電子辞書掲示板過去ログ
(2002年1月前半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載,剽窃等は著作権の侵害となりますので,理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はこちらをごらんいただくか,管理者へのメールでおたずねください。


DATE: 1月15日(火)21時06分21秒
TITLE: sony
NAME: kabira MAIL: n_manab25@hotmail.com

毎回色々教えていただいて本当に参考になります。
先日、新宿のヨドバシカメラでER-6000を見つけました。
無理を言って試しに使わせてもらったんですが、
やっぱり日本の製品に比べて画面の見やすさが劣る事は否めませんが、
ゲームの機能がついていたり、先日sekkyさんが仰っていたthesaurusの機能が
充実しているなど、収容語数も去る事ながらなかなか魅力的でした。
これで9000円なら買いかなと思ってます。

sonyの新製品、早速HPでチェックしました。
詳しくは分からないのですが、DD-IC5000とER-6000を組み合わせて使えば
英語に関しては、プロで英語を使う人も、ビジネスの世界で使う人も学習英語にも
魅力的になるのかなっと勝手に思ってるんですが、実際どうなんでしょうか。
ネックのthesaurusも完璧にカバーされますし。OALDは例文が豊富と聞きました。
sonyの製品は例文検索とphraseの検索を英英、英和、和英のどの辞書でも行えるんですよね。
もしそうだったら後問題はコスト面なのでしょうか。オープン価格って幾らくらいなんでしょう。
気になります。

日本語の方のウエイトが相対的に小さくなってしまいますが、それも仕方ないのかなっと。

sonyの製品で他に問題点ってどんなものがあるんでしょうか。教えてください。


DATE: 1月15日(火)16時05分10秒
TITLE: >akiさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

> 今のところ、セイコーのSR8100かカシオのXD−S3000にしようか
>と考えています。 類語はセイコーの方のが約25万語でカシオの2万語に
>比べて多いので、セイコーの方がいいのかと考えています。

これはSR-8100とXD-S8000(3000でなく)のことですよね?(S3000は旧機種なので,SR-8100よりはかなり安いと思います。

8100の類語辞典はたしかに語数が多いですが,ふつうのノンネイティブにとっては多すぎるかもしれません。カシオの機種に搭載の類語辞典は,ジーニアスの和英辞典をもとに作っているので,日本人の大学生ならこっちのほうが使いやすいかもしれません。

>生協で買えるのでほぼ同じなのですが、ジーニアスと研究社の新英和、和英
>はどちらのが使いやすいでしょうか? なるべくなら例文の多いものを望んでいます。

これは難しいところで,英和辞典どうし(新英和とジーニアス)をくらべると,ジーニアスのほうが例文が多く,英語としても自然なものが多いです。新英和の例文はフルセンテンスではないものが多いです。

一方,電子辞書ならではの機能として,「例文検索」機能があります。これは,ある単語を入れると,その単語が使われている例文を全部表示してくれるものです。たとえば,appleが使われている例文を探したい場合,紙の辞書ではappleをひき,そこの中にある例文しか探せませんが,電子辞書で例文検索をすると,たとえば,likeの項目の中にあるI like an apple.という例文も引けます。そのため,とてもたくさんの例文が探せます。

SR-8100もXD-S8000も例文検索はついていますが,S8000は英英辞書の中の例文しか探せない(せっかく例文の数が多いジーニアスの例文は探せない)のに対し,SR-8100は英英だけでなく英和・和英の例文も例文検索機能で一緒に探せます。

このようなことから考えると,例文が多い電子辞書ということでしたらSR-8100がいいと思います。セイコーの製品は北米でも修理してくれますので,もしアメリカへ留学するのであれば安心です。他社製品だと,日本へ送らないといけないので,修理期間がかなりかかります。


DATE: 1月15日(火)15時03分55秒
TITLE: ソニーの新製品
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

英語重視モデルのDD-IC5000(OALD,リーダーズ,新和英,岩波国語,カタカナ語,四字熟語,ことわざ辞典等を収録)と汎用モデルのDD-IC7000(広辞苑,マイペディア,新英和・和英,四字熟語,ことわざ,世界の名言・名句,手紙実用文,英文手紙用例,カタカナ語,俳句季語,英語,ドイツ語,フランス語,イタリア語,スペイン語,世界の料理メニュー等)の2機種です。まずは,以下のリンク先でニュースリリースをごらんください。

リリースを一読しただけでは分かりにくい特徴,「??」な点をいくつか書きます。

・7000には日本語ジャンプがついた(本当に上記の21種類の辞書すべてにジャンプできるのか,この中の主要辞書のみなのかは分かりません)が,5000にはない(英単語にはすべてジャンプできるので,リーダーズとOALDの引き比べや和英からOALD,リーダーズのひきくらべはできるはず)。

・7000のマイペディアに(2050のものと違い)ジャンル別事典がついた→PWシリーズの分野別辞典のようなコンセプトか? 人名や地名,その他のカテゴリーで絞り込んで検索できるみたい。

・液晶サイズは業界最大だが,解像度は最大ではない<B>→これはある程度電子辞書を知っている人でないと引っかかるので要注意!</B> ニュースリリースにあるように,液晶サイズ(画面の物理的な大きさ)は5型(5インチ)で,業界最大だそうである。<B>しかし,液晶解像度(一度に表示される文字の多さ)が240*160ドットで,表示文字数が全角12ドットで240文字というのは,決して最大ではない,というよりハイエンドのモデルの中では少ない部類</B>である。単純計算で,SIIやカシオの大画面モデルと横方向は同じで,タテが半分ぐらいの文字量。この数字は,SIIやカシオのクオーターVGA(約442文字)にはもちろん,シャープのPWシリーズ(約286文字)よりも解像度が低いことになる。画面寸法が大きく,解像度が低ければ当然ドットサイズが大きくなる→文字が大きくなるので,お年寄り等にはいいのかもしれない。

・漢字源は入っていない→が,現行の2050のような部品引きのできる漢字検索はついている

・用例検索→7000は新英和・和英から,5000はリーダーズ+OALD+新和英から用例が検索できる。IDF-2000EでOALDの用例検索ができなかったので,私にとっては待ちに待った機能。リーダーズはもともと用例が少ないのであまりありがたくないが。

・キャリングポーチがついている→これはソニーの電子辞書の伝統。

・コンテンツバランス→5000のほうは,リーダーズや英英は必要だが,CODはちょっと…という,SR-9200に興味のあるユーザがけっこう流れてくるのでは? <B>学習英和はないが,学習辞典的要素はOALDにまかせ,英和は語数を重視するという絶妙な発想には脱帽</B>。リーダーズを必要とする人はもともと英語力のある人なので,学習辞書的要素は英和だろうが,英英だろうが関係ないから,学習英和がないという不満はあまりでないのではないか。<B>5000の唯一(かつ最大)の難点は,英語のプロユースの5000に類語辞典がないこと。また,国語辞典がついているとはいえ,百科語をほとんど切り落とした岩波国語であるというのは,通訳や翻訳者には困るかも。このことからも,5000はSR-9200キラーにはなりにくいかもしれない</B>。9200と8100の中間層(プロではないが,平均的学習者より英語ができる人。たとえば正規留学予定者とか)にぴったりの電子辞書になるのでは?

一方,7000のコンテンツは,数が多いとはいえ,「寄せ集め」の気がしなくはない。どういうコンセプトでコンテンツの選択をしたのかが不明。<B>数が多ければいいのか? 5000のコンテンツバランスの良さとは大きな違いがある</B>。ヨーロッパ系言語の会話集を使うは,貧乏旅行の学生などに重宝するだろうが,薬の事典や俳句季語事典はお年寄りの人が主に使うのではないか。このように,対象がまちまちな辞書を1つの筐体に盛り込むのは「??」。しかも,これだけコンテンツが多いので,情報量の少ないコンテンツを多く載せている。以下のように。

★(重要)カタカナ語辞典,ことわざ辞典,四字熟語辞典は5000にも搭載されていますが,他社製品と比較するときは,収録語数までしっかり調べたほうがいいです★</B>

カタカナ語辞典:SR-9500やシャープのPWシリーズ搭載のものは,同じ学研でも本格的なもので,28000語入っています。カシオのものは旺文社で,その半分(12000語強)。今回のソニーのモデルは,さらに少なく,同じ学研でも7300語のものです。言いかえれば,9500やPW-9100のカタカナ語辞典に載っている語のうち,ソニーのカタカナ語に出ているものは4語に1語(単純計算で)しかないということです。

ことわざ事典:シャープのPWシリーズ収録のものは4500語,ソニーのものは1300語。
四字熟語:シャープは1450語,ソニーは1000語。

※このように,同じ「1冊」にカウントしていても,中身(情報量)は全く異なりますので気をつけてください。

ニュースリリースの情報をもとに,簡単に紹介しました。液晶寸法と液晶解像度の関係や収録辞書(カタカナ語辞典など)の他機種との語数比較などは,ソニーさんにとっては痛いところかもしれませんが,ニュースリリースを一読しただけでは見過ごされがちなことをあえて述べただけですので,ご了承ください。※上記のカタカナ語,ことわざ,四字熟語辞典の語数は,冊子体の同一書籍にあたり,そこに記載されている公称語数で比較しています。


DATE: 1月15日(火)14時24分57秒
TITLE: 意見を聞かせて下さい
NAME: aki MAIL:

はじめまして 電子辞書を買おうとしたら、たくさんありすぎてどれにしようかまよっています。 今のところ、セイコーのSR8100かカシオのXD−S3000にしようかと考えています。 類語はセイコーの方のが約25万語でカシオの2万語に比べて多いので、セイコーの方がいいのかと考えています。値段的に大学の生協で買えるのでほぼ同じなのですが、ジーニアスと研究社の新英和、和英はどちらのが使いやすいでしょうか? なるべくなら例文の多いものを望んでいます。 今英語を主に勉強していて今度留学するのでぜひ使いやすい方を買いたいと思っています。 何かアドバイスお願いします。 


DATE: 1月15日(火)09時38分31秒
TITLE: Yahoo Auction
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

電子辞書関係で安い買い物をしたい場合は,Yahoo Auctionをのぞいてみることをおすすめします。最新機種でも新品同然のものが定価の半額ぐらいで出されていたりします(もっとも,そういう物は入札も多いので,最終落札価格は量販店の価格なみになったりもしますが)。私は,研究上旧機種が必要な場合によく使います。2世代ぐらい前の機種(SIIならTR-7700や9500,カシオならXD-1000など)は数千円で買えることも多いです。電子辞書の場合,旧機種といっても,基本コンテンツは現行機種と全く同じという場合も多いので,操作性やサイズなどが我慢できればお得な買い物になると思います。XD-1000はジーニアス英和・和英のみで,国語系コンテンツは入っていないですが,画面解像度は現行機種のハイエンドモデルと同じですので,英語をよく使う人はセカンドマシンとして使えると思います。

オークションなのでリスクもありますが,Yahooの場合,本人の身元を(クレジットカードなどで)確認し,しかも月額の利用料を払っている人しか出品,入札ができない(ただ出ている品物を見るだけなら無料)ですし,補償制度もあるので安心です(少なくとも,私はトラブルになったことはありません)。それでも不安な人は,はじめのうちは高額入札をしないで,募金をするような感覚(商品が万一届かなくてもあきらめられる範囲の金額の商品)でやってみるといいかもしれません。


DATE: 1月14日(月)18時04分23秒
TITLE: >sさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>SIIのSR-8000とCANONのIDF-2000Eではどっちがお勧めですか?英英辞典が
>入ってる電子辞書がいいなぁと思ってます。ジーニアス英和辞典を今使って
>るのですが、学校では友達の英和辞書を使ったり、英和辞典の種類は何でも
>いいんです。値段もどっちも20000万円くらいなのでどっちにしようか迷ってます。

うーん…。私個人としては(これはメーカーさんとは対極的な考えだと思いますが)電子辞書を選ぶ場合は,「電子」の部分(機能やキーボード,寸法等)よりも*先に*,「辞書」の部分(どういうコンテンツか)に注目する必要があると考えています。言いかえれば,「どういう種類の辞書が入っているか」ということでまず購入機種を絞り込み,その中で,好みや必要に応じた機能なり大きさなりを備えた機種をチョイスすればいい,というスタンスです。

そこで,こちらからまずsさんにおたずねしたいのですが,

・英英辞典は必要ですか?(英語を学んでいる人でも,必ずしも英英が必要であるとは限りません)
・ジーニアスか新英和,どちらがしっくりきますか?(もし手元にこれらの紙の辞書があれば,基本的な単語(名詞,動詞,形容詞それぞれ2〜3語ずつ)をひきくらべてみてください。なければ,店頭のSR-8100(新英和)とXD-S8000(ジーニアス)でやってみてください。そうすれば,どちらがいいか分かると思います。

※ジーニアスと新英和中辞典では同じ英和辞典とはいえ,かなり約束事や内容が違うのでどちらがいいと断言するのは,我々英語教員でも難しいです。世間では語法記述等が詳しいのでジーニアスがいいと言われているようですが,これは価値観の問題で,「そんなに詳しすぎても自分の英語力では関係ない」と思う人なら,詳しい語法記述はジーニアスの短所になってしまいます。

>カシオのXD−S3000を忘れてました。SIIのSR-8000とCANONの
>IDF-2000ESとカシオのXD−S3000でどれにしようか迷ってます。

細かいことはいいから,とにかくどれか1つ選んでください,ということであれば,(とても安直ですが)以下の基準で考えてみてください。

・機能が豊富であるということなら:SR-8000
・サイズが小さく,軽いということなら:IDF-2000E
・シェアがトップ(まわりのみんなが使っている)であるということなら:XD-S3000

ということでしょうか。ただ,これはくじ引き同然の選び方なので,sさんにとってのベストチョイスであるかどうかまで保証はできません。もっとも,量販店の店員さんの多くもこれぐらいのアドバイスしかしてくれないようですが(^^;;
DATE: 1月14日(月)17時41分19秒
TITLE: >luckrakuさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>リーダーズかランダムハウス、プログレッシブ和英、大辞林、マイペディアが
>入っていたらうれしいのですが、もし出たとしても高くなってしまいそうですね。

過去の機種を見ても,辞書会社をまたいだコンテンツの組み合わせというのはないようです。たとえば,英和がジーニアスなら和英もジーニアス,英和を2冊載せるのなら,SR-9100のように同一出版社のものということです。これは,辞書会社側の思惑もあるのかもしれません。昨年出たジーニアスの大辞典は,「高級版ジーニアス」という位置づけで,ジーニアスの学習英和としての特徴をそのまま残し,レベルの高い語を追加補充したものなので,今後電子化されるとオールマイティーな辞書として(研究社でいうなら,リーダーズと新英和中辞典をミックスしたような感じなので)重宝するかもしれません。

>IDF-2000Eの発売を知らずに、昨年、中古のPocketPCを買って
>しまいました。会話表現用に2版ですがCobuildを入れ、PDICで
>リーダーズを引き、システムソフトの広辞苑などを入れて使っ
>ています。電子辞書ほどバッテリーの持ちがよくないですが、
>PCよりは起動が速いので、電車の中などで楽しく使っています。
>筆記体でも認識するソフトがフリーなので、そこそこ使えますが、
>やはり電子辞書のほうが動作がきびきびしていると思うので、
>いずれは電子辞書を購入することになりそうです。シャープの電子
>辞書にどこの英英が入るのか、ちょっと期待しています。

COBUILDは初版と2版はまるで別の辞書のように違いますが,2版と3版はそれほど変わりありません。例文もかなり2版のものを流用していますし。最近のPocket PCはCFスロットがついているものもあるようなので,大容量のCFに複数のコンテンツをインストールすれば自分専用のコンテンツの組み合わせができますね。大辞林やマイペディアはEPWINGになっていたはずですし,ランダムはUNIXが使えればEPWING化するツールが出ています。

目新しいコンテンツを他社に先駆けて導入することが多いシャープさんにしては珍しく,なかなか英英辞典は載せてきません。先日出た9100でも,英英どころか,類語辞典も載せないで家庭の医学を入れているので,レビューのどこかでも書いたように家庭用としてのニーズをねらっているのかもしれません。

他掲示板を見ても,英英が入っている電子辞書がとても人気があるようですが,それでも,日本人の大学生の何割が(冊子体,電子辞書問わず)英英を買い,しかもそれを使いこなしているかとなると,怪しいものです。私の学生時代にちょっと調べたデータ(紙の辞書のデータです)では,英語を専門にしている学生でも,英英辞典の存在を知っている人こそそれなりに多いですが,持っている人は半数弱,その中で日常的に使っている人は2割いるかいないかでした。これは中堅レベルの大学のデータなので,いわゆる入試難易度の高い大学では多少違ってくるでしょうが,それでも,帰国の人でもない限り,英英辞書を気軽に引いている人というのはごくわずかだという気がします。

たしかに,電子辞書版の英英は,記述の中の分からない単語を英和でワンタッチで引き直すことができるなど,英英の敷居を低くする可能性はありますが,日本人にとって英英が難しいというのは,単なる単語の問題ではなく,英英独特の記述スタイルに慣れていないからという面も大きいとは言えます。英英辞典は英和辞典の代用品ではないのに,ブランド志向というか,「英英辞典を使わないと英語力はつかない」と短絡的に考える人が最近増えてきたような気がします。オックスフォードやロングマンといえば高級感があるのかもしれませんが,実は彼らも参考資料として研究社や大修館の英和辞書を活用しているぐらい,英和辞典もよくなっています。

某大手量販店で素人の振りをして「英英辞典って必要でしょうか?」と店員さんにきき,どういう回答があるか実験してみたことがありますが,「お客さん,英和辞典を使っていては英語力はつきませんよ。英英辞典なら英語を英語で考えることができますから」と言われ,思わず「英英辞典を使っても日本語を介さずに英語で思考するのは難しいですよ」と言いそうになりました(^^;;
DATE: 1月14日(月)17時08分28秒
TITLE: >walkerさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>を参考に、本日SR-8100購入いたしました。気軽にちょっとした単語を
>どんどん引けて便利で、もはや手放せません。

おめでとうございます(^^) 8100は購入を考えている人が多いようなので,使い慣れたらぜひ使用感を書き込んでください(^^)
DATE: 1月14日(月)17時06分58秒
TITLE: >ひでさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>初めて電子辞書を買おうと思っています。
>英英モデルがいいかなと思っています。すると、
>IDF-2000E, SR-9200, XD-S8000,SR-8100あたりだと思いますが、
>IDF-2000EのOALDは、いままで冊子体も含め英英辞書を使った人には、
>難しいでしょうか?

