電子辞書掲示板過去ログ
(2002年3月前半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載は著作権の侵害となりますので理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はhttps://sekky.tripod.com/bbsguideline.htmlにあるガイドラインをごらんいただくか,管理者への個人メールでおたずねください。


PW−M670を購入しました 投稿者:かんな  投稿日: 3月15日(金)16時54分10秒

こんにちは 以前アドバイス頂いたかんなです。
カシオのR8100とどちらにするのか迷っていたのですが、持ち運びの便利さや
触ってみた感じが良かったのでPW−M670を購入しました。

店頭で初めて触ったときには、その小ささと軽さにビックリ!
画面も想像していたものより大きく、字の大きさにも抵抗は在りませんでした。
インタ−ネットで注文し先日手元に届いたばかりで、今は辞書を引くことが楽し
くてしょうがありません(笑)

ちょっと不便だなぁと思ったのは、ワイルドカ−ド検索のときいちいち機能キ−
と?マ−クを押さなければならない事、パソコンのキ−ボ−ドみたいに機能キ−を
押したまま?マ-クを連打出来れば良いのに。

辞書のケ−スは書込みを参考にサンワサプライの3WayPADケ−スを購入しました。
ソフトケ−スなので通勤には不安を感じるのですが(^^;

店員さんが展示品を実際ケ−スにいれて確認してくれたおかげでM670ピッタリの
ケ−スを購入することができました。色は「黒」「赤」「青」の3色です。
ベルト通し付でホルダ−も付いているので持ち運びには便利だと思います。

Sekkyさんアドバイス有難うございました。

>おーたむさん 投稿者:Mariachi  投稿日: 3月14日(木)20時10分58秒

比較表で2000Eが遠のいたというのは、携帯性を重視していたので、サイズがM670の方がわずかではあるが小さかったこと、例文検索ができること、履歴の数が100だったことです。単語帳が無いので履歴は多い方が良いと思ったんです。
ワイルドカード検索は2000Eが良いのですが、あまり重視しませんでした。
ま、そんなとこです(^^;

本日、一週間交渉中だった車を購入したのですが、なんだか金額が大きいものほど衝動買いに近いものが無いですか?電子辞書のように小物は徹底的に納得いくまで検討するのですが、今回は「まあこれでいいか。」と言う感じでした。そういえば以前に家を購入した人もそう言っていました。皆さんもそういう経験あるでしょう?(*_*;関係なくてごめんなさい。

>Sekkyさん 投稿者:おーたむ  投稿日: 3月14日(木)18時56分06秒

整理してくださってありがとうございます。恐縮です。

>類語辞典の語数→大修館オリジナル(ジーニアス和英をひっくり返して作った)だが日本人には意外と重宝。M670の使い分け辞典とは収録語数の差が圧倒的。

「ジーニアス和英をひっくり返して作った」とありますがジーニアス和英が入っているのであれば、類語辞典と同じような使い方をすることが出来るのでしょうか?IDF-2000Eの類語辞典を使ってみたのですが、閉店間際に行ったためM670と違うということしかわかりませんでした。


私は普段英語をならうときに、同じような意味の言葉をいくつも習うことがあります。

実際にあったことですが
「すばらしい」という言葉として「wonderful・splendid・marvelous・fantastic」を使うことができると教えてもらったことがあります。この時、私の通っている所では音を聞いて覚えるようにいわれているため、メモをとることはあまりありません。ICレコーダーに自分で吹き込んでおくか覚えておきます。スペルも聞けば教えてくれるのですが覚えきれなかったり、ICレコーダーに吹き込む時間がなかったり、スペルを聞いている時間がなかったりするため、家でそれを聞きながら習ったことをまとめてながら辞書をひいたりします。このとき、和英と英和の辞書しか持っていない私は「wonderful・fantastic」は知っているのでまずそれを英和でひいてそこにsplendidやmarvelousがのっていればそのつづりがわかる。または、英和で「すばらしい」をひいてsplendidやmarvelousのつづりがわかる。
そしてその後にもう一度英和をひきなおす。というようなことをしています。

これとまったく同じことが電子辞書ならジャンプ機能を使えば簡単にできるのかなと思っています。
でも、このような状況のとき類語辞典で「wonderful」をひけば同じ意味である「splendid・marvelous・fantastic」が出てくるものだと私は思っています。それはあっているのでしょうか?もし類語辞典というものを私が勘違いしているのであればそれを正していただけるとうれしいです。

このような状況のときに電子辞書の方が早く調べられるのではないかと思ったことが、私が電子辞書が欲しい理由の1つとしてあります。そのためにはM670の「2画面表示」はとてもうれしいものなのですが、日本語でジャンプが出来ないとなると英和から和英で調べたときに2画面表示ができないのは残念です。

とはいえIDF-2000Eの類語辞典が私の考えているとおりであるならば無理になくてもいいかなと思い、日本語のジャンプができるのは捨てがたいですがM670を買いたいとも考えています。

わかりにくい文章だとは思いますが間違っていれば直していただけるとうれしいです。

>おーたむさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月14日(木)17時20分59秒

IDF-2000EとPW-M670の選択は難しいところですが,ちょっと整理してみます。私は両方持っていますので,客観的な分析になると思います。どちらかを選んで購入された皆さんにぜひ主観をうかがいたいと思います(^^)

<PW-M670のメリット>

9ドットフォントが使える→スペック的には同じ解像度の液晶画面でも,実質的な解像度はM670のほうが上。

G3搭載→基本的に,辞書は新しいものほどよい。

例文検索→従来はごく一部のハイエンド機のみに搭載の機能が,小型の2万円台前半で買える機種に備わった

早見機能→狭い液晶を広く使う工夫がされている

2画面表示のジャンプ機能→ジャンプ前とジャンプ先を並べて確認できる。

<IDF-2000Eのメリット>

高級感→筐体上部はアルミ合金を採用。プラスチックのキー。シルバー基調のデザイン。

類語辞典の語数→大修館オリジナル(ジーニアス和英をひっくり返して作った)だが日本人には意外と重宝。M670の使い分け辞典とは収録語数の差が圧倒的。

細かな使い勝手→インクリメントの一覧画面で語を選ぶとき,シフト+数字キーのショートカットが使える。ワイルドカード検索や成句検索でもインクリメントサーチが働く。スペルキーを押すだけでワンタッチでスペルチェックができる。

日本語へもジャンプできる→ジーニアス和英は,見出し語の類語(日本語)の参照があるが,これらの語へジャンプできる。

複合語(英語)にもジャンプできる。

安い。

Sekkyさん、titanicさん  投稿者:おーたむ  投稿日: 3月14日(木)17時03分26秒


Sekkyさん、titanicさん ありがとうございます。

>1)英英は同じOALDですが、M670は2000Eと違い例文がきれいに整理されており、大変見やすい。

例文が整理されているなどというのは私には実物を比べてみてもわかりませんでした。
実際使うのであればもちろん見やすいほうがいいですよね。ありがとうございます。


>titanicさんもご指摘されていますが,IDF-2000EとPW-M670は解像度こそ同じでも,見やすさ(改行など)がかなり違います。口で説明するより実際にご覧いただければ一目瞭然です。以下のリンクをご覧下さい。

言葉が足りなかったようですみません。もちろんこのページも一覧表もよく見ました。前の質問では見逃してしまったこともありますし。
ただ、IDF-2000EとPW-M670で悩んだ場合、どのような点が買うときの決め手になったのか知りたかったのでこのような質問をしてみました。
その人によって欲しい機能というのは違うだろうと思い、たとえば見やすさではPW-M670が上だけど、IDF-2000Eについているこの機能は絶対欲しかったからIDF-2000Eを買った。とかいうのがあれば聞いてみたいと思ったのです。
もちろん掲示板にもたくさんあったのでいろいろ参考になってはいるのですが、他の意見もあるのかなと思いまして。なんとなくPW-M670がでてからはこちらを買ったという人の方が多いみたいな気がしたのです。単なる気のせいかもしれませんが。

きちんと人にわかるように質問を書くようにしなければいけないですね。
本当にすみません。

やっぱり見易さの点から言ってもPW-M670にかなり傾きつつあります。
買うのは通販にしようと思っているのですが、来週に申し込みしようと思っているので
ゆっくりと悩みたいと思います。

>mariachiさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月14日(木)15時55分11秒

>シャープに電話したところ、「着払いで送ってくれたら対応して送り返します」と
>いわれたのですが、例え一週間でもようやく手に入れた電子辞書を手放すのは不便
>であると伝えたところ、「対応品を送るから、それが届き次第着払いで返品してく
>ださい」と言われました。近くにサービスセンターの無い私としては、この対応に
>は非常に助かりました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

このシャープさんの対応は勲章ものだと思います。1週間も電子辞書が使えない環境で過ごすのがいかに不便かを,メーカーさんの担当者ご自身が身をもって経験されているのかもしれません。いくら初期不良だといっても,普通は(お客様とはいえ)見ず知らずの人に,先に何万円もする本体を送るということはリスクが大きいですから,メーカーさんもしないと思います(初期不良品が返送されてくるまでは,メーカーさんも本当にユーザが購入したかどうか確認する手だてがありませんから)。

それでも,杓子定規な対応でなく,Mariachiさんのような肌身離さず電子辞書を使っている人には,それなりの対応を臨機応変にできるというのは,シャープさんがユーザサポートの重要性を認識し,サポート担当のスタッフ教育にかなり時間とお金をかけていることがうかがえます。初期不良はどこのメーカーさんでも排除しようと努力をされているでしょうが,それでも起こってしまうことは避けられないでしょう。その際でも,対応次第でユーザの印象は大きく変わってくると思います。初期不良の対応次第では,逆にメーカーさんへの印象がよくなるということだって十分あるわけです。

>M670ももしかしたら...と気になりましたので書いて見ました。また経過報告
>させていただきます。

このようなゴムはすぐとれますよね。それだけ電子辞書を使いこなした証ということで,あきらめるしかないかも(^^)

>おーたむさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月14日(木)15時36分42秒

titanicさんもご指摘されていますが,IDF-2000EとPW-M670は解像度こそ同じでも,見やすさ(改行など)がかなり違います。口で説明するより実際にご覧いただければ一目瞭然です。以下のリンクをご覧下さい。

https://sekky.tripod.com/edicres.html


Mariachiさん すみません 投稿者:おーたむ  投稿日: 3月14日(木)14時57分10秒

下のレスですが、名前にさんづけするのを忘れていたようです。
読み返してみてびっくりしました。つけたつもりだったので、
本当にすみません。

おーたむさん 投稿者:titanic  投稿日: 3月14日(木)14時43分12秒

IDF-2000EかPW-M670かで迷われてるんですよね。
私もこの件では少し悩みましたが、以下の3点でM670に決めました。
1)英英は同じOALDですが、M670は2000Eと違い例文がきれいに整理されており、大変見やすい。
2)M670の最小文字フォントを使えば、一度に見れる語数が違う。
3)ジーニアスが第3版であること。
ご参考になりましたでしょうか?

「キャノンのIDF-2000E」と「シャープのPW-M670」 投稿者:おーたむ  投稿日: 3月14日(木)14時24分33秒

「キャノンのIDF-2000E」と「シャープのPW-M670」で悩んだ方 たくさんいらっしゃると思います。よろしければどのような理由で選んだのか、またどのあたりを比べたのか教えてください。

>Mariachi

レスありがとうございます。

>左のフレームのSekkyさん作成の比較表をみれば見るほど2000Eから遠のいてしまいました。

どの辺が遠のく原因になったのですか?もちろん一番はG3が入っているからなのかもしれませんが、比較表を見てという所が気になったもので。よかったら教えてください。

>ただ一点、M670の”英語使い分け辞典”を”類語辞典”と期待しないように要注意です。使い分け辞典に載っている単語は非常に丁寧にわかりやすく説明してありますが、何分語数が少ないので、類語辞典感覚でわからない単語を引いてもHITすることは稀でした。暇つぶしの学習用には良いと思います。

私も店頭で見て類語辞典ってこういうもの何だっけ?と首をかしげてしまいました。”英語使い分け辞典”と”類語辞典”両方あるといいなあと思いました。小さい電子辞書買うくせにわがままですが。


>私もおーたむさんと同様に迷っているとき、学生の女の子に言われました。
>「何言ってんの。パソコンと同じで待ってたら一生買えないよ。」(^^;

このセリフは私がノートパソコンを買うか悩んでるときに友達に言われました。そして、半年ほど前にどのパソコンを買うか悩んでる親に言った覚えがあります。まあ私はなんだかんだいいながら悩んでる時が楽しいのでいいんですが。旅行の計画をたてているときのようで。


私も今はM670に傾きかけてます。「たった10gとはいえ軽いほうがいい」「G3が入っている(どうせなら新しいほうがいいな)」。とかいうすごく単純な理由です。でも私にとっては大きさや重さはとても大切なことなのです。持ち歩かなくなったら小さい電子辞書を買う意味がなくなってしまうのです。

デジカメを買ったときも220gぐらいなら大丈夫かなと思っていたのに卒業旅行でアメリカに行った時に結局初日以外インスタントカメラで済ませてしまった。という前科があります。ディズニーワールドにいったので「動き回るから疲れる」「疲れると少しでも軽いほうがいい」ということもありましたが、電子辞書はそういうわけにもいかないですしね。

英英搭載機に国語辞典 投稿者:うまのすけ  投稿日: 3月14日(木)14時20分06秒

電子辞書で国語辞典というと広辞苑が定番のようですね。

英語(言語)を業としている人が購入する英英搭載機に搭載するならば本格的な国語辞典も必要かと思いますが、英語学習者が購入する英英辞典搭載機には中辞典クラスのものでいいから国語辞典が載っていればいいなと思います。英和の訳や和英を見てふと国語辞典を見たいと思ったり、単に国語辞典で言葉を調べたいなと思ったりしたときに、普通の国語辞典があればいいんですけど。

辞典を電子辞書に載せるときのライセンス料がいくらぐらいなのかは知りませんが、普通の国語辞典の方が広辞苑よりは安いんじゃないかと思いますし、広辞苑の牙城である電子辞書界に食い込めるとなるとかなりのディスカウントも可能なのかなと思ったりもします。編纂をコンピューターでしていれば移行もそんなに難しくはないんでしょうし(適当なことを言ってますが)。

M670の世界時計 投稿者:Mariachi  投稿日: 3月14日(木)11時08分09秒

この掲示板でSekkyさんの「世界時計が狂う」という書き込みを拝見して、自分のM670をチェックしたところ大丈夫のようだったので安心していたのですが、5日後くらいに見てみると8時間進んでいました。シャープに電話したところ、「着払いで送ってくれたら対応して送り返します」といわれたのですが、例え一週間でもようやく手に入れた電子辞書を手放すのは不便であると伝えたところ、「対応品を送るから、それが届き次第着払いで返品してください」と言われました。近くにサービスセンターの無い私としては、この対応には非常に助かりました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

あと、M670でもう一点。私はWindowsCEのテリオスを持っているのですが(決してSHARP党ではありません)、底面にゴムの滑り止め4つ、画面の上部に閉じたときのクッションのためのゴム2つがぽちっとついています。これが使用しているとよく取れるんです。一年使用の時点で3つ失った状態です。一度取れるとひっつけてもすぐとれちゃうんです。(T_T)
M670ももしかしたら...と気になりましたので書いて見ました。また経過報告させていただきます。

>dictianさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月14日(木)09時02分07秒

>↑再び店頭で触ってみました。前回触ったときにキーがぐらつくのが気になっての
>再評価です。CASIOの機種は旧機種からそうなのですが、キートップが前後左右に
>傾くようになっています。旧機種ではこれがあまり気にならなかったのですが、
>それはスライドキーボードを使用していてキーが配置してある面が傾斜していた
>からでした。新機種では、薄くするために傾斜がなくなったのですが、キーの
>構造はそのまま受け継がれたために、大変ちぐはぐなものになっていると感じ
>ました。薄いのにキーストロークが深く、さらに浅い部分で反応してしまう、
>慣れるのが難しいと思います。皆さんはどうですか?

そうなんですか…。カタログの写真を見る限りではキヤノンのIDF-4000のような(ストロークは浅いが,クリック感がある)タッチを想像していました。スライドキーボードモデルになってから,キートップが大きくなったのですが,それが原因かもしれません。

率直なところ,XDシリーズは,スライドキーボードになってから(XD-Sシリーズ以降),明らかに筐体の出来が悪くなりました。開発スタッフが変わったのではないかと思えるほどの変化です。初代機(XD-1000〜2500)はとてもよくできていたと思います。キーのタッチも最近のもののようなふにゃふにゃ感(ぐらつき)がなく,オフィス電卓のような押しやすいものでした。当時は,IC電子辞書はセイコーとシャープしか出ていなかったのですが,いずれもゴムのキーで,液晶画面も狭く,使いにくい面も多々ありました。そこで出てきたXDシリーズはプラスチックキーで,しかも当時は(今もですが)業界最大の解像度の液晶画面だったので,他社を含め,電子辞書全体の水準を上げるのに大きく貢献したと思います。ただ,他社製品がその遅れを取り戻すべく,それ以降細かな使い勝手やキー配列を改善しているのに,カシオさんの機種は筐体寸法やコンテンツの数こそ変わっていますが,基本的な操作性は初代機とほとんど変わりません。それどころか,キータッチや細かな点(入力画面の下半分にヒストリー画面が出なくなったとか)では初代機よりも後退している面があるのは残念です。

手前味噌ですが,昔と違い,拙サイト等で電子辞書の機種比較が簡単にできるようになり,しかも,カタログに現れない,実際に使っているユーザさんのコメントを調べることも,簡単にできるようになりました。私のサイトは極力特定メーカーに偏らないよう,中立的な立場にいるつもりですので,ユーザさんのレビューも,メーカーのブランドイメージや業界でのシェアに惑わされずに,実際の使い勝手の良い悪いがかなり的確に反映されていると思います。在野の一個人のサイトの評価が電子辞書業界のシェアに簡単に影響を与えるとは思えませんが,それでも,長いスパンで見れば,シェアが小さくても細かな使い勝手にとことんこだわっているメーカーさんのほうが有利になってくると思います。カシオさんの場合,電卓やカシオペア等のモバイル機器の技術力は圧倒的に上ですし,G-Shockの腕時計等で培った耐久性の高い製品を作るノウハウも持っているはずです。部署が違うといわれればそれまでですが,このような技術を電子辞書に応用すれば最強無敵の製品ができると思います。

>dictianさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月14日(木)08時31分22秒

>で、さっそく使ってみましたが、この1.6では検索結果がコピーができない
>とか、GUIが貧弱なので使い勝手はまだまだです。

1.6は特殊なUIを使っているようで,ウィンドウズ標準のキー操作ができなかったり,立ち上がりが遅かったりと不便な面も多々あります。1.5のほうが(Win3.1にも対応していることもあり)素直な操作系だと思います(PrincetonのFTPサイトで手に入るはずです)。バージョンが違ってもデータベース自体はそんなに大きくは違わないみたいですし,下位互換があるはずなので,1.6のデータを1.5で使うこともできるかも。

WordNetは認知心理学等の研究者のツールであり,エンドユーザのthesaurusとしての用途を想定してはいないようなので,使い勝手にはあまり考慮が払われていないのでしょう。もともと,Unix環境がメインで,Windows用の実行ファイルはおまけのようなものですし(^^)

>比較するとWordWebの方が格段に使いやすいと感じました。

WordNetのデータはオープンになっているので,WordWebはWordNetのデータを使い,一般向けのUIを実装しているのだと思います。通常の用途ならWordWebで十分ですが,単語と単語の意味関係をより包括的に見たい場合はWordNetのようにツリー表示ができると便利です。中途半端なthesaurusを載せるより,WordNetのデータを電子辞書にまるごと入れたほうがよっぽどまともだと思いますが…。ある物の部分の名前だとか,ある物と同じ仲間の種類(蛇の種類を調べたいときなど)を調べたいとき,従来なら子供用のPicture dictionaryぐらいしか方法はありませんでしたが,WordNetを使えば簡単に調べられます。

V1.5はDOS用のコマンドラインインターフェイスもあるので,Windows環境ではとても使い物にならないような旧型PCをお持ちの方は,大容量HDを増設してDOS専用機にし,WordNetなり,他のEPWING辞書なりを入れて延命させてもいいのではないでしょうか。

XD-R6100 投稿者:dictian  投稿日: 3月14日(木)03時42分29秒

↑再び店頭で触ってみました。前回触ったときにキーがぐらつくのが気になっての
再評価です。CASIOの機種は旧機種からそうなのですが、キートップが前後左右に
傾くようになっています。旧機種ではこれがあまり気にならなかったのですが、
それはスライドキーボードを使用していてキーが配置してある面が傾斜していた
からでした。新機種では、薄くするために傾斜がなくなったのですが、キーの
構造はそのまま受け継がれたために、大変ちぐはぐなものになっていると感じ
ました。薄いのにキーストロークが深く、さらに浅い部分で反応してしまう、
慣れるのが難しいと思います。皆さんはどうですか?
カタログでは、早打ち対応とありますが、両手でタイプしたら、苦労しないで(?)
文字抜けを確認することができました。^^;

>Sekkyさん 投稿者:dictian  投稿日: 3月14日(木)02時20分28秒

> WordNetは以下のリンクにあるオンライン版だけでなく,スタンドアロンで
> 使えるものもダウンロードできます。
> http://www.cogsci.princeton.edu/~wn/wn1.6/ です。
> 最新版は1.7ですが,ウィンドウズの検索エンジンができていない
> (Unixのみ)ので,Winやマックの人は上記のサイトで1.6をダウンロード
> してください。なお,1.7ではマックは対応しないそうです。
Sekkyさん、情報ありがとうございました。Sekkyさんの情報量の多さには
感服いたします。WordNetは知っていましたが、スタンドアロンがあるとは
知りませんでした。
で、さっそく使ってみましたが、この1.6では検索結果がコピーができない
とか、GUIが貧弱なので使い勝手はまだまだです。
標準のパス以外にインストールをすると、再起動が必要なのですが、
ちょっと見ただけではそこまでのドキュメントも見つかりませんでした。
必要なディスク容量は約37MBです。

比較するとWordWebの方が格段に使いやすいと感じました。
WordNetは専門家向けという感じです。使い込む機会があったら、また
報告させていただきます。

2つの電子辞典コンビ 投稿者:よっしー  投稿日: 3月13日(水)23時14分53秒

Sekkyさん、TITANICさんレスありがとうございます。
実際使われている方のアドバイスを聞けて非常に参考になりました。

結局、
内容で選べばSR9200&PW6800がベストで、
机上用と携帯性を重視するとSR9200&PWM670がベストになるのでしょうね。

後は自分自身が机上で使うことが多いか、携帯時使うことが多いかの問題に
なると思います。私はよく電車のなかでふと辞書と取り出して調べたりすることが
多いので、携帯重視を考えて、とりあえずPR9200&PW-M670を買うことにします。
でもやはりPW−6800も気になっていますので、こっちも後で購入するような気がします。
いや多分買います(笑)

*恥ずかしい話しですが、XD-S3000が発売された当時、携帯できる画期的な英語電子辞典だと思い、人目惚れし、即購入しました。最近までいつもこれをバックの中にいれてよく電車のなかで取り出していました。最近になってこれにリーダーズ、国語辞典が入っているものはないかな?とインターネットで探しているうちにこのサイトにたどり着きました。いやー本当にこのサイト参考になります。確かに現在の電子辞典はまだ完璧とは言えませんが、私が学生時代、1つの単語の語法や微妙なニュアンスを調べる為に、辞書を4、5冊広げて時代に比べると本当に便利な時代になりましたね。今回のアドバイスの件は本当に有難うございました。今後とも宜しくおねがいします。

世界時計(M670) 投稿者:TFm  投稿日: 3月13日(水)22時53分20秒

あまり使うこともなく放置状態だったのですが1日で約6時間程度狂うことに気がつきシャープに修理を以来しました。(またまたこのページのお世話になりました。)しっかりした対応で感じが良かったです。
ちょっと前までは少し苦手なメーカーだったのですが…(電気製品=松下・ソニーでした)

Re: 恥ずかしながら落下2回… 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月13日(水)22時19分30秒

"恥ずかしながら落下2回…" TFm wrote:
> 私はM670をいつ常用しているためか落下させたことが2回あります。1回は机の上からすべらせ…あとの1回はしまおうとするときに
手からすべらせてしまい落下!!なんとコンクリートの上に落としてしまいました。ただふたが閉まっていたおかげ+液晶画面がプラス
チック?で中身は無傷でした(外観の角には傷跡が)…みんなも気をつけてください。

ちなみに,蓋が閉まっていても油断できません。液晶は裏側(つまり画面と反対の(蓋の)側)からの衝撃に弱いので,捨て身で落とせば簡単に割れます。M670が無傷だったのは,筐体が軽い(から落下時の衝撃が弱い)のも原因かも。以前に,買って1ヶ月ちょっとのSR-8100を落として液晶を割ってしまった人がこの掲示板でもレポートされていました。カーペット張りの床に落としたのにまともに液晶が割れたそうです。M670はストラップがつけられるので,落下防止にはいいと思います。ちなみに,世界時計の件は大丈夫でしたか?

