電子辞書掲示板過去ログ
(2002年1月後半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載,剽窃等は著作権の侵害となりますので,理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はこちらをごらんいただくか,管理者へのメールでおたずねください。


経済・金融CD-ROM辞典 投稿者:宮川美尊  投稿日: 1月31日(木)22時18分17秒

ひろさん/Sekkyさん、追加があります。

「経済・金融 英和/和英実用辞典 CD-ROM 」(1999/04/01) 日経BP出版センター

ひろさん/Sekkyさん 投稿者:宮川美尊  投稿日: 1月31日(木)20時45分26秒

経済系の用語に関連するものとして、日本経済新聞社から「CD-ROM版経済新語辞典」が出ています。私が持っているのは、電子ブックでは同じ会社から「経済英語 英和・和英活用辞典」が出ています。この電子ブックのケースに書いてある事を紹介します。

一枚のディスクで英和も和英も自由自在!
商談、ビジネスレター、海外出張と、経済英語が必要な機会が増えています。でも分厚い辞書を持ち歩くのは大変ーーそこで強力な”助っ人”の登場です。用例中心で生きた経済英語の宝庫として評判の高い「経済英語:英和活用辞典」と「経済英語:和英活用辞典」が1枚のディスクに! これなら、いつでも、どこでも、活用自在、検索もスピーディーです。

と書いてあります。英和は見出し語9,500,用例18,800、和英は見出し語7,600, 例文4,700です。最新のEPWINGに乗せてパソコンにインストールして使っています。
この辞書は、私が生まれて初めて翻訳を依頼された時、購入してよく使ったものです。その報酬でノートパソコンを買う事で出来て嬉しかった事を思い出します。

他に経済とは直接関連しませんが、電子ブック/CD-ROMで、研究社から「研究社ビジネス英語スーパーパック」;日外アソーシエーツからは電子ブックで「ビジネス用語対訳辞典 英和・和英」、「ビジネス/技術実用英語大辞典第3版」が出ています。これらも、前述と同じように使っています。

>モゲさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月31日(木)16時51分23秒

詳細なレビューをありがとうございましたm(..)m

>クリック感と重さ(硬さ)が違うのも気になります。キーピッチは左右13mmで私にはタッチ
>タイピングが可能ですが速く打ちすぎて2個のキーを同時に押すと取りこぼします。

キヤノンのモデルはいわゆる早打ち対応機能(2つのキーの同時押しの際に入力がこぼれない)がついていませんね。

>速く打っても取りこぼしません。キーピッチは12.5mmでなんとか両手でタッチタイプ
>できますがIDF4000と同じ13mmならもっと良かったと思います。

個人的には,SIIのフルキーボードモデルは,サイズよりも使い勝手を優先させ,もう少し横幅があってもよかったと思います。そのかわり,液晶もいわゆるハーフVGAサイズの横長液晶ぐらいにすれば,キーピッチも稼げますし,画面解像度も高くなると思います。

>パソコンのキーを見ればわかりますが「A」のキーは「Q」と「W」の中間より左にあるのが
>正解です。「Z」は「A」と「S]の中間です。片手で打つ場合は問題ありませんが、両手で

SIIのフルキーボードは,英字最下列(zxcv....)の位置が,「?&」キーが割り込んでいるため,ちょっと通常のJISキーボードより右寄りになっていますね。

>SR8100の動作速度の遅さが若干気になります。

他社製品とくらべると,プレビュー等の処理の関係上SRシリーズは遅いですね。もっとも,SR-8100は8000にくらべれば多少速くなっているようです。

>最後に私のIDF4000は購入して4ヶ月でヒンジ部分にヒビ割れてしまいました。そのご
>液晶の保持が緩くて不便なのでメーカーに連絡してみたら、無償で修理して頂けるという
>ことなので先日送ったところ、6日後に新品が送られてきました。メーカーさんには
>非常に親切に対応していただきました。

キヤノンさんのサポートは対応がトップクラスだと思います。メーカーによってはヒンジのひび割れにも修理代をとるところがあるので,無償交換というのは良心的だと思います。もっとも,液晶割れと違い,ヒンジのヒビや液晶画面がきちんとホールドされないというのはユーザ側には全く落ち度がないのですからそれが普通だといわれればそれまでですが。

訂正 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月31日(木)16時15分14秒

>A4がB5になり,しまいにはリブレットのようなA6に

すみません。もちろんB6の間違いです。A6サイズのウィンドウズノートがあるなら私も欲しいです(^^)

薄さ 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月31日(木)16時05分17秒

それにしても,13.8ミリで「業界最薄」をうたっていたソニーさんのDD-IC5000/7000は大打撃かもしれません。カシオの新製品はこれよりさらに1ミリ近く薄いわけですから。

おもしろいもので,電子辞書のサイズ競争も昔のノートパソコンと同じ流れです。DD-IC100やPW-M710等の「小さいもの勝ち競争」が一息ついたら,今度は,「薄いもの勝ち競争」になりました。ノートパソコンも,A4がB5になり,しまいにはリブレットのようなA6にまでなってしまった後は,A4薄型ノートがどんどん出てきた,というのと同じ感じです。でも,薄くするのは,小さくする以上に耐久性に不安がでてくるんだけど…。

和英辞典と類語辞典について 投稿者:H  投稿日: 1月28日(月)18時15分30秒

こんにちは。この掲示板ができてから2、3番目に質問させて頂いた者なのですが、久しぶりにお聞きしたいことがあります。私もSHARPのPW-6800の購入を考えているのですが、このサイトの和英辞典の紹介のところにジーニアスの和英は収録語数が少ないとあります。これは折角例文検索ができるとはいえ、英作文の際に不便だということはないでしょうか?また類語辞典についてなのですが、ER-2000を入手できればいいと思っているのですが、類語辞典を語彙を増やしたり楽しみながら使うことはあっても、実際のところどこまで必要なのでしょうか?英語を外国語として学ぶ人にとって本当に必要となってくるのはいつからなのでしょうか?アドバイスをお願いします。

XD-S8000購入報告 投稿者:もじもじ君  投稿日: 1月28日(月)18時06分31秒

先日ご相談に乗っていただいた者です。その節はありがとうございました。
XD-S8000を購入しました。かなり安価に入手することができましたので
まずは満足しております。

決して安い買い物ではないですから、決定するまでには検討を重ねました。
欲しいコンテンツは、国語辞書、(学習)英英、(学習)英和・和英でした
ので、候補としては次の機種でした。
・SR9200
・SR8100 + SR850 or 950
・PW-6800 or 670 + SR850 or 950
・XD-S8000

ほぼ上から検討した順になっております。

Sekkyさんのレビューを中心にWEBサイトを回って比較検討し、社内で日常的に
英語と接している同僚の話を参考にし、さらに「現実的な現在の自分の用途」
を年頭に入れて出した結論が、XD-S8000でした。(ってそんなに大げさなもの
でもないですが)
カシオのこの機種はシェアが高い一方、不満も多いようで、こだわり派の自分
としては決断するのに勇気がいりました。

要は、次の点で現時点で他に選択肢が無かったというのが、実際のところです。
・国語、”学習”英英、”学習”英和を搭載しているのは当該機種のみ。
・自分にとって2台を携帯し使い分けるのは現実的でない。

もしかしたら、シャープで当方の要求をすべて満たすものが出るかもしれませんが
おそらく春以降でしょう。

せいぜい今から使い倒して、かわいがってやりたいと思います。
今年TOIEC700が目標と申しましたが、達成の折には電子辞書の最新機種でも
ご褒美にしましょうか。

Sekkyさん、ありがとうございました。
今後も参考にさせていただきます。

↓補足 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月28日(月)14時10分03秒

>1) PW-6800(シャープ)をファーストマシンにして,XD-S950(カシオ)をセカンドにする ※>S950はジーニアスと広辞苑が入っていて,小型です。

と書きましたが,S950である必要はありません。操作性を考えると,ほぼ同仕様のシャープのPW-M710のほうがいいかもしれません。これらの機種は最近はかなり安くなっています。

>Jackさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月28日(月)14時07分19秒

はじめまして(^^)

>その為、現在の学習も含め将来現地でも使用できるような電子辞書を探しています。

海外駐在で使うということでしたら,取引先との文書でのやりとりも多いでしょうから,今度出るシャープのPW-6800なんかがいいと思います。英文手紙の文例辞典がついていて,しかも例文検索機能で収録辞書の用例を英語,日本語をキーワードに検索できるので,実務で英語を書く機会が多い人にとっては便利かと思います。英和はグランドコンサイスが入っていますので,専門的な単語などにも対応できます。営業でしたらあまり関係ないかもしれませんが,現地社員とつっこんだミーティングなどをするとき,あるものを英語でどう呼ぶかを正確に知っていないと,誤解のもとになると思います。そのためには,語数の多い辞書は必要です。

一方で,ジーニアスのような学習英和がないことや,広辞苑をはじめとした日本語系コンテンツが一切入っていないのは難点です。OALDが入っていますので,学習辞書的な情報(文法記述など)はOALDにまかせることができます。そのため,学習英英辞典に抵抗がない人なら,ジーニアスの英和が入っていなくてもさほど苦労はないと思います。ただ,日本語系の辞書がないというのは海外では不便かもしれません。

私としては,

1) PW-6800(シャープ)をファーストマシンにして,XD-S950(カシオ)をセカンドにする ※S950はジーニアスと広辞苑が入っていて,小型です。

2) PW-6800を買い,国語辞典とジーニアス英和は紙のものを持っていく。

3) SR-9200を買い,ジーニアス英和は紙のものを持っていく

の3つのうちいずれかをおすすめします。1)が一番理想だと思います。3)もいいのですが,例文検索がないので,英語を書く際は不便です。2)はお金がかかりませんが,荷物になります。

ソニーのDD-IC5000でもいいのですが,なにぶん画面が見にくく,ファーストマシンとして常用するには無理があります(ニュースリリースのスクリーンショットを見ただけでも見にくさは分かると思います)。

PW-6800は,ビジネスレター辞典が入っていて,しかもそこの例文と英英,英和の例文をすべて例文検索できるのですから,海外勤務の人には今後はデファクトスタンダードの仕様になってくるかもしれません。

XD-S8000は,通常レベルの人で英英が欲しい人は,コンテンツバランスとしてぴったりだと思いますが,海外駐在のようなレベルで使うには,ジーニアス程度の語数では心許ないです。取引先に部品の材料等の説明をする際などは,万国共通で使われているテクニカルタームを使う必要があるでしょうが,それはある程度語数の多い辞書でないとカバーできないと思います。

もっとも,私は留学しか経験がないので,海外でのビジネスの場面で要求される英語力というのは正確にはよく分かりません。もしこれをごらんの皆さんの中で,海外勤務のご経験のある方は,紙の辞書の話でもかまいませんので,どういう辞書が役に立ったか,掲示板でご教示ください。

米国駐在で使用する電子辞書 投稿者:Jack  投稿日: 1月28日(月)12時32分43秒

初めて投稿致します。

半年後に米国駐在を控えています。
その為、現在の学習も含め将来現地でも使用できるような電子辞書を探しています。
ちなみにTOEICは680点程度です(そんなので現地で通用するのかという話しもありますが)。

学習ということを考えたら(英文を書く事も含め)、現在紙の辞書を使用していることもあり、ジーニアスが良いのかと思っております。
製造業の営業ですので、収録語数ということで、リーダーズも必要かと思うのですが
それだけではこころもとないと思っています。
また、日本語の理解も今まで以上に必要かと思いますので、
広辞苑、ジーニアス英和、和英で、英英があるXD-S8000にしようかと思っております
(SEIKOの少し前の機種で、リーダーズと新英和、新和英と広辞苑が搭載されているのが
あるらしいですが、使い勝手と言う意味と、ジーニアスではないというのが気になります)。

米国でのビジネスで使用するに当たって、ご推奨の機種があればご教示をお願い致します。
宜しくお願い致します。

>hogeugさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月28日(月)09時13分23秒

Jammingの情報ありがとうございました。システムソフト電子辞典にも対応しているんですね。Psion等のEPWING/電子辞書検索ソフトはEB-G規格(海外ブランドの電子ブック)やシステムソフト電子辞典規格には対応していないので残念です。JammingのPsion版なんて…無理か(^^;;;

広辞苑 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月28日(月)09時07分17秒

ご存じかもしれませんが,「広辞苑は信頼できるか」(金武伸弥著)という本が講談社から出ています。これは,現行の国語辞典を100項目にわたり精査,比較し,その結果を点数化したものです。いわゆる大辞典4強でみると,この本では(点数の高い順に)大辞林,大辞泉,広辞苑,日本語大辞典の順になっています。こういう忌憚のない辞書批判,検証本は,今までは「欠陥英和辞典の研究」(別冊宝島)ぐらいしかなかったと思います。講談社の本ですが,講談社の国語辞典が必ずしもよい評価になっていないというのも,この本が信頼できる点の一つだと思います。辞書好きの人はもちろん,電子辞書メーカーさんもコンテンツ選択のご参考に,ぜひおすすめします。

>あまカラさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月28日(月)08時39分48秒

>広辞苑神話への疑問は数多くの識者が指摘しているところですが、この神話を
>どうやら電子辞書が補強してしまっているんですね。

長い物には巻かれよ的な発想なのかもしれませんね。冊子体辞書でのシェアからしても広辞苑が圧倒的なので,これを電子辞書にも載せておくのが一番の安全策なのでしょう。日本の辞書の場合,いくら内容がよくても新規参入ブランドが逆転するのは難しいようです。大辞林,日本語大辞典,大辞泉,という後発の辞典は,それぞれが広辞苑にはない独自の色を出していますが,シェアは広辞苑にはかないません。

これと対照的なのは,イギリスの学習英英辞典業界です。長い間,学習英英辞典はOALDの独占状態でした。ISEDという,50代以上の英語教師の方なら多くの方がご存じの,ASホーンビーの辞書(OALDの前身)を含めれば50年以上の歴史があります。その市場に20年ちょっと前に新規参入したのがLDCEです。統制語彙といって,基本2000語ですべての単語を定義するという画期的な方法を採用し,OALDよりはるかに分かりやすく(それでいて,レベルは落とさないで)なりました。以後,LDCEは大人気となり,最近では(少なくとも日本では)OALDをしのぐシェアがあるはずです。OALDもLDCEの影響を受け,大幅に改善されてきていて,版を重ねるごとにより使いやすく,分かりやすくなっています。日本の国語辞典も,こういう健全な競争が起こればもっと内容がよくなると思うのですが…。

あくまでも私の読みですが,いくら広辞苑がステイタスがあるといっても,最近は,各社の広辞苑モデルがほぼ出揃い,仕様的に差別化することが難しくなってきたので,そろそろ大変革が起こってもよさそうな気はします。過去の例を見ても,シャープさんやセイコーさんがこういう一大革命は得意なようなので期待していますが。

#余談ですが,PW-6800にリーダーズでなくグランドコンサイスを載せてきたというのも,一大革命だと思います。グランドコンサイスはリーダーズより語数が多いし,優れた辞書ですが,出てまだ1年もたっていないので,評判が確立されていません(この手の大規模英和はプロの人が主に使うので,よい評判を得るのは簡単にはいきません)。大規模英和といえばリーダーズ,という定説にそのまま乗っかれば安全なのに,まだ未知数のコンテンツをハイエンドのモデルに載せてきたというのは(ライセンス等の制約があったのかもしれませんが)英断だったと思います。こういうことを踏まえると,そのうち大辞林モデルが出てきてもおかしくはないと思います。

ありがとうございました。 投稿者:あまカラ  投稿日: 1月28日(月)00時36分56秒

Sekkyさん、宮川さん
丁寧なご回答ありがとうございました。
広辞苑神話への疑問は数多くの識者が指摘しているところですが、この神話をどうやら電子辞書が補強してしまっているんですね。
国語辞書ではしばしばよその辞書からの引き写しが見られますが、複数の辞書を同時に検索できるような電子辞書ができればこの状況も改善され、辞書自体の質の向上にもつながると思うんですが、なかなか実現は難しそうですね。

hogeugさん(ランダムハウスXP対応) 投稿者:宮川美尊  投稿日: 1月27日(日)19時08分36秒

貴重な情報を頂き、今早速ご案内のURLで試しましたところ、図版までコンピュータ画面に出てきました。有難う御座いました。
文字化けなしに、この辞書を楽しめます。

ランダムハウスXP対応 投稿者:hogeug  投稿日: 1月27日(日)17時41分42秒

>小学館ランダムハウスをWinXPで使いたい人
http://www.bekkoame.ne.jp/~asato/jamming.html
にあるJamming ver2.2だと文字化けしないよ。
シェアウェアだけど、お試し期間とかもあるし、試してみたら?

http://www.bekkoame.ne.jp/~asato/jamming.html


>Kさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月26日(土)18時56分56秒

>1英英辞書 (1.Longman 2.OALD)
>2英和辞書 日常使っているのはジーニアスG3
>3和英辞書 (LightHouseを使っていますがたまたま手元にあったので)
>4類語辞書 (何がいいのでしょうか)
>機能 インクリメントサーチ
>例文検索 英英・英和両方
>辞書間のジャンプ
>5国語系辞書(広辞苑でなくてよい)
>6漢字辞書(5へ飛べるなら漢字だけでよい)
>7できるだけ小さい方がいい。

これを一番満たすのはXD-S8000でしょう。インクリメントがないことと例文検索で英和の例文が引けないこと,小さくはないことぐらいでしょうか。

G3は今のところシャープの新製品だけですが,そのうち現行のG2モデルがリプレイスされるときにはG3に入れ替わるので,無理に今手を出さなくてもいいと思います。

もう少し待ちか決断しようか 投稿者:K  投稿日: 1月26日(土)16時05分07秒

はじめまして書き込みをします。
質問というより、こんな機種があったらという要望でしょうか。

高校で英語の教員をしています。昨年末から英語系の電子辞書を物色中ですが
田舎なもので店頭で触れる機種も限られており、この掲示板で話題になる
英語に特化した機種以外から使い勝手は判断しています。

日本の5大メーカーのうちシャープから英英辞書が入った製品がなかったので
入学式前の2月に期待をして待っていました。というのも、店頭で触れた中で
一番使い勝手がよく感じていたからです。

以下自分の希望機能と辞書。
1英英辞書 (1.Longman 2.OALD)
2英和辞書 日常使っているのはジーニアスG3
3和英辞書 (LightHouseを使っていますがたまたま手元にあったので)
4類語辞書 (何がいいのでしょうか)
機能 インクリメントサーチ
   例文検索 英英・英和両方
   辞書間のジャンプ

5国語系辞書(広辞苑でなくてよい)
6漢字辞書(5へ飛べるなら漢字だけでよい)
7できるだけ小さい方がいい。

使用目的は授業前の教材研究です。自分で小説を読んだりというのもありますが
それよりは学習英和の方を優先したいです。

国語辞典をなしで考えれば、シャープの670が小ささでもダントツだと思い
ました。シャープの早見は画面が多少小さくても見やすいようですし。
ただ、せっかくなのでやはり国語辞典も1冊欲しく思い、シャープから新製品
が出るのを待とうかとも考えてしまいます。欲しいときが買い時でしょうかね。

