電子辞書掲示板過去ログ
(2001年12月後半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載,剽窃等は著作権の侵害となりますので,理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はこちらをごらんいただくか,管理者へのメールでおたずねください。


DATE: 12月31日(月)09時13分11秒
TITLE: よいお年を…
NAME: Sekky@ MAIL:

今日(31日)から1月3日まで帰省のため、ウェブアクセスができません。掲示板への書き込みはメールでも届くので確認できますが、レスが遅くなりますのでご了承ください。

では、みなさま、よいお年をお迎えください。2002年もよろしくお願いしますm(..)m

DATE: 12月31日(月)09時10分38秒
TITLE: >mikaさん
NAME: Sekky@管理者 MAIL:

>初めまして、「単語力」サイトから来ました。来て早々の質問申し訳ありませんが、
>バックライト等のついている辞書をご存知でしょうか。
>現在は、英英辞書が入っていることを理由に、SR8100の購入を考えているので
>すが、もし、ライトのある辞書があったら、そちらにしようかなとも思っています。

IC電子辞書でバックライトのついているものは、今手に入るものではソニーのDD-IC200(プログレッシブ英和、和英、岩波国語辞典)とDD-IC2050(新英和/和英中辞典、マイペディア、広辞苑)ぐらいだと思います。AFNのリスニングに使えるぐらいのものならIC200のほうがいいと思います。ただ、これの後継機種のDD-IC1000はバックライトがついていなかったはずです。IC200もまだ売っていますので(10000円ちょっと)お早めにどうぞ。

電子ブックプレーヤーならたいていの機種にバックライトがついています。「車中」というのは、自家用車の中で運転中に(!)信号待ちなどでひくということでしょうか(^^) それなら、電子ブックプレーヤーよりも立ち上がりの早いDD-IC200/2050のほうがよろしいかと思います。電子ブックプレーヤーは電源を入れてから検索可能になるまで数秒待たされます。

DATE: 12月31日(月)01時19分46秒
TITLE: バックライトのある辞書
NAME: mika MAIL:

初めまして、「単語力」サイトから来ました。来て早々の質問申し訳ありませんが、バックライト等のついている辞書をご存知でしょうか。
現在は、英英辞書が入っていることを理由に、SR8100の購入を考えているのですが、もし、ライトのある辞書があったら、そちらにしようかなとも思っています。
夜、車中でAFNを聞いているときにライトが付いていればすぐに引けるのに・・って思うので。
アドバイスいただければ幸いです。

【タイトル】掲示板仕様変更
【 名前 】Sekky@管理者 <sekiyama.kenji@nifty.ne.jp>
【 日付 】2001/12/30 12:25:25

掲示板の仕様を変更し,過去150件(従来は70件)の書き込みが閲覧できるようになりました。URL等は従来と同じですので,今後ともよろしくお願いいたしますm(..)m.

【タイトル】>Matさん
【 名前 】Sekky@管理者 <sekiyama.kenji@nifty.ne.jp>
【 日付 】2001/12/30 11:27:34

>ここで、SR8000が15,000円弱で広告に出ていました(限定10台)。
>どうでしょう、8100の機能を無視して、内容重視で飛びつく価値はありますか。

フルキーボードにこだわらなければ,内部的な性能は8000も8100も全く同じ(液晶画面が8100のほうが若干見やすいとか,処理速度が多少速いというマイナーリビジョンはありますが)ですから,1万円以上安い8000は文句なくおすすめです。たとえば,8000ではシフト+Mキー/&キーでコントラストの濃淡が変えられます(いちいち設定画面にいかなくても,いつでもこの操作でコントラスト調整ができます)が,8100でも同じように働きます(キーにも,マニュアルにも書いてありませんが)。もっとも,8100ではキーレイアウトが変わったので不自然なアサインですが(^^) 8100をお持ちの方は,一種の隠し機能のようなものですので,お試しください。

>8000で調べた単語をあとでチェックできる数はどれ位なんでしょうか。

これは履歴機能の記憶容量のことですよね? それなら,8000は8100と同じで英文字,ひらがな各50語ずつです。ただ,9500や9200,あるいは他社の製品と違い,8000/8100の履歴は,入力したスペルをそのまま記憶します(ひいた単語を記憶するのではありません)。そのため,誤ったスペルを入れてスペルチェックでひいた語などは,誤ったスペルがそのまま残っていますので,引き直すときもスペルチェックしないといけません。

【タイトル】>ASAKOさん
【 名前 】Sekky@管理者 <sekiyama.kenji@nifty.ne.jp>
【 日付 】2001/12/30 11:22:48

>今考えているのは、エクスワードのXD−S3000とXD-2500と
>セイコーの英英辞書のついたものです。

ここ最近は電子辞書(とくにカシオの製品)はモデルチェンジがめまぐるしくASAKOさんが悩んでいる半年の間に上記の機種は旧モデルになってしまいました。今ならXD-S3000と同じ定価(実売は3000のほうが安いですが)でXD-S8000という,S3000に広辞苑と漢字源を追加したモデルにリプレイスされました。XD-2500はさらに前の機種ですが,発音機能のおかげでまだ売っているはずです。

>エクスワードはアメリカ英語、セイコーのは英米共と聞いたのですが。。。

そうです。オーストラリアの場合,イギリス英語の影響が強いので,SIIの機種(SR-8100)がよろしいかと思います。

>外国で語学学校に行くのなら、英英辞書の機能は必要なんでしょうか?

個人的には必要だと思います。せっかくオーストラリアという英語圏で英語を学ぶわけですから,日本語を通してではなく,英語で英語を学ぶことは有効であると思います。英和辞典を使っていると,英語圏にいても辞書を引くときは日本語で理解しているわけですから,最初は難しいと思いますが,英英辞典になれておくと,あとあと日本に戻っても長い目で見れば英語力を付ける上でプラスになると思います。#この掲示板には私の比ではないほど英語のスペシャリストの方が多数いらっしゃっているみたいなので,皆さんのご意見もいただければ幸いです(^^)

>音声は必要ですか?

音声機能のついたXDシリーズは,発音できる単語がわずか数千語に限られますが,そのぶん合成音(SIIの機種はそうです)ではなく,ネイティブの発音がそのまま入っています。

とはいっても,オーストラリアに行くのですから,生身のネイティブの発音がきけるので,電子辞書についている必要もないのでは,と思いますが(^^) 

>初心者でも、使えて、英語を話す時使いやすく、できたら勉強のため
>例文や使い方ものっているような、お勧めのものがあれば教えてください。

英英搭載のモデルは,現行機種ではXD-S8000(カシオ),SR-8100(SII),IDF-2000E(キヤノン)の3種類です。国語辞典(広辞苑)が必要ならS8000しか選択肢はありません。2000Eは他の2機種よりも小さいので,持ち運ぶには便利かもしれませんが,画面が小さいなど,常用するには難があります。一方で,実売価格が20000円ぐらいで,他機種よりも10000円安いというのは魅力です。8100はキーボードがよくできていて,画面も大きいので使いやすさという点では秀逸です。8100は機能的に豊富で,長期にわたって使える機種だと思います。私も,旧機種のSR-8000の頃から含めると2年以上使っていますが,不便な点というのはそれほどありません。

【タイトル】>えりっちさん
【 名前 】Sekky@管理者 <sekiyama.kenji@nifty.ne.jp>
【 日付 】2001/12/30 11:01:47

>次の単語を検索するときに、訳が出ている画面でそのまま入力するので、
>成句検索しているのを忘れると、後から、あっ、って感じになります。
>カシオのは単語検索になるので、思考が中断されません。逆にいえば、
>成句の次も成句の場合はセイコーのほうが便利です。

これは私も全く気づきませんでした。たしかにそうですね(^^) 成句を立て続けにひくということは,受験生でもない限りまずないでしょうからこのほうが便利ですね。※こういう仕様は,たしかカシオでも最近の製品(XD-S6000,S3000以降)からだったような気がしますので,旧機種をお求めの方は気をつけてください。

>例文は結構見ると思います。まだ、英語力がないので用法だけで
>訳を理解するというより、例文を見て同じ用法のものを探す感じ
>です。プレビューがなくても、シャープの9100みたいに例文
>から例文にスクロールができるといいんですが。

実はえりっちさんはかなりのパワーユーザなのでは(^^) PWシリーズで例文間の移動ができることは私の周囲の学生もそうですが,あまり知られていないようです。

>あの色は結構目立つと思います。前に流行ったポケットボードの
>真似でしょうか。9200のように外はシルバーで中があの色だっ
>たら許せるんですけど。
>ほかの色バージョンとか発売されないですかねぇ。。。

電子辞書がカラフルになってきたのもごく最近のようで,逆にその弊害もでてきたみたいですね。つまり,昔のように黒やグレーばかりだった頃は,「暗い」「おしゃれじゃない」というマイナス評価はあっても,逆に「電子機器だから仕方ないか」とあきらめることも可能でした。しかし,最近の機種のように,明るさやおしゃれさを出すためにカラフルな色にして,それが派手すぎたりすると問題かもしれません。

ちなみに,SR-9200のピンクバージョンが発表されたとき,カタログで色を見て,専門家仕様の9200でこんなド派手な色のものを買う人がいるのだろうか,と思いましたが,実機はもうちょっとおとなしいピンクで,しかもフタは白系統の色なので落ち着いた感じがします。それでも私はブラックのほうを買いましたが(笑)

【タイトル】>ayさん
【 名前 】Sekky@管理者 <sekiyama.kenji@nifty.ne.jp>
【 日付 】2001/12/30 10:38:26

>PW-9000と比べるとキーを押したあとの反応の遅さが気になります。
>まあ、一瞬と言えば一瞬なのですが、訳を全画面に表示した後、
>「戻る」で一覧&プレビューに戻るときなど、「あれ?ちゃんと
>押せてないかな?」と思うくらいの間があります。

他機種から乗り換えた人や併用している人はこのタイムラグは特に気になりますよね。もっとも,9500や9200は一から開発している(従来機のマイナーチェンジではない)ので,最初のモデル特有のものかもしれません。シャープの機種も,第1号機のPW-5000は同じように「戻る」にタッチ(この機種はザウルスのようなペンタッチ式でした)してもかなりもたついたのですが,次期機種では改善されていますし。

>リーダーズじゃないと載っていない単語に出会う機会は私にはまだそれほどなさそうですし、

リーダーズが必要になるのは,一般語というより,専門用語や固有名詞が大量に出てくる英文を読むときだと思います。通常の単語であれば,たとえGREのような高度な試験(でネイティブをふるい落とすために出題している)の単語であっても,ジーニアスに載っていないことはまずないです。

>SR8100の水色は写真を見た限りではそんなに嫌いじゃありません。検討してみます。

特に通販等を利用する場合,SRシリーズは,購入前にどこかの量販店で実機の色合いを確認したほうがいいと思います。私のレビューに載せている写真(セイコーさんのHPから許可をいただいて転載しています)も私のPCの液晶ディスプレイでは実機そっくりの色ですが,見る人のディスプレイによってかなり色合いが違うみたいです。私の主観ですが,紙のカタログも,印刷の関係で実機とは微妙に色合いが違います(カタログの色よりももう少し明るい?)。

【タイトル】>autumnさん
【 名前 】Sekky@管理者 <sekiyama.kenji@nifty.ne.jp>
【 日付 】2001/12/30 10:26:11

>類語は基本語については新英和にも記載がありますし、ロジェ・シソーラス
>は確かに多数の語が載せられていますが、その中で自分が話したり書いたり
>する時に使う語は限られており、それらの用法をロングマンで確認すればそ
>れ程困ることもないと思いました。

8100に搭載のLongman-Roget'sのthesaurusはネイティブ向けなので,日本人にとってはかなり難しい語も載っています。難しいという評判が先行しているようですが,一方で,他社機種に搭載の大修館編集の類語辞典などと違い,妥協していないのも魅力です。XD-S8000やIDF-2000Eに搭載の大修館シソーラスは,ジーニアス和英辞典をひっくり返して(和英の訳語ででている英単語を見出しにして)作っています。言いかえれば,日本人が英語を書く際に使う程度のレベルの単語しか大修館シソーラスには出ていないわけです。ですから,ある程度英語力のある人は,大修館シソーラスは,実用性はありますが,単語量を増やす手段として(学習目的で)使うにはあまり役に立たないと思います。これは英和辞典の中にある類語解説もそうですよね。

