはいかがでしょうか? 9200は、CODにせよ、リーダーズにせよ、語数が多いかわりに学習辞典的要素が割愛されています。ER-6000とSR-8100のコンテンツは、英英も、類語も性質の異なる辞書ですから、併用して使うと便利ですね。

>パンプキンフェイスさん 投稿者:Sekky@出張中  投稿日: 7月31日(水)23時12分23秒

>日本で発売になった、セイコーのSR-9200に非常に興味があります。 レビューに、COD搭
>載はER-6000の影響か?とかかれていますが、内容はまったく同じなのでしょうか?

CODに関してはSR-9200もER-6000も全く同じです。ただ、COT(類語辞典)は、コンテンツの中身は同じですが、インデックスが異なります。お手元の6000のシソーラスモードでlimoという単語を引いてみてください。たぶん、Match in groupsのような表示が出て、carなどの選択候補が出るはずです。これは、冊子体のCOTではlimoという見出し語がない(からlimoの類語は冊子体COTでは調べられない)のですが、ER-6000では見出し語になくても類語部分のどこかにあれば検索できる(この場合にMatch in Groupsと出ます》ようになっています。6000ではCOTの全文検索のようなことが出来るわけです。

しかし、9200のCOTでは冊子体の見出し語にない語は検索できません(冊子体COTと同じことしかできません)。ですから、中身は全く同じでも、実質的な収録語数はER-6000のCOTのほうが多いわけです。もしパンプキンフェイスさんがER-6000の類語辞典をしょっちゅうお使いの場合は注意したほうがいいと思います。

Flanklin's Bookman 投稿者:パンプキンフェイス  投稿日: 7月31日(水)04時10分57秒

下の書き込みの、フランクリン社のものはまったく違うものでした。私の持っているのはDMQ-445といって、Collins社の辞書を使用しており、語数も8万程度のものです。

SR-9200搭載COD 投稿者:パンプキンフェイス  投稿日: 7月30日(火)23時14分59秒

はじめまして。 イギリス在住で、SonyのDD-100、Franklin社のSCD-770 (イギリスでの型番は違うようですが)、セイコーのER-6000を愛用しています。 持ち歩いているのはDD-100か、SCD-770のどちらかですが。 ER-6000は持ち歩くには大きいし、画面が見にくいので、家でSCDに載っていなかった場合に使うくらいです。 SCD-770は英語でEssayを書くときに類語辞書として重宝しますが、語法や文法があいまいで確かめたいときにはほとんど役にたちません。 そこで、日本で発売になった、セイコーのSR-9200に非常に興味があります。 レビューに、COD搭載はER-6000の影響か?とかかれていますが、内容はまったく同じなのでしょうか? もし、ご存知でしたらお教えください。 この機種、おっしゃるとおり漢字源の変わりに上級学習者用英英と、ロジェの類語辞典が入っていると最高なんですけどね。

SR8100かPW−6800か 投稿者:hiyu  投稿日: 7月30日(火)13時52分31秒

アドバイスありがとうございました。「新英和・和英中辞典」の改訂はまだ先になりそうですね。
今のところセカンドマシンとしてSR8100とPW−6800のいずれかを検討しています。ご指摘のとおりSR9500を持っているのですが,SR8100を買うのならばメインマシンはSR9200にしておくべきだったか,と少し後悔しています。
SR9500の語数不足を補うならばPW−6800がいいかと思ったりしますが,「ジーニアス和英」には語数と編集形態の面で不満があります。英英はLDOCEでもOALDでもどちらでもいいかと思っています。
ちなみに現在日英翻訳(ライティング)の通信講座を受けています。ライティングに役立つ電子辞書はないかと,ずっと探しています。前に書いておられた『新編英和活用大辞典』の入った電子辞書が出るのをを待つべきかとも考えます。

>sunnyさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月30日(火)12時58分01秒

>矢張り名前を出すというところがないと、「みんなの責任は誰の責任でもない」ということ
>になるようですね。

こう言うとメーカーさんに失礼ですが,名前を出さない(出せない?)ということは,勘ぐりをするのならバイト学生が執筆していることもありうるということです。辞書といえども,書籍なのですから,ブランドイメージだけで選ぶ時代は終わり,これからは小説などと同じく,執筆陣の顔ぶれも重要なポイントになるでしょう(小説を買うときに出版社で選ぶ人がいないのと同じことです)。スーパーアンカーの主幹をされている山岸先生も氏の著書の中で同じことをおっしゃっていますが,辞書を書くのは一般の人が想像もつかないほど大変なことなのですから,それに少しでも携わった人は,執筆者一覧の中で名前を記し,その努力を称えるべきだと思います。これは,言いかえれば責任を明確にするということにもつながります。百科事典や専門用語辞典は,各エントリー毎に執筆者が記してありますが,理想をいえばこういう形にすべきだと思います。

>今は電子辞書はジーニアスが多いですが、うちの高校(進学校です)では、今年は本屋さんは
>ルミナスとライトハウスかなにかを販売して、ジーニアスは注文を取り、後で届ける形にな
>りました。昨年ほとんどの生徒がジーニアスを選ばなかったからだそうです。中学で辞書を
>使う指導がほとんどない上、教科書に単語の意味が載っているので、辞書は使うことがなかっ
>た人たちにとって、ジーニアスよりルミナスのほうがとっつきがいいので、選ぶのでしょうね。

Sunnyさんの高校のように,辞書を斡旋する際,生徒の選択の余地を残してあるというのはとても素晴らしいと思います。世間では,進学校ほど,辞書に対するプライドの強い英語教師が多いようで,ライトハウスやフェイバリットでは難関校の受験には無理だとかいった事実無根のことを生徒に吹聴している先生がよくいらっしゃいます。しかし,sunnyさんの高校の生徒さんがそうであったように,進学校の生徒であっても,自分で辞書を選ぶとなるとジーニアスは使いにくい,と感じるのでしょう。

どの辞書を使うかも個性のうちですから,ある程度の候補を提示し(様々なレベルの辞書を混ぜる必要がありますが),その中から自由に選びなさい,と指導(もちろん,選び方のヒントは教える必要があるでしょうが)するのが今後は求められてくると思います。Sunnyさんのように辞書についてよくご存じの先生なら,辞書を購入する前(選び方について)と,購入をしてから(使い方について),辞書指導を英語の授業の中でされると,生徒も辞書に興味を持つと思います。

語学教育のトレンドも,learner-centered, learner autonomyといったことが最近ではよく言われていますが,従来のように教師が中心で生徒に与えるのではなく,学習者が自分自身で学習法を考えたり,苦手な点を自覚したりすることが望まれていると思います。教師はむしろfacilitatorとしての役割に徹するべきだ,という最近の第二言語習得研究の流れは,辞書を選ぶ際にも言えると思います。

#私が高校へ入ったときは,ライトハウスが全盛の頃で,高校でも斡旋販売していましたが,私は変な背伸びをして,それを無視してデイリーコンサイスの英和・和英を購入しました。語数の多い辞書がよい辞書だと思っていたからなのですが,当時の英語の先生は,もっと語数の少ない辞書に買い換えろだとかいうことは何もおっしゃいませんでした。今思うと,それがよかった気がします。半年近くコンサイスを使っていて,どうもこの辞書は使いにくいな,ということに自分で気づき,それが学習英和に買い換えるきっかけになったからです(「英語の辞書へのアプローチ」に書きましたが)。当時は辞書の選び方を解説したHPも本もありませんでしたので,これを通して「語数の多い辞書がいい辞書とは限らない」ということを身体で感じることができたと思います。もし,そのとき,16年前の英語の先生が「コンサイスを使うなんて10年早い,高校で斡旋したものを素直に使いなさい」とおっしゃっていたら,きっとその先生に反発し,英語自体が嫌いになっていたかもしれません。英語が好きになるのも,嫌いになるのも,教師の影響は大きいんだなぁと英語教員の端くれとして痛感します(^^;;

>きっこさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月30日(火)12時23分26秒

>ところでうちの学校のアメリカ人の先生が電子辞書が欲しいそうなんですが、
>漢字が読めないので、どうしたらいいかわからないそうなんです。
>このHPの「日本語を学ぶ外国人のための電子辞書へのアプローチ」によると
>SEIKOのRM2000あたりでしょうか?
>まだ他にも漢字が読めない外国人向けの電子辞書はありますでしょうか?

大学レベルで教えていらっしゃるネイティブの先生が実用に耐えるもので,漢字が読めなくても(ローマ字が読めれば)引ける機種はRM-2000しかないですね。日本語母語話者にとっては決して多い語数ではありませんが,ネイティブの人には重宝するようです。

私も,同僚のネイティブの先生(イギリス人)から,同じ質問をされ,手元のRM-2000をお貸ししたらとても気に入ったみたいで,東京へ行ったついでに購入を頼まれました。会議等で大助かりだそうです。欧米系のネイティブの先生なら,ぜひRM-2000をおすすめします。

ただ,この機種はどこにでも売っているわけではなく,取扱店が限定されています。きっこさんはリモホからすると宇都宮大のようですが,北関東で手に入る店はないみたいです。以下のリンクで取扱店の一覧が見られますが,東京へ行くしかないみたいですね。

#RM-2000は欧米系の留学生はもちろん,ネイティブの英語教師の潜在需要がかなりあるみたいです。私も,ネイティブの先生からよく「漢字が読めなくても使える日本語の辞書はないか」ときかれますが,RM-2000を紹介すると,これはどこで買えるか,と必ずきかれます。日本人の学生だと,フルコンテンツの電子辞書がほしいと思っても,20000円ぐらいするときいた時点で,「高いですね」という反応が多いのですが,ネイティブだと,20000円でこんなの(RM-2000)が買えるのかという人がほとんどです。JALTやJACET,LETなど,ネイティブ英語教師の会員が多い学会の展示ブースで出展すればけっこう売れると思うのですが >メーカーさん

http://www.sii.co.jp/cp/rm2000sl.html


>とら@神戸さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月30日(火)12時09分16秒

>ヨーロッパ旅行用の電子辞書をさがしているのですが、
>最初の4つの分類のどれにも当てはまらないので困りました。
>sharpのPA−F500と五カ国単語帳が一つになったようなものがあればいいのですが・・・

国内製品ではPA-F500ぐらいしかないと思います。この手の製品はむしろ海外メーカーのものがよくできています。左側フレームのリンクの中にある123Language.comのページをごらんください。PA-F500の十カ国語とある程度重なる機種としてはLingo Pacifica 10というのだと思います。これの収録語数を少し減らしたかわりに発音(合成)付きのものが,Lingo 10 Talkです。英語以外の外国語も発音してくれます。ほかにもいろいろな種類がありますのでごらんください。画面の大きさ等を考えると,Lingo 10やLingo Pacificaの筐体を使っている機種がおすすめです。

Lingo PacificaとLingo 10 Talkは秋葉LaOXの本店免税コーナーで10000円前後で扱っているはずです。それ以外の機種はオンラインで購入できます。

http://www.123language.com/index.htm


IDF-4500買いました。 投稿者:きっこ  投稿日: 7月30日(火)11時53分43秒

だいぶ前なんですが、Sekkyさんにアドバイスを頂いてついに購入しました。
その節はありがとうございました。

わたし個人の感想なんですが、ちょっとキーが重いような気がします。
パソコンのキーになれているせいでしょうか…。
でもそれ以外今の所は何の問題も無く使っています。
入っているコンテンツにも満足しています。
丁寧なアドバイス本当にありがとうございました!!!


ところでうちの学校のアメリカ人の先生が電子辞書が欲しいそうなんですが、
漢字が読めないので、どうしたらいいかわからないそうなんです。

このHPの「日本語を学ぶ外国人のための電子辞書へのアプローチ」によるとSEIKOのRM2000あたりでしょうか?
まだ他にも漢字が読めない外国人向けの電子辞書はありますでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

ヨーロッパ旅行用の電子辞書 投稿者:とら@神戸  投稿日: 7月30日(火)11時38分16秒

ヨーロッパ旅行用の電子辞書をさがしているのですが、
最初の4つの分類のどれにも当てはまらないので困りました。
sharpのPA−F500と五カ国単語帳が一つになったようなものがあればいいのですが・・・

>hiyuさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月30日(火)10時52分14秒

>先日amazon.co.jpで研究社の『新英和中辞典』『新和英中辞典』を検索したところ,在庫
>切れになっていました。

Amazonの在庫状況はあまりあてにはならないと思います。在庫切れになっていても1週間ぐらいすれば在庫ありになったりしますし…。

研究社の書籍は,研究社のHPで向こう3ヶ月程度の近刊案内が表示されます。英和中辞典はそこには出ていないですし,私たち研究仲間での噂でもきいたことはないので,少なくともここ半年ぐらいで改訂版が出ることはないものと思われます。それなりの規模の冊子体辞書の場合,電子辞書と違い,改訂版が出るときはかなり前からリーフレットやサンプルページなどを書店で配布し,PRすると思います。G3にせよ,研究社の大辞典にせよ,私が知ったのは改訂版が出る半年ちょっと前ですから…。そうなると,研究社の方がおっしゃっていたようにもし出るのならあと1年ぐらい後なのかもしれません。少なくとも,現段階で改訂作業がどこまで進んでいるか分かりませんが,出版時期が特定できるぐらいのところまではいっていないのでしょう。IC辞書版は,メーカーさん側でのICに載せるための作業もあるでしょうから,(出るならばですが)さらに後になります。新英和・和英の改訂版が,そこまで待ってまで購入するぐらいの辞書かどうかはわかりません(^^;;

>4月に研究社に「近々に『新英和中辞典』の改訂はありますでしょうか」と問い合わせた
>ところ,「この一年ぐらいのうちにと考えております」と返信がありました。

研究社の中辞典は10年弱ぐらいが改訂のサイクルですので,4版(1977)→5版(1985)→現行6版(1994),と考えると,7版は来年ぐらいになると思います。もっとも,90年代後半は海外のESL英英辞典(いわゆる学習英英)が大変革をとげた時期なので,それらの知見を改訂の参考にするのであれば,かなり時間はかかると思います。

>SR8100をセカンドマシンとして購入しようとずっと検討しているのですが,待った
>ほうがいいのでしょうか。

たしかhiyuさんはSR-9500をすでにお持ちだと思いますが,セカンドマシンとしてであれば,SR-8100の英英と類語部分をメインに考えてみて(新英和・和英でなく)購入するかどうか考えてみるといいと思います。新英和・和英の改訂版が電子辞書化されるのはかなり先の話であり,それまでにセイコーさんもきっと別のコンテンツで新製品を入れてくるのではないでしょうか。8100に搭載のLongman-Roget'sのシソーラスは,「使いにくい」という声が多いようですが,冊子体のRoget's Thesaurus(アルファベット順ではなく,概念別に並んでいて,索引の付いているシソーラス)を使ったことのある人なら,検索語をタイプするだけで類語がすぐに出てくる8100のインターフェイスは重宝すると思います。

8100のシソーラスは,類語辞典(thesaurus)というよりは,関連語辞典(word finder)ですから,英語でものを書くときの簡便なレファレンスには使いにくいでしょうが,高度なレベルでのボキャビルや,ブレインストーミング,英語教師のリソース(魚の名前や野菜の名前などが一覧できますので,教材を作るときに便利です)として様々な使い方があります。

Rogetということばはシソーラスの代名詞になっていて,(商標登録がされていないので)世の中には星の数ほどの「ロジェのシソーラス」が出ていますが,その中でもSR-8100に搭載されているLongman-Roget'sのものが,Peter Mark Rogetという人が実際に作ったthesaurusの流れをくんでいる,唯一の「本流」です。ちょうど今から150年前に,イギリスのお医者さんのロジェが,定年後に余暇?としてまとめたささやかな本が,最先端の電子辞書に載っているわけですから,現行IC電子辞書のコンテンツの中ではもっとも歴史のあるコンテンツだと思います。※もちろん,改訂を重ねていますので,8100に搭載のものは1987年に改訂されたものです。

ありがとうございました。 投稿者:sunny  投稿日: 7月30日(火)10時44分46秒

早速のお返事ありがとうございました。
>えーと,6800の単語帳機能では,一括削除だけでなく,消したい単語を単語帳機能で呼び出して後退キーを押せば,1語ずつ削除することもできます(^^)
そうだったんですね。覚えた単語を削除して、新しい語をいれてみました。まだ3/4も残っていますが。今度はマニュアルをよく見てみます。ありがとうございました。

>GCの場合,「誰が書いたか分からないが,辞書では歴史のある三省堂の辞書だから大丈夫だろう」と信じて使うしかないのが現状です。執筆者はもちろんのこと,校閲者まで個人名をあげているリーダーズとは大きな違いです。
知り合いの人がこれに少し関わって、「はっきり言えないけれど、辞書つくりは結構いい加減かもしれない」といっていました。矢張り名前を出すというところがないと、「みんなの責任は誰の責任でもない」ということになるようですね。

>こう言っては何ですが,シャープさんは本当に英語専用機を使うユーザのレベルを事前にリサーチしたのか,と思いたくもなります。
最近いくつかの集まりでなんと電子辞書の話題になりました。英語を教えている人も居ましたが、そうではない人も、仕事などでちょっとした英語を使わなくてはならないし、漢字も忘れているので手書きの文を書くときに焦ってしまう、海外旅行のために英会話も勉強したいなど、色々希望が出ていました。年を取って細かい字が見えにくくなることを念頭におけば、画面は大きいほうがいいけど、携帯性もある程度は欲しいなども言われていました。こういった希望も中高年にはあるようです。

今は電子辞書はジーニアスが多いですが、うちの高校(進学校です)では、今年は本屋さんはルミナスとライトハウスかなにかを販売して、ジーニアスは注文を取り、後で届ける形になりました。昨年ほとんどの生徒がジーニアスを選ばなかったからだそうです。中学で辞書を使う指導がほとんどない上、教科書に単語の意味が載っているので、辞書は使うことがなかった人たちにとって、ジーニアスよりルミナスのほうがとっつきがいいので、選ぶのでしょうね。

>すまいる。さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月30日(火)10時14分18秒

>英英の例文ということは役がない・・・。うーん大きなデメリットですね。

たしかに訳がないのは不便ですね。もっとも,発想を変えれば,英和辞典の例文はすぐ後に訳が出ているので,訳を見て「分かったつもり」になってしまうこともありますが,英英の場合は例文をじっくり読んで,その例文がどんな場面で使われているかを考えたりすることで英語学習には有益だと思います。LAADはOALDにくらべてナマの例文が多いですし。

>ぜんぜん関係ないですが、あさってから沖縄に行きます。宜野湾でのライブなど楽しみが
>たくさんあるし、初めてなので青い海に感動しそうな予感。ビーチどこにいこうかな〜♪

今の時期の沖縄はむしろ本州より涼しいぐらいなので過ごしやすいと思います。名古屋や大阪は35度ぐらいは当たり前ですが,沖縄は,最高気温が33度になればニュースになるぐらいですから(^^) ただ,太陽の高さが高いぶん,日射は本州よりも強いので日焼け対策はしておいたほうがいいです。宜野湾へ行かれるなら,隣の北谷町にあるサンセットビーチなんかはおすすめです。北部のリゾート地区のビーチと違い,地元の人がよく来るところなので,のんびりとくつろげます。たしか,8月1日から那覇市の中心部でエイサーフェスティバルがあるはずなので,ちょうどいいですね。

私は今夜から学会で酷暑の東京です(^^;;

『新英和中辞典』改訂の可能性 投稿者:hiyu  投稿日: 7月30日(火)06時59分03秒

先日amazon.co.jpで研究社の『新英和中辞典』『新和英中辞典』を検索したところ,在庫切れになっていました。
4月に研究社に「近々に『新英和中辞典』の改訂はありますでしょうか」と問い合わせたところ,「この一年ぐらいのうちにと考えております」と返信がありました。在庫切れになったということは,近い将来改訂版が出ることを意味しているのでしょうか(書店店頭にはまだ並んでいますが)。
仮にそうだとすると,SR8100の内容が古くなってしまいますね。ただ新英和・和英中辞典
を搭載した電子辞書が少なくなってきていることを考えると,改訂されてももはや搭載されない可能性も考えられます。
SR8100をセカンドマシンとして購入しようとずっと検討しているのですが,待ったほうがいいのでしょうか。

ありがとうございました☆ 投稿者:ピーニョ  投稿日: 7月30日(火)05時53分51秒

さっそくのご回答、どうもありがとうございました☆
大変参考になりました。
いつも貴HPで勉強させてもらっています。
これからもよろしくお願いします。

ワイルドカート。 投稿者:すまいる。  投稿日: 7月29日(月)23時09分37秒

こんにちは。夏発売後の値下げ待ち、すまいるです(笑)
待ってる間もR8100の知識が入ってきて嬉しいです。でも見逃してる記事も結構あるので参考になりました。ワイルドカートって駄目なんですよね〜。ちょっとこれは不便ですね。しかも英英の例文ということは役がない・・・。うーん大きなデメリットですね。ほかにはあんまり不満はなかっただけにちょっと残念。知れば知るほど「ここかこうだったら」と思うことが増えてきてしまいます。欲張りですよね〜(笑)でも、この二つは自分に英語力が備われば問題ないこと。これに追いつくためにも勉強が大事ってことですね。使いこなせるように頑張りたいと思います。
ぜんぜん関係ないですが、あさってから沖縄に行きます。宜野湾でのライブなど楽しみがたくさんあるし、初めてなので青い海に感動しそうな予感。ビーチどこにいこうかな〜♪

次世代電子辞書に何を求めるか? 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月29日(月)20時27分53秒

(メーカーさん向けの内容かもしれません(^^;;)
いろいろなところで書いていますが,ここ1,2年で各社のIC電子辞書が出揃い,いわゆる汎用モデル(国語,英和,和英(+英英)をベースに,各種コンテンツを追加したもの)の機種はほぼ一段落ついたと思います。数年前のような,メーカー間の優劣の差も(大きな点では)なくなってきていますので,今後は広辞苑+ジーニアス+αという図式も徐々に変わっていくでしょう。各メーカーさんも,きっと私が知る由もない腹案をそれぞれお持ちなのでしょうが,それでも,それでうまくいくかどうかというのは,メーカーさん自身も本当のところは分からないというのが本音なのかもしれません。拙掲示板も,直接のレスはないにせよ,各メーカーさんが定期的にごらんくださっているようですので,ユーザの皆さんからのご提案やレビュー等は今後の製品にも反映されるかもしれません。

私個人としては,現行の汎用機のラインが一番売れ筋になるのは昔も今も変わらないでしょうから,今後はより安く(+小さく)ということに主眼が置かれると思います。汎用機の中でも,高解像度液晶+種々の付加機能を入れたハイエンドの機種と,機能面や液晶解像度を犠牲にしても,安く,小さくすることに重点をおいたエントリーモデルの二極分化は今後進んでいくと思います。エントリーモデルは現行の非フルコンテンツモデルを吸収していくでしょうから,近い将来は電子辞書=フルコンテンツになるかもしれません。