…英英辞書を使った「ことがない」人ということでしょうか(^^) OALDはLDCEにくらべれば難しいと思います(それでも,旧版にくらべればはるかに易しくなっていますが)。

また,OALDに限りませんが,英英辞典自体,たとえ学習者用とはいえ,平均的な(英語を日本語に訳さないと気が済まないような)日本人の英語学習者にとっては,決して簡単なものではないと思います。ひでさんの場合は,理系の院生とのことですから,そこらへんの日本人学生以上に英語はおできになることと思います(院試の語学をクリアしているわけですから,読解力はかなりのものと思います)ので,OALDでもそれほど難しくはないと思います。

>SR-9200はリーダースが入っているのでとても気に入っています。
>(電気関係の論文を読むことが多いので)
>英英はネイティブ向けで、とても使いこなせそうにないですね。

理系の英語論文や雑誌記事は,TimeやNewsweekのような凝った文体ややたら難しい単語を使っていることはなく,平易な文法で,基本的な単語を(専門用語は別ですが)用いていると思います。それでしたら,読解用としてはリーダーズで十分かと思います。つまり,文学作品などでは,ある単語がどういうニュアンスをこめて作者が使ったのか把握できないと作品が理解できないので,学習英和にあるような選択制限やスピーチレベルの記述などが英語を読む際にも重要になってきますが,理系の論文の場合は,高校2年生ぐらいの文法力があり,未知語であっても日本語訳さえ分かれば,少なくとも自分の専門分野のものであれば正しく解釈できると思います。

9200の英英はネイティブ向けなので難しいですが,裏を返せば学習英英には載っていないような専門用語もでていることが多いということです。多少専門外のテクニカルタームで,リーダーズの日本語訳だけでは意味が分かりにくいときにCODでひきなおすとすっと理解できたりします(別の言語での訳語を提示している英和と違って,英英は,学習英英だろうがネイティブ向け英英だろうが,ある単語を定義(説明)しているわけですから)。

>XD-S8000,SR-8100はインクリメンタルサーチができないですよね。
>パソコンの辞書を使っていると、この機能はとても便利なのですが、
>電子辞書ではどうでしょうか?

これは人によって見解が割れるようです。私は,インクリメントサーチがなかった,もっと言えば,スペルを1文字でも間違えると「該当なし」と出るような原始的な電子辞書の頃から使っているので,インクリメントしなくても(昔の機種と同じ仕様なので)さほど違和感も不便さもありません(インクリメントしない機種でも,訳キーを押せば候補語リストが出るわけですから)。しかし,インクリメント付きの機種を最初の電子辞書として使っている人は,インクリメントしない機種に対する評価も厳しくなるようです。

>ちなみに私は電気が専門の大学院生なので、みなさまのように英語を
>専門としているわけではありませんが、どうしても英語は必要になってしまいます(泣)
>普段はパソコンの辞書を使うことが多いです。辞書は英辞郎とプログレッシブを
>併用してます。
>出先や電車の中でも使えたらなーというのが、電子辞書購入の動機です。

ひでさんが電子辞書を使う目的が英語を「読む」のがメインか,「書く」(国際ジャーナルへの論文等)のがメインかで違ってくると思います。読解が主であれば,SR-9200がおすすめです。理系の英文読解の場合,単語の意味が分かれば不自由しないわけですから,語数の多い辞書であることが第一条件でしょう。ライティングが主であれば,学習英英(例文検索がついていたほうが便利)や学習英和が入っている機種のほうが,ニュアンス(この単語は論文で使えるような堅い語かどうかなど)や文法情報(この動詞と共起する前置詞は何かなど)を参照できるので便利です。

DATE: 1月13日(日)20時43分05秒
TITLE: (無題)
NAME: s MAIL:

カシオのXD−S3000を忘れてました。SIIのSR-8000とCANONのIDF-2000ESとカシオのXD−S3000でどれにしようか迷ってます。


DATE: 1月13日(日)20時18分46秒
TITLE: (無題)
NAME: s MAIL:

SIIのSR-8000とCANONのIDF-2000Eではどっちがお勧めですか?英英辞典が入ってる電子辞書がいいなぁと思ってます。ジーニアス英和辞典を今使ってるのですが、学校では友達の英和辞書を使ったり、英和辞典の種類は何でもいいんです。値段もどっちも20000万円くらいなのでどっちにしようか迷ってます。

DATE: 1月13日(日)02時33分01秒
TITLE: 英英入りの電子辞書
NAME: luckraku MAIL:

はじめまして、詳細な電子辞書レビュー、非常に参考になります。
個人的には、OALD6版かCobuild3版が好きなのですが、ケンブリッジ英語辞典やロングマンの4冊の学習英英辞典のいずれかと、リーダーズかランダムハウス、プログレッシブ和英、大辞林、マイペディアが入っていたらうれしいのですが、もし出たとしても高くなってしまいそうですね。
OALDの入ったIDF-2000Eが出ていて驚きました。でも、ジーニアスは紙のほうは新しいのが出ましたよね。電子辞書のほうも新しいのが入るといいのにと思います。
IDF-2000Eの発売を知らずに、昨年、中古のPocketPCを買ってしまいました。会話表現用に2版ですがCobuildを入れ、PDICでリーダーズを引き、システムソフトの広辞苑などを入れて使っています。電子辞書ほどバッテリーの持ちがよくないですが、PCよりは起動が速いので、電車の中などで楽しく使っています。筆記体でも認識するソフトがフリーなので、そこそこ使えますが、やはり電子辞書のほうが動作がきびきびしていると思うので、いずれは電子辞書を購入することになりそうです。シャープの電子辞書にどこの英英が入るのか、ちょっと期待しています。


DATE: 1月12日(土)20時17分07秒
TITLE: SR-8100にしました
NAME: walker MAIL:

貴重なご意見をありがとうございました。IDF-2000Eのレビューも拝見し大変迷いましたが、Sekkyさんの「コンテンツ内容で選んでみては」「発信が多ければ」等を参考に、本日SR-8100購入いたしました。気軽にちょっとした単語をどんどん引けて便利で、もはや手放せません。
今後もページを楽しく拝見させていただきます。


DATE: 1月12日(土)16時35分44秒
TITLE: 英英付きモデル
NAME: ひで MAIL:

はじめまして、Sekkyさん。
いつも参考にさせていただいてます。
読めば読むほど迷ってしまいますね(笑)

IDF-2000Eのレビュー拝見させていただきました。
注目機種なので参考になりました。
詳細レビューも準備中とのことで楽しみに待ってます。

初めて電子辞書を買おうと思っています。
英英モデルがいいかなと思っています。すると、
IDF-2000E, SR-9200, XD-S8000,SR-8100あたりだと思いますが、
IDF-2000EのOALDは、いままで冊子体も含め英英辞書を使った人には、
難しいでしょうか?
SR-9200はリーダースが入っているのでとても気に入っています。
(電気関係の論文を読むことが多いので)
英英はネイティブ向けで、とても使いこなせそうにないですね。
XD-S8000,SR-8100はインクリメンタルサーチができないですよね。
パソコンの辞書を使っていると、この機能はとても便利なのですが、
電子辞書ではどうでしょうか?

ちなみに私は電気が専門の大学院生なので、みなさまのように英語を
専門としているわけではありませんが、どうしても英語は必要になってしまいます(泣)
普段はパソコンの辞書を使うことが多いです。辞書は英辞郎とプログレッシブを
併用してます。
出先や電車の中でも使えたらなーというのが、電子辞書購入の動機です。

何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

P.S. 大学生協でSR-9200が30,800円、SR-8100が24,800円でした。
相場より安いと思うので、狙っている人は行ってみては?


DATE: 1月11日(金)12時34分30秒
TITLE: IDF-2000E
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

「電子辞書へのアプローチ」にIDF-2000Eの記述を追加しました。詳細レビューではないのであまり細かいことは書いてありません。

2000Eは1台目に買うと画面が小さいとかキーが押しにくいという不満が出てくるのでしょうが,他のハイエンド機(SR-9200やXD-S8000,SR-8100, PW-9100など)を持っている人が,通勤通学途上に使うなどの2台目として買うととても便利です。


DATE: 1月11日(金)09時52分01秒
TITLE: >杏子さん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>パールピンクのモデルを買いました。すごくきれいな色で気に入っています。
>以前のものが旧式TR7700だったので、まさに、天国を実感しています。
>フルキーボードの入力のしやすさは予想通り。
>取りこぼしも全くありません。快適そのもの!
>単4電池2個で100時間以上動くのも魅力です。
>値段は名古屋の量販店で32,000円でした。

少し安くなってきているようですね。それにしても,昔はウォッチマンやトップカメラ等の名古屋の量販店は首都圏の店よりも多少高かったのですが,最近は横並びになってきているようです。

>セイコーは壊れにくいと私も思います。
>以前の辞書は、コンクリートの上に何十回も落としていますが、(70cmくらいの高さから)
>どこも割れていませんし、今でもちゃんと使えます。
>だから、なかなか新しいのを買えなったかったのです。(笑)

たしかに,私のまわりでも「もう5,6年使っているんですよ」といってSIIの昔のモデル(TR-7700もそうですし,700のような折りたたみでないものも)を見せてくれた人が何人かいます。筐体の塗装は剥げ,液晶パネルも傷がかなりついていますが,電池交換さえしていれば故障知らずで,動作には全く問題ないそうです。たしかに,7700は電池4本なので重いですし,フタがやたら分厚いのですが,そのぶん外力の影響を受けにくいようです。机から床に捨て身で落とし,電池のフタが外れて中の電池が飛び出るぐらいの衝撃があっても,全く問題なく使える(少なくとも,リセット操作をすれば復活する)のですから。

もっとも,ここまで頑丈だと買い換え需要も減る(液晶が割れたから修理するより買い換えた方が安い,という人が少なくなる)のでメーカーさんにとっては一長一短なのでしょうが(^^)


DATE: 1月11日(金)09時39分46秒
TITLE: >らぶさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>カシオのXD−2500の限定モデル(ピンク色)がほしいのですが、
>大学生協でしか取り扱っていないようです。
>なんとか手に入れる方法はないでしょうか。

XD-2500にピンクのものがあるとは知りませんでした。カシオのカタログを見ましたが,載っていないので,らぶさんのおっしゃるように一般市場には出ていないのでしょう。ちなみに,XD-S1200(2500と違い,発音機能や広辞苑はありませんが)はピンクのものが出ています。これはどこでも手に入るはずです。

生協限定なら,やはり生協で買うしかないでしょうね(^^) らぶさんの大学に生協がなければ,生協のある他大学の友人に頼んで購入してもらうしかないかな…。あるいは,ちょっと前にsunnyさんがおっしゃってましたが,電子辞書は生協組合員でなくても買える大学もあるらしいので,もし近くに生協のある大学(ある程度大きな大学のほうがいいと思います)があれば行ってみるのもいいかもしれません。

もしメーカーさんの方がごらんになっていましたらご教示くださいm(..)m


DATE: 1月11日(金)09時33分07秒
TITLE: >kabiraさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>ER-6000に和英辞典がついてるといいんですが。
>和英と英英と使う機会が多い自分としてはこの二つが充実している機種を
>探しています。何かお勧めはありますか。

うーん… 冊子体の和英自体が英和にくらべてまだまだ発展途上なので難しいところです。「充実」→収録語数が多い,ということでしたらプログレッシブの和英が入ったDD-IC1000/550ぐらいでしょうか。でも英英はついていませんね。今のところ,英英モデルは,SR-8100, XD-S8000, IDF-2000E, SR-9200だけで,この中で考えると研究社の和英中辞典のほうが純粋な和英辞典なので(ジーニアス和英は英和をひっくり返したものがベースなので,実質語数はかなり少ないです)研究社モデルのSR-9200, SR-8100が和英という点ではいいと思います。

>僕はロングマンの辞書はすでに持っているので、Oxfordの辞書が入っていて
>英英が充実しているER-6000やSR‐9200に今の所惹かれています。
>ただ後者はちょっと高いなー、と。

ER-6000に,広辞苑+リーダーズ+和英中辞典+漢字源が追加されているので,その差額分ですね(^^) もっとも,これらの辞書を冊子体でそろえても同じぐらいコストはかかりますが…。

SR-9200はニーズにあった人が使えば究極の電子辞書になると思います。リーダーズやCODがどういう辞書か知っていて,これらが自分に必要だと思う人が買えば,34800円(実売価格)に見合うだけの見返りは十分あると思います。ただ,9200を使うようなプロの人でも,英語非母語話者である以上は,学習辞書系コンテンツ(英和,英英)なしで済ますことはできないでしょうから,冊子体の学習英和,英英なり,学習辞書系コンテンツを収録した他の電子辞書なりと併用する必要はあるでしょう。


DATE: 1月10日(木)23時53分14秒
TITLE: SR9200Rにしました
NAME: 杏子 MAIL:

パールピンクのモデルを買いました。すごくきれいな色で気に入っています。
以前のものが旧式TR7700だったので、まさに、天国を実感しています。
フルキーボードの入力のしやすさは予想通り。
取りこぼしも全くありません。快適そのもの!
単4電池2個で100時間以上動くのも魅力です。
値段は名古屋の量販店で32,000円でした。

セイコーは壊れにくいと私も思います。
以前の辞書は、コンクリートの上に何十回も落としていますが、(70cmくらいの高さから)
どこも割れていませんし、今でもちゃんと使えます。
だから、なかなか新しいのを買えなったかったのです。(笑)


DATE: 1月10日(木)23時21分30秒
TITLE: (無題)
NAME: らぶ MAIL:

こんにちは。
カシオのXD−2500の限定モデル(ピンク色)がほしいのですが、大学生協でしか取り扱っていないようです。
なんとか手に入れる方法はないでしょうか。


DATE: 1月10日(木)23時01分04秒
TITLE: 感謝、感謝です。
NAME: kabira MAIL: n_manab25@hotmail.com

sekkyさん、メーカーの方、丁寧に教えていただき本当にありがとうございます。
明日にでも新宿のヨドバシカメラに電話してみようと思ってます。
ER-6000に和英辞典がついてるといいんですが。
和英と英英と使う機会が多い自分としてはこの二つが充実している機種を
探しています。何かお勧めはありますか。
僕はロングマンの辞書はすでに持っているので、Oxfordの辞書が入っていて
英英が充実しているER-6000やSR‐9200に今の所惹かれています。
ただ後者はちょっと高いなー、と。


DATE: 1月10日(木)21時15分08秒
TITLE: >Maxさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>早速のお返事ありがとうございます。電池の容量不足(これは、もちろ
>ん、不足の警告がでなくてもということですね)でもフリーズが起こり
>うることは知りました。どのような場合に再現するのか、気をつけてみることにします。

本来は電池切れぐらいでフリーズするというのは起こってはならないことだと思いますし,実際私が今まで使ってきた電子辞書の中でも,1度でもフリーズした機種というのはメーカーを問わず皆無です。電池の電圧が下がって,警告を無視して使っていると,ふつうはフリーズしないで,いきなり電源が落ちるはずです。もし2050でしょっちゅうフリーズが起こるのであれば,やはり問題だと思いますし,100時間近く電池が持つ機種でしょっちゅう電池切れになることもありえませんから,電池とも関係なさそうです。メーカーさんに修理に出しても,再現性がないと「異常なし」で帰ってくるでしょうから,おかしくなったときの操作手順を覚えておくといいと思います(履歴機能に残っているはずです)。


DATE: 1月10日(木)21時05分23秒
TITLE: >やっちりんさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>結局、自分の中ではそれほどジーニアスにこだわりを持って
>いないので本日SR8100をネットで購入しました。
>最終的にSR9500とSR8100で迷ったのですが、英英辞典が
>付いているというところでSR8100にしました。

海外でお使いになるときは,英英があると便利ですね。SIIは北米でもサポートをしていますし。

p.s
リンク先のHP拝見しました。Psionのスペシャリストの方だったのですね(^^;; 今後ともいろいろご教示下されば幸いです。


DATE: 1月10日(木)20時34分32秒
TITLE: お返事ありがとうございます
NAME: Max MAIL: khb06557@nifty.ne.jp

早速のお返事ありがとうございます。電池の容量不足(これは、もちろん、不足の警告がでなくてもということですね)でもフリーズが起こりうることは知りました。どのような場合に再現するのか、気をつけてみることにします。


DATE: 1月10日(木)19時57分08秒
TITLE: SR8100購入しました。(^o^)
NAME: やっちりん MAIL: BXA05072@nifty.ne.jp

>そうなると,これらすべてを満たすのはXD-S8000でしょうか?
>細かな操作性はたしかにいろいろ言いたいことはあります(と
>いうより既に言いたい放題言っていますが(^^;;)が,英和,
>和英がジーニアスであり,英英と国語辞典もついている(海外
>赴任の際は国語辞典は必須です)というコンテンツバランスを
>考えると,S8000はよくできていると思います。ジーニアスに
>こだわらないと言うことでしたらSR-8100もいいかもしれません