>例文を色々見ての感想ですが、英和辞典の例文は使用法の例のこまぎれ
>が集められている感じですが(主観的ですみません)、英英辞典の例文
>を見ると、「この語は実際にこの様な場面で使われているのだ」と実感
>させられるようなものばかりです。そのために、英英辞典の例文を見る
>ことで、passive vocabularyがactive vocabularyに変えられるよう
>な感じがするのかもしれません。

これは主観ではなく事実だと思います(^^) 日本の英和辞典の例文はフルセンテンスのものが少ない(最近は増えてはいますが)ので,辞書の語義を判別する(たくさんの語義の中から,自分が探している意味を例文を頼りにみつける)ためにはいいのですが,例文を使って学習する(英作文の模範文にしたり)には向きません。刺身にした肉だけを見て魚全体の形を想像するのは難しいですし,想像したとしても見当はずれの場合が多いのと同じことですね(^^) また,日本の英和辞典の例文は,ほとんどが作例なので,英英の例文のようなイキイキさがありません。

>最終的には、2000Eの英単語帳がおもしろくて気にかかったのですが、
>やはり実質的な必要性をとってSR8100を購入しました。前回からまだ
>日があまりたっていないのでどうしようかとも思いましたが、明らか
>に英語の学習に広がりが出ると思い、買うことにしました。(今年の
>冬は旅行にも行けそうにないし…)

2000Eの英単語帳は,コンセプトとしてはとても面白いのですが,なにせレベルが低いので,OALDを読みこなせる人ならあまり役に立たないかもしれません。SIIがネイティブ向け(主にSATやGREを受験する人向け)にVocabulary Builderという製品(ED-7780)を出していますが,これぐらいのレベルの単語学習機能なら上級学習者でも使えると思います。ED-7780はTOEFLやSATでよくある4択の類語選択問題を自動的に生成し,ユーザの正答率に応じてレベルが自動で上下するという面白いものですが,日本でもぜひ発売してほしいものです(^^) Amazonで売っていますが,海外発送はできないので,アメリカの友人に頼んで買ってもらうしかありません。

>今なら手軽に何冊もの辞書が入った電子辞書を持っていけるのですから。
>ひたすら技術の進歩を感じます。

私も,留学先でもっともよく使ったのがLDCE2でした。SR-8100やXD-S8000のように英英と英和を搭載し,さらに例文検索もできる機種は留学(語学留学にせよ,学位留学にせよ)する人にはぴったりだと思います。

【タイトル】助けてくださぁい!!
【 名前 】ASAKO
【 日付 】2001/12/29 23:24:47

はじめまして。来月オーストラリアにワーキングホリデーに行くので、電子辞書を購入しようと思っています。半年前くらいから、いろいろみてはいるのですが、どれがいいのか、さっぱりわからず途方にくれています。
はっきり言って英語はあまりしゃべれないので、むこうで語学学校にいこうと思っています。今考えているのは、エクスワードのXD−S3000とXD-2500とセイコーの英英辞書のついたものです。エクスワードはアメリカ英語、セイコーのは英米共と聞いたのですが。。。
外国で語学学校に行くのなら、英英辞書の機能は必要なんでしょうか?
音声は必要ですか?
とっても、とっても迷っています。そしてあせっています。
初心者でも、使えて、英語を話す時使いやすく、できたら勉強のため例文や使い方ものっているような、お勧めのものがあれば教えてください。
わがまま言ってすいません。よろしくお願いしますm(_ _)m

【タイトル】ありがとうございます。
【 名前 】えりっち
【 日付 】2001/12/29 10:03:14

>言われてみればそうですね。私は成句検索をあまり使わない(冊子体と同じで,
>この単語で出ているだろうと予想して「この単語」をふつうに検索し,そこから
>見ていますので)ので気づきませんでした。カシオの場合,同じ「英和モード」
>の中で検索方法をカーソルキーで選ぶ方式ですが,SIIの場合はモードキーで別
>モードにする必要があるわけですよね。カーソルキーかモードキーかの違いはあ
>っても,キーを押す必要があるのは同じなので,慣れで解決できるかもしれません。

次の単語を検索するときに、訳が出ている画面でそのまま入力するので、成句検索しているのを忘れると、後から、あっ、って感じになります。カシオのは単語検索になるので、思考が中断されません。逆にいえば、成句の次も成句の場合はセイコーのほうが便利です。
自分の使い方では、成句から単語のほうが多いので、カシオのほうがいいかなと思うんです。

>言いかえれば,ふつうの学生の人は電子辞書を買っても語義を見て終わりという
>ことがほとんどで,例文を呼び出したりあまりしないのかな…?

例文は結構見ると思います。まだ、英語力がないので用法だけで訳を理解するというより、例文を見て同じ用法のものを探す感じです。プレビューがなくても、シャープの9100みたいに例文から例文にスクロールができるといいんですが。

>水色ですか? ちょっと前にあったayさんの書き込みでは,9500の色が気に入った
>そうですが,私の周囲でも同じように9500の青はいいけど,8100の水色はちょっと,
>という声をききました。

あの色は結構目立つと思います。前に流行ったポケットボードの真似でしょうか。9200のように外はシルバーで中があの色だったら許せるんですけど。
ほかの色バージョンとか発売されないですかねぇ。。。

【タイトル】SR8000
【 名前 】Mat
【 日付 】2001/12/29 07:31:04

いつも質問しっぱなしで、すみません。

ここで、SR8000が15,000円弱で広告に出ていました(限定10台)。
どうでしょう、8100の機能を無視して、内容重視で飛びつく価値はありますか。

8000で調べた単語をあとでチェックできる数はどれ位なんでしょうか。
よろしくお願いします。

【タイトル】SR9500
【 名前 】ay <car36950@pop02.odn.ne.jp>
【 日付 】2001/12/29 04:25:00

SR9500届きました。
親に「そっちのほうが(PW-9000より)画面もボタンも大きくてよさそう」と言われ、ちょっと後ろめたい気持ちになってしまいました。
まだあまり使っていないですが、うっとおしいんじゃないかと思っていたプレビューも、画面の縦が長いので、それほど圧迫される感じもなく便利だと思いました。けど、PW-9000と比べるとキーを押したあとの反応の遅さが気になります。まあ、一瞬と言えば一瞬なのですが、訳を全画面に表示した後、「戻る」で一覧&プレビューに戻るときなど、「あれ?ちゃんと押せてないかな?」と思うくらいの間があります。キーボードについては、PW-9000は50音キーなので普通のキー配列に慣れている自分にとって打ちやすさは比較になりませんが、それを差し引いてもフルキーボードのほうが打ちやすいと感じました。人それぞれ好みもあるでしょうが、フルキーボードと漢字源にこだわらないなら全体的にみてPW-9100がよい気がします。私はSR9500に満足ですが。

Sekkyさん、ご回答ありがとうございます。
リーダーズよりも学習英英のほうが自分とっては必要だと思えてきました。英語に対する拒絶反応のようなもの(英文を見ると目で追うだけになり脳が閉じてしまう感じ)を取り除きたいというのがあるので英英で少しずつ慣れていければなぁと思っています。リーダーズじゃないと載っていない単語に出会う機会は私にはまだそれほどなさそうですし、SR8100の水色は写真を見た限りではそんなに嫌いじゃありません。検討してみます。

【タイトル】追加
【 名前 】autumn
【 日付 】2001/12/28 21:25:18

>英和辞典の例文は使用法の例のこまぎれが集められている感じですが(主観的ですみません)、

これは一般的に言って、ということです。誤解を招かないように追記しました。

【タイトル】ありがとうございます
【 名前 】autumn
【 日付 】2001/12/28 21:20:32

Sekkyさんのアドバイスをもとに、電気店へ行き…、なんとSR8100とIDF2000Fの在庫がありましたので、実際に手にとって使ってみることができました。まずSR8100は明らかに画面が大きいと思いましたが、それよりも、この所こだわっていた収録辞書を色々な語句を調べて比較しました。やはりジーニアスは日本人にわかりやすい記述が多かったですし、類語辞書もIDF2000Eの方がわかりやすかったですが、しかし全体的に比べてみるとロングマンのわかりやすい語義(時には大まかに分類もしてありますよね)や例文に惹かれた、と言う感じです。
類語は基本語については新英和にも記載がありますし、ロジェ・シソーラスは確かに多数の語が載せられていますが、その中で自分が話したり書いたりする時に使う語は限られており、それらの用法をロングマンで確認すればそれ程困ることもないと思いました。

例文を色々見ての感想ですが、英和辞典の例文は使用法の例のこまぎれが集められている感じですが(主観的ですみません)、英英辞典の例文を見ると、「この語は実際にこの様な場面で使われているのだ」と実感させられるようなものばかりです。そのために、英英辞典の例文を見ることで、passive vocabularyがactive vocabularyに変えられるような感じがするのかもしれません。

最終的には、2000Eの英単語帳がおもしろくて気にかかったのですが、やはり実質的な必要性をとってSR8100を購入しました。前回からまだ日があまりたっていないのでどうしようかとも思いましたが、明らかに英語の学習に広がりが出ると思い、買うことにしました。(今年の冬は旅行にも行けそうにないし…)

LDCEは、そうです。LDCE2でした。1989年頃購入しました。その後第3版も買って職場で使っておりますが、LDCE2にはあったLanguage Note(Modals等の)もなくなっており、驚いたのを覚えています。

留学の話が出ていましたが、私は学位留学しましたが、Oxford(Longman?)のPocket Learner's と和英中辞典しか持って行きませんでした(ポケットの英和&和英は詰めて行きましたが、あまりにも役をせず、ほとんど持ち歩きませんでした)。英和辞典はなるべく引かずに英語で理解しよう、と考えたのだと思います。行ってからLDCE2を買ってそれを慣れるまでは持ち歩いていました。専門的な内容で英和を引くことも数回ありましたが、州立大や大きな図書館のある学校では英和(&和英)大辞典も置いてあるとは思います(なかったらすみません)。こうして持って行く辞書を取捨しなくてはいけなかったのも電子辞書などは頭にもなかった時代だからですが(少なくとも私にとってはまだ未知のものでした)、今なら手軽に何冊もの辞書が入った電子辞書を持っていけるのですから。ひたすら技術の進歩を感じます。自分の質問以外のことですが、勝手に書いてしまいました。すみません。
 本体のデザインですが、私はSR9200のデザインは高級感があって好きです。R8100も個性的ですが、ホームページで見るほどは派手でなかったな、というのが私の感想です。

【タイトル】>autumnさん
【 名前 】Sekky@管理者 <sekiyama.kenji@nifty.ne.jp>
【 日付 】2001/12/28 16:32:54

>ところで、冊子版のLDCE(New Editionですが)でprattleを参考に調べてみましたら、often >derogとありましたので、マイナスイメージのある言葉だとわかりましたが、

先ほどの追加ですが,LDCEやOALD等についているこの手の用法レーベルは,日本の英和辞典も積極的に参考にしています(ジーニアスとLDCE2版を見比べるとよく分かります)。言いかえれば,スピーチレベルの記述は,ジーニアスとはいえ,海外出版社系の英英とさほど違いはありません。一方,文法,語法に関してはジーニアス独自の記述も多いですけど。#日本人の英語学者の文法,語法好きは世界的にも有名で,下手なネイティブよりも詳しい日本人がたくさんいます。ジーニアスは,文法,語法の権威の人が多く執筆陣にいるので,実に細かなこともいちいち注記で書いてあります。しかし,それが(英語学者ではなく)道具としての英語を話す上ではそれほど必要性がないのも事実です(だから海外出版社の英英辞書でもそこまで細かな文法解説はしていないわけです)。

他掲示板でも,新英和中辞典はだめ,ジーニアスのほうがいい,という固定観念をお持ちの人も多いですが,一方で,新英和は贅肉をそぎ落としているので必要な情報がさっと分かるメリットもあります(細かな文法上制約が一般の人にどれくらい必要か,ということです)。英語のパワーユーザの人にとっては,新英和1つですべてをこなすのは無理ですが,LDCE等の学習英英で補えば,必ずしもジーニアスがなくても用は足りると思います。

【タイトル】>えりっちさん
【 名前 】Sekky@管理者 <sekiyama.kenji@nifty.ne.jp>
【 日付 】2001/12/28 10:42:29

>SR8100は成句検索、スペルチェックが別モードなので、次の
>単語を検索するときは英和とか英英モードに変えなければなりませ
>ん。その点、XD−S8000は同じモードなので、英文を読むと
>きに次々と検索できるので便利です。

言われてみればそうですね。私は成句検索をあまり使わない(冊子体と同じで,この単語で出ているだろうと予想して「この単語」をふつうに検索し,そこから見ていますので)ので気づきませんでした。カシオの場合,同じ「英和モード」の中で検索方法をカーソルキーで選ぶ方式ですが,SIIの場合はモードキーで別モードにする必要があるわけですよね。カーソルキーかモードキーかの違いはあっても,キーを押す必要があるのは同じなので,慣れで解決できるかもしれません。

むしろ,S8000と8100を選ぶ究極の要因は,広辞苑や漢字源といった国語系コンテンツの有無かもしれません。広辞苑がどうしてもいる人は,多少の使い勝手に目をつぶってもS8000のほうが便利です。

>ただ、XD−S8000は例文を次々と見ることができません。

同感です。8100のようなプレビューがないというのは致命的です。カシオの製品は大学生協でもよく売れているので,学生ユーザは他社製品よりはるかに多いはずなのにこういう不便な操作系になっているということは,あまり文句を言う人がいないのかもしれません。言いかえれば,ふつうの学生の人は電子辞書を買っても語義を見て終わりということがほとんどで,例文を呼び出したりあまりしないのかな…?