うちの大学でもそうですが,中堅以下の大学,高校での電子辞書の普及率はまだまだです。フルコンテンツだと最も安い機種でも20000円前後はしますから,彼らにとっては勉強道具に2万円も払うのは高い,ということのようです。紙の辞書を全員に買わせるだけで一苦労ですから(^^;; これが,実売で10000円弱となれば話も違ってきます。普通の大学生なら,日本語ジャンプやプレビューなどの付加機能を犠牲にしても値段の安さが優先されることは多いと思います。

このようなローエンドの機種は,学生のレベル的にもジーニアスや広辞苑はきついでしょうから,もう少しレベルを落としたコンテンツ(スーパーアンカーやフェイバリット)の搭載が望まれます。英英にしても,LDCEやOALDのようなフルサイズ学習英英ではなく,Longman WordwizeやActive Study,Oxford Wordpowerのようなもうワンランク下のレベルのコンテンツの需要は(とくに中堅以下の四大・短大の英文科などで)大きいと思います。

一方,上級者向けのコンテンツも充実させる必要があると思います。個人的にはSR-9200のコンセプトは正しかったと思いますが,実際はCODの知名度の点で損をしているかもしれません。戦前の英学者ならともかく,最近の大学生は,LDCEやOALDで育った世代の英語教師(私もそうですが(^^))に英語を教わっていることもあってか,英文科の院生でもCODを知らない人が多いですからね(年輩の英語の先生には信じられないでしょうが,事実です)。むしろ,最近の大学生で熱心な学生(学習英英の次のステップをめざす学生)は,CODよりはAmerican Heritage Dictionary (AHD)やWebster's New World(WNWD)などのアメリカ生まれのカレッジ版英英をよく使っています。英語の主流がイギリス英語からアメリカ英語に変わったことや,英文科学生=英文学を学ぶ学生という図式が薄れ,より時事的,実際的な観点で英語を学ぶようになったので,新語を積極的に増補しているアメリカのカレッジ版辞書のほうがしっくりくるのでしょう。同じオックスフォードでも,最近のラインナップであるNODE(イギリス英語)やNOAD(アメリカ英語)のような辞書のほうが使いやすいと思います。
上級者向けのコンテンツとしては,今述べたネイティブ向け英英に加え,sunnyさんがおっしゃるような英和活用大辞典のような専門家向けコンテンツも必要になってくると思います。和英辞典のかわりに英活を載せるというのは営業上厳しい(和英辞典がないというだけでマイナスイメージになる)でしょうが,EPWINGの英活のような和英インデックスをつけるだけでも有効だと思います。広辞苑+リーダーズ英和+英活+NODE+COTのような機種がポストSR-9200のコンテンツになればいいのですが(^^) これなら,9200のデメリットの一つである発信型辞書の非搭載ということが解消できます。もしメモリに余裕があれば,英活の和英索引に加え,リーダーズにも訳語部分に日本語インデックスをつけ,訳語からひっくり返してリーダーズが引けるようにすれば,グランドコンサイス顔負けの日本最大の「バーチャル和英辞典」ができあがります。SR-9200を使うぐらいの上級ユーザは,もともと和英辞典に頼らなくてもそれなりの英語が書けるでしょうから,学習和英を載せなくても,語数の多い和英(に相当するもの)を載せ,発信向けの細かな情報(前置詞の種類とか)はそこから英活へジャンプさせれば十分だと思います。

一方,今後(きっと)注目されるのは,(私の勝手な読みですが)ローエンド機でも,英語専用機でもない,新たな層を対象にしたモデルだと思います。新たな層というのは,いわゆる早期英語教育の対象となる,小学生をメインにした「お子さま向け電子辞書」です。今度の指導要領から,総合学習の中で,いよいよ小学校にも英語教育の波が押し寄せてきました。幼稚園やそれ以前の子供を対象にした英語教育は日本でもすでにある程度定着していますので,そういう教材は揃っていますが,辞書というものは彼らには必要がないので,今まではほとんどありませんでした。しかし,小学生の場合,国語等と同じくオプショナルで辞書を持たせるのは興味を持たせるためにも有効でしょうから,彼らを対象にした辞書が必要となってきます。今ある中学生用の辞書をもうちょっと易しくしたような辞書がもし電子化されるなら,小学生というマーケットが開拓できると思います。辞書本体はそれほど重厚なものでなくても,発音機能やゲーム,種々のギミックなど,実用を度外視して楽しく英語を学べるようにする仕掛けを搭載する必要があるでしょう。という点では,むしろ一般向け機種よりもCPUの負担が大きくなるかもしれません(^^)

機能面では,そろそろ翻訳機能を搭載した「IC翻訳機」が出てもおかしくないと思います。翻訳というと大げさなようですが,パソコンの翻訳ソフト程度の水準でかまわないので,電子辞書にも搭載されれば,と思っています。何だかんだ言っても学校の英語教育はいまだに文法訳読が主流ですから,翻訳機能がある電子辞書というだけで大ヒットすると思います。

>sunnyさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月29日(月)19時53分23秒

>PW6800で不満の部分、つまりリーダーズと比べるとGCは訳語が中途半端(日本語の幅がな
>い)、例文は随分少ない

同感です。GCは,縦方向(語数の多さ)を重視するあまり,横方向(各語の記述量)を軽視しているのは明らかです。もちろん,リーダーズも学習英和にくらべれば例文や文法記述といった横の情報は少ないですが,訳語の充実度からすれば,GCはもちろん,学習英和さえしのぐほどです。翻訳者の常用辞書として,デファクトスタンダードになっているのもうなずけます。GCはまだ出て日が浅いので今後どこまでリーダーズのシェアに食い込めるか分かりませんが,リーダーズをリプレイスすることはないと言い切ってもいいと思います。このへんは現役の翻訳者のご意見などをうかがいたいところですが。

GCは,英和はもちろん,最近出た和英も,良きにつけ悪しきにつけハイテク辞書といった感じが強いです。リーダーズは初版を作る際11年かかったそうですが,GCはおそらく数年という単位だと思います。人力で,一から収録語を選定し,訳語を執筆するというよりは,コンサイス英和等で培った巨大なデータベースかなにかをベースにして,インターネットのサーチと組み合わせて一網打尽に根こそぎ抜いて収録したような感じがうかがえます。そうでなければ,学生数が数百人のコミュニティーカレッジまで見出し語に入っているわけがありません。

私個人としては,国内最大級の英和・和英なのに,「三省堂編修所編」としか書いてなくて,執筆者はもちろん,編集主幹でさえも具体的にあげていないのが,リーダーズと決定的に違う点だと思います。こういうことを言うと三省堂さんに怒られそうですが,はっきり言えば誰が書いた辞書なのかが全くわからないのです。原産地不明の牛肉を,有名ブランドの商品だからというだけで安心して食べられるのでしょうか。GCの場合,「誰が書いたか分からないが,辞書では歴史のある三省堂の辞書だから大丈夫だろう」と信じて使うしかないのが現状です。執筆者はもちろんのこと,校閲者まで個人名をあげているリーダーズとは大きな違いです。

>、例文はいっせいには見れず、一つ一つ例文ボタンを押す必要がある、

シャープさんの機種は,例文表示中に左右矢印キーで語義単位で移動できるのでまだ少しは楽かもしれませんね。

>日本語関係の辞書がない、類語は辞典ではなく、読み物のように語数がない、ということです。

日本語関係の辞書がないのは,「英語専用機」というコンセプトとしてまだ分かりますが,専用機になぜこういう一般向けの類語辞典(というより,類語に関する英語学習書)を入れてくるのか,私にもよく分かりません。GCとジーニアスは全く別の読者をターゲットにした辞書なのに,GC搭載の6800とジーニアス搭載のM670で同じ類語辞典が入っているのですから,おかしなことです。こう言っては何ですが,シャープさんは本当に英語専用機を使うユーザのレベルを事前にリサーチしたのか,と思いたくもなります。

>微妙なのは単語帳で、100語入れると一つの辞書にはそれ以上入りませんが、覚えたのは消し
>て、新しいものを入れたくてもそれはできないので全部消すしかないので、覚えたのは一つ
>ずつ消して新しい語を入れられるほうがいいのではないかなと思いました。

えーと,6800の単語帳機能では,一括削除だけでなく,消したい単語を単語帳機能で呼び出して後退キーを押せば,1語ずつ削除することもできます(^^)

>個人的にはSR9200の漢字字典の代わりに、英語活用大辞典か学習英英を入れて、例文検索が
>できたらいいと思います。

英活は,日本人の「英語のプロ」なら誰でも使っている定番辞書でしょうから,上級機のコンテンツには最適だと思うのですが,どうもメーカーさんにとっては競合対策ということもあり,とくにメインとなるコンテンツは,一般に認知されているものでなければ搭載に消極的なようです。言いかえれば,質的に評価の高いコンテンツであっても,知名度が今ひとつだと,類似の辞書で知名度の高いものが採用されてしまいます。ルミナスにしてもそうですし,COBUILDにしても,挿し絵1枚ない無愛想な(笑)辞書なのに専門家の間では評価が非常に高いですが,なかなか電子辞書化されませんしね。とくに英活の場合,「英和辞典」「英英辞典」のように一口で説明しにくいコンテンツなので,営業上も難しいのかな…。「コロケーション」といっても普通の人は分からないでしょうし。

>それに知りたい語義の所で、例文ボタンを押すと、そこを先頭にして例文がずらっと出てく
>るのでは?

おっしゃるとおりです。ただ,先頭部分はそれで分かるのですが,その語義の例文はどこまでなのかが分からないんですよね。

PW6800 & SR9200 投稿者:sunny  投稿日: 7月29日(月)19時00分25秒

先日は英作文チェック用に英語活用大辞典CDをお勧めいただいてありがとうございました。ただよく考えてみると、私はチェックのときはpcを立ち上げておかないので、電子辞書に入るのをまとうと考え始めました。

セイコーSR9200を使って、大満足していますが、論文を読むことが多い家族のものが、借りてから手放さないので、比較のために折角なので別の機種シャープPW6800を購入しました。簡単ですが感じたのを書いてみます。
SR9200は、入っている辞書のコンテンツ、(語数も多く、幅広い訳語の載っているリーダーズ、語数も多いCOD,使いやすい類語、日本語も広辞苑などが入っている)、キーボードのタッチ、画面の大きさで、英語を仕事にするときには、使いやすいと思います。SR9200で満足していた部分がPW6800で不満の部分、つまりリーダーズと比べるとGCは訳語が中途半端(日本語の幅がない)、例文は随分少ない、例文はいっせいには見れず、一つ一つ例文ボタンを押す必要がある、日本語関係の辞書がない、類語は辞典ではなく、読み物のように語数がない、ということです。6800の良い点はGCで足りない例文は、学習英英のOALDの例文で補うことができる(OALDの例文はオーソドックスなので読んでわかりにくいという文は余り無く、その点が生き生きしている分だけわかりにくいことがあるロングマンと違うので、この組み合わせはいいですね)、例文検索が作文にも熟語検索にも大変便利でした。ビジネスレターは使う人には重宝すると思います。微妙なのは単語帳で、100語入れると一つの辞書にはそれ以上入りませんが、覚えたのは消して、新しいものを入れたくてもそれはできないので全部消すしかないので、覚えたのは一つずつ消して新しい語を入れられるほうがいいのではないかなと思いました。他の方も書いていらっしゃいましたが、電気の下では角度によっては見えにくいことがあります。

個人的にはSR9200の漢字字典の代わりに、英語活用大辞典か学習英英を入れて、例文検索ができたらいいと思います。できれば履歴機能がもっと語数が多ければ、他社の単語帳の代わりになるでしょう。しかし、大画面とキーボード、リーダーズと広辞苑の組み合わせは、英語を良く使うものにとっては非常に便利です。
ちなみにpw6800は量販店で3%の保険料を払って、5年間保証をつけました。液晶の割れなども保証するというので、バッグに入れて気軽に持ち歩いています。本体は25800円でした。

>上級者かどうかというより、ふだん辞書を読むときに、例文をすべて見ないと気がすまない人は、セイコーの機種のようにその単語の全例文が一覧できるほうがいいと思います。一方、例文を語義の判別手段として使う(英語を読んでいて、意味の分からない単語があった場合、辞書を引いてその英文で使われているのと同じような例文を探すことで、多義語でもこの意味だ、と決定することができますよね)場合は、セイコーの機種のように一覧されてしまうと困ってしまいます。

カシオなどで例文が一つ一つ出てくるのを見慣れていたのですが、セイコーで一括で出てくる辞書を経験しましたら、こちらのほうが紙の辞書の見晴らしの良さにも似て、私には便利です。それに知りたい語義の所で、例文ボタンを押すと、そこを先頭にして例文がずらっと出てくるのでは?

>matyaさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月29日(月)18時02分52秒

>そこで質問なのですが,ワイルドカード検索などで,検索結果の一覧で,
>該当する英単語の横にその単語の主な意味も一緒に表示されるものはあるのでしょうか。
>例えば,
>「〜cede」でワイルドカード検索をすると,
>precede,secedeなどの単語が検索されると思いますが,
>それぞれの単語の主な意味も一緒にされるもの。
>(「precede」という表示の横に「〜の前に来る」と表示される)

Matyaさんのイメージされている仕様に最も近いことができるのはカシオのXD-Rシリーズだと思います。ワイルドカード検索をはじめ,各種検索でリスト表示された場合,画面左側にスペリング,右側にそれぞれの語の定義部分の冒頭が表示されます。ただし,実際には定義の前にある同音語等でスペースをとられてしまい,訳語まで表示されない(途中で切れる)場合がほとんどです。XD-Sシリーズ(旧機種)はまだよかったですが,最新のXD-Rシリーズではリスト画面のフォントサイズが大きいものになってしまったので,よけいにその傾向が強いです。

セイコーのSR-9600/9200では,カシオと違い,画面を縦分割で下半分にカーソルを合わせた語の訳語部分が表示(プレビュー機能)されます。カシオのものと違い,画面の下半分はプレビュー画面に予約されているので,いっぺんにリストされる語数は少ないですが,そのかわり,訳語部分は十分見ることができます。

なお,(これは別件ですが)カシオの機種は,ワイルドカード検索をした場合,複合語(2語以上からなる単語)は引っかかりません。たとえば,「〜cheese」でワイルドカード検索をしても,cream cheeseなどは表示されません。他社の製品なら大丈夫です。

検索結果表示について 投稿者:matya  投稿日: 7月29日(月)13時06分23秒

はじめまして。初めての電子辞書購入を検討しており,貴HPを参考にさせていただております。私の主な用途は,英会話教室での使用,同教室における英作文での使用です。国語辞典は必要ないと考えておりますので,機能性などを考慮すると,PW-M670が最適かなと思っております。(単語帳がないのが非常に残念ですが・・・)

またTOIEC受験対策にも利用できれば・・・と考えております。(ちなみに現在のTOEICレベルは550点程度です。(^^;)

そこで質問なのですが,ワイルドカード検索などで,検索結果の一覧で,該当する英単語の横にその単語の主な意味も一緒に表示されるものはあるのでしょうか。
例えば,
「〜cede」でワイルドカード検索をすると,precede,secedeなどの単語が検索されると思いますが,それぞれの単語の主な意味も一緒にされるもの。(「precede」という表示の横に「〜の前に来る」と表示される)

TOEICで頻出される類似スペル問題,形容詞・副詞等選択問題に関して,効果的に勉強できるのではないかと思っておるのですが・・・。

ご回答いただければ幸いです。

>ピーニョさん(追加) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月29日(月)10時21分26秒

XDシリーズでの複合語検索の件は,別の方への以下のレスも過去ログからごらんいただくと分かりやすいと思います。

2002/05/31 14:36:30
2002/05/06 10:12:12
2002/02/18 09:24:26

>Eriさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月29日(月)10時10分43秒

>広辞苑が,入っているものは、いらない。わからない辞書がついているし。国語辞典より、
>は、広辞苑のほうがいいかな。ともおもうのですがそうするとやっぱり、高 くなるです
>か???、、、、、

最近の電子辞書は,国語辞典付きのものはほとんどが広辞苑収録です。昔は,国語辞典のないもののほうが国語辞典付きの機種よりも安かったのですが,最近は国語辞典なしの機種にはそのかわりに英英辞書等の英語系のコンテンツが入るようになった(英語専用機)ので,あまり値段の差はなくなりました。

>キーは、大きくて早く打ち込める、で、パソコンの配列がいいです。、でも、あいうえお順
>でもかまわない

最近の電子辞書はほとんどがJIS配列(パソコンのキーボードと同じで,アルファベットがQWERTY...の順に並んでいる)です。もっとも,カーソルキーやバックスペースキーなど,細かなキーの位置は違いますけど。

>画面、が、見やすい大きい。
>受験に使える機能ツキ(なくてもいいかな) 


画面の解像度が大きい,受験に使える機能(=単語帳?),などを考えると,シャープのPW-9500がいいかもしれません。ただ,キーボードの押しやすさは個人差がありますので,実機を触ってみてください。私個人の印象としては,PW-9500のキーは従来機よりキートップが小さくなったのに,ストロークが浅く,ふにゃふにゃした感じなのであまり好きではありませんが(^^;;

一般的に,フルキーボード搭載機(Eriさんのニーズに合うコンテンツならSR-9600でしょう)はキーが押しやすいといわれているようですが,これも個人差があり,キーとキーの間の空間がないので押しにくいという人もいます。

とりあえず,PW-9500とSR-9600を店頭で触ってみてはいかがでしょう? 単語帳や日本語へのジャンプなど,機能面ではPW-9500のほうが上ですが,9600のキーボードのほうがいいと思うのであれば9600にしても問題ないと思います。

>toriさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月29日(月)09時56分10秒

出発までに間に合わなかったかもしれませんが,とりあえずお答えします(^^)

>今日は普通の辞書のことなんですが、留学するのに持っていく紙の学習辞書って新英和中
>とジー二アスどっちがいいんすかね?

世間ではジーニアスの評判がいいようですが,私個人としては一長一短あると思います。ジーニアスは,新英和中辞典にくらべて文法や語法の解説や語のニュアンスの付記が詳しいので,従来の辞書の中心であったdecoding(英語を読む場合などの受信用途)用だけでなく,encoding(英語を書く際など,発信用)用としても十分使えるようになっています。一方で,ただ単語の意味が分かればいいという人(英語学習用というより,実務や趣味の読書で辞書を使う人)にとっては細かな付加情報が煩わしく感じるかもしれません。

Toriさんはたしか文学専攻での留学でしたよね? むこうで文学を専攻されるということは,かなりの英語力をお持ちでしょうから,発信用としてはジーニアスぐらいの細かな解説の辞書のほうがいいかもしれません。

>僕はどっちも使ったことが無く、それに今のこのタイプの辞書に満足していないので

たしかに,ジーニアス程度の語数では文学作品の読解には歯が立たないでしょう。ただ,一般にはあまり知られていないのですが,辞書には大きく分けて,先ほどお話ししたようなdecoding用とencoding用の2種類があり,ジーニアス(や他の学習英和辞典)はencodingに力を入れているので,高度なdecodingが要求される文学作品の読解には不向きなのだと思います。読解用にはリーダーズのような大規模英和,タームペーパーを書いたり,授業でのディスカッションの下準備にはジーニアスのような学習英和,というように,性質の違う2種類の英和を使い分けるのが大切だと思います。

>ジー二アスだと第三版と第二版はどうなんでしょうかね

とりあえず,大ざっぱには2月 6日(水)18時51分の過去ログにまとめてありますのでごらんください。ジーニアスは,表面には出なくてもほぼ毎年に近いぐらい部分的な修正を重ねているので,G2からG3への変化もそれほど大きなものではありません。

>ピーニョさん 投稿者:Sekky@外出中  投稿日: 7月28日(日)20時18分15秒

>カシオのXD-R8100を購入しようと思っているのですが、
>友達の物を借りて触らせてもらったところ、
>複合語が直接検索できなかったのですが、何かやり方があるのでしょうか?
>それとも最初からできない機種なのでしょうか?
>(和英で『人間性』を調べようとした時に、まず『人間』を引いて、その中の記述を順番に
>見て探していかなくてはいけませんでした。)

これはカシオの機種の欠点で、複合語をダイレクトに入れて検索することはできません。和英辞典で「人間性」を引く場合は、まず「人間」を引き、その中のサブ項目の「人間性」を探す必要があります。和英だけでなく、英英や英和もそうです。たとえばcream cheeseはダイレクトには引けないので、creamを引き、複合語キーで呼び出す必要があります。他社製品はすべて大丈夫です。

ダイレクトに引けないということは、カシオの機種は内部では複合語を独立した単位とみなしていないわけですから、スペルチェックやワイルドカード検索等の特殊検索でも複合語、派生語は検索対象から外れます。

>セイコーの機種は、英和の例文が全部一覧できるようになってますよね?
>あれは何のためにあのようになっているのでしょうか??

何のためかというのはちょっとわからないのですが、もしかしたら、語義ごとに分かれて例文が表示されると、ある語義の例文を全部読みたいときは、いちいち語義が変わるたびに「戻る」キーで戻ってカーソルを次の例文マークに動かし、決定キーで表示させる、という面倒な手順が必要になるので、一覧できるようになっているのかな...?

>例えば1番目の語義のところで例文ボタンを押しても、どの例文までがその意味で使われている>例なのか、なかなか分からないで苦労するのです。

同感です。解決策としては、面倒ですが、次の語義の例文マークにカーソルを合わせると、その語義の例文がプレビューで出ますので、先頭の例文をメモしておいて、決定キーで例文を一覧させ、メモした例文を探せば、その例文の手前までが前の語義の例文だとわかります。

>それともみなさんのような英語上級者の方には、セイコーのようになっていると助かる面が
>あったりするのでしょうか?

上級者かどうかというより、ふだん辞書を読むときに、例文をすべて見ないと気がすまない人は、セイコーの機種のようにその単語の全例文が一覧できるほうがいいと思います。一方、例文を語義の判別手段として使う(英語を読んでいて、意味の分からない単語があった場合、辞書を引いてその英文で使われているのと同じような例文を探すことで、多義語でもこの意味だ、と決定することができますよね)場合は、セイコーの機種のように一覧されてしまうと困ってしまいます。

これに関しては賛否両論あるでしょうから、他のユーザの方のご意見も伺いたいのですが、いかがでしょう?