結局、自分の中ではそれほどジーニアスにこだわりを持っていないので本日SR8100をネットで購入しました。最終的にSR9500とSR8100で迷ったのですが、英英辞典が付いているというところでSR8100にしました。キーボードからXD-S8000は候補から除外しました。広辞苑が欲しくなったらSR9200も購入する事にします。相談に乗っていただきありがとうございました。(^o^)


DATE: 1月10日(木)18時52分25秒
TITLE: まぼろしのWP-6500 on sale
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

https://sekky.tripod.com/edichist.html の中でご紹介したSIIのWP-6500(LDCE2版のみの電子辞書)がYahooオークションに出品されています。今(10日18時現在)1000円で入札されています。LDCEの2版は3版とはまた違う良さがあります(3版より難しめですが)。SR-9200を使っている人で学習英英だけの電子辞書が欲しい人にもおすすめ。


DATE: 1月10日(木)14時51分51秒
TITLE: (無題)
NAME: りえりえ MAIL:

ありがとうございます。とってもすっきりしました。8100 VS S8000って
ジーニアスと広辞苑VS例文コレクションや2画面表示&キーボードってことですね?
(ちょっと強引ですかー??)
やっぱり、8100にしようとおもいます。(8000のスライドがちょっと苦手なので)

お返事いただけてとってもうれしいです。
英語の勉強ちょっとスコアもあんまり変わらないし、なかだるみぎみだったんですけど、
電子辞書買うことをきっかけにがんばろうと思います☆


DATE: 1月10日(木)13時49分22秒
TITLE: 訂正
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>電子辞書のシェアはカシオがトップ(らしい)なので,サンプルが多いぶん
>故障の件数も相対的に多くなるのは仕方ないと思いますが,

先ほどの書き込みですが,「サンプルが多い」のではなく,母集団が大きい,という意味です(^^;;


DATE: 1月10日(木)13時35分52秒
TITLE: ER-2000
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

昨日ご質問のあったSIIの海外ブランド製品(ER-2000)ですが,以下のHP(オンラインショッピングサイト)に入手方法が書いてあります。以下のページにアクセスし,カスタマーサービスのInternational Ordersをみてください。オンライン注文はできないようで,電話をして,国際為替などを送ってからということなので時間はかかりそうです。ER-2000が$29.99,ER-6000は$69.99+送料です。6000のほうはヨドバシと同じぐらいの値段ですが,2000は秋葉ラオックスより高いです。


DATE: 1月10日(木)13時09分56秒
TITLE: >りえりえさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>英語の勉強をはじめたので、英英辞書が入った、例文が検索できる
>電子辞書がほしいんです。(広辞苑についてはあったほうがいいなー
>というレベルです)のですが、SR9200はやっぱりTOEIC600程度の私
>には難しそうなので、SR-8100かXD-S8000ににしようかな。と思って
>います。IDF-2000Eも第3候補です。

「例文検索ができる」という条件があれば,2000Eは除外できると思います(例文検索はついていません)。XD-S8000かSR-8100かは一長一短あるので難しいですが,りえりえさんが今まで使っている冊子体の英和辞典はどれでしょうか? ジーニアスであればS8000が同様にジーニアスを搭載しているので使いやすいと思います。一方,8100はキーボードまわりは8000とは段違いの差がありますし,各種機能(例文コレクションや2画面表示など)が豊富なので,ジーニアスの英和にこだわらなければ(そして広辞苑もいらないのなら)8100をおすすめします。

TOEIC600の頃というのが,英語学習では一番効果が目に見える時期(やればやっただけスコアも上がる)で,しかも曲がりなりにも英語を理解することができるレベルでしょうから,勉強するのもやりがいがあると思います。学習英英辞典を使い始めるにもぴったりだと思います。がんばってください。


DATE: 1月10日(木)12時52分56秒
TITLE: >Maxさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>ところうかがいたいのですが、私の所有しているIC2050は、かなり頻繁に
>フリーズします。英和から広辞苑へ、つぎに和英へとジャンプしていると
>無反応になる。それで、リセットすると復帰します。この機種は、2月に
>発売された直後、いったん回収され、2,3週間後に発売されました。
>回収理由は暗記帳を使うとバグが発生すると、ある量販店の店員さんは
>説明してくれました。私の持っているのは回収後に購入したものです。

今だから言えるのですが,この2050の初期不良には私もさんざん泣かされました。メーカーさんのサポートセンターに質問してもたらい回しにされたり,やっとつながってもお茶を濁されたり,担当者の氏名をきこうとしたら電話をいきなり切られたり(私はちゃんと身元を名乗り,低姿勢で教えていただこうと思っているのに)で,びっくりしました。量販店にきいたら即座に内容を教えてくださいましたが。もちろん,ソニーさんのサポートのほとんどの人はそんな対応はされないということは言うまでもありませんが(たまたま外れくじを引いたと信じたいです)。

私も一旦交換してもらいましたが,交換後のものは(少なくとも私の手元のものは)問題ないようです。パソコンならともかく,IC辞書でフリーズ,それも「頻繁に」というのはちょっと問題です(あれだけの情報量をIC化しているので,ごくまれには起こるかもしれませんが)。一般的に考えられる可能性としては,購入して最初に使い始めるときにリセット操作をしていないと,まれにこういうことが起こるかもしれません。それでも,フリーズした時点でリセットをかけているわけですから,その後でも再発するのは不思議です。

あと考えられる原因としては,バッテリーの電源不足でしょうか? 一度,(たとえ動作していても)電池を新品のアルカリに入れ替えてみてください。バッテリーの電圧が低いと誤動作,異常動作が起こりやすくなります。それでもフリーズが起こるのであれば,再現性の有無(この語を引き,こうこうこういうふうにジャンプしたらフリーズする,という証拠があれば一番いいです)を確認し,ソニーさんのお客様相談室に問い合わせてみてはいかがでしょう? そして,この掲示板でも再現手順をぜひ教えてください。私や2050をお持ちの皆さんが確認できると思います(Maxさんの筐体特有の不具合か,2050全体の問題かが切り分けられます)。

経験では,(電子辞書に限りませんが)メーカーさんは,「初期不良」「欠陥」「バグ」というような言葉を嫌がる(認めたがらない)ようなので,サポートセンターに報告するときにこのようなことばを使うと逆切れされるかもしれません。もっとも,サポートはお客様との接点ですから,お客様の言葉尻にいちいちキレルような人であっては困りますが(^^)

#パソコンのソフトウェアだと,多少のバグは当たり前で,メーカーさんも自社のHPで堂々と不具合内容を列記し,アップデータを載せているのに,IC電子辞書のようなハード製品は,不具合を公表することははばかられるのか,ソニーさんのHPでも2050に関しては昔も今も一切言及されていません。


DATE: 1月10日(木)12時00分39秒
TITLE: SR-8100とXD-S8000
NAME: りえりえ MAIL:

英語の勉強をはじめたので、英英辞書が入った、例文が検索できる電子辞書がほしいんです。(広辞苑についてはあったほうがいいなーというレベルです)のですが、SR9200はやっぱりTOEIC600程度の私には難しそうなので、SR-8100かXD-S8000ににしようかな。と思っています。IDF-2000Eも第3候補です。
電子辞書自体、買うのがはじめてで、お店で触って見るのですが詳細な機能のイメージがつかめないままです。
初心者にとっつきやすいのは、Sekkyさんとしてはどちらだと思われますか?
実売価格もほとんど変わらないので、すごく迷っています。
毎日レビューを読むたびにほしい機種が変わってしまって…去年の秋からずっと決断がつかないんです。コメントをいただけるとうれしいです。


DATE: 1月10日(木)10時39分17秒
TITLE: >sunnyさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>以前Sekkyさんがカシオは高校生が手荒く使うことが多い
>ので、故障しやすいのではないかとおっしゃっていましたが、
>職場の人の持っている8台(カシオ4台、セイコー4台)の
>電子辞書中、カシオは2台がヒンジの部分が壊れて、1台は
>暫くぶりに使おうと思ったら、液晶が反応しなくなっていま
>した。英語を仕事にしない人よりは、使用頻度が高いでしょ
>うが、大人ですし、普通に使っています。セイコーは故障は
>ありません。カシオも古い型の方が頑丈のような気がします

電子辞書のシェアはカシオがトップ(らしい)なので,サンプルが多いぶん故障の件数も相対的に多くなるのは仕方ないと思いますが,それを差し引いても,とくにスライドキーボードの影響か,ヒンジまわりのトラブルが多いのは事実であるようです。液晶関係のトラブルは,必ずしも構造上の問題とは言い切れず,ユーザの使い方に影響されるので何とも言えませんが,ヒンジのヒビに関しては人為的に起こることはありえにくいです。

幸い,カシオさんは修理の対応や相談センターの応対も素晴らしいですから,今のところは不具合が起こったら対症療法(相談センターなり,サービスステーションなりに連絡し,修理をしてもらう)しかないようです。メーカーさんもこの掲示板だけでなく,他掲示板でも同様の報告が多いわけですから,きっとご存じだと思いますので,次期機種で改善していただけるものと確信したいです。人為的(落下などの不注意)原因で生じた故障か,構造上の問題によるものかは,サービスステーションのスタッフならプロですから,現物を見ればある程度は見分けがつくと思います。明らかにユーザ側に問題がなければ無償修理をしていただけると思います。保証期間が切れたらアウトなので,今のうちに修理に出すようにすすめてみてはいかがでしょうか?


DATE: 1月10日(木)10時21分11秒
TITLE: >sunnyさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>高校を卒業してから遊びに来る生徒の人たちに聞くと、
>高校生の時は「英語、絶対頑張るから」といって頼めば、
>親が無理しても買ってくれるけれど、大学生になると、
>必要な生活費と、授業用のテキスト以外はなかなか頼めない
>ので、バイトで買うことになる、電話代、つきあいの食事代
>などがかかるので、高いものは買えないと言っています。

たしかに。フルコンテンツの30000円の辞書を買うお金があれば,CDのアルバムが10枚,コンパなら10回できるわけですから,どちらをとるかといえば明らかかもしれません。英語学科の,それもかなり授業が厳しいところならともかく,ふつうの大学生は講読の授業で2週間に1回あたるかあたらないかぐらいなので,その直前にちょこちょこと単語をひくぐらいなら,高校時代の紙の辞書でも何ら不自由しないというのはたしかに事実でしょうね。

となると,高校生で電子辞書を買ってもらおうと思っている人は,せっかく買ってもらうならハイスペックのものをおねだりしたほうがいいかも(^^) 電子辞書もパソコンと同じで,かならずしもフラッグシップのモデル(SIIならSR-9200とか)を買う必要はないでしょうし,買っても使いこなせない(ワープロやウェブブラウジング程度しかしない人にはメモリ1ギガのPCは必ずしもいらない)人も多いと思いますが,最低限のスペックは備えている必要があると思います。最低限のスペック=フルコンテンツモデル,と考えていいと思います。今時,5000円で買えるからといって,DOSしか動かないパソコンを買っても(一般ユーザには)どうしようもないのと同じで,大学生が,お金がもったいないからといって非フルコンテンツの辞書を買ってもあまり意味がないですよね。


DATE: 1月10日(木)10時09分16秒
TITLE: &gt;
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

高校を卒業してから遊びに来る生徒の人たちに聞くと、高校生の時は「英語、絶対頑張るから」といって頼めば、親が無理しても買ってくれるけれど、大学生になると、必要な生活費と、授業用のテキスト以外はなかなか頼めないので、バイトで買うことになる、電話代、つきあいの食事代などがかかるので、高いものは買えないと言っています。そうなると、高校生で買うとしても、英英が入っていた方が便利なんでしょうね。生徒はたいてい英英はいらないといいますが。


DATE: 1月10日(木)02時30分37秒
TITLE: Sony DD-IC2050について
NAME: Max MAIL: khb06557@nifty.ne.jp

SonyのDD-IC100に続いて、2050を使用しています。その前は電子ブックで、ジャポニカ、リーダースの使用歴もあります。
ところうかがいたいのですが、私の所有しているIC2050は、かなり頻繁にフリーズします。英和から広辞苑へ、つぎに和英へとジャンプしていると無反応になる。それで、リセットすると復帰します。この機種は、2月に発売された直後、いったん回収され、2,3週間後に発売されました。回収理由は暗記帳を使うとバグが発生すると、ある量販店の店員さんは説明してくれました。私の持っているのは回収後に購入したものです。とにかく小物が好きなので、満足感はあるのですが、同様の症状は報告されているのでしょうか。この掲示板を初めて知ったので質問させていただいた次第です。もしご存知でしたら教えて下さい。


DATE: 1月 9日(水)17時35分54秒
TITLE: 少ないサンプル。
NAME: sunny MAIL:

下の投稿、少ないサンプルですみません。電子辞書は使用頻度が高いので、頑丈に作って欲しいと思い、書きました。セイコーも職場の4台は故障していないというだけかもしれません。


DATE: 1月 9日(水)17時31分53秒
TITLE: 壊れやすさ
NAME: sunny MAIL:

以前Sekkyさんがカシオは高校生が手荒く使うことが多いので、故障しやすいのではないかとおっしゃっていましたが、職場の人の持っている8台(カシオ4台、セイコー4台)の電子辞書中、カシオは2台がヒンジの部分が壊れて、1台は暫くぶりに使おうと思ったら、液晶が反応しなくなっていました。英語を仕事にしない人よりは、使用頻度が高いでしょうが、大人ですし、普通に使っています。セイコーは故障はありません。カシオも古い型の方が頑丈のような気がします。


DATE: 1月 9日(水)17時17分30秒
TITLE: 高校、大学生の辞書
NAME: sunny MAIL:

>私個人としては8100(に限りませんが,英語系学科の学生には,英英の例文検索ができることを重視したいです)でしょうが,沖縄と本州では経済観念が違うので,たとえ入学時とはいえ,電子辞書に何万円も払うということはあまりないようです。3000円の冊子体辞書でさえ,全員に買わせるのが一苦労です。

高校を卒業してから遊びに来る生徒の人たちに聞くと、高校生の時は「英語、絶対頑張るから」といって頼めば、親が無理しても買ってくれるけれど、大学生になると、必要な生活費と、授業用のテキスト以外はなかなか頼めないので、バイトで買うことになる、電話代、つきあいの食事代などがかかるので、高いものは買えないと言っています。そうなると、高校生で買うとしても、英英が入っていた方が便利なんでしょうね。生徒はたいてい英英はいらないといいますが。


DATE: 1月 9日(水)16時50分26秒
TITLE: >walkerさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>SR-8100とSR-9200を使い比べられて、操作性などの面で、どちらかのうち、
>こちらがお勧めというのはありますでしょうか?

ターゲットの違う複数機種を併用するなら,他社製品(9200とXD-S8000のように)どうしよりは,8100と9200のように同じメーカーのものにしたほうが,同一筐体なので,キーレイアウトや操作等の違和感がないです。ただ,8100と9200ではジャンプキーの場所が違う(1つずれている)のがネックになります。9200のつもりで8100でジャンプキーを押すと,そこは例文を呼び出すキーなので,とまどいます。

操作性は,たしかに8100にはインクリメントサーチがないとかの違いはありますが,仕方ないと思います。むしろ,コンテンツ内容で8100か9200を選ぶほうがいいような気はします。受信(読み)中心で,高度な英語を読む機会が多ければ9200だと思います。一方,英語を書く機会が多ければ学習英英+例文検索のついた8100がおすすめです。


DATE: 1月 9日(水)16時43分11秒
TITLE: >ハナさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>メーカーの開発担当者の方も顔負けでは?メーカーさんと一緒に共同開発
>したらよりよい辞書が生まれるだろうなあ、などと時々思っております。

いえいえ,メーカーさんは私の比ではないほど研究されていると思います(^^) 私は大学の英語教員なので,本業は英語,言語学の授業(これが週6時間)で,電子辞書関係は仕事というより趣味に近いかもしれません(^^;; 私はユーザの立場なので,レビューでは無理難題をいろいろ注文つけられますが,メーカーさんの場合,企業なので開発期間やコスト,他社との競合なども考えなくてはならないでしょうから,難しいところかも。もし私が電子辞書メーカーの社員だとすると,現実が見えてしまうので,どうしても売れることを第一に考えてしまうでしょうから,冒険的な発想はしにくくなると思います。だからこそ各メーカーさんもこういう掲示板などでユーザの皆さんの素朴な声を拾っていらっしゃるのかも。

>通訳学校に通っておりますが、私はまだまだ基本的な
>動詞の使い方などが弱いため他のメーカーの学習辞書
>にも惹かれましたが、SR9200のキーボードの使
>いやすさを知ったら(パソコンを買う際もかなりキー
>ボードを重視しましたし)やはりこちらに決めました。

通訳養成の学校なら専門家御用達のSR-9200が大人気なのでは…。ほんのちょっと前までは電子ブックプレーヤーのリーダーズモデルだったのでしょうけど,IC辞書のほうが使いやすいですね。
できれば,仕事用(9200)とは別に,学習辞書系が入ったものをサブマシン(勉強用)として持っているといいかもしれませんね(IDF-2000EやSR-8100のようなもの)。


DATE: 1月 9日(水)08時33分23秒
TITLE: >kabiraさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>今日、HPで興味を持ったER-2000とER-6000を探しに秋葉原に行ってきたのですが、
>残念ながら両方とも見つける事が出来ませんでした。
>Laox本店、デジタル館、免税店を始め探し回ったのですが、
>どの店も在庫が無いと言う事でした。
>この二つの機種がどこで手に入るか、見かけた事があったら教えていただけませんか。

最近はER-6000はヨドバシカメラでも扱っているようです。首都圏なら,新宿西口店においてあったと思います(メインの店(京王の高速バスターミナル前)になければ,その隣のカメラ館も見てください)。2000のほうは,秋葉のLaOXになければ入手は難しいと思います。LaOXは本店の上の方(免税部門)になければ,免税館やデジタル館にもないはずです。

