電子辞書掲示板過去ログ
(2001年12月前半)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載,剽窃等は著作権の侵害となりますので,理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はこちらをごらんいただくか,管理者へのメールでおたずねください。


>shunaさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月15日(土)12時46分36秒

>SR8100 には、この遅さをカバーするような機能は何か入っているでしょうか?
>シャープのアウトライン表示のような機能があれば何とかなるかなぁと思うのですが。

残念ながら,8100にはアウトライン表示や早見機能のような仕掛けはありません。ページスクロールキーを押したままにすると自動でスクロールするので少しは楽かもしれません。ちなみに,SR-8000よりは8100のほうがスクロール速度が若干向上しているようです。シャープの機種は,SIIのような大画面液晶ではないので,早見機能により液晶の狭さを補っているのでしょう。

>ちなみに今使っているのは一昔前の PW6000(シャープ) です。

PW-6000/7000は画面が小さすぎてとてもストレスがたまると思います。今のPWシリーズならかなり快適です。

># bic camera で SR9100 が2万円切っていました。これは買いなのか?

9100のリーダーズは1984年発行の初版ですので気をつけてください。新語が収録されていないですし,ソ連崩壊,香港の返還,東西ドイツ統一といったものが一切反映されていません。リーダーズは固有名詞や専門語がウリなので,もしリーダーズ目当てでしたら,9100よりも9200のほうがおすすめです。

>sunnyさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月15日(土)12時40分01秒

>どの電子辞書がいいか、楽しく迷っていますが、Sekkyさまはメインはパーム(?)をお使い
>なのですか?

電子辞書としてのメインは最近はSR-8100です(昔はSR-8000でしたが)。Psionに入れてあるCOBUILDや英和活用大辞典も仕事柄引く機会は多いのですが,電子辞書専用機と違い使い勝手がよくない(ワンタッチで引きたい辞書が起動しないとか)のが難点です。

>9200に学習英英か、英和を入れてくれればとおもいます。

SR-9100のようなダブル英和にすると9200も使いやすくなるのでしょうけど,容量の関係なのかもしれません。9200はSIIの電子辞書の最上位機という位置づけですが,他社製品の最上位機と違い,万人向けでないのは事実ですね。さすがに最近はないでしょうが,バブル全盛のころは,パソコンや電子手帳を触ったこともない人でお金持ちの人(会社役員とか)が,ファーストマシンとして「値段が高くてもいいから最も性能のいいものを下さい」といって上級機を買っていったというようなことがよくあったそうです。パソコンや電子手帳なら(お金さえあれば)最上級機を買えば無難かもしれませんが,こういう考えを電子辞書にまであてはめてしまうとこわいです。

#余計な心配かもしれませんが,これから新入学シーズンになるので,電子辞書をよく知らないおじいちゃんとかが,お孫さんの高校入学祝いに「単語がたくさん載っている電子辞書を下さい」といって,(無知な)店の人がすすめるままにSR-9200を購入したりしないだろうか,と憂慮しています。いまだに「単語が多い辞書がいい辞書」という迷信が,一般の人はともかく,英語教師の間でさえもはびこっていますから。

SR8100 の処理速度 投稿者:shuna  投稿日:12月14日(金)03時36分30秒

最近英英辞典が面白いなぁと思いはじめて、英英辞典の入った電子辞書を物色してます。
内容的には SR8100 がいいかなと思うのですが、店頭で触ってみて気になるのは
処理速度です。特に、英英辞典で 'break' 等の何ページもある単語を引くと、あまりにも
表示が遅いために、ページスクロールでも最後の方を見るのは大変です。