このHPにきて情報量の多さに感動しました。ただ読めば読むほど、いろいろな
機能があることを知り欲が出てしまいます。

英語重視モデルスペック表 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月26日(土)13時29分20秒

最近続々と出ている英語重視モデルのスペックを以下にまとめてみました。各メーカーさんのカタログでは得られない,他社製品との比較ができると思います。突貫工事で作ったのでおかしなところもあるかと思います。また,分かりにくいところもあるかもしれません。その際はご指摘ください。

(各メーカーさんでこのページをごらんくださっている方へ)

各スペックは私が独自に手元のマニュアルやカタログ,ニュースリリース等にあたって書いていますが,もしおかしなところがありましたら,忌憚なくご指摘ください(私の個人メールでかまいません)。とくに,ニュースリリース発表時のスペックと実機のスペックが異なる場合はこの表のスペックも誤っている可能性が大きいです。

https://sekky.tripod.com/edicspec1.html


Sekkyさん (DDwin、その他) 投稿者:宮川美尊  投稿日: 1月26日(土)12時05分40秒

Sekkyさん、DDWinについて、有難う御座いました。

しかし、小学館ランダムハウス英語辞典をDDWinは認識しませんでしたので、アンインストールしました。でも、小学館は、Window XP上で、どうにか動きます。例えば、policeman's helmet を引くと、「poleman's h鑞met」と、左側に出ますが、本文は、判読出来ます。そのような訳で、小学館をコンピュータから外した訳です。

この辞書には、国内辞書の中で、他の辞書には無い表現と言うか単語が載っているので、捨てがたいです。例えば、Jeffrey Archerの小説"The Eleventh Commandment"の意味はなんだろう、この辞書を引くと、次のような物です。

【1】?}おどけて (モーゼの十戒に続く)11番目の戒め:
John got in trouble for violating the eleventh commandment of business relations/thou shalt not beat thy client at golf. ジョンは「汝(なんじ)の得意客にゴルフで勝つなかれ」という仕事上の接待における戒律を破って問題になった.
【2】?}おどけて (特に)見つかるなかれ(Thou shalt not be found out.).
[1975]

本文内に「Yおどけて」とあるのは、「((おどけて))」のことです。先ほど述べたとおり、Windows XPでは、このようになってしまいます。

この表現は、小学館のこの辞書と、プログレッシブ英和中辞典にしか、見つけることが出来ません。まだまだ、色々ありますが、長くなりますので、省略します。

すばやい反応で、情報を下さり有難う御座いました。

>もじもじ君さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月26日(土)10時47分11秒

>昨年夏に受験したTOEICでは550点でした。大胆にも今年中には700点突破を
>目標に掲げました。

これぐらいのスコアだと,勉強すればしただけスコアに跳ね返ってくるのでとてもやりがいがあると思います。がんばってください(^^)

ちなみに,今は売っていませんが,シャープがフルコンテンツ第1号機で出したPW-5000というのにTOEICのテストモードがついています。入門レベルから800点台後半まで対応していますが,空欄穴埋めの4択テストができます。問題数はかなりあるので,全部解くとけっこう勉強になります。間違えた問題や前回の点数なども記憶されます。英英は入っていませんが,ジーニアスの英和とプログレッシブの和英が入っています。5年近く前の機種ですが,いまだに古さを感じさせません。Yahoo Auctionで今新品が7000円ちょっとで出ていますのでごらんください。

>そんな使い方や今の自分の実力から言うとカシオの8000がよいように思えてき
>ました。明日あたり電気屋さんでもういちどいじってみますね。

シャープの新製品もよさそうです(広辞苑は入っていませんが)。ジーニアスが最新版だというのがミソです。

>あまカラさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月26日(土)10時03分22秒

はじめまして(^^)

>電子辞書の現状を見ていると、国語辞典に関してあまりに広辞苑に
>一極集中しているのを見てがっかりします。それほど広辞苑は他の
>辞書に比べて圧倒的に優れているわけではないし、

そう思います。広辞苑の名が一人歩きしてしまっているのでしょう。10年ちょっと前までは,20万語ちょっと収録したデスクサイズの1巻本の国語辞典といえば広辞苑がほぼ独占状態でしたが,大辞林や日本語大辞典,大辞泉といった他社の競合辞書がどんどん出てきた今では,歴史的配列で,しかもスピーチレベルの差も明確でない広辞苑は,圧倒的に優れているどころか,現代日本語の辞書としては時代遅れであると言っても過言ではないと思います。現代日本語の辞書なのに,アクセント位置が書いていないというのも,いかに音声言語を軽視しているかがわかります。もっとも,これは広辞苑だけの問題ではなく,現代語の研究,分析を軽視してきた(最近はかなり変わってきていますが)日本の国語学界全体に言えることですが。

電子辞書の国語系コンテンツで広辞苑がここまで幅を利かせているのも,メーカーさんが辞書の中身そのものより,広辞苑のネームバリューを重視しているからなのかもしれません。広辞苑モデルばかりの中で,あるメーカーが大辞林を載せたとしても,大辞林のほうが広辞苑よりもわかりやすい,ということを知っているユーザの数よりは,「大辞林って何?」という人のほうが多いでしょうから,採算がとれないのかもしれません。あるいは,出版社サイドとのライセンス等の関係で,他社の辞書を載せにくいということもあるのかも。

シャープさんの新製品には,三省堂の英和辞典が入っています。一見何でもないことのようですが,ハイエンドの英語系コンテンツは研究社か大修館,という図式を大きく変えるかもしれない画期的なことだと思います。これはあくまでも私の想像ですが,今後,徐々にこの流れが他社製品にも浸透していくと,国語辞典も大辞林なり,新明解なりの三省堂コンテンツに移行していくことも考えられます。

>少なくともいくつかの辞書を見比べたいのです。一つの言葉をひくと、複数の中型
>国語辞典の語釈が一挙に出てくるような電子辞書はできないものでしょうか。

IC辞書ではありませんし,今後もそう簡単に出るとは思えないです。技術的には可能ですが,出版者側の思惑もあるでしょうから。つまり,複数の同一種の辞書を1つのモデルに収録すると,それぞれの辞書の比較が簡単にできてしまうので,出版社サイドにとってはおもしろくないのでしょう。

現時点では,EPWINGや電子ブックの辞書ソフトを購入し,検索ソフトで串刺し検索(1つの検索語を入れると複数の辞書を一気に検索してくれる)をするしか方法はないようです。

>宮川さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月26日(土)09時38分52秒

>Windows XPになってからは、次のものは動かないので削除しました:
>小学館ランダムハウス英語辞典。The American Heritage Dictiona
>ryは、発音表記がおかしく表示されてしますので削除しました。
ランダムはXPで動かないんですか…。Win2000では動いているので,OSを変えなくてよかったです。
宮川さんはEPWINGや電子ブックの検索ソフトはviewingを使っていらっしゃるのですか? 私の使っているDDWinでは,ランダムも(非EPWINGフォーマットなのに)なぜか検索できます。これだと,ランダムの検索エンジンに依存しない(データファイルのみ使用)なので,宮川さんのXPでもランダムが引けると思います。
AHDは単体のものはWin2000でもうまくいきません。英語版MS-Bookshelfに入っているものならOKのようです。
ご参考まで(^^)

CD-ROM版辞書 投稿者:OZ  投稿日: 1月26日(土)01時35分14秒

宮川美尊さま
素早いご回答まことにありがとうございます。早速、ご指示いただいた方法で試してみます。宮川さまの電子辞書の知識の深さと対応の的確さに感銘を受けました。重ねて御礼申しあげます。

OZさんへ(続き) 投稿者:宮川美尊  投稿日: 1月26日(土)00時16分17秒

今述べた方法でインストールすれば、特にコピーソフトは要りません。

OZさんへ 投稿者:宮川美尊  投稿日: 1月26日(土)00時06分23秒

Windows XP対応の携速7で辞典がコピー出来ないのは、準拠しているEPWING, ViewIngが古いものと思われます。貴方がコピーして使用したい辞書は、携速7に入れるのは諦めて、次の手段でインストールして下さい。
方法をここで述べると長くなってしまうので、要領よくまとまった文が次の研究社ホームページ、http://www.kenskyusha.co.jp/の「電子辞典ご利用について」をクリックして、「CD-ROMをハードディスクに入れてご利用になるには」に行って、その文章をよく読んで、インストールしてみて下さい。但し、Windows XPには、EPWING ViewIng のバージョンが新しくないとだめなので、携速7で使用している研究社の新和英大辞典のものを利用して下さい。

CD-ROM版辞書 投稿者:OZ  投稿日: 1月25日(金)23時29分02秒

質問させてください。WindowsXPを使用しています。携速7(WindowsXP対応)でCD-ROM版の英語活用大辞典、リーダーズ+プラスがうまくハードディスクにコピーできません。(同じ研究社でも新和英大辞典はコピーできます)
Windows95を携速95で使用していた時は問題なく英語活用大辞典、リーダーズ+プラスはハードディスクにコピー出来ていました。私もハードディスクに辞書類をコピーして使用しておりますが、最もコピーがしたかった2つの辞書ができなく大変悔しい思いをしています。
どなたか、WindowsXPで英語活用大辞典及びリーダーズ+プラスをハードディスクにコピーして使用されている方はみえますでしょうか?その場合の使用しているコピーソフトは何でしょう?何かいい解決策をご存知の方は、ご教授いただければ幸いです。

あまカラさんへ 投稿者:宮川美尊  投稿日: 1月25日(金)22時58分19秒

広辞苑クラスの電子辞書は、残念ながらありません。岩波国語辞典とか三省堂の明解国語辞典なら、SonyやCasioからでています。
私は国語辞典にどうしてアクセントが載っていないのか、不思議に思っています。近頃テレビを見ていると、レポーターが「この事件の背景は、云々」の「背景」のアクセントを、手紙で書く「拝啓」のアクセントで話しているのを、しばしば耳にします。
アクセントが載っている辞書は、三省堂の明解国語辞典、大辞林ぐらいです。大辞林は、CD-ROM版及び電子ブックで出ています。マイクロソフトからCD-ROMで出ているBookshelf 3.0には、明解国語辞典があるのですが、アクセントが省略されています。

なぜ広辞苑なのか&質問 投稿者:あまカラ  投稿日: 1月25日(金)22時03分45秒

初めて書き込みさせていただきます。
 電子辞書の現状を見ていると、国語辞典に関してあまりに広辞苑に一極集中しているのを見てがっかりします。それほど広辞苑は他の辞書に比べて圧倒的に優れているわけではないし、少なくともいくつかの辞書を見比べたいのです。一つの言葉をひくと、複数の中型国語辞典の語釈が一挙に出てくるような電子辞書はできないものでしょうか。
 ところで、広辞苑クラスの収録語数を持つ辞書を搭載している電子辞書(電子ブックでなく)はないものでしょうか。すでに広辞苑搭載の電子辞書は持っているので、せめて手元に電子辞書を2つ置いて、ひき比べたいわけです。ご教示いただければ幸いです。

Sekkyさん/はらじさん 投稿者:宮川美尊  投稿日: 1月25日(金)21時59分09秒

>理化学英和というのは岩波でも出ていた気がしますが,研究社でもあるのでしょうか? システムソフトの電子辞書シリーズの中にある理化学英和とはコンテンツが(冊子体のソースが)違うものなのでしょうか
研究社から間違いなく出ています。システムソフトのものと違うかどうか、知りません。
日外アソシエーツからは、前に述べたもの以外に、次のような電子ブックが出ています。
バイオ・メディカル用語対訳辞典14万語
機械工学用語対訳辞典5万語
化学・農学用語対訳辞典3.3万語
建築・土木用語対訳辞典
電気・電子・情報用語対訳辞典
ビジネス用語対訳辞典
ビジネス/技術実用英語大辞典第3版 英和・和英/用例・文例
25万語医学用語大辞典
科学技術用語大辞典
工業英語総合技術用語集5万語
同じ日外アソシエーツから、CD-ROM版で、「CD-科学技術45万語対訳辞典 英和/和英」があります。
私は以上全部をノート・パソコン(Windows XP)に入れて、毎日に仕事に活用しています。これ以外に12ヶ国語電子辞書、大辞林、リーダーズ+プラスV2、研究社新編英和活用大辞典、研究社新和英大辞典、斉藤和英大辞典、英辞郎、最新医学大辞典、Webster's Third New International Dictionary、Collins COBUILD、Oxford Advanced Learner's Dictionaryが入っています。
Windows XPになってからは、次のものは動かないので削除しました:小学館ランダムハウス英語辞典。The American Heritage Dictionaryは、発音表記がおかしく表示されてしますので削除しました。
CD-ROM版の大辞林や研究社新編英和活用大辞典は古い物なので、Windows XPになってからは、アンインストールしてから、改めて、斉藤和英大辞典に使われているEPWING、ViewIng version 2.43上に載せてインストールしました。
参考になれば幸いです。

>ご意見ください。さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月25日(金)21時32分20秒

>ロングマン現代アメリカ語辞典(英英)でも、イギリスで大丈夫ですよね!?・・・
大丈夫です(^^) イギリス英語の研究者ならともかく,ふつうに留学で使うぶんにはどちらでもかまわないと思います。むしろ,日本の学校で教えているのがアメリカ英語中心ですし,英和辞典もアメリカ英語中心なので,アメリカ英語版の英英のほうがとっつきやすいかもしれませんね。

XD-S8000を検討することに 投稿者:もじもじ君  投稿日: 1月25日(金)18時05分20秒

Sekkyさん、アドバイスありがとうございます。
実は先日書き込んだ後、もう一度こちらのレビューを読み込んでみました。また、他の掲示板も回ってみたところ、XD-S8000が今の私にしっくりくるのではと思い始めています。
Sekkyさんは2chにもご登場しておられるのですね。こちらの掲示板もそうですがあちら(2ch)にも私と同じように迷っている方がいて驚きました。
私は、現在直接英語を使うような仕事に携わっているわけではないのですが、今後は海外のスタッフやマーケッタと英語を使ったやり取りが増えてくるであろうし、場合によっては英語が必須の部門に異動になることもあるかもしれません。さらには、人事制度上今後はTOEICの点数が昇進の評点に加味されることになっているのです。(とほほ)
昨年夏に受験したTOEICでは550点でした。大胆にも今年中には700点突破を目標に掲げました。昨年からヒアリングマラソンをはじめ、ペーパーバックなども読むようにしようかと考えております。と言うと、仕事のため、昇進のためだけに聞こえますが、英語が不自由なく理解し操れれば、人間の幅や可能性をもっと広げられるだろうし、楽しめるだろう、というのが本音ですね。通勤時にカバンの中に入れておいて、いつでもどこでも英語にふれていたいといったところでしょうか。
そんな使い方や今の自分の実力から言うとカシオの8000がよいように思えてきました。明日あたり電気屋さんでもういちどいじってみますね。
購入したら、また報告させていただきます。

補足 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月25日(金)17時43分19秒

PW-6800/M670は,現行のPW-9100, PW-M710とはターゲットユーザの異なる製品と思った方がいいと思います。言いかえれば,PW-6800/M670は9100/M710をリプレイスするものではないということです。ですから,9100やM710を検討している人は,新製品だからと即断しないで,6800/M670のコンテンツをじっくり吟味し,どちらが自分にあっているか確かめたほうがいいと思います。基本性能は9100/M710に準じているのですから。
単に9100のコンテンツに英英を追加するという安直な方法ではなく,あえて汎用機とは別に英語専用機というラインナップをつくり,一からコンテンツ内容を検討したことがよく分かります。八方美人のモデルにしてコンセプトをぼかしてしまうのでなく,国語系コンテンツを一切切り落とすという英断でターゲットユーザを明確にしたという点で,シャープさんらしい個性があるようにも思えます。
一方で,販売店側は,今までのようにただコンテンツが多いとか,売れているからという安直な理由でユーザに説明できなくなってきたので,電子辞書のラインナップ自体だけでなく,コンテンツそのものに対するより一層の勉強が必要になってくるかもしれません。私個人としては,量販店の店員さんは,たとえばグランドコンサイスを「国内最大の収録語数を持った英和辞典」と宣伝文句通りに暗記するのではなく,実際に自分でグランドコンサイスを使って英文読解をしてみるなどして,それがどういう性質の辞書なのかを体感していただきたいと願っています(そんな暇ない,と怒られそうですが(^^;;) そうすれば,語数は多いけど,受験生には不向きな辞書であることがよく分かると思います。同じことは,英英にも言えます。LDCE, OALD, LAAD, CODはそれぞれに独特の個性があります。さすがに,CODは他の3つとは性質が違うということは周知されているようですが,LDCE, OALD, LAADの違いがきちんと分かっている店員さんは非常に少ないようです。3冊の中で最も難しいのはどれか,最も例文の多いのはどれか,最も新しいのはどれか,ぐらいは知っておく必要があると思います。量販店の店員さんが,お客さんにとんでもない(間違った)説明をしているのをけっこう小耳に挟みますので(もちろん,小耳に挟んでも,店員さんの立場を尊重し,黙っていますが(^^))

PW-6800/M670 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月25日(金)17時10分44秒

ニュースリリースを見てみましたが,これらの機種は,汎用機中心だったシャープさんが初めて手がけた英語専用機で,これはすごい,と思いました。以下に簡単にまとめてみます。
コンテンツは,6800はOALD,グランドコンサイス(三省堂),ジーニアス和英,英文ビジネスレター事典,英語類語使い分け辞典を収録。M670はグランドコンサイスのかわりにジーニアス英和第3版(業界初),ビジネスレター事典のかわりに英会話Make it!(英会話例文集?)を収録。
→6800は,SR-9200とXD-S8000, SR-8100, IDF-2000Eの中間(DD-IC5000と同じぐらい)の層を対象のようです。M670はSR-8100やIDF-2000Eとほぼ同一層を対象。IDF-2000Eとコンテンツがまともに重なります。IC5000のときも書きましたが,6800は学習英和がないので,しかるべきレベルの人(学習英英が使いこなせる人)でないときついです。
6800は英語専用機のハイエンドという位置づけですが,SR-9200と違い,国語系コンテンツは一切入っていませんし,thesaurusもないといってもいい(類語使い分け辞典はthesaurusというよりは,類語の違いを解説した一般向け学習書です)ので,SR-9200とは棲み分けができるはずです。キーボードは,写真を見る限り,PW-9100と同一筐体なので,たぶんゴムですね。M670はジーニアス3版搭載というのがウリです。「WTCの崩壊までも反映されている最新の英和辞典ですよ」とでもPRするのでしょうか。
6800のように英和と和英で出版社をまたいだ組み合わせというのは他社にはないユニークな特徴です。でも,以前から言っているように,ジーニアスの和英はハイブリッド編集の副作用で語数が類書にくらべて少ないので,せっかく出版社をまたぐのならプログレッシブの最新版ぐらいを入れてほしかったです。シャープの翻訳ソフトについているわけですから,小学館とのつながりはそれなりにあるでしょうし。
各種基本機能や操作性はPW-9100を踏襲しているようです。インクリメントサーチや早見機能はもちろん,2画面表示のスーパージャンプ機能や単語帳も健在です。そのほか,例文検索(英和,絵和英,英英すべてに対応?)もついています。それも,他社製品の受け売りではなく,和英系コンテンツの例文は日本語からも検索できるというのが新機軸です。
★実物を見ていないから何とも言えませんが,もし9100の操作性をそのまま踏襲しているのであれば,このコンテンツ内容からしても,(英語専用機として)最強であると言っても過言ではないと思います。といっても,さっきもお話ししたように,9200とはコンセプトが違いますので,プロの翻訳者等は9200を選ぶ人も多いでしょう(広辞苑レベルの国語系辞書がなければ話にならないという人も多いはずです)。また,9200は使いこなせないが,広辞苑は欲しいという人は,XD-S8000に流れるかもしれません。これらの機種とはうまく棲み分けができると思いますが,英英搭載モデルの中で英語に特化した製品(SR-8100, DD-IC5000, IDF-2000E)と比較すると,トータルバランスでは6800に軍配が上がります(何度も言っていますが,9100と同等の操作性が6800にもあると仮定しての話です)。SR-8100は,フルキーボードという点や,thesaurusの充実さ(ネイティブには重要)という点で,6800と差別化できる要素はまだあります。2000Eは値段の安さと胸ポケットに入るサイズという点では優れています。でも,IC5000は,というと岩波国語が載っていること以外では非常に厳しいかもしれません(液晶解像度の低さ,例文・解説非分離の表示画面など)。