>エマさん 投稿者:Sekky@外出中  投稿日: 7月28日(日)20時02分35秒

>それで質問なんですが、電子辞書をふだん持ち歩くときや
>使うときにカバーをかけたほうがいいのでしょうか?
>落としたりぶつけたりしたらすぐ壊れそうだし・・。
>メーカーのカタログにはカバーのことはのっていなかった
>のですが、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

カバーですが、事実上は必須と考えていいと思います。最近の電子辞書は、薄型化するために液晶まわりの構造が旧機種よりも変わってきているはずです。携帯の液晶と比較してみるとわかりますが、たいていの携帯は、液晶本体の上にもう1枚パネルが入っているはずです(ですから、携帯の液晶を手で押さえても表示ムラが出ないのです)。一方、最近の電子辞書の液晶は、液晶自体が剥き出しになっています。ですから、携帯と同じような感覚で扱うと液晶割れが起こる可能性が高くなります。携帯なら、床に落としても液晶画面が割れることはまずありませんが、電子辞書はかなりの確率で割れます。過去ログにも、カーペット張りの床に落としたのに割れたという報告があります。

あと、液晶は表側(画面側)はもちろんですが、裏側からの衝撃にも弱いです。ですから、蓋を閉めていても落とせば割れます。また、瞬間的な衝撃よりも、満員電車の中やハードカバーの本の間にはさんで持ち歩くなど、持続的な圧力がかかったときに弱いようです。

カシオさんの機種なら純正のケースがいくつか出ています。大きな量販店なら店頭在庫があるはずです。純正にしては安く、1000円でおつりがきます。恰好のいいデザインではありませんが、裸で持ち歩くよりは安心です。

純正以外なら、パソコンサプライの売り場にあるPDAや小型のデジカメ用ケースで手ごろな大きさのものをあたってみてください。説明書やカタログに記載の筐体寸法をメモしていき、各種ケースに記載の「内寸」とくらべてみて、同じような大きさのを探してみてください。※余計なお世話ですが、ケースを選ぶ際、電子辞書本体を持っていって実際にサンプルのケースに入れてみたりする場合は、店員さんに事前にその旨言っておくと万引き等と間違えられません(^^)

質問です 投稿者:エマ  投稿日: 7月28日(日)13時21分40秒

こんにちは。
ここのページを読んで勉強して初めての電子辞書を買いました。
カシオのXD-R8100です。
まだ使い始めたばかりですが気に入ってます。
それで質問なんですが、電子辞書をふだん持ち歩くときや使うときにカバーをかけたほうがいいのでしょうか?
落としたりぶつけたりしたらすぐ壊れそうだし・・。メーカーのカタログにはカバーのことはのっていなかったのですが、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

お久しぶりです 投稿者:tori  投稿日: 7月28日(日)00時24分03秒

こんにちは、お久しぶりです 毎度毎度早く答えていただきありがとうございます
今日は普通の辞書のことなんですが、留学するのに持っていく紙の学習辞書って新英和中とジー二アスどっちがいいんすかね?
僕はどっちも使ったことが無く、それに今のこのタイプの辞書に満足していないので買おうと思ってるんですがどっちがいいっすかね(僕が悪いんですが、手にとって見る時間が余り無かった、、)ジー二アスだと第三版と第二版はどうなんでしょうかね
っうか行くの明日なんですけどなにやってんだという感じですが
どうか教えてくださいませ

質問です。 投稿者:ピーニョ  投稿日: 7月28日(日)00時10分02秒

2つほど質問したいのですが、、、
よろしくお願いします。

カシオのXD-R8100を購入しようと思っているのですが、
友達の物を借りて触らせてもらったところ、
複合語が直接検索できなかったのですが、何かやり方があるのでしょうか?
それとも最初からできない機種なのでしょうか?
(和英で『人間性』を調べようとした時に、まず『人間』を引いて、その中の記述を順番に見て探していかなくてはいけませんでした。)

それから、、、
セイコーの機種は、英和の例文が全部一覧できるようになってますよね?
あれは何のためにあのようになっているのでしょうか??
僕程度の英語力ですと、その例文がどの意味で使われているのか、なかなか判別できず、
例えば1番目の語義のところで例文ボタンを押しても、どの例文までがその意味で使われている例なのか、なかなか分からないで苦労するのです。
これが例えば、例文を表示している時に『戻る』ボタンを押すとその例文で使われている語義のところを表示するようにでもなっていれば僕でも使い道があって便利だと思うのですが、、、
それともみなさんのような英語上級者の方には、セイコーのようになっていると助かる面があったりするのでしょうか?

よろしくお願い致します。

どの電子辞書がいいのか 投稿者:Eri  投稿日: 7月27日(土)14時16分22秒

通信の高校4年生です。高校の英語の勉強につかえて、これから大学へいっても使えるような、電子辞書を、探しています。
美大を目指しています。英語と、国語が、受験科目です。
広辞苑が,入っているものは、いらない。わからない辞書がついているし。国語辞典より、は、広辞苑のほうがいいかな。ともおもうのですがそうするとやっぱり、高 くなるですか???、、、、、
機能の使いやすさは、買いくらべでもしないと、店頭にあるのを、少し,ためしただけでは、さっぱりわからないし
、、、、
キーは、大きくて早く打ち込める、で、パソコンの配列がいいです。、でも、あいうえお順でもかまわない
画面、が、見やすい大きい。
受験に使える機能ツキ(なくてもいいかな) 

価格3万前後。
!!(><)なるべく軽い
辞書数は、たくさんいらない。
この希望ぴったりの辞書があったら、値段は、少し高めでも買います!!!!
カタログで、見比べて、みたけど、この、hpの方が、客観的に、紹介されているので、欠点、もちゃんと、書いてあって、安心、信頼できるし、比較もできてとても参考になりました。
もしアドバイスが、いただけたらうれしいです。m(__)m

>Benさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月27日(土)10時48分03秒

>CD-ROM版ジーニアス英和大辞典
> 定価:16,800円
> 発売8月末
> に変更された?

情報ありがとうございます。大修館のHPからもいつの間にか消えていたのでどうなったんだろうと思っていました。例文検索等,特殊検索に対応していないようなのは物足りないですが,それでもあの大辞典をPCで引けるのはありがたいです。

時期的に考えると,もしかしたら,今年の冬モデルの電子辞書の中でジーニアス大辞典を入れてくるものが出てくるかもしれません。リーダーズ英和がIC化されているのですから,容量的には問題ないはずで,しかも,ジーニアス英和なみの学習辞書的情報を豊富に盛り込んだ大辞典の搭載は,学習英和+語数の多い英和という欲張りなニーズを1冊で両方満たせる貴重なコンテンツだと思います。コンテンツの内容がどこも横並びになってきている今だからこそ,今後は新しいコンテンツを入れていかないと先細りになってしまうでしょう。

#コンテンツの内容は,使い勝手以上に大きな影響を及ぼすと思います。知人で,これだけ多くの電子辞書が出ているのに,今でもセイコーのTR-6700(カレッジライトハウス英和・和英)という5年ぐらい前の機種を使っている人がいます。最新の機種の解像度や操作性には惹かれるけど,カレッジライトハウスを入れているのはこれしかないので,買い換える気はないそうです(彼はアンチジーニアスですし(^^))。

大辞典が電子辞書化されることで,冊子体オンリーの頃のような「いかめしさ」がなくなる効果もあると思います。私が大学生だった頃は(少なくともごく普通のレベルの大学の英語学科では),OALDやLDCEのような学習英英をふだん持ち歩いて使うなんて人はごく一握りだったのですが,IC辞書化されたおかげで今ではかなり裾野が広がりましたし(^^)

CD-ROM版ジーニアス英和大辞典 投稿者:Ben  投稿日: 7月26日(金)20時40分18秒

http://thistle.est.co.jp/tsk/detail_tes.asp?sku=10201

によると、
 定価:16,800円
 発売8月末
 に変更された?

シャープ新機種(PW-8200) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月26日(金)19時32分25秒

↑他掲示板のほうが早かったですが,8月3日に発売だそうです。PW-8100のジーニアスを新版にしたこととオープニングメッセージが出るようになったぐらいが8100との違いでしょうか。

それにしても,8100の後継機は昨年冬のPW-9100だと思っていたら,今回は現行機種のPW-9500から数えると2世代前であるPW-8100と同スペック(コンテンツにせよ,筐体にせよ,機能にせよ)での新製品登場です。PW-9100以降の機種の特徴である,日本語へのジャンプ+画面分割表示や単語帳機能もないみたいで,それでいて定価はPW-8100と同じという,不思議な製品です。どういうコンセプトでの新製品なのかよく分かりません。一見,昨年夏ぐらいに発表予定でお蔵入りしていたデータを間違えてアップしてしまったのかと感じました(^^;;

私は在野の研究者なので,メーカーさんの戦略までは読めませんが,それでも新製品のスペックを見れば,こういう層をターゲットにして,この機種の後継なんだろう,ぐらいの見当はなんとかつきます。しかし,今回のPW-8200はどういう位置づけの機種なのか,正直なところ全くわかりません。

考えられる可能性としては,実売価格を大幅に安くして値引き感を高め,学校現場等などへの一括採用として,まとまった数を入れるための機種なのか,ということです。大学生協ブランドのポケコンなど,シャープさんは昔からそういうことはよくやってますからね。

なぞです(^^)

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/020726-2.html


SII電子辞書格安販売 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月25日(木)12時33分52秒

※以下は私自身による単なる情報提供であり,イーオンやセイコーとは何の関係もありません。念のため(^^;;

英会話学校のイーオンが,「ペラペラ」という,無料で英単語等の学習ができるサイト(http://www.perapera.co.jp)を提供していますが,この会員のみの限定で,セイコーのフルキーボード電子辞書が格安で買えます。SR-8100とSR-9500が19800円,SR-9200が34800円です。首都圏の大手量販店とほぼ同じ値段ですが,地方の人にとっては朗報だと思います。SR-8100は首都圏よりも安いかも。会員登録は上記サイトにアクセスすれば無料で行えます(ただし,無料である唯一の条件として,月2回程度発信するペラペラのニュースレターメールを受けとる必要があります)。なお,SR-9500は9600の前機種(搭載のジーニアス英和が旧版)なので気をつけてください。

>dictianさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月25日(木)08時47分39秒

>ただ、ちょっと気になったのが、(細かい点で申し訳ありませんが)
>「前にもあげた,全辞書検索だけは戻るキーで入力ラインがクリアされないのもそうでしょう」
>の部分で、内容が重複するせいか、掲示板で全文検索のところで書かれていた
>「 ・全辞書検索だけは,なぜか検索語入力時に「戻る」キーで入力ラインがクリアされ
>ない。」という部分がカットされているので、「前にもあげた」の部分との整合性が取れな
>くなっています。

鋭いご指摘をありがとうございました(^^;; 基本的には掲示板のレビューをそのまま掲載(多少加筆していますが)しています。ただ,上記の箇所は,dictianさんからのご指摘で,「戻る」キーが機能しないのが全辞書検索以外でもあったということが判明し,しかも旧機種がどうであったかまだチェックしていないので,カットしていました。たしかに「だけ」を取り除けばそのまま使えますね。復活させておきます。貴重なご指摘をありがとうございましたm(..)m

拙ページの詳細レビューは,電子辞書を購入予定の方から各メーカーさんの開発担当の方に至るまで,様々な方がごらんくださっているようですので,内容のバランスを考えるのが大変ですが,非常に些末なことであっても,もしかしたら今後の電子辞書の改善には重要な情報であるかもしれませんので,積極的に掲載しています。その結果として一般ユーザの方はよけいに迷ってしまうという副作用がありますが(^^;;

★初めて電子辞書を購入される方は,「電子辞書へのアプローチ」「英語の辞書へのアプローチ」で辞書コンテンツと電子辞書の機能面に関してご理解いただいた上で,詳細レビューの前にその機種のユーザレビュー(掲示板の過去ログセレクション)をまずごらんいただいたほうが分かりやすいと思います。余裕があれば,詳細レビューをごらんいただくと,細かな点が分かると思います。詳細レビューでは,一般的に評価の高い機種であっても,レビューではマイナス面もかなり記載されているので,本当にこの機種でいいのか迷ってしまうかもしれませんが,実際には,現行の電子辞書で完全無欠の製品などないのですから,仕方ないと思います。重要なことは,その機種の欠点が自分にとっては許容できるかどうかであり,許容範囲内であれば,そういう欠点を知った上でその機種を購入するというのは十分意義があると思います。

>Sekkyさん 投稿者:dictian  投稿日: 7月25日(木)02時48分07秒

PW-9500のレビュー拝見させていただきました。掲示板の断片的な情報とほぼ同じ
内容なのに、かなり見やすくなっていますね。さすがはSekkyさん。
ただ、ちょっと気になったのが、(細かい点で申し訳ありませんが)
「前にもあげた,全辞書検索だけは戻るキーで入力ラインがクリアされないのもそうでしょう」
の部分で、内容が重複するせいか、掲示板で全文検索のところで書かれていた
「 ・全辞書検索だけは,なぜか検索語入力時に「戻る」キーで入力ラインがクリアされない。」
という部分がカットされているので、「前にもあげた」の部分との整合性が取れなくなっています。
この部分を正確に表現するなら、「だけ」を削除して、
「・全辞書検索は,なぜか検索語入力時に「戻る」キーで入力ラインがクリアされない。」
を復活されてはいかがでしょうか?辛口の批評は多ければ多いほど電子辞書の健全な発展に
寄与すると思います。な〜んてちょっと大げさかな^^;

そして、
「インクリメンタルサーチが働く場面では,戻る=クリアになるようです(それ以外は無効に
なっています)」というような情報も貴重だと思いますので、どこかに書いておくと良いと思います。

よろしく、ご検討ください。

細かな仕様の改悪? 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月24日(水)22時03分25秒

メーカーさん向けの内容かもしれませんが,最近の新機種で目立つのが,旧機種の仕様を改善するどころか,メーカーさんが意識しないうちに「改悪」になっているケースがよくあるということです。機種を特定して恐縮ですが,具体例をあげます(順不同)。いずれも些末なことなので一般ユーザさんの利用には支障はないでしょうが,私のように,研究目的とはいえ同じメーカーの新旧機種を併用していると,けっこう気になります(^^;;

(PW-9500):単語帳機能で英和などの複合語(2語以上からなる見出し語)を登録したとき,呼び出すとその語が頭に出ない→sea anemoneを登録して呼び出すと,この語が頭に来ないでseaの複合語の冒頭にあるsea airが最初にきてしまう。そのため,どの語を登録したか分からなくなる。PW-9100/6800はこんなことはなく,登録した語が先頭に表示された。

(IDF-4500):IDF-4000や2000Eで備わっているリスト画面でのショートカットキーがきかなくなった。また,他の画面でも,ショートカットキーのついている場面とついていない場面が混在していて戸惑う→単語帳に登録する際のダイアログではショートカットキーが使えるのに,単語帳キーを押した後の選択画面では使えないとか。

(XD-R8100) リスト画面(単語を引いて,戻るキーを押した後の画面)のフォントサイズが,設定に関係なく16ドット(大フォント)に固定されてしまう。XD-S8000などでは英語系コンテンツは12ドットでリストされていたので,R8100になってから一覧性が悪くなった。

(SR-9600/9500/9200/950) 履歴が全辞書一括になり,しかも引いた辞書種まで記憶されるようになった→そのため,広辞苑で引いた語をカタカナ語辞典で引き直す際などには使えなくなった。

などなど。

PW-9500詳細レビューアップしました 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月24日(水)21時57分06秒

↑先日,本掲示板に載せたレビューと,他掲示板で少し書いたものをまとめ,詳細レビューとしてアップしました。あわせて,画面解像度の比較写真(https://sekky.tripod.com/edicres.html)や仕様比較表にもPW-9500のデータを追加してあります。購入予定の方のご参考になれば幸いです。

今気づきましたが,PW-9500はモードキーの順番が,広辞苑・英和・和英・英英・カタカナ・漢字・家庭の医学の順になっています。キー配列だけで一般化するも気がひけますが,英英が英和,和英の次にあることからしても,9500は(XD-R8100やIDF-4500のように)英語専用機+広辞苑という位置づけよりは,むしろ汎用機+英英というスタンス(PW-9100の後継機?)なのかもしれません。そう考えると,例文検索や類語辞典よりもためしてガッテンや家庭の医学を優先させたことも納得がいきます。

https://sekky.tripod.com/revpw9500.html


>らるふさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月23日(火)21時00分39秒

>現時点では,具体的な機種として,
>英英を諦めて,SR−9100にするか,
>大型英和を諦めて,XD-S8500またはIDF-4500にするか,
>学習英和を諦めて,SR-9200またはPW-6800にするか,
>で悩んでいます。
>個人的には,類語辞典は必要ですし,英英も欠けていると大変なので,
>後者4機種の中から選ぶことになると思います。

大規模英和と学習英和の両方が必要となると,現時点ではSR-9100しかありませんが,9100のリーダーズは1984年発行の初版なので,大規模英和の性質を考えても除外できると思います。そうなると,学習英和,学習英英,類語搭載機からの選択になりますね。大規模英和は冊子体のものを使うか,英辞郎などで代用するかしかないと思います。国語辞典は必要ないですか? 英語専用機でもよければ選択の幅は出てくると思います。

候補をコンテンツのみで絞ってみると,XD-R8100(S8500はR8100+発音機能ですので,発音がいらなければR8100のほうが安いし小さいです),IDF-4500,SR-8100,PW-6800, PW-M670ぐらいでしょうか。決め手になるのは,らるふさんが類語辞典にどれぐらいのものを求めるかだと思います。らるふさんが今お使いの「ロングマンの類語」というのはどういう辞書でしょうか? Longman Lexicon of Contemporary EnglishやLongman Language Activatorのような英語学習者向けのもの(類語の意味の違いが解説されている)でしょうか? あるいは,ネイティブ向けの(類語が羅列してあるだけ)ものでしょうか?

SR-8100に搭載の類語辞典はネイティブ向けのもので,語数が多いかわりに類語間の意味の違いなどは一切書いてありません。ただ羅列してあるだけです。しかも,fruitの「類語」としてstrawberryやbananaが出ていることからもわかるように,「類語」の幅がかなり広いです。そのため,類語の数が必然的に多くなり,慣れないと面食らいます。

逆に,PW-6800/M670に搭載の類語辞典は,辞典というよりは類語の違いを解説した英語学習書です。そのため,類語間の微妙なニュアンスの違いが詳しく解説され,例文も多いです。しかし,語数(見出し語の数)は千数百語しかなく,学習用ならともかく,英語を書く際などの実用面では使えません。

カシオ,キヤノンの機種に搭載の類語辞典(大修館編集)は,ジーニアス和英をひっくり返して作った(和英の訳語(=英語)部分を見出し語にして類語辞典を作った)ものなので,ネイティブ向け類語辞典ほどではないにせよ,日本人が日常的に使うのには十分なレベルの収録語数があります。また,もとが和英辞典ですから,日本人にとって難しすぎるような単語は類語として出ていません。ですから,平均的な日本人にはこれが使いやすいと思います。ただ,論文等で多用される堅苦しい単語は類語としてあまり出ていませんので,らるふさんのように英語論文のライティングの際に使うにはつらいかもしれません。

とりあえず,らるふさんの類語辞典のニーズで上記3グループ(ネイティブ向け類語辞典・日本人向けの語数の少ない類語参考書・日本人向けの一般類語辞典)のいずれかを選んでみてください。SR-9200の類語辞典は,大修館の類語は物足りないけど,SR-8100のものは使いこなせないという人向けです。日本人で英語を書く機会の多い上級学習者の方にはぴったりだと思います。アカデミックライティングにも対応できます。ただ,9200は学習辞書系コンテンツが入っていないのがネックになりますね。

アドバイスいただけませんか? 投稿者:らるふ  投稿日: 7月23日(火)18時18分17秒

私は,現在大学院博士後期課程にて,経済学を研究しているものです。英語論文を読むことはもちろん,英語で論文を書き,英語で研究報告を行うこと等,日常において,英語は必要不可欠のツールとなっています。そこで,効率性の観点から,電子辞書の購入を考えはじめました。もしよろしければ,アドバイスを頂ければ幸いです。

主な用途としては,以下の2点です。比重に差はありません。
1 英語論文を読み,和訳に使う。
2 英語で論文を書く際に使う。

これまで使用して辞書は,
1 リーダーズ英和
2 ジーニアス英和
3 ジーニアス和英
4 ロングマン英英
5 ロングマンワードワイズ英英
6 ロングマンの類語
です。

聞きとり能力の不足のため,恥ずかしながらTOEICは750点くらいでした(穴があったら入りたい・・・:涙)。

希望としては,実際に和訳をする際は,ジーニアス(研究社の英和中辞典)程度の辞書と,リーダーズ(グランドコンサイス)程度の大型英和の両方が,(私にとっては)必要で,英語を書く際には,それに加えて,英英辞典の例文,類義語辞典,および,和英が必要になってきます。ですが,全てが揃っている電子辞書はないようですし,困っています。

現時点では,具体的な機種として,英英を諦めて,SR−9100にするか,大型英和を諦めて,XD-S8500またはIDF-4500にするか,学習英和を諦めて,SR-9200またはPW-6800にするか,で悩んでいます。

個人的には,類語辞典は必要ですし,英英も欠けていると大変なので,後者4機種の中から選ぶことになると思います。コンテンツは分かりますが,機種に特有の機能などはわかりませんので,その点も含めてアドバイスをいただければ幸いです。

英英搭載機種の選び方(3) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月23日(火)11時00分12秒

(国語辞典非搭載機)=英語専用機

・SR-8100(セイコー):付加機能の豊富さは他機種を寄せつけません。例文検索はもちろん,常時2画面分割で表示する(見かけ上,2台の電子辞書を1つの画面で使うことができます)機能などは使い込むほどその便利さを実感します。フルキーボード搭載というのも大きなメリットです。単語帳はありませんが,例文を登録する(例文コレクション)はあります。また,10画面のみですが,任意の画面を記憶する(ブックマーク)機能があります。容量が少ないですが,単語帳としての使い方も可能です。類語辞典は他機種のものと違い,語数が多く,平均的な英語学習者には使いにくいかもしれません。英語上級者のセカンドマシンに最適な機種です。

・PW-6800(シャープ):英和辞典で最大の語数を誇るグランドコンサイス英和を搭載しています。語数の多い英和と学習英英の組み合わせは,上級学習者のニーズにぴったりでしょう。専門的な英語を読む機会が多いだけでなく,英語を書くことも多い人向け。類語辞典が貧弱なのが心許ないですが,外資系企業のビジネスパースン,海外の院レベルでの留学生などをターゲットにしていると思います。英和は語数が多いかわりに例文や文法記述が少ないので,これらの情報はOALDに頼る必要があります。そのため,学習英英辞典が使いこなせない人には不向きです。

・PW-M670(シャープ):小型軽量タイプの学習英和,英英搭載機。英語学習のために電子辞書を購入する人で,どこへでも持ち歩きたい人向け。英会話集もついているので,英語学科の学生から主婦層で英会話に興味がある人まで様々なニーズに応えます。

英英搭載機種の選び方(2) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月23日(火)10時46分15秒

・単語帳:辞書で引いた単語の中から任意の単語を半永久的に記憶し,必要に応じて呼び出せる機能です。履歴(しおり,ヒストリー)機能と違い,ユーザが選んだ単語だけが記憶されますし,古いものから消えていくことはありません。大学受験生や高校生は定期テストの範囲の単語や豆単から抜粋した語を記憶して学習用に使えます。また,学位留学をする人のようなハイレベルの英語学習者でも,リーディングアサイメントの中で,授業のディスカッションでキーワードになりそうな語を選んで登録しておき,空き時間にざっと目を通しておけばスムーズに授業に参加できます。英和の訳語はともかく,英英の語義を紙の単語カードやノートに書くのは大変ですが,単語帳機能ならワンタッチです。英英の語義なら,そのまま授業で話すときにも使えますね。

・画面分割表示:ジャンプ機能で英英から英和にジャンプするときなど,ジャンプ前(英英)とジャンプ後(英和)の画面を並べて見られると便利です。ジャンプ機能(少なくとも英単語へのジャンプは)はどの機種にも付いていますが,画面分割のできる機種は限られます。

・類語辞典:シソーラス(thesaurus)とよばれるもので,ある英単語と似たような意味を持つ語が一覧できる辞書です。もちろん,thesaurusに載っていても厳密にある単語とある単語が同じ意味ということはありませんので,正しく使うためにはニュアンスの違いなどを英和や英英で確認する必要があります(電子辞書ならジャンプ機能で簡単にできます)。シソーラスは諸刃の刃であり,うまく使えば自然な英語を書く上で有益なツールになりますが,一方でthesaurusに頼りすぎてよく知らない語をthesaurusに載っているからといって「知ったかぶり」して使うと大恥をかくことがあります(経験者は語る(^^;;)。学位留学をした人は,thesaurusを使いすぎたために逆に英語を直されたりしたことが1回はあるのではないでしょうか。ESL(語学留学)レベルの英語学習なら必ずしも必要ではないかもしれませんが,英語でペーパーを書いたりする機会の多い人は必須です。

英英辞書搭載機種の具体的特徴(順不同)

(国語辞典搭載機)=英語重視モデル

・XD-R8100(カシオ):例文検索と類語辞典,広辞苑をすべて搭載した唯一の機種。そのため,国語辞典搭載機の中では,英語に最も力を入れた機種と言えます。後述の英語専用機がほしいけど,国語辞典がないのはちょっと…という人におすすめです。日本語へのジャンプや単語帳,画面分割など細かな付加機能はありませんので,コンテンツ内容を重視する人向け。大学の英語学科の学生や英会話学校へ行っている人などがメインターゲット?