>でも、SR8100のあの色が好きではありません。デザインって大事だと思います。

水色ですか? ちょっと前にあったayさんの書き込みでは,9500の色が気に入ったそうですが,私の周囲でも同じように9500の青はいいけど,8100の水色はちょっと,という声をききました。

>みなさま

私はふだんケースに入れて電子辞書を持ち運びますし,学生さんのように教室で(同級生の視線のあるところで)電子辞書を使うことはないこともあり,色はそれほど気にならないので,皆さんの声をぜひうかがいたいのですけど…。今お使いの,あるいは,購入しようとしている電子辞書のデザイン(色や形等すべて含め)で,この製品はいい,あるいはこの製品は悪い,というのがあれば,ぜひ掲示板で率直なところを教えてください。多くのメーカーさんもごらんになっているみたいなので,今後の製品に生かしていただけるかも(^^)

【タイトル】>autumnさん
【 名前 】Sekky@管理者 <sekiyama.kenji@nifty.ne.jp>
【 日付 】2001/12/28 10:20:30

>た。ジーニアスの入った辞書としてカシオXD-S8000も考えたのですが、
>英英辞典が米語専用なので泣く泣く候補から削除していました(職場の
>講師がイギリス人であることがあるので)。しかし、この使い方なら自
>分の勉強用にSR8100が使えそうです。

8100とS8000は,前者はイギリス英語中心(で他の英語の変種もしっかりカバーしている),後者はアメリカ英語に特化,とよく言われますし,実際そうなのですが,しょせんは学習英英なので,S8000だからといって,イギリス人が知らないようなこてこてのアメリカ英語がたくさん載っているというわけではありません。ただ,例文は収録数は両者それほど変わりませんが,中身が8100とS8000ではがらっと違います。前もここで書いた気がしますが,pizzaをひくとS8000は何十と出てくるのに8100は少ない(逆に,teaは8100が多く,S8000は少ない)ことからも分かります。つまり,S8000の例文はアメリカ英語からとっているので,アメリカの文化がにじみ出ていますが,8100はイギリス英語中心(多少アメリカ英語も混ざっているようです)の例文なので,イギリスのにおいがするわけです。

>ところで、冊子版のLDCE(New Editionですが)でprattleを参考に調
>べてみましたら、often derogとありましたので、マイナスイメージ
>のある言葉だとわかりましたが、この様なLabelsは電子辞書にはない
>のでしょうか。

Often derog.のラベルは,第2版のLDCEなのでは? 冊子体のLDCEは2版(1987)も3版(1995)も「New Edition」になっているので混同してしまうのですが,SR-8100に搭載のLDCEは3版です。2版のLDCEはapprec.(ジーニアスなら[ほめて]に相当)とderog.([けなして])で区別していましたが,3版は「ユーザーフレンドリー」の観点から約束事を少なくした(ラベルが多いと学習者には分かりにくいので)ので,ラベルではなく語義の中でそれとなくニュアンスをにおわせるようになりました(私個人としては,語義の中でにおわせるよりラベルで明記したほうが分かりやすいと思うのですが)。

LDCEは,3版になってから若干対象レベルを落としたような感じがあり,研究者の中では2版のLDCEを推す人も多いですが,それだけ英英辞典が一般化してきたのですから喜ぶべきことかもしれません。LDCE3版が物足りない人は,OALD(キヤノンのIDF-2000Eに収録)のほうが多少レベルが高めなのでおすすめです。

【タイトル】>autumnさん
【 名前 】Sekky@管理者 <sekiyama.kenji@nifty.ne.jp>
【 日付 】2001/12/27 14:36:32

>電子辞書が購入できる、信頼できるオンラインショップをご存じの方は
>お教えいただければと思います。大都市在住ではないので、新しい機種
>は手にはいるまで時間がかかります。

メジャーなところではヨドバシドットコム( http://www.yodobashi.com )でしょうか。母体がはっきりしているので安心です。ヨドバシの店頭価格とほぼ同じなので,通販の中では高めですが,国内なら送料無料で,ヨドバシのポイントカードも使えるので,場合によってはけっこう安く買えます。

あと,SIIやカシオの機種なら大学生協で買うとヨドバシ価格よりももうちょっと安いようです。生協なら地方大学にもありますね。

他の通販は使ったことがないので分かりません。どなたか教えてください。

【タイトル】オンラインショップ
【 名前 】autumn
【 日付 】2001/12/27 14:28:33

電子辞書が購入できる、信頼できるオンラインショップをご存じの方はお教えいただければと思います。大都市在住ではないので、新しい機種は手にはいるまで時間がかかります。

【タイトル】>suzu_shinさん
【 名前 】Sekky@管理者 <sekiyama.kenji@nifty.ne.jp>
【 日付 】2001/12/26 09:05:12

>はじめまして。携帯タイプの電子辞書を選ぶにあたり大変参考にさせて
>頂きましたので、お礼方々ご報告させて頂きます。
いえいえ,お役に立てて光栄です(^^)

>・スキーするときも持ち運べる小ささで、リフトの上で単語帳機能で
>遊べそうだった(←こんな使い方する人他にいないでしょう)

たしかに(笑) もっとも,私は大人数で長時間の会議のときに2000Eで遊んでいますが(^^)
SIIやカシオの大画面電子辞書は,日常的に(まともな場面で)常用するには使いやすい大きさですが,内職用にはちょっと目立ってしまいます(^^;;

>・操作系も違和感が少なかった
>・Sekkyさんのキヤノンの評価が高かった

>という事で最近始めた英会話のやり直しの為にと思って購入しました。

他掲示板などでも,2000Eは4000にくらべてマイナス評価も多いようですが,私個人としては,あの値段(実売で20000円弱)で学習英英のフルテキストが収録されているというのは大変評価しています。もし2000Eが4000なみの値段で売られているのなら,画面が小さいとか,キーボードまわりがちゃちだとか,国語系コンテンツが入っていないとか,例文検索がないとか,いろいろ言いたいことはありますが,ちょっと前の非フルコンテンツの電子辞書の値段+αで,これだけのコンテンツ量の電子辞書が手にはいるのは驚異的です。

しかも,2000Eは,画面解像度こそ4000よりも落としていますが,4000の操作性のよさはそっくりそのまま受け継いでいます。ワイルドカードや成句検索でもインクリメントサーチが効くことにしても,語頭でも使えるワイルドカードにしても,ワンプッシュでスペルチェックが働くことにしても,操作性に関しては4000と同等であり,他社製品の30000円台のハイエンド機と対等にわたりあえます。

>まだ使い始めたばかりなのでよく分からない部分もありますが、Sekkyさんも
>レビューされてないので、”ここをチェックしてくれ”という項目がありまし
>たらおっしゃって下さい。

PW-9100のレビューと並行して準備しています。年明けにはウェブにアップしますので,ごらんください。

>しかし今回店頭でいろいろ実物触りましたが、表示や操作で一番しっくり
>きたのは、シャープの製品で英英辞書が搭載されてたらそっちを買ったか
>もしれません。

PW-9000/9100は,他社製品の良い面を集大成し,さらに磨きをかけて改善しているのでとても使いやすいです。私個人としてもシャープさんの英英モデルを期待したいのですが,学習英英は事実上4社(Oxford, Longman, Cambridge, Collins COBUILD)からしか出ていないので,あとはCambridgeかCOBUILDぐらいしか考えられないです(現行のラインナップから判断すると,海外の出版社は,1つの辞書のライセンスは1つのメーカーさんにしか供与しないようですから)。Cambridgeの学習英英(CIDE)もCOBUILDも,ネームバリューという点では今ひとつなので,どうなるのでしょう。

【タイトル】>HawkEyeさん
【 名前 】Sekky@管理者 <sekiyama.kenji@nifty.ne.jp>
【 日付 】2001/12/26 08:37:43

>広辞苑などの国語辞書は必須ではありませんが、英英辞書やシソーラスは
>あればいいと思います。英和・和英も実践に役立つ豊富な文例がほしいと
>思います。ただし、英語の専門家ではないので、そんなに高度な言い回し
>は不要で、ビジネスや日常会話に必要な程度で十分です。
>DD-S35と組合わせて、携帯に便利な重さで日常でも使える電子辞書の
>候補を教えていただければありがたいです。

英英やthesaurusが必要で,豊富な文例が必要ということでしたら,SR-8100かXD-S8000がよろしいかと思います。広辞苑が必要であればS8000がいいですけど,必要でないということでしたら8100のほうがおすすめです。お仕事でアメリカ滞在ということでしたら,電子辞書を道具としてしょっちゅう使う機会が多いでしょうから,8100のようにキーボードが使いやすい機種のほうがいいですし,SIIの電子辞書なら現地でも修理してくれるそうです。8100やS8000の例文検索機能は英語を書く際にとても重宝します。

今お持ちの電子ブックプレーヤーは,広辞苑とリーダーズ専用機にして,今度購入されるIC辞書とあわせてアメリカにお持ちになると便利かと思います。

PW-9100のレビュー 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月25日(火)21時40分41秒

↑をアップしました。まだ書きかけですが,以下のリンクからごらんいただけます。9100に限りませんが,購入を考えていらっしゃる方からの仕様や使い勝手等のご質問等も掲示板へお寄せください。レビュー内容にも反映させていただきます。

https://sekky.tripod.com/revpw9100.html


大変参考になりました 投稿者:suzu_shin  投稿日:12月25日(火)19時12分11秒

はじめまして。携帯タイプの電子辞書を選ぶにあたり大変参考にさせて頂きましたので、お礼方々ご報告させて頂きます。

いきなり結果ですが、結局購入したのはキヤノンのIDF-2000Eです。何故、これに落ち着いたかというと
・英英辞典が入ってる(Longmanの手のひらサイズの紙版もってますが結構重宝してました)
・単語帳機能があって、覚えるのに便利そう
・スキーするときも持ち運べる小ささで、リフトの上で単語帳機能で遊べそうだった(←こんな使い方する人他にいないでしょう)
・操作系も違和感が少なかった
・Sekkyさんのキヤノンの評価が高かった

という事で最近始めた英会話のやり直しの為にと思って購入しました。

まだ使い始めたばかりなのでよく分からない部分もありますが、Sekkyさんもレビューされてないので、”ここをチェックしてくれ”という項目がありましたらおっしゃって下さい。

しかし今回店頭でいろいろ実物触りましたが、表示や操作で一番しっくりきたのは、シャープの製品で英英辞書が搭載されてたらそっちを買ったかもしれません。

>nomさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月25日(火)09時03分26秒

>早速使おうと思って中を開けてまず液晶の両脇に貼ってある展示用の
>シールをはがしたら、なんと表面の塗装の一部まではがれてしまいま
>した。CASIOの辞書を買ってこんなことになった方、他にいませんか
>ね。私は明日店に行って取り替えてもらおうと思ってます。

これはひどい(^^;;; ふつう,その手のシールはポストイットのようなはがしやすい糊になっているので塗装まではがれることはないと思います。私の8000はシールをそのままにしておいてよかった…。

とりかえてくれましたでしょうか?

>shouさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月25日(火)09時00分07秒

>しかし類語辞典に関しては9500より9200のほうがよかった気がします。

たしかに。9500搭載のRoget's IIはSIIの電子辞書には10年近く前から搭載されているもので,外国人にはとても使いにくいものです。本当に知りたい語が載っていないし。9200に搭載のCOTのほうがはるかに使いやすいのですが,そこまでいかなくても,他社製品に搭載の大修館オリジナルの類語辞典(ジーニアス和英をひっくり返して作ったもの)のほうがRoget's IIよりはるかに日本人には役に立ちます。

>4000は「使いやすい」と言われてますが「見にくい」です。

(今現在では)そう思います。4000が出た当時は,4000よりも解像度の高いジーニアス搭載機はカシオのXDシリーズしかなかったので,画面の小ささを差し引いても4000が優位でしたが,9500が出て,シャープもPW-9100で4000のいいところを取り込んできたので,苦戦していると思います。

>もう1つ、その例文を見るときに1画面に例文マークが複数表
>示されていると、かりに自分が上から2番目の用法の例文を見
>たいとしても、例文ボタンを押すと一番上の例文マークが優先
>され、2番目・3番目の例文は画面の外に追い出されてしまう
>ことが多いです。やっぱり不便です。

シャープのPW-8000/8100も同じような感じでしたが,最新の9000/9100では改善されました(例文キーを押しても,いきなり最初の例文マークの箇所の例文が出ないで,カーソルで見たい例文マークが指定できる)。

>というわけでSHARPの9100もいじってきましたが
>あれは結構いいですね。早見表示があるおかげでIDF
>−4000よりは少しましな解像度が、さらに見やす
>くなっています。家庭の医学も面白そうだし。

個人的には,PW-9000/9100は一般向けフルコンテンツモデル(学習英和搭載,英英なしのモデル)では現時点では最高水準の使い勝手を持っていると思います。一見,8000/8100に家庭の医学を追加し,スーパージャンプや単語帳をつけただけのように思えますが,カタログに表れない細かな操作性が改善されています。他社製品,とくにセイコーのSR-8000(2画面検索や参照機能のまわり)やIDF-4000(日本語へのジャンプ,単語帳機能)をじっくり研究し,これらの先行機種の良い面にさらに磨きをかけて9000/9100の仕様に反映させていることがわかります。たとえば,ジャンプ先を別画面で表示し,そこからさらにジャンプできるというのはSR-8000の参照機能ではできなかったことです。また,細かな点ですが,ジャンプ機能で孫ジャンプを繰り返した場合,制限(10階層)をこえても「これ以上ジャンプできません」のようにしてストップをかけるのではなく,無制限にジャンプできる(そのかわり,戻るときは10階層以上戻ろうとすると途中を省略して一番最初に戻る)というのも,使い勝手に関してメーカーさんが相当研究していることがうかがえる仕様です。

>shouさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月25日(火)08時59分22秒

>SR-9200も素晴らしかったです。僕の行った店では95
>00より9200のほうが圧倒的に売れているとのことでし
>た。ただリーダーズとジーニアスの違いに関して少し気になりました。

9500は競合機種が多いので苦しいところかもしれません。また,9500を買う層の人は9200にくらべてヘビーユーザの人は少ないでしょうから,キーボードやプレビューといった機能よりもコンテンツの数のようなものに左右され,他社製品にしてしまう人も多いのではないでしょうか。9200は競合機種がなく,しかも使い勝手がいいので,他社製品とくらべるというよりは,もともと指名して買う人も多いのかも。

>まず、リーダーズには例文が少ない。
>次に、リーダーズにはなんと名詞の可算・不可算の区別が無い。
>(大学受験ならこの違いは大きい)
>さらにリーダーズには形容詞に、叙述用法と限定用法の記載が無い。
>おまけに動詞・形容詞に関してはジーニアスには、Static(静的)
>Dynamic(動的)の区別があるがリーダーズにはこれも無い。(・・
>・というより静的・動的の区別に関してはこの2つ以外のほとんどの
>辞書が無かった気がしますが。)

これらの文法記述や例文は学習辞典の独壇場で,英語そのもの(文法,語法)を学んだり,発信用(英語を書く際など)に使う人には欠かせない情報だと思います。リーダーズはもともとそういう層のユーザを想定していないので,英語を「読む」のに役立つ情報以外はばっさりと切り落としています。言いかえれば,リーダーズは万能の辞書ではなく,英語,それも高度な英語を読む人専用の辞書と言ってもいいかもしれません。

私が心配するのは,前もどこかで書いたように,「特殊用途」の辞書であるリーダーズを,単に「単語がたくさん載っている辞書」のように,高級な学習辞典(プログレッシブのような)ととらえてしまう人が,今後新学期シーズンに向けてけっこう出てくるのではないか,ということです。いまだに「単語数の多い辞書が英語学習に役立つ」と本気で思っている教師(中高の現場の先生だけでなく,大学教員でさえも)が多いですし,販売店側もこういう短絡的な考えで9200を大学新入生や高校生に勧めないだろうか,という気がします。

米国で携帯して使うには? 投稿者:HawkEye  投稿日:12月24日(月)20時21分03秒

はじめまして。

来年の4月から米国勤務となります。現地で常時携帯して使いこなせる電子辞書
を探しています。

現在、ソニーの電子ブックプレーヤDD-S35を持っています。これは普段机上に
置いて使っており重宝しています。しかし、さすがに重く、これを常時携帯
したいとは思いません。

広辞苑などの国語辞書は必須ではありませんが、英英辞書やシソーラスは
あればいいと思います。英和・和英も実践に役立つ豊富な文例がほしいと
思います。ただし、英語の専門家ではないので、そんなに高度な言い回し
は不要で、ビジネスや日常会話に必要な程度で十分です。

このサイトは、たまたま訪れましたが、セッキーさんの豊富なご経験から
の見識やコメントに感心してます。

DD-S35と組合わせて、携帯に便利な重さで日常でも使える電子辞書の
候補を教えていただければありがたいです。

>Johnさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月24日(月)10時40分35秒

>・英英辞典に発音記号がほとんど載っていない(私は上級者ではありません)

同感です。ネイティブの人にとって自明の語の発音記号はカットされています。CODはあくまでも"Concise"であるので,少なからずsketchyな点があるのは否めません。個人的には,ネイティブ向け英英ならアメリカ系のカレッジ版辞書(American Heritage等)やOxfordならNew Oxford Dictionary of Englishのような大きめの辞書のほうが記述が丁寧です(丁寧=平易というわけではありませんが)。

>・英和辞典に例文が少ない(例文がないとわからない)

9200はコンテンツ内容からして受信向けに用途を絞ったものと言えますね。日本人の英語学習者は発信の機会も多いでしょうから,9200は他の(ジーニアス等搭載の)モデルを持っている人のセカンドマシンとしての位置づけかもしれません。

>・履歴が引いた辞書のみにリンクされるため、使いづらくなった

私も個人的にこれは強く感じ,レビューでも指摘したのですが,同じ考えの方がいらっしゃって心強いです(^^)

・キーボードは見た目ほど打ちやすくなかった。隣のキーをよく間違えて押してしまう

フルキーボードの副作用ですね。従来のキーボードのようにキーピッチが開いていないので,押し間違えも多くなると思います。パソコンのキーボードで隣のキーを押してしまうということはそれほどないので,慣れで解決するのかもしれませんが…(でも,電子辞書のフルキーボードに慣れてしまうと,今度はパソコンのキーボードで押し間違えが多くなったりして(笑))

>tempさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月24日(月)10時30分29秒

>英語(日本語でもいい)とほかの言語、たとえばイタリア語、フランス語、ヒンズー語など
>との間の電子辞書の情報をどなたか知っておられますか?

Ectaco (http://www.ectaco.com)という新興メーカーがいろいろな種類を出しています。左記のウェブに詳しく載っています。オンライン注文もできたはずです。ただ,siiの海外モデルやfranklinといった10年以上も実績のある製品と違い,品質やサポートに多少問題あり(いきなり電源が入らなくなったりとか)です。/という新興メーカーがいろいろな種類を出しています。左記のウェブに詳しく載っています。オンライン注文もできたはずです。ただ,siiの海外モデルやfranklinといった10年以上も実績のある製品と違い,品質やサポートに多少問題あり(いきなり電源が入らなくなったりとか)です。/

>shouさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月24日(月)10時25分08秒

>どうもセッキーさんは電子辞書を右手の指だけでは数え切れないほど持っているみたいですね。

仕事柄,ある程度は研究費から落とせるので複数の機種を持っていますが,それでも日常的に使っているものは右手の指で数えられます(^^)

>naoさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月24日(月)10時23分12秒

>私が気になっているのは3点です。まず一つめは英英は必要なのかと言うこと、二つめは
>SR8100にしかない「デュアルディスプレイ」を始めとする機能はどのくらい便利なもの
>なのかと言うこと、三つめはそれぞれに搭載されている英和辞書の違いです。

>一つめに関しては、英語のサイトを見たり、英会話のレッスンを受けたりするのに、英
>英を使ったほうがよいのかが分かりません。私のつたない英語力では使いこなせず、結
>局不要にしてしまうんではないかと感じています。

naoさんの英語力が分からないので何とも言えないのですが,英会話のレッスンに通っていらっしゃることからしても,英語に興味はおありだと思うので,それならぜひ英英搭載モデルをおすすめします。私の周囲でも,「英英は必要かなぁ」と半信半疑で英英モデルを買った人が何人かいますが,冊子体の英英だと引くのが面倒でも,電子辞書なら英和で引いた単語を簡単に英英で引き直したりできるので,知らないうちに英英を使う習慣になった,という人も多いです。

英英辞典に関しては, https://sekky.tripod.com/jishointro.html でもふれていますのでごらんください。ネイティブ向け英英と外国人向け英英の違いなどにもふれています。

>二つめに関しては、デュアルディスプレイなどの機能は、とても便利そうで是非欲し
>いと考えていますが、できれば広辞苑も欲しいと思っています。しかし、8100にしか
>ないこれらの機能がとても便利なものでしたら広辞苑は捨てても良いかなとも思って
>います。

デュアルディスプレイ等の8100特有の機能は,使いこなすと非常に便利で,手放せないです。SR-8000のレビュー (https://sekky.tripod.com/revsr8000.html) でもふれていますが,英語を読んでいて,ふっと思い浮かんだ単語を別ウィンドウで引いたり,英英と英和の内容を上下のウィンドウに並べて比較できる(英英辞典に慣れるためにはこれができると便利です)のは重宝します。もっとも,どうしても必要な機能ではありません(あれば(そして自分なりの使い方ができれば)便利ですが,大半の人にとっては,なくて困るというものでもありません)。

SR-8100かXD-S8000かどちらを選ぶかというのは,デュアルディスプレイよりは,プレビューやキーボードまわりが決め手になるかもしれません。例文と語義を上下のウィンドウで並列して眺められるのはXDシリーズにはない機能ですし,フルキーボードの良さは今更言うまでもありません。XDシリーズのキーボードはプラスチックなのにふにゃふにゃした感じで,キー入力の取りこぼし(押したつもりでも押されていない)がけっこうあり,ストレスがたまります。

もっとも,広辞苑,英和,英英がすべて搭載されているという,コンテンツバランスの面に関してはXD-S8000が一歩抜き出ているのは事実です。

>つめに関しては、それぞれの英和辞書の中で私のような使い方だとどれが向いてい
>るのか、ということです。
>私は中学から私立大学の付属校に行っていまして、およそ小学校から受験勉強とい
>ったものをしていません。大学は法学部で、英語とは無縁の資格試験の為に全生活
>をささげていたので英語力は驚くほど無いです(^^;。

私の印象では,(一般論ですが)付属からエスカレーターできている人のほうが英語力があるというような感じもしますが(^^) 私立の付属中,高は受験を気にする必要がないので独自の英語教育をやっている場合が多いと思うのですが,いずれにしても,ジーニアス等の学習英和ならオールマイティーなニーズに応えられると思います。もし読解中心に電子辞書を使おうと思っていて,常日頃から学習英和辞典の語数が少ないと思っているのなら,SR-9200がいいかも。

