電子辞書掲示板過去ログ
(2002年6月前半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載は著作権の侵害となりますので理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はhttps://sekky.tripod.com/bbsguideline.htmlにあるガイドラインをごらんいただくか,管理者への個人メールでおたずねください。


LAAD届きました 投稿者:らじに  投稿日: 6月15日(土)23時10分41秒

Sekkyさんへ
 こんにちは、Jun Rajiniです。
 お返事が遅くなってごめんなさい。実は、LAADのCDロム付を注文して、到着を待っていたのでした(^^)
  ようやく「ロングマン米語辞典」のCDロム付きがアルクから家に
届きました。「CATクラブ会員価格」で、送料込み3541円でした。
 LDCEの辞書ロムが使いづらいものだったのですが、LAADでは、
かなり改善されているようです。

 かなり長い「レビュー」になりましたので、目次をつけました。
 
【1 ハードディスクへのインストール…△注意!】
【2 文字の大きさ…○3段階に調節可能】
【3 画面の構成…△?】
【4 他の文書からの直接検索…×】
【5 検索結果のコピー…○】 
【6 リンク…○】

【7 Advanced Search…笑】
【8 おまけ…◎まさに、「筑前煮」って感じ】
【9 不明な点…???】

【1ハードディスクへのインストール】
 できます。しかし、「30日ごとに、CDロムを入れてください」と言う表示がでてきました。たぶん、他の人と共有できにくくするためにそうしているのではないでしょうか。
 CDロム仮想化ソフト「Vertual Master」でも、「仮想化」することはできませんでした。
 ハードディスクへのインストールは、20分近くかかり、一旦、「再起動」するように表示がでます。まあ、一回きりの作業だから時間がかかってもいいんですけど。
 フルインストールで、472MBです。なお、Macでは使えないのが痛いですね。
 それから、「ビジネス英語ML」には、気になるコメントがされていました。
 その方は、一台のパソコンにCDロムドライブを3台をつけていらっしゃるのですが、何と、インストールしても、ライセンスの確認のところで、「CDロムをドライブに入れてください」と言う意味の英語表示が出て、何度CDロムを入れても、認識せず、辞書を使うことすらできないとのこと。Sekkeyさんが書かれていた、「一度に複数の辞書から検索するプログラム」を組むどころか、CDロムドライブが複数あると、辞書そのものが使えないかもしれません。
 なお、僕は、「Vertual Master」と言う仮想化CDソフトを使っていますが、仮想化CDロムドライブのせいで、使えなくなるということはありませんでした。他のソフトではどうなんでしょう?

【2文字の大きさ】
 画面の上部にSettingと言うボタンがあって、そこで、フォントの
大きさを3段階に変えることができます。一番大きいので、12ポイントくらいです。

【3 画面の構成】
 画面は、「Coubuild」のようなインクリメントサーチができる「通常
の画面」と、シンプルな構成の「Popup画面」があります。これらは、相互に、ボタンひとつで切り替えることができます。
 
 惜しいのは、「通常の画面」の方での、辞書の部分の背景が白色で、目にあまり優しくないこと。パソコンの「画面のプロパティ」で、画面の背景色を黄緑色等にしても、反映されませんでした。

 ところが、「Popup画面」では、背景色は反映されているのです。ですから、長時間読むなら、「Popup画面」に切り替えて読まれるといいでしょう。最初から「Popup画面」で検索をすることはできますが、この場合、インクリメントサーチはできなくなります。

【4 他の文書からの直接検索】
 「Word 文書」「テキスト文書」「IEの画面」からの直接検索は、いずれもできないようです。また、単語を検索するために入力する欄には、「コピー&ペースト」して張りつけることもできません。ブラインドタッチができない人にはちょっとやっかいかも。


【5 検索結果のコピー】 
 検索結果は、他の文書に「Copy & Paste」することができます。「通常のコピー」と、「MSWordへのコピー」があって、後者は、ボタン一つで自動的にWordへのコピーがなされます。(つまり、「Paste」ボタンを省略した機能)

【6 リンク】
 「通常画面」、「Popup画面」を問わず、検索結果の文章から、好きな単語を選んでダブルクリックすると、他の単語にジャンプすることができます。
 「通常画面」で他の単語にジャンプしようとすると、「ミニ画面」がでます。これは、スクロールも、拡大もできない画面なので、びっくりしてしまいましたが、「プレビュー」表示しているんですね。そこから「通常画面」でジャンプ先の単語を表示させることができます。「Popup画面」で使っているときには、ボタン一つで、ジャンプして表示されます。
 
【7 Advanced Search】
 Full entry, Head word,Difinition,Exampleのチェックボックスがあり、And, or , not検索もできるようです。
 また、「Frequency」(書き言葉、話し言葉それぞれ1000、2000、3000までの制限をかける)検索があるのが、いかにもロングマンって感じです。
 「Word origin」(Latinとか、Japaneseとか…)「Century」(1100年から100年単位)「品詞」「Labels」(Formal,informal,slang,poetic…)などの制限をかけて検索をすることができるようになっています。
 ただし、「絞り込み検索」で「Japanese」にだけチェックを入れても、何も表示されません。あくまでも、何か文字を入れて入力して、それが日本語だったら、表示されるわけです。どうせなら、辞書にある日本語由来の単語をすべて表示して、インクリメントサーチできればいいのに…と思いました。

【8 おまけ】
 このCDロムには [General] [TOEFL] [TOEIC」の3つのテストモードがあります。
 ・【General】
   おびただしい数の問題があります。
   「文法」
   「Reference」アメリカの著名人とか。イベント、州の名前…
   「アナグラムの単語問題」
   「ディクテーションの単語問題」
   
 ・【TOEFL】 ある問題集の抜粋のようです。
        Listening,Reading,Structure,Writingがそれぞれ、30、20、44、1問収められています。
 ・【TOEIC】…ある問題集からの抜粋で、1セット分の問題が収められています。
        
【9 不明な点】
  「通常画面」のメニューに、「Pronunciation」があります。
  これは、辞書で検索した単語の発音を聴いて、自分の発音を録音し、聴き比べると言うものです。試してみましたが、なかなか自分の声が再生されません(^^;)
   [Help]では、You need a microphone for this activity.と書いてありました。ノートパソコンの内臓マイクでは無理なのかなあ?
  
 それから、「今までひいた単語の履歴」を参照する機能はないようです。あれば、復習に便利なのですが…。

 以上が届いてすぐあれこれ試してみてわかったことです。CDロムドライブが1台しかないパソコンであれば、購入しても損はなさそうですけど、強力なプロテクトがかかっているため、CDロムドライブが複数あると、またもやひどい辞書になってしまいそうです。

アドバイスをお願いします 投稿者:うに  投稿日: 6月15日(土)22時31分08秒

初めて電子辞書を購入しようと思いインターネットでこのサイトに出会いました。
とてもすばらしくて感激しています。
購入にあたり機種選定で悩んでいます。
利用目的は夏に短期留学するのと英会話・TOEIC・英語のドキュメントを読むことです。
IDF-4000を購入しようと思い見てきたのですがサイズが大きいような気がしました。
英和・和英・類義語の他に国語または広辞苑があったらBETTERという位です。
IDF-4000の一回り小さいお勧めの機種はありますでしょうか?
量販店を見ていろいろな種類がありすぎて頭が混乱しております。
どうかアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

>MYさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月15日(土)10時52分45秒

>英英辞典で、日本人が使って意外と役立ちかつ勉強になるジャンルとして、もうひとつ「ネイ
>ティブ向け学習辞書」があると思います。ウチの娘(アメリカ育ちの高1で英語が第一言語
>です)の学校で推薦辞書になっているのが、少々古いものですがSimon & Schuster社
>のMacmillan Dictionary for Studentsというやつで、これが、日本育ちの日本人である
>私から見ても、なかなかのスグレモノです。

そういえばそうですね。日本ではLDCEやOALDのような外国人向け英英が簡単に手に入るのでネイティブの就学児童,生徒向けの辞書は言及していませんでした。学習英英といわゆるカレッジ版英英の隙間を埋める辞書としては最適ですよね。ネイティブの小学生向け(Picture Dictionaryに毛が生えたもの)は外国人の成人学習者には使いにくい(定義は平易だが,語数が少なすぎるので)ところがありますが,MYさんがおっしゃるような,カレッジ版英英の一つ下のレベルの辞書ならOALD等の学習英英なみの語数はありますので日本人にも使いやすいと思います。改訂の際に追加したいと思います。貴重なご指摘をありがとうございましたm(..)m

>話は戻って電子辞書ですが、いろいろ調べてみると、アメリカに居て英語で仕事をしている
>日本人が使うには、カシオのXD-R8100が、コンテンツと機能のバランスから捨てがたいよう
>に思われました。どうもこのページではカシオは大分「冷遇」されているようにも感じられ
>ますが(笑)、実物の造りを見ても、かなり良く考えられている製品だと思えました。この
>ページでカシオの製品だけ詳細レビューが載っていないのは片手落ち(これって最近は差別
>用語なんでしたっけ?)だと思いますし、機会があったらカシオの現行製品も是非フルレ
>ビューして下さいな!

他意はないのですが,たしかに,カシオさんの機種のレビューはないですね(^^;; フルレビューは,主に新機軸を多く搭載したフルモデルチェンジの機種に関してしているので,カシオさんの機種のように初代機(XD-1000/1500)以来,機能や操作性はほぼ同一の製品は後回しになってしまうのかもしれません。

たしかに,現行のXD-Rシリーズは他社製品と同様にインクリメンタルサーチや漢字の部品検索を搭載し,薄型筐体に業界最大解像度の液晶画面など,ハード的にも大きな進歩を遂げています。それに加え,とくにR8100は広辞苑+学習英英というユニークなコンテンツバランスが大きなメリットになっています。私も,正直なところXD-Sシリーズまでは,他社製品と比較してしまうとどうしても基本スペックの面で今一歩だったので積極的にはおすすめしにくかったのですが,現行のR8100は,とくに英語学習者で留学等を考えている人には文句なくベストチョイスであると思います。もちろん,単語帳や日本語ジャンプといった他社製品では業界標準になりつつある機能がまだ備わっていないというデメリットもありますが…。

>stargazerさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月15日(土)10時39分03秒

>先日大学生協でカシオXD-8100を買いました。それで疑問に思ったのですが8100と8000て
>どうちがうんでしょう?8000はなんか飛び出してくるキーボードみたいなのですが私は薄
>型がよいので8100にしましたが、あの飛び出してくるやつの方が使い勝手がいいんでしょうか?

XD-R8100はXD-S8000に搭載のジーニアス英和を新版(3版)に入れ替え,そのほか,インクリメンタルサーチと漢字源での部品検索を付け加えたものです。筐体も,スライドキーボードではなくより薄型のアルミボディーに変わっています。

細かな点では,リスト画面(単語を引いて,戻るキーを押すと出る)のフォントサイズが大きくなったために一覧性が悪くなった(これは改悪です)とか,入力画面の下側に出るヒストリー画面がなくなったといったところが変わっています。

スライドキーボードは,キーボード部分が手前に少し傾くので,パソコンのキーボードの裏側にあるスタンドを立てたときのような効果(入力しやすい)がありますが,通常のキーボードでも慣れてしまえば大差ありません。

XD-8100 投稿者:stargazer  投稿日: 6月14日(金)23時49分52秒

 はじめまして。ここっておもしろいですね。電子辞書を買うまえに知ってればよかった。
 先日大学生協でカシオXD-8100を買いました。それで疑問に思ったのですが8100と8000てどうちがうんでしょう?8000はなんか飛び出してくるキーボードみたいなのですが私は薄型がよいので8100にしましたが、あの飛び出してくるやつの方が使い勝手がいいんでしょうか?

勘違いではないと思いますが・・・ 投稿者:G  投稿日: 6月14日(金)23時10分23秒

レスしてくれた皆さん、ありがとうございます。
PW-9100から家庭の医学等をとって英英を入れたもの、とはっきり言っていましたので勘違いではなかったと思います。
まぁ不確かな情報であることには変わりないですが、どっちにしろIDF-4500が手に入らないのでもうしばらく様子を見てみるつもりです。

>Yoshiさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月14日(金)19時56分26秒

>ルが高く、和英辞典は、英語力が無い人が外国人に会ったり海外に行った時に
>シドロモドロで辞書を引きながら使うものというようなイメージがあるのではないか
>という気がします。

同感です。とくに英語ができる人ほど,「和英辞典は英作文等をする上でマイナスになる」という印象を持っているようです。この考えにはたしかに一理あります。「このジュースには砂糖が含まれていない」と言いたいとき,和英で「ふくむ」をひいて,includeが出ているからといってそれを上記の文脈で使ってしまうとおかしな文になる(液体の中に砂糖が含有されているような場合はcontainを用いる)というような例を考えれば,たしかにその通りでしょう。

>例えば、available のスペルを忘れたので和英で引こうと思っても、「有効」
>とかの類義語では出てこず、available の直訳であっておよそ日本語の単語では

和英の場合,発信用の辞書ですから,最も一般性のある訳語を優先して載せていると思います。「有効な」の場合,「このクーポンは1ヶ月有効です」「この薬は胸焼けに有効です」のような意味で使われることが多いと思います。ですから,validやeffectiveなどが訳語になっているのでしょう。「有効」=availableというのは,どちらかというと専門的な文脈で見られる気がします(リーダーズには法律用語のラベルが付いています)

>また、発音の表記や動詞の活用、名詞の複数形が載っておらず、英和を併用することが前提
>になっているという点も不満です。

ライトハウス(現行のルミナスの前身)和英やニューアンカー和英など,一部の学習和英では発音記号や変化形も載せるようになりましたが,このような辞書はまだまだ少数派ですね。

>複数の訳語がある場合の微妙なニュアンスの解説が不足しており、この点でも英和
>を併用しないと怖くて使えないのが現状の和英辞典ではないでしょうか。

これはルミナスが得意としていますが,それでも,英語の単語同士のニュアンスの違いを日本語で説明するというのは限界があり,また,そのような微妙なニュアンスの違いが気になる人はそれなりのレベルの英語力はあるでしょうから,結局は英英に流れてしまうのでしょうね。

私個人としては,英和辞典と同様に,和英辞典も英語を学んだり使ったりする上では欠かせないものだと思います。「和英を使っていては英語力がつかない。和英に頼らないで,自分の知っている単語を使いこなして英語を書きなさい」とよく言われていますが,「自分の知っている単語を使いこなす」ことができれば苦労はしないわけです。そういう人はかなり単語力もあるでしょうから,和英を使わずに英和や英英だけで済ませればいいと思います。大多数の平均的な英語学習者は「自分の知っている単語」の数以上のレベルの内容を表現したい(しないといけない)から和英にすがりつくのでしょう。料理のレシピを説明するとき,「小麦粉」を英語では何というか知らなければお手上げです。でも,和英があればflourだと分かります。とりあえず小麦粉=flourと分かれば,flourが不可算名詞だと知らずにfloursのようにやっても,料理はちゃんと作れます。

言いかえれば,和英を「ある日本語を英語で何というかを知るための道しるべ」と割り切って考える(=和英で引いた単語を,必ず英和や英英で引き直す)のなら,今まで言われてきたような和英の弊害はそんなにないと思います。しょせんは英和や英英と併用することを前提にした「道しるべ」ですから,細かな学習辞書的記述に走るよりはある程度の語数(10万語超ぐらい,専門用語も豊富に)を備えた和英も必要でしょう。電子辞書ならジャンプ機能で和英→英和,英英へ簡単に移れますので,和英は訳語を並べただけの物(そのかわり語数を多く)でもいいと思います。極端な話,(一般にはアピールしにくいでしょうが)電子辞書には和英コンテンツはカットして,そのかわりに搭載されている英和の訳語部分をすべてインデックス化して,訳語から見出し語を逆検索できるようにしても「道しるべ」としての和英なら有効だと思います。リーダーズのCD-ROM版にある訳語検索のような感じです。

>かるそうですから、この巨大な辞書の編集には長い月日がかかると思い
>ます。でもきっと将来出てくるはずだと信じています。もうどこかでプロジェ
>クトは始まっているのではないでしょうか。Sekkyさんご存知ありませんか?