・PW-9500(シャープ):大画面と小さなフォントの搭載により,画面の一覧性は業界一です。類語辞典や例文検索といった英語系の機能はカットされていますが,ことわざ辞典,カタカナ語辞典など,国語系コンテンツが重視されています。また,画面分割,単語帳,日本語ジャンプなどの付加機能も搭載され,その使い勝手もとてもよくなっています。筐体サイズが大きいので,どちらかというと据え置き用途がメインの人向けです。学生というよりは,主婦やサラリーマンなどで「やり直し英語」に興味を持っている人にぴったりかもしれません。留学用途など,英語を重視する人は他機種のほうがいいでしょう。

・IDF-4500(キヤノン):画面解像度は他機種にくらべて低いのですが,一方でコンテンツバランスと高機能を両立させた機種です。4500の一大特徴は,単語帳機能の性能です。辞書別の制限が一切なく,合計で最大1000語を4つのチャンネル(記憶領域)に分けて登録できます。たとえば,定期テスト用,受験用,英会話学校用,洋画に出てきた単語用,のように区別して記憶できるわけです。留学生なら,科目別,教科書別にすると便利でしょう。テストモードがあることや,並び順をアルファベット順・登録順の選択ができること,チェックマークをつけた単語(=覚えた語)を隠して(フィルタリングして)表示するなど,様々な機能があります。一方で,ジーニアスが旧版だったり,例文検索がないなど,中途半端な面もありますが,辞書としてだけでなく,英語学習ツールとしての機能を重視する人にはおすすめです。

・DD-IC5000(ソニー):語数の多いリーダーズ英和と学習英英の組み合わせに加え,国語辞典(広辞苑ほどの語数はありませんが)を搭載しています。例文検索や単語帳などは備わっていますが,英語を重視する人にとっては類語辞典がないのが難点です。また,過去ログでもふれていますが,画面解像度をはじめ,細かな操作性に難があります。

英英搭載機種の選び方 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月23日(火)10時08分43秒

↑お問い合わせが多いのですが,「電子辞書へのアプローチ」などでは最新機種が反映されていませんので,ここにまとめておきます。学習英英辞典を搭載した機種を購入予定の方のご参考になれば幸いです。

・広辞苑搭載機種を選ぶべきか?

初めて電子辞書を購入される方で,国語辞典が必要かどうか迷っている方は,国語辞典の入っている機種をおすすめします。ふだん国語辞典をあまり使わない人でも,電子辞書を購入すれば思ったより引く頻度は高くなると思います。日本語の場合,私たちにとっては母語ですから,テレビや新聞などででてきた語できいたことのない単語があっても,国語辞典をとってきて引くのはおっくうだからといって,類推ですませることが多いものですが,電子辞書なら簡単に引けます。とくに,留学(学位留学や,長期の語学留学)で使うために購入する場合は,国語辞典は必携です。渡米前は,英語漬けの生活になるのだから国語辞典などいらないと思うかもしれませんが,行ってみるとその必要性を痛感します。現地ではまともな国語辞典は手に入りません。ロスやニューヨーク,シアトルといったクラスの大都市なら日系の書店で手に入りますが,日本で買うよりはかなり高いです。

一方,以前に汎用機(英英なしでコンテンツの多い機種)を購入した人で,英語学習等の必要性から,セカンドマシンとして購入を考えている人は,(おそらく1台目の機種に国語系コンテンツは入っているでしょうから)広辞苑搭載,非搭載(=英語専用機)の両方から,英語系コンテンツの中身に重点をおいて選択すべきでしょう。

・英英辞典はオックスフォード(OALD)がいいのか,ロングマン(LDCE/LAAD)がいいのか?

同じ学習辞典といっても両者はレベル的にかなり違います。詳細は「Sekkyのつぶやき」の過去ログをごらんください。かなり荒っぽく言うと,

(語義の難しさ):LDCE/LAAD<OALD,(例文の難しさ):LDCE/LAAD>OALD と考えていいと思います。

必要な機能は?

最近の電子辞書には様々な付加機能がついていますが,自分にとってどの機能が必要かを把握することは大切です。以下に代表的な機能とその用途をお話しします。

・例文検索:ある単語(複数可)が含まれる例文を,英英(+英和,和英)の全例文の中から検索し,一覧する機能です。たとえば,冊子体辞書では,in front ofという句が使われている例文を見たい場合は,in front ofの項目の中にある例文にしかアクセスできませんが,例文検索なら,他の見出し語の中の例文でもin front ofの使われている文章を出してくれます。この機能は,とくに中級以上の学習者にとっては英語を書く際に和英辞典のかわりとして重宝します。留学予定者や大学の英語学科の学生等,英語を書く機会の多い人には必須の機能でしょう。

・日本語ジャンプ:機種によってはスーパージャンプなど,呼び方は違いますが,従来のジャンプ機能を改良し,英単語だけでなく日本語の単語にもジャンプできるようにした機能です。これにより,広辞苑で引いた単語の語義の中で分からない単語を再度広辞苑で引き直すということが簡単にできるようになりました。また,英和で引いた単語の訳を和英で引き直すこともできるので,類語等にも目を配った深みのある英語学習ができます。

意外と知られていませんが,日本語ジャンプは日本語を学ぶ留学生にも便利な機能です。広辞苑で引いた語義は難しい場合が多いので,和英で引き直すことで理解しやすくなります。私たちが英英の語義を英和で引き直すのと同じことですね(^^)

(続く)

>dictianさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月22日(月)08時49分16秒

>これは全辞書検索に限ったことではありません。私がこだわっているスペルチェックのとき
>も同じで、「戻る」キーを押しても何も起こりません。

試してみましたが,おっしゃる通りでした。9500に限らず,旧機種(PW-9100)でもそうですね。スペルチェックだけでなく,成句検索や漢字辞典などでも「戻る」キーでクリアされません。どうも,インクリメンタルサーチが働く場面では,戻る=クリアになるようですので,機能追加した際に細かな仕様差が出てしまったようです。いずれにしても,場面によって同じキーの働きが違うのは混同しますので,何らかの改善は必要だと思います。戻るキーを戻る・クリアキーのようにしてクリアキーをなくすとか。

>(*)例えば、Franklinの辞書では、ジャンプするのに従来は「PICK」キーを採用していた
>のが途中から辞書の語義画面で「Enter」を押すだけに変更されました。これは直感的で
>使い易い機能の割り振りだと感じています。また、「BACK」キーは常にひとつ前に戻る動
>作をし、ジャンプのときは全画面に戻り、入力中は1文字入力する前の状態(つまりバック
>スペース=後退)という動作をします。一貫性があってとても使い易いです。

同感です。私が初めてFranklinの電子辞書に触れたのはLM-6000なので,すでにPICKキーはなかったのですが,ENTER(検索)キーとジャンプキーを同じキーにしているのはとても使いやすいです。このことは,私もSR-8000の登場時のレビューに書いて以来,いろいろなところで言っているのですが,なかなか実現されません。1つのキーに全く別の複数の機能をアサインするのはユーザインターフェイスの点で問題があるからなのかもしれませんが,検索操作と,検索後の他の語へのジャンプは一連の操作であり,関連はありますので,同じキーに割り付けても問題ない気はします。検索キーは,語義画面が出た後は遊んでしまっているのですから,語義が出た後に活躍するジャンプキーと統一するのは効率的だと思います。検索キーとジャンプキーを一緒にするということ自体は技術的には全く難しいことではないでしょうから,もしかしたらこういうキーアサインはFranklinの特許か何かがからんでいるのかな…。

「戻る」キーについて 投稿者:dictian  投稿日: 7月21日(日)15時01分35秒

> PW-9500レビュー速報(3) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月21日(日)11時45分33秒
> ・全辞書検索だけは,なぜか検索語入力時に「戻る」キーで入力ラインがクリアされない。
これは全辞書検索に限ったことではありません。私がこだわっているスペルチェックのとき
も同じで、「戻る」キーを押しても何も起こりません。SHARPのスペルチェック機能は貧弱
なので、検索できなかった場合は行編集機能を使ってスペルを修正して再度検索しなければ
なりません。このときにうっかり「戻る」キーを押してせっかく入力した文字列を消去しない
ような配慮がなされているのだと思います。(弱みを良く知った機能補完は評価できます。)
これに反して、通常の検索では「戻る」キーによって入力がクリアされてしまいます。
同じキーが場面によって別の機能になるのは、直感的にわかるような場合(*)は良いのですが、
この「戻る」の一貫性のなさには疑問を感じています。(「クリア」キーとの機能重複も含めて)
全辞書検索でクリアされないのも、厳密に入力しないと検索できないので、うっかり
クリアを押してしまったときのやり直しを防止することを意図しているのだと思います。
いろいろ工夫を凝らしているらしいことはわかるのですが、私には使い易いとは思えません。
このへんは使う人によって期待するものが違うので、難しいところだとは思いますが...

(*)例えば、Franklinの辞書では、ジャンプするのに従来は「PICK」キーを採用していたのが
途中から辞書の語義画面で「Enter」を押すだけに変更されました。これは直感的で使い易い
機能の割り振りだと感じています。また、「BACK」キーは常にひとつ前に戻る動作をし、
ジャンプのときは全画面に戻り、入力中は1文字入力する前の状態(つまりバックスペース
=後退)という動作をします。一貫性があってとても使い易いです。
ついでに書くと、国産電子辞書で「戻る」が文字入力場面で「後退」として機能するのは
SONYの各機種とCANONのIDF-2000Eでした。
SHARPを除き(前述)、その他の機種は「戻る」で一貫してクリアされてしまいます。
#あくまでも私が店頭で短時間に評価した結果です。間違いなどあればご指摘ください。

Sentence 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月21日(日)13時55分38秒

大学の語学テキストを中心に出している朝日出版社という出版社が,自社の口語英語辞典5種類をCD-ROM化(Sentenceという製品)して発売しました。1枚に全5種類の辞書を収録し,見出し語検索と,収録されている50000ちょっとの例文検索ができます。日本で手に入る口語英語の例文コーパスとしては大きいものの一つだと思います。CNNと提携し,CNNマガジンなども出している出版社なので,CNNで使われた例文なども購入者はネット上でダウンロードできるようです。

詳細は以下のリンクをごらんください。

http://www.asahipress.com/sentence/


PW-9500レビュー速報(総括) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月21日(日)13時04分08秒

この掲示板は各メーカーさんもごらんくださっているようですので,シャープさんはもちろん,他のメーカーさんも今後の製品開発の何らかの参考にしていただければと思い,通常のユーザならとるに足らない些末な問題点を洗いざらい指摘しましたが,これらを差し引いても,9ドットフォントと併用すれば業界最大の解像度を実現したPW-9500は,現行機種の中では明らかにトップクラスのものとして評価できると思います。

ただ,9500を9100(という汎用向け機種)の後継機としてとらえた場合の話です。XD-R8100やIDF-4500のように,「広辞苑のついた英語重視モデル」として考えると,類語辞典がないとか,例文検索がないといった点が致命的になってくると思います。言いかえれば,英英辞典を必要としているレベルの英語学習者のニーズがどのようなものであるかというのは,メーカーさんも考える必要があると思います。もちろん,カシオさんなどと違い,PW-6800やM670のような英語専用機のラインナップも充実しているシャープさんの場合は,棲み分けもあるでしょうから,英語専用機のラインとは一線を画するのも戦略上は必要なのでしょうが。

私の認識では,英英辞典を使ってみたい,興味がある,使わないといけない…のように感じる人は,ほとんどが英語自体に興味があるか,英語を使う仕事をしているか,だと思います。私の周囲の学生がそうですが,英語が大嫌いだけど大学では必修科目だから仕方なく履修しているという人は,英英辞典など使いたいとは思わないでしょう。英和辞典さえまともなものを持っているかどうか怪しいのですから。

そして,英語が好き,興味がある,仕事で使う,というような人は,程度の差はあれ,発信面も重視して英語を学んでいるはずです。というより,発信面を重視するからこそ英英辞典が必要だ,と感じるのではないでしょうか。

では,発信面を重視する人にとって必要な機能は何でしょうか。あたりまえですが,英語を書いたり,話したりするときに活用すると便利な機能でしょう。類語辞典や例文検索はそういう性質の機能だと思います。留学へ行けば,学位留学はもちろん,短期間の語学留学でも,嫌というほど英語を書かされます。そんなときは,ただ英英と広辞苑,英和が一台にあるというだけのPW-9500よりは,英語専用機で重視される機能もとりこんだXD-R8100やIDF-4500(4500には例文検索はありませんが,類語辞典やイディオムにもジャンプできるなど,英語を使う人にとって使いやすい機種です)のほうがおすすめになるでしょう。

私としては,PW-9500は英語を重視する人というよりは,PW-9100の後継機種として,主に据え置き用途で汎用的に使える辞書がほしいという人におすすめしたいと思います。パソコンの横に置いてネットサーフィンのお供として使ったり,メールやレポートを書く際のレファレンスとして使うのには,こせこせとスクロールをしなくてもいい大画面のPW-9500は最適だと思います。

↓続き 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月21日(日)12時37分52秒

・切替キーは必要か?→見出し語,成句,複合語という画面を切り替えるキーですが,9500では矢印キーなど,語義表示画面で多用するキーとは正反対の場所にあるので戸惑います。別に切り替えキーがなくても,検索後は左右の矢印キーが遊んでいるのですから,これを使えばいいと思います。左右矢印で語義画面上部のタブを動かすわけですから直感的でしょう。

・画面右側のスクロール用矢印が邪魔:旧機種では矢印(画面外にも記述があるのでスクロールせよということを表すもの)は液晶画面の外側に独自のシンボルを設けていましたが,9500ではシンボルがなくなり,そのかわりに辞書の記述画面上にオーバーラップして表示するようになりました。そのため,矢印の下にある文字が矢印に隠れてしまい,見えません。9ドットフォントのように小さいフォントだと数文字隠れてしまうので,読む際にも支障が出ます。その都度,上下に数行スクロールし,隠れている部分を出してやらないといけません。画面スクロールでいっぺんにざっとスクロールしながら読む場合,スクロールのつど数行ずつ動かして隠れている部分を読むのですから,とてもストレスがたまります。辞書の記述と矢印をオーバーラップさせるのなら,矢印を点滅させてほしいです。そうすれば,隠れている部分もスクロールしないで見えます。

機能キーはアイコン併用で表示してほしい:従来機と異なり,画面横のキーがなくなり,すべてキーボードにきたので,キーの数が増え,特に特殊キー(スーパージャンプ,しおり,単語帳,ズーム,など)は慣れるまではどこにあるのか探すのが大変です。これらのキーはよく使うので,文字だけだと分かりにくいです。従来機のようにズームは虫眼鏡,単語帳は本,オートスクロールは矢印,のようにアイコンをキートップに描いて,文字はキーの上にでも書けば分かりやすくなると思います。フォントサイズの大小も,従来機は「大」キーは大きいキートップ,「小」キーは小さいキートップだったのでとても直感的だったのですが…。

キーアサインの見直し:とくに早見キーがキーボード上部に移動したので使いにくくなりました。従来機の位置が無理なら,カーソルキーの中央(PW-C5000の訳キーの位置)が分かりやすいかもしれません。

・(相変わらず)広辞苑の慣用句検索がなぜ分野別小辞典に入っているのか?→英和や英英の成句検索は,英和(英英)モードの入力画面でサブ機能として選択できます。しかし,広辞苑の慣用句検索は,英語系コンテンツの成句検索と同じような機能であるのに,分野別小辞典という,メニューから選択しないといけない奥深くにあります。たしかに,シャープさんの場合,分野別小辞典のカテゴリー1つ1つを辞書1冊にカウントしています(これの問題点に関しては以前にも指摘したのでここで蒸し返しませんが)ので,広辞苑の慣用句検索を分野別辞典の中に含めれば収録辞書数が1冊稼げる(!)ことになりますが,それにより英和や英英の成句検索と仕様が不統一になり,ユーザが不便を被るのなら問題です。しかも,PW-8000/8100まではこんなことはなかったのに,9100で分野別小辞典を入れてからこうなったのです。新機種の仕様のほうが旧機種よりも使いにくくなっているわけです。

大変厳しい言い方をすれば,理由がどうであれ,せっかく英和と仕様上統一されていた広辞苑の慣用句検索を,わざわざ分野別小辞典のサブカテゴリーという奥深くに押し込めてしまい,使いにくくしたなどというのは,ユーザ不在の仕様設計です。そして(こんなことはないと思いたいですが)万一,これが収録辞書数の数字を増やすための方策であるとするのなら,冗談ではありません。9500ではインクリメンタルサーチの中に慣用句の候補も出るようになり,少しはましになりましたが,それでも慣用句検索が奥深くにあるという事実は変わっていません。

PW-9500レビュー速報(4) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月21日(日)12時36分47秒

★その他の細かな問題点

・単語帳機能の仕様:前述のように,単語帳機能は現在使用中の辞書のサブ機能という位置づけになりました。旧機種では,単語帳キーを押すと,今使っている辞書種に関係なくすべての辞書種の単語帳登録語数が辞書ごとに表示され,使いたい辞書種を選択する仕様でした。9500では,単語帳キーを押すと,使用中の辞書の単語帳に登録されている語が一覧されます。たとえば,広辞苑を使っていて単語帳を押すと,広辞苑の単語帳に登録された語のみが出ます。

これ自体はむしろ旧機種よりも分かりやすくなったので結構なことですが,ジャンプ中に単語帳を使う場合,副作用があります。たとえば,英和でseeを引き,「見える」という日本語で広辞苑にジャンプします。広辞苑の「見える」が表示されている状態で機能+登録(単語登録の操作)をすると,あたりまえですが,広辞苑の「見える」が(広辞苑の単語帳に)登録されます。この時点では,画面には広辞苑の「見える」というエントリーがフル画面で表示されているわけですから,英和からジャンプした結果とはいえ,ユーザにとっては広辞苑モードにいるという認識があるでしょう。

しかし,ここで「単語帳」キーを押すと,ジャンプ先(広辞苑)ではなく,ジャンプ元(英和)の単語帳が呼び出されてしまいます。そのため,もし英和の単語帳に何も入っていない場合,「登録されていません」と出てしまい,あれ,さっき登録したのに,となってしまいます。これは単語帳キーに限らず,しおりキーも同じです。広辞苑にジャンプしてしおりキーを押してもジャンプ元辞書(上記の場合は英和)のしおりが出ます。しかし,リストキーだけは別で,ジャンプ先で押した場合,ジャンプ先の辞書のリストが出ます。このような細かな点での仕様のユレは(前にもあげた,全辞書検索だけは戻るキーで入力ラインがクリアされないのもそうでしょう)とくにパワーユーザにとっては戸惑います。PW-9500の場合,全辞書検索にせよ,単語帳にせよ,新設されたり仕様変更がされた機能にこのような不統一がみられるのは残念です。

PW-9500レビュー速報(3) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月21日(日)11時45分33秒

★全辞書検索

9500での新機能です。IDFシリーズの複数検索やDD-IC5000/7000の辞書×冊検索,DDWinのようなCD-ROM辞書検索ソフトでの串刺し検索と同じような機能で,入力した単語(日本語,英語)を辞書種を指定しないですべての辞書からいっぺんに検索する機能です。調べたい単語がどの辞書に載っているのかはっきりしないときに便利です。

もっとも,初めての機能ということもあり,細かな詰めの甘さが目立ちます。以下はその一例です。

・全辞書検索ではインクリメンタルサーチがきかない。
・完全一致で該当する語は,その語のみが検索される(「公定歩合」を引くとき,「こうてい」では引けない(「校庭」「高低」…などしか候補に出てこない) ※もし入力した単語に該当する語がない(完全一致で該当候補がない)場合はその語から始まる語が表示(前方一致で表示)される。ただし,その場合は全辞書一括表示ではなく,表示辞書を選択肢,その辞書のみを表示。たとえば,「こうていぶ」で引くと,「こうていぶ」という語はないが,「公定歩合」「肯定文」という語があるので,これらが載っている広辞苑と和英のどちらかを選ぶよう指示される。選んだ後は,その辞書で普通に検索したのと同じようになる。※もし前方一致でもその語がない場合(「こうてて」で検索した場合など)は却下される。