【タイトル】XD-S8000購入
【 名前 】nom
【 日付 】2001/12/24 01:24:20

はじめまして。いつもこのサイトを見させてもらってますが、初めての投稿です。ずっとSR-9200(SII)とXD-S8000(CASIO)のどちらにしようかと迷っていたのですが、SR-9200の英英は自分には使いこなせないと思い、今日XD-S8000を購入しました。早速使おうと思って中を開けてまず液晶の両脇に貼ってある展示用のシールをはがしたら、なんと表面の塗装の一部まではがれてしまいました。CASIOの辞書を買ってこんなことになった方、他にいませんかね。私は明日店に行って取り替えてもらおうと思ってます。

【タイトル】SR-9500
【 名前 】shou
【 日付 】2001/12/23 23:17:42

SR-9500をいじりに店に行ったら、あまりに使いやすかったので買ってしまいました。
すごくいい・・・・・・。
SR-9200も素晴らしかったです。僕の行った店では9500より9200のほうが圧倒的に売れているとのことでした。ただリーダーズとジーニアスの違いに関して少し気になりました。
まず、リーダーズには例文が少ない。
次に、リーダーズにはなんと名詞の可算・不可算の区別が無い。(大学受験ならこの違いは大きい)
さらにリーダーズには形容詞に、叙述用法と限定用法の記載が無い。
おまけに動詞・形容詞に関してはジーニアスには、Static(静的) Dynamic(動的)の区別があるがリーダーズにはこれも無い。(・・・というより静的・動的の区別に関してはこの2つ以外のほとんどの辞書が無かった気がしますが。)
しかし類語辞典に関しては9500より9200のほうがよかった気がします。

IDF−4000とSR−9500の比較ですが、
Influence を両方の機種でひいて見ましたが画面にうつる情報量は9500は4000の倍以上ありました(もちろん両方最小ドットでの比較です)。・・・全然違う。IDF−4000なんて買うんじゃなかった。見やすさが違うとここまで違うのか、と唖然。全く別の辞書を引いてる気分です。4000は「使いやすい」と言われてますが「見にくい」です。
解像度が低いことと、例文マークが1行占領して余計画面が狭くなることはよく言われますが、
もう1つ、その例文を見るときに1画面に例文マークが複数表示されていると、かりに自分が上から2番目の用法の例文を見たいとしても、例文ボタンを押すと一番上の例文マークが優先され、2番目・3番目の例文は画面の外に追い出されてしまうことが多いです。やっぱり不便です。
4000は「見やすさ」以外の機能を追及しすぎてしまっていて、バランスが悪いです。

というわけでSHARPの9100もいじってきましたがあれは結構いいですね。早見表示があるおかげでIDF−4000よりは少しましな解像度が、さらに見やすくなっています。家庭の医学も面白そうだし。

4000と9100と9500で迷っていた人には僕としてはSR-9500か、PW−9100がいいんじゃないかなーと思います。でもやっぱり9500がお勧め。
SEIKO大好き。

【タイトル】SR9200購入
【 名前 】John
【 日付 】2001/12/23 18:49:44

いつもこのページを参考にさせてもらっています。このたび、SR9200を衝動買いしてしまいました。以前まではSR8000を使っていて、大変気に入っていました。これに国語辞典があれば完璧だなと思っているところへ、SR9200が発売されたので、早速使ってみました。

良い点
・筐体がかっこいい
・起動後、すぐに使える
・広辞苑が入っている

悪い点
・英英辞典に発音記号がほとんど載っていない(私は上級者ではありません)
・英和辞典に例文が少ない(例文がないとわからない)
・履歴が引いた辞書のみにリンクされるため、使いづらくなった
・ジャンプ機能を使用するとき、毎回辞書を選択しなければならなくなった(SR8000はジャンプする辞書を固定できた)

どっちでもない点
・キーボードは見た目ほど打ちやすくなかった。隣のキーをよく間違えて押してしまう
買ったばかりですが、搭載辞書の違いがこんなに使い勝手に影響を与えるなんて意外でした。
今は電子辞書を1つに統一したいので、CASIOのXD-S8000を検討中です。

【タイトル】英→日本語以外 の電子辞書
【 名前 】temp
【 日付 】2001/12/23 02:41:44

英語(日本語でもいい)とほかの言語、たとえばイタリア語、フランス語、ヒンズー語など
との間の電子辞書の情報をどなたか知っておられますか?
英語の通じない複数の国によくいくことがあり道端での基本的な説明などもわからず、
重たい印刷された辞書を持ち歩くわけにも行かず、長く滞在するわけでもないので基本後といえど学習する余裕はなく困っています。
web ページなど知っておられたら教えてもらえないでしょうか?

【タイトル】どうもありがとうございます
【 名前 】shou
【 日付 】2001/12/22 11:42:54

うーーーーん・・・・。
私がSR−8000を買ったのが1年前だったんですけど、たしかにほんの1年前と比べても電子辞書自体の競争が激しくなっているような気がします。
今はまだ新しいのを買わずに様子見をするのがいいのかもしれないのかな。
どうもセッキーさんは電子辞書を右手の指だけでは数え切れないほど持っているみたいですね。
私はそんなに何個も買えないからなー・・・・・・。

しかし話は変わって、セッキーさんって返事が早いですね(笑)。

【タイトル】(無題)
【 名前 】nao
【 日付 】2001/12/22 11:28:59

初めまして。電子辞書購入に当たり、某掲示板のリンクをたどってきました。
電子辞書の初めての購入に当たり、sekkyさんのアドバイスをいただきたくカキコさせていただきます。

現在の候補として、SIIのSR9200、9500、8100の3台で悩んでいます。
使用方法としては受信中心で一般的なニュースや法律関連のサイトを読むことと、英会話のレッスンに使うことを目的に考えています。
私が気になっているのは3点です。まず一つめは英英は必要なのかと言うこと、二つめはSR8100にしかない「デュアルディスプレイ」を始めとする機能はどのくらい便利なものなのかと言うこと、三つめはそれぞれに搭載されている英和辞書の違いです。
一つめに関しては、英語のサイトを見たり、英会話のレッスンを受けたりするのに、英英を使ったほうがよいのかが分かりません。私のつたない英語力では使いこなせず、結局不要にしてしまうんではないかと感じています。
二つめに関しては、デュアルディスプレイなどの機能は、とても便利そうで是非欲しいと考えていますが、できれば広辞苑も欲しいと思っています。しかし、8100にしかないこれらの機能がとても便利なものでしたら広辞苑は捨てても良いかなとも思っています。
三つめに関しては、それぞれの英和辞書の中で私のような使い方だとどれが向いているのか、ということです。
私は中学から私立大学の付属校に行っていまして、およそ小学校から受験勉強といったものをしていません。大学は法学部で、英語とは無縁の資格試験の為に全生活をささげていたので英語力は驚くほど無いです(^^;。
こんな私ではありますが、よきアドバイスをお願いします。

【タイトル】>マックスさん
【 名前 】Sekky@管理者 <sekiyama.kenji@nifty.ne.jp>
【 日付 】2001/12/22 11:02:32

>「日本人のための英語術」ピーター・フランクル著(岩波新書)
>の第8章 英英辞典ゲームで文章力をつける

情報ありがとうございました。先日買ったのですが,まだ読んでいませんでした。こんな章があったとは驚きました。英英辞典を,単に未知語を調べたり,英和と比較したりといった受け身的に使いのでなく,積極的に活用するというアイデアとして面白いと思います。相手がいなくてもできる発信面の訓練として最適ですね。英会話といっても,結局は自分の言いたいことを英語で伝えることがもっとも基本となりますし…。IDF-2000Eのようなハンディサイズの英英モデルが役に立つかもしれません。

【タイトル】>shouさん
【 名前 】Sekky@管理者 <sekiyama.kenji@nifty.ne.jp>
【 日付 】2001/12/22 10:57:29

>仮にセイコーが今年・新発売したものを、今後1年以内にリニューアルしたりして発売という
>ことは有り得るのでしょうか?

私も分かりません(^^;; ただ,これはSIIに限りませんが,最近は競争が激しくなっているので,新モデルの間隔が今までより狭まっていることは事実でしょう。

>SHARPが現在のPW-9100に、漢和辞典と英英辞典をプラスして、さらにセイコー並みの大画
>面液晶を搭載してもちろん早見機能はそのままで、二画面分割も可能にして、おまけに語頭の
>ワイルドカードにも完全対応させて、極めつけはフルキーボードまで搭載し/ような、完全無敵
>の機種を来年発売とかいったことは有り得るのでしょうか?
>CANONでもCASIOでもいいのですが。
>そんな機種が出れば私は定価5万円でも買いますけど(笑)。

うーん,どうなんでしょう(^^) 私個人の考えですが,今回のシャープのPW-9000/9100が英英辞典や漢和辞典を見送って家庭の医学を搭載してきたというのは,きっとシャープさんの深ーいマーケティングの結果なのでしょう。英語系の掲示板では,なぜ家庭の医学? とか,他社製品で英英モデルが出ているのになぜ英英をつけないのか,という人が多いのですが,一言でいえば,「英英よりも家庭の医学のほうが需要は大きい」という事実を素直に製品に反映させたのでしょう。9000/9100を見る限り,メーカーさんが他社製品を私の比ではないほどじっくり研究し,その問題点を把握し,9000/9100では改善して搭載していることがうかがえるので,英英に関しても検討はしているのかもしれません。

英英辞書が本当に必要な人というのは,英語に携わる人の中でも限られていると思います。英語系掲示板では,英語で考えることで英語力がつくのだから英英辞典は必須,という人が多いですし,それは確かにそうなのですが,英語で考える(=ネイティブと同様の思考回路で英語を運用する)必要があるほど英語ができなくてはいけない日本人は何十万人とはいないはずです。英語に興味を持つ人の間では英英を電子辞書に搭載というのは魅力的ですが,ごく普通の人にとっては,英英辞典よりは自分の健康について調べられる医学書のほうが役に立つ場面は多いということなんでしょう。たしかに,大半の人は「なんか熱っぽい。風邪だろうか?」と思うときのほうが,「この単語は英英の定義ではどう言うんだろう」というときより多いでしょうし(笑)

あくまでも私の読みですが,今回のシャープのモデルで,SR-8000/8100のような「フルタイム2画面表示」にしなかったのは,単にその必要性が薄いと判断したからなんでしょう。それよりは,8000/8100で言う参照機能をデフォールトにして,しかも8000/8100の欠点であった「参照画面からさらにジャンプできない」という点を改善するほうが大きい,という考えだったのでしょうね。語頭のワイルド対応を見送ったのも(メーカーさんが他社製品を研究していれば,これに気づかないということはありませんから),ニーズの度合いを判断し,それよりは新しいコンテンツを追加したほうがいいと解釈したのかも(語頭ワイルドを実現するためには,インデックスの容量等が増えるのでメモリを圧迫するはずです)。メーカーさんとしても,競合製品との価格差を考え,ニーズの低い付加機能を付けて価格を上げるよりは,カットして価格据置という選択になったのでしょうか。

フルキーボードが今後他社製品にも波及するかどうかは私も興味があります。ただ,これを実現させるには筐体を一から開発し直す必要があるので,(もし今から手がけるのなら)半年や1年でできるのは望み薄でしょう。キーボードまわりは,モバイルパソコンの実績があるシャープやカシオがノウハウは持っているでしょうから,個人的には期待しています。

>2つの電子辞書を持ち歩くのってちょっとつらい。

電子辞書の黎明期は,「1台ですべてこなせる」という万能機がもてはやされましたが,今後は一般向けの万能機と,専門家向けの機種の二極分化が進んでいくと思います。英英辞書というコンテンツ自体(日本では)「専門家向け」コンテンツになりますので,SR-8100や9200のような専用機に任せているのでしょう。ですから,これからは万能機+(必要であれば)専用機のように使い分ける時代がくると思います。私は仕事柄SR-9200とIDF-2000Eを常時持ち歩いていますが,この2台があればたいていの用は足ります。

【タイトル】>shouさん
【 名前 】Sekky@管理者 <sekiyama.kenji@nifty.ne.jp>
【 日付 】2001/12/22 09:59:52

>ちょっとイライラしていたのでIDF−4000の愚痴にこの掲示板を利用してしまいました。

いえいえ,この掲示板は各メーカーさんの電子辞書担当の人もけっこうご覧くださっているようなので,たとえマイナス面であっても,shouさんのような具体的,建設的なものであればメーカーさんも大歓迎だと思います。メーカーさんの立場上,この掲示板で直接回答はできないでしょうけど,今後の開発上の参考にはしていただけると思います。

4000のヒビですけど,交換したものでも再発するのであれば,キヤノンさんのお客様相談センター(マニュアルに書いてあると思います)にその旨相談してみるといいかもしれません。液晶割れなどと違い,ヒビというものはユーザサイドに原因がなくても起こる性質のものなので,メーカーさんも善処してくださると思います。キヤノンさんのサポートセンターはとても親切なので信頼できると思います。

>セッキーさんのような愛用者が電子辞書製作にアドバイザーとして携わればもっとより完璧に
>近いものが生まれるのでは・・・・と考えてみたりもするのですが、まあセッキーさんはお忙
>しいですから無理ですよね?