現物をまだ見ていませんが,グランドコンサイス和英がこれに近いコンセプトの和英だと思います。

ちなみに,「ニューアンカー和英」(現行のスーパーアンカーの前身)の「はしがき」と「本辞典編集のねらい」は現行の和英辞典の問題点を知る上で必見です。

和英辞典 投稿者:Yoshi  投稿日: 6月14日(金)19時10分11秒

久しぶりですYoshi です。
私の思い込みかもしれませんが、和英辞典は英和に比べて地位が低いのではないかと思っています。特に、英語学習者の間で、英英辞典を使うのが最もレベルが高く、和英辞典は、英語力が無い人が外国人に会ったり海外に行った時にシドロモドロで辞書を引きながら使うものというようなイメージがあるのではないかという気がします。
和英に対するイメージはともかく、英語を学習する人に比べ、実際に英語を使う立場の人は多くないでしょう。そのせいか和英辞典には不満を感じることが多いです。例えば、available のスペルを忘れたので和英で引こうと思っても、「有効」とかの類義語では出てこず、available の直訳であっておよそ日本語の単語ではない「利用できる」という見出し語で出てくるという現状は、英語を生活に使用する立場の私にとっては非常に不満足なものです。また、発音の表記や動詞の活用、名詞の複数形が載っておらず、英和を併用することが前提になっているという点も不満です。
そもそも、現状の和英辞典は、英単語を、訳語のあいうえお順に並べ替えただけの感があり、日本語に独特の表現をとっさに英語で表現したいときには非常に使いづらいものです。また、非常に良くなってきたとは言え、複数の訳語がある場合の微妙なニュアンスの解説が不足しており、この点でも英和を併用しないと怖くて使えないのが現状の和英辞典ではないでしょうか。

不満の多い和英辞典ですが、これは編集者の罪ではなく、需要の少なさもさることながら、冊子体にするときの「本の厚さ」という物理的な制約が大きな足かせになっているのではないでしょうか。今の電子辞書は、ほとんどがフルコンテンツ、要するに冊子体丸ごとというのが主流のようですが、元々電子辞書には物理的な制約が無いですから、はるかに多くの情報を詰め込むことが可能です。内容の方も、英語使用者の増加に伴って、日本語表現を英語で表現しなおすという研究も進んでいることでしょうから、その成果を織り込めば従来の辞書と全く異なる辞書ができるはずだと思います。この編集には、英語を学ぶ日本人ではなく、日本語を学ぶ英語圏の人の協力が不可欠になるでしょう。通常の辞書ですら編集には何年もかかるそうですから、この巨大な辞書の編集には長い月日がかかると思います。でもきっと将来出てくるはずだと信じています。もうどこかでプロジェクトは始まっているのではないでしょうか。Sekkyさんご存知ありませんか?

カラー液晶電子辞書 投稿者:ペレストロイカ  投稿日: 6月14日(金)18時52分27秒

シャープ、カラー液晶搭載の電子辞書「電子カラー百科辞典」発売


 シャープは、業界で初めてカラー液晶を搭載(※1)した電子辞書“電子カラー百科辞典”<PW−C5000>を新発売します。

◆品名
 電子辞書
▼形名
 PW−C5000
 JIS準拠タイプライターキー配列
▼希望小売価格(税別)
 63,000円
▼発売予定日
 6月18日
▼月産台数
 10,000台

 カラーを活かしたコンテンツとして、6,000点を超えるカラー写真・図版を掲載した百科辞典「新世紀ビジュアル大辞典」(学習研究社)、約570点のカラー料理写真を掲載しカロリーチェックで毎日の健康管理に役立つ「栄養と料理(料理献立編/栄養&カロリー編)」(女子栄養大学)、医学情報をカラーでわかりやすく解説する「家庭の医学」(時事通信社)の4冊を収録。これらのコンテンツを含む計17冊の辞書を収録しました。

>ちかさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月14日(金)17時57分20秒

>最悪の場合IDF-4500のコンテンツと似たものを買おうかなと思っているのですが
>IDF-4500と同じ様なコンテンツの電子辞書はありますでしょうか?

カシオのXD-R8100が4500と基本的に同じコンセプトの製品(広辞苑+学習英和,和英,英英)です。4500と違い,カタカナ語辞典や実用英語ハンドブックは入っていませんし,単語帳や日本語へのジャンプ機能が備わっていませんが,そのかわりに例文検索や大きな液晶画面がついています。英英はオックスフォードではなく,ロングマンですが,どちらも外国人向けの編集なので問題ないと思います。ただ,最近はR8100も品薄状態ですが…。

ちかさんの大学は生協はありますか? R8100は生協で買うとかなり安く買えます。

お尋ねします。 投稿者:ちか  投稿日: 6月14日(金)12時16分31秒

初めて書き込みをさせていただきます。

実はこのHPをみてキャノンIDF-4500を購入しようと思ったのですが、どこも品切れ状態で、困っているんです。

というのも私は現在大学生なのですが、今年の夏休みに海外実習(主に調査活動)に行くのでそれに持っていくためにも7月中には手に入れたいと考えています。

しかしお店の方に聞いてみたところ予約しても7月中に手に入るとは限らないというお返事を頂きました。

最悪の場合IDF-4500のコンテンツと似たものを買おうかなと思っているのですがIDF-4500と同じ様なコンテンツの電子辞書はありますでしょうか?Sekkyさんのアドバイスが頂ければ幸いです。

私の希望としてはジーニアス英和・和英、オックスフォード英英、広辞苑その他に様々な英語関連のコンテンツが入っているものがいいなと思っています。ちなみに私の英語力はTOEIC670点です。

よろしくお願いします。

Sekkyさんに感謝! 投稿者:MY  投稿日: 6月14日(金)09時28分39秒

Sekkyさま、皆さま、始めまして。

ここ5年くらい、ろくに調べもせずに、携帯電子辞書などモノの役に立たないだろうと漠然と思っていたのですが、先日ひょんなことから最新の電子辞書のカタログを見てすっかり浦島太郎を自覚し、これは使えそうだなぁ、私もひとつ欲しいなぁ、と思い始めたのをキッカケに、この素晴らしい情報サイトにたどり着きました。ガイドとして最高ですね!

Sekkyさんの力作、『英語の辞書へのアプローチ』を読んでいてふと思ったのですが、英英辞典で、日本人が使って意外と役立ちかつ勉強になるジャンルとして、もうひとつ「ネイティブ向け学習辞書」があると思います。ウチの娘(アメリカ育ちの高1で英語が第一言語です)の学校で推薦辞書になっているのが、少々古いものですがSimon & Schuster社のMacmillan Dictionary for
Studentsというやつで、これが、日本育ちの日本人である私から見ても、なかなかのスグレモノです。アメリカでは中高生から使う辞書で、Sekkyさんに倣ってdogの第1定義を書くと、dog: 1. domesticated mammal, Canis familiaris, of which there are more than 200 distinct breeds that vary greatly in appearance.
となっており、たしかにある程度難しい語が使われています。しかし、成人ネイティブ用の辞書に比べれば総じて記述がはるかに解りよく、例文も豊富かつ親切に思えました。エントリー数で約9万語収録と、専門用語を別にすれば、日本人が使うにはまず充分以上です。最近は、日本でもアメリカの書籍の入手は容易ですし、もし機会があれば是非この「ネイティブ向け学習辞書」という隠れたジャンルもレビューしてもらえたら、と思います。

話は戻って電子辞書ですが、いろいろ調べてみると、アメリカに居て英語で仕事をしている日本人が使うには、カシオのXD-R8100が、コンテンツと機能のバランスから捨てがたいように思われました。どうもこのページではカシオは大分「冷遇」されているようにも感じられますが(笑)、実物の造りを見ても、かなり良く考えられている製品だと思えました。このページでカシオの製品だけ詳細レビューが載っていないのは片手落ち(これって最近は差別用語なんでしたっけ?)だと思いますし、機会があったらカシオの現行製品も是非フルレビューして下さいな!

http://www.hhmi.org/research/investigators/yanagisawa.html


>Gさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月14日(金)09時16分46秒

>「IDF-4500はもう秋葉のどこいってもないし、6月中には入荷できない。広辞苑+英英が
>欲しいんだったらそれを買うよりも、今度SHARPから広辞苑+英英の新機種がでるから、
>少し待ってそれを買った方がいいよ。」と言われました。
>SHARPといえば最近フルカラー液晶の新機種を発表したばかり。この話、本当でしょうか?

うーん,どうなんでしょう(^^;; 私も新機種の情報を正式に知るのはメーカーさんのニュースリリースを通してですから,よくわかりません。ただ,XD-R8100やIDF-4500のような英英+広辞苑搭載機が大人気なのは事実ですから,シャープが同一コンセプトの機種を今後出してくることは十分考えられると思います。C5000の筐体で液晶画面をモノクロにしたようなものになるか,あるいは,PW-M670のような小型筐体で広辞苑搭載ということもありえますね。M670の筐体で広辞苑モデルが出ればカシオ,キヤノンと大きく差別化できるのですが。

例年,夏休み前後に新製品を入れてくる場合が多い(夏休みの語学留学や秋からの正規留学予定者向け?)ので,気になるのでしたらそれまで待っているという手もあります。

#あるいは,秋葉の店員さんがおっしゃったことは,sakeさんがご指摘のようにカシオのXD-S8500の勘違いかもしれませんね。メーカーさん同士でも,他社製品の正確な開発動向は公式発表までは読めないはずですから,ニュースリリースより先に量販店側が新製品情報をスクープしているなどということは考えにくいです。

カシオの間違いとか・・ 投稿者:sake  投稿日: 6月14日(金)08時14分20秒

今度、カシオからは広辞苑+英英が出ますよね。
店頭で見て良かったら買うつもりです。

本当ですか?>Gさん 投稿者:りてぃ  投稿日: 6月13日(木)22時34分12秒

横レスですみません。Gさんのコメントに興味あります。

>「IDF-4500はもう秋葉のどこいってもないし、6月中には入荷できない。広辞苑+英英が欲しいんだったらそれを買うよりも、今度SHARPから広辞苑+英英の新機種がでるから、少し待ってそれを買った方がいいよ。」

私もGさんと同じくIDF-4500が候補に上がっています。でも、シャープのPW-6800も使い安くて捨て難いのです。もし、これが本当ならちょっと待ってみたい気もします。早速お店の方に聞いてみようと思います。

シャープから・・・ 投稿者:G  投稿日: 6月13日(木)21時47分41秒

初めて書き込ませてもらいます。
今日、IDF-4500を購入しようと思い、秋葉の店を回っていたところ、あるお店の人に「IDF-4500はもう秋葉のどこいってもないし、6月中には入荷できない。広辞苑+英英が欲しいんだったらそれを買うよりも、今度SHARPから広辞苑+英英の新機種がでるから、少し待ってそれを買った方がいいよ。」と言われました。
SHARPといえば最近フルカラー液晶の新機種を発表したばかり。この話、本当でしょうか?

↓続き 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月13日(木)12時46分58秒

>しかもSekkyさんも指摘されていたと思いますが、和英と英和で同じ例文がでてくる… すご
>く無意味気がするし、同じ例文なら英和の方で見て【 】の単語で英和をひきなおしたい私
>にとって、英和より先に出てくる和英の例文はかなり邪魔です。

これは電子辞書本体の問題ではなく,冊子体のジーニアス英和・和英の問題だと思います。和英と英和で同じ例文が出てくるというのは,冊子体のジーニアス英和と和英では同じ例文が別の見出し語で使いまわされているということです。それどころか,ジーニアス和英の中だけでも同じ例文が複数の見出し語で何回も使われています。ジーニアス和英は,1から作った和英ではなく,ジーニアス英和のデータを機械的にひっくり返したものがベースになっています。ですから,例文も極力同じものを複数の場所で使い「リサイクル」しているのでしょう。研究者の英和・和英中辞典のような他辞書は,英和と和英はそれぞれ独立したスタッフが作っているのでこのようなことはありません。ですから,例文検索のヒット数でいけばSR-8100のほうが明らかに上です。

>あと、ちょっとそれますが、例文検索を 「英会話Make it!」にも対応させて欲しかった!!

全く同感です。おそらく,シャープさんもM670で例文検索を初搭載したわけですから,このような付加機能に利用価値を見いだし,重視するちびさんのようなユーザはあまり想定していなかったのかもしれません。Make Itは2冊合計で5000例文近くもあるので,この例文も例文検索できるとよかったです。

>「文法的にはムチャクチャで、普通の辞書にはとてもじゃないけどそのままの形では載って
>ないでしょ、的な超口語表現(映画見てるとそんなのばっかりな気がします…)」が載って
>るのではないか、と密かに期待しのですが

これは期待しないほうがいいです(^^) Make Itは手堅い内容で,極端な口語表現は載っていません。逆に言えば,ここに出ている表現はすべてふつうのネイティブスピーカーが日常当たり前に使っている言い方なので,気楽に使えるということですが(映画で出てくる表現はかなり特殊なスラングなども多いですから)。

>いかんせん、検索モードが一つ(しかも日本語!!)しか用意されていないので、どうにも
>こうにも利用の仕様がありません… これではヒマな時にちょっと適当にみてみようかな、
>的にしか利用できないと思うのですが。それであれば冊子の方がよっぽど見やすいしbetter
>だと思います。様々な角度からの検索機能あっての電子辞書だと思うのに、どうしてこういう
>搭載の仕方をされたのでしょう???

ジーニアスやOALDは,もとになっているデジタルデータに,すでに例文検索用のインデックスなどが入っているような気がします(これらのCD-ROM版でも同様に例文検索ができますから)。ですから,例文検索機能をIC辞書版で実現することも比較的楽にできたのではないでしょうか。一方,Make Itは今回初めて電子化されたのでしょうから,冊子体の文字テキストに忠実に電子化するだけで精一杯(電子辞書ならではの検索機能を備えられない)だったのかもしれません。日本語で検索するのも,冊子体Make Itの「索引」の内容そのものですし。M670の後継機に期待したいですが。

Make Itは「引く辞書」というよりは「読む辞書」と言えます。空き時間などに興味のある項目を通読するだけでもかなり力がつくと思います。Make Itの本文を表示させた状態で早見キーを押すと,日本語訳以外が隠れます。この状態にして,それぞれの日本語を英語に直してみる練習ができます。決定キーひとつで英文が出ますし,早見キーをまた押せば英文が隠れます。シャープさんもこういう目的を想定していたのかどうか分かりませんが,ちょっとした学習用には便利です。

>ちびさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月13日(木)12時39分45秒

>【 】でkeyが与えられている英和にしても、そのkey単語が例えば ”take” 等の記述量
>や例文数が膨大な単語だったりすると、例文/解説key→「例」アイコンを選択→決定key→
>戻るkey→次の「例」アイコンを選択→決定key…と、目的の例文を見つけるまで延々とこの
>作業の繰り返しになるのでしょうか…
>他にもっと良い方法ってありますか???

M670を含め,シャープのPWシリーズなら,一旦例文キーを押してアイコンを選び,決定キーを押す(例文が出る)と,あとは左右の矢印キーで例文を表示させる語義が移動できます(いちいち「戻る」→次のアイコンを選択→「決定」をしなくても左右の矢印キーでOK)。いちおうマニュアルにも書いてあるのですが,けっこう知られていない機能です。PW-6800や9100だと画面上半分に語義も出るので,どの語義を見ているかが分かりやすいですが。

>例文検索という機能がある以上、「例文検索から、その例文が載っている辞書のその項目に
>ジャンプ」、この機能、絶対に必要だと思いました…

同じようなことをSR-8000のレビューでも2年前に指摘したのですが,なかなか搭載されません。

>一発ジャンプができなくても、その例文の出所が確実に分かる情報が欲しいです。

専門的な話ですが,これはもとになっているデータ(出版社が提供する辞書本文のデジタルデータ)の仕様の関係で難しいかもしれません。冊子体ジーニアスは,例文の中で,その例文の「出所」の語は「〜」を使って省略しています。たとえば,livelyのところに載っている例文は「She is 〜 for her age.」と書かれています。もちろん,「〜」にはlivelyが入るわけです。冊子体なら「出所」の語は自明なのでこれでいいのですが,電子辞書の例文検索ではあらゆる「出所」の例文が集結するので,「〜」で省略すると分かりにくくなります。そのため,ジーニアス英和の例文検索ではセイコーのSR-9600にせよ,シャープのPWシリーズにせよ【 】で出所を補うようにしているのです。しかし,冊子体のジーニアス和英やOALDでは,もともと「〜」で省略はしないですべて単語をスペルアウトしています。ですから,これらの辞書のデータはそのまま(出所を補わなくても)でも問題ないと判断し,出所の語が出ないのでしょう。言いかえれば,ジーニアス和英やOALDでも出所の語を明示しようと思うと,メーカーさんの側でもとのデジタルデータから出所の語を全部ピックアップして,データを大幅修正しないといけないので,時間的,コスト的にも難しいのだと思います。

>表示順が類語→和英→英和→英英 になってますよね??? なんで??? 英英が最後と
>いうのは多数の指摘がされていたので記憶にIN PUTされていましたが、なぜか「英和が最
>初ならま、いっか」といつのまにか思いこんでしまっていた私にとってこれはかなりショ
>ック!!

これはSR-8100のほうが上をいっています。SR-8100では例文検索で英和・和英の例文を先に出すか,英英を先に出すかを設定画面で選択できます。ですから,英英の例文をよく見る人は英英優先の設定にしておけばいいのです。たしかに,普通のユーザには細かな設定項目かもしれないので,シャープさんが例文検索を新たに搭載するときは表示順を固定してしまったのかもしれませんが。


>りてぃさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月13日(木)08時20分41秒

>でも、まだ迷っています。先日店頭で触ってみました。キャノンIDF-4500がいいかなって
>思いましたが、Sekkyさんのご指摘にあるように例文検索がある方が便利なのかなぁ。。。

ビジネスの現場でプレゼンということでしたら,実際に英語を書いたりする機会が多いでしょうから,例文検索はあったほうがいいと思います。そうなると,XD-R8100などはいいかもしれません。これでしたら広辞苑も入っていますし…。語数が多い英和がないのはネックですが,冊子体のリーダーズなどで代用すればいいのではないでしょうか?

>YKumaさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月13日(木)08時17分29秒

>私は表題のようにフランス語の辞書が収容されているものを探していますが、どなたかご存
>知であればお教え頂きたく存じます。一応はこのWeb-pageを拝見したのですが見つけるこ
>とが出来ませんでした。もし見落としているのならばお許し下さい。

IC電子辞書で仏和・和仏を収録したものはありません。電子ブックプレーヤーのソフトなら,三省堂のクラウン仏和・和仏があります。電子ブックプレーヤーをお持ちでしたら,このソフトを買えば使えます。あるいは,ソフトだけ買い,パソコンの電子ブック検索ソフト(DDWINなど)を使ってパソコン上で検索することはできます。

英仏・仏英なら海外のメーカーからいくつか出ています。左側フレームのリンクでFranklinやEctacoの製品を見てください。Franklinの製品は国内代理店がありますので,入手はしやすいです。

>はるさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月13日(木)08時13分48秒

>そのうち広辞苑付きの機種が改善されることを祈って。で、店先でIDF2000Eを見ていたので
>すが、展示されている現品で、フタになる部分?というかディスプレイ側とキーボード側を
>接続する部分が甘くなり、パタパタふにゃふにゃになっているものを見かけました。こうい
>うことはよくあるのでしょうか?たとえ展示品で不特定多数の人が触るにしても、机の上に
>置いて勉強するのにこんなことでは困りますよね?

私の手元の2000Eではそのようなことはありませんが,展示品の場合,不特定多数の人が触るのでヒンジが緩くなってしまうのはあるかもしれません。ただ,私が使っている電子辞書で今までにヒンジが緩くなったということは(メーカー,機種を問わず)ありませんので,個人で使うぶんには大丈夫だと思います。

ちなみに,今だとPW-M670がIDF-2000Eとほぼ同内容のコンテンツで例文検索や9ドットフォントによる表示文字数の増加,画面分割してジャンプ先を表示するなど,より使いやすくなっています。語学留学なら,2000Eに搭載の受験用単語集よりはM670に搭載の英会話集のほうが便利かもしれません。

>あと、イギリスに行くのに、カシオに収録の英英LAADはやはり不向きでしょうか?「生きた
>アメリカ英語!」が売りなのですよね?広辞苑の誘惑がまだ断ち切れていないので(苦笑)

LAADはたしかにアメリカ英語に特化した辞書ですが,日常的にはイギリスで使う場合でも全く問題はないと思います。英文法学者などでイギリス英語の研究をしている人ならともかく,留学や日常生活なら問題ありません。アメリカ英語とイギリス英語は,たしかに細かな点では違いますし,アメリカ(イギリス)英語独特の言い回しもあります。LAADではイギリス英語独特の表現はカバーされていませんが,それほど不便ではありません。アメリカ英語でイギリス人に話しても,「この人はアメリカで英語を学んだんだな」とイギリス人には思われるでしょうが,全く問題なく意思の疎通は可能です。

PW-M670 例文検索etc(続) 投稿者:ちび  投稿日: 6月13日(木)02時23分17秒

M670の例文検索に関するマイネス面に関してはsekkyさんもかなり詳しく説明されていますし、多くの方も指摘されていたので、実際店頭で確認し、了解の上で購入したつもりだったのですが、実際使ってみないと気付かない、というか意識できない細かな点っていっぱいありますね。しかもそれが自分にとってかなり重要なことだったりする… ちなみにSR8100は上記のM670の問題点(?)をかなり解決していたように思います。(もちろん店頭で見ただけなので大きなことは言えませんが… )

あと、ちょっとそれますが、例文検索を 「英会話Make it!」にも対応させて欲しかった!!「生きた英会話を学びたい!!」私にとって、英会話Make it!はかなり魅力的で、「文法的にはムチャクチャで、普通の辞書にはとてもじゃないけどそのままの形では載ってないでしょ、的な超口語表現(映画見てるとそんなのばっかりな気がします…)」が載ってるのではないか、と密かに期待しのですが、いかんせん、検索モードが一つ(しかも日本語!!)しか用意されていないので、どうにもこうにも利用の仕様がありません… これではヒマな時にちょっと適当にみてみようかな、的にしか利用できないと思うのですが。それであれば冊子の方がよっぽど見やすいしbetterだと思います。様々な角度からの検索機能あっての電子辞書だと思うのに、どうしてこういう搭載の仕方をされたのでしょう??? 「使いたいの使えない!!」私にとっては、それならいっそのこと初めからない方があきらめもつくのに…と思ってしまいます。ここはsekkyさんのおっしゃるところの「G3で初めて実現されたレキシカルフレーズ」なるものに期待すべきなのでしょうか…

話はまるで変わりますが、「戻る」のが一方方向ではなく、双方向(パソコンでいうところの戻るボタンとやり直しボタン??)で可能だと何気に便利だなぁ…


ここ数日頭の中は「電子辞書」一色で、なんかかなり疲労モードです… 重箱の隅をつついてアタマ悩ませるヒマがあったら、本来の英語の勉強したら!!何の為の電子辞書だよ!!!と自分自身を罵倒したくもなるような… 嗚呼!!!電子辞書の世界、なんと奥の深いことよ!!! もう疲れ切って溺れて沈んでしまいそうです (-_-;) それにしても私って、「超わがままユーザー」ですね・・・


→かあちゃんさん、
>ところで、ちびさん。"involved" とは、もしかして Crossroads Cafe?
>Crossroads Cafeの掲示板とかはないのかな?

“Crossroads Cafe” って何ですか??ごめんなさい、分かりませんでした… でもこれが答えになっているかもしれませんね。(^○^) ちなみに私もいろんな組み合わせで「To drink here or to go?」の例文検索(一応成句も)やりました!! で、全く同じ疑問を抱きました。上記はその延長線だと思います。

PW-M670 例文検索etc 投稿者:ちび  投稿日: 6月13日(木)02時21分49秒

Sekkyさん、先日は「英和の比較」に対する事細かな回答を本当にありがとうございました。m(..)m一つ一つ自分なりに検証させていただきました。で、気が付いたのですが、今回お答えいただいた内容って、ほとんど「Sekkyのつぶやき」の中で既に触れられていたことだったのですね。不勉強ですいません… で、今回「Sekkyのつぶやき」熟読する過程でM670をいろいろといじくりまわしているうちに、自分が例文検索、成句検索を多用していることに気がつきました。そこでなんだか新たな ???が続出!!です!


例文検索で調べた場合、たいてい、その例文が載っている辞書のその項目に戻ってkeyになっている単語自体の意味や細かな説明を見てみる等の作業をしたくなります。和英、英英、の場合(類語に関してははまだtryしたことがないです)例文中の単語のどれがkeyになっているかを予測して、それぞれの辞書でひいてみて(ジャンプして)その例文をひたすら探す、それでダメなら他の単語に目をつけて同じ作業を繰り返す…という気の遠くなるような方法しかがないような気がするのですが… 【 】でkeyが与えられている英和にしても、そのkey単語が例えば ”take” 等の記述量や例文数が膨大な単語だったりすると、
例文/解説key→「例」アイコンを選択→決定key→戻るkey→次の「例」アイコンを選択→決定key…
と、目的の例文を見つけるまで延々とこの作業の繰り返しになるのでしょうか…
他にもっと良い方法ってありますか???
例文検索という機能がある以上、「例文検索から、その例文が載っている辞書のその項目にジャンプ」、この機能、絶対に必要だと思いました… 一発ジャンプができなくても、その例文の出所が確実に分かる情報が欲しいです。それが不可ならば、せめて英和に、その見出し語にヒモついているすべての例文を一度に見渡せる機能があると大変ありがたいのですが。(そうすれば、「例」タブを選択→決定key→戻るkey→次の「例」タブを選択→決定key… の繰り返し作業が不要になりますよね。)

表示順が類語→和英→英和→英英 になってますよね??? なんで??? 英英が最後というのは多数の指摘がされていたので記憶にIN PUTされていましたが、なぜか「英和が最初ならま、いっか」といつのまにか思いこんでしまっていた私にとってこれはかなりショック!!しかもSekkyさんも指摘されていたと思いますが、和英と英和で同じ例文がでてくる… すごく無意味気がするし、同じ例文なら英和の方で見て【 】の単語で英和をひきなおしたい私にとって、英和より先に出てくる和英の例文はかなり邪魔です。

例文検索と成句検索との連携の悪さが気になりました。私の場合、例文検索と成句検索をある意味ONE SETで利用してます。(一方で検索してhitしなかった場合、もう一方でtryする)一つ具体例を…
まず @英和の成句検索画面でno offense と入力してhit なし、仕方ないので A例文検索でまたno offense と入力再try。この場合、ここでhitしましたが、もしここでもhitしない場合 B英英の成句検索画面でまたしても単語入力してtry、という可能性もたぶんありますよね???(英和の成句になくて、英和、英英、の例文にもなくて英英の成句にのみある場合???もしかしてこんなパターンってあり得ませんか??(^_^;) )
ま、Bはともかくとして@&Aはしょっちゅうです。どこを一番先に攻めるかによってhitさせるまでのstep数はもちろん変わるのでしょうが、再tryの場合同じ単語をまた入力するのはとても面倒に感じました。しかもそこに例文検索自体の操作stepの多さも加わると…

ありがとうございます>Sekkyさん  投稿者:りてぃ  投稿日: 6月12日(水)23時15分00秒

丁寧な回答ありがとうございます。

でも、まだ迷っています。先日店頭で触ってみました。キャノンIDF-4500がいいかなって思いましたが、Sekkyさんのご指摘にあるように例文検索がある方が便利なのかなぁ。。。とも思ってきました。確かにシャープのPW-6800はとてもいい感じでした。あれに広辞苑が入っているとパーフェクトなんですけど残念です。ソニーは見た目はとてもいい感じですけど、過去の他の方のレスからしてNGのような気もします。もう一度近いうちに店頭で触れてみようと思っています。

仏和・和仏辞書 投稿者:YKuma  投稿日: 6月12日(水)09時40分16秒

はじめて投稿させていただきます。「日本語OKドットコム(http://www.nihongo-ok.com/)」というHPのリンクから訪れました。電子辞書の情報が豊富なのに感心しています。
私は表題のようにフランス語の辞書が収容されているものを探していますが、どなたかご存知であればお教え頂きたく存じます。一応はこのWeb-pageを拝見したのですが見つけることが出来ませんでした。もし見落としているのならばお許し下さい。

PW-M670の例文 投稿者:かあちゃん  投稿日: 6月12日(水)09時20分57秒

>どこの項目からまでは分かりませんが,どの辞書からか,は分かります。
>M670の場合,
>【take】のように,【 】内に語が入っているもの→ジーニアス英和の【 】の語に載っている>例文
>¶で始まる例文→ジーニアス和英の例文

例文検索から¶で始まる例文が載っている項目にジャンプできたらと考えていましたが、
M670はジーニアス和英にはジャンプできないからしょうがないですね。
どうもありがとうございました。

キャノン IDF2000E  投稿者:はる  投稿日: 6月12日(水)02時28分34秒

秋にイギリスへ語学研修予定の為、英英辞典付きの電子辞書を探しているうちにたどりつきました。すごくためになり感謝しています。

私はどうせ買うなら広辞苑付きで、、と思いキャノンのIDF4500とカシオのXD-R8100を考えていましたがキャノンのデザイン(画面の横幅が小さい)と広辞苑の縦書きにマイナスを感じました。また当ページのカシオのレビューにあった不満点を参考に、ここは焦らず純粋に英語のみで勝負のIDF2000Eに傾き中です。
そのうち広辞苑付きの機種が改善されることを祈って。で、店先でIDF2000Eを見ていたのですが、展示されている現品で、フタになる部分?というかディスプレイ側とキーボード側を接続する部分が甘くなり、パタパタふにゃふにゃになっているものを見かけました。こういうことはよくあるのでしょうか?たとえ展示品で不特定多数の人が触るにしても、机の上に置いて勉強するのにこんなことでは困りますよね?
あと、イギリスに行くのに、カシオに収録の英英LAADはやはり不向きでしょうか?「生きたアメリカ英語!」が売りなのですよね?広辞苑の誘惑がまだ断ち切れていないので(苦笑)
どうぞよろしくお願い致します。

>まったけさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月11日(火)20時07分51秒

>早速の返事ありがとうございました。自分の問題視していた点についてですが特定のキーに
>限らず、すべてのキーについて自分はタイプ抜けしやすいとおもいました。

抜けるキーが特定のものでないとなると,まったけさんの筐体の不具合でなく,個人差(キータッチの慣れの問題)のような気がします。

SRシリーズのフルキーボードは,パソコン等のキーボードにくらべてストロークが浅い(=キーの厚さも薄い)ので,パソコンのように入力しているとうまくいかないかもしれません。勢いをつけないで,なるべく指をキーに近づけた状態にしておいてタイプする(口では説明しにくいですが)とうまくいくようです。カタカタ,というより,ペタペタ,と押すような感じでしょうか(^^)

>管理者さん 投稿者:まったけ  投稿日: 6月11日(火)18時14分16秒

早速の返事ありがとうございました。自分の問題視していた点についてですが特定のキーに限らず、すべてのキーについて自分はタイプ抜けしやすいとおもいました。管理者さんの言うとおり、タイプする感覚は個人によるのはもちろんですが、管理者さんのように弱く打ってタイプをしようとするとおよそですが5:5の確立で入力抜け、ちょっと気持深めに打ってまあ、ほぼタイプもれなしといったとこです。あくまで自分の体感によるものですが。。

>まったけさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月11日(火)17時31分21秒

>このSR−9200にかぎらず、セイコーの新機種ではフルキーボードが新しく採用されて
>ますが、このキーボードにはなんとなく入力抜けがあるような気がしました。机において
>気持ち強くキーボードを押すと、普通にタイプできるのですが、本体を手に持って打つと
>き、(持ってすると軽めにポンと押すようなかんじでタイプしてしまいます)たまに入力
>抜けがあります。これはセイコーのフルキーボード搭載の全機種に起こる使用なのでしょ
>うか?

これと同じご報告がちょっと前にもどなたかからありました。打感に関する感じ方は個人差があるので何とも言えませんが,ある特定のキーだけがよく入力抜けする(=ある特定のキーの打感が重い)のであれば,個体差による初期不良の可能性があります。保証期間内でしょうから,メーカーさんのお客様相談室にきいてみてください。

>パソコンに比べて少し強めにタイプしないといけないというのがちょっと気になってしま
>います。

私の場合はむしろ逆で,SRシリーズのフルキーボードはストロークが浅くて軽いので,かなり弱くタッチしても入力抜けしないで入ります。パソコンのキーボードよりは軽いタッチです。

>ささいなことですが、自分としてはSR-8000のプラスティックのボタンのほ
>うは軽く打ってもこれほど入力抜けはなかったとおもったので書いてみました。

私の場合,これも逆で,SR-8000ではちょっと速く打つと入力抜けしていた(これはキーの問題と言うよりは,2キーの同時押しに対応していないのが原因でしょうが)のに8100ではそれが全くなくなりました。いくら私でも,同一スペックで筐体だけ変えた新製品を買うのは躊躇しましたが,SR-8000を肌身離さず使っていただけに,より快適に使える8100を手にしてよかったと思います。

>かあちゃんさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月11日(火)17時22分12秒

>ところで、drink, here, take で例文検索すると、同じ例文ですが、4つ表示されますよね。
>4つめは、英和辞典の【 take 】のところにあるんだな。と分かるのですが、
>1, 2, 3番目は、【 】のマークがないので、どの辞書のどこの項目から検索してきたのかが
>分かりません。これを知ることは出来ないのでしょうか?

どこの項目からまでは分かりませんが,どの辞書からか,は分かります。

M670の場合,

【take】のように,【 】内に語が入っているもの→ジーニアス英和の【 】の語に載っている例文
¶で始まる例文→ジーニアス和英の例文
・で始まる例文→類語辞典の例文
○(小さい白丸)で始まる例文→OALDの例文

です。

セイコー@フルキーボードの入力抜けについて 投稿者:まったけ  投稿日: 6月11日(火)17時06分08秒

先日SR-9200を購入しました。今のところ機能については十二分に満足してるのですが、ひとつだけ操作性について気になることがありました。このSR−9200にかぎらず、セイコーの新機種ではフルキーボードが新しく採用されてますが、このキーボードにはなんとなく入力抜けがあるような気がしました。机において気持ち強くキーボードを押すと、普通にタイプできるのですが、本体を手に持って打つとき、(持ってすると軽めにポンと押すようなかんじでタイプしてしまいます)たまに入力抜けがあります。これはセイコーのフルキーボード搭載の全機種に起こる使用なのでしょうか?それとも自分のだけ??キーボードということで流れるように早くタイプできることを期待してたのですが、パソコンに比べて少し強めにタイプしないといけないというのがちょっと気になってしまいます。ささいなことですが、自分としてはSR-8000のプラスティックのボタンのほうは軽く打ってもこれほど入力抜けはなかったとおもったので書いてみました。

PW-M670の例文の検索元? 投稿者:かあちゃん  投稿日: 6月11日(火)16時20分04秒

お返事どうもありがとうございました。
ところで、drink, here, take で例文検索すると、同じ例文ですが、4つ表示されますよね。
4つめは、英和辞典の【 take 】のところにあるんだな。と分かるのですが、
1, 2, 3番目は、【 】のマークがないので、どの辞書のどこの項目から検索してきたのかが
分かりません。これを知ることは出来ないのでしょうか?

>かあちゃんさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月11日(火)15時30分47秒

>PW-M670を使っていて、「To drink here or to go?」を調べたい時、
(中略)
>一番上の例文は、辞書のどこに載っているものなのか分かりますか?