・全辞書検索では成句検索などはできない。たとえば,英和か英英かどちらに載っているか分からないイディオムを引きたいときは全辞書検索ではできないので,英和,英英それぞれのモードの中の成句検索機能で別々に検索する必要がある。

・ワイルドカード検索がきかない→そのかわり,「あいまいな語の検索」モードがあり,複数文字ワイルド(「〜」)はメニュー形式で検索できる。ただし,1文字ワイルド(「?」)は使えない。また,「〜」を語末にはおけない上にインクリメンタルサーチもないので「後方一致での全辞書検索」はできても「前方一致での全辞書検索」ができない。

・全辞書検索の候補語リスト画面は,辞書ごとに分類された五十音(ABC)順で並ぶ(辞書の種類に関係なく候補語すべての五十音(ABC)順になるわけではない)

・全辞書検索だけは,なぜか検索語入力時に「戻る」キーで入力ラインがクリアされない。

などなど。本来,全辞書検索というのは,「どの辞書に載っているか分からない」ような場面で使うものです。言いかえれば,通常の検索よりもよりファジーな検索という位置づけがあります。しかし,9500の全辞書検索の仕様は,通常検索よりもより厳密な入力が要求されます。インクリメンタルサーチは,入力中の語の前後のエントリーが眺められるわけですから,スペルが曖昧でも検索しやすい機能です。しかし,9500では,通常検索ではインクリメンタルサーチが働くのに,(よりファジーな検索が期待される)全辞書検索では働きません。同じことは,前方一致でなく,完全一致が優先されるとか,1文字ワイルドが使えないとか,前方一致,完全一致のいずれも該当語がないと却下される(通常検索で該当語なしの時のように,入力スペルに最も近い語の周囲がリストされればいいのに!)という仕様にも言えます。

全辞書検索での候補語が,辞書ごとで分類されて並ぶのもそうです。ユーザは「どの辞書で引いたらいいか(どの辞書に載っているか)分からない」からわざわざ全辞書検索モードで引くのです。分かっていれば最初からその辞書のモードで引くでしょう。それなのに,全辞書検索の結果リストが辞書ごとに分かれて並んでいれば,ユーザは結局「どの辞書に載っているか」を探す必要があります。辞書種に関係なく,候補リスト全体の五十音順なりアルファベット順なりで並んでいればそんな必要はありません。ちなみに,キヤノンのIDFシリーズはワイルドカード検索を含め,上記の問題点をすべてクリアしています。それも,2000年初めに出たIDF-3000ですでにこの仕様になっています。ソニーのDD-IC5000/7000は,ワイルドカード以外は上記の問題点をクリアしています。

正直なところ,上記の仕様上の問題点のため,9500の全辞書検索は使えないな,というのが本音です(^^;; 全辞書検索がどういうときに使われるかということを想定した上で,先行他社の全辞書検索をじっくり研究していればこんな仕様にはならないはずなのですが…。

PW-9500レビュー速報(2) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月21日(日)11時37分12秒

★細かな改善点:9500の大きな特徴は液晶解像度が上がったことですが,それ以外にも細かな点が9100にくらべて改善されています。たとえば…

・ワイルドカード検索で候補が多い場合(英和で「〜tion」を検索したときなど)も却下されず,一定数(500ぐらい)までは検索し,後をカットするようになった。
・広辞苑の成句(慣用句)もインクリメンタルサーチやワイルドカード検索でサーチできるようになった→逆引き広辞苑で「〜ぼうにあたる」を検索して「犬も歩けば棒に当たる」が検索できるようになった
・単語帳機能が独立したものではなく,各辞書のサブ機能のような位置づけになった→単語帳キーを押すと,現在使用中の辞書の単語帳のみ表示される。※ただし,これは後述の弊害もあり。

などなど。偶然にも,最初の2点は拙サイトのPW-9100のレビューの中で指摘した問題点です。私の指摘で仕様が変わったわけでもないでしょうが,単にコンテンツや解像度を変更するだけでなく,細かなチューニングがされているのは評価できると思います。もっとも,前から指摘している1文字ワイルドカードの語頭対応(「?og」で検索できるとか)はまだです。こちらはインデックスの加減もあり難しいのかもしれません。

PW-9500レビュー速報 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月21日(日)10時31分11秒

↑実機を入手しました。すでに何人かの方がお寄せくださったインプレッションと重複するところもあると思いますが,PW-9100との違いなどを中心にお話しします。

・寸法:従来機よりかなり大きくなりました。横幅や厚みはあまり変わりませんが,奥行がかなりあります。キーボード部分のみで,セイコーさんのフルキーボードモデルの奥行ぐらいの長さがあります。それに加え,ヒンジ部分が数センチさらに出っ張っています。スーツの内ポケットでも入れにくい大きさです。重さは体感的には従来機と変わりません。

・色彩:筐体内側(蓋を開けた中側)はシルバーですが,外側は濃いメタリックブルーです。PW-M670と同じような色です。個人的には,シャープの今までの機種の中ではもっとも洗練されたデザインになっていると思います。

・液晶解像度:前評判通りで,とにかく一覧性が高いです。9ドットフォント(最小サイズ)にしても十分判読でき,視力が悪い人でなければ常用に耐えます。9ドットフォントだと,英和のofなど長いエントリーでも画面スクロール3回ぐらいで全部読めます。早見機能は従来機種のようについていますが,解像度が高いのであまり使う機会はないかも。

・コンテンツ:9100のジーニアスと家庭の医学を新版にして,ためしてガッテンを追加しています。家庭の医学は大改訂のようで,前の版とは大幅に変わっています。図なども新しく追加されたものが多いです。ためしてガッテンは,(言い方が悪いですが)「9100と同じコンテンツの版替えだけでは芸がないので,何でもいいから付け加えた」という感じです。収録項目はわずか33項目で,それぞれの項目が1回の放送の中身を要約したものでしょうから,そんなに情報量が多いわけでもありません。1巻から5巻まで全部入れて一括検索できるようにすればまだ使い道はあると思うのですが。

#シャープさんの搭載辞書のカウント方法は,前回(PW-9100)も苦言を呈したのですが,PW-9500ではさらにひどくなっています。「ためしてガッテン」はシャープさんのカタログ等でも明記されているように「雑学読本」であり「辞書」ではありません。それなのに,なぜこれを含めて「辞書まるごと11冊」などと表記するのでしょうか。広辞苑によれば,「辞書」は「ことばや漢字を集め,一定の順序に並べ,その読み方,意味,語源,用例などを解説した書」のことです。ですから,大小の違いはあっても,ジーニアスとことわざ辞典は両方とも「辞書」です。家庭の医学は病気に関する百科的な解説書であり,ことばの意味を解説しているわけではないので,「辞典」というよりは「事典」ですが,広義では「辞書」にカウントしてもいいでしょう。

しかし,「ためしてガッテン」は「辞典」でも「事典」でもありません。単なる雑学書です。もし「雑学事典」と呼ばせたいのであれば,もっと網羅的に扱ったものにすべきであり,わずか33項目,それもそれぞれ関連性のない雑多なものを寄せ集めたものでは不適切でしょう。どうみてもこれは「本格的な16冊の辞書」(外箱に記載)にカウントできるとは思えません。

シャープさんの機種は,過去の私のレビューやユーザさんのコメントからも明らかなように,操作性や付加機能では業界トップクラスです。優秀な開発チームの人が,自社の旧機種はもちろん,他社の競合製品もじっくり研究し,独自のスタンスで本当にユーザが満足する製品を開発されていることがうかがえます。筐体寸法やデザインばかりを追いかけることなく,今回の9500にしてもサイズを大きくしてまで使い勝手を優先するというスタンスは,これだけ他社との競合が激しい今ではなかなか真似できることではなく,大きく評価できます。

その一方で,言い方は悪いのですが,営業サイド(というのか知りませんが,カタログの宣伝文句を考えたりするスタッフ)では過度に他社との競合を意識し,その結果として明らかに「??」な宣伝文句を載せていることが多いのが気になります。シャープさん自ら「雑学読本」と称しているコンテンツを「辞書」の冊数にカウントするというのはどう考えてもひどすぎます。ジーニアスはじめ,本当の「辞書」コンテンツを提供している出版社さんにとっても,これらと同じ尺度で「雑学読本」を冊数にカウントするのは失礼な行為でしょう。ついでですが,(これは他社製品にも言えますが)漢字辞書のように冊子体コンテンツのない辞書まで「辞書まるごと××冊」の中にカウントするのもおかしなことです。9500の場合は「まるごと」をつけずに,「辞書15冊相当+暮らしに役立つ雑学読本を収録」のようにすべきでしょう。

(続く)

>Takuさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月21日(日)09時45分35秒

>高校生で文系選択(英語は得意ではないです)なので国語・英語・和英辞書が最低限のっていてかつ値段も手ごろな辞書を勝手ながら教えてください。お願いします!!

これだけでは何とも言えませんので,とりあえず各メーカーさんのサイトや仕様比較表などで調べてみてください。以下のページも参考になるかもしれません。ある程度機種を絞った上で,最終的にTakuさんのニーズに合うのはどちらか,というご質問でしたらお役に立てると思います。

https://sekky.tripod.com/edicintro.html


>hitomiさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月21日(日)09時42分16秒

>だから趣味で英会話・TOEICの勉強をするためなら学習辞書、
>科学技術英語の授業で重い辞書を持ち運びたくないのならリーダーズ、
>あと海外旅行にも持っていきたい、
>とゆうことで、もうちょっと悩んでみます。

なるほど。最終的には,科学技術英語の授業というのがどれぐらいのレベルのものかでPW-6800のような大規模英和搭載機か,PW-M670のような学習英和搭載機にするかが決まると思います。

科学技術英語の授業というのがhitomiさんの学部のカリキュラムの中でどういう位置づけなのか分かりませんが,院進学を希望するとか,国際学会で発表できるレベルの高度な英語力を養成する位置づけのもので,そこそこの英語読解力がすでにあることを前提としている(授業では専門分野の論文を読んで,専門の英語の文体などに親しむことを目的)のなら,やはりリーダーズやグランドコンサイスが必要になると思います。逆に,英語が苦手な人を対象に,理科系の人に必要とされる英語力を効率的に身につける(一般教養英語の延長)のが目的の授業なら,必ずしも大規模英和は必要ではないと思います(もし必要なときは図書館に行って調べればすむわけですし)。

hitomiさんが,将来理科系の専門職(研究職など)をめざすのであれば,PW-6800のような大規模英和搭載機種がおすすめですが,主に英会話や各種資格試験対策で使うのがメインであれば,持ち歩きやすいPW-M670などがいいかもしれません。会話集もついていますし。

>kamui さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月21日(日)09時32分39秒

>1)音声機能 2)録音機能 3)単語プログラム機能

この録音機能というのは,いわゆるボイスメモ(ICレコーダーのような)みたいなものでしょうか? 海外系のIC辞書(Ectacoとか)にはありますが,日本製ではまだないみたいですね。日本人は辞書好き(エンドユーザの好き嫌いはともかく,海外の辞書出版社が参考資料にするぐらいの質の高い二カ国語辞書(英和)がたくさん出ていたり,冊子体辞書の10倍近いお金を払ってまでフルコンテンツの機種にこだわるのは日本ぐらいでしょう)は有名ですが,そのせいか,電子辞書には辞書自体の内容や使い勝手のよさを期待するので,付加機能は後回しになってしまうのでしょう。他のアジア系メーカーの電子辞書が,PDAをメインとし,辞書が付属品のようになっているのとは対照的です。

>この3の単語プログラム機能っていうのは、自分でチェックした単語を記録しておいてラン
>ダムに復習できるデータベース機能。
>その日暗記したいのをチェックすると自動的にその日の日付がついて記憶されて、「復習」
>ボタンを押すと、それらのチェックした単語が3日目、5日目、7日目、14日目、一ヶ月目毎
>にテスト形式で出てくるっていうもの。できなかった所は、チェックするとその日の日付が
>ついてまたやり直しになるっていう感じです。

電子辞書ではありませんが,Palmのソフトでこういうコンセプトのものが出ています。以下のリンク先にあるSuperMemoというものです。単語データを登録しておけば,単語テストが行われ,自己採点(覚えていたかどうかを6段階で申告)の結果により,次のテストまでのインターバルが決まります。単語の暗記ソフトとしてはPalm用で十分ですが,(試していませんが)Windowsバージョンは画像との連携など,高機能化されているようです。

http://www.mapletop.com/


教えてください! 投稿者:Taku  投稿日: 7月20日(土)21時47分51秒

こんにちは。使っていた電子辞書が壊れてしまったので新しく購入しようと思うのですが、高校生で文系選択(英語は得意ではないです)なので国語・英語・和英辞書が最低限のっていてかつ値段も手ごろな辞書を勝手ながら教えてください。お願いします!!

ほんっとすいません! 投稿者:hitomi  投稿日: 7月20日(土)12時59分47秒

下の、作ってる途中で送られてしまいました(,,)
いきなし呼び捨てだったりして、ぜんぜんそんなつもりなかったんで許してください。
めんどうじゃなかったら下の投稿削除してほしいです(>_<)

本題ですが、理工学部なんです。
だから趣味で英会話・TOEICの勉強をするためなら学習辞書、
科学技術英語の授業で重い辞書を持ち運びたくないのならリーダーズ、
あと海外旅行にも持っていきたい、
とゆうことで、もうちょっと悩んでみます。

sekkyいつもありがとうございます! 投稿者:hitomi  投稿日: 7月20日(土)12時49分00秒

もうちょっと悩んでみようと思います。

>もしhitomiさんが英語系の学科にいるのなら

あたしは理工学部で、はっきり言って授業のレベルは低いです。

決めました。 投稿者:MAE  投稿日: 7月20日(土)02時27分37秒

色々なご意見、ありがとうございました!

なんだかんだで、ちょっと高いですが、セイコーのSD-7200を購入する事にしました。
やはり、ある程度使い込もうと思いますので・・・。
(また、オススメいただいた機種が楽天で見つからなかったという理由もあり)

早く届かないかなぁ・・・。今から楽しみです。

シャープ 投稿者:EIJI  投稿日: 7月20日(土)01時27分40秒

シャープにしようと思います。僕の欲しい機能(成句、日本語ジャンプ、例文、電卓)が備わっていて、最新のPW9500がいいかな?ただ皆さんの批評がないのが不安ですね。もう少し待とうか迷っています。ここまで絞れたのは管理人さんのおかげです。本当にありがとうございました。良いサイトです。では・・・

夢の電子辞書って… 投稿者:kamui  投稿日: 7月19日(金)23時49分57秒

最近英語の勉強をはじめたんですけれど、電子辞書ってすごいなぁと思う。
パソコンがこれだけ普及していても、普段PC持ち歩くわけにはいかないし、電子辞書だとぱぱっと起動するからイライラもしないし。紙のポケット辞典持つくらいなら、和英、英和、英英機能の電子辞書持った方がお金はかかるけど断然ベスト!
でも、電子辞書にもいくらか加えてほしい機能があるんですよね…。
1)音声機能 2)録音機能 3)単語プログラム機能
この3の単語プログラム機能っていうのは、自分でチェックした単語を記録しておいてランダムに復習できるデータベース機能。その日暗記したいのをチェックすると自動的にその日の日付がついて記憶されて、「復習」ボタンを押すと、それらのチェックした単語が3日目、5日目、7日目、14日目、一ヶ月目毎にテスト形式で出てくるっていうもの。できなかった所は、チェックするとその日の日付がついてまたやり直しになるっていう感じです。(音声テスト付き!)多分アクセスのデータベースソフトとかあれば作れるんですよね。電子辞書にも単語帳機能ってあるけれど、制限が多かったり、こういう形式のはないように思うんですよね。このプログラムあれば、単語覚えるのはかなりラクになると思うんだけれどなぁ。今家ではマックでこういうプログラム機能のソフトを作ってる最中です。でも家に帰ってPC立ち上げるタイムラグが出てくるし、仕事の帰りとか、ちょっとのあいた時間にやりたいなぁと思うので、どうでしょう?是非、こんな機能つけた製品開発してくれませんか?(笑)

(無題) 投稿者:Diesel  投稿日: 7月19日(金)17時58分28秒

ご返事どうもありがとうございました。参考にして検討したいと思います。

>EIJIさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月19日(金)17時35分50秒

>日本語ジャンプっていうのは、BOOKってなんだ?と言う時に「本」ですよ。という機能
>なんでしょうか?

日本語ジャンプというのは分かりにくい呼び方ですが,辞書の定義の中に出てきた単語(日本語でも英語でも)を引き直す機能です。今までのジャンプ機能では,この引き直しは英単語しかできないものがほとんどでしたが,仕様表の「日本語ジャンプ」搭載の機種は英単語はもちろん,日本語の単語でも引き直せます(広辞苑の説明の中の分からない単語をワンタッチで広辞苑で引き直すとか)。詳細は以下のPW-9100のスーパージャンプ(呼び方は違いますが,日本語ジャンプのことです)の解説が参考になると思います。

>電子辞書仕様比較表(汎用大画面モデル)の物は例文検索は無いのですか?

例文検索は,現段階では英英搭載機種に主に備わっている機能ですので仕様表の汎用モデル(英英なし)の項目には入れていません。英英なしの機種では,PW-9500/9600が唯一例文検索を搭載しています。

http://www.sharp.co.jp/products/pw9100/text/kensaku.html


ジャンプ 投稿者:EIJI  投稿日: 7月19日(金)15時56分56秒

日本語ジャンプっていうのは、BOOKってなんだ?と言う時に「本」ですよ。という機能なんでしょうか?説明を読んでもよく分からなくて。「日本語ジャンプ」というのが、上記のような致命的なものではないのなら、PW6800.SR8100が良いように思えています。どう思われますか?  電子辞書仕様比較表(汎用大画面モデル)の物は例文検索は無いのですか?

>EIJIさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月19日(金)14時41分03秒

>成句検索。ジャンプ。例文検索。電卓。この四つは欲しいです。

電卓はキヤノンとソニー以外には搭載されています。成句検索とジャンプはほぼすべての機種に搭載されていますが,日本語にジャンプできるかどうかなど,機種により違いはあります。詳細は仕様比較表をごらんください。

>dictianさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月19日(金)14時37分12秒

>ただ、本体サイズが大きいので、持ち運びはポケットの中というわけにはいきません。
>(大きいポケットだったら入るかもしれませんが...)鞄に入れて持ち歩き、机に置いて
>使うことを前提にしていると思います。

シャープさんの場合,ハイエンドの機種は多少サイズを犠牲にしてでも使い勝手のよさを優先させるというスタンスかもしれません。言いかえれば,全くの素人さんというよりは,ザウルスや他社のモバイルPCのような電子文具を使っているような,「通」の人のニーズも満足させる仕上がりになっていると思います。ノートパソコンやWinCE端末を持ち歩いている人ならPW-9500ぐらいのサイズでも大きすぎるとは思わないでしょうし,むしろ小さくて解像度が低いよりは,持ち歩く気になる最大限度の大きさにして,そのかわり一覧性やキーの押しやすさを他社製品よりもよくしようとしているのかもしれません。学生のように,細かな機能よりもサイズやデザインを重視する人は,どちらにせよ生協で扱っているカシオさんの機種に流れてしまうでしょうから,そういう層のユーザというよりは,出張族のサラリーマンとか,留学予定者(過去のご質問を見ていても感じますが,留学用として電子辞書を買おうとしている人は,多少高くて大きくても,機能や画面解像度,コンテンツバランスを重視するようです)をターゲットにしているのでしょう。7月末の発売というのも,もしかしたらそういう意図があるのかもしれません。9月からの学位留学にせよ,夏休み中の短期滞在にせよ,そろそろ渡米するわけですから,必要なものを買い出しに行くでしょう。電子辞書を買おうと思って量販店へ行けば,きっと「XD-R8100やIDF-4500にも広辞苑や英英は入っていますが,PW-9500はこの前出たばかりですよ」と店員さんは説明するでしょうから,これをきけば,電子辞書をよく知らない普通の人は「新しい」9500を選ぶはずです。例文検索がないとか,キーがゴムだとかいうことは「新しさ」というウリにくらべればとるに足らないことになってしまいます。

>例文検索が出来ないのはIDF-4500と同じですから、かなり競合しそうですね。

4500は,解像度の低さという目で見えるスペックが9500よりも劣っているので旗色は悪いのですが,(汎用機としてでなく)英語学習用という観点で見ると,合計1000語(しかもコンテンツごとの上限はなし)記憶できる単語帳や類語辞典等,明らかに9500をしのぐスペックはあると思います。こういう目で見えにくいウリを,キヤノンさんなり,量販店の店員さんなりがどうアピールするかにかかってくると思います。せっかく広告に戸田奈津子さんを起用しているのですから,-実際にご本人に使っていただき,この手の地味な機能を彼女自身のことばで語ってもらうようにすればPR効果は大きいと思います。

>さきちさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月19日(金)14時16分19秒

>第三世代携帯電話規格FOMAに準拠したNTT DoCoMoブランドのPDAなんですが、ボタン配置
>といい大きさといい、中身を入れ替えてそのまま電子辞書として通用しそうな外観になっ
>ています。これにフルキーボードがついているわけですから、シャープがフルキーボードの
>電子辞書を出せる環境は整っていると言えるでしょう。

大きさといい,キーボードといい,理想的な筐体ですね。ただ,厚さが25ミリもあるので,電子辞書の筐体にするなら液晶をモノクロにするとかデジカメやSDスロットを撤去する(現段階ではコンテンツの着せ替えは望めないでしょうから)とかして薄型化する必要はあるでしょうね。この筐体で280グラムしかないのですから,現行の電子辞書なみに軽くすることは可能だと思います。数字キーもついているので,PWシリーズで好評の独立数字キーはそのまま踏襲できると思います。タッチスクリーンを使っているので,単語をなぞればジャンプができるとか,辞書画面に手書きメモを貼り付けられる(ザウルスやWizなどについているような)とかいう付加機能をつけると,次世代電子辞書の理想型が見えてきそうです。

シャープさんの場合,PW-C5000と9500という,筐体自体が全く違う機種を同時並行で開発できる技術力があるわけですから,フルキーボードモデルもきっと視野には入っていると思います。

PW-9500 投稿者:dictian  投稿日: 7月19日(金)12時43分10秒

昨日PW-9500を触ってきました。価格は29800円でした。IDF-4500より3千円も安いです。
やはり画面は大きく、見易さや表示文字数は文句のつけようがないです。
ただ、本体サイズが大きいので、持ち運びはポケットの中というわけにはいきません。
(大きいポケットだったら入るかもしれませんが...)鞄に入れて持ち歩き、机に置いて
使うことを前提にしていると思います。
私のこだわりであるスペルチェックは改善されていませんでした。先日カキコした通り
現時点での漢字源へのこだわりが薄れた今となっては、このスペルチェックの貧弱さが
玉に瑕です。
ジーニアスで不足している collocation がOALD で補えるのはIDF-4500と同じです。
collocation に関しては、LAAD よりも OALD の方が充実していると感じています。
例文検索が出来ないのはIDF-4500と同じですから、かなり競合しそうですね。
最後にまとめますと、PW-9500は
 大きくて^^;、コンテンツが豊富で、辞書の連携が取れている使いやすい機種
だと言えそうです。

シャープもフルキーボードの可能性 投稿者:さきち  投稿日: 7月19日(金)09時48分58秒

こんにちは、さきちです。
分野は違いますが、リンクしたURLの機種はシャープ製です。
第三世代携帯電話規格FOMAに準拠したNTT DoCoMoブランドのPDAなんですが、ボタン配置
といい大きさといい、中身を入れ替えてそのまま電子辞書として通用しそうな外観になっ
ています。これにフルキーボードがついているわけですから、シャープがフルキーボードの
電子辞書を出せる環境は整っていると言えるでしょう。

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/mobile/20020717/101171/


すいません 投稿者:EJI  投稿日: 7月18日(木)21時37分30秒

何度も質問して申し訳無いです。色々考えて、やっぱりソニーは候補外になりました。成句検索。
ジャンプ。例文検索。電卓。この四つは欲しいです。(電卓は妥協できますが)そういったものはありますか?

>ちゅらさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月18日(木)19時21分34秒

>ついでに自分の知っている限りのオンラインの英英辞書のアドレス載せておきますね。

ありがとうございました。以前から思っていたのですが,辞書関係コンテンツと名乗る以上,オンラインの英語辞書や百科事典等のリンクをどこかに集成し,電子辞書を購入してからも拙サイトを訪問して活用していただけるようにしたいと考えています。英辞郎などは,IC辞書で学習辞書系コンテンツを搭載の機種を使っている人にとってはIC辞書を補完する便利な辞書ですし…。その際は参考にさせていただきます(^^)

>EIJIさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月18日(木)19時15分38秒

>にすると、1.例文検索。 2.単語帳 3.英英(これがどう言うものなのかイマイチ分から
>ない) 4.広辞苑(国語辞典ですよね) この順番で重要だと思っています。絞って頂け
>ますか?

例文検索と単語帳の両方を備えた機種はとても少ないのですが,これらすべてを満たす機種としてはソニーのDD-IC5000があります。ただ,IC5000は英和辞典が語数が多く,例文の少ないものなので,「英語初心者」ということでしたら,向かないかもしれません。英英は,たしかに留学など英語を書いたり英語そのものを学んだりする場合には必要かもしれませんが,EIJIさんのように一般用途で英語を使う場合ならなくてもかまわないと思います。英英なしでしたらDD-IC7000ですね。ただ,DD-ICシリーズは画面解像度や操作性の点で好みが分かれると思います。これは,IC5000/7000が登場した頃よく話題になりましたので,ログをあたってみてください。

>通販でいいや、と思っています。安く買えるサイトをご存知でしたら教えて下さい。

通販は楽天など,通販のポータルサイトに入っている店の中をあたると格安のところが見つかると思います。探してみてください。過去に通販で購入された方のレポートは,メーカー別のユーザレビューの中に価格と一緒に載っていたりしますが,電子辞書は半年ぐらいで新製品と入れ替わるので,あまり前のものは現状と値段など違っていると思います。

Yahooのオークションでも,業者さんが新品を出品しています。ネットオークションは,対面販売よりも出品側のコストも低くすむためか,新品でも量販店よりはかなり安いです。信頼できる業者なら,オークションでも全く問題ありません。

ありがとうございました。 投稿者:ちゅらさん  投稿日: 7月18日(木)19時08分56秒

Sekky先生 ご返答ありがとうございます。英和活用大辞典、図書館で探して見ます。日頃使っている日本語も英語にするのはまだ自分にとって難しいので、そういう本があると本当に助かります。

 それと自分は生粋の沖縄人です。それで、注文はネットでするつもりです。
先の本ご紹介いただき感謝しております。ついでに自分の知っている限りのオンラインの英英辞書のアドレス載せておきますね。これからもどうぞよろしくお願いします。

Merriam-Webster online: http://www.m-w.com/
Cambridge Dictionaries Online: http://dictionary.cambridge.org/
Encarta: http://dictionary.msn.com/
American Heritage Dictionary: http://dictionary.msn.com/

>Dieselさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月18日(木)18時58分39秒

>友人にはXD-R8100を勧められたのですが何を買おうか迷っています。

XD-R8100は必要十分な機能とコンテンツを備えていますので,これを買っておけば無難だと言えると思います。学習英和,和英,類語,英英,広辞苑,例文検索といった重要な機能,コンテンツはすべて網羅されています。学位留学レベルでも十分対応できると思います。

>くレベルの高いものを探してます。ちなみにいまTOEFLのスコアは530くらいです。こ
>れから先は単語が勝負だと思うので単語数、例文、辞書的によいもで英英も着いていたほ
>うが良いです。何か良いものがあれば出日教えれ下さい。お願いします。

辞書の場合,収録語数と例文の数というのは反比例してしまいますね。例文や文法解説の詳しい辞書(英和ならジーニアスなどの学習英和)は必然的に語数が少なくなります。もっとも,ジーニアスレベルの辞書でも,必要十分な語数はあると思います。英語圏のネイティブの人が日常的に使っているペーパーバックの辞書がだいたい80000語ぐらいの語数です。ネイティブの人でもこれがあればたいていの用は足りると思います。ジーニアスは単純計算で90000ありますので,ほぼ同等の語数であると言えます。

私個人としては,これから学部入学して勉強される場合,学習辞書の入っていないSR-9200よりはむしろ学習英和+学習英英+国語辞典搭載の機種(XD-R8100, PW-9500, IDF-4500)をおすすめしたいです。ただ,例文検索がないIDF-4500, PW-9500は留学先での使用ということを考えると候補から外してもいいでしょう。外国人向け英英を使うのに慣れているのでしたら,PW-6800やDD-IC5000のように語数の多い英和+学習英英搭載機もいいかもしれません。

たしかに,学位留学をする上ではリーダーズのような語数の多い辞書が必要だと思うかもしれません。また,これぐらいの語数がある辞書が必要になる場面も,ESLコースを受けていたときにくらべればかなり出てくると思います。ですけど,留学生が一番大変なのは,英語を書く際だと思います。もしジーニアスのスコープをこえる単語の意味が知りたい場合は,いざとなればアルクのサイトにアクセスして英辞郎をひくことができますが,英語を書くときに必要な情報(名詞の可算不可算や例文,文法記述など)は学習英和(英英)辞典でしかえられません。また,これらの辞書は頻繁に使うでしょうから,IC辞書のように携帯性のあるメディアのほうがいいと思います。

とりあえず,

学習英英辞典が十分使いこなせ,国語辞典が必要でないならPW-6800,英英辞典に関して敷居が高いと感じるのであればXD-R8100にしてみてはいかがでしょうか?

(無題) 投稿者:Diesel  投稿日: 7月18日(木)15時45分27秒

はじめましてこんにちは。今現在アメリカに留学中です。大学進学を希望して勉強してます。ところで、いま良い電子辞書を探しています。友人にはXD-R8100を勧められたのですが何を買おうか迷っています。携帯できるだけでなくレベルの高いものを探してます。ちなみにいまTOEFLのスコアは530くらいです。これから先は単語が勝負だと思うので単語数、例文、辞書的によいもで英英も着いていたほうが良いです。何か良いものがあれば出日教えれ下さい。お願いします。

ポストIDF-3000は? (>dictianさん) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月18日(木)15時44分33秒

>将来は、目的の言葉が、辞書を越えて縦横無尽に、さまざまな検索方法で
>検索できる電子辞書が出てくることを期待しています。=>メーカーさん

例文検索・単語帳の次は,複数辞書の一括検索が標準機能になりそうな気配です。もともとはキヤノンのIDF-3000が嚆矢だったのですが,ソニー(最新のDD-IC7000/5000),シャープ(PW-9500)と徐々に搭載機が増えています。

日本製のIC辞書は,良くも悪くも冊子体辞書のインターフェイスに合わせて仕様設計しているため,今までは「引きたい辞書を書棚から出す(引きたい辞書のキーを押す)→単語を引く(入力する)」という流れにとらわれすぎていたと思います。しかも,スペルチェックという付加機能までこの流れに押し込んでしまったために,「スペルチェックモード」に切り替えないとスペルチェックができない(=スペリングの正誤を,引く前に認識していないといけない)というおかしな仕様が10年以上も続いているわけです。

一方,生粋のアメリカ製電子辞書(Franklinなど)は「単語を引く→辞書を選ぶ」という日本製製品とは逆の流れです(SIIの海外向け製品などは日本製品と同じです)。電源を入れて,単語を入れ,Enterキーを押す,これだけです。スペルが合っていれば語義画面になり,合っていなければスペルチェックがかかり,候補語画面を経て語義画面になります。あとは,ThesaurusをみたければThesaurusキーを押せばいいですし,Confusable(似たようなスペルの語)を見たければそのキーを押せば切り替わります。3月1日の書き込みでもふれたのですが,アメリカ製電子辞書の操作系は「何を」→「どうする」のようにいわばWindowsと同様の順序になっています。人間の発想に近いという点ではこちらのほうがいいのかもしれません。最近の日本製の機種が辞書種にとらわれずに検索できるようになってきたのは好ましい傾向だと思います。

>そうそう、それからIDF-3000が安売りされているのは、冊子体の辞書が
>(確か全て)新版に入れ替わっているせいではないでしょうか?
>ひょっとすると、後継のIDF-3500が近いうちに出るのでしょうか...

実は,IDF-3000はかなり前から大幅に値崩れしています。10000円を切ったのは最近ですけど…。しかし,後継機種が出る様子もなく,もっと上級機の新製品(IDF-4500など)がどんどん出ています。たしかに,スーパーアンカーの英和も増補版が出ましたし,和英も,国語も,漢字源も,今では改訂されています。やはり,広辞苑を搭載していないことに加え,英和・和英の語数がジーニアスや新英和・和英にくらべて少ないのが災いしているのかもしれません。つまり,国語系コンテンツと英語系コンテンツのどちらを重視する人にとっても,語数的に中途半端なコンテンツになってしまっているのです。日本人は,辞書を選ぶときに語数(の多さ)を重視する人が多いですからね。

しかし,私としては,皆が皆ジーニアスのような上級学習英和を使う必要はないと思います。たしかに,スーパーアンカーではTimeやNewsweekはもちろん,一般大衆向けの雑誌でも心許ないので実務には向かないでしょうが,高校生や,大学の英語非専攻学部での基礎的な語学の講読程度ならこれで十分です。受験業界では,大学入試の必要単語はセンターで3000-3500,国立二次レベルで6000強と言われているようです。入試最難関の上智や東京外大,南山といった英語系学部であっても,仮に7,8000語レベルの語彙力があれば(語彙量の点では)十分おつりがくるでしょう。IDF-3000のスーパーアンカーは語数が少ないとはいえ,全体で50000語弱はあるわけですから,受験用には十分でしょう。ジーニアス搭載機が出揃った後は,ワンランク下の辞書を搭載し,値段を大幅に下げた(実売で10000円台前半とか)機種を出し,高校生市場に目を向けるのも必要かもしれません。

アドバイスありがとうございました 投稿者:EIJI  投稿日: 7月18日(木)15時41分45秒

実際に触ってみよう、と思いヤ*ダ電器に行ったのですが、電池の切れたIDF4500と、いかにも安っぽい吊るし売りのモノしかなく、PW9500はカタログすらありませんでした。<必要な機能(単語帳や例文検索など),コンテンツ(英英が必要かどうか,広辞苑がいるかどうか,など)を考えてもう少ししぼってみて下さい>。ということなので、皆さんの意見を参考にすると、1.例文検索。 2.単語帳 3.英英(これがどう言うものなのかイマイチ分からない) 4.広辞苑(国語辞典ですよね) この順番で重要だと思っています。絞って頂けますか?お願いします。それと、「ヤ*ダ電器」の人いわく、取り寄せが主。ということなので、通販でいいや、と思っています。安く買えるサイトをご存知でしたら教えて下さい。他力本願で申し訳無いですが、お願いします。

>dictianさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月18日(木)15時40分27秒

>ただ、ワイルドカード検索の場合はひらがなしか置けないので、候補がたくさん
>出てくる場合は目的の語を探すのが大変です。

たしかにそうですね。漢字をキーワードにした後付検索としては,現段階ではSRシリーズの漢字ジャンプ機能で代用するしかないようです。もっとも,これだと漢字1字のみしか指定できませんし,語末以外でその漢字が使われている語も拾ってしまいますから,使いにくいのは同じですね(^^;;

(読みでなく)漢字をキーワードにした検索は,EPWING系のCD-ROM辞書はたいてい対応しているはずです。たとえば,(手元にはありませんが)広辞苑のEPWING(広辞苑に限らず,大辞林でもいいと思いますが)で漢字をキーワードにして後方一致検索をすればdictianさんがお望みの検索はできるかもしれません。IC辞書で対応しようとすると,漢字変換の機能を入れないといけないので難しいのでしょうね。電子ブックでもできませんでしたから。

>漢字源の「解字」はとても詳しく、できれば漢和辞典が使いたいのですが、

未確認ですが,学研の「楽しい辞典」シリーズやシステムソフト電子辞典の漢字源ではもしかしたら後方一致の漢字キーワード検索ができるかもしれません。もっとも,これらは独自規格(非EPWING)ですから対応しているかどうかは分かりません。

>親字の同音文字がたくさんって、後付の文字が訓読みで素早く絞り込める場合に
>kの市外が実感できると思うのですが、今は具体的に決定的に違いを説明できる
>例が見当たりません。一般的な説明だけでわかりにくいとは思いますが、
>私の言わんとしていることが伝わりますでしょうか?

はい,よく分かります(^^) IC辞書で後方一致の熟語検索となるとシャープの漢字辞書しかないですね。

>ちゅらさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月18日(木)15時03分26秒

>ところで、現在英検1級に向けて学習しているのですが、英作文で躓いております。2次の
>スピーチについても英作の力が問われるともいますが、もし英作文に最適なCD-ROMの辞書
>があればご紹介願えないでしょうか。よろしくお願いします。
>自分の会話のレベルは何とか中学・高校レベルの単語・熟語を使って話せる程度で、

たしか英検準1級をお持ちでしたよね? 準1級に合格し,1級をめざして勉強されているということは,基本的な文法力,単語力は全く申し分ないと思います。会話が苦手とのことですが,それでも,コマ割り漫画を見てストーリーテリングをする準1の二次をクリアできるわけですから,一般的には申し分ないレベルにあると思います。

英作文に適したCD-ROM辞書をお探しということは,通常のIC辞書に搭載の学習英和・英英の例文検索では物足りないということですよね? それでしたら,研究社が出している新編英和活用大辞典(「英活」)のCD-ROMがおすすめです。この辞書は,英語を書く人のために作られたコロケーション辞典で,ある名詞がどういう動詞と一緒に使われるかといったコロケーション(連結)の例を豊富に収録しています。日本語で考えると分かりやすいですが,「将棋」という名詞には「指す」という動詞を使い,「囲碁」には「打つ」を使います。将棋を打つ,囲碁を指す,といっても意味は通じますが,日本語としては不自然です。英語も同じで,「英活」にはこのようなコロケーションが豊富に載っています。1級レベルを受ける人だと,日本文を曲がりなりに(意味が通じる程度に)英訳することには困難はないでしょうから,和英辞典などはあまり役に立ちません。自然な英語を書く上ではむしろ邪魔になるでしょう。ただ,将棋を「指す」のか「打つ」のかといったコロケーションの問題は,私たちが外国人である以上,いくら上級レベルになってもついて回ります。「英活」は英語を書く際に頭に浮かんだキーワードをひけば,膨大な用例が載っていますので,自分の表現したい内容に合った文章が簡単に見つけられます。

口では説明し切れませんので,英活をお持ちでなければ,とりあえず図書館などで冊子体のを見てください。CD-ROM版では冊子体のフルテキストに加え,収録の約38万例文で例文検索ができます。OALDやLDCEのような現行の学習英英の例文数が10万そこそこであることからしても,英活の例文数がいかに多いかが分かると思います。英活on CD-ROMの詳細は,6月後半から7月前半にるっこらさんへのレスでもふれていますので,過去ログをごらんください。

ちゅらさんは沖縄在住の方でしたか? 英活のCD-ROMは出版のルートで販売されている(一般的なパソコンのCD-ROMとは違い)のですが,(私の知る限り)沖縄の書店では店頭在庫はないと思います。国際通りの球陽堂やパレットくもじの文教書店,プラザハウスのタトルブックショップなど,専門書の多い店にもありませんから。嘉手納やキャンプフォスター等のベース内に大きな書店があるという噂をききましたが,入れないのでよくわかりません(^^;; Amazonでの注文しかないと思います。

それ以外に英作に役立つものとしては,COBUILD on CD-ROM(るっこらさんへのレスをごらんください)や,冊子体しかありませんが,ロングマンの英語アクティベータなどがあります。COBUILDもCD版は沖縄では入手できません。アクティベータは沖縄でも入手できるかも。

>MAEさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月18日(木)14時35分39秒

>必ずしもネイティブの発音である必要はありませんし、
>収録されている言葉の数も、今よりも少なくならなければ構わないのですが、
>スペルがうろ覚えの単語が多い自分としては、
>「インクリメンタルサーチ」
>がどうしてもはずせません。

インクリメンタルサーチ搭載で発音機能付きとなるとXD-S8500(カシオ)しかありません。PW-6500をお使いなら,コンテンツも同じですからしっくりくると思います。

ただ,S8500はネイティブの肉声が入っているかわりに,発音できる語は10000数千語しかありません。ジーニアス英和(第3版)に何らかの星印がついている単語が約9600語なので,星印付きの語+多少の無印単語ということになります。

一方,セイコーのSD-7200は,音声合成ですし,搭載コンテンツは新英和・和英中辞典ですが,ほぼすべての単語が発音されます。もちろん,合成ですから例文も発音できますし,自分でタイプした文章を読ませることも可能です。

MAEさんの場合,発音機能が主なお目当てで,既存のフルコンテンツ機をお持ちなのですから,XD-S8500やSD-7200を購入するのは高いと思います。むしろ,辞書としてはPW-6500をそのまま使い(6500にはインクリメンタルサーチもついていますし,辞書自体としては何の不自由もないと思います),発音機能付きの非フルコンテンツモデルをセカンドマシンとして購入されるのもいいのでは? たとえば,セイコーのSD-6200は実売では10000円前後で買えます。非フルコンテンツですが,収録語数は約41000語あり,音声合成でほぼ全部を発音しますので,XD-S8500よりは発音可能語数は多くなります。

>EIJIさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月18日(木)13時54分35秒

>向こうには長くいる予定なので、初心者から上級者まで「納得」できる、そんな辞書を探し
>ています。ビジネスではないので、あくまで一般人向けを希望しています。

残念ながら,初級者から上級者まで納得できる辞書というのはないと思います。強いてあげればジーニアスあたりの学習英和辞典でしょうか。しかし,上級学習者で英語を仕事で使っている人は,ジーニアスだけでは心許ないのでリーダーズのような大規模英和と併用するでしょうから,1冊ですべてこなすというわけにはいかないと思います。

>なにぶん買うのは初めてなので有名なモノにしようかな、と。IDF4500.SR9200.
>そして、番外編で、TE700(PDA)。ここから何で絞ればいいのか分かりません。

EIJIさんのニーズを考えるとSR-9200は外れると思います。むしろ,PW-9500やXD-R8100なども候補になると思います。あとは必要な機能(単語帳や例文検索など),コンテンツ(英英が必要かどうか,広辞苑がいるかどうか,など)を考えてもう少ししぼってみて下さい。

>なんでもいいのでアドバイスを下さい。それと、PDAって辞書としてはイマイチなんで
>しょうか?

PDAにもいろいろありますが,TE-700はPocket PCベースの機種なので,キーボードがありません(ポケピはPalmのような外付けキーボードってありましたっけ?)。キーボードなしで,画面上のソフトキーボードをタッチして単語を入れて引く電子辞書というのは使いにくいと思います。PalmでThumbboard(Palmにかぶせて使う外付けキーボード)などをつけた環境ならいいかもしれません。TE-700には,たしかにジーニアス英和,和英が入っていますが,この機種のメインはやはりTOEICの学習ソフトでしょうね。

>たーさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月18日(木)13時43分08秒

>1)専用機はコンテンツの書き換えが出来ないので、英和語彙
>数は多い方が良い→リーダーズかGC
>2)語法や用例も充実しているものが良い(英語を書く為・英
>和には拘らず、むしろ英英で良い)→OALDかLDCE

おっしゃるように,受信用途(=豊富な収録語数)と発信用途(=基本語の語法や例文が詳しい)を両立させたいという人は,とくに英語を仕事として使っている人や研究者の人に多いのですが,PW-6800やDD-IC5000はそういうニーズを満たす数少ない機種だと思います。学習英英が難なく使えるレベルである必要がありますけど…。SR-9200に学習辞書コンテンツが入っていないというのはデメリットとしてよく言われますが,とくに英文学系の人には根強い人気があるようです。受信中心で,しかもCOD自体文学者に評判がいいからなのでしょう。

>という観点から、結局PW-6800を選択しました。GCはこれで初め
>て使いましたが、リーダーズと比べて遜色ないと思います。むし

GCの評価は分野にとって分かれるようですね。リーダーズよりも語数が多いからいい,という人もいれば,かんじんの専門用語の訳語が手薄だという人もいます。

>最後まで悩んだのはSR9200との選択ですが、英英がプロ向け過ぎ
>で自分には合わないと判り、日本語関係は要らないと割り切る事

CODは何だかんだ言っても敷居が高いようです。もっとも,食わず嫌いの人も多いかもしれません。学習英英の情報を英和なみにフルに使いこなせるレベルの人なら,CODも曲がりなりには使えると思います。英語に興味がある人は,学習英英の次のステップとしてCODを使いこなすことを目標にしてみるのもいいでしょう。私がそうでしたが,LDCE(という学習英英)が使いこなせるようになると,変な優越感というか自信のようなものが生まれ,大人になったような気がしたものです。しかし,LDCEはしょせんは外国人向けに作られた英英であり,「本物」(=ネイティブの人が常用している)の英英とは段違いの差があるんですよね。

>hitomiさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月18日(木)13時30分03秒

>とゆうのも、昨日は書き忘れてしまいましたが、
>現在大学2年、英語力はほとんどないんです。
>そうするとXD-R8100とかのほうが良いのかなぁなんて。
>科学技術英語も来年1年間授業があるだけで、
>将来的に使うかどうかは進む道次第とゆう感じなんです。

なるほど。それでしたら,XD-R8100やPW-9500のような一般向け機種のほうがいいかもしれませんね。専門的な英文を頻繁に読むのでなければ,ジーニアスぐらいの語数があれば十分用が足ります。もしhitomiさんが英語系の学科にいるのなら,英英付きモデルのほうが便利だと思います。例文検索を重視するならXD-R8100,国語系コンテンツ(カタカナ語辞典や故事成語辞典)を重視するならPW-9500ですね。

言葉が足りませんでした 投稿者:MAE  投稿日: 7月18日(木)03時36分53秒

申し訳ありません、使用するのは、和英、英和のみです。
その他の機能も全く要りません。

色々な種類があって、迷ってしまいます。 投稿者:MAE  投稿日: 7月18日(木)03時35分46秒

はじめまして、私は英語学習初級者です。

今まで、シャープのPW-6500を使用して学習していましたが、最近、どうしても英単語の発音機能が欲しくなってしまいました。


必ずしもネイティブの発音である必要はありませんし、収録されている言葉の数も、今よりも少なくならなければ構わないのですが、スペルがうろ覚えの単語が多い自分としては、

「インクリメンタルサーチ」

がどうしてもはずせません。

1.インクリメンタルサーチ機能付き
2.タイプライターキー配列
3.価格は問いません

の条件を満たす機種で、何か良い物はありませんでしょうか?