あはは。むしろ私の場合,研究者という立場(利害関係がない)なので言いたい放題のレビューができるのかもしれません。実際にメーカーさんが開発をされる場合,使い勝手や機能をよくすることと同時に,営業政策上の問題(コストとのバランス,競合他社の製品との差別化,開発期間の制約など)がネックになるので,なかなか理想の電子辞書というのは生まれにくいのでしょう。たとえば,よく他の掲示板でも話題になるコンテンツバランス(この辞書とこの辞書の組み合わせがいい,のような)の問題は,電子辞書メーカーさんだけでは解決できない(辞書出版社側の思惑等により)面もあるでしょうし(電子辞書は,ハードを製作するメーカーとソフト(辞書)を提供する出版社との共同作品のようなものですから)。

おそらく,本気で電子辞書に力を入れているメーカーさんであれば,1つの新製品の開発にかりに2,3年時間をかけられるのなら,究極のスペックと使い勝手を持ったものができるはずです。たとえば,SR-8000は,今でも(他社製品を含め)究極のスペックを持っていると思いますが,これだけのものを開発するにはおそらくは何年という単位で時間がかかっているはずです。当時はIC辞書といえばSIIしかなかったのでこれでよかったのでしょうが,今後はカシオのように半年単位で新機種を出してくるようなメーカーさんとも競争する必要があるので,1つの製品にそんなに時間もかけられなくなってくると思います。メーカーさんにとっても,この掲示板やアンケートはがきなどで利用者の声をきくのが,よい製品を開発する上でもっとも手っ取り早い方法だと思います。

ですから,(これは私個人の意見ですが)皆さんがお使いの電子辞書に関する不満などは(不満だけでなく,こういう機能がついているのでこの機種はいい,というプラス面もメーカーさんによっては貴重だと思います)忌憚なくこの掲示板なり,他のメディアなりでディスカッションしていただければ,次期機種ではそれがさりげなく反映されているかもしれません。

【タイトル】>ayさん
【 名前 】Sekky@管理者 <sekiyama.kenji@nifty.ne.jp>
【 日付 】2001/12/22 09:22:53

>もっと英語に慣れるためにも学習英英を利用したいとは思っていますが、SR-9200はプロ仕様
>と言われていますし、ネイティブ向け英英となると、宝の持ち腐れになりそうです。
>大は小を兼ねる、というノリでSR-9200を購入したとして、私みたいなレベルでも支障なく
>使っていけるのならば、まだ救われますが、リーダーズ英和というものを使ったこともない
>ので、気後れしてしまいます。

9200は私も含め,よく「プロ仕様」と言われるようです(メーカーさんのHPにも英語のプロが認める云々と書いてありますし)が,もっと厳密に言うなら,「受信を主目的として英語に関わる人向けの電子辞書」ということです。言いかえれば,発信(英語を書く,話す)よりも受信(英字新聞や雑誌,論文,ペーパーバックなどを読むとか,学会等での高度な内容の英語発表を聴くなど)の機会が多い人なら,「プロ」でなくても9200は役に立ちます。

9500や他社製品で収録されているジーニアスは,発信の面にも力を入れた英和辞典です。そのため,例文や文法記述などはとても詳しくなっているかわりに,語数が少なくなっています。TimeやNewsweekぐらいなら一般向け雑誌なのでジーニアスで何とか対応できますが,専門誌(いわゆるジャーナル)になるとちょっと荷が重いです。

リーダーズというと難しそうですが,単に語数が普通の学習英和の3倍ちょっとある英和辞典というだけなので,使うのが難しくはないと思います。むしろ,文法記述等が割愛されていて,訳語が中心なので約束事も少なく,英語を読むために使うなら使いやすいかもしれません。

もし,リーダーズではなく,英英辞典を使ってみたいというのが主目的なら,9200よりは8100のほうが(あるいは他社の学習英英搭載モデルのほうが)いいと思います。日本人が英英を使うのは,どちらかというと英語を書いたり,話したりする際のほうが多いでしょうから,そうすると受信用であるCODよりは発信面に力を入れた学習英英のほうが使いやすいと思います。

>けれど、SR-9500だと、内容がかぶっている SHARP PW-9100の使いやすさも捨てがたいんです
>よね。もう少し悩んでみます。

9500とPW-9100はどちらも現行の電子辞書の中では最高水準の使い勝手なので,甲乙つけにくいです。キーボードまわりでは9500のほうが有利なのは言うまでもありませんが,PW-9100の単語帳機能や日本語の単語にもジャンプできる機能は9500にないものです。画面解像度は9500のほうが大きいですが,PW-9100でも早見機能をうまく使えば体感的には9500とそれほど変わらないように思えます。

【タイトル】>ayさん
【 名前 】Sekky@管理者 <sekiyama.kenji@nifty.ne.jp>
【 日付 】2001/12/22 09:08:46

>Pocket PCについてですが、WindowsCE搭載のペン入力の縦長タイプをPocket PC、キーボード付>きの横長タイプをHandheld PC と呼ぶようです。

>でもPocket PCでアルファベットを手書き入力するのはキツイです。パームのほうが認識率は高
>いと思います。

辞書端末として考えるなら,キーボード付きのWinCEマシン(Jornadaとか)のほうが使い勝手もいいかもしれませんね。キーボード付きCEマシン(いわゆるH-PC)ならコンパクトフラッシュのスロットが標準でついているでしょうから,大容量のものを入れれば下手なIC電子辞書よりもいいかもしれません。たしかPDICというシェアウェアが,最近はEPWING形式(電子ブック等で使われているフォーマット)の電子辞書に対応したようなので,電子ブック版やEPWING版のリーダーズなり,英和活用大辞典なりがCEで使えると思います。あるいは,UNIX環境の使える人でPCに詳しい人なら,非EPWINGのランダムハウスの英和大辞典CD-ROMやスーパーニッポニカ(百科事典)などもEPWING化することができるそうです(私はUNIXには詳しくないので試していませんが)。PDICのダウンロードサイトを忘れてしまいましたが,Vector(http://www.vector.co.jp)等からたどれるはずです。

この掲示板でよく話題になるCOBUILDもCEやPsionを使える人なら

http://www.palmtop.nl/ce/poc_cobuild.html

でオンライン購入+ダウンロードできます。35ドルです。Pocket PC用となっていますので,H-PCのCEで使えるかどうかは未確認です。このCOBUILDは現行の3版ではなく,1つ前の2版ですが,2版と3版の差はそれほどないので実用的には問題ありません。このCOBUILDはとても使いやすいですよ。ちょっと時間はかかりますが,用例等を含めた全文検索もできます。

【タイトル】新機種の発売について
【 名前 】shou
【 日付 】2001/12/22 06:31:27

何度もすいません。
セッキーさんに質問なんですが、各社メーカーの新機種発売のインターバルはいったいどのくらいなのでしょうか?
たとえばセイコーはSR-8000が出てからSR-8100が出るまで約3年間のブランクがありましたよね?
CASIOはやたらに速いペースで発売してくるようですし。

仮にセイコーが今年・新発売したものを、今後1年以内にリニューアルしたりして発売ということは有り得るのでしょうか?
SHARPが現在のPW-9100に、漢和辞典と英英辞典をプラスして、さらにセイコー並みの大画面液晶を搭載してもちろん早見機能はそのままで、二画面分割も可能にして、おまけに語頭のワイルドカードにも完全対応させて、極めつけはフルキーボードまで搭載したような、完全無敵の機種を来年発売とかいったことは有り得るのでしょうか?
CANONでもCASIOでもいいのですが。
そんな機種が出れば私は定価5万円でも買いますけど(笑)。

今現在で一番自分にいい機種はどれかということを悩んでいても、それよりいいのがまたすぐに発売されたら・・・・なんて考えていたら怖くて買えなくなっちゃいそうです。
あああ・・・・・・・・・・・・・・・・・。悩む。
次に買うならもう二度と失敗はしたくない・・・・・・。
2つの電子辞書を持ち歩くのってちょっとつらい。
セッキーさん、お助けを。

【タイトル】どうもすいません
【 名前 】shou
【 日付 】2001/12/22 00:32:51

ちょっとイライラしていたのでIDF−4000の愚痴にこの掲示板を利用してしまいました。

私はもともと冊子体の英和辞典はジーニアスを使っていたにもかかわらず、IDF−4000は広辞苑と漢字源の使用時に、英和・和英・英英の使用はSR-8000を使うようになってしまいました。4000は操作性はいいだけに残念です。世の中何にしてもほぼ完璧といえるものはなかなかありませんね。
ところで「電子辞書」で検索してみてもこの掲示板ほど電子辞書の議論が白熱しているホームページは無いようですし、実際セッキーさんの電子辞書の対する要望や分析・批判点は、素人の私が店頭でいろんな電子辞書をいじってみただけですが、納得・共感できるものがほとんどです。
セッキーさんのような愛用者が電子辞書製作にアドバイザーとして携わればもっとより完璧に近いものが生まれるのでは・・・・と考えてみたりもするのですが、まあセッキーさんはお忙しいですから無理ですよね?
・・・諦めます。

私のような英語を職業にしていないような人間で金欠人間には、そう何度も電子辞書を買い換えるために高い金額を払う動機が無いので、電子辞書の選択に誤ればすごく落ち込みます。全く4000はCANONにイチャモンつけてドサクサに紛れて返品したい気分ですが、まあ無理ですね。
・・・諦めます。

【タイトル】英英辞典によるゲーム
【 名前 】マックス
【 日付 】2001/12/20 22:38:59

こんにちは、
先日、英英辞典のおもしろい使いたを書いた本を見ましたので、ご紹介します。
せっかく購入した学習英英入り電子辞書の有効利用法の一つかと思います。

「日本人のための英語術」ピーター・フランクル著(岩波新書)
の第8章 英英辞典ゲームで文章力をつける

です。
 中身は ある英単語の説明文を辞典を見ないで作ってみて、英英辞典の説明にどのくらい近いかを競うゲームです。数人でやるととても楽しいそうです。一人で暇なときにもおもしろいと思います。電車の中で電子辞書を片手に遊んで見るのも、かなり英語の説明能力の訓練になりそうです。
 興味のある人は本をごらんになってください。

【タイトル】SR-9200
【 名前 】ay <car36950@pop02.odn.ne.jp>
【 日付 】2001/12/20 22:11:31

たびたび失礼します。
Sekky@管理者さん、いろいろアドバイスありがとうございます。
やはりフルキーボードは魅力なので、重さには目をつむり、プレビュー機能も使ってみれば便利なはず、と、ほとんどSR-9500購入モードになっていましたが、Sekkyさんのアドバイスにより、今度はSR-9200 も視野に入れて、また悩んでいます。

>「英語のドキュメントを読む」ということであれば,ジーニアスでは荷が重くありませんか?
誤解を与えてしまったようですが、私は英語が専門ではありませんし、英語能力は大学受験の頃をピークに低下し続けて今に至ります。
もっと英語に慣れるためにも学習英英を利用したいとは思っていますが、SR-9200はプロ仕様と言われていますし、ネイティブ向け英英となると、宝の持ち腐れになりそうです。
大は小を兼ねる、というノリでSR-9200を購入したとして、私みたいなレベルでも支障なく使っていけるのならば、まだ救われますが、リーダーズ英和というものを使ったこともないので、気後れしてしまいます。
もう一つ、単に見かけだけのことですが、SR-9500の青、私の中ではわりとポイント高いです。

けれど、SR-9500だと、内容がかぶっている SHARP PW-9100の使いやすさも捨てがたいんですよね。もう少し悩んでみます。

【タイトル】PocketPC
【 名前 】ay <car36950@pop02.odn.ne.jp>
【 日付 】2001/12/20 20:34:42

>Pocket PCはWinCEと互換があるのですか? 
>どなたかお使いの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

Pocket PCについてですが、WindowsCE搭載のペン入力の縦長タイプをPocket PC、キーボード付きの横長タイプをHandheld PC と呼ぶようです。
私も数ヶ月前、COMPAQのPocket PCを購入し、試しにデイリーコンサイス英和・和英(安かったから!)を入れてみたのですが、辞書使用時はCFカード用拡張ジャケットを装着しないといけない、という煩わしさと、内容的に足りなすぎて役立てる機会もなかったため、持ち歩くことをやめてしまいました。WindowsCE用では他にリーダーズ英和第2版も販売されています。
今では、東芝やNECからCFスロット内蔵で薄型の機種が出ていますし、辞書ソフトが付いているものもあるようです。
でもPocket PCでアルファベットを手書き入力するのはキツイです。パームのほうが認識率は高いと思います。

【タイトル】>shouさん
【 名前 】Sekky@管理者 <sekiyama.kenji@nifty.ne.jp>
【 日付 】2001/12/20 18:14:42

>無茶な扱いは全くしておらず、単なる蓋の開閉という動作が金属に負担をかけているようで、自
>分でも気づかないうちにいつの間にかひびが入るのです。
>Canonの製品の耐久性の評判はどんなものなのでしょうか?