SR8100 には、この遅さをカバーするような機能は何か入っているでしょうか?
シャープのアウトライン表示のような機能があれば何とかなるかなぁと思うのですが。

ちなみに今使っているのは一昔前の PW6000(シャープ) です。

# bic camera で SR9100 が2万円切っていました。これは買いなのか?

SIIのサイトに行ってみました。 投稿者:sunny  投稿日:12月13日(木)21時37分56秒

Sekkyさま、お返事ありがとうございました。見た感じはSR8100のほうが画面が広く感じられましたが、フォントの設定の問題だったのですね。どの電子辞書がいいか、楽しく迷っていますが、Sekkyさまはメインはパーム(?)をお使いなのですか?
ところで、早速SIIの英英、類義語、9200のサイトに行ってみました。タイムが読めますと言う殺し文句にぐらっと来たのは確かです。ニューズウイークでも何個か載ってない単語があるし、でも発信型の力も足りないし、9200に学習英英か、英和を入れてくれればとおもいます。

>Bagiさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月13日(木)18時25分09秒

>さきほどの投稿で書き忘れましたが、我が家のSR-8000(主に妻が使用)もゴムの高さが違う
>ため、カタカタします。非常に使いづらく、けっこうイライラさせてくれます。
>修理とかいうレベルではないので、Sekkyさんの言うようにゴムを取る(削る?)のがベストの解
>決策かもしれませんね。

SR-8000/9100のゴムは縦長なので,使っているうちにすり切れてきます。私のSR-8000(発売と同時に購入しているのでまる2年は酷使しています)はすり切れるどころか,自然にゴムがはがれてしまい,跡形もありません。

むしろ,はがしてしまわないでそのまま使っていると,そのうちに自然とゴムははがれると思います。そこまで酷使した暁には英語力もアップするでしょうから,その電子辞書にとっても本望かもしれません(^^)

PW-9100 ゴムの高さの違い 投稿者:J也  投稿日:12月13日(木)12時57分06秒

Sekkyさん,Bagiさん,アドバイスありがとうございます.お礼が遅くなり,申し訳ございませんでした.最初,Sekkyさんのおっしゃるように,修理をお願いしようかとも考えたのですが,修理するまでもないかなぁ,というのと,修理に出している間,辞書が使えなくなる不便を考えて自力でゴムをなんとか(?)しようと思っています.やはり,削るか,取るか?の2択でしょうか(笑).今は使用するときに下に紙を敷いています.気持ちの問題なのでしょうが,やはりちょっとだけ気になってしまいますね.私のほうで何かうまい方法を見つけたら,また掲示板に投稿させていただきます.では,では.

>sunnyさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月13日(木)12時31分58秒

>ほとんどXD8000にしようと思っていったのですが、SR8100に比べて、画面が思ったより小さ
>くて、一覧性が見劣りするようなきがしたのですがいかがでしょうか。

一つ言い忘れてました。XD-S8000はデフォルトでは16ドットフォントなので,12ドットに設定したSR-8100と見比べると一覧性が見劣りすると思います。S8000も12ドットに設定すれば一覧性は8100と変わらないと思います。

SII電子辞書のコンテンツについての公式サイト 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月13日(木)09時21分06秒

↑いつの間にかSIIのHPにできていました。トップページ(以下のリンク)からもたどれますが,以下に直接リンクしておきます。

http://www.sii.co.jp/cp/eeng.html (英英辞典について:LDCEとCODの比較など)
http://www.sii.co.jp/cp/thes.html (類語辞典について:Roget's II, Longman Roget's, COTの比較など)
http://www.sii.co.jp/cp/read.html (リーダーズ英和について:リーダーズが役立つ場面など)

ちょうど今制作中のレビュー原稿でも同じようなことを書こうとしていたので先をこされた感じですが(^^)
http://www.sii.co.jp/cp

>Sekkyさん 投稿者:マックス  投稿日:12月13日(木)01時43分37秒

遅レスですいません。
Sekkyさん、ご丁寧なレスありがとうございます。

>CIDE(ケンブリッジの学習英英)やOALD(オックスフォードの学習英英),LDCEのCD-ROMはと>ても重く,日常的に使う気にはなれませんが,COBUILDのCD-ROMは快適です。