> >NOADはいちおうネイティブ向けですが,コーパスからとった生の用例が多く,CODよりも分かりやすいです。
> 思わず食指が…(^^;

冊子体はとんでもなく重いので,手に持って引くと(…というより,手に持って引く辞書ではないのでしょうが)筋力トレーニングになります(^^) CD-ROM版が出ていますが,検索エンジンがI-fingerという常駐型のものなので,どうも好きになれません。高度な検索はできないし,メモリは圧迫するし…。ウェブブラウザなどでマウスを引きたい単語に合わせるだけで引いてくれるというメリットはありますが,日本人にとってはあまりありがたい機能でもないでしょう。ちなみに,オックスフォードのCD-ROM辞書は,コピープロテクトの副作用でやたらと重い(OALDのCD版など,立ち上げるだけで30秒ぐらいかかります)のですが,New Shorter OED(OEDの簡約版)の操作系はよくできています。

恥ずかしながら落下2回… 投稿者:TFm  投稿日: 3月13日(水)22時07分16秒

私はM670をいつ常用しているためか落下させたことが2回あります。1回は机の上からすべらせ…あとの1回はしまおうとするときに手からすべらせてしまい落下!!なんとコンクリートの上に落としてしまいました。ただふたが閉まっていたおかげ+液晶画面がプラスチック?で中身は無傷でした(外観の角には傷跡が)…みんなも気をつけてください。
>NOADはいちおうネイティブ向けですが,コーパスからとった生の用例が多く,CODよりも分かりやすいです。
思わず食指が…(^^;

>おーたむさん 投稿者:Mariachi  投稿日: 3月13日(水)20時27分53秒

>両方のよいところをあわせた辞書がどっかから出ないかな思わず思ってしまいます。
>でも、新学期商戦向けの辞書もそろそろ出揃ってそうですね。時期的に考えても。
>上記2つで悩もうと思います。

私もこの2機種で悩んだ結果、M670を選択しました。一番の理由は、Sekkyさんが以前書かれていたように、G3があるのに敢えてG2を選ぶことは無いのではないか、と思ったからです。私のような初心者のレベルだとG2もG3も変わらないとは思いましたが、ま、新しいほうが良かろうという単純な理由です。
2000Eデザインと、ジーニアス英単語のTESTモードはかなり面白く、心惹かれましたが、左のフレームのSekkyさん作成の比較表をみれば見るほど2000Eから遠のいてしまいました。また、2000Eのシャトルキーは私にとっては今ひとつでした。M670の一画面送りキー(?)の方が素早い操作ができ、ストレスを感じませんでした。
ただ一点、M670の”英語使い分け辞典”を”類語辞典”と期待しないように要注意です。使い分け辞典に載っている単語は非常に丁寧にわかりやすく説明してありますが、何分語数が少ないので、類語辞典感覚でわからない単語を引いてもHITすることは稀でした。暇つぶしの学習用には良いと思います。あとはこの掲示板でも良く出てきますが、9ptのフォントは十分実用的で、実質的に一クラス広い画面を搭載している感じです。

私もおーたむさんと同様に迷っているとき、学生の女の子に言われました。
「何言ってんの。パソコンと同じで待ってたら一生買えないよ。」(^^;

>ayumiさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月13日(水)20時22分37秒

>でも、やはりこの間話題になった耐久性がすごく気になります。

シャープさんの製品は小型軽量化に走りすぎていないので,他社製品よりは武骨ですが,そのぶん耐久性は安心できるかもしれません。薄かったり小さかったりする機種が壊れやすいというつもりはありませんが,筐体寸法と耐久性にはある程度は因果関係がありそうな気もします。Thinkpadは10年以上基本デザインは変わっていませんし,いかにも武骨ですが,その耐久性は,はやりの薄型ノートなど足元にも及びません。ayumiさんがお使いのIDXシリーズが頑丈なのも,分厚いという点が大きいです。これはセイコーの旧モデル(TR型番のもの)なんかもそうです。古い機種は,液晶パネルの上にもう1枚プラスチックがはまっています。これは,液晶割れを防ぐ効果も大きいみたいです。最近の製品はほとんどが薄さにこだわるあまり,省略されていますが(^^)

>いや、もちろん床に落としたりなどしないように気をつけますが…。

PDA用のケースなどに入れて保護するのは必須だと思います。また,シャープの最近の機種は筐体左上にストラップ用の穴がありますので,カメラ用のストラップなどを購入し,裸で持ち歩くときなどはストラップに腕を通しておくと手が滑って落としたりしません。

>でこの中国語読みの英語つづりに泣かされてきましたので、これは思わぬボーナスです。

36万語はだてではありませんね。固有名詞にも発音記号がついているのも便利です。

>キーがものすごく飛ぶのです。みなさんのはそんなことないですか?意識的に深く
>しっかり押すようにしても、ひとつづつ丁寧に押さないとミススペルになってしま
>います。これはものすごーくストレスです。

私の手元の6800では,よほど意識してブラインドタッチっぽく素早く入力しない限り,キーが飛ぶことはありません。ただ,シャープの最新PWシリーズ(PW-9100, 6800)は他機種よりもキーストロークが深めです。言いかえれば,それなりにしっかり押さないと押されたことにならないわけです。シャープさんの製品はロールオーバー機能(2つのキーが同時に押されても,キー入力が飛ばない)がついているので,タッチタイプによるキーの取りこぼしはそんなにないはずです。深いストロークになれていないからなのかもしれませんが,明らかに取りこぼしが多い場合は初期不良の可能性もあります。

>6800の単語帳、これはいけません!
>どういう理由で登録した単語をアルファベット順に登録させてしまったのでしょうか?

全く同感です。9100のレビューでもこれを指摘したのですが…。もしかしたら,キヤノンやソニーのような先行機の単語帳機能(これらの単語帳は,登録が古い(新しい)もの順に並びます)をシャープさんが9100の開発時に研究した際,登録順よりはアルファベット順にソートしたほうが(受験単語集のようにABC順に並ぶわけなので)いい,と判断されたのかもしれません。電子辞書の単語帳機能は,もちろん受験生がこれを使って単語の暗記に使うこともあるかもしれませんが,それ以上に,ayumiさんがおっしゃるように,未知語や読んでいる英文に関係のある語を一時的にストックさせておいてあとで呼び出すという目的が大きいような気がします。そうなると,時系列に単語が並ばないと記憶をたぐるのにも不便になります。次期機種での改善を望みたいです。#そういえば,セイコーのSR-8000(今の8100にも)も,履歴に残った単語を(時系列順でなく)アルファベット順にソートする設定に変えられます。これも用途が不明な機能です。

>idx6500ではアルファベット順、登録順、ランダムと自由に変換することができました。

理想はこれだと思います。SR-8000/8100の履歴機能が致命的な欠点にならなかったのも,アルファベット順固定でなく,ユーザが選択できる余地が残っていたからなのでしょう。ランダムの設定ができれば,受験生などのフラッシュカードがわりにも使えますね。

>6800のユーザーも優良で変更できるようにしてほしい!!! 多分無理でしょうが…。

電子辞書(少なくともシャープさんの機種)のソフトの内容がわずか10分そこそこで書き換えられる(EEPROMなどを使っているのでしょうか?)というのは,PW-M670の世界時計の件が起こって,私も初めて知りました。他社製品はどうか分かりませんが,もしこのようにできる仕様であれば,改版時やコンテンツのバグをフィックスしたときだけでもかまわないので,バージョンアップ料を徴収してアップデートできる態勢になればいいと思います。そうすれば,メーカーさんもG3が出たために新しい機種を投入したりという必要がなくなります。

Sekkyさん すみませんでした。 投稿者:おーたむ  投稿日: 3月13日(水)14時02分15秒

Sekkyさん お返事ありがとうございます。


>パンフレットには発売日は載っていません。また,発売後半年もたっているのにパンフレットには「新製品」と書>いてあることもあります。ちなみに,私のHPのスペック表(左側のフレームの中の「仕様比較表」をクリックしてください)には現行機種の発売日が載せてあります。

大変失礼しました。そのページ流し読みはしたのですが発売日が載せてあることに気づきませんでした。

電子辞書はだいたい年2回発売なのですね。

掲示板の過去ログなどをみていて、英英辞書が入っている
キャノンのIDF-2000EかシャープのPW-M670にしようかと思います。

国語辞典も欲しかったのですが類語辞典が入ってるほうがいいし
それに和英が多少国語辞典の代わりになるみたいですし
(ちょっと意味が違うかもしれませんがそんな感じのことを過去ログで読みました。)
なにより意味よりも漢字がわからないときに国語辞典を使いそうな気がするので
無理になくても困らないかなと思いました。


キャノンのIDF-2000Eが2001/12/1
シャープのPW-M670が2002/2/23
に発売とのことでしたからきっと今でてるのが新学期商戦向けですよね。
後続機で「IDF-2000Eに例文検索がついたのとかPW-M670に単語登録がついたのとかがでないかな」と思ったので発売日を知りたかったのですが。

両方のよいところをあわせた辞書がどっかから出ないかな思わず思ってしまいます。
でも、新学期商戦向けの辞書もそろそろ出揃ってそうですね。時期的に考えても。
上記2つで悩もうと思います。

私は初級レベルな英語学習者なのですが、他にお勧めとかあるのでしょうか?
もっと大きい物でもよければ他に欲しいものはいくらでもありそうですが
もち歩きしやすいというのが第一条件ならば、HPを見ている限りはこの2つかなと思っています。

もし何かあれば教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。

pw6800購入しました。 投稿者:ayumi  投稿日: 3月13日(水)13時39分58秒

こんにちは、sekkyさん、みなさん。先日はいろいろご相談にのっていただいてありがとうございました。試験中でご無沙汰してしまいすみませんでした。(それにしてもここはいつもすごく盛況ですね。)
ついに6800が手元に届きました。
5年前から使用しているキャノンのIXD6500に比べると(比較の対象が古くて申し訳無い^^;)

画体がすごくスタイリッシュになった
大きさはそれほど変わらないかもしれないが、すごく薄くなった。

が第一印象です。
でも、やはりこの間話題になった耐久性がすごく気になります。IDX6500は5年以上の使用年数の間何度か床に落としたりしましたが、未だ毎日のハード使用に耐えられるほど丈夫でしたが、なんだか6800はまだ取り扱いに緊張してしまいます。電子辞書はパソコンの辞書と違って携帯性が重要ので、あまりに取り扱いが大変なのは困り者ですね。いや、もちろん床に落としたりなどしないように気をつけますが…。

他に感想・・・。
GCクラスの英和は電子、ペーパー問わず初めてなのですが、最初はあまり使わないかなとも思いましたが、いやこれは便利ですね。
現在アジア史をとっているのですが、例えば中国人名も、Sun Yatsen、Mao Tse-tungクラスではなく、清朝の将軍や改革時の文学人の名前等がほとんどひけるのです。今までこの中国語読みの英語つづりに泣かされてきましたので、これは思わぬボーナスです。

だいたい使い方は把握しましたが、まだまだ使いこなしていないので完全リビューができる段階ではないのですが、現在のステージでわかる不満を少しだけ…。
キーがものすごく飛ぶのです。みなさんのはそんなことないですか?意識的に深くしっかり押すようにしても、ひとつづつ丁寧に押さないとミススペルになってしまいます。これはものすごーくストレスです。
私はタッチタイプですが、パソコンでなく電子辞書のキーで押しているのに、認識できないほど早く打つとは思えません^^。事実idx6500では全く問題ありませんでした。インクリメントサーチが搭載されているせいで認識が遅くなっているのでしょうか。
だとしたらとても不満です。私としては初期不良として交換して欲しいほど不便です。

あと、単語帳。
私はこの機能を本当に重視しています。(以前からこれについてはかなり熱が入っています^^;)6800を選んだのも単語帳があるからです。(故に、下の最強コンビネーションの討論には、SR9200&PW6800に一票入れさせてもらいます^^)

ですが、ですが!!!
6800の単語帳、これはいけません!
どういう理由で登録した単語をアルファベット順に登録させてしまったのでしょうか?
単語帳の目的はまだ完全に自分のものにしていない単語を「後に引きやすくするため」一時的に登録しておくものです。たとえうる覚えでもアルファベットで引けるくらいの記憶が残っていればインクリメントサーチもあることだし、通常の辞書から引っ張って来れるのではないでしょうか?
大量の文章を読まなければいけない時などはとりあえずの内容を把握することに重点をおくので、一つひとつの未知の単語を記憶させていくところまで余裕がありません。そこで、それをbufferに入れておいて、時間のあるとき電車の中でも、待ち時間でも取り出して反復するのです。その際、一緒にひいた前後の単語も見ることによって、その単語を探し当てることもでき、またその単語がどんな状況で使われていたのか思い出すこともできます。
idx6500ではアルファベット順、登録順、ランダムと自由に変換することができました。
もし一つしか選べないのなら、登録順にすべきでしょう。
これは、ぜひ次回のモデルチャンジの時には改善してほしいです。>メーカーさん。
そして、その際は以前話題になったソフトの書き換えのような技術を使って、6800のユーザーも優良で変更できるようにしてほしい!!! 多分無理でしょうが…。

その他皆さんが指摘されていた例文検索等は私はそれほど不自由は感じませんでした。このような機能を使うのは初めてなら、この便利さに感動し、小さな欠点には目がいかないかもしれません。使ううちにわかってくるかもしれませんが。
GCも例文がすごく多くてわかりやすい辞書なんではないでしょうか。

>TFmさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月13日(水)13時20分44秒

>どこかのメーカーで二画面表示できる英英二冊搭載の電子辞書があればいいの
>に…さすがに需要が…(^^)

いえ,案外需要はあるかもしれません。SR-9100のようにダブル英和搭載の機種があるのですから,ネイティブ向け英英+学習英英のダブル英英モデルもいいような気がします。SR-9200やPW-6800,DD-IC5000のように学習英和をカットした製品が出ているのですから,SR-9200に学習英英を入れたり,PW-6800, DD-IC5000にネイティブ向け英英を入れたりしてダブル英英モデルとして売り出すのもプロ仕様機としてはいいかもしれません。CODはネイティブ向け英英にしては小規模なので,同じオックスフォードでもThe New Oxford American Dictionary (NOAD)ぐらいの規模のものを入れるのもいいかも。NOADはいちおうネイティブ向けですが,コーパスからとった生の用例が多く,CODよりも分かりやすいです。

PW−6800について 投稿者:まの  投稿日: 3月13日(水)12時16分31秒

ありがとうございました。
グランドコンサイスの特徴が掴めた気がします。
学習英和程ではないとしても、基本語の用例が多いことは
私のレベルでは嬉しいことです。
現在使っているIDF3000のスーパーアンカーと併用して、
一般英和にも慣れていきたいと思います。
(ジーニアスも使ってみたい!!という気持ちは未だ捨てきれない
んですが・・(^^;)
やはり勉強していくと、色んな辞書を使ってみたくなります。

PW-6800の例文検索の件は、電子辞書の問題ではなく、搭載されている
辞書の問題だったのですね。それを聞いて、安心しました。

本当にありがとうございました。

英英辞典の楽しい比較 投稿者:TFm  投稿日: 3月13日(水)11時31分26秒

SR9200(COD)とM670(OALD)で英英辞典の比較を楽しんでいました。今回オークションでセイコーのWP-6500というLDCEが仲間入りし三つで比較できるようになりました。あれだけ苦手意識の強かった英英の辞書引きが電子辞書によって楽しいものになりました。CODは未だに難しく思いますが…
どこかのメーカーで二画面表示できる英英二冊搭載の電子辞書があればいいのに…さすがに需要が…(^^)

>titanicさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月13日(水)10時07分51秒

>その時にも述べたんですが、私はSR-9200&PW-M670の組合せを強力にrecommendします。
>Sekkyさんの提案も的を得てはいると思いますが、机上用(じっくり座って翻訳や読書
>をする)と携帯用(電車の中や、ちょっとした会議で単語をチェックする)に用途を区
>別して使うなら、断然この組合せをお勧め致します。(Sekkyさん、ごめんなさい!)

たしかにおっしゃるとおりです。サイズのことは全く考えていませんでした(^^) M670は胸ポケットにも入る大きさなので,手ぶらでどこかへ行くときなども携帯しやすいです。電車の中でもすぐに引けますし。PW-6800もM670ぐらいのサイズになればいいのですが…。6800の場合,セイコーやカシオの大画面モデルと違い,据え置きで使うにも,持ち運ぶにも中途半端な面があることは否めません。M670のように9ドットフォントを採用すれば,6800の12ドットフォントとほぼ同等の解像度が小型サイズで実現できるわけですし。

OALDとLDCE/LAAD 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月13日(水)09時59分47秒

英英搭載機はメーカーによってOALDかLDCE/LAADかが分かれていますが,同じ学習英英と言っても,OALDとLDCE/LAADはかなり毛色が違います。以下にまとめます。

・難易度:OALDのほうがちょっと難しめです。統制語彙数が3000語(LDCEは2000語)というのも大きいです。一方で,LDCEよりも深みのある定義になっています。colour(LAADはcolor)なんかを引いてみてください。LDCE/LAADはただ色の例をあげているだけで,辞書の定義ではありません。redやblueがcolorだというぐらいは「advanced」の学習者なら百も承知なのですから,中,上級レベルの学習英和でこの定義はひどすぎます(^^;;

・イディオムの扱い:前述です。OALDはかなり多くの定型表現をIDMというラベルの下に入れている(のでOALDの成句検索機能で検索できる)のですが,LDCE/LAADは本文の中に太字で書いてあるだけです。

・例文:例文の数自体はOALDもLDCE/LAADもそれほど変わらないはずですが,例文検索機能を使ってみると,同じ単語でも,LAADやLDCEの(XD-S8000, SR-8100など)ほうが,OALD(PW-6800など)よりもヒットする例文数が多いような気がします(気のせいでしょうか?)。おそらく,OALDよりもLDCE/LAADの例文のほうが,1文あたりの長さが長い例文が多いからなのでしょう。トータルの例文数は変わらなくても,1文あたりが長い例文が多ければ,単語の数も多いわけですから,例文検索でヒットする数も多くなります。もし例文検索を重視するのなら,ロングマン系の英英を搭載した機種のほうがいいかもしれません。ついでに言うと,OALDもLDCEもBritish National Corpus (BNC)というイギリス英語のコーパスをもとに例文を載せていますが,同じコーパスを使っているのに,例文はかなり違います。OALDの例文は,コーパスデータそのものというよりは,固有名詞を代名詞に置きかえたり,長いぶんを短くしたりといった修正がかなりされているようです。学習者への配慮(いくら生の例とはいえ,固有名詞が難しかったり,文構造が複雑な例文は,理解しにくいですから)なのでしょう。いっぽう,LDCEやLAAD(とくにLAAD)の用例は,多少の修正はあるのでしょうが,コーパスの生データにかなり近くなっています。社名や人名の固有名詞もそのままのものが多いです。また,挿入句が入っていたりする例も多いので,文も長めです。個人的には,LDCEやLAADの用例のほうが読んでいてもおもしろいものが多いと思います。

GCとリーダーズ 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月13日(水)09時43分14秒

GCのほうが旗色が悪そうなので,ちょっとヨイショします(^^)

リーダーズがGCにかなわない点として,用例があります。GCは学習辞典ではないのに基本語には用例がかなり載っています。もちろん,ジーニアス等の学習英和には及ばないですが…。PW-6800は例文検索でGCの例文も検索できます。

また,GCはまだ出て1年たつかたたないかぐらいの辞書なので,評判が確立されていません。とくに,GCの場合,翻訳者等のプロの人がメインユーザでしょうし,学習辞典よりもユーザははるかに少ないですから,一定の評価を得るにはかなりの時間がかかります。リーダーズにしても,出たばかりの頃は無名同然だったと思います(当時は,ランダムと研究社の大英和が主流でしたから)。リーダーズはいかにも手作りで作られたという感じがありますが,GCはコンピュータを駆使して編集されていることがうかがえます。このことは,改訂サイクルが短くできるというメリットにもつながります。リーダーズは初版から2版までに15年かかっていますが,GCはそんなことはないと期待したいです。

よっしーさん 投稿者:titanic  投稿日: 3月13日(水)09時39分09秒

以前このBBSへ投稿したtitanicです。
その時にも述べたんですが、私はSR-9200&PW-M670の組合せを強力にrecommendします。Sekkyさんの提案も的を得てはいると思いますが、机上用(じっくり座って翻訳や読書をする)と携帯用(電車の中や、ちょっとした会議で単語をチェックする)に用途を区別して使うなら、断然この組合せをお勧め致します。(Sekkyさん、ごめんなさい!)
私自身、この組合せで現在使用中ですが、とりわけM670の携帯性は群を抜いており、とっさに引ける、調べることが出来るということは、常に英語に触れていたい小生にとっては、非常に有り難いものなのです。 確かにPW-6800も一時は検討しましたが、本当にややこしい単語ならGCにだって載っていないし(そういう時は私の場合、PCにインストールした英辞郎を使用します)、単語帳も
あるにこしたことないけれど、やはり語数が限られていることから自分で手作りのものを作る方が結局は自分の為になると思い、M670に決めました。 字の大きさが三段階に切換可能であり、非常に見やすく、ジーニアス3の搭載も魅力です。
たいした参考にはならないと思いますが、なんらかの手助けになればと思い、書き込みさせてもらいました。 英語大好きな仲間と意見交換出来るのは、楽しいですものね。

>よっしーさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月13日(水)09時00分32秒

>@XDR8100&PW6800
>AXDR8100&SR9200
>BSR9200&PWM670

TOEICでAランクをお持ちで,通訳案内業の検定まで持っていらっしゃるのであれば,near-nativeに近いのではないでしょうか。それでしたら,SR-9200&PW-6800という組み合わせも考えられます。ダブリはありませんし,大英和級の英和が2冊,英英が学習英英+ネイティブ用英英で2冊入っているわけですから,ダブル英和,ダブル英英の究極の電子辞書になると思います。しかも,6800にはM670と違い,単語帳がついていますので,必要な語を記憶させるのにも便利です。よっしーさんぐらいの実力をお持ちの方でしたら,学習英和なしでも十分なのでは? 学習辞書的情報はOALDにまかせればいいですし,どうしても学習英和が必要なら,ジーニアス和英で調べたい単語の日本語訳を引いてみると,一応の用は足ります(ジーニアス和英は,和英の中にジーニアス英和の記述を取り込んでいます(=ハイブリッド方式)から)。

>ヒロさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月13日(水)08時53分32秒

>使い勝手の面では、語義中の太文字(例えばdogなら3番目の意味の 「dog eat dog」)
>も成句検索できて欲しかったです。英英の成句検索で検索できるイディオムは少ないです。

これは一般にはあまり知られていないようですが,ロングマン系の英英を搭載している電子辞書(カシオ,セイコー)共通の問題点だと思います。もとのデータベースのインデックスの仕様の差だと思いますが,ロングマンの英英では,いわゆるイディオムに加え,イディオムというほどのものではないが,日常会話で決まり文句のように使われる表現(G3のタームで言うならレキシカルフレーズのようなもの)が本文中に太字ででています。ただ,ヒロさんがおっしゃるように,この太字の表現はXD-S8000/R8100やSR-8100の成句検索では検索できないのです。ロングマン系英英を搭載した機種の,英英モードでの「成句検索」は,成句検索ではありません。むしろ句動詞検索(give upやset offのような語)と言ったほうがいいです。SR-8000/8100では「成句・句動詞検索」という機能名を使っているのでまだいいのですが,XDシリーズは,「成句検索」としか書いていないので,これは誤りです。ちなみに,ジーニアスの成句検索では,成句,句動詞のいずれも検索できます。OALDでは,イディオムも,レキシカルフレーズっぽいものも,すべて「IDM」というラベルの下にあるので,OALD搭載機は英英の成句検索モードでちゃんと検索できます。

>例文検索は便利ですが、ただズラ〜ッと並ぶだけでなく、
>その例文の出典の単語も表示されるといいのになぁと思ったりもします

これは元データのインデックスの問題のようです。ジーニアス英和辞典の例文検索(SR-9500, PW-M670など)なら,出典の語も表示されますがOALDやLDCE, LAADなどでは表示されません。同じジーニアスでも,ジーニアス和英はだめです(このへんの不統一は何とかしてほしいものです)。

>dictianさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月13日(水)08時20分24秒

>もしもパソコンでEメールを書くことが多ければ、そしてWindowsをお使いなら
>WordWebというフリーの英英で類義語が検索できるソフトがありますから、
>それを使ってみるのも良いかもしれません。

ご存じかもしれませんが,WordWebのもとになったデータベースであるWordNetがPrincetonのHPで公開されています。以下のサイトでオンライン検索ができます。たとえば,instrumentを検索して,その中のmusical instrumentを選んでhyponymを指定すると,楽器の種類が階層的に一覧できます。いわゆるthesaurusは類語の中でもsynonymのみを扱っているのに対し,WordNetはさらに広げて「上位語」(たとえば,school busの上位語はbus),「下位語」(上位語の逆),「仲間語」(taxiならbus, coupe, jeep...といったもの),「部分語」(carならairbag, doorなど)などが一覧できます。WordNetはWordWebと違い,直近の語だけでなく,ある語の類語ネットワーク全体をツリー表示で眺められるのがポイントです。

WordNetは語学学習用というより,認知心理学の研究用なので語学雑誌等でもあまりとりあげられませんが,究極のthesaurusといってもいいようなものなので,このデータベースを使って上級向け電子辞書のthesaurusができればおもしろそうです。

WordNetは以下のリンクにあるオンライン版だけでなく,スタンドアロンで使えるものもダウンロードできます。 http://www.cogsci.princeton.edu/~wn/wn1.6/ です。最新版は1.7ですが,ウィンドウズの検索エンジンができていない(Unixのみ)ので,Winやマックの人は上記のサイトで1.6をダウンロードしてください。なお,1.7ではマックは対応しないそうです。

http://www.cogsci.princeton.edu/cgi-bin/webwn1.7.1


SR-9600 投稿者:Jean  投稿日: 3月13日(水)08時08分30秒

早速の情報有難う御座いました。

> Sekky 様、
 有り難う御座いました。
 『SR9200』は、類語辞書も搭載しており、総合的に考えて私の用途に一番あってると思います。
 ちなみに、こちらでは、『SR9200』が 269ドルで入手できます。 ヨドバシさんの通販価格に近くなってます。

> うまのすけ様、
 セイコーのHPで『9600』の記述を見逃してました。 有難う御座いました。
 現在入手可能な電子辞書に搭載されている英英辞書は、大きく分けて『ロングマン』と『オックスフォード』の2種類のようですが、語数が多い点で選ぶと、『SR9200』になりますね。
 有難う御座いました。

 私は、仕事でドキュメント担当をしており、技術翻訳も結構な量になります。 普段は PDIC で英辞朗シリーズと、個人的に作成した PDIC 辞書を使用しております。 PC に接続できる電子辞書も出ているようですが、実際の翻訳作業では、カット・アンド・ペーストを多用するので PC 辞書の方が便利です。
 電子辞書は、携帯性・検索性能等の面で有利です。 電子ブックも含め、電子辞書は、過度期に生まれた、また、何事にも工夫して対処できる日本人が住む日本という環境だからこそ生まれた商品のような気もします。

 将来的には、現在の Windows CE マシン程度の大きさの PC に、Tron のような早い OS をつんで、通信機能や他機器との接続等の拡張性を持たせ、大容量のリムーバブル・メデイアを扱えるようになれば、大きな市場が期待できると思います。
 私はシリコンバレーに住んでおりますが、こちらの小学校は、授業で生徒が PC を使っております。 宿題も、インターネットを利用しないと出来ないものが結構あります。
 また、ビジネスマンにとって、何時でも何処でもネット接続ができるような環境が無いと結構不便です。 皆さん、アメリカ・メーカー製の大きな重いラップトップ PC を持ち歩いております。
 日本も、官公庁関連の届出を電子的に行う方向のようですし、電子本や、MP3 音楽配信のような電子媒体も徐々に増えて来ておりますから、上記のような PC に対する潜在需要は、かなりのものだと思われます。