もっとも,ER-2000, 6000のコンテンツ自体はSR-9200にそのまま入っていますね。ただ,意外と知られていないのですが,2000, 6000のthesaurusでは,見出しとして入っていない語でも,thesaurusの中のどこかに現れていれば「Match in Group(s)」という表示が出て,検索してくれます。つまり,9200では不可能な,thesaurusの全文検索ができるわけです。これは非常にパワフルな機能で,冊子体や9200のCOTでは検索できない語の類語も調べられます。たとえば,cruiser(巡洋艦)という語はCOTの見出しにない(から9200では該当なしになる)のに,ER-2000/6000のthesaurusではbattleshipという見出し語の類語の中にあるので,battleshipにジャンプし,調べることができます。

英語を書く機会が多い人でSR-8100やXD-S8000のような英英モデルを使っている人は多いと思いますが,ネックになるのはthesaurusの語彙数が少ない(あるいは,8100のthesaurusなどは逆に多すぎて適切な語を吟味するのが大変)ことです。このような人は,ER-2000をthesaurus専用のサブマシンで買えば(LaOXなら2000円ぐらい),便利なのですが…。

もしメーカーさんの方がごらんになっていましたら,私やkabiraさんの個人メールでもかまいませんのでER-2000の入手方法を教えていただけるとありがたいのですが…。


DATE: 1月 9日(水)00時56分42秒
TITLE: ご意見ありがとうございます
NAME: walker MAIL:

お忙しいなか、貴重なご意見をお聞きでき光栄です。大変参考になります。
IDF-2000Eに関して、ご指摘のとおり常用には小さな液晶、例文検索のなさは気になりますので今回の候補より外すことにしました。XD-S8000はコンテンツは好みなのでこれを買うか、まずSR-8100(学習・発信用)かSR-9200(リーディング用)の何れかを買い、使ってみて必要なら、他方を検討しようかと思います。お聞きしてばかりで申し訳ございませんが、SR-8100とSR-9200を使い比べられて、操作性などの面で、どちらかのうち、こちらがお勧めというのはありますでしょうか?
財源は決して豊富ではありませんが、このホームページを拝見したおかげさまで、もっと辞書に投資してもいいか(結構長い付き合いになるので)という気になれたことにも感謝しています。


DATE: 1月 9日(水)00時09分24秒
TITLE: (無題)
NAME: ハナ MAIL:

Sekkyさんこんにちは。

何ヶ月か前に英語の勉強のMLでこちらのHPのことを知り、それ以来ときどき
訪れております。それまで電子辞書の存在自体あまり意識していなかったのが、HPを
読ませて頂くうちに目から鱗、電子辞書に開眼し、いろいろ勉強させていただき、
大変参考になりました。それにしてもSEKKYさんはよく研究していらっしゃいますね。
メーカーの開発担当者の方も顔負けでは?メーカーさんと一緒に共同開発
したらよりよい辞書が生まれるだろうなあ、などと時々思っております。

私は去年から英語の勉強にはまり、秋からは都内の通訳学校に通い始めたため、電子辞書が急に
欲しくなり購入を検討(クラスでは紙の辞書を使っているのは私だけでした。電子辞書を
購入するまでは分からない単語をクラスメートが颯爽とキーボードをたたいて検索しているのを
指をくわえてみていたのです。こちらは重い辞書といろんな資料をかばんに入れて通勤し、
筋肉痛になりそうでしたし、ひくときも「ばさばさ〜」という感じでまるで炊飯器の中、一人
お釜でご飯を炊いているようでした)。

SEKKYさんのページでSEIKOが新しい電子辞書を発売することを去年の10月頃
知り12月、発売とほぼ同時にSR9200を購入しました。今は本当に愛機として
授業や通勤電車の中で大活躍!しております。

通訳学校に通っておりますが、私はまだまだ基本的な動詞の使い方などが弱いため
他のメーカーの学習辞書にも惹かれましたが、SR9200のキーボードの使いやすさを知ったら
(パソコンを買う際もかなりキーボードを重視しましたし)やはりこちらに決めました。
学校では政治や科学などかなり専門的な内容も多いので、リーダーズのあるSR9200を買ってよかった、と思っております。広辞苑を使う割合もかなり高いです。例えば国際政治、安全保障の
話になると軍事用語等日本語でも分からない、ピンとこない単語がたくさんありましたし
クラスメートも「広辞苑は必要」とよく言っています。通訳は要は英語に限らず日本語にも
精通していなければならないため、日本語辞書は必須ですね。

色はピンクにしましたがこの色も薄いピンクで心が和み(^.^)ます。
あとは本当に勉強するだけですね(これが一番問題!)

それではまたいろいろ電子辞書、英語、その他教えてください。
一言お礼まで。


DATE: 1月 8日(火)23時33分11秒
TITLE: ER-2000
NAME: kabira MAIL: n_manab25@hotmail.com

電子辞書について検索をするうちにこのHPにたどり着きました。
今日、HPで興味を持ったER-2000とER-6000を探しに秋葉原に行ってきたのですが、
残念ながら両方とも見つける事が出来ませんでした。
Laox本店、デジタル館、免税店を始め探し回ったのですが、
どの店も在庫が無いと言う事でした。
この二つの機種がどこで手に入るか、見かけた事があったら教えていただけませんか。
どうか宜しくお願いします。


DATE: 1月 8日(火)20時56分30秒
TITLE: >sunnyさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>pcにランダムハウスやBookshelf、英辞郎、
>ケンブリッジ、OALDなどCDを格納していますが、
>画面で読むときはいいのですが、いったん紙になった
>ものを読むときは、圧倒的に電子辞書がいいですね。
>pcは電子辞書より音がするし、見たいときにぱっと
>は立ち上がりません。

これはウィンドウズ自体の仕様(スタートメニューを奥深くたどらないといけない)に加え,とくに学習英英系のCD-ROMは検索エンジンがとんでもなく重いのも原因だと思います。OALDとCIDE(ケンブリッジ)のCD版は同じ検索エンジンですが,どうしたらこんなに遅くできるんだというぐらい立ち上がりがもたつきます。マシンスペックを上げてもあまり変わらないみたいなので,どうも違法コピー防止用の仕掛けが悪さをしているようです。CIDEは1ヶ月毎にオリジナルCDを入れろと言ってくるのでCD-ROMが外付けのサブノートでは使えませんし,せっかく同じ検索エンジンなのだから,CIDEとOALDをいっぺんに検索できるといいのに,それもできません(辞書会社側がわざとできないようにしている?)

>モバイルや小型ノートで、電子辞書の代用をしようと思った
>こともありますが、電子辞書の快適さが私の中では勝ちました。

電源オンですぐ立ち上がるというのが,「道具」としては重要なのかもしれません。最近,電子ブックプレーヤー業界がどうも元気ないのは,この立ち上がりのもたつきが大きいと思います。もし電子ブックプレーヤーが電源オンで即立ち上がるのなら,IC辞書よりも売れているかも。


DATE: 1月 8日(火)20時45分57秒
TITLE: >sunnyさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>高校生の方で、英英のレベルではないかなと思っている人にも、
>「まず英和をひいて、日本語の意味をわかったあとで、時間が
>あるときは英英に飛んでみるようにすれば、力がもっとつくよ」
>と言えそうです。簡単に英英を引けるのも電子辞書の醍醐味ですね。

英英をうまく使うコツは,「英英を使わないと英語力は伸びない」などという強迫観念にとらわれないことだと思います。英英付きの電子辞書を買っても,最初のうちは英和だけ使っていてもいいと思います。英語を学んでいると,いつか絶対に「なんかこの英和辞典の訳って変だなぁ」と感じる日が来ます。使っている英和辞典が悪いのかと思い,別の英和をひいてみても,やっぱり同じで,何か奥歯に物が挟まったような気持ちになります。そんなときに英英をひいてみればすっと頭に入ってくることが多いものですね。そのうち,こういうことが頻繁に起こるようになってきます。その暁には,英英辞典が英和辞典のように頭に入るようになっているはずですし,今まではお手上げだったTOEFLのリスニングが嘘のように聞き取れるようになっていることに気づき,驚くと思います。本人が気づかないうちに,日本語を解さずに英語を理解するようになったからです。

>がほめていらしたフルキーボードのおかげでしょうか、それとも
>機能が上がったせいか、はじめの人文字を読みとれないとか、隣
>の文字を認識すると言うことがぐっと減りました。

フルキーボードの快適さは何にも代え難いと思います。これに慣れると,今までよくあんなキーボードを使っていたな,と感じます(^^) さすがに,電源キーを押してすぐスペルをタイプすると最初の1文字はこぼれますが,これは仕方ないでしょう。

>大学生協の割引対象の電子辞書が違うのは、本当に面白いです。
>ちなみに「6年間使えます」とSR9200のみを置いていた
>のは、東大でした。

東大なら,皆それなりに受験英語はやってきているので,学習英和とリーダーズのような一般英和の違いをちゃんと認識できる学生が多いでしょうから,9200を前面に出しても大丈夫なのでしょう。

私個人としては8100(に限りませんが,英語系学科の学生には,英英の例文検索ができることを重視したいです)でしょうが,沖縄と本州では経済観念が違うので,たとえ入学時とはいえ,電子辞書に何万円も払うということはあまりないようです。3000円の冊子体辞書でさえ,全員に買わせるのが一苦労です。

ほとんどの学生は高校入学時に買った(冊子体の)辞書をそのまま使っている(ひどい学生は,中学校入学祝いでもらったものを使っている!)ので,「Hong Kongをひいて,「中国の特別行政区…もとイギリスの植民地」…のようになっていない辞書は買い換えなさい」と言っています。5年以内に改訂された辞書を使わせるのにちょうどいいリトマス試験紙になります。


DATE: 1月 8日(火)20時21分37秒
TITLE: >さきさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>SRは少し重い&単語帳がない、PWは画面が小さい&例文検索がない
>など一長一短でまだ迷ってますが(^^;)

SRとPWの重さの違いは,裸で持ちくらべるとけっこうありますが,実際はカバンの中に入れて持ち運ぶでしょうから,どちらでもそんなに違いはないと思います。むしろ,学生の人なら単語帳機能の有無というのは大きいです。あ,この単語初めてみた,というときに,メモと鉛筆がなくてもPWなら単語帳機能へ登録できます。SRだと,紙と鉛筆を探すのが面倒で,まあいいや,となってしまうかもしれません。

>なんとなく例文検索がキーになってる気がします。
>例文検索がついているのはSRシリーズだけでしょうか?

9500だけでなく,8100にも例文検索はあります。8100は英英も検索してくれるので便利です。カシオのXD-S8000にも例文検索がありますが,これはジーニアスの例文は検索できません(英英のみしか対応していない)

#全くの余談ですが,SR-8100やXD-S8000のロングマンの英英は,外国人の学習者用という位置づけですが,例文はけっこう「アブナイ」ものも入っています。実機をお持ちの方は,FやSで始まる4文字のことばをキーワードにして検索してみてください。変化形も含めれば何十という用例がでてきます。たしかに,英語圏の若者はこれでもかというぐらいtaboo wordsを使っているのは事実ですが,それが学習者用の辞書の例文にも反映されているとは…。


DATE: 1月 8日(火)19時49分31秒
TITLE: pcの辞書と電子辞書
NAME: sunny MAIL:

pcにランダムハウスやBookshelf、英辞郎、ケンブリッジ、OALDなどCDを格納していますが、画面で読むときはいいのですが、いったん紙になったものを読むときは、圧倒的に電子辞書がいいですね。pcは電子辞書より音がするし、見たいときにぱっとは立ち上がりません。
モバイルや小型ノートで、電子辞書の代用をしようと思ったこともありますが、電子辞書の快適さが私の中では勝ちました。


DATE: 1月 8日(火)19時36分01秒
TITLE: SR9200
NAME: sunny MAIL:

使い始めて2日目です。こぶりになったのに、液晶の画面は大きくて、次画面ボタンを使えば、簡単に全部が読める、サーチの2画面のまま、英英ボタンを押せば、気楽にCODの説明も読めるので、心配していたCODのレベルの高さも、語彙や表現を増やす楽しみになっています。

高校生の方で、英英のレベルではないかなと思っている人にも、「まず英和をひいて、日本語の意味をわかったあとで、時間があるときは英英に飛んでみるようにすれば、力がもっとつくよ」と言えそうです。簡単に英英を引けるのも電子辞書の醍醐味ですね。

それと9200の例文一括表示が思ったより、便利で、気に入りました。今までの機種は意味ごとに一つずつ例文ボタンを押していたのですが、それよりずっといいですね。それとSekkyさんがほめていらしたフルキーボードのおかげでしょうか、それとも機能が上がったせいか、はじめの人文字を読みとれないとか、隣の文字を認識すると言うことがぐっと減りました。

アダプターはアルカリ電池が安価に手にはいるし、消費も少ないので、ありがたみは少ないですね。サービスしてくれるのならケースの方が嬉しいです。個人的には一文字ごとに候補が出てくるのはちらちらしてうっとうしいので、これをオフにもできるほうがいいなと思いました。

大学生協の割引対象の電子辞書が違うのは、本当に面白いです。ちなみに「6年間使えます」とSR9200のみを置いていたのは、東大でした。大学院に進む人も多いんでしょうね。富山大学はSR8100らしいと友達が言っていましたが、本当かなあ。Sekkyさんの大学生協のおすすめ機種は何になるんでしょうね。


DATE: 1月 8日(火)16時56分01秒
TITLE: ありがとうございました。
NAME: さき MAIL:

遅れましたが、アドバイスありがとうございました。
色々まわりと話したところ、英英はまだ私の実力としては使いこなせないという
結論にいたって、英英なしのSR-9500かPW9100にすることになりました。
SRは少し重い&単語帳がない、PWは画面が小さい&例文検索がない
など一長一短でまだ迷ってますが(^^;)
なんとなく例文検索がキーになってる気がします。
例文検索がついているのはSRシリーズだけでしょうか?

とりあえず今回アドバイスをいただいてとても助かりました。
これからも私のような迷える子羊ちゃんたちに助言をお願いしますね(^^)


DATE: 1月 8日(火)10時20分11秒
TITLE: Psion Revisited
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

モバイル端末に関してお話が出たので,ご参考まで。

以前にもご紹介しましたが,Psionというキーボード付きモバイル端末で,EPWING/電子ブックのCD-ROM辞書を検索する環境が構築できます。大容量のCFにインストールすれば,リーダーズプラス,英和活用大辞典,大辞林といった,IC電子辞書の守備範囲外の大辞典が検索できます。Unixに詳しい人(私は詳しくないので試せませんが)なら,ランダムハウス大英和やスーパーニッポニカ(百科事典)のCD-ROMも変換して使えるようです。画面はハーフVGAなので,単純計算で現行のSRシリーズ,XD-Sシリーズの約2倍の情報量です。PalmやWinCEでも同様の環境はできますが,Palmはストレージに限界がある(CFに対応している機種は少ない)し,WinCEはPsionより遅く,不安定なのがネックになります。

一方,Psionにもデメリットはあります。PalmやCEと違い,情報量がとにかく少ない(相談できる人なり書物なりが近くにない)ということです。つい最近日本語OSがプレインストールされたモデルが出たので敷居は低くなりました(昔は日本語環境を自力でインストールする必要があった)が,それでも,漢字変換がかなりお馬鹿(ATOKやMS-IMEでなく,独自のIMEですから)であったり,Psionのエディタで日本語を書いてCF経由でパソコンに転送しても,文字コードが違う(パソコンのようにS-JISでない)ので変換する必要があるとか,けっこう面倒です。パソコン初心者の人にはWinCEやPalmのほうがいいかもしれません。もっとも,細かなチューンナップのできる柔軟性はWinCEの比ではありません(^^) 詳細は以下のリンクをごらんください(Psionの日本代理店)。首都圏じゃないと手に入れにくいかも。


DATE: 1月 8日(火)09時36分44秒
TITLE: >Kuniさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

> 電子辞書はまだ進化の途中なのでしょうか?

あくまでも素人考えですが,フルコンテンツ第1号機から10年近くの間に,小型軽量化がかなり進み,液晶も大きくなり,キーボードもフルキーボードになり…という進化があったので,ある程度は製品として完成の域にきているのかもしれません。IDF-2000EやDD-IC1000ぐらいのサイズは小型軽量化の限界に近いと思います(あれ以上小さくしたら,画面は狭いしキーボードは押しにくいしで使い物にならないでしょうから)。液晶も,SIIの新SRシリーズは,筐体サイズぎりぎりまで使っています。そのため,新SRシリーズやカシオのXD-Sシリーズに搭載のクオーターVGA(320*240)よりも大きな液晶にしようと思えば,筐体寸法も現行機種より大きくなってしまいます(電子辞書が紙の辞書よりも大きいのであれば製品価値は半減するはず)。

> 今回初めて電子辞書を店頭で手にしたのですが、Palmなどの携帯端末
>と合体すればとても便利なGoodsになると思いました。ザウルスでは既
>にキーボード付がありますので、直ぐにでも商品化できそうな気がしますが。

ザウルスシリーズでは,すでにインターネット辞書ザウルス(MI-J1)という機種が,フルコンテンツの英和,和英(アンカー),国語辞典を搭載しています。辞書の内容をザウルスのメモ帳にコピー&ペーストしたり,英文メールの単語をなぞってアンカーで引くこともできます。ただ,出たのが,ザウルスが大幅に進化(キーボードをくっつけて縦型に)する直前だったため,ザウルスとしても注目はあまりされなかったようですし,電子辞書としても,PWシリーズと違い,ジーニアスが入っていないことや,PWの操作性があまりに良すぎるためか,目にとまることはあまりなかったような気がします。定価は50000円ですが,今は20000円を切るぐらいで量販店にあります。アンカーといっても,高校生用のフルコンテンツの辞書ですから,他のザウルスに内蔵の辞書よりははるかに情報量は多いです。

最新のザウルス用の電子辞書ソフト?(ジーニアス搭載)がつい最近出たという話をきいたことがあります。CFに内蔵? ちょっと情報がないのでわかりませんが,ザウルスのHPをみてください。

>インクリメンタルサーチ、スーパージャンプ、高精細TFTの二画面表示、
>用途やレベルに合わせたソフトの選択(英英も)、発音機能、PW9100位
>の携帯性、最後にパソコンとの連携、ができるIBMのノートのように頑
>丈な電子辞書(ここまでくればパソコンかな?)があればいいのですが。
>欲張りでしょうか?