すみません。これはジーニアスの例文では"To drink here or to take out?"です(take outの項の中の例文です)。ですから,たとえばdrink, here, takeで例文検索すればヒットします。この例文の注記で「To drink here or to go? と言うことが多い」と書いてありますが,これは注記なので例文検索では引っかかりません。

PW-M670の例文検索について教えてください 投稿者:かあちゃん  投稿日: 6月11日(火)14時34分09秒

PW-M670を使っていて、「To drink here or to go?」を調べたい時、成句検索で「here」「or」「go」を入れてもヒットしません。そこで、例文検索で「here」「or」「go」を入れて調べています。すると、以下のように表示されますが、一番上の例文は、辞書のどこに載っているものなのか分かりますか?

 To drink here or to go [take out] ?
 ここでお飲みになりますか、それともお持ち帰りですか。
【go 1】Is this to eat here, or to go ?
 = Is this for here or to go ?
 ここで召し上がりますか、お持ち帰りですか。
【here】For 〜 or to go ?
 (ファーストフード店で) 店内でお召し上がりですか、お持ち帰りですか。
【here】Is that for 〜 or to go ?
 (-> to GO (go [動] 成句))

(無題) 投稿者:かあちゃん  投稿日: 6月11日(火)13時28分24秒

以前、先生に薦めていただいた「辞書関係の本」4冊とも買ってしまいました。購入以来フル回転の PW-M670片手に読んでいます。直接 TOEICの点数には結びつきませんが、辞書の使い方というより、これまで英語嫌いで英語を避けていた自分なのに、英語そのものへの興味がどんどん大きくなっていくようで、ためになります。

電子辞書は本当に買ってよかった。必要に迫られて TOEICの勉強をしていますが、いわゆる英語難民のため辞書を引きまくりです。

ところで、PW-M670の良いところは、これまでにたくさん出ているので、私が使っていて気になるところをいくつか挙げます。

・部屋の照明の具合もありますが、LCDに対してまっすぐ見ないと二重に見えます。 これは今でもかなり気になります。
・複数の単語で構成される語句を調べる時、成句検索で引っかからないことがあるので、
 例文検索を頻繁に使います。やはり専用キーが欲しかった。
・インクリメンタルサーチで対象がなくなった時、
「並び順の近い後を表示」でなく「スペルチェック」をデフォルトにして欲しい。
・類語は収録語が少なくて?、たまに調べたいと思っても載っていないことが多いです。
・英会話は、今のところ、私は使う機会がありません。
・直接、英和とか英英を開くので、オープニングのひとこと英会話はほとんど見ません。
・ワイルドカードサーチ、計算機能、世界時計も、使いません。
・同僚が買った XD-R8100を見たら、やっぱり一度に表示できる量がすごい。
・XD-R8100の方が字の線が細く感じました。PW-M670の方がドットが粗いのでしょうか?

いろいろ書いても、PW-M670には、とても満足しています。
ジャンプ時の画面分割を始め、操作性も良いです。

PW-M670と XD-R8100との選択は、
価格+本体の小ささを取るか? 広辞苑+画面の大きさを取るか? なのだと思います。
ちなみに PW-M670は、楽天で \18,500 (税別・送料込み)でした。
私の場合、本体の小ささと広辞苑はそれほど求めていませんでした。
最後は、価格と画面の大きさを天秤にかけて、価格を取りました。

ところで、ちびさん。"involved" とは、もしかして Crossroads Cafe?
Crossroads Cafeの掲示板とかはないのかな?

>ちびさん(続き2) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月11日(火)12時57分21秒

>私がまだまだ気が付いていないジーニアス
>の優れた点があるのでしょうか。

・選択制限(主語や目的語にどのような名詞がくるか)が細かく明記されている:たとえば,「伸ばす」の意味のstretchをひくと,新英和では「<手足などを>伸ばす」としか書いてありません。ジーニアスでは「<人・動植物が><身体・手足・翼など>をいっぱいに伸ばす」とあります。このことから,stretchは人間だけでなく,鳥などが翼を広げるというときにも使えるということが分かります。人間以外が主語になる場合はそんなに多くはないでしょうから,新英和,ジーニアスとも,用例には出ていません。しかし,ジーニアスの場合,用例になくても上記のような記述を見れば,人間以外でも使えるんだ,ということが分かるわけです。ついでに言うと,「いっぱいに伸ばす」というのもポイントです。食事をしていて目の前にある塩を手を伸ばしてとるときにはstretchは不自然でしょう。LDCEにはto straighten your arms, legs, or body to full length(太字は私です)とありますが,ジーニアスの訳語は英英の語義を極力損なわないで載せていることがうかがえます。

・例文がイキイキしている:英英にはかないませんが,句レベルの例文(例句と言うべきか?)が多い新英和にくらべて文単位の例文が多くなっています。そのかわり,その語義以外の面も入ってくるので新英和の例文より分かりにくい,という印象があるかもしれませんが。あと,前にも何回かとりあげましたが,新英和は刊行が古いこともあり,少なからず差別的なニュアンスのある例文が多くあります。過去ログの「Sekkyのつぶやき」に具体例がありますのでごらんください。
・スピーチレベル表記が多い:「正式」「略式」のようなスピーチレベル表記が新英和とはくらべものになりません。新英和では何もついていない語でも,ジーニアスでは何らかの表記がある場合が多いです。これは,とくに英語を書く際には重要な情報です。

・レキシカルフレーズ(日常的な決まり文句)が多い:これはG3で初めて実現されたものですが,従来の「イディオム」という概念には含まれなかったような日常会話での決まり文句が豊富に入っています。たとえば,「To drink here or to go?」などという言い方(実際はHere or to go?と言う場合も多いですが)はアメリカのマクドナルドへ行けば必ず耳にしますが,日本人にはなじみがない表現です。このような表現を積極的に収録しています。辞書と英会話表現集を融合した感じです。
・新しい:G3は昨年11月に出たばかりのピカピカの辞書です。M670でWorld Trade Centerをひいてみてください(^^) 初版から数えてもわずか15年弱です。一方,新英和は改訂以来8年が経過しています。初版から数えると35年ぐらいたっています。しかも,新英和の初版は,OEDというオックスフォードの英語大辞典から,例文を無断借用して掲載したということがあり,わずか1年で当該例文を差し替えて改訂版を出しています。このようなこともあり,たとえ改訂を重ねているとはいえ,不自然な例文が少なからず残っています。これは,例の宝島事件で副島氏が明らかにしたこととも通じます。新しいからいいというわけでもないでしょうが,部分改訂を重ねた辞書は,どこかに抜けがあることは決して珍しくはありません。「英語の辞書へのアプローチ」等,拙サイト内の文章でも,何年も改訂を重ねていると誤りがそのままになってしまっていたりすることはしょっちゅうですから。※念のためですが,OEDからの例文借用問題は,誹謗中傷を目的として言及したわけではありません。この件は当時の新聞公告でも出ていますし,辞書に関わる人なら知っている基本的なことですから。

その他に関しては冊子体ジーニアスの「まえがき」をごらんください(^^) 最大の理由は,ジーニアスが文法や語法に力を入れた辞書であるということです。日本人英語教師の文法,語法好きは有名ですから,教師の嗜好にぴったり合った辞書なのでしょう。もちろん,教師の嗜好と生徒の嗜好は全く違います。ですから,ジーニアスは教師(とくに高校の英語教師)や研究者の間では評価が高いのは事実ですが,生徒にとっては必ずしもそうだとは言えません。生徒の中でも「ジーニアスはいい」という人も多いですが,その中のどれぐらいの生徒が,他の辞書と自分の目で比較して「いい」と言っているか,怪しいものです。多くは「私の英語の先生がいいと言ったから」というような理由なのではないでしょうか。

>ちびさん(続き) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月11日(火)12時49分17秒

>ジーニアスはSVOCM等の表記がやたら幅をきかせているような気がしました。この点に関し
>ては慣れの問題かもしれませんが、なんだか一瞬暗号を読んでいるような感覚です。

新英和の場合,たしか第1文型と第3文型の場合は文型表記を省略していたはずですが,ジーニアスは載せています。動詞の多くは第3文型で用いられるので,ジーニアスの場合[SVO]/[SVO(M)]のような表記が多くなってしまい,新英和にくらべて見にくくなるのでしょう。

>下手な説明を読むより例文を見れば一瞬でニュアンスがわかるような気がしました。

ジーニアスのスタンスとして,細かな語法記述や説明を豊富に載せるというのがあります。新英和は,どちらかというと些末なことは文字で説明しないで例文でさりげなく語らせるという感じですが,ジーニアスは注意書きにしているものが多いですね。スピーチレベルなどもジーニアスは「主に英」「米ではしばしば」のように,ファジーな記述がよくあります。これらは研究者にしてみればありがたいのですが,一般ユーザにとっては煩わしく感じるかもしれませんね。

>ちびさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月11日(火)11時57分47秒

>にたどり着いたわけです。で、とにかく感動いたしました。ここまで内容が濃くてレベルの
>高いHPを維持されるのは並大抵のことではないと思います。特にsekkyさんの文章の丁寧さ、
>分かりやすさ、解説と説明の詳しさにはホントにビックリです。加えて、掲示板に書き込み
>されている多くの方々の生の声等々、こちらのサイトで得られる情報は私にとってまさにお
>宝の山でした。本当にありがとうございました。

お褒めくださってありがとうございます(^^) 私の場合,辞書学,辞書研究が本業ですので,拙サイトの運営も,どこまでが趣味で本業なのか区別つきにくい面もありますが,最近は辞書研究でもユーザサイドからの研究が増えていますので,拙掲示板等で皆さんの生のご意見をうかがえるのは,私にとっても勉強になります。拙掲示板におこしいただく皆さんのほとんどはマナーのいい方なので,建設的なディスカッションができるというのもありがたいです。

本題に入る前にちょっと訂正ですが,

>英英:PW-M670→現在の英語の主流であるアメリカ英語 SR-8100→イギリス英語中心

これはM670ではなく,XD-S8000/R8100に搭載のLAADのことだと思います。OALDはLDCEと同じく,「イギリス英語を中心に,アメリカ英語や他の英語にもかなり目を配った英英辞書」です。いっぽう,LAADは「アメリカ英語に特化した英英辞書」です。ついでですが,日本で今市販されている学習英和は「アメリカ英語を中心に,イギリス英語にもかなり目を配った辞書」と言えます。

ジーニアスと新英和の比較ですが,まずちびさんがあげてくださったinvolvedについて考えてみます。

>例えばジーニアスの「例文が少ない」と感じた点ですが、”involved”という単語を引いた
>場合、両者とも意味は5つ出てきますが、ジーニアスは例文1ヶに対して、新英和中の方は
>7つの例文が用意されていました。

形容詞としてのinvolvedをひくと,たしかにおっしゃる通りで,新英和のほうが記述も,例文も多いです。たとえば,新英和のinvolvedに出ている,「〔…に〕熱中して,夢中になって 〔in,with〕」の語義は,ちびさんのおっしゃるとおり,ジーニアスのinvolvedには載っていません。じゃあジーニアスには載っていないのか,と言うと実はinvolveのところに載っています。G3でinvolveをひいてください。その中の他動詞の3bの語義が「熱中して」「夢中になって」の意味です。He became involved with the girl.という例文も出ています。この語義の先頭には「通例be 〜d」(※〜dはinvolvedの意)と書いてあることからしても,ジーニアスでは形容詞としてのinvolvedの用法は,動詞のinvolveの記述の中に組み込んでいることがうかがえます。G3でinvolveをひくと「通例be 〜d」の但し書きが多いことに気づくと思います。これらの語義を,新英和では但し書きをつけないかわりに「形容詞のinvolved」という見出し語の中に入れているわけです。つまり,同じ分量の情報でも,ある辞典ではinvolvedに入れて,ある辞典ではinvolveに入れるかわりに形容詞的用法で使われる,という注をつけるという違いに過ぎないのです。

>これはこの単語に関してだけではなく何個か比較してみた単語でかなり共通して言えること
>のような気がしました。

例があがっていないので何とも言えませんが,同じようになっているかもしれません。新得大和とジーニアスを比較してみるとおもしろいと思います。

>なおさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月11日(火)11時30分23秒

>分からない単語を電子辞書で調べていますが、調べた単語をその場で、
>単語登録したいのですが、私のにはその機能がありません。
>単語登録機能があり、登録可能数が多い物をいくつか紹介して下さい。

登録可能語数が最も多いものという点ではIDF-4500(キヤノン)が圧倒的です。広辞苑,英和,英英等すべてあわせて1000語まで登録できます。中学校3年間の英語の授業で学ぶ単語がだいたい1000語強ですから,いかに多いかが分かります。1000語以内であれば,辞書ごとの配分が自由であるのも大きなメリットです。ですから,英英だけで1000語登録することもできます。他社製品の単語帳の多くは,辞書ごとに100語ずつのような制限があります。覚えた単語はチェックマークをつければ一時的に隠せる(登録からは消えないが,一覧に出ない)のもメリットですね。

なおさんが今使っている機種は何ですか? 単語帳がついていなくても,履歴機能である程度代用はできます。ただし,履歴の場合,引いた単語はすべて残りますし,容量を超えたら古いものから消えていくので,定期的に紙などに書き写す必要がありますが。

電子辞書の単語登録機能について 投稿者:なお  投稿日: 6月11日(火)10時39分58秒

英字新聞をこの春から読み始めた学生です。
分からない単語を電子辞書で調べていますが、調べた単語をその場で、
単語登録したいのですが、私のにはその機能がありません。
単語登録機能があり、登録可能数が多い物をいくつか紹介して下さい。

英和の比較 続き 投稿者:ちび  投稿日: 6月11日(火)02時33分30秒

ということで、悩みぬいた結果PW-M670に心を決め、実際購入したのが昨日(日曜日)です。とりあえずいじってみたくて、ここ数日中にペーパーの辞書で引いた同じ単語いくつかを検索し、比較してみました。で、いきなり「例文が少ない??」「なんか見にくくないか???」と感じてしまったのです… ちなみに私が今まで使用してきた英和は新英和中辞典です。かなり気になって今日実際本屋で両者の辞書を比べ、更に電気屋に走り、再びPW-M670とSR-8100を比べてみました。(今まで店頭で各機種を比較していた時は、もっぱら操作性を中心に見ていたので、辞書そのものの記述、内容の比較はあまりしていませんでした。)その結果、ますます上記の思いを強くしてしまいました。例えばジーニアスの「例文が少ない」と感じた点ですが、”involved”という単語を引いた場合、両者とも意味は5つ出てきますが、ジーニアスは例文1ヶに対して、新英和中の方は7つの例文が用意されていました。(私がここで知りたかった”involved”の意味は、新英和中だと 意味:〔…に〕熱中して,夢中になって 〔in,with〕 例文:He's involved with his girlfriend. →彼はガールフレンドといい仲になっている.、 ですが、ジーニアスだと 意味:(異性と)親密な関係にある(with)、 の記述しかありませんでした。やはり例文の中で実際見るのと意味のみで終わるのでは、理解度が全く違ってくるように思います)。これはこの単語に関してだけではなく何個か比較してみた単語でかなり共通して言えることのような気がしました。次に「見にくい」と感じた点ですが、ジーニアスはSVOCM等の表記がやたら幅をきかせているような気がしました。この点に関しては慣れの問題かもしれませんが、なんだか一瞬暗号を読んでいるような感覚です。新英和中はそこにいちいち例文を用意していて、下手な説明を読むより例文を見れば一瞬でニュアンスがわかるような気がしました。更に電子辞書で比べた場合、SR-8100は意味画面と例文画面が同時に見られるという操作性も手伝って、各定義の意味、ニュアンスの違いがはるかに理解しやすいです。例文自体も、新英和中の方がより分かりやすいような気がしました。

以上、「ジーニアスより新英和中の方がbetterな選択だったのではないか??」と感じてしまった点についてまとめようと思ったのですが、正直、自分が感じたことを言葉で表現するのはかなり難しく、上記の説明でどこまでsekkyさんに伝わっているかかなり不安です。

本当ならまず最初に、自分が一番重きをおいている英和の辞書を実際比べて見るべきだったのですが、「同じ学習英和なら基本的には大差ないでしょ」、という先入観と、こちらのサイトでのジーニアスの評価の高さ、更には現行の電子辞書に搭載されている英和はジーニアスが一番多いのでは、と感じたこと等が手伝って、一番重要なことをおろそかにしてしまいました… 私がsekkyさんに一番お伺いしたいのは、「ジーニアスのほうが新英和中辞典よりはるかに高い評価を受けている」、というその理由です。私がまだまだ気が付いていないジーニアスの優れた点があるのでしょうか。少しでも何かその具体例を挙げていただけたらなぁ〜、と思っています。実際、既に購入してしまったPW-M670を返品というのはできることなら避けたいですし、(そもそも返品できるかどうかも分かりませんが…)、かといってこのまま煮え切らない思いを抱きながらPW-670を使用するのもかなり苦しいです… 私としては「G3を信頼できる何かが欲しい!!!」といったところでしょうか…

長々とした文章と妙な質問で、本当に申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

英和の比較 投稿者:ちび  投稿日: 6月11日(火)02時32分38秒

こんにちは。初めて書き込みします。まずはお礼から述べたいと思います。

ある日「電子辞書を買おう!」と思い立ち、電気屋に行ったものの、余りの数の多さに目を回し、「優柔不断の私は絶対にいつまでたっても買えないだろうな」とすごすごと退散してしまいました。とりあえず何か情報が欲しくてネットをさまよっていたところ、偶然こちらのサイトにたどり着いたわけです。で、とにかく感動いたしました。ここまで内容が濃くてレベルの高いHPを維持されるのは並大抵のことではないと思います。特にsekkyさんの文章の丁寧さ、分かりやすさ、解説と説明の詳しさにはホントにビックリです。加えて、掲示板に書き込みされている多くの方々の生の声等々、こちらのサイトで得られる情報は私にとってまさにお宝の山でした。本当にありがとうございました。