そういう PC が出てくる日を待ちながら、今は『SR9200』を購入する事にします。
貴重な情報、有難う御座いました。
これからも、ちょくちょく寄らせて頂きます。 頑張ってください。

>o-papaさん 投稿者:dictian  投稿日: 3月13日(水)03時12分22秒

> 1)自分の実力にあった英英辞典(学習用、Eメールを打つときに同じ単語の繰り返
> し使用を避けるため、言い換えの参考に使用したい)
もしもパソコンでEメールを書くことが多ければ、そしてWindowsをお使いなら
WordWebというフリーの英英で類義語が検索できるソフトがありますから、
それを使ってみるのも良いかもしれません。
必要なディスク容量は7MB弱なので、とりあえず使ってみると良いと思います。
私は便利に使っています。辞書が小さいですから、ソフトを立ち上げておけば
メモリに読み込まれているようなので、検索がとても速いです。
小さいといっても英英で12万語、同義語で10万語ありますから、それほど
不自由はないと思います。(例文はありませんけど...)
doctorateの[Synonyms]にdoctor's degree、[Type-of]でacademic degree、
[Type]ではDoctor of Dental Medicineなどがでてきます。PCだとコピー
ペーストができて便利です。(この例もみなペーストしました^^;)

WordWeb: http://www.wordweb.co.uk/free/

結局XD-R8000を買いました 投稿者:ヒロ  投稿日: 3月13日(水)01時36分41秒

先週相談に乗って頂いたヒロです。
SR-9600やXD-R8100等G3搭載機種を待とうとも思いましたが、
XD-R8000がセールになっていて、さらに学割もあり安かったので先日購入しました。
G2であることや漢字部品検索ができないなど多少8100に劣る点もありますが、
ほぼ満足しています。
8000をはじめ、6000等この時期に発売された機種はなぜか電卓が付いてないんですね。
前の機種で結構使ってたんですけど…。

早速英英も使っています。(当然ですが)英英には、「訳」ではなく「語義」が詳しく載っているので、まず英和で意味を調べて次に英英にジャンプしてその語の理解を深めるという使い方をしています。
使い勝手の面では、語義中の太文字(例えばdogなら3番目の意味の 「dog eat dog」)
も成句検索できて欲しかったです。英英の成句検索で検索できるイディオムは少ないです。
例文検索は便利ですが、ただズラ〜ッと並ぶだけでなく、
その例文の出典の単語も表示されるといいのになぁと思ったりもします
(初心者で、ただ例文を見ただけでは訳が分からないこともあるので)。
…まだまだ改善の余地がありそうです。

国語辞典ですが、今まで新明解のような辞典しか使ったことが無く、
大辞典を使うのはこの広辞苑が初めてなのですが、Sekkyさんがおっしゃっているように、
語義が頻度順に並んでいなかったり、古語と現代語がごちゃ混ぜになってるなど、
広辞苑には使いにくいなと感じる点が結構ありました。
せめて古語には[古]と印をつけるなどしてほしいです。

受験という観点だけで見れば、入試の重要構文やイディオム(レキシカルフレーズでしたっけ?)の訳が素早く見つけられる点では英和の例文検索ができる機種も良かったと思いますが、
長い目で見れば、やはり英英搭載機を買って正解だったと思います。
夏休みに何も知らずに安いネイティブ向けの英英辞典を買ったものの使いこなせず、
「俺には英英は無理なんだ…」と思っていましたが、
こちらのSekkyさんのサイトで英英にも2種類あることを知り、
辞書の有効な使い方も教えていただきました。ありがとうございます。

また辞書の活用法なども教えていただけると嬉しいです。
今後も宜しくお願いします。

GCとリーダーズ 投稿者:宮川美尊  投稿日: 3月12日(火)22時52分33秒

>GCとリーダーズの違いは,語数だけで見て短絡的にGCのほうが多い(からいい)と思われているようですが,中身はリーダーズとはかなり違います。こういう主観的な言い方をすると怒られるかもしれませんが,リーダーズのほうが,翻訳等の便を考えて丁寧な書き方になっているように思えます。GCの場合,訳語の数は少ないことが多いですが,リーダーズは同じ単語の同じ意味でもいろいろな訳語を並べてある場合が多く,適当な訳が見つかりやすい気がします。

GC書籍版が出た時飛びついて買ったのですが、リーダーズの方が使いやすいかな、と感じました。それなのに、電子辞書が出ると、GCをまた買ってしまいました。

確かに、リーダーズの方が訳語が多く、判りやすいですね。アメリカの学校で、国旗に向かって唱えるthe Pledge of Allegiance (忠誠の誓い)は、全文が載っています。百科事典的です。私がアメリカにいた頃は、リーダーズが発行されていませんでしたので、皆が何を言っているのか、初めは良く判りませんでした。幸いROTCコースをとっていたので、戦友(?)が全文を教えてくれました。the Battle of Bulge (バルジの戦い)の説明などは、「ドイツ軍西部戦線が一時的に大きく出っ張ったことによる呼称」と説明がありますが、GCには、ありません。

Attrition は、アメリカでは「人員が、退職とか、定年等で自然に減る事」に使っています。GCでは、「人員削減」とあるし、リーダーズでは、「(人員の)自然減」とあります。何か良く判らない説明だなあ、と思ったら、OALD、ロングマン等を引いて見ましょう。

しかし、GCにはhandcarry等と言う単語が載っています。リーダーズにはありませんが、リーダーズ・プラスには載っていますが、まだ電子辞書にはなっていません。この単語も、毎日のように耳にしたので、なんとなく意味は判るのですが、気になって仕方がなかったのですが、当時どの辞書にも載っていませんでした。

電子辞書を選ぶ場合、その元になっている書籍版辞書で、自分の知っている単語や成句を調べて、「ウン、これならば僕の勉強、仕事に、或は性にあっているいるな」と感じたら、電子辞書を購入された方が良いと思います。

辞書は、使う人によって、良い、とか使いにくいがあります。




2つの辞書コンビ 投稿者:よっしー  投稿日: 3月12日(火)22時01分32秒

@発信も重視したい(仕事上、会話や文章書くことが多い)
Aリーダースレベルの語彙も必要(紙の辞書を使用している)
B英英は必要
C国語辞典もあれば理想

上記の4つの上記を満たす電子辞典を探していたのですが、やはり1つの辞書で
全てをカバーするものはないように思え、2つの辞典の組み合わせを考えて
セッキーさんのHPのみなさんのレビューを全て読みました。
やはりども辞書も一長一短のようですね。
候補として以下の3つ組み合わせが上がりました。
@XDR8100&PW6800
AXDR8100&SR9200
BSR9200&PWM670

気になる点
@GCは使用したことがないのですが、リーダース方が評価が高い。
Aジーニアス英和が好きなため、
 いい組み合わせに思えたが広辞苑のダブりが気になった。
B辞書のダブりがないこととPWM670が意外に使い易い評判がいい。
 SR9200は机上用、PWM670はポケットに入れて携帯用

結局考えた上でBにしようと思っています。

レベル的にはTOEIC940点、通訳案内業の資格はありますが、
完璧な文章が書けるわけてでなく、完璧にしゃべるわけではありません。
ただしビジネス文書と会話は仕事で使います。
時に難しい単語を調べるときはあるが、会話や文章の上で(単語の増強、
語法の確認)をしたいと思っています。
ですので、プロの翻訳家とは少し用途が違うと思われます。

ダブル電子辞典使われている方いたら組み合わせに関して
アドバイスなりお願いします。

↓続き 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月12日(火)21時02分05秒

> もう一つ、グランドコンサイスについてですが、この辞書にはアメリカの
>カレッジ名まで入っているとsekkyさんがおっしゃってましたが、それで少し
>心配になりました。グランドコンサイスはアメリカ英語に特化している・・・
ということは無いでしょうか?私の留学先はイギリスなので、辞書の内容は
>できれば米語と英語、平等に取り扱っている物が良いので・・・。

アメリカ英語に偏っているということはないと思います。たしかに,大学名はアメリカの大学は細かな大学まで載っていますが,それは「アメリカ英語」「イギリス英語」という英語の種類の問題ではありません。というより,グランドコンサイスは英米だけでなく,インドやカナダ,オセアニアなど全世界の英語に目配りして,World Englishesを反映した内容になっています。すき焼きや豆腐,布団など,英語に入った日本語まで出ているのはびっくり。

一方で,GCは,リーダーズにくらべて,分野による詳しさの差(ムラ)が露骨なのが気になります。アメリカの大学名が詳しいのもそうですし,とくにコンピュータ用語は,単行本のコンピュータ用語辞典なみに細かな語まで載っています。Quattro Pro(10年ほど前に,当時のシェアトップのロータス1-2-3キラーとして出た使いやすい表計算ソフト。今ではエクセルに完敗しましたが(^^;;)のような今は見かけないソフトの名前やハッカーのスラングまでけっこう出ています。

その割に,他分野の専門用語では,こんな語も載っていないのか,というほどお粗末な分野もあります。私の専門である言語学はGCでもそこそこ詳しいようなので,お粗末な分野の例をあげにくいのですが,たとえば,航空用語で,TCASというもの(日本でも,民間機には搭載が義務づけられた衝突防止装置。自機の周囲を監視し,空中衝突しそうなコースに他機がいると,回避を指示してくれる)があります。昨年,JAL機どうしがニアミスしたのは,TCASの指示と管制の指示が正反対だったので,管制の指示に従ったのが原因の一つであるといわれています。当時,一般向けのニュースでもTCASという用語はしょっちゅう出てきましたので,それほど特殊な専門用語でもないのですが,GCには出ていません。リーダーズより2年も新しく(ニアミスの後に発行),しかも語数が多いのにです。少なくとも,ハッカーのスラングよりは一般的だと思いますが(^^)

ほかにも,カタカナ語が訳出されていない(カタカナのままになっている)ことが多いとか,GCは翻訳者のようなプロの人には評価が分かれると思います。国内最大の語数を盛り込むために,インターネット等を利用してとにかく何でもたくさん単語をかき集めただけのようにも思えます。リーダーズと違い,冊子体のGCには執筆者の氏名がほとんど載っていない(三省堂編修所編,としか書いていない)のも引っかかります(誰が書いているのか分からないからです)。

GCとリーダーズの違いは,語数だけで見て短絡的にGCのほうが多い(からいい)と思われているようですが,中身はリーダーズとはかなり違います。こういう主観的な言い方をすると怒られるかもしれませんが,リーダーズのほうが,翻訳等の便を考えて丁寧な書き方になっているように思えます。GCの場合,訳語の数は少ないことが多いですが,リーダーズは同じ単語の同じ意味でもいろいろな訳語を並べてある場合が多く,適当な訳が見つかりやすい気がします。このあたりはむしろ私よりも宮川さんのような実務英語の専門家の方のほうがお詳しいと思いますが(^^)

>まのさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月12日(火)20時53分47秒

> この様に、例文検索で全く同じ例文が2つ以上出てくるというのは、英和、
>和英、レターの3つの辞書にたまたま同じ例文があったので、全部引っかかって
>しまったのでしょうか?

これは,PW-6800の問題ではなく,収録されているコンテンツ(ジーニアス和英)の問題なのです。冊子体のジーニアス和英は,同じ例文が別の語の例文として複数の箇所に載っていることがあります。まのさんがご指摘の例は,「絶対に違う,と彼女は彼の批判につっけんどんに答えた」という日本語の例文(Absolutely not! She rejoined sharply to his criticism.)だと思います。この例文は,ジーニアス和英の「ぜったいに」という見出し語の中のabsolutelyという訳語の例文だけでなく,「こたえる」の中のrejoinの例文,「つっけんどんに」の中のsharplyの例文にも使われています。同じ例文がジーニアス和英の中の3カ所で使われているので,例文検索でも正直に? 3回同じ例文が出てくるのです。ついでに言うと,この例文はジーニアス英和のrejoinの例文にもなっています。ですから,PW-M670やSR-9500などのジーニアス英和搭載機では4回出てきます(^^)

ジーニアス和英は,ジーニアス英和のデジタルデータをもとにしてひっくり返して(英和の訳語を和英の見出し語として抽出した)作っています。コンピュータを駆使して作った,いわばハイテク和英とでも言うべき辞書なので,同じ例文を場所を変えて使い回すなんてことも簡単にできるわけです。もちろん,ジーニアス和英の生みの親はジーニアス英和なのですから,和英の中だけでなく,ジーニアス英和と和英の例文も同じものがかなりあります。

SR8100は,新英和中辞典と和英中辞典のカップリングです。このペアは,名前こそペアみたいですが,著者も,改訂時期も全く違いますので,別々の(独立した)出版物です。ですから,新和英の例文を新英和で使い回すなんてことはできませんから,重複する例文は出てこないのです。

ですから,例文検索の実質的な有用度はSR-8100のような非ジーニアス系辞書のほうが大きいのです(重複した例文は電子辞書の例文検索では無駄ですから)。このことは意外と知られていないのですが,セイコーさんもSR-8100のコンテンツのウリをもっとPRしてもいいのに,と思います(もっとも,そうすると自社のSR-9500/9600の首を絞めてしまうわけですが(^^))。

> PW-6800の例文検索は辞書選択が出来ないのに、このように同じ例文で何行も
>無駄にしてしまうと、ちょっと使いにくいなあ・・と思ってしまいました。

6800は,英和がジーニアスでなくグランドコンサイスですから,まだましです。PW-M670やSR-9500/9600など,ジーニアス同士のカップリングになっている機種の例文検索は,重複例文がかなり出てきます。9500/9600はまだ検索例文数のリミットがないのでいいのですが,M670の例文検索はトータルのヒットが150件を超えると残りは切り落とされるので,重複例文が多数ある場合はたまったものではありません(150で切り落とされても,重複分があるので,実質は150文以下になってしまいますから)。ただ,これは電子辞書自体の性能の問題でなく,冊子体辞書の中身の問題なので,電子辞書メーカーさんが悪いのではありませんが…。

シャープのPW-6000で初めてジーニアス英和・和英のカップリングになってから,私もこのコンテンツの組み合わせの問題(ジーニアス和英のようなハイブリッド編集は,ジャンプ機能で同様のことが出きる電子辞書ではあまり意味がないことなど)をいろいろなところで指摘していますが,出版社サイドの思惑(英和はジーニアス,和英は他社,というかけもちがしにくい?)もあり,なかなか難しいようです。

>また、辞書選択が出来ないことは仕方ないとしても、最初にビジネスレターの
>例文が引っかかるのは、かなり不便だと思いました。

同感です。ちなみに,SR-8000/8100では例文検索の優先順位(英和,和英の例文優先か英英優先か)を設定で選べます。最初は,何でこんな細かな設定までできるんだろうと思っていましたが,6800のように優先順位の選択をできない機種とくらべてみると,その使い勝手の差は歴然としています。

>おーたむさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月12日(火)20時07分52秒

>パソコンだと約年4回ぐらい新機種が発売されますが、
>電子辞書にもそのような時期(?)はあるものなのでしょうか?
>年1回だと年明けてから春までの間かなと思うのですが。

電子辞書は,メーカーにもよりますが,だいたい年2回発売のようです。冬から初春ぐらい(新学期商戦向け)と夏頃(秋の新学期(=欧米への留学予定者)向け?)が一般的です。ただ,モデルチェンジのサイクルはメーカーによって違います。カシオの場合,だいたい半年弱ぐらいでモデルが入れ替わります。逆に,キヤノンのようにじっくり時間をかけて開発し,1つ1つの製品を大切に売る(IDF-3000は出てから2年たちますが,まだ店頭に売っています。現行製品と性能も遜色ないですし)メーカーもあります。また,フルモデルチェンジ(セイコーのフルキーボードモデルなど)をする場合,その前はかなり空白があります(空白期間にも「つなぎ」としての新製品は出しますが,スペックが前のモデルとそれほど変わらなかったりします)。

>あと発売日ってのってますか?
>パンフレットとかには載ってない気がするのですが

パンフレットには発売日は載っていません。また,発売後半年もたっているのにパンフレットには「新製品」と書いてあることもあります。ちなみに,私のHPのスペック表(左側のフレームの中の「仕様比較表」をクリックしてください)には現行機種の発売日が載せてあります。

PW−6800について 投稿者:まの  投稿日: 3月12日(火)18時30分11秒

こんにちわ。以前、IDF3000を持っているが、更に学習英和は
必要だろうか・・・との相談をさせて頂いた者です。
その時はPW-6800が良いのではとアドバイスを頂きました。
 あの後もう一度お店に商品を見に行ったのですが、少し気にかかる点が
ありましたのでもう一度質問させて下さい。

 PW-6800の例文検索を試してみました。「absolutely」という単語で
試してみたのですが、全く同じ例文が3つも出てきてしまいました。
確か、「彼女は彼の言い分をつっけんどんに否定した」という例文だったと
思います。(うろ覚えなので、間違っているかもしれません)
 この様に、例文検索で全く同じ例文が2つ以上出てくるというのは、英和、
和英、レターの3つの辞書にたまたま同じ例文があったので、全部引っかかって
しまったのでしょうか?
 試しにセイコーさんのSR8100で同じ「absolutely」で例文検索してみましたが、
同じ例文が何個も出てくるということはありませんでした。
 PW-6800の例文検索は辞書選択が出来ないのに、このように同じ例文で何行も
無駄にしてしまうと、ちょっと使いにくいなあ・・と思ってしまいました。
また、辞書選択が出来ないことは仕方ないとしても、最初にビジネスレターの
例文が引っかかるのは、かなり不便だと思いました。
ただ、PW-6800の全体的な使い勝手はかなり気に入っています。

 もう一つ、グランドコンサイスについてですが、この辞書にはアメリカの
カレッジ名まで入っているとsekkyさんがおっしゃってましたが、それで少し
心配になりました。グランドコンサイスはアメリカ英語に特化している・・・
ということは無いでしょうか?私の留学先はイギリスなので、辞書の内容は
できれば米語と英語、平等に取り扱っている物が良いので・・・。

長くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。

 

SR-9600 投稿者:うまのすけ  投稿日: 3月12日(火)17時57分11秒

Jeanさん、セイコーのHPを見る限り、SR-9600はSR-9500の後継機であり、違いはジーニアス英和が改訂版(SR-9500)→第3版(SR-9600)のようです。ですので、SR-9500同様、SR-9600には英英辞典は載っていないように思われます。Jeanさんは英英辞典搭載機種をお探しのようなので、SR-9600は対象から外れるのではないでしょうか。

>o-papaさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月12日(火)15時04分32秒

>*仕事での英語の使用頻度は高い方だと思います。英文の業界紙や製品カタログ、またEメール>のやりとりも7割方英語です。
>*TOEICのスコアは650〜700の間を行ったりきたりです。
>*現在ソニーのDD-IC300を使用していますが、英和の内容ははっきりいってもの足りません。

商社にお勤めで,英語を使う機会が多く,DD-IC300に搭載のプログレッシブでも物足りないということであれば,語数の多い一般英和の入った機種(SR-9200, PW-6800, DD-IC5000など)のほうがよろしいかと思います。

>1)自分の実力にあった英英辞典(学習用、Eメールを打つときに同じ単語の繰り返し
>使用を避けるため、言い換えの参考に使用したい)

言い換えの際に使うなら,英英辞典というよりは類語辞典(thesaurus)のほうが便利です。

4)できるだけ小さいもの
5)できるだけ価格の安いもの

小さくて安いというのとコンテンツのボリュームは反比例しますので,語数の多い英和辞典がついていて小さく,安い機種というのはないと思います。また,ふだんお仕事で使う場合,ある程度大きく,液晶解像度の高い機種のほうが使いやすいです。

6)英文で手紙やEメールを作成するのに役立つ機能があれば

ということでしたら,PW-6800がぴったりなのでは? 30万語ちょっと収録の英和辞典がついているので,ビジネス等での難解な文書も問題ないと思います。英文のビジネスレター辞典がついているのもウリです。例文検索を使えば,仕事で英文を書く際にも役立ちます。

>おすすめの機種、また内臓の英英辞典の選び方についてアドバイスをいただきたく、よろしく追>え願いいたします。

英和辞典は語数の多いものを選べば,英英は語数が少なくても定義が分かりやすいものを選べばいいと思います。OALDは外国人向けなので例文も多く,分かりやすいです。

>それから、英英の機能のみに限って言えば、国内の免税店や海外で英英の専用機
>(もちろんネイティブ向けということになりますが)を購入した方がいいものが
>安く買えそうな気がするのですがいかがでしょうか。

これは安いのですが,冊子体の英英をまるごと収録したものではなく,しかもネイティブ向けの製品なので,定義が難解です。ボキャビル等の用途でも英英を使うのなら,外国人向け英英のほうがいいと思います。同じことが,冊子体の英英にも言えます。洋書店によくあるペーパーバックの英英は安いですが,ネイティブ向けで,しかも簡潔に書いているので外国人には分かりにくいです。

>Jeanさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月12日(火)14時46分37秒

>この掲示板に『間もなく出る...SR-9600...』と書かれており、興味を持ちました。
>もし、『SR9600』の仕様・発売時期に関する情報が御座いましたらお知らせ願えない
>でしょうか?

9600はセイコーさんのHPでもいつ発売とは書いてありません。ただ,他社が次々とジーニアス第3版搭載の機種を出してきているので,もう間もなく出ることは間違いないと思います。なお,9600も9200も,筐体や使い勝手はほとんど同じです。

>個人的には、メモリーも大容量化しておりますから、フラッシュ・ロム等で辞書を
>供給/アップグレードしてくれる電子辞書があればそれが良いのですが...

フラッシュROM等により,ユーザがコンテンツを選べるようになると魅力的ですが,出版者側の思惑もあるでしょうからなかなか難しいかもしれません。ただ,改版時の新版への書き換えぐらいは(有料であっても)ぜひやってほしいと思います。パソコンのソフトなら,差分ファイルでアップデータを提供したり,バージョンアップを割安料金で行うなど,この程度のサポートは当たり前ですから…。

電子辞書の発売時期は? 投稿者:おーたむ  投稿日: 3月12日(火)13時51分12秒

Sekky様へ
こんにちは はじめまして

電子辞書の購入を考えています。
一番の条件は「持ち歩きのしやすい事」なので
英英辞書がいるならキャノンのIDF-2000EかシャープのPW-M670
国語辞書がいるならセイコーのSE950かシャープのPW-710
かなと思っています。

まだきちんと調べてないし、自分にとって何が必要かまだ見極められてないの
ですが、電子辞書を買おうと思って調べているうちに
どのくらいの割合で新機種は発売されるのかなと疑問に思いました。
シャープのPW-M670は掲示板を見ていると最近発売されたんだなわかったのですが

パソコンだと約年4回ぐらい新機種が発売されますが、
電子辞書にもそのような時期(?)はあるものなのでしょうか?
年1回だと年明けてから春までの間かなと思うのですが。

買ってあんまりすぐに新しいのが発売されてもいやだなと思ったので。
あと発売日ってのってますか?
パンフレットとかには載ってない気がするのですが
もしご存知でしたら大体でいいので教えてください。

一応HPやパンフレットを見たのですがきちんと細かくは読んでないので
もしどこかにかかれていたらすみません。

どれにしようか・・・ 投稿者:o-papa  投稿日: 3月12日(火)13時44分35秒

初めて投稿させていただきます。

31歳の商社マンです。、英英辞典付きの電子辞書の購入を考えており、現在カタログや各社のウェブサイトを見ながら検討しておりますが、どれも一長一短で、見れば見るほど結論がでず、頭を抱えていたところこのページに出会い、早速投稿させていただきました。

*仕事での英語の使用頻度は高い方だと思います。英文の業界紙や製品カタログ、またEメールのやりとりも7割方英語です。
*TOEICのスコアは650〜700の間を行ったりきたりです。
*現在ソニーのDD-IC300を使用していますが、英和の内容ははっきりいってもの足りません。

求める機能は、
1)自分の実力にあった英英辞典(学習用、Eメールを打つときに同じ単語の繰り返し使用を避けるため、言い換えの参考に使用したい)
2)なるべくレベルの高い英和辞典
3)広辞苑などは、あるにこしたことはないが敢えて要らない
4)できるだけ小さいもの
5)できるだけ価格の安いもの
6)英文で手紙やEメールを作成するのに役立つ機能があれば
です。ある量販店では、CODが入っているいうことで、SR9200を薦められましたが、OALD/LAADも含め、自分の実力にあった辞書の選び方が分かりません。(今まで英英を使ったことがありません)
とても語彙力があるほうとは思わないので、単語を調べながら語彙を増やしたいというのが正直なところです。

おすすめの機種、また内臓の英英辞典の選び方についてアドバイスをいただきたく、よろしく追え願いいたします。

それから、英英の機能のみに限って言えば、国内の免税店や海外で英英の専用機(もちろんネイティブ向けということになりますが)を購入した方がいいものが安く買えそうな気がするのですがいかがでしょうか。

SR-9600? 投稿者:Jean  投稿日: 3月12日(火)08時58分57秒

Sekky様へ、
初めて書き込みさせていただきます。
カリフォルニアに住んでいる駐在員です、現在『SR9100』を使っていますが、英英辞典が必要となり、『SR9200』の購入を考えておりました。
ただ、『SR9200』は、使い勝手の面で、購入をためらっておりました。
この掲示板に『間もなく出る...SR-9600...』と書かれており、興味を持ちました。
もし、『SR9600』の仕様・発売時期に関する情報が御座いましたらお知らせ願えないでしょうか?

個人的には、メモリーも大容量化しておりますから、フラッシュ・ロム等で辞書を供給/アップグレードしてくれる電子辞書があればそれが良いのですが...