IC電子辞書は不思議なもので,パソコンが進化し,CD-ROM辞書がたくさん出ても廃れるどころか,逆に勢いをつけてきています。ワープロ専用機とは逆の運命をたどっているわけです。91年にSIIのフルコンテンツ1号機(TR-700)が出たとき,パソコンはといえば,CD-ROMどころか,ハードディスクでさえ一般ユーザには高嶺の花で,100MB程度のHDが何十万としていたと思います。もちろん,フルコンテンツの辞書をパソコンで引くなどということは考えられなかったので,TR-700が大人気だったのもうなずけます。

しかし,今は数十GBのHDが当たり前ですから,その気になれば現行の英語辞書系CD-ROMをすべてインストールしてもまだ余裕があるはずです。9200で騒がれているリーダーズだって,パソコンを使えば珍しくも何ともなく,もう5年ぐらい前からリーダーズプラスと一緒に検索できます。OALDもLDCEも,COBUILDだってすべて何年も前からパソコンでは引けます。

それでいて,なぜ今さらリーダーズ2版やOALDを載せたIC辞書,それもCD-ROM版の何倍も高いものがこれだけもてはやされるのか,という点が,もしかしたらIC電子辞書の将来を占う上で重要なのかもしれません。

>インクリメンタルサーチ、スーパージャンプ、高精細TFTの二画面表示、
>用途やレベルに合わせたソフトの選択(英英も)、発音機能、PW9100位
>の携帯性、最後にパソコンとの連携、ができるIBMのノートのように頑
>丈な電子辞書(ここまでくればパソコンかな?)があればいいのですが。
>欲張りでしょうか?

Kuniさんがおっしゃる上記のようなスペックを持った電子辞書は,もしかしたらIC辞書というより,モバイル端末の進化形としてとらえられるかもしれません。現行のWinCEやPsionといったモバイル端末は,いちおうEPWINGのCD-ROM辞書や電子ブックなら検索できる環境を構築できますが,かんじんの検索エンジンがアマチュアのプログラマーさんによるフリーウェア,シェアウェアなので,IC電子辞書のように大きなメーカーさんがかなり開発コストをかけているものとくらべると,どうしても操作性に難が出ます。また,モバイル端末もWindows等の操作系にあわせようとしているので,あるソフトを立ち上げるのにワンタッチで,ということは(自分で独自の環境をチューンナップしない限り)不可能です。もし,電子辞書メーカーさんが,WinCEモデルをベースに,辞書検索端末に特化したチューンナップを行い,現行のIC電子辞書なみのレスポンスと操作性を実現した製品を出したとすれば,「高級なIC電子辞書」としてとらえられると思います。もっとも,採算がとれるかどうかは別問題です(^^)

一方で,現行のIC電子辞書は,「道具」に特化していくことが求められると思います。パソコン普及率が50%をこえ,多くのパソコンにCD-ROM辞書がプレインストールされているのにIC辞書がどんどん売れるというのも,何だかんだいっても,現行のIC辞書は道具としての使い勝手では及第点がある(少なくともパソコン上の辞書の使いにくさ,遅さよりはましである)からなのだと思います。

難しいのは,ラジオや電気スタンドのような日常的な「道具」として電子辞書を考えるのであれば,ある程度は機能を抑え,そのかわりキビキビと動く必要が出てくるということです。家庭用ラジオで短波や消防無線まで受信できれば便利でしょうが,操作が複雑になり,値段も高くなるのでAMとFMのラジオ放送帯しかカバーしていないのと同じことかもしれません。


DATE: 1月 8日(火)09時07分31秒
TITLE: >walkerさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>そこで電子辞書の購入を考えています。始めはSR9200と思ったのですが、
>CODが私にはやや難解、リーダーズはいいのですが、リーダーズの例文の
>なさがちょっと心もとないというか、私には読んでいて面白みがないと
>いう気がしてしまいます。出先でこれで引いておいて帰宅して手持ちの
>辞書で引きなおせばとも思っていますがもうひとつ踏み込めません。
>SR8100はLDOCEが入っていてよいのですが、インクリメンタルサーチが
>できない、スペルチエックが別モードなど機能的に不満があります。も
>う1つの候補としては、キャノンのIDF-2000Eです。OALDとジーニアス
>の組み合わせは、私のレベルでは、合っているのでは

9200は,英語学習用,発信用(英語を書く際に使うとか)としては向かないと思います。一方,専門の論文を読むときや,そこそこ英語を話せる人が,国際学会の通訳などで専門用語のパラフレーズをするときなどは役立つと思います。きいた話では,9200のCODは専門用語にもけっこう強く,しかも定義が簡潔(LDCEのように過度に説明的でない)なので,論文を書くときに語を言いかえたりするときは便利だそうです。

2000Eはあれだけ小型軽量化し,値段も他機種よりかなり安いのに,操作性や基本スペックは妥協していない点が素晴らしいと思います(SR-950やPW-X710のような同一サイズの他社製品とくらべてみると一目瞭然ですが,キーボードがとてもしっかりしているとか)。一方で,メインマシンとして常用するには,画面解像度の点で使いにくいかな,という気もします。1日に1回ひくかどうかぐらいの人ならいいと思いますが,たとえば英語学習や読書などで何時間も集中的に辞書を引く用途だとちょっとストレスがたまります。OALDは英語を書く際にもとても役立つ英英ですが,残念なのはSR-8100やXD-S8000と違い,例文検索機能(英語を書くときは,下手に和英に頼るより例文検索で出てきた文章をお手本にしたほうがまともな文章が書けます)がないことです。

walkerさんのような用途でしたら,個人的にはXD-S8000のような万能機をとりあえず買い,操作性に不満が出てきた時点で,9200のようにS8000とコンテンツがかぶらないものをセカンドマシンとして買うと便利かと思います。ハイエンドの電子辞書2台というのはけっこうな買い物ですが,理系の研究者の方なら我々よりも科研費等の財源は豊富でしょうし(^^)


DATE: 1月 8日(火)08時50分28秒
TITLE: >nimitsuさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>今日店頭でSR9500をさわってきたんですが、画面を傾けすぎると倒れてしまいました。
>これは立ってしていたため、見にくかったから画面を傾けすぎたのですが、
>座ってするぶんには、倒れるほど傾けないと見にくいということはないでしょうか?

もしかしたら,その店頭の9500は電池が入っていない(ACアダプター使用)ものだったのかもしれません。新SRシリーズは訳キーと戻るキーの下(手前)の空間に電池が入っているため,電池を入れて使っていれば,電池が重しの役割になり,画面をかなり傾けても倒れることはそんなにはないと思います。電池を抜いて使っているときも,本体裏側のスタンドを立てると安定します。このスタンドは,初めはカシオのスライドキーボードのようにキーボードを傾けるためかと思っていましたが,本来の用途は電池抜きで使ったときに奥に倒れないようにするためなんだそうです。


DATE: 1月 8日(火)00時47分56秒
TITLE: 機種選びに迷っています
NAME: walker MAIL:

初めまして、英語辞書や電子辞書にまつわる貴重な情報を読み大変勉強になりました。ありがとうございます。
自分はライフサイエンス系の研究職で、英論文の読み書き、英語での学会発表、専門書の部分訳などを苦労しつつしております。最近になり英語そのものへの興味が増し、英英辞典(LDOCEが好きです)やリスニング、英会話をやり、燃え始め(?)ました。
そこで電子辞書の購入を考えています。始めはSR9200と思ったのですが、CODが私にはやや難解、リーダーズはいいのですが、リーダーズの例文のなさがちょっと心もとないというか、私には読んでいて面白みがないという気がしてしまいます。出先でこれで引いておいて帰宅して手持ちの辞書で引きなおせばとも思っていますがもうひとつ踏み込めません。SR8100はLDOCEが入っていてよいのですが、インクリメンタルサーチができない、スペルチエックが別モードなど機能的に不満があります。もう1つの候補としては、キャノンのIDF-2000Eです。OALDとジーニアスの組み合わせは、私のレベルでは、合っているのでは
ないかとも思っております。電子辞書の機種選びに関して、何かアドバイスがいただけましたら大変光栄に存じます。なにとぞよろしくお願い申し上げます。


DATE: 1月 7日(月)22時39分10秒
TITLE: (無題)
NAME: nimitsu MAIL:

今日店頭でSR9500をさわってきたんですが、画面を傾けすぎると倒れてしまいました。
これは立ってしていたため、見にくかったから画面を傾けすぎたのですが、
座ってするぶんには、倒れるほど傾けないと見にくいということはないでしょうか?
実際使っていらっしゃるかた、お教えください。


DATE: 1月 7日(月)21時23分28秒
TITLE: ありがとうございました
NAME: Kuni MAIL: kunimi@hm2.aitai.ne.jp

親身なアドバイスありがとうございました。
仰るとおり、よく考えると私はSR9200、妻がPW9100(医学辞書は和英へのジャンプの間違いでした。医学用語の英訳ができれば便利と思っています)子供にはSR8100(使い勝手よりも中身のほうが確かに大事ですね。次のモデルチェンジでインクリメンタルサーチになると申し分無いのですが)を軸に再検討します。
それにしてもどうして誰にもピタッと来る辞書がないのでしょうかね? 電子辞書はまだ進化の途中なのでしょうか? 今回初めて電子辞書を店頭で手にしたのですが、Palmなどの携帯端末と合体すればとても便利なGoodsになると思いました。ザウルスでは既にキーボード付がありますので、直ぐにでも商品化できそうな気がしますが。
インクリメンタルサーチ、スーパージャンプ、高精細TFTの二画面表示、用途やレベルに合わせたソフトの選択(英英も)、発音機能、PW9100位の携帯性、最後にパソコンとの連携、ができるIBMのノートのように頑丈な電子辞書(ここまでくればパソコンかな?)があればいいのですが。欲張りでしょうか?


DATE: 1月 7日(月)19時47分56秒
TITLE: >杏子さん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>英語に興味のある高校生にはオススメかも。

たしかに,学習英英とはいえ,中学生にはきついですね。ミッション系の一貫校などで高度な独自の英語教育をしているところの生徒(名古屋周辺だと金城学院とか)の中で英語がかなりできる人や,帰国の子にはいいかもしれません。

おっしゃるように,英語好きの高校生なら,今のLDCEなら十分使えると思います。私が初めてLDCE(当時は今の1つ前の版)を使ったのが高校2年でしたが,「全部英語で書いてある!」(英英辞書だから当然ですが(^^;;)と妙に感動し,初めてひいたbeautifulの説明が曲がりなりにも理解できたので,何か大人になった気がしたのを覚えています。最初にひいた単語が何だったかまで今でも覚えているのですから,私にとっては一大事だったんでしょう(^^)

>8100・9200・9500の3機種に絞って、検討してみます。

8100は英語教員のリソースとして(授業準備用として)けっこう使えます。一方,教育とは関係ないレベルの英語学習(ペーパーバックを読むとか)では9200でしょうか。10年前の今頃は,私も名駅前の某予備校で中学生に受験指導をしていました(^^)


DATE: 1月 7日(月)19時17分59秒
TITLE: >sunnyさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>カシオの古語辞典入りのものは、古典の下調べに時間がかかった
>覚えがあるので、楽だろうなあと思いました。活用のままいれた
>ら、「カ行未然形(?)」「原形は何々」などと出てくるのでしょうか。

S1200は,いわゆる「店頭レビュー」で実機は手元にないので推測なのですが,もとの(冊子体の)古語辞典に活用形の捨て見出し(活用形をひくと,原形が出ていて,ここを見よ,となっている)がある単語なら,活用形で引くこともできるでしょうけど,活用形が載っていない単語は原形を入れないと引けないような気もします。


DATE: 1月 7日(月)19時14分39秒
TITLE: >sunnyさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>これで、本でも、雑誌でも、ひいたのに出ていないと言うストレス
>がなくなりそうで、嬉しいです。昔のと比較してみるとCODも記
>述が易しくなっていました。

CODは専門用語も多く載っているので,理系の研究者で海外雑誌をしょっちゅう読んだり投稿したりする人には重宝するようです。私個人としては,CODよりもアメリカのカレッジ版英英(American HeritageやWebster's New Worldなど)のほうがしっくりくるのですが,日本で手に入るネイティブ向け英英電子辞書は今のところ9200しかないので,評判もいいようです。

年末に帰省したついでに名古屋の量販店(名古屋は首都圏系量販店(ヨドバシ,サクラヤ,ビック等)は進出していないのですが)にきいてみたら,9200は店の人もびっくりするぐらい売れているそうです。もともと9200に狙いをつけて買う人が多いとか。

>ネットで検索したら、SR9200は大学生協が一番安かったので、
>電話してみたら、電子辞書は誰でも買えると言うことで、アダプター
>付きで29、800円でした。ただ大学別に安くしてある機種が違っ
>て、近くの生協はカシオのみ、ちょっと遠いところの大学はSR9200
>のみでした。

組合員でない人でも9200が29800円とは安いですね。生協は,国立大や古くからの私大ならどこでもありますから,地方都市の人でも首都圏の量販店より安く買えますね。大学によって安い機種が違うというのはおもしろいです。もしかして,そこの学生のレベルにあったものを安くしているとか!? うちの生協ももうすぐ電子辞書を入れるそうですが,どの機種が安いのか(^^)

>ところで、学校で高校生に教えている立場としては、学校(高校)向
>けの機種選定の場合、やはりIDF2000E系の小さい画面は勧め
>たくありません。日本語と英語は一対一対応ではなくて、次に来る語
>との関係(自動詞、他動詞、熟語、連語など)でいろいろと意味が変
>わると言うことを基本的な勉強をしている高校生の時に、しっかり理
>解することがとても大切だと思います。そのためには、ある程度の見
晴らしが利く画面でないと、それが出来ないし、例文も画面が小さいと
>世向きになれず、結局は例文ボタンも押さないことになります。

なるほど。フルコンテンツに選択肢が増えた最近では画面サイズが決め手になるんですね(昔は,フルコンテンツであること自体が選択基準になっていたと思います)。そうすると,2000Eは苦しいところでしょうね。

先日,テレビで高校生の半分弱は予備校(塾)でも電子辞書だと言っていました。いくらフルコンテンツが安くなったといっても,20000円弱はします。お金持ちの高校生が増えたなぁ(^^;;;
カシオのXDシリーズがシェアをのばしているのは,もしかしたらsunnyさんのおっしゃるように画面解像度の高さというのが大きいかもしれませんね。SR-9500が出るまでは,ジーニアスモデルでクオーターVGAの液晶搭載機種はXDシリーズだけでしたから…。


DATE: 1月 7日(月)17時41分12秒
TITLE: 高校生向けの辞書
NAME: sunny MAIL:

下の投稿、変換ミスがありました。は意見→拝見、画面が小さいと押す気になれないの間違いです。すみません。

カシオの古語辞典入りのものは、古典の下調べに時間がかかった覚えがあるので、楽だろうなあと思いました。活用のままいれたら、「カ行未然形(?)」「原形は何々」などと出てくるのでしょうか。


DATE: 1月 7日(月)17時33分25秒
TITLE: SR9200
NAME: sunny MAIL:

Sekkyさんの掲示板を楽しくは意見させて頂いています。いろいろ迷ったのですが、SR9200を購入しました。語彙を増やしたかったことと、学生時代使いこなせなかったCODも、電子辞書ならジャンプ機能ですらすら意味が分かるのではないかと思い、SR8100ではなくて、SR9200にしました。これで、本でも、雑誌でも、ひいたのに出ていないと言うストレスがなくなりそうで、嬉しいです。昔のと比較してみるとCODも記述が易しくなっていました。

ネットで検索したら、SR9200は大学生協が一番安かったので、電話してみたら、電子辞書は誰でも買えると言うことで、アダプター付きで29、800円でした。ただ大学別に安くしてある機種が違って、近くの生協はカシオのみ、ちょっと遠いところの大学はSR9200のみでした。

ところで、学校で高校生に教えている立場としては、学校(高校)向けの機種選定の場合、やはりIDF2000E系の小さい画面は勧めたくありません。日本語と英語は一対一対応ではなくて、次に来る語との関係(自動詞、他動詞、熟語、連語など)でいろいろと意味が変わると言うことを基本的な勉強をしている高校生の時に、しっかり理解することがとても大切だと思います。そのためには、ある程度の見晴らしが利く画面でないと、それが出来ないし、例文も画面が小さいと世向きになれず、結局は例文ボタンも押さないことになります。高校生向けには紙の辞書と画面の解像度、ボリュームがある程度遜色ないものであることが、一番重要です。大学生、ビジネスマンになったら、自分の専門分野の受信用の語彙になるので、画面が小さくてもかまわないとおもいます。


DATE: 1月 7日(月)16時15分44秒
TITLE: 耐久性のある電子辞書をめざして
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

この掲示板は各電子辞書メーカーさんもよくご覧下さっているようなので,メーカーさん向けに書かせていただきます(^^)

