電子辞書掲示板過去ログ
(2002年5月後半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載は著作権の侵害となりますので理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はhttps://sekky.tripod.com/bbsguideline.htmlにあるガイドラインをごらんいただくか,管理者への個人メールでおたずねください。


↓訂正 投稿者:hiyu  投稿日: 5月31日(金)10時01分34秒

Bは「新明解国語」「新グローバル英和」「グランドセンチュリー和英」「新明解漢和」,の誤りです。
この他にもいろいろな組み合わせが考えられますが,CD−ROM版から考えると和英は「センチュリー和英」でしょうか。これは小西友七先生が編集主幹を務められている和英で,語法に親切な定評ある和英です。

三省堂コンテンツの電子辞書 投稿者:hiyu  投稿日: 5月31日(金)09時55分32秒

早速のレスポンスありがとうございます。
今のところ考えられる組み合わせとしては,
@「大辞林」「グランドコンサイス英和」「グランドコンサイス和英」「漢辞海」に学習英英(OALD)の組み合わせ,
A「大辞林」「新グローバル英和」「グランドセンチュリー和英」「漢辞海」の組み合わせ,
B「新明解国語」「グランドコンサイス英和」「グランドコンサイス和英」「新明解漢和」の組み合わせ,
などです。@はシャープが,Bはカシオが近いかと思います。
「辞書は三省堂」というほど三省堂には立派な辞書群があります。それを電子辞書に生かす手はないと思うのですが,どうでしょうか。
ちなみに私は,書籍版では大辞林と新グローバル英和を愛用しています。特に新グローバル英和は,語法記述が丁寧であるにもかかわらず,ジーニアスほどうるさくなくていいです。ジーニアスが「うるさい小姑」的な感じがする一方,新グローバルはお隣のネイティブスピーカーといった感じです。

>あきさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月31日(金)09時51分56秒

>最低限欲しい辞書内容は英和、和英、国語、
>カタカナ発音から英単語を検索できるものです.

英和,和英,国語ならたいていの機種に備わっていますが,カタカナ発音からの検索というのが曲者です。これは今のところはソニーの機種にしかついていません。となるとDD-IC5000/7000からの選択になると思います。60000語に対応したカタカナ発音検索がついています。それ以外の(もっと小型の)ソニーの機種にもカタカナ発音検索機能はありますが,収録語数が少ない(10000語)ので不便だと思います。

ちなみに,10000語のカタカナ検索は,ちょっと難しい語だとだめです。たとえば,exaggerateを「イグザジュレイト」と入れても引けません。外来語化された,日本人になじみのあるカタカナ語しかだめみたいです。DD-IC7000/5000は60000語なので大丈夫かもしれませんが…。

あきさんの場合,化学が専攻ということでしたら,薬品の名前やカタカナの化学用語で英単語を調べるということが多いのですか? そのような専門用語を引く場合,カタカナ発音検索よりは,カタカナ語辞典が搭載されている機種のほうがいいかもしれません。たとえば,「エチルエーテル」などという語も載っています。説明だけでなく,英単語も出ていますので,ワンタッチで英和辞典にジャンプができます。もちろん,化学事典ではありませんのであまり専門的な語は載っていませんが…。

カタカナ発音検索を重視するならDD-IC7000/5000しかありません。あきさんの場合,専門用語を低き会が多いでしょうから,語数の多いリーダーズの入ったIC5000のほうがおすすめです。

カタカナ語辞典で代用するなら,語数の多いカタカナ語辞書の入ったPW-9100かSR-9600がよろしいかと思います。ただ,これらの機種の英和辞典はジーニアスですから,リーダーズほど語数はありません。

>あと、文字を入力していくごとに絞り込んでいくのは
>ほとんどの電子辞書で出来ますか?

>Puffkoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月31日(金)09時34分26秒

>ペーパー版を買ったのですが、辞書の表紙にも箱にも(箱は日本語)サブタイトルはありませ
>んでした。私はアメリカ版しかないと思ってたので本屋でカラーページの車の絵を見て「お、
>やっぱり左ハンドルになってるな」と勝手に思ってました(^^; 辞書の後ろについてるCD
>の説明書に、for Advanced Learners of American Englishと書いてあります。気づかず
>に買ったとはいえ、アメリカ版の辞書でよかったです。ちゃんとBig Appleの由来もありま
>した。

ということは,紀伊国屋書店が輸入販売しているもの(箱が日本語)はペーパー版,コンパクト版に関係なくアメリカ英語版のようですね。同じ辞書でAmE, BrEの両方が出るのはいいのですが,外見はとても似ているのでまぎらわしいです。私も,最初にアメリカ英語版だと思ってAmazonで注文したらイギリス英語版だったので,アメリカ英語版をあとで買い足しました(^^;; とくにAmazonはこのへんの詳細が分かりにくいので注意が必要です。しかも,それぞれの版にCD-ROM付きとなしのがあります。

>ちなみにCDの説明書には30日ごとにCDを入れろと書いてあります。

コピープロテクトだと思いますが,これも面倒です。もっとも,最近は1ヶ月に1回チェックがかかるとはいえ,ふだんはCD-ROMなしで使えるようになったのでまだいいです。OALDのCD-ROM版(旧版)はフルインストールしても起動時にCDを入れないと立ち上がらないという変な仕様でした。たしかに,CD-RやCDイメージの作成ソフト等が普及したため,違法コピーが増えていることは事実ですから,その対策もあるのでしょうが,我々のようなまともなユーザが不便を被るのは何とかしてほしいものです。

>私のPC(PentiumIII800MHz、127MB RAM)では起動するのに5秒もかかりません。30秒とい
>うのはちょっと遅いような気がします。

私のメモリは256Mあるのに,なぜかこんなに時間がかかります。私はWin2000を使っているので,もしかしたらMEDの検索エンジンとOSの相性もあるのかもしれません。WordやExcelよりも立ち上がりが遅いのですから(^^)

アドバイスよろしくお願いします. 投稿者:あき  投稿日: 5月31日(金)08時25分57秒

化学を専攻している大学生です.
今回電子辞書を買おうと思っているのですが、
あまりにも色々な所からたくさんの機種がでているので
アドバイスを頂きたいです.
最低限欲しい辞書内容は英和、和英、国語、
カタカナ発音から英単語を検索できるものです.
あと、文字を入力していくごとに絞り込んでいくのは
ほとんどの電子辞書で出来ますか?
英語レベルは英検2級程度です.
アドバイスよろしくお願いします.

MED 投稿者:Puffko  投稿日: 5月31日(金)00時58分53秒

素早いお返事、ありがとうございます。確かに学習英英に語源を載せる意味はあまりないかもしれませんね。ネイティブ向けの大きな辞書を見た方がいいですね。

>ちなみに,MEDにはアメリカ英語版とイギリス英語版があります

これは知りませんでした。確かにMacmillanのHPにはちゃんとアメリカ英語版とイギリス英語版があると書いてますね。
本屋にはペーパー版とコンパクト版の両方ありました。ハードカバーの感触が好きじゃないのでサイズが大きくてもペーパー版を買ったのですが、辞書の表紙にも箱にも(箱は日本語)サブタイトルはありませんでした。私はアメリカ版しかないと思ってたので本屋でカラーページの車の絵を見て「お、やっぱり左ハンドルになってるな」と勝手に思ってました(^^; 辞書の後ろについてるCDの説明書に、for Advanced Learners of American Englishと書いてあります。気づかずに買ったとはいえ、アメリカ版の辞書でよかったです。ちゃんとBig Appleの由来もありました。ちなみにCDの説明書には30日ごとにCDを入れろと書いてあります。

>MEDの場合,私のPC(Pentium IIIの600MHz)で30秒ほどかかります

私のPC(PentiumIII800MHz、127MB RAM)では起動するのに5秒もかかりません。30秒というのはちょっと遅いような気がします。

Sekkyさん、ありがとう!! 投稿者:mako  投稿日: 5月30日(木)23時24分28秒

XD-S8500、ちょっと私には値が張りますが発売されたらさっそく見に行ってきますね!!!本当にありがとうございます☆

有難うございました。XD-R8100に決定。 投稿者:シンシィ  投稿日: 5月30日(木)22時25分32秒

Sekkyさま、レス有難うございました。

>R8100よりもさらにレベルの高い辞書が必要になる頃は,きっと9200の後継機もでているでしょうから(^^)
そうなんです!これは私も考えたことで、結局8100にしました〜!嗚呼、嬉しい!!
偶然にもロングマンは私が初めて持った英英ですし、アメリカ英語ってのも自分の境遇に良さそうで。
SR9200は内容が優れているとはいえ、現在使用しているPW6000よりサイズが大きくなるというのが、何となくイヤでもありました。据え置きで使うよりは、携帯性を重視しました。赤子を連れて行けるESLクラスなどにも行っておりますので。SR9200が使いこなせるような英語力を目指します。
量販店の方々、このサイトで勉強したら?と言いたいです!!!
それにしてもこのサイトにめぐり合えて本当にラッキーでした。ご親切に回答していただき有難うございました。現在予約中なので、手に入るのが待ちきれません。米国で友達に自慢するぞ〜。
これからもどうぞ辞書で悩める子羊達のために、よろしくお願いいたします!



>hiyuさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月30日(木)21時19分26秒

>「大辞林」「グランドコンサイス英和」「グランドコンサイス和英」(6月発売予定)など,
>三省堂コンテンツで統一した電子辞書というのは出ないでしょうか。私は広辞苑より大辞林
>が好きですし分かりよいと思います。

同感です。…が,広辞苑のネームバリューは圧倒的なので,これだけ各社の競合が激しいと,メーカーさんも自社だけ大辞林というのはリスクが大きいのでしょう。私の勝手な予想ですが,一番この手のコンテンツ改革の可能性があるのはソニーさんあたりでしょうか。電子ブックプレーヤーで培ったライセンスの実績もありますし,今までにも広辞苑以外の国語辞典を多くの機種(電子ブックプレーヤー含め)に載せていますし。

>三省堂には「新明解国語辞典」「新グローバル英和辞典」などよい内容の辞書がいくつもあ
>りますので,できるのではないかと思うのです。それにOALDが付け加われば最高です。

三省堂との縁が深いという点ではカシオさんも可能性はあると思います。非フルコンテンツモデルは伝統的に三省堂監修ですし。

GC和英の収録語数はとんでもなく多いみたいです。今までの和英では手に負えず,リーダーズの日本語検索に頼っていたプロの人などの需要がありそうです。学習辞書的な要素は入っていないでしょうから,単に「ある日本語を英語で何と言うかを示した辞典」という感じだと思います。訳語を英和や英英で引き直さないと使えないでしょうから,電子辞書向きのコンテンツと言えます。

>makoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月30日(木)21時07分53秒

>語学留学の際、持っていくつもりなのですが、単語の発音機能がついているものはあり
>ますか?私としてはXD-R8100が気に入ったのですが、発音機能がないようなので・・・。
>お願いします。

XD-S8500という,XD-R8100に発音機能を追加した機種が間もなく発売されます。詳細は,以下のカシオさんのニュースリリースをごらんください。

http://www.casio.co.jp/release/2002/xd_s8500.html


三省堂コンテンツの電子辞書 投稿者:hiyu  投稿日: 5月30日(木)20時07分09秒

「大辞林」「グランドコンサイス英和」「グランドコンサイス和英」(6月発売予定)など,三省堂コンテンツで統一した電子辞書というのは出ないでしょうか。私は広辞苑より大辞林が好きですし分かりよいと思います。
三省堂には「新明解国語辞典」「新グローバル英和辞典」などよい内容の辞書がいくつもありますので,できるのではないかと思うのです。それにOALDが付け加われば最高です。

質問です 投稿者:mako  投稿日: 5月30日(木)20時05分07秒

語学留学の際、持っていくつもりなのですが、単語の発音機能がついているものはありますか?私としてはXD-R8100が気に入ったのですが、発音機能がないようなので・・・。お願いします。

>シンシィさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月30日(木)12時58分40秒

>代わりにCASIOのXD-R8100に一目ぼれ。だって薄いのですもの〜。

XD-Rシリーズは,旧機種のXD-Sシリーズにくらべ,筐体が大きく変わりました。XD-Sのゴテゴテしたものではなく,オールアルミ合金で,デザイン的にも業界トップクラスの仕上がりです。

>どうしてSR-9200はあそこまで分厚いのでしょうか。携帯もするので、薄さが魅力的♪

やはり,フルキーボードの副作用だと思います。厚いといっても持ち歩けないほどではないので,据え置き時の操作性をとるか,携帯性をとるかによって決まると思います。

>この二機種の英英辞典を比べましたが、やはりSR9200の記述は難しかったです。

CODは慣れないと難しいと思います。むしろ旦那様向けかも…?

>嗚呼、将来のために今は難しい9200にしたほうがいいのか、悩みます。
>現在所持しているPW6000は米国で日本人に譲ろうと思っておりました。

PW-6000にくらべればXD-R8100はコンテンツこそ似ていますが,操作性は大きく変わりました。SR-9200に抵抗があるならR8100のほうがいいかもしれません。R8100よりもさらにレベルの高い辞書が必要になる頃は,きっと9200の後継機もでているでしょうから(^^)

>ちなみに量販店の方、声をかける人すべて、私は詳しくないですから。。と逃げ腰でした。
>比較表で勉強していったので、私のほうが詳しかったです。(笑)

あくまでも一般論ですが,メーカーさんは新機種の開発という最前線で仕事をされていることもあり,あらゆるところにアンテナを張り巡らしているようです。拙サイトにしても,私からはとくにメーカーさんにアナウンスはしていませんが,定期的にごらん下さっているようで,時々ご質問や誤植等のご指摘をいただきます。他社製品の研究も,ハード,ソフトの両面に関して,おそらくは私の比ではないほどディープなレベルでされていると思います。

しかし,量販店の方からは,個人レベル以外ではほとんど反応がありません。比較表等にしても,営利での利用許諾に関するメールをいただいたことはありませんので,量販店さんで拙サイトをセールストーク等のご参考にご利用くださっているところはほとんどないものと思われます。だからこそ,私も,店頭で明らかに誤った説明をよく耳にするのでしょう(^^)

#メーカーさんの担当者の方は,通勤帰りにでも量販店にお立ち寄りいただき,一般客のふりをして自社製品に関する質問をされてみるとよく分かると思います。開発担当の人が苦労をして考え出した機能やコンテンツに関して,あまりにも知らない(あるいは,正しく理解していない)ことが大手の量販店でもよくあることがお分かりになると思います。パソコンやPDA売り場の店員さんは,とくに大手の店ならかなりの商品知識をお持ちなのですが…。

厚さの違い・・ 投稿者:シンシィ  投稿日: 5月30日(木)09時34分22秒

管理人Sekkyさま、レスを有難うございました。
量販店に行って、早速見てまいりました。生憎DD-IC5000が置いていなかったので見ることができなかったのですが、代わりにCASIOのXD-R8100に一目ぼれ。だって薄いのですもの〜。
どうしてSR-9200はあそこまで分厚いのでしょうか。携帯もするので、薄さが魅力的♪
この二機種の英英辞典を比べましたが、やはりSR9200の記述は難しかったです。
嗚呼、将来のために今は難しい9200にしたほうがいいのか、悩みます。
現在所持しているPW6000は米国で日本人に譲ろうと思っておりました。
ちなみに量販店の方、声をかける人すべて、私は詳しくないですから。。と逃げ腰でした。比較表で勉強していったので、私のほうが詳しかったです。(笑)

>Puffkoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月30日(木)08時54分12秒

>他のCD−Rom付学習英英は発音がインストールできなかったりスピードが遅かったりするら
>しいですが、これは全てインストールできます。
>これまでに出ていたAmerican Englishの英英はどうも買う気がしなかったのですが、これ
>は買ってよかったと思いました。なにより米・英両方の発音があるのがいいです。

すべての単語に英米両方の発音が入っているというのはCD-ROM辞書の中でも珍しいです。ただ,学習英英のCD-ROMは(COBUILD以外)どれもそうなのですが,コピープロテクトの関係で起動にやたら時間がかかるのが難点です。MEDの場合,私のPC(Pentium IIIの600MHz)で30秒ほどかかります。OALDやCIDEも同じです。

#MEDのCD-ROMは半月か1ヶ月か忘れましたが,一定の期間ごとにオリジナルのCD-ROMを入れるように要求されます。そのため,フルインストールしても,常にオリジナルCD-ROMを手元に置いておくことをおすすめします。

>ところで単語の語源の載ってる学習英英というのは少ないのでしょうか?本屋に行っても学
>習英英は数えるくらいしか置いてなかったので、わかりませんでした。

学習英英で語源を載せているものはないです。学習英英に語源を載せるかどうかというのは専門家の間でも意見が分かれるのですが,載せていない理由として,語源記述を理解するには多少なりとも英語そのもの(英語史)の知識が要求されるからというのもあるのでしょう。

ただ,MEDは,語源的に興味深いごく一部の単語(主に固有名詞)には,由来を簡単に説明しています。たとえば,Big Apple(New York Cityの愛称)はappleという語が1930年代のジャズミュージシャンの間ではjobの意味で用いられたことに由来する(ニューヨークはよい仕事を見つけられる場所ということで)などということがわかります。通常の辞書の語源欄にあるような,ある単語がいつ頃生まれ,何語に由来しているという記述ではなく,語源的に興味深い語を選んでその由来を説明するというのでしたら,語源学や英語史の知識がいりませんので学習辞典でももっと採用されていいと思います。

#ちなみに,MEDにはアメリカ英語版とイギリス英語版があります。表紙が似ているので購入する際は注意が必要です。コンパクト版(紀伊国屋書店が発行している)はアメリカ英語版ですが,ペーパー版は両方あります(日本で売られているのはイギリス英語版のほうが多いようです)。アメリカ英語版はサブタイトルが...for Advanced Learners of American Englishとなっています(イギリス英語版は太字部分がない)。もっと簡単に言うと,カラーのページに載っている車が,アメリカ英語版は左ハンドル,イギリス英語版は右ハンドルになっています(^^)

アメリカ英語版はアメリカのイディオムや固有名詞が詳しいですし,イギリス英語版はその逆です。ですから,Big Appleの語源記述はイギリス英語版にはありません。

語源の載ってる辞書? 投稿者:Puffko  投稿日: 5月30日(木)00時55分28秒

SekkyさんのコメントにあるMacMillan English Dictionaryを買ったのですが、かなり気にいりました。
他のCD−Rom付学習英英は発音がインストールできなかったりスピードが遅かったりするらしいですが、これは全てインストールできます。
これまでに出ていたAmerican Englishの英英はどうも買う気がしなかったのですが、これは買ってよかったと思いました。なにより米・英両方の発音があるのがいいです。学習辞書はこれにまかせて、電子辞書はCODの入ってるSR9200にしようかと思ってます。

ところで単語の語源の載ってる学習英英というのは少ないのでしょうか?本屋に行っても学習英英は数えるくらいしか置いてなかったので、わかりませんでした。電子辞書の質問でなくてすいませんが、よろしくお願いします。

電子辞書のトラブル 投稿者:びんご  投稿日: 5月29日(水)13時23分12秒

>sdさん,dictianさん
コンタクトZとは鉛筆だったのですか!サイトの絵を見てもピンときませんでしたが、dictianさんがすぐに答えを出してくださったので、良かった良かった。sekkyさんもおっしゃっていたようにお二人は技術者さんなのかしら?頂いたコメントには専門的な文章もあり、じっくり読まないと理解できませんでした。(^〜^;

さきほど、「ようやく」依然お世話になった同じ担当者さんに連絡をとりました。早く連絡をするべきだったと思いますが、やはり4回目となると自分が原因なのでは?と思ってしまい躊躇してしまっていたのです。もちろん!私は普通に使っていただけなので原因は接触不良だと思われますが、ホント、なんでこんなに何度も同じことが起こるのかしら(`□´) 〜〜!!日本の製品はこちらと違って(?)しっかりした管理の下で作られて、質も良いと思っていたのにな・・・。

結果が分かり次第また書き込みいたします!

管理人のsekkyさんを始め、利用されている方々も大変幅広い知識をお持ちで本当にすばらしいですね。レスも早くて頭が下がります。

英英辞書のラベル(3) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月29日(水)10時18分10秒

(続きです)

spoken:話しことばでしか用いられない語。(例)blah(名詞)
written:書き言葉でしか用いられない語。時としてformalliteraryと同義で使われるようです。(例)anew
nonstandard:文法的に疑問のある言い方だが,しばしば用いられるもの。外国人は真似しないほうがいいです。(例)ain't
technical:いわゆる専門用語。専門家が,専門分野を語るときに使います。(例)viscous ※物理学で使われる用語。通常はstickyなどを用いるはずです。日本語で言うと「粘性の」と「ねばねばした」の違いだと思います。

>小次郎さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月28日(火)09時39分39秒

>当分の間はPCのリーダーズを併用しながら、SR9200が安くなるのを待とうと思います。

9200はハイエンドの機種ですし,競合機種がないので,セイコーさんが9200の後継機を出さない限り,値崩れは期待できないかもしれません。現段階では翻訳等のプロユースで使える電子辞書は事実上SR-9200しかありませんから,電子ブックプレーヤーのリーダーズモデルからの乗り換え組を含め,かなり需要があるようです。昔のSR-8000がかなり長い間値下がりしなかったことと同じかもしれません。

>でもER6000って、何となく物欲を刺激されますよね。何かの拍子に衝動買いしてしま
>うかもしれません(笑)。

すでに学習英英,英和搭載機を使っている人が,据え置き用途で,thesaurusがメインのセカンドマシンを買う場合,9200よりもお得だと思います。

>シンシィさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月28日(火)09時33分29秒

>入したSHARPのPW6000を愛用しておりまして大変気に入っておりましたが、今回は来日
>記念(?)に国語辞書と英英がついて持ち歩きやすい最新の辞書を持って帰りたいと目
>論んでおります。
>SR9200は今の私には難しすぎるかもしれませんが、もう買い換えることはしばらくない
>と思うので、それにした方がいいのでしょうか。

PW-6000をお持ちで買い増しということでしたら,コンテンツが重ならないほうがいいですよね。で,国語辞典があったほうがいいというと,SR-9200でしょうか。ただ,SR-9200の英英はネイティブ向けなのではじめは難しく感じるかもしれません。そうするとDD-IC5000なんかもいいと思います。SR-9200とDD-IC5000では使い勝手や液晶の解像度が違うので,購入前に量販店等で比較してみてください。

>あ、今仕様比較表を拝見していたら、電卓欄に横線が入っているのは
>電卓がないってことですよね。あー主婦は買い物中にたまに使ったりしていたのですけど・・。

ソニーやキヤノンの機種にはありませんが,SR-9200には電卓はついています。電卓はシャープのものが最強(消費税計算や通貨換算,単位の換算等ができる)のですけど(^^)

もし来日記念ということでしたら,旦那様向けのものも購入されてもいいかもしれません(^^) 以下のサイトにまとめてありますのでごらんください。 

https://sekky.tripod.com/edicjsl.html


ER6000について、ありがとうございました 投稿者:小次郎  投稿日: 5月27日(月)14時36分12秒

M670+ER6000について、アドバイスありがとうございました。
やはり、M670と併用するには本命のSR9200しかないみたいですね。
当分の間はPCのリーダーズを併用しながら、SR9200が安くなるのを待とうと思います。
でもER6000って、何となく物欲を刺激されますよね。何かの拍子に衝動買いしてしまうかもしれません(笑)。

時間のない主婦をお助けください〜。 投稿者:シンシィ  投稿日: 5月27日(月)09時26分56秒

こんにちは。すばらしいサイトに巡り会えて喜んでおります。米国人と結婚し、米国に住む子育て中専業主婦です。
ただいま日本に里帰り中でこの機会に電子辞書を購入したいと考えています。今までは99年に購入したSHARPのPW6000を愛用しておりまして大変気に入っておりましたが、今回は来日記念(?)に国語辞書と英英がついて持ち歩きやすい最新の辞書を持って帰りたいと目論んでおります。
となると、4機種の中から選択ってことになるでしょうか。
米国に住んでおりますが、英語力は大したことはありません。(恥)
英検は準1で、TOEICは5年くらい前に800点ちょっとでした。
現在の生活では高度な英語力が必要ないですが(夫との会話くらいですし・・)いつか米国で大学に行きたいと思っております。
SR9200は今の私には難しすぎるかもしれませんが、もう買い換えることはしばらくないと思うので、それにした方がいいのでしょうか。
過去ログなども見てもっと勉強したいところなのですが、何しろ乳飲み子を抱えているので、長い時間PCに向かっている時間がございません。
Sekkyさま、どうかご意見をお願いいたします。
あ、今仕様比較表を拝見していたら、電卓欄に横線が入っているのは
電卓がないってことですよね。あー主婦は買い物中にたまに使ったりしていたのですけど・・。(おむつの単価の計算など)
もっと勉強しろよ〜といわれそうですが、あ、今も赤子が横で泣いている。
すみません、よろしくお願いいたします。