今後とも、この掲示板に期待いたしております、頑張ってください。

購入しました 投稿者:たっくん  投稿日: 3月12日(火)03時41分30秒

Sekky様へ
 先日の日曜日に秋葉原に出撃してきました。そして見事にカシオのXD-2500をget。
1999年度販売であり機能面ではかなりに見劣り(店員の方にも発音は6,000語しかないと言われました)しますが、それを承知の上で購入しましたので、自分では満足です。
 価格もホームページなどで十分研究し、3年前販売であることをネタに、交渉した結果○4,800円(○は想像して下さい。消費税別)で購入することが出来ました。
 本当に有り難うございました。

>Sekkyさん 投稿者:dictian  投稿日: 3月12日(火)01時46分49秒

> >XD-R6100は昨日3/9にはヨドバシカメラ横浜西口店にありました。やはりジー
> >ニアスの和英の合成語の見出しは「〜」でした(;_;)。
>
> …ということは,旧機種同様に,複合語がインデックスになっていないのでしょ
> うか?
残念ながら、その通りです。せっかく良い辞書を搭載しているのに、他の
ジーニアス搭載機種で検索できる単語が引けないとなると魅力半減です。
せっかくいろいろな機能が改善されたのに...
CASIOは次々と新機種を出す割には基本を重視しないので残念です。
次機種での改善を期待したいところです。

>ろろさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月11日(月)22時00分53秒

>早速、先日お勧めいただきましたSR-8100を店頭で見てきたのですが、、、
>私には画面がちょっと暗く感じられました。(場所のせいかもしれませんが。)

大画面液晶のモデルは店頭で見るとなぜか暗く感じるようです。使っているとそんなことはないのですが…。

>見ていた中で気になったのは、IDF-2000Eでした。画面が小さいけれども、
>見やすく(私には)感じました。ただ、手で持って使用する分にはいいけ
>れども、机の上に置いた状態で使用するには、どうなんだろうと思ってし
>まいました。小型モデルはやはり、手で持って使用するのがメインとなるのでしょうか。

机の上に置いても十分使えると思います。たしかにフルキーボードのモデルにくらべればキーが押しにくいですけど。ただ,ソニーの一部の機種のように筐体の横側にジョグダイヤルがついているものは,机上では操作しにくい(できないといったほうがいいかも)です。

>SR-8100に匹敵するようなお勧めがあれば、教えていただきたく思います。

SR-8100をトータルで超えるものというのは出ていないと言っていいかもしれません。SR-8100の短所を部分的に改善したものは出ています(XD-S8000/R8100では国語辞典がついているとか)。SR-8100に近い性能を持っているのはPW-M670ぐらいでしょうか。ただ,類語辞典の語数が多いとか,例文コレクションやブックマークがあるとかいう点ではSR-8100のほうが有利です。もっとも,SR-8100の類語辞典は普通の日本人には使いにくいのですが…。

PW-M670 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月11日(月)18時50分33秒

↑沖縄のシャープサービスセンターへ持参し,書き換えてもらいました。10分ほど待たされますが,その場で持ち帰りできます。急ぎの人は,販売店へ持っていくよりも,最寄りのシャープサービスセンターへ持参したほうが早いです。

ちなみに,書き換えの際にリセットがかかりますので,しおり機能や電卓のメモリー,換算レート等の情報はすべて失われます。気をつけてください。


お願いします。-3 投稿者:ろろ  投稿日: 3月11日(月)13時55分12秒

Sekkyさん、こんにちは。
早速、先日お勧めいただきましたSR-8100を店頭で見てきたのですが、、、私には画面がちょっと暗く感じられました。(場所のせいかもしれませんが。)見ていた中で気になったのは、IDF-2000Eでした。画面が小さいけれども、見やすく(私には)感じました。ただ、手で持って使用する分にはいいけれども、机の上に置いた状態で使用するには、どうなんだろうと思ってしまいました。小型モデルはやはり、手で持って使用するのがメインとなるのでしょうか。
また、よろしければ、SR-8100に匹敵するようなお勧めがあれば、教えていただきたく思います。よろしくお願いします。

>轍さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月11日(月)08時13分45秒

>最初はSIIのSR9200が内容量が豊富でいいと思い、買おうとしたのですが、
>他の機種などと比較すると例文検索やその他いくつかの機能性において少々不便か
>もししれないということで思い留まり、さらに、現段階での英語力(TOEFL:
>480点)ではCODはまだ難しく使い勝手があまりよくないようなので、という
>ことでそれからどれにしようかと悩みつづけています。

SR-9200はCODもそうですが,学習英和辞典が入っていないのも難点です。

>XD−R8100の方は日英のコンテンツをしっかりカバーしており、例文検索を含めた
>各種機能が充実しているのでかなり良いとは思ったのですが、例文検索が英英にしか対応
>していないこと、キーボードの見た目、などからどうも踏みとどまってしまいます。

R8100のコンテンツバランス(日本語,英語のいずれも充実しています)は大きなメリットだと思います。例文検索が英英だけしかないのは,私としてはそれほど大きな問題ではないと思います。というのは,例文検索を使うときというのは,英語を書くときに適切な表現を探したりという「お手本」として使う場合が多い(少なくとも私の場合は)ので,英和だけしか対応していないのならともかく,英英だけしかできないというのはそれほど不便ではありません。英和辞典の例文というのは日本人執筆者が各種資料や文法書をもとに作った例文が多いからです。XD-R8100に搭載のLAAD(英英)の例文は,実際のアメリカ英語からそのままとってきているものばかりですから,生きた英語を学ぶ上でのよい見本になります。

>SR8100の方は、機能性・使いやすさの面でかなり良いと実感したのですが、
>ただ唯一悩んでしまうのが広辞苑が入っていないということで、XD−R8100
>と比べるとその点だいぶ劣ってしまう気がします。

そう思います。SR-8100に(広辞苑ほど大きくなくても)国語辞書が入れば最強の電子辞書になるはずです。

>いるXD−S900には広辞苑が入っているので、それとSR8100を併用していけば
>問題解消かなと思ったのですが、電子辞書を2個持ち歩くということについては、使いに
>くいものなのでしょうか?

XD-S900は小型なので,これを広辞苑専用機にして,あとSR-8100を英語専用機に買うというのはいかがでしょう?

>すが、素人の考えでは向こうへ行ったら英語力向上のためにできるだけ広辞苑などの
>日本語辞書は使わない方がいいのかなと思っています。手持ちの電子辞書に広辞苑な
>どが入っているとどうしてもそれで引く機会がでてきてしまうと思うので、その点で
>はXD−S8100ではなくSR8100を購入して、日本にいる間は2機を併用し、
>渡米する際にはSR8100だけを持っていって生活するという方がためになるんで
>はないかとも考えてしまいます。そういう面で考えるとどちらの方が有効なのでしょうか?

いえいえ,現地では英和辞典をなるべく引かないで英英を主に使う,というのなら分かりますが,広辞苑は国語辞典ですから,何だかんだ言っても必要になると思います。現地でアメリカ人の友人に日本語を教えたりする機会もでてくるでしょうし,私たちが日本で生まれ,日本で育った日本人である以上,いくら英語圏へ留学しても日本語を切り離すことはできません。英語圏にいると,知らず知らずのうちに日本語が怪しくなってくることがあります。私も,留学中に日本語を教えていて「馬」という漢字の横線を1本少なく書いてしまい,学生(アメリカ人)に指摘されたことがあります(^^;; 日本へ戻ったとき,成田エクスプレスのチケットを成田空港で買うときに列で並んでいる間に日本語を頭の中で作文しないといけなかったりとか。

>善さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月11日(月)08時00分25秒

> SEKKYさん早速のアドバイスありがとうございまし。本体で壊れにくい商品が
>無い事、理解致しました。せめて何かよいケース等ありませんか?あれば、お
>教え願いたい。宜しくお願い致します。

ケースですが,電子辞書用のケースというものは基本的にありません。カシオ,セイコーはメーカー純正で出していますが,高いです。また,純正のものは衝撃を吸収する工夫(緩衝材を使うなど)はされていないものが多いです。一番ぴったりなのは,パソコンショップのサプライ品売り場にあるPDA用の保護ケースでしょう。サンワサプライやエレコムなどからいくつか出ています。PW-M670のような小型モデルなら,Palmのケースも使えるかもしれません。ほとんどのケースには内寸が書いてありますので,電子辞書の寸法を(マニュアルやカタログなどから)メモしていき,なるべくぴったりのものを選ぶといいと思います。もし複数機種を持ち歩く場合は,デジカメ用のケースを物色してみると(厚みがあるので)いいと思います。

>すかいさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月11日(月)07時57分21秒

>テンツを読ませていただきました。私はいままでカシオのXD-S8100を買おうかと
>思っていたのですが、ヨドバシカメラでの価格が32800円ということでかなりショッ
>クを受けています。sekkyさんのコメントを読ませていただくと、こんな値段で
>買うのがばかばかしく思えてさえしまいます。どの商品も始めはこんなものなの
>で、これから安くなっていくのでしょうか?

私の主観ですが,カシオさんの製品は値崩れし始める頃には次の新製品が発表されてしまいます。他社製品にくらべて値引率もちょっと低い気がします。値引率はシェアに関連する(シェアが小さいメーカーの機種は値引率も高い)ので仕方ないかもしれませんが(^^)

カシオさんの新製品は,大学生協で買うとかなり安く買えます。XD-R8100なら20000円ちょっとで売っている生協もあります。先輩で大学生の人がいれば購入してもらうといいかもしれません。

英英辞典付きのモデルで高校生でも使いやすいもの(学習英和辞典がついているもの)は他にもIDF-2000E(キヤノン),PW-M670(シャープ),SR-8100(セイコー)があります。この中で,広辞苑がついているものはXD-R8100しかありません。

>うまのすけさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月11日(月)07時53分20秒

>い、シャープに送ったところ、昨日修理が終わり返送されてきました。
>(sekkyさんがこの掲示板でご紹介されていますように、シャープが公式に不
>具合を発表しました。)ソフトに不具合があり、書き換えたとのこと。

このM670のシャープさんの対応はさすがだと思いました。メーカーさんも,この
掲示板で世界時計が狂うという情報や,一部のユーザさんの問い合わせをもとに,
原因を調査してくださっていたそうです。出て2週間しかたっていない新製品の
不具合を公式HPで公表する(…ということは,メーカーさんが初期不良であるこ
とを公式に認めたということになるのですから)というのは普通はなかなかでき
ないでしょう。ちょうど1年前,某社の電子辞書の最新機種に初期不良が判明し
たときは,公式HPでは一切告知されませんでしたし,お客様相談室に確認しても
お茶を濁されました。それどころか,30分近く電話口で待たされたのに結局は
「ノーコメント」としか返答がもらえず,あげくの果てに相談室の係員が逆切れ
して途中で電話を切ったりというお粗末な対応でしたので,こういう「有事」の
時の対応にメーカーさんのカラーが出るのだなぁと変に納得しました。


>そこで、ふと思ったのですが、筐体および機能は共通で、収録辞書ソフトをオ
>プションで、ユーザーの希望に応じて書き込んで販売するIC電子辞書って無理
>ですかねぇ。辞書ごとに単価を設定して、組み込んだ辞書の価格の合計で値段
>が決まるとか。ソフトの書き換えが出来るってことは、メモリーの容量の範囲
>内でソフトを自由に選べるって技術的に無理でもないような気がするんですが。

これは私も望んでいます。技術的には可能だと思いますので,もし実現すれば,
新版の辞書が出ても,ハードはそのままでソフトの書き換えだけで対応できるの
でしょう。ただ,これはユーザにとってはありがたいですが,メーカーさんにとっ
ては損になる(今までなら,版替えのつど筐体を買い換える(私のような)ユー
ザが少なからずいたから,それなりに儲かっていた)ので,わざわざこういうこ
とはしないでしょうが(^^)

あと,オーダーメイド(辞書の組み合わせをユーザが選べる)の電子辞書は,と
くに英語のパワーユーザには魅力的ですが,出版社側の思惑もあり難しいみたい
です。電子ブックプレーヤーにしても,ソフトの入れ替えはできますが,複数の
ディスクを入れて使える機種はありません(ソニーさんの技術なら,電子ブック
ドライブを2つつけることぐらい何ということはないのに)。たとえ筐体が今の
電子ブックプレーヤーよりも大きくなり,据え置き型になったとしても複数の電
子ブックを同時に検索できるプレーヤーは需要があるはずなのに実現しないとい
うのは,出版社にとっては面白くないからなのでしょう(広辞苑と大辞林の記述
を並べて比較できたりするわけですから(^^))。

>dictianさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月11日(月)07時52分25秒

>XD-R6100は昨日3/9にはヨドバシカメラ横浜西口店にありました。やはりジー
>ニアスの和英の合成語の見出しは「〜」でした(;_;)。

…ということは,旧機種同様に,複合語がインデックスになっていないのでしょ
うか?

(無題) 投稿者:AVENGER  投稿日: 3月11日(月)01時32分08秒

こんにちわ。またかんがえます。アドバイスありがとうございました

スペルチェック機能(補足2) 投稿者:dictian  投稿日: 3月11日(月)00時58分38秒

たびたびの書き込みでスミマセン。
結論の5番目が抜けていました。
5. ローマ字発音検索をして見つからない場合は、日本式とヘボン式の
  両方を試すと見つかる場合があります。

また、中間結果でCITIZENのED2001を載せてしまったのは誤解のもとに
なりそうなので補足します。
この機種は昨年発売になった機種です。これといった特徴もなく、
いまさら見向きをする人はいないと思います。私が調査を始めた段階
(昨年末)では、まだ電池が入っていたのですが、最近は店員も売る気が
ないらしく、どこでも電池切れなので評価できません。調査開始のとき
は単語1しか調べていなかったので、単語2-4のデータがないのです。
意図して結果を隠しているわけではありませんので誤解しないで下さい。
私がこれを調べたいと思っているのは、特長をつかめばこれがどこかの
OEMとか何かしら発見することがあるかもしれないと考えたからです。
個人的な興味で調べているだけで、買う気も、人にすすめる気もありま
せん。どうせ作るならもっとマシなものを作って欲しいです。

スペルチェック機能(補足) 投稿者:dictian  投稿日: 3月10日(日)23時49分04秒

ぬくぬくさん、ご指摘ありがとうございました。

> スペルチェック機能の比較ですが、イマイチよくわかりません。
> 結局どういうことなのでしょうか。
わかりにくかったようで申し訳ありませんでした。m(__)m
結論をまとめます。
1. ローマ字発音検索としてスペルチェックを使った場合、目的の単語が見つ
  かりやすい機種と、見つかりにくい機種があるという事実がわかりました。
2. このスペルチェックを重視する人は、IDF-3000,4000、SR-8000,8100,9500
  DD-IC2000,7000を選択すれば外れが少ない、ということがデータから読み
  取れると思います。
3. スペルをほとんど間違えない人にとっては、どの機種を選択しても
  差を感じないと思います。
4. この調査をするまでは、カタカナ発音検索はナンセンスで、ローマ字で
  検索できれば良いと思っていましたが、スペルチェックでローマ字発音
  検索をするには無理があるということがわかりました。

> 特定の単語での評価だけで○×が決まるものでもないと思います。
読み取っていただきたいのは、同じスペルチェック機能を謳っていても
機種によっては検索できない、検索しにくい、という差があることです。

dictian> 機種の特徴がはっきりするものに限定しています。
特定の単語ではありますが、スペルチェックのアルゴリズムの違いが
多少なりともわかると思います。

> 何か特定の意図を感じてしまいます。
できるだけ中立的に書いたつもりなのですが、残念です。
私がメーカーさんに期待するのは、良い機能は継承していただき、
他社に負けている機能があれば改善していただくことです。
私が「意図」したのはそれだけです。

私は古くから英英の電子辞書を使っていますが、まだ国産のものは
買っていません。それは私が理想とするものがまだないからです。
ふだんはPCの辞書ソフトと携帯用では電子手帳の辞書を使っているので
今すぐに買わなければいけないような切羽詰ったものはありません。
この半年で、かなり選択肢が広がったので1つくらい何かを我慢すれば
ほぼ気に入るものが増えてきて、新製品が発売されるのが楽しみです。
店頭で評価してみて本当に気に入るものがあれば買おうと思っています。
スペルチェックの比較はその中の評価項目の1つに過ぎませんが、私の知人
も参考にしてくれたので、ひょっとしたら店頭で触ってみることのできない
人たちにとって、1例として参考になるかも知れないと思いました。
(これも「意図」でしょうか^^;)

電子辞書は、使う人それぞれの事情で最適なものが決まるので、1つの機能
で単純に比較できないことはsekkyさんもおっしゃっています。
「自分にとって何が重要な機能か」を見失わなければ、私の書き込みは
選択基準の1つの参考として読み取っていただけるものと思っています。

具体的に好ましくない表現などがありましたら、ご指摘いただければ
改善したいと思います。
どうか今後ともよろしくお願いいたします。m(__)m

>>dictianさん 投稿者:ぬくぬく  投稿日: 3月10日(日)21時17分12秒

スペルチェック機能の比較ですが、イマイチよくわかりません。
結局どういうことなのでしょうか。
特定の単語での評価だけで○×が決まるものでもないと思います。
何か特定の意図を感じてしまいます。

せめてケースだけでも? 投稿者:  投稿日: 3月10日(日)19時53分45秒

SEKKYさん早速のアドバイスありがとうございまし。
本体で壊れにくい商品が無い事、理解致しました。
せめて何かよいケース等ありませんか?
あれば、お教え願いたい。
宜しくお願い致します。

スペルチェック機能(2) 投稿者:dictian  投稿日: 3月10日(日)17時12分03秒

[スペルチェック機能の比較]
スペルチェックの使い勝手に関してはsekkyさんが解説されているので、
そちらをご覧いただくことにして、ここでは機能に限定して紹介します。
調べたのは単語1-4の4単語です。どれも4万語以下の辞書に載っている
単語です。機種の特徴がはっきりするものに限定しています。
メーカーさんが特定の単語だけを対象ににアルゴリズムをチューニング
してしまうことを懸念して、調査に使用した単語は非公開とします。
CASIOとSHARPは、調べた限りでは全ての辞書で同じ結果でした。
SEIKO,SONY,Canonは機種によって違いがあったのが意外な発見でした。
国内の電子辞書では単語2と単語4の差が出ませんでした。新機種が出た
場合には、単語1-3まで評価すればクセがわかりそうです。
CanonのIDF-4500が2000Eタイプではないことを祈っています。
長くなりますが、下記に結果を示します。

《単語1》
A:完璧なローマ字綴りで検索可能なもの
Canon  IDF-2000E,3000,4000
CITIZEN ED2001
SEIKO  SR-950,8100,9200,9500,9100,8000,SD-7200
SONY   DD-IC300,550,1000,2000,5000,7000
Franklin LM-6000
(Bookshelf 3.0)

B:語頭を正しいスペルにあわせ、語尾の母音はそのままで検索可能
Franklin LM-4000,MWS-840
(Bookshelf 2.0、WordWeb: http://www.wordweb.co.uk/free/ )

C:パターンBから語尾の母音を削ると検索できたもの
SHARP  PW-M710,9100,6800,M670(旧機種も同様)

D:上記の全てのパターンで検索できなかったもの
CASIO  XD-S950,1200,5000,8000,R6100(他の機種も同様)


《単語2》
Y:検索できたもの
SEIKO  SR-950,8100,9200,9500,9100,8000,SD-7200
Canon  IDF-2000E,3000,4000
SONY   DD-IC300,550,1000,2000,5000,7000
Franklin LM-6000,MWS-840

N:検索できなかったもの
SHARP  PW-M710,9100,6800,M670(旧機種も同様)
CASIO  XD-S950,1200,5000,8000,R6100(他の機種も同様)
Franklin LM-4000
(Bookshelf 2.0,3.0、WordWeb)


《単語3》
A:日本式とヘボン式の両方で検索できたもの
Canon  IDF-3000,4000
CASIO  XD-S950,1200,5000,8000,R6100(他の機種も同様)
SEIKO  SR-8000,8100,9500
SONY   DD-IC2000,7000

A-:ヘボン式のみ検索できたもの
Canon  IDF-2000E
SEIKO  SR-9200
SONY   DD-IC300,550,1000,5000

B:日本式のみ検索できたもの
SHARP  PW-M710,9100,6800,M670(旧機種も同様)
Franklin LM-4000,6000,MWS-840

N:検索できなかったもの
SEIKO  SR-950,9100,SD-7200
(Bookshelf 2.0,3.0、WordWeb)


《単語4》
Y:検索できたもの
Canon  IDF-2000E,3000,4000
SEIKO  SR-950,8100,9200,9500,9100,8000,SD-7200
SONY   DD-IC1000,5000
Franklin LM-4000,6000,MWS-840
(Bookshelf 2.0,3.0)

N:検索できなかったもの
CASIO  XD-S950,1200,5000,8000,R6100(他の機種も同様)
SHARP  PW-M710,9100,6800,M670(旧機種も同様)
(WordWeb)

☆注)これは私が店頭でメモを取らずに評価した結果を持ち帰りまとめたものです。
   間違いやタイプミスなどあるかもしれません。ご了承ください。

スペルチェック機能(1) 投稿者:dictian  投稿日: 3月10日(日)17時11分00秒

私が店頭で調べたスペルチェックの中間結果を発表します。
私が調べているのは、スペルチェックというよりはローマ字発音検索とでも
言った方が当たっているかもしれません。耳で聞き取った発音を元に、日本
語のローマ字スペルで入力して目的の単語が出てくるかを調べています。
最近のSONYのにはカタカナ発音検索機能が付いていますが、それと同等な
ことがスペルチェックでできるかも調べました。

[対カタカナ発音検索]
店頭にある全ての電子辞書で調べたわけではありませんが、例えばsuperu
という入力でspellが出てくるものは見つかっていません。この結果から
すると、スペルチェック機能でローマ字発音検索はできないのでしょう。
特に短いスペルで、RとLが違っていて、Rを含んだ近いスペルの単語が
たくさんあると、Rの代わりにLを当てはめては検索してくれないようです。
やはりスペルチェックは入力されたパターンに近い単語を探し出すのが
基本のようです。その他に苦手なパターンとしては、R/LとB/Vを同時に
間違え、子音で終わるものに母音を付けて検索すると絶望的な結果にな
ります。
SONYのカタカナ発音検索は、RとLやBとVの区別が苦手な日本人にとっては、
ありがたい機能だということができると思います。
日本語として日常的に使われる語(カタカナ語になっている単語)は、
国語辞典やカタカナ語辞典でスペルを引くことができますが、語数的
にはかなり限られてしまいます。ただし、現行SONYのカタカナ発音検索
対応機種(*)はカタカナのインクリメンタルサーチ(SONYの用語では前方
一致検索)形式なので、カタカナで完全一致しないと検索できません。
たとえば長音[ー]も一致しないとダメでした。

* DD-IC5,50,300,550,1000,2000,2050,5000,7000

XD-R6100 投稿者:dictian  投稿日: 3月10日(日)16時26分08秒

ご無沙汰しています。dictianです。
最近は書き込みが多すぎて、読んでいると書き込む暇がなくなってしまって困っています^^;
昨日と今日は書き込みが少ないので助かりました...
XD-R6100は昨日3/9にはヨドバシカメラ横浜西口店にありました。
やはりジーニアスの和英の合成語の見出しは「〜」でした(;_;)。

XD-R6100 XD-R8100 投稿者:宮川美尊  投稿日: 3月10日(日)14時18分16秒

今日横浜のヨドバシカメラに確認したところ、カシオのXD-R6100が今日発売されたそうです。XD-R8100の発売日は3月20日頃だそうです。

>うまのすけさん、オーダーメイドについて 投稿者:宮川美尊  投稿日: 3月10日(日)12時24分03秒

>そこで、ふと思ったのですが、筐体および機能は共通で、収録辞書ソフトをオプションで、ユーザーの希望に応じて書き込んで販売するIC電子辞書って無理ですかねぇ。
辞書ごとに単価を設定して、組み込んだ辞書の価格の合計で値段が決まるとか。
ソフトの書き換えが出来るってことは、メモリーの容量の範囲内でソフトを自由に選べるって技術的に無理でもないような気がするんですが。

私もそう思っています。何年か前、SII(セイコー)で、この様な企画で電子辞書を出したいので、アンケートをお願いします、と分厚いアンケート用紙を送っていきました。私はこの計画に大賛成で、Franklin (Boodkman SCD-770で有名)の例もあるので、パソコンからCD-ROMを使って好きな辞書をインストール出来ると良いとか、貴方がおっしゃっているような事を書きました。でもそのアンケートの後、どうなったのか、SIIから何の連絡もありません。

各メーカーもこの様な便利な事を考えて欲しいものです。

オーダーメイド 投稿者:うまのすけ  投稿日: 3月 9日(土)23時12分43秒

はじめまして。うまのすけです。
この間まで、セイコーのSR8000を使っていました。かなり満足しておりました。
先日、シャープのPW-M670を半ば衝動的に買ってしまいました。
その小ささ、英和が一度利用してみたかったジーニアスであったこと、そして、書店で買おうかなと思ってた「Make it」が搭載されていることに惹かれました。
ところが、この掲示板でも出ていたように時計が狂ってしまい、シャープに送ったところ、昨日修理が終わり返送されてきました。(sekkyさんがこの掲示板でご紹介されていますように、シャープが公式に不具合を発表しました。)
ソフトに不具合があり、書き換えたとのこと。
そこで、ふと思ったのですが、筐体および機能は共通で、収録辞書ソフトをオプションで、ユーザーの希望に応じて書き込んで販売するIC電子辞書って無理ですかねぇ。
辞書ごとに単価を設定して、組み込んだ辞書の価格の合計で値段が決まるとか。
ソフトの書き換えが出来るってことは、メモリーの容量の範囲内でソフトを自由に選べるって技術的に無理でもないような気がするんですが。

はじめまして。 投稿者:  投稿日: 3月 9日(土)13時31分46秒

こんにちは、高校二年生です。
四月から高三になるのですが、進路についてはアメリカの大学へ入学するつもりでいます。
それに伴いこれからの1年間、英語ばかりの勉強になっていくので、
新しい電子辞書を買おうと思っています。
ちなみに今使っている機種はCASIOのXD−S900(広辞苑、漢字源、デイリーコンサイス英和・和英)なんですが、これからは英語の勉強が大部分を占めるため、英英の入った使いやすい電子辞書がほしいなぁと思って探しているところです。

最初はSIIのSR9200が内容量が豊富でいいと思い、買おうとしたのですが、他の機種などと比較すると例文検索やその他いくつかの機能性において少々不便かもししれないということで思い留まり、さらに、現段階での英語力(TOEFL:480点)ではCODはまだ難しく使い勝手があまりよくないようなので、ということでそれからどれにしようかと悩みつづけています。

候補として考えたのは、CASIOのXD−R8100、SIIのSR8100でした。
XD−R8100の方は日英のコンテンツをしっかりカバーしており、例文検索を含めた各種機能が充実しているのでかなり良いとは思ったのですが、例文検索が英英にしか対応していないこと、キーボードの見た目、などからどうも踏みとどまってしまいます。
SR8100の方は、機能性・使いやすさの面でかなり良いと実感したのですが、ただ唯一悩んでしまうのが広辞苑が入っていないということで、XD−R8100と比べるとその点だいぶ劣ってしまう気がします。デザイン的には全ての電子辞書の中で一番気に入ってます。高三の学校の選択授業で社会系の科目を3つもとってしまったので、学校の授業に関しては広辞苑が不可欠の気がします。現在使用しているXD−S900には広辞苑が入っているので、それとSR8100を併用していけば問題解消かなと思ったのですが、電子辞書を2個持ち歩くということについては、使いにくいものなのでしょうか?