電子辞書の耐久性に関してこの掲示板でもよく話題になりますが,もうあと数年もしたら英和,和英,国語を搭載したフルコンテンツ電子辞書が1万円を切るぐらいで買えるようになるでしょう。その暁には(電卓がそうであったように)電子辞書も英語科の学習指導要領の中に組み込まれ,学校教育現場で一括購入,なんて時代がきっときます。そこで問題になるのは耐久性です。元気盛りの中学生や高校生が毎日学校へ電子辞書を持っていく時代になったら,今の耐久性ではメーカーを問わず不安です。以下のような仕様を搭載した「学校用モデル」をご提案したいと思います。

・3年間保証:破損,盗難,紛失等を含め,3年間(=中高の在籍期間)の保証をつける。保険料も筐体価格に組み込んでおくとか。大手量販店が追加料金を取って実施しているようなもの。故障や破損は原則無償。盗難,紛失は何%かを自己負担とか。もっとも,その前に,こんな太っ腹なことをやっても採算がとれる程度まで耐久性を向上する必要があることは言うまでもありません(^^)

・頑強な筐体:現行のクラムシェルタイプ(折り畳み式)にしないで,SIIの海外モデルの一部にあるような,スライド式のハードカバーをつける。サイズ的に液晶解像度は犠牲になるが,最低限現行のSR-950 or IDF-2000E程度の解像度が実現できれば不自由しない。筐体寸法は多少大きく,重くなってもいいから耐久性を最優先。液晶は2層式(液晶パネルの上にもう1枚パネルをはめて割れにくくする)。上記の耐久性でかかるコストは液晶画面のスペックを落とすことで相殺させる。液晶解像度を低くすれば故障の度合いも減る。解像度を落としたためにネックとなるスクロールの煩雑さは,ジョグダイヤルのようなものをつけてカバーする必要があるかもしれない。

・キーボードの耐久性向上。キートップの大きなプラスチックキー(SIIなら昔のTR-9500,TR-700ぐらいの大きさ)で打ちやすく。キートップの文字(アルファベット)も大きくし,SIIのUDシリーズのようにキーの種類別に色を変える(視力の弱い生徒,色弱の生徒への配慮)。現行のオフィス電卓程度のクリック感を実現させる。筐体の全面は,キーを含め抗菌仕様。可能であれば,SD-7200のような合成音声でかまわないので,画面上の表示情報すべて(日本語含め)を発音できるとよい。一般の生徒ならSD-7200のような英語フルボイスの発音機能として使えるし,目の不自由な生徒(盲学校など)にもハンディなく使える。

・省電力設計:重さを犠牲にしても電池が長く持つように(ふつうの生徒は電池交換のような面倒なことはしたがらない)。単3を4本ぐらいでもいいから,300時間程度持つようにはできないだろうか? 単純計算で,1日3時間実使用(高校生にとってこれはかなりヘビーな使い方)しても,100日持つ計算になる。平日だけ使うと仮定すれば実質4ヶ月(≒1学期間)電池交換不要。大半の生徒(1日1時間使用と仮定)は,300日(≒1学年)電池交換不要。あわせて,電池蓋が落とした際などに外れて紛失しない配慮も必要(ネジで固定するとか)

・生徒の学年,レベルに応じた表示情報コントロール機能:ジーニアス搭載なら,「簡略訳語モード」(発音記号と訳語(選択制限や訳語中のカッコ書き等一切取り払う)のみ。例文は例文アイコン選択で表示),「詳細訳語モード」(発音記号+カッコ書きや選択制限を含めたすべての訳語のみ。例文はアイコンで),「フルコンテンツモード」(現行の電子辞書と同じく,語法解説等含めた全情報を表示)の3モードを設定で切り替えられるようにする。簡略訳語モードは豆単がわりに使えるし,大学へ入ってからはフルコンテンツモードで現行の電子辞書と同等の使い方ができる。

・単語帳,単語テスト機能:シャープのPW-6500のような感じ。単語テストは,ジーニアスの星印毎にランクわけし,希望するランクの単語のみを抽出する機能と,ユーザが単語帳に登録した単語だけをテストする機能(定期テスト等での勉強用に便利)の両方があるとよい。キャパシティーを増やし,500語ぐらい記憶できると便利なのでは? 登録内容は不揮発性メモリー(内蔵フラッシュメモリのような)に記憶させ,記憶内容喪失を防ぐ。

・収録コンテンツ:XD-S1200+αのような感じ。英和,和英,国語(新明解ぐらいの語数でよいのでは?),漢和。英英は必須ではないが,難関高校の生徒向けにあると便利。ホームステイ等の生徒向けに,通貨や各種単位換算のできる電卓もつける。できれば世界時計もあれば便利。

・その他:ネームラベルなどを同梱する。


DATE: 1月 7日(月)14時59分33秒
TITLE: >ほったいもいじるなさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>メーカーには材質や構造の改良をお願いしたいところですが,
>すでにこの部分の改良は行われているかご存知ですか?ヒン
>ジを交換してもまた1年も経たないうちに壊れるのではかな
>わないし,春ごろから米国に移住することになっているので
>修理のことが心配です。

未確認情報(他掲示板に書いてあった)ですが,XD-S8000では3000よりもヒンジまわりが若干改良されているらしいです。3000は,いっぱいまで蓋を開くと「カチッ」といってロック?するようになっているので,カチッと言わない状態(半開きの状態)で使うとヒンジまわりに力がかかるんだそうです。

個人的な考えでは,電子辞書のように開けたり閉めたりを頻繁に繰り返す物は,単純な機構のほうが安心です。ヒンジのヒビというのは個体差かな,と思っていたのですが,これだけ特定メーカーの特定機種に集中するようでしたら,ユーザ側も自衛する必要があると思います。カシオさんの名誉のため? というわけでもないのですが,XDシリーズも昔のもの(XD-2500までの,スライドキーボードでない機種)はヒンジまわりのトラブルはきいたことがありません。キーボードもプラスチックでクリック感があり,当時はほとんどの電子辞書がラバーキーだったこともあって,とてもよくできていたと思います。

>また,日本のメーカーの製品は,IBM のラップトップで行わ
>れるような過酷な耐久テストが行われていないのでしょうか?
>たとえば,カシオはしていないけど,シャープやセイコーは
>やっているなどというような具体的情報をお持ちでしたらう
>かがいたく。

これは私も部外者なので分かりません(^^;; メーカーさんにきいても,おそらくはどこのメーカーさんでも「厳正な商品テストをしております」という答えが返ってくるのではないでしょうか。カシオさんは,G-shockの時計やオフィス電卓,レジスターといった頑強な製品をどこのメーカーさんもかなわないぐらいたくさん出していますので,こういうノウハウを電子辞書に採用すれば業界トップの耐久性があっても何ら不思議ではないのですが…。

もちろん,何十万台と出荷しているわけですから,個体差もあり,ヒビが入ったからその製品は欠陥だと言うことはできませんが,最大公約数をとってみると,耐久性のあるメーカー(機種),そうでないメーカー(機種)というのは不思議と見解が一致するようです。となると,同じ「厳正な商品テスト」でも,メーカーさんによってその内容や質は多少は違うのではないか,とも思えます。

私としては,単にヒビが入りやすい云々というよりは,ヒビが入ってお客様相談室等に問い合わせた際のメーカーさんの対応が重要であると思います。ヒンジのヒビは液晶割れと違い,使い方が乱暴だとかいうこととはそれほど関係がないわけですから,即座に交換していただけるぐらいの対応の早さを期待したいです。以前にあるメーカーさんに不具合の報告をしたら,「お客様と同様の苦情を他のお客様からも多くいただいています。すぐに交換いたしますので申し訳ございません」という対応にとても感心したことがあります。ふつうは,複数の客が同様のクレームを付けているのが事実であっても,対外的にはそれを隠すものですが(不具合の報告をしたら逆切れしたメーカーさんもありました),それを(きいてもいないのに)正直にお話し下さったという点で,このメーカーさんの誠意ある対応が感じられました。こういうメーカーさんの製品なら安心感があるので,これからも買おう,という気になります。自社にマイナスになることを認めるというのは賛否両論あるでしょうが,長い目で見ればそういうメーカーさんのほうが信頼を得られるのではないでしょうか。

>購入当初考えていなかったハードの耐久性も今後の電子辞書選択には考慮したいと思います。

冊子体辞書は,中身が同じでも倍以上高い革装版がありますが,耐久性があるのでけっこう売れているそうです。競争の激しいノートパソコンでも,他機より高いし,10年前とデザインも全く変わらない武骨なThinkpadが,頑丈だということで,外回りの営業マンなどには結構人気があります。

同様に,電子辞書でも,たとえ武骨なデザインで値段も高くても壊れにくいバージョンがあってもいいと思います。満員電車で押されたための液晶割れや,手が滑って落としたという不注意を含め,もし故障したら(故意に床にたたきつけたりでもしない限り)購入後1年は無償修理します,ぐらい強気に出るメーカーさんがいてもいいと思うのですが(^^) 昔あった乾電池の液もれ保証なんかと同じ思想ですね。


DATE: 1月 7日(月)14時12分16秒
TITLE: >やっちりんさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>高校時代から英和辞書はジーニアス(高校の先生の薦めで)
>を使っており、使いなれているのでこの点ではSR9500かな
>と思いますが、将来的に海外赴任が決まっていることと英
>会話学校では”単語を英語で説明してみて”というような
>問いも多く先生がら問われるので英英も捨てがたいなと考
>えています。(復習のため)

電子辞書も「辞書」ですから,使い慣れたコンテンツの入っているもののほうがよろしいかと思います。となると,ジーニアス収録機に限ったほうがいいかもしれませんね。語学学習用で使うのであれば,例文検索や英英辞書はあったほうがいいと思います。英作文の際,豊富な例文をサーチできる例文検索機能はとても便利です。

そうなると,これらすべてを満たすのはXD-S8000でしょうか? 細かな操作性はたしかにいろいろ言いたいことはあります(というより既に言いたい放題言っていますが(^^;;)が,英和,和英がジーニアスであり,英英と国語辞典もついている(海外赴任の際は国語辞典は必須です)というコンテンツバランスを考えると,S8000はよくできていると思います。ジーニアスにこだわらないと言うことでしたらSR-8100もいいかもしれません。


DATE: 1月 7日(月)14時05分30秒
TITLE: >kuniさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>SR950とPW-M710の違いはジーニアスの要否ですが、エンジニアリング
>用語にはジーニアスが必要でしょうか?

新英和もジーニアスも語数としてはほとんど変わらないと思います。エンジニアリングの用語というのがどれぐらいのレベルか分からないのですが,学習辞典にはそれほど期待できないと思います。もし専門用語が多く必要ということでしたら,リーダーズか,最低でもプログレッシブぐらいの辞書はあったほうがいいと思います。

>候補としては、私には携帯性を重視しSR950orPW-M710orIDE2000E、

お仕事で使うのであれば,携帯性よりも画面の見やすさ等のほうが重要になってくるような気もしますが,いかがでしょう? PW-XシリーズやSR-950は,サイズが小さいぶん操作性は他の大きな機種より犠牲になっていると思います。

>妻はハンドバックに入ればいいので、字が大きいPW9100orIDF4000、

むしろ奥様の候補のこれらの機種をkuniさんがお使いになったほうがいいような気もします。画面の見やすさや機能的には9100でしょうが,サイズにもこだわるなら薄型の4000でしょうね。プログレッシブが必要であれば,DD-IC1000もいいかもしれません。

>子供は勉強重視でIDF2000E or SR9200 or 9500を考えています。(先頭が第1候補です)

語学留学をされるのであれば,英英付きのほうが何かと便利ですのでIDF-2000Eでしょうか? 9200はふつうの大学生ではちょっと敷居が高いので,むしろkuniさんご自身のほうが役立つと思います。

>外観は2000Eの硬質感が気に
>入ったのですがこの掲示板で関山先生の2000Eにもヒビとありましたが、
>致命的ですか?

致命的=使用不可能 と考えるのなら,少なくとも今のところは全く問題ありません。単に外観上の問題です。私個人としては,正常に動作しているのなら,ヒビや傷,塗装のはげなどは気にならないので,動いている間はいいのかな,と思っています。

>また、PW9100は医学辞典⇒英和のジャンプはできるのでしょうか?

仕様上はできるはずです。ただ,家庭の医学には英単語はほとんどでてこない(病名でさえ,英語の訳語は記載されていません)ので,英和へのジャンプは使う機会は少ないと思います。もちろん,家庭の医学から日本語系コンテンツ(広辞苑など)にも同様にジャンプできます。

>(IDF4000の耐久性についても苦情がありましたが、店頭のデモ機
>もフタの蝶番がタルタルでここはPW9100にしようと思ってます。
>私も9100のボタンにもっと硬質感があればと思いました)

4000はオール金属なので薄い割に頑丈です。蝶番はたしかに緩くなってしまいますね。ヒンジのところにある小さなネジを締め直したら元通りになるのだろうか(^^)

>最後に語学留学の方へ関山先生はインクリメンタルサーチの無い
>SR8100を推してらっしゃいますが、ブラインドタッチのできない
>素人には手間だと思いますが?

たしかに。私としては,インクリメントよりも学習英英辞典搭載の機種であるということに優先順位をおいていたので,SR-8100やXD-S8000をおすすめしました。ちなみに,これらの機種でも,リアルタイムでインクリメントはしませんが,単語を途中まで入れて訳キーを押せば,他機種のように入力したスペルで始まる語のリストがでてきます。そのため,インクリメントがついていない機種であっても,単語を全部入れないと引けないということではありません。

>またSIIの電子辞書は入力に対するレスポンスが他社に比べ悪い気がしま
>したが、CPUが古いのでしょうか?SONYの広告には16ビットCPUで高速化
>とあり、店頭で実際に新旧のDD-ICを比べても違いは歴然としていました。

フルキーボードモデルでプレビュー付きの機種(SR-9500/9200)はかなりもたつきます。CPUのクロックはわかりませんが,素人的な推測では,CPUというより,プレビュー機能がかなりマシンパワーを使っているのかもしれません。


DATE: 1月 7日(月)13時51分40秒
TITLE: SR8100かSR9500か?
NAME: やっちりん MAIL: BXA05072@nifty.ne.jp

電子辞書を購入しようかと思いネットを彷徨っておりましたらこのページにたどり着きました。レビューの内容が事細かく大変役に立ちました。ありがとうございます。

そこで購入ですがキーボードの点でセイコーエプソンの
・SR8100
・SR9500
のどちらかと考えております。

当方の使い方としては学習用のため和英、英和があればそれ以上はおまけ(今後のため)ということになると思います。
現状は英会話学校に通っているため、語彙を多く勉強したり、引いたりするのがメインになると思います。もちろん文を作成するために例文も重要だと考えています。
高校時代から英和辞書はジーニアス(高校の先生の薦めで)を使っており、使いなれているのでこの点ではSR9500かなと思いますが、将来的に海外赴任が決まっていることと英会話学校では”単語を英語で説明してみて”というような問いも多く先生がら問われるので英英も捨てがたいなと考えています。(復習のため)

SR8100、SR9500のどちらがお勧めでしょうか?
ちなみに筐体色にこだわりはありません。


DATE: 1月 7日(月)13時41分32秒
TITLE: >hiyuさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>SR-9200の購入を検討しています。
>ただ「漢字源」を削って「リーダーズ・プラス」を入れてもらえないでしょうか。
>「プラス」があると,もう文句のつけようのない電子辞書が出来上がります。
>検討する価値はあると思います。

全く同感です。ただ,「プラス」は刊行後5年以上もたっているので,新語,固有名詞中心の辞典という位置づけでは時代遅れなのも事実であり,改訂が待たれているから電子化されていないのかもしれません(推測です)。

それより,研究社の英和大辞典が20数年ぶりにもうすぐ改訂(第6版)されるので,これを電子化したほうがいいのかも。もっとも,冊子体が3月発売だそうなので,電子化されるのはいつになることやら。


DATE: 1月 7日(月)13時36分55秒
TITLE: >rootさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>英英辞典はプロの英語教師から薦められてどでかい「ロングマン英英」
>を買ってはみるものの、まずほとんど引かれずにお蔵入りといった感
>じでした。英英辞典を普通に引いている人は私は見たことないです。

もしこの「どでかいロングマン」がLDCE (Longman Dic. of Contemporary English)だとするなら,ハンディ版を買えばよかったかもしれませんね。日本の英和辞典と同じぐらいのサイズで,表紙がクロース装(紙でない)ので使いやすいです。もちろん大きいものと中身は全く同じです。大きさは小さいのに値段はハンディ版のほうがかなり高いですが。そういえば,私も学部時代には英英をひいている人はまわりにはいなかったなぁ…。

> でも、その大部分の理由はロングマン英英の巨大さと二度手間
>(結局、英和も引かないといけない)にあると思います。私が受験
>生時代にSR8100があったなら英英も使っていたと思いますよ。

8100のように英英と英和を上下に並べて表示できることで,英英辞典も敷居が低くなったのかもしれませんね。欲を言えば,英英モードで単語を入れると自動的に英和でも引き直して上下に並べてくれるともっと楽なのですが(^^)

>最後に質問なんですが、キャノンのIDF4000はキーの早打ちを
>サポートしていますでしょうか?セイコーSR700S使っていま
>したが、キーの取りこぼしが多くて多くて、ストレスが溜まります。

IDFシリーズはいずれも早打ち対応にはなっていません。つまり,ブラインドタッチで2つのキーを同時に押すと,後に押したキーの入力はこぼれてしまいます。しかし,IDFシリーズはキーボードがよくできている(プラスチックでクリック感があり,フルキーボードモデルを除けば最高水準だと思います)ので,早打ちのメカにはなっていなくても取りこぼしは少ないです。カシオやシャープの製品は最近のモデルはすべて早打ち対応になっています。ただ,キーボード自体が貧弱なので,ソフト的に対応していても恩恵はあまりないのですが(^^;;