シソーラス 投稿者:tant  投稿日: 5月27日(月)02時03分12秒

貴重なアドバイスを読ませていただきました。普通の英語学習用には大修館のシソーラスが最も使いやすいということですね。メインをCASIOにしようかと思います。英字新聞などを教材に使いディスカッションするので、英英辞典が必要になってきたなと感じました。
>ER-6000は解像度が低いですが
はい。たしかに店頭で触ったときにはそういう感じでしたが、それをカバーする十分な魅力があると思います。どうもありがとうございまいした。

フレキケーブルの断線 投稿者:dictian  投稿日: 5月26日(日)12時36分59秒

Sekkyさんの書き込みを見てフレキケーブルを検索したら、某PCメーカーの
交換パーツで「LCDフレキケーブル」がヒットしました。多分、このことから
してもフレキケーブルの断線は少なくないと思います。
ただ、使用時間が短いもので表示が不安定になるなどの症状が現れるのは、
フレキケーブルを差し込むコネクタ部分での接触不良です。(おそらく)
フレキケーブルはLCD以外にもキーボードやタッチパネルにも使われています。
最近、私の使っているザウポケで電源が入らなくなる故障があったのですが、
そのときはタッチパネルのフレキケーブルコネクタの接触不良で、一度抜いて
挿し込み直したら復活しました。この時は接点の処理は何もしませんでした。
(ザウポケは画面をタッチすると電源が入ります。)

#保障が切れていて、腕に自身のある方のみ、自己責任でお試し下さい^^;

リンク先訂正 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月26日(日)12時03分41秒

5月26日(日)10時33分01秒の書き込みで,辞書の収録語数に関するリンクを載せましたが,以下のもののほうが余分なものが入っていないログなので見やすいと思います。ジーニアス和英の収録語数の内訳に関しても大修館さんからコメントをいただいています。

http://lexis.ias.tokushima-u.ac.jp/ml_log2/1998/free/numbers.htm


>sdさん 投稿者:dictian  投稿日: 5月26日(日)11時32分47秒

新品の機器の接点がきれいだとは限らないとしたら、それは品質管理の問題とか、
むしろ不良品を出荷していると思えるのですが、sdさんは仕事でイソプロピル
アルコールを使って接点のケアをされているようなので、良くあることなのかも
しれませんね。
酸化の程度が軽い場合は脱脂が効果的ですが、メッキがはがれて再酸化の可能性
が高い場合は、コンタクトZなどの油を含むもので保護することのメリット
が大きいと思います。100円ショップなどで買ってきたばかりの電池はシュリンク
ラップされていて光沢があるのでコンタクトZの出番はないと思うのですが、
電池のまとめ買いをしている人にはご利益があると思います。
私も電池の側に使うのは問題ないと思います。特に目で見て光沢が無いことが
わかるような場合は効果覿面でしょうから、試す価値は充分ありますね。

残念ながら、電池フォルダーの構造まで研究していないので、接点が奥まったと
ころにあるのが一般的かどうかはわかりません。入り口が1本分で、先の1本を
スライドさせて2本目を入れるものがあるかと想像してのコメントです。
2本分の口が開いているものの方が多いような気もします。ですから「場合が」
という表現を使ったのです。ちょっと誤解を招くような表現でしたでしょうか^^;

この掲示板は、かなり多くの方がご覧になるので、無用なトラブルを起こす前に
その可能性をお伝えしたかったのです。コンタクトZは正しく使えば有効です。
特に古い電子辞書で電池の接触不良でお悩みの方には朗報だと思います。
sdさん、貴重な情報ありがとうございました。

>wacoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月26日(日)11時27分12秒

>イギリスに留学してアロマテラピストの勉強をするので、電子辞書をと考えているのですが
>実際どこのメーカーの商品がいいのか.......。
>基本的電子辞書はどこのメーカーがいいのでしょうか
>お勧めがありましたら教えてください

最近はメーカー間の格差がほとんどなくなっていますので,どこのメーカーのものを買っても大きな差はありません。言いかえれば,ユーザの目的等によっておすすめになる機種(メーカー)は変わってきます。ただ,各メーカーごとの特徴というのはあります。あくまでも私のイメージですが,カシオなら薄さやコンテンツ(収録辞書)のバランスのよさ,セイコーならフルキーボードやプロにも対応したコンテンツ,シャープなら画面の見やすさと使い勝手のよさ,ソニーならデザインの良さと簡便さ,キヤノンなら使い勝手のよさと実売価格の安さ,といった感じです。

アロマテラピーを勉強されるとのことですが,その前に語学研修とかで英語集中コースなどは受講されますか? 専門の勉強に入ったら,タームペーパーやエッセイなど,英語を書く機会が多くなるのでしょうか? あるいは,実技が中心なのでしょうか? これだけだと何とも言えませんが,留学でしたら英和,和英,国語辞典が入っていて,必要に応じて英英が入っている機種を選べばいいと思います。もし英語を書く機会が多いようでしたら,例文検索もあれば便利です。

過去ログの5月13,14日あたりで,アメリカの大学でart & designを専攻する予定の方へのレスがありますので,このあたりもご参考にしてみてください。

電子辞書のトラブル 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月26日(日)11時15分26秒

>sdさん,dictianさん

技術者さん? のご指摘は根っからの文系人間の私には大変勉強になります(^^;; とくに旧機種で電池を入れっぱなしにして自然放電で粉をふいたような場合は接点復活剤は有効かもしれませんね。ただ,今までここでご報告があったようなケースを考えると,そんなに古い機種ではないので,液晶が薄くなるとか,叩いたら復旧するというのは,接点の接触不良というよりは別の要因(フレキケーブルの断線など)がからんでいるかもしれません。

#保証期間内の場合は,多少の不便さ(修理期間中使えない)はあっても,よほどハードウェアに詳しい人でなければメーカーさんに修理に出した方が安全かもしれません。ユーザ側で修理を試みた場合,かりにそれによって本体にダメージがない場合でも,無料保証(の除外)規定にある「不当な修理,改造」とみなされ,やぶへび(何もしなければ無償対応だったものが有償になる)の可能性もあります。

一方,保証期間が切れた場合はどちらにしても有償修理になるのですから,試せる方法は試してみてもいいと思います。それで直ればもうけものですし,よけいに悪化した場合でも損害はないでしょうし(^^) いずれにしても,個人での修理等は自己責任でお願いします(^^)

>tantさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月26日(日)10時56分17秒

>SEIKOがシソーラスにもっとも力を入れているのですね。
>ここで一番疑問に思ったのが、シソーラスというのは語数が多ければ多いほど
>いいものなのだろうか、ということです。
>(宝の持ち腐れでは・・・というニュアンスの書き込みを見た記憶があります)

先ほどの収録語数の件でふれたことと同じ現象がここにもあると思います。SR-9200のCOTが35万,SR-8100のLongman-Rogetが25万というのと,同じセイコーのSR-950などに搭載されているRoget's IIやカシオ,キヤノンの機種に搭載の大修館オリジナルのthesaurusとは収録語数の判定基準が違うと思います。

COTやLongman-Rogetは主見出しの数(=SR-9200/8100の類語モードで検索できる語の数)は35万もはありません。35万というのは,主見出しに加え,その見出し語の類語の数も入っていると思います。架空の例ですが,

study: peruse, check, inspect

という場合,

COTやLongman-Rogetのカウント方式では4語と数えている気がします。一方,Roget's IIや大修館オリジナルでは1語にしていると思われます。COTやLongman-RogetはたしかにRoget's IIや大修館のより主見出しも多いですが,35万もはありません。

私個人の印象では,Longman-Rogetは「類語」の幅がかなり広い(carの類語としてgo-cartやbusまで出ています(^^))ので,実用目的では使いにくいです。しかも,載っていた類語のニュアンスを調べようとしてLDCEや新英和にジャンプしても,ジャンプ先(の学習辞書)に載っていない難語が多いのです(リーダーズぐらいとカップリングするには最適なthesaurusですが)。ある程度英語力のある人なら,COTが使いやすいと思います。とくに専門的なペーパーを書くときなどは,堅い単語も多く入っているこれぐらいのレベルのものがあると便利です。SR-9600に搭載のRoget's IIはネイティブ向けにしては語数が少なすぎるし,ネイティブ向けだから日本人には使いにくいしということで,帯に短し…的な感があります。

平均的な日本人なら,大修館オリジナルのものが意外と便利です。ジーニアス和英をひっくり返して作っているので日本人に必要十分な語数はありますし,和英に載っている単語しか類語として出ていないのですから,外国人が持てあますような難語は類語として出てきません。もっとも,これは一長一短で,専門的な文章を書くときに使うには,フォーマルな語が類語に出ていないので不便なのですが。

>今のところSEIKOのSR9600(orSR9500)をメインにSR6000との併用を考えています。
>シソーラスに関してなにかアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

ER-6000をサブ機と割り切れるならこの組み合わせはいいかもしれません。SR-9600の大画面液晶にくらべれば,ER-6000は解像度が低いですが,それが妥協できればいいと思います。

辞書の収録語数 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月26日(日)10時33分01秒

先ほどの小次郎さんへのレスでもお話ししましたが,辞書の収録語数に関してです。「英語の辞書へのアプローチ」でも書いたのですが,日本人は収録語数の大小にかなりこだわる人が多いようです。それの是非は別問題なのでここでは述べませんが,問題は「収録語数」の数え方が出版社によってまちまちだということです。

先にもお話ししたように,大半の人は,収録語数=主見出しの数と考えています。しかし,実際は,○○語収録,という数字は,主見出しだけでなく,派生語,変化形,イディオム,スペリングバリエーションなどもすべて含んでいるのが普通です。

日曜日ですので,暇な人は主見出しを数えてみてください(^^) …もちろん,最初からしらみつぶしに数えるわけではありません。何でもいいですから,冊子体辞書(収録語数が示されているもの)を用意してください。100ページおきぐらいに,そのページに載っている主見出し語(発音記号の前にある太字の語で)の数を数えて,その平均を出してください。1500ページの辞書なら,15ページぶん数えて平均を出すことになるわけです。次に,その平均値×総ページ数(あたりまえですが,冒頭の説明書きや巻末の付録等を抜いた,辞書本体のみの総ページ数です)を出してみてください。ランダムサンプリングとはいえ,公称の収録語数とかなり違う(少ない)ことが分かるはずです。リーダーズにしても,公称語数は27万ですが,この中にはイディオムや派生語等もすべて含まれています。とくにリーダーズのようなイディオム等の多い辞書の場合,公称語数に占める主見出しの割合はかなり下がるはずで,10万強ぐらい?

一番の問題は,公称の収録語数のカウント方法の基準が出版社や辞書によってバラバラだということです。さらに問題なのは,最近の電子辞書は各社の辞書を寄せ集めているので,基準がバラバラな公称語数をカタログに寄せ集めて載せているということです。もっとも,収録語数の数字を出すのは出版社さんであり,電子辞書メーカーさんではないので,メーカーさんは悪くないのですが(^^;;

たとえば,セイコーさんのカタログでは,研究社の新和英中辞典の収録語数が70000語,ジーニアス和英の語数が80000語になっています。普通の人は,これだけ見ればジーニアス和英のほうが語数が多い,と思うでしょう。しかし,実際は両者の辞書では収録語数のカウントの基準が違っていると思われます。もっとはっきり言えば,新和英中辞典のほうが収録語数が明らかに多いのです。冊子体の両者の辞書のページ数や記述密度をくらべれば明らかです。

#このあたりのことにご関心のある方は,大昔の辞書学MLのログですが,ごらんください(以下のリンク)98年3月4日のところで,実際に学習英和の編纂にも携わっていらっしゃる先生がコメントしてくださっています。

http://lexis.ias.tokushima-u.ac.jp/ml_log/ml1998_03_1.htm


>可口可楽さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月26日(日)09時51分02秒

>▼ジーニアス英和G2:通常、例文が隠されていて見たい時に決定キー一つで、例文ありと例文
>なし画面を行き来できるのは便利です。→→シャープPW-M310では、見たい例文を例文キーで
>指定→決定キー、次の語義の例文を見たいとき、戻るキー→例文キー→決定キーを押すという
>動作が煩わしいです。

ちなみに,PWシリーズ(M310だけでなく,PW-9100, 6800, M670等すべて)は,例文を出した状態で左右の矢印キーを押すと,いちいち戻るキーで戻らなくても語義の移動ができます。PW-Mシリーズは画面解像度の関係で例文しか出ないため,見にくいのですが,PW-9100, 6800などでは左右矢印キーで語義を移動させると上半分の語義もそれに応じて変わるので,どの語義の例文を見ているかがよく分かります。

>一方、takeなどの長〜い項目は、下の方までスクロールするのが面倒です。→→PW-M310で
>は成句および複合語が別画面の切り替えになっていてすぐ探せます。

IDF-4500でも「関連語句」キーでワンタッチで呼び出せます。PWシリーズの「切替」キーと同じ機能です。広辞苑の慣用句,複合語,英和や英英のイディオムと複合語などがワンタッチで出ます。

>▼英英OALD:語彙数がジーニアス2と同じくらいでしょうか。英和より多かったら必要に
>迫られ引くようになるかもしれませんが、まだ使いこなせません。

英英は「高級な(語数の多い)英和」というよりは,英和でピンとこない語を引き直してみる使い方をすると利用価値が高いです。たとえば,類語辞典でseeをひくと「会う」という意味だけでもmeet, encounter, cross, come across...のように出てきます。これらの微妙な意味の違いを英英にジャンプして引いてみたりすると勉強になると思います。

>▼液晶解像度:解像度が低いため、「バリ」と思った文字を拡大したら「パリ」だったとい
>うことがありました。→→PW-M310では文字サイズ最小でも「パリ」と「バリ」の違いはわ
>かったので、フォントの問題かもしれません。

これは解像度(いっぺんに表示できる情報量の多さ)ではなく,フォントサイズとフォントの形の問題かもしれません。キヤノンさんの機種の12ドット(小さい)フォントは,とくに濁点のある語などが見にくいときがあります。あと,ひらがなの「く」も不等号「<」みたいですね。

>小次郎さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月26日(日)09時33分44秒

>ER6000のCODはリーダーズの代わりになりませんか?つまり,英文を読むときに
>M670のジーニアスでこぼれた単語の意味を調べるのにCODでカバーすることは可能
>でしょうか?法律用語でいくつか試してみたところ,結構使えそうですし,むしろリーダーズ
>よりヒット率もいい感じでした。他の分野や固有名詞ではどうでしょう。

カタログスペックに出ている収録語数に惑わされると,CODもリーダーズも20万語レベルなので同じように思えますが,実際はリーダーズのほうがはるかに多いです。COD10のCD-ROM版を見ればわかりますが,CODはセイコーさんのパンフレットでは24万語となっていますが,主見出し(冊子体の辞書で各エントリーの冒頭(発音記号の前)にある太字で書いてある語)の数は70000弱です。つまり,24万というのは,主見出し(普通の人が「語数」というとこの主見出しのみを考えていると思います)+変化形+派生語+イディオム+その他の合計になるわけです。専門用語にしても,分野によるでしょうが,主見出しが70000弱なのですから,リーダーズには及ばないでしょう。また,CODはイディオムがかなり少ない(というより,リーダーズのイディオムが多いから少なく見える)です。

また,固有名詞はCODでは基本的にカットされています(CODに限らず,イギリス系の辞書は基本的にそうですが)。ですから,CODは70000弱という少ない主見出し語数でも,固有名詞が一切入っていないので,(リーダーズには及ばないものの)意外と難解な専門用語が載っていたりします。

CODとリーダーズは英英と英和という違いがありますので,どちらかがどちらかのかわりになるとは言いにくいと思います。とくに専門用語の場合,日本で定着している訳語を知ったほうが手っ取り早く意味が分かる場合が多いですから…。

>M670+ER6000というのはどうでしょうか?ひどい勘違いをしているかもしれませ
>んので,アドバイスをお願い致します。

COD(というネイティブ向け英英)を使うのに抵抗がなくて,固有名詞を重視しないのならおもしろいカップリングだと思います。ただ,ER-6000はかなり武骨な上に画面解像度が低いです。DD-IC5000やIDF-4500の画面解像度の低さはここでもよく話題になりますが,その比ではありません(3行なのですから)。また,スクロールが遅いことや,行スクロールのみで画面スクロールができないのもネックになります。コンテンツはSR-9200の英英部分と同じですが,9200のような高解像度と快適な操作性は期待しない方がいいと思います。ER-6000は購入前にぜひ実機を触ってみてください。解像度やスクロールのもたつきが気にならなければお買い得だと思います。

ER-6000は,9200のようなスリムな筐体ではないので,どちらかというと据え置き用途で,(解像度の低さがネックになりにくい)thesaurusをメインに使う人向きだと思います。

シソーラス 投稿者:tant  投稿日: 5月26日(日)06時28分38秒

はじめまして。とても参考になるページで感激しています。
今、学習用(英会話など)に使う辞書を探しています。シソーラスなんてその
存在さえ知らなかったんですが、その効用に目覚め、悩み始めています。
各社採用のシソーラスを店頭で配布されているカタログで比較してみました。

SEIKO
・The Concise Oxford Thesaurus(350,000語)
・Longman ロジェ類語辞典(250,000語)
・ホートンミフリン社 ロジェU:ザ・ニューシソーラス(30,000語)

CASIO
・大修館書店監修 類語辞典(約20,000語)

Canon
・大修館書店監修 英語類語辞典(約21,000語)

SHARP
・創拓社出版 英語類語使い分け辞典
(日本語見出し約1,800語、英語見出し約1,200語)

SEIKOがシソーラスにもっとも力を入れているのですね。
ここで一番疑問に思ったのが、シソーラスというのは語数が多ければ多いほど
いいものなのだろうか、ということです。
(宝の持ち腐れでは・・・というニュアンスの書き込みを見た記憶があります)

そこで小次郎さんも挙げているER6000を先日秋葉原で見かけて以来、再度注目しています。
Concise Oxford DictionaryとConcise Oxford Thesaurusの2つが
1万以下で買えるのは魅力的です。
英和、和英、英英辞典、シソーラスをカバーしたSR8100も最初は魅力的でしたが
ジーニアスでないところがひっかかりました。
今のところSEIKOのSR9600(orSR9500)をメインにSR6000との併用を考えています。
シソーラスに関してなにかアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
(大学生、英検準1級、TOEIC713)

Sorry :( 投稿者:sd  投稿日: 5月26日(日)05時47分53秒

ごめんなさい、下の書きこみでdictianさんの名前を間違えてしまいました。お詫びして訂正いたします。m(__)m

(誤)dictationさん ->(正)dictianさん

電池の接触不良 投稿者:sd  投稿日: 5月26日(日)05時44分43秒

以下、あくまで電池の接触不良のお話です。機器の不良が電池を回して直ったとしても、それが電池の接触不良と判断するのも難しいと思いますので、全く動作する、しないといったシリアスな問題はメーカ相談が先決と私も思います。

コンタクトZの特色は、接点を正常に回復する事よりもむしろ正常な状態を長期に渡って持続する効果がある事にあると思います。また、残念ながら必ずしも新品の機器と新品の電池の接点がきれいではありませんので、、、^^; 電池の寿命が短い(消費電流の大きい)機器の場合には特に電池の接触抵抗による電圧降下の影響が現れやすいと考えます。以前こちらの掲示板で、管理人様が動作状況によって電池残量表示がついたり消えたりという状況を書かれていたかと思います。これなどコンタクトZの格好の出番ではないかと推察いたします。

黒鉛のショートの可能性はdictationさんの御説のとおりだと思います。ただし現実には、あとでティッシュでふき取る程度の処置を行っておけば、それほど神経質になる必要なないと思います(全ての場合に対して保証はできませんがm(__)m)。ところで、電子辞書の電池の接点は奥まったところにあるのが一般的なのでしょうか?SR-9500の場合にはさして奥まったところにはありませんでした。また多少奥まっている場合には依然として機械式コンタクトZが有効です。

なにより、コンタクトZは単価が安くてどの家庭にも大抵1本は常備されているため、どなたでも手軽に試すことができるだろうと言う事で御紹介した次第です。日曜大工があまり一般的でなくなっている日本で接点復活剤や556を常備している家庭はそれほど多くないと思います。ちなみに556は不揮発性ですので、処置後に注意してよくふき取る事が必要です。むしろ脱脂のためには消毒用のイソプロピルアルコールが手ごろな物としては有効かと思います(仕事でもこれを使ってます)。

電池の接触不良 投稿者:dictian  投稿日: 5月26日(日)02時42分31秒

sdさんの紹介されたコンタクトZって(HBの)鉛筆なのですね^^;
これは確かに電池の接触不良には効き目があるかもしれません。
しかし、機器内部の接触不良を解決できるものではありませんね。
「蓋を開けて電池をまわしたら正常になった」場合は電池の接触不良
なので、この症状を解消するには効果があるかもしれません。
ただ、目覚し時計と違って、電子辞書の電池寿命は短く、
電池の接触が悪くなるほど電池が持たないのでご利益に預かることは
少ないのではないでしょうか?(アルカリ電池で液漏れを起こして
ダメージを受けた接点は回復するでしょうが...)
とにかく、新品の電子辞書と新品の電池の組み合わせでは試す価値は
ありません。もしも電池ホルダーの接点を処理する場合は、黒鉛の
粉が本体に入り込むとかえって故障の原因になりますのでご注意ください。
黒鉛の粉で内部の電子回路がショートしてしまうと修理不能になります。
電池ホルダーの接点は奥まったところにある場合がありますので、
その場合は液体の接点復活剤やCRC-556などを綿棒に少量つけて
磨く方が安全です。
目覚し時計と電子辞書は別物なので、目覚まし時計では故障の心配がなくて
効果があっても、電子辞書にも当てはまるというわけではありません。
くれぐれもご注意ください。

繰り返しますが、
「蓋を開けて電池をまわしたら正常になった」場合は電池の接触不良で、
揺すったり叩いたりして回復するのは機器内部のコネクタの接触不良や
配線の半田付け不良などの故障ですから、躊躇せずにすぐに修理に出す
べきです。(特に保障期間内や、修理後に症状が再発した場合などは
時間をおかずに、少なくとも連絡だけは早めにした方が良いです。)

初電子辞書・キャノンIDF-4500感想 投稿者:可口可楽  投稿日: 5月26日(日)02時40分19秒

4月上旬にキャノンのIDF-4500を買った者です(TOEIC690)。
▼値段:定価は\45000ですが、価格は楽天の日本テレフォンショッピングで税別・送料別で29800円。その時は純正のケース(定価\3000)もついていたし、かなりのお買得だったと思います。インターネットで買うのは不安があったのですが、ちょっと入荷が遅れる時など担当者からちゃんとメールや電話で連絡があって良い印象でした。同じ店で姪の進学祝いに古語辞典の入っているシャープPW-M310も買いましたが、その時もこちらの都合を聞いてくれて対応がよかったです。
▼機能:履歴件数が多いとか単語帳機能があるなどの理由でこちらを購入しました。授業中でも紙の辞書よりさり気なく引けるのがうれしい。紙の辞書で気になる単語には付箋をつけて何度も戻って確認するように、「履歴」からはもっと手軽にでき、辞書間の「ジャンプ」もよく使います。また「スペルチェック」は初めて聞いた単語を調べる時、自分で予想して探すより早く見つけられる(^^;ので時々利用します。
▼ジーニアス英和G2:通常、例文が隠されていて見たい時に決定キー一つで、例文ありと例文なし画面を行き来できるのは便利です。→→シャープPW-M310では、見たい例文を例文キーで指定→決定キー、次の語義の例文を見たいとき、戻るキー→例文キー→決定キーを押すという動作が煩わしいです。
一方、takeなどの長〜い項目は、下の方までスクロールするのが面倒です。→→PW-M310では成句および複合語が別画面の切り替えになっていてすぐ探せます。
G2なので例えば"email"を引いてみると、名詞で、electronicの項を見よとなっています。("website"という語もなし。)→→PW-M310はG3なので、"email"は見出し語になっており名詞・動詞の意味とそれぞれの例文ものっていて、sekkyさんがおっしゃっていた「辞書は版が新しい方がいい」というのに納得。
▼広辞苑:気楽に引けるので好奇心からでもよく引くようになりました。私は普通サイズの国語辞典でもよかったのですが、電子辞書初体験者としては、あの重くて大きい広辞苑が携帯できこんなに気楽に引ける!と感動ものでした。もし紙の広辞苑を買ったらこんなには引けなかったでしょう。稼働率から考えて電子辞書ならではのお得感を実感中!広辞苑に関してはもう紙には戻れないかも。縦書きには慣れました。
▼英英OALD:語彙数がジーニアス2と同じくらいでしょうか。英和より多かったら必要に迫られ引くようになるかもしれませんが、まだ使いこなせません。
▼新実用英語ハンドブック:例文集かと思ったら、ビジネス英語の読み物のようです。使用頻度低い。
▼液晶解像度:解像度が低いため、「バリ」と思った文字を拡大したら「パリ」だったということがありました。→→PW-M310では文字サイズ最小でも「パリ」と「バリ」の違いはわかったので、フォントの問題かもしれません。
しかし文字自体の見易さは、(PW-310と比べ)画面背景の色がマットでやや白っぽいので、薄暗いところでも見やすいです。→→シャープPW-M310の液晶は、光がななめからあたると液晶の文字に影ができ(影との距離がIDF-4500より微妙に大きくて)コントラスト調整しても気になりました。
 以上、まだ使い方に習熟していないので間違っているところがあるかもしれませんが、現時点の感想です。
将来、英和と和英(と英英)のボリュームのもっと大きい辞書搭載で、例文検索ができるものがでたら買いたいです。