まず、私の英語に関するbackgroundを少々説明させていただきます。現在27歳で、大学生の時に英検2級、TOEFLE 510を取って以来、特に英語の試験は受けたことはありません。卒業後、たまに英会話教室に通ったりもしましたが、ここ数年はほとんど英語とは関っていません。「英語を勉強し直そう!!」と最近決意を新たにしました。文法英語ではなく「生きた英会話を知りたい!」ということで、もっぱらアメリカ映画を教材にしています。まず日本語の字幕でとりあえず映画の内容を知り、次に英語の字幕で観る、それではとてもじゃないけど分からないので、ペーパーでscriptを読み、また映画を観る、というようなことをやっています。

で、本題に戻りまして、こちらのサイトで勉強して勉強して悩みぬいた結果、先日シャープのPW-M670を購入いたしました。学習英和搭載、国語系コンテンツより英語系コンテンツの充実したもの(ただやはり最大の目的は英和で、和英は、まぁとりあえず、英英に至っては、いつか使えるようになるといいなぁ、、、とかなり消極的です)、という条件で絞り、最終的に候補に上がったのはシャープのPW-M670、セイコーのSR-8100、カシオのXD-R8100の3機種です。

まずXD-R8100とPW-M670との比較で私がこだわったのは、XD-R8100の大画面&広辞苑 or PW-M670の例文検索の幅の広さ、のどちらを取るか、でした。そもそも英和をひくのがめんどくさくて「電子辞書購入」を思い立ったので、広辞苑は特に魅力ではなく、英語に関するところ、特にsekkyさんがおっしゃっていた「電子辞書ならではの例文検索」という言葉に押されて、そちらの面でより幅のあるPW-M670に軍配が上がりました。

次にPW-M670とSR-8100の比較ですが、基本的な操作性に関しては両者共に気に入り、どちらでもいいかな、といった感じでした。ただ、意味画面と例文画面が同時にが見られる(例文画面が全画面を占拠しない)&ニ画面設定の柔軟さ、という点においてSR-8100はかなり魅了的でした。次にコンテンツを比較しましたが、このフィールドにおいては両者は全くかぶりません。で、こちらのサイトから得られた情報で各辞書を比較してみると以下のようになりました。(”電子辞書へのアプローチ” の ”SR-8100”の項目から、sekkyさんの言葉を引用させて頂いてます。)

英英:PW-M670→現在の英語の主流であるアメリカ英語 SR-8100→イギリス英語中心
英和:一般に,ジーニアス(PW-M670)のほうが研究社中辞典(SR-8100)よりはるかに評価が高い  
類語:SR-8100の類語辞典は普通の学習者にはとても使いこなせない(→実際に店頭で見てみましたがおっしゃる通り、私には全くわけがわかりませんでした)

これを見る限り、もう考える余地はなく、PW-M670に決定!!となったわけです。特に、私がさし当たって使用するのは99%英和であろう、ということを考えても、英和の評価の高い方を選ぶのがbestだと思いました。特にジーニアスに関してはsekkyさんのみならず、書き込みをされている多くの方の圧倒的な支持を受けている、という印象を強く受けていましたので。


>ChildWomanさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月10日(月)21時35分47秒

>SEIKO以外でも北米で保証がつくなら選択肢も広がるんですけどね。

同じ携帯家電でも,たとえばウォークマンなら,故障してもウォークマンなしでどうしても困るというわけではないでしょうが,電子辞書は辞書ですから,留学生等にとっては一大事だと思います。英英はともかく,英和なんて大きな都市にある日系の本屋さんでない限り手に入らないでしょうし。北米での電子辞書のシェアは,おそらくセイコーさんがかなりを占めているはずですから,国内でシェアが高いからといって他社も油断はできないと思います。先日も,知人のネイティブの人に,キヤノンの電子辞書は英文マニュアルがついているから(アメリカへ)持って帰って使いたいが,修理は現地ではできないのか? ときかれました。

>ボクチンさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月10日(月)21時27分17秒

>スペルチェックまで2アクションというのも慣れればさほど気になりませんね。

コロンブスの卵的なことですが,スペルチェックを多用する場合は,ふだんから,英和モードでなく,スペルチェックモードで英和を引くようにすればいいと思います。正しいスペルならそのままプレビューが下に出ますし,間違っていれば修正候補が出ます。難点は,英和モードと違いインクリメンタルサーチで絞りこめない(beautifulをひくときにbeauまで入れてもスペルチェックモードでは引っかからない)ことと,スペルチェックの時間がかかるので表示がもたつくことぐらいでしょうか。

>コンテンツについてですが、今後これに英辞郎が加わってくれたら最高だなーなどと勝手に
>考えています。

語数の多さだけでなく,新語や新語義をどんどん増やしていける「生きている辞書」であることが英辞郎の大きなウリなので,IC電子辞書という「オリ」に閉じこめてしまうのは賛否両論あると思います。といっても,英辞郎の圧倒的な語数は電子辞書コンテンツとして魅力的ですね。今のところは,WinCE等のPDAに大容量ストレージを載せてPDicで検索するしかなさそうです。PW-6800に搭載のグランドコンサイスも,とにかく語数を多くするというコンセプトは英辞郎に近いのですが。

>りてぃさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月10日(月)21時06分43秒

>はじめまして。留学に伴い電子辞書購入を検討しているのですが種類が多すぎて
>迷っています。英英と広辞苑は必須なのでこの二つが入っている分を探しています。
>ただ、ビジネス系(プレゼン等)で使う部分が多いので実用的に活用できるもの
>がよいです。カタログで拝見する限りIDF-4500、SR9200、XD-R8100ぐらいかな?
>とも思っています。キャノンに惹かれてはいるのですが、画面が小さいのが少し
>気になります。どなたかよきアドバイスをお願い致します。

おっしゃるように,英英と広辞苑を搭載した機種は上記ぐらいですが,プレゼンを英語でするなどの発信用途で使う場合,学習辞書の入っている機種がいいです。そうなると,SR-9200は候補から外れますね。英語を書く機会が多い場合,例文検索機能があると便利ですから,そうなるとIDF-4500も外れます。やはり広辞苑+英英で発信用途も,ということでしたらXD-R8100でしょうか。国語系コンテンツがなくてよければ,PW-6800やSR-8100など,選択肢はもっと増えるんですけど…。

あるいは,広辞苑でなくても国語辞典があればいいというのでしたら,DD-IC5000がおすすめです。語数の多い英和と例文が豊富な学習英英のカップリングで,例文検索もついています。難点は過去ログでもいろいろな人がおっしゃっているように画面解像度の低さ,見にくさなのですが…。

>らじにさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月10日(月)20時59分51秒

>> 【質問1】パソコンで辞書を使う場合、文字の大きさを変えられる
>> でしょうか。12ポイントくらいの文字で読めればと考えています。
>3段階での変更が可能です。一番大きいサイズにすれば12ポイントくらいになります。

アルクのHPのスクリーンショットを見た感じでは,もとになる検索ソフトがLDCEのものと違うようです。LAADのものはフォントサイズが変えられる仕様なのでしょうね。

>> 【質問2】辞書の内容を「Copy & Paste」できるでしょうか。
>可能です。

ウィンドウズの流儀に従ったプログラム言語で組んであれば,何もしなくてもテキストボックスの内容はコピペできるはずなのですが,著作権のからみか,わざとできない仕掛けをしている辞書ソフトも少なからずあります。COBUILDの初版のCD-ROMなんかがそうでした。

>> 【質問3】Wordやインターネットの文書、テキスト文書からの直接
>> 検索ができるでしょうか。
>試してみましたが、これはできませんでした。

ちなみに,Wordなら,LAAD側で対応していなくてもVBA(Wordのマクロ)でプログラムを組めばできるはずです。私も,昔のWordでやったことがあります。ただ,相手ソフト(辞書ソフト)の仕様がウィンドウズの仕様に忠実(TABキーでカーソルが次項目に移動するとか,CTRL+Aで全文選択されるとか)でないと厳しいでしょうけど…。

>まだそういった情報は国内代理店であるピアソン・エデュケーション様から
>いただいておりません。人気の辞書ですので計画はあるかと拝察しますが、
>情報としては不明です。

きっと,それよりもLDCEの改訂のほうが先かな,という気もします。LDCEは最新版でも95年改訂です。ほぼ同時期に改訂されたCOBUILDやOALDは2000年に新版が出ていますので,ライバル辞書にくらべると見劣りしますし…。

ちなみに,Longman Interactive English DictionaryというCD-ROM辞書がロングマンから出ていますが,これはLDELC (LDCE2版のフルコンテンツ+約15000語の百科語彙)の内容がまるごと入っています。私の手元にあるのは93年発売のものなので最近のものは分かりませんが,私のものはフルインストールはできませんが,プロテクトがかかっているわけではないので,仮想化してCDなしで使うことは可能でした。LDCEの中身も(旧版ですが)内包していますので,これで代用する手もあります。
 
>「プロテクト」の件は質問項目に入れていませんでしたので、どうなのかわかりませんでした。

現物がないので推測モードですが,最近の学習辞書系CD-ROMはまずプロテクトはかかっているはずです。特殊なフォーマットになっていたり,仮想化ができないような仕掛けが入っています。おそらく,教育機関等で個人ライセンスの製品をネットワークへインストールしたりして不正使用する輩が増えたからなのでしょう。我々正規ユーザにしてみれば不便極まりありません。

#LAADに限りませんが,最近の辞書CD-ROMはやたら重かったり,使い勝手の悪いものが多い気がします。コピープロテクトの関係で起動に時間がかかったり,他ソフトからの検索機能が勝手に常駐してしまい,終了しても常駐したままだったり,Windowsソフトのようなメニューをつけないでツールボタンで機能を選択させたりというようなものです。Windows3.1時代の辞書ソフトは,動画や図版もなく,文字情報とせいぜい発音ぐらいしか入っていなかったので,とても軽かったのですが。我々専門家にとって欠かせないOEDのCD-ROMも,辞書自体の中身は同じなのに,検索ソフトがバージョンアップするたびに重く,使いにくくなっています。ちょっと前の辞書ソフトなら,メニューやキーアサイン等がウィンドウズ標準に準拠していましたので,ボタンを1回押すと複数のCD-ROM辞書で同じ単語を一気に引いてくれるようなプログラムをWordのマクロで組むことは簡単でしたが,最近のソフトはだめです。

>追伸 LDCEの辞書ロムは、Virtual Masterで「仮想化」できると、この間書きましたが、
>どういうわけか、できなくなっていました。Windowsをupdateしたのが原因なのか、理由は
>よくわかりません。

LDCEのCD-ROMをHDへインストールする方法は他サイトでもいくつか扱っていた気がしますが,けっこう面倒で,挫折しました。考えてみれば,手元にSR-8100があるのですから,そこまでしてLDCEをPCで使う必然性もありませんし(^^) OALDやLDCEのような学習辞書CD-ROMの使い勝手が悪いから,IC辞書に搭載した機種が売れるのかもしれません。

LAADの辞書ロムについて 投稿者:らじに  投稿日: 6月10日(月)17時39分10秒

こんにちは、Jun Rajiniです。
 Sekkeyさん、迅速なご回答ありがとうございました。
「アルク」のサイトで、LAADを起動させた時のパソコンの画面の画像を見たときには、Sekkeyさんのおっしゃるように、文字の大きさは変えられそうもないなあ…とがっかりしました。
 アルクのon lineにも質問をしてみました。
 すると、次のようなご回答をいただきました。

> 【質問1】パソコンで辞書を使う場合、文字の大きさを変えられる
> でしょうか。12ポイントくらいの文字で読めればと考えています。
3段階での変更が可能です。一番大きいサイズにすれば12ポイントくらいになります。

> 【質問2】辞書の内容を「Copy & Paste」できるでしょうか。
可能です。
> 【質問3】Wordやインターネットの文書、テキスト文書からの直接
> 検索ができるでしょうか。
試してみましたが、これはできませんでした。
> 【質問4】近々、LDCEのフルインストール版がリリースされる予定はありますか。
まだそういった情報は国内代理店であるピアソン・エデュケーション様から
いただいておりません。人気の辞書ですので計画はあるかと拝察しますが、
情報としては不明です。
 
 でも、「フルインストール」で、「文字の大きさ」が12ポイントくらいで読めるとは、今までのLDCEの辞書ロムには失望させられていただけに、感動しました。検索結果を読むときの背景色は灰色、文字の色は黒色のようです。LDCEの背景色白色で、まぶしさを感じながら、小さな文字を読む苦痛から解放されそうです。パソコンの「ウィンドウ」のプロパティを帰ることによって、背景色を黄緑色に変えることができればベストなのですが、灰色でも、許容範囲かなあと思っています。早速、購入したいと思います。
 「プロテクト」の件は質問項目に入れていませんでしたので、どうなのかわかりませんでした。
 驚いたのは、アルクにメールを送ったその日に、回答が届いたことでした。すぐにいろいろ試してくださったようです。【質問3】のWord文書からの検索は、もしかしたら、付属ソフトがあるかもしれませんね。期待はできないけれど^^
 早く、LDCEの辞書ロムも、改善して欲しいものですね。

追伸 LDCEの辞書ロムは、Virtual Masterで「仮想化」できると、この間書きましたが、どういうわけか、できなくなっていました。Windowsをupdateしたのが原因なのか、理由はよくわかりません。

LAAD アルクの紹介ページ
http://home.alc.co.jp/db/owa/sp_item_detail?p_sec_cd=31&p_item_cd=8029391
LAADを起動した時の画面
http://home.alc.co.jp/db/owa/sp_bkmoreinfo?p_sec_cd=31&p_item_cd=8029391

ありがとうございました。 投稿者:ボクチン  投稿日: 6月10日(月)14時50分22秒

色々とアドバイス、ありがとうございました。ついにセイコーSR9200を購入しました。心配していたインターフェイスの快適性ですが、どうやら慣れることができそうです。

キーはピッチが狭いので、ボクより手が大きかったり指が太い人は辛いだろうなーというのはありますけど、ボクは許容範囲です。スペルチェックまで2アクションというのも慣れればさほど気になりませんね。コンテンツを重視して正解だった気がします。

コンテンツについてですが、今後これに英辞郎が加わってくれたら最高だなーなどと勝手に考えています。ともあれ本当にこちらでいただいたアドバイスには感謝しています。

Sekkyさんありがとうございますっ 投稿者:ChildWoman  投稿日: 6月10日(月)12時48分03秒

SEKKYさん、丁寧なレス本当にありがとうございます。
広辞苑は欲しいですが、まだまだ勉強足りないですし、
色々掘り下げたいタイプなので、やはり学習機能のある8100にしようと思います。
SEIKO以外でも北米で保証がつくなら選択肢も広がるんですけどね。
PW-6800もいちおう考慮に入ってます。8100か6800かですね・・
ただ、おっちょこちょいなので、誤って落として壊したりした時のことを考えると
保証つきSEIKOになってしまいますが・・。 
それでは、また!

迷ってます。 投稿者:りてぃ  投稿日: 6月10日(月)10時34分18秒

はじめまして。留学に伴い電子辞書購入を検討しているのですが種類が多すぎて
迷っています。英英と広辞苑は必須なのでこの二つが入っている分を探しています。
ただ、ビジネス系(プレゼン等)で使う部分が多いので実用的に活用できるもの
がよいです。カタログで拝見する限りIDF-4500、SR9200、XD-R8100ぐらいかな?
とも思っています。キャノンに惹かれてはいるのですが、画面が小さいのが少し
気になります。どなたかよきアドバイスをお願い致します。

>らじにさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 9日(日)11時18分18秒

>お久しぶりです。らじにです。

おひさしぶりです。BBS開設直後からおこしいただき,ありがとうございますm(..)m

>「ロングマン現代アメリカ英語辞典CD-ROM付」(黄色い表紙)
>(価格3800円税別)の説明で、「ロングマンの辞書付属としては
>初めてフルインストールが可能になりました」と書いてあったの
>で、むむむと思いました。(18ページ参照)

これはLAADのCD-ROM版のようですね。

> どなたか、この辞書のCD-ROMをご購入されて使っておられる
>方、いらっしゃったら、お伺いしたいことがあります。

私は持っていないのでハズしているかもしれませんが,ちなみに,LDCEに付属のCD-ROMは以下のようです。もし既刊のLDCE on CD-ROMと同一のインターフェイスを採用していればLAADのCD-ROMも同じだと思います。※すでにLAADのCD-ROM版をお使いの方がいらっしゃいましたらご教示ください。

>【質問1】パソコンで辞書を使う場合、文字の大きさを変えられる
>でしょうか。12ポイントくらいの文字で読めればと考えています。

おっしゃるとおり,LDCEでは変えられません。裏技的ですが,OSのコントロールパネルの画面のところでフォントサイズを大きくするしか方法はないみたいです。

>【質問2】辞書の内容を「Copy & Paste」できるでしょうか。

これはLDCEは可能です。もちろん,検索した結果画面のみですが。

>【質問3】Wordやインターネットの文書からの直接検索ができるでしょうか。

LDCEでは,Wordに関しては専用のマクロファイルをインストールすることで可能です。WordのマクロなのでIE等,他ソフトからは使えません。

> 「ロングマン現代英英辞典(第3版)」(青い表紙)についていたCD−ROMは、
>「Virtual Master」と言うソフトで「仮想化」できたのですが、フォントの
>大きさを変えることができないので、文字が小さくて読みづらく、結局
>使っていません。

最近のCD-ROMは妙なプロテクトがかかっているものが多く,仮想化も困難なものが多いです。LDCEでもCD革命等の通常の仮想化ソフトではうまくいかないですし。同じことはOxford,Cambridge等の学習英英on CD-ROMにも言えます。LAADのCD-ROMはフルインストール可能ということでしたら,通常はCDなしで使えるのでしょうが,きっとプロテクトは生きているでしょうから,他ソフトのように1ヶ月毎とかでオリジナルCDをいれるように要求されると思います。ノートパソコン等で外付けCD-ROMを使っている人は面倒ですよね。正規ユーザの人が不便を被るのは困ります(^^;;

>ChildWomanさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 9日(日)10時58分08秒

>今はSR8100とSR9200この2つで迷っています。
>英英辞典が8100はロングマン、9200はオクスフォード。
>私今だにこの両者の違いがわかっていません。
>ただ、単純に私はアメリカ在住なので、ロングマンの方がいいのかと思ったのですが、
>実際はどうなのでしょう??