セイコーの700Sはゴムキーで,しかも早打ち対応でないので,入力こぼれが多いのでしょう。最近のフルキーボードモデルをさわってみてください。二度と旧機種には戻れなくなります。逆に,買い換えたいけどお金が…という人は,フルキーボードのモデルには触らない方が精神衛生上いいかもしれませんね(^^)


DATE: 1月 7日(月)13時17分57秒
TITLE: カシオ XD 系ヒンジひび割れ
NAME: ほったいもいじるな MAIL:

中井さんのところの掲示板にも同じ題名で投稿させていただいていますが,プロのご意見を頂戴したく質問させていただきます。貴殿のサイトに満載の最新情報にはいつも驚かされます。

XD-S3000 を去年の3月より使っていて左右ヒンジがひび割れてしまいました。開閉がイージーになったという以外に今のところ支障がないのですが,保証期間が迫っていることもあり,修理に出しました。
液晶を開いたときに1ミリぐらい開くことから,ヒンジ内部にかなりの力がかかっていると思われます。販売店で展示品を確認したところ,その1つにもひびが入っていました。
メーカーには材質や構造の改良をお願いしたいところですが,すでにこの部分の改良は行われているかご存知ですか?ヒンジを交換してもまた1年も経たないうちに壊れるのではかなわないし,春ごろから米国に移住することになっているので修理のことが心配です。

また,日本のメーカーの製品は,IBM のラップトップで行われるような過酷な耐久テストが行われていないのでしょうか?たとえば,カシオはしていないけど,シャープやセイコーはやっているなどというような具体的情報をお持ちでしたらうかがいたく。購入当初考えていなかったハードの耐久性も今後の電子辞書選択には考慮したいと思います。設計ミスが原因の故障修理のために2週間以上も使えないのはどうも納得がいかないですね。


DATE: 1月 7日(月)13時10分33秒
TITLE: SR-9200への注文
NAME: hiyu MAIL:

SR-9200の購入を検討しています。
ただ「漢字源」を削って「リーダーズ・プラス」を入れてもらえないでしょうか。
「プラス」があると,もう文句のつけようのない電子辞書が出来上がります。
検討する価値はあると思います。


DATE: 1月 7日(月)09時27分01秒
TITLE: >ayさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>英英辞典を使うこと自体が初めてなので、ヘルプは助かります。
>(それでもsb/sthって何の略?とかWebで調べないとわからな
>かったです。常識なのでしょうか。)

これは英英独特のお約束なので初めて英英を使う人は戸惑うと思います。冊子体LDCEには裏表紙に略語一覧があり,sb: somebody, sth: something(つまり,目的語や修飾要素に人をとるか,物をとるかということです)と書いてありますが,8100のヘルプにはなぜか抜けています。

>あとは、参照画面からさらにジャンプできないかなぁ、とか、参照画面を
>ボタンひとつで全画面表示できないかなぁ、とか、例文検索で make で
>検索したら made でもひっかかってくれないかなぁ、とか思いましたが、
>ほとんどわがままですね。参照画面で調べたい語があったら、SR9500を
>並べて参照することにします。

これは実は私が2年前に8000を購入したとき,全く同じことを感じ,レビューにも書いておいたのですが,SIIの新製品より先に,シャープのPW-9100が(例文検索に関する物は除き)ここらへんを改善しています。競争の激しい電子辞書業界では,こういう鳶に油揚げをさらわれる?ことはしょっちゅうなので,メーカーさんも大変かもしれません(^^)

私は,8100では参照機能は(ワンタッチのキーストロークでないこともあるし)ほとんど使わず,ジャンプをもっぱら使っています。たとえば,和英を引き,そこに出てきた英単語にジャンプして,シフト+画面キーで別ウィンドウにコピーして,こっちのウィンドウで引き直すと,上下ウィンドウでジャンプ前と後を並べる(参照機能のように)ことができます。これなら,さらにジャンプすることも可能です。

>でもSR8100があれば、ちょっとの時間でも英語の勉強時間にして、
>少しずつ英語に慣れることができそうです。もう一度、勉強する
>気がわいてきました。

8100は,英語に興味がある人にとっては,単なるお勉強道具(「辞書」として)としてでなく,隙間時間に暇つぶしができる遊び道具としてもけっこう使えます。犬好きな人は8100のthesaurusでdogをひくとセントバーナードからダルメシアンまであらゆる犬が出てきますし,cryをひいて,その中のululationのセクションを選ぶと,動物の鳴き声が一覧できたりします。8100のthesaurusは難しいという先入観がある人が多いですが,このように名詞の種類を一覧するのは9200に搭載のthesaurusでさえ及びません。ほかにも,8100の例文検索は英英と英和,和英の例文を一度にサーチできるので,よく知っている単語をキーワードにして探すと思いもしない発見があったりします。研究社の中辞典は偏向した例文が多いとよく言われますが,menとwomenをそれぞれキーにしてサーチするとよく分かります(^^)

電子辞書は数多くあるとはいえ,遊べる電子辞書というのは非常に少ないです。

>例文検索で make で検索したら made でもひっかかってくれないかなぁ、

ちなみに,SR-9500の例文検索は前方一致でやっているので,規則変化なら,動詞でも名詞でもOKですね。playで検索するとplays, playing, played...も出てきます。playそのものを調べたければ,play& をキーワードに入れればOKです。マニュアルにも書いていないみたいであまり知られていないようですが…。


DATE: 1月 7日(月)08時48分07秒
TITLE: >さきさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>・ジーニアス英和・和英がある
>という条件だけだったら、機能面ではどういう電子辞書がいいでしょうか?

単純に機能の豊富さで選ぶなら,シャープのPW-9100だと思います。単語帳機能(紙の単語カードのように,覚えたい単語を登録しておいて,あとでワンタッチで引ける)や画面上のあらゆる単語にジャンプできるスーパージャンプ機能など,いろいろついています。もっとも,機能が多いぶん,値段も高いです。学生さんの場合,翻訳者の人などと違い,朝から晩まで辞書を引くことはそんなにないでしょうから,機能や使い勝手よりも大きさや価格のほうが重要になるかもしれません。フルキーボードは,しょっちゅう辞書を引く専門家には必須でしょうが,ふつうの大学生ならなくてもかまいません(携帯電話のボタンやメール端末は,電子辞書のキーボードの比ではないほど押しにくいのに,これで長文メールを書いている学生は多いですし)

私の個人的な考えだけど,はじめて電子辞書を買う場合は,多少値が張っても画面の大きい(一度に表示できる情報量が多い)機種をおすすめします。多少重くても,大きくても,画面が大きければ紙の辞書に近い使い勝手になると思います。画面が小さくて何回もスクロールしないといけないと,紙の辞書のほうが見やすいや,となってしまいかねません。とくに学生さんのように例文や文法事項も調べる機会が多いと,ジーニアスのような1語あたりの情報量が多い辞書はスクロールが少なくてすむほうがいいです。あと,インクリメントサーチ(キーを押す毎に候補が絞り込まれる)がついていると何かと便利です。とくに授業中に当てられそうなときにあわてて単語を調べるときなどはインクリメントのありがたみが分かります(^^)

この条件を満たすジーニアス搭載機では,SIIのSR-9500,シャープのPW-9100でしょうか。画面の大きさでとるなら9500,単語帳機能など付加機能で選ぶなら9100でしょう。もし画面が小さくても,小型軽量のほうがいいというのであれば,キヤノンのIDF-2000EかSIIからつい最近出たSR-850だと思います。英英が必要なら2000E,広辞苑が必要なら850です。


DATE: 1月 7日(月)08時30分55秒
TITLE: >googleさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>IDF-200Eはページ送りはあるのでしょうか?

はい。左右の矢印キーでページ送りができます。これはキヤノンの他機種やSIIの最新機種も同じです。


DATE: 1月 6日(日)22時13分59秒
TITLE: (無題)
NAME: google MAIL:

IDF-200Eはページ送りはあるのでしょうか?
たくさんの意味がある語などは行送りだけでなくページ送りがないと大変と思うので。


DATE: 1月 6日(日)21時08分43秒
TITLE: 家族それぞれに合った機種は?
NAME: kuni MAIL: kunimi@hm2.aitai.ne.jp

今年業務で米国に赴任しますが、どの電子辞書にするか迷っています。どなたかアドバイスをいただきたく。私と妻、語学留学したいという大学2年の長男の3者3用の電子辞書を検討しています。私は技術関係の業務で、英語は3人ともこれから本格的に勉強というところです。このHPを拝見し、電子辞書の知識は一通り勉強しました。(大変参考になりました。関山先生に感謝します)店頭で各機種を試し、インクリメンタルサーチとスーパージャンプ機能が便利な機能だと思いましたので、候補としては、私には携帯性を重視しSR950orPW-M710orIDE2000E、妻はハンドバックに入ればいいので、字が大きいPW9100orIDF4000、子供は勉強重視でIDF2000E or SR9200 or 9500を考えています。(先頭が第1候補です) そこでご意見を伺いたいのですが、SR950とPW-M710の違いはジーニアスの要否ですが、エンジニアリング用語にはジーニアスが必要でしょうか? 外観は2000Eの硬質感が気に入ったのですがこの掲示板で関山先生の2000Eにもヒビとありましたが、致命的ですか?
また、PW9100は医学辞典⇒英和のジャンプはできるのでしょうか?(IDF4000の耐久性についても苦情がありましたが、店頭のデモ機もフタの蝶番がタルタルでここはPW9100にしようと思ってます。私も9100のボタンにもっと硬質感があればと思いました)
最後に語学留学の方へ関山先生はインクリメンタルサーチの無いSR8100を推してらっしゃいますが、ブラインドタッチのできない素人には手間だと思いますが?またSIIの電子辞書は入力に対するレスポンスが他社に比べ悪い気がしましたが、CPUが古いのでしょうか?SONYの広告には16ビットCPUで高速化とあり、店頭で実際に新旧のDD-ICを比べても違いは歴然としていました。
いろいろ書きましたが、どの件でもご意見をいただければ。


DATE: 1月 6日(日)20時52分42秒
TITLE: いつも拝見しています
NAME: root MAIL:

はじめまして、Sekkyさん。ここのページは大変役立っています。

> 学生時代は受験産業でバイトをしてたりしていましたが,最近の事情はよく分かり
> ません。どなたか高校や塾でお仕事をされている方がいらっしゃいましたら,この
> へんのところ(大学受験で英英が必要かどうか)をぜひ教えてください。ほかにも
> 高校生の皆さんでこの掲示板にいらっしゃる人も多いと思いますので(^^)

 現在大学3年生の私の高校時代の場合ですが、英英辞典はプロの英語教師から薦められてどでかい「ロングマン英英」を買ってはみるものの、まずほとんど引かれずにお蔵入りといった感じでした。英英辞典を普通に引いている人は私は見たことないです。

 でも、その大部分の理由はロングマン英英の巨大さと二度手間(結局、英和も引かないといけない)にあると思います。私が受験生時代にSR8100があったなら英英も使っていたと思いますよ。


最後に質問なんですが、キャノンのIDF4000はキーの早打ちをサポートしていますでしょうか?セイコーSR700S使っていましたが、キーの取りこぼしが多くて多くて、ストレスが溜まります。


DATE: 1月 6日(日)18時32分27秒
TITLE: SR8100
NAME: ay MAIL:

英英辞典をどの機種にするか迷い、実物を見てみないことには決断できなかったので、昨日ヨドバシカメラに行ってきました。さすがの品揃えで、電子辞書がこんなに売り場面積を占めているなんて、とびっくりしてしまいました。
IDF-2000Eは携帯するには便利だし、4択クイズにも興味をひかれましたが、せっかくジーニアスが入っていても例文や解説を読むには画面が小さすぎると思いました。それと、SR-8000は、新製品と並んでいると、デザインが時代がかって見えてしまったので、結局SR-8100を購入しました。
英英辞典を使うこと自体が初めてなので、ヘルプは助かります。(それでもsb/sthって何の略?とかWebで調べないとわからなかったです。常識なのでしょうか。)
購入前は、インクリメントサーチができないのは不便じゃないかと気にかかっていましたが、見出しリストとスペルチェックを使えばスペルがあやしくても目的の単語にたどり着けるので問題ないと思いました。あとは、参照画面からさらにジャンプできないかなぁ、とか、参照画面をボタンひとつで全画面表示できないかなぁ、とか、例文検索で make で検索したら made でもひっかかってくれないかなぁ、とか思いましたが、ほとんどわがままですね。参照画面で調べたい語があったら、SR9500を並べて参照することにします。
でもSR8100があれば、ちょっとの時間でも英語の勉強時間にして、少しずつ英語に慣れることができそうです。もう一度、勉強する気がわいてきました。
Sekkyさん、どうもありがとうございました。


DATE: 1月 6日(日)16時12分46秒
TITLE: そんな・・・
NAME: 杏子 MAIL:

うちの塾は主に中学生対象の塾なので英英なんて、とんでもない世界です。
英英辞典を読み物としてめくっていると、面白いことも多々あります。
英語に興味のある高校生にはオススメかも。
でも、フツーの高校生には不必要かもしれませんね。
もっと「面白い読み物」は他にたくさんありますから。

ご親切な回答をどうもありがとうございました。
8100・9200・9500の3機種に絞って、検討してみます。

Sekky先生と同じ愛知県出身です。今日の名古屋も北風の吹く寒い1日です!


DATE: 1月 6日(日)14時10分58秒
TITLE: ありがとうございます。
NAME: さき MAIL:

このような丁寧な回答を、すぐにしてもらって、本当に助かります。

もう1つ質問させてもらうと、
・ジーニアス英和・和英がある
という条件だけだったら、機能面ではどういう電子辞書がいいでしょうか?
いくつか候補を教えてください。


DATE: 1月 6日(日)13時33分19秒
TITLE: >杏子さん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>何年か前にTR7700を買って、今年2台目を買おうと思っています。
>私もSR9200を買おうと思っていたのですが、レビューを読んで、
>ジャンプ機能が無いことを知り、やめようかと思ってしまいました。

いえ,9200は,ジャンプ機能自体はついていますので,リーダーズ←→COD←→Thesaurus←→リーダーズ,和英→リーダーズ or COD or thesaurus のジャンプができます。つまり,リーダーズでひいた単語の類語を調べたり,英英で引き直すことは,TR-7700のジャンプ機能同様にワンタッチです。もちろん,thesaurusでひいた類語をそれぞれCODやリーダーズにジャンプしてニュアンスの違いを確認することもできます。

レビューで舌足らずだったかもしれませんが,9200のジャンプ機能は「日本語へのジャンプ」に対応していない(これは7700はもちろんないですし,対応する機種が出たのがつい最近なので仕方ないと思いますが)ということです。つまり,広辞苑で引いた日本語の説明の中で分からない単語があった場合,その語を広辞苑で引き直すことができないわけです。

>たまにペーパーバックスを読みますが、うそだなぁ、1年に1冊くらいしか読みません。
>学習塾で英語を教えてはいますが、仕事では辞書を使う機会は余りありません。
>TOEIC860を目指す身ですが、ずばり、オススメの機種は何でしょう?
>それとも、今のTR7700で十分でしょうか?

7700は進化の激しい電子辞書の中では化石と化しているかもしれません(^^) ペーパーバックをたまにでもお読みになるのなら,語数の多い9200もいいでしょうし,英語教育に携わっていらっしゃるなら,英英モデルのSR-8100などもいいかもしれません。あるいは,受験英語という点では9500に搭載のジーニアスも便利かと思います。#ところで,先ほどの高校生の方からのご質問に便乗しておたずねしてしまいますが,杏子さんが塾で英語を教えられる際,生徒さんには英英辞典を薦めていらっしゃいますか?


DATE: 1月 6日(日)13時24分01秒
TITLE: >さきさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>英英+ジーニアスはXD-S3000もありましたね。
>ただ、これはカタログをみたところXD-S8000から広辞苑・逆引き広辞苑・漢字源と3つもひいて
>電卓機能を足しただけなのに定価が同じというわけわかんないやつですが。
>実売価格は知らないですけど(^^;)

S3000はS8000の前の機種でした。S8000はS3000の後継機種なので,定価を同じにして広辞苑,逆引き広辞苑,漢字源をつけています。実売価格はS8000が29800円,S3000は24800円ぐらい?

広辞苑付きという点ではS8000がおすすめです。一方,IDF-2000Eは値段が10000円近く安いですし,受験用単語集(テスト機能付き)もついているので,受験勉強という点では2000Eのほうがいいかも。でも,2000Eに搭載の英英辞典は,S8000の英英よりもちょっと難しめです。


DATE: 1月 6日(日)13時20分23秒
TITLE: >さきさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>ちなみに、「大学受験」に限っての辞書です。

大学受験というより,志望学科によるかもしれませんね。受験用に買った電子辞書は,大学へ入ってからも使うでしょうから,英語系学科志望かそうでないかで選択肢は変わってきます。英語系志望なら,英英辞典搭載モデルをぜひおすすめします。「英英!?」と今は思っていても,英語系の学科なら,上級生になれば英英がないと困ることも出てきます(もっとも,大学の難易度によるかもしれませんが)。

>辞書は学校の先生がジーニアスがいいと言っていたので
>・ジーニアス英和・和英がついているものがいいです。

とすると,ジーニアス&英英モデルならXD-S8000(カシオ)かIDF-2000E(キヤノン)ですね。

>あと、類語辞典というのは正確にはよくわかりませんが、ついてた方がいいような気がします。
>というか、あった方がいいでしょうか?