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/020125.html


>宮川さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日: 1月25日(金)16時40分42秒

フォローありがとうございましたm(..)m
>CD-ROMでは、研究社から「理化学英和辞典/コンピューター用語辞典」が出ています。
理化学英和というのは岩波でも出ていた気がしますが,研究社でもあるのでしょうか? システムソフトの電子辞書シリーズの中にある理化学英和とはコンテンツが(冊子体のソースが)違うものなのでしょうか? CD-ROM辞書は似たような名前のものをたくさんのメーカーが出しているのでいつもこんがらがります(^^;;

DATE: 1月25日(金)14時19分45秒
TITLE: はらじさんへ
NAME: 宮川美尊 MAIL: yotchan@minuet.plala.or.jp

Sekkyさんのコンピュータ用語辞典について追加。電子ブック版は、日外アソーシエーツから「コンピュータ用語辞典第3版」が出ています。CD-ROMでは、研究社から「理化学英和辞典/コンピューター用語辞典」が出ています。どちらもViewIngでハードディスクに入れる事が出来ます。


DATE: 1月25日(金)12時50分58秒
TITLE: >Navyblueさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

ちょうど書き込もうと思ったら先をこされてしまいました(^^;; 素早い情報をありがとうございます。m(..)m G3をいち早く搭載していますね。こんなに早く電子化される,それも,9000/9100を出したばかりのシャープさんが入れてくるとは,全く予想外でした(^^)


DATE: 1月25日(金)12時45分47秒
TITLE: シャープ英英
NAME: Navyblue MAIL:

出ちゃいますね。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/020125.html">http://www.sharp.co.jp/corporate/news/020125.html


DATE: 1月25日(金)10時38分57秒
TITLE: 電子版の百科事典
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

電子辞書版の百科事典はないのか,とよくきかれますのでご紹介します。

IC辞書では,今のところソニーの機種についているマイペディアのみです。といっても,マイペディアは冊子体では1巻本の百科なので,何十巻もある百科事典にくらべると内容的にはかなり劣ります。広辞苑の百科語の定義よりは丁寧かな,という程度だと思っていいかもしれません。

CD-ROM辞書では,小学館のスーパーニッポニカ(20数巻の百科事典をフル収録)や平凡社の世界百科事典が定番です。いずれも,冊子体の大規模百科事典をフル収録しています。スーパーニッポニカは入手しやすく,大きな書店のCD-ROMコーナーに行けば簡単に手に入ります(パソコンショップにはまずおいてありません)。ライト版は10000円ぐらいなのでおすすめです。画像や音声はほとんどカットされていますが,文字情報はすべて入っています。これらは独自フォーマットなので,PDA等で使うことはできません。

電子ブック版では,マイペディアとニッポニカがあります。マイペディアはディスクのみの単体で買えますが,ニッポニカはハード(電子ブックプレーヤー)の付属品なので,単体では売っていません。現行の本体(カラー液晶付き)は60000円ちょっとするので高いですが,旧機種はYahoo Auction等で時々安く出されています。私は,旧機種を20000円ちょっとで落札しました。本体というより,付属ディスクが目当てでしたが,26巻本の百科事典にしては安い買い物でした。付属ディスクをPsionのCFにコピーし,検索ソフトを使えば世界一小さな百科事典になります。画像や音声の部分をカットし,圧縮をかければ150MBぐらいです。


DATE: 1月25日(金)09時06分24秒
TITLE: >はらじさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

はじめまして(^^)

>エレクトロニクス関連や、ソフトウエア関連の専門用語につよい電子辞書のおすすめは
>どれになるでしょう。
>セイコーなどが良いのかなあと思っていますが。

リーダーズ英和辞典は専門用語もかなり豊富に入っています。といっても,汎用の(分野を問わない)辞書ですから,単行本の専門用語辞典には及びません。インターネット関連,パソコン関連の一般用語(エンドユーザが使うレベルの)なら,最近出たジーニアス英和大辞典やジーニアス英和辞典の第3版がけっこう詳しいですが,まだ電子辞書版は出ていません。

とりあえず,量販店の店頭で,SR-9200をさわってみて,はらじさんのご専門の分野のタームをいくつか検索してみてはいかがでしょうか? リーダーズで用が足りるのであれば,SR-9200がおすすめになると思います。今のところ,リーダーズ搭載機は9200のみですが,2月10日にソニーからも出ます。

もしリーダーズでも力不足ということであれば,汎用の英和辞典ではなく,専門用語辞典にするしかないと思います。IC辞書としては出ていませんが,たしか電子ブック版でコンピュータ用語辞典があったと思いますし,システムソフト電子辞典シリーズ(パソコン用CD-ROM辞書)でもあったはずです。


DATE: 1月25日(金)08時57分57秒
TITLE: >もじもじ君さん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

はじめまして(^^)

>いろいろと検討した結果、特に例文検索で英英辞典を参照できることから、SR8100を
>購入することにほぼ決定しています。

ちなみに,XD-S8000の例文検索でも英英辞典の例文を参照できます(S8000は英英のみしか参照できませんが,8100なら英和,和英,英英が参照できます)

>候補は、SR850、SR250などです。ローマ字入力がよいですね。

もし8100を購入され,国語系辞書もついたものをセカンドマシンとして購入されるのであれば,SR-850は便利かもしれません。英和,和英も,850に搭載のジーニアスと8100に搭載の新英和,和英では毛色が違うので,併用すると便利です。あるいは,広辞苑はいらないが,古語辞典が必要ということでしたら(趣味や教養で古典を読む場合など)カシオのXD-S1200(ジーニアス英和,和英,新明解国語,旺文社古語辞典)もいいかもしれません。

>SR8100に広辞苑が搭載されれば言うことないのに!!!

XD-S8000は広辞苑にジーニアスの英和,和英,ロングマンのアメリカ英語英英,類語辞典,漢字源を載せています。コンテンツとしては(国語系辞書も充実しているという点で)8100を凌駕しているかもしれません。


DATE: 1月24日(木)23時38分32秒
TITLE: 専門用語に強いのは?
NAME: はらじ MAIL:

エレクトロニクス関連や、ソフトウエア関連の専門用語につよい電子辞書のおすすめは
どれになるでしょう。
セイコーなどが良いのかなあと思っていますが。


DATE: 1月23日(水)16時45分47秒
TITLE: (無題)
NAME: もじもじ君 MAIL:

Sekkyさん、勝手にお世話になっております。

リストラの波に飲まれぬよう、使える英語を身につけるべく出直そうと思っている
中年おやじです。

いろいろと検討した結果、特に例文検索で英英辞典を参照できることから、SR8100を
購入することにほぼ決定しています。

ところが、欲とは恐ろしいもので、広辞苑も欲しい、国語辞書もいつも一緒に出歩きたい、
などと言う欲求が頭をもたげています。いつもは「新明解」もほとんど引かないのにね。

そこで、贅沢にも国語辞書を搭載した電子辞書をもう一つ買ってしまおうかと思い始めて
います。
候補は、SR850、SR250などです。ローマ字入力がよいですね。
さすがに、英語辞書が8100と重複していたり、実売が1万円上回ると手がでにくですね。

SR8100に広辞苑が搭載されれば言うことないのに!!!

ばかな、質問ではなはだ恐縮ではありますが、なにかアドバイスを頂戴できると助かります。

どうぞよろしくお願い申し上げます。


DATE: 1月23日(水)16時43分29秒
TITLE: SR8100に決めました!
NAME: Risa MAIL: krisa@anet.ne.jp

Sekkyさん こんにちは、Risaです。

ご丁寧なアドバイスをどうもありがとうございました。
私の迷いは晴れ、たった今、SII SR8100 を発注完了いたしました!到着がとっても楽しみです。
これをしっかり活用できるよう、日々鍛錬したいと思います。
使ってみた感想もまた投稿させていただきます☆
このたびは本当にありがとうございました。Sekkyさんへの感謝の気持ちでいっぱいです。


DATE: 1月23日(水)15時29分17秒
TITLE: >Risaさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

はじめまして(^^)

それにしてもすごく事前に情報を調べられていますね(^^) おそれいりました…。
Risaさんの場合,ふだん紙の辞書はほとんど使わないというぐらい電子辞書を使われているわけですから,操作性のいい機種がいいと思います。となると,フルキーボードを備え,画面も大きいSR-8100でしょうか。IDF-2000Eも操作性はとてもいい(キーボードがしっかりしているし,インクリメントサーチなど,基本性能はハイエンドの機種なみだし)のですが,電子辞書を頻繁に使う人のファーストマシンとしては,画面の小ささがネックになると思います。

>「予算が問題ないならSR8100の方が断然いいよ!」とか

私個人としてはこれに同感です。画面の大きさとキーボード,これはパワーユーザにとっては値段の差に代えられないと思います。TOEICで610をお持ちであれば,英英はOALDでもLDCEでもどちらでも使えると思います。9200搭載のCODはちょっときついかもしれません。近い将来,専門的な英文を読む機会が増えそうだったら,その時点でSR-9200のような上級者向け電子辞書を検討してもいいと思います。その暁には,8100はかなり使いこなしていると思いますので,9200を買い増しするのもそれほど抵抗はないと思います。ランダムの大辞典をふだん引きこなしていらっしゃるのであれば,リーダーズも抵抗なく使えると思います。


DATE: 1月23日(水)12時47分46秒
TITLE: 早速のご返信有難うございます。
NAME: ご意見ください。 MAIL:

早速のご返信有難うございました!
イギリス留学希望ではあるのですが、まだエッセーやレジュメ作成が残っていて、
英文を書く機会が多いので、sekkyさんのコメントを見て、XD-S8000にしようかな・・・
と思います。(GRAMMARもまだまだで、スマートな英文に程遠いので、例文があった方が有り難いので・・・)
ロングマン現代アメリカ語辞典(英英)でも、イギリスで大丈夫ですよね!?・・・


DATE: 1月23日(水)08時48分31秒
TITLE: >ご意見ください。さん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

はじめまして(^^)

>というのも、私がイギリスに留学予定だからなのですが、
>SEIKOにした方がいいでしょうか?

教科書的な? お答えとしては,イギリスで使うならイギリス英語とアメリカ英語が対等にカバーされている8100がおすすめ,ということになります。…が,少なくともコミュニケーションの道具としてのレベルの英語なら,イギリス英語もアメリカ英語もそれほど大きな差はありません。こてこてのアメリカ英語で話しても,イギリス人には問題なく通じますし(この人はアメリカで英語を学んだな,とは思われるでしょうが)。

>ちなみにSEIKOの中に入っている
>研究社「リーダーズ英和辞典」・「新和英中辞典」 
>Oxford大学出版局「The Concise Oxford Dictionary 10th Edition」
>(英英辞書)・「The Concise Oxford Thesaurus」(類語辞書)につい
>てあまりよく知らないのですが、ジーニアスやロングマンとそう変わら
>ないのでしょうか・・・?
>全体的に見て、イギリス(院)留学の場合、どちらがおすすめでしょうか・・・?

リーダーズとジーニアス,LDCEやLAAD(ロングマンの学習英英)とCODは全くと言っていいほど違います。ジーニアスは高校生から一般社会人まで幅広く対応した英和辞典です。受験英語だけでなく,通常の英文(それほど専門的でないもの)を読む際には必要十分な語数を備え,しかも,例文や文法上の注意,名詞の可算,不可算といった,英語を書くときにも役立つ情報が豊富です。

一方,リーダーズは名前の通り英語を「読む」ことに絞った辞書です。英語を読むには,語数が多い辞書である必要があるので,リーダーズは27万語を収録(ジーニアスの3倍強)しています。そのため,翻訳者や専門の研究者,外資系企業などで海外からの専門的な文章(契約書など)を読む際には必携です。一方,語数が多いかわりに,例文や文法記述など,英語を読むときにはあまり必要でない情報はばっさりと切り落としています。高校生用の辞書にさえ載っている可算名詞,不可算名詞の区別さえ書いてありません(これは英語を書く際には重要ですが,読む際はそれほど必要ではないからです)

英英辞典に関してですが,LDCEやLAADは外国人向けです。そのため,語数は少ない(日本の学習英和辞典なみ,あるいはそれよりちょっと少ないぐらい)かわりに外国人にとって必要な情報(例文,文型等)は日本の高校生向け英和辞典なみに詳しくなっています。また,定義(説明)に使われる語のレベルを易しくしているので,日本人なら高校生から使えます(…ということになっていますが,最近の高校生ではよほど英語ができる人じゃないと無理です)。

一方,CODはネイティブ向け(私たちの国語辞典のようなもの)です。そのため,語数は多いですが,学習辞典的要素は弱いです。ここからもわかるように,9200には学習辞書が入っていません。英語を読む際には最強の電子辞書ですが,英語を書く機会が多い場合は学習辞典がないと困ります。

イギリスの院へ留学されるということなら,IELTSやケンブリッジのCPEなど,しかるべき英語力はお持ちだと思いますし,院留学の場合,とにかく読む量が多いと思いますので,9200がよろしいのではないでしょうか? ただ,タームペーパーなどで英語を書く際や,ESLコースなどでアシスタントに入ることもあるでしょうから,学習英英は(紙のでいいですので)持っていったほうがいいと思います。


DATE: 1月22日(火)14時11分10秒
TITLE: IDF-2000EとSR8100では?
NAME: Risa MAIL: krisa@anet.ne.jp

はじめまして。電子辞書を買いたくて機種選定のため、ネットをぐるぐる巡っていましたら、Sekkyさんのサイトにたどりつきました。感動でした!ここ数日、猛烈に読ませていただいています。(^^)
そして、なんともお恥ずかしいかな、頭の中が混乱してしまって、冷静に選定できなくなっています。ぜひ、↓このような私↓にアドバイスをお願い致します。

<現状>
仕事(コンピュータシステム開発)で英文サイトやマニュアルをよく利用します。
米国拠点があるため、ビジネス資料を英訳することもあります。
E-mailや社内TELで英語が必要になります。
趣味の旅行で海外によく出かけます。(英国にとっても仲良しさんがいます。)
英語の映画もよく見ます。最近、英語の字幕しか出ないUSA版DVDをちょくちょく買ってチャレンジするも、途中で挫折(^^;)多しです。

<英語力> 2000/7 TOEIC 615(LISTENING 365 READING 250)
知っている英単語がとても少なく、文法が弱いと思います。自分が相手に伝えたいことを英語で言えないもどかしさがあり、社内自己啓発教育の一環で週1回の英会話レッスン(Native講師)も受け始めました。もっと力をつけたいと強く思っています。

<現在利用している英語ツール>
●仕事中
パソコンにBabylon-Pro(<a href="http://www.babylon.com/)を常駐させて、わからない単語が出たらその意味を調べています。英和・英英機能。※ただし、これでは例文などは出ません。">http://www.babylon.com/)を常駐させて、わからない単語が出たらその意味を調べています。英和・英英機能。※ただし、これでは例文などは出ません。</a>
Microsoft/Shogakukan Bookshelf Basic Version 2.0も時折起動して英和・和英機能を使っています。
※Bookshelf 搭載辞書
国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988
プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
プログレッシブ和英中辞典 第2版 ゥ小学館 1986,1993
紙に印刷された辞書はほとんど使っていません。

●プライベート
家に置いてある大きなランダムハウス英和大辞典でわからない単語を調べます。

<電子辞書を買いたいと思ったきっかけ>
仕事中のほぼ99%はパソコンに向かっているので、わからない単語などはなんとか調べることができますが、家で映画やTV(CNNなどの英語NEWS)を見ていて「それ何ていう意味?」と思ったときに、巨大な辞書をヨッコラショとおもむろに開いていてはどんどん話は先に行っています。(^^;)
携帯できる電子辞書が欲しいと思いました。
英語で何かを伝えたい時に、語彙力のない私に和英は必要ですし、例文もあると助かります。わからなかった単語を英和で調べて更に英英で調べてみることもやりたいです。

長々と書いてごめんなさい。やっとタイトルにたどりつきました。
初めての電子辞書を、IDF-2000EとSR8100のどちらかにしようかな、と思いつつあります。
●CANON IDF-2000E(自己調査実売価格 18300円)
OALD (Oxford Advanced Learner's Dictionary)
ジーニアス英和・和英,英語類語辞典(大修館オリジナル)
●SII SR8100(自己調査実売価格 23360円)
研究社新英和・和英中辞典
ロングマン現代英英辞典(LDCE3),ロングマン・ロジェ類語辞典

CANONは5千円ほどお安いけれど、画面が小さい、でも軽くて携帯性よし。英和・和英・英英はどっちもどっち?操作性はSIIの方がいい?・・・とここで止まってしまいました。

「予算が問題ないならSR8100の方が断然いいよ!」とか「IDF-2000Eでも十分だよ!」とかアドバイス頂けたら、とても嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。


DATE: 1月22日(火)13時07分40秒
TITLE: SEIKO?CASIO?
NAME: ご意見ください。 MAIL:

はじめて書き込みさせていただきます。
現在SEIKO SR-9200とCASIO XD-S8000を迷っています。
XD-S8000はジーニアス和英・英和が魅力ですが、英英がロングマン現代アメリカ英語辞典なのが気になります。
というのも、私がイギリスに留学予定だからなのですが、
SEIKOにした方がいいでしょうか?ちなみにSEIKOの中に入っている
研究社「リーダーズ英和辞典」・「新和英中辞典」 
Oxford大学出版局「The Concise Oxford Dictionary 10th Edition」(英英辞書)・「The Concise Oxford Thesaurus」(類語辞書)についてあまりよく知らないのですが、ジーニアスやロングマンとそう変わらないのでしょうか・・・?
全体的に見て、イギリス(院)留学の場合、どちらがおすすめでしょうか・・・?