8100と9200に搭載の英英辞書は,ロングマンとオックスフォードというブランドの違いだけでなく,中身が全く異なります。8100に搭載の英英(LDCE)は外国人向けに編集された辞書なので,英英とはいえ,使用する単語を基本的な2000語に限定するなど,外国人向けの特別な配慮がされています。また,文法の解説や例文も日本の英和辞典なみに詳しくなっています。これは,LDCEだけでなく,XD-R8100に搭載のLAADやキヤノン,シャープ,ソニーの英英搭載モデルに入っているオックスフォードの英英(OALD)も同じです。

一方,9200に搭載の英英(COD)は,同じオックスフォードでも他社の機種に搭載のOALDとは全く違い,ネイティブ向けの辞書です。CODはネイティブ向けですから,語数はLDCE等の外国人向け英英より多いのですが,一方で文法解説や例文は割愛されています。また,定義もかなり難しいので,外国人の場合,それなりに英語のできる人でないと使いこなせないと思います。以下のセイコーさんのHPでCODとLDCEの違いが載っていますのでごらんください。

>将来は大学院にも行こうと思っているので、その際使い勝手のいい方がいいのですが・・・。

それでしたら,発信面(タームペーパーなど,英語を書く機会)も重視した方がいいと思いますので,LDCE等の学習英英搭載機がいいと思います。

>9200は広辞苑も入っているし、内容的にはそっちの方がいいのですが、チョイスは英英辞典
>の相性次第というかんじです。

9200は,語数の多い英和が入っているのでビジネスで英語を読むには最適だと思います。また,広辞苑が入っているので,現地在住の人には便利です(海外にいると,思ったより国語辞典が必要な場面って多いですよね)。一方,英和にせよ,英英にせよ,学習辞書が入っていないのがネックになります。ChildWomanさんのケースでは,セイコーに絞るとなるとおすすめをあげるのは難しいです。もちろん,SR-8100と9200の両方を買えば文句ないのですが(^^) 国語辞典や語数の多い英和を妥協するなら8100,逆に,英和や英英の学習辞書(これらは,とくに英語を書く際には重宝します)を妥協するなら9200でしょう。つまり,8100か9200のどちらかに絞るとなると,欠ける部分を冊子体の辞書で補う必要があると思います。#SR-9200はレベルが高いとよく言われますが,州立大の学部を卒業されるぐらいの英語力がおありならレベル的には全く問題ないと思います。問題になるのは,9200の収録辞書の中身は,発信面でも英語を使う機会の多い人には不便な面も多いということです。

セイコーにこだわらなければ,ChildWomanさんの場合,PW-6800がぴったりかもしれません。語数の多い英和が入っているのでビジネスにも役立ちますし,一方で学習英英が入っているので英語を書く際にも便利です。

http://www.sii.co.jp/cp/eeng.html


>Joshuaさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 9日(日)10時40分09秒

>横浜駅前のカメラ屋でPW−9100が2000円値下がりして
>27800円になっていました。思わず買いそうになりましたが
>もう少しSR−9600とどっちにするか悩んでみます。とか言

9100が安くなっているのもPW-C5000の発表の影響かもしれませんが,27800円というのは買い得ですね。

>いながらPW−M310でもいいのかなと迷ってます。ちなみに
>TOEIC650ですとやっぱり310くらいが便利かな?ああ
>全然決めることができませ〜ん。

M310でもPW-9100でもSR-9600でも英語系のコンテンツは皆ジーニアスですので,どれを選んでも同じだと思います。M310は古語辞典を搭載していますが,古語辞典というのは,高校生か国文科の大学生,国語教師以外の人はそれほど必要なコンテンツでもないような気はします。

Joshuaさんが電子辞書を使う目的が英語学習中心であるなら,PW-M670という選択肢もありますね。逆に,英語系コンテンツはそれほど重視しないということでしたらPW-9100かSR-9600かの選択になると思います。キーボードや画面の解像度を重視すればSR-9600,付加機能(日本語へのジャンプ,単語帳など)を重視するならPW-9100でしょうか。

>dadaさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 9日(日)10時33分17秒

>カシオXD−S700はデイリーコンサイス英和辞典なんですが、高校生が使うのにはこれ
>でいいでしょうか。価格がすごく安くなっています。新品で1万以下です。アドバイスいた
>だきたいです。

デイリーコンサイスは例文や文法の解説など,英語を学習する際に重要な情報が一切入っていません。本来,コンサイスは一般社会人で基本的な英語力,文法力のある人が使うものなので,英語を学習する人のものではありません。高校生でしたら,多少高価であってもジーニアスや新英和中辞典といった学習辞書の入っている機種をおすすめします。そのような機種が高すぎるということであれば,S700を買うよりは冊子体のジーニアス等を使ったほうがいいと思います。#私の経験談で恐縮ですが「英語の辞書へのアプローチ」の「英語辞書交際録 その1」もごらんください。

>新製品では高校生にはどれが一番のお進めでしょうか。教えて下さい。よろしくお願いいた
>します。

以下のリンクの「ケース7」に該当すると思いますので,ごらんください。

https://sekky.tripod.com/edicintro.html


「ロングマン現代アメリカ英語辞典」のCDロムについて3つの質問です 投稿者:らじに  投稿日: 6月 9日(日)00時22分18秒

 お久しぶりです。らじにです。
 今日、アルクから届いたSummer Catalogueを眺めていると、
「ロングマン現代アメリカ英語辞典CD-ROM付」(黄色い表紙)
(価格3800円税別)の説明で、「ロングマンの辞書付属としては
初めてフルインストールが可能になりました」と書いてあったの
で、むむむと思いました。(18ページ参照)
 CD-ROMには、本体辞書の内容と共に、「ロングマンの既刊
TOEICテスト、TOEFLテスト集からの練習問題や映像を特典と
して収録している」のだそうです。
 「新刊・WIN」と言う表示がありますので、ハードディスクに
インストールできない「従来品」があるのかもしれません。購入
される際には、ご注意されてください。

 どなたか、この辞書のCD-ROMをご購入されて使っておられる
方、いらっしゃったら、お伺いしたいことがあります。
【質問1】パソコンで辞書を使う場合、文字の大きさを変えられる
でしょうか。12ポイントくらいの文字で読めればと考えています。

【質問2】辞書の内容を「Copy & Paste」できるでしょうか。
【質問3】Wordやインターネットの文書からの直接検索ができるでしょうか。

 【質問1】と【質問2】の「ご回答」が「可」なのであれば、早速、購入したいと
考えています。

 「ロングマン現代英英辞典(第3版)」(青い表紙)についていたCD−ROMは、
「Virtual Master」と言うソフトで「仮想化」できたのですが、フォントの
大きさを変えることができないので、文字が小さくて読みづらく、結局
使っていません。

 

PW-9100 投稿者:ぱん  投稿日: 6月 8日(土)19時29分16秒

> 家庭の医学→各辞書 への単方向のジャンプですが,可能です
そうでしたか、カタログにはスーパージャンプの表に家庭の医学が入っていなかったので、てっきりジャンプできないのかと思っていました。勉強になります。
家庭の医学は冊子体で持っているのですが、難しい用語が多いのでヒーヒー言いながら
調べていました。
PW-9100が出たときに家庭の医学からのジャンプ機能が無いと思いこんでガックリきていましたが、再びPW-9100の購買意欲向上中です(笑)

英英は、ロングマンとオクスフォードどっちがいい? 投稿者:ChildWoman  投稿日: 6月 8日(土)11時14分33秒

はじめまして。ChildWomanです。大変便利なサイトを発見しました。とても参考になります。私はカリフォルニアに在3年半ほどです。最初は州立大学に学部留学で来て、結構前に無事卒業し学位も取得しました。在学中は重い辞書持ち歩いてました・・今思えば電子辞書があればよかったなと思いますけど、なにせお金が無かったもので…。
現在はこれから就職しようというところなのですが、
これから仕事の面でもいろいろ不安で電子辞書を味方につけたいと思っています。
ビジネス文書や何か文面を読んで引っかかるたび、辞書持ち引くわけにも行くのもかなり引けるので(笑)
このサイトを読んで、海外でも保証のあるセイコー以外でも、いいのがありそうだなと思ったのですが、やはり故障した時のことを考えて、セイコーオンリーで決めようと思っています。
今はSR8100とSR9200この2つで迷っています。
英英辞典が8100はロングマン、9200はオクスフォード。
私今だにこの両者の違いがわかっていません。
ただ、単純に私はアメリカ在住なので、ロングマンの方がいいのかと思ったのですが、
実際はどうなのでしょう??
将来は大学院にも行こうと思っているので、その際使い勝手のいい方がいいのですが・・・。
9200は広辞苑も入っているし、内容的にはそっちの方がいいのですが、チョイスは英英辞典の相性次第というかんじです。

私のようなアメリカ在住、ビジネス・学校両使いの場合は、どっちがいいでしょうか?
どなたか、アドバイスください!

PW-9100 投稿者:Joshua  投稿日: 6月 7日(金)22時15分06秒

横浜駅前のカメラ屋でPW−9100が2000円値下がりして
27800円になっていました。思わず買いそうになりましたが
もう少しSR−9600とどっちにするか悩んでみます。とか言
いながらPW−M310でもいいのかなと迷ってます。ちなみに
TOEIC650ですとやっぱり310くらいが便利かな?ああ
全然決めることができませ〜ん。

高校生用辞書のお薦めを教えて 投稿者:dada  投稿日: 6月 7日(金)21時50分08秒

カシオXD−S700はデイリーコンサイス英和辞典なんですが、高校生が使うのにはこれでいいでしょうか。価格がすごく安くなっています。新品で1万以下です。アドバイスいただきたいです。
新製品では高校生にはどれが一番のお進めでしょうか。教えて下さい。よろしくお願いいたします。

リンクさせていただきました 投稿者:「翻訳者の薦める辞書・資料」管理人  投稿日: 6月 7日(金)18時47分36秒

Sekkyさま

このたびは、このサイトへのリンクをご快諾いただき、ありがとうございました。
下記の通りご紹介させていただきましたので、どうぞご確認ください。

これからもよろしくお願い申し上げます。

「翻訳者の薦める辞書・資料」http://f1.aaacafe.ne.jp/~lingua/index.htm

>Sekky@管理者さん 投稿者:ボクチン  投稿日: 6月 7日(金)11時17分53秒

本当に色々勉強になります。このようなサイトを非営利で運営されていることに頭が下がります。

>今後はグランドコンサイス和英のように思い切り語数を多くして,そのかわりに訳語のニュアンスの相違や例文等はカットした和英ももっと出てきていいと思います。

本当にこれは賛成です。中途半端などっちつかずの辞書よりも役に立つと思います。リーダースがプロの現場で定番となっている理由の1つもこのあたりにありますし。

>EPWING版リーダーズのように,大規模英和の訳語部分から検索できる機能をつけることで大規模和英のかわりができるのですから,ぜひSR-9200やPW-6800の後継機種等で実現させてほしいと思います。

そうですねー。電子辞書の場合リソースが限られてしまいますから、こういった機能的な補完は大きいですよねー。

>ぱんさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 7日(金)10時16分37秒

>あれ?PW-9100って家庭の医学からスーパージャンプできましたか?

家庭の医学→各辞書 への単方向のジャンプですが,可能です(他辞書から家庭の医学へのジャンプはできません)。

>ボクチンさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 7日(金)10時14分36秒

>これはとてもショックです!ボクは研究者の和英大辞典をPCにインストールして使っていま
>したが、全く気がつきませんでした。

和英大辞典のCD-ROM版は,たしか冊子体の内容に加えて新語を増補してあったと思います。ですから,74年版の割には新しい語もけっこう載っていますが,冊子体に載っている内容はそのままなので,スピーチレベル表記や例文などは30年近く前のものです。

#学習英和・一般英和の区別があるように,和英も学習和英・一般和英の区別があってもいいと思います。今までは(和英大辞典など一部を除き)和英=学習和英でしたが,今後はグランドコンサイス和英のように思い切り語数を多くして,そのかわりに訳語のニュアンスの相違や例文等はカットした和英ももっと出てきていいと思います。上級学習者なら,学習和英であってもそれだけでは済ませないで英和や英英で引き直すでしょうから,それならそれで学習要素を一切カットして,そのかわりにかなりの専門用語でも載っている和英があってもいいと思います。たとえば,「気管支けいれん」「腸重積」のような病名の英訳を知りたいとき(海外旅行の際などに既往症を書き込むときはなど)は,医学辞典でもない限り困ってしまいます。EPWING版リーダーズのように,大規模英和の訳語部分から検索できる機能をつけることで大規模和英のかわりができるのですから,ぜひSR-9200やPW-6800の後継機種等で実現させてほしいと思います。デジタルデータとしてはすでにあるのですから,出版社側の同意さえ得られれば,技術的にはそれほど難しくはないと思います。>メーカーさん

レスありがとうございます. 投稿者:あき  投稿日: 6月 7日(金)09時27分51秒

遅くなりましたが、Sekkyさん、レスどうもありがとうございます.
ひとまずそこまで単語数は必要ないかと思うので
SR9600かXD-R5100、IDF-4000辺りを狙って見ようかと思います.
あとは実際触って見て、操作性はどうかで決めたいと思います.
どうもありがとうございました。

PW-C5000 投稿者:ぱん  投稿日: 6月 6日(木)16時37分45秒

> PW-C5000は,価格と電池寿命がネックになりますね。10時間程度しか持たないのなら充電式電池を採用してもよかったのに,と思います。
そうですね。充電池にしてほしかったですね。
でも、そうするとコストがもっとかかってとんでもない金額になってしまうとか・・・
ただでさえ高いのに、う〜む。

> 正直なところどういうターゲットで開発したのか読みにくい製品です。
私みたいな液晶マニアとか、電子辞書マニアとか・・・(笑)
って売れそうにないですよね〜

> これでしたら現行のPW-9100でもOKですね(^^)
あれ?PW-9100って家庭の医学からスーパージャンプできましたか?
できないと思っていたため、PW-9100の購入を諦めていたのですが、
できるのならまた購入の候補にいれようかな。

追伸:TR-6700買いました。
これでTR-6000、TR-6700、TR-7700と3つそろいました(笑)

>Sekky@管理者さん 投稿者:ボクチン  投稿日: 6月 6日(木)14時30分02秒

>和英大辞典は研究社が出していますが,たしか1974年ぐらいの改訂だったはずなので年数がたちすぎています。9200に搭載の和英中辞典はジーニアス和英よりは語数が多いので,ある程度の用途には使えると思います。

これはとてもショックです!ボクは研究者の和英大辞典をPCにインストールして使っていましたが、全く気がつきませんでした。でも確かに大辞典ってこれくらいのものか、という感覚がありまして、これで大辞典なら中だとあまり役に立たないかもしれないな、と思っていました。確かに最後の編集が1974年になっていました。2、3年で物事が変わってしまう時代に28年前の代物を使っていたとは、しかも大辞典という先入観で安心しきっていたとは、人とは恐ろしいものですね。
今ちょっと複雑な感じがしています。。。

>ぱんさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 6日(木)12時39分35秒

>コンテンツ的には気にいっているのですが、値段が大きく立ちはだかっています。

PW-C5000は,価格と電池寿命がネックになりますね。10時間程度しか持たないのなら充電式電池を採用してもよかったのに,と思います。せっかくの業界初のカラー液晶百科事典にケチをつけるのも気がひけるのですが,正直なところどういうターゲットで開発したのか読みにくい製品です。

いくらアダプターが標準装備といっても,AC電源のあるところでないと使いにくいというのは,せっかくのIC辞書の機動性を損ねてしまいます。電子ブックプレーヤーを持ち歩いて使いにくいのと同じで,C5000も据え置き用途を主に想定しているのでしょうか。しかし,AC電源のあるところなら,PCでエンカルタ等のマルチメディア百科事典ソフトが使えるでしょうから,C5000のコンテンツのメリットはあまりない気もします。PCでレファレンスソフトを使うのは敷居が高いという年輩の方や主婦の人向けの製品なのでしょうか。

>でも、家庭の医学からスーパージャンプできるのはいいよな〜

これでしたら現行のPW-9100でもOKですね(^^)