PW−M670+ER6000 投稿者:小次郎  投稿日: 5月26日(日)01時06分31秒

先日,M670でまかなえない単語をカバーするのに,安くなった旧機種のSR9100は買いか?についてご相談した者です。やはりリーダーズは初版より2版の方がよろしかろうというアドバイスに納得し,SR9100は見送りました。
ところで,最近の掲示板を見て,今度はER6000に興味がわいてきました。身の程知らずな質問ですが,ER6000のCODはリーダーズの代わりになりませんか?つまり,英文を読むときにM670のジーニアスでこぼれた単語の意味を調べるのにCODでカバーすることは可能でしょうか?法律用語でいくつか試してみたところ,結構使えそうですし,むしろリーダーズよりヒット率もいい感じでした。他の分野や固有名詞ではどうでしょう。SR9200に比べてER6000は,3分の1くらいの値段で買える上,シソーラスとしての機能も優れているとのことですし,珍しいキカイに対する物欲も刺激されます(笑)。M670+ER6000というのはどうでしょうか?ひどい勘違いをしているかもしれませんので,アドバイスをお願い致します。

質問 投稿者:waco  投稿日: 5月25日(土)22時52分03秒

はじめまして。
電子辞書の購入で迷っています。
イギリスに留学してアロマテラピストの勉強をするので、電子辞書をと考えているのですが
実際どこのメーカーの商品がいいのか.......。
基本的電子辞書はどこのメーカーがいいのでしょうか
お勧めがありましたら教えてください

お礼、SR-9500 & コンタクトZ 投稿者:sd  投稿日: 5月25日(土)15時34分39秒

はじめまして、こんにちは。3月にこちらのサイトを参考にさせていただき、SR-9500を購入したものです。遅くなりましたが、その節はお世話になりました。m(__)m すばらしいサイトを運営されている管理人様に感謝致します。

現在アメリカ西海岸に仕事で来ているのですが、妻がESLのクラスで使うのに便利だろうというのがきっかけであれこれ探しました。学習英和/和英と国語辞典の入ったものに的を絞り、こちらの紀伊国屋書店で実物をさわってキーボードの感触が良かったSR-9500に決めました(SR-9600の発表は知っていたのですが、待ちきれなかったので、、、^^;)。実際の購入は日本の通販(楽天で検索)で行い、親戚に郵便局のEMSで送ってもらいました(送料は\2,000強だったと思います)。それでもこちらの少ない販売店で買うより随分安かったです。

インクリメント・サーチのおかげで表示速度が他社のものより遅いとは聞いていましたが、個人的には許容範囲でした。キーボードは私の手(手を開いて親指から小指間が約20cm強)でもブラインド・タッチが不可能では無い(しかしちょっと厳しい)のですが、両手で本体を持って親指でタイプする分にも快適なキーだと思います。

ところで電池の接触(?)のお話がでていますが、うちではデジカメもビデオも電子辞書も、下記サイトで紹介されている「コンタクトZ」を使っています。お手軽で、おまじない以上の効果が期待できますので、(特に問題無い方も含めて)ぜひお試しを。

「今日の必ずトクする一言」
http://www.tomoya.com/
「特殊接点復活剤コンタクトZのナゾ」
http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa0201.html#020113

Thanks again!!

> びんごさん 投稿者:dictian  投稿日: 5月25日(土)12時03分29秒

> 接触不良のコメントありがとうございました。
読んでいただいてありがとうございました。でも、解決はしていないわけですね。

> >製造上の不良は、半田付けの不良や部品の不良で、修理すれば直るものです。
不良品を修理に出して1回で直らないのは、原因が複数ある場合です。
1つの原因を解決して動作確認してから送り返しても、2つ目以降の原因が輸送により顕在化してしまうのでしょう。
新品交換でまだ症状が出るのは、運が悪いのでなければ品質管理の問題や、接触不良を起こしやすいようなコネクタが使われているとか、輸送の衝撃で接触不良になりやすい構造的問題(設計不良)もあるのかもしれません。
修理に出す場合は、現品を送り返すだけではなく、でいるだけ詳しい状況説明のメモを添えると良いと思います。この掲示板で報告されたものをメモ帳かなんかにコピペするだけでも充分な情報になると思います。
びんごさんのはあきらかに不良の症状ですし、使い方がそんなに難しいのならば誰も電子辞書など買わなくなるでしょう^^;
修理に出すときは出来るだけ同じ担当者にコンタクトするのが良いと思います。普通であれば2回目以降の対応は良くなってゆくものです。最初は「持ち込み修理だけです」と言われても、2回目に同じ症状が出たときには「送料着払いで送ってください」と言われた経験があります。(電子辞書ではありませんが...)
メーカーさんも大事なお客様を失いたくないわけですから、本当に不良があることを知ったら放っておく訳が無いと思います。一時的に使えないと不便だと言えば、代替品を先に送ってくれるかもしれません。(これは超例外的スペシャルVIP待遇^^;なので期待しすぎない方が良いかもしれませんが...)とにかく、あきらめないで交渉することをお勧めします。

日本ではあまり見かけませんが、アメリカの量販店(スーパー)などにはサービスカウンターがあって、そこにその店で買った不良品を持ち込んで新品と交換するのが日常的になっています。アメリカのものに特に不良品が多いわけではないはずなので(*)、これは国民性の違いでしょう。不良品にうるさい日本人が増えれば、サービスカウンターでの交換が当たり前になる日がくるかもしれませんね。

* 日本と同じで、ほとんどがmade in Chinaなどの輸入品のはずなので。ただし今はどの国で造られるかの違いはほとんど無意味で、どの工場でどのような品質管理下で造ったかが重要なのですが、消費者が知ることが出来るのは、ブランド(メーカー)と生産国くらいしかありません。

>すまいるさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月25日(土)10時21分18秒

>XD-R8100の例文検索が英和和英に付いて、キーボードがもうちょっと良いのが出て
>ほしい。セイコーみたいに。次のシーズンで、例文検索が出来て、広辞苑と英英もあり、
>できればジーニアスというのが出ないかなぁと待っています。次の新製品で駄目なら
>R8100にするか広辞苑をあきらめて、値段をとってM670にする予定です。早く夏に
>ならないかと待遠しいです。

XD-Rシリーズのキーボードは,見かけは旧機種(XD-Sシリーズ)と同じですが,キーの取りこぼしがないように改善されています。ですから,実用上は問題ないと思いますが,打感は好みの問題がありますので,セイコーのフルキーボードがしっくりくればそちらがいいかもしれません。もっとも,前もどなたかがおっしゃっていましたが,パソコンやPDAと違い文章を打つわけでないので,取りこぼしさえなければ妥協できるかもしれませんが。

例文検索は難しいところで,英和や和英にもついていればその分ヒットする数も増えるのでいいように思えますが,逆にヒットが多くなりすぎて,もてあますこともあります。とくに,PW-M670はヒットした例文が150件をこえるとそれ以降は切り捨てられ,しかも必ず英和,和英が最初に出てくるので,基本語などだと英英の例文が見たくても英和,和英だけで150行ってしまって出てこないこともあります。きわめつけは,M670のジーニアス英和の例文検索は,派生語もいっぺんに出てきます。たとえば,studyで例文検索するとstudies, studied, studying...が含まれている例文もヒットします(OALDやジーニアス和英は違いますが)。そのため,さらにヒット数が増えてしまいます。

>NOMADEさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月25日(土)09時54分55秒

>XD-S8500が6月20日発売されるそうですが、基本的にはXD-S8100の後継に当たるもの
>ですか?目新しいところはG3と音声機能ですよね。
>この発売により、XD-S8100の値下がりはあり得るかなぁ。

私がニュースリリースを見た印象では,後継ではなく,現行のXD-Rシリーズのラインに,発音付きモデルを追加投入したような感じをうけました。発音機能というと聞こえがいいですが,肉声のサンプリングとはいえ,わずか14000語しか発音されません。そうなると,上級学習者が発音を知りたい語が入っていない場合も多いと思います。正直なところ,ふだんパソコンを使いこなしている上級学習者で発音機能が必要な人は,R8100を買い,学習英英辞典やランダム大英和のCD-ROMを買った方が有用だと思います。これらのCD-ROMは収録語すべてにネイティブの発音が入っていますから。#最近出たMED (MacMillan English Dictionary)のCD-ROMは優れもので,全単語にアメリカ人(=アメリカ英語)とイギリス人(=イギリス英語)の発音が入っています。

ですから,XD-S8500は,値段は高いのですが,上級者向けのハイエンドモデルというよりは,パソコンでCD-ROM辞書を使うということになじみのない高校生や大学生にターゲットをあてたものだと思います。ふだん英辞郎や各種のレファレンスCD-ROMをインストールして日常的に使っているぐらいのパワーユーザなら,わざわざIC辞書で発音(それも単語レベルの)機能付きを買う必要性もないでしょうから…。逆に,パソコンを持っていない(持っていても辞書ソフトをインストールするというと敷居が高く感じる)人には,携帯サイズでネイティブの発音がきける機種というのはとても魅力的だと思います。

カシオさんのスタンスとしては,全方位射撃というか,他社がコストや需要とのかねあいで躊躇するようなスペックの機種でも,一般レベルのユーザで需要がありそうなものはどんどん商品化するということなのかもしれません。購入前に拙サイトはじめ様々な情報源で各メーカーの機種を比較研究していれば,XD-S8500の45000円という価格は,いくら発音機能付きとはいえ,二の足を踏んでしまうと思います。発音機能はないけど,R8100のほうが薄いし,アルミ合金だから軽そうだし,安い,ということも分かるでしょうし,45000円出せばSR-9200だって買えるぞ,と思うかもしれません。あるいは,広辞苑やジーニアスがなくても,SD-7200なら合成とはいえ全単語を発音してくれるからいいかな,と思うかもしれません。

しかし,実際には,電子辞書を買う前にウェブを回ってどれがいいか情報を集めるという人は,電子辞書購入者の中でごくごくわずか(1%あるかないか?)だと思います。拙掲示板のアクセスカウンターを見ていただいても分かりますが,電子辞書全体で年間何百万台という単位で売れている割には微々たるものですから。つまり,90何%の人は,量販店へ言って「発音する電子辞書がいいのですけど,いいものがありますか?」のように店員さんに質問するのだと思います。そうすれば,店員さんは「今度カシオから出たばかりのこれ(XD-D8500)はいいですよ。ジーニアスとロングマンという有名な辞典に加え,発音までついているのはこれだけですから」「でも,他の機種にくらべて高いですねぇ」「発音機能がついていると高くなってしまいますが,これがあればネイティブの発音がいつでもきけるのですから」ということになり,発音付きという点では事実上独占状態のS8500を大枚をはたいて購入する人はかなりいるものと予想されます。店員さんも多くのお客様を相手に商売しているわけなので,拙サイトのように長々と他社製品と比較して違いを説明するわけにはいかないでしょうから,S8500のように人気コンテンツに一般受けする発音機能を組み合わせた(一見)無敵(にみえる)のモデルが出れば,安心してすすめられると思います。カシオさんも事前のマーケティングでこのあたりの(私とは比較にならないぐらい緻密な)読みをきちんとされているのでしょう。何だかんだ言ってもシェアトップは侮れません(笑)

>SLOTHさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月25日(土)09時19分39秒

>こちらの日系書店へ行ったところSII製品しか置いてありませんでした。
>ほかのメーカー製品がないか聞いてみたところ、「昔は扱っていたが、いまは
>やめた」とのこと。理由は「故障したとき、SII製品は西海岸に子会社があっ
>て、そこへ送れば2週間程度で送り返されてくる。他社製品は日本に送らない
>といけないので、返送されてくるまで一月以上かかるし、送料を入れると新品
>を費用が買うのと変わらなくなってしまうから」ということでした。

セイコーさんの製品は以下のリンクにもありますが,日本で買ったものでも海外(北米)で修理してくれます。北米のサービスステーションに部品等が用意されているのでしょう。これは,とくにアメリカへ留学する人などは安心できると思います。留学に辞書は欠かせないもので,それが修理に出すと1ヶ月も戻ってこないというのはかなりダメージが大きいと思います。しかも日系書店(紀伊国屋や旭屋など)が近くにある大都市ならともかく,ふつうは冊子体の英和,和英等でさえ簡単には手に入らないのですから。

http://www.seiko-austin.com/cgi-bin/ducs/display.pl?o=ext_url&i=14&a=display


XD-S8500新発売 投稿者:NOMADE  投稿日: 5月25日(土)07時53分01秒

XD-S8500が6月20日発売されるそうですが、基本的にはXD-S8100の後継に当たるものですか?目新しいところはG3と音声機能ですよね。
この発売により、XD-S8100の値下がりはあり得るかなぁ。

まだ・・・。 投稿者:すまいる。  投稿日: 5月25日(土)00時40分10秒

こんばんは。以前アドバイスいただいてから、しばらくこちらの掲示板を見させて頂いてます。
やはり皆さん同じ事で悩んでいるようで、私もあと一歩のところで踏みきれません(ーー;)
XD-R8100の例文検索が英和和英に付いて、キーボードがもうちょっと良いのが出てほしい。セイコーみたいに。次のシーズンで、例文検索が出来て、広辞苑と英英もあり、できればジーニアスというのが出ないかなぁと待っています。次の新製品で駄目ならR8100にするか広辞苑をあきらめて、値段をとってM670にする予定です。早く夏にならないかと待遠しいです。

助かりました 投稿者:助けて  投稿日: 5月24日(金)22時10分46秒

sekky様 詳しくアドバイス頂きありがとうございました。
そうか、現地在住だからこそ国語辞典が必要な事もあるんですね。
教えて頂いた機種に絞ってもう一度店頭でいじくりまわして来ます。
ありがとうございました。

訂正 投稿者:SLOTH  投稿日: 5月24日(金)20時46分13秒

訂正
誤>送料を入れると新品を費用が買うのと変わらなくなってしまう
正>送料を入れると費用が新品を買うのと変わらなくなってしまうから

ドラッグをミスりました。

>どうもさん 投稿者:SLOTH  投稿日: 5月24日(金)20時43分16秒

はじめて投稿します。
東海岸在住です。
こちらの日系書店へ行ったところSII製品しか置いてありませんでした。
ほかのメーカー製品がないか聞いてみたところ、「昔は扱っていたが、いまは
やめた」とのこと。理由は「故障したとき、SII製品は西海岸に子会社があっ
て、そこへ送れば2週間程度で送り返されてくる。他社製品は日本に送らない
といけないので、返送されてくるまで一月以上かかるし、送料を入れると新品
を費用が買うのと変わらなくなってしまうから」ということでした。

日系の電器店というのがこちらの地元にはないので、どういうサポート態勢を
とっているのかわかりませんが、故障した場合の対応についても比較されるこ
とをおすすめします。

>教えてくださいさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月24日(金)18時55分08秒

>私は、CASIOのXD−R8100の購入を考えているのですが、そのレヴューを見たところ、
>ジー二アスの例文検索ができない、SR−8100の高機能が備わっていない、などとあり
>ました。このことをもう少し詳しく説明していただけませんか?

XD-R8100は英英辞典の例文しか検索できません。一方,PW-M670やPW-6800,SR-8100などの例文検索を搭載した機種は,英英はもちろん,英和,和英の例文も検索できます。

>また、キャノンのIDF−4500と比べてどうなのでしょうか?

こちらははっぴぃさんへのレスをごらんください。画面の解像度と例文検索をとるか,単語帳機能やカタカナ語辞典などをとるかですね。

>セイコーのSR9200というのもありますが、やはりリーダーズ英和辞典は、ジー二アスと
>比べて語法などが詳しくはないと理解してよいですか?

そうです。リーダーズは書名の通り「読む」ことに特化した辞書ですから,発信向けの情報(英語を書いたりする際に役立つ情報)や英語学習で重要な情報(例文や文法解説,語法)がカットされています。

DD−IC1000 投稿者:どうも  投稿日: 5月24日(金)16時10分09秒

SEKKY様、早速の御返事ありがとうございました。
そうですか、見にくいのですか。残念です。
こちらLAではSEIKOの電子辞書は日系の書店で販売されていますが、それ以外のメーカーは日系の電気屋さんで購入できます。DD−IC1000は電気屋で$135くらいでした。(DISPLAYしていないので、実際に使ってみることができません)
もう一度SEIKOのSR9200と比較し考えてみます。
SEKKYさま、良いアドバイスをありがとうございました。

下の書き込みと同一人物です 投稿者:教えてください  投稿日: 5月24日(金)14時58分16秒

すみません、つい先ほど投稿したのですが、今下の過去ログを見ていて、私の状況とかなり似た投稿をみつけました。(はっぴいさんの投稿です)
それなのにまた似た内容の回答をお願いするのは恐縮なのですが、もしはっぴいさんの回答に書かれたことに追加されるようなことがあれば、ぜひお願いします。

ついでに、私は大学3年生で、はっぴいさんと同じくカシオの機種は安くなっています。(セイコーのSRー9200も29800円ですが。)そうすると、キャノンのIDFー4500は少し高いので、今はカシオのXDーR8100が第一候補です。

英英つきの電子辞書 投稿者:教えてください  投稿日: 5月24日(金)14時47分15秒

こんにちは。電子辞書のレヴューについて質問があります。
私は、CASIOのXD−R8100の購入を考えているのですが、そのレヴューを見たところ、ジー二アスの例文検索ができない、SR−8100の高機能が備わっていない、などとありました。このことをもう少し詳しく説明していただけませんか?
また、キャノンのIDF−4500と比べてどうなのでしょうか?
セイコーのSR9200というのもありますが、やはりリーダーズ英和辞典は、ジー二アスと比べて語法などが詳しくはないと理解してよいですか?
ちなみに私はこの秋からアメリカへの留学を控えていて、英英辞典が必要です。TOEFLは600点くらいです。できれば早めの回答をよろしくお願いします。

辞書のラベル(2) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月24日(金)12時54分07秒

(1)の続きです。

slang(OALD, LDCE, LAAD):いわゆる「スラング」です。特定の集団(若者同士や,同じ職業,同じ趣味を持つ人同士などの限られた集団)の中のみで使われる語です。いわゆる「若者ことば」もスラングの一種です。informalの語と違い,場所をわきまえれば誰にでも使えるというわけではありません。「限られた集団」以外の人が(に)使えば不快感を与える恐れもあります。外国人は乱用しないほうがいい語です。とくにOALDでは,△の中に!が入っている記号(タブー語を表す)といっしょにslangラベルが付いている語があります(arseなど)。このような場合,通常のスラング以上に強烈な語ですので,教養ある人や外国人は絶対に口に出したり書いたりすべきではありません。 (例)ganja(いわゆるマリファナですが,marijuanaという(無味無臭の)語ではなく,隠語のような意味合いがあります。日本語で言う「ヤク」のような感じ?(この手の業界(笑)はよく分かりませんので外しているかもしれませんが) 日本にいる外国人が「マリファナ」と言っても普通に響くでしょうが,「ヤク」と言えば日本人はびっくりするでしょう。同じことが,私たちがslangラベルの付いた語を使うときにも言えます。

△の中に!がついている記号(OALD),taboo(LDCE, LAAD):いわゆる「卑語」です。主に排泄やセックスがらみの語であり(OALDは人種差別や障害者差別の語もこのラベルになっていますが),four-letter wordのようなものがこれにあたります。いずれにしても,外国人はもちろん,ネイティブの人であっても教養ある大人が使うと人格を疑われかねない語です。タブー語の代表であるS--t! (間投詞)は学習英和などでもあげられていて「くそったれ」「こんちくしょう」という訳語があててありますが,実際のニュアンスはもっと強烈だと思います。「こんちくしょう」ぐらいなら日本人(の男性)なら「エライ人」が使ってもそんなに違和感がないと思いますが,英語のs--tはフルスペルで書いてはいけないほどのインパクトがあります。#ちょっと前に台湾で滑走路上の機械か何かにぶつかって墜落したシンガポール航空機のボイスレコーダーに,この語が録音されていたそうですが,Time等のメディアで報道されるときは,そこだけ「驚きを表す語」のように言いかえてありました。

offensive (OALD, LAAD), racist (LAAD):人種や障害を持つ人などを意図的に侮辱するためのことば。例はあげませんが,ネイティブ,ノンネイティブを問わず,絶対に使うべきではないことばです。LDCEはラベルなしで語義の中でconsidered offensiveと書いてあります(OALDやLAADもそうなっている語があります)。

vulgar(LAAD):tabooほどではないにせよ,下品な語なので外国人は使うべきではないもの。

impolite(LAAD):初対面など,相手をよく知らないときは使わないほうがいい語。

literary(OALD, LDCE, LAAD):英米文学作品の中で使われる。普通の話し言葉や書き言葉では使われない。しばしば,古めかしいイメージを伴う。(例)adieu(日本語では「さようなら」に対応する「さらば」のような感じでしょうか)

biblical(LAAD, LDCE) 聖書や教会での説教で使われる語。普通の話し言葉や書き言葉では使わない。古風なイメージを伴う。※OALDではliteraryを使うようです。

辞書のラベル(1) 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月24日(金)11時55分21秒

よくお問い合わせがありますので,英英辞典で使われている文法,用法のラベルに関して連載? でお話しします。最近の英英搭載機は,コンテンツ自体の使用説明が詳しくないものが多いので,何かの参考になれば幸いです。とりあえず最初は用法ラベルから…。(注)この解説は,冊子体英英の説明書き(OALDならStudy Pageのコラムなど)に書いてあることをもとに,私が書き下ろしたものです。詳細は冊子体辞書の説明をごらん下さい。

※各ラベルの説明では,OALDをもとにしたそのラベルが使われている語の例をあげておきます。

※この連載内容の著作権は私にあります。他のコンテンツ同様に,個人利用のためのプリントアウトやダウンロード,再配布(印刷したものを友人にあげるなど)はご自由に行っていただいてかまいませんが,他掲示板や他メディアへの転載,その他著作権の侵害になる行為は固くお断りします。

時代的な差異を表すラベル

old-fashioned(OALD, LDCE, LAAD):20世紀の初めぐらいに使われていたが,今では古めかしい響きのある語。(例)aerodrome→日本語では「空港」に対する「飛行場」のような感じ。

old use(OALD, LDCE, LAAD):20世紀以前に使われたが今では使われていない語。(例)alas(間投詞としての用法)

特定のコンテクストで使われる語(いわゆるスピーチレベルを示すもの)

formal(OALD, LDCE, LAAD):正式な場面での話し言葉や書き言葉で使われる堅苦しい語。公式なビジネスレターや契約書,学術論文,堅苦しいスピーチなど。日常会話で使うと皮肉やおどけた感じを伴う場合がある ※誤解している人が多いようですが,formalの語は書き言葉だけでなく話し言葉でも(堅苦しい場面なら)使われます。(例)abate(日本語では(「減らす」でなく)「減ずる」に近いニュアンスです)

informal(OALD, LDCE, LAAD):日常会話や親しい者同士の手紙,メモ等で使うくだけた語。くだけた場面なら,教養ある者もしょっちゅう使う語だが,論文や公文書,公式のスピーチで使うと場違いになる。(例)boggle(日本語では「ぎょっとする」(「驚く」でなく)といったニュアンス) ※informalのラベルが付いていても,話し言葉だけでなく,くだけた場面(親しい友人への私信など)なら書き言葉でも使えます。

ちょっと中途半端ですが,字数制限があるのでここまでにします。(to be continued)

>どうもさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月24日(金)10時50分04秒

>ソニーのDD−IC1000の購入を検討しています。プログレッシブの英和辞典がはいっ
>ておりますが、ジーニアス英和と比べてどうでしょうか。使用目的は主にペーパーバックや
>英字新聞を読むときのものです。

ジーニアスよりは語数が数万語多いですので,専門用語や固有名詞が増補されています。ジーニアスほど丁寧な文法解説はありませんが,それでも学習辞典としては申し分ないレベルの例文数や文法記述はあります。リーダーズには及ばないものの,読解主体でたまに英語を書いたりすることがあるという用途にはジーニアスよりいいかもしれません。

DD-IC1000は小さいのですが,液晶解像度が他社のジーニアス搭載機より低く,しかも例文等もいっぺんに改行なしで出てくるので見にくいというきらいがあります。それが気にならなければおすすめです。でも,ソニー製品はLAで入手しようとするとかなり高いのでは?

>masさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月24日(金)10時45分24秒

>掲示板に書き込みをした後、店頭にさわりにいったら、PW-6800にめちゃくちゃひかれま
>した。あの操作性と視認性はうれしいです。ただ高くて手が出ない・・。

6800の操作性は,過去に購入された人が口をそろえておっしゃっているように,定評があります。定価は高いですが,シャープさんの製品は通販でけっこう安いところがあります。過去にも通販を利用した人が何人かいらっしゃるはずなので,過去ログをあたってみてください。2月の発売前後にけっこうそういう話題が出たと記憶しています。

>ずばり、趣味でやろうと思っています。ちまちまと。
>で、まさに英英がついていたほうが勉強おもしろそうだなー。って思っているだけですの
>で、ほんとうに使うかどうかは別問題です(店頭で見ましたが、英英もこの弱ってきてい
>る頭でそれなりに読めましたのであっても無駄、という状態にはならないと思います。)

学習英英がそれなりに読めて,趣味でペーパーバック等のリーディングということでしたらPW-6800のほうがいいかもしれません。語数が多い英和がついていますし,SR-9200と違い学習英英がついているので,例文等も多いです。単語帳機能がついているので,原書を読んでいて出てきた未知語を登録しておけます。

>値段からいえば、Pw-7500というのが9800円で売られるようなので、これにするかPW-M670
>を15000円前後で買うかも悩み所です。そしてSR-9200とPW-6800まで視野に入れてしま
>うか・・。

PW-7500は旧機種ですが,英英がない以外,必要十分な機能は備えています。ただ,現行のPW-6800やPW-9100と違い,単語帳機能等がないなどの問題はあります。むしろ英英付きということでしたら,同じ旧機種でもSR-8000のほうがいいかもしれません。9800円で買えるかどうかは分かりませんが…。

>助けてさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月24日(金)10時38分08秒

>PW-M670とIDF-2000Eは学習用だとお店の方から聞いたのですが中学生レベルでも使えます
>か? いつでも持ち歩きたいのでこの小ささと軽さは大変魅力です。

英英辞典はともかく,英和の部分なら(高校生用の辞書ですが)問題なく使えると思います。もし携帯性を多少犠牲にしても易しめの辞書がいいということでしたら,キヤノンのIDF-3000がおすすめです。安いですし,英和,和英はジーニアスよりも易しい辞書が入っています。国語辞典,漢字辞典もついていますので,現地で生活する際も便利だと思います。

>国語辞典は必ずしも必要ではないのですが、あれば便利だなと思っています。

現地在住の場合,国語辞典はあったほうがいいと思います。近所の人から日本語を教えてほしいと頼まれることもあるかもしれませんし。国語辞典を除けば,英会話集も入っているPW-M670が小さいですしおすすめですが…。

国語辞典が入っていることという基準で選ぶと以下の製品が候補になると思います。

・IDF-3000:大きめだが,英和,和英,国語のいずれも他機種のコンテンツより(ジーニアス・広辞苑)分かりやすい(語数は少ないけど)

・XD-R6100:大きいが薄い。R8100と違い,英英が入っていないが,英会話集が入っているので英語が苦手な人には便利。広辞苑も入っている。

・PW-M710:PW-M670と同サイズで,英英と英会話集をカットした変わりに広辞苑が入っている

これらの中から最終的に選んでみてはいかがでしょう?

ソニーDD-IC1000 投稿者:どうも  投稿日: 5月24日(金)08時29分56秒

ソニーのDD−IC1000の購入を検討しています。プログレッシブの英和辞典がはいっておりますが、ジーニアス英和と比べてどうでしょうか。使用目的は主にペーパーバックや英字新聞を読むときのものです。
実はアメリカ在住者で、あまり地元のLAタイムスをSPORTSセクション以外はよむことがありませんでした。最近はアメリカの生の情報を少しでも早く知りたいと思い購入を検討しているしだいです。
以上よろしくおねがいします。

dictianさん 投稿者:びんご  投稿日: 5月24日(金)06時35分43秒

接触不良のコメントありがとうございました。とても的確で分かりやすく、jack-in-the-box機能搭載機には笑えました。それを最初に読んだ時、びっくり箱という意味よりも先にjackのアンテナボールが頭に浮かび、一瞬「え?どういう意味?」と思っちゃいました。おなかが空いていたのかな? ^^;

>製造上の不良は、半田付けの不良や部品の不良で、修理すれば直るものです。

以前電池の接触部分を修理していただきましたが、またすぐ調子が悪くなり、新品に換えてもらったことがあります。修理したらもう2度と問題が起こらないと思っていたのですが、そんなことはないのかしら?

実はまだメーカーに連絡していません。
以前良くして頂いた担当者に相談しようと思っているのですが、「また?ユーザーがいけないのでは?」と思われるのが嫌なのと、辞書が手元からなくなるのが嫌なのと、また修理or交換してもらったとしても「またまたまたまた」何か問題が起こるのではないかと思っているからです。

毎日「何でまた〜〜!?私だけ〜〜?!何が原因なの〜〜!!何回も修理してもらっているのに毎回調子が悪くなるのは、私に原因があるのかしら?でも普通に使っているだけじゃない!電池も2本いっぺんに交換しているのに!どうして電源がつかないの!リセットも効かない!ついたとしてもすごく薄いし!」と叫んでおります。うるさいです。

新しい電池を使っているのに安定して動作しないから時間をロスしているし、毎回「動くかな?」と疑いながら電源を入れるので疲れてきました。絶対前回と同じ半田付けが原因だと思うのですが、4回も同じ事が起こるとは思えなくて・・・。ホント、どうして何度も同じ事が起こるのかしら?日本の会社の管理は徹底していると信じているのですが・・・。dictianさんのおっしゃる通り「売れていて」たまたま同じような問題の機種を私が受け取っているだけなのかしら?

とにかく、もうちょっと様子をみよう、と1日1日過ぎていますが残念ながら症状は変わりません。

mさん 投稿者:びんご  投稿日: 5月24日(金)06時32分10秒

情報ありがとうございました。
いつそうなったのかはわかりませんが、まだ修理していないみたいです。返ってくるまで使えないのがつらいから、とか言ってました。

分かります!!1度電子辞書を使うと紙の辞書を引くのが億劫で・・・。電子辞書だと何度もジャンプが出来るからついつい寄り道をしちゃって、「あれ?何を調べようとしていたんだっけ?」なんてこともしばしば・・。

お友達の辞書も早く良くなることを祈っています。

PW-6800もいいですね。 投稿者:mas  投稿日: 5月24日(金)02時06分47秒

Sekkyさん、早速のお返事ありがとうございます。

>同感です。私も,受験の頃苦手だった古文や世界史を最近になってもう一度
>勉強してみたいと思っています(^^;;

そうなんですよね。僕も世界史をやりたくて(学生時代は一番嫌いだったのに)
半年くらい前に世界史アトラスという7500円もする本を買ってしまいました(笑)

>もし読解をメインにするのであれば,SR-9200のような語数が多い英和を搭載した機種が
>おすすめです。
(中略)
>もっとも,masさんが(翻訳者への転職等でなく)趣味や教養で英語を再学習される
>のなら,学習英和,英英搭載機のほうがいいかもしれません。英英はなくても困りは
>しないでしょうが,英語を学にはあるとおもしろいと思います。

SR-9200ですか。チェックしてみます。
掲示板に書き込みをした後、店頭にさわりにいったら、PW-6800にめちゃくちゃひかれました。あの操作性と視認性はうれしいです。ただ高くて手が出ない・・。
#本来なら、PW-M670すら危ういんです^^;

ずばり、趣味でやろうと思っています。ちまちまと。
で、まさに英英がついていたほうが勉強おもしろそうだなー。って思っているだけですので、ほんとうに使うかどうかは別問題です(店頭で見ましたが、英英もこの弱ってきている頭でそれなりに読めましたのであっても無駄、という状態にはならないと思います。)

もう少し考えて、&店頭で見くらべてみますね。
値段からいえば、Pw-7500というのが9800円で売られるようなので、これにするかPW-M670を15000円前後で買うかも悩み所です。そしてSR-9200とPW-6800まで視野に入れてしまうか・・。

悩みは尽きませんね^^;
アドバイスありがとうございました。

ありがとうございます 投稿者:助けて  投稿日: 5月23日(木)23時38分14秒

お返事ありがとうございます。
そうですね、目的によって違いますね。抽象的ですいませんでした。
海外生活の目的…留学でも仕事でもありません。いわゆる転勤妻です。
文章を書くことはほとんど無いと思います。(というかできない。。。)
日常会話や看板、説明書を読んだりする程度なので同じような意味の単語の使い分けや、例文が沢山あるのが良いかな、と思っています。

PW-6800なら旦那も仕事に使えるし携帯メール用の略語なんかもあって便利だと思うのですが、全く英語の知識のない私が使うにはちょっと難しいのでは…と考えて候補から外しました。
PW-M670とIDF-2000Eは学習用だとお店の方から聞いたのですが中学生レベルでも使えますか?
いつでも持ち歩きたいのでこの小ささと軽さは大変魅力です。

国語辞典は必ずしも必要ではないのですが、あれば便利だなと思っています。
XD-R8100は知りませんでした…お店で実機を見てみたいと思います。

大変低レベルな質問をしてしまってすいません。
英語の事を考えると胃の痛い毎日です…。

レスありがとうございます! 投稿者:はっぴぃ。  投稿日: 5月23日(木)22時43分38秒

>Sekkyさん
早速の、しかも大変詳しいレスをいただけてとても感動しています。
ありがとうございます!

卒業後は一般の企業に就職すべく、現在も就職活動をしています(^^;。
IDF-4500とXD-R8100を店頭で実際に比べてから決めたいと思います。

ED-7780に関しても大変詳しいレビューありがとうございます。
思っていたよりもすごそうですね。かなり欲しくなってきました。
国内では手に入らないんですか…。残念です。
中国やオーストラリアに留学している知人はいるんですが、アメリカはなぜかいないんですよ。
もうちょっと見た目を何とかして日本で売ったら絶対売れると思うんですけどね。
何とか入手できるようにいろいろあたってみたいと思います。

貴重な情報とアドバイス、ありがとうございました。
手に入れたらまた書き込みます。

>masさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月23日(木)19時37分47秒

>でも、そろそろやりたいなぁ(どうして受験の時はやりたくないんだろう・・)と思って
>きたので、まずはハリー・ポッターのペーパーバックなどから入ろうかと思っています。

同感です。私も,受験の頃苦手だった古文や世界史を最近になってもう一度勉強してみたいと思っています(^^;;

>今現在、家では紙のアクティブジーニアスを使っていますが、ペーパーバックを読む際、
>いちいち辞書を引くのは読む気力が失せそうなので、電子なものに乗り換えようと考えて
>います。

アクティブジーニアスは学習辞典の中でも初級向けなので,原書を読むにはきついでしょう。レギュラーのジーニアスなら問題ないと思いますが。

>こんな私にぴったりの辞書ってどんなのですかね?
>一応、勉強もしたいので、フルで入っている英和辞書は必須だと思ってます。
>また、意味や語源は大切に勉強したいなぁなんて思っているので、英英もあるとうれしい
>んです。

語源は英英である必要もないと思います。ジーニアスは基本語には語源記述がありますが,載っていない語のほうが多いです。リーダーズぐらいの規模の英和だと派生語や複合語以外はほぼすべての語に語源が載っていますね。

もし読解をメインにするのであれば,SR-9200のような語数が多い英和を搭載した機種がおすすめです。固有名詞や専門用語を除けば原書でもジーニアスで十分用が足りますが,とくに文学作品などは,固有名詞が作品を理解する上で重要になる場合が多いようなので,固有名詞だからといっても侮れません。

もっとも,masさんが(翻訳者への転職等でなく)趣味や教養で英語を再学習されるのなら,学習英和,英英搭載機のほうがいいかもしれません。英英はなくても困りはしないでしょうが,英語を学にはあるとおもしろいと思います。

>現在、英英のことを考えてPW-M670とIDF2000Eでゆれています。

持ち運びのできる機種で,社会人の方の学習用ということであれば,PW-M670のほうがおすすめです。例文検索がついているので英語を書いたり例文を調べるときに便利ですし,良質な英会話集がついているので発信面にも対応できると思います。9ドットフォントのおかげで画面も見通しがいいですし。※あくまでもM670と2000Eのスペックを客観的に比較した結果の判断であり,シャープ対キヤノンというブランドを云々しているわけではありません

↓追加 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月23日(木)19時23分06秒

あと1つ,学校等での使用を想定しているためか,ログインモードがMain UserとGuestの2種類あります。ふだんはメインユーザのほうで使いますが,友人等に貸すときはGuestモードで使ってもらうということのようです。毎回のQuizの出来具合がモニターされるので,他人に貸すとレベル等が狂ってしまうからなのでしょう。

ED-7780詳細 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月23日(木)19時19分31秒

海外製品のためカタログが日本では手に入らないでしょうから、もう少し詳細をお話しします。

キーボードはプラスチックです。ストロークは浅いですが、まずまずです。もっとも、ボキャビルモードではキーボードは使わず、液晶画面左右の6つのキーのみ使います(「電子辞書へのアプローチ」の筐体写真を参照)。選択肢のすぐ横のキーを押して答えるわけです。縦に3つキーがあることからも分かるように,7780は縦3行の解像度です。1つ1つのドットが肉眼で区別できるぐらい粗いです(^^)

本体は教育向けモデルらしく,武骨です。日本製の電子辞書も学校向けモデルを出すとしたらこんな感じになるのでしょうか。液晶も二重構造になっているので割れにくいと思います。ハードカバーがついていて,カバーを裏返して差し込むと使用時のスタンドになり,傾斜がつきます。

ThesaurusはRoget's II(SR-9600に搭載)とWord Finderという独自のもの(Oxfordの同名書籍とは関係ありません)の2種類がついています。Word Finderのほうがかなり幅広く類義語をとらえています。ボキャビルモードも,Roget's IIをもとにしたSynonym QuizとWord Finderを元にしたAssociative Quizの2種類があります。それぞれで独立して成績,レベル管理をします。

ボキャビルモードは,先にお話ししたように,ユーザの出来具合をモニターして出来具合に応じてレベルやペースが変動するオートモードで使うのが基本ですが,変数をマニュアル(手動)でコントロールすることもできます。たとえば,pace(同じレベルの問題を繰り返し出題する度合い)は最初は10(繰り返しをしないで,同じレベルに属する単語をまんべんなく出題)で,出来がよければ20まで徐々に上がります(10以上になると,同じレベル内の単語でもスキップされる率が高くなります)。逆に,出来が悪いと1まで徐々に下がります(10以下になると,同じレベルの中の同じ単語が繰り返し出される確率が増えます)。これはオートにしておけば出来具合に応じてペースが上下しますが,あるペースに固定させることもできます。たとえば,20に固定しておくと,出来がよかろうが悪かろうが,かなりはしょってどんどんレベルが上がっていきます。

ほかにも,Difficultyという変数があります。これは,ノーマルとチャレンジの2つのモードがあります。ノーマルの場合,選択肢は出題語よりも易しい(レベルの低い)語が選ばれます。ですから,レベルが上がっていっても,出題語は難しくなりますが選択肢が易しいので勘で答えることもできます。一方,チャレンジの場合,選択肢のほうが出題語より難しくなります。そのため,問題の難易度も上がります。たとえば,出題語のstartの場合,ノーマルだと正解選択肢がbeginになるのに,チャレンジだとinitiateが正解選択肢に入るというような感じです。オートにしておけば,ふだんはノーマルモードになっていますが,満点が続いてどんどんレベルアップしていっているときなど,コンピュータが「易しすぎる」と判断したら自動的にチャレンジモードに変わります。そうすると途端に難しくなります(^^) ネイティブ向けだけあって,けっこう難しいです。小テストの結果でコンピュータが自動で選んでくれるレベルはかなり実際よりも低いようで,私もこれなら楽勝と思っていたら,レベルが上がるにつれて骨のある語が増え,手こずりました。一応英語で生計をたてている私でも,上の方のレベルは歯が立ちません。いい線行っているな,と思っても,1回出来が悪いとペースが急に下がり,なかなか先へ進めなくなります。

辞書の中身はフルコンテンツでありませんので期待しないほうがいいです(^^)

ペーパーバックを読む場合 投稿者:mas  投稿日: 5月23日(木)17時16分47秒

こんにちは。masと申します。
電子辞書に興味が出てきまして、いろいろと見させていただきました。

現在社会人1年生です。英語の勉強をしたいと前から思っていましたが全然できていなく、
でも、そろそろやりたいなぁ(どうして受験の時はやりたくないんだろう・・)と思って
きたので、まずはハリー・ポッターのペーパーバックなどから入ろうかと思っています。

今現在、家では紙のアクティブジーニアスを使っていますが、ペーパーバックを読む際、
いちいち辞書を引くのは読む気力が失せそうなので、電子なものに乗り換えようと考えて
います。

こんな私にぴったりの辞書ってどんなのですかね?
一応、勉強もしたいので、フルで入っている英和辞書は必須だと思ってます。
また、意味や語源は大切に勉強したいなぁなんて思っているので、英英もあるとうれしいんです。
#特に必要ないですかね?
現在、英英のことを考えてPW-M670とIDF2000Eでゆれています。

↓続き 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月23日(木)16時52分28秒

>また、入手できるお店や価格に関しても情報もあるとうれしいです。

SIIの製品ですが,アメリカ支社のほうなので,日本では入手できないと思います。お客様センター等に問い合わせても,国内で扱っている小売店がない以上,どうしようもないみたいです(メーカーさんが直接販売することはできないでしょうから)。アメリカのAmazon.comでは$53.88で手に入りますが,海外への発送はしてくれません。現地へ旅行へ行ったときにでも買うか(ただ,在庫があるかどうかは保証できませんが),アメリカ在住の知人に購入してもらい,それを知人経由で日本に送ってもらうしか方法はないでしょう。私も,留学中の知人にお願いしてアマゾンで購入してもらいました。

ED-7780はテスト好きな? 日本人には大受けすると思うんですけど,輸入販売は無理なんでしょうか…>メーカーさん この掲示板でも,個人メールでも,海外向け製品の中で最もお問い合わせが多いのがED-7780なのですから,ER-6000のように販売店限定でいいので扱う店があればいいと思います。

ちなみに,ER-2000と6000はそれぞれ,COT(SR-9200搭載のthesaurus)とCOT&CODを搭載した,セイコーさんの海外向け機種です。とくにER-6000は今思うとSR-9200への布石だったのかも。

ER-6000はSR-9200の英英部分と同じように思えますが,thesaurusはコンテンツこそ同じでも,9200よりも優れています。たとえば,antenna((動物の)触角)の類語を知りたい場合,9200では出てきません。COTにはantennaが見出し語にないからです。しかし,ER-2000/6000ではantennaと入れるだけでthesaurusの類語部分の中でantennaがある語を拾ってくれます(要するにthesaurusの全文検索ができるということです)。feelerという見出し語の類語の中にantennaがありますので,antennaを入れるとfeelerが検索できます。そこには,antenna以外でもwhisker, tentacleなどの類語が出ています。

ER-6000は大きい(SR-9200よりも!)ので持ち運びに不便ですが,ER-2000はPW-M670とほぼ同サイズですのでどこへでも持っていけます。Thesaurusの単体マシンとして,留学などには便利です。残念ながら,ER-6000はヨドバシの新宿西口店など,一部で手に入りますが,ER-2000はED-7780と同じく国内では入手できません。ほんの1年半ほど前は秋葉原LaOXのDuty Free館で山積み(それも2000円で!)されていたのですが。秋葉LaOXはたまに海外メーカーのモデルで珍しいものが置いてあったりします。

ED-7780 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月23日(木)16時39分38秒

>#あと、セイコーUKのED-7780に興味がありますが、ボキャビルのモードに関してその有効
>性や使用するときの注意点があれば教えていただきたいと思います。

ボキャビルモードは,SATやGREなどでよくある「ある単語に近い意味を持つ語を以下のA-Dから選びなさい」という形式の問題を出してくれます。というと,IDF-2000EやPW-M310にあるような受験用単語集のテストモードのようですが,ED-7780のすごいところは,コンピュータがユーザの出来具合(正答率)をモニターしていて,それに応じて出題される単語のレベルが自動的に上下したり,repetitionの度合い(同じ単語を繰り返しテストするかどうか)が変わってくることです。大げさですが,家庭教師とマンツーマンで受験指導を受けているようなものです。

レベルは200近くに細分化されていて,日本の中学1年生レベルからネイティブの大学生レベルまであります。どこから始めるかは自己申告(開始レベルを入力)でもいいですし,小テストに答えることでコンピュータが適当なレベルを決めてくれるようにもできます。あるいは,7780に搭載されている単語帳機能(覚えておきたい単語を登録できる)に登録した語をコンピュータが調べ,その語と同じぐらいのレベルから始めることもできます。正答率が高ければ1つずつレベルアップしていきます。200もレベルがあるとなかなか進みませんが,ほとんど満点が続くと,飛び級式に飛ばして進むこともあります。この場合でも,正答率が下がるとペースも下がり,同じレベルの問題が何回も繰り返して(選択肢の順序は変わります)出ます,

このボキャビル機能は,問題が多数登録されているのではなく,内蔵のthesaurusのデータを元にその都度コンピュータが問題を作ります(10万通りぐらいの問題が作れるらしい)。選択肢も,IDF-2000Eの単語集のように内蔵語からアットランダムに出る(2000Eの場合,newspaperの選択肢にAmericanが出たりします)のではなく,コンピュータが類義語,反意語,似たような発音の語,同じ意味だけど品詞が違う語,といった情報をもとに「ひっかかりやすい」選択肢を作ってきます。たとえば,paste [N}(pasteの名詞の意味に近い語を選ぶ)の選択肢は,seal, cement, apt, pastと出ます。pastやaptはpasteと発音や綴りが似ている語だからひっかけ選択肢だろう,ぐらいは分かっても,sealもcementも意味は似通っているので迷ってしまいます。この場合,pasteの「名詞」というのがミソで,「接着剤」という意味(動詞の「貼り付ける」でなく)と近い語を選ぶ必要がありますので,cementになります(動詞であればsealでいいわけです)。

完璧にレジューム機能が働くので,途中で電源を切っても次に再開するときは中断したところからできます。ですから,空き時間や通勤通学時などに簡単に勉強ができます。テストは5問から30問まで(設定で選ぶ)の好きな問題数でやれます。もし5問を選ぶと,5問ごとに正答率を勘案してレベルアップするか,そのままか,レベルダウン(繰り返しが増える)かが判定されます。テストの区切りで辞書モードやthesaurusモードに切り替えても,どこまで進んだかは覚えているので,ボキャビルモードにすれば中断したところから再開します。ちなみに,最高レベルではteenybopper, telecopy, theorization, tongue lash...などが出題されます。ネイティブには難語なのでしょうが,日本人の上級学習者なら,theorizationなどはtheorizeの派生語で,theorizeはtheoryの動詞形,と考えるでしょうからそれほど難しくはないかもしれません。ただ,これは出題語の話であり,選択肢になる単語も同様に難しい語が多いので高正答率を保つのは難しいです。

ED-7780で使われているレベルのアップダウンに関するロジックはかなり複雑な仕掛けのようで,満点が何回も続いてもレベルがなかなかあがらないときもあれば,2回ぐらいですぐ上に行くときもあります。アメリカの学校の先生とセイコーさんが共同開発? したというようなことをききました。これぐらいのロジックを日本製の電子辞書の受験単語集にもつけてほしいものです。

ボキャビルモードがすごいので霞んでしまいますが,英英(アメリカンヘリテイジの簡約版)と2種類のthesaurusも搭載しています。

>はっぴぃさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月23日(木)15時48分33秒

>英語の力についてですが、TOEIC/TOEFLは受けたことがなく、最近は客観的に計測するテス
>トを受けていないのではっきりしたことは言えませんが、高校三年のときに英検二級を取得
>し、その秋には準一級の一次試験は通過しました(二次は日程の関係で受けませんでした)。