DATE: 1月22日(火)10時43分23秒
TITLE: ↓続き
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

かんじんの機種選定に関することを忘れていました(^^;;

SR-8100とXD-S8000ですが,アッキーさんがふだん使っている冊子体の英和辞典がジーニアスor新英和であれば,同一コンテンツを搭載した方を選ぶといいと思います。あとは,国語系コンテンツ(広辞苑や漢和辞典)が必要かどうかというのもポイントですね。国語系の辞書がなくてもいい(英語専門に電子辞書を使う)のでしたら,キーボードや操作性が優れているSR-8100がいいと思います。一方,とくに留学へ行く人などで,1台で日本語も国語もすべてまかないたいということであれば,S8000がおすすめです。

#でも,XDシリーズはモデルチェンジの間隔が他社よりも短いです。XD-S3000が出てわずか半年ちょっとで,S3000に広辞苑と漢和をつけて値段そのままのS8000にリプレイスしています。以下のサイクルをみてください(発表はニュースリリースが出た日です)

(汎用機)
XD-S5000:発表2001/1/27→XD-S6000:発表2001/8/21

(英語重視機)
XD-S3000:発表2001/1/27→XD-S8000:発表2001/11/5

このように年2回のペースで新製品を出していますので,(推測ですが)そのうちに新機種が出てもおかしくはないと言えます。


DATE: 1月22日(火)10時27分17秒
TITLE: >アッキーさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

はじめまして(^^)

>ジーニアスの方が良さそうということ、例文も新英和より多いし、英語的には
>自然だということで、やっぱりジーニアスの方がいいのでしょうか。

例文の数はジーニアスのほうが多いと思います。あと,新英和は句レベル(文章でない)の例文(文章でないのだから例文ではないですね。例句でしょうか)が多いですが,ジーニアスは文レベルのものが多いです。

英語的に自然かどうかは,正直なところ日本の英和辞典は,英英辞典にくらべるとまだまだです。最近の英英辞典は,コーパスといって,実際に使われた英語を集めたデータベースから例を探し,例文として載せています(多少修正したりしていますが)が,ジーニアスや新英和は基本的に執筆者が作った例文が大半です。しかも執筆者はほとんどすべてが日本人です。いちおうネイティブがチェックはしているので,おかしな文章はない(ということになっている)ですが,生の例文とは明らかに違います。#証拠といっては何ですが,SR-8000/8100をお持ちの人は,dadでグローバル検索(例文検索)してみてください。英和と英英でヒット数がかなり違うはずです。dadは幼児語だと思っている人が多いようですが,daddyと違い,(アメリカしか分かりませんが)実際は大学生ぐらいでも使っているようです。日本語の「父さん」のような感じでしょうか。このように,英英辞典では実際によく使われる語は例文も多く,自然なものになります。

>僕のまわりでも、新英和は古いしイマイチ…と言う人もいて、実際の
>ところどうなのかな?と思っています。

新英和のほうがジーニアスより歴史は古いですが,現行の6版は1994年に改訂されているので,94
年に改訂されたジーニアスの第2版(電子辞書に載っている版)と同じです。世間でよく言われる「新英和は古いから良くない」という風評は,「ジーニアスがいい」という噂をそのまま鵜呑みにしている人が対照的に言っている場合が多いようです。ジーニアスと新英和を見比べて,具体的に,ここが新英和のほうがいい(よくない)と指摘できる人は,辞書学の専門家か,日本人としてはかなり英語のできる人ぐらいだと思います。新英和の例文がよくない,という噂は,もしかしたら35年ぐらい前の,OEDの例文無断借用問題に端を発しているのかもしれませんが,それはおいておきます。

>新英和だと、新しい言葉や口語を勉強するのにマイナスになりますか?

新英和に限らず(=ジーニアスでも)日本の英和辞典は,海外の学習英英にくらべれば,まだまだ日常的な言い回しは弱いです。スラングとか口語とかいうレベルではなく,教養あるネイティブの人が日常しょっちゅう使う表現が英和辞典には載っていません。学習英英なら,極端なスラングはともかく,ある程度日常的に使われる語句はかなりページを割いています。

>これらの点が気になっています。和英についても同様です。

和英は英和以上に遅れていると思います。ニューアンカー(最近は改訂されてスーパーアンカー)の和英は非常に自然な例文が多いと思います。IDF-3000に収録されています。

>LAAEは「TOEICに役立ちます」みたいなことがCASIOのカタログ
>に書いてあって、LDCEではどうなんだろう?とも思っています。

これは私も疑問なのですが,なぜS8000がTOEFL/TOEICに役立つとカタログでは言っているんでしょうかね? メーカーさんにきいてみたい気もします。冊子体LAADには40ページぐらいのTOEFL/TOEIC対策セクションがあるので,LAADはTOEIC/TOEFLに力を入れていると解釈して,カシオの電子辞書の宣伝文句としてうたっているとか? もちろん,S8000ではこういう対策セクションは入っていませんし,冊子体にしても,対策セクションが付録でついているというのと,本文がTOEIC/TOEFLに役立つように編集されているというのとは別問題です。

LAADはアメリカ英語に特化しているから,(アメリカで作られている)TOEICに役立つという意味なのかなぁ…。でも,SR-8100に搭載のLDCEやIDF-2000Eに搭載のOALDも,イギリス英語がメインとはいえ,アメリカ英語もほぼ対等にカバーしていますし,そもそも,TOEICは主にビジネスにおける総合的な英語力を測定する標準テストなんですから,アメリカ英語だろうがイギリス英語だろうが,英語の力がある人ならしかるべきスコアがとれると思います。


DATE: 1月22日(火)09時37分55秒
TITLE: >naokiさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

はじめまして。

>・辞書の使い方をマニュアルに加えてほしい
>OALDを使ってて「sb/sth」と出てきたりすることが良くありますけど、
>何の略なのかがわからなくて最初は困りました。ほかにも同じような略
>語がありますよね。そういった表記についての解説がほしいと思いまし
>た。また、マニュアルの出来もあまりよくないように感じました。読ん
>でてよくわからなかったりすることがあったので。

同感です。だいぶ前にこの掲示板にも書いたのですが,2000Eのマニュアルは必要最低限の記述しかなく,とくに辞書そのものの使い方が書いていないのには困りました。本体上にヘルプ機能として載せるのが無理なら,せめて紙の上(マニュアル上)にOALDの使い方説明を載せて欲しかったです。昔から冊子体のOALDを愛用している私でも,ときどき動詞型や用法ラベル等の意味が分からないものが出てくるのですから,高校生や大学生で初めてOALDを使う人は,説明なしではさっぱり分からないと思います。フルコンテンツの電子辞書で70ページそこそこ(それも小さな判型で!)のマニュアルというのはちょっとひっかかります。IDF-4000や3000のマニュアルは非常に丁寧だったのに,なぜ2000Eがこうなったのかよくわかりません。まさかコストダウン(他機種にくらべて定価を安く設定しているので)の影響ということはないと思いますが…。液晶解像度や付加機能を落としてコストを下げるのはいいと思いますが,マニュアルの質だけは落としてほしくないと思います。辞書の使い方等に関しては,近いうちに補足説明冊子か何かで対応してくださるというような話をきいたことがあるので,それに期待したいです。

前も書いたのですが,カシオの電子辞書(とくに最近のXD-S8000など)のマニュアルはよくできています。電源キーの説明だけに3行も使って丁寧に書いてあるなど,初心者の人でも分かりやすいです。200ページをこえる分量で,その半分以上を収録辞書の説明に費やしています(オンラインのガイド機能と同等の内容をマニュアルに盛り込んでいます)。時間とお金をかけて作っていることがよく分かる内容です。

別の例で恐縮ですが,私がHP作成に使っているIBMのホームページビルダーは,いまどきのソフトにしては珍しく,オンラインヘルプだけでなく,フルカラーのマニュアルが2冊ついてきます。合計数百ページのボリュームですが,市販の解説書を買わなくても,

>履歴をみていて思ったのですが、IDF-2000Eは履歴は辞書ごとに
>30件ずつ保存されるんですけど、使ってみなくてはそういうこと
>はわかりません。SR9200なんかは履歴は全体で何件となっている
>ようですね。そういった詳しい内容をもっと知らせてほしいと思いました。

このへんはメーカーさんのカタログでも手薄になっていると思います。履歴や単語帳機能は,記憶件数も重要ですが,辞書ごとなのか,全体なのかという情報も大切だと思います。私のサイトでは,詳細レビューには書いてありますが,「電子辞書へのアプローチ」内の簡単な紹介では割愛しています。簡単にまとめると,

SII:旧機種は英文字,かなの2チャンネル(件数は機種によって異なる)。新機種(2001年秋モデル)は1チャンネル(全辞書あわせて)50件。また,旧機種は入力スペルが記憶される(そのため,ミススペルをしたら履歴にもそのまま残る)が,新機種は(他社製品のように)引いた単語を記憶(ミススペルしてスペルチェック機能で修正したら,修正後の単語が記憶される)。

カシオ:各辞書毎で独立したチャンネル。S8000は英語系辞書は各20語,広辞苑は14語,漢和辞典は24字。

シャープ:各辞書毎で独立したチャンネル。9000/9100は各辞書毎に100語ずつ。旧機種の8000/8100は各辞書毎に30語ずつ。いずれも,他社製品と異なり,ジャンプ先単語も履歴に残る。

キヤノン:各辞書毎で独立したチャンネル。30語ずつ。


DATE: 1月22日(火)03時18分44秒
TITLE: アドバイスをお願いします!
NAME: アッキー MAIL:

こんにちは。現在、英会話スクールに通って英語を勉強しています。
最近、いつでもどこでも分からない言葉を気軽にチェックできる電子辞書が欲しくなり、パンフやカタログをもらって調べています。お店で少し触ってみたり、パンフなどをいろいろと比較したりしてみたのですが、それだけではどうもよく分からず、ネットで調べてみたところ、“Sekky's Website”を発見しました。拝見させていただいたら、それぞれの機種の機能や使いよさ、また電子辞書そのものの活用についてなどなど、ホントにいろんな角度から多岐にわたり分かりやすく触れられていて、初めて電子辞書を買おうと思っている身には非常に参考にさせてもらっています(^^)。このサイトを発見しなかったら、よく分からないまま悩み続けていたかも。高い買い物をする時はいつも入念に調べて、納得をしてから買う性分なものなので。
最初は英和・和英と広辞苑が入っている物が欲しいと思っていたのですが、英語の勉強のことを考えると英英が入っているものが欲しいと思うようになりました。先生のサイトを見て、自分のレベルからはまだSR9200は厳しいかと思い、今はSR8100かXD−S8000のどちらかに絞っています。サイト内でも触れられていますが、ジーニアスの方が良さそうということ、例文も新英和より多いし、英語的には自然だということで、やっぱりジーニアスの方がいいのでしょうか。僕のまわりでも、新英和は古いしイマイチ…と言う人もいて、実際のところどうなのかな?と思っています。いい例文にもたくさん触れたいですしね。新英和だと、新しい言葉や口語を勉強するのにマイナスになりますか?これらの点が気になっています。和英についても同様です。
機能や使いよさ、例文検索ではSR8100の方が良さそうに思えるのですが、ジーニアス(+広辞苑)が入ってるとなるとXD−S8000も良く見えます。あと、LAAEは「TOEICに役立ちます」みたいなことがCASIOのカタログに書いてあって、LDCEではどうなんだろう?とも思っています。
英語の勉強は、スピーキング・ライティングの向上、ボキャブラリーの増加、TOEICのスコアアップ、一人で海外旅行などなどを目指してやっています。内容的にアップされてるものと重複していることもあるかと思いますが、アドバイスをいただけたらうれしいです。よろしくお願いします。


DATE: 1月21日(月)23時34分38秒
TITLE: IDF-2000Eを買いました
NAME: naoki MAIL:

電子辞書を買いたいと思い、なんか情報はないものかと思って検索していたところ、このページをみつけました。
レビューを読みましたが、長所・短所がどちらも書かれていて、とても参考になりました。ありがとうございました。
IDF-2000Eはセカンドマシンとしてお勧めとのことでしたが、結局値段や大きさをやインクリメントサーチがあることを重視して決めました。


IDF-2000Eを使ってて思ったことがいくつかあります。

・辞書の使い方をマニュアルに加えてほしい
OALDを使ってて「sb/sth」と出てきたりすることが良くありますけど、何の略なのかがわからなくて最初は困りました。ほかにも同じような略語がありますよね。そういった表記についての解説がほしいと思いました。また、マニュアルの出来もあまりよくないように感じました。読んでてよくわからなかったりすることがあったので。

・もっと詳しい情報を公開するべきでは?
履歴をみていて思ったのですが、IDF-2000Eは履歴は辞書ごとに30件ずつ保存されるんですけど、使ってみなくてはそういうことはわかりません。SR9200なんかは履歴は全体で何件となっているようですね。そういった詳しい内容をもっと知らせてほしいと思いました。


SekkyさんはIDF-2000Eにはコンテンツバランスに若干難があると思っていらっしゃるようですが、私はそうは思いません。(基本3000語のみで定義している)OALDと2500語の単語集との組み合わせですが、前者は基本3000語、後者は受験用の2500語であることから、そんなに問題はないと思っています。


DATE: 1月20日(日)20時55分34秒
TITLE: ありがとうございました
NAME: らび MAIL:

宮川さん、Sekkyさん、それぞれの貴重なアドバイスありがとうございました。自分ではわからないことばかりだったので、本当にとても参考になりました。
今の自分にとってのベストな電子辞書を考えて購入したいと思います。宝の持ち腐れにならないように、これからの英語の勉強に役立てたいと思います。


DATE: 1月20日(日)14時20分57秒
TITLE: >らびさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

これのお答えを忘れてました。

>例文検索ができないそうですが、それは英語を学習する上で電子辞書と
>してあったほうがいい機能なのでしょうか?

英語を書くときはけっこう便利だと思います。たとえば,at firstの用例を見たいとき,紙の辞書(や例文検索のない電子辞書)だと,at firstというイディオムのところの中にある例文しか探せませんが,例文検索機能を使うと,辞書全体の全例文の中からat firstが使われている例が出てきます。そのため,多くの例文を見ることができます。


DATE: 1月20日(日)11時05分21秒
TITLE: >らびさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>もうひとつ気になっているのが、キャノンIDF-2000Eなんですが、
>これはどうなんでしょうか?値段が大きく違いますが、機能や操
>作性の面が削られているのでしょうか?英語を専門にしているの
>ではないわたしにはこれでも十分かな、とも思うのですが。。。

2000Eが安いのは,液晶画面が他の(30000円台の)機種にくらべて小さい(解像度が低い)ということと,収録辞書数が少ない(国語系の辞書が入っていない)という理由だと思います。あと,キヤノンさんは電子辞書の中では後発のメーカーなので,戦略上の要因も大きいのでしょう。

機能に関しては,例文検索がない(例文はちゃんと入っていますが,SR-8100やXD-S8000のように,ある語句が使われている例文を全例文の中から探すという,電子辞書独自の検索ができない)ことぐらいで,それ以外は30000円台の他社のハイエンドモデルと変わりません。操作性に関しても全く同じと言っていいと思います。というより,キーボードがプラスチックであったり(ゴムでない),インクリメントサーチ(キーを押すごとに候補語が画面に一覧で出る)ができるなどという点では,30000円台の機種でも備わっていない機種があるぐらいです。

例文検索ができないそうですが、それは英語を学習する上で電子辞書としてあったほうがいい機能なのでしょうか?
ところで全然違う話に飛んで申し訳ないですが、別のサイトで「語学留学に電子辞書だけを持っていく人が増えているけれど、それとは別に従来の(紙の)辞書も持っていくべきだ」という意見が述べられていました。よくわからないのですが、フルコンテンツの電子辞書を持っていく場合、紙の辞書も持っていく利点はあるのでしょうか?

個人的には,留学へ行くとなると大なり小なり国語辞典はあったほうがいいとは思います。別に電子辞書である必要はないので,もし2000Eにするのであれば,冊子体の国語辞典もあわせて留学先へ持っていったほうがいいと思います。現地の日本書店(オーストラリアに紀伊国屋等があるかどうかは分かりませんが)でも手に入りますが,高いです。

紙の辞書は,宮川さんがおっしゃることに加え,緊急用(故障の際など)としても持っていくことをおすすめします。電子辞書に搭載のものよりもちょっと小さめの(高校学習英和,和英など)ものもいいかもしれません。読む場合はともかく,むこうでタームペーパーを書くときなどは高校用とはいえ,けっこう役に立ちます。


DATE: 1月20日(日)10時48分48秒
TITLE: >宮川美尊さん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>フルコンテンツと言っても、図版は入っていません。例を挙げれば、
>fingerprintをWebster's Collegiate Dictionaryを引くと、紙辞
>書では指紋の型が絵で載っている。Franklin BOOKMAN SCD-770で
>は、文字だけ。絵を見たほうが理解が速い。

全く同感です(^^) 図版が電子辞書ではカットされているというのは,冊子体に劣るもっとも大きな点だと思います。冊子体辞書の図版は単なる飾りではなく,図版がないとイメージしにくい語だからこそつけてあるのですから,それがカットされていると分かりにくくなりますね。もっとも,グラフィックデータはメモリを食いますから,デジタル化するのはきついかもしれません(IDF-4000は広辞苑の図版も入っていますが全部ではないですし)ので,図版集のようなものを別冊でつけ,電子辞書のエントリーに「図版集参照」のように書いておけばいいと思います。既に広辞苑の表や化学式などはそうなってますし。

>辞書は何を使うのかによって、紙辞書、電子辞書が決まると思う。
>プログレッシブは紙辞書を、電子辞書としては、別の辞書が入った
>ものがより良いと思う。

ちょっと補足させていただくとプログレッシブ(が搭載されている電子辞書の表示が見にくいので)紙辞書を,ということでしょうか。ソニーさんの製品は,電子ブックプレーヤーの仕様を引きずっていて,例文が別画面にならない(紙辞書のように訳語も例文も一緒くたに出る)し,改行が全くないので,紙の辞書のほうが見やすくなるのだと思います。プログレッシブでも他社製品のように語義と例文を分離し,しかも大画面液晶にすれば,電子版でも問題はないと思います(ここでは図版に関してはおいておきますが)。これはプログレッシブに限らず(現物を見ていないので分かりませんが)IC5000に搭載予定のリーダーズなんかもSR-9200とくらべると見やすさに違いがでてくるかもしれません。もしカシオのXDシリーズやSIIのSRシリーズぐらいの液晶画面に,ジーニアスや新英和のような表示系でプログレッシブを入れれば,電子版でもけっこう見やすいかもしれませんね。