あともう一つ気になるのが、米大進学にあたり2003年の春過ぎから渡米ということになるのですが、素人の考えでは向こうへ行ったら英語力向上のためにできるだけ広辞苑などの日本語辞書は使わない方がいいのかなと思っています。手持ちの電子辞書に広辞苑などが入っているとどうしてもそれで引く機会がでてきてしまうと思うので、その点ではXD−S8100ではなくSR8100を購入して、日本にいる間は2機を併用し、渡米する際にはSR8100だけを持っていって生活するという方がためになるんではないかとも考えてしまいます。そういう面で考えるとどちらの方が有効なのでしょうか?

他のメーカーについてはまだあまり調べていなくてよく知らないので、何かお勧めの機種があったら教えてください。

よろしくお願いします。

はじめまして。 投稿者:すかい  投稿日: 3月 9日(土)12時46分32秒

みなさんこんにちは。
今年から受験生になり、電子辞書を買おうかなと思っている高校生です。
よろしくお願いします。

sekkyさんのページのいろいろなコンテンツを読ませていただきました。
私はいままでカシオのXD-S8100を買おうかと思っていたのですが、ヨドバシカメラでの価格が32800円ということでかなりショックを受けています。
sekkyさんのコメントを読ませていただくと、こんな値段で買うのがばかばかしく思えてさえしまいます。
どの商品も始めはこんなものなので、これから安くなっていくのでしょうか?

また、skkyさんのご意見では、XD-S8100よりもすぐれた辞書があるようですが、英英辞書があるもので、何かおすすめの辞書がありましたら教えていただけませんか?

よろしくお願いします。

>善さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 9日(土)08時54分40秒

>始めて書き込みさせて頂きます。娘が学校に電子辞書を持って行っておりますが
>机から落として2度程修理を行いましたが又、落としてしまい液晶が割れてしまいました
>液晶が壊れないような強い電子辞書は無い物でしょうか?あれば買い替えたいと思います

残念ながら現在のところはありません。もしそういう頑丈な機種があれば私もほしいです(^^) とくに最近の機種は液晶が大きくなっているのに筐体がどんどん小さく,薄くなっています。小さいのはともかく,薄いというのは多少なりとも耐久性が犠牲になっていると言われても仕方ないと思います。操作性や液晶解像度に目をつぶれば,数年前に出た機種のほうが頑丈です。少ないサンプルなので比較はできませんが,この掲示板でも,5年ぐらい前のセイコーの製品が今でも現役で使っていらっしゃるという人の投稿がありました。机から床に捨て身で数回落としたことがあっても全く動作には問題ないそうです。当時の機種は分厚いかわりに液晶画面の上にもう1枚パネルがはまっているので,多少の衝撃にはびくともしないのでしょう。

いずれにしても,電子辞書は精密機器ですから,保護ケースに入れるなどして自衛するしかないようです。あと,液晶画面は落下のような瞬間的な衝撃はもちろんですが,圧力にも弱いです。液晶は裏側からの衝撃に弱いので,蓋を閉めていても安心できません。カバンの中に,固い表紙の本の間に入れていて満員電車の中で押されたりすると簡単に割れます。自転車通学の生徒などで,荷台に電子辞書を入れたカバンをくくりつけて運ぶなどは自殺行為です。そば屋さんの出前用自転車のようにエアサスのようなものがついていれば別ですが(^^)

>たっくんさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 9日(土)08時43分06秒

>他のホームページによりますとカシオのXD-2500の発音できる単語は6000語だそうです。

もし発音機能を重視するのであれば,ソニーのデータディスクマン(DD-S15)が14000語の発音収録です。ただ,国語辞典は広辞苑ではなく新明解ですが。

有り難うございました!! 投稿者:たっくん  投稿日: 3月 9日(土)01時05分55秒

 Sekky様、お忙しい中ご丁寧なレスを頂き有り難うございます。
 他のホームページによりますとカシオのXD-2500の発音できる単語は6000語だそうです。ただ、1999年度発売なので大規模な量販店に行かなくてはSekky様が指摘されるように販売されていない可能性があります。近々秋葉原に行く予定がありますので、その時じっくり捜してみます。どうもお手数をおかけしました。
 追伸
 当方はやはり広辞苑が必要ですので、カシオのXD-2500を購入しようと考えております。


教えて下さい! 投稿者:  投稿日: 3月 8日(金)23時29分27秒

始めて書き込みさせて頂きます。娘が学校に電子辞書を持って行っておりますが
机から落として2度程修理を行いましたが又、落としてしまい液晶が割れてしまいました
液晶が壊れないような強い電子辞書は無い物でしょうか?あれば買い替えたいと思います

PW-M670 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 8日(金)18時44分54秒

先日おたずねしたM670の世界時計の狂いの件ですが,シャープさんから以下のページで告知されています。購入された方はごらんください。

http://www.sharp.co.jp/support/anounce/pwm670.html


ありがとうございます。 投稿者:ヒロ  投稿日: 3月 8日(金)12時39分38秒

Sekkyさん、適切なアドバイスどうもありがとうございました。
SR-9500のジャンプ機能、改善されてるんですね。
英語初心者でジャンプ機能を頻繁に使うので、一安心しました。
(購入する前に初期型じゃないのを確認しないといけませんね(笑))

ジャンプ機能・例文検索・成句検索など、電子辞書が紙の辞書にないメリットを発揮するのは
英語系コンテンツだと思うので、英英搭載モデルも検討してみようと思います。
電子辞書なら英和→英英にもジャンプできるので手軽に英英にも親しめそうです。

SR-9600or9500、XD-R8100のどちらかで、春休み中の購入を考えようと思います。
ただシャープの次の新機種も気になるところです…(多分夏まで待たないと出ないでしょうね)

>ろろさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 8日(金)12時30分00秒

>英英辞書は使いこなせるものなのでしょうか?私自身の英語力は、かなり前に英検2級
>を取得し、最近英会話スクール(初級レベル)に通いはじめた程度です。

英検2級レベルの力があれば,学習英英辞典なら十分使えると思います。最初はつらいかもしれませんが,電子辞書だと英和と英英相互でジャンプができるので,英和と併用しながら使ってみると,思ったより易しいと思います。「英語の辞書へのアプローチ」(以下のリンク)の英英のところでも書いたように,ポイントは,はじめのうちはよく知っている語を引いてみるときに英英を使うということです。英英は英和の高級バージョンではありませんので,すべて英英でこなそうとすると骨が折れます。SR-8100なら新英和中辞典がついていますし,二画面分割など,使いやすい機能が豊富ですので,おすすめです。

https://sekky.tripod.com/jishointro.html


お願いします。−2 投稿者:ろろ  投稿日: 3月 8日(金)12時17分05秒

先日は、ご丁寧なレスありがとうございました。
ちょっと疑問に思っていたことが、解決されたような気がします。
で、またまたご質問なのですが、、、
英英辞書は使いこなせるものなのでしょうか?私自身の英語力は、かなり前に英検2級を取得し、最近英会話スクール(初級レベル)に通いはじめた程度です。現時点で、英英搭載の電子辞書を購入しても、実際使いこなせるか不安です。将来的にはなにかしら試験にチャレンジしたいと思っているので、そのときに買い換えるくらいの気持ちでいいのかなぁとも思うのですが。。。
また、ご意見お待ちいたしております。

電子辞書vs冊子体 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 8日(金)12時07分22秒

↑の話題が出たついでなので書きますが,前も書いたように,とくに学校教育現場で電子辞書をさわってもいない教員が,無知としか言いようのないレベルで,電子辞書に関して批判することがいまだにあるのはとても残念です。

これは,数学教育の現場とは大きな違いです。多くの数学教師達は,電卓,とくに中高の現場でのグラフ関数電卓の有用性に以前から気づいています。複雑な計算式も,グラフ化すれば簡単にイメージがつかめるからです。二次方程式を解くにしても,解の公式を丸暗記するのではなく,式をグラフ化して,グラフの交点から解を求めてみればとても分かりやすいと思います。カシオさんも,学校単位で1クラス分のグラフ電卓を無償で貸し出しし,グラフ電卓を使うといかに分かりやすい授業ができ,生徒に興味を持たせられるかをPRしています。今どき,「入試では電卓が使えないから授業でも使ってはいけない」とか「電卓を使うと計算力が身につかない」などと言って数学の時間での電卓使用を頭から禁止する教師は少数派でしょう。少なくとも,教員同士の研究集会でそんなことを言ったら笑われかねません。基礎計算力を身につけるのが目的の,小学校での算数教育でさえ,新しい指導要領では電卓の指導が含まれています。言いかえれば,今の小学校中学年以上の子供は誰でも電卓の1台ぐらいは持っているということです。算数や数学教育では,暗算や筆算の技能を身につけることも重要ですから,電卓に頼りすぎるのも(とくに低学年では)弊害があるかもしれません。しかし,その弊害を考慮する必要のある算数,数学科でも,これだけ電卓指導が普及しているのです。

一方,英語教育での電子辞書の位置づけはどうでしょうか。電子辞書は翻訳機ではありませんから,算数教育における電卓(=頭を使って計算をしなくても答えを出してくれる)とは位置づけが違います。言いかえれば,フルコンテンツの機種なら(英語を学ぶ上でなくては昔からなくてはならないものである)冊子体辞書と機能的には全く同等(ジャンプ機能等を考えれば同等以上)のものです。計算力のない子供でも,電卓を使えば苦もなく答えを出せますが,文法力のない生徒が電子辞書を使ったからといって苦もなく英語を訳したりすることはできません。

それなのに,なぜ学校教育現場での電卓使用を奨励して電子辞書には否定的(な教師がまだまだ多い)なのか,不思議です。電子辞書を批判すること自体はけっこうだと思いますが,事実をきちんと把握した上で極力客観的な立場で生徒の前では言うことが望まれると思います。私が現場教師から小耳に挟んだ以下のような電子辞書否定発言は,事実誤認,もしくは勝手な思いこみで教員の価値観を生徒に押しつけていると言われても仕方ないと思います。

・「電子辞書はや豆単と同じで,単語の意味しか載っていない」:昔の電子辞書はみなそうでしたが,最近はフルコンテンツタイプ(冊子体の文字情報をまるごと収録)の電子辞書が主流になっています。念のためですが,ほとんどの電子辞書は,フルコンテンツタイプであっても,単語を検索しただけでは例文や細かな解説は出ません。例文キーなどを押して呼び出す必要があります。これを知らない教師が「電子辞書には例文が載っていない」と勝手に思いこんでいるケースもよくあるようです。

・「重い辞書を持ち運び,自分の手で苦労をして引けば単語も覚えられる」:こういう変な精神論を生徒に押しつける教員がけっこういるそうです。重い辞書を持ち運ぶことと単語の記憶の効率性には何の因果関係もないことは,心理学の素人の私でも見当はつきます。また,ページをめくって辞書を引くのと,キーを押して引くのとで効率に違いがあるかどうかなんていう調査は,私はきいたことがありません。もしかしたらそうなのかもしれませんが,それ以上に,素早く引けるという電子辞書のメリットのほうが大きいと思います。

#以下のサイトにも言及してあります。

https://sekky.tripod.com/edicfaq.html


>ヒロさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 8日(金)09時49分11秒

>Sekkyさんのレビューやこちらの掲示板を参考に、
>2 SR-9500
>  長所:例文検索機能、漢字ジャンプ
>  短所:例文中の複数形等見出しに無い単語はジャンプできない

9500の短所(と私もレビューか何かに書いた記憶があります)であるこの派生形へジャンプできないというのは,初期の製品のみのようで,最近のロットでは改善されています。ですから,間もなく出る後継のSR-9600でも大丈夫だと思います。

>日頃使っていて思うのですが、ジーニアスって結構ポピュラーな成句が、
>見出しとしてではなく例文として載っているって事ありますよね。
>例えば中学校で習う‘Not at all’は「at all」の例文として載っているので
>成句検索では引けませんよね?

最新の第3版では,Not at all.のような定型表現(レキシカルフレーズ)は独立した成句扱いで立項されています。ですから,G3搭載の機種なら,not&at&allで成句検索をすれば検索できます。

>他にも自由英作文をする時などにも例文検索は役に立つだろうと思い、SR-9500に決めて
>たんですが、ジャンプ機能が貧弱と知り、かなり迷ってしまいました。

貧弱というより,日本語にジャンプできないだけなので,当時(といってもまだ半年たっていませんが(^^;;)は標準的なスペックだったと思います。昨年の秋〜冬の新製品になって,セイコー,シャープ,ソニーと続々と日本語ジャンプを搭載してきたので,9500のような汎用機で日本語にジャンプできないのはたしかに見劣りします。

日英のコンテンツバランスがよく,英英付きで,ジーニアス搭載で,例文検索がついているとなるとXD-R8100しかないと思います。例文検索がなくてもいいから日本語ジャンプが必要ということであれば,キヤノンのIDF-4500でしょう。単語帳機能がついているという点では4500のほうが受験には便利かもしれません。

>それともうひとつ質問なのですが、大学で英和辞書を引く機会、
>つまり英語の学習と言うのはどの程度するものなのでしょうか?
>父は大学では高校ほど英語をしなかったと言っているのですが…。
>もちろん学部や大学によって全然異なるとは思いますが何か教えていただけると嬉しいです。
>僕は一応国立大の経済学部を目指しています。

大学によって,また国公立と私立で違いはありますが,基本的に,大学では英語を専門にしない学部であれば,必修の英語の授業は(昔のことばで言うと一般教養の第一外国語の授業)1〜2年生に週2回ずつだと思います。しかも,最近は読解中心の教養英語の授業が見直されてきているので,いわゆる文法訳読(読んで訳す)の授業は少なくなり,リスニングやライティング,スピーキングのようなコミュニケーション重視の授業が増えています。訳読の機会が少ないので,辞書を使う機会も少なくなっているのかもしれません。ですから,本気で英語を学ぼうと思う学生なら,大学の授業だけでは不十分なので,会話学校へ行くなり,他学部(英語を専門にする学部)の英語の授業を履修する(大学によっては単位がもらえることもあります)なりの必要があります。

>英語自体はすごく好きなので英英に興味ありますし(…といってもまだ英検準2級レベルです)

英語が好きで,専攻学部に関係なくこれからも英語を勉強していこうと思っていれば,英英つきモデルがいいと思います。XD-R8100ならコンテンツのバランスがとれているので,大学入学後も使えると思います。

#ちなみに,カシオの新製品は,大学生協と提携して,生協で買うと格安(学校によりますが,だいたい20000円台前半)で買えるようです。生協のある大学(総合大学ならたいていあるはず)へ通っている先輩に頼んで購入してもらうと安く買えますね。

↓追加 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 8日(金)09時27分44秒

重要なことを忘れていました。紙辞書の最大の特徴は「安い」ということです。電子辞書1台買う値段で,紙辞書なら何冊も買えます。しかも,電子辞書は電池交換が必要ですので,パワーユーザなら新品の電池が1ヶ月ぐらいで(機種によりますが)なくなります。故障したとき(とくに液晶を割ったとき)の修理代もかかります。

↓続き 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 8日(金)09時24分07秒

>ないので比較はできないのですが, すくなくとも視認性という点で, 液晶は紙
>には遠く及ばないと思います. 現時点では解像度もコントラストも眼への負担も印刷
>媒体のほうが電子表示媒体よりも明らかに優れています. ほとんどの人は印刷

いくら大画面液晶であっても冊子体辞書の「解像度」には及ばないと思います。とくに辞書を引き慣れている人は,膨大なエントリーの中からざっと流し読みすることで必要な情報を素早くピックアップすることができます。しかし,電子辞書ではスクロール操作が必要になるので,多くの情報の中から必要なものを迅速にピックアップするということがしにくいです。

>いのではないか, とも思います.あと, 引く速度の問題ですが, 冊子体辞書の場
>合, 慣れていればほぼ一発で調べようとする場所にたどりつけることも多いので,
>いくらタイプが速いとしても, かならずしも電子辞書より遅いとは言えないよう
>に思います.

このへんは実験をしてみるとおもしろそうだと私も思っています。ただ,電子辞書の場合は片手で引けるというのは大きなメリットです。リーダーズやグランドコンサイスぐらいのカサがある辞書を片手で引くのは至難の業ですが,電子辞書なら簡単です。片手で引けるということは,通勤電車などで片手はつり革や握り棒などにつかまっていても辞書が引けるということです。もっとも,小型モデルでないと片手で引くのは疲れますが(^^;;

>める量は多いし, パソコンの画面の場合はどうしても斜め読みになるし, 眼も疲
>れるし, 能率は下がっているのではないか, と思うことがあります.

このへんは慣れの問題もありますし,目の疲れに関してはパソコンのCRT画面特有の問題もあると思います。経験では,同じ液晶画面でも,PCの液晶ディスプレイよりは電子辞書やPDAの液晶画面のほうが目に与える影響は少ないようです。聞きかじりですが,ゲーム機でも,プレステ等のTV画面を使うものよりゲームボーイのような液晶を使うもののほうが目に優しいそうですし。

やはり,電子辞書の最大のデメリットは一覧性の悪さだと思います。パソコンのディスプレイでさえ,紙辞書の「解像度」には及ばないのですから,今後いくら電子辞書が進化してもこれだけは改善されないでしょう。早見機能やジョグダイヤルなどで補うしかないと思います。

>河崎さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 8日(金)09時23分10秒

> あと, これは以前から疑問に思っていたことなのですが, 冊子体辞書の電子
>辞書に対するアドバンテージはないのでしょうか?

これはかなり多いと思います。とあることで,冊子体辞書と電子辞書のメリット,デメリットを整理しているところですが,冊子体辞書のメリットは以下のようなことがあげられます。

・書き込みができる:引いた単語にアンダーラインを引くなり,覚えた単語にチェックするなり,辞書に載っていない単語を欄外に追加するなり,好きなようにできます。しかも色ペンを使えば何色にでも色分けできます。電子辞書にだってしおり機能や単語帳機能があるではないか,と思うかもしれませんが,これは紙の辞書への書き込みの限られた側面の代用にしかなりません。技術的には,ザウルスのようにタッチパネルとペンオペレーションを採用すれば辞書画面に手書きデータを合成表示させることができます(Wizというシャープの電子手帳で,自筆メモとして同等の機能が実現されています)し,カラー液晶にすれば色分けもできますが,コストがかかりすぎるでしょう。

・耐久性:辞書で使われている,いわゆるインディアペーパーは,もろいようで案外丈夫です。鞄の中に詰めて満員電車で押されても,転んだひょうしに地面にたたきつけられても,冊子体辞書なら使えなくなるほど損傷することはまずありません。極端な話,プールや浴槽に落としても,乾かせば(ページが波打ちますが)十分リカバリーできます。電子辞書をプールに落としたら…と思うとぞっとします。残念ながら,現段階での電子辞書の耐久性はどのメーカーのものでもまだまだ及第点にはほど遠いと思います。というより,小型軽量化や液晶の大画面化が進んでいる現行の機種は,一昔前の機種より明らかに脆くなっています。せめて今の携帯電話ぐらいの耐久性にならないと,冊子体辞書と同じ感覚で持ち歩くことはできません。

・視認性:以下で河崎さんがおっしゃっているとおりです。ただ,一覧性やコントラスト(コントラストは,CD-ROM辞書なら冊子体と大して変わりませんが)は冊子体辞書に軍配が上がりますが,文字の大きさは電子辞書が有利です。ノーマルフォントでも冊子体辞書の2倍ぐらいの大きさはありますし,ズーム表示すれば老眼の方でも快適です。年輩の方に電子辞書が売れているのもこのへんが原因だと思います。

・選択肢の多さ:冊子体辞書は様々な種類がありますので,英和1つとっても何十という種類の中から選べます。電子辞書は,学習英和は(事実上)新英和中辞典かジーニアスぐらいしかありません。

・挿し絵や表などが入っている:電子辞書では基本的に削除されています。ただ,辞書の挿し絵というのは単に埋め草や飾りで入れているのではなく,挿し絵がないと理解しにくい語に入れているわけなので,ないと不便なことも多々あります。

・拾い読みができる:(このへんから「特徴」と呼べるかどうかは怪しくなりますが)特定の単語を調べる目的でなく,暇なときにぱらぱらとめくるということができません。もっとも,技術的には「ランダムサーチ」とでもいうキーをつけて,そのキーを押せばアットランダムに見出し語を選んで表示させることぐらいは何も難しくはないでしょうけど,これが採用されないのは,拾い読み目的で電子辞書を使う人が少ないからなのでしょうか。

・「辞書」として一般に認知されている:いまだに電子辞書は豆単と同じだ,という程度の認識しか持っていない英語教員が多数います。中高の英語教師はもちろん,大学の研究者にもいます。フルコンテンツの機種が出て10年もたっているのにです。この世界ではそれなりに有名な英語教育雑誌の投書欄でも,無知としか思えない電子辞書批判の投稿が時々あります。河崎さんのおっしゃるような,解像度の問題や視認性の問題をあげて批判するならともかく,ゲーム感覚では英語力はつかないだとか,電池がなくなったら使えないだとか,目が悪くなるだとか,変な理屈をつけています(ちなみに,私は10年以上電子辞書をメインの辞書として使い,しかも最近はレビュー等で1日何時間という単位で複数機種を使うことがありますが,視力は冊子体辞書だけを使っていた頃と変わりません)。こういう状況ですので,大学の語学の試験でも,辞書を持ち込んでもいいが電子辞書はダメだとか,いろいろと制約があります。

・いつでも使える:冊子体辞書は専門的な(電子辞書のコンテンツで解決できない)調べもの以外はほとんど使わない私ですが,締切が迫っている場合など,出張中に大量の英語文献を処理する必要がある場合は冊子体辞書も持っていきます。航空機内では,巡航中しか電子機器が使えないからです。

>たっくんさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 8日(金)08時33分44秒

>(1)辞書は広辞苑(必須)、英和・和英辞典のみで良い(英和・和英辞典については
>特に発行所には拘りません)。
>(2)英単語の発音機能が是非欲しい。
>(3)出来れば廉価ならばさらに良い。

IC辞書で上記の条件を満たすものはカシオのXD-2500(広辞苑+発音機能付きジーニアス英和+和英+類語)しかないはずです。ただ,2500の発音機能はネイティブの肉声をデジタル化して収録したものなので,発音が入っている単語の数が基本数千語に限られています。最新のカシオさんのカタログには載っていないので,生産完了になっていると思います。定価は40000円ちょっとしますが,今はかなり安くなっているはずです。大きな量販店ならまだあるかもしれませんので早めにチェックしてみてください。

広辞苑がなくてもいいのであれば,セイコーのSD-7200があります。これは研究社の新英和,和英中辞典のほぼすべての単語と例文を発音してくれます。XD-2500と違い,肉声ではなく,音声合成です。合成といっても,かなり自然です(それでも肉声ではないということはきけば分かりますが(^^;;)。

#余談ですが,最近の音声合成技術は非常に進歩しているので,限られた内容であれば肉声とほとんど変わらないクオリティーがあるようです。首都圏のJRの駅の案内放送や路線バスの案内放送も最近はほとんど音声合成だとききました。あれは,1文まるごと収録するのでなく,文をいくつかの断片に区切ってあらかじめ記憶させておき,それをつないで読ませる(だから何十種類というパターンに対応できる)のだそうです。ですから,よくきくと断片の区切りのところが(音声的に多少不自然なので)わかります。

>宮川さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 8日(金)08時22分47秒

> 「電子辞書の歴史とこれから」に載っているシャープのIQ-3000、サンヨーの
>辞書以外の殆どを購入して使用しましたが、古いもので今残っているのは、シャー
>プのPW-5000、SIIのTR6700位です。PW-5000のプログレッシブ和英辞典やその
>他が非常に今でも役に立っています。SONYが出しているプログレッシブが入っ
>た辞書は使い難いからです。

PW-5000は電子辞書の歴史にも確実に残る名機だと思います。ジーニアス英和をICで搭載したのもこれが業界初でしたし,その液晶解像度にも目を見張ったものでした(ソニーの新製品のDD-IC5000/7000とほぼ同等の解像度なので,今ではそれほど大きくありませんが,これが5年前に実現されていたのですから)。当時はフルコンテンツといえばセイコーインスツルメンツ,IC辞書の英和といえば新英和中辞典という図式があたりまえでしたので,PW-5000がその流れをかなり変えたことは疑いないと思います。ジーニアス英和にプログレッシブ和英という渋いカップリングも,当時はジーニアス和英が出ていない(出る直前)からこそできたわけで,今では出版者側の思惑もあり,難しいと思います。

>TR6700のライトハウスの例文も捨て難いものがあります。

6700はとくに和英が気に入っています。ジーニアス和英のようにデジタルデータを利用して英和をひっくり返したものではなく,純粋な和英として一から作られているので,訳語のニュアンスの違いがとても丁寧に説明されています。SR-950ぐらいに新英和,和英のかわりに載せればユニークなコンテンツになるのですが。6700も短命でしたが,今でも在庫一掃でよく5000円ちょっとぐらいで投げ売りされています。

>書を買った。書籍版でより多くの単語、例文、その他がある辞書が出ると、そ
>れに見合った電子辞書を買う。このような買い方でした

あくまでも私の読みですが,今の電子辞書ブームが一段落したあとは,きっと現行のPW-6800やSR-9200に代表される高級(なコンテンツを搭載した)機とIDF-3000のようなジーニアスの一つ下のレベルの学習辞書を搭載したエントリー機が力をつけてくると思います。今のように何でもかんでもジーニアスという風潮はそのうちに和らぐでしょう,というより,そうなってほしいです。

お薦めの汎用モデルの機種を教えて下さい 投稿者:ヒロ  投稿日: 3月 8日(金)02時01分36秒

はじめまして。4月から高三(受験生です…。)になるヒロと言います。
高一からXD-S700を使ってきたのですが、さすがに英和和英がデイリーコンサイスでは不便なので
今のは妹に譲り、ハイスペック大画面の機種に買い換えようと考えています。
自分としての条件は、ジーニアス搭載で英語系・国語系がバランスよく収録されている事です。

Sekkyさんのレビューやこちらの掲示板を参考に、
1 PW-9100
  長所:スーパージャンプ、早見機能、複合語検索ができ、使い勝手は最も良さそう。
  短所:家庭の医学は学習には不要、類語辞典・例文検索等がなく英語系が弱いように思う。
2 SR-9500
  長所:例文検索機能、漢字ジャンプ
  短所:例文中の複数形等見出しに無い単語はジャンプできない
3 XD-S5000(旧型ですが価格が安いので…。)
  長所:初心者向けの類語辞典搭載、激安である(近所で15000円ちょっとで売ってます)
  短所:漢字部品検索がない
の3機種に絞りました。

日頃使っていて思うのですが、ジーニアスって結構ポピュラーな成句が、
見出しとしてではなく例文として載っているって事ありますよね。
例えば中学校で習う‘Not at all’は「at all」の例文として載っているので成句検索では引けませんよね?
他にも自由英作文をする時などにも例文検索は役に立つだろうと思い、SR-9500に決めてたんですが、ジャンプ機能が貧弱と知り、かなり迷ってしまいました。

それともうひとつ質問なのですが、大学で英和辞書を引く機会、
つまり英語の学習と言うのはどの程度するものなのでしょうか?
父は大学では高校ほど英語をしなかったと言っているのですが…。
もちろん学部や大学によって全然異なるとは思いますが何か教えていただけると嬉しいです。
僕は一応国立大の経済学部を目指しています。
学生にとっては高い買い物なので、もし大学でそれ程英語をしないのであれば安いXD-S5000
を買い、大学になって必要に応じて買い換える、
英作文などをする機会が増えるのであれば英英搭載も考えようと思うのですが。
英語自体はすごく好きなので英英に興味ありますし(…といってもまだ英検準2級レベルです)

非常に長くなってしまって本当に申し訳ありません。
Sekkyさん、アドバイス等ありましたら宜しくお願いします。

初心者にふさわしい電子辞書を教えて下さい。 投稿者:たっくん  投稿日: 3月 7日(木)21時42分23秒

 Yahooで検索し、ネットサーフィーをしながらこの掲示板にたどり着きました。宜しくご教示の程お願いいたします。
 今までデスクトップで辞書類を使用していましたが、やはり持ち運びが出来ずに非常に不便なので電子辞書の購入を考えています。そこでカシオ・キヤノン・シャープ・セイコーインスツルメンツ・ソニーなど各社のホームページを見ましたが、何分初心者なので正直言ってどのメーカーのものが良いのかよく分かりません。
 私としては以下の3つの条件が満たされれば結構です。
 (1)辞書は広辞苑(必須)、英和・和英辞典のみで良い(英和・和英辞典については特に発行所には拘りません)。
 (2)英単語の発音機能が是非欲しい。
 (3)出来れば廉価ならばさらに良い。
 以上の3つの条件です。
 この3つの条件に適合する電子辞書の機種があればと思います。この掲示板をを御覧になっている方、是非ご教示を宜しくお願いします。

>河崎さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 7日(木)21時10分17秒

>"deaf"と「つんぼ」, "blind"と「めくら」という言葉自体にはそれほどのニュアンス
>の差があるとは思えません. "deaf"や"blind"だって, 比喩的に, 多くの場合には否定
>的な意味合いで使われるケースは多々あるはずですが, 別に差別語とはされていないは
>ずです.