高3で準1の一次が受かるというのは,受験勉強中だから英語力も上がっているということを差し引いたとしても,かなりのレベルだと思います。

>今考えている候補としてはSR-9200・XD-R8100・PW-M680があります。

これだけ事前に研究されていれば,たしかにどれも一長一短で迷いますね(^^) 迷ったときはコンテンツで決めるというのも手です。使い勝手や機能面の不備は我慢もできますが,必要なコンテンツがないというのは我慢で解決はできません。

はっぴぃさんは今大学4年生ということですが,卒業後はどうされるのですか? 一般企業や公務員としての就職か,留学か,教員になるのか,などでも変わってくると思います。就職の場合,今は英語学習が中心でも,企業に入れば(外資系企業は別として)何かと日本語を書くことが増えるので国語系コンテンツ搭載機は必須だと思います。公的な文書は新入社員は書かないでしょうが,電話を受けたときの伝言メモや上司への連絡事項など,日常的な文章を書くことは多いでしょうから,誤字脱字や,ことばの使い方を間違えてお説教されないためにも(笑) 国語系コンテンツはあったほうがいいと思います。できれば,広辞苑と漢字源の両方が入ったものがいいと思います。漢字源は漢和だから国語辞典で代用できるように思えますが,自信のないことば(漢語)は広辞苑と漢字源でひきくらべてみるとよく分かります(漢字源は漢字しか載っていないと思っている人が多いようですが,「漢和」辞典ですから漢語の意味も載っています)。そうなると,PW-M670は候補から外れますね。

>選ぶポイントをまとめると、機能的には、卒業後は発信型の英語力をつける勉強が主になる
>(Writingとか苦手です)と思うので、例文検索の機能も重視しています。
>コンテンツでは、日常的には学習英和で十分だと思います。ただ、国語系の辞書はかなり欲
>しい感じです。PW-M670に非フルコンテンツでも国語辞典が入っていたら即買っていると思
>います。

ということでしたら,ここにはXD-R8100しか候補にはあがっていませんが,IDF-4500はいかがでしょう? 4500は広辞苑から広辞苑のジャンプとか,漢和から広辞苑のジャンプなど,あらゆる辞書間でジャンプできますので,さっきお話ししたように広辞苑で引いた熟語を漢字源で引き直すのはワンタッチです。カタカナ語辞典がついているのも新社会人には便利です。R8100の大画面や例文検索をとるか,4500の単語帳(これもあると便利)や日本語へのジャンプ機能,カタカナ語辞典をとるか,究極の選択になりますね。

>その点ではPW-M310にも心をくすぐられます。たまーに古文を教えなきゃいけないこともあ
>るので。ただ、英英は(頻繁には使わないかもしれないけど、例文があるので)入っていて
>ほしい、というのは、英語を教えるときのことを考えると結構重要な要素だと思います。

今は古語辞典が必要かもしれませんが,国語教員や塾講師になるのでなければ,むしろ英語と国語辞典が充実しているものがいいと思います。

>ちなみに、普段使っている辞書はPCにインストールした英辞郎と、infowardというベネッセ
>のコンサイス英和辞典がほとんどです。冊子体の英和はカレッジライトハウスを大学受験の
>ときから使っています。英英はCOBUILD第二版を持っていますが、あまり使いません。

英辞郎をお持ちで,しかも大容量英和を肌身離さず持ち歩く必要がなければ,SR-9200でなくても学習辞書系の入った機種がいいでしょうね。

>#あと、セイコーUKのED-7780に興味がありますが、ボキャビルのモードに関してその有効
>性や使用するときの注意点があれば教えていただきたいと思います。また、入手できるお店
>や価格に関しても情報もあるとうれしいです。

別にレスします。

>g-maさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月23日(木)15時23分27秒

>PW-7500この機種はどうですか?

7500は旧機種(1年半ほど前)ですが,英和,和英,広辞苑,漢字と必要十分なコンテンツが入っていますし,画面も大きいので,今でも不自由はないと思います。最近の機種にくらべればコンテンツの数が少ないですが,それでもこれ以外のコンテンツ(英英など)がどうしてもいるというのでなければ十分だと思います。値段も安いでしょうし。

>助けてさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月23日(木)15時21分11秒

>英会話教室に行き始めましたが、英語力は中学生以下(?)です。
>こんな私なのに海外生活が迫っています。
>PW-M670/IDF-2000Eなどが妥当かと考えているのですが、
>いかがなものでしょうか…。

留学ですか? あるいは転勤か何かで現地滞在されるのでしょうか? 留学の場合,英語クラスなどで英文を書く機会が多いと思いますので,英英辞典つきで,例文検索のできる機種があると便利です。トータルバランスからすればXD-R8100がおすすめです。大学生協なら特別価格で買えます。どれを買おうか迷ったら,R8100を買っておけば間違いはないと思います(細かい使い勝手や付加機能にこだわらなければ,ですが)。もしサイズが小さいものがよければ,PW-M670でしょう。IDF-2000Eは例文検索がついていなかったり,フォントサイズが大きいので画面の一覧性がM670にくらべれば劣ります。国語辞典が必要で,使い勝手がよく便利な機能がついているものがよければ,ちょっと高価ですがIDF-4500もいいと思います(例文検索がないのが残念ですが)。ただ,今は品薄だそうなので,すぐには手に入らないかもしれません。もし,現地企業への転勤などでしたら,英語のビジネスレターを書く機会が多いと思いますので,PW-6800がおすすめです。

このように,用途によっておすすめは変わってしまうので分かりにくいと思いますが,とりあえず迷ったら,国語,英語,英英,漢和,例文検索とすべて入っているXD-R8100がよろしいのではないでしょうか。

XD-R6100を買いました。 投稿者:おばさん  投稿日: 5月23日(木)12時51分47秒

XD-R6100とDD-IC7000を店頭で比較した結果XD-R6100を買いました。
入力ボタン(なんて言うのか知らないので)が使いやすかったことと画面が見やすかったのが決めてです。
専門的な知識を必要としない私にとっては、見易さ・使いやすさが重要なのですが、内容もすごく充実していて、いい電子辞書を買えたと思っています。
辞書を引くのが楽しみです。
適切なアドバイスありがとうございました。

>コンチョさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月23日(木)12時34分29秒

>この電子手帳にあうカバーみたいな物は販売されていないのでしょうか?出来れば傷を付け
>ずに長く使用したいので、お分かりになれば教えて下さい。よろしくおねがいします。

R8100をはじめ,カシオのXDシリーズは純正のカバー(ケース)があります。800円ぐらいだったと思います。ポケット式で,マジックテープの留め具がついています。市販のPDAケースのような柔らかい材質を使っています。これだとサイズがぴったりで(純正品なので当然ですが),中でガタガタしないので,多少の衝撃には耐えると思います(ケースに入れたR8100を捨て身で床に落としましたが,何ともありませんでした)。

純正でなくてよければ,PCショップなどで市販のPDA用ケースを物色してみてください。事前にR8100の筐体寸法を控えておけば便利です。

こまった… 投稿者:助けて  投稿日: 5月23日(木)11時41分07秒

ここ数ヶ月、何を買うかで悩んでます。
店頭で説明を聞いたり、こちらのサイトの過去ログなどを参考に
させていただいているのですが、情報がありすぎて混乱している
状態です。
英会話教室に行き始めましたが、英語力は中学生以下(?)です。
こんな私なのに海外生活が迫っています。
PW-M670/IDF-2000Eなどが妥当かと考えているのですが、
いかがなものでしょうか…。

ずーーーーっと迷っています。 投稿者:はっぴぃ。  投稿日: 5月23日(木)10時36分05秒

膨大な情報量に圧倒されつつも楽しく読まさせていただいています。

ずっと電子辞書を買いたいと思っていましたが、「買う前に情報収集だな」と調べ始めてこのページを見つけてからというもの、それぞれの製品の一長一短ある特徴に悩まされ続けています。
そこで、機種選択についてアドバイスをいただきたいと思い書き込ませていただきました。
私はいま大学の四年ですが、使用目的は主に英語学習ということになると思います。
今に限って言えば卒論に向けて洋書(社会科学系の文献)をいくつか読もうと思っているので、そこでも使いたいと思っています。
さらに、いまはアルバイトで家庭教師みたいなことをしているので、今年度限定で英語の授業の準備にも使うと思います。

英語の力についてですが、TOEIC/TOEFLは受けたことがなく、最近は客観的に計測するテストを受けていないのではっきりしたことは言えませんが、高校三年のときに英検二級を取得し、その秋には準一級の一次試験は通過しました(二次は日程の関係で受けませんでした)。
最近は英語といえば上記のように中学生や高校生に英語を教えることがほとんどなので、文法などには随分力がついてきたと思うんですが、語彙は大学受験レベルにとどまっています。

今考えている候補としてはSR-9200・XD-R8100・PW-M680があります。
SR-9200は卒論に向けての勉強にリーダーズが役立ちそうな予感があるのですが、学習要素が少ないということで、それ以降の英語学習にはちょっと辛いものがあるのではないかと思い躊躇しています。例文が少ないのがちょっと…。
XD-R8100は大学生協で今22,800円なのが魅力です。それ以外では(^^;;広辞苑も入っているコンテンツバランスのよさと薄さが魅力です。多分持ち歩くことが多くなると思うので・・・。
PW-M680はその小ささとG3・OALD、機能の豊富さに魅力を感じますが、国語系のコンテンツがないのは痛いです。論文を書くときに(広辞苑でなくていいので)国語辞書はあってくれるとうれしいのですが。例文検索で検索する辞書の優先順位を決められなかったり、150件の制限があるのはどうかと思います。店頭で触った感じでは英英の例文は後の方に出てきているみたいでしたし…。
その点ではPW-M310にも心をくすぐられます。たまーに古文を教えなきゃいけないこともあるので。ただ、英英は(頻繁には使わないかもしれないけど、例文があるので)入っていてほしい、というのは、英語を教えるときのことを考えると結構重要な要素だと思います。

選ぶポイントをまとめると、機能的には、卒業後は発信型の英語力をつける勉強が主になる(Writingとか苦手です)と思うので、例文検索の機能も重視しています。
コンテンツでは、日常的には学習英和で十分だと思います。ただ、国語系の辞書はかなり欲しい感じです。PW-M670に非フルコンテンツでも国語辞典が入っていたら即買っていると思います。

ちなみに、普段使っている辞書はPCにインストールした英辞郎と、infowardというベネッセのコンサイス英和辞典がほとんどです。冊子体の英和はカレッジライトハウスを大学受験のときから使っています。英英はCOBUILD第二版を持っていますが、あまり使いません。

半ば答えは出ているような気がしないでもないのですが、アドバイスをいただければ幸いです。

#あと、セイコーUKのED-7780に興味がありますが、ボキャビルのモードに関してその有効性や使用するときの注意点があれば教えていただきたいと思います。また、入手できるお店や価格に関しても情報もあるとうれしいです。
ED-2000かED-6000は以前ヨドバシカメラかビックカメラで見かけたことがあるような気がしないでもないのですが、そのときは興味がなかった(&古い機種だと思った)のであまり気に留めていませんでした。

カバーについて 投稿者:コンチョ  投稿日: 5月23日(木)10時25分40秒

昨日XD-R8100が届きました。少しずつつ使い慣れようと思います。ところでお聞きしたいのですが、この電子手帳にあうカバーみたいな物は販売されていないのでしょうか?出来れば傷を付けずに長く使用したいので、お分かりになれば教えて下さい。よろしくおねがいします。

アドバイスありがとうございました 投稿者:ライナス  投稿日: 5月22日(水)21時08分57秒

sekkyさんのアドバイスにしたがって、
閉店まぎわのビッグカメラでSR9200とPW6800を比較してきました。
検討の結果、

1.リーダーズ第2版を使ってみたいと思っていたこと。
2.CODも恐れたほどは、難しくなかったこと。
3.いらないと思っていた逆引き広辞苑もあると楽しいかもと思ったこと

当初、値段もあって、PW6800を第一候補にしていたのですが
リーダーズ(紙)を買おうと思っていたことを考えると、
買えるなぁと思い、結局、SR-9200にきめました。
もった感じの軽さ、使い買っては6800にもひかれたのですが、
最終的にはコンテンツできめました。

ビックカメラではなくて通版で買ったので土曜に届きます。
使ってみた結果を報告させていただきます。
アドバイスどうもありがとうございました。

(無題) 投稿者:g-ma  投稿日: 5月22日(水)17時27分13秒

PW-7500この機種はどうですか?

カシオの新製品 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月22日(水)15時41分41秒

↑XD-S8500という発音つきモデルが出ます。基本的にはXD-S8000の上位機のような感じで,英和をG3にして発音機能をつけたものです。ですから,現行のモデルと違い,スライドキーボードになっています。さすがに,現行のXD-Rシリーズの薄型筐体で発音機能までは載せられなかったのでしょう(^^) 定価が45000円なので,フルコンテンツIC辞書の中では最も高い部類だと思います。発音機能は基本14000語のみですが,セイコーのSD-7200のような合成音声ではなく,ネイティブの発音が収録されています。

14000語の発音機能ということは,学生や初級の学習者をターゲットにしているようですが,45000円という価格がネックになりそうです。SR-9200やIDF-4500が買えてしまうのですから(^^)XD-R8100のような学習英英搭載機は,英語学科の学生や留学予定者,英会話学校へ行っている人など,英語学習に力を入れている(ので,生身のネイティブに接することのできる環境がどこかにある)学習者が比較的よく使っていると思いますが,そういうユーザ層と,基本語のみの発音機能というウリが相反しないのかなあ,という気もします(^^;;

http://www.casio.co.jp/release/2002/xd_s8500.html


ジーニアス英和大辞典on CD-ROM 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月22日(水)15時18分47秒

↑前にどなたかがお知らせ下さったと思いますが,詳細が分かりました。発売は6月上旬,定価14000円(税抜)だそうです。EPWING形式なので,マックでも検索ソフトがあれば使えますし,WinCEやPsion等のPDAでも使えるはずです。

ジーニアスの大辞典は,辞書の中では珍しく「大は小を兼ねる」もので,ジーニアス英和の学習辞典的な要素はそのままに,語数を大幅に増やしたものです。ジーニアス英和の増補版と言えるかもしれません。日本の英和にしては珍しく,自前のコーパスを用いて編集しているので,例文も新鮮です。とくに,アメリカの日常生活英語(空港のアナウンスやテレビコマーシャルなど)が例文になっているものが多いです。CD1枚で14000円は高いですが,冊子体とのバランスをとっているのでしょう。

(無題) 投稿者:Taka  投稿日: 5月21日(火)21時43分02秒

私はこの掲示板を参考にしてキャノンのIDF4500を購入しましたが、ここの管理人さんがかかれているように使い勝手にはとても満足しています。辞書コンテンツ、LCD表示サイズ、例文検索は他に比べて劣るところもありますが、それ以上にジャンプ機能、スペルチェック、単語記憶、履歴機能などすぐれていると思います。(店頭で触った感覚ですが)私はキャノンとはなにも関係はありませんが、キャノンの評価については同意でき良さを認めています。前にキャノンが差別しているとの書き込みがあったので、実際に使用している者の感想と掲示板から受けた感想を記載しました。また、管理人さんがそのような書き込みに対してもまじめに回答する態度に敬服します

>hiyuさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月21日(火)15時46分20秒

>先日電子ブックDD−S30からSR−9500に乗りかえました。

電子ブックプレーヤーが出てからかなりたっているので,これからはEB→ICへの乗り換え組も増えてくるのでしょうね。ソニーさんも最近はIC辞書に力を入れているようで,電子ブックプレーヤーの新製品はもう2年近く出していないので,電子ブックプレーヤーの行方が気になります。乗り換えを機に他社製品に流れてしまわないようなIC辞書を望みたいところです(^^)

>いいかと思っていたのですが,Sekkyさんの9200への注意を読んで,学習辞典の
>載っている9500にしました。

S30からの乗り換えとしてはSR-9500/9600がぴったりだと思います。

>9500の漢字ジャンプ機能,例文検索機能は大変重宝しています。電子ブックでは考えら
>れないことでしたから。

漢字ジャンプはICが初ですが,例文検索は,別売電子ブックならかなり前から備わっていたりします(^^) ジーニアスの例文検索も,ジーニアス英和の電子ブック版が出たとき(6年ちょっと前?)からついています(本体にバンドルされているものはだめです)。同じように,新英和中辞典やリーダーズ英和などでも電子ブック版は例文検索ができます。このような付加機能が当時あんまり話題にならなかったのは,電子辞書が今ほどブレイクしていなかったからなのでしょうか。

#ついでに言うと,広辞苑4版(現行の1つ前)の電子ブック版(別売のもの)は全文検索のようなこともできるんですよね。「イギリス」&「せいぶつがくしゃ」でダーウィンが引けるとか。5版はだめですけど。これなどはIC辞書でもとりいれると便利な機能になると思います。

>ただやはり9200への関心も捨てきれずにいます。CODは使いこなせないので,リーダー
>ズと学習英英・広辞苑・漢字源が入ったものになれば買うと思います。

XD-R8100やIDF-4500がヒットしていることからしても,広辞苑+学習英和・和英+学習英英のモデルの需要はかなりありそうです。セイコー,シャープといった,このラインの機種がまだ出ていないメーカーも,いずれ出してきてもおかしくはありません。

>この場合CODの関連
>からOALDになるのでしょうか。私はLongmanが入ればいいと思うのですが・・・

類語(thesaurus)をどこのものにするかによって英英のコンテンツが決まってきます。COT(SR-9200に搭載)ならOALDでしょうし,SR-8100に搭載のLongman Roget'sならLDCEでしょう。OALDは他社がどんどん入れてきているので,私個人としてはLDCEがいいと思いますが…。

ちなみに,CODは難しいという印象がありますが,OALDやLDCEをふつうに使いこなせるぐらいの人なら,用途を限れば十分使えると思います。暗号のような昔のCODと違い,改訂の度に易しくなってきています。

SR-9200への注文 投稿者:hiyu  投稿日: 5月21日(火)14時29分00秒

先日電子ブックDD−S30からSR−9500に乗りかえました。
一時は広辞苑や漢字源は要らないかな,と思っていましたが,漢字源から広辞苑へのジャンプ機能をこのHPで知って,欲しくてたまらなくなりました。最初はSR−9200が英和の語数が多くいいかと思っていたのですが,Sekkyさんの9200への注意を読んで,学習辞典の載っている9500にしました。
9500の漢字ジャンプ機能,例文検索機能は大変重宝しています。電子ブックでは考えられないことでしたから。
ただやはり9200への関心も捨てきれずにいます。CODは使いこなせないので,リーダーズと学習英英・広辞苑・漢字源が入ったものになれば買うと思います。この場合CODの関連からOALDになるのでしょうか。私はLongmanが入ればいいと思うのですが・・・

>foxさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月21日(火)11時17分12秒

>いまアメリカの大学に通っています。SIIのTR-7700を今使っていますが、英語の使える語
>数が少なくなってきて、困っています。今新しく辞書を買い換えようと思っていますが、
>語数が多くて一番使いやすい辞書はどれでしょうか。教えてください。

語数が多い辞書としては,リーダーズ,グランドコンサイスが電子辞書化されていますが,いずれもTR-7700に搭載の新英和中辞典のような学習辞典ではありませんので,例文等が少ないです。TR-7700をそのまま使い,SR-9200やPW-6800, DD-IC5000のような語数の多い機種を買い増ししてはいかがでしょう? 各機種の比較は前の方へのレスや過去ログなどをご参照ください。

>ライナスさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月21日(火)11時14分48秒

>私の希望は、まず、英英搭載機であること、英和の収録語数が多いことで、国語辞典の搭
>載や、他コンテンツには、こだわっていません。英語の原書を読むのにも使いたいと思っ
>ています。

英検で準1級をお持ちで,英語を読む機会が多いのでしたら,やはり大規模英和を搭載したPW-6800, SR-9200, DD-IC5000などが候補になると思います。新英和中辞典の語数で少ないと感じられるのであれば,ジーニアスでも同じように思うでしょうから(両者の収録語数は似たようなものです)。

>W670と6800を店頭で触ってみたとき、670(ジーニアス)よりも、6800(グランドコンサイ
>ス)のほうが、解説が詳しいように思ったのですが、たまたまひいた単語がそうだっただ
>けでしょうか?

ジーニアスは,とくに基本語は類書にないぐらい詳しいです。たとえば,setという語は,冊子体G3では3ページ弱費やしています。GCも基本語は例文がかなり入っていますが,詳しさはジーニアスのほうが上だと思います。


>一番迷っているのは、「例文検索」機能です。搭載しているモデルがかぎられるようです
>が、あまり使わないものなのでしょうか?説明を読むとかなり便利に思われるのですが・

英語を書くときには便利だと思います。英和辞典を使う人の多くは例文を見るために使っていると思いますが,例文検索だとある単語が使われている例文を辞書全体から拾ってくれるので,冊子体辞書とは比較にならないぐらい多くの例文が見られます。

ライナスさんの用途からするとSR-9200がいいかな,という気もしますが,学習辞典が入っていないので例文等は少なくなります。もし例文や文法解説の詳しい辞書が必要ということでしたらPW-6800でしょうか。DD-IC5000は,大規模英和で定評のあるリーダーズとOALD(学習英英)を組み合わせているという点でコンテンツは優れていますが,以前にも書いたように,画面解像度が低いことや,改行なしで出てくるので見づらいというスペック上の難点もあります。これら3機種を量販店でくらべてみることをおすすめします。

ジーニアス和英をthesaurusとして使う 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月21日(火)11時03分38秒

ジーニアス和英は,ハイブリッド編集と言われているように,ただある日本語に相当する英語を載せるのでなく,訳語部分にジーニアス英和のその語の記述をピックアップして載せています。

そのため,裏技ですが,中級以下の学習者向けthesaurusとしてけっこう使えます。英語で引くふつうのthesaurusと違い,日本語にして引けばいいわけです。たとえば,「飛ぶ」はflyしか知らない人でも,ジーニアス和英で「とぶ」を引けば,fly, flit, sail, soar, skim...と類語が出ています。ただ類語を羅列してあるネイティブ向けシソーラスと違い,類語間の意味の違いも(ジーニアス英和の記述を抽出して)載せてあります。シャープのPW-M670やPW-6800, PW-9100などでthesaurusが必要な人はお試しください。多くの訳語が載っていませんので,留学中のタームペーパーを書く際などには使いにくいですが。

>しおんさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月21日(火)11時01分08秒

>SR9200はシソーラスも充実しているようで、SR9200に傾いているのですが、見るからに
>重そうで、携帯性のことを考えるとPW6800かなとも思ったりします。

スペック的には182グラム対250グラムですから,70グラムの差があるのですが,私の体感ではそんなに変わらないと思います。意識して持ちくらべてみると,たしかに9200のほうがズシッときますが,フルキーボードと大画面液晶の代償が70グラムならいいのでは,と思います。

ポスドク留学という用途でしたら(専門分野が分からないので何とも言えませんが)GCよりはリーダーズのほうが,その分野独自の訳語が出ている(GCは単にカタカナ読みにしている場合が多い)ので使いやすいと思います。以前にも書いたのですが,GCは良きにつけ悪しきにつけ,語数を稼ぐためか,大きな網を使って一網打尽に大魚から小魚まですくい上げたような感じがします。ですから,専門用語でも,その専門用語のみしか訳語のない語はけっこう出ていますが,もともと一般語として英語にある語がある分野ではテクニカルタームとして使われる場合は,専門用語としての訳語が載っていないことが多いのです。縦方向にはリーダーズをしのぐ強さがありますが,横方向に弱いというわけです。

>SR9200は例文検索ができないようですが、ここらへんの使い勝手はどうなのでしょうか?