>今月は我慢してTR-6700でも買おうかな(笑)←ヨドバシで¥4980

6700は生産完了しているはずなので在庫処分だと思いますが,4980円は安いです。とくに和英はよくできています。6700に搭載のカレッジライトハウスは,ルミナスの母体となった辞書なので,内容的にも素晴らしいのですが,なぜ後継機が出なかったのか不思議です。

>ボクチンさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 6日(木)12時29分03秒

>そう考えるとSR9200のコンテンツは自分の用途に合っていると思います。和英辞典が大辞典
>だったらなおのこと素晴らしいのですが。。。

和英大辞典は研究社が出していますが,たしか1974年ぐらいの改訂だったはずなので年数がたちすぎています。9200に搭載の和英中辞典はジーニアス和英よりは語数が多いので,ある程度の用途には使えると思います。これで足りなければ,プログレッシブの和英ぐらいでしょうか。それでも足りないなら,今度出るグランドコンサイス和英を使うか,リーダーズのCD-ROM(EPWING)版でリーダーズの訳語からの検索を使うしかないと思います。

ついに出ますね 投稿者:ぱん  投稿日: 6月 5日(水)23時50分04秒

ついにシャープからカラー液晶の電子辞書が出ますね。
長年夢に見ていたものがついにというか、え!もう出るの?という感想です。
カラー液晶好きとしては即買いたいとこなのですが、
定価6万3千円とは(涙)店頭売価で4万5千円強という感じでしょうか??
コンテンツ的には気にいっているのですが、値段が大きく立ちはだかっています。
でも、家庭の医学からスーパージャンプできるのはいいよな〜
今月は我慢してTR-6700でも買おうかな(笑)←ヨドバシで¥4980

インターフェイスと内容の両立 投稿者:ボクチン  投稿日: 6月 5日(水)18時18分30秒

>仕事柄電子辞書の使用頻度が平均的なユーザよりはるかに高いと思いますので,難しいところで>すよね。

まさにその通りで、現在自宅のPCにはリーダース他の複数の辞書がインストールされていますが、辞書間ジャンプやスペルチェック、絞込み検索などの機能を考えると、今後購入するハンディータイプの電子辞書の使用頻度もかなり高くなりそうなんですね。そうすると、よりストレスの少ない機種を選ぶ必要があるかと思うんですね。

>妥協案としてはDD-IC5000でしょうか。類語辞典はないですが,リーダーズは入っています。キ>ーボードもフルキーボードではありませんので,間隔が空いています。

DD-IC5000をチェックしてみたのですが、あいまい検索機能とスクロールは素早い検索を助けてくれそうですね。キーボードや画面は今後お店で確認したいと思っていますが、ただ類義語辞典がないのは何とも残念です。それと状況によっては対訳のみでなく言葉の意味を理解する必要があるので、広辞苑も欲しいところだと思います。

そう考えるとSR9200のコンテンツは自分の用途に合っていると思います。和英辞典が大辞典だったらなおのこと素晴らしいのですが。。。ともあれ、再度お店をのぞいてキーの操作感等を確認してこようと思っています。

>はっぴぃさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 5日(水)16時43分57秒

>やはり大画面なんだから、二画面分割でジャンプ先が参照できると
>もっとよかったかな、と思います。

同感です。せっかく業界最大の解像度の液晶を載せているのですから,それを生かした付加機能はぜひ備えてほしいと思っています。

>ED7780ですが、やはり国内では入手できないみたいですね。
>残念。
>友達の友達がカナダに留学していることが判明したのですが、
>二回くらいしかあったことのない人に手間をかけるのもいかが
>なものかと思い、躊躇しています。
>こうなったら思い切って北米行って、ついでに卒業旅行でもするかな〜。

卒業旅行のついでに現地で購入するのが一番よさそうですね。ただ,どこの店でも在庫があるというわけではないでしょうから,もし現地購入を考えている場合は,事前に(日本の)セイコーさんのお客様相談室にきいてみることをおすすめします。どこの店がED-7780を扱っているかなどはメーカーさんがご存じだと思います。

>#ついにカラー液晶のでますね。さすがシャープ。

「液晶のシャープ」らしい製品だと思います。ただ,いくらカラー液晶とはいえ,電子辞書で電池寿命がわずか10時間というのは,電子ブックプレーヤーの二の舞になりそうで,ちょっと心配です。百科事典や料理のメニューといった,カラー液晶の威力を発揮するコンテンツを使うことは,そうしょっちゅうはないでしょうから…。シャープさんなら,ザウルスポケットなどでバックライトのない(=電池寿命が長い)カラー液晶の実績があったはずなので,発色等は劣るにせよ,そっちでもよかったかな,という気はします(^^;;

PW-C5000雑感 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 5日(水)16時30分23秒

↑ニュースリリース等をじっくり見てみました。サイズとしては,セイコーの新SRシリーズ(フルキーボードモデル)をちょっと小さくした感じでしょうか。横幅が約7ミリ,厚さが約3ミリ短くなっています。フルキーボードではないにせよ,カラー液晶搭載で重さがSRシリーズより10グラム軽いのは大きなメリットでしょう。ただ,奥行きは逆に8ミリほど長くなっています。そのためか,キーのピッチにかなり余裕があるようです。PW-9100/6800等で好評の独立した数字キーも健在です。

・画面解像度はカシオやセイコーの大画面モデルと同じ340*240(クオーターVGA)です。C5000は業界初のカラー液晶搭載機なので,そのことばかりが注目されていますが,PW-9100の使い勝手はそのままに,画面解像度を上げてジーニアスの3版を搭載したモデル…つまり,9100の欠点を補った機種という見方もできます。

・キーボードのレイアウトはデザイン面を優先したような感じで,ちょっと気になります。以下のリンクで拡大写真が出ますのでごらんください。訳キーがカーソル移動キーの中心部にあります。しかも,大きさがかなり小さそうです。訳キーは電子辞書では最も頻繁に押すキーのはずですが,それがこんなに小さいというのは気になります。従来機と違い訳キーと戻るキーが中途半端に離れているというのも難点です。カラー液晶という制約で,従来機のように液晶横にキーを置けなかったからなのでしょうか。

・キーは写真を見る限りはラバータイプのようです。

・前にも書きましたが,百科事典という「なまもの」のコンテンツをIC辞書というメディアに載せるのはひっかかります。電子ブックプレーヤーでニッポニカ(百科事典)を載せたモデルは有料でアップグレードできたのですが…。ただ,前のPW-M670の世界時計の件で判明? したように,シャープさんの製品はもしかしたらコンテンツの書き換えが容易になっているかもしれないので,いずれアップグレードサービスか何かがあるという可能性も考えられますが(^^)

ニュースリリースでは言及されていませんが,電源キーの左上にくぼみが見えます。また,液晶側の左側下部にも突起が見えます。これは,DD-ICシリーズのように蓋の開閉に連動した電源キー(またはバックライトのスイッチ)の役割を果たしているのかもしれません。電源を入れたまま蓋を閉めても自動的に電源が切れる(あるいはバックライトがオフになる)ようになっているのかも。

・「他辞書検索機能」というのが目新しいです。これは,従来機で引いた単語をジャンプ先にしてスーパージャンプさせるのと同じことだと思いますが,切り替えキーのワンタッチでできるようになりました。

★C5000は全体的な位置づけとしてはPW-9100(という汎用機)のモデルチェンジ版と言えます。百科事典に加え,家庭の医学や料理のレシピ集といった家庭向けのコンテンツを備えているので,一家に1台の機種という感じです。今後は,C5000の筐体を使って他の位置づけの機種を出してくるのでしょうか。たとえば,C5000と同じ筐体でモノクロ液晶にすれば,カシオやセイコーの大画面モデルと同等になります。モノクロ液晶にして,家庭の医学やレシピ集,百科事典をカットするかわりに,英語系コンテンツを充実(OALDやグランドコンサイスの英和・和英など)させればPW-6800の後継機にもなるでしょうし。

http://www.sharp.co.jp/products/pwc5000/text/body.html


レス、ありがとうございました。 投稿者:ちゅんまま  投稿日: 6月 5日(水)11時29分56秒

 Sekkyさま、お忙しい中、的確なアドバイスをいただきまして、本当にありがとうございました。昨日、早速近くの電器店に行き、確認してきました。店頭にあったのはPW−6800と、
DDIC−7000、それと、SR−9200でした。実際に手にとり感じた印象としては、
PW−6800(シャープ) : 画面が見やすく、使い勝手がよさそう。
DDIC−7000(ソニー): 見た目アルミでかっこいいが、画面がみずらい。
SR−9200(セイコー) : フルキーボードが魅力的だが、ちと重い。
ってなところでしょうか。やはり店頭で実際に手にとってみないとわからないものですね。
ソニーとセイコーについては、本当はDDIC−5000とSR−8100で比較をしてみたかったのですが、なにせ田舎の電器店なもので、在庫がありませんでした。今度の週末にでも、大手の量販店などに行って見てこようと思っております。それにしても、このサイトはすごく勉強になりますね。皆さんの情報などもとても参考になります。購入前にここのサイトと出会えて良かった。!!

   

XD−R8100買いました。 投稿者:はっぴぃ。  投稿日: 6月 5日(水)10時21分44秒

以前アドバイスをいただいたはっぴぃです。
結局R8100を購入して使用しています。
基本的には満足しています。例文検索は英英で十分でした。
しいて不満を挙げるなら、キーの押下感がもう少し欲しかったのと、
やはり大画面なんだから、二画面分割でジャンプ先が参照できると
もっとよかったかな、と思います。

ED7780ですが、やはり国内では入手できないみたいですね。
残念。
友達の友達がカナダに留学していることが判明したのですが、
二回くらいしかあったことのない人に手間をかけるのもいかが
なものかと思い、躊躇しています。
こうなったら思い切って北米行って、ついでに卒業旅行でもするかな〜。

#ついにカラー液晶のでますね。さすがシャープ。
■ URL
・ ニュースリリース
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/020604.html

>ボクチンさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 5日(水)10時18分14秒

>ボクは日常的に長時間触れるツールとして、インターフェイスの快適性はとても重要だと
>思うんですね。でもコンテンツが要求を満たさなければ、それ以前の問題ですよね。

ごく一般的なユーザの人なら,電子辞書はパソコンやPDAと違い,文章をタイプするわけではないのでキーボードはあまり気にしなくてもいいですよ,と言えるのかもしれませんが,ボクチンさんの場合,仕事柄電子辞書の使用頻度が平均的なユーザよりはるかに高いと思いますので,難しいところですよね。経理担当の社員がカード電卓を使っていては仕事にならないのと同じですから…。

妥協案としてはDD-IC5000でしょうか。類語辞典はないですが,リーダーズは入っています。キーボードもフルキーボードではありませんので,間隔が空いています。ただ,過去の書き込みでもよく言われているように,画面解像度の低さがネックになります。一方で,ジョグダイヤルがついているので,これに慣れればスクロールの快適さは9200よりも上かもしれません。

>さいとうさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 5日(水)10時09分50秒

>> XD-S8500という,XD-R8100に発音機能を追加した機種が間もなく発売されます。

>ありがとうございます。
>これ良いですね。
>買います。

ちょっと説明不足だったのですが,「XD-S8500という,XD-R8100のコンテンツに発音機能を追加した機種」という意味です。つまり,中身はXD-R8100プラス発音機能ですが,筐体は旧機種のXD-S8000のようなスライドキーボードモデルがベースです。ですから,XD-R8100のような薄型アルミボディーではありませんので注意してください(^^)

>Sekky@管理者さん 投稿者:ボクチン  投稿日: 6月 5日(水)01時07分32秒

>キーボードは慣れで解決するしかないかもしれません。コンテンツに関しては「慣れで解決」はできませんから

確かにごもっともですね。ボクは日常的に長時間触れるツールとして、インターフェイスの快適性はとても重要だと思うんですね。でもコンテンツが要求を満たさなければ、それ以前の問題ですよね。とても参考になりました。今回は本来の目的を満たす機種ということで、SR-9200で行こうと思います。ありがとうございました。

>Sekky@管理者さん 投稿者:さいとう  投稿日: 6月 4日(火)23時02分15秒

> XD-S8500という,XD-R8100に発音機能を追加した機種が間もなく発売されます。

ありがとうございます。
これ良いですね。
買います。

>ボクチンさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 4日(火)19時21分06秒

>それともう一つは、スペルチェック機能です。以前はFranklingのBookmanを使っており、
>修正候補を自動で出してくれましたが、SR-9200は別モードで再入力しなければなりません。
>特に授業中は一瞬でも早く検索したいので、これはちょっとイライラしそうです。それを考
>えるとIDF-4500にかなり惹かれます。

これは何年も前からいろいろなところで書いているのですが、国内メーカーさんの機種では採用されません。フランクリンの特許か何かがからんでいるのかな、と想像していますが(^^) 一番近いのはキヤノンの製品の操作系です。単語を入れて「訳」キーのかわりに「スペル」キーを押すとスペルチェックをしてくれます。ただし、フランクリンと違い、「訳」キーを押して該当スペルの語がなかったときに自動的にスペルチェックを行ってはくれません。

>問題はリーダースでなければならないのだろうか?という点です。実はジーニアスは使った
>ことがないので、どの程度本格的な使用に耐えるのか分からないのです。

通訳の場合、最近は専門が細分化されているとはいえ、自分の詳しくない専門用語が出てくることはよくあるでしょうから、リーダーズぐらいの語数は必要だと思います。※通訳ブース等で辞書を多用するべきか否かは別の問題でしょうが。

>スペルチェックとタイプのし易さを優先してIDF-4500(ジーニアス)を取るべきなのか、搭
>載辞書を優先してSR-9200(リーダース)を取るべきなのか、迷いに迷って本当に困ってい
>ます。ひょっとしたらタイピングの問題は慣れてしまうものなのでしょうか?どんなアドバ
>イスでも良いので、ご意見をいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

私としては、ボクチンさんのようなプロユースの場合、コンテンツを優先すべきだと思います。もちろん、キーボードとコンテンツの両方がぴったり合えばいいのですが、そうでない場合はコンテンツで選び、キーボードは慣れで解決するしかないかもしれません。コンテンツに関しては「慣れで解決」はできませんから(^^)

>ももさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 4日(火)19時11分44秒

>本体以外に何かついてくるものなにですか

PW-9000に関してでしたら6月 3日(月)20時14分08秒にレスしてありますのでごらんください。

本体以外に何かついてくるもの 投稿者:もも  投稿日: 6月 4日(火)18時38分19秒

本体以外に何かついてくるものなにですか

シャープの新製品 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 4日(火)16時33分51秒

↑IC辞書では業界初のバックライトつきカラー液晶搭載機です。PW-9100のコンテンツに百科事典を追加したような感じです。カラー液晶搭載でも重量は240グラムとかなり抑えられているのはウリですが、バックライトの影響か、電池寿命が電子ブックプレーヤー並みに短いのが難点です。

ただ、百科事典というコンテンツは新鮮さが要求されるので、IC辞書というメディア交換のできないものに載せることは評価が分かれると思います。

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/020604.html


リーダースvs総合的使い易さ 投稿者:ボクチン  投稿日: 6月 4日(火)13時28分09秒

初めて投稿させていただきます、ボクチンです。4月から通訳の学校に通い始めましたが、紙版のリーダースを持ち歩くのが嫌なのと、授業中にかなり迅速な検索スピードが要求されるため、電子辞書の購入を検討しています。周囲の生徒はSR-9200あたりを使っている人が多いようですが、ちょっと迷っている点があります。

ボクは自宅のPCでブラインドタッチに慣れてしまっているため、今から3本指打ちはできない気がします。ところが実際にSR-9200でタイプしてみるとキー同士が隣接して配列されているため、少しでも別のキーに触れてしまうとミスタイプしてしまうことが分かりました。ボクの感触では、キー間のクリアランスが大きい機種の方が打ちやすい気がしました。

それともう一つは、スペルチェック機能です。以前はFranklingのBookmanを使っており、修正候補を自動で出してくれましたが、SR-9200は別モードで再入力しなければなりません。特に授業中は一瞬でも早く検索したいので、これはちょっとイライラしそうです。それを考えるとIDF-4500にかなり惹かれます。

必要な辞書は英和、和英、類義語、広辞苑、漢字(漢和?)です。通訳の勉強をしていると読み方の分からない難解な日本語も登場しますので、日本語関連辞書も大活躍しそうです。また語彙のバリエーションを養うために類義語も外せません。問題はリーダースでなければならないのだろうか?という点です。実はジーニアスは使ったことがないので、どの程度本格的な使用に耐えるのか分からないのです。

スペルチェックとタイプのし易さを優先してIDF-4500(ジーニアス)を取るべきなのか、搭載辞書を優先してSR-9200(リーダース)を取るべきなのか、迷いに迷って本当に困っています。ひょっとしたらタイピングの問題は慣れてしまうものなのでしょうか?どんなアドバイスでも良いので、ご意見をいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

>ちゅんままさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 3日(月)20時19分16秒

>目標としては、英検準一級取得、TOEIC730点台です。もちろん、将来再就職を考え
>てのことです。とはいえ、英語を扱う生活から離れて早5年、子育てをしている間にすっか
>りサビついてしまった英語力、とりもどすには、相当努力が必要かな?今、このサイトを読
>んでいてひかれているメーカーはSIIなのですが、どの機種を選べばいいのか、よくわか
>りません。

再学習の人が最近は増えているようですね。主婦の人が作っている英語学習サイトも増えてきているようですし。ご出産前に英語を使うお仕事をされていたということであればかなりの力はおありだと思います。学習英英辞典搭載の機種がいいみたいですね。学習用ということでしたら単語帳機能もあると便利です。