(以下,前回同様,説明の都合上差別語をそのまま使っている箇所があります)
これはまさにおっしゃるとおりだと思います。残念ながら私にはネイティブの語感がありませんので何とも言えません(皆さんの中で,帰国生や現地在住の方がいらっしゃいましたらご教示下さい)が,deafやblindはかなり直接的な表現です。今のところ,New Oxford American Dictionaryのような最新のネイティブ向け英英でも用法ラベルが付いてはいませんが。むしろ,deafよりはhearing-impairedを使うほうがいいのかもしれません。話がそれますが,日本の英和辞典は,deafやblindに「つんぼ」「めくら」という訳語を避けることで,目や耳の不自由な方々の心情へ配慮しているのでしょうが,一方で,deafの「耳の不自由な」という訳語のニュアンスを鵜呑みにして,deafはpolitically correctな語だと思わせてしまう危険が出てきます。

>現に, 本来は言い換え語であったはずの「身障」ということばは, いまや差別語と化
>しつつあります.

ある語が差別語とするか否かは変化がめまぐるしいと思います。politically correctな語でも,その語が世間で使い古されてくると逆に差別的な色彩が濃くなってきたりします。Negroは直接的だから,間接的にcoloredと言えばいいだろう,と言っているうちにcoloredも差別語になり,逆に直接的なblackが好まれたりというのもその例です。余談ですが,私の地元の名古屋にある「身障スポーツセンター」という施設も,おっしゃるように「身障」という語のニュアンスの変化により「障害者スポーツセンター」と名称変更しています。

>います. ただ, 国語辞典の場合は正しい日本語を伝えることも大きな目的の一つで
>あり, 辞書の編者が差別語ではないと考えるのであれば, そのまま掲載するのも見
>識ではないでしょうか. ただし, 最低でもスピーチレベルのようなものは示すべき
>ではないかと思いますし, 「くろんぼう」なんていうのは単純な差別語ではないか
>とも思います.

そう思います。これは辞書編纂の方法論の問題なので微妙なところですが,私個人としては,小学生向けの国語辞典ならともかく,広辞苑という大規模辞典は,規範主義(差別語をはじめ,通常の文脈で教養ある人が用いるには不適切とされる語は排除する)にとらわれるの*ではなく*,たとえ差別語であっても,その語が現代日本語に存在しているのであれば辞書にも盛り込むという記述主義をとることが望ましいと言えます。ですから,私も広辞苑に差別語が記載されていること自体には異論はありません。実際,LDCEやOALDのような学習者向け英英辞典でさえ,最近はいわゆる4文字語(f--kやs--tのような)も立項していますし,それどころかコーパスからとってきた生々しい文脈の例文までご丁寧に載せてくれています(例文検索機能で4文字語を検索してみればびっくりするぐらい出てきます)。ただ,載せる以上は,河崎さんのおっしゃるようにスピーチレベルの注意書きなり,ラベルなりは必要です。広辞苑は差別語をラベルなしで載せていて,しかも語義からも差別語であることをくみ取りにくいので問題になるのだと思います。

ある語を差別語と認定するか否かは,その辞書の編者の思想にもよるでしょうから口を挟むことはできませんが,一方で,辞書は小説や芸術作品とは違い,同じ書籍でも電話帳のような公共性の高い位置づけの出版物であることは忘れてはならないと思います。「めくら」「つんぼ」etc.を差別語ではないと広辞苑の編者がとらえるのなら,それはそれで個人の自由ですが,公共性の高いメディアである以上,これらの語が一般社会で最大公約数的にはどのようなイメージを持たれているかを尊重し,その結果をラベル等で示す必要はあると考えます。

#余談ですが,英語の場合,同じ意味を表す語でも,テクニカルタームを用いるとタブー度が下がるようですね。p--sよりもurinate,s--tよりもdefecateのように。英和辞典の訳語でも,これらのペアは英語の側のタブー度やスピーチレベルの違いによってそれに相当する日本語をあてる必要があるとは思いますが,タブーな語でもニュートラルな訳語をあてている辞書がまだまだ多いのが現状です(ラベルが付いているからいいだろう,と言うことかもしれませんが)。お食事をしながらごらんになっている方もいらっしゃるでしょうから,具体的な訳語はあげませんが(^^)

冊子体辞書のアドバンテージ 投稿者:河崎洋之  投稿日: 3月 7日(木)20時59分52秒

あと, これは以前から疑問に思っていたことなのですが, 冊子体辞書の電子辞書に対するアドバンテージはないのでしょうか? もしかすると, 今までにもたびたび出ている話題なのかもしれませんが.

私自身が電子辞書を使用した経験がないので比較はできないのですが, すくなくとも視認性という点で, 液晶は紙には遠く及ばないと思います. 現時点では解像度もコントラストも眼への負担も印刷媒体のほうが電子表示媒体よりも明らかに優れています. ほとんどの人は印刷物のほうが速く読めるでしょうし, 液晶やCRTはたいていの場合は斜め読みしかしていないように思います. あと, これは憶測に過ぎませんが, 認識するために負担を要する情報よりも, 認識するために負担を要しない情報のほうが記憶しやすいのではないか, とも思います.

あと, 引く速度の問題ですが, 冊子体辞書の場合, 慣れていればほぼ一発で調べようとする場所にたどりつけることも多いので, いくらタイプが速いとしても, かならずしも電子辞書より遅いとは言えないように思います. もっとも, 冊子体辞書の場合は調べたい単語を見つけられずにまごついてしまうことがあるのは避けられませんし, 電子辞書の場合はスペルさえ分かっていればそんなことはないでしょうが.

以上, 特に視認性の差から来る学習効率の違いはかなり大きいのではないかと個人的には思っています. 私の場合, 最近はパソコンの画面から得る情報のほうが印刷物から得る情報よりも多いのですが, 単位時間あたりだとどう考えても印刷物のほうが読める量は多いし, パソコンの画面の場合はどうしても斜め読みになるし, 眼も疲れるし, 能率は下がっているのではないか, と思うことがあります.

もちろん, 電子辞書のさまざまなアドバンテージも理解しているつもりです. 経験的にもまめに辞書を引くのは大事なことで, いつでもどこでも同じ辞書を引けるというメリットは大きいと思いますし, 私自身電子辞書を購入しようと検討もしています. ただ, 印刷媒体と電子表示媒体の現時点での大きな差について触れられていないように思うので書かせていただく次第です.

(亀レスですが)差別語について 投稿者:河崎洋之  投稿日: 3月 7日(木)20時09分03秒

はじめまして. 以前からこちらのサイトはちょくちょく見せていただいています. 現在は(それこそ字引きをかねて)ポケットプログレッシブ英和・和英を持ち歩いているのですが, PW-M670は魅力的で, いつも量販店の店頭で指をくわえて眺めています.

さて, 今さらなのですが, 差別語についてのご意見についてかなり引っかかる点があったので書いておきます. 一般的に差別語とされていることばを使うかたちになりますが, ご容赦ください.

"deaf"と「つんぼ」, "blind"と「めくら」という言葉自体にはそれほどのニュアンスの差があるとは思えません. "deaf"や"blind"だって, 比喩的に, 多くの場合には否定的な意味合いで使われるケースは多々あるはずですが, 別に差別語とはされていないはずです.

「言葉狩り」についての議論は今までにも散々なされていますし, 私自身は理論武装もしていないので稚拙な意見かもしれませんが, 差別語とされている語彙の大半は中立的なことばです. 差別自体からは目を背けるだけで, かわりに差別される側の呼称をタブーにしてしまったのが差別語, 単にくさいものに蓋をしただけだとしか思えません. 現に, 本来は言い換え語であったはずの「身障」ということばは, いまや差別語と化しつつあります.

もちろん, 一定の社会的合意がある以上, たとえ同意しないにせよそれに従うべきだとは思いますし, 英和辞典の記述が書き換えを行っているのも当然のことだと思います. ただ, 国語辞典の場合は正しい日本語を伝えることも大きな目的の一つであり, 辞書の編者が差別語ではないと考えるのであれば, そのまま掲載するのも見識ではないでしょうか. ただし, 最低でもスピーチレベルのようなものは示すべきではないかと思いますし, 「くろんぼう」なんていうのは単純な差別語ではないかとも思います.

以上, もしかすると上記のようなことは先刻承知の上で書いておられるのではないかとも思いますが, 気になったので書かせていただきました. 亀レスご容赦ください. なお, 広辞苑の熱烈なファンというわけではありませんので, 念のため(そもそも, 私は逆引き広辞苑しか持っていません).

電子辞書を買い換え(買い増し 投稿者:宮川美尊  投稿日: 3月 7日(木)20時08分26秒

「電子辞書の歴史とこれから」に載っているシャープのIQ-3000、サンヨーの辞書以外の殆どを購入して使用しましたが、古いもので今残っているのは、シャープのPW-5000、SIIのTR6700位です。
PW-5000のプログレッシブ和英辞典やその他が非常に今でも役に立っています。SONYが出しているプログレッシブが入った辞書は使い難いからです。TR6700のライトハウスの例文も捨て難いものがあります。
買い増しをした理由は、まず画面が小さかった。それが一気に大きなものに切り替わったので、買い増ししました。SR9100にはリーダーズ第1版が入っていたので買いましたが、第2版が書籍版で出たので、今度は電子ブックプレーヤで第2版の載っているのを購入しました。リーダーズプラスの載ったのが出たと言うので、また電子ブックプレーヤを買いました。電子ブックの世界でも、画面が大きくなりました。
そうこうしているうちに、SIIからリーダーズ第2版が入ったものが出たので、電子辞書購入。グランドコンサイス書籍版がでたので、この度は電子辞書を買った。
書籍版でより多くの単語、例文、その他がある辞書が出ると、それに見合った電子辞書を買う。このような買い方でした。
もちろんこれ以外に、CD-ROMの辞典も購入しています。これには理由があります。たとえばランダムハウス英語辞典、リーダーズ+プラス、英和活用大辞典等、英和辞典ではありますが、和英辞典としても使えるからです。
英語を使う環境でしたが、主に日本語での交渉が仕事でしたので、辞書と言えば書籍版のプログレッシブか、カレッジクラウンくらいしか使っていませんでした。しかし突然通訳翻訳の仕事をする事になり、とっさに引ける電子辞書に関心が移りました。辞書が私の先生ですので、段々これが欲しい、あれを使った方が良いだろう、とエスカレートして行きました。

>最初に買った電子辞書の収録語数などに不満を感じて,より語数の多い機種を買い増しする(SR-8000を買った人が9200を買い増すなど)ケースはあると思います。

これも一つの理由です。

>ろろさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 7日(木)18時45分56秒

>私は、紙の辞書は、新英和中辞典を使用しているのですが、やはり、電子辞書も同じもの
>のほうがよいのでしょうか。電子辞書では違う辞書(ジーニアス)にしようと思っていた
>のですが、使いにくくなりますか?

私個人としては,使い慣れた冊子体辞書が電子化されたものを選ぶのをおすすめします。ジーニアスはたしかによい辞書ですが,新英和中辞典にくらべて細かな記述が多いので,慣れるまでは面食らうかもしれません。電子辞書を買う前に,冊子体のジーニアスを手にとってみて,適当な単語をいくつか引いてみてください。そして,ろろさんのフィーリング? にあうかどうか確かめることをおすすめします。問題なければ電子辞書を買う際にジーニアス搭載のモデルを選んでもいいと思います。

>また、電子辞書ってそんなに買い換えるものなのでしょうか。(一般的に・・)というの
>も、機種選び、メーカー選びにかなり苦悩しております。。。画面が大きくて、希望の辞
>書が搭載されてて、、という希望をみたすものってなかなか見つからないのです。

私の場合は特殊な状況(辞書研究が生業であり,研究費等もある)なので,買い換えもよくしますが,普通の人であれば1台買えば何年もそれを使い続けると思います。買い換えというよりは,最初に買った電子辞書の収録語数などに不満を感じて,より語数の多い機種を買い増しする(SR-8000を買った人が9200を買い増すなど)ケースはあると思います。

#もし皆さんの中で電子辞書を買い換え(買い増し)た方がいらっしゃいましたら,なぜ買い換え(買い増し)たかを掲示板でぜひシェアしてください。

>まのさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 7日(木)18時36分22秒

> スーパーアンカーって、私には使いやすいのにあまり話題に
>上らないので・・・。ジーニアスも使ってみたい気もしますが、
>慣れている辞書が一番良いとも聞きましたので、これからも
>スーパーアンカーでいこうと思います。

ジーニアスもたしかによい辞書ですが,普通の英語学習者が使うには細かな情報量が多すぎるので使いにくいのも事実です。スーパーアンカーの英和,ニューアンカー和英は,従来の英和,和英辞典に見られた短所をしっかり分析し,より使いやすい辞書をめざしての工夫がいろいろとされていますので,受信用(英語を読む際)には物足りなくても,発信用(英語を書く際)の参考にするにはとても便利です。このレベルの英和辞典を載せているのはIDF-3000ぐらいなので,キヤノンさんももっとアンカー系列の辞書の良さをPRすればいいのに,と思います。

IDF-3000は地味な存在ですが,インクリメントサーチやワンタッチスペルチェック,日本語ジャンプなど,様々な機能を業界初で搭載しています。3000以外でもキヤノンさんのフルコンテンツ電子辞書はシャープさんのモデルなみの使い勝手のよさを持っているのに,PRが今ひとつなのが残念です。

>ただ、PW-M670の英会話集も捨てがたいのですが・・・。

学部留学すれば,嫌でも英会話集など必要ないぐらいには会話力は身につくと思います(^^)

>Sekkyさん  投稿者:kosi  投稿日: 3月 7日(木)18時31分46秒

度重なるレスありがとうございます。

>6500は生産完了になっているはずなので,今さら買う必要もないと思いますが(^^;; SR-850のように広辞苑+ジーニアス英和・和英の機種でもそれほど値段は変わらないと思います。

6500の単語帳機能200語って言うのと値段で決めたんで多分これで決めると思います。
新しい製品で値段が手ごろでジーニアスで単語帳機能が付いているのってありますか?

お願いします。 投稿者:ろろ  投稿日: 3月 7日(木)16時43分15秒

はじめまして。ぜひ教えていただきたく思い投稿させていただきました。
私は、紙の辞書は、新英和中辞典を使用しているのですが、やはり、電子辞書も同じもののほうがよいのでしょうか。電子辞書では違う辞書(ジーニアス)にしようと思っていたのですが、使いにくくなりますか?
また、電子辞書ってそんなに買い換えるものなのでしょうか。(一般的に・・)というのも、機種選び、メーカー選びにかなり苦悩しております。。。画面が大きくて、希望の辞書が搭載されてて、、という希望をみたすものってなかなか見つからないのです。
Sekkyさんのご意見、ぜひお願いします。

有り難うございました。 投稿者:なかじ  投稿日: 3月 7日(木)14時27分40秒

SEKKYさん。 早速の御回答有り難うございました。 う〜ん。ワンランク上の英英辞典ですか。それも面白そうですね。それにしても、このHPの情報量はすごいですね。電子辞書に関しての情報が全て入手できますね。感動です。

>なかじさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 7日(木)14時00分51秒

最後の一押しと言われると,ついひねくれてしまって他機種もご紹介したくなってしまいますが(^^) おっしゃるように,ロングマンと広辞苑の組み合わせはXD-R8100しかないと思います。

ただ,なかじさんの場合

>TOEICは、最高865点、最近 780点です。

ということでしたら,余計なお節介かもしれませんが,SR-9200のCODのような,ワンランク上のネイティブ向け英英を使ってみるというチャレンジもおもしろいのでは,という気もします。あるいは,同じ学習英英でも,LDCEとOALDでは定義の難易度がけっこう違います(OALDのほうが難しめです)。

やさビジを勉強されているぐらいでしたら,かなりの英語力がおありだと思いますので,ぜひネイティブ向け英英も使ってみてはいかがでしょうか? 候補としては,以下の3機種があります。どれも一長一短がありますので,XD-R8100と他機種を比較してみてはいかがでしょう?

XD-R8100:画面解像度が高い,LAADの例文検索ができる
IDF-4500:実用英語ハンドブックがついている(いわゆるビジネス英語に携わる人は便利です),細かな操作性の良さ(IDF-4000のレビューをごらんください),OALD搭載(LAADより少し難しめ)
SR-9200:COD搭載,キーボードまわりの出来がよい,リーダーズ搭載なので高度な文献の読解にも向く

最後の一押し 投稿者:なかじ  投稿日: 3月 7日(木)13時21分46秒

はじめまして。私は、英語の勉強好きの商社マンです。NHKのやさしいビジネス英語をロングマンを使って勉強してます。ロンングマンの単語の解説をテキストに書き写すという勉強法をやっております。TOEICは、最高865点、最近 780点です。ロングマンと広辞苑が必ず欲しい私に取っては、カシオのXDR-8100が一番ですよね。このHPを隅々観たんですけど、購入を決断する一押しが欲しくて投稿しました。先日、読んだ杉村太郎氏の本にもカシオのEX-WOORDが良いと書いてありましたし。Sekkyさん率直なコメント下さい。お願いします。

ありがとうございます 投稿者:まの  投稿日: 3月 7日(木)13時09分32秒

Sekkyさん、ありがとうございました。
せっかくIDF3000を持っているので、これからも活用しようと
思います。
 スーパーアンカーって、私には使いやすいのにあまり話題に
上らないので・・・。ジーニアスも使ってみたい気もしますが、
慣れている辞書が一番良いとも聞きましたので、これからも
スーパーアンカーでいこうと思います。

 PW−6800、もう一度お店に触りに行ってきます。
ただ、PW-M670の英会話集も捨てがたいのですが・・・。

本当にありがとうございました!!

>AVENGERさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 7日(木)11時57分31秒

>なので?電子辞書を買いたくなってきました。
>私の英語のレベルは英検2級の一次試験免除です。この前のセンターは133点でした。
>やっぱ英英辞書も欲しいし・・・。

えーと,これだけではちょっと何とも言えないのですが(^^;; 今後,英文科等へ進学希望(=英語と長く関わる予定がある)か,そうでないか(受験勉強が主)によっても変わってきます。英英が必要かどうかも,これで決まってくると思います。

・国語辞典が必要か?
・サイズはどのぐらい(名刺サイズか,はがき程度のサイズか)がいいか?

ぐらいのことも考えてみるといいと思います。この掲示板の左側のフレームの中に仕様比較表がありますので,値段等で機種をしぼってみて下さい(名刺サイズの機種は「小型モデル」,はがきサイズの機種は「大画面モデル」になっています)。

>kosiさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 7日(木)11時51分03秒

>OALD使えないっぽいんでPW‐6500にすると思います。
>近くの電気店に行ったんですが、あまり大型店じゃないのでPW‐6500無かったんで
>触れませんでした。

6500は生産完了になっているはずなので,今さら買う必要もないと思いますが(^^;; SR-850のように広辞苑+ジーニアス英和・和英の機種でもそれほど値段は変わらないと思います。

>シャープの最近の型と比べて使い心地で劣る所はあるのでしょうか?

ジャンプ機能が2画面で出ない程度の違いはありますが,基本的には現行機種と操作性は同じです。

>最後にPW‐6500って新型出る予定ないですよね?

最近の流れとしては,英語専用機(国語辞典を載せない)のなら,英英を載せるなり,語数の多い英和を載せるなりしますので,6500のような英和,和英のみという機種は今後はあまり出ないかもしれません。というより,今のフルコンテンツでないモデルのような液晶画面と値段で,ジーニアス英和,和英だけを載せて出てくる可能性はありますが(推測モードです)。

>自分的にはPW‐6500に新明解とOxfordのword powerがつくのがベストなんですが・・・

英英はついていませんが,カシオのXD-R1300が新明解を載せているので,これに近いです。

>まのさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 7日(木)11時45分50秒

> そこでお聞きしたいんですが、IDF3000に入っているスーパーアンカーは、
>ジーニアスと同じように学習英和として使えるでしょうか?
>今まではスーパーアンカーでも不自由していなかったのですが、
>留学して勉強していくうちに物足りなくなっていくかな・・?と
>思ってしまいます。
>それとも、学習英和がスーパーアンカーレベルでも、グランド
>コンサイスやリーダーズがあればカバーできるでしょうか。

IDF-3000を使っている人はこの掲示板では初めてのケースだと思います。ジーニアスと違い語数が少ないので地味な存在ですが,スーパーアンカー英和・ニューアンカー和英という組み合わせは発信用としては学部留学レベルの(かなり英語力がある)人にも最適です。

まのさんの場合は,IDF-3000を持っていくなら,ジーニアス英和をあえて買う必要もないと思います。スーパーアンカーは語数が少ないとはいっても,4,5万語レベルはあるので,ノンネイティブが発信用(英語を書くとき)に使う辞書としては十分です。スーパーアンカーのスコープを超えるレベルの語は,英語を読んだりする際には多く出てくるでしょうが,こういう語は学習辞書的情報はそれほど必要ではないので,リーダーズやグランドコンサイスのような一般英和で用が足せると思います。

おすすめはやはりPW-6800でしょうか? 正規留学であれば,難しい文献を宿題でさんざん読ませられるでしょうから,20万語超の大規模英和はあったほうがいいと思います。OALDは(英英ですが)スーパーアンカーより語数や例文数が多いので,英語を書くときにはIDF-3000の英和,和英とOALDを併用すれば便利です。ちなみに,私は交換留学でアメリカの大学へ正規留学扱い(ESLのない大学への派遣なので)で行きましたが,一番現地で使ったのは4,5万語レベルの学習英和(ライトハウス英和)でした(リーダーズも持っていきましたが)。

スーパーアンカーの英和,和英は既存の学習英和,和英にとらわれず,独自に取材して書いているので,英語として自然な例文が多いです。「大掃除」を和英で引くとspring-cleaningをあてている和英が多いのですが,これをそのまま日本での(年末の)大掃除の意味で使うと分かりにくくなります。アメリカでは春に大掃除をする習慣があるところが多いのでspring-cleaningと言っているわけですから。

IDF-3000は平均的な高校生レベルの人にはジーニアスより使いやすいんですけど,店頭では地味な存在です。日本人は語数が少ない辞書を避ける傾向があるのかな…。

はじめまして 投稿者:AVENGER  投稿日: 3月 7日(木)00時14分31秒

こんにちは、いま高校2年生です。最近辞書を引くのが煩わしくなってきました・・・。
なので?電子辞書を買いたくなってきました。
私の英語のレベルは英検2級の一次試験免除です。この前のセンターは133点でした。
やっぱ英英辞書も欲しいし・・・。
どの機種を選んだらよいかわかりません。
図々しいですがアドバイスをください。

>Sekkyさん 投稿者:kosi  投稿日: 3月 6日(水)20時33分04秒

レスありがとうございます。とても参考になりました。
OALD使えないっぽいんでPW‐6500にすると思います。
近くの電気店に行ったんですが、あまり大型店じゃないのでPW‐6500無かったんで触れませんでした。
シャープの最近の型と比べて使い心地で劣る所はあるのでしょうか?
最後にPW‐6500って新型出る予定ないですよね?
自分的にはPW‐6500に新明解とOxfordのword powerがつくのがベストなんですが・・・



すみません〜 投稿者:まの  投稿日: 3月 6日(水)15時22分15秒

なんか読みにくくなってしまいました・・。

スーパーアンカー 投稿者:まの  投稿日: 3月 6日(水)15時21分37秒

はじめまして。いつも参考にさせて頂いています。
掲示板も毎日覗かせてもらってます。(回転速くてびっくりです!)