キャノンの電子辞書に関するひび割れは初耳です。IDF-4000は他社製品と違って筐体がオール金属なので頑丈かな,と思っていたのですが…。私の手元の4000は大丈夫なようです。あ,でも最新のIDF-2000Eはヒンジのプラスチックのところに小さいヒビが見つかりました。目を凝らさないと分からないぐらいなので実害はないと思います。

>IDFは使い勝手は確かにすばらしいですが、表示文字数が少ないことに加え、英和では「例文」
>マークがただでさえ少ない行数をさらに何行か占めてしまい、一覧性が恐ろしく低いです。

これは詳細レビューでも指摘したことですが,マークが1行を占めてしまうので見通しが悪いですね。2000Eもそうなっています。

>の種類がいくつくらいあるのかとか意味がどれくらいあるのかといった情報を見渡すことので
>きない解像度の低さなど、電子辞書の当然備わるべきとても重要な部分が無視されているよう
>な気がします。

例文マークが1行を占拠することはまずいですが,4000の液晶解像度が低いこと自体は,おそらくコストや薄さを優先させたためでしょうから致し方ないのかもしれません。シャープのPW-9000/9100は,単語帳機能にせよ,日本語ジャンプにせよ,IDF-4000をかなり意識しているようで,とてもよくできています。今までは,液晶解像度の低さを差し引いても,操作性の良さで4000は優位に立てたのでしょうが,その液晶解像度をも改良した9000/9100が出た今では,見劣りする点が多いのは事実です。もっとも,それは9000/9100とくらべると,という話であり,IDF-4000の操作性にも及ばない電子辞書はいまだに多いのですが(笑)

>私はSEIKOのSR-8000も同時に使っているのですが、こちらは塗装がはげてきたりということは
>ありますが、ひび割れは全く起こっていません。文字の表示数もIDF-4000に比べてはるかに多
>く、絞り込み検索やCPUの反応の遅さなどを差し引いてもSEIKOのほうがはるかに使いやすく感
>じています。

8000もそうですし,今回の新機種群も,かなり時間をかけて耐久性にも考慮しながら開発していることが素人目にもうかがえます。あくまでも私の経験則なのですが,頑丈さという点では,外観が武骨な機種に軍配が上がるようです。SR-8000は,今はもちろんですが,登場した2年前を基準にしても相当重くて厚い電子辞書でした。そのかわりとても丈夫です。ソニーのDD-ICシリーズ(ジョグダイヤルのついていないもの)も見かけは小さいですが,厚さが半端ではありません。そのぶん頑丈です(3回ほどまともに床に落とし,電源キーがきかなくなりましたが,リセット操作をすれば元通りに復旧し,液晶も無傷でした)。

電子辞書以外でも同じだと思います。Thinkpadはお世辞にも「おしゃれ」とは言えない外観ですが,ノートパソコンの中でも耐久性には定評があります。G-shockにしても何十年も前の腕時計と同じぐらい厚みがありますが,頑丈です。

【タイトル】IDF-4000
【 名前 】shou
【 日付 】2001/12/20 17:34:17

はじめまして、現在学生をしているshouといいます。
今年の8月にCANONのIDF-4000を購入したのですが、買って1週間かそこらで蓋の部分の金属にひび割れが起こり、販売店にすぐ交換してもらいました。
しかし1ヶ月程度でまた軽いひび割れが起こり、最近になってまた蓋の軸付近に新しいひび割れが増えました。
無茶な扱いは全くしておらず、単なる蓋の開閉という動作が金属に負担をかけているようで、自分でも気づかないうちにいつの間にかひびが入るのです。
Canonの製品の耐久性の評判はどんなものなのでしょうか?

IDFは使い勝手は確かにすばらしいですが、表示文字数が少ないことに加え、英和では「例文」マークがただでさえ少ない行数をさらに何行か占めてしまい、一覧性が恐ろしく低いです。日本語ジャンプの機能やクロスワードに便利であるとかいった快適な機能を充実させるのは素晴らしいことですが、金属部分が異常に壊れやすかったり、一つの英単語を調べた際にその単語の品詞の種類がいくつくらいあるのかとか意味がどれくらいあるのかといった情報を見渡すことのできない解像度の低さなど、電子辞書の当然備わるべきとても重要な部分が無視されているような気がします。
私はSEIKOのSR-8000も同時に使っているのですが、こちらは塗装がはげてきたりということはありますが、ひび割れは全く起こっていません。文字の表示数もIDF-4000に比べてはるかに多く、絞り込み検索やCPUの反応の遅さなどを差し引いてもSEIKOのほうがはるかに使いやすく感じています。

【タイトル】電子辞書のケース
【 名前 】Sekky@管理者 <sekiyama.kenji@nifty.ne.jp>
【 日付 】2001/12/20 10:31:42

下の内容の追加ですが,電子辞書のケースに関してです。耐久性に不安がある人はikuroさんのようなハードケースがおすすめだと思います。ビデオテープ付属のケースというのは思いもしませんでした。そのほか,パソコンショップなどで売っている,サプライメーカーが出しているデジカメ用ケースも安心です(ちょっとかさばりますが)。

そこまではしなくても,PDA用のソフトケースぐらいで保護することは,どの電子辞書であれ,したほうがいいと思います。ふつうはこれで液晶割れからは防げるはずですし,ソフトケースに入れて持ち歩いていても液晶が割れる電子辞書はちょっと構造に問題があると思います。

【タイトル】>ikuroさん
【 名前 】Sekky@管理者 <sekiyama.kenji@nifty.ne.jp>
【 日付 】2001/12/20 10:25:18

>この掲示板でいろいろ教えていただいた情報をもとに,SR8100を購入しました。いつか投
>稿したように,もう2回り大きければ,ブラインドタッチが可能なのにと残念ですが,その他の
>使い勝手はまずまずです。

SR-8100はソフト的には8000と恐ろしいぐらいうり二つですが,フルキーボードはやはりありがたいです。個人的には,8100に搭載のLongman Roget'sの類語辞書はかなり難しい語も掲載されているので,むしろ9200に載せたほうがいいかと思っています。8100の英英や英和にジャンプしようとしても出ていない場合が多いですので…。

>ところで,この掲示板で,持ち運びの際,液晶が壊れることがあるということをお聞きし,ハ
>ードケースを購入しようとしましたが,専用のものがなく,結局自分で工夫することにしま
>した。パソコンショップで売っているソフトな袋(「PC POCKETS」という商品。2
>80円くらいでした。)に入れた上で,VHSビデオテープ用のケース(少し高いテープに付
>属している塩ビ製の両開き式のもの)に入れるとぴったり収まります。

なるほど。8000を使っていた頃は,SediaというメーカーのPDA用ソフトケースが,まるで専用ケースのようにぴったりなのでそれを使っていました。8100になってちょっと本体が小さくなったので,ちょっとケースのほうが大きいですが。

アクセスログをみると,このBBSは各メーカーさんもよくROMされているようなので下手なことは書けないのですが,残念ながら液晶画面の強度はメーカーや機種によって千差万別のようです。SR-8000は上記のケースだけでまる2年間,相当酷使しましたが,本体の塗装が剥げ,かなり汚い外観になっても,液晶割れどころか,故障一つしませんでした。SRシリーズの頑強さは,私だけでなく,他の掲示板でも複数の人が同じようなことを言っているので信頼していいと思います。もちろん,個体差や個人差はあるので一般化はできないのですが,最大公約数をとってみると,液晶割れしやすい(しにくい)モデルなり,メーカーなりというのもだいたい決まってしまうのも事実のようです。最新のSRシリーズの強度に関しては(まだ出たばかりなので)何とも言えませんが,頑丈な製品というのは偶然生まれるわけではなく,各メーカーさんの電子辞書という製品へのスタンス(製品強度に優先順位をおいているメーカーさんなら,表面には出ないところで頑丈にするための仕掛けを盛り込んでいるでしょうから)の表れですから,旧機種が頑丈であるのに新機種は壊れやすいということはまずないだろうと期待します。そうすることでユーザの信頼も高まるわけですから(^^)

【タイトル】>ayさん
【 名前 】Sekky@管理者 <sekiyama.kenji@nifty.ne.jp>
【 日付 】2001/12/20 09:56:10

>それと、PW-9000は50音キーで、アルファベットはABC順に配置されているので、
>アルファベット入力は慣れるまで(慣れたくないけれど)かなりてこずります。

ちなみに,PW-9100のほうは,9000と同機能でJISキーボードになっています。9000のようなABC配列は,JISのキーボード配列やローマ字入力になじめない人にはいいと思いますが,パソコンになれている人はストレスがたまりますね。もっとも,今回は9000/9100が同時発売なので好きなほうを選べるのですが,PW-8000/8100のときは,ABC配列の8000が先に出て,8100は半年近く後になってやっと発売されたのでたまったものではありませんでした。

PW-9000/9100は,8000/8100の後継機のようですが,単に家庭の医学をつけた*だけではなく*使い勝手や機能も非常に向上しています。各辞書毎に100語記憶できる単語帳と,同じく100語(これは業界最多)記憶できるしおり機能は秀逸ですし,日本語の単語にもジャンプでき,しかもジャンプ先を別ウィンドウで表示できるスーパージャンプ機能など,各種機能や操作性(しおり機能にいても,スペルを入力すれば自動的に辞書機能に戻るとか)はSR-9500を上回るほどで,現行の電子辞書の中では文句なくトップクラスです。キーボードがいまだにラバータイプなのはいただけませんが(^^;;

>主な用途としては、仕事上の調査の際に必要な、英語のドキュメントを読むためなので、
>使い慣れたジーニアス英和があれば十分とも思っていますが、どうせなら広辞苑もあったら便
>利なので、
>XD-S8000、IDF-4000、SR-9500 のうちからどれにしようか迷っています。
>XD-S8000の英英辞典はぜひ使ってみたいし、SR-9500のフルキーボードも魅力的だけど重そう
>だし、とか、
>IDF-4000は使い勝手がよさそうだ、とか。

IDF-4000の使い勝手は最高クラスですが,シャープのPW-9000/9100がIDF-4000の使い勝手のいいところを積極的に吸収し,しかもスーパージャンプなどの独自の新機軸を盛り込んできたので,今では9000/9100のほうが(液晶画面が広いことなどで)優位に立っているかもしれません。

重さですが,SR-9500はカタログ上では250グラムであり,他機種よりも重いようですが,体感上はXD-S8000などと変わりません。100グラム台前半の機種とくらべれば確かに重く感じますが,200グラム台の大画面液晶モデルと比較すると,両手に持ってくらべてみても数十グラムの差はほとんど気になりません。実際はカバンなどに入れて持ち歩くわけですから,この差は無視できるといってもいいと思います。