>紙辞書を持っていく場合、最新版を持っていく方が良い。例えば、
>sophistcated は、現在「洗練された」と言うような良い意味に
>良く使われています。古い辞書では、「すれっからしの」などと
>言う悪い意味が真っ先に載っていた。アメリカの大学にいた頃、
>日本からの留学生が、「下品な」の方の意味で、教科書の文章
>を理解していて、それを訂正し、理解させるのに苦労したことがあります。

厄介なのは,とくにアメリカ系のネイティブ向け英英(いわゆるカレッジ版辞書)に多いのですが,辞書によっては,歴史的原則(historical principles)に則って語義を並べているものがあります。SCD-770に搭載のMerriam Webster's CollegiateやWebster New Worldがそうですが,これらの辞書は,最新版であっても,語源学的な知見をもとに「語義の古い順」に並べています。sophisticatedもそうですし,niceなんかはもっと露骨に違いが分かります。

Sophisticatedの場合,もともとは「不純物が混ざった」「純粋さを失った」というマイナスイメージの意味を持つ語であり(sophistにつながります),「洗練された」というプラスイメージの意味は19世紀後半(OEDによると1895年)に初めて用いられたそうです。もちろん,今では完全にプラスイメージの語なので,ふつうの辞書(頻度順に語義が並んでいる)なら「洗練された」が最初に出ているのですが,MWCDやWNWDではわざと(語の意味の流れが分かるように)古いものから順に出しています。意外と知られていないのですが,日本語の辞書では広辞苑が同じように歴史的原則になっていますね(だから大辞林や日本語大辞典とは語義の順番が違います)。

宮川さんのおっしゃるように,最新版の(とくに英英系)辞書ほど,現在よく使われている語義が最初にきています。XD-S8000に搭載のLAADはmouseをひくと(コンピュータの)「マウス」が先頭にきています。アメリカ英語に特化した辞書なので,PC先進国の実状が反映されているのでしょう。


DATE: 1月20日(日)09時57分57秒
TITLE: らびさんへーー紙辞書対フルコンテンツ電子辞書
NAME: 宮川美尊 MAIL: yotchan@minuet.plala.or.jp

らびさんの「語学留学に電子辞書だけを持っていく人が増えているけれど、それとは別に従来の(紙の)辞書も持っていくべきだ」という意見が述べられていました。よくわからないのですが、フルコンテンツの電子辞書を持っていく場合、紙の辞書も持っていく利点はあるのでしょうか。について、一言。

フルコンテンツと言っても、図版は入っていません。例を挙げれば、fingerprintをWebster's Collegiate Dictionaryを引くと、紙辞書では指紋の型が絵で載っている。Franklin BOOKMAN SCD-770では、文字だけ。絵を見たほうが理解が速い。

SONY DD-IC100その他の電子辞書のプログレッシブ英和で、熟語を引くと、時間ばかりかかって、目的の成句等にたどり着くのが大変です。買って損した、という感じです。紙辞書なら、あっと言う間に引けます。

辞書は何を使うのかによって、紙辞書、電子辞書が決まると思う。プログレッシブは紙辞書を、電子辞書としては、別の辞書が入ったものがより良いと思う。

紙辞書を持っていく場合、最新版を持っていく方が良い。例えば、sophistcated は、現在「洗練された」と言うような良い意味に良く使われています。古い辞書では、「すれっからしの」などと言う悪い意味が真っ先に載っていた。アメリカの大学にいた頃、日本からの留学生が、「下品な」の方の意味で、教科書の文章を理解していて、それを訂正し、理解させるのに苦労したことがあります。

らびさんの質問の答えになったかどうか、心配ですが、参考にして下されば幸いです。


DATE: 1月20日(日)05時38分07秒
TITLE: あっという間に購入!
NAME: アプリコット MAIL: apricot@ma.e-colle.com

Sekkyさん、いろいろと丁寧で的確なアドバイスありがとうございました。
昨日、早くも購入してしまいました。いつも何か買うときは数ヶ月から1年以上はかかる私が思い立って次の日に購入なんて、今までありえなかったことですが、Sekkyさんのページを熟読したので、決して衝動買いではありません。

で、やっぱり思い切ってSR9200にしました。安くなっていた、アダプターのおまけがついていた、在庫があった、というのも直接の理由ですが、CODも学習英英と併用すればそんなに難しくない、というアドバイスが大きかったです。統制語彙による制約の説明も、分かりやすく、納得がいきました。
おっしゃるようにIDF-2000Eなどをセカンドに持つことができればそれがいちばんいいでしょうが、そこまでの予算は取れないので、そこは従来から使っている紙の辞書でカバーしたいと思います。

早速、家に帰っていくつか引いてみましたが、CODも、たしかに今まで使っていた学習英英と違って歯ごたえはありますが、何とかやっていけそうです。最初は英英さえ充実していれば、といっていましたが、やっぱり広辞苑がはいっているのもうれしいです。

それと、下で話題になっていたケースですが、帰りに立ち寄った雑貨屋さんで、100円のCD用のソフトキャリングケースを買いました。ノートパソコンのソフトバッグのようなクッションの入った素材でファスナー式です。CDケースなのでほぼ正方形で、奥行きはあまりますが、幅がぴったりでなかで動いたりしなくていいです。中にはCDのファイルポケットが6枚ついてて邪魔といえば邪魔ですが、これもクッションになるかな、と、はずさずに納めています。

本当にこのページに出会えて感激です。教えてあげた私の友だちも感激していました。(リンクのお願いが来るかもしれません)本当にありがとうございました。
さぁ、これでまたやる気がわいてきました!!


DATE: 1月19日(土)17時58分11秒
TITLE: なるほどー。
NAME: らび MAIL:

ありがとうございます!とてもよくわかりました。今のわたしの状況では、SR8000の方がよさそうですね。もうひとつ気になっているのが、キャノンIDF-2000Eなんですが、これはどうなんでしょうか?値段が大きく違いますが、機能や操作性の面が削られているのでしょうか?英語を専門にしているのではないわたしにはこれでも十分かな、とも思うのですが。。。例文検索ができないそうですが、それは英語を学習する上で電子辞書としてあったほうがいい機能なのでしょうか?
ところで全然違う話に飛んで申し訳ないですが、別のサイトで「語学留学に電子辞書だけを持っていく人が増えているけれど、それとは別に従来の(紙の)辞書も持っていくべきだ」という意見が述べられていました。よくわからないのですが、フルコンテンツの電子辞書を持っていく場合、紙の辞書も持っていく利点はあるのでしょうか?


DATE: 1月19日(土)17時11分38秒
TITLE: >らびさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>春からオーストラリアに8ヶ月の予定で語学留学します。その際に
>電子辞書を持っていこうと検討しているのですが、どういったもの
>がいいでしょうか?
>最初はSR8100にしようかと思っていたのですが(使いやすそうだった
>のと、デザインが気に入ったので)、HPを拝見して、ジーニアスが
>英語学習には優れていることですので、ジーニアスの入ったタイプを
>選んだ方がいいのかな?と迷っています。SR-8100の英和中辞典は、
>英語学習用には向かないのでしょうか?

一般的には,ジーニアスが新英和よりよい,というイメージがあるようです。理由の一つは,ジーニアスは新しい辞書で,しかも文法や語法で名高い人が多く執筆しているので,最近の英語学の成果などが反映されやすい,ということがあります。例文が新英和よりも良い(文単位のものが多い)というのも長所です。といっても,新英和が英語学習に向かないということはありません。ジーニアスはたしかに新英和よりも記述が詳しいですが,ときとして重箱の隅をつつくような語法解説が長々と書いてあることもあり,ふつうの英語学習者にどこまで必要か,という問題があります。

私個人としては,ジーニアスといっても,しょせんは英和辞典であり,日本人が,日本で,日本人を対象に書いたものなので,英英辞典には及ばないと思っています。いいかえれば,SR-8100ではLDCEを主に使うようにして,新英和は補助的に使うようにすれば不自由はないと思います。

>また、カシオのXD-S8000は英英辞書がアメリカ英語のものですが、
>これはいわゆる英語とは大きく違うものなのでしょうか?オースト
>ラリアに留学する場合に、この英英を使って勉強をしていると何か
>違うところが出てきたりするのでしょうか?

アメリカ英語(AmE)とイギリス英語(BrE)では,発音面はそれなりに違うので,ネイティブの人なら音を聞いただけで,この人はBrEだな,と感じたりはすると思います。一方,通常レベルの単語に関しては,綴りの違い(colour - colorなど)や語彙の違い(subway - undergroundなど)が多少はありますが,とんでもなく違うというわけではありません。ただ,口語表現(LDCEやS8000搭載のLAADに多い)はBrE,AmEの区別がはっきりしているものも多く,ある言い方がAmEではまずしない,ということはよくあります。

オーストラリアはオーストラリア英語という独特の英語(二重母音の/ei/を/ai/と読むなど)だと思いますが,歴史的な背景もあり,どちらかというとBrEに近いはずです。もっとも,8ヶ月の滞在でそこまで気づくかどうかは分かりませんが(^^) S8000のLAADはAmEオンリーなので,オーストラリアで聞き慣れない語を調べたら載っていないことがあるかもしれません。SR-8100はBrEをメインに,AmEはもちろん,オーストラリア英語,ニュージーランド英語などにも目を配っています。オーストラリアならこっちのほうがいいかもしれません。逆に,こてこてのAmEはSR-8100に載っていないこともあります。


DATE: 1月19日(土)16時45分53秒
TITLE: >akiさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>結局セイコーのSR9200のピンクにしました! やっぱりこれから使って
>いく上で広辞苑も必要だし、リーダースのように語数が多いほうが私には必要
>だと思い、悩み過ぎてしまいましたが買ってきました! 実際に試してみて、
>やはり語数の多さに感激してしまい決めました。 本当にこの掲示板にきて
>とっても早くにお返事をもらえたおかげで助かりました。 ありがとうござ
>いました。 またHPなどおじゃまさせていただきます!

9200は語数が多いので,留学先でのコースワークにも役立つと思います…が,学習英英はやはり便利なので,冊子体でもいいですから事前に買って持っていったほうがいいと思います。OALDやLDCEは日本ではハンディー版(英和辞典ぐらいのサイズ)が売っているので持ち歩きに便利ですが,これはアジア向けなので,本国(イギリス)で手に入れるのは難しい(大きめの判しかない)とききました。

#私が渡米した頃は,リーダーズもLDCEも冊子体しかありませんでしたので,重量がかさみ,空港で追加料金を取られました。


DATE: 1月19日(土)16時40分31秒
TITLE: >ジュリアンさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>実は私は20年も英語から遠ざかっており、たいへんなんですが
>アドバイスとても参考になりました。SR-8100もおもしろそう
>ですね。パソコンに<こりゃ英和>がはいっておりますので、
>音声も聞けるので電子辞書はSekkyさんのおっしゃるとおり、
>音声なしでもいいかも。。。と思っています。そうするとまた
>迷うので質問すると思いますがよろしくお願いします。

コリャ英和(翻訳ソフトですよね?)に発音機能がついていたとは知りませんでした。ランダムハウス英和大辞典のCD-ROM版にも,たしか発音機能がついていたと思います。かなり多くの語の発音が入っているはずです。もっとも,発音機能がメインで1万円ちょっとするCD-ROMを買うのももったいないですけど…。20年というブランクは大きいと思いますが(私は英語を習い始めてからまだ20年立っていないのですが(^^;;),アメリカ人のお友達といわゆるlanguage exchange(こちらが日本語を教えるかわりに相手に英語を教えてもらう)をやってみるのが一番いいかもしれません。がんばってください。


DATE: 1月19日(土)16時32分04秒
TITLE: 留学用の辞書
NAME: らび MAIL:

春からオーストラリアに8ヶ月の予定で語学留学します。その際に電子辞書を持っていこうと検討しているのですが、どういったものがいいでしょうか?
最初はSR8100にしようかと思っていたのですが(使いやすそうだったのと、デザインが気に入ったので)、HPを拝見して、ジーニアスが英語学習には優れていることですので、ジーニアスの入ったタイプを選んだ方がいいのかな?と迷っています。SR-8100の英和中辞典は、英語学習用には向かないのでしょうか?
また、カシオのXD-S8000は英英辞書がアメリカ英語のものですが、これはいわゆる英語とは大きく違うものなのでしょうか?オーストラリアに留学する場合に、この英英を使って勉強をしていると何か違うところが出てきたりするのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。


DATE: 1月19日(土)15時24分54秒
TITLE: ありがとうございました
NAME: aki MAIL:

Sekkyさん! いろいろと細かくそしてよく分かりやすい説明ありがとうございました。 結局セイコーのSR9200のピンクにしました! やっぱりこれから使っていく上で広辞苑も必要だし、リーダースのように語数が多いほうが私には必要だと思い、悩み過ぎてしまいましたが買ってきました! 実際に試してみて、やはり語数の多さに感激してしまい決めました。 本当にこの掲示板にきてとっても早くにお返事をもらえたおかげで助かりました。 ありがとうございました。 またHPなどおじゃまさせていただきます!


DATE: 1月19日(土)10時00分20秒
TITLE: ACアダプター
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

先ほどのアプリコットさんのメッセージにもありましたが,SII製品のACアダプターは買ったほうがいいでしょうか?(役立つでしょうか?) というご質問をよくいただきますので,簡単にお話しします。※ここでは,ACアダプターをオプションで買うということを前提にしています。おまけでついてくる台数限定のモデルはアダプターのコストがかかりませんので。

(理屈で考えてみる)

SIIの製品を始め,最近の電子辞書は電池寿命が長くなっているので,アダプターが必要なのか?と思うかもしれません。たとえば,SR-9200はアルカリ単4電池2本で110時間持ちます(カタログのスペック)。コンビニなら,単4アルカリ電池は2本で300円もあれば買えるはずです。一方,ACアダプターは定価が1800円です(定価で購入すると仮定します)。

1日あたり延べ3時間電子辞書を使うユーザ(これはかなりのヘビーユーザでしょう)は,300円の電池で,110/3=約37日使えます。週5日使うとすると,約2ヶ月弱持ちます(もちろん,自然放電等があるのでこんな公式通りにはいきませんが)アダプターの定価1800円分を電池に投資すれば,6組(12本)の電池が買えますので,毎日3時間*週5日のペースで1年以上使い続けると,アダプターのほうが割安ということになります。

(実際は…)

理屈で考えると,アダプターの恩恵は普通の人にはそれほどないようにも思えますが,お金の計算以外の面でメリットも大きいです。

・環境面:最近は,自治体の条例で,使用済み電池の処理が厳しくなっています。とくに,昔のように不燃物と一緒に出すと破裂等の危険があるためか,禁止されている場合が多いようで,市役所等の電池回収箱に持参するなどしないといけないところもあります。また,最近の乾電池は水銀を一切使っていないはずですが,それでも,環境に与える影響は大きいようです。このようなことを考えると,アダプターのほうが気楽です。

・安心感:とくに冬場は,気温が下がるため,電池の性能も低下します。真夏なら十分使えるぐらいの電圧が残っていても,冬になると,電源を入れたとたんに電圧降下が起こって電源が落ちたりすることがあります。辞書という性質上,使いたいときに使えないというのは痛いです。アダプターがあれば,急な電池切れでも(室内で使うのなら)大丈夫です。また,コンセントが近くにある場所で使うときは常にアダプターを使えば電池の持ちがよくなります。

・すぐに使える:これはSR-8100(8000)のみですが,8100は,設定画面でオートパワーオフを無効にすることができます。つまり,電源を自分で切らない限り,入ったままになる(ふつうは何分か使わないと自動的に電源が切れます)機能です。乾電池で使うときにこれを使うと大変(切り忘れたら電池がなくなってしまう)ですが,常時机上で使う人は,アダプターを差し込んで,パワーオフを無効にしておくと,常に電源が入ったままになるので,引きたいときに電源オンする手間が省けます。手間というほど大げさなことか,と言われればそれまでですが,仕事として英語に関わっている人は,とっさに手を伸ばしてぱっと引けるというのはとても便利です。もっとも,私の場合,アダプターを外したときに設定を変えるのを忘れたため,電源の切り忘れで電池がなくなったことが何回かありますが(^^;; 電池使用のときは必ずオートパワーオフが働くようになっていればいいのですが。


DATE: 1月19日(土)09時46分12秒
TITLE: Sekkyさん、ありがとう!
NAME: ジュリアン MAIL:

ていねいなお返事ありがとうございました。とてもうれしかったです。
実は私は20年も英語から遠ざかっており、たいへんなんですがアドバイスとても参考になりました。SR-8100もおもしろそうですね。パソコンに<こりゃ英和>がはいっておりますので、音声も聞けるので電子辞書はSekkyさんのおっしゃるとおり、音声なしでもいいかも。。。と思っています。そうするとまた迷うので質問すると思いますがよろしくお願いします。


DATE: 1月19日(土)09時30分09秒
TITLE: >アプリコットさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>英語を勉強しているネットの主婦仲間のなかにも、電子辞書を含め
>辞書に関心を寄せている人が多いので、ぜひ、こちらのページを紹
>介させていただきたいと思います。よろしくお願いします。

ありがとうございます(^^) 
>機種はSR9200、SR8100、XD-s8000の3機種までは絞り込みました。
>DD-IC5000も考えたのですが、レビューを読んだらどうにも購買意欲が湧きません。

仕事上の必要というより,趣味,教養で英語を学んでいる人にとっては,SR-8100がけっこうおもしろいと思います。とくに8100の類語辞典はとてもユニークで,wineをひくとワインの種類がたくさん出てきたり,redをひくと赤色の種類がいろいろ出てきたりと,何かと役立ちます。ペーパーバックを読んでいて出てきた語を8100の類語辞典で調べてみると,似たような意味合いを持つ語がたくさん出てくるので,その微妙なニュアンスの違いをLDCEにジャンプして調べてみて,作者がどういう意図でこの語を使ったのか,などということをつっこんで考えてみるのも,勉強としてはおもしろいと思います。もっとも,速読重視であれば時間がかかるのでおすすめはできないのですが,新幹線で行くばかりでなく,たまには鈍行を使って気まぐれに途中下車するのもいいのでは,と思います。

>ハリーポッターで何の単語を調べたか、私自身も覚えていない(ストーリーに
>夢中で)のですが、固有名詞ではなかったでしょうが(固有名詞はあまり引く
>必要がないですから)例にあげられたような一般名詞や専門用語の類だったと
>思います。(何しろハリポタは魔法の世界のお話ですからあまり一般的ではな
>い語が良く登場しますし)

電子辞書は自動的に最近の検索履歴が残るので,小説を読むときなどは便利ですね。時々履歴を確認して,調べた語をノートか何かに書き写しておく(電子辞書の履歴は最近30語なり50語なりしか記憶されず,古いものから消えていくので)と,自分専用の単語帳が作れ,便利です。紙の辞書だと,引くたびにいちいち辞書にアンダーラインを引くなりしないといけません。セイコーさんのHPのリーダーズの解説にも書いてありますが,通常の学習辞典ではハリーポッターはちょっと荷が重いようです。