大学受験では,よほどの難関校(東京外大や上智,ICU,南山等の英語系学科)以外は類語辞典が必要な場面はあまりないと思います。#もちろん,受験突破というためでなく,英語そのものに興味がある高校生なら類語辞典はおもしろいと思いますが。

類語辞典が必要になるのは,大学へ行ったり,語学留学などで海外で英語を学びに行ったときに英語を書く機会が増えてからだと思います。もっとも,類語辞典に頼りすぎるのもまずいのですが,それは横においておきます(^^)

>あと、大学受験に限ってのとき、「英英辞典」はあった方がいいでしょうか?
>とりあえず高校生活2年間で今まで使ったことはないのですが。

これは受験大学の難易度(いわゆる偏差値)によると思います。かりに英語系の学科でも,難易度の低い大学は,入試の英語でも高校の定期テストに毛が生えた(というより,難関高校の定期試験の英語のほうが難しかったりして(^^;;)程度ですが,いわゆる有名大学の入試英語は,たとえ英語系以外の学科でもかなり難しいです。たとえば,語学教育に力を入れている立教や慶応の藤沢キャンパスなどは,英語系以外の学科の英語の入試も相当難しいです。

たとえば,最近は知りませんが,私が受験生だった頃は,東京外大の2次でzooやcomputer,universityといった簡単な単語を英語で説明(定義)しなさいという問題がありました。英英辞書を日頃使っている高校生なら簡単ですが,そうでない人は歯が立たないはずです。南山にしても,外国語学部以外の問題もかなり手強く,英英辞典を使って受験勉強をしていないと解けないものが多かったです。

学生時代は受験産業でバイトをしてたりしていましたが,最近の事情はよく分かりません。どなたか高校や塾でお仕事をされている方がいらっしゃいましたら,このへんのところ(大学受験で英英が必要かどうか)をぜひ教えてください。ほかにも高校生の皆さんでこの掲示板にいらっしゃる人も多いと思いますので(^^)


DATE: 1月 6日(日)13時04分40秒
TITLE: >noteさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>SR9200が欲しいのですが、ちょっと高いかな?
>実勢価格はいくらなのでしょうか?

大都市部の量販店(ヨドバシとか)では34800円というのが相場のようです。ネット通販なら30000円を切る店もあると以前にこの掲示板でどなたかが教えてくださいました。34800円でよければ,量販店が近くになくてもヨドバシドットコムのネット通販が使えます。送料無料ですし,ポイントカードがあればポイントも加算されます。

>一般的な商業文の翻訳などをしています。
>自信が無い時が多いので(笑)絶対、辞書は必需品!
>漢字にも自信が無いので、よく和英を漢和(?)代わりに使っています・・・。

9200はリーダーズ&CODというコンテンツのせいか,英語に強いというイメージがありますが,漢和辞典もついていますし,部品検索と漢字ジャンプ機能を組み合わせれば,全く読めない漢字も引けるので,他社の汎用モデル(英英なしで,広辞苑やことわざ辞典が入っているもの)よりも日本語に強い側面もあります。フォントサイズをワンタッチで大きくできるので,字引がわりにも使えますね。


DATE: 1月 6日(日)11時32分34秒
TITLE: 2台目
NAME: 杏子 MAIL:

何年か前にTR7700を買って、今年2台目を買おうと思っています。
私もSR9200を買おうと思っていたのですが、レビューを読んで、
ジャンプ機能が無いことを知り、やめようかと思ってしまいました。
たまにペーパーバックスを読みますが、うそだなぁ、1年に1冊くらいしか読みません。
学習塾で英語を教えてはいますが、仕事では辞書を使う機会は余りありません。
TOEIC860を目指す身ですが、ずばり、オススメの機種は何でしょう?
それとも、今のTR7700で十分でしょうか?


DATE: 1月 6日(日)10時59分18秒
TITLE: (無題)
NAME: さき MAIL:

英英+ジーニアスはXD-S3000もありましたね。
ただ、これはカタログをみたところXD-S8000から広辞苑・逆引き広辞苑・漢字源と3つもひいて
電卓機能を足しただけなのに定価が同じというわけわかんないやつですが。
実売価格は知らないですけど(^^;)


DATE: 1月 6日(日)10時38分28秒
TITLE: 初電子辞書
NAME: さき MAIL:

初めまして。電子辞書を初めて購入しようと思い、
どれがいいかとネットをまわっていたらこのページを見つけ、とても参考になっています。
質問というか、アドバイスをもらいたいのですが、電子辞書はどれがいいでしょうか?
ちなみに、「大学受験」に限っての辞書です。

辞書は学校の先生がジーニアスがいいと言っていたので
・ジーニアス英和・和英がついているものがいいです。

・あと、類語辞典というのは正確にはよくわかりませんが、ついてた方がいいような気がします。
 というか、あった方がいいでしょうか?

・あと、大学受験に限ってのとき、「英英辞典」はあった方がいいでしょうか?
 とりあえず高校生活2年間で今まで使ったことはないのですが。
 あるならジーニアスも入ってるのはXD-S8000とIDF-2000Eに限られますよね。


あとはとりあえず機能的な面で使いやすかったり、いろんな機能があるのがいいです。
わがまま言ってすいません。よかったらアドバイスをお願いします。


あと、これは別な質問なんですが、ザウルスの電子辞書カード(CE-SDA1)はどんな感じですか?
IC辞書のような、例えばジャンプ機能とか、履歴とか、その他の機能はあるのでしょうか?
わかればでいいので、教えてください。


DATE: 1月 5日(土)17時46分36秒
TITLE: 迷っています
NAME: note MAIL:

SR9200が欲しいのですが、ちょっと高いかな?
実勢価格はいくらなのでしょうか?
一般的な商業文の翻訳などをしています。
自信が無い時が多いので(笑)絶対、辞書は必需品!
漢字にも自信が無いので、よく和英を漢和(?)代わりに使っています・・・。


DATE: 1月 5日(土)15時23分36秒
TITLE: >まいまいさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>悩みぬきましたが、大晦日にセイコーSR−8100をゲットしました。今でも筐体の
>色は嫌いですが・・・。セッキーさんに大感謝です!!販売店の方は正直どの店も詳し

おめでとうございます(^^) 実売価格はどれぐらいでしたでしょうか? あと1日待って元旦の初売りで買えばもう少し安かったかも…。

>くなかったです。セッキーさん程の方を期待していたわけではないのですが、カタログ
>や本サイトでにわか知識を仕入れた私よりも皆さん詳しくなかったです。年末なので、

大手量販店の正社員の人でも電子辞書の知識は少ないようです。ウォークマンなら,別に音楽に詳しくない人でも説明はできるでしょうけど,電子辞書は,コンテンツの中身(辞書)にある程度詳しくないと,お客様に満足のいく説明はできないのでしょうね。

辞書に詳しい人は電器店よりも本屋さんに就職するでしょうから仕方ないかもしれませんが,メーカーさんの販促マニュアルのようなものに,辞書そのものの知識も載せておくと少しは改善されるかもしれません。特に機種によってコンテンツががらっと変わるSIIの製品は,店員さん泣かせだと思います。量販店よりも,アルクの通販みたいな,語学系出版社の担当者のほうが詳しいみたいです。

>留学は半年間語学留学後に現地でCPA取得の為の専門学校に1年間いる予定です。

CPA留学でしたら会計学関係の専門語彙を補強しておいたほうがいいかもしれませんね。語学留学はおそらく一般的な英語を学ぶでしょうから,専門学校へ行ってから使う教科書との語彙の差が大きいと思います。学習英英や英和のスコープをこえた語が出てくるでしょうから,リーダーズぐらいは(9200を買う余裕がなければ冊子体でもかまいませんので)持っていくといいかもしれません。

>→メーカーの方、筐体色の選択肢増やして下さい。茶系とかカーキ色等は社会人女性
> だけでなく、学生にもウケルと個人的に思うのですが。

同感です。白や黒なら無難なのでいいと思いますが,カラフルな色だと好みが分かれてしまいますね。シャープのPW-7000という旧機種がたしか茶色系だったと思います。

>私は某コンピュータメーカーF社に在籍してましたが、PCでは後発のソニーに押さ
>れてるのもカラーも含めたデザイン力の差かなと思ってます。

携帯なんかもそうですが,電子辞書も普及期に入ってきたので,これからは機能だけでなくデザインも重要になってくると思います。基本機能や操作性は2年以上ほとんど変わっていないカシオの製品がこれだけ売れているのも,「ぱっと見」に力を入れている(カラーバリエーションが豊富だったり,スライドキーボードのような仕掛けがあったり)からかもしれません。

>今度は使いこんでみて感想を書き込みしますね。本当にありがとうございました。

ぜひインプレッションをお寄せください(^^)


DATE: 1月 5日(土)14時33分51秒
TITLE: 買っちゃいました
NAME: まいまい MAIL:

12月28日にセッキーさんからレスの書き込みを頂いた「まいまい」です。お蔭様で
悩みぬきましたが、大晦日にセイコーSR−8100をゲットしました。今でも筐体の
色は嫌いですが・・・。セッキーさんに大感謝です!!販売店の方は正直どの店も詳し
くなかったです。セッキーさん程の方を期待していたわけではないのですが、カタログ
や本サイトでにわか知識を仕入れた私よりも皆さん詳しくなかったです。年末なので、
アルバイト君が多かったのですね、きっと。
留学は半年間語学留学後に現地でCPA取得の為の専門学校に1年間いる予定です。
→メーカーの方、筐体色の選択肢増やして下さい。茶系とかカーキ色等は社会人女性
 だけでなく、学生にもウケルと個人的に思うのですが。
私は某コンピュータメーカーF社に在籍してましたが、PCでは後発のソニーに押さ
れてるのもカラーも含めたデザイン力の差かなと思ってます。
今度は使いこんでみて感想を書き込みしますね。本当にありがとうございました。


DATE: 1月 4日(金)09時57分54秒
TITLE: >HIROさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>1.英文契約書とかを移動中にreviewすることが多いが従来そのた
>めだけに持ち歩いていた小さな辞書の代替としては、金額的にもお
>手軽で、しかも飛行機の中とか、片手で持ちながら操作するには便
>利。(もちろんこの場合、片手に持ったままで、ジョグダイヤルも
>key操作も全部左手親指。)

なるほど。据え置きで使うのでなく,手で持って使うことがメインならジョグダイヤルは便利ですよね。

>4.画面サイズが小さいのは気になりますが、文句を言えば
>キリがありませんが、それよりも本体サイズが小さい方があ
>りがたいと思っています。

私のIC300の評価が辛口になってしまったのも,IC200(300よりも小さく,画面解像度の大きいモデル)が先に出ていて,そのスペックが(このサイズにしては)秀逸なので,どうしても比較してしまうからかもしれません。やはり画面解像度(IC200よりもさらに低い)やサイズ(ジョグダイヤルのおかげでIC200よりもかさばります)がネックになっていると思います。

>カバーも他の電子辞書の様に折り畳み式ではなく単なるカバー
>という感じで、仕事先なんかで持ち歩きながら使うときに、ヒ
>ンジのところが壊れそうになること心配しなくっていいので、
>結構気に入ってます、、、、。とにかく片手で使えるのがいい
>と思っています。

レビューで酷評したIC300のあのカバーですが,最近は気が変わってきて,むしろメリットなのかもしれないという気もしています。というのは,この掲示板でも,他の掲示板でも,最近特定機種のヒンジのヒビがよく話題になり,クラムシェルタイプ(折り畳み式の筐体)が必ずしも耐久性に優れているとは言えないような気がしてきたからです。IC-300のような仕掛けは非常に原始的なぶん,ヒンジのひび割れやフレキケーブルの破損(液晶画面部とキーボード部をつなぐ薄型のケーブルが,画面の開閉等で力がかかって切れ,液晶画面に何も映らなくなる)が起こり得ないので,意外と頑丈なのかもしれません。カバーが壊れても,パーツとして取り寄せるだけですから,何万円も修理代がかかることはないでしょうし。ちょっとレビューを修正しようと思います。ご指摘ありがとうございました。

ちなみに,最近はDD-IC550という,プログレッシブ英和・和英に岩波国語辞典とマイペディアを搭載したモデルも出ましたので,IC300の国語辞典がないというデメリットは解消されました。


DATE: 1月 4日(金)09時39分05秒
TITLE: >ayさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

>Sekkyさんのおっしゃるとおり実物を見ておこうと思い、近くの量販店の初売りに行って
>SR8100を見てきました。
>画像で見てイメージしていたよりも、ピカピカ光ってて、明るい色でした。他に無難な色
>があったらそっちを選ぶけど、選択肢がないからとあきらめきれる範囲かな、という感じ
>でしたが、あの色のせいで購入をためらう人がいてもおかしくないとも思いました。色が
>選べないのに、あの色はちょっと強すぎですよね。
>結局、2台目だから軽さと価格でIDF-2000Eもいいかな、と思ったので、今日のところは
>何も買わず帰宅しましたが。

たしかayさんはSR-9500をお持ちでしたよね? 2台目なら,SR-8100だとコンテンツが重ならない(IDF-2000Eも9500もジーニアス英和・和英が入っているので)かと思います。旧機種のSR-8000(店によってはIDF-2000Eと同じぐらいの値段です)なら8100とキーボード以外は同一の性能で,色がグレー(濃い灰色というか,淡い黒色というか…)ですので,8100の色変わりモデルとして考えられるかもしれません。大幅値下げした旧機種というのは,機能やコンテンツの量などが新機種よりも劣るのがふつうですが,SR-8000はキーボード以外は全く同スペックですので,それが10000円も安く買えるというのはおいしいかもしれません。

2000Eは学生向けのようですが,英語に携わる人(とくに現場の英語教師)にも意外と便利です。あのサイズでジーニアス英和・和英とオックスフォードの学習英英が引けるのですから。でも,2000Eのフタについている,虹色に光るエンブレム? は8100の水色と同じようなインパクトがあり,評価が分かれると思います(カタログでは分かりにくいので実機を見てください)。


DATE: 1月 4日(金)09時28分06秒
TITLE: A Happy New Year
NAME: Sekky@管理者 MAIL: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp

新年おめでとうございます。実家のある名古屋は何十年ぶりかの大雪で,這々の体で沖縄に戻ってきました。こちらは最低気温でも10度をきることはまずないのでとても快適です(^^)

今年もよろしくお願いいたします >みなさま


DATE: 1月 2日(水)01時07分26秒
TITLE: 初売りにて
NAME: ay MAIL:

新年おめでとうございます。
>特に通販等を利用する場合,SRシリーズは,購入前にどこかの量販店で実機の色合いを確認したほうがいいと思います
Sekkyさんのおっしゃるとおり実物を見ておこうと思い、近くの量販店の初売りに行ってSR8100を見てきました。
画像で見てイメージしていたよりも、ピカピカ光ってて、明るい色でした。他に無難な色があったらそっちを選ぶけど、選択肢がないからとあきらめきれる範囲かな、という感じでしたが、あの色のせいで購入をためらう人がいてもおかしくないとも思いました。色が選べないのに、あの色はちょっと強すぎですよね。
結局、2台目だから軽さと価格でIDF-2000Eもいいかな、と思ったので、今日のところは何も買わず帰宅しましたが。


DATE: 1月 1日(火)12時22分43秒
TITLE: (無題)
NAME: ASAKO MAIL:

あけまして おめでとうございます。
SEKKYさんありがとうございましたm(_ _)m
くわしく説明していただいて、感動しています。
本当にありがとうございました。参考にさせていただきます。


DATE: 1月 1日(火)01時38分27秒
TITLE: sony IC300も悪くない!?
NAME: HIRO MAIL:

はじめまして。Hiroといいます。最近、たまたま成田空港の売店でIC300を見かけて、値段が割安だったこと、辞書がプログレッシブだったので、思わず衝動買いしてしまいました。
その後でSekkyさんのHP拝見しましたが、あまりにも評判が悪かったので、今後購入検討される方のために、私の用途と気に入った理由を少し、、、

1.英文契約書とかを移動中にreviewすることが多いが従来そのためだけに持ち歩いていた小さな辞書の代替としては、金額的にもお手軽で、しかも飛行機の中とか、片手で持ちながら操作するには便利。(もちろんこの場合、片手に持ったままで、ジョグダイヤルもkey操作も全部左手親指。)
とにかく必要なときにぱっと手にとってぱっと調べるにはかなり使えるのではないかと思います

2.あくまでも仕事で使うのがメインであり、当然広辞苑とかは不要。また英語ではほとんど辞書使うこともないが、それでも机の引き出しの中に合った永年使ったプログレッシブを家に持ち帰ってお蔵入りにしました。机の上で使う上でもジョグダイヤルは使いませんが、それでも機能的に問題は感じません。

3.単語帳については、とにかく自分で登録できるところが気に入っています。
私の場合は、別にこれから受験するわけでもないので、まんべんなくこれ以上語彙を増やすよりも、仕事で必要な単語とか、あるいは雑誌とかを読んでて特に気になる単語とかを登録できて便です

4.画面サイズが小さいのは気になりますが、文句を言えばキリがありませんが、それよりも本体サイズが小さい方がありがたいと思っています。

といったところでしょうか。
確かにsekkyさんが言われるように、英語を研究されている方とか、翻訳を仕事にされておられる方には、全く用途に合わないかもしれないかもしれませんが、私みたいに商社で仕事してて、従来カバンの隅につっこんでいた小さな辞書のreplaceとしては、more than enoughといった感じです。カバーも他の電子辞書の様に折り畳み式ではなく単なるカバーという感じで、仕事先なんかで持ち歩きながら使うときに、ヒンジのところが壊れそうになること心配しなくっていいので、結構気に入ってます、、、、。とにかく片手で使えるのがいいと思っています。

というわけで、私なりの結論ですが、やっぱり色々な機種を比較して、また予算も考えながら一番自分に合ったものを買うのがいいと思います。正直なところ、広辞苑なんか、私には全く不要です。
それにしてもsekkyさんのhpの、情報の充実度にはびっくりしました。
今後も一層充実させるべくがんばってください。

p.s決してsony関係者ではありません。別にsonyだから買ったわけではないので。。。