本当は、今使っているPW-6500に発音機能がつけば言う事無しなんですが・・・・。

>Sekkyさん 投稿者:dictian  投稿日: 7月18日(木)03時15分21秒

続・漢字源の難点
ワイルドカード検索のご教示ありがとうございました。とても参考になりました。ただ、ワイルドカード検索の場合はひらがなしか置けないので、候補がたくさん出てくる場合は目的の語を探すのが大変です。
私が、後付の熟語を探そうとしたのは、ザウルスポケットの辞書でそれが簡単に出来ていたので、ついそのクセで検索してしまったからです。
だから、このような後付の熟語を検索することが多い場合は、「漢字源」搭載機種では使いにくいということをお伝えしたかったのです。
せっかくいろいろな検索が出来るのだから、もとの辞書では出てこないような後付の熟語を検索できるようにしたら、もっと使いやすくなるのになぁと思います。
漢字源の「解字」はとても詳しく、できれば漢和辞典が使いたいのですが、利用頻度から言って、今の仕様ならば「漢字源」搭載の機種よりも、後付の熟語が検索できる漢字字典搭載機種の方が利用頻度が高くて使いやすいと思います。
でもこれは私の使い方にクセがあるからかもしれません。
親字の同音文字がたくさんって、後付の文字が訓読みで素早く絞り込める場合にkの市外が実感できると思うのですが、今は具体的に決定的に違いを説明できる例が見当たりません。一般的な説明だけでわかりにくいとは思いますが、私の言わんとしていることが伝わりますでしょうか?
また、私が探した親字では、冊子体の「漢字源」にはまったく「後付」熟語がなく、小学館の漢和辞典では「後付」の熟語が載っていたことから、「漢字源」の「後付」熟語は他の漢和辞典よりも少ないのではないかと感じています。これについても、良い例があれば後日ご紹介したいと思います。
漢字源は立ち読みしただけなので確かなことは自信を持って言えません^^;

将来は、目的の言葉が、辞書を越えて縦横無尽に、さまざまな検索方法で検索できる電子辞書が出てくることを期待しています。=>メーカーさん

そうそう、それからIDF-3000が安売りされているのは、冊子体の辞書が(確か全て)新版に入れ替わっているせいではないでしょうか?ひょっとすると、後継のIDF-3500が近いうちに出るのでしょうか...(もちろん3500は私の想像型番です^^;きっと、単4電池の薄型ボディー♪)

英語初心者です 投稿者:EIJI  投稿日: 7月18日(木)02時29分22秒

始めまして。このたび、海外へ行くことになったのですが、英語力は小学生並みだと自覚していてるので、とても不安です。向こうには長くいる予定なので、初心者から上級者まで「納得」できる、そんな辞書を探しています。ビジネスではないので、あくまで一般人向けを希望しています。
なにぶん買うのは初めてなので有名なモノにしようかな、と。IDF4500.SR9200.
そして、番外編で、TE700(PDA)。ここから何で絞ればいいのか分かりません。なんでもいいのでアドバイスを下さい。それと、PDAって辞書としてはイマイチなんでしょうか?

大変参考になりました 投稿者:たー  投稿日: 7月18日(木)01時21分02秒

はじめまして。検索エンジンでヒットして、Sekkyさんの辞書関係コンテンツに行き当たりました。単体での電子辞書を初めて購入しようと思っていたところ、自分に合ったものを探すのに大変役に立つ情報が多く、とても助かりました。せっかくですので、以下は私の経験と購入コメントです。

私は大学で化学を専門としており英語の文献を多く読みます故、専門語の入った電子辞書は欠かせません。PC上では既に「英辞郎」「リーダーズ+プラス」「理化学英和」「研究社英和・和英」といった各電子辞書を組み合わせて、時と場合と場所により使い分けてきましたが、これらの総力?に匹敵する位の単体機は無いものか・・と探していた訳です。私としては、

1)専用機はコンテンツの書き換えが出来ないので、英和語彙数は多い方が良い→リーダーズかGC
2)語法や用例も充実しているものが良い(英語を書く為・英和には拘らず、むしろ英英で良い)→OALDかLDCE
3)日本語関係のコンテンツは要らない(英語専用で良い)

という観点から、結局PW-6800を選択しました。GCはこれで初めて使いましたが、リーダーズと比べて遜色ないと思います。むしろ、リーダーズといえども“プラス”にしか入っていないような(従って他の類する単体電子辞書では引けない)専門語がしっかり入っているのには感心しました。英辞郎の訳語の豊富さには一歩及ばずですが、目的も成り立ちも違いますから充分割り切って使えると思います。

最後まで悩んだのはSR9200との選択ですが、英英がプロ向け過ぎで自分には合わないと判り、日本語関係は要らないと割り切る事でPW-6800に行き着きました。前者が英語や語学を生業とする人向け、後者は英語が仕事の道具である人向け、という感じでしょうか。DD-IC5000を外したのは、そもそも「売ってなかった」からというのもあるのですが、サイズの割に表示が今ひとつ・・というのが最大の理由です。

PW-6800自身の感想ですが、筐体が小さいのはいいのですが、キーボードがプニュプニュしてて、もう少し押しやすい方がいいかなと思ったのと、画面を見る時にライトの加減によっては見づらい場合もあるのが気になる点で、あとはだいたい予想通りで満足しております。一画面に結構文字が並ぶのもPC辞書派としては違和感が無くて良いです。PC電子辞書と違って、いつでもどこでもさくっと引ける感覚がとても良いですね。

以上、これから買おうという方の参考になれば。

たびたびすいません。 投稿者:ちゅらさん  投稿日: 7月18日(木)01時02分30秒

 何度も書き込みをしてすいません。自分の会話のレベルは何とか中学・高校レベルの単語・熟語を使って話せる程度で、英検1級のスピーチで要求される論理的(自分が思っているだけかもしれませんが)に話せるレベルとはかなりの差があると思われるので、先の書き込みでお願いした次第です。これで自分のレベルがお分かりになったでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

PW-6800の購入を検討してる方へ 投稿者:ちゅらさん  投稿日: 7月18日(木)00時44分38秒

 PW-6800に搭載されている英英辞書と同じ辞書がWeb上で使えます。まず、そちらで単語を引いてみて購入の参考にして下さい。
OALDのweb版辞書のアドレス:http://www1.oup.co.uk/elt/oald/

お久しぶりです。 投稿者:ちゅらさん  投稿日: 7月18日(木)00時39分09秒

sekkyさん、お久しぶりです。PW-6800購入の際、相談に乗ってもらって感謝しております。

ところで、現在英検1級に向けて学習しているのですが、英作文で躓いております。2次のスピーチについても英作の力が問われるともいますが、もし英作文に最適なCD-ROMの辞書があればご紹介願えないでしょうか。よろしくお願いします。

ありがとうございます! 投稿者:hitomi  投稿日: 7月17日(水)23時01分53秒

sekkyさん、詳しい説明ありがとうございました。ここに来れて本当よかったと思います!

でもまた迷っています。とゆうのも、昨日は書き忘れてしまいましたが、現在大学2年、英語力はほとんどないんです。そうするとXD-R8100とかのほうが良いのかなぁなんて。科学技術英語も来年1年間授業があるだけで、将来的に使うかどうかは進む道次第とゆう感じなんです。うーん悩みます・・・

ありがとうございました 投稿者:creed  投稿日: 7月17日(水)12時26分43秒

sekkyさん、丁寧なアドバイスありがとうございました。

私もSR9200・DD-IC5000・PW-6800の3機種にほぼ絞っていたのですが、SR9200はCODが不安、DD-IC5000は解像度に難、PW-6800はGCが不安・・・と堂々巡りに陥ってしまい、質問させていただいた次第です・・・

もう一度実機を触りに行ってみたいと思います。

↓続き 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月17日(水)11時14分12秒

正直なところ,日本の英和辞典の例文は,例文のための例文といった感じで,つまらないものや時代錯誤のものが多いのは事実です。某英和辞典のI went with George and Clinton, oh, and Jim.のようなものはその典型です。明らかにこれは執筆者が作文したものでしょうが,過去の大統領を勢揃いさせて洒落たつもりなのでしょうが,現実には考えにくい文脈です。大統領の同窓会でもあったのでしょうか(笑) そもそも,「行った」ってどこへ行ったのでしょうか。また,Iが誰なのか分かりませんが,総理大臣ならともかく,普通の日本人ではありえないでしょう。学習英和辞典を使う人の多くは高校生や大学生,一般社会人であり,総理大臣や政治家ではありません。生の例を使わないで作例を使えば,例文がより身近に感じられるはずですが,上記のように一般庶民にとって身近に感じられない例文をわざわざ作文するぐらいなら,生の例文を使ったほうがまともになります。

定評のあるジーニアスでさえ,drugで例文検索すると風邪薬だとか新薬だとかいった,医学がらみの文脈で使われているものがかなり多くヒットします。drugの注記に「最近では麻薬の意味で用いられることが多い」と書いてあっても,ジーニアスの例文全体ではそれがあまり反映されていないのです。麻薬がらみの例文でも,ほとんどは「麻薬中毒者」「薬物乱用」のような句レベルのもので,今のアメリカが抱えるドラッグの問題が垣間見られる例文はありません。レイプなどはアメリカの犯罪件数のワーストを占める重要な問題ですが,ジーニアスでは1例のみ(それも法律用語の例として)です。臭いものには蓋というつもりなのか,日本の高校生への教育的配慮なのかは分かりませんが…。

LAADの例文 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月17日(水)11時07分43秒

PW-9500にかまけてばかりいるのも何ですから,XD-R8100の良さにもふれてみます(^^)

XD-R8100はLAADという英英辞書を業界で唯一載せています。カシオさんのカタログなどでは,今主流のアメリカ英語を優先した辞書だとか,TOEIC/TOEFLに役立つだとか,時代のニーズに応える(World Englishesが叫ばれる今,アメリカ英語に特化した辞書がなぜ「時代のニーズに応える」のかという突っこみはなしにして(^^))といった宣伝文句になっていますが,もっと大きな特徴としては,以前にmorelさんがご指摘くださったように,例文が生のアメリカ英語からそのままとってきたものが多く,そのため,例文全体が1990年台後半のアメリカの息づかいを反映しているといっても過言ではないからです。例文検索でこれらの例文が自在に検索できるというのは,PW-9500は逆立ちしてもかないません。XD-R8100の例文検索は英英のみで,ジーニアス英和,和英の例文は検索できませんが,私にとっては,逆ならともかく,LAADの例文が検索できるだけでも十分すぎる価値はあると思います。へたに英和,和英も検索できるようにして,ヒット数が多くなって途中でカットされてしまうぐらいなら,英英だけでもいいと思っています。

前にもふれたように,LAADの例文は,時事的な出版物(新聞やニュース週刊誌など)からピックアップしたものをあまりリライトしないで辞書に載せているようです。morelさんもご指摘くださったgun control (21/1)もそうですし,domestic violence (6/3), global warming (9/2),sexual harassment (20/1),alcoholism (7/2)など,現代のアメリカや世界全体で問題になっているキーワードを入れると,何十という例文がヒットします。※LAADのヒット数/OALDのヒット数

人名や商品名などもLAADは代名詞に変えたりしないで,オリジナルのものをそのまま使っている場合が多いです。

-Jordan has repeatedly led his team to the Promised Land of the NBA Finals.
-In the 1992 presidential race, George Bush cleaned Buchanan's clock in every southern state.
-A Big Mac retails for $1.90 nationally.
-Clinton was asked flat out if he had ever had an affair.
-Johnson earned the nickname "Magic" while playing high school basketball.
-"Titanic" was still pulling in crowds after 18 weeks.
-Collins says she was drugged and then raped on their first date.

こういう生の例文が満載されているのがLAADの一大特徴であると言ってもいいでしょう。クリントンの疑惑まで例文になっているとは…。別に大学の出版局が出しているからというわけではないのでしょうが,OALDの例文は無味乾燥なものが多いのは事実です。私が留学していたときはビッグマックは3ドルだったから,かなり安くなったんだとか,意外な発見があったりします。タイタニックはたしか97年冬のロードショーだったはずですが,2000年秋に刊行されたLAADの例文にすでに反映されているのは驚きです。刊行直前まで新しい例文に差し替えたりしているのでしょう。もっとも,レイプやアルコール依存症,薬物乱用などを生々しく描写した目をそむけたくなるようなものもかなりあります。辞書に道徳の教科書的な位置づけを持たせるなら,たしかにそのような例文は物議をかもすかもしれません。Marijuanaという見出し語には例文が1つもないのに,辞書全体では何十というmarijuanaが使われている文章がありますが,これなどは,杓子定規に言えばmarijuanaを使わなくても他の単語で言いかえればすむことです。

一方で,英英辞典を使って英語を学んでいるときに,アメリカの影の部分を他国にいながら垣間見ることができるというのは,とても有効であると思います。月並みな言い方ですが,外国語を学ぶということは,そのことばが使われている国の文化を学ぶことと切り離すことはできません。ことばを学びながら,その国の文化を少しでも知ることができるのなら一石二鳥であると思います。

>hitomiさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月17日(水)09時29分23秒

>もともとは旅行のためにと思っていたのですが、
>来年から科学技術英語の勉強をするので専門語も入ったものにしようかと考えています。
>ど素人なりにセイコーのSR9200とソニーのDD-IC5000にしぼってみたのですが、
>なにかアドバイスをいただけたらうれしいです。

専門用語が多いという点では,おっしゃるようにリーダーズ搭載の上記2機種がいいと思います。それに加えて,PW-6800(グランドコンサイス搭載)も候補にあげていいかもしれません。ただ,リーダーズやグランドコンサイスは英語を読むことに特化した辞書ですから,英語を書く際に重要な例文や文法解説が手薄になっています。もしhitomiさんが科学技術関係の英文を読むことがメインでしたら9200がいいと思います。ただ,英語を書いたり,一般的な英語学習でも電子辞書を使うのであれば,他機種のほうがいいでしょう。

DD-IC5000やPW-6800は,英和は語数が多い(が例文等が少ない)辞書,英英は語数は平均的(だが例文や文法解説が豊富な辞書)という,性質の違う辞書を搭載しています。そのため,高度な英文を読むときは英和,英語を書いたりする際は英英,のように使い分けることができます。hitomiさんが英英辞典をそこそこ使えるぐらいの英語力をお持ちで,英語学習にも電子辞書を使いたい場合は,DD-IC5000かPW-6800のほうがいいと思います。ただ,DD-IC5000は他機種にくらべて画面解像度が低いので,一覧性に欠けるのがネックになります(詳細はIC5000登場時の過去ログ(以下のリンク)をごらんください)。IC5000とPW-6800の実機を比較してみることをおすすめします。

>ちたみにデザインはソニーのほうが好きだなぁと思います。

DD-IC5000/7000のデザインはグッドデザイン賞をもらってもいいぐらいの洗練されたものだと思います。カタログの表紙の写真などは一見すると小型のVaioノートかと思ってしまいます(^^)

https://sekky.tripod.com/sonynewdic.html


>すまいる。さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月17日(水)09時15分06秒

>クロスワード検索はseikoだけみたいですね。ちょっとがっかり(笑)

日本語のクロスワードを解くためにワイルドカード検索を使う場合,(1)語頭に「?」が使えること,(2)派生語や慣用句などもワイルドカード検索でヒットすること,(3)広辞苑でワイルドカード検索ができること,の3点をクリアする必要があります。カシオの機種は英和,英英でしかワイルドカード検索が使えないのがネックになります(詳細は「電子辞書へのアプローチ」の4.1.をごらんください)。

ただ,クロスワードの中には「八郎潟で有名な××半島」というようなカギがよくあります。このように,後部要素が確定しているカギなら,ワイルドカード検索を使わなくても逆引き広辞苑で用が足せます。カシオの機種にも逆引き広辞苑が入っていますので,「はんとう」と入れてやれば検索できます。「逆引き広辞苑なんて必要なの?」という声をききますが,こういう用途がありますね。

クロスワードを解くという観点ではセイコーのフルキーボードモデル(SR-9500/9600/9200)
に勝る機種はありません。これらの機種にはプレビュー機能がついています。そのため,ワイルドカード検索でヒットした候補語リスト上でカーソルを上下に動かすだけで,画面下半分にその語の語義が表示されます。他機種のように,いちいち訳キーで語義を出し,パズルのカギとは違うからリストに戻って,次の単語をまた訳キーで…という面倒な操作がいりません。クロスワードを解く際,ワイルドカード検索でパターンを入れただけでは膨大な候補語リストになりますので,カーソルの上下だけでその語の語義がチェックできるというのはとてもありがたいのです。

しかも,他機種だと,クロスワードを解いた後は,クロスワードで引いた単語が履歴にたくさん残ってしまいますが,プレビューで表示させた場合は(訳キーを押して表示したものと違い)履歴に一切残らないというのもメリットでしょう。このようなメリットはクロスワードフリークの人にとっては大きいでしょうから,パズル雑誌にSRシリーズの広告を出すとか,懸賞の賞品にするとかしてもいいと思いますが。とくに,リーダーズ搭載のSR-9200は日本語はもちろん,かなり難解な(英字紙に載っているような)英語のクロスワードでもサクサクと解けます。日本語も,英語もクロスワードを楽しみたいという人は,それだけでもSR-9200を買う価値はあります。難解なクロスワードを解いて賞品をもらえば電子辞書を買ったもとは十分とれますね(^^)

ありがとうございます。 投稿者:すまいる。  投稿日: 7月17日(水)00時58分55秒

>morelさん
レスありがとうございます!
クロスワード検索はseikoだけみたいですね。ちょっとがっかり(笑)でも私にはそんなに必要ではないので、何か違う方法を考えようと思います(爆)私にとっては、英語辞書の方は便利そうですよね。RとLやCとTなどよくスペルを忘れてしまうことがあるので、耳から入ってくる情報を探すときにはとても便利な氣がします!広辞苑も知識としてもっているのにはとてもよさそう♪あまり国語系辞書を使う機会がないので、これを機に知識を増やせると良いです。海外に行くと、自分の国のことでも知らないことが多いことに気づかされたりしますしね!ほんとありがとうございました〜。

↓訂正です 投稿者:morel  投稿日: 7月17日(水)00時04分29秒

>たとえば、g?ssとスペルを入れて検索すると、glassとgrassが出てきます
正しくは、g?assです。

すまいる さん 投稿者:morel  投稿日: 7月16日(火)23時59分55秒

こんばんは。XD-R8100のレビューの感想がいただけ嬉しく思っています。(^^;

>広辞苑のフォントはやはり見ずらいですか?
いえ、見づらいということはありません。ですが、「月」「赤穂義士」など、解説が多い項目は小さいフォントの方が一度に表示できる文字数が多く便利だろうなと思いました。

>電子辞書はクロスワードにもとても便利だということを見ましたが
残念ながら、XD-R8100では広辞苑や漢字源をクロスワードに利用することはできないようです。日本語に関しては特別な機能をあまり持っていないんですね。ですから、カンパは別の説得材料を用意しないといけないかも知れません。
一方、英語の辞書(英英,英和)では、?や〜の記号を使ってクロスワード的な検索を行うことができます。たとえば、g?ssとスペルを入れて検索すると、glassとgrassが出てきますし、screen〜とスペルを入れて検索すると、screenplayやscreenwriterなどが一覧で出てきます。

広辞苑には、七草の名、七福神の神さまなど、知っていそうで知らない知識も満載です。

morelさんへ。 投稿者:すまいる。  投稿日: 7月16日(火)17時40分16秒

以前もここで書き込みをしましたが、R8100を購入予定のため、morelさんのレビューは大変参考になりました。私も電子辞書は初めてなのでとてもわかりやすく感じました。広辞苑のフォントはやはり見ずらいですか?そういえば、以前電子辞書はクロスワードにもとても便利だということを見ましたが、XD-R8100でも使えるのでしょうか?母がよくクロスワードで悩んでいるので、それにも使えたらちょっとカンパしてもらおうかなぁなんて、ちゃっかり思いついたんですが(笑)
広辞苑はあくまでも小説を読んだりするときにわからない言葉を調べる、程度なので英語間のジャンプが強いという点はとてもひかれました。私には新製品の方も例文検索がないということで、興味がわかなかったのでますますR8100購入に近づきました!また何か気づいた点があったら教えてくださいね。

アドバイスありがとうございます 投稿者:とし  投稿日: 7月16日(火)16時10分04秒

丁寧な解説ありがとうございます。
自分の用途(ペーパーバックを読む)だと成句検索と早見機能が便利そうなPW-M670にほぼ決まりつつあります。
文字が二重に見えるというのを店頭で実際に確かめてみようと思っています。

(無題) 投稿者:hitomi  投稿日: 7月16日(火)15時42分59秒

はじめまして。
今度初めて電子辞書を買います。

もともとは旅行のためにと思っていたのですが、
来年から科学技術英語の勉強をするので専門語も入ったものにしようかと考えています。
ど素人なりにセイコーのSR9200とソニーのDD-IC5000にしぼってみたのですが、
なにかアドバイスをいただけたらうれしいです。
お願いします。

ちたみにデザインはソニーのほうが好きだなぁと思います。


機種選定に関するご質問について 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月16日(火)14時50分04秒