9200に搭載の辞書は,前のレスにも書いたように学習辞典ではありませんので,例文の数も少ないです。ですから,例文検索がなくても問題はありません。というより,例文検索が必要な人は他の学習辞書系コンテンツ搭載機を選ぶのが賢明だと思います。しおんさんの場合,おそらく海外の学術誌などへ論文を投稿する機会も多いと思いますが,英語を書く際は例文検索は有効です。予算があればSR-9200をメイン機にして,SR-8100やPW-M670のような学習辞書&例文検索搭載機をサブマシンにすればいいのでしょうけど…。

>和英辞典はどちらが使いやすいのでしょうか。

ジーニアス和英は,一から書き起こした和英ではなく,ジーニアス英和(現行の1つ前の第2版)のデジタルデータを使ってひっくり返して(英和の訳語をすくい上げて,その中から重要な語を見出し語にした)作ったものです。もちろん,機械的にひっくり返しただけだと,日本独特の概念を表す語(ふすまや侘び寂など)が出てこないので,多少このような語を補っています。ただ,前にあげた「道場」の例(「Sekkyのつぶやき」の4月29日をごらんください)のように,おかしな記述も多々あります。ジーニアス和英は公称8万語近くあり,数字だけで見るとプログレッシブより多いのですが,これは主見出しに加えて派生語等もすべてカウントしているので,実際ははるかに少ないです。研究社の和英中辞典のほうが実質的な語数は多いですね。

↓続き 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月21日(火)10時23分09秒

>店員さんの言うことは本当でIDF−4500よりSR9200の方が良いのでしょうか。

留学用途とはいえ,基本はジーニアスのような学習辞書だと思います。昨日westsiderさんもおっしゃっていましたが,留学では書く機会が多いので,例文や名詞の可算不可算,スピーチレベル(フォーマルな語か,インフォーマルな語か)などが充実している学習辞典がおすすめです。そうなると,IDF-4500に軍配が上がりますね。

>あと、気になってしまうのですがどうしてIDF‐4500は入荷までこんなに
>時間がかかってしまうのですか。

うーん。私もこのへんの事情は分かりません。キヤノンさんのニュースリリースには月産台数が書いてないので,実際にどれぐらいの数が生産されているのか分からないですし…。素人考えでは,IDF-4500という型番からしても,メーカーさんにとっては,XD-R8100等の他社の英英搭載機に対抗するために,IDF-4000に英英等のコンテンツを追加しただけのマイナーチェンジモデルと考えていて(ここまで売れるとは思わなかったので)生産が追いつかないのかな,という気もしますが,実際のところはどうでしょうか。

杞憂かもしれませんが,7月まで手に入らないとなると,その頃は(秋からの留学予定者,夏休みのホームステイや語学留学者向け商戦として)他社もきっと新製品を入れてくるでしょうから,IDF-4500がやっと入手できたとしても,旧版ジーニアスで例文検索もなく,液晶解像度も低い4500がどれぐらいアピールできるか,という気はします。

もしお急ぎでしたら,付加機能(日本語ジャンプ機能など)以外はXD-R8100でも代用できますので,R8100を購入してもいいと思います。

>MIHAさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月21日(火)10時22分07秒

>IDF4500は一日に5台位しか売れませんが、SR-9200は一日に70台位は売れます。

うむむ。SR-9200はたしかに人気があり,品薄状態のようですが,1つの店で同一機種(それも9200というハイエンドの機種)が1日で70台も売れるというのは本当でしょうか? かりにその店で1日平均50台売れたとしても,1ヶ月では1500台売れる計算になります。曜日による変動も加味して,控えめに1000台売れるとでもします。ニュースリリースによると,9200の計画月産台数が10000台なので,1ヶ月の総生産台数の10分の1が,ある1つの量販店で捌けることになります。私は量販店の事情はよく分かりませんが,素人目にもこの数字はどう考えてもありえないと思いますが…。

>英語を勉強するならSR‐9200の方が絶対にいいです」
>と言われ、わからなくなってしまいました。

うーん… せっかくメーカーさんがHPでリーダーズとふつうの学習英和の違いや,CODとLDCEの違いを実例付きで解説しているのに,いまだにこういう説明をする店員さんがいるのですね…。英語学習の目的は千差万別で,かりに留学先で使うとしても,語学留学なのか,学位留学かで適した機種は違ってきます。ですから「絶対に」という機種はないのですが(^^;;

・ジーニアスよりもリーダーズのほうが語数が多いのは事実です。そして,語数が多い辞書を本当に必要とする人がいるのも事実です。しかし,英語学習という観点で見ると,語数が多い辞書が多い辞書が必ずしもいいとは言えません。辞書は「大は小を兼ねない」品物です。語数の多い辞書は,そのぶんどこかが犠牲になっています。その「どこか」というのが,例文や文法解説といった,英語学習に大変重要な要素なのです。これは,英和だけでなく,英英にも言えます。SR-9200についているCODと他の英英搭載機についているLDCE, OALDなどをくらべると,CODのほうが語数が圧倒的に多いです。そのかわり,CODには例文や文法解説がかなり割愛されています。

・英語(に限りませんが)を使うということには,受信的要素と発信的要素の2つの側面があります。受信というのは,英語を読んだり,聴いたりすることで,発信というのは話したり,書いたりすることです。英語学習者にはいろいろいて,中には受信に絞って学んでいる人もいるでしょう。ペーパーバックを読むのが趣味の人や,翻訳者養成学校へ通っている人,外資系企業などで海外支社からの書類や業界紙をチェックするような仕事をしている人などです。そのような人は語数の多い辞書があると便利(というより必須)です。単語の意味が分かればいいわけですから,文法解説や例文の多さはそれほど重要なポイントではありません。そのような人にはSR-9200がおすすめです。

・しかし,大半の学習者は受信と発信を両立するか,コミュニケーション能力が重視されている昨今では,英語を話したり書いたりすることに重点を置いている人が多いのが現状です。大学の英語の授業も,昔のようにシェイクスピアを1年かけて読むという講読主体ではなく,会話やライティングに力を入れているところがほとんどです。そうなると,文法記述や例文が豊富な辞書のほうが重要になります。


>広辞苑が縦表示なので見にくいということでした。

これはその通りです。液晶画面は冊子体と違い,横長です。人間の眼球は,上下方向への移動よりも左右方向への移動のほうが疲れないそうですから,横長の画面に縦書きで表示すれば読むのに疲れます。

IDF-4500について教えて下さい。 投稿者:MIHA  投稿日: 5月21日(火)01時45分39秒

はじめまして。IDF-4500を購入したいと思っています。
東京、神奈川近辺をいろいろと見て回ったのですが、IDF-4500はどこも品切れで
入荷は7月になるとのことでした。ネットでも6月下旬に入荷のところがほとんどのようで
7月から留学に行くのでどうしようか考えています。あるお店では
「IDF-4500はあまり生産していないので、店頭では品切れになっています。
だから人気があるように見えますが実際は全然売れていません。
IDF4500は一日に5台位しか売れませんが、SR-9200は一日に70台位は売れます。
英語を勉強するならSR‐9200の方が絶対にいいです」
と言われ、わからなくなってしまいました。
ジーニアスよりリーダーズの方が語数が圧倒的に
多いということと、広辞苑が縦表示なので見にくいということでした。
店員さんの言うことは本当でIDF−4500よりSR9200の方が良いのでしょうか。
あと、気になってしまうのですがどうしてIDF‐4500は入荷までこんなに
時間がかかってしまうのですか。
電子辞書は初めて使います。どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。

質問です 投稿者:fox  投稿日: 5月20日(月)23時41分22秒

いまアメリカの大学に通っています。SIIのTR-7700を今使っていますが、英語の使える語数が少なくなってきて、困っています。今新しく辞書を買い換えようと思っていますが、語数が多くて一番使いやすい辞書はどれでしょうか。教えてください。

購入しました! 投稿者:kyou  投稿日: 5月20日(月)21時40分45秒

こんばんは。 
以前こちらで詳しいアドバイスを頂き、先日
キヤノンのワードタンクIDF2000Eを楽天で購入しました。
値段は\16,480、送料なしでした。
まだ手元には届いていませんが、こちらでアドバイスを頂いたおかげで
初心者ながら自分に合った商品を選べたと思います。
愛着を持って使えそうです。
こちらに来ていなかったら、デザインだけで選んでたりしてるところでした。
どうもありがとうございました。
手元に届いて、何か気がつくことがあったらまた書き込ませて頂こうと
思います。

SR9200かPW6800か 投稿者:しおん  投稿日: 5月20日(月)17時44分12秒

NYUポスドク留学予定のものです。
SR9200かPW6800か、どちらにしたらよいか迷っています。英和辞典は長年冊子体辞書で使ってきた経験上、GCよりリーダースがいいと思っています。テクニカルタームもリーダースの方が的を得ていることが多いように思います。SR9200はシソーラスも充実しているようで、SR9200に傾いているのですが、見るからに重そうで、携帯性のことを考えるとPW6800かなとも思ったりします。
SR9200は例文検索ができないようですが、ここらへんの使い勝手はどうなのでしょうか?
和英辞典はどちらが使いやすいのでしょうか。
両方を使ってみられた方で、総合的にどちらがよいかアドバイスお願いします。

アドバイスお願いいたします 投稿者:ライナス  投稿日: 5月20日(月)14時58分30秒

はじめまして

電子辞書の購入を検討している会社員です。

週に1度、英会話を習いに通っているのですが、雑誌(主にTIME)や新聞、インターネット
の記事を読んでくることを宿題に出されることがよくあります。ボキャブラリが少ないため
辞書をひく回数が多く、なかなかすすみません。紙より早いのでは、と思い電子辞書が欲し
くなってきました。HPの記事も読ませていただいたのですが、どれを選べばよいのかなお、
迷っております。

私の希望は、まず、英英搭載機であること、英和の収録語数が多いことで、国語辞典の搭
載や、他コンテンツには、こだわっていません。英語の原書を読むのにも使いたいと思っ
ています。

いったんは、シャープのPW-M670にきめかけたのですが、ちょっと小さすぎて心もとなくて
6800がいいかな、とも思っています。他にはカシオXD-R8100にも感心があります。

W670と6800を店頭で触ってみたとき、670(ジーニアス)よりも、6800(グランドコンサイ
ス)のほうが、解説が詳しいように思ったのですが、たまたまひいた単語がそうだっただ
けでしょうか?紙の辞書は、研究社の英和中辞典をながいこと使っていますが、やはり収
録語数が少ない感じは否めません。

一番迷っているのは、「例文検索」機能です。搭載しているモデルがかぎられるようです
が、あまり使わないものなのでしょうか?説明を読むとかなり便利に思われるのですが・

ちなみに、英語の能力のほうは、どちらもかなり昔ですが、英検準1級、TOEIC720です。
漠然とした質問で本当に申し訳ありませんが、どうぞアドバイスをよろしくお願いいた
します。

(無題) 投稿者:おばさん  投稿日: 5月20日(月)13時53分21秒

どうもありがとうございました。
早速 XD-R6100とDD-IC7000を店頭で比較してきめることにします。
同じ電子辞書でも使う人によって、短所も長所になるんですね!
初心者の私にもよくわかる解説をしていただき本当にありがとうございました。

thesaurusですが 投稿者:westsider  投稿日: 5月20日(月)11時44分57秒

おっしゃるとおり必須だと思います。同じ単語を続ける文章はよくないというのが英語の決まりですのでペーパーを頻繁に書かなくてはならない留学生にはある意味では辞書よりも重要ではないでしょうか。ソフトウェアメーカーもその辺の事情は当然承知しているのでこちらでの英語版のワードプロッセッサーには常にthesaurusが含まれています。私はマイクロソフトワードに入っているやつを使っており、ある程度の英語力のある方でしたら全く問題ないです。。辞書に関してですが、私も正直いって日常ではあまり使っていないです。ペーパーを書く時にはさすがに必須ですが。

>おばさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月20日(月)11時31分59秒

↑二重敬称を省略しました(^^;;

>絶対必要な条件は画面が大きく見やすいことです。

そうなれば,セイコー,カシオの大画面液晶が第一候補になると思います。もちろん,シャープのPW-M670のような小型機でもフォントサイズを大きくすれば(ワンタッチでできます)字も大きくなりますが,液晶自体が小さいのに字を大きくするわけなので,当然もともと画面の大きな機種よりも表示できる文字数は少なくなります(一覧がしにくい)。

>@旅先でいちいちメガネを出さなくても見やすいこと(読みやすい)
>A旅先で使うので操作しやすいこと(入力がしやすいこと)
>B英会話が入っていると旅先で心強いかなと思う
>C旅行が終わっても英語の勉強や国語や漢字などの辞書としても
> 使いたい
>DサイズはハガキサイズまでOK!

これを満たす機種で画面が大きい,文字が大きい,英会話関係のコンテンツが入っている機種ということでしたら,XD-R6100かDD-IC7000でしょうか。IC7000は液晶解像度はそれほど高くありませんが,そのぶん文字が大きいです。これは,この掲示板でも短所のように今まで言われてきたのですが,大きな文字の機種がいいということでしたら長所になりますね(^^)

IC7000は英会話だけでなく,英語以外の言語の会話集もついていますが,辞書の記述が改行なしでずらずらと出てくるので見にくいというデメリットがあります。また,カシオの機種と違い,1つの辞書が1つのキーに対応していない(英和や和英,国語等以外のマイナー辞書はメニューの中から引きたい辞書を選ぶ)ので,機械ものに不慣れだと使いにくいと思います。

最終的にはXD-R6100とDD-IC7000を店頭で比較してみてはいかがでしょうか? 両方の機種で英和辞典で同じ単語を引いてみて,どちらが見やすいかで最終判断すればいいと思います。

Have a nice journey!

>westsiderさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月20日(月)11時18分34秒

>初めまして。現在、ニューヨークのコロンビア大学で勉強している大学院生です。

現役の海外大学院の方からのアドバイスがいただけるとは大変心強いです(^^)

>電子辞書選択において最も重要なことはどのような目的で使用するかを理解することです。

同感です。電子辞書はまずコンテンツが第一であると思います。ここが,ウォークマンやパソコンのように自分で選んだ「コンテンツ」をインストールして使うものと電子辞書が決定的に違う点だと思います。

>ですがTOEFLで290点、GREのVerbalで640点ですので読解力という点では日本人の
>中でもかなり上の方だと思います。

TOEFLはもちろん,GRE Verbalが640というのはネイティブと対等に渡り合えるレベルでしょうから,うらやましいです(^^;;

>のほうがはるかに難しいです。そのために最適な辞書は英和の学習辞書だと思います。つま
>り、ジーニアス搭載の電子辞書を選択するべきではないでしょうか。

ジーニアス以外の学習英和(新英和など)を含め,留学中に最もよく使う辞書はやはり学習英和(英英)になると思います。「英語の辞書を使いこなす」(講談社学術文庫)で,著者の笠島準一先生(GeorgetownでPh.Dを取得)が,留学中に最も使った辞書は(持っていった辞書の中で最も語数の少ない)アンカー英和だった,というようなことを書いていらっしゃいます。

>語彙が少ないといっても専門用語以外は間違いなくカバーできるでしょう。専門用語につい
>ては分野ごとの専門辞書を買うとよいでしょう。

おっしゃるように,とくにgraduateレベルのテクニカルタームは専門のグロッサリーに勝るものはないと思います。いくらリーダーズが専門用語が多いといっても,各分野別の用語辞典には詳しさの点でも,語数の点でも及びません。大学院への学位留学で,専門分野や研究内容がはっきりしている人は専門の用語辞典と学習英和(英英)の併用がベストです。

ただ,とくにリベラルアーツ系の大学のundergraduateの場合,freshmanとして入ると様々な科目を広く浅く学ぶことになると思いますが,そのような場合はリーダーズのような万能型の辞書があると便利だと思います。もちろん,各科目ごとの専門用語辞典を買えばいいのでしょうけど…。

>読解力に自信のある方は学習英英を使用する考えもあると思いますが、私の意見では日本の
>辞書のほうが例文を除いてはよい出来のような気がします。英英はあってもよいが必須では
>ないという感じでしょうか。

二カ国語辞典(英和)と一カ国語辞典(英英)の優劣を同列では比較できない(「広辞苑とリーダーズのどちらがよい辞書か」という問いが意味をなさないのと同じで)ので,どちらの出来がいいとは言いにくいのですが,コーパスを使用して編集している関係上,例文の質が英英のほうがいいというのは,おっしゃるように事実だと思います。また,英英は英語学習の上では有益ですが,英語圏の大学や大学院へ学位留学するぐらいのレベルの人なら,英語そのものを学ぶというより,英語を道具としてそれなりに使いこなせる人でしょうから,ふだんの使用は英和でも問題はないと思います。

>でしょうか。この場合は辞書の語彙数で判断するべきです。問答無用です。ある程度の読解
>力があるならば英英も役に立つでしょう。

そう思います。ただ,「ある程度の英語の基礎力がある人にとっては」という但し書きがいるかもしれません。とくに多義語の場合,英文を読んでいて遭遇して意味を調べる場合,例文や文法表記が語義を弁別(読んでいる英文にあてはまる意味を探す)する際の大きな助けになっていると思います。リーダーズのように,例文や文法表記,選択制限(主語が何か,など)などの学習辞書的情報がカットされていると,膨大な訳語を前に途方に暮れることになります。大学受験レベルの英語の読解に支障がない人なら,それなりの単語力があるでしょうから,読解オンリーの用途ではリーダーズのような語数の多い辞書がmustだと思います。

>ということで私の経験からすると留学する方に最も必要な辞書は学習英和であり、日本在住
>で読解中心の方は語彙の多い英英だと思います。

あと意外と見落とされがちなのがthesaurusだと思います。私のように語彙力に乏しい人は英語を書く際はthesaurusと英和なり英英なりを併用することはよくあり,その点では英語を書く際にもSR-9200のような本格的thesaurusがあると重宝しますが,westsiderさんはタームペーパーなどを書くときにthesaurusはどれぐらい使っていらっしゃいますか? 海外の大学院へ留学している友人にきいても,意外と辞書は質素なもの? を使っていて,thesaurusなどは不要だ,大学時代からの冊子体学習英和1冊ですべて用が足りる,と言っている人も多いです。

↓続き 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月20日(月)08時54分53秒

>中味はセイコーもカシオもあんまり変わらないと思うのですが
>G3かリーダーズか。っていうところが最大の問題かなっと思っています。

そう思います。ジーニアスをはじめ,最近の学習英和は大学入試はもちろん,大学生や一般社会人の日常的な用途にも十分すぎる語数が入っています。ネイティブが日常持ち歩いて使っている辞書(ペーパーバック版の英英)がだいたい6,7万語ぐらいだということからも,いかに日本の学習英和の語数が多いか分かると思います。

大学受験関係の掲示板で「ジーニアスは載っていない単語が多い。リーダーズぐらいの語数のものがないと難関大学は受からない」などという声を時々見かけますが,これが煽りでないとするなら明らかに事実誤認です。たまたま入試問題に出ていた固有名詞が載っていないからそう判断したのか,イディオムなどで実際には載っているのに引き方が悪くて見つけられなかったか,ぐらいしか考えられません。ジーニアスどころか,もう1ランク下のレベルのスーパーアンカーやライトハウス,フェイバリット等でも入試レベルならどこでも十分です。さすがに,これぐらいの英和だと英字紙やTime等ではちょっときついですが。

>ヘンリさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月20日(月)08時40分03秒

>店頭で見たらXD-8100のキーボードがふにゃふにゃな感じがして
>SR-9200の方を選んだのですが、過去ログを見てXD-8100も良いような気がしてきました。

XD-R8100は旧機種にくらべてキーの取りこぼしはなくなっているので,ふにゃふにゃしていても(好みの問題は別として)実用上は問題ありません。

コンテンツに関してはMDさんやwestsiderさんと同感です。SR-9200は語数が多い英和と英英を搭載していますが,これらは学習辞典ではありませんので,例文や文法解説が弱くなっています。名詞の可算不可算や,動詞の文型(enjoyはto不定詞と共起しないなど)表示のない英和辞典を高校レベルの英語学習に使うのはちょっと無理があると思います。

辞書に関しては「大は小を兼ねる」は通用しません。電子辞書のもとになっている冊子体辞書は「本」というメディアの制約上,ページ数や判型には上限があります。その中で語数を増やせば,当然1語あたりの記述の詳しさに差が出てきます。ちなみに,リーダーズは,単純計算でジーニアスの3倍の収録語数があるのですが,ページ数は900ページぐらいしか違いません。リーダーズは語数が多いぶん,例文や学習辞書的な情報が犠牲になっています。

>M&Mさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月20日(月)08時28分17秒

>SR9200は、収録辞書がリーダーズであること、またフルキーボードが一見良さそうでした
>が、実際店頭で使ってみるとピッチがあまりにも狭く、むしろカシオの方が入力は容易で
>あるように思えました。とりたてて、手が大きいわけではないのですが、フルキーボード
>の見た目と実際の使い勝手は異なるようです。

フルキーボードの賛否は分かれるようですね。ピッチをとるか,キートップの大きさや配列をとるかというのは好みの問題になるのだと思います。

機種選定の際にキーボードを重視する人が多いようですが,私としては,「キーのとりこぼしがない」(キーを押したら確実に入力される)ということさえクリアしていれば,あとは好みで選んで問題ないと思います。ゴムのキーであろうが,ふにゃふにゃしたタッチであろうが,押した文字がきちんと入力されるのであれば大丈夫です。言いかえれば,キーの材質や打感は好みに応じて選べばいいということです。

>因みに、私は大学教員として珍妙なる英作文と日々格闘しています。

お仲間ですね(^^) 学会等でニアミスしているかもしれません(笑)

>dictianさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月20日(月)08時16分10秒

>最近の電子辞書は小型軽量を重視するあまりに無理な設計をしているのかもしれませんね。

同感です。先日びっくりしたのですが,ラジオを聴いていて,近くにXD-R8100を置いて電源を入れたら,ラジオが聞こえなくなるぐらいのすごいノイズがしました。パソコンなどではよくありますが,電子辞書がここまでノイズを出すのはびっくりです。同じカシオのものでも旧機種は電子辞書とラジオを密着させたりしない限り大丈夫ですが。もしかして,筐体が薄くなったのと関係あるのかな…。たしかに説明書には「テレビやラジオからは離してください」と書いてありますが。

航空機内で携帯電話はもちろん,離着陸の時には電子辞書を含めすべての電子機器が使用禁止になりますが,これで納得しました。

>Yueさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月20日(月)08時08分35秒

おひさしぶりです(^^)

>なんだかサイトが見事にかわってしまってびっくりです!!

昔のトップページも健在ですけど,雑誌等でご紹介していただくことが増えたので,辞書関係専門のトップページを別に用意しました(...tripod.com/jisho.html)。

>私もSONYの和英と英和と国語辞書がついている
>型番は忘れてしまいましたが、去年買いました♪
>とにかく持ち歩きに便利な軽い小さいものを探して
>いたのですが、最近またちょっぴり画面が大きくなって
>みやすくなった電子辞書を電気やさんでみかけますね。

たぶんDD-IC200だと思いますが,あの小ささには私もびっくりしました。

役に立つ電子辞書について 投稿者:westsider  投稿日: 5月20日(月)03時55分22秒

初めまして。現在、ニューヨークのコロンビア大学で勉強している大学院生です。このサイトを最近見つけて興味深く拝見しています。電子辞書の選択について悩んでいる方が多いようなので私の意見を述べさせてもらいたいと思います。

電子辞書選択において最も重要なことはどのような目的で使用するかを理解することです。英語をよく使用する2つのケースについて私なりのお勧めを挙げていきます。ちなみに私の英語力ですがTOEFLで290点、GREのVerbalで640点ですので読解力という点では日本人の中でもかなり上の方だと思います。

1.留学用(語学留学含む):この場合は英語を読むということよりも書くということのほうに比重を置くべきです。英語に慣れてくると解ってくると思いますが読むよりも書くことのほうがはるかに難しいです。そのために最適な辞書は英和の学習辞書だと思います。つまり、ジーニアス搭載の電子辞書を選択するべきではないでしょうか。語彙が少ないといっても専門用語以外は間違いなくカバーできるでしょう。専門用語については分野ごとの専門辞書を買うとよいでしょう。読解力に自信のある方は学習英英を使用する考えもあると思いますが、私の意見では日本の辞書のほうが例文を除いてはよい出来のような気がします。英英はあってもよいが必須ではないという感じでしょうか。

2.英語がただ読みたい方:日本在住で英語に触れる(たい)方はこちらが大部分ではないでしょうか。この場合は辞書の語彙数で判断するべきです。問答無用です。ある程度の読解力があるならば英英も役に立つでしょう。

ということで私の経験からすると留学する方に最も必要な辞書は学習英和であり、日本在住で読解中心の方は語彙の多い英英だと思います。具体的にいうとXD-R8100が留学用、SR-9200が日本在住用でしょうか。ライティングの実力によっては異なるとは思いますが。留学する方で専門用語や高度な単語を意味が知りたい方は専門辞書やdictionary.comで補うとよいと思います。キータッチを気にする方もいるかと思いますがコンピューターのように一日何時間も続けて使用するわけではないのであまり気にすることは無いと思います。

間違えました 投稿者:ヘンリ  投稿日: 5月19日(日)23時17分15秒

間違えました。SR-9600でした。
ようはSR-9600に英英辞典をつけるか、XD-R8100のキーボードをフルキーボードにするかってとこでしょうか。

MDさんありがとうございます 投稿者:ヘンリ  投稿日: 5月19日(日)23時11分21秒

たしかに私の英語力ではSR-9200はあまり使いこなせなさそうです。電気屋さんに注文を取りやめたもらったので、これからSekkyさんのご意見も聞いてからじっくりきめようかなと思っています。それからもう一回お店に行ってキーボードを触ってきます。あとは例文の豊富さでしょうか。明日からテスト一週間前にはいり電子辞書どころではなくなってしまいます。だからお店に行けるのは一週間以上あとになります。そうすると電子辞書を買うのは2週間ぐらい先になります。それまでに沢山の人からの意見も待っています。
過去ログを見ているとM&Mさんも同じような事で悩んでおられますね。私の理想はフルキーボードでジーニアス和英・英和、英英・英類辞書、先読み機能。あとは広辞苑。こんなけ揃っているのがあれば間違いなくそれを買います。ようはSR-9500に英英辞典がつけばいいのです。セイコーさん、そんな商品作ってください!お願いします!