>CIDEはHDには落とせますが,1ヶ月おきにオリジナルCDを入れるように要求されます。

COBUILDのCD-ROMが快適ですので、次はCIDEの本とCDがセットになったもの(本だけより2千円くらい高い)を購入しようか迷っていたました(CDはみんなあれくらい快適と先入観が有りました)。とりあえず本のみにします。

サイオンにいろいろな辞書を入れて使っていらっしゃるとのことですが、そのようなソフトが有ることすら知りませんでした。強力そうですね。冬休みにでもゆっくりと調べてみます。

 話は変わりますが、私も以前CASIOのXD-2500という辞書の液晶を壊してしまいました。鞄にものを詰めすぎて、無理矢理しめたのがたたって壊れたようです。SekkyさんのHPを見て、私だけでないことを知り一寸安心しました?(^^;
電子辞書は構造上、上からの応力に弱いようですね。
(メーカさんでどのような耐久試験をしているか興味もわいてきますが)
別段、CASIOだけが壊れやすい訳でも無いとは思いますので、どの電子辞書でも、みなさん上からの応力には気をつけましょう。

 今はSR−9200を購入し、満足しております。みなさまも書いていらっしゃる通り、受信用にリーダース第2版が持ち歩けるのはとても便利です。また、キーボードの快適さは画期的だと思います。

SR9200買いました 投稿者:autumn  投稿日:12月12日(水)22時33分29秒

こんばんわ。SR9200購入前は、色々とアドバイスありがとうございました。購入しました!
分厚い電子ブックに慣れていた私としましては、まずこの携帯性に感心しています。
この中に、6冊の辞書が入っているとは!
内容は、リーダーズは、以前使っていたと同様、重宝です。
専門書を読まなくてはいけない時も、生徒が英作文でとんでもなく難しい単語を調べて来た(もちろん不自然に使っているのですが)時も、まず見つけられない語はありません。スペルチェック機能も便利です。
ただ英英辞典CODに付いて言えば、今までに英英辞典に期待したProduction向けの使い方はできない、ということは感じました。語源がわかるのはおもしろいのですが。
私自身は、リーダーズで携帯できるものが欲しかったので、大満足なのですが、初めて電子辞書を使ってみて、英語を専門に使う人がいつも使える電子辞書はどんなものだろう。。と考えています(「いつも」という所がとても欲張りですが)。

以前の書き込みにもありましたが、
受信用にはリーダーズで言うことはありません。以前Sekkyさんがおっしゃっていたように、リーダーズ第2版では、プラスがあった方が、と思わされることはありません。翻訳・通訳まがいの事をする時にも困ることはありませんでした。
発信ですが、和英辞典もあった方が私の場合はいいです。日本語に対する英語(特に名詞)がわからない場合など、和英辞書に頼るしかありませんから。
それから、アメリカ・イギリスに偏らない英英辞典です。LDOCEが例文も多く、いいのではと思います(COBUILDもいいのですが)。
類語辞典は、英英辞典が例文の多いものであれば、あまり贅沢は言わず、学習者用でなくてもいいように思います(本当はActivatorなどがいいのでしょうが。。)。以前Websterのペーパーバック版の類語辞典を使っていましたが、LDOCEと併用したら不自由は感じませんでした。
 あと、国語辞典が1つ入っていれば、言うことはありません(ある程度なら漢字も調べられますし)。
 ということで、仕事等で英語を使う人にとって便利そうな辞書を考えてみました。まとめとして、せっかくSR-9200にはリーダーズが入っているのですから、贅沢ですが、英語を発信する時にも便利な辞書が入っていれば、更に素晴らしいだろうなぁ、と思います。(誤解を招くといけないのでもう一度念を押しますが、私はSR-9200に大満足です!)

>sunnyさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月12日(水)21時48分52秒

>耐久性には目をつぶり、ほとんどXD8000にしようと思っていったのですが、SR8100に比べて、画>面が思ったより小さくて、一覧性が見劣りするようなきがしたのですがいかがでしょうか。

たしかにS8000のほうが文字が小さいですが,解像度自体は同じ(クォーターVGA)ですので,液晶画面の大きさの違いだけだと思います(文字の大きい小さいはあっても,表示できる情報量はほぼ同じ)。

2000Eはメインマシンとして使うにはちょっと大きさからしてきついですね。はじめて電子辞書に触れる人なら気にならないのでしょうが,SR-8100やXD-S8000の大画面液晶を見慣れてしまうと窮屈です。

2000Eの話が出たついでですが,2000Eのマニュアルはひどいものです。A4の4分の1よりもうちょっと小さいサイズでわずか77ページ(保証書や奥付などを含め)しかありません。操作方法に関してはそれなりの説明がありますが,辞書自体のみかた(凡例や記述の約束事など)が全く書いてありません。そのため,OALDは,冊子体のOALDをふだん使っている人でない限り,文型表示などは何がなんだかさっぱり分からないと思います。私でも,OALDの文型表記のルールがすべて頭に入っているわけではないので,2000Eを使っていて分かりにくい文型記述が出てきたときは,冊子体のOALDの使い方説明を参照する必要があるのですから,普通の高校生はちょっと使いこなせないのでは…?

マニュアルに辞書そのものの使い方説明を盛り込むとページ数が膨大になり(XD-S8000やSR-9200のマニュアルはちょっとした本のような感じです)コストがかかってしまうのでしょうが,それなら本体内にヘルプ機能のように入れておけばいい(SR-8100のように)のに…。

2000Eのスペックは値段の割には非常に素晴らしいのですが,何でマニュアルがこんな手抜きなのか,ちょっとがっかりです。しかも,説明書やカタログには,冊子体OALDの囲み記事はすべてカットされているという重大な事実が一切書いてありません。

電子辞書がうなぎのぼりで普及しようとしている今だからこそ,本体のスペックだけでなく,もっと分かりやすいマニュアルにする必要があるのではないでしょうか。前もお話ししたように,カシオのXD-S8000のマニュアルは200ページをこえる分量で,とても丁寧です(分厚いマニュアルというのも威圧感がありますが,文字は大きいし,スクリーンショットが多いので読みやすいです)。もちろん,収録辞書すべての凡例や使い方も記載されています。カシオの製品はヘルプ機能に加え,冊子体のマニュアルにも辞書の使い方が書いてあります。全く同じ内容なので無駄といえば無駄ですが,ユーザにとっては親切だと思います。


SR9200 投稿者:sunny  投稿日:12月12日(水)18時15分19秒

私のいった店では、当店売り上げ第1位と言う札は、SR9200についていました。34,000円くらいで、XD8000は32,800円、(生協は25,800円)、SR8100も32,800円でした。反応の遅さは全然気になりませんでしたが、なぜ8100が一番きれいに広く見えたのか、文字のサイズを操作すれば同じくらい画面にでるのでしょうか。日本語の辞書が入っていればいいのになあと痛感しました。


SR92008100XD8000 投稿者:sunny  投稿日:12月12日(水)18時04分52秒

今日電子辞書のそろっている家電店に行って来ました。受信語彙8000、発信語彙となるととても少ない自分としては、耐久性には目をつぶり、ほとんどXD8000にしようと思っていったのですが、SR8100に比べて、画面が思ったより小さくて、一覧性が見劣りするようなきがしたのですがいかがでしょうか。 手元にはSR700(全文発音型)があるのですが、画面が小さいのが使いにくいのです。リーダースも持っていないので、欲しいのですが、雑誌や本を読む時や教える仕事の下準備に使いたいので、リーダースよりは広辞苑が必要なのