電子辞書掲示板過去ログ
(2002年6月後半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載は著作権の侵害となりますので理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はhttps://sekky.tripod.com/bbsguideline.htmlにあるガイドラインをごらんいただくか,管理者への個人メールでおたずねください。


SR-8000のThesaurus 投稿者:牧野  投稿日: 6月29日(土)22時39分24秒

SR8000 を買って、半年が過ぎました。
英英は難しいかな?と思っていましたが、2画面間ジャンプのおかげで普通の英和気分で
問題なく使えます。
唯一の不満は、 Theasaurus 。これは学習用ではないらしく、ずらずらと単語句のみが
数十個出てきており、 TOEIC600 程度の僕では使いこなせません。

SR-9200 の Theasaurus はこれに比べたら、おおまかな使い分けと例文もあって
使いやすそうです。

これからは学習英英ならず、学習類語?も充実した電子辞書が出来てほしいです。

丁寧なアドバイスありがとうございます。 投稿者:hiyu  投稿日: 6月29日(土)19時53分06秒

辞書学に関する詳しいアドバイス,ありがとうございます。
小島先生・南出先生の諸著作は読ませていただきました。山岸勝栄先生については,「学習和英辞典編纂論とその実践」しか読んでいません。まだまだ知らないことがたくさんあるようです。
辞書学が日本では盛んでなく,辞書学者は冷遇されているという現実を初めて知りました。非常に残念に思います。そう思うと,英語辞書の一冊一冊が大変な努力の賜物であることを改めて思います。

IDF-3000について 投稿者:えすくん  投稿日: 6月29日(土)18時25分35秒

この掲示板を拝見させていただいて、IDF-3000にしました。機能やコンテンツは他の方が書かれている通りで、大変気に入りました。なお、わたしは、ビックカメラ新宿西口店(最近ハルクに入った)で、税抜き9,800円かつポイント20パーセント、実質8,500円程度で購入できましたので、この点でも大変満足しております。今後も有用な情報をお願いします。

ありがとうございました。 投稿者:CHA  投稿日: 6月29日(土)15時58分47秒

どうもありがとうございました。
こういうルールがあるとは知りませんでした。
これで安心して購入できます。

お返事ありがとうございます。 投稿者:紅い魚  投稿日: 6月29日(土)15時40分45秒

敏速なお返事ありがとうございます。

私は1ヶ月間ESLを受けて、大学の学部の授業に参加する形になります。専攻は写真で、授業は実技メインとなると思います。

XD-R8100を薦めていただきましたが、DD-IC5000はどうでしょうか?
価格はあまり変わらなく、DD-IC5000のリーダーズに少し惹かれます。
また、XD-R8100とXD-S8000ではジーニアスが第2版と第3版の違いのようですが、
やはり新しいほうが良いのでしょうか?XD-S8000の方が約5000円安いので。

それと「日本語のTA等」のTAってなんのことなのでしょうか? すいませんがよろしくお願いいたします。

>toriさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月29日(土)15時08分39秒

>僕は留学先(文学)でのレポート作成に使うのが目的なので
>翻訳とまでいきませんが、リーダーズのほうがよいのかもしれませんね。

文学が専攻ならリーダーズは必須だと思います。あと,できれば研究社の英和大辞典ぐらいがあると最高なんですけどね(^^)

>maruさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月29日(土)15時07分14秒

>英語は初心者ですが、近い将来に語学留学(1年)を考えています。
>現在PW-670を使用していますが、リーディング中に調べると、数回載っていない
>単語に出会い、2台目の電子辞書が必要かなと感じ始めています。

maruさんがどれぐらいのレベルのリーディングをしているのかよく分からないのですが,M670のジーニアスでも載っていない単語というのは,専門用語や固有名詞を除けばそんなにはないと思います。私も,日常的にはジーニアス程度の学習辞典でほぼ間に合います。少なくとも,通常の英字紙やTime, Newsweek程度の一般雑誌ならまずジーニアスで大丈夫です。もしかして,maruさんが調べて載っていなかったような単語は,もしかしたら新語や極度なスラングのようなものでしょうか? それでしたら,リーダーズでも(99年発行ですから)空振りになる可能性があります。語学留学ではそれほど難解な文章を大量に読まされたりすることはないと思いますので,基本的にはM670で大丈夫だと思います。もちろん,予算があればSR-9200等の大規模英和搭載機を買ってもいいでしょうが,使用頻度を考えると冊子体のリーダーズを買った方がいいかもしれませんね。

>リーダーズが入っている辞書がいいと思うのでSR-9200かなと思うのですが、
>収録されている英英、類語が難しいこと、例文検索ができないのがひっかかり
>悩んでいます。

もちろん,M670に載っていない単語でリーダーズには載っている,という語も多いですが,これらの高度な語にmaruさんがどれぐらい遭遇する機会があるか,ということが決め手になると思います。

>紅い魚さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月29日(土)14時58分04秒

>とりあえず今、候補に上がっているのがPW-6800、XD-S8000あたりの英英辞典が入っている
>辞書がやはり必要かと思っています。ロングマンがいいと聞きますが、PW-6800のOALDはど
>うなのでしょうか?

どちらも外国人を対象にした学習英英なので大差はありませんが,OALDのほうが多少難しめです。アメリカの芸術系の大学への交換留学ということは,学位留学でしょうか? 交換留学の場合,TOEFLのスコアにより,ESLコースを主としたところへ行くか,私費で学位留学するようにむこうのundergraduateに編入するかになると思います。TOEFL等を受けてむこうの学部なり大学院なりへ入学して芸術系を専攻するということでしたら,OALDでも十分使えると思います。ただ,OALDは日本の英和辞典とはちょっと違い,動詞が自動詞と他動詞で分けてないとか,上級者には逆に使いにくい面もあります。ある程度英語ができる人は,この動詞は自動詞として使われているだろう,ぐらいのことは分かりますから,辞書を引くときも自動詞と他動詞で分けてあると便利です。例文もロングマン系辞書のほうが生のものが多いですから,ベストチョイスということでしたら国語系コンテンツも入っているXD-R8100でしょうか。

>グランドコンサイスや、リーダーズの入っているものが専門語も調べられそうなのでいいか
>と思っていますが、

芸術系専攻というのは,たとえば美術史のように学問としての芸術を学ぶのでしょうか? あるいは,実技を中心としたものでしょうか? むこうでの学位取得が目的ではなく,しかも実技メインでしたら膨大なリーディングアサイメントもそんなにはないでしょうから,通常の学習英和・英英で十分なような気がします。#このへんは,ここをごらんになっている現地在住の留学生の方のご意見もうかがいたいです。

>そこに広辞苑などの国語辞典が必要かどうかが悩みです。今の日常では国語辞典を引くことは
>まれなので、必要ないかとも思うのですが。

交換留学となると,国語辞典は何かと必要だと思いますよ。私も,日本にいたときは国語辞典などほとんど使いませんでしたが,交換留学へ行ってからは日本語のTA等でしょっちゅう国語辞典のお世話になりました。

>CHAさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月29日(土)14時46分08秒

>店頭でいくつかの電子辞書を見たのですが、キーボードの中に「’」が見つからないのです
>が、これは入力できないのでしょうか?
>例えば、"What's up?"という句の意味を調べたい時「'」が無いと入力ができないと思いま
>すが・・・。

IC辞書の場合,アポストロフィやスペースは省いて入力します。What's up?を知りたいときは,成句検索モードにしないといけませんが,成句検索モードでwhats & upと入れることで検索できます。

>hiyuさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月29日(土)14時41分54秒

>浜野実著「英語辞書を使いこなそう」やランドウの「Dictionaries」も読んできました。
>辞書学を本格的に学ぼうと思ったら,どのような図書を読んだり,講座を受けたらよいの
>でしょうか。

ランドウまでお読みになっているのでしたら,概説書でこれ以上のレベルのものとなると現段階ではないかもしれません(あとは専門誌の論文ぐらいしかないでしょう)。先日お話ししたJacksonの本もランドウのものにくらべればはるかに易しいですし。ランドウのものは最近改訂版がでましたので,こちらを読むと最近トレンドになっているコーパスと辞書編集の接点なども分かります。ちなみに,小島義郎先生が翻訳したもの(「辞書学のすべて」)は初版です。余談ですが,小島先生は私が中学生の頃のNHK基礎英語の先生でした(^^)

ランドウの本では簡潔になっていましたが,辞書の歴史に関して深く知りたい場合は「英語辞書の変遷」(小島義郎)研究社 がおすすめです。最近の学習辞典までは入っていませんが,ジョンソンの辞書からOED,CODといったイギリス系辞書の流れとウェブスターらのアメリカ系辞書の流れを組み合わせ,とても興味深く書かれています。

その他ではジーニアス英和の主幹をされている南出先生の著書である「英語の辞書と辞書学」(南出康世)大修館書店 も書き下ろしの辞書学概説として私は気に入っています。

その他では,もう少し易しめになりますが,「英語教育と辞書」(山岸勝榮)三省堂 が現行の英和,和英辞典の問題点を具体的に示しています。いわば山岸英和・和英ともいうべきスーパーアンカー英和・和英のバックボーンになっている思想を知るには有益です。

辞書学に関するコースとのことですが,これは私のほうが知りたいぐらいです(^^) 少なくとも,日本では辞書学を体系的に学べる大学(院)はないはずです。もちろん,個々の先生がゼミや院の特講などで辞書学を担当される場合はあるでしょうが,大学(院)全体で辞書学専攻,辞書学コースというものはきいたことがありません。もしそんなコースがあれば私も受けたいぐらいです。

日本では,辞書の執筆者はかなり冷遇されているようです。かりに大辞典クラスの辞書の執筆に携わっても,何十人という共同執筆とみなされますので,主幹クラスでなければ研究業績にはなりにくいようですね。海外の出版社なら,フリーのレキシコグラファーがいて,ある辞書を編纂するとなればその期間はフルタイムで辞書に時間を費やせます。また,執筆者を援助するシステムも整っていて,その出版社が構築した何億語というコーパスに執筆中自由にアクセスできます。一方,日本の場合,フリーの辞書ライターなんていませんから,大学や高校の教員が,公務や自身の研究の合間をぬって辞書の原稿を書くわけです。執筆時に参考になるようなデータも,海外の出版社のようにコーパスが整っているわけではありませんので,基本的には(用例カードを集めるなど)自前で準備しないといけません。だからというわけではないでしょうが,最近は少なくなったとはいえ,他社の辞書からの孫引き(他社の辞書の記述や例文を主語を変えるなど改変して借用する)が横行してしまうのでしょう。別冊宝島で副島さんは,主語を変えたりといった安易な孫引きをすると,知らず知らずのうちに英語としておかしな例文ができる,というようなことを指摘されていた記憶がありますが,これに関してはその通りであると思います。

一方,海外の場合は辞書学を学ぶコース(エクセターやランカスターのようなイギリスの大学に多いです)がありますので,こういうところで辞書の書き方のイロハを学び,力を付けた人がフリーでどんどん進出しています。本格的に辞書学を学ぶには海外へ行くしかないようです。日本国内には英語辞書学会というものがまだないのも原因でしょう。もっとも,研究会レベルのものはありますので,「英語教育」や「英語青年」などの月刊誌をチェックしてみてください。

教えて下さい。 投稿者:CHA  投稿日: 6月29日(土)13時05分42秒

はじめまして。
電子辞書の購入を検討しております。
店頭でいくつかの電子辞書を見たのですが、キーボードの中に「’」が見つからないのですが、これは入力できないのでしょうか?
例えば、"What's up?"という句の意味を調べたい時「'」が無いと入力ができないと思いますが・・・。パソコン用の辞書を使用するとき結構「’」を入力する機会がありますが・・・。
何か別に入力する方法があるのでしょうか?
お願いします。

ありがとうございます 投稿者:tori  投稿日: 6月29日(土)12時55分38秒

なるほど、貴重なご意見ありがとうございます
お二方の意見を参考にもう一度よく考えて見ます。
僕は留学先(文学)でのレポート作成に使うのが目的なので
翻訳とまでいきませんが、リーダーズのほうがよいのかもしれませんね。
うーん高い!!

ご意見をお聞かせください。 投稿者:紅い魚  投稿日: 6月29日(土)12時33分18秒

こんにちは。はじめまして。
この度、来月13日からアメリカへ約1年大学の交換留学(芸術系)で行くことになり、電子辞書の購入を考え、色々とネットをさまよっているうちにこちらのサイトにたどり着くことになりました。
色々と見てきたんではありますが、高価な商品ですし、どの電子辞書にすればいいか決まりません。
とりあえず今、候補に上がっているのがPW-6800、XD-S8000あたりの英英辞典が入っている辞書がやはり必要かと思っています。ロングマンがいいと聞きますが、PW-6800のOALDはどうなのでしょうか?グランドコンサイスや、リーダーズの入っているものが専門語も調べられそうなのでいいかと思っていますが、そこに広辞苑などの国語辞典が必要かどうかが悩みです。今の日常では国語辞典を引くことはまれなので、必要ないかとも思うのですが。
もうすぐ出発で時間があまりないので出来ましたら早めにお返事いただけると助かります。どうかよろしくお願いいたします。

こんにちは。 投稿者:maru  投稿日: 6月29日(土)11時16分15秒

英語は初心者ですが、近い将来に語学留学(1年)を考えています。現在PW-670を使用していますが、リーディング中に調べると、数回載っていない単語に出会い、2台目の電子辞書が必要かなと感じ始めています。リーダーズが入っている辞書がいいと思うのでSR-9200かなと思うのですが、収録されている英英、類語が難しいこと、例文検索ができないのがひっかかり悩んでいます。
もしアドバイスがありましたらどうぞよろしくお願い致します。m(__)m

>toriさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月29日(土)10時10分52秒

>ほかの例えばリーダーズ+プラス(これを買おうと思っていたが高い)とかに比べ内容的に

英辞郎はもともとはニフティの英語フォーラムの中で無償で提供されていた辞書データです。今でも,Nifty会員ならフォーラム内のライブラリーから最新版の英辞郎データがダウンロードできます(ただ,ファイルサイズが巨大なのでダウンロードに時間がかかります。ADSL等の高速な回線で,固定料金のコースでないと1800円を超えるかもしれません(^^;; 語数が多い辞書の需要は大きいのですが,Nifty会員でないと使えないというのは不便なので,CD-ROMや付属解説書の実費のみで販売するようになったのでしょう。

英辞郎はリーダーズ他の辞書と違い,アマチュアさん(プロの翻訳者の方などもけっこういらっしゃいますが)が事実上ボランティアで提供してくださったデータを集約して作ったものです。ですから,編集主幹などはいませんし,普通の辞書のように専門家(高校の現場教師や英語学者,英文学者など)が集まって作っているわけでもありません。一方で,英辞郎はもともとは翻訳者達が通常の辞書を補完するデータベースとして作り始めたものなので,専門家の目では気づきにくい視点(翻訳時にしょっちゅう遭遇するが,普通の辞書にはぴったりの訳語がないものとか)で編集されているというメリットもあります。

英辞郎の100万語という語数は多いように見えますが,実際にはsee a doctor, see a dentist, see a cartoon on television...というような句もそれぞれが「1語」にカウントされています。通常の辞書なら「(医者に)かかる」のようにseeの訳語としてまとめて1語とされるでしょう。ですから,実質的にはリーダーズクラスの20数万語の辞書と大きな差はありません。英辞郎のデータベースを作る初期段階ではリーダーズの収録語を参考にしたとかききました。

英辞郎の内容を細かく検証したことはないので何とも言えませんが,何だかんだ言っても大手の辞書出版社が企画し,何年という歳月をかけて作られたリーダーズのような,いわゆる「辞書」は,それなりにコストをかけて作られています(そのかわり,買うのにもコストがかかりますが(^^))ので,全体の内容的な信頼性は英辞郎をしのいでいるでしょう。研究社のような英語系出版社が出す辞書がいい加減だということになれば,会社の存続にも関わるでしょうから,出版社側もお金をかけて校正なり記述のチェックなりができるわけです。しかし,英辞郎の場合そういう財源は期待できないので,ユーザからの指摘があればその都度修正していくという方法に頼らざるをえません。もちろん,新語を登録する時点である程度チェックはするでしょうが,性質上,専門用語が多くなるので,何か誤りがあっても,新語データを提供した人以外が見つけられるかという問題があります。インターネットで見つけた新語をちょっと引くぐらいなら英辞郎一本で大丈夫でしょうが,翻訳等に使うのなら,まずリーダーズやランダム等の通常辞書を第一の拠り所として,それらの辞書で解決できないときに英辞郎を参照するという使い方になると思います。

一方で,英辞郎はオープンな辞書ですから,どんどん新しい語を追加し,誤記を修正して,辞書自体が成長していくことができます。生きた辞書なのです。これは,他の辞書のような「標本化された辞書」とは大きく違う英辞郎のメリットです。
>あと電子辞書で1つ前の機種を特価で買えるところは(秋葉原などで)ないのでしょうか?

大きな量販店ならどこでも型落ちの機種は安く売っていると思います。もっとも,電子辞書に関して言えば,秋葉がとくに安いというわけではありません。店頭価格だけでくらべればヨドバシやさくらや等とほぼ同じです。ポイントカードが使えるので,むしろこれらの量販店の方が安いかもしれません。#私も,沖縄へ赴任してからは東京へは飛行機で行くわけですから,秋葉という場所はちょっとアクセスが不便です。新宿西口や千葉駅前のヨドバシといった量販店なら,空港からのリムジンがすぐ近くに止まりますので,量販店で購入してしまいます。

2世代ぐらい前の機種なら不定期で格安(半額以下)に売られることがどこの店でもあります。これだけは予想できないのでたまたま見かけたら運が良かったということしかできません。成田空港の第一ターミナルの中(出発階)にある電器屋さんなんかも意外な盲点です。海外仕様の機種は,ちょっと前までは秋葉のLaOX本店の免税コーナーへ行けば,国内では手に入りにくいものがたくさんありました。セイコーUKのER-2000というポケットサイズのthesaurus(SR-9200のthesaurusだけをとりだしたもの)が2000円ぐらいで買えたりとか,意外な穴場だったのですが,最近は見かけなくなりました。

国内向け旧機種の中では,TR-6700(セイコーのカレッジライトハウス搭載機)やIDF-3000(キヤノンのアンカー搭載機)などは,現行機種にはないとても良いコンテンツを入れていますが,型落ちのため時々格安で売られています。量販店をまめにのぞいてみるといいと思います。

辞書学を系統的に学ぶには 投稿者:hiyu  投稿日: 6月29日(土)09時42分19秒

電子辞書の話と違ってしまうのをお許しください。
数年前から英語辞書について興味をもつようになり,30冊以上の英語辞書を持つにいたりました。これも笠島準一先生の「英語の辞書を使いこなす」を読んだことがきっかけです。
浜野実著「英語辞書を使いこなそう」やランドウの「Dictionaries」も読んできました。
辞書学を本格的に学ぼうと思ったら,どのような図書を読んだり,講座を受けたらよいのでしょうか。

>toriさん 投稿者:Tetsu  投稿日: 6月29日(土)01時16分31秒

以下(↓)のサイトで、比べてみたらどうでしょう。研究社の方は体験版ですけど。
http://www.alc.co.jp/
http://mecs0.tosho.co.jp/kenkyusha3/

CD−ROM辞書 投稿者:tori  投稿日: 6月29日(土)00時58分22秒

はじめまして このサイトと少しずれる気もするのですがお願いします
CD−ROMの辞書について聞きたいのですが
英辞朗は1800円というものすごい安い値段で売っていますよね
ほかの例えばリーダーズ+プラス(これを買おうと思っていたが高い)とかに比べ内容的にどうなのでしょうか?
もし知っていたら教えてください。

あと電子辞書で1つ前の機種を特価で買えるところは(秋葉原などで)ないのでしょうか?どなたがご存知でしたら教えてください。

即答頂き有り難う御座います。 投稿者:Tetsu  投稿日: 6月28日(金)21時28分49秒

色々調べていたら、次のようなサイトに突き当たりました。これで変換すれば漢字検索できるのではないでしょうか。
http://plaza3.mbn.or.jp/~h_ishida/EBKIdx.html
既に、お使いになられているかも知れませんが・・・

>きっこさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月28日(金)19時31分32秒

>私は今大学生で、今年の夏に1ヶ月くらい海外に行こうと思っているので、
>電子辞書を買おうと思っています。
>そこでIDF−4500かPW−M670で迷っています。
>広辞苑が必要か必要でないか…という点で迷っています。
>海外にいるうちは、日本語でレポート等を書くことも無いでしょうし、
>難しい日本語に触れる機会が無いかとも思うのですが、
>少し不安です。

1ヶ月ということは短期留学のようなものでしょうか? これぐらいの短期間なら日本語を教えたり日本語でペーパーを書くことはそんなにないでしょうから,必ずしも国語系コンテンツはいらないかもしれません。M670の会話集のほうが便利だと思います。

もっとも,海外に滞在中だけでなく,戻ってきてからも電子辞書は使うでしょうから,その場合は広辞苑などは(卒論執筆時など)あると便利です。IDF-4500は今は品薄のようで,すぐには手に入らないかもしれません。国語系コンテンツが必要ならXD-R8100も候補にあげてみてはいかがでしょう? カシオさんの機種は大学生協とタイアップしているので,大学によっては量販店より安く買えます。

ありがとうございました 投稿者:Pink  投稿日: 6月28日(金)12時58分01秒

Sekkyさん、アドバイスありがとうございました。具体的にいくつか出していただいたので絞りやすくなり詳しく調べる気にもなりました。
本当にありがとうございました。

迷ってます。 投稿者:きっこ  投稿日: 6月28日(金)11時56分59秒

初めまして。
私は今大学生で、今年の夏に1ヶ月くらい海外に行こうと思っているので、電子辞書を買おうと思っています。そこでIDF−4500かPW−M670で迷っています。

広辞苑が必要か必要でないか…という点で迷っています。海外にいるうちは、日本語でレポート等を書くことも無いでしょうし、難しい日本語に触れる機会が無いかとも思うのですが、少し不安です。

Sekkyさんはどう思いますか?

>Tetsuさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月28日(金)11時32分59秒

>DDWinを使って「(日本の)百科事典」を検索する場合、現状では「(旧版の)平凡社」と
>小学館の「日本大百科全書」の2つしかないと思うのですが、後者は(電子ブック版のため)
>漢字での検索はできないのでしょうか。

電子ブック版のCDは漢字検索はできません(電子ブックプレーヤー自体が漢字で検索できない(読みでしないといけない)のでそれに合わせているのでしょう)。私としては別に不自由ではない(漢字検索用インデックスがないぶん,ファイルサイズが小さくなるのでPDAで使いやすいですし)のですが,インターネットブラウザ等からコピー&ペーストで検索する場合などは漢字インデックスがないと困りますよね。

日本大百科全書は私もPsionに入れていますが,とても便利です。マイペディア等の1巻本百科事典とは情報量が桁違いですし。PW-C5000も電子百科事典を謳うならこれぐらいのボリュームのものを入れてほしかったです(^^)

有り難う御座います。 投稿者:Tetsu  投稿日: 6月27日(木)23時23分07秒

丁寧にお答え頂きありがとう御座います。大変参考になりました。
もう一つ質問させて頂いて宜しいでしょうか。お暇な折りにでもお答え頂ければ幸いです。

質問内容:DDWinを使って「(日本の)百科事典」を検索する場合、現状では「(旧版の)平凡社」と小学館の「日本大百科全書」の2つしかないと思うのですが、後者は(電子ブック版のため)漢字での検索はできないのでしょうか。

因みに「平凡社」の方は、何ら問題なく漢字検索できております。画像が表示されないのは、少々難点ですが。

ありがとうございます 投稿者:とうま  投稿日: 6月27日(木)17時35分28秒

Sekkyさんの言うとうり、新製品のことも気になりますし、英英も今後使う機会が出てきそうですので、買い替えについてはしばらく保留にしようと思います。本当にありがとうございました。

>Tetsuさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月27日(木)08時59分44秒

>最近、小さな発見をしたのですが、書籍版とCD-ROM版では内容が多少違うことがあるの
>ですね。

そうですね。たとえば,リーダーズ+リーダーズプラスのCD-ROM(電子ブック含め)には冊子体リーダーズ&プラスに載っていないコンピュータ関係の用語(インターネットのドメイン名など含め)が約1000語増補されていますし,研究社和英大辞典のCD-ROM版も冊子体刊行時(1974年)には載っていなかった新語などが増補されています。OALDの場合,CD-ROM版のほうが例文や新語が多かったりしますし(IC辞書のOALDではありません。CD-ROM版です)。

これほど大きな違いはなくても,Tetsuさんがおっしゃるような細かな修正はどの辞書にもあると思います。CD-ROM版と冊子体の違いというよりは,冊子体のランダム自体が増刷するたびに(大々的なアナウンスはしていませんが)誤植,誤記の修正や百科語彙の解説を時代の流れにあわせるといった細かな修正をしているのでしょう。CD-ROM版は,それを企画した時点で最も新しい冊子体ランダムをベースにするので,94年発行のTetsuさんの冊子体ランダムには載っていないウィンドウズのバージョンなどもついているのです。別件ですが,ランダムの初版でjoketownという語の解説に「冗談の種になるような都市。東京に対する名古屋…」のような(うろ覚えですが)というような記述があり,名古屋がjoketownとは何事かと苦情がきたらしいです(当時は,新幹線のぞみの一部の列車が名古屋を通過する,いわゆる「名古屋飛ばし」が地元では大きく取り上げられていましたので,こういう記述にも敏感に反応したのでしょう)。これなどは,増刷時にさりげなくカットされています。

ランダムに限らず,ジーニアスもほぼ毎年小改訂(増補,加筆修正)を行っています。94年改訂のジーニアス2版を搭載したPW-9100やIDF-4500でDianaをひいても,ちゃんと没年(97年)が入っていますし,香港も「中国南部の特別行政区」のように返還が反映されていますね。

書籍版とCD-ROM版 投稿者:Tetsu  投稿日: 6月27日(木)02時02分26秒

Tetsuと申します。数日に一度は覗かせて貰っております。
最近、小さな発見をしたのですが、書籍版とCD-ROM版では内容が多少違うことがあるのですね。
例えば、CD-ROM版の「ランダムハウス」でWindowsをひくと「ウインドウズ:Microsoft 社の開発したパソコン用 OS の総称.Window 95/98/NTなどがある」と記されています。
書籍版(第二版・発刊1994年)の方には、当然、こういった記述はありません。
こういったことは、どの辞書にも言えることなのでしょうか?

>hiyuさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月26日(水)22時35分59秒

>私も笠島準一先生の本を読んで,辞書学に興味を持つようになりました。

ほかにも,浜野実「英語辞書を使いこなそう」(岩波ジュニア新書)などがよくできています。本格的な辞書学の導入としては,Howard Jackson (2002) "Lexicography: An Introduction" (Routledge)が分かりやすいです。ただ,これは辞書学の概論書なので一般受けする本ではありませんけど…。

>最近二つの大辞典を買いました。研究社の「新英和大辞典(第六版)」と「ジーニアス英和
>大辞典」です。「ランダムハウス」は以前から持っていましたので,これで日本にある英和
>大辞典をすべて持ったことになります。(ただ最近インターネットの古書店で研究社大英和
>6版が9000円で出ていて,愕然としてしまいました)特にジーニアス大英和は学習辞書
>と大辞典の機能を両方兼ね備えているだけに,大変使い勝手がいいです。

「研究社英大」は渋いというか,新語をどんどん載せるというよりはシェイクスピアや聖書の英語も大切にした,玄人向けの内容になっています。実用主義のランダムとは対照的です。ジーニアス大辞典は大辞典という割に語数はそれほど多くはありませんが,ジーニアス英和のいわば上位互換辞書なので,学習辞書と一般辞書を両立させた希有な辞書であると言えます。

>こうした大英和が電子辞書化されないだろうかと待ち望んでいるのですが,望み薄ですかね。

ジーニアス大辞典はもうすぐCD-ROM(EPWING)が出るはずです。研究社英大はアナウンスされていませんが,和英大辞典が出ているのですからそのうち英和大辞典もCD化されるのは間違いないでしょう。

IC辞書では未搭載ですが,コンテンツが各社横並びになってきた今だからこそ,次は大辞典を入れてきてもおかしくはないでしょう。研究社なら過去に実績のあるセイコーでしょうし,ジーニアス大辞典ならどこのメーカーさんがやっても不思議ではないと思います。

【重要】ウィルスメールについて 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月26日(水)22時17分53秒

いつも拙サイトと掲示板をご利用いただきありがとうございます。

先ほど,掲示板ユーザの方から,私が発信した(ようにみえる)ウィルスメールらしきものを受けとったとご連絡がありました。状況からして,ウィルス関係者とは全く別の差出人を装ったメールを送信するWorm Klezのようです。

ご迷惑をおかけしましたが,いずれにしても,私はそのようなメールをお送りしておりませんし,私のPCは,常時ウィルス対策ソフトによりウィルスが感染しないように対策をとっておりますので,感染元(送信元)は私以外の第三者であると思われます。ご了承ください。万一そのようなメールをお受け取りになられた場合は,私に許可なく削除していただいてかまいません。

※なお,私のほうから掲示板ご利用者の皆さんへメールをお送りすることは,不適切な書き込みを削除した旨のご連絡や,個人メールでご質問くださった際のご回答を除いては一切ございません。また,私からの個人メールは,FromのところにKenji SEKIYAMAというローマ字表記が入っております。

大辞典の電子辞書化 投稿者:hiyu  投稿日: 6月26日(水)21時09分07秒

4年前から英語辞書に関心を持つようになって,このサイトを毎日のように参考にさせていただいています。私も笠島準一先生の本を読んで,辞書学に興味を持つようになりました。
最近二つの大辞典を買いました。研究社の「新英和大辞典(第六版)」と「ジーニアス英和大辞典」です。「ランダムハウス」は以前から持っていましたので,これで日本にある英和大辞典をすべて持ったことになります。(ただ最近インターネットの古書店で研究社大英和6版が9000円で出ていて,愕然としてしまいました)特にジーニアス大英和は学習辞書と大辞典の機能を両方兼ね備えているだけに,大変使い勝手がいいです。
こうした大英和が電子辞書化されないだろうかと待ち望んでいるのですが,望み薄ですかね。結局紙の辞書と格闘する日が続きそうです。

電子辞書を選ぶには 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月26日(水)11時54分09秒

> 機能はもちろん大事ですが、デザインなど、本当に自分にあったものを選ぶのも大切だと
>思います。

以前に上記のことをあやせさんがご指摘くださいましたが,全く同感です。あやせさんがXD-2500を購入された頃はまだ機種も少なかったので,機種選択に迷うということもそれほどなかったのでしょうが,これだけ各社から出ている今では,一体どれがいいのか,と思うことが多いと思います。

無責任かもしれませんが,実際のところは,現行機種ならどれを買っても普通に使うぶんには問題はないと思います(ただ,SR-9200やPW-6800のような,非学習辞書系コンテンツの入っている機種は,自分の英語力やニーズに合うかどうか検討する必要がありますが)。デザインで選ぶのもよし,筐体寸法で選ぶのもよし,です。もちろん,メーカーや機種によって細かな使い勝手は違います。しかし,そのようなことは複数機種を併用し,しかも朝から晩まで辞書を引くような仕事をしている人でなければ気づかないぐらいのレベルだと思います。

前にもどこかで書いたのですが,電子辞書を選ぶ際に最も重要なのはコンテンツの中身です。これがウォークマンなどを選ぶときと根本的に違う点です。ウォークマンのように自分の好きな「コンテンツ」を選べる電化製品なら,付加機能等でチョイスすることになるでしょうが,電子辞書は(少なくとも今のところは)既存のコンテンツの中から選ぶしかありませんから,まずコンテンツで選び,次にデザインなり付加機能なりで選ぶという方法になります。デザインか付加機能かどちらを重視するかは難しい問題ですが,1日何時間という単位で辞書を引くのでなければ,むしろデザインを重視したほうがいいような気がします。いくら機能が優れていても持ち歩きたくないデザインの機種なら家に置いたままになるでしょうから,必然的に使う機会が少なくなります。逆に,機能的にはシンプルでも自分の気に入ったデザインであればいつも持ち歩くでしょうから,しょっちゅう使うことになります。最終的にどちらの機種がその人の身になるかといえば明らかでしょう。

他掲示板などでよくあるのですが,機能やコンテンツが多い機種にとらわれすぎたり,世間一般の風評(広辞苑の記述がどうだとか,新英和中辞典はジーニアスにくらべてどうだとか,英英がついていない機種はだめだとか)にとらわれすぎて,「道具」として電子辞書を割り切って考えられなくなってきているユーザの人が増えてきた気がします。コンテンツが多いといっても,その中で本当に自分が常用するであろうものはどれぐらいあるのか,英英を本当に自分はよく使うのか,付加機能(例文検索など)は自分としてはどういう場面で使うのか…というようなことを購入前にイメージしてみるのは大切だと思います。

宝島や広辞苑批判の本などの受け売りで,広辞苑の記述が古いとか,新英和はどうだとか評論するのは簡単ですが,これらの本に書いていない内容で,広辞苑や新英和が他の辞典にくらべて劣っている記述を自分で見つけるのは,とても大変です。以前に私が広辞苑での差別語の記述を指摘したときも,これの下調べだけで休日1日つぶれましたし,ジーニアス和英の問題点(「道場」のような日本語独特の概念の訳語がおかしいものが多いとか)のときもそれぐらいかかっています。言いかえれば,あまりよろしくない風評のある辞書であっても,問題点を見つけだすのは簡単ではない(ぐらい問題が少ない)のです。

前にどなたかがご指摘くださいましたが,モデルチェンジにとらわれてしまうと結局購入できなくなりますので,電子辞書を一生で1台と考えるのでなく,とりあえず今あるものの中で気に入ったものを買い,その使い勝手にストレスを感じた時点で新機種にリプレイスすればいい,という気楽な気持ちでいけばいいのではないでしょうか。一旦買ってしまうと,思ったほど使い勝手への不満は感じなくなるようです(人によるでしょうが)。

アドバイスをお願いします。 投稿者:ko_chan  投稿日: 6月26日(水)11時22分02秒

はじめまして。
初めて電子辞書を購入したいと思っています。
今まで数十回の海外出張(長期を含む)をしていますが、なかなか電子辞書を買う気になれなくてずっとノートPCで代用していました。
しかし、いざというときに不便なので思い切って購入しようと思っています。
どんなのが良いのかアドバイスをお願いします。

>とうまさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月26日(水)11時11分23秒

>M310とXD-R1300だったらどちらがいいでしょうか?
>M670の使い心地は文句のいいようがなかったので、きっとM310もいいのでしょう。
>しかしXD-R1300は大画面だしキーボードも押しやすそうで魅力的です。

M310はコンテンツが違うだけで,全体的な操作性,機能はM670と同じです。例文検索など,英語重視機独特の機能はカットされていますけど。R1300は大画面なのはメリットですが,インクリメンタルサーチが(他のXD-Rシリーズと違い)ついていないとか,難点もあります。受験生という観点なら,単語暗記機能のついたM310のほうがいいかもしれませんね。持ち歩きもしやすいですし。

>今のところ英語系と国語辞典と古語辞典と漢和辞典が揃っているのはありませんよね。

電子辞書の場合,受験用としてだけでなく,大学へ入ってからも使うと思います。ですから,たとえばとうまさんが英語系を大学でも専攻しようとするのなら,M670のほうがいいと思います。古語辞典は受験には必須ですが,大学へ入ってからは国文学系を専攻するのでなければ(古典文学を趣味で読むならともかく)まず必要ではないと思います。

一方,英語系のコンテンツは英語を専門にするしないは関係なく,今後も何かとお世話になる機会が多いでしょう。大学でも,ほとんどのところは専攻に関係なく英語が必修になっています。語学留学や英会話学校などでは英英を使うこともあるでしょうし。ですから,M670からM310の乗り換えは慎重にした方がいいと思います。

>夏ごろにまた新製品が発売になると思うんですが学生向けの電子辞書に漢和辞典はつくのか、

シャープさんのスタンスとして,漢和辞典はあくまでも「字引」に徹しているようです。言いかえれば,読めない漢字の読みを(部品検索や部首引きなどで)与えるという目的で,あとは国語系コンテンツ(広辞苑など)に任せるというスタンスなのかもしれません。そうすると,漢和辞典はなくても,現行機種のような漢字検索機能があればそれでいい,ということにもなります。最近の受験動向はわかりませんが,私の頃は現代文と古文がメインで,漢文はおまけ,というような感じがありました。基本句形を覚え,有名な作品を読んでおけば,国語の中では点がとりやすい分野だった気がします。ですから,漢文学習で漢和辞典を使ったことはほとんどありませんでした(^^;;

>自分が買った後にまた欲しいコンテンツの揃ったのが発売されそうで不安です。

夏に新製品が出るかもしれませんので,それを待ってからにしますか?(^^)

決めました。 投稿者:hina  投稿日: 6月26日(水)11時09分14秒

決めました。実は先日御相談したときは、夫と私の二人で一台と思っていたので、求める物の幅が広すぎて決めかねていたのですが、こちらにお邪魔して自分の用途に絞り込んでの機種選定ということを再確認して、相談の結果、それぞれに購入するということにして私はSekkyさんのアドバイス通り、XDーR6100を夫は英々の入ったもので決着しそうです。6100の方はネットで¥23,000(税別)で注文しました。とにかく、電子辞書は初所持なので頑張って使いこなしたいと思ってます。色々とありがとうございました。とっても参考になりました。

PW-C5000インプレッション 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月26日(水)10時35分49秒

↑首都圏へ行ったとき,実機を見てきました。

【筐体】

思ったより小ぶりだと感じました。ただ,奥行は他機種にくらべてかなりあります。AC電源に対応しているので,電源まわりのスペースが必要になったからなのでしょうか。筐体の感じとしては,セイコーの旧機種(TR-9700など,電池4本必要な機種)を連想します。従来のシャープの機種のような横長ではありません。

【キーボード】
筐体の横方向の長さが短くなったため,キーも楕円ではなく円に近くなりました。ただ,キーの配列にはがっかりです。ニュースリリースからのインプレッションでも書いたように,電子辞書のキーの中で最もよく使う検索キーがとても押しにくいのです。サイズが小さいだけでなく,4方向の矢印キーの中央にあるということも原因です。正直なところ,以前からキー配列には定評のあったシャープさんの製品とは思えないです。カラー液晶搭載機なので,WinCEのようなPDAを意識したデザインにしたかったのでしょうか。たしかに,写真だけ見れば,矢印キーの中央に色が違う検索キーがあるので,ノートパソコンのトラックボールのようでカッコイイのですが,旧機種をお使いの方は,実際に触ってみれば,いかに押しにくい場所であるかよく分かります。

キー配列に関しては,以前から各機種のレビューの中で私もうるさく指摘してきました。検索キーと戻るキー,行スクロールと画面スクロールキーはセットで使うことが多いので,隣り合わせのほうがいいとかいったことです。私のレビューの影響とは思えませんが,偶然にも,最近の新機種では各社とも(すべてではありませんが)上記の指摘を含め,使い勝手のよいキー配列になった機種を出してきています。もっとも,これらのキー配列の問題点は,まだ我慢できます。しかし,頻繁に使う検索キーが小さく,押しにくい場所にあるというのは致命的です。

検索キー(という使用頻度が極端に高いキー)は,どの機種でもキーボードの最下列にありますし,そうであるべきです。理由は簡単で,最下列にあれば押し間違いも少なく,押しやすいからです。電子辞書に限りません。パソコンの漢字変換キーも,どんなIMEであれ,(最下列にある)スペースバーにアサインされています。最下列にあれば,指先でなくても,(指を寝させた状態で押しても)他のキーが押されることはありません。カーソルキーにせよ,数字のゼロのキーにせよ,頻繁に使うキーは最下列(かキーボードの外周部分)に置くのが常識です。もし頻度の高いキーを最下列以外に置く場合(パソコンのリターンキーなど)はキートップを大きくし,押しやすくすべきでしょう。

C5000の場合,奥行が長くなったぶん,縦方向のサイズには余裕がありますので,矢印キーをもう少し上(奥)に移動し(パソコンと違い,電子辞書では,左右の矢印キーは(画面スクロールキーを兼用していない場合は)使用頻度はそれほど高くないので,サイズを上下矢印キーより小さくしてもいいでしょう),空いたスペースに検索キーをもってくればいいのではないでしょうか。
【画面】
サイズは思ったより小さい感じですが,カラー液晶はとてもきれいです。ただ,かんじんのカラーが威力を発揮するのは百科事典の図版や料理の写真ぐらいしかないのは残念です。英和や和英,広辞苑等はカラーの恩恵は全くありません。英和や和英の訳語の重要語(冊子体で太字になっているところ)を赤で表示するとか,カラーを生かした表示はいくらでもできると思いますが…。

百科事典にはカラー図版が入っているのに,広辞苑や英和ではカラーどころか,図版自体が入っていないのも気になります。C5000は電子辞書というよりは据え置き用途で使うことを想定した省スペース百科事典なのでしょうか。充電池ならともかく,通常のアルカリ電池がわずか10時間でなくなるのであれば,とても学生やビジネスマンが大学や出張先等へ持ち歩いて使うわけにはいかないでしょう。

それにしても,百科事典と料理レシピをあわせても10000点あるかないかのカラー図版のために,電子寿命を大幅に犠牲にしたカラー液晶を載せ,しかも他機種よりもかなり高い価格設定にする必要が本当にあるのかどうか,疑問です。百科事典といっても,しょせんは1巻本のものです。ニッポニカや世界大百科事典のように,書棚に鎮座する20数巻本の「本物の」百科事典にくらべれば記述量は全く違います。ソニーさんが電子ブックプレーヤーで出しているニッポニカもPW-C5000とほぼ同価格で同等のスペックですが,こちらは本格的な百科事典ですから,百科事典が目当てなら(多少かさばることを我慢すれば)C5000よりもいいかもしれません。

たしかに業界初のカラー液晶というときこえはいいですし,液晶のシャープというブランドイメージから,C5000は電子辞書は初めてというユーザには魅力的に感じるでしょうが,そもそも百科事典を持ち歩きたいという人がどれぐらいいるのか,ということも考える必要があると思います。最近は一家に1台に迫る勢いでパソコンが普及していますので,据え置き用途で使うのであれば,わざわざ何万円も出してIC辞書を買わなくても,エンカルタやブリタニカのマルチメディア百科事典が10000円ちょっとで買えます。収録語数も全く違いますし,カラー図版だけでなく,動画や音声でさえも出ます。子供の宿題の調べものをするにしても,PCの百科事典ソフトならそのままコピー&ペーストでワープロ文書に引用したりもできます。

シャープさんの場合,PW-5000(タッチパネルを採用)にしてもそうですが,自社が開発した汎用的な技術を特定の製品(この場合は電子辞書)に試しに採用してみるということがよくあるようです。料理レシピをダウンロードできる電子レンジなんてのもそうでしょう。ですから,傍目にはとても面白い製品が多いのだと思います(余談ですが,ちょっと前までは,シャープさんの製品のアンケートはがきで「この製品を選んだ理由」の中に「面白そうだから」という選択肢がありました(^^))。PW-C5000も,そのような位置づけの製品なのかもしれません。カラーザウルスで得たノウハウが,ザウルスカラーポケットを経て,現行のマルチメディアザウルスにも少なからず生かされているのと同じで,C5000で得たフィードバックを今後の決定版カラー液晶搭載機の開発に生かされるのであればいいのですが…。

>プーアールさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月26日(水)09時23分47秒

>量販店でアダプター付き19,800円(税抜き)でした。表示価格は22,800円でしたが、「さ
>らにお安くします」という言葉通りでした(しかし3,000円も安くなるとは思っていません
>でした)。

SR-8100は値引率が高いようですね。たしかに,英語系コンテンツのみで定価38000円というのは今となってはかなり高く,PW-M670のような安い機種が出てきたのでそれに対抗する意味もあるのでしょう。

>もうすぐ新製品が出るかもしれませんが、英英+国語は人気のようなのですぐには手に入
>らないかもしれないし、思い切りました。

SR-8100(の前身であるSR-8000)は電子辞書の歴史の中でもエポックメイキングな機種であることは疑いないと思います。プレビュー機能,例文検索,ジャンプ先辞書を自由に選べること,オンラインヘルプなど,現行機種でようやく定着してきた各種の付加機能が2年半前に出たSR-8000ですでに実現されていたのですから。もしSR-8000が出ていなかったら,今のIC電子辞書はこれほど使い勝手がよくなってはいなかったでしょう。とくに,電子辞書が2台あるかのような使い方ができる二画面表示や語義画面でのスクロールバーなど,現行機種でも実現されていない便利な機能がSR-8000/8100には備わっているので,辞書をしょっちゅう引く人にはとても使いやすい機種だと思います。

最近の電子辞書の新機種は,どこのメーカーのものであってもコンテンツの追加や小型軽量化には力を入れていますが,「基礎体力」となる各種機能に関しては旧機種と同水準であったり,他社の新機能をそのまま採用したりしているケースが多いのが残念です。SR-8000が出た当時は,シャープ,カシオ,ソニーといったメーカーさんが電子辞書に参入してきて,SIIの独占状態であったフルコンテンツIC辞書の牙城が揺らぎ始めた頃なので,老舗の意地のようなものもあったのかもしれません。かなり開発に年月がかかったであろうことは素人目にも明らかですが,競合の激しい今の電子辞書業界では,SR-8000/8100のようにじっくりと練り上げた機種を出すのは難しくなっているのかもしれません。

SR-8100 購入しました 投稿者:プーアール  投稿日: 6月26日(水)00時30分13秒

さんざん迷いましたがやっと機種を決めたので、待ちきれなくて早速買いに行きました。
量販店でアダプター付き19,800円(税抜き)でした。表示価格は22,800円でしたが、「さらにお安くします」という言葉通りでした(しかし3,000円も安くなるとは思っていませんでした)。
ネットでいろいろ見たよりも安かったです。
もうすぐ新製品が出るかもしれませんが、英英+国語は人気のようなのですぐには手に入らないかもしれないし、思い切りました。
語法に詳しいジーニアスも捨て難いですが、何とか英英を駆使しようと思います。
2台目の購入も考えているので(来年でしょうが)、こちらのHPは頻繁に訪問させていただきます。本当に内容の濃い、為になるサイトです。お世話になりました(また来ますが)。

新製品情報に関して 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月25日(火)12時43分51秒

↑最近,電子辞書の新製品情報に関するお問い合わせを,とくに個人メールでしょっちゅういただきますが,公式発表されているもの(メーカーさんのニュースリリースに載っているもの)以外の情報は,私には分かりかねますのでご了承くださいm(..)m 電子辞書関係のコンテンツをHPでとりあげているとはいえ,私は一私人ですので,各電子辞書メーカーさんの開発動向まではわかりません。また,これだけ競合が激しい業界ですから,メーカーさん同士でも他社の動向ははっきりとは読めないはずです。量販店の店員さんの話などから,未確認情報(いわゆる「噂」)を耳にすることはありますが,メーカーさんから正式に公表されている情報以外は,拙サイトでは一切お知らせいたしませんので,あらかじめご了承ください。

#そのかわり,各メーカーさんのニュースリリースは常時更新をチェックしていますので,新機種の発表時には迅速に(通常は発表後数時間以内,遅くとも発表翌日ぐらいまでには)掲示板でお知らせできると思います。新機種を検討されている方は,拙掲示板をチェックしていただければ各社のニュースリリースを巡回する手間が省けます(^^)

>ダフさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月25日(火)12時20分50秒

>IDF-2000Eの次のモデルはいつごろ発売でしょうか??次出たら買おうと思っているので。

さあ,どうでしょうか? キヤノンさんのニュースリリースには何も発表がないので分かりません。例年,キヤノンさんは冬から春にかけて新製品を入れてくるようです。

>yokoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月25日(火)12時18分33秒

>現在候補はPW-6800、SR9200、8100ですがyusukeさんもかかれているようにやはりSR 9200
>が妥当でしょうか?使い勝手は8100が好きなのですがたまにジーニアスにのっていない単語
>があってもう少し語彙のおおいものをと考えています。

8100というのはSR-8100のことでしょうか? SR-8100はジーニアスは入っていないので,もしかしたらXD-R8100(カシオ)でしょうか? いずれにしても,院留学の場合,タームペーパー等で英語を書く機会がしょっちゅうあるでしょうから,英和や英英の学習辞典が入った機種のほうがいいと思います。SR-8100, XD-R8100, PW-M670などですね。SR-9200は学習辞典が入っていないので,英語を書く際に重要な名詞の可算不可算や例文,文法記述などが載っていません。9200は英語を読む際や,翻訳などには重宝しますが,発信用途(英語を書く場合)には不向きです。もし語数の多い英和と学習要素を両立させたいのなら,PW-6800やDD-IC5000などがおすすめです。これらの機種は語数の多い英和(学習辞書ではないので例文等は少ないです)と,語数は少ないが文法記述や例文の多い学習英英をカップリングしています。そのため,専門的な英語を読むときは英和,英語を書く際は英英,と使い分けができます。学習英英辞典が十分理解できる英語力がおありでしたら(英語圏へ院留学されるのなら,TOEFLやGREでかなりのスコアをお持ちでしょうから大丈夫だと思います)PW-6800やDD-IC5000はいかがでしょうか?

>yusukeさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月25日(火)12時10分28秒

>またGCではただ和訳(もしくはカタカナに)しただけだった語に対し、リーダーズでは簡単
>な日本語での簡単な説明が入ってる場合がありました。

GCとリーダーズは単に語数の違いでなく,内容もかなり違うようです。GCは語数自体はリーダーズより多いですが,1語あたりの記述量が少なくなっています。そのため,専門用語でも,全く新しい語(今までの英語にない語句)はGCのほうがヒット率は高いですが,もともと英語にある語で,専門用語では独自の訳語になるような場合はリーダーズのほうがヒットします。また,GCはリーダーズにくらべて分野によっても詳しい分野とそうでない分野のムラが大きいです。

>私は基本単語の勉強もし直したい(動詞に続く前置詞の形などや熟語、イディオム等)方な
>ので、それならリーダーズの方が優れているでしょうか?

基本語に関しては学習英和(とくにジーニアス)が詳しいですから,リーダーズやGCのスコープからは外れてしまいます。

>英英辞典についてですが、上記の機種ですとCODとOALDになりますよね。この2つの辞書の
>性格の違いは何になるのでしょうか?
>CODの方が収録語数が多いということは、やはりテクニカルワードにも強いということに
>なるのでしょうか?

CODはネイティブ向け(我々にとっての国語辞典のようなもの)英英です。ですから,語数はOALDのような学習英英にくらべて多いですが,語義の書き方が難解で,外国人の英語学習者には難しい場合が多いです。ですから,語数につられて買ってしまうと定義が難しくて使いにくいと感じるかもしれません。以下のサイトでCODとLDCEの違いが比較されていますのでごらんください。LDCEは外国人用英英ですから,OALDと似たような感じです。

>またOALDの方が難しくなく、英語発展途上の人(私)に適しているのでしょうか?

用途や英語力にもよると思いますが,CODの語義記述を理解するにはそれなりの英語力,単語力がいると思います。学習英英の定義を理解するのに全く不自由ない(学習英英を英和のような感覚で使える)人ならCODといってもそれほど難しくはないでしょうが,それでも慣れるまでは苦労すると思います。

一般に学習英英や英和に載っていない単語は高度な専門用語でしょうから,そのような語は英和で訳語を知れば十分な場合がほとんどだと思います(国際会議等,専門的な内容の通訳をする人などは別でしょうが)tuberculosisはCODではan infectious bacterial disease characterized by the growth of nodules in the tissues, especially the lungs.となっていますが,大半の人は「結核」という日本語の訳語を知るだけで十分だと思います。

#「つぶやき」のところは読ませて頂いたのですが、CODについては見当たりませんでした
#私の見落としでしたら申し訳ありません

次に機種での機能的な面ですが、まずDD-IC5000はやはり見づらかったです。
コンテンツが充実しているだけに残念ですが、これは外しになりそうです。

>前回Sekkyさんに、この機種は例文検索が無いので勧められないとアドバイスを頂いたの
>ですが、やはりそれはこういう良さをも上回る欠点なのでしょうか?

英語を書く機会が多い人は例文検索は便利です。和英を多用して英語を書くと変な文章になりますが,ある程度英語を学んだ人は,キーになる単語を例文検索でひいてみて,そこに出てくる文章を参考にして英語を書いた方が自然な文章が書けます。

>ただ収録語数が少なくどうなのかな?と思っていた類語辞典ですが、いかにも英語を学ぶ
>人のための類語辞典という感じで、ちゃんとした(?)類語辞典とは違って日本語解説も多く、
>なんかほっとしてしまう感じでした(笑)。おそらく多用動詞中心で、初中級者向きなのか
>自分には合ってた気がします。

英語論文を書くとき等には使えませんが,基本語の意味の違いを学ぶための学習用としては6800の類語辞典は便利です。

>最後にもう一つなのですが、こちらのサイトには新しく出る電子辞書・紙辞書の紹介ページ
>(ニュースリリース)の紹介ページ、もしくはそのようなサイトへのリンクはありますか?

メーカーさんの電子辞書のページとニュースリリースには左側のフレームの下の方にリンクがつけてあります。

http://www.sii.co.jp/cp/eeng.html


IDF-2000Eの次期モデル 投稿者:ダフ  投稿日: 6月25日(火)11時59分36秒

IDF-2000Eの次のモデルはいつごろ発売でしょうか??次出たら買おうと思っているので。

>るっこらさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月25日(火)11時49分48秒

>「英活」の方は、いまだにどこで買おうか迷っています。
>気持ち安く買える行き付けの渋谷の書店では取り寄せになるようでした。
>安くて早いのはどこか、どなたかご存知ありませんか。

「英活」は冊子体よりもCD-ROMのほうが多少安かったはずです。電子ブック版なら10000円ぐらいで買えます。冊子体は大辞典なみに大きくて重いので,CD版のほうが便利かもしれません。

>また、Collins Cobuildという辞書を人に進められたのですが、どうなのでしょうか。
>CD-ROMが3000円程度で入手できるらしく、買ってみてもいいのかな、と思ったりもしてい
>るのですが。

COBUILDはOALDやLDCEと同様の学習英英辞典ですが,他書と違い,文形式の定義を全面的に採用しています。たとえば,asleepをひくと,"Someone who is asleep is sleeping"と書いてあります。LDCEはsleepingとしか書いてありません。COBUILDの文定義は,一見冗長にみえますが,主語は人がくるということ,(人)is asleep.のように,叙述用法として使われること,などが定義を見るだけでわかります。また,例文もBank of Englishという4億数千万語のコーパスの中からそのまま載せています。そのため,他の辞書にくらべて難しい例文が多いですが,生の英語にふれることができます。CD-ROM版は冊子体のCOBUILDだけでなく,COBUILD Grammar, COBUILD Usageのような文法,語法書も入っています。また,Word Bankというコーパスもついているので,ある語句が使われている例を検索することができます。COBUILDにはもともと挿し絵や表が一切載っていないので,CD-ROM版も他の学習英英のものと違い,動画や図版などは入っていません。そのぶん,安いですし動作も軽く,常用するには最適の辞書です。

>プーアールさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月25日(火)11時37分07秒

>留学前に PW-M670 の大きさで英英+国語が入ったものが発売されることに望みを託して…。

例年,夏休み前後に各社が新製品を入れてくるので,もし余裕があればそれを待ってみるのも手です。たとえば,シャープの場合,PW-C5000(カラー液晶モデル)を先日出しましたが,電子辞書のカタログは昔(春モデル)のままで,C5000だけ新製品情報として別のパンフレットを用意しています。勘ぐりですが,C5000以外にも新製品を発表する予定があるので,総合カタログは新製品がすべて出揃ってから出すのではないか,と思えなくもありません(^^)

>ふちこまさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月25日(火)11時30分40秒

>近所の量販店にて8000円で売られているのを見つけました。
>他の店ではもう売ってない機種なのでインターネットで価格を調べましたが
>8000円はかなり安いと思いました。

XD-S1100はスライドキーボードを採用した第1号機ですが,8000円は安いですね。英和,和英,類語のみですが,液晶解像度は今でも最高ですし,インクリメンタルサーチ等の最新機能はないにせよ,実用には全く問題ないと思います。

>後かなり前の製品なのでその点についても問題などありましたら教えてください。

S1100のスライドキーボードは,他機種のように液晶画面の角度を自由に調節できなかったはずです。閉じるか最大に開くかのどちらかで,その中間で止めるということができないので,光の加減によっては見にくい場合もあるかもしれません。実機で確認して,ふちこまさんにとって許容範囲かどうかをチェックしてみることをおすすめします。※S3000/5000以降のスライドキーボードは大丈夫です。

>ぴあのさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月25日(火)11時23分19秒

>英検は一応準1級を持っています。今迷っている機種は、セイコーのSR9600かカシオ
>のXD−R8100の2つです。私のような者に合う辞書を、この2機種以外でもいいです
>ので、教えていただければ大変ありがたいのですが。よろしくお願いいたします。

準1級をお持ちで,趣味で英語を勉強されているということでしたら英英辞典が入っていると何かと便利です。セイコー製品ならSR-8100のほうが英語学習用としてはいいかもしれません。携帯する機会が多いならPW-M670(シャープ)もおすすめです。

国語系コンテンツが必要ならXD-R8100,携帯性を重視するならPW-M670,主に机上等で使うならSR-8100でしょうか。

アドバイスください。 投稿者:yoko  投稿日: 6月25日(火)08時46分05秒

はじめまして。現在電子辞書の買い替えで悩んでいます。
以前はXSD3000を使っていたのですが、破損していまい、アメリカの大学院へ留学する為検討をしているところです。
現在候補はPW-6800、SR9200、8100ですがyusukeさんもかかれているようにやはりSR 9200が妥当でしょうか?使い勝手は8100が好きなのですがたまにジーニアスにのっていない単語があってもう少し語彙のおおいものをと考えています。
専攻は工学なので向こうで使うのには不便でしょうか?
以上アドバイスよろしくお願い致します。

実際使ってみてきました 投稿者:yusuke  投稿日: 6月25日(火)03時03分15秒

こんにちは、以前、工学部用語に適した電子辞書のアドバイスを伺ったものです。
候補はPW-6800、SR9200、DD-IC5000で、感想を書いてみます。
まず、テクニカルワードに対するGCとリーダーズの違いでしたが、さすがにGCの方が載っている確率が高かったです。
しかし(予想通りですが)、幾つかGCには無くリーダーズにはあるものもありました。
またGCではただ和訳(もしくはカタカナに)しただけだった語に対し、リーダーズでは簡単な日本語での簡単な説明が入ってる場合がありました。
これは非常に迷ってしまうところです(^^;
私は基本単語の勉強もし直したい(動詞に続く前置詞の形などや熟語、イディオム等)方なので、それならリーダーズの方が優れているでしょうか?
#最悪、分からない場合は研究室にCD-ROMでリーダーズプラスや、
#マグローヒル科学辞典(名前合ってるかな?)もあることだし、、使い勝手は悪いですが(^^;;

それと前回はあまり触れなかったのですが、英英辞典についてですが、上記の機種ですとCODとOALDになりますよね。この2つの辞書の性格の違いは何になるのでしょうか?
CODの方が収録語数が多いということは、やはりテクニカルワードにも強いということになるのでしょうか?
またOALDの方が難しくなく、英語発展途上の人(私)に適しているのでしょうか?
#「つぶやき」のところは読ませて頂いたのですが、CODについては見当たりませんでした
#私の見落としでしたら申し訳ありません

次に機種での機能的な面ですが、まずDD-IC5000はやはり見づらかったです。
コンテンツが充実しているだけに残念ですが、これは外しになりそうです。

次にSR9200ですが、フルキーボードが押しやすく、またプレビューウィンドウに常時訳が表示されてとても使いやすかった感があります。
前回Sekkyさんに、この機種は例文検索が無いので勧められないとアドバイスを頂いたのですが、やはりそれはこういう良さをも上回る欠点なのでしょうか?
SR9200についている英英(COD)とシソーラスは今の私には難しそうですが、、(これらは今回はあまり見てこなかったので何とも言えませんが)

最後にPW-6800ですが、特に感想はありません。出来ればSR9200のように、フルキーボードで、プレビュー機能つきだと便利だと思ったのですが。。
ただ収録語数が少なくどうなのかな?と思っていた類語辞典ですが、いかにも英語を学ぶ人のための類語辞典という感じで、ちゃんとした(?)類語辞典とは違って日本語解説も多く、なんかほっとしてしまう感じでした(笑)。おそらく多用動詞中心で、初中級者向きなのか自分には合ってた気がします。
英文レターも、書くことがあれば使えそうですが、和英のジーニアスは本で持っているから余計だなぁ、、他のが良かったなぁ、、ってとこです。そううまくはいきませんよね(苦笑)

最後にもう一つなのですが、こちらのサイトには新しく出る電子辞書・紙辞書の紹介ページ(ニュースリリース)の紹介ページ、もしくはそのようなサイトへのリンクはありますか?

以上です。
よろしければ質問部分にアドバイスを頂けると幸いです。
#お金があれば、専門用語機にPW6800を買って、
#セカンドに国語系・カタカナ新語系も入った学習英和電子辞書を買うのがベストだとは思うのですがね(^^;

OXFORD COLLOCATIONS 投稿者:るっこら  投稿日: 6月25日(火)01時45分27秒

大雅さん、Sekkyさん、

ありがとうございます。Oxford Collocationsですが、2,209円(税込みで\2,319)は安い、といきなりamazonで注文してしまいました。楽しみです。

「英活」の方は、いまだにどこで買おうか迷っています。
気持ち安く買える行き付けの渋谷の書店では取り寄せになるようでした。
安くて早いのはどこか、どなたかご存知ありませんか。

また、Collins Cobuildという辞書を人に進められたのですが、どうなのでしょうか。
CD-ROMが3000円程度で入手できるらしく、買ってみてもいいのかな、と思ったりもしているのですが。


SR-8100 にします 投稿者:プーアール  投稿日: 6月25日(火)01時00分08秒

Sekky様
ご意見ありがとうございます。
辞書の選定はやはり好みの問題ですよね。
私の場合、特に英語が好きなわけでもなし、見やすい研中でもよいかもしれません。
(ああ、でもプログレッシブがあれば…。)
英英も初めてなので、初学者向けのロングマンの方が合っているのかも。
買ってすぐに新製品が出たら悔しいけれど(PCのとき1週間後でした)、電子辞書を手に入れたら勉強する気にもなるでしょうし、8100で決めます。
留学前に PW-M670 の大きさで英英+国語が入ったものが発売されることに望みを託して…。
ありがとうございました。

OXFORD COLLOCATIONSの書名 投稿者:大雅  投稿日: 6月25日(火)00時31分03秒

大雅です。 Sekkyさん、るっこらさん、書名を間違えちゃいました。

>Oxford Collocations Dictionary for Learner's of English
>だと思います。
ウソでした。失礼しました。
www.oup.comでは
Oxford Collocations Dictionary for Students of English
ですね。AMAZON.CO.JPは書名を間違えてるのではないかと思います。

(無題) 投稿者:とうま  投稿日: 6月24日(月)19時24分35秒

以前M670をこちらを参考にして購入したものですが、自分の購入後すぐにM310の発売を知り、
気になっていて、そのことを友人に言ったらM670を買いたいと言っているので
そうしてもらおうかと思っています。

M670を買って思ったんですが自分は全然英英を使えないということが分かりました。
春休みは時間があったけど今はもう英英をひいている余裕がなくなってしまいました。
それで自分が次の電子辞書として考えているのがM670とXD-R1300です。
電子辞書がこんなにも便利だということを知り、それだったら苦手の国語も
電子辞書で克服しようと思ったからです。

M310とXD-R1300だったらどちらがいいでしょうか?
M670の使い心地は文句のいいようがなかったので、きっとM310もいいのでしょう。
しかしXD-R1300は大画面だしキーボードも押しやすそうで魅力的です。

本当は漢文で漢和辞典を使うので漢和辞典も欲しいのですが、
今のところ英語系と国語辞典と古語辞典と漢和辞典が揃っているのはありませんよね。
夏ごろにまた新製品が発売になると思うんですが学生向けの電子辞書に漢和辞典はつくのか、
シャープで大画面の古語辞典が搭載されたのが出るかなど非常に気になってしまいます。
自分が買った後にまた欲しいコンテンツの揃ったのが発売されそうで不安です。

なんか変な文になってしまいましたが、どうかよろしくお願いします。

>プーアールさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月24日(月)16時42分23秒

>収録辞書についてですが、研中への中傷を真に受けて毛嫌いしているわけではありません。
>冊子体の研中とジーニアスは引き比べてみたのですが、私には研中の方が一色刷りで見やす
>く感じました(電子辞書になると関係ありませんが)。語源も研中の方が詳しい印象を受け
>ましたが、ジーニアスの語法の詳しさに惹かれてもいます。購入の動機に英作用というのが
>ありますので。古さ、といってもG2とG3の違いくらいは全く気になりませんが、研究社な
>ら研中よりルミナスがあれば、と思ったのです。

収録辞書に関しては好みの問題もあると思いますが,研中のすっきりした内容を支持する人も多いようです。ジーニアスは,これでもかというぐらい情報をてんこ盛りにしているので,電子辞書のような解像度の低いメディアでは見にくいと感じるかもしれません。たしかに,英語そのものを専門にする人(英文学や英語学専攻の院生など)はジーニアスの細かな語法表記は便利でしょうが,普通の英語ユーザにとっては余分な情報が多いのも事実です。

そもそも,辞書というものは何千ページという膨大な分量をわずか数年で,それも複数の人間が執筆した原稿を寄せ集めて作っているわけですから,誤植や記述の誤りがあっても何ら不思議ではありません。宝島では,たまたま当時の英語辞書のトップシェアだった研究社が叩かれただけのことで,研究社の辞書だけがとんでもなく悪いというものでもありません。もし今同じような本を書く人がいるのなら,おそらくは売れ行きのよいジーニアスを叩いてくるのではないでしょうか。あの手の暴露本は,よく売れている辞書を批判するからこそ話題になるのですから。

>もう少し待てば新製品が出るかな〜と足踏み状態なのですが、
>さきち様の「買う前に悩むよりも、早く買って活用する時間を延ばすべき」というお言葉、
>まことにその通りですね。自分でもそう思ってはいるのですが…。

電子辞書は,ウォークマンなどとは違い,まだまだ発展途上ですから,今後しばらくは単にサイズや重さを改善するだけでなく,新しいコンテンツや新しい機能を入れてくると思います。ですから,待っていると永久に買えなくなってしまうかもしれませんね(^^)

>正直なところ、かなり 8100 に傾いています。ただ 8100 が「すごく良かった!」という
>評判をあまり聞かないので迷っているところです。

8100はSR-8000の筐体をフルキーボードタイプに替えたものなので,SR-8000に対する評判も8100に適用できると思います。電子辞書という競争の激しい業界の中で,2年半近く前に出た機種と全く同じスペックの製品が今も売っているというのは,いかにSR-8000の性能と評価が高かったかを物語っていると思います。

>たろうさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月24日(月)16時27分05秒

>同程度でプログレッシブが入っているものはIC-300の様ですが、

DD-IC200とほぼ同内容の機種でしたらDD-IC1000だと思います。筐体は同じですが,IC200にくらべて処理速度が速くなり,ことわざ辞典等が追加されています。

>いっそうのことIC-5000は?と思っています。使用用途は理系の学術論文の読み、書きで
>すが、新しい機種らしく、あまり情報がありません。何か情報がありましたらよろしくお
>願いします

IC5000が発表された頃,以下のページでレビューしましたので,ご参照ください。また,リーダーズに関しては過去ログの「Sekkyのつぶやき」に解説してありますので,あわせてごらん下さい。。

https://sekky.tripod.com/sonynewdic.html


>がいうすさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月24日(月)16時17分07秒

>ランダムハウス英語辞典(windos 版)の対応 OS についての質問です。windows NT では、
>使えない、画像や文字が正しく表示されないだけ、いや、 NT 対応になっている、など、私
>の耳に入る情報が錯綜しており、よくわかりません。ソフトのバージョンによって違うので
>しょうか、どうなのでしょうか。

ランダムのCD-ROM版はWinNT系のOS(WinNT, Win2000, WinXPなど)には対応していません。いちおう動きますが,発音記号や各種特殊文字,記号が文字化けします。

>また、なんとか NT で完全な状態で使う方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

DDWin(電子ブック等の検索ソフト,フリーウェア)ではランダムも検索できますが,DDWinだと問題なく表示されます。

>大雅さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月24日(月)16時11分00秒

フォローありがとうございました。

>Oxford Collocations Dictionary for Learner's of English
>だと思います。

私の手元の表紙は...for students of Englishになっていますが,ISBNが同じなので同一書籍だと思います。八重洲ブックセンターでは3000円でしたから,Amazonは安いですね。

>mieさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月24日(月)16時05分33秒

>突然失礼します。キャノンのIDF4500を探してるのですが、どこにも見当たりません。
>どなたかどこで売っているか教えてください。今すぐ欲しいのです。

先日首都圏へ行ったときは大手の量販店でも品切れでした。7月はじめの入荷だそうです。首都圏の大手量販店にないということは,まず入手は難しいと思います。

CASIOのXD-S1100 投稿者:ふちこま  投稿日: 6月24日(月)14時48分10秒

初めまして
電子辞書を購入しようと思い店を回ってみましたが、
あまりの機種の多さにどれを買えばいいのか迷っています。
使用目的としては日常での簡単な英単語を訳すほかに、
ネットゲームで英語圏の人の言っていることを少しでも理解できたらと思っています。
一度、冊子体の辞書でやってみましたが、
引いている時間が長すぎてゲームにならないという状況でした。
このような用途なのでハイエンドの機種が必要なわけではありません。
そこで題名の機種についてですが、
近所の量販店にて8000円で売られているのを見つけました。
他の店ではもう売ってない機種なのでインターネットで価格を調べましたが
8000円はかなり安いと思いました。
どなたかこの機種を使用したことのある方などいらっしゃいましたら、
使用感・問題点等教えていただけないでしょうか?
後かなり前の製品なのでその点についても問題などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

C5000インプレッション 投稿者:ぱん  投稿日: 6月24日(月)06時29分15秒

風邪をひいてしまい外出できず、C5000をまだ一度も触っておりません。
友人に画面が思ったより綺麗じゃないとか、多少のことは聞いていますが、もっと細かく知りたいんですが・・・Sekkyさんお願いします(^^)。
金銭的な関係でおそらく買わないと思いますが、でもすごくカラー液晶は期待しています。(思わず衝動買いしてしまいそうで怖い・・・)
私がカラー画面に期待しているのはビジュアル的なコンテンツよりも、通常の文字の見やすさです。ですから通常のコンテンツの電子辞書で、カラー版が出ることを祈ってるのですが、使用時間の短さや、割高になっちゃうから売れないんだろうな〜

(無題) 投稿者:プーアール  投稿日: 6月24日(月)01時17分55秒

さきち様
早速のご意見ありがとうございます。
キーボードはどんなものでも気にならないので、本当に両者に差はないのでしょうね。
収録辞書についてですが、研中への中傷を真に受けて毛嫌いしているわけではありません。冊子体の研中とジーニアスは引き比べてみたのですが、私には研中の方が一色刷りで見やすく感じました(電子辞書になると関係ありませんが)。語源も研中の方が詳しい印象を受けましたが、
ジーニアスの語法の詳しさに惹かれてもいます。購入の動機に英作用というのがありますので。古さ、といってもG2とG3の違いくらいは全く気になりませんが、研究社なら研中よりルミナスがあれば、と思ったのです。しかし普通の学習用なら確かにそれほど神経質になる必要はないかもしれませんね。ついつい「どうせ買うなら…」という意識が働いてしまいます。
留学の目的はビジネスを学ぶことで、1〜2年の予定です。まあその前に英語力をどうにかせねばならないので、「今」必要な辞書を選ばねばなりません。
もう少し待てば新製品が出るかな〜と足踏み状態なのですが、
さきち様の「買う前に悩むよりも、早く買って活用する時間を延ばすべき」というお言葉、まことにその通りですね。自分でもそう思ってはいるのですが…。
正直なところ、かなり 8100 に傾いています。ただ 8100 が「すごく良かった!」という評判をあまり聞かないので迷っているところです。

迷っています 投稿者:ぴあの  投稿日: 6月24日(月)00時42分46秒

電子辞書を買うぞ!と決めてから数カ所のお店を見て回り、手にとってみてカシオとセイコーのどちらかにしようと決めたものの、カタログの中のいいかな?と思ったものがお店にはなくて(特にセイコーの製品はとても少ないのです)どうしたものかと悩んでおりました。そして今日初めてこのサイトの存在を知り感激いたしました。私はただ英語が好きな主婦で週に一度友人とネイティブの先生を囲んで英会話をしたり、簡単な言語の本を読んだりする程度です。英検は一応準1級を持っています。今迷っている機種は、セイコーのSR9600かカシオのXD−R8100の2つです。私のような者に合う辞書を、この2機種以外でもいいですので、教えていただければ大変ありがたいのですが。よろしくお願いいたします。

>プーアールさん 投稿者:さきち@SR-8100user  投稿日: 6月23日(日)23時47分10秒

私もM670と迷った挙句、SR-8100を購入しました。SR-8100がM670と比べて優れている点は確かに

・フルキーボード
・LDCE(これは人によって評価が異なる)
・電池の持ち時間(電池1本と2本の差ですから、その分重い)程度でしょうね。

ただし私が比べてみたところではジーニアスに優位点があるとは感じられませんでした。また、研中を批判する意見も英語学習の本質とは次元の異なる点からのものが多いようにも感じますので、そういった批判よりも自分の印象を大事にしました。

コンテンツが古いということですが、これは何を目的に留学されるかをはっきりさせないとこちらも意見が出せませんね。流行語やスラングを研究するなら最新のもの以外はごみと同じでしょうが、普通に語学留学するなら、いくら言語が生き物とはいえ数年でそれほど大きく変わるものではありませんので気に病む必要はないでしょう。少なくとも私は昔使った研中の第四版とSR-8100の第六版にそれほど差は感じません。

買ってみて思うのは、買う前に悩むよりも、早く買って活用する時間を延ばすべきだということです。ただしこれは私の手元に冊子版の辞書すらなかったということがあります。

M670を買っていたらどうだったかと言うと、おそらく大差なかったのではないかと思います。私の場合は特に小さくてもメリットはないし、フルキーボードとはいえPCと比べてしまえばいかにも小さくて打ちにくいものです。M670だともっと打ちにくいかと思うと小さいものでなくて良かったと思います。ただし私の場合は卓上でPCと併用しているからそう感じるということもあるでしょう。でもPCにインストールした英辞郎よりも使用頻度が高いのは確かです。

研中の悪評を気にされる方が多いですが、私は特に気になりません。この2機種のうちのいずれかを使うなら英英辞典の例文が見られるわけですから、英和辞典の例文をわざわざ使う必要はありません。ジャンプ機能で英英がすぐに見られますから。

ただし私が最も英語を勉強していたのは15年も前の高校生の頃です。そういった点で研中にアレルギーがないという点は考慮して私の投稿を読んでください。

当時英検準一級ができたばかりで、興味本位で受けてみたら一次試験は難なくパスできた程度のレベルでした。(二次試験は大学の模試と重なって受けませんでした)

ランダムハウス英語辞典について 投稿者:がいうす  投稿日: 6月23日(日)21時41分49秒

はじめまして。さっそくですが、ランダムハウス英語辞典(windos 版)の対応 OS についての質問です。windows NT では、使えない、画像や文字が正しく表示されないだけ、いや、 NT 対応になっている、など、私の耳に入る情報が錯綜しており、よくわかりません。ソフトのバージョンによって違うのでしょうか、どうなのでしょうか。また、なんとか NT で完全な状態で使う方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

>るっこらさん 投稿者:大雅  投稿日: 6月23日(日)20時28分45秒

Sekkyさん、初めまして。 すばらしいページをありがとうございます。
とても参考になります。

るっこらさん、初めまして。
>なんと言う名前
>の辞書でしょうか。これはCD-ROMにはなっていないのでしょうか。
Oxford Collocations Dictionary for Learner's of English
だと思います。
http://www.oup.com/elt/global/isbn/0-19-431243-7/
ここでサンプルを見ることができます。(今日はサーバーのメンテナンス
なのか、表示できませんが。)
(amazon.co.jpで2,300円くらいのようです。)
残念ながらCD−ROM版はありません。

SR-8100 の良さは? 投稿者:プーアール  投稿日: 6月23日(日)19時33分20秒

こんにちは、いつも興味深く拝見しております。
電子辞書の購入を決めてから数ヶ月が経ちますが、未だに購入できずにいる優柔不断者です。
目的は英英(冊子体を含めて使ったことがない)と、英作用に例文検索が欲しいと思ったことです。一番の候補は SR-8100 と PW-M670 です。
こちらの掲示板で 670 の評価が高いようなので、当初それを買うつもりでいました。が、住んでいる場所が田舎なもので、なかなか電器店に入らず(今も実機を見たことがありません)、そうこうするうちに決心が鈍ってしまいました。
ゆくゆくは語学(+α)留学を考えているので持ち運びに便利な 670 がいいとは思うのですが、現在日本で使うのにはどうかと思っているところです。理由は@移動手段は全て車なので、電車等で見ることはまずない。→それならサイズは大きい方が使いやすそう。A例文検索が150件。一方 8100 はコンテンツが古い&4冊分というのは今となっては見劣りがする。研中の例文は評判が悪いし、電器店で触ってみたところ例文検索に成句のようなものが多くヒットしている。
上記2つのどちらを採るかはサイズによるところが大きいのでしょうが、サイズを度外視して考えると内容的にはどちらがよいのでしょうか。やはり好みの問題でしょうか。こういった話題は 670 の発売後まもなくが多かったと思いますが、670 を誉めるのは多くても、2つを比べてなお 8100 が良いというのはあまり見た気がしません。どなたか 8100 はオススメ!という方はいらっしゃらないでしょうか。
実は2台購入するという案もあります。しかしほぼ同内容のものを買うのはもったいない気がします。コンテンツに重複がないとはいえ、どうせなら1台は国語系か語数の多い英和辞典があるとよいのにと。それとも、同程度の辞書でもいろいろ引き比べて学習されている方はいらっしゃいますか? キャノンとソニーは解像度が低いので使いにくそう、カシオは英英がアメリカ英語というのが気に入りません(中身はさほど変わらないようですが、自分はイギリス英語が好きなので)。
自分の留学出発予定は約1年後、普段使っている辞書はプログレッシブ、TOEIC は5年振りに受験したら770点でした。あと、電子辞書は使ったことがありません。皆さまのご意見をぜひお聞かせください。

Oxfordの外国人向けのコロケーション辞書 投稿者:るっこら  投稿日: 6月23日(日)18時56分52秒

Sekkyさん、

> Oxfordから外国人向けのコロケーション辞書がつい最近発売されました。
>「英活」ほど例文は多くありませんが,ある語と共起する語を知りたいと
> いう目的ならとても便利です。むしろ,「英活」にくらべてコロケーシ
> ョンが厳選されている分,使いやすいと思います。これとOALDを合体
> させて電子辞書にしてくれると便利ですけど(^^)

それくらい自分で調べろ、と言われそうなのを覚悟で教えを請いますが、なんと言う名前の辞書でしょうか。これはCD-ROMにはなっていないのでしょうか。

これにCD-ROM版がなく、とんでもなく高価なものでないのであれば、「英活」をPCに入れて、この辞書を書籍で持つという方法もあるかもしれませんが。

どなたかどこで売ってるか教えてください! 投稿者:mie  投稿日: 6月23日(日)18時49分41秒

突然失礼します。キャノンのIDF4500を探してるのですが、どこにも見当たりません。どなたかどこで売っているか教えてください。今すぐ欲しいのです。

>りてぃさん 投稿者:Sekky@出張中  投稿日: 6月22日(土)21時13分14秒

>本日キャノンIDF-4500を購入しました。

これは運がよかったですよ。首都圏の量販店はどこも品切れで,7月上旬入荷だそうです。

>hiyuさん 投稿者:Sekky@出張中  投稿日: 6月22日(土)21時11分56秒

>実は使っていく中で英英辞書もほしいと思うようになり,SR−8000が安くてないか
>と探していたのですが,なかなかありませんでした。

首都圏の量販店ではSR-8000は19800円が相場のようです。SR-8100も22800円なので大した差はないですが...

>すでに9500があるのに8100を買うのは無駄遣いではないか,と思わないわけでもあ
>りません。

9500と8100はコンテンツがまったくかぶらないのでセカンドマシンとして最適なのでは? とくに8100の和英はジーニアス和英と違い一から作ったものなので語数も多いですし,ジーニアス和英のような「ハイブリッド形式」でなくても英和や英英にジャンプすれば同じことができます。特に和英の訳語から英英にジャンプするのは重宝します。ニ画面表示を生かして類語の記述を比較するなんてことも簡単ですね。9500をお使いなら,フルキーボードのSR-8100(8000でなく)のほうが同じ筐体なので使いやすいと思います。

>るっこらさん 投稿者:Sekky@出張中  投稿日: 6月22日(土)21時07分04秒

>「新編」は文例の数もかなり多くなっているようですし、期待しています。早く手に入れ
>たいですが、ネット上ではどれも取り寄せ扱いなので、時間がかかりそうですね。書店に
>問い合わせてみようとおもいます。

Oxfordから外国人向けのコロケーション辞書がつい最近発売されました。「英活」ほど例文は多くありませんが,ある語と共起する語を知りたいという目的ならとても便利です。むしろ,「英活」にくらべてコロケーションが厳選されている分,使いやすいと思います。これとOALDを合体させて電子辞書にしてくれると便利ですけど(^^)

>越後ちりめんさん 投稿者:Sekky@出張中  投稿日: 6月22日(土)21時03分38秒

>コロケ−ション時点と日本語の類義語辞典は日本の辞書の中では層がものすごく薄いので
>電子辞書で採用されないかなあと思っているのですがどうでしょうか?

これらの辞書は,プロにとっては欠かせない辞書だと思いますが,一般用途ではそれほど使われていないので電子化もされないのでしょう。英語と違い,日本語はシソーラスがないとまともな文章が書けないというわけでもないですしね。ちなみに,もうすぐ講談社から本格的な日本語類語辞典が出ます。講談社は電子出版に積極的なので,CD-ROM版も出ないかなぁと期待しています。

>越後ちりめんさん 投稿者:Sekky@出張中  投稿日: 6月22日(土)21時00分24秒

>現在販売されている電子辞書の多くが一般向けになっていることが残念でなりません。
>電子辞書に採用されているのが特定の種類の辞書しかないのでユ−ザ−にとって非常に
>商品選択の幅が狭められてしまっている。便利だけど購入までには至らないのが今の私の
>現状です。個人仕様向けに注文制にはできないのでしょうか?

電子辞書は最近ブームになっていますが,それでも「辞書」という地味な製品ですので,採算を重視せざるをえないのでしょう。どの機種も,月産数万台という程度の生産ですから,一般受けするコンテンツを入れざるをえないのでしょう。広辞苑にしてもそうですが,競合の他辞書に比べて客観的にも決して優れているとはいえない辞書が電子辞書のコンテンツに入っているのも,そのネームバリューの高さからなのでしょう。電子辞書メーカーさんは企業ですから,どうしても利潤を追求し,競合他社にいかに差をつけるかということを考えざるをえなくなります。そうなると,どうしても搭載コンテンツも多数派勢力が有利になってしまうのでしょう。

ただ,ジーニアス+広辞苑(+英英)搭載機が各社から出揃い,基本スペックも横並びになってきた最近では,そろそろコンテンツの刷新も本気で考えないとこの業界では生き残れないはずです。今年の夏から冬にかけて発表される新製品は,もしかしたら各社ともコンテンツ改革が目玉になるかもしれませんね。

オーダーメイドの電子辞書は,メーカーさんはともかく,辞書ライセンスを供与する出版社さん側の思惑もあるでしょうから,困難も多いと思います。たとえば,冊子体ではジーニアス英和+プログレッシブ和英で使っている人も,電子辞書を買うとなれば両方ともジーニアス(またはプログレッシブ)を使わざるをえません。これはユーザにとっては不便ですが,出版社側にとっては英和と和英の両方を自社の辞書を使ってくれる(使わざるをえない)のですから,おいしい話なわけです。

>Pinkさん 投稿者:Sekky@出張中  投稿日: 6月22日(土)20時44分16秒

>私は英和、和英、英々が入っているのを希望しており、とくに広辞苑などのほかの辞書は
>入っていなくてもいいものを購入する予定です。

看護学を学ぶというのはいわゆる学位留学ですか? あるいは,病院等へのインターンシップなのでしょうか? 学位留学なら,語数の多い英和(リーダーズやグランドコンサイス)があると便利です。一方で,英語を書く機会も多いでしょうから,例文の多い英英があると便利でしょう。そうなると,PW-6800かDD-IC5000が候補になります。インターンシップや語学留学が主体であれば,普通の学習英和辞典で十分です。その場合はPW-M670, SR-8100(以上は国語辞典なし), IDF-4500, XD-R8100(国語辞典つき)の中から選択するといいと思います。

各機種のユーザレビューやカタログを参考に上記の候補から選んでみてください。

ちなみに,辞書の略号は以下のとおりです。それぞれの辞書の特徴は「Sekkyのつぶやき」の中に解説した個所がありますのでごらんください。

LDCE (Longman Dictionary of Contemporary English): SR-8100に搭載
LAAD (Longman Advanced American Dictionary): XD-R8100に搭載
OALD (Oxford Advanced Learner's Dictionary):上記以外の学習英英搭載機に搭載

本当に気に入ったもの 投稿者:あやせ  投稿日: 6月22日(土)15時06分17秒

 はじめまして。いつも拝見しています。
 私は以前、カシオのXD-2500(広辞苑、ジーニアス英和・和英、類語)を使っていました。フルコンテンツの電子辞書が出てきたばかりで、選択の幅もなかったことと、発音機能がついていたため、迷わずこれにしましたが、個人的にどうもデザインが好きではありませんでした(カシオ製品を批判しているわけではありません)。機能は申し分無かったのですが、電子辞書が必要で気に入って買ったものではなかったので、使っていてストレスというには大げさですが、なんとなくそんなものを感じていました。
 リーダーズや英英辞典が欲しかったので、ちょっと難しいかもしれませんが、最近セイコーのSR9200に買い換えました。これはデザインも気に入っているので、楽しく使えます。前に使っていたXD-2500は、発音機能、学習英和のジーニアスが入っているので、こちらも重宝しています。
 機能はもちろん大事ですが、デザインなど、本当に自分にあったものを選ぶのも大切だと思います。

Sekky@管理者 さん 投稿者:YKuma  投稿日: 6月22日(土)13時57分55秒

6/12(水)09:40:16 に「仏和・和仏辞書」についてお伺いした者です。この件について6/13(木)08:17:29 にお返事を頂きながら失礼していました。お伺いした翌日から急に多忙になり本日までアクセスできませんでした。有難うございました。
 三省堂のクラウン仏和・和仏を入手したいと思います。でも仏英・英仏は言語システムが似通っていますから、より的確な変換が出来そうで魅力があります。こちらも検討させていただきます。今後ともよろしくお願いします。

リーダースってどうですか 投稿者:たろう  投稿日: 6月22日(土)12時40分24秒

DD-IC200を使っていますが、先日これを落としてしまいました。液晶が暗くなってしまい、非常に使いづらくなってしまったので、修理するか、新規購入も視野に入れてます。同程度でプログレッシブが入っているものはIC-300の様ですが、使いにくそうで、いっそうのことIC-5000は?と思っています。使用用途は理系の学術論文の読み、書きですが、新しい機種らしく、あまり情報がありません。何か情報がありましたらよろしくお願いします

レスが遅れます(^^;; 投稿者:Sekky@出張中  投稿日: 6月21日(金)21時42分08秒

いつも掲示板をご利用いただき、ありがとうございます。

出張中のため、インターネットにアクセスできる機会が少なく、レスが遅れますのでご了承くださいm(..)m レス以外でも、PW-C5000のインプレッションなど、いろいろ書きたいところですが(^^)

SR-8100検討中 投稿者:hiyu  投稿日: 6月21日(金)16時14分46秒

現在SR−9500を使用しています。
実は使っていく中で英英辞書もほしいと思うようになり,SR−8000が安くてないかと探していたのですが,なかなかありませんでした。
しかしネット通販でSR−8100が2万円ほどで買えることを知り,ほしいと思うようになりました。ただすでに9500があるのに8100を買うのは無駄遣いではないか,と思わないわけでもありません。
私は現在(日英)翻訳の勉強中で,それに役立つ(電子)和英はないかと探しているところです。
アドバイスをお願いします。

購入しました>Sekkyさん  投稿者:りてぃ  投稿日: 6月21日(金)00時42分28秒

本日キャノンIDF-4500を購入しました。

以前質問させていただいた際、丁寧なアドバイスありがとうございました。とても勉強になりました。実際に店頭で何度か触れてみて自分に合うものがキャノンでした。一時は広辞苑を諦め英語重視でシャープのPW-6800にしようとも思いましたが、次ぎに電子辞書を購入する予定が無いと言う事とカシオR8100も例文機能があり良かったのですが、ロングマンXオックスフォードを比べてみた結果、後者に決定しました。

しかし、機種が決まったものの何処を探しても品切れ品切れ。今朝ある電器店に電話をかけて在庫確認をしたところ、運良く「ありますよ!」と言われ迷わず購入しました。¥29800で専用ケースもついていたのでとてもラッキーでした☆

>るっこらさん,sunnyさん 投稿者:Sekky@出張中  投稿日: 6月20日(木)21時38分05秒

>Sekkyさま、お返事ありがとうございました。早速パソコン店に注文したのですが、なん
>とXP,WindowsMEには対応していないとのことでした。

これは同梱の検索ソフトに関するスペックです。辞書データ自体はEPWING規約に準拠していますので,DDWinやJamming等のEPWING / 電子ブック検索ソフト(フリーウェアやシェアウェアであります)対応ソフトでXPやWin2K対応のものを使えば検索できます。私もWin2Kで使っていますし(^^)

英活 投稿者:るっこら  投稿日: 6月20日(木)21時20分36秒

え、XPだめなのですか。

うちのはXPです。ショックです。Win2000には対応しているとどこかに書いてあったので、大丈夫だろうと考えていたのですが。

英和活用大辞典 投稿者:sunny  投稿日: 6月20日(木)20時24分17秒

Sekkyさま、お返事ありがとうございました。早速パソコン店に注文したのですが、なんとXP,WindowsMEには対応していないとのことでした。私の使用しているPCがこの二つなので、とても残念です。書籍版は大きいので本棚から出てこない可能性もありそうですし、全文例文検索に魅力を感じていたのですが。ですが、書く英語についての貴重なアドバイス、ありがとうございました。

SR9200のインプレッション 投稿者:ボクチン  投稿日: 6月20日(木)14時30分43秒

Sekkyさん、以前色々とご相談させていただいたボクチンです。本当にお世話になりました。

皆様の役に立つかどうか分かりませんが、ここでお世話になったお礼として、個人的な
インプレッションをお伝えしたいと思います。買うときばかりご相談して、その後報告
しないのは失礼かと思いまして。。。

SR9200を使用して2週間ほどたちますが、ほぼ満足しています。

心配していたキー(キー間のクリアランスが狭く、間違って隣のキーを押してしまう)の
問題も今では慣れてしまい、気になりません。ただ、やはりボクのようにどうしても
ブラインドタッチで操作したい人には、窮屈感はあると思います。ボク個人は改善
して欲しいと思っています。

スペルチェックまでツータッチという点も、慣れてしまい全く気になりません。

搭載辞書ですが、実際に自分が通訳学校や自宅での自習で使用してみた感じでは、
本当に役に立つ辞書ばかりが採用されていると思っています。

当初リーダーズが必須であるかどうか迷いましたが、目的からしてリーダーズが必要
であったと考えます。この点のアドバイスは本当に感謝しています。
予想通り、日本語の意味を調査しなければならない場面があり、広辞苑はことのほか
重宝しています。それと漢字源も学習の上では役に立っています。例えばリーダース
で引いた専門用語の漢字が読めないとき、通訳では発声しなければならないので、
漢字源で読み方を調べます。
Thesaurusは特に日英の翻訳・通訳に役立ちます。自分が翻訳/通訳した英語のうち
特定の単語が表現的に稚拙だと感じたときに、Thesaurusで類似のより的確な
単語を探します。英語力を向上させるための武器になります。
ボクは英英を一番使用していませんが、単語の本当のニュアンスを知りたい時に使用します。
知りたい単語の最も根底にあるニュアンスは、英英が最も的確に言い得ていると思います。

少しでも参考になれば幸いです。Sekkyさん、本当にありがとうございました。

「英活」 投稿者:るっこら  投稿日: 6月20日(木)13時30分58秒

新英和活用大辞典がまったく一人の手で作られたものとは知りませんでした。ちょっと信じられないです。コンピュータがなかった時代にあれだけのものを作ったわですから神業のような辞書ですね。間違いはあったかも知れませんが、他には類似のものはありませんでしたから、私にはとても大事な道具でした。重いので大抵は他のものですませてしまうのですが、いざとなると「どっこらしょ」と開いていたものです。

最近はというと、インターネットの検索エンジンで生の文例を探したりしています。でも、どうしても文例のトピックが偏ってしまいますし、必ずしも用法が正しいとは限らないのが難点ですが。

「新編」は文例の数もかなり多くなっているようですし、期待しています。早く手に入れたいですが、ネット上ではどれも取り寄せ扱いなので、時間がかかりそうですね。書店に問い合わせてみようとおもいます。

採用されんかなあ 投稿者:越後ちりめん  投稿日: 6月20日(木)13時11分26秒

最近英語を勉強していて感じるのですが、日本語の単語は一つの単語に意味が集まりすぎているように思いませんか。その弊害かどうかわかりませんが自分を含めた日本人の英語の弱点としてコロケ−ションや日本語の類義語がうまく整理されてないことが英語力を伸ばす最大の壁になっているような気がします。これはシ−ソラスヤ英英辞典を使い始めてから思ったことです。実際に人から英英とシ−ソラス画搭載されてるマシンを使ってみてものすごく役に立ちました。コロケ−ション時点と日本語の類義語辞典は日本の辞書の中では層がものすごく薄いので電子辞書で採用されないかなあと思っているのですがどうでしょうか?

自分用の電子辞書が欲しいなあ 投稿者:越後ちりめん  投稿日: 6月20日(木)12時47分34秒

現在販売されている電子辞書の多くが一般向けになっていることが残念でなりません。電子辞書に採用されているのが特定の種類の辞書しかないのでユ−ザ−にとって非常に商品選択の幅が狭められてしまっている。便利だけど購入までには至らないのが今の私の現状です。個人仕様向けに注文制にはできないのでしょうか?

書き忘れました 投稿者:Pink  投稿日: 6月20日(木)12時10分10秒

下のPinkです。書き忘れましたが、私は英和、和英、英々が入っているのを希望しており、とくに広辞苑などのほかの辞書は入っていなくてもいいものを購入する予定です。

看護学生向けの電子辞書 投稿者:Pink  投稿日: 6月20日(木)12時08分38秒

Sekkyさん、初めまして。今度アメリカの大学で看護学を学ぶために電子辞書を購入しようと思っていて、この掲示板にたどり着きました。過去ログ見ましたが、辞書の略語というか、番号?たぶん、辞書の名前だと思うのですが多すぎて、結局自分にはどれが適当なのか検討もつきません。何度か同じ質問がでているかもしれませんが、もう一度教えてください。おねがいします。

>sunnyさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月20日(木)08時22分06秒

>ところで文を添削をするときなど、動詞と名詞、名詞と形容詞のつながりなどで、簡単に
>チェックできるものがあればと思っております。コウビルドのCDを購入しようか、それと
>も電子辞書など他にいいものがないかと思いますが、活用辞典のほうが便利でしょうか。

活用辞典は,まさにsunnyさんのような用途の辞書なので,これが一番だと思います。IC辞書の例文検索などでも代用できますが,コロケーションが一覧できるという点では英活のほうが使いやすいです。

>お勧めのBNCは2万円と言うので使いこなせない場合は高いので、迷っています。

BNCは大規模コーパスなので,たしかに多くの用例が入っていますが,コロケーションを調べるというような一般向けの用途だとヒット数が多すぎて,持てあますかもしれません。基本動詞などで検索条件を細かく指定しないと何十万という例がヒットしてしまいます。

>るっこらさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月20日(木)08時16分40秒

>「新編英和活用大辞典」ですが、昔の「新英和活用大辞典」は家に持っていていて、家で英
>語を書くことがある時は今でも利用しています。ただ、購入したのも20年以上前ながら、購
>入時から数えても20年以上昔の版で、当時でも相当古いなあと思っていたものです。

「英活」の初版は著者の勝俣氏1人で書かれている職人芸的な辞書なので,細かな誤りなどが多いです。また,終戦前後に集めたデータをもとにしていますので,現代英語とはかけ離れた点も多々あります。

>EPWING版なるものがあって、お値段が高いことも把握していましたが、やはりこれがよい
>のですね。

電子ブック版よりは高めですが,書籍版とはそれほど変わりません。

>(ただ、私はノートブックPCを持っておらず出張のときは会社のものを借りるので、そのと
>きだけ辞書をインストールして帰ってきたらすぐ消すという作業が必要になりますが。)

CD-ROMドライブ付きのノートパソコンなら,辞書本体はインストールしなくてもCDから読むことが可能です。また,辞書の検索ソフト(Win/Mac)も同梱されています。

すみません。。 投稿者:sunny  投稿日: 6月19日(水)15時55分30秒

前のメールの初めの部分は、Sekkyさんのメールのコピーの部分です。途中から書き出してしまいました。すみません。
コンピューターにいれて使う形のものは、ケンブリッジとブックシェルフを持っているのですが、パソコンをXPにしましたら、使えなくなりました。英文を書くとき,添削するときに便利な辞書も欲しいと思っています。

CD-Romの辞書 投稿者:sunny  投稿日: 6月19日(水)15時44分14秒

いつも興味深く拝見させていただいています。SR9200は一般的なものを読むときに載っていない語にはほとんど出会わず,ストレスなく読めるので満足しています。ありがとうございました。
ところで文を添削をするときなど、動詞と名詞、名詞と形容詞のつながりなどで、簡単にチェックできるものがあればと思っております。コウビルドのCDを購入しようか、それとも電子辞書など他にいいものがないかと思いますが、活用辞典のほうが便利でしょうか。お勧めのBNCは2万円と言うので使いこなせない場合は高いので、迷っています。
>cd−ROM版を購入してノートパソコン等にインストールし,DWIN等の電子ブック・EPWING検索ソフトで検索するといいと思います。EPWING版(12センチCD-ROM)は電子ブック版よりも多少高いですが,「英活」の全38万例文の例文検索ができます。PC上で使うならEPWING版がおすすめです。


ありがとうございます! 投稿者:なな  投稿日: 6月19日(水)02時22分56秒

Sekkyさん、早い解答本当にありがとうございます!
さっそく電気屋さんに行って機種を比較してみます。
また、購入したときには報告させてもらいます。
ありがとうございましたm(_ _)m

Sekkyさんありがとうございます 投稿者:るっこら  投稿日: 6月19日(水)00時48分31秒

こんなにすぐにお返事いただけるとは思えず、本当に感激しています。

電子辞書については、ご照会いただいたものの中からじっくり検討させていただいて、決めようと思います。

「新編英和活用大辞典」ですが、昔の「新英和活用大辞典」は家に持っていていて、家で英語を書くことがある時は今でも利用しています。ただ、購入したのも20年以上前ながら、購入時から数えても20年以上昔の版で、当時でも相当古いなあと思っていたものです。それが、辞書を探し始めたこの間の週末、「新編」が出ていて、しかもCD-ROM出ていると知って、ぜひ欲しいと思っていたところでした。EPWING版なるものがあって、お値段が高いことも把握していましたが、やはりこれがよいのですね。

まず、これを購入してみようと思います。その上で、電子辞書をどれにするか考えてみようとおもいます。

考えてみれば、英語を書くときは今は紙ではなく必ずPC上なので、場合によると、私のように書くための辞書を探しているのであれば、電子辞書よりPC上で動く辞書の方がよいのかも知れません。(ただ、私はノートブックPCを持っておらず出張のときは会社のものを借りるので、そのときだけ辞書をインストールして帰ってきたらすぐ消すという作業が必要になりますが。)

また状況をご連絡します。

本当にありがとうございました。

ありがとうございました 投稿者:うに  投稿日: 6月18日(火)18時48分45秒

セイコー SR950を購入しました。
操作性も良く大変満足しております。
辞書をフル活用していきたいと思います。
本当にありがとうございました。

>Yoshiさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月18日(火)11時38分24秒

>早速書店でチェックしたいと思います。

これは旧版ですので,書店の店頭にはないと思います。同じ著者の「英語教育と辞書の思想と実践」(こびあん書房)の「日本人のための英語辞書」という章にある程度まとめてあります。

>英和を逆検索するというのは、UNIX上
>の簡易ソフトで経験しており、これは便利なものではありますが、日本
>語特有の表現には対応できないのです。

同感です。英和はあくまでも英単語の意味を日本語で示した辞書ですから,英語にない概念(=日本語特有の表現)は載っていません。そのため,逆検索をベースにして和英を作る場合は,日本語特有の表現を補う必要があります。ジーニアス和英は,ジーニアス英和の訳語データをもとにひっくり返して作った和英ですが,ただひっくり返すだけでは日本語独自の概念がもれてしまうので,これらは補われています。ただ,前にも書いたのですが,この補い方は不完全です。つまり「義理」のように,英和の訳語に全く載っていない(=訳語データを集める段階で漏れている)語はきちんと補われているのですが,「道場」のように,日本独自の概念だが,英和の訳語に(別概念として)存在する語は,ただひっくり返してあるだけで,全く手を加えていないのです。ですから,ジーニアス和英で「どうじょう」を引くとashramという(日本の「道場」とは全く意味がずれた)語が出ていたりするのです。これは逆検索データをもとにひっくり返した辞書を作るときに陥る危険な罠の一例です。

>この辞書の編集は、単語の並べ替えという退屈な作業ではなく、創作
>的な仕事になります。

同感です。今はほとんどの辞書は電子化されていますので,英和の訳語データを抽出して和英の見出し語にする作業はコンピュータにまかせれば簡単です。問題は,その後で,和英辞書として漏れている単語(「義理」など)を補ったり,漏れていなくても意味がおかしい語(「道場」など)を修正したりする作業がかなり大変だということです。全くのゼロから新しいものを作る(従来の和英辞典編纂はこういうスタンスです)ことはたしかに大変ですが,ある程度のベースになるデータがすでにある状態で,そのデータを吟味して修正することはそれ以上に大変だと思います。

>そしてその辞書の規模は、物理的に一冊の冊子体に収まるものとは思えません。ですから、
>編集者は「電子辞書を前提とした辞書」を編纂することになります。そして出版社は冊子体
>を一冊も出版せず、著作権の販売による収入を得ることになり、不況の出版業界に新しい
>形のビジネスをもたらすのではないかと想像しながら新しい辞書を手にすることを夢見てい
>ます。

英辞郎なんかがこういうタイプの辞書ですね。それでも,英辞郎を冊子体化してほしいという要望がけっこうあるそうですが(^^) OED(世界最大の20巻本の英英)も,次回の改訂(第3版)では冊子体は出さないでCDのみにするかもしれない,というようなことをどこかでききました。もっとも,改訂版が出るまでにはまだ何年もかかりますが。

>「日本語独特の表現を英語で表す」ことについて、組織だった研究、教育は行わ
>れているのでしょうか?現場の人 - つまり通訳を職業とする人 - の手による読
>み物的な英語表現の本は見たことがありますが、言語学者の手によるその手の本、
>辞書的に使える便利な本というのは、書店
>をちょっと覗いてみたところでは見つかりませんでした。

認知科学的な観点を取り入れ,どんどん抽象化している今の言語学の流れでは,このような研究はなじみにくいというのが現実のようです。私の場合,言語学の中でも,社会言語学や語用論といった,言語学の中でも周辺領域というか,実際の言語使用に目を向けた分野に携わっていますが,言語学者の多くは統語論や意味論といった理論言語学寄りの研究をしていて,実用に役立つ側面とは縁遠い研究をしているのが現状です。「通訳学」「翻訳学」という分野が学術研究の領域として学界で広く認知されれば,第一線で通訳や翻訳に携わっている方々がその知見を生かしていただけると思いますが…。

和英の中ではスーパーアンカー和英が日本独特の表現を重視した編集になっています。英語にぴったりの訳語がない場合,無理に近似の英語を当てはめないで,解説的な定義をしたり,日本語のまま残してあるのが特徴です。たとえば,「義理」=dutyとしないで「giri」のようにしてあったりです。こういうスタンスは一長一短ありますが…。

>ななさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月18日(火)10時49分04秒

>語学留学なのですが、ビジネス英会話とインターンシップを
>含むプログラムを考えています。
>この場合は一般か専門のどちらの辞書になるのでしょう?
>あと、できれば英英辞典と国語辞典も収録されているものがよいです。

インターンシップでしたら,専門的な英語を読むというよりは実際に英語を使うことが主になると思いますので,英英付きの一般向け機種で問題ないと思います。国語辞典もついているとなると,XD-R8100かIDF-4500でしょうか。インターンシップではどれぐらい実務の知識が必要になるのか分かりませんが,IDF-4500に搭載の実用英語ハンドブックは,海外企業との取引など,実務英語の基礎がまとまっています。

↓続き 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月18日(火)10時38分53秒

>あ、それと修士に進むつもりなので、英語で論文を書くことになるかもしれません。
>これには類語辞典が必須となるのでしょうか?

たしかに,英語の場合,同じ単語を繰り返し使わないことがよい英語を書く上での基本になりますので,その点では類語辞典は有用だと思います。

ただ,私は分野外なのでよく分かりませんが,理科系の論文では,同じことを表現するのに不用意に別の語を使うと意味が誤解されたりするというようなことをどこかできいたことがあります。留学経験もなく,ご本人自ら「英語が苦手だから理系に進んだんですけど,英語で論文を書かないといけないから大変です」とおっしゃるような人が,(私から見れば)非常に明快で分かりやすい(とても英語が苦手な人とは思えない)英文を書いているなんてこともあるので,理科系の人が学術誌等で英語論文を書く場合は,何か別のコツがあるのかもしれません。

>yusukeさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月18日(火)10時31分44秒

>どうせならテクニカルワードも多く収録しているものが良いと考えています。
>これは単に収録語数の多いグランドコンサイエンス(PW-6800)や
>リーダーズのものを買えば良いのでしょうか?

理系で院進学を考えているということであれば,今後は(今もでしょうが)海外の専門誌の英語論文を読むことが多くなると思います。そうなると,リーダーズやグランドコンサイス搭載機があると便利です。いちおう,グランドコンサイスのほうがリーダーズより約9万語多いことになっていますが,専門用語は分野によってムラがあります。ですから,GCに載っていなくてもリーダーズには載っている語が多い分野もあるようです。私も,専門外の分野に関してはよく分かりませんので,電子辞書を買う前に,yusukeさんの専門分野のテクニカルタームをいくつか冊子体のリーダーズとGCで引き比べてみることをおすすめします。また,リーダーズとGCの違いは「Sekkyのつぶやき」にも言及してありますのであわせてごらんください。

>それとも、それより百科事典やカタカナ語辞典が入っているものの方が
>最新の用語には使えるでしょうか?

百科事典は普通の辞書にくらべて語数が少ないかわりに記述が細かくなっています。ですから,全く分野の違う人がある分野の基礎的な用語を知るには役立ちますが,専門にしている人の参照用としてはあまり役立ちません。学部レベルであっても,卒論で百科事典を引用文献にすれば指導教官に注意されるはず(専門書や学術論文から引くようにと)です。また,カタカナ語辞典はあくまでも一般の人が新聞や雑誌等に出てくる目新しいカタカナ語の意味を調べるものなので,専門用途としては不十分だと思います。

>さらに収録語数が多くなるほど、例文などが少なくなるということを知り、
>リーダーズくらいが丁度良いのかな、と躊躇しているところです。

リーダーズとGCは収録語数が多少違いますが,辞書としての位置づけは同じようなものです。つまり,英語を読むことに特化した辞書なので,両方とも例文や文法記述は少ないです。

yusukeさんの場合,専門的な英語を読むことと書くことを両立したいということのようですから,PW-6800がいいかもしれません。もしリーダーズのほうが自分の専門分野の語が詳しいということでしたら,DD-IC5000でしょうか。SR-9200は例文が豊富な辞書や例文検索機能が入っていないので,英語を書く際には不便です。

>「学習英和辞典」の"学習"と言うのはどういう意味なのでしょうか?
>英語力を伸ばしたい私としては気になります(^^;

「学習英和(和英,英英など)」というのは,英語を(読む技能だけでなく,書いたり,話したりといったすべての面にわたって)学んでいる人向けの辞書ということです。店にたとえればコンビニのようなもので,弁当からボールペンに至るまで,あらゆるものが一通り揃っています。ですから,会議に出る途中で筆記用具を忘れたことに気づいた会社員から,おなかを空かせた学生に至るまで,さまざまな用が足せます。しかし,ペンを忘れた人が,ふだん使っている「ゼブラ社の4色ボールペン」がほしいと思っても,コンビニには三菱の2色のボールペンしかないかもしれません。こういう場合は文房具屋さんへいく必要があります。

辞書も同じで,学習辞典は発音から文法解説,例文といった様々な情報が盛り込まれているかわりに,語数は少なくなっています(といっても,一般的なペーパーバックや英字紙程度は全く問題ないですが)。学習辞書1冊あれば,一般的な英文を読むだけでなく,英語を書くときにも使えます。

一方,リーダーズやGCのような一般辞書は文房具屋さんのような専門店です。ボールペンだけでも複数メーカーの何十という種類のものが置いてあります。しかし,文房具屋さんで弁当は買えません。リーダーズやGCは英語を読むという目的に絞っていますので,かなり専門的な文章に出てくる専門用語も網羅していますが,英語を書いたり学校で英語を学ぶ際に必要な情報は一切カットされているのです。

>dictianさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月18日(火)10時04分37秒

>の辞書で発色数が多い液晶が使われているのは、やはり料理の写真を見せるためだと
>感じました。

カラー液晶はたしかに魅力的ですが,電子ブックプレーヤーなみの電池寿命にしてまでIC辞書にする必要があるのか,という気はします。ただ,シャープさんの場合,このような目新しいスペックの機種を試作機的な位置づけで投入して様子を見ながら,じっくりと裏で手堅い製品を開発するというスタンスも考えられますので,今後の発展に期待したいです。ザウルスにしても,カラーザウルス(初のカラー液晶搭載機)はPDAなのに10万円以上もして,やたらと大きく,消費電力もすごかったので酷評されましたが,以後のザウルスカラーポケットではモノクロ液晶なみの電池寿命とサイズを実現していますよね。C5000でフィードバックされた情報をもとに,今後はバックライトなしのカラー液晶を搭載した普及機を出してくる可能性もあります。もっと近視眼的に考えれば,従来機種と同等スペック(=モノクロ液晶)で筐体だけC5000のものを載せたものが出てきてもおかしくないですが。

>百科事典から辞書へはジャンプできましたが、その逆が出来るかは試して
>いません。

http://www.sharp.co.jp/products/pwc5000/text/kensaku.html のスクリーンショットを見る限りでは双方向のジャンプができるようです。

>辞書の内容的にはかなり暇つぶしが出来そうなので、こういう機種ほど、「薄くて持ち運び
>に便利で、電池も長持ち」だったら良いのになと思ってしまいます。

サイズ的にはセイコーのフルキーボード搭載機とほぼ同じなので,バックライト付きのカラー液晶搭載ということを考えれば納得できますが,IC電子辞書で電池寿命10時間というのはやはり気になります。昔,院生時代に(当時はIC辞書で専門用途のものはなかったので)リーダーズを搭載した電子ブックプレーヤー(連続使用約14時間)を常用していましたが,1週間から10日おきぐらいに新しい電池に替えないといけませんでした。それでも,冊子体リーダーズをふだん持ち歩くのは困難なので我慢できましたが,C5000の場合,百科事典や料理のレシピ集といった,カラー液晶を生かしたコンテンツを常用しない人にとっては,カラー液晶でなくてもいいからもっと電池寿命を長くしてほしい,と思うのではないでしょうか。

私個人の考えでは,百科事典のカラー図版や料理の盛りつけ写真などは,無理にIC辞書に載せなくても,文庫本程度のサイズのオールカラー図版集を用意し,IC辞書の記述に「図版集XXページ参照」のようにクロスレファレンスをしておくだけでいいような気はします。ソニーさんの百科事典搭載電子ブックプレーヤー(別冊図版集が付属)のような感じです。「紙の辞書の内容をどこにも持ち歩ける」というIC辞書のメリットを強調するあまり,「道具」として使いにくくなる(電池寿命が短くなる)のは困ります。

>るっこらさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月18日(火)09時31分56秒

>英語を書くための辞書という観点で今一番お勧めの電子辞書は何になるでしょうか。

英語を読むための電子辞書なら,リーダーズやグランドコンサイスなどの一般英和搭載機がありますが,書くためとなると難しいです。ただ,るっこらさんの場合,英検1級と通訳ガイド検定をお持ちなら,相当の英語力はあるでしょうから,学習英英に例文検索を搭載した機種があれば大丈夫だと思います。XD-R8100, PW-6800 (M670), DD-IC5000, SR-8100などでしょうか。中でも,語法やスピーチレベルといった発信向け情報の詳しいジーニアスに学習英英を搭載したXD-R8100, PW-M670などがいいと思います。

>ただ、この英語は変、という感だけはいつも働くため、用例が多く、類義語も充実したもの
>をさがしています。

IC辞書にこだわらなければ,ご存じかもしれませんが,研究社の新編英和活用大辞典というものがあります。これは,英語を書くことに特化した辞書で,ある単語と共起する語(いわゆるコロケーション)を豊富な例文とともに示してあります。たとえば,decisionという名詞はどのような動詞とともに使われるのか(make a decisionのように),また,どのような前置詞が後続するのか(decision for 人のように)などが分かります。るっこらさんの場合,英語を書くこと自体にはそれほど不自由はなく,自分の書いた英語の用法を確認したり,より英語らしい文章を書くために辞書等を参照することが多いと思いますので,そのような用途としては「英活」は最適です。冊子体のものはハードカバーで大きいですから,電子ブック版やCD-ROM版を購入してノートパソコン等にインストールし,DWIN等の電子ブック・EPWING検索ソフトで検索するといいと思います。EPWING版(12センチCD-ROM)は電子ブック版よりも多少高いですが,「英活」の全38万例文の例文検索ができます。PC上で使うならEPWING版がおすすめです。

>どうせ購入するのであれば、これから7月頭までによいものが新しく発売の可能性があるの
>であればぎりぎりまで待ってもよいのかな、とも思っています。

現段階でニュースリリースが出ていないので,7月頭の新製品発表というのは考えにくいです。ただ,メーカーさんの中には,マイナーチェンジの機種はニュースリリースなしで出してくる場合もありますので何とも言えませんが…。

教えて下さい! 投稿者:なな  投稿日: 6月18日(火)03時17分23秒

はじめまして。初めてサイトを覗かせてもらいました。
9月頃に留学予定で、電子辞書を買おうと思ったのですが、
種類がたくさんありすぎてどれがよいのかわかりません…
せっかく買うのでずっと使えるものがよいです。
語学留学なのですが、ビジネス英会話とインターンシップを
含むプログラムを考えています。
この場合は一般か専門のどちらの辞書になるのでしょう?
あと、できれば英英辞典と国語辞典も収録されているものがよいです。
よいアドバイスお願いしますm(_ _)m

追記 投稿者:yusuke  投稿日: 6月18日(火)01時56分37秒

質問をしておいて、少し説明が足りなかった気がしたので追記します。
一番の悩みは、参考文献を読んでいて出てきた専門用語が載っているどうかです。
数学的な用語は新しい言葉はそれほど増えてこないと思いますが(?)、
工学的用語はどんどん新しい語が増えていくような気がします。
(単語ではなくて、従来の語を繋いだ連語(複合語と言うのですか?)かもしれませんが)

そうなるとあまり期待した成果が得られない(つまりヒットしないことが多い)のでは、
結局レアな語はネットなどで調べるはめになるのでは、と心配しています。
(もちろん、ネットで調べることや紙辞書を引くのが面倒だから、
電子辞書で手軽に調べたい、というのが一番の購入の動機です)

それなら一つの単語を深く調べられたり、
国語・カタカナ辞典がついている方が楽しいかなと思っているところです。
また、他のページもまだ少しですが読ませて頂きましたが、
「学習英和辞典」の"学習"と言うのはどういう意味なのでしょうか?
英語力を伸ばしたい私としては気になります(^^;

私の英語力ですが、検定の類は受けたことが無いので、
何とも言えません、申し訳ありません。
強いて言うなら、99年度センター試験162点がでした(笑)。
この前、(バンドのために)書いた詩を英語化してみましたが、
結構苦労しました(苦笑)が、結構楽しかったです。
将来的には、ありがちですが字幕無しで映画を、って感じです。
あ、それと修士に進むつもりなので、英語で論文を書くことになるかもしれません。
これには類語辞典が必須となるのでしょうか?

以上です、失礼しました。

PW-C5000 投稿者:dictian  投稿日: 6月18日(火)01時23分38秒

Sekkyさん、お久しぶりです。PW-C5000をちょっと触ってきました。6/16には
ショーケースに箱が積んであり、6/17には店頭に並べてありました。価格は
49800円でした。辞書コンテンツに比例した(?)厚さと重さでした^^;
キーボード上部が少しけばけばしい感じです。底面が平らではなく、少し
隙間が出来るように湾曲して(凹んで)います。
ちょっと使った限りでは、辞書機能は従来機種同等で、目新しいことは
ありませんでした。ディスプレーは思ったほど見やすくないと言う感じですが、
これは個人差があるでしょう。百科事典の犬の写真では背景の草むらが目立ち
過ぎて、肝心の犬の輪郭が良くわからないのがありました。この辞書で
発色数が多い液晶が使われているのは、やはり料理の写真を見せるためだと
感じました。確かインターネットからレシピをダウンロードして調理する
電子レンジを出していたと思いますので、その辺のこだわりがあるのかも
しれません。結構楽しめるとは思うのですが、これで電池寿命を大幅に
犠牲にする価値があるのか疑問です。
百科事典から辞書へはジャンプできましたが、その逆が出来るかは試して
いません。辞書の内容的にはかなり暇つぶしが出来そうなので、こういう
機種ほど、「薄くて持ち運びに便利で、電池も長持ち」だったら良いのにな
と思ってしまいます。
さて、どのくらいの人が実際に買うのでしょうか... 皆さんのレスが楽しみです。

ビジネスレビューを書くための電子辞書 投稿者:るっこら  投稿日: 6月18日(火)00時51分36秒

はじめまして。

7月に香港にシステム導入のアセスメントの仕事をしに行くことになりました。現地では2日のインタビューの後、最終日のレビューミーティングのため、一晩で英語のレビューを書かなくてはならず、携帯する電子辞書を急ぎ探しています。

英語を書くための辞書という観点で今一番お勧めの電子辞書は何になるでしょうか。

英語力としては、英検1級や通訳ガイドの資格などをもってはおりますが、20年以上前に取得したもので、いつも英語で仕事をしてきたわけでも留学経験があるわけでもないため、ライティングは相当さび付いています。ただ、この英語は変、という感だけはいつも働くため、用例が多く、類義語も充実したものをさがしています。

これが最高、というものはないとはわかっているのですが、今入手できるもので一番お勧めのものは何でしょうか。また、どうせ購入するのであれば、これから7月頭までによいものが新しく発売の可能性があるのであればぎりぎりまで待ってもよいのかな、とも思っています。

ログを時間をかけて読めば、きっといろいろな情報がつまっているのだろうと思いながら、とても勝手なお願いかもしれませんが、ぜひ情報をお願いします。

工学専門用語をカバーしている辞書 投稿者:yusuke  投稿日: 6月18日(火)00時15分00秒

私は電子情報工学科に属している大学生ですが、
4年生になり、参考書も英語のものが増えてきました。
そこでこの度電子辞書を買おうと思うのですが、
どうせならテクニカルワードも多く収録しているものが良いと考えています。
これは単に収録語数の多いグランドコンサイエンス(PW-6800)や
リーダーズのものを買えば良いのでしょうか?
それとも、それより百科事典やカタカナ語辞典が入っているものの方が
最新の用語には使えるでしょうか?

以上が質問で、以下は補足です。
最初はPW-6800にしようと思っていましたが、
類語辞典が無かったり(?)、他の辞書も少なかったりで少し魅力に欠け、
さらに収録語数が多くなるほど、例文などが少なくなるということを知り、
リーダーズくらいが丁度良いのかな、と躊躇しているところです。
#英語は嫌いではありませんが、そんなに得意ではないもので、、(^^;

ちなみに、本で持っている辞書はプログレッシブ英和(2版)、ジーニアス和英です。
以上、よろしくお願いいたします。

>hinaさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月17日(月)20時06分58秒

>役所の手続き等、生活英語は私の担当の様ですが、英会話は中学生レベル。
>なので、とっさに言いたいことのヒントをもらえるような辞書はどれが
>よいのでしょう?今、検討中なのはXD-S8500、IDF-4500あたりなのですが・・・・

日常会話という点なら,PW-M670についている英会話集がすぐれものです。例文も豊富ですので,これがあればたいていの用は足ります。ただ,海外赴任に関する手続き的なことは,むしろ市販の海外在住(予定)者向けの英会話本のほうがいいかもしれません。

2年在住ということであれば,近所でパーティーに呼ばれたり,旦那様の同僚の方など,英語圏のお客様との交流も多いと思います。そのような場合,国語辞典等の日本語系コンテンツがあると便利です。生活英語という観点でしたら,基本的にどの機種でも問題ないと思いますので,英会話集+広辞苑の入ったXD-R6100などがいいかもしれません。

PW-C5000 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月17日(月)20時01分44秒

↑明日発売ですので,首都圏ならもう店頭に並んでいるかもしれませんね。どなたかごらんになった方はいらっしゃいますか? 私も今週末に学会で東京へ出かけますのでちょっと見てこようと思います。

和英辞典、そして英作文 投稿者:Yoshi  投稿日: 6月17日(月)19時39分46秒

Sekky さんレスありがとうございます

> 現物をまだ見ていませんが,グランドコンサイス和英がこれに近いコンセプトの和英だと
> 思います。
>
> ちなみに,「ニューアンカー和英」(現行のスーパーアンカーの前身)の「はしがき」と「本辞
> 典編集のねらい」は現行の和英辞典の問題点を知る上で必見です。

早速書店でチェックしたいと思います。

日本人が英作文をするとき(喋る時も含めて)、二通りの道筋があると
思います。
1つは、日本語の文が先ず有って、それを訳したいときで、
2つめ、初めから頭の中で英語で文章を組み立てる場合
の2つです。私の場合、かみさんと話す場合は、初めから英語で考える
のですが、テレビの解説をしてあげるときには日本語を訳する必要が出
てきます。会話では辞書を引く時間がありませんが(と言いつつ、「ちょっ
と待って」と言って引いてたりする)、書く場合にも同様に両方のケースに
遭遇します。そしていずれの場合にも困るのが、
 ・日本語にあって英語に無い表現、単語を訳さなければならない場合
    及び、
 ・英語にあって日本語に無い表現、単語で、ど忘れしたので辞書で探
  したいとき
です。前者のケースだと、見出し語が辞書に無く、後者の場合だと適切
な見出し語が見つかりません。availableは後者のケースで、「有効」が
適切な訳語でないことは分かっているのですが、他に思い浮かばない
のです。そもそも英語と日本語の違いは大きく、単語-単語 の訳をしよ
うとすること自体に無理が有りますから、訳語として少々不適切な訳語
であっても、類義語は(詳細な説明をつけた上で)いっぱい載せて欲し
いというのが私のこれから和英辞典への期待です。そして、日本語に
有って英語に無い表現を、他の言い回しを使った英語での表現をいっ
ぱい載せて欲しいと思います。英和を逆検索するというのは、UNIX上
の簡易ソフトで経験しており、これは便利なものではありますが、日本
語特有の表現には対応できないのです。これらが実現すると、もはや
「和英辞典」では無く、「和英表現百科事典」とでもいうべきものでしょう。
この辞書の編集は、単語の並べ替えという退屈な作業ではなく、創作
的な仕事になります。編集者は、もはや「著者」と呼ばれるべきもので
しょう。そしてその辞書の規模は、物理的に一冊の冊子体に収まるも
のとは思えません。ですから、編集者は「電子辞書を前提とした辞書」
を編纂することになります。そして出版社は冊子体を一冊も出版せず、
著作権の販売による収入を得ることになり、不況の出版業界に新しい
形のビジネスをもたらすのではないかと想像しながら新しい辞書を手
にすることを夢見ています。

通常の方法で勉強する限り、英語を「勉強」だけしていても決して通訳
にはなれないと思います。なぜなら、日本語にあって英語に無い表現が
あるからです。英語を実際に使う経験をして初めて、日本語独特の表現
をとっさに英語に表現する手段を覚えていき、現場で応用できるように
なるのではないでしょうか。あるいは通訳養成機関ではそのような教育
が行われているのかも知れませんが、我々一般人がそのような教育を
受けるのは難しいでしょう。
通訳することだけが英語学習の目的ではないでしょうが、「日本語独
特の表現を英語で表す」ことについて、組織だった研究、教育は行わ
れているのでしょうか?現場の人 - つまり通訳を職業とする人 - の
手による読み物的な英語表現の本は見たことがありますが、言語学
者の手によるその手の本、辞書的に使える便利な本というのは、書店
をちょっと覗いてみたところでは見つかりませんでした。
これから、国際化は急速な勢いで広がるでしょうから、こういう本や辞
書の需要はこれから増えるでしょうね。

どれにしようかな? 投稿者:hina  投稿日: 6月17日(月)09時18分43秒

7月中旬より夫が研究のためアメリカに2年間留学することになり、
私も一緒に行くことになりました。3歳になる娘がおりますので、
役所の手続き等、生活英語は私の担当の様ですが、英会話は中学生レベル。
なので、とっさに言いたいことのヒントをもらえるような辞書はどれが
よいのでしょう?今、検討中なのはXD-S8500、IDF-4500あたりなのですが・・・・

ありがとうございました 投稿者:ユウ  投稿日: 6月16日(日)21時38分23秒

Sekkyさん、ご丁寧なお返事、ありがとうございました。
比較表もコピーさせてもらって、渡してあげたいと思います。
あとは直接触ってもらうのがいちばんですね。購入したらまた報告に伺います。ありがとうございました!

PW-M670-A 買いました 投稿者:Joshua  投稿日: 6月16日(日)16時47分34秒

Sekky@管理者さま、目的を割り切って機種を選ぶというアドバイスを
ありがとうございました。6月15日にシャープ製のPW−M670−A
ブルーをヨドバシカメラ横浜駅前店にて税込みで20790円にて購入してき
ました。秋葉原LAOXとか有隣堂書店でも価格は同じだったのでポイン
トカードを作ってあるカメラ屋でゲットしました。機種選びという一番
楽しい過程で悩んだときのことを、長くなったので下記URLにまとめ
ました。
http://isweb11.infoseek.co.jp/diary/josh88/pw-m670.htm
また、今後、使い勝手とか気づいたことなどをこのページに追加してい
こうと思います。

http://isweb11.infoseek.co.jp/diary/josh88/pw-m670.htm


>らじにさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月16日(日)14時02分30秒

LAAD on CDの詳細レビューをありがとうございます。沖縄の書店にはないので,来週末に東京へ行ったついでに見てみます。レビューからすると,OALDやCIDE,MEDのような学習英英と同じ検索エンジンを使っているようです。30日ごとにCDを入れるように要求されることからしてもそんな気がします。

>「30日ごとに、CDロムを入れてください」と言う表示がでてきました。たぶん、他の人と共
>有できにくくするためにそうしているのではないでしょうか。

違法コピー対策と,その一方で,常にオリジナルCDを入れておかないといけないという不便さをなくすための妥協策なのでしょう。

> CDロム仮想化ソフト「Vertual Master」でも、「仮想化」することはできませんでした。

おそらく,CD-COPSというコピープロテクトの仕掛けが入っているので,コピーはできないのだと思います。違法コピーは論外ですが,きちんとお金を払って購入した正規ユーザが使い勝手をよくするために仮想ドライブに転送したりすることまで制限されてしまうのは,どうも腑に落ちません。

> フルインストールで、472MBです。なお、Macでは使えないのが痛いですね。

サウンドデータや図版もインストールされるような感じですね。マックで使えないというのは,単にマック版がないということなのか,あるいは,SoftWindowsのようなWinエミュレータソフトでも使えないということでしょうか?

> その方は、一台のパソコンにCDロムドライブを3台をつけていらっしゃるのですが、何と、
>インストールしても、ライセンスの確認のところで、「CDロムをドライブに入れてくださ
>い」と言う意味の英語表示が出て、何度CDロムを入れても、認識せず、辞書を使うことす
>らできないとのこと。

これは,CD-ROMドライブを複数実装している(連装ドライブ含め)環境でコピープロテクトのかかったソフトを使うとたまにあります。読みにいくドライブが,おそらく一番若いドライブ番号のもののみ(ふつうはDドライブ)だからでしょう。このようなチェックがかかるソフトはDドライブのCD専用にするぐらいしか対策はないと思います。

>惜しいのは、「通常の画面」の方での、辞書の部分の背景が白色で、目にあまり優しくな
>いこと。パソコンの「画面のプロパティ」で、画面の背景色を黄緑色等にしても、反映さ
>れませんでした。

現物がないので何とも言えませんが,もしLAADがOALDと同じ検索エンジン(Textware)を使っているのなら,Program Filesフォルダの中のTextware\BOOKCASE40フォルダにあるBC40.iniというファイル(テキストファイル)で背景色の設定箇所があります。そこをエディタなどで書き換えてやれば背景色を変更することができます。※裏技ですので,自己責任でお願いします。書き換える場所を間違えたりするとLAADが起動しなくなることもありますので,必ずiniファイルのバックアップをとってからやってください。

>「Word origin」(Latinとか、Japaneseとか…)「Century」(1100年から100年単位)
>「品詞」「Labels」(Formal,informal,slang,poetic…)などの制限をかけて検索をす
>ることができるようになっています。

これは驚きました。冊子体のLAADには語源や初出年代の情報は載っていないのにCD版ではこれらの情報で検索できるのは不思議です。

>[Help]では、You need a microphone for this activity.と書いてありました。ノート
>パソコンの内臓マイクでは無理なのかなあ?

基本的には内蔵マイクで大丈夫だと思いますが…。ためしに,スタートメニューのアクセサリにあるサウンドレコーダーを起動して,自分の声を録音してみてください。もしサウンドレコーダーで再生されなければ,LAADの問題ではなく,サウンド関係の設定がおかしい気がします。

>うにさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月16日(日)13時41分31秒

>IDF-4000を購入しようと思い見てきたのですがサイズが大きいような気がしました。
>英和・和英・類義語の他に国語または広辞苑があったらBETTERという位です。
>IDF-4000の一回り小さいお勧めの機種はありますでしょうか?

IDF-4000よりも小さい方がいいということでしたら,PW-M710やXD-950, SR-950などがいいと思います。英和,和英,国語に類語までついているものはXD-950だけです。類語がなくてよければ,SR-950が使いやすいと思います。M710もいいのですが,出てから1年近くたっているので,後継の機種がもしかしたら近日中に出る可能性もあります。

>A1さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月16日(日)13時37分40秒

>ところで、大型家電店において上記2つの辞書が数千円程度下がって、セール品なども多く
>なっていました。Sekkyさんのいうように、各社新しい機種の投入準備にはいったのでしょ
>うか。

どこのメーカーさんも,夏休み前後と,年末年始に新製品を出す場合が多いので,販売店側もそれを見越してのことだと思います。シャープさんがC5000を発表したわけですが,このようなハイエンドの機種だけで夏休み商戦を迎えることは考えにくいでしょうから,近日中に現行機種をリプレイスする新機種が出ることはまず間違いないと予想しています(^^)

前に秋葉の店員さんがおっしゃっていたという,PW-9100から家庭の医学を外して英英を追加(+英和をG3に)したようなモデルは可能性が高いと思います。ただ,これだとXD-R8100やIDF-4500のような先行機種と同等になってしまうので,シャープさんらしい新機軸を入れてくるような気はします。

私の勝手な読みですが,G3のかわりにジーニアス英和大辞典を入れてくるなんてこともあるかもしれません。電子辞書初の大辞典というふれこみですね(^^) ジーニアス大辞典のCD-ROM (EPWING)が間もなく発売されるという時期なので,ちょっと早いような気もしますが,シャープさんはG3搭載は冊子体が出てわずか3ヶ月でやっていますし…。筐体もC5000に準じた大画面になるのかな…。

値下がり? 投稿者:A1  投稿日: 6月16日(日)10時48分44秒

Sekkyさん、先日は相談にのってくださりありがとうございました。
PW-6800とPW-M670で迷っていましたが、まだ買ってません^^;

ちびさんの使用者レビューや新しい機種の噂をみてもう少し待ったほうがよさそうですね。
#そんなことばかり言っているとずっと変えませんが・・。

ところで、大型家電店において上記2つの辞書が数千円程度下がって、セール品なども多くなっていました。Sekkyさんのいうように、各社新しい機種の投入準備にはいったのでしょうか。

まだ発表されてない企業からもでてくるかもしれませんね。
とりあえず、私は待ってみようと思います^^

#英英と広辞苑っていうのはいいかも。それなりにする買い物なんでいろいろあったほうが^^

>ユウさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月16日(日)09時17分43秒

>先日、留学生にどこの電子辞書がいいかと聞かれました。国語辞典、広辞苑、カタカナ語
>辞典、漢和辞典等が充実しているものがいいと思うのですが。英語関係はなくてもいい
>ようです。

現行機種で,汎用モデル(SR-9600, XD-R6100など)なら,広辞苑,カタカナ語辞典,漢和辞典が備わっています。詳細は,「汎用小型モデル」「汎用大画面モデル」の仕様比較表をごらんください。

英語関係のコンテンツは必要ないとのことですが,その留学生の方は日本語がかなりおできになる方ですか? 平均的な日本人が英語圏へ留学して,英英辞典のみではやっていけないのと同じで,日本へ来る留学生の方も(英語圏出身,あるいは,英語をふだんお使いの方なら)英和や和英は国語辞典とあわせて必要だという気はします。

>あと、単語を登録できるものがあるとお聞きしたのですが、これらの機能が充実している電子
>辞書があったら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

キヤノンの機種は,英文マニュアルも用意されているので留学生向けだと思います。IDF-3000, 4000, 4500などです。単語帳機能もついています。

カシオの液晶画面の件 投稿者:びんご  投稿日: 6月16日(日)05時49分51秒

カシオの液晶画面故障の件ではSekkyさんをはじめ、皆様には大変お世話になりました。その節
は本当にありがとうございました。原因はたぶん前回と同じ接触不良だと思われます。

確実にトラブルが起こるのを確認した上で、カシオの以前担当して頂いた方に連絡をしたところ、それはそれは迅速で丁寧な応対をして頂きました。度重なる不具合の再発にかなりの迷惑と不便を感じ、カシオ製品はもう2度と使わない!!と思っておりましたが、大変すばらしい応対でしたので、その気持ちは消えうせてしまいました。

保障期間は過ぎていましたが、今回も修理&交換料はかかりませんでした。何度も接触不良をおこしていたので実際使えた期間は短かったですし・・・。アメリカへ無料で送付していただいたのも大変感謝しています。連絡してよかったです!

今まで電器製品や電子辞書でこのような故障がなかったので他社とは比較が出来ませんが、とにかくカシオの応対は本当に素晴らしかったと思っております!

みなさんにレスして頂いた文書を引用し、かなり説得力のあるメールが送れたのも、一つの要因だと思います♪本当にありがとうございました。

日本語学習者用 投稿者:ユウ  投稿日: 6月16日(日)01時36分30秒

はじめまして。
先日、留学生にどこの電子辞書がいいかと聞かれました。国語辞典、広辞苑、カタカナ語辞典、漢和辞典等が充実しているものがいいと思うのですが。英語関係はなくてもいいようです。あと、単語を登録できるものがあるとお聞きしたのですが、これらの機能が充実している電子辞書があったら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。