↑最近,具体的な用途や英語レベル等の情報が一切なく,ただおすすめの機種を教えてください,というご質問が,掲示板上というよりも個人メールで大変多くなっています。あらかじめお断りいたしますが(掲示板上でなく)個人メールによる電子辞書関係のご質問には,一切お答えいたしませんのでご了承ください。インターネットはギブアンドテイクの世界ですから,素朴なご質問であっても掲示板上でやりとりをすれば,他のユーザさんで同様の疑問をお持ちの方にも還元され,情報のリサイクルが有効に機能します。※もちろん,掲示板運営上のコメントや,メーカーさんからのご指摘,その他個人的な内容は従来通りメールでかまいません。

★なお,電子辞書を購入予定の方で,機種選定に関するご質問をされる場合は,まず以下のサイトをごらんください。

「初めて電子辞書を購入しようと思っているみなさまへ」:https://sekky.tripod.com/edicintro.html
→事例別に最適な電子辞書の種類があげてあります。まずここをごらんください。

「電子辞書へのアプローチ」:https://sekky.tripod.com/icdic1.htm
→これをごらんいただけば,電子辞書にはどのような種類があり,どういう機能がついているのかが分かります。個人によって必要な機能は違いますので,自分にとって必要な機能は何か,考えてみてください。冒頭のQuick Indexを使えば,「広辞苑が必要かどうか」「英和・和英辞典はどの辞書がいいか」の2点をもとに機種を絞ることができます。

上記のサイトで自分にとって必要な機能と電子辞書の種類を絞り込んだら,電子辞書仕様比較表
https://sekky.tripod.com/edicspec1.html
https://sekky.tripod.com/edicspec2.html
https://sekky.tripod.com/edicspec3.html

を参考に,候補機種をいくつかしぼってみて下さい。各メーカーさんのホームページや拙掲示板の過去ログも参考になります。また,リーダーズとグランドコンサイスの違い,学習英英辞典の違い(LDCEとOALDの違いなど),ジーニアスの旧版と新版(G3)の違い,など,電子辞書コンテンツに関する知識は,過去ログの中から私の書き込みを抜粋した「Sekkyのつぶやき」:https://sekky.tripod.com/tsubuyakilog.html も参考にしてください。

これだけ事前に調べていただければ,ある程度自分のニーズにあった電子辞書がどういうものかということが把握できると思いますので,より詳しいお話ができると思います。

今後とも,よろしくお願い申し上げます。m(..)m

>billyさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月16日(火)14時15分57秒

>英和辞書がリーダーズ、グランドコンサイスを搭載しているものが良いか、解説・例文など
>の機能が充実しているものが良いかで悩んでいます。ジーニアスでも英字新聞購読程度なら
>十分でしょうか?また、私にとっての必須機能は、英英辞書と単語帳機能があるものでした
>ら、どのメーカー、どの機種でも良いと思っています。

難しいところですが,リーダーズやGCのような一般英和か,ジーニアスのような学習英和かは,もちろんユーザの英語レベルにもよりますが,それ以上に辞書を使う目的に左右されます。billyさんはビジネス英会話を視聴し,TOEICでもOver 800あるということはかなりの英語力だと思いますが,用途が趣味や教養としての英語学習であれば,必ずしもリーダーズのような一般英和は(電子辞書ファーストマシンのコンテンツとしては)必要ではない気がします。英字紙にせよ,TimeやNewsweekのような書店で手に入る英文雑誌にせよ,一般読者を対象としたメディアに出てくる単語はジーニアスぐらいの学習英和があれば(固有名詞等以外は)じゅうぶんカバーできます。ジーニアス程度の学習英和のスコープをこえる語はほとんどが専門用語や固有名詞ですから,これらの多くは(教養あるネイティブにとって常識の範疇に入るものを除いては)一般向け雑誌や英字紙なら,どこかで解説をするかパラフレーズするかをするはずです。もちろん,外資系企業や研究者などで,毎日のように現地から送られてくる専門的な報告書やレポート,論文を読むような仕事をしている人はリーダーズのような一般英和は必要だと思います。

Billyさんのニーズを考えると,XD-R8100/IDF-4500/PW-9500のような広辞苑+学習英英・英和搭載機でしょう。あるいは,広辞苑が不要で,ビジネス英語に関心があるならPW-6800もいいかもしれません。6800に搭載の英和は学習英和ではありませんが,英英が外国人向けのものなので,例文や文法解説は英英で,専門語の訳を知りたいときは英和で,のように使い分けができます。

>creedさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月16日(火)13時59分00秒

>今回英英搭載の電子辞書を購入しようと決意し色々調べたり
>実機を触ってはみたものの決断できず困っています。
>アドバイスお願いします。
>用途は理系論文・専門書を読むのがメインで現在リーダーズの
>第2版を主に使っています。

現在リーダーズをお使いで,専門書を読むのがメインということでしたらSR-9200がベストだと思います。ただ,英英搭載の機種を,ということでしたら,英英も重視されるのでしょうか? SR-9200の英英はネイティブ向けですので,語数が多いかわりに,例文や文法解説など,英語を書く際の情報が割愛されています。もし学習者向けの英英(語数はジーニアスのような学習英和なみだが,例文や解説が豊富)をお探しでしたら,DD-IC5000がいいかもしれません。ただ,DD-IC5000はこの掲示板のレビューにもあるように,画面解像度や使い勝手などの点で難もあります。

とりあえず,SR-9200を触ってみて,CODがcreedさんのニーズに合うかどうか確認してみてはいかがでしょうか? もしCODが使いにくいようでしたらDD-IC5000も検討してみてください。

アドバイスお願いします。 投稿者:billy  投稿日: 7月16日(火)12時53分00秒

電子辞書の購入を検討している者です。色々な機種を調べてみましたが、どれが自分にあっているものなのかわからず、迷っています。
私のレベルとしては、英検準1級、TOEIC 825です。TOEIC 860、英検1級を目標に学習をしています。主に英字新聞の購読、NHKラジオ「ビジネス英会話」あたりをやっています。
英和辞書がリーダーズ、グランドコンサイスを搭載しているものが良いか、解説・例文などの機能が充実しているものが良いかで悩んでいます。ジーニアスでも英字新聞購読程度なら十分でしょうか?また、私にとっての必須機能は、英英辞書と単語帳機能があるものでしたら、どのメーカー、どの機種でも良いと思っています。
アドバイスよろしくお願いいたします。

(無題) 投稿者:creed  投稿日: 7月16日(火)10時38分45秒

はじめまして、初めて書き込ませていただきます。いつもこのHPの情報量の凄さに感心してます。

今回英英搭載の電子辞書を購入しようと決意し色々調べたり実機を触ってはみたものの決断できず困っています。アドバイスお願いします。

用途は理系論文・専門書を読むのがメインで現在リーダーズの第2版を主に使っています。

>kanaさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月16日(火)09時56分37秒

昨日の書き込みで重複しているものを削除しました。ご了承ください。

#投稿ボタンを押しても内容が反映されない場合は,掲示板をリロード(再読込)してみてください。

>mk10さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月16日(火)09時49分49秒

>今英会話を習っています。
>新しく電子辞書を購入しようと考えていますが、
>まったくといっていいほどあまり電子辞書について
>知らないのでどうかお勧めとかがあれば
>アドバイスおねがいします。
>ちなみに今使っている辞書は大修館のジーニアスの英和と和英つかっています。

うーん。これだけだと何とも言えませんので,とりあえずmk10さんにとって広辞苑のような国語辞典が必要かどうか,また,英英辞典が必要かどうかを考えてみて,「電子辞書へのアプローチ」の「Quick Index」でしぼってみて下さい。メーカーさんのHPや過去ログのユーザレビューなども参考になると思います。ある程度機種を絞り込んで,その中でどれがいいか,ということでしたらお手伝いできると思います。

https://sekky.tripod.com/edicintro.html


>kanaさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月16日(火)09時43分28秒

>今高2でTOEFL520程英検2級を持っています。高校卒業後はアメリカで経済学を学びたい
>と思ってます。そこで今SR-8100とSR-9200どちらにしようか迷ってます。例文検索のある
>8100にもひかれるし、成句検索、広辞苑のある9200にもひかれます。今後はTOEFL
>とSATに力をいれたいと思ってます。どちらが適しているか、アドバイスお願いします。

高2でTOEFL520と英検2級ということでしたらかなりの英語力があると思います。高校卒業後アメリカの学部入学ということになるでしょうが,kanaさんは帰国生の方ですか? 日本で生まれ育った人の場合,留学へ行って一番大変なのは英語を書くことでしょうから,学習英和や英英は必要でしょう。SR-9200はたしかに語数の多い辞書が入っていますが,これは読むときにはいいかもしれませんが,例文や文法解説が少ないので英語を書くときには使いにくいです。

kanaさんが帰国子女の方で,ある程度の英語のintuitionをお持ちであればSR-9200でもいいと思いますが,そうでなければSR-8100, XD-R8100, PW-6800, PW-9500のような機種をおすすめします。高校卒業後すぐアメリカへ行くということは,経済学の予備知識はそれほどない状態で行くと思いますので,そうなると,リーダーズのような一般英和で未知の経済学用語を引いても,そこに載っている日本語訳自体が分からない,ということも考えられます。ですから,ジーニアスなどの学習英和辞典のスコープをこえる専門用語は,経済学事典のような専門用語辞典(これは,簡単なものでいいですから,日本語で書かれたものをぜひ持っていくことをおすすめします)にゆだねて,電子辞書は学習辞書を中心としたものにするといいと思います。

kanaさんのような留学形態だとかなり長期間の滞在になるでしょうし,学部から学位留学をすると,現地での日本語のクラスなどのアシスタントなど,日本語も避けて通れないでしょうから,国語系コンテンツは入っていたほうがいいでしょう。また,英語を書く機会が多いわけですから,例文検索や類語辞典等,発信面を支援する機能は必要です。そうなると,広辞苑,類語辞典,例文検索,学習英英という要素をすべて満たすXD-R8100がベストチョイスになると思います。SR-8100も広辞苑がないことを除けばおすすめです。ただ,SR-8100の類語辞典はネイティブ向けなのでkanaさんのニーズに合うかどうかは分かりませんけど。

とりあえず,SR-8100とXD-R8100を量販店で比較してみてはいかがでしょう? とくに類語辞典はぜひくらべてみてください。

>morelさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月16日(火)09時28分47秒

詳細なレビューをありがとうございました。

>文字の大きさは、広辞苑,漢字源とも16ドット(または24ドット)表示しかできません。
>画面が広く使える12ドット表示の機能はぜひ欲しいところです。

これは,外字の関係によるもののようです。広辞苑は,見出し語はもちろん,語義の中にも非JIS漢字(JIS第一,第二水準以外)が多用されています。これらの文字は電子辞書で使っているフォントセットには入っていないでしょうから,外字として作る必要があります。最近の機種は複数のフォントサイズがありますので,手間は大変なものになります。そのため,どこのメーカーさんでも広辞苑だけはフォントサイズが変えられないようになっているのでしょう。キヤノンの機種は広辞苑でもフォントサイズが変えられますが,そのかわり,12ドットフォントでは外字は表示されません(「外」というマークで置きかえ)。また,最新の(PW-9100)シャープの機種だけは例外で,すべてのフォントサイズで外字が表示されます(複数のフォントサイズ用の外字を作っているのでしょうか)。ですから,広辞苑でも小さいフォントで表示が可能です。もちろん,今度出るPW-9500も同じで,9ドットで広辞苑が表示できる(はず)ようです。

> 類語辞典は語数が少ないこともあり、あまり役に立たないのではないかと考えていまし
>たが、使ってみるとなかなか重宝です。

よくお話しするのですが,カシオ,キヤノンの機種に搭載の大修館オリジナルの類語辞典(ジーニアス和英の訳語を見出し語にして作ったもの)は平均的な日本人にとっては海外のthesaurusよりも使いやすいです。今度出るPW-9500の惜しいところは,類語辞典が一切入っていないことです。例文検索を割愛したことにせよ,類語辞書を載せていないことにせよ,おそらく,シャープさんは例文検索や類語辞書といったものは英語専用機を使う人向けの上級機能であるという判断をされたのかもしれません。

正直なところ,コンテンツ数や操作性ではPW-9500に水をあけられてしまい,専売特許だった大画面液晶でも追いつかれてしまったXD-R8100ですが,類語辞典や例文検索のおかげでまだまだ9500と対等に張り合えると思います。

> ロングマンの英英辞典(LAAD)には(Sekkyさんがふだん言われる通り)生の英語の例文
>が盛りだくさんです。日本の企業名を使用した例文から、gun control,serial killer
> といったものまで、生き生きした英語というよりも、むしろ生々(なまなま)した英語が
>数多く掲載されています。これらは例文検索で簡単に調べることができるものです。

LAADやLDCEの例文は,OALDと同じコーパスを使っている(LAADは少し違いますが)のですが,それでも両者の例文はかなり違います。私の感覚ですが,OALDの例文は,元のコーパスの出現例を英語学習者向けに内容を損なわない範囲でリライトしていることがうかがえます。固有名詞を代名詞に置きかえたり,長い文章を短くしたり,単語を易しいものにしたりということです。

荒っぽく言えば,LAADやLDCEは定義はOALDよりも平易ですが,例文は全体的にOALDよりも難しめです。逆に,OALDは定義は学習英英の中では難しいほうですが,例文は易しめです。言いかえれば,英語学習者のスタンス(例文を重視するか,語義を重視するか)がLAAD/LDCE or OALDを選択する決め手になるかもしれません。

>dictianさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 7月16日(火)09時06分49秒

>先週末にIDF-3000を使っていて発見(?)したのですが、「漢字源」搭載機種では
>熟語を検索したときに、その漢字で「始まる」熟語だけが表示され、その漢字で
>「終わる」熟語は出てこないのですね。これは「漢字源」のコンテンツの問題だ
>ということが、冊子を見て納得できました。

そうですね。漢字源に限りませんが,漢和辞典に載っている熟語は,親字のエントリーの中に載っているわけですから,その親字で始まる語のみしか出ていないと思います。ただ,冊子体漢字源には,たしか「後付け」(名称は違っているかもしてません)というような項目があり,その親字で終わる熟語がリストしてあったと思います。これはIC電子辞書版漢字源ではカットされていますね。

もっとも,電子辞書ならある漢字で終わる熟語を検索することは可能です。ご存じかと思いますが,IDFシリーズなら,複数辞書検索機能を使えば,広辞苑等だけでなく漢字源の熟語も検索できますので,ワイルドカード(*)を使って「*はつ」のようにやれば,「はつ」で終わる熟語が検索できます。「髪」など他漢字で「はつ」と読むものも出てしまいますが(^^;; セイコーの漢字源搭載機では漢字源熟語検索モードにして同様のことができます。キヤノンやセイコーの機種は,通常検索以外の検索でもワイルドカードが効くのですが,こう言うときにそのありがたみが分かります。最近は格安放出されているIDF-3000でも同じことができるのですから驚きです。

あるいは,セイコーの広辞苑搭載機では,漢字ジャンプ(旧機種は漢字検索)機能により,ある漢字が含まれる見出し語を広辞苑から検索してくれます。漢字源の熟語でなく,広辞苑の熟語を検索するのですが,ある漢字が含まれる単語(末尾以外に含まれる語も出ますが)を知るには便利です。とくに,ワイルドカードを使って読みの後方一致で検索する場合,連濁する語(「空」は「そら」「ぞら」のように読みが変わる)はいっぺんに引けませんが,漢字ジャンプ(漢字検索)なら一括検索できます。

>これに対してSHARPの漢字辞典ではその字で「終わる」熟語も表示されます。

シャープの機種の漢字辞典は,広辞苑への橋渡し用としての位置づけみたいで,ある漢字が含まれる語を広辞苑から厳選して表示してくれます。「厳選」ですから,セイコーの漢字ジャンプ機能と違い,その漢字が含まれる熟語を広辞苑からすべて表示するわけではありません。

>電子辞書搭載の「漢字源」は、Sekkyさんもご指摘のように冊子体全部が入って
>いるわけではなく、注意が必要です。(冊子体だと書き順とかもあって

とくに国文系やコンピュータ関係の仕事をされている方から時々お問い合わせがあるのですが,これは意外と知られていないようです。メーカーさんのカタログの辞書紹介でも,広辞苑やジーニアス等,他のコンテンツは「まるごと収録」と明記してありますが,漢字源だけは「漢字本来の意味や成り立ちが詳しく分かると評判の漢和辞典。JIS第一水準及び第二水準の漢字と,熟語を豊富に収録(後略)」(セイコー),「漢字の意味,成り立ちに詳しいとの定評がある学研発行「漢字源」のJIS第一水準,第二水準6355字を収録(後略)」(カシオ)のように,ぼかしています。「まるごと収録」とは言っていないのですから,偽りはないのですが,事情を知らない人は,広辞苑やジーニアス等と同じく漢字源もまるごと収録だと思いこんでしまってもおかしくはありません(冊子体漢字源の写真も載っていますし)。せめて,カタログ等に掲載するコンテンツのタイトルを「漢字源(JIS漢字版)」とでもすべきでしょう。

#ついでですが,G3とほぼ同時期に,冊子体の漢字源も改訂されているんですよね。新JIS漢字に準拠し,第三,第四水準の漢字を含めたことをはじめ,G3の改訂の比ではないぐらいの大改訂です。デジタルデータがまだ準備されていないのかもしれませんが,G3という英和辞典の改訂をいち早く反映させているのに,漢和辞典はそのままというのは,日本人相手の電子辞書としては不思議な現象です(^^)

漢字源の難点 投稿者:dictian  投稿日: 7月16日(火)02時10分11秒

先週末にIDF-3000を使っていて発見(?)したのですが、「漢字源」搭載機種では
熟語を検索したときに、その漢字で「始まる」熟語だけが表示され、その漢字で
「終わる」熟語は出てこないのですね。これは「漢字源」のコンテンツの問題だ
ということが、冊子を見て納得できました。
「漢字源」搭載機種はSEIKOのSR9600やCASIOのXD-R8100などでも全く同じでした。
これに対してSHARPの漢字辞典ではその字で「終わる」熟語も表示されます。
熟語を中心にお使いになる方は、漢字源ではないものを搭載した機種の方が
使いやすいかもしれません。
電子辞書搭載の「漢字源」は、Sekkyさんもご指摘のように冊子体全部が入って
いるわけではなく、注意が必要です。(冊子体だと書き順とかもあって
魅力的なのですが...)
取り急ぎ、ご報告まで。
#あくまでも私が使った範囲でのご報告です。間違いなどあればご指摘ください。

電子辞書について 投稿者:morel  投稿日: 7月16日(火)02時07分59秒

Sekkyさん、いつもていねいなコメントありがとうございます。
いつも激しく同意しながら拝読させていただいております。(^^;

カシオ XD-R8100の使用感 投稿者:morel  投稿日: 7月16日(火)02時01分32秒

XD-R8100を購入し1週間ほどたちました。そこで、実際に使ってみた感想をご報告したいと思います。

【外観とデザイン】 アルミ合金の薄型ボディはもっとも気に入っている点のひとつです。本体の大きさは文庫本をそれぞれ縦横10mmほど小さくしたくらい、厚さは薄手の文庫本程度です。液晶部は最大140度ほどに開くことができ、ヒンジ部にはゴムのクッションが挿入されています。
 キーボードは電卓のキーみたいなデザインですが、実はこれ、(手の大きくない人なら)なんとかタッチタイピングできるだけの広さが確保されています。机やテーブルに本体を置き、ホームポジションに軽く指をのせ、読みやスペルを打ち込んだ後、右の親指で「検索」、左の親指で「前の画面に戻る」、というように操作することができます。(パソコンの変換・無変換キーに似た操作性です)

【日本語辞書について】 日本語の辞書は、広辞苑と漢字源が入っていますが、この2つの辞書は残念ながら連携はしていません。辞書を切り換えた瞬間、すでに入力した読みはクリアされてしまいます。
 広辞苑,漢字源にはそれぞれジャンプ機能がありますが、それは同じ辞書内の関連項目にジャンプできるというだけのものです。
 文字の大きさは、広辞苑,漢字源とも16ドット(または24ドット)表示しかできません。画面が広く使える12ドット表示の機能はぜひ欲しいところです。

【英語辞書について】 英語の辞書では、辞書間の連携がかなり緊密に行えます。現在電子辞書を使うことの最大の利用価値は、どうやら英語辞書を使いこなすことにあると言えそうです。
 XD-R8100の場合、英英辞書にもっとも強力な検索機能が備わっています。例文検索は英英のみ、成句検索は英英,英和にあります。
 現在表示中の辞書から単語を選択し、他の辞書に切り換えそれを調べる機能(ジャンプ機能)は、英英,英和,類語、3つの辞書のどこからでも利用することができます。ジャンプ先も3つの辞書のうちどれでも指定可能。
 電子辞書の場合、紙の辞書と違い、英英,英和どちらをメインの辞書に使用するか、というようなことにはあまりこだわらずに辞書を引くことができます。英英で調べ分からない単語があれば英和にジャンプして確認、英和で意味がしっくりこない単語があれば英英にジャンプして調べてみる、といったことが切れ目なく連続して行えるからです。ジャンプを繰り返して深く脇道に入り込んだ場合でも、「戻る」キーでどんどんバックしてくることができます。
 類語辞典は語数が少ないこともあり、あまり役に立たないのではないかと考えていましたが、使ってみるとなかなか重宝です。たとえば、obscureのような抽象的な単語は、類語辞典にジャンプしてみると、類語との比較を通じてもう少し具体的な意味の広がりが見えてきたりします。大修館の類語辞典には和訳がついているので、入門用のシソーラスとしても良さそうです。
 ロングマンの英英辞典(LAAD)には(Sekkyさんがふだん言われる通り)生の英語の例文が盛りだくさんです。日本の企業名を使用した例文から、gun control,serial killer といったものまで、生き生きした英語というよりも、むしろ生々(なまなま)した英語が数多く掲載されています。これらは例文検索で簡単に調べることができるものです。
 英語辞書としての使い心地は、初めて電子辞書を使った私としてはなかなか良好です。文字の表示サイズも設定で12ドット(または16ドット)に切り換えることができ、広い画面を利用することができます。
 要望としては、(1)ジーニアス英和・和英辞典の例文検索機能を搭載してほしい、(2)単語帳機能を搭載してほしい、という2点があります。

【その他】 XD-R8100を入れるケースは、電気店でデジタルカメラやMDプレーヤーのケースを探すと、サイズの合うソフトケースが見つけられます。ウレタンや布製の袋タイプであれば、500円以下といったところでしょうか。
 文庫本より小さな道具なので、私としては、これからもできるだけ持って歩きたいと思っています。

何かお勧めありますか? 投稿者:mk10  投稿日: 7月16日(火)00時24分31秒

今英会話を習っています。新しく電子辞書を購入しようと考えていますが、まったくといっていいほどあまり電子辞書について知らないのでどうかお勧めとかがあればアドバイスおねがいします。ちなみに今使っている辞書は大修館のジーニアスの英和と和英つかっています。よろしくお願いします。