>昨日Y電機に9200の問い合わせを入れたら、9200RならACアダプター付の
>在庫があって31000円との事でした。ACアダプターって、実際どの程度
>あって便利か分からないくせに、ちょっとおまけに惹かれる私。でも
>やっぱりCODが・・敷居が高い・・。

CODも学習英英と併用すればそんなに難しくないです。学習英英は説明の単語が易しいので分かりやすいのですが,統制語彙といって,基本2000語なり3000語なりの単語のみで全部の語を定義しているので,まわりくどかったり,焦点がぼやけていていまいち意味がつかみにくかったり,ただ例をあげてお茶を濁している(濁さざるを得ない)定義がかなりあります。とくに抽象語彙がそうです(colourをLDCEでひいてみてください)。CODなら,そのものズバリを表す(多少難しい)単語を使って簡潔に説明していたりするので,こういうときはこう言えば手っ取り早いのか,と知ることができます。一歩上をめざす人(TOEICなら900点代とか,大学院留学をめざす人がGREレベルの英語力をつけるとか)にはおもしろいと思います。LDCEやCOBUILD等の学習英英はとくに問題なく使えるし,ふだん使っている人であれば,9200でもよろしいかと思います(その場合は,9200ですべてを済まそうとは思わないで,学習英英は紙の辞書を使うなり,IDF-2000Eのような安価なモデルをセカンドマシンで買うなりしたほうがいいです)。

>XD-s8000は良さそうな感じるのですが、レビューがないので今ひとつ

S8000はコンテンツ内容は(英語学習者にとっては,ですが)文句ないと思います。8100のネックである国語辞書(広辞苑)がついているなどです。一方,キーボードの押しにくさ(一旦フルキーボードを使ってしまうととても押しにくいです)とか,各種操作性(電子辞書へのアプローチのXD-S8000の項に書いてあります)では,SR-8100のほうがいいと思います。例文コレクション(英英,英和の用例を100文まで記憶できる)は学習用には便利です。辞書を引いていて,こういう言い方があるのか,と印象に残った例文を簡単に登録できますので,いちいち紙に書き写す手間がかかりません。

ハリーポッターは私も英語の授業で使ってみたいと思ってますが,なにぶん大作なので1年ではとても終われません。ストーリー自体ははまるので,読書量の少ないいまどきの大学生でもおもしろいと思うのですが…。アプリコットさんのように,お子さんが幼稚園に行っている間等の隙間時間をうまく使って読んだ方がけっこうはかどると思います(^^)


DATE: 1月19日(土)08時39分56秒
TITLE: >環さん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>デジカメケースには気がつきませんでした。
>さっそくヨドバシカメラに買いに行ったのですが、PW-9100は横長のせいか、
>ぴったりなものが見つかりませんでした。(T-T)
>デザインもかわいいものがないですね。(>_&lt;)

ヨドバシ等のサプライ売り場に売っているPDAケースは実用性重視でデザインには期待できませんね。というより,Palmがブレイクする前は,PDAというとマニアックなイメージがどうしてもあったからなんでしょう。ノートPCは,最近では女性の人もふつうに持ち歩いているので,けっこうしゃれたケースやバッグも出ているのですが…。

PWシリーズなら,むしろ文房具屋さんで大きめのペンケースを物色してみるとぴったりのが見つかるかもしれません。キヤノンやカシオの製品は,ときどき旧機種や色変わり製品(ピンクのものとか)に専用ケースをおまけでつけて売っていたりします。通常の色の製品にはバンドルしていないので,きっと在庫一掃の意味合いもあるのかもしれません。専用ケースだけあって,ぴったりのようです。デジカメ用ケースは,性質上衝撃を吸収する素材を使っているので,液晶割れ等からしっかり守ってくれますが,厚みがある(デジカメは電子辞書より分厚いから)のでかさばるのが難点です。

>みなさんも普通の袋にいれておられるんでしょうか。
>けっこう裸で持ち歩いている人もいたりして。

私のまわりでも,そのままで持ち歩いている学生がほとんどですよ。ノートパソコンを裸で持ち歩くという人はそんなにいないのに,電子辞書というと電卓のような感覚になるようです。これでは液晶割れが起こってもしかたないのですが。でも,しょっちゅう持ち歩いて使っている人は,愛着がわくからかどうか知りませんが,何らかのケースなりポーチなりに入れているようです。女性の人に多いですが,手作りのケースに入れている人もいるようです。これならサイズもぴったりです(^^)

電子辞書もこれだけ台数が出ているのだから,サプライメーカーさんも各機種ごとのサイズに合わせたケースを出してくれるといいんですけど…。


DATE: 1月19日(土)06時48分55秒
TITLE: 目から鱗、でもまた迷いが・・
NAME: アプリコット MAIL: apricot@ma.e-colle.com

こんにちは。昨日からたびたびすみません。
昨日は来ていきなり質問してしまったのですが、その後HPを隅から隅までじっくり読ませていただきました。的確なアドバイスに目から鱗です。英語を勉強しているネットの主婦仲間のなかにも、電子辞書を含め辞書に関心を寄せている人が多いので、ぜひ、こちらのページを紹介させていただきたいと思います。よろしくお願いします。

さて、肝心の電子辞書ですが、昨日はほんとに思いつきで欲しくなったのが、HPを読み込んで、購入を決意しました。なぜこんなに素晴らしいものを今まで使わなかったのか・・・
機種はSR9200、SR8100、XD-s8000の3機種までは絞り込みました。DD-IC5000も考えたのですが、レビューを読んだらどうにも購買意欲が湧きません。

昨日のアドバイスで、やはり学習的要素を英英で、足りないところを語数の多い英和で、というのがベストだと思いました。

>あくまでも私の考えなのですが,英英辞典を「高級な英和辞典」としてとらえる(すべて英英でこなそうとする)のは,一見,英語にどっぷり浸かっているみたいで効果的に思えますが,英語学習の効率という点では逆効果になる気もします。LDCEやCOBUILDのスコープをこえる単語というのは,多くは一般名詞や専門用語だと思います。これらの語は,英語と日本語がだいたい1対1で対応しています。たとえば,「くも膜下出血」は英語ではsubarachnoid hemorrhageという(らしい)ですが,指し示す病気の種類は同じです。言いかえれば,日本人の医師も,英語圏の医師も上記の病名をきけば,同じ処置をするはずです。このような語は,日本語の訳語を介して学んでも,意味にズレがないのですから全く問題ありません。こういう語を英英で調べると,イメージがつかめず,読解の妨げになるかもしれません。

これ、ものすごく納得がいきました。おっしゃるとおりですよね。ハリーポッターで何の単語を調べたか、私自身も覚えていない(ストーリーに夢中で)のですが、固有名詞ではなかったでしょうが(固有名詞はあまり引く必要がないですから)例にあげられたような一般名詞や専門用語の類だったと思います。(何しろハリポタは魔法の世界のお話ですからあまり一般的ではない語が良く登場しますし)

昨日Y電機に9200の問い合わせを入れたら、9200RならACアダプター付の在庫があって31000円との事でした。ACアダプターって、実際どの程度あって便利か分からないくせに、ちょっとおまけに惹かれる私。でもやっぱりCODが・・敷居が高い・・。
XD-s8000は良さそうな感じるのですが、レビューがないので今ひとつ不安だし、セイコーのフルキーボードや解像度などの特出した性能が気にかかります。
ああ、やっぱりもう少し悩んでみます。

>ハリーポッターを読みこなすレベルなら役に立たないかもしれませんが

電子辞書とは関係ない話ですが、数日間夜更かしして、4巻を読み終えたばかりです。
最初はちびちびやっているんですが、話が佳境に入ってくるととまらなくて、つい1晩に100ページ前後、とかやっちゃうんです。(いい大人が・・)幼稚園のお弁当作りもあるのにね。(^^ゞ


DATE: 1月18日(金)23時36分57秒
TITLE: (無題)
NAME: 環 MAIL:

こんばんは。
アドバイスありがとうございました。
デジカメケースには気がつきませんでした。
さっそくヨドバシカメラに買いに行ったのですが、PW-9100は横長のせいか、ぴったりなものが見つかりませんでした。(T-T)
デザインもかわいいものがないですね。(>_&lt;)
仕方がないので普通のポーチに(ちょっと大きめなのですが)入れています。
みなさんも普通の袋にいれておられるんでしょうか。
けっこう裸で持ち歩いている人もいたりして。
Sekkyさん、いろいろありがとうございました。


DATE: 1月18日(金)14時43分14秒
TITLE: >アプリコットさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>今使っている英英は、見出し語11万語のコウビルド英英辞典と
>ロングマン現代英英辞典ですが、どちらにも載っていなくて
>結局リーダーズ英和で引きなおす、ということが多いので、
>最低10万語以上と書きました。

一般には意外と知られていないのですが,イギリスの出版社が出している辞書は(ネイティブ用,学習用問わず),ほとんどの固有名詞をカットしています。一方,アメリカの出版社の辞書は,(日本の英和辞典のように)固有名詞もたくさん載せています。ハリーポッターの中でどういう単語をCOBUILDやLDCEで調べられたか分からないのですが,もし固有名詞っぽいものでしたら,語数が少ないという問題ではなく,もともとその辞書の守備範囲外なので,仕方ないかもしれません。これはCODのように語数の多い英英でも同じです(固有名詞はほとんど入っていない)。

あと,固有名詞でなくても,学習英英辞典は,日常的にあまり使われない語(極端なスラングや新語,ローカルな方言など)は載っていません。ハリーポッターにはそういう語がけっこうあった気がします(専門が文学でないので細かいことは分からないですが)。といっても,最近の英英辞典はあくまでも使用頻度で選別しているので,4文字語で有名なf--kやs--tなどは,学習用の英英にもしっかり載っています。載っているどころか,最近の辞書は実例をベースに例文を載せているので,教育上あまりよろしくない文脈の例文(ドラッグがらみのものや汚いののしり言葉など)もけっこうあります。

CODに関しては,セイコーさんのHP( <a href="http://www.sii.co.jp/cp/eeng.html">http://www.sii.co.jp/cp/eeng.html</a> )にLDCEとの比較が実例入りで出ています。

あくまでも私の考えなのですが,英英辞典を「高級な英和辞典」としてとらえる(すべて英英でこなそうとする)のは,一見,英語にどっぷり浸かっているみたいで効果的に思えますが,英語学習の効率という点では逆効果になる気もします。LDCEやCOBUILDのスコープをこえる単語というのは,多くは一般名詞や専門用語だと思います。これらの語は,英語と日本語がだいたい1対1で対応しています。たとえば,「くも膜下出血」は英語ではsubarachnoid hemorrhageという(らしい)ですが,指し示す病気の種類は同じです。言いかえれば,日本人の医師も,英語圏の医師も上記の病名をきけば,同じ処置をするはずです。このような語は,日本語の訳語を介して学んでも,意味にズレがないのですから全く問題ありません。こういう語を英英で調べると,イメージがつかめず,読解の妨げになるかもしれません。

一方,多義語や頻出語(英和辞典で多くのページが割かれている語)は英英を使ったほうが効果的です。英和で紙数が多く割かれているということは,裏を返せば,それだけ長々と書かないと(長々と書いても)意味のズレなどで誤解を生じる可能性があるわけですから。

ハリーポッターを読みこなすレベルなら役に立たないかもしれませんが,以下のページでも,英英と英和の使い分け,ネイティブ向け英英と学習者向け英英の違いを簡単に(学生向きに)書いてあります。よろしければごらんください。


DATE: 1月18日(金)14時03分51秒
TITLE: 早速ご回答ありがとうございます!!
NAME: アプリコット MAIL:

気になってまた見にきましたが、早速回答くださって
感謝感激です。

今使っている英英は、見出し語11万語のコウビルド英英辞典と
ロングマン現代英英辞典ですが、どちらにも載っていなくて
結局リーダーズ英和で引きなおす、ということが多いので、
最低10万語以上と書きました。
CODはとっつきにくいというイメージが先行して、手にとった
こともありません。SR9200の存在を知った時(って今朝ですが)
やはり最初「げっ・・」と思いました。
同じオックスフォードでも、せめてOALDならね〜、と思ったのが
正直なところです。
やっぱりCODは苦しいかなぁ・・・
まず、本屋でCODを手にとってみないといけませんね。

>しかし,英英は8万語レベルのLDCE, OALDのような学習英英と10万語超のCODでは,単なる語数の問題だけでなく,記述のレベルがかなり違います。国語辞典でいうなら,広辞苑と小学生用の国語辞典ぐらいの差はあります。

すごく分かりやすい説明です。ありがとうございます!!

>>8万語程度のものが収録されてるものしか見当たらなかったんですが、
>>SR9200相当の機能を持つものが他にもありますか?

>機能=収録語数が多い,と考えれば,他にはないと思います。海外のメーカー(Franklin)がアメ>リカのネイティブ向け英英を入れた機種を出していますが,日本では入手できません。

すごい!本当にお詳しくて頼もしいです。

>語数の多い英英が必要ということは,専門的なご職業(通訳,翻訳,英語や医学等の研究,
>海外企業との頻繁なやりとりなど)についていらっしゃるのでしょうか? 

いえいえとんでもございません。ただの専業主婦です。
いずれは仕事で使いたいと思っていますが、いつになるやら・・・
が、子供向けのハリーポッターなどを読んでいてもコウビルドにも
ロングマンにも載ってない語っていうのが結構あったので、
10万語以上ないとダメかな、と思ったんです。
確かにリーダーズ引き直せば分からなかったって事は
ありませんでしたが、勉強中の身なので、できれば
英英で通したい、と考えたわけです。

コウビルドはわりと好きなんですが、上に出したハリーポッター
読むのにも、紙の辞書はいちいち面倒なので、結局辞書なしで
読みました。しかし繰り返しますが勉強中の身なので、
もう少し途中で語の確認も入れたほうがいいのでは、と
思い、英英の電子辞書の購入を思いついた次第です。

>通常の英文読解がメインであれば,英和は語数が多い辞書が必要かもしれませんが,英英は
>学習英英でたいていは用が足りると思います。ネイティブ向け英英が必要でなければ,
>SR-9200以外にも,今度ソニーが出すDD-IC5000(英和にリーダーズ,英英にOALDを
>入れています)も選択肢になると思います。

そうですか!リーダーズとOALDとはなかなか良さそうですね!
そうですねぇ。おっしゃるとおり、そして今まで紙の辞書で
やってるとおり、英英に載ってない語は英和でカバーするという方針で
いったほうがいいかもしれませんね。
とても参考になりました。

フルコンテンツの説明もありがとうございました。
アホみたいな質問ですみませんでした。

SR9200とDD5000に絞って検討してみたいと思います。


DATE: 1月18日(金)13時35分08秒
TITLE: >ABUSIさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: ksekiyama@hotmail.com

>IDF2000Eを秋葉原でGETしました。16800円(税込み)
>でした。「オークションで半値以下」・・・。ガーン。でもしょうが
>ないですね。

かなり値下がりしたようですね。私が買ったとき(発売直後)は19800円でした。最近は,非秋葉系(ヨドバシ等)の量販店がポイントカードの還元率を増やしたので,実質的には秋葉よりも安く買えたりしますから,秋葉の量販店も安売りで巻き返しているのでしょうか。

>フルキーボード+大画面に英語だけ、というのは何となくもったいない気がしたので・・

と思うでしょうが,液晶画面は大は小を兼ねるので,大きすぎるにこしたことはないかもしれません。SR-8100は2画面にすればそんなに大きくはないですね(それでも,IDF-2000Eぐらいの解像度は確保していますが)。

>電車のなかで立って本を読みながら調べるには、このくらいの大きさが限度かもしれません。

そう思います。各社のハイエンドのモデルは,机上で使うにはいいのですが,立って片手で持って使うにはちょっと大きいですね。ネイティブ向けの英英に抵抗がなければ,Quicktionary IIというハンドスキャナ型の電子辞書があります。これは,American Heritageのフルコンテンツを収録したもので,ペンタイプ(といっても日本人の手の大きさを考えるとかなり太い)です。活字の英文を読んでいて,分からない単語があれば,そこをなぞるだけで語義が出ます。読んでいる本で分からない単語を引く,という用途に限られますが,とても便利です。いちおう,単語を自分で入れて引く(なぞらないで)こともできますが,キーボードがありませんので面倒です。


DATE: 1月18日(金)13時22分51秒
TITLE: >アプリコットさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: ksekiyama@hotmail.com

>英英さえ充実してればそれでいいでス。英英の見出し語、最低でも
>10万語以上は欲しいです。

念のため,ですけど,英英の場合,語数が多い辞書は基本的にネイティブ向けで,日本人の英語学習者にはかなり難しいのですが,それでもよろしいでしょうか? 英和なら,たとえばジーニアスのような(語数の少ない)学習辞典とリーダーズのような一般辞典では,文法記述や例文が多いか少ないかという違いはあっても,訳語自体はある程度共通です。ですから,単語の意味を調べる目的であれば,中学生がリーダーズを使っても,いちおうは用が足ります(使いやすいかどうかという問題はおいておきます)。しかし,英英は8万語レベルのLDCE, OALDのような学習英英と10万語超のCODでは,単なる語数の問題だけでなく,記述のレベルがかなり違います。国語辞典でいうなら,広辞苑と小学生用の国語辞典ぐらいの差はあります。

>ちょっと調べたところによると、SEIKOのSR9200が良さそうだと
>思ったんですが、どうですか?

COD(というネイティブ向けの英英)に抵抗がなければ,という条件が付きますが,9200は英語のプロにとっては最適(唯一といってもいいかも)だと思います。

>8万語程度のものが収録されてるものしか見当たらなかったんですが、
>SR9200相当の機能を持つものが他にもありますか?

機能=収録語数が多い,と考えれば,他にはないと思います。海外のメーカー(Franklin)がアメリカのネイティブ向け英英を入れた機種を出していますが,日本では入手できません。

語数の多い英英が必要ということは,専門的なご職業(通訳,翻訳,英語や医学等の研究,海外企業との頻繁なやりとりなど)についていらっしゃるのでしょうか? 通常の英文読解がメインであれば,英和は語数が多い辞書が必要かもしれませんが,英英は学習英英でたいていは用が足りると思います。ネイティブ向け英英が必要でなければ,SR-9200以外にも,今度ソニーが出すDD-IC5000(英和にリーダーズ,英英にOALDを入れています)も選択肢になると思います。

>フルコンテンツというのは、紙の辞書の内容が省略されずにまるごと入っている
>ということですか?例文などもまるごと、なんでしょうか?