そうすると,セイコーでしたらSR-8100あたりでしょうか。もし英語学習で読む機会(ペーパーバックなど)が多いようでしたら,語数の多い英和と学習英英を収録した機種がいいと思います。セイコーではこのタイプの機種はないので,候補としてはDD-IC5000(ソニー),PW-6800(シャープ)ぐらいでしょうか。

>ももさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 3日(月)20時14分08秒

>PWー9000の付属品はなにがありますか、と、内よう物も教へて下さい。

付属品というのは,本体以外に何かついてくるものということでしょうか? PW-9000はマニュアルと電池ぐらいしかついてこないと思います。

内容物=辞書の種類ということであれば,広辞苑,ジーニアス英和・和英,カタカナ語辞典,漢字辞典,故事ことわざ辞典,四字熟語辞典,家庭の医学です。詳細はシャープさんのホームページをごらん下さい。

付属品 投稿者:もも  投稿日: 6月 3日(月)18時33分37秒

インターネットつなげたらぜったいみます・・・・・題名のとおり付属品お聞たいです.PWー9000の付属品はなにがありますか、と、内よう物も教へて下さい。(じかんがあれば)

>たまさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 3日(月)13時33分12秒

>用途としては、TOEICのための学習と仕事(経理・会計関係)のレターを読むことに利用
>しようと思っています。

学習用に加えて専門的な文章を読む機会も多いということでしたら,PW-6800でしょうか。語数が多い英和が入っていますし,例文検索や単語帳機能もついているので学習用にも最適です。英和は学習辞典ではありませんが,英英はOALDが入っていますので,学習に便利です。英文レターの辞典も入っていますので,英語で手紙を書く際にも役立つと思います。

>すまいるさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 3日(月)13時29分33秒

>なんといってもあの薄さにはカナワナイかも・・・。デザインかっこいいし。

R8100はオールアルミなので,薄い割に耐久性も改善されていると思います。アルミの場合,塗装の剥げがないというのもメリットですね。セイコーのフルキーボードモデルはデザイン的にもよくできていますが,プラスチックの筐体に塗装をしているので,使っているうちに塗装がこすれたりして汚くなってしまいます。

>mintさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 3日(月)13時26分18秒

>今欲しいのは、@英語を少し勉強したい。(あくまで趣味の領域です)A海外旅行にも役立つ
>もの。現在、英語はほとんどダメです。海外旅行はもっぱら、身振り手振りで通してます。
>英語を勉強するにあたって、何かないかなと探していたら電子辞書にたどりつきました。
>コンテンツで選ぶとDD-IC7000ですが、字が大きすぎるのと、なんとなく画面表示が見に
>くく今ひとつです。とするとXD-R6100かなと思いますが、ふんぎりがつきません。Aを
>考慮しなければ選択肢も増えると思いますが。
>あと、発音も必要なのですが、電子辞書では難しいようなのであきらめています。電子辞書、

mintさんのようなニーズだと,英会話文例集と発音機能が重要ポイントになりそうです。そうなると,フルコンテンツタイプ(冊子体辞書まるごと収録)以外のほうがいいかもしれません。海外旅行で使うことが多く,趣味や教養で英会話を習う場合は,英会話集や発音機能がある機種のほうが便利です。暇なときに会話集の文例を電子辞書に発音させて勉強することができます。合成音声とはいえ,ネイティブが近くにいなくても発音をいつでも聴けるというのは初級者にとってはありがたいと思います。

たとえば,セイコーのSD-6200は会話集と発音機能が組み合わさったものです。合成音声ですが,会話集の例文はもちろん,自分で好きな文章をタイプして発音させることができます。英語に慣れていない人が一番手こずるのは,とにかく自分の言いたいことを何とか文章にしても,その文章の発音やアクセントがおかしいので相手に通じない,あるいは,会話集の文例をどう発音したらいいか分からないということではないでしょうか。そうなると,SD-6200のように,どんな文章でも読んでくれる機能(自由分発音機能)のついた機種が最適です。

例文等は入っていないものの,英和41000語,和英21000語の辞書も入っていますので,英語を読んだり書いたりする機会がそれほどないのならこれで十分だと思います。

>パソコンやPDAを使って勉強したいので、パソコン等で何かいい学習方法があればついでに
>教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

最近はCD-ROM版の英会話教材がけっこう出ていますが,内容的にはピンからキリまであります。単語や文法に関しては,「ペラペラ」(http://www.perapera.co.jp)がよくできています。某大手英会話学校が提供しているサイトですが,登録制(無料)で各個人の進度に合わせた単語や文法のテストを自動的に出してくれます。結果はむこうのサーバに残るので,いつも自分にあったペース,レベルで勉強できます。単語名人は級別になっていますが,上の方の級は英語を専門にしている人でも難しいです。英会話学校提供というと,うさんくさいように思う人がいるかもしれませんが,「ペラペラ」は出題単語のレベルや選択肢の作り方に至るまで,かなりしっかり作ってあります。きっと,専属のスタッフがいるのでしょう。また,「ペラペラ」には主催元の会話学校の宣伝等が一切ないのも好感が持てます。

>さいとうさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 3日(月)07時01分05秒

>音声機能付きの電子辞書を探しています。
>コンピュータの合成音じゃなくて、ネイティブの発音がそのまま録音されているものが
>良いのですが、見つかりません。

XD-S8500という,XD-R8100に発音機能を追加した機種が間もなく発売されます。20000語弱の基本語ですが,ネイティブの肉声で収録されています。詳細は,以下のカシオさんのニュースリリースをごらんください。

http://www.casio.co.jp/release/2002/xd_s8500.html


専業主婦です 投稿者:ちゅんまま  投稿日: 6月 2日(日)22時51分50秒

はじめまして。ちゅんままと申します。「子育て主婦の英語勉強法」青山静子 著 を読んで一発奮起! そろそろ子育てからも解放されそうなので、英語の勉強を始めたいと思っております。目標としては、英検準一級取得、TOEIC730点台です。もちろん、将来再就職を考えてのことです。とはいえ、英語を扱う生活から離れて早5年、子育てをしている間にすっかりサビついてしまった英語力、とりもどすには、相当努力が必要かな?今、このサイトを読んでいてひかれているメーカーはSIIなのですが、どの機種を選べばいいのか、よくわかりません。こんな素朴な質問ですが、お答えいただければ大変ありがたく思います。よろしくお願いします。

SR-9200OEM 投稿者:さきち  投稿日: 6月 2日(日)15時42分15秒

SIIのSR-9200がソースネクストのブランドで売り出されるようです。

http://www.sourcenext.com/ml/sedic/003.html


音声機能付きの電子辞書は? 投稿者:さいとう  投稿日: 6月 2日(日)10時47分00秒

さいとうと申します。はじめまして。
音声機能付きの電子辞書を探しています。
コンピュータの合成音じゃなくて、ネイティブの発音がそのまま録音されているものが
良いのですが、見つかりません。
探し方が悪いのでしょうか?
心当たりがありましたら、教えてください。

初心者には? 投稿者:mint  投稿日: 6月 2日(日)04時47分18秒

はじめまして。皆さんのレベルの高さに気が引けているのですが、アドバイスよろしくお願いします。
今欲しいのは、@英語を少し勉強したい。(あくまで趣味の領域です)A海外旅行にも役立つもの。現在、英語はほとんどダメです。海外旅行はもっぱら、身振り手振りで通してます。英語を勉強するにあたって、何かないかなと探していたら電子辞書にたどりつきました。
コンテンツで選ぶとDD-IC7000ですが、字が大きすぎるのと、なんとなく画面表示が見にくく今ひとつです。とするとXD-R6100かなと思いますが、ふんぎりがつきません。Aを考慮しなければ選択肢も増えると思いますが。
あと、発音も必要なのですが、電子辞書では難しいようなのであきらめています。電子辞書、パソコンやPDAを使って勉強したいので、パソコン等で何かいい学習方法があればついでに教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

レス遅くなりましたm(__)m 投稿者:すまいる。  投稿日: 6月 2日(日)02時27分40秒

こんばんは。sekkyさん、御返事ありがとうございました。
やっぱりR8100は、キータッチが不安定な感じはするけど取りこぼしが無いのならば、問題なさそうですね。今日も電気店で感触を確かめにいってしまいました(笑)なんといってもあの薄さにはカナワナイかも・・・。デザインかっこいいし。とりあえず今はこれに決定!あとはいかに安いのを手に入れるか、になりそうです。早く電子辞書デビューをしたいです。かわずに知識を仕入れて頭でっかちにならないうちに(笑)

(無題) 投稿者:たま  投稿日: 6月 2日(日)00時25分46秒

はじめまして。
近々、仕事の関係もあり、電子辞書の購入を検討しようかと考えています。
用途としては、TOEICのための学習と仕事(経理・会計関係)のレターを読むことに利用しようと思っています。
このサイトで、勉強させていただいた結果(本当に役立ち、ありがとうございました!!)、購入候補をカシオのR8100、シャープのPW-6800、PW-M670あたりまで絞り込んできました。
内容、機能、価格にいずれも一長一短あり、困っております。
何か大きな決め手をご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。

Re:コンテンツ更新 投稿者:Ben  投稿日: 6月 1日(土)19時35分50秒

> ★皆様の中で,昨年(2001年12月以前)の電子辞書掲示板のログをお持ちの方はいらっ
> しゃいますでしょうか? HTMLでもテキストでもいいのですが,もしどなたかお持ちの
> 方がいらっしゃいましたらメール(sekiyama.kenji@nifty.ne.jp)でご一報くだされば幸
> いです。開設時からの過去ログをサイトにアップしようと思っているのですが,当初は
> プリントアウトしてログを保存していましたので,OCRソフトで読みとろうにも誤認識
> が多く苦労しています(^^;;
過去ログ期待してます。
何で昨年の分がないんだろうという疑問が氷解しました。

ちなみに私は、mamimi
 http://www.geocities.co.jp/Hollywood/5039/main.html
というWeb掲示板オフラインリーダーでこの掲示板のログを保存していまして、
一番古いものは

【タイトル】>shunaさん
【 名前 】Sekky@管理者 <sekiyama.kenji@nifty.ne.jp>
【 日付 】2001/12/17 21:05:52
>>PW-8000/7500 からはかなりいい感じなんですよね。ただ、予算の都合で買い換えずに今まで
>>来てしまいました。
>最新のPW-9000/9100は本文の中の語ならどれでも(日本語含め)ジャンプできて,
です。

XD-R8100はとってもスリム 投稿者:tant  投稿日: 6月 1日(土)12時42分01秒

先日シソーラスについての質問にお答えいただきました。その後CASIOのXD-R8100を大学生協で税込み23,940円で買いました。街中に比べれば安かったです。最初は計算機のようなイメージのふにゃふにゃしたキータッチとデザインに違和感を感じていましたが、使ううちになれて気にならなくなりました。(スリムさがそれらをカバーしている感じです。)
前にご相談したようにCODとCOTの入ったER6000を別に買おうと思っていたのですが、ロングマン現代アメリカ英英辞典と大修館シソーラスの組み合わせは使いやすく、とくにシソーラスが羅列だけでなく日本語での意味を載せているところがよくこれを選んでよかったと思いました。ありがとうございます。

>あるかりさん(続き) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 1日(土)10時40分12秒

>XD-R8100は、薄くていいのですが壊れたりしないのでしょうか?ちなみにR8000は\5,000
>安かったです。

ねっからの文系人間なので,剛性等のハード的なことは詳しくありませんが,薄くなったことと耐久性の低下は関係ないような気もします。R8100は薄くなったかわりに筐体をアルミにしていますし。ノートパソコンも,最近は薄型モデルが流行していますが,壊れやすくなったという話はあまりききません。むしろ,厚くても,XD-Sシリーズのスライドキーボードのような特殊な仕掛けのほうが耐久性には不安があります。

>hiyuさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 1日(土)10時30分04秒

>やはり広辞苑は日本の電子辞書からは外すことのできないコンテンツなのですね。広辞苑の
>ネームバリューを考えると,大辞林・大辞泉などが電子辞書化するのは極めて難しいと考え
>たほうがよさそうですね。

と思います。ただ,電子辞書業界も,ここ最近は各社が競合するようになり,スペック的にも似通ったものが増えてきています。キヤノンさんの機種独自だった日本語ジャンプにしても,セイコーさん独自だった英英搭載も,今では業界標準に近い機能,コンテンツになっています。付加機能に関しては,電子辞書の必要なものはほぼ出尽くした(あとは全文検索ぐらいでしょうか)と言えるかもしれません。

このような先頭集団が横並びのマラソンで勝とうと思うなら,今までにないコンテンツでアピールするしかありません。各メーカーさんも,次世代電子辞書のコンテンツに関しては,それぞれきっと腹案はあるはずですが,真っ先にそれを行うのもリスクが大きいでしょうから,様子見なのかもしれません。

長年の伝統も,あるメーカーさんの冒険をきっかけに流れが変わることはありえます。英和・和英辞典がそうでした。長い間,電子辞書の英和辞典といえば研究社の中辞典というイメージがありましたが,シャープさんがPW-5000でジーニアスを投入して以来,流れが変わり,後発メーカーさんはほとんどがジーニアスを入れています。老舗で研究社系コンテンツにこだわってきたセイコーさんでさえ,最近はジーニアス搭載機を主力に据えるようになってきています。同じことが国語辞典でも起こっても不思議ではありません。

>あるかりさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 6月 1日(土)10時09分26秒

>辞書は、家族で使います。両親がカタカナ事典が欲しいと言っているのでカタカナが入って
>いるのにしようと思っていたのですが、今日、大手量販店に行って来たら、店員さんに英英
>が入っているものの方がよいのでは?主なカタカナ語なら広辞苑でもでますよ。と言われ、
>また迷ってしまいました。。。

状況からすると英英辞典はなくても不自由しないように思います。たしかに広辞苑にもカタカナ語はかなり入っていますが,詳しさはカタカナ語辞典のほうが上です。たとえば,「ワールドカップ」は広辞苑では,「サッカー・スキー・バレーボール・ゴルフなど,各種スポーツの国際選手権大会。また,その優勝杯。サッカーが最も古い。W杯」としか書いてありませんが,PW-9100やSR-9600に搭載のカタカナ語辞典では,ワールドカップ・サッカーという項目が別にあり,FIFAが主催だとか,4年に1回,オリンピックの中間年に開かれるとか,第1回大会はウルグアイで開かれ,2002年には日韓で共同開催なんてことまで書いてあります。

なお,「カタカナ語辞典」と一口にいっても,コンテンツがいくつかあるので,機種によって収録語数が違います。収録語数で見ると,多い順に,セイコー=シャープ>>キヤノン>カシオ>>ソニー のようになります。セイコー,シャープの機種に搭載のものは28000語,ソニーは7300語なので差はかなりあります。

>元々、セイコーのフルキーボードに惹かれていたのですが(パソコン慣れしている為か)
>今日、実物に触れてみての感想は、セイコーは、タイプしてから画面に表示されるのに時
>間がかかるのでは?やはりちょっと厚い。でも、カシオよりは画面が2分割で表示される
>のでよい。カシオよりは多少見やすい。

セイコーの機種はキーを押すごとに候補が絞り込まれることに加え,画面の下半分に意味も出てくるので,動作がもたつくのでしょう。このプレビュー機能は,「ぱっと見」にはとても便利です。

>カシオは、gettingなどの進行形とかだと、原型へのジャンプがすぐにいかず一覧が延々と
>出てくるので面倒くさい。ゴムのキーボードがあまり・・・

最近の(XD-R型番)XDシリーズはインクリメンタルサーチがついた(キーを押すごとに絞り込まれる)ので,gettingのような変化形でも引きやすくなりました。

また,XDシリーズは一応プラスチックのキーなのですが,ふにゃふにゃした打感なので好みが分かれると思います。XD-Rシリーズは改善されましたが,その前のXD-Sシリーズはキーの取りこぼし(押したつもりが押されていない)がかなりあります。

stoneさんがおっしゃるように,カタカナ語辞典も重視するのならPW-9100がいいのではないでしょうか? 例文やジャンプ先等を二画面で表示したり,日本語にもジャンプできるので,広辞苑とカタカナ語辞典を並べてみることもできます。キーのレスポンスも早いですし,操作性の良さには定評があります。

広辞苑のネームバリュー 投稿者:hiyu  投稿日: 6月 1日(土)06時03分37秒

詳しいレスポンスありがとうございます。
やはり広辞苑は日本の電子辞書からは外すことのできないコンテンツなのですね。広辞苑のネームバリューを考えると,大辞林・大辞泉などが電子辞書化するのは極めて難しいと考えたほうがよさそうですね。

Re:迷ってます。 投稿者:stone  投稿日: 6月 1日(土)02時43分44秒

はじめまして、stoneと申します。
さて、カシオのS8000とR8100ですが
5千円の違いならR8100をお勧めします。
S8000は一つ前の機種なので検索するときの機能とかが
格段に落ちます。
絞込検索の機能は辞書を使っていく上では非常に
便利なので・・・9600の方にも絞込みの機能はあります。
他にも、機能は色々ありますがここでは長文になりますので
避けますが・・・
あと、収録辞書とかで選ぶといいと思います。
もし、英英は必要ないというのであれば
カシオのR6100やシャープのPW−9000も
長い目で見ればいいかと思います。
余計に迷わせてしまったかもしれませんが
こういう選択肢もありますので検討してみては
いかがでしょうか。