ちなみに,「英語のドキュメントを読む」ということであれば,ジーニアスでは荷が重くありませんか? 読解用に特化したリーダーズを搭載したSR-9200のほうが場合によってはいいかもしれません。

>ところで、現時点で一番心が傾いているSR-9500について質問なのですが、
>プレビュー機能のオフという設定はできないものなのでしょうか?
>レビューでの画面写真を見る限り、うっとおしく感じられてなりません。

これは残念ながらできません。設定画面などでオフにできるといいな,と私も思うのですが(^^) プレビューも場合によっては役に立ちます。とくにワイルドカード検索でのプレビューなどは,たとえ一覧性が犠牲になってもそのありがたみが分かります。一方で,例文検索のように一覧性が要求される機能ではプレビューウィンドウがじゃまになります。レビューでも書いたように上下分割ではなく左右分割にするとかなり改善されると思いますし,プレビューをしない設定の場合は,カシオのXDシリーズのように,語義の最初のほうを候補語リストの右半分に載せるというのでも用は足りるかも。

【タイトル】>autumnさん
【 名前 】Sekky@管理者 <sekiyama.kenji@nifty.ne.jp>
【 日付 】2001/12/20 09:30:39

>そんな時はCODを見てみると、だいたいぴったりの語義が見つかります。この収録語数の多さは
>すごいなぁ、と感心しております。(一応なるべくCODで調べてみて、意味がいまいちピンとこ
>ない時にはリーダ−ズをひくようにしております)。

CODはリーダーズにくらべればページ数(冊子体の)もかなり少ないのですが,固有名詞を一切カットしているので,実質的な語数は多い(体感的には,プログレッシブとリーダーズの中間ぐらい)です。たとえば,9200のリーダーズで引いた語をCODにジャンプしてみると(複合語はともかく)ワンワードの語ならかなり専門的な語でもちゃんとCODでもヒットします。

>あと、辞書を開く時に押すボタンですが、繊細な作りに不安を感じた方はいらっしゃいませ
>んか。
>私はいつも壊さないようにと丁寧にそーっと開くようにしています。その辺りの作りはどうな
>のでしょうか。そんなに壊れやすい部分ではないのでしょうか?

私の単純な印象ですが,フタを開くボタンは,むしろ旧機種(SR-8000/9100)のほうが強度に不安がありました。というのは,旧機種のボタンは大きいので,力がかかって折れてしまいそうな感じがいつもありました。もっとも2年間酷使していても全く問題なかったので,けっこう丈夫なのかもしれません。今回のモデルはボタンが小さくなり,爪を立てない限り一杯まで押すことはできないようなので,旧機種よりも安心かも。心配なのは,ボタンの強度というよりは,何回も開閉を繰り返すことでロックが緩くなってしまわないだろうか,ということです。セイコーの小型モデル(SR-810など)やキャノンのIDF-2000Eのような「ロック感」に乏しいのでそう感じるのかもしれません。

【タイトル】>Yadaさん
【 名前 】Sekky@管理者 <sekiyama.kenji@nifty.ne.jp>
【 日付 】2001/12/20 09:15:18

>SR-9200はCODの定義が難しいのではないかと心配していましたが、FranklinのMerriam-
>Webster's Collegiate Dictionaryよりは(易しいというか)わかりやすく、何とか使えそう
>です。

MWCDをお使いであればCODもそれほど難しくはないと思います。

>広辞苑もですが、リーダースの幅広い収録範囲と定義の的確さをみるにつれ、訳文の検
>索ができればどんなに有り難い事かと惜しまれてなりません。

これは私も思っていました。リーダーズの訳文から検索できれば(荒っぽい計算ですが)27万語+αの和英辞典になるわけですから,普通の和英では引けない専門用語も簡単に訳語が分かります。9200を使うようなパワーユーザなら需要は絶対に大きいと思うのですが,インデックスの容量の関係で難しいのかな…? CD-ROM版リーダーズは訳語検索もできますが,EPWINGの旧フォーマット(圧縮率が低い)で500MBちょっとなので,かなり容量は食っているようです。

私個人としては,訳文検索に加え,CD-ROM版リーダーズのようなラベルでの絞り込み(アメリカ英語の俗語だけをピックアップしたり,数学用語だけをリストするとか)もできるとありがたいです。これができれば,ちょっとした専門用語辞書としても使えます。

【タイトル】SR8100用ハードケース
【 名前 】ikuro
【 日付 】2001/12/19 23:55:57

 この掲示板でいろいろ教えていただいた情報をもとに,SR8100を購入しました。いつか投稿したように,もう2回り大きければ,ブラインドタッチが可能なのにと残念ですが,その他の使い勝手はまずまずです。
 ところで,この掲示板で,持ち運びの際,液晶が壊れることがあるということをお聞きし,ハードケースを購入しようとしましたが,専用のものがなく,結局自分で工夫することにしました。パソコンショップで売っているソフトな袋(「PC POCKETS」という商品。280円くらいでした。)に入れた上で,VHSビデオテープ用のケース(少し高いテープに付属している塩ビ製の両開き式のもの)に入れるとぴったり収まります。

【タイトル】SR-9500のプレビュー
【 名前 】ay <car36950@pop02.odn.ne.jp>
【 日付 】2001/12/19 21:58:40

こんにちは。

先日、両親用にPW-9000を購入しました。
親にとっては英語はほとんど必要なかったのですが、「家庭の医学」が選んだポイントでした。
文字サイズが4段階に切り替えできたり、早見、スーパージャンプなど、
全体的に使い勝手はなかなか良い思います。
欲を言えば、漢字辞典ではなく漢和辞典だったらな、ということです。(違いに気づいてなかったのです)
それと、PW-9000は50音キーで、アルファベットはABC順に配置されているので、
アルファベット入力は慣れるまで(慣れたくないけれど)かなりてこずります。

で、自分用にもう一台、と購入を検討中にこちらのサイトを見つけて、参考にさせていただいています。
主な用途としては、仕事上の調査の際に必要な、英語のドキュメントを読むためなので、
使い慣れたジーニアス英和があれば十分とも思っていますが、どうせなら広辞苑もあったら便利なので、
XD-S8000、IDF-4000、SR-9500 のうちからどれにしようか迷っています。
XD-S8000の英英辞典はぜひ使ってみたいし、SR-9500のフルキーボードも魅力的だけど重そうだし、とか、
IDF-4000は使い勝手がよさそうだ、とか。

ところで、現時点で一番心が傾いているSR-9500について質問なのですが、
プレビュー機能のオフという設定はできないものなのでしょうか?
レビューでの画面写真を見る限り、うっとおしく感じられてなりません。

【 名前 】autumn
【 日付 】2001/12/18 22:52:42

楽しく読ましていただきました。特に9200について書かれた部分については、一々共感しながら読ましていただきました。確かにメニューは不便ですし、漢字源はほとんど使いません。そして辞書名のキーを押すだけで起動するのはとても便利だと思いました。一つの単語を調べてから次を調べるのには私も「戻る」を何回も押していて、他にいい方法はないのかと思っておりましたが、やはりこれしかないのですね。是非次回の機種に活かして、更にいいものとしていただけるといいですよね(各社さん頑張って下さい)。

【タイトル】9200&COD
【 名前 】autumn
【 日付 】2001/12/18 22:44:01

前回9200に書いてからほぼ1週間たちますが、またあの時とは少し印象が変わってきております。一言で、リーダーズ&CODの9200には重宝しております。今ペーパーバックを読んでいますが(Man and Boy)、時々リーダーズで調べた訳語では意味がつながらない時があります。そんな時はCODを見てみると、だいたいぴったりの語義が見つかります。この収録語数の多さはすごいなぁ、と感心しております。(一応なるべくCODで調べてみて、意味がいまいちピンとこない時にはリーダ−ズをひくようにしております)。
あと、辞書を開く時に押すボタンですが、繊細な作りに不安を感じた方はいらっしゃいませんか。
私はいつも壊さないようにと丁寧にそーっと開くようにしています。その辺りの作りはどうなのでしょうか。そんなに壊れやすい部分ではないのでしょうか?

【タイトル】SII電子辞書のレビュー
【 名前 】Sekky@管理者 <sekiyama.kenji@nifty.ne.jp>
【 日付 】2001/12/18 20:22:16

セイコーインスツルメンツのニューモデル電子辞書(フルキーボード搭載タイプを中心に)のレビューをアップしました。

https://sekky.tripod.com/siinewdic.html

【タイトル】SR-9200&Cobuild CD-ROM
【 名前 】Yada
【 日付 】2001/12/18 10:36:06

SR-9200&Cobuild CD-ROM購入しました。
SR-9200はCODの定義が難しいのではないかと心配していましたが、FranklinのMerriam-Webster's Collegiate Dictionaryよりは(易しいというか)わかりやすく、何とか使えそうです。 広辞苑もですが、リーダースの幅広い収録範囲と定義の的確さをみるにつれ、訳文の検索ができればどんなに有り難い事かと惜しまれてなりません。
Cobuildは音声までHDインストールすると、やはり8GB-64MBのノートにはかなり重いようです。

【タイトル】>Keijiroさん
【 名前 】Sekky@管理者 <sekiyama.kenji@nifty.ne.jp>
【 日付 】2001/12/17 21:13:18

>今、大学進学にあたって自分にあった電子辞書を探しています。英和、和英、英英を備えたも
>のでできれば英和、和英はジーニアスにしたいと思っています。何かお勧めのものがあったら
>おしえてください。

上記に該当するものとして,IDF-2000E(キャノン),XD-S8000(カシオ)があります。S8000はちょっと高いですが,大画面液晶で,しかも広辞苑と漢字源(漢和辞典)が入っています。2000Eは20000円弱,S8000は3万円ちょっとです。

【タイトル】>shunaさん
【 名前 】Sekky@管理者 <sekiyama.kenji@nifty.ne.jp>
【 日付 】2001/12/17 21:05:52

>PW-8000/7500 からはかなりいい感じなんですよね。ただ、予算の都合で買い換えずに今まで
>来てしまいました。

最新のPW-9000/9100は本文の中の語ならどれでも(日本語含め)ジャンプできて,しかもサブウィンドウを開いてジャンプ先を表示する(2画面表示)など,8000/8100よりもさらに使い勝手がよくなりました。ユーザが指定した語を各辞書100語まで記憶できる単語帳機能や過去100語(これは業界最多)までさかのぼれるしおり機能など,キーボード以外ではSIIのニューモデルを凌駕するほどです。とくにSR-9500はPW-9000/9100とコンテンツがまともにかち合うので苦戦するかも…。

>SR9100 は今のところそんなに魅力は感じていないのですが、数学関係の用語がたくさん入っ
>ているようならちょっと候補に入れようかなと思ってました。今は手元にないんですが、マグ
>ロウヒル英和 物理・数学用語辞典(森北出版) を使ったことがあって、そっち方面の語が入っ
>ているとちょっと嬉しいかな、と。

リーダーズは,初版以来専門用語の多さでも定評があります。もちろん,単行本の数学用語辞典には及ばないでしょうが,理系の大学の学部生が学ぶ程度の数学用語ならたいていは用が足りるはずです。

ただ,リーダーズ初版は17年前のものですが,数学の世界では最新の用語がカバーしていなくても問題ないのでしょうか?(私は専門外なのでよく分からないのですが)

>Sekkyさん 投稿者:shuna  投稿日:12月17日(月)03時03分21秒

> 残念ながら,8100にはアウトライン表示や早見機能のような仕掛けはありません。

あうぅ やっぱりそうですか... もう少し悩んでみます。

> PW-6000/7000は画面が小さすぎてとてもストレスがたまると思います。今のPWシリーズならかなり快適です。

PW-8000/7500 からはかなりいい感じなんですよね。ただ、予算の都合で買い換えずに今まで来てしまいました。

SR9100 は今のところそんなに魅力は感じていないのですが、数学関係の用語がたくさん入っているようならちょっと候補に入れようかなと思ってました。今は手元にないんですが、マグロウヒル英和 物理・数学用語辞典(森北出版) を使ったことがあって、そっち方面の語が入っているとちょっと嬉しいかな、と。

迷ってます。 投稿者:Keijiro  投稿日:12月16日(日)10時28分08秒

 今、大学進学にあたって自分にあった電子辞書を探しています。英和、和英、英英を備えたものでできれば英和、和英はジーニアスにしたいと思っています。何かお勧めのものがあったらおしえてください。