はい。紙の辞書の*本文の文字情報を*すべて収録しています。ですから,訳語はもちろん,発音記号,各種解説(文型,用法,語法など),例文もすべて入っています。ただし,文字情報以外(挿し絵,図表など)は入っていませんし,本文以外(巻頭の説明書き,巻末の付録など)も基本的には入っていません(入っている機種も一部ありますが)。また,学習英英辞典によくある囲み記事は入っていないと思ったほうがいいです。Usage Noteなど,入っているものもありますが。


DATE: 1月18日(金)12時59分11秒
TITLE: IDF2000E買いました
NAME: ABUSI MAIL:

IDF2000Eを秋葉原でGETしました。16800円(税込み)でした。「オークションで半値以下」・・・。ガーン。でもしょうがないですね。
本HPは大変参考になりました。私もSR8100とIDF2000のどちらにするか大いに迷いましたが、@携帯性、Aジーニアス、B何といっても安い、に惹かれて2000Eにしました。例文検索は多いに魅力でしたが、フルキーボード+大画面に英語だけ、というのは何となくもったいない気がしたので・・かつ高いし。仕事柄、日本語でレポートを書く機会も多いので、余裕がでたら広辞苑付の英英モデル、かつ操作性がよくて壊れにくいもの(笑)を購入したいと思います(XDS8000のコンテンツでSR8100の操作性があればなあ、なんて思っています。)。
電子辞書は初めて買いましたが、感動ものです。主にペーパーバックを読むのに使っていますが、今まで読み飛ばしていた意味不明の単語を調べるのもおっくうにならないし、持ち歩いて何かあるごとに調べたり、履歴をみたりしているので、語彙が飛躍的に増える感じがしています。電車のなかで立って本を読みながら調べるには、このくらいの大きさが限度かもしれません。インクリメントサーチができる点も助かってます。
類語辞書へのジャンプができることは、このHPで初めて知りました。あとは矢印キー(?)が入力の際に戻りキーとして使えれば言うことはないのですが。


DATE: 1月18日(金)11時35分32秒
TITLE: 辞書関係コンテンツのポータルページ
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

↑を作ってみました。以前から,コンテンツが分散していて探しにくいという声をいただいていましたので,この掲示板を含め,辞書関係のコンテンツへのリンクを以下のサイトに集約しました。各メーカーさんの公式HP,ニュースリリースへもリンクしていますので,掲示板をごらんになりながら,メーカーさんのページで詳細を確認することも簡単です。電子辞書関係にご関心のある皆さんは,以下のURLへブックマークしていただけると快適になると思います。

>各電子辞書メーカーさんへ

勝手にリンクを張ってしまいましたが,もし何か不都合がございましたら個人メールでご連絡ください(上記のメールアドレスへお願いします)。


DATE: 1月18日(金)11時20分32秒
TITLE: 英英機能の電子辞書
NAME: アプリコット MAIL:

はじめまして。電子辞書の知識ゼロなんですが、リーディングの最中にいちいち辞書を引くのは面倒なので、英英の入った電子辞書の購入を思いつきました。
英英さえ充実してればそれでいいでス。英英の見出し語、最低でも
10万語以上は欲しいです。
ちょっと調べたところによると、SEIKOのSR9200が良さそうだと
思ったんですが、どうですか?
私がちょっと調べたかぎり、これ以外のものではロングマンの
8万語程度のものが収録されてるものしか見当たらなかったんですが、
SR9200相当の機能を持つものが他にもありますか?
あと、すんごいバカな質問だと思うんですが、フルコンテンツ
というのは、紙の辞書の内容が省略されずにまるごと入っている
ということですか?例文などもまるごと、なんでしょうか?
すみません、突然来ていきなり書いてるので、過去とダブりが
多いかもしれませんが、よろしくお願いします。


DATE: 1月18日(金)09時33分06秒
TITLE: >ジュリアンさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>最近、アメリカ人の友達ができ、電子辞書がほしくなったのですが
>発音もままならない為、音声つきのを希望したいのです。一応電気
>店で見てきたのですがさっぱりわかりません。
>日常英会話に使いやすく、検定の勉強にも役立つものがありましたら、
>ぜひ教えていただきたくよろしくお願いいたします。なにぶん機械に
>弱いので操作の楽なものを希望します。いろいろ言ってすみません。

現行のIC辞書(電子ブックプレーヤーは除きます)で発音機能付きのものは(フルコンテンツタイプのみに限りますが),XD-2500(カシオ),SD-7200(SII)の2種類があります。私のレビューにはなかったと思いますので,各メーカーさんのHPをみてください。

前者はネイティブの音声そのものがきけますが,収録されている単語が基本的な約6000語(大学受験程度です)に限られます。また,単語しか発音してくれません(例文などはだめです)。後者は,人間の声ではなく,音声合成技術で作り出した声です。昔の合成音声と違い,非常に自然でなめらかですが,生身のネイティブスピーカーの音声ではありません。そのかわり,7200は,辞書(新英和,和英中辞典)内のほぼすべての単語や例文を発音してくれます。それどころか,自分で英文を入れて,それを読ませることもできます。合成音ですので,ある程度英語のできる人なら,日本人がきいてもネイティブの発音とは違うことがわかりますが,その音をネイティブに聞かせても,意味は十分通じます(ネイティブの発音とは明らかに違うが,意志疎通はできる程度の水準はあるということです)。

ジュリアンさんの英語力がどのあたりか分からないので何とも言えないのですが,現行の電子辞書の発音機能は,そこそこ英語力がある人の発音トレーニング用としては役に立たないと思います。言いかえれば,発音記号の読み方が分からない人(平均的な高校初級レベルの生徒)が,ある単語をどう発音するかを知る(英語の授業で読ませられたときにつっかえない程度に)ならいいかもしれませんが,発音記号を見て,この単語はどういう音で読まれるかが「わかる」「イメージできる」(実際にネイティブ同様の音で発音できるかどうかは別問題ですが)人が,より自分の発音をよくするための「お手本」として使うにはちょっと無理があります。

もっとも,アメリカ人のお友達がいらっしゃるなら,何にも代え難い発音のモデルになるでしょうから,電子辞書には発音機能がなくてもいいのでは,と思いますが(^^)

電子辞書の操作に関してですが,基本的な操作(単語の意味を調べる)はどの機種も簡単です。この掲示板にアクセスされているということは,パソコンやインターネットの基本操作は十分できると思いますが,それにくらべれば電子辞書の操作ははるかに易しいです。電源を入れて,単語をタイプして,訳キーを押すだけです。後はウェブブラウジングやワープロソフトと同様に,矢印キーで上下にスクロールして辞書の情報を見られます。


DATE: 1月18日(金)09時05分06秒
TITLE: >mさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>私は今xd-s8000とsr9200のどちらを買おうか迷っています。
>中身の辞書はLAADとリーダーズというのが一番なんですけど無理
>なので、機能と耐久性で選ぼうと思っています。どちらのほうが
>使いやすのでしょうか。いまのとこフルキーボードのある9200の
>ほうが少しいいかなって思ってるんですけど。よろしくお願いします。

mさんが,リーダーズか,LAADか,どちらをより優先するかだと思います。言いかえれば,道具として(仕事などで多くの文献を読む必要があるなど)使うことが多いか,英語学習として(会話学校や大学の語学の授業など)使うことが多いかで変わってくると思います。

難しめの英文を読むことが多いなら,S8000のジーニアスでは歯が立ちません。TimeやNewsweekあたりでも,ジーニアスのスコープをこえる語はしょっちゅう出てきます。そうなると,リーダーズぐらいの辞書は必要だと思います。

一方,英語を書く機会が多い人や,学習用として使う場合は,学習英英辞典,それも例文検索が出きるものがあると便利です。XD-S8000やSR-8100が候補になると思います。

もし広辞苑がいらない(ふつうの国語辞典でよい)なら,mさんのニーズを満たすものとしては,これら以外に,まもなくソニーから出るDD-IC5000がいいかもしれません。リーダーズ,OALD(オックスフォードの学習英英),岩波の国語辞典などが入っています。OALDもLAADと同じような学習英英辞典です。ただ,LAADはアメリカ英語に特化しています(例文も実際のアメリカのメディアなり,会話なりからとったものです)が,OALDはイギリス英語をベースに,アメリカ英語もかなり取り入れているという点で異なります。

IC5000に関しては,以下のリンク先でソニーさんのニュースリリースの内容をもとに簡単にまとめてありますのでごらんください。まだ発売前なので実物が手元になく,ニュースリリースの字面をベースにしたものですが…。ただ,機能やコンテンツは分かっても,操作性は実物を触らない限り分かりませんので,そのへんは割り引いて考えてください。というのは,PW-9100のように,ニュースリリースで想像した以上に操作性の良い機種というのはありますし,(機種名はあげませんが)その逆もあります。もちろん,SRシリーズのようにニュースリリースでの予想どおりの操作性(フルキーボードの快適さなど)だったということもあります。

ですから,とりあえずSR-9200, XD-S8000, DD-IC5000ぐらいを候補にして,できれば(急がなければ)5000の発売まで待ってみてはいかがでしょう?


DATE: 1月18日(金)08時46分05秒
TITLE: >環さん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>はじめまして。ここの記事を読んで、おとといPW-9100を買いました。
>操作性の細かい違いなどは、カタログを読むだけではよくわからず、
>本当に参考になりました。

お役に立てて光栄です(^^) いつも思うのですが,PW-9100やSIIのフルキーボードモデル,キヤノンのIDFシリーズのような,使い勝手のよい製品ほど,カタログ上でその良さが説明し切れていない気がします。言いかえれば,宣伝が控えめ(もっとも,地味な操作性の良さはカタログ上の宣伝文句にはなりにくいのでしょうが)なので,実際に使ってみないことには操作性の良さに気づかないわけです。

>ところでみなさんは電子辞書を持ち歩く際、どのようなケースに
>いれておられるのでしょうか?
>PDA用のケースにちょうどよいものがありますか?

これは私も皆さんにうかがいたいと思っていました。私は,パソコンショップのサプライ品売り場へ行き,PDAやWinCEマシンのようなものに対応したケース(サンワサプライやエレコムなど,各サプライメーカーから出ています)を物色しています。PWシリーズなら,横長のペンケースサイズのものがいいかもしれません。ただ,ぴったりのものというのはないと思います。SIIやカシオはメーカー純正のケースを別売で売っています。これは純正なのでサイズはぴったりですが,店頭には置いていない場合が多いですし,高いです(1000円ちょっと)。サプライ売り場で買える汎用のケースなら1000円でおつりがきます。複数機種を持ち歩く場合なら,デジカメ用のケースがいいです。PDA用よりも種類が多く,サイズもいろいろあります。

ケースに書いてある外寸,内寸はあくまでも目安なので,買ってから小さすぎたということがないように,自分の電子辞書を持っていき,店頭で実際に出し入れしてみて試したほうがいいかもしれません。ただ,無断でこういうことをすると(万引きか何かと)怪しまれかねないので,店員さんに断ってからやったほうがいいです。


DATE: 1月18日(金)00時28分00秒
TITLE: ケース
NAME: 環 MAIL:

はじめまして。ここの記事を読んで、おとといPW-9100を買いました。
操作性の細かい違いなどは、カタログを読むだけではよくわからず、本当に参考になりました。
ありがとうございました。
ところでみなさんは電子辞書を持ち歩く際、どのようなケースにいれておられるのでしょうか?
PDA用のケースにちょうどよいものがありますか?
よろしくご教授のほどお願いします。


DATE: 1月17日(木)23時35分41秒
TITLE: 音声つき辞書について
NAME: ジュリアン MAIL:

最近、アメリカ人の友達ができ、電子辞書がほしくなったのですが発音もままならない為、
音声つきのを希望したいのです。一応電気店で見てきたのですがさっぱりわかりません。
日常英会話に使いやすく、検定の勉強にも役立つものがありましたら、ぜひ教えていただきたく
よろしくお願いいたします。なにぶん機械に弱いので操作の楽なものを希望します。
いろいろ言ってすみません。


DATE: 1月17日(木)21時20分00秒
TITLE: お願いします
NAME: m MAIL:

はじめまして。ホームページを見させて頂きました。とても分かりやすかったです。
私は今xd-s8000とsr9200のどちらを買おうか迷っています。
中身の辞書はLAADとリーダーズというのが一番なんですけど無理なので、機能と耐久性で選ぼうと思っています。どちらのほうが使いやすのでしょうか。いまのとこフルキーボードのある9200のほうが少しいいかなって思ってるんですけど。よろしくお願いします。


DATE: 1月17日(木)19時43分37秒
TITLE: ソニーの新製品インプレッション
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

流れていってしまわないように,この掲示板に載せたインプレッション(のようなもの)をまとめて別のところにコピーしました(以下のリンク)。最近忙しいのでインプレッションを独自にまとめる時間がないので,手抜きということで(^^;;


DATE: 1月17日(木)19時22分54秒
TITLE: >やっちりんさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>リンク張らせて頂きました。
>ついでに購入したばかりのSR8100の紹介記事も載せました。

ありがとうございました。アダプター付きモデルがまだあったのですね。業界で唯一AC電源に対応しているSRシリーズですが,アルカリ電池もかなり持つので,意味はあるのだろうかと最初は思っていました。でも,メーカーさんのリーフレットにもあるように,アダプターは環境に優しいという面(使用済み電池の処理が不要という点で)がウリだということを知りました。うちの大学(沖縄大)は来年春のISO-14001認証に向けてエコキャンパス化をめざしているので,環境に優しい電子辞書という謳い文句は好都合です。


DATE: 1月17日(木)18時59分07秒
TITLE: ソニーの電子辞書HP
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

↑更新されていました。DD-IC7000/5000が詳しく解説されています。

スクリーンショットを見てみましたが,やっぱり液晶サイズの割に,画面解像度はかなり低いです。見た感じでは,横は現行のDD-IC2050やIDF-2000Eぐらい,縦(行数)がちょっと(約3行)多い感じです。OALDのスクリーンショットが載っていますが…率直に言って,見にくい(^^) 解像度の問題というより,ソニーの製品独特の仕様で,改行が一切なく詰め込んでいるからだと思います。IDF-2000Eの場合,語義ごと(1, 2, 3のように)で改行が入り,しかも,各語義の2行目以降は,いわゆるぶら下げインデントで桁が引っ込むので,多義語であってもスキャンしやすいのですが,IC5000は語義が変わっても行替えされないんですね。これはたまらん,という感じです(他社の電子辞書をお使いの方は,スクリーンショットをごらんになるだけで分かると思います)。

改行がないぶん,表示情報量は多いですが,せっかく情報量が多くても見にくければどうしようもありません。このあたりのバランスはとても難しいと思いますが,使い勝手を大きく左右する点なので,メーカーさんの腕の見せ所だと思います。IDF-2000EはIC5000よりも液晶解像度が低いので,表示文字数は少ないですが,見にくくはありません。

それにしても,「業界最薄」はわかりますが(といっても,IDF-4000より0.2ミリ薄いだけですが),「業界最大」の液晶ディスプレイ,というセールスポイントは,たしかに(液晶寸法に関しては)その通りですが,最大=解像度が最大,とミスリーディングされかねないのも事実です。いちおう表示可能文字数はスペックに書いてありますし,他社製品のスクリーンショットと並べて文字数を数えてみれば一目瞭然ですが,そんなことする暇人は私ぐらいしかいないでしょうし(笑)

大半のユーザは,液晶の物理的寸法よりも,解像度を重視するはずです(パソコンのディスプレイを考えてみれば明らかです。極端なたとえですが,640*480ドットまでしか表示できない20インチのディスプレイと,横が1600ドット強表示できる17インチのディスプレイがあったとしたら,どちらを買うか,ということです)から,これでは失望する人も出てくるのではないでしょうか。

ソニーさんお得意のジョグダイヤルは,机上でも使いやすい位置(本体表面下部中央)になりました。でも,寸法的に考えて,あの位置だと,手で持ってジョグダイヤルを動かそうとすると指がつりそうな感じはします(SR-9200と横幅がほぼ同じみたいなので9200で試してみました)。もっとも,厚みが9200よりもないので何とかなるのでしょうが。決定キーが小さいですが,ジョグダイヤルを押すことで決定キーとして使えるようです。

用例検索は,他社製品と違い,1例文1行ずつの表示みたいです。当然,ほとんどの用例は1行におさまらないので,途中で切れます。スクリーンショット(「マルチ検索」の中にあります)では新英和,新和英の例が出ていますが,新英和のような短めの例文でも切れることがあるので,OALDだとどうなることやら。もっとも,複数行にまたがって表示されると,逆に一覧性が悪くなるので難しいところですが。


DATE: 1月17日(木)18時52分38秒
TITLE: リンク張らせて頂きました。
NAME: やっちりん MAIL:

Sekkyさん、こんにちは。
やっちりんです。
リンク張らせて頂きました。
ついでに購入したばかりのSR8100の紹介記事も載せました。
http://www.hibino.org/mono/sr8100/sr8100.html">http://www.hibino.org/mono/sr8100/sr8100.html

よろしくお願いします。


DATE: 1月17日(木)15時32分43秒
TITLE: >luckrakuさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>発売されてから、店頭で操作性を確認してから比較検討しようと思います。
>小さなIDF-2000Eも捨てがたいですし、迷いそうです(^^;

操作性に関してはニュースリリースからは分からないので,実物を店頭で確認したほうがいいと思います。スペックを見ると,IDF-4000よりもちょっと薄い感じです。薄いということは,裏を返せばキーのクリック感に乏しくなるのですが。本体寸法はスペックの数値だけで考えると,IDF-4000よりも横幅がちょっと短く,奥行きがちょっと長いという感じです。写真では小さく見えますが,現行のDD-IC1000などよりは大きめです。もう少しクローズアップした写真があればキーレイアウトなど細かな点が確認できるので,ある程度操作性もわかるのですが,ニュースリリースの写真は解像度が荒いので詳細は判断できません。IC5000がIDF-2000Eぐらいの大きさだったら最高なのですが(^^)


DATE: 1月17日(木)15時07分36秒
TITLE: DD-IC5000 or IDF-2000E
NAME: luckraku MAIL:

PocketPCでCobuild+リーダーズ+広辞苑etc.でよしとしよう、と思っていたのですが、先日オークションでIDF-2000Eが半値以下で出ていたのを逃してしまい、そうこうしているうちに、SONYからDD-IC5000が出るとのこと! やはり電子辞書をどちらか購入したほうがよさそうです。
ランダムハウスやEPWINGをPocketPCで読めるよう変換する技術は持ち合わせていないので..Cobuildは会話用にはいいのですが、私の場合、メインの用途が、英文読解と翻訳なので、
OALDとリーダーズに一応和英も入ってるDD-IC5000の出現で一気に物欲が増進しました。
発売されてから、店頭で操作性を確認してから比較検討しようと思います。
小さなIDF-2000Eも捨てがたいですし、迷いそうです(^^;


DATE: 1月17日(木)09時20分52秒
TITLE: >akiさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>カシオのXD−S3000はもうかなり古いのですか? 大学の生協
>にあったもので、ジーニアスの英和・和英とロングマンの英英と類語
>辞典の入ったものでしたが…。

今は,S3000の内容に加え,広辞苑と漢字源を追加したS8000が同じ定価で出ています。生協にもあると思います。ただ,当然旧機種のS3000のほうが実売価格は安いと思います。国語系辞書がいらなければS3000でもいいと思いますが,留学するなら国語辞典はあったほうがいいです。私も,留学先で日本語を教えていて,「馬」という字の横棒が1本か2本か分からなくなり,あせったことがあります。

> 昨日、実際にお店に行って見てきたのですが、セイコーの方の新英和は
>例文がほとんどないのでしょうか? 単語を入力して検索してみたら、そ
>の単語の意味が主に出てきて例文がほとんどなかったので少しがっかりで
>した。 やり方が間違っていたのでしょうか?