現在、CANONのIDF-3000を使っています。すごく分かりやすく、今まで
満足していたのですが、イギリスに語学留学(その後学部留学予定)する
ことになり、英英モデルが欲しいと思うようになりました。

英語のレベルは英検2級位なので、学習英和が入ったSR8100、または
PW−M670が良いかな・・と思っていました。
 でも、留学先には新しく買う電子辞書共々、IDF3000も持っていくつもりです。
(国語辞典が入っているので)
だったら無理に学習英和が入ったモデルに絞ることは無いかな・・?と
考え始め、シャープのPW-6800も良いなと思っています。

 そこでお聞きしたいんですが、IDF3000に入っているスーパーアンカーは、
ジーニアスと同じように学習英和として使えるでしょうか?
今まではスーパーアンカーでも不自由していなかったのですが、
留学して勉強していくうちに物足りなくなっていくかな・・?と
思ってしまいます。
それとも、学習英和がスーパーアンカーレベルでも、グランド
コンサイスやリーダーズがあればカバーできるでしょうか。
または学習英和のレベルを重視し、ジーニアス収録モデルを購入した方が
良いのでしょうか。

とても迷います。どうぞご指導、お願い致します。

ユーザレビューを作成しました 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 6日(水)12時03分20秒

掲示板に皆さんからお寄せいただいた電子辞書の各機種のレビュー(購入後の操作感や店頭で試用した印象など)だけをピックアップし,メーカー別に分類しました。とくに電子辞書を購入予定の方は,購入しようとしている機種の使い勝手がどうであるか,先に使っているユーザさんのご意見,ご感想が見られるので重宝すると思います。※ここに掲載したものは,私のPCに過去ログが残っている2002年1月以降のもののみです。

また,メーカーさんのスタッフの方は,ここを定期的にごらんいただけば,ユーザの人の率直な声を吸いとる際に便利かと思います。

https://sekky.tripod.com/bbsuserreview.html


>kosiさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 6日(水)10時10分18秒

>これはジーニアス英単語内にある単語を調べた単語のみ単語帳機能に登録して
>別の単語帳を作ることもできないということですか?長文の未知単語を登録し
>ようと思っていたのでそうだとするとがっかりです。

これはできません。ただ,学習モードを使えば,ジーニアス英単語に収録の語の中で,覚えた単語にチェックマークをつけることができます。

また,テストモードでは,誤った単語だけをあとで再テストすることもできます。

>いやジニアス英単語には中学必須語と高1基礎単語は載っていなくてそれを足すと
>3000を超えるんじゃないかなあと思っただけです。
>ジニアス英単語見たことないんでわかりませんが・・・

中学の必須語は載っていないようですが,高校で習うような語は,かなり基本的な語でも出ています。ジーニアス英単語は豆単の中でも標準レベルだと思うので,これを全部こなせばセンターレベルぐらいなら悠々でクリアできるでしょうが,外語大系や難解な長文の出る国公立二次レベルには心許ないです。

個人的な考えですが,高校生でOALDを使いこなせるだけの英語力があるなら,受験用の豆単に頼らなくても,リトールドした英文小説やEnglish Journalのような実用英語雑誌などでのインプットを通して未知語を拾っていける人が多いと思います。そう考えると,PW-M670のように実用英語を重視した会話集を載せたというのは妥当であるとも言えます。

IDF-4500 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 6日(水)09時52分30秒

↑出張中にニュースリリースが発表されたので,今じっくりスペックを見てみました。全体的に,XD-R8100を意識していることがうかがえます。あるいは,PW-6800,PW-M670とも競合するかもしれません。他社製品との差を簡単にあげます。

★コンテンツ:XD-R8100の内容に,カタカナ語辞典と実用英語ハンドブックを追加したような感じです。英英はR8100搭載のLAADではなくOALDです。OALD+広辞苑,英英+カタカナ語辞典の組み合わせは業界初です。カタカナ語辞典は,同じ学研のものでもシャープ,セイコーの製品に搭載の辞書(28000語)とは違い,語数が半分ぐらいになっているものです。昨日もお話ししたように,ジーニアス英和は旧版です。類語辞典(thesaurus)はシャープのものよりも語数が圧倒的に多いです(使い分けなどの解説はありませんが,英和なり英英なりにジャンプすればいいかもしれません)。実用英語ハンドブックは,PW-6800に搭載のビジネスレター辞典を大きくしたようなものです。以下がその目次(冊子体)です。

1実用通信文:ビジネス通信文の形式・文体・用語/ビジネス通信英語の特質/用例編・取引関係の開始・引合いとその応答・オファーと注文・船積みと決済・クレームと解決/社交通信文/2通信実務:国際電気通信(電話・電報・テレックス・ファックス・データ通信)/3文書実務と法務・財務の英語:貿易取引の諸書式/国際運送と諸書式/外国為替/英文財務諸表/英文営業報告書/市況報告/会社設立登記/英文定款/英文国際契約/商事仲裁/4広告・カタログ:/5実用知識:スピーチ/海外旅行/英文履歴書 

★ワイルドカード検索:専門的ですが,ワイルドカード検索の変化形への対応がR8100よりしっかりしています(4500の現物は見ていませんが,おそらく4000と同じでしょうから)たとえば,*cheeseで検索したときに,カシオの機種はcream cheese, cottage cheeseのように複合語(2語以上の語)は拾ってくれません。また,広辞苑,英和,和英等すべての収録辞書でワイルドカード検索ができるのもキヤノンの製品(これはシャープ,セイコーもそうですが)の特徴でしょう。あと,広辞苑で1文字ワイルドが使えるので,パズル雑誌によくある懸賞付きのクロスワードパズルを解く際に便利です(これはセイコーも同じですが,シャープの機種は語頭にワイルドカードが使えません)。

★ジャンプ機能:キヤノンさんが先鞭をつけた日本語ジャンプは,今では業界標準の機能になりそうな勢いですが,4500にもついています。日本語ジャンプの陰に隠れ,意外と知られていませんがIDFシリーズのジャンプ機能は,英単語へのジャンプで複数語を選択可能であるということでも優れています(これは他社製品は未対応)。たとえば,OALDでsea anemoneをひいて,これをジーニアスで引き直したい場合は,他機種だとseaでジーニアスにジャンプし,その中の複合語を探してsea anemoneを見つける必要がありますが,IDFシリーズはsea anemoneをいっぺんに反転させてジャンプできますので,複合語でもワンタッチで引き直し,引き比べができます。英和←→英英相互でジャンプ機能をしょっちゅう使う人は,これがあるのとないのとでは大きく違います。

★例文検索:前にも書きましたが,とくに4500を使う層(学生というよりは,一般社会人で英語を仕事で使う人が主になるでしょう)を考えると,これがないのは痛いです。PW-6800とコンテンツがかなりかぶることや,英和辞典のボリューム(G2 vs GC)を考えても,国語系コンテンツにこだわらない人は6800に流れるかも。広辞苑を入れているのでスペースの関係もあるでしょうが,せめてXD-R8100のように英英だけでもいいから例文検索ができればよかったです。

#いろいろなところで私も言っていますが,電子辞書は単に冊子体辞書を小さく,軽く,高価に(笑)するだけでは,ブームである今は乗り切れても,そのうちに見向きもされなくなります。いくら日本の家がウサギ小屋だといっても,サイズだけのために冊子体辞書の何倍もお金を出す人は(とくに買い換えの場合は)限られます。例文検索のように冊子体辞書では逆立ちしてもできない機能は,高校生向けの(2000Eなどの)製品でカットされているのはいいとしても,IDF-4500のようなハイエンドのフラッグシップ機では必須であると言えます。45000円というとんでもない(SR-9200でさえ43500円なのですから,コンテンツ内容や液晶解像度などをくらべればそう言われても仕方ありません)価格設定をしているのですから,パワーユーザの期待を裏切らない製品を望みたいです。

(無題) 投稿者:kosi  投稿日: 3月 5日(火)17時35分58秒

ていねいなレスありがとうございます。

>単語帳機能というより,ジーニアス英単語という受験用の単語集(いわゆる豆単のようなもの)が2000Eには載っているということです。

これはジーニアス英単語内にある単語を調べた単語のみ単語帳機能に登録して別の単語帳を作ることもできないということですか?長文の未知単語を登録しようと思っていたのでそうだとするとがっかりです。

>単純計算すれば,ジーニアスの単語集を丸暗記しても,OALDの基本3000語の中では知らない単語がまだ500語ある(実際はこんな簡単に計算できませんが)ということです。

いやジニアス英単語には中学必須語と高1基礎単語は載っていなくてそれを足すと3000を超えるんじゃないかなあと思っただけです。
ジニアス英単語見たことないんでわかりませんが・・・

>kosiさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 5日(火)16時11分06秒

>OALDは学習英英の中でも若干難しめの内容です。定義語彙が3000語(基本3000語のみで
>定義している。LDCEは2000語)なので,2500語レベルの単語集を完璧にこなしても,
>OALDの記述には未知語がかなりあるわけです

OALDは,そこに載っているすべての単語(数万語)の定義を,基本的な3000語のみを用いてしています。たとえば,dogをひくと

an animal with four legs and a tail, often kept as a pet or trained for work…

のように定義されていますが,animal, leg, train…等のすべての単語は基本的な3000語に入るものです。ジーニアスの英単語集は2500語しか入っていませんので,単純計算すれば,ジーニアスの単語集を丸暗記しても,OALDの基本3000語の中では知らない単語がまだ500語ある(実際はこんな簡単に計算できませんが)ということです。

もっとも,英英辞典の説明の難しさは,使われている単語数だけで決まるものではないので,理屈で考えるよりは実際に店頭でカシオの機種に載っているLAADなどとOALDをひきくらべてみて易しそうなほうを選べばいいと思います。

>kosiさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 5日(火)16時04分33秒

>大学受験用に単語帳が入っている電子辞書が欲しくて色々調べた結果PW‐6500と
>IDF2000Eで迷っているのですがどちらが受験向きですか?

この「受験向き」というのがよく分からないのですが(^^;; 英語の専門家向きの電子辞書とかいうのなら分かりますが,受験向きの電子辞書というのは何でしょう? 6500も2000Eも英和,和英はジーニアスという学習英和辞典が入っているので,受験には対応できると思いますが…。6500と2000Eなら英英辞典が必要か不要かで選べばいいのではないでしょうか?

ジーニアス英単語の単語帳機能ですが,これはメーカーさんのホームページの記述自体誤解を招くのですが,単語帳機能というより,ジーニアス英単語という受験用の単語集(いわゆる豆単のようなもの)が2000Eには載っているということです。テストモードがあり,収録の単語の4択テストができます。

(無題) 投稿者:kosi  投稿日: 3月 5日(火)16時02分41秒

あとここの電子辞書へのアプローチのところで

OALDは学習英英の中でも若干難しめの内容です。定義語彙が3000語(基本3000語のみで定義している。LDCEは2000語)なので,2500語レベルの単語集を完璧にこなしても,OALDの記述には未知語がかなりあるわけです

のように書かれていますがどうして未知単語が出るのですか?よくわからないのですが・・・

大学受験用 投稿者:kosi  投稿日: 3月 5日(火)15時53分37秒

2ちゃんにも書いたんですが
大学受験用に単語帳が入っている電子辞書が欲しくて色々調べた結果PW‐6500とIDF2000Eで迷っているのですがどちらが受験向きですか?
できればジーニアス英単語の単語帳機能について詳しく教えて欲しいです。

Re ゴムのキーボード 投稿者:ひろ  投稿日: 3月 5日(火)15時29分57秒

Sekkyさん、早速のアドバイスありがとうございました。
これで、安心してM670を購入できます。

>ひろさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 5日(火)15時02分40秒

>ぶにょぶにょした感じはなんとか我慢できるかもしれないのですが、ゴムは時間が経つと
>ひび割れしたりしないか心配です。

ゴムと言っても,消しゴムのようなものとは違い,固いゴムですから,日常の使用ではひび割れなどはまずないと思います。意図的に爪を立てたり,刃物で削ったりしない限り,ゴム自体が変形することはないです。電字林という漢字表示の電子辞書の第一号機が手元にありますが,1987年に購入し,当時はかなり酷使したのにキーボードのゴムは全く変わっていません。

ゴムのキーボード 投稿者:ひろ  投稿日: 3月 5日(火)14時30分56秒

シャープのM670を買おうか迷っているのですが、あのゴムのキーボードが唯一気になります。
ぶにょぶにょした感じはなんとか我慢できるかもしれないのですが、ゴムは時間が経つとひび割れしたりしないか心配です。
シャープはゴムのキーボードを使用しているものが多いようですが、他の機種で長い間使っていてゴムのキーボードが変形した等のトラブルを経験した方はいらっしゃいますででしょうか?


(無題) 投稿者:fuku  投稿日: 3月 5日(火)13時44分27秒

Sekkyさんこんにちは。IDF−4500関連の情報はとくに助かりました。ありがとうございます。やはり単語帳機能はあきらめてCASIOのXD−R8100のほうを買うことにします。また書き込ませてもらいます。

(無題) 投稿者:Yoshi  投稿日: 3月 5日(火)12時32分30秒

いつも楽しく拝見しております.ところで、最近メーカーさんからの書き込みがあるような気がしませんか?長所の情報は多いのに、なぜ価格の情報が少ないのでしょうか.

補足 投稿者:TFm  投稿日: 3月 5日(火)10時48分14秒

すみません、ほそくです(^^;=「細かな機能の多さに」びっくりしました。

M670 投稿者:TFm  投稿日: 3月 5日(火)10時42分45秒

購入した方は説明書の17〜をよく読むと思わぬ発見があるかもしれません。私もちょっとびっくりしました。

IDF-4500 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 5日(火)09時56分52秒

先ほどお客様相談センターに確認し,電子辞書担当のスタッフの方から以下のような回答をいただきました。これが正しい情報であると思われます。

・液晶解像度は240*160ドットで,IDF-4000と同等(ニュースリリースの誤植)
・搭載のジーニアスは旧版(G2)

G2であるのが返す返すも悔やまれます。もしG3搭載で,例文検索がついていたら… おそらくXD-R8100キラーの大逆転モデルになっていたと思います。学習英英+広辞苑モデルは需要がけっこうあるのに,今まではカシオさんしか出していませんでしたので…。

>mariachiさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 5日(火)09時08分11秒

>ましてや健全!同じようなことでも一つ一つ丁寧に回答していらっしゃる管理人のSekky
>さんには脱帽です。これからもこのように気持ちの良い場を提供し続けてください。勿論
>利用者もMoralを持って(^^;)。

ありがとうございます(^^) 電子辞書という地味なトピックの掲示板にこれほどアクセスしていただけるとは私も予想外でしたが,ありがたいことに各電子辞書メーカーさんも定期的に巡回してくださっているようですので,この掲示板でディスカッションされる内容が,よりよい電子辞書開発への一助となるのであれば幸いに思います。

>デザイン:2000Eに比べるとかなり野暮ったい。でも、銀色は飽きていたんで青は結構
>良かった。
>サイズ:この筐体を金属にしたらもっとスリムになってかっこいいんだけどなぁ。

デザインは学生層のユーザも意識しているのかもしれません。ザウルスでも廉価版のアイゲッティには同じような色のモデルがあったはずです。

>時計:ちょっと使い勝手が...。5日たちますがまだ正確なようです。

せめてザウルスのようにポップアップで出るようにしてほしかったです。あるいは,ホームタイムだけでもかまわないので,見出し語入力画面の最上部(タイトルバーの右側の空間)に常時表示してあれば便利です。これはザウルスにも言えますが,時計というのは必要なときにすぐ見られるようにすべきものなので,常時表示しておいたほうがはるかに便利です。常に時計が小さく出ているPalmやPsion,HP200LXといったPDAとは決定的に違う点だと思います。

>占い:これはなめてます。許せません。(^^)せめてバイオリズムとかだったら。

しかも,占いの各判定毎に独自のグラフィックを用意しています。これはかなりメモリを食っていると思いますが,このぶんを別のコンテンツに回すなどの工夫はできるはずです。たしかに日付を管理しているわけですからバイオリズムはいいですね。ロジックとしては難しいことではありませんので。

IDF-2000Eの凡例集 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 5日(火)08時45分13秒

>今日「電子辞典凡例集IDF-2000E」が、CANON ELECTRONIC BUSINESS MACHINES (HK)
> COから送られて来ました。28ページあります。Sekkyさんのおっしゃるとおり、説明書
>と同じサイズです。

私も東京の量販店でもらいました。店員さんに「IDF-2000Eのユーザですけど,凡例集をください」と言えば大きい店ならあるはずです。別にユーザである証明(現物を見せるとか)をする必要はないみたいですが,2000Eユーザを対象にしていると思います。

2000Eのマニュアルに凡例の記述がないことは発売直後からこのウェブサイトでも指摘してきましたが,こういうものをあとで出したということは,他のユーザからも要望が多かったのでしょう。せっかくユーザの要望を受けて出たものにケチをつけるのも何ですが,非常に見にくいです(^^;;文字が小さいことに加え,無用な罫線が多いのが気になります。エクセルか何かで記号一覧を作ってペーストしたような感じがあります。

OALDの凡例説明はすべて英語です。1つの用法ラベル(informalとか)の説明が2行の英文でびっしり書かれていたりと,高校生にはちょっと読むのがきつそうです。電子辞書に英英を搭載したことで,従来よりも英英の敷居が低くなっているのは好ましいとは思いますが,使い方説明がこれでは困ります。OALDの説明は,日本人の利用者というより,外国人(英語圏のネイティブスピーカーで,簡便な国語辞典としてOALDを使う人や,日本で英語を教えているネイティブが授業準備などで学習英英を使う場合)向けです。一昔前なら,「これぐらいの英語の説明文が読めないなら英英辞典は使いこなせないよ」とでも脅せば生徒は奮起したのでしょうが,今では逆効果になりかねないと思います。

動詞型の解説にしても,本当に日本人の高校生,大学生向けの説明にするなら,いわゆる学校文法の枠組みに沿った文型説明でないと分かりにくいです。linking verbという言い方は学習英英では当たり前のように使っていますが,日本人にはSVC, SVOCの構文,と言った方が分かりやすいです。

そのほかでは,ジーニアス和英のところには[S][D]の解説があるのに英和にはないなど,不備もいくつかあります。このSDの表記はジーニアスの一大特徴(G3ではカットされましたが)ですが,キヤノンの凡例集では[S]「人が自分の意志でコントロールできない状態・出来事を表す」のようにわずか1行で片づけています。これだけでは普通の高校生はさっぱり分からないでしょう。SDの区別は進行形や命令形をとりうるか否かといった重要なポイントがありますので,このへんもせめて冊子体G2の解説に書かれているくらいのことは書いてほしかったです。

冊子体の使い方説明をキヤノンさん独自にアレンジして凡例集に載せている労力は評価できますが,逆に見にくく,使いにくくなっているのも事実です。ジーニアスの解説は,セイコーさんのマニュアルのように,冊子体の説明部分をほぼそのまま転載した方が見やすい気はします。OALDに関しては,冊子体付属の日本語での説明書の内容をもとに,日本語で書いた方が分かりやすいです。PW-6800/M670のOALDの解説はよくできています。

>fukuさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 3月 5日(火)08時22分19秒

>1. 4500の単語帳機能は僕のような学生にはありがたい
>ただし単語帳機能や履歴機能の語数が不明←誰か知っている人がいたら教えてください

ちなみに,IDF-4000では,単語帳が各辞書100,履歴が各辞書30ずつです。

>2. 類語辞典はどちらも同じらしい。

同じです。SR-9200やSR-8100の本格的thesaurusには及びませんが,ジーニアスの和英をひっくり返して作っているものなので,日本人には意外と役に立ちます。PW-6800/M670の類語が物足りない人にもおすすめです。

>3. 学習英英辞典は、4500がOALDの第6版で8100はLAADの初版なのであまり変わらないと思う

見た感じは同じようなものだと思います。細かなことを言うとLAADのほうがちょっと易しめです。一方,例文はLAADのほうが生の英語(固有名詞等もそのままになっている)で,長めのものが多いです。

>4. ジーニアス英和が第2版か第3版のどちらなのか

他掲示板では,お客様相談室にきいたら英和はG2のまま,液晶もニュースリリースの通りだという情報があります。G2はともかく,液晶解像度は写真を見る限りニュースリリースの解像度ではないので,私も今日キヤノンさんに確認してみます。

>5. 8100は英英のみだが例文検索機能がついているようだが、4500はどうなのか

たぶんついていないでしょう。とくに例文検索は競合機種が多いので,もしついているのなら真っ先にニュースリリースで告知するでしょうから。

>1. メーカーの発売日と実際の店頭での発売日はどれぐらい違うのか

首都圏なら,発売日前日の遅くとも午後には店頭には並ぶでしょう(前日に商品が届いていなければ,発売日当日に売ることはできないでしょうから)。レイアウト等の関係で陳列はしていなくても,店員さんにきけばいいと思います。もし入荷していれば買えます。

>2. 広辞苑で古語辞典の代用ができるのか

古語辞典のどのレベルでの代用かがわかりませんが,ちょっとした古語の意味を知る程度ならできると思います。一方,高校生などが受験勉強等で古文を学ぶ際には例文が少ないですし,学習辞典的解説がないので,ふつうの古語辞典を買った方がはるかに勉強になります。

PW-M670購入 投稿者:m-zumi  投稿日: 3月 4日(月)22時53分05秒

はじめまして、この掲示板の書き込みを参考にしてM670を購入しました。
ハードの電子辞書を買うのは初めてです。
M670を選んだポイントは
・英英辞典が使いたかった
・インクリメントサーチがついている
・英和辞典はいろいろ考えた末、学習英和を選んだ
(英辞郎をもっているのでグランドコンサイスなどは自分にとって中途半端。
理工系、技術系の用語は市販の辞書ではたいして期待できない)


まだ全然つかいこんでいませんがファーストインプレッションを。
1. 表示
9ptフォントが見やすい。
液晶は店で見たときは小さいと思ったが家でつかうとちょうどいい。
サーチ画面のタイトル文字が大きい(小さくして行数をかせいでほしい)

2. 入力
入力はしやすい。ラバーキーは悪くないけどプラスチックがよかったかも。
セイコーのフルキーボートタイプは逆に使いにくい。(私は手が大きいのでキーはたいてい親指で押している)

3. その他
占い機能は皆さん書かれているとおり
電卓機能はプログラム電卓にして欲しかった。液晶も電卓より何倍も大きいし。
英会話辞書は英語初心者の私には一番使える辞書かもしれない。

全体的に、自分の欲しかった機能がほぼついているのでかなり満足しています。
ちょうど辞書が欲しかったところなので、いいタイミングで発売してくれました。

初投稿 PW-M670 投稿者:mariachi  投稿日: 3月 4日(月)21時44分46秒

Sekkyさん、みなさん、こんにちは。
この掲示板は熱いですね。一つのコンテンツで一日にこんなに書き込みがある掲示板は珍しいと思います。
ましてや健全!同じようなことでも一つ一つ丁寧に回答していらっしゃる管理人のSekkyさんには脱帽です。
これからもこのように気持ちの良い場を提供し続けてください。勿論利用者もMoralを持って(^^;)。

先日PW-M670を購入しました。初めてのまともな電子辞書です。
英英辞典が欲しかったのですが、紙だと携帯できず、私のスタイルでは利用価値が下がると考え、電子辞書に走りました。
Zaurusを持っていたのですが、使用頻度No.1は圧倒的に英和辞典でした。
当初はPDAにしようと思ったのですが、この掲示板で専用マシン、フルコンテンツがこんなにすばらしいことを知りました。
希望は
1.小さいこと(営業中でも運転中でも(?)四六時中携帯し、すぐに調べたり、暇つぶしに使いたい)。
2.英英辞典が入っていること。
この二点でした。(2000EとM670の一騎打ち)

シャープの新製品発表が一日遅かったら、2000Eを間違いなく購入していたでしょう。
発売が待ちきれずに何度「買っちゃえ!」と思ったことか...。
で、使用感は
デザイン:2000Eに比べるとかなり野暮ったい。でも、銀色は飽きていたんで青は結構良かった。
サイズ:この筐体を金属にしたらもっとスリムになってかっこいいんだけどなぁ。
フォント:通常9Pで使用。十分available、まだ困ったことはありません。
英英:英和があるからなんとか使いこなせそう。(TOEIC470ですが...(**;))
英会話MI:面白い。妻と「クリスの英語でチアリ」ごっこをしてます(^^)
時計:ちょっと使い勝手が...。5日たちますがまだ正確なようです。
占い:これはなめてます。許せません。(^^)せめてバイオリズムとかだったら。
オープニングに時計の設定があっても良かったかもしれませんね。

今でも店頭で2000Eを見ると、そのデザインにひかれますが、まあ内容も充実してると思っているのでよしとしています。
実はジーニアス英単語もかなり魅力だったのですが、M670には英会話があるからと自分に言い聞かせています。
初心者なんであまり細かいことはまだわかりませんが、皆様の参考になりそうなことがあったらまた投稿させていただきます。
相談せずとも皆様の色々なご意見や、Sekkyさんの様々な角度からの鋭い指摘、アドバイスは大変参考になりました。
どうもありがとうございました。

CanonのIDF-2000E凡例集 投稿者:宮川美尊  投稿日: 3月 4日(月)18時19分57秒

>先日,首都圏の量販店の店員さんから個人メールでご教示いただいたのですが,キヤノンのIDF-2000Eに搭載の辞書コンテンツの凡例等を載せた冊子ができたそうで,2000Eのユーザは無料でもらえるようです。2000Eをお持ちの方でOALDの略語等が分かりにくい人は量販店に行ってきいてみればいいのではないでしょうか? もともとついている説明書と同サイズだそうです。

今日「電子辞典凡例集IDF-2000E」が、CANON ELECTRONIC BUSINESS MACHINES (HK) COから送られて来ました。28ページあります。Sekkyさんのおっしゃるとおり、説明書と同じサイズです。

>feederさん 投稿者:Sekky@出張中  投稿日: 3月 4日(月)16時33分41秒

>手間取りの原因は収録してある辞典なんですが、
>英英辞典の初心者はロングマンの方が良いと聞いたのですが、
>やはりオックスフォードでは厳しいのでしょうか?