SR-9200とXD-8100の比較 投稿者:MD  投稿日: 5月19日(日)19時54分35秒

ヘンリさんへ
医学系大学勤務の者です。
私も同様の比較をした結果、XD-8100に落ち着きました。
そこそこ満足しており、おすすめします。カシオも悪くないですよ。
不満は、手に持ったときひんやりすることくらいでしょうか(笑)
キーボードの好みは分かれると思いますが、市販の電卓並ということで
不満は感じませんでした。押し間違いも少ないので悪くはないかと。

自分の英語力(国連英検B級です、英検準一級程度?)を考えて、
SR-9200は使いこなせないのではと思っていました。
英英辞典を使用することを前提にしていましたが、日本で生活する限り、
やはり英和辞典が中心になります。
実際、XD-8100の学習英和辞典は、語彙は少な目ですが、使い安いです。
語彙数よりは、やはり使い勝手を重視すべきではないかと思います。

高校1年生で英検準2級でしたら、個人的にですが、XD-8100をおすすめしたいですね。
SR-9200は、私自身も結構惹かれるものがありましたから、悪いものとは思いませんが。
XD-8100で勉強していくというのでいいのでは無いでしょうか。

以上、全くの私見ですが、ご参考になれば。失礼致しました。
何かご質問があれば、個人的にもお受け致します・・・そんなに詳しくないですけど。


アドバイスをお願いします。 投稿者:おばさん  投稿日: 5月19日(日)18時41分40秒

はじめまして。
老眼鏡の必要なおばさんです。
初めての海外旅行に行くことにしたので、電子辞書を持っていこうとおもっています。
いろいろ、探しているうちにこちらを知りました。
電気店などで探していたときは
ソニーのDD−IC7000にしようか(ペラペラ英米旅行会話などが入っていたので
これからの海外旅行に役立つかなと思って)
シャープのPW−M670(その電気店で最近よく売れてるとのこと)
カシオのXD−S5000(計算機が使いやすいので電子辞書も使いやすいかなと安易に考えた)
などと、迷っていたのですがこちらの掲示板を知り、アドバイスいただけたらと思いました。
絶対必要な条件は画面が大きく見やすいことです。
@旅先でいちいちメガネを出さなくても見やすいこと(読みやすい)
A旅先で使うので操作しやすいこと(入力がしやすいこと)
B英会話が入っていると旅先で心強いかなと思う
C旅行が終わっても英語の勉強や国語や漢字などの辞書としても
 使いたい
DサイズはハガキサイズまでOK!
以上 いろいろ欲張っていますがアドバイスお願いいたします。
ちなみに 英会話は全然できず、今 慌てて勉強中(間に合うわけない!)
旅行先はアイルランド・フランス・スペインです。

またまた続き 投稿者:ヘンリ  投稿日: 5月19日(日)18時19分38秒

電子辞書の選択には,お使いになる方の英語力も大きな要因になります。機種選択に関するご質問をされる場合,自己診断でもかまいませんし,TOEFL/TOEICのスコア,英検の級などがあれば,さしさわりない範囲で教えていただけると幸いです
と書いてあるので書きます。
英検準二級とケンブリッジのヤングラーナーズイングリッシュのmoversという
レベルの満点を持ってます。
でもmoversはあんまり参考にならないかとおもいます。とっても簡単だったし・・・。
では長々と書きましたがよろしくお願いします。
ちなみに私はセイコー派で母はカシオ派です。ちょっと対決してます(笑)

さっきの続き 投稿者:ヘンリ  投稿日: 5月19日(日)18時08分47秒

まだ書き足らないところがあると思ったので追加します。
私なりに二つを比較してみました。
中味はセイコーもカシオもあんまり変わらないと思うのですが
G3かリーダーズか。っていうところが最大の問題かなっと思っています。
後はやっぱりキーボード!
セイコーはフルキーボードでとても打ちやすく感じたのに対してカシオはふにゃふにゃ(笑)
SR-9200とXD-8100の比較+特にこの二つの点に関してどう思われるのか教えてください。

教えて下さい 投稿者:ヘンリ  投稿日: 5月19日(日)17時37分21秒

高校1年生です。
初めて電子辞書を買おうと思っています。
SR-9200とXD-8100で迷っているのですが、どちらがいいと思われますか?
店頭で見たらXD-8100のキーボードがふにゃふにゃな感じがして
SR-9200の方を選んだのですが、過去ログを見てXD-8100も良いような気がしてきました。
まだ商品は変更可能なのでアドヴァイスしてください.
ちなみに家にはジーニアス英和の第三版と和英の辞書があります。
よろしくお願いします!

接触不良とリセット 投稿者:dictian  投稿日: 5月19日(日)02時12分42秒

5/16のびんごさんの書き込みで気になったので、コメントさせていただきます。
接触不良や電池の電圧が低くなって正常動作しないときには、当然リセットも
正常動作しません。電池を回して接触を回復させた後でリセットをかけると、
内部の電子回路にかかる電圧が正常になって正常にリセットがかかるのだと思います。
それでもダメで、揺すった後に初めてリセットがかけられる場合は、機器内部の不良
(半田付け不良など)の可能性が高いと言えるでしょう。
Sekkyさんもご指摘のように、電子辞書はデリケートな精密機器です。
揺すったり叩いたりするのは最終手段であって、それで一時的に回復してもすぐに
再発してしまうことでしょう。症状がひどくなる前に修理に出すことをお勧めします。

電子辞書のトラブルは液晶の破損を除けば、電源が入らないとか、安定して動作しない
など、電源系の不良が多いようです。そして特定の機種に集中するようです。
原因には大きく分けて以下の2種類が考えられます。
1. 製造上の不良によるもの
2. 設計上の不良によるもの
製造上の不良は、半田付けの不良や部品の不良で、修理すれば直るものです。
特定の機種に集中する場合は部品の選定や製造工程などの品質管理が不十分であること
が考えられますが、どれも同じ確率で起こると仮定すれば、事例の多さが「売れていて
市場に出回っている数が多い」ことを示しているのかもしれませんね。
設計上の不良は、電池押さえのバネの力が足りない場合や、金具の取り付け構造に問題
がある場合などです。
これらは修理しても直る可能性は少ないと思います。(無いわけではないでしょうが...)

私の使っているFranklinの電子辞書はひどい設計で、電池蓋を開けると電池が飛び出して
くるほどバネが強力なので、電池を入れて手で抑えておかないと蓋が閉められません。
ちょっとした jack-in-the-box 機能搭載機です^^;
てなわけで、接触不良は全く経験がありません。

最近の電子辞書は小型軽量を重視するあまりに無理な設計をしているのかもしれませんね。

>Sekkyさん 投稿者:dictian  投稿日: 5月18日(土)23時18分46秒

> >> XDシリーズはズームキーを押すと,拡大した行しか画面に出ない(前後が分からない)のが難点です。
> >この部分が良くわからないので、解説していただけますでしょうか?
> すみません。これは広辞苑で48ドットズームにした場合のことでした(^^;;
解説ありがとうございました。広辞苑の時には違いが出るのですね。
自分で持っていないとこの辺の違いがなかなかわからないです。
もっと修行を積まなくっちゃ^^;

キーボード2 投稿者:M&M  投稿日: 5月18日(土)22時54分21秒

↓間違えました。最終的に購入したのはカシオXD-R8100です。悪しからず。

キーボード 投稿者:M&M  投稿日: 5月18日(土)22時37分35秒

最近、各大学生協の目玉商品となっているカシオXD-R8100とセイコーSR9200とを比較して、最終的にSR9200を購入しました。SR9200は、収録辞書がリーダーズであること、またフルキーボードが一見良さそうでしたが、実際店頭で使ってみるとピッチがあまりにも狭く、むしろカシオの方が入力は容易であるように思えました。とりたてて、手が大きいわけではないのですが、フルキーボードの見た目と実際の使い勝手は異なるようです。
 収録辞書の内容に関しては、普段冊子体辞書としてはリーダーズを愛用しているのですが、例文の豊富さ、語法に関する配慮の点ではジーニアスは良い辞書だと思っています。語彙数も大学生にとっては、まず支障はないでしょう。むしろ、正確に語法を収得する点では、リーダーズよりも優れているかも知れません。ロングマンの英英辞書も親しみやすいものです。
 何れにしても、SONYの電子ブック辞書のあまりの使い勝手の悪さ(重い、遅い、すぐに電池が無くなる等)から、しばらく電子辞書はから遠ざかっていた身としては、しばらく見ない内に随分使い勝手が良くなったと感じ入っています。因みに、私は大学教員として珍妙なる英作文と日々格闘しています。

ごぶさたです(^-^)/ 投稿者:Yue  投稿日: 5月18日(土)12時42分41秒

おひさしぶりですね♪
なんだかサイトが見事にかわってしまって
びっくりです!!
私もSONYの和英と英和と国語辞書がついている
型番は忘れてしまいましたが、去年買いました♪
とにかく持ち歩きに便利な軽い小さいものを探して
いたのですが、最近またちょっぴり画面が大きくなって
みやすくなった電子辞書を電気やさんでみかけますね。
いろいろどんどん進化していってしまうんですねぇ・・・。
また遊びにきますねぇ(^o^)/~~~

びんごさん 投稿者:m  投稿日: 5月18日(土)12時04分02秒

>その方の辞書はいつ頃調子が悪くなって、それを修理に出されたかどうかご存知でしょうか?

いつそうなったのかはわかりませんが、まだ修理していないみたいです。返ってくるまで使えないのがつらいから、とか言ってました。

DI-2000 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月18日(土)10時10分50秒

非フルコンテンツモデルで思い出しましたが,名機? としてDI-2000(カシオ)というのがあります。これは,電子辞書ブームが起こる前(94年ぐらい?)に出たのであまり注目されませんでしたが,現行の非フルコンテンツモデルとほぼ同等のスペックなのにカード電卓のサイズの機種です。厚さも2ミリあるかないかなので,J20よりも小さいと思います。英和と和英(国語はなし)ですが,非フルコンテンツとはいえ,英和はニューセンチュリー,和英は新クラウンという三省堂の学習辞書をベースにしている(冊子体の第1語義のみを抜粋して,例文や文法解説,補足説明などをカットしている)ので語数はかなりあります。150件入力できる漢字電話帳もついています。

発売当時は私は大学院へ入ったばかりでしたが,英語教育関係の学会の展示ブースでカシオさんが実演していたのを覚えています。定価は10000円以上したはずですが,当時はフルコンテンツモデルがようやく出始めた頃なので,かなり反響はあったと思います。晩年? は2000円ぐらいで在庫処分していて,私もその時に買ったのですが,以来この薄さ,小ささの機種は出ていません。

↓続き 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月18日(土)09時58分05秒

>カード辞書にも光を当てて欲しいです。私にとっては、相棒みたいにいっ
>しょにくっついて歩いている頼もしい奴です。メーカーさんにはがんばって
>次のを開発して欲しいです。

最近は市場の中心がフルコンテンツになっていることもあり,どこのメーカーさんもフルコンテンツタイプに力を入れているようです。この傾向は,今後さらに拍車がかかるでしょう。現行機種では液晶解像度もほぼ限界(これ以上解像度を上げようと思ったら筐体を大きくするしかない?)ですし,ある程度付加機能も充実してきたので,今後はハイエンドの大型機と,エントリーモデルの廉価機の二極化がさらに進むと思われます。そして,廉価機のほうはコンテンツはありきたりでも値段を思い切って下げてくることが予想されます。もしフルコンテンツ機のローエンドモデルが,定価レベルで10000円を切れば,非フルコンテンツのユーザ層を吸収することも可能になると思います。とくに注目したいのは,今は地味な存在ですが,キヤノンのIDF-1000やAuroraの各機種のような,非フルコンテンツモデルのスペックで,冊子体辞書をまるごと収録したものです。IDF-1000は旺文社のポケットコンプリヘンシブ,Auroraモデルは旺文社のニューサンライズをまるごと収録していますが,液晶解像度は小さいです。また,例文を分離したり,ジャンプ機能といった付加機能も備わっていません(IDF-1000には他のIDFシリーズのような辞書間ジャンプが搭載されていますが)。いずれも10000円を切る価格設定ですので,今後このレベルの機種がどう発展するか楽しみです。

>Yoshiさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月18日(土)09時57分12秒

>もどこでも辞書が引けます。だから、歩いていてふと、「あの単語の意
>味は?」と思ったときにでも引くことができます。面倒がって引かないよ
>りは、内容が少なくたって引くほうが学習効果だって高いですよね?

たしかにこのページではカード型辞書をはじめ,非フルコンテンツのモデルはほとんど取り上げられませんね(^^) 私はちょっとYoshiさんとは立場が違い,学生に電子辞書を紹介するときは「最近の機種はどこのメーカーのものを買っても機能にそんなに差はないけど,買うときは必ずフルコンテンツの機種を買ってください。いくら安いからといっても,フルコンテンツでない機種を買うぐらいなら,冊子体の辞書を買った方がはるかに有効です」と言っています。これはもちろん,大学生の場合,英語専攻非専攻を問わず,語学の授業で英語を履修する以上は「学習者」であるからなのですが。賛否両論あるとは思いますが,非フルコンテンツ辞書は冊子体で言うなら単語集のようなものですから,分からない単語をサッとひいて,そこに載っている訳語に置きかえて「分かったつもりになる」という弊害が出てくるからです。これは,とくに和英辞典に関して顕著です。非フルコンテンツの和英は訳語を並べてあるだけで,ニュアンスの違いまでは分かりません。また,和英から英和へのジャンプもできませんので,英作文で頼りすぎると変な英文ができあがります。

Yoshiさんがおっしゃるように,非フルコンテンツ辞書の最大の魅力はその携帯性だと思います。大画面液晶のフルコンテンツモデルはポケットには入りませんので,電車の中やカフェで新聞を読んでいてふっと調べたいと思ったときに,カバンから出して引くのは面倒です。この単語の意味を知らないと命に関わるような場面ならともかく,ふつうは面倒だな,と思えば「家に帰ってから引こう」となり,結局は引くことを忘れてしまいます。一方,ポケットに入る辞書ならその場ですぐに引けます。たとえ例文や細かな解説に乏しくても,意味だけでもすぐ分かるのは大きなメリットだと思います。非フルコンテンツのこういう小回りのきくフットワークはハイエンドの機種には真似できないと言うのはたしかに事実です。液晶画面が小さいので液晶割れの心配も少ないというのも大きいでしょう。

しかし,最近になって,フルコンテンツ=大きくて持ち運びに不便,というイメージをうち破るような小型機がどんどん出てきました。PW-M670などは,フルコンテンツなのに胸ポケットにゆうゆう入るサイズで,しかも数年前の大型液晶のハイエンドモデルと遜色ない機能を備えています。PA-J20は非フルコンテンツの中でも最も小さい部類なので,これにはサイズ的に及びませんが,数千円の非フルコンテンツモデルとM670をくらべるとサイズの点ではほとんど変わりません。しかも,9ドットフォントの採用で,非フルコンテンツタイプよりもはるかに大きな液晶画面を備えています。こうなってくると,非フルコンテンツの特色であった「サイズ」に関しては今ではそれほどメリットとは言えなくなってきています。J20はとてもスリムですが,今ではカタログにも載っていないみたいです。

もっとも,「価格」に関してはまだまだ非フルコンテンツに軍配が上がります。フルコンテンツモデルは最も安いものでも,新製品なら20000円ちょっとはしますが,非フルコンテンツなら10000円出せば発音機能のついたハイエンドの機種が買えます。ただ,これもフルコンテンツの新製品ラッシュによる型落ち機種が増えたことで,今後はその価格差も縮まっていくことでしょう。キヤノンのIDF-3000が完全なフルコンテンツモデルなのに10000円弱で売っているところがあるというのもその例です。

>ボキャブラリーの方は実用辞書だけに名詞に力を入れているらしく、
>鰹=bonito なんて単語がしっかり載っているのですが、反面、「cemetary」
>を和英で探すのに、 「墓地」なら出るが「墓場」では出てこない等、意外
>に基本的な単語が載ってなかったりするところが、ちょっと辛い所です。

非フルコンテンツ=安い=電子辞書入門機 というイメージがある(だから,学生相手の各種景品などに使われる)ようですが,この例からも分かるように,実は非フルコンテンツのほうが使いこなすには骨が折れるのかもしれません。「墓場」で引いて出てこないので,あ,この辞書には載っていない,と思ってしまう人ではうまく使いこなせないでしょう。Yoshiさんのように「墓場」→「墓」「墓地」のように日本語を言いかえて引くことができるレベルの人で初めて役立つと言えます。

>Paulさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月18日(土)09時16分22秒

>一昨日はIDF-4500を買いました、でもこの製品の操作は分かりません、このページ
http://www.canonsales.co.jp/wordtank/fullcontents/idf-4500/index-j.html
>はアラームと時計ができます。私はできません。できることがあるですか。ありがとう。

Paulさんは,上のページの中の「機能」と書いてあるところのどこかをクリックしましたか? たとえば,「成句検索」をクリックすると,別のウィンドウが開きます。成句検索の説明が出ますね。そのすぐ下には「世界時計機能」の説明があります。このウィンドウは,キヤノンの電子辞書のすべての機能が出ています。IDF-4500についていない機能も載っています。

IDF-4500についている機能は,下のリンク先ページの「機能」に載っているもののみです。

IDF-4500には英語のマニュアルがあったはずです。Paulさんは持っていますか? もしなければ,キヤノンさんのお客様相談室にきいてみてください。無料です。送料はかかるかもしれません。

http://www.canonsales.co.jp/wordtank/fullcontents/idf-4500/index-j.html


>koujiさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月18日(土)08時58分11秒

>ジーニアスの英和・和英。英英。広辞苑、スペルチェック、類語、音声機能のついた良い
>電子辞書はないですか?

音声(発音)機能のついた国内メーカーの電子辞書は,フルコンテンツの現行機種ではSD-7200(セイコー)だけです。7200は研究社の新英和・和英中辞典と類語辞典のみです。英英や広辞苑はついていません。

発音機能が必要なければ,XD-R8100(カシオ)が上記のスペックは満たしています。留学へ行かれるなら,発音の「お手本」になる人は周囲にたくさんいると思うので,発音機能はなくてもいいような気はします。また,7200の発音機能はネイティブの肉声ではなく合成音声で発音しますので,十分通じるレベルとはいえ,違和感のある発音です。発音記号が読めない中学生,高校生などが授業で音読を当てられて困らないための機能,というと言い過ぎかもしれませんが,そんな感じです。

>留学目的につかうのでジーニアスではどうかわかりませんが、英
>語の詳しい方も使う辞書について教えてください。

「どうかわかりません」というのは,「留学中に使う辞書としては,ジーニアスぐらいの語数の辞書で大丈夫か」という意味でしょうか? 語学留学なら外国人向けの教材を使うと思うので,授業で難解な文章を読む機会はないと思いますから,ジーニアスで十分だと思います。たしかに,リーダーズやグランドコンサイスにくらべればジーニアスの語数は少ないですが,それでも,専門用語や固有名詞を除けば,私でもジーニアスに載っていない語に遭遇することはそうめったにはありません。英検1級やGREぐらいのレベルの対策単語集の語もジーニアスにはまず載っていますし,英字新聞やTime等でも,固有名詞以外は大丈夫です。

ただ,学位留学の場合,専門書や論文を読む機会が多いと思います。そうなるとジーニアスでは心許ないことも多くなりますので,リーダーズやグランドコンサイスレベルの辞書は必須です。

IDF-4500 投稿者:Paul  投稿日: 5月18日(土)00時42分45秒

こんにちは、

一昨日はIDF-4500を買いました、でもこの製品の操作は分かりません、このページhttp://www.canonsales.co.jp/wordtank/fullcontents/idf-4500/index-j.html はアラームと時計ができます。私はできません。できることがあるですか。ありがとう。

Paul

お願いします。 投稿者:kouji  投稿日: 5月17日(金)23時53分04秒

ジーニアスの英和・和英。英英。広辞苑、スペルチェック、類語、音声機能のついた良い電子辞書はないですか?留学目的につかうのでジーニアスではどうかわかりませんが、英語の詳しい方も使う辞書について教えてください。

カード型辞書はいかが? 投稿者:Yoshi  投稿日: 5月17日(金)20時39分45秒

初めて投稿します。
私は英語学習者ではなくて、実用者です。と言うにはあまりにも実力は
低いのですが。。。
そんな私はカードタイプの電子辞書を愛用してます。カードタイプについ
てお話されることがあまり無いようなのでちょっと寂しい思いをしていま
す。カードタイプは、物理的な大きさの問題で、辞書も限定された内容
で、学習には確かに不足も多いのですが、それを補うだけのメリットが
あると思います。なんと言っても、ポケットに入れて運べるので、いつで
もどこでも辞書が引けます。だから、歩いていてふと、「あの単語の意
味は?」と思ったときにでも引くことができます。面倒がって引かないよ
りは、内容が少なくたって引くほうが学習効果だって高いですよね?
私が使ってるのはシャープのPA-J20です。秋葉原の店頭で衝動買い
しました。お洒落な外観に似合わずタフな奴で、毎日ポケットの中で携
帯と一緒に揺さぶられて2年間ノントラブルです。そしてこれまたお洒落
なチェーンクリップがついているので走っても落としません。辞書の中身
の方ですが、さすがに圧縮されていて、発音も例文も記載がありません。
ボキャブラリーの方は実用辞書だけに名詞に力を入れているらしく、
鰹=bonito なんて単語がしっかり載っているのですが、反面、「cemetary」
を和英で探すのに、 「墓地」なら出るが「墓場」では出てこない等、意外
に基本的な単語が載ってなかったりするところが、ちょっと辛い所です。
また、速度も遅くてワイルドカードでの検索は用を成さないし、英和ジャ
ンプ機能もありません。でも、いつでも引けるという便利さはそんな欠点
を十分帳消しにできるだけの魅力が有ります。このHPはメーカーの方も
良く見ておられるとのことですが、カード型について話題にならないので
この辞書を開発した方は悲しい思いをしておられるのではないでしょうか。
カード辞書にも光を当てて欲しいです。私にとっては、相棒みたいにいっ
しょにくっついて歩いている頼もしい奴です。メーカーさんにはがんばって
次のを開発して欲しいです。
ところで実用者ってどういう事情かって?  実はかみさんがマレーシア
生まれでして、中国系なのでしばし4ヶ国語混ざった言語で会話しており
ます。

管理人さん♪ 投稿者:うさうさ  投稿日: 5月17日(金)19時37分23秒

わぁ〜っ!ありがとうございます!(大喜&嬉)
そうですか…。やっぱりこの二つしか今のところダメそうですよね…。
よく考えた末、辞書の方にしようと決定いたしました^^
韓国市場…送料込みであの値段は、おそらくここだけと見ましたので、
たぶん、そのうち韓国市場で買うと思います〜☆

本当に、ありがとうございますっ!
今後もなにかあったら、とりあえずここに来ると思いますので、どうかイヤがらずに
よろしくお願いしますネ^^

>びんごさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月17日(金)11時03分27秒

>話は全然違うのですが、掲示板に入るたび文字化けしてしまいます。「表示」の
>「エンコード」の「日本語シフトJIC」となっているのを「日本語自動選択」にす
>ると直るのですが、投稿した後また元に戻ってしまいます。なぜかしら?

掲示板だけが文字化けするのでしょうか? どうもTeacupの掲示板独特の現象のようで,とくに複数言語環境の場合に起こる(英語版Windowsで日本語を表示させたり,AOL等の海外系プロバイダからのアクセスなど)ようです。びんごさんのリモホからするとアメリカのプロバイダのようなので,それが原因かもしれません。私も出先でアクセスすると時々あります。私の研究室のPCでは日本語シフトJISのエンコーディングで問題なく表示されます。お手数ですが,私のほうでは対処できないので,文字化けするつどエンコーディングの設定を変えていただくしかないようです。

空港によくあるコイン式のインターネット端末だとエンコードの変更などができないので困ってしまいますが…。

mさん 投稿者:びんご  投稿日: 5月17日(金)10時30分21秒

>私の友人がXDS使ってるのですが、接触が悪いらしく入力を押しても反応がなくなぜかふたをぱかぱかやってるとつくと言う状態です。これしか知りませんけどけっこうあるのかなあ。

あぁ、仲間がいて嬉しい・・。私だけではないと知ってちょっと安心しました。(;⌒3⌒)=3)
その方の辞書はいつ頃調子が悪くなって、それを修理に出されたかどうかご存知でしょうか?

Sekkyさん 投稿者:びんご  投稿日: 5月17日(金)10時26分12秒


今日電源を押して使おうと思ったのですが反応がなく、電源が入りませんでした。やっぱり揺すったら電源が入り、液晶がはっきり表示されたので、これは接触が悪いような気がします。さっそくサービスセンターに連絡をとってみます!

話は全然違うのですが、掲示板に入るたび文字化けしてしまいます。「表示」の「エンコード」の「日本語シフトJIC」となっているのを「日本語自動選択」にすると直るのですが、投稿した後また元に戻ってしまいます。なぜかしら?

ひろさん 投稿者:びんご  投稿日: 5月17日(金)10時18分10秒

障害が起こるケースの紹介ありがとうございました。ドキドキしながら読みましたが、該当するものはありませんでした。電池は毎回2本いっぺんに交換しておりますし、こちらに着てから海には行っておりません。近所には電波塔どころか電柱も見かけませんし、湿度は低いのでお肌はカサカサ・・・。なぜこの辞書だけ何度も障害が起こるのかしら?。・゚゚・(>_<)・゚゚・。主人の他社の電子辞書と私の古い電子辞書はとっても元気なのに・・・。

>ぽうさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月17日(金)09時41分40秒

>The Oxford Reverse Dictionaryという辞書が5月に出たそうですが、評価のほどはいか
>がなものでしょうか。

これは改訂版やCD-ROM版などが新たに出たのでしょうか? 冊子体のOxford Reverse Dictionary (ORD)は99年に出ています。ちょっと変わった辞書で,ある(一般的な)単語をひくと,それに関連する語が一覧できるものです。たとえば,「子供」という名詞がchildであることは誰でも知っていますが,「子供の」という形容詞は何でしょうか? これはfilialという語ですが,このような語は難解なので和英辞典などでは載っていません。ORDではchildをひけば出ています。#childとfilialは品詞が違うだけで同じような概念を表しますが,スペリングが全く違います。これは,childが古英語からのもの(いわゆる「英語生え抜き」の単語)であるのに対し,filialはもっと後になってラテン語から入ってきた「よそ者の」語だからです。同じような例として,sunとsolar,moonとlunarなどがあります。

childの項には,ほかにも,孤児(orphan),里子(foster),神童(wunderkind),鍵っ子(latchkey child),小児科学(pediatrics),小児性愛者(pedophile)などが出ています(これはごく一例です)。ボキャブラリー検定の上の方の級とか,GREクラスの高度な検定試験を受ける際のボキャビルやクロスワードパズルを解くときのヒントに使えると思います。英語が好きでかなり単語力のある人はおもしろい辞書になると思います。31000語収録となっていますが,これは主見出し(上の例ではchild)の数だけでなく,主見出しの中に出ている語(orphan, foster...)もすべてカウントしていると思います。ですから,実際に見出し語で引ける数はかなり少ないです。

良くできた辞書ですが,最大の難点はインデックスがないということです。ですから,上の例ではchildを手がかりに引くことはできますが,fosterやorphanでひくことはできないのです。CD-ROM版が出て主見出しの中の語からも引けるようにしないと利用価値は半減すると思います。

The Oxford Reverse Dictionary 投稿者:ぽう  投稿日: 5月17日(金)01時04分35秒

という辞書が5月に出たそうですが、
評価のほどはいかがなものでしょうか。

>Benさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月16日(木)20時42分29秒

スクリーンショットを見ましたが,見やすいビューアですね。Psion版が出ないかなぁ(^^) もっとも,別の作者さんが出しているpBで全く問題ないのですけど…。でも,EBG規格(海外向けの電子ブック)にはやはり対応していないのですね。EBGが使えればCODやコンプトン百科事典が引けたりしておもしろいのですが。

>コンチョさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月16日(木)20時37分57秒

>こんにちは。カシオXD-R8100についてさらにお聞きしたいことがあります。この機種はボ
>タンを押すと音がするんでしょうか?またする場合、その音を消す機能は搭載されていま
>すか?

キータッチ音は設定でオンオフの切り替えができます。また,R8100のような最近の機種は,デフォルトでオフになっている(オンにするには設定画面で変える)ものも多いです。

>ワイルドカードと言うのでしょうか?その機能はこの機種にはあるでしょうか?

1文字,複数文字ともに備わっています。

>またこの機能はアメリカで英語を勉強する上で無くてはならない物でしょうか?

あればあったで便利ですが,英語学習の点では,「なくてはならないもの」ではないと思います。最近の機種にはほとんどついていますが,そういう機能があることすら知らない人がかなりいます。まして,定期的に使っている人はクロスワードを解く人ぐらいなのかもしれません。

拙サイトは電子辞書の様々な機能をご紹介する目的もありますので,マニアックな機能もページを割いて解説していますが,それを見て「これは便利そうだ!」と思わない人も多いでしょうし,そのような場合は必要ない機能とも言えます。

WindowsCE用辞書ビューワ 投稿者:Ben  投稿日: 5月16日(木)19時59分15秒

Palm用電子ブック&EPWINGプレーヤーを公開している
BuckinghamSoftware
 http://www18.tok2.com/home/BuckinghamSoftware/index.shtml
さんで、WindowsCE用が公開されました。

以下引用です。
>Buckingham EB Player for WindowsCEのv1.00β1を公開しました。
>本ソフトウェアはドネーションウェアになる予定ですが、今回は
>バグの洗い出しが目的の公開ですので、まだレジストレーション
>機能がついておりません。6月末まで機能無制限で利用できます。

びんごさん 投稿者:m  投稿日: 5月16日(木)18時42分47秒

私の友人がXDS使ってるのですが、接触が悪いらしく入力を押しても反応がなくなぜかふたをぱかぱかやってるとつくと言う状態です。これしか知りませんけどけっこうあるのかなあ。

またお聞きしたいことがあります。 投稿者:コンチョ  投稿日: 5月16日(木)17時07分39秒

こんにちは。カシオXD-R8100についてさらにお聞きしたいことがあります。この機種はボタンを押すと音がするんでしょうか?またする場合、その音を消す機能は搭載されていますか?教えて下さい。ワイルドカードと言うのでしょうか?その機能はこの機種にはあるでしょうか?またこの機能はアメリカで英語を勉強する上で無くてはならない物でしょうか?心配性なのであれもこれも自分の購入予定の機種に付いていて欲しいと望んでしまします。毎回質問ばっかりで申し訳ないです。どうぞよろしくお願いします。

>さきちさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月16日(木)15時54分41秒

貴重な情報をありがとうございました。いくつか調べてみます。TripodもHP容量の制限は知っていましたが,帯域幅のリミットがあるとは知りませんでした。ページ開設以来5年近くになるのに,今までは引っかかったことがなかったからです。

とりあえず,応急処置として過去ログを1月あたり2ファイルに分割してみました。総ファイルサイズは同じ(というよりヘッダやタイトルの分だけ前よりもむしろ増えているはず)なので帯域幅の節約には貢献できませんが,細い回線でごらんになる方は少しはましになったかも…。

無料ホームページリンク集 投稿者:さきち  投稿日: 5月16日(木)15時20分15秒

あてになるかどうかわかりませんが、見つけましたので書いておきます。

http://www.hi-net.zaq.ne.jp/kobej/free/free_g011.htm


ここはいかがでしょぅか。 投稿者:さきち  投稿日: 5月16日(木)15時16分41秒

私が以前掲示板を借りていたところなのですが、無料ホームスペースレンタルを始めたと聞きましたので紹介します。 50MBが無料で使えますが、どの程度の帯域まで耐えるか等がわからないので紹介に留めておきます。
4月の過去ログをダウンロードしてIEで保存してみましたが、500kを超えていたので、見る側の立場でも回線が細いとつらいですね。

http://www.aaacafe.ne.jp/fh/


過去ログは重いですね(^^;; 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月16日(木)14時04分14秒

電子辞書と関係なくて恐縮ですが,真面目な? 無料サイトで数十MBのHPスペースが確保できるところを探しています。もしどなたかおすすめがございましたらご教示くだされば幸いです。

自分でアクセスして気づきましたが,拙掲示板の過去ログは,1ヶ月分の書き込みを1つのファイルにまとめているのでけっこう重いです。重いだけならともかく,ファイルサイズが大きいので読み込む際の帯域幅の消費が多くなり,拙HPがダウンする原因になっています。Tripodの有料サービスを契約し,しかもオプションで帯域幅を最大まで増設していますが,それでも月1,2回は落ちます(1日あたりの帯域幅リミットをこえると自動的に2時間サイトへのアクセスができなくなります)。そのため,過去ログだけを他サイトに移動しようかとも考えています。もとのサイトはこのままで,過去ログのリンク先を変えるだけですから(過去ログに直接ブックマークされていなければ)ごらんいただいている皆さんに実害はないのですが…。

>kyouさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月16日(木)13時41分55秒

>「複数文字ワイルド」が◎で「1文字ワイルド」が−の機種などは
>「?」「*」を入れる不明な文字が複数でなくてはいけないということなのでしょうか?

複数文字ワイルドというのは「*」(メーカーによっては「〜」)を使うものですが,1文字以上に対応するワイルドカードです。

たとえば,c?tでワイルドカード検索をすると,「?」は1文字ですから,cat, cot, cutなどが出てきます。しかしc*tだと1文字以上なら何文字でもいいわけですから,catやcutはもちろん,cabinet, cabriolet, cadet…のように,言いかえればcで始まりtで終わる単語が全部出てきます。

このことから明らかなように,複数文字ワイルドは1文字ワイルドを内包しています(だからc*tでcat, cutも出る)が,1文字だけでなく,何文字はいってもいいわけですから候補語が膨大になります。

また,重要なことは,1文字ワイルドは1単語の中に複数を置けます(lib?a?yなども可)が,複数文字ワイルドは(国内メーカーの機種では)1単語につき1つしか置けません(lib*a*yはだめ)。

カタログ等ではワイルドカード検索の用途まで紹介されていないのであまり知られていませんが,以下のように1文字ワイルドと複数文字ワイルドを使い分けるといいと思います。

・1文字ワイルドを使うとき:クロスワードを解くとき,スペリングの一部分があやふやなとき(libra?yのようにすると,lかrかあやふやでも引けます),ファックスやコピーを重ねた論文などで,判読できない語を解読するとき(つぶれたりかすれている文字を?でおきかえる)など。

・複数文字ワイルドを使うとき:スペリングの確認。specia*yのようにするとspeciallyかspecialyか迷ったときに簡単に分かります。複合語を後部要素から引く(「〜の仲間」を調べるとき)。たとえば,〜snakeで蛇の種類が出るなど。脚韻を踏む単語を調べるとき(文学の研究や英詩を作るとき)。

>うさうささん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月16日(木)13時25分12秒

>大学の授業に使いたいので…。持ち運びできる、小さいやつです。
>みんな、シャープの製品2種類しかないようで、しかもちょいと高めですよね?
>ま、特殊な言語ですから仕方ないですけど。

PW-5300ですね。3月の過去ログにあるのですが,ななさんの書き込みで私も初めて知りました。

>どなたか一番安く手に入るお店とか、知ってる方いらっしゃいませんか?
>あと、韓国語の電子辞書、これがいいよ、っていうのがありましたら、ぜひとも
>教えていただきたいです〜^^

私が知っているのは韓国市場(以下のリンク)です。韓日,日韓は旅行者用翻訳機としては,EctacoやLingoといった海外メーカーからいくつか出ているはずですが,大学の二外で使うのに耐えうるぐらいのレベルだと上記シャープの2製品しか私はわかりません。

>このシャープのって、安いほうは手帳なので、シークレット機能が魅力に感じますが、
>辞書としての機能は、やはり高いほうの「辞書」にはかなわないのでしょうか…?

「韓国市場」にある日本語での解説によると,PW-7000(電子手帳タイプ)とPW-5300(電子辞書タイプ)とは搭載辞書は同じのようです。画面解像度などの違いかな?

ちなみに,シャープ@韓国のオンラインショッピングのページは以下のサイトです。発音付きをはじめ,何機種かあるようです:http://www.sharpmall.com:20000/store/index.jsp

もっとも,私のPCには韓国語フォントが入っていないので文字化けしてしまい,そこに書いてあることは分かりません。仮にフォントがあったとしてもハングルが読めないので分からないでしょうが(^^;; 英語ページがないのでこれ以上の情報は分かりません。もし実機をお持ちの方や韓国語のおできになる方がいらっしゃいましたらご教示くださいm(..)m

http://www.kankokuichiba.com/gmas/item_view.cgi?Item015_No3&1013336238


>はやてさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月16日(木)13時02分08秒

>Sekky@管理者は沢山の電子辞書をお持ちだと思いますが、場面ごとにどのような使い分け
>をされているのでしょうか。

大きく分けると,(1)PCに向かいあって使う(この掲示板にレスするときなど)とき,(2)専門的な文章を読む,書く(いわゆる研究活動を行う)とき,(3)授業に持っていくとき,(4)授業準備をするとき,のような場面があると思います。

(1)はPC横に常時フタを開けて常駐(アダプター付き)しているSR-9600を使うことがほとんどです。個人メールでよく誤字脱字や慣用句の意味を取り違えて使っているなどのご指摘があるので,ことばの意味を調べるために広辞苑を引くことが多いです。授業の宿題をメールで提出してもらっているので,確認のために英和,和英もよく使います。9600は画面が大きく,フルキーボードなのでPCのキーボードと代わる代わる使っても違和感がありませんし,ちょっとした調べものならプレビューが出るので簡単です。英語サイトを見ていて単語の意味をちょっと調べることもよくあります。

(2)はもっぱらSR-9200です。これもPCとは反対側の机に常駐してあります。必要に応じてPW-6800のグランドコンサイスも参照します。

(3)はPW-M670です。胸ポケットに常時入れているので,授業中に学生の英作文を添削していてちょっと参照するときなど便利です。

(4)はいろいろですが,最近はIDF-3000やXD-R8100を使うことが多いです。

その他,学会出張等へ行くときはIDF-4500とSR-9200などを持っていくことが多いです。

>また、日常もっとも良く使われているのはどの機種ですか。
>そのわけ等も教えていただけるとありがたいです。

上記のような状況ですので,使う場所や場面によって機種は様々です。言いかえれば,現行機種の中で,授業準備から専門書を読んだり論文を書いたりするときまで1台でカバーできるオールマイティーな機種はないということなのですが…。研究室はもちろん,自宅でもベッドの近くやトイレなど,いろいろな場所に置いてありますので,引きたいときに引くことができます。新機種を買い増しした人は,旧スペックの機種はそのまま残しておいて,パソコンの前や勤務先のデスクの上などの据え置き用として延命することをおすすめします。カバンから新しい機種を出すよりは目の前の旧機種でちょっと調べた方が手軽ですし,それで十分用が足せることは多いと思います。

>びんごさん,ひろさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月16日(木)12時40分36秒

>今日授業中に少し使った時のことです。リセットを押しても反応がありませんでした。
>いつもだったら画像の調節画面が出てくるのですが、何度押しても電源が入りません。
>電池蓋を開けて電池を回してもだめでしたが、揺すったあともう一度リセットを押した
>ら復活!(≧∇≦)/ ♪
>これはトラブルに入るのでしょうか・・・?

本当に「電源が入らない」のか,「電源は入っているが液晶が表示されない」(ので電源が入っていないように見える)のかで切り分けられると思いますが,いずれにしてももう一度カシオさんのサービスセンターに送ったほうが早いと思います。おそらくまだ保証期間内だと思いますので…。

>ひろさん

>・過去に潮風に当てたことがある
> 浜風には海水の飛沫が多いので、電子辞書の中に塩分が入ったかもしれません。

ぎくっ(^^;; という感じですが,沖縄は海に囲まれているので外で使うときは気をつけたほうがいいのかもしれませんね。今のところ私の持っている機種は大丈夫ですが…。

>dictianさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月16日(木)12時34分19秒

>> XDシリーズはズームキーを押すと,拡大した行しか画面に出ない(前後が分からない)
>> のが難点です。
>この部分が良くわからないので、解説していただけますでしょうか?

すみません。これは広辞苑で48ドットズームにした場合のことでした(^^;; 他の辞書(英和,和英など)ではズームキーを押せば(24ドットですが)シャープと同様に前後も出ます。ようするに,24ドットか48ドットかの違いを除けば,カシオもシャープも互角ということですね。

>びんごさん 投稿者:ひろ  投稿日: 5月16日(木)12時04分28秒

電子機器の設計者です。環境が原因で障害が起きるケースを幾つかご紹介しますので、
もし思い当たることがあったら気をつけてくださいね。
・電池は全部交換する
 電池が2本以上ある装置で、電池がなくなったのに1本づつしか交換してくれない。
 当人は節約のつもりだったようですが、電池的には交換してないのと一緒です。
・湿度が高い
 お風呂は当然として、急に暖かい部屋に入ったときの結露などで内部に水が入り
 中のコンピュータがショートして動けなくなります。
・過去に潮風に当てたことがある
 浜風には海水の飛沫が多いので、電子辞書の中に塩分が入ったかもしれません。
 塩は水を吸いやすく、水を吸うと電気を流しやすいのでショートの原因になったり
 中がさびる原因になります。防水辞書の登場が待たれます
・近所に電波塔がある。
 強力な電波は誤動作を起こします。軍施設や工学系の実験施設も同様。


もしよろしければ 投稿者:はやて  投稿日: 5月16日(木)11時31分35秒

Sekky@管理者は沢山の電子辞書をお持ちだと思いますが、場面ごとにどのような使い分けをされているのでしょうか。
また、日常もっとも良く使われているのはどの機種ですか。
そのわけ等も教えていただけるとありがたいです。

液晶表示の件 投稿者:びんご  投稿日: 5月16日(木)09時26分05秒

毎回丁寧ですばやいお返事をありがとうございます。
今回私のメールはギリギリ一番下にありました。ありゃりゃ。(°∇°;)

今日授業中に少し使った時のことです。リセットを押しても反応がありませんでした。いつもだったら画像の調節画面が出てくるのですが、何度押しても電源が入りません。電池蓋を開けて電池を回してもだめでしたが、揺すったあともう一度リセットを押したら復活!(≧∇≦)/ ♪
これはトラブルに入るのでしょうか・・・?

>#XDシリーズを使っている方で同様の現象が起こっている方はいらっしゃいますか?
聞いてくださってありがとうございます。同じようなことを経験されている方がいらっしゃると心するですが・・・。(起こっては良くないことですけど ^_^;)

>ひろさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月16日(木)08時50分04秒

>するような語義の説明(読みが深まるような)に出会う確立がもっとも高かったのがアン
>カー英和でした。ただ、タイムをよんでいたのでメインの辞書はプログレッシブでしたが。
>出たばかりのジーニアスもつかっていました。

アンカーは学習英和の隠れたベストセラーとして定評がありますね。とくに,10年ほど前に新しく出たアンカー和英や,英和もスーパーアンカーになってからは編者も変わり,学習英和・和英の中では最も使いやすいものの一つと言えます。辞書に興味がある方や,英和・和英辞典に対して否定的な考えをお持ちの方(上級学習者の方に多いと思いますが)は,ぜひ冊子体のスーパーアンカー英和・和英のはしがき(「理想の英和(和英)辞典をめざして」)をお読みになることをおすすめします。

>OALDの元になったHORNBYの辞書(結構この辞書のはよかったです)

これはISED(Idiomatic and Syntactic English Dictionary)だったと思いますが,戦時中に出されていまだに版を重ねている名著です。学習英英というと最近のものと思われがちですが,初版が昭和17年です。すでに名詞の可算不可算(CU)表示や動詞の文型表記が備わっているのが驚きです。戦後続々と発売された日本の英和辞典のほとんどはISEDを参考にしているはずです。当時はCOD(というネイティブ向け英英)が英学者のバイブルとなっていたので,あまり注目されませんでしたが…。

>プログレッシブは学習英和の機能もありますのでもっと電子辞書で採用されてもよいのでは
>ないかと思います。(ていうか、全然採用されていないんですよね)実務で参照する辞書と
>しては、バランスの取れたいい辞書だと思います。

同感です。ジーニアスレベルの学習英和に載っていないような語でもかなり載っているので,ジーニアスとリーダーズの隙間を埋める辞書として秀逸だと思います。冊子体プログレッシブは部数もかなり出ているのでもっと電子化されてもいいのですが…。ただ,小学館さんは電子出版には積極的ですが,独自の枠で囲ってしまう(言い方が悪いですが)傾向があります。ランダムにせよ,ニッポニカにせよ,大辞泉にせよ,PCで使うCD-ROMが出ていますが,いずれも独自フォーマットなので他の検索ソフトが使えません。広辞苑やマイペディア,リーダーズなど,他社の辞書系CD-ROMのほとんどがEPWING規格になっているのとは対照的です。ニッポニカの電子ブック版にしても,単体で出せばかなり売れるはずなのに,ハードウェアと一体でしか売りませんし。このようなことを考えると,デジタルデータのライセンスもソニーさんのように限られたメーカーさんにしかしないというスタンスなのか,とも思えます。

>kyouさん 投稿者:dictian  投稿日: 5月16日(木)02時02分44秒

> もしくは、デザインとカタカナ検索機能をとって解像度とワイルドカード機能が劣る
> ソニーのDD-IC5000にするか。。。
ご存知かもしれませんが、DD-IC5000のスペルチェックはDD-IC7000と同じでは
ありません。なぜ違うかはわかりませんが、5000のは、あるパターンでは日本式
ローマ字で検索できず、ヘボン式ローマ字で検索できるのですが、7000では両方
とも検索できるのです。カタカナ検索は同じだと思いますが...

>Sekkyさん(2) 投稿者:dictian  投稿日: 5月16日(木)01時47分06秒

> >dictianさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月15日(水)09時13分47秒
毎回丁寧なレスありがとうございます。私のレスが全然追いつけないですぅ^^;

> 使用料が半端じゃない額で,CD-ROMを入手してローカルで検索した方が安いと思います。
試用期間中にCD-ROMを入手すればセーフですね^^;

> もっと手軽なものとしては,ご存じでしょうがCOBUILD on CD-ROMに500万語の
> ミニコーパスがついてきます。母体となっている4億語ちょっとのBank of English
> というコーパスのサブセットですが,500万あれば日常的な用途には十分です。
> これなら5000円ぐらいで買えますし,最近の学習英英辞書のCD-ROMにくらべて軽い
> (起動が早い)のも大きなメリットです。
いえいえ、知りませんでした。またまた新しい情報ありがとうございました。
お手軽そうなので、機会があったら調べてみようと思います。

>Sekkyさん、質問です 投稿者:dictian  投稿日: 5月16日(木)01時44分41秒

> >がじゅまるさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 5月13日(月)14時04分19秒
> XDシリーズはズームキーを押すと,拡大した行しか画面に出ない(前後が分からない)
> のが難点です。
この部分が良くわからないので、解説していただけますでしょうか?
私にはズーム機能はSHARPもCASIOも同じで、違いはSHARPのは多くの日本語
コンテンツで48ドット表示が可能なだけだと思えるのですが...
ちょっと気になったのでPW-9100とXD-R6000で比較してみた結果、
機能や操作性での違いがわかりませんでした。
#この部分はSHARPの勝ちなので、あまり詳しく知っても意味無いかもしれませんが...^^;

はじめまして〜^^ 投稿者:うさうさ  投稿日: 5月16日(木)01時24分08秒

今、韓国語の電子辞書を探しています。
大学の授業に使いたいので…。持ち運びできる、小さいやつです。
みんな、シャープの製品2種類しかないようで、しかもちょいと高めですよね?
ま、特殊な言語ですから仕方ないですけど。

どなたか一番安く手に入るお店とか、知ってる方いらっしゃいませんか?
あと、韓国語の電子辞書、これがいいよ、っていうのがありましたら、ぜひとも
教えていただきたいです〜^^

このシャープのって、安いほうは手帳なので、シークレット機能が魅力に感じますが、
辞書としての機能は、やはり高いほうの「辞書」にはかなわないのでしょうか…?

どうかお願いします!><