新英和はジーニアスにくらべて例文が少ないですが「ほとんどない」ということはありませんよ。例文は,単語を引いて,訳が出ている画面で,(SR-8100の場合)「マーク」キーを押してカーソルを反転させ,見たい語義の「文」マークに反転カーソルを合わせることで表示されます。訳が出ている画面では,例文は出ないので,「ほとんどない」ように思えたのかもしれません。もう一度試してみてください。重要単語ならかなり多くの例文が出てくると思います。

> 見ているうちにセイコーのSR−9200も気になりはじめて
>しまいました。 リーダースの辞書がいいと聞いたことがあり、
>また広辞苑も入っているのでこれからずっと使えるのにべんり
>かなぁとまたまた悩みはじめてしまいました。 私にとって高い
>買い物だし、これから使えるものがいいと思うと悩んでしまいます。

9200は,今後英語と長く関わっていくにはとても重宝すると思います。一方で,学習辞書(例文や文法の解説など)が英和,英英とも入っていないので,英語学習(とくに英語を書くとき)には不向きです。英語を書くには,よい例文が多い辞書のほうが役に立つからです。一方,難しい英文を読む場合は,リーダーズぐらいの語数の多い辞書が便利です。リーダーズは,名前からも分かるように,英語の「reader」にターゲットをあてた辞書なので,writerのものではありません。ジーニアスや新英和は,オールマイティーな辞書なので通常の英文を読む際にも,書く際にも使えますが,リーダーズは,「読む」ことに絞ったかわりに語数を大幅に多くしているわけです。たとえていうなら,学習英和辞典はコンビニのようなものであり,お菓子からストッキングまで,日常生活に必要なものはたいてい手に入ります。また,子供からおじいちゃんまで,誰でも気軽に入れます。一方,リーダーズは,高級ブティックのようなものです。コンビニはもちろん,デパートの婦人服売り場でも手に入らない高級品が手に入りますが,単なる冷やかしで入るのは勇気がいります。もちろん,ブティックにはお菓子や日常雑貨は売っていません。

> ちなみに留学先はイギリスなのでもし壊れたときはセイコーなら大丈夫
>でしょうか? いろいろと質問ばかりでごめんなさい。 よろしかったら
>教えてください。 おねがいします。

セイコーさんの海外修理対応は北米のみだった気がします。イギリスにも支社はあるようですが,修理は受け付けていなかったはずです。イギリスからアメリカへ送るのなら日本へ送っても同じですね。でも,私もアメリカに約1年交換で留学し,セイコーの電子辞書を相当酷使しましたが,故障知らずでした。


DATE: 1月17日(木)09時26分57秒
TITLE: >akiさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

今SIIのウェブサイトを調べてみたら,やはり海外での修理は北米(合衆国+カナダ)のみのようです。(以下のリンク)


DATE: 1月17日(木)08時59分25秒
TITLE: >Wesさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>Sekkyさんのソニーの速報をみて、ソニーの5000は、英和がリーダーズで
>例文が少ないこと、類語辞典がないこと、画面解像度が低いこと、で却下しました。

5000の場合,学習辞書系の情報はすべてOALDにまかせるというスタンスなんでしょうね。そして,学習辞書の最大のネックである収録語数(文法や用法等の付加情報が多くなれば,必然的に語数は少なくなる)をカバーするために,リーダーズを載せているのでしょう。ですから,5000もSR-9200と同様に,それなりに英語力がある(少なくとも,英英辞典に拒否反応がない程度の)人でないと使いこなせないと思います。9200が出た頃,「収録語数の多さ」につられて,辞書をよく知らない人が子供や孫の高校入学祝いに買ったりしないだろうか,と思いましたが,9200はプロ仕様,というイメージは,店員さんにも定着しているようなので,杞憂でした。ただ,IC5000は9200よりも安くなるでしょうから,ソニーというブランドもあり,選択を誤る人が出てこないだろうか,と思います。

例文に関しては,いくらジーニアスでも英和の例文は不自然なものが多い(日本人が作文したような)ので,IC5000の場合,OALDの豊富な例文でカバーできるので,メリットになるかもしれません。画面解像度が低いのは9200に慣れている人は戸惑うと思います。9200の場合,たいていはスクロールしなくてもいっぺんに見渡せるぐらい広いですから…。もっとも,リーダーズはもともと1語あたりの情報量はそれほど多くありませんし,OALDは英英なので,半角文字だけですから,IC5000ぐらいの液晶解像度でも致命的にはならないかもしれません。IDF-2000Eはさらに小さい液晶ですが,ジーニアスはともかく,OALDなら十分実用に耐える解像度です。他社製品と違い,半角をプロポーショナルフォントにしている(iの横幅が短いとか)ので,スペースを稼げるというのも大きいです。

>今でも、スーツの内ポケットに入るキャノンIDF2000Eの携帯性には
>捨てがたいものがあります。ただし、携帯性と英作文用に例文検索
>ができる等の機能性を1つの電子辞書で兼ね備えることにそもそも
>無理があると感じ、自分により必要な機能性を重視しました。SR8100
>でも携帯できますし。IDF2000Eが安くなったら(?)買おうと思います。

ふと気づいたのですが,私自身,講義をするときはいつも2000Eを胸ポケットに入れていきます。英作文など,机間巡視をしながら添削するとき,疑問点があればすぐ確認できますし,ジョグシャトルを使えば片手でスクロールができるので便利です。こういうとき,大画面液晶の機種は小回りがきかないので不便です。

例文検索がないのは致命的ですが,2000Eの解像度だと,仮に例文検索があってもスクロールが面倒で,あまりありがたみがないかもしれません。でも,胸ポケットに学習英英+英和が入るというのは,通勤時の英語学習等には便利ですよ。セカンドマシンとしておすすめします。


DATE: 1月17日(木)08時41分29秒
TITLE: &gt;&gt;Sekkyさん
NAME: umetaro MAIL:

IDF2000Eでも英英、英和から類語辞典にジャンプできたのですね!!これは気づきませんでした。いずれにしても例文検索できない時点でIDF2000Eは却下でしたが...Sekkyさんありがとうございました。


DATE: 1月17日(木)08時39分36秒
TITLE: >Wesさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>電子辞書を買うぞ、と決意してから毎晩訪れては選択の参考にさせていただいております。

ありがとうございますm(..)m

>Sekkyさんも、ここまでくると相当のおたくだなあ(失礼!)と思いますが、

ハハハ。研究者は多かれ少なかれおたくじゃないと勤まらないです(^^) でも,私の場合,電子辞書のスペック等まで全部覚えているわけではなく(本当のおたくなら暗記しているでしょうが(^^)),どちらの機種が軽いとか大きいとかいうのは,手元のAccessに入れてある電子辞書のスペックデータを検索しながら書いています。さすがに何十機種もあり,しかも似たような型番が多いと30代の記憶力では限界ですね(^^;;

>こで、なんですが、Sekkyさんがさっそくレビューを書かれている、ソニーの新機種
>ついては、迷われなかったのでしょうか。
>Sekkyさん、どう思われますか。

例文検索でのヒット語数の多さで言えば,英英だけでなく,英和や和英の例文も一度に検索してくれるSR-8100だと思います。XD-S8000のLAADはLDCEよりは例文が多めですが,英和,和英(ジーニアス)は検索してくれません。DD-IC5000の例文検索は,ニュースリリースの写真を見る限り,もしかしたら辞書ごとに分かれている(いっぺんに検索できない)のかもしれません。それでも,OALDはLAADなみに例文が多いので,便利だと思います。

IC5000か8100かを区別する要因は,学習英和の有無だと思います。個人的には,学習英英辞典を使いこなしていれば,学習英和がなくても,リーダーズでカバーできる(文法や用法の情報はOALDで参照し,単に訳を知りたいだけならリーダーズを引く)でしょうから,IC5000でもいいのですが,thesaurusがないというのは,発信重視の人にはかなり不便ですね。IC5000に8100に搭載の本格派thesaurusがついていれば最強機種になると思いますが…。


DATE: 1月17日(木)08時36分36秒
TITLE: &gt;&gt;Wesさん
NAME: umetaro MAIL:

ソニーの新機種との迷いはなかったかとのことですが、Sekkyさんのソニーの速報をみて、ソニーの5000は、英和がリーダーズで例文が少ないこと、類語辞典がないこと、画面解像度が低いこと、で却下しました。

今でも、スーツの内ポケットに入るキャノンIDF2000Eの携帯性には捨てがたいものがあります。ただし、携帯性と英作文用に例文検索ができる等の機能性を1つの電子辞書で兼ね備えることにそもそも無理があると感じ、自分により必要な機能性を重視しました。SR8100でも携帯できますし。IDF2000Eが安くなったら(?)買おうと思います。


DATE: 1月17日(木)08時19分21秒
TITLE: >umetaroさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>IDF2000EをやめてSR8100にしたポイントは次の3つ。
>1.IDF2000Eは英英、英和から類語辞典にジャンプできない、

実はこれはできるのです(^^) ジャンプキーを押して,ジャンプしたい単語にカーソルを合わせ(ここまでは英和,英英へのジャンプと同じ),訳キーのかわりに「類語辞典」キーを押すのです。マニュアルにもたしか書いてあるはずですが,意外と知られていません。なぜ類語だけこういう特別な操作系になっているのか分かりませんが…。もちろん,英和だけでなく,英英から類語へ,類語から類語へ(辞書内ジャンプ)もできます。

> 2.IDF2000Eは例文検索ができない、

これは大きいです。もっとも,SR-8100やXD-S8000よりも10000円近く安いので仕方ありませんが。

英作文が目当てなら,例文検索は必要ですよね。


DATE: 1月17日(木)00時30分23秒
TITLE: 補足です
NAME: Wes MAIL:

読み返してみたら、当方が何を買おうと思っているのかはっきり書いて
ませんね。
Sekkyさんの詳細レポート、umetaroさんの実感のこもったご説明で、
現在はセイコーのSR8100を第一候補にしてます。


DATE: 1月17日(木)00時26分01秒
TITLE: umetaroさん、ソニー新機種は
NAME: Wes MAIL:

Sekkyさん!こんばんは
英語に目覚めたサラリーマンです。
電子辞書を買うぞ、と決意してから毎晩訪れては選択の参考にさせていただいております。
Sekkyさんも、ここまでくると相当のおたくだなあ(失礼!)と思いますが、それも迷える
学生さんたちを導かれんとする、優しいお気持ちと熱意の現れなのでしょう。お陰様で
迷えるサラリーマンも大いに助かってます。

さて、umetaroさん
簡潔なご説明、全く同じように迷っていた当方の曇った気持ちを吹き飛ばし晴れやかな
気分にさせていただきました。

当方も通勤時間に操作することを重要視していること、ジーニアスの方が魅力があること
などでキヤノンに傾きつつあったのですが、例文検索が出来ない、ということがどうして
も引っかかっていたのです。

そこで、なんですが、Sekkyさんがさっそくレビューを書かれている、ソニーの新機種
については、迷われなかったのでしょうか。
Sekkyさん、どう思われますか。
ソニーとの比較で納得できれば明日にでも買っちゃおうかって考えてます。


DATE: 1月17日(木)00時06分30秒
TITLE: (無題)
NAME: umetaro MAIL:

Sekkyさんのサイトを参考にさせていただき熟慮した結果、本日セイコーのSR8100を購入しましたumetaroです。実は昨日までキャノンIDF2000Eを買おうと思っていました。IDF2000Eの携帯性と英英辞書+ジーニアスに魅力を感じてヨドバシまで足を運んだのですが、実機で確かめるとSR8100とIDF2000Eで迷いが出てしまいどちらも買わずに帰りました。それで結局今日ヨドバシで15分ほど操作比較した結果、SR8100を買いました。IDF2000EをやめてSR8100にしたポイントは次の3つ。
 1.IDF2000Eは英英、英和から類語辞典にジャンプできない、
 2.IDF2000Eは例文検索ができない、
 3.IDF2000Eで入力を間違えたとき←キーで修正できず、「戻る」を押す必要がある
IDF2000Eのジーニアスの採用や携帯性、簡潔な類語辞典は魅力でしたが、自分の電子辞書への最大のニーズは英作文にあると思い、SR8100にしました。
Sekkyさんのおかげで納得のいく買い物が出来ました。ありがとうございました。


DATE: 1月16日(水)22時59分56秒
TITLE: またおじゃまします。 Sekkyさん!
NAME: aki MAIL:

いろいろと教えていただいてありがとうございます。 カシオのXD−S3000はもうかなり古いのですか? 大学の生協にあったもので、ジーニアスの英和・和英とロングマンの英英と類語辞典の入ったものでしたが…。 昨日、実際にお店に行って見てきたのですが、セイコーの方の新英和は例文がほとんどないのでしょうか? 単語を入力して検索してみたら、その単語の意味が主に出てきて例文がほとんどなかったので少しがっかりでした。 やり方が間違っていたのでしょうか? 見ているうちにセイコーのSR−9200も気になりはじめてしまいました。 リーダース
の辞書がいいと聞いたことがあり、また広辞苑も入っているのでこれからずっと使えるのにべんりかなぁとまたまた悩みはじめてしまいました。 私にとって高い買い物だし、これから使えるものがいいと思うと悩んでしまいます。 ちなみに留学先はイギリスなのでもし壊れたときはセイコーなら大丈夫でしょうか? いろいろと質問ばかりでごめんなさい。 よろしかったら教えてください。 おねがいします。


DATE: 1月16日(水)09時12分13秒
TITLE: >kabiraさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>もしそうだったら後問題はコスト面なのでしょうか。オープン価格って
>幾らくらいなんでしょう。気になります。

あくまでも私の予想ですが,DD-IC2050ぐらい(発売当時の実売で29800円)かな? 現行のDD-IC1000や550よりは高く,SR-9200よりは安くなるような気はします。液晶解像度を低くしているというのは,コンテンツの量を増やしたことによるコスト増を相殺しているのかもしれません。5000の場合,SR-9200という競合機種(私個人としてはそれほど競合するとも思いにくいですが)がすでにあるので,9200の実売価格よりもかなり下げないと不利になるからです。

9200は完全に英語の専門家をターゲットにしているので,多少コストはかかっても,フルキーボードや大画面液晶,英語も日本語も妥協しないコンテンツ内容で武装しています。他社を含めてもIC辞書の中ではもっとも高価ですが,店によっては品薄になるぐらい売れているようです。後発メーカーの後発機種がその牙城を崩すことはとうてい無理なので,(メーカーさんには失礼な言い方かもしれませんが)SR-9200のおこぼれというか,英語のプロ予備軍の人(学習英英は十分使いこなせるレベルで,リーダーズも必要という人(=9200は学習辞書系コンテンツがないからという理由で購入をためらっている人))にターゲットをあてているのでしょう。おこぼれとはいえ,こちらの層のほうが人数としては多いような気もするのですが(^^)

#今までの電子辞書業界は,各社が「ライオン的な発想」をしていたと思います。つまり,複数のライオンが特定のシマウマ(ユーザ)に目をつけ,突進していたわけです。ライオンの数が少なかった頃はそれで獲物をとらえられましたが,これだけ競争が激しくなると,餌にありつけないライオンもでてきます。そこで,発想を変えて,他のライオンが食べ残した獲物に目を付ける,ハイエナのような感覚で開発した製品というのが,今回のDD-IC5000なのだと思います。現行の電子辞書の,SR-9200(英語モデルのハイエンド機)とSR-8100, XD-S8000(英語重視のエントリーモデル)の隙間層に着目したという点は,ソニーさんならではだと思います。欲を言えば,IC5000はとことん英語にこだわり,中途半端なことわざ事典や四字熟語辞典を入れるぐらいならthesaurusぐらいは入れてほしかったと思います。

>sonyの製品で他に問題点ってどんなものがあるんでしょうか。教えてください。

ソニーの電子辞書は,電子ブックの頃の仕様を引き継いで,例文や解説まで一緒に表示されるのがネックになります。プログレッシブのような例文や解説が多い辞書では見にくくてたまりませんが,今回はリーダーズなので何とかなるかもしれません。それ以外には,履歴や単語帳機能からのジャンプができないとか,ワイルドの「?」がないなど,細かな問題はあります。一方,ソニーの電子辞書は小さい割に頑丈というのは大きなメリットです。他掲示板でもVaioやウォークマンは評判がよくありませんが,電子辞書の耐久性の問題はあまりききません。


DATE: 1月16日(水)09時11分57秒
TITLE: >kabiraさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>やっぱり日本の製品に比べて画面の見やすさが劣る事は否めませんが、
>ゲームの機能がついていたり、先日sekkyさんが仰っていたthesaurusの機能が
>充実しているなど、収容語数も去る事ながらなかなか魅力的でした。
>これで9000円なら買いかなと思ってます。

ER-6000は液晶パネル自体は海外モデルにしてはかなり高級なものを使っているようで,コントラストは国内製品なみにくっきりしていますが,強度を高めるため?か,液晶パネルの上にもう1枚パネルがはまっている(SR-8000よりも前のモデルのように)ので,反射等で見にくく感じるのかもしれません。

>詳しくは分からないのですが、DD-IC5000とER-6000を組み合わせて使えば
>英語に関しては、プロで英語を使う人も、ビジネスの世界で使う人も学習英語にも
>魅力的になるのかなっと勝手に思ってるんですが、実際どうなんでしょうか。
>ネックのthesaurusも完璧にカバーされますし。OALDは例文が豊富と聞きました。

まさにそうだと思います。OALDの豊富な例文を例文検索で探せるわけですから,学習英英を使う機会が多い人(受信だけでなく,発信の機会も多い人。外資系の人のように)はぴったりの組み合わせかと思います。

>sonyの製品は例文検索とphraseの検索を英英、英和、和英のどの辞書でも行えるんですよね。

フレーズ(成句)検索はどうなのでしょう。ニュースリリースの記述だけでは分かりません。用例検索の説明の中に

>使いたい単語や*成句の*使い方や英文へのおこし方を参考にするときに大変便利な機能です。

と書いてありますが(*印は私です),これは成句検索も(用例検索のように)辞書をまたいでできるというよりは,用例検索によって,その中にでてきたフレーズっぽい表現を英語を書くときの参考にするのに便利です,という意味なのかもしれません。


DATE: 1月16日(水)08時30分04秒
TITLE: ソニーの新製品の液晶解像度
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

手元の各電子辞書のスペックデータをちょっと調べてみましたが,DD-IC5000/7000の画面解像度(240*160ドット)や表示文字数(全角240字)というのは,キヤノンのIDF-4000(薄型の広辞苑搭載モデル)と同等です。4000も同じように,液晶サイズはSR-81000やXD-S8000なみに大きいのに,解像度はかなり低いです。そのぶん,文字は大きいのですが…。