どちらかと言えばロングマンのほうが易しいと思います。ロングマン,オックスフォードのどちらも,統制語彙といって,限られた単語で辞書の全ての単語を説明しています。ただ、オックスフォードは統制語彙が3000語、ロングマンは2000語ですので,ロングマンのほうが説明に使われている単語が易しいという事になります。ただ、決定的にオックスフォードが難しいというわけでもありません。

>あともう1つ英和辞典のグランドコンサイスやリーダースについてなんですが、
>ジーニアス等に比べると圧倒的な語数が魅力なんですが、
>この様な語数を重視した英和辞典は、
>学習辞典的要素が「少ない」のでしょうか?あるいは「全く無い」のでしょうか?

グランドコンサイスの場合、基本的な単語は例文がかなり入っているので,「全く無い」とは言えません。それでも、学習辞典には必須の文型の表示や動詞の可算、不可算などの情報がカットされているので,グランドコンサイスやリーダーズを学習辞典として使うことは望まないほうがいいと思います。英英辞書をある程度使いこなせるなら,PW-6800やDD-IC5000のような一般英和+学習英英の機種なら,英英を学習辞典として使えます。

比較 投稿者:fuku  投稿日: 3月 4日(月)13時55分15秒

Sekkyさんこんにちは。以前書き込みをしたfukuです。
SekkyさんのアドバイスどうりにCASIOのXD-R8100を買うつもりで待っていると、
CANONがIDF−4500を出すということなのでまた迷っています。発売日はそれほど変わらないのでしばらく待つつもりではいますが、早く欲しいというのが本音です。

この掲示板を参考に僕が思ったことをまとめてみました。

1. 4500の単語帳機能は僕のような学生にはありがたい

ただし単語帳機能や履歴機能の語数が不明←誰か知っている人がいたら教えてください

2. 類語辞典はどちらも同じらしい。

3. 学習英英辞典は、4500がOALDの第6版で8100はLAADの初版なのであまり変わらないと思う

4. ジーニアス英和が第2版か第3版のどちらなのか

5. 8100は英英のみだが例文検索機能がついているようだが、4500はどうなのか

6. 画面解像度が低い? ←初心者なのでよくわかりません

7. 「実用英語ハンドブック」は僕は使う機会がほとんどないと思う

以上です。

話は変わりますが2つ質問があります。
1. メーカーの発売日と実際の店頭での発売日はどれぐらい違うのか
2. 広辞苑で古語辞典の代用ができるのか
どうかよろしくお願いします。

収録辞典について。 投稿者:feeder  投稿日: 3月 4日(月)13時01分06秒

はじめまして。
今年オーストラリアへ語学留学に行くのですが、
その為に持っていく電子辞書選びで手間取ってます。
手間取りの原因は収録してある辞典なんですが、
英英辞典の初心者はロングマンの方が良いと聞いたのですが、
やはりオックスフォードでは厳しいのでしょうか?
あともう1つ英和辞典のグランドコンサイスやリーダースについてなんですが、
ジーニアス等に比べると圧倒的な語数が魅力なんですが、
この様な語数を重視した英和辞典は、
学習辞典的要素が「少ない」のでしょうか?あるいは「全く無い」のでしょうか?
初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

最強のコンビ 投稿者:titanic  投稿日: 3月 4日(月)11時16分23秒

以前投稿させて頂きましたtitanicです。
Sekkyさんのアドバイスを参考にSR9200のサブを検討しておりましたが、最終的にこのBBSも賑わせているSHARPのPW-M670(ちょっと予算きつかったが)を購入するに至りました。
OALDの威力もさることながら、非常にコンパクトで軽く、画面も見やすく(3段階の文字サイズ切換は素晴らしい)大変満足しています。
現在SR9200は机上で語学勉強にじっくり勤しむとき、M670はちょっとした会議出席や電車で移動中に使うというように、TPOに合わせて使い分けております。私が思うに、このコンビネーションは現在最強と考えておりますが、どうでしょうか?
いづれにせよ、Sekkyさん、色々ご指導頂き改めてお礼申し上げます。
以上

2000EとM670 投稿者:dora  投稿日: 3月 4日(月)00時25分45秒

前に質問させていただいたdora@高2です。こんばんは。

今日やっと2000EとM670の実機を見ることができました。
M670発売以降のここに書き込まれるみなさんのレビューを見て、
80%、670に傾いていたのですが、実機を見たら、
50%-50%な感じになってしまって困っています^^;
2000Eはモノとして所有する喜びみたいなものがありますし。。
かといってやっぱりディスプレイは670の方が見やすいですよねぇ。。


>KAMEDAさん 投稿者:Sekky@千葉  投稿日: 3月 3日(日)21時18分12秒

>カシオ XD-S3000 と SEIKO SR-8100 のどちらを買うか迷っています。
>どっちの機種がいいか教えてください。

ちなみに、S3000は2世代前の機種なので,今はXD-S8000(S3000に国語,漢和辞典をつけたもの)が出ています。S3000とSR-8100をくらべるなら、使い勝手やキーボードの点で8100が有利です。ただ、ふだんKAMEDAさんが使っている英和辞典がジーニアスであれば,ジーニアス搭載のS3000がいいと思います。

謝罪 投稿者:奈々資産  投稿日: 3月 3日(日)20時36分41秒

よく考えたら今の段階では英英辞典は使いこなせるほど学習は進んでないので、
PW-9100を買って、学習英和では物足りないと思えるようになったらPW-6800
のような英英辞典と大辞典クラスの英和辞典の入ったものを買いたいと思います。
皆さん、ご迷惑かけてすみませんでした。

質問。どの機種を選べばよいか迷っています。 投稿者:kamedakeiko  投稿日: 3月 3日(日)11時27分26秒

今語学学校に通っています。英英辞書が入っている電子辞書が欲しいのですが、どっちがいいか迷っています。
カシオ XD-S3000 と SEIKO SR-8100 のどちらを買うか迷っています。
どっちの機種がいいか教えてください。

質問。どの機種を選べばよいか迷っています。 投稿者:KAMEDA  投稿日: 3月 3日(日)11時26分35秒

今語学学校に通っています。英英辞書が入っている電子辞書が欲しいのですが、どっちがいいか迷っています。
カシオ XD-S3000 と SEIKO SR-8100 のどちらを買うか迷っています。
どっちの機種がいいか教えてください。

>まきさん 投稿者:Sekky@千葉  投稿日: 3月 3日(日)08時24分50秒

英語以外の言語というと少ないですね。

FranklinというアメリカのメーカーがTES-118という機種を出しています。英西,西英です。旅行会話程度でよければ国内でも出しています。

そのほか、EctacoというメーカーがLanguage Teacher - ES600Tを出しています。これも英西、西英です。http://www.ectaco.comをごらんください。

http://www.franklin.com/estore/details.asp?ID=TES-118


スペイン語 投稿者:まき  投稿日: 3月 2日(土)23時44分19秒

はじめまして。
今スペイン語の電子辞書を探しています。
でも某電気街に行って色々なお店でしつこいくらい
聞いて回っても「そんなものはない」って言われてしまって。
どなたか日西・西日の電子辞書ご存知ではないでしょうか?
教えてください。

>奈々資産さん 投稿者:Sekky@千葉  投稿日: 3月 2日(土)21時01分49秒

>英語重視と言うことでXD-R8100などを考慮したいと思います。
>単語帳機能がないのが気にかかりますが。

単語帳が必要でしたら,IDF-4500を待ってみてもいいかもしれません(R8100と発売日は大して変わらないでしょうから)。液晶解像度がIDF-4000なみなら(リリースのスペックが誤植なら)、8100よりもトータルバランスとしては優れているかもしれません。

掲示板のご利用について 投稿者:Sekky@千葉  投稿日: 3月 2日(土)20時59分22秒

いつもアクセスしていただき,ありがとうございますm(..)m ご利用していただく方が増えたこともあり,一応のお約束を確認させていただきます。

★この掲示板は,TCUPの有料掲示板サービスを利用しています。表面的には匿名投稿も可能ですが,各書き込みのソース(ブラウザの 表示→ソースを表示)には書き込み者のIP(プロバイダ,アクセスポイント)が記録されます。完全匿名の掲示板ではありませんので、他のご利用者にご迷惑をかけるような書き込みがもしあった場合は,予告なく消去したり,IPを公示する場合があります。

★この掲示板は、専門家限定の掲示板ではありませんので,書き込んでいただく内容はどんな素朴なことでもかまいません。逆に,メーカーさんの開発者がうなるようなマニアックな内容でもかまいません。お気軽にどうぞ。メーカーさんにとっても,購入後のユーザの声はアンケート葉書で吸い取れますが,購入前の疑問は知る機会がなかなかありません。とくに、メーカーさんにとっては,これとこれとどっちがいいの? というレベルの素朴な疑問が,結構役立っているようです。

★この掲示板は,私(Sekky)個人が,趣味で(もっとも、辞書研究が仕事ですから,趣味と仕事が混ざっていますが、この掲示板の運営で給料をもらっているわけではなく、大学での研究,教育で生計を立てていますので,やはり趣味でしょう)運営しているものです。皆さんの素朴な疑問や手厳しいご指摘を拝見するのも楽しみですし,それにお答えするのも(趣味ですから)楽しみです。一方で,私はメーカーさんのユーザサポートではありませんので,全てのご質問に迅速に詳しくお答えすることは不可能です。また,その義務もありません。一般的なご質問で,迅速なお答えが必要な場合は,過去ログをごらんいただいたほうが早いと思います。メーカーさんのお客様相談室では,他社製品と公平に比較してもらうことは望めませんが,私は全く中立的な立場ですから、公平に機種選定のお手伝いができると思います(もちろん,人間ですから主観はどうしても入りますが,極力その根拠を示すようにしています)。

★私としては,ご質問される方すべてに「まず過去ログを読んでから質問してください」というつもりは*ありません*。電子辞書初心者の方は,過去ログを読むと色々なケースがありすぎて、よけいに混乱するという場合もあるでしょうから(私は特定メーカーをヨイショしてすすめてはいませんので、お奨め機種も千差万別になります)。ですから、FAQであっても、私の時間があれば喜んでお答えしますが,時間がない場合は後回しになるか、全くお答えできない場合もあります。また、同じような内容でも,過去に例がないようなケースを優先してお答えする場合があります。しかし、お時間があれば,過去ログの最近1週間でかまいませんので目を通していただき,「この人にはこう答えているが,私の場合はどうか」のようにリファーしていただくと,より細かなお答えができると思います。漠然としたFAQだと、お答えも漠然としてしまいます。過去ログを読んだほうがいいですよ,と他のユーザさんがおっしゃるのも、そういう意味も入っていると思います。

インターネット社会の基本は「ギブアンドテイク」だと思います。ご質問の後,実際に電子辞書を購入されたら,こんどはその経験を他のユーザさんにご紹介していただければ,掲示板の情報が有益に機能します。

★この掲示板は、甘口,辛口のいずれのコメントもご自由にどうぞ。責任ある内容であれば,たとえ特定メーカーの特定機種の批判であっても,当該メーカーさんは真摯に批判を受けとめ,今後の開発の参考にしていただけると思います。ただし、個人(私や,他の書き込みをされた方)やメーカーさんの誹謗中傷等は固くお断りします。悪質な場合は、IPとアクセス解析サービスのログを元に,しかるべき機関(発信元プロバイダ,ハイテク犯罪対策室等)に通告します。

以上,大半のユーザさんにはあまり関係ない「お約束」かもしれませんが、今後とも健全な掲示板になるように,ご理解をお願いいたしますm(..)m

(無題) 投稿者:奈々資産  投稿日: 3月 2日(土)20時28分03秒

アドバイスありがとうございます。
英語重視と言うことでXD-R8100などを考慮したいと思います。
単語帳機能がないのが気にかかりますが。

IDF-4500 投稿者:Sekky@千葉  投稿日: 3月 2日(土)20時15分31秒

↑ニュースリリースの筐体写真を見たのですが,240*120ドットという解像度(これは2000Eと同じです)は間違いなのでは,という気がします。画面を見る限り,IDF-4000と同等のようです。スペックの数値の誤りか,スクリーンショット(ニュースリリースを出した時点では量産品ができていないこともあるので,既存製品や試作品のスクリーンショットを使う場合も多いです)の誤りか、どちらかです。

そうなると、ジーニアスの語数も、本当はG3が入っているのにG2の語数を載せたというミスなのでは,と期待してしまいますが(^^)

http://www.canon-sales.co.jp/wordtank/fullcontents/idf-4500/index-j.html


奈々資産さんへの横レス 投稿者:TFm  投稿日: 3月 2日(土)16時24分44秒

うちでは家内が9100を使っています。さすがに英英や類語、収録語数の多い英和は用がないので…キーがゴムでできていることをのぞけばよくできた電子辞書です。
ただ学生にはジーニアスが第2版であること、英英が入らないことなどから少し勧めにくいかも。家庭の医学はなかなか使い勝手が良いようです。家内曰く「重い本を引張り出すより楽」とのことでたまに私の7000のピルブックも活用しているようです。  

(無題) 投稿者:奈々資産  投稿日: 3月 2日(土)15時59分30秒

(゚Д゚)ハァ

読みましたか? 投稿者:おきちゃん  投稿日: 3月 2日(土)12時26分00秒

奈々資産さん、質問するのはいいのですが、sekkyさんのレビューはご覧になりましたか?
https://members.tripod.com/~sekky/revpw9100.html
後は、掲示板の過去ログやメーカーさんのホームページなども。
質問も何を(何故)迷っているのかを書かれた方がアドバイスをしやすいと思うのですが。
それにsekkyさんは過去にあなたの質問に答えていらっしゃるのにお礼の一言もない。

批判だけしても仕方ないので私的にアドバイスすると、あまり使う機会のないと思う
「家庭の医学」「百科辞典」は別に入ってなくてもよいと思います。
もしもの時はネットで情報はすぐに捜すことができるでしょうし。
百科でなくても国語辞典で足りるかもしれません。学生なら英語重視でしょう。

(無題) 投稿者:奈々資産  投稿日: 3月 2日(土)11時00分48秒

今春、国立大学工学部(落ちたら私立)に入学予定のものです。
一人暮らしする事になるので家庭の医学の入ったPW-9100
または百科事典が入っていて便利そうなにD-IC7000
英英辞典や類語辞典の入っていて英語の勉強に役立つIDF-4500
どれがいいかかなり迷っています。Sekkyさん アドバイスお願いします。
(画面解像度のことを考えてやはりPW-9100がいいですか?)





レスありがとうございます。 投稿者:TFm  投稿日: 3月 1日(金)22時39分55秒

早速のレス、ありがとうございます。投資した金額に疑問を持っていたのでわかりやすく説明してもらい助かりました。私はCODをジャンプ機能なしで読めるだけの力がないので(6800を選ばなかったのも同じ理由です)損をしたような?気になっていました。(和英は研中です)
それにしても最近の辞書はジーニアス和英、COLDの3000語(第6版)とどんどん進化していきますね。

>TFmさん 投稿者:Sekky@千葉  投稿日: 3月 1日(金)22時10分01秒

>SR9200は機能的に価格不相応に思います。骨の折れるCODを入れたこととリーダース採用
>で高価格になったのでしょうか。

9200は、コンテンツ内容を考えれば高いのも仕方ないのかもしれません。以下,非常に荒っぽい概算ですが...

広辞苑7000円、リーダーズ英和8000円、ジーニアス和英3000円、COD4000円,COT4000円、漢字源4000円=約30000円。冊子体ですべての辞書をそろえるだけで,9200の実売価格と大差がないのです。たしかに、電子辞書はコンテンツの情報量の大小に関係なく重さや大きさは同じですが,ライセンス料を考えると,むしろセイコーさんのフルキーボードモデルの中でもっとも破格値なのが9200かもしれません。もちろん、処理速度等、練り上げる必要のあるところもありますが(^^)

↓補足 投稿者:Sekky@千葉  投稿日: 3月 1日(金)22時04分16秒

もう少し分かりやすく言うと,アメリカの電子辞書は、基本的には英英辞書のみの単能機です。thesaurus等はついていますが,あくまでもサブ的なものです。ですから、辞書種を指定させなくても,プロンプトを出して、検索キーを押した時に英英辞書をデフォールトで出せば、初心者でもパワーユーザでもまごつきません。(ysさんのおっしゃる2.検索の操作系は,Franklinがまさにこれを採用しています)

一方,日本の電子辞書は,英和,和英,国語がほぼ対等の頻度で使用されてもおかしくありません。しかも、電子辞書に搭載されるこれらのコンテンツは,出版社が違う(広辞苑とジーニアスなど)ので、複数の出版社の辞書の見出しを一覧するというのは、出版社側もおもしろくないのかもしれません。もっとも、ソニーさんのものだけでなく,キヤノンさんもIDF-4000までは「複数検索」というモードを用意して,1回単語を入れるだけで複数の辞書を一覧できるようにはしていますが...

4機使用 投稿者:TFm  投稿日: 3月 1日(金)21時57分21秒

持ち歩きにシャープのM670とセイコーのSR950を使い、家での腰を据えての学習用にセイコーのSR9200(字が見やすい)とソニーのIC7000(字が見にくい)を使ってます。昔はセイコー一辺倒でしたが…
感想…670はイチオシ!省略します。セイコーのSR950のジャンプは特筆できます。ソニーの英単語カタカナ検索も英語をカタカナ表現の多い日本では使えそう?SR9200は機能的に価格不相応に思います。骨の折れるCODを入れたこととリーダース採用で高価格になったのでしょうか。

>ysさん 投稿者:Sekky@千葉  投稿日: 3月 1日(金)21時52分23秒

>(ちょっと飛びますが)辞書とは調べたい語句を調べるものです。この原点に立つと、
>辞書を選んでから語句を入力するという方針では電子辞書が単なる「辞書の寄せ集
>め」に終わってしまいます。電子辞書が優れた「一つの辞書」であるためには
>語句の入力->検索/辞書の選択の順であることが必要かと思います。

これは以前に私もどこかで書いたのですが,(こじつけかもしれませんが)DOSの発想とWindowsの発想にも通じると思います。Windowsソフト(例えば,ワープロソフト)はわりと人間の思考に沿った操作系になっています。そのため、「何を」「どうする」の順で指示します(範囲指定をしてから,動作を指示する)。一方,DOSの一太郎などは,Winと逆で,メニューで動作を指示してから範囲指定をします。電子辞書の操作系もDOS式(『どうする』を先に(調べる辞書を先に)選んでから「何を」を(調べる単語を)選ぶ)なのだからysさんのように違和感を感じる人が出るのでしょう。Franklinなど,アメリカ生まれの電子辞書の多くは(セイコーのような日系のメーカーさんの機種は違いますが)Windows方式で,とにかくプロンプトの画面で単語を入れれば、まず辞書画面が出ます。そして、必要に応じてthesaurusに移ったりできます。

ただ、日本の電子辞書,つまり2言語辞書が主である(=複数の辞書種を入れ替わり立ち代り使用する)場合は,Windows式が思考の流れとしては自然であっても,とくに初心者には、検索辞書を選んでから単語を入力する,というDOS式の操作系のほうがわかりやすいのは事実です。これは紙の辞書と同じ流れだからです。つまり、紙の辞書を引くときは,引きたい辞書を書棚から出して,次にページをめくるからです。もっとも、複数辞書を引き比べたりする時はWindows式のほうがやりやすいので、今後は検討の余地があるかもしれませんが...(だいぶ前に、メーカーさんにこのへんの仕様を提言したことがありましたが,今までの操作系とがらっと変わるわけなので難しいようです)

ちなみに、ソニーさんの最新DD-ICシリーズはマルチ辞書検索モードがあり,これを使うと複数辞書を一変に検索し,候補語が辞書を問わずリスト表示されます。

>かきくえさん 投稿者:Sekky@千葉  投稿日: 3月 1日(金)21時36分36秒

>M670で良かった点の追加。2画面表示。うざったく感じる方もいるかと思いますが
>初心者としては関連性が把握できていいです。このサイズの電子辞書では珍しいのでしょうか?

これは驚異的といってもいいでしょうが,あの液晶サイズで2画面表示に対応したのはM670が初めてです。9ドットフォントがあってこそだと思います。一見何気ない機能で,シャープさんも9100ですでに搭載しているのでM670の紹介の中では2画面表示はそれほど宣伝していませんが,もしかしたら、今後の電子辞書競争に大きな影響を与えるかもしれません。M670で2画面のジャンプを搭載したということは、今後小型サイズの汎用モデル(現行のM710の後継)にも搭載してくるのは当然ですから,そうなると、他者の小型モデルとはスペックがかなり違ってきます。小型モデルどころか,大画面のモデルでも2画面分割を搭載している機種は少ないのですから...

>奈々資産さん 投稿者:Sekky@千葉  投稿日: 3月 1日(金)21時28分14秒

キヤノンからも新製品が出るようですね。IDF-2000Eと同サイズの液晶画面です。ただ、他掲示板でも指摘がありましたが,ニュースリリース掲載のジーニアス英和の収録語数92000というのは旧版(G2)のものです。新版はプラス3000で95000語だと思いますが、誤植なのか,本当にG2を載せているのか...

>学習機能付き「単語帳機能」とありますが(IDF-4500)学習機能てなんですか?

推測ですが,IDF-2000Eに搭載のジーニアス英単語(受験用単語集)の学習(出題)機能のようなものを単語帳機能に記憶させた語でできるようにしたのかもしれません。定価が45000円は高いですが,キヤノンさんの製品は値引率が高いので、実売は29800円前後?

@出張中 投稿者:Sekky@千葉  投稿日: 3月 1日(金)21時21分35秒

3月4日まで学会で千葉に出張中です。掲示板の書き込みは全てメールに転送されるので読むことはできますが,レスが遅れます(^^;;

SR9200雑感 投稿者:ys  投稿日: 3月 1日(金)17時25分49秒

IDF-2000Eと暮らして早一週間。たまたま、SR9200に出会いました。

まず、見て 「でかい!」
持ち上げて 「重い!」
検索して 「遅い!」

大辞典を積んでいるせいなのでしょうか?でも、液晶が大きく字が小さく見えました。そして字自体が美しい!。少し、細い感じがしないでもないでしたが。

IDF-2000Eこまごま 投稿者:ys  投稿日: 3月 1日(金)17時23分02秒

IDF-2000Eの全般的なデザインは好きなのですが、キーの色/配置に一言。小文字、「゜(半濁点)」、「゛(濁点)」はかな入力モードでのみ使うので他のかな入力モードのキーと同じく緑色にするべき。スペース、?、*、-、&はシフトの後に使うキーという意味で橙色で良いのだが、機能的には-、スペース、&、?、*(あるいは逆順)の方がわかり易いように思う。

最後に自己レス。
> o G英単語
> 「和訳隠し」「単語隠し」というのが有るが用例がそのままで意味が有るようには思えない。
と書きましたが、見出し語移動で見ると和訳/単語のON/OFFが順次現れ、それなりに面白い機能かもしれません。

辞書が先? 語句が先? 投稿者:ys  投稿日: 3月 1日(金)17時18分31秒

IDF-2000Eの購入によって辞書が極めて身近なものになって来ました。しかし、その一方で気になる点も明らかになって来ました。その一番は各辞書キーを押してしまうと元に戻れないことです(IDF-2000Eだけかもしれませんが...)。

(ちょっと飛びますが)辞書とは調べたい語句を調べるものです。この原点に立つと、辞書を選んでから語句を入力するという方針では電子辞書が単なる「辞書の寄せ集め」に終わってしまいます。電子辞書が優れた「一つの辞書」であるためには
語句の入力->検索/辞書の選択
の順であることが必要かと思います。

以下に理想と思われるものを示してみます(もう、そうしている電子辞書があるかもしれませんが...)。

1. 語句の入力
[クリアキー]を押すと検索語句の入力画面となる(電卓と同じ)。
[戻りキー]を押せばその直前の状態に戻れる(電卓とは違う)。

a. 言語モード
[英/日キー]を押すと入力モードがalphabet <-> 平仮名に変わる。
デフォルトは英(日に変更可)。

b. 検索モード
「語意/例文キー」を押すと検索モードが語意 <-> 例文に変わる。
デフォルトは語意(例文に変更可)。

入力は単語でも成句でも良い。語句の数が複数なら自動的に成句検索扱いとなる。
(ここでインクリメントサーチを捨てても良い)

2. 検索
「検索キー」あるいは各「辞書キー」を使う。
「検索キー」を押すと検索語句を見出しとする辞書の一覧を表示する。
一致しなかった時は自動的に最も近い語句、あるいはスペルチェックを行う。
辞書はこの結果を見て選ぶ。
応答が遅くなると思われる時は各「辞書キー」を選び、直接内容を調べる。
この検索方法は「語句ありき」で単なるジャンプ検索に他ならない。

通常は、alphabetモードの場合、英英、英和、類語辞典からヒットが、平仮名モードの場合は、和英、国語、漢和辞典からヒットがあるだろう。しかし、JIS, FIFAのような語句であれば、英和、国語辞典からヒットされたりするだろう。

(番外)
0. 電源ON/OFF
「ON/OFFキー」を押すとON <-> OFFに変わる。フタを締めるとOFFとなる。
ONにするとOFF直前の状態に戻れる。

学習機能について 投稿者:奈々資産  投稿日: 3月 1日(金)16時51分44秒

学習機能付き「単語帳機能」とありますが(IDF-4500)学習機能てなんですか?
Sekkyさん おしえてください!

(無題) 投稿者:奈々資産  投稿日: 3月 1日(金)16時20分31秒

国語+百科辞典「広辞苑 第5版」 収録数 約230,000
逆引き辞典「逆引き広辞苑 第5版対応」 収録数 約230,000
漢和辞典「漢字源」 検索見出 約410,000
カタカナ辞典「カタカナ新語辞典 第5版」 収録数 約16,000
英和辞典「ジーニアス英和辞典」 収録数 約92,000
和英辞典「ジーニアス和英辞典」 収録数 約80,000
英英辞典「オックスフォード現代英英辞典 第6版」 収録数 約80,000
類語辞典「英語類語辞典」 収録数 約21,000
「[新]実用英語ハンドブック」 項目数 約7,000

IDF-4500発売 投稿者:奈々資産  投稿日: 3月 1日(金)16時04分15秒

http://www.canon-sales.co.jp/wordtank/fullcontents/idf-4500/index-j.html
240×120ドットマトリックス液晶表示ってことは画面が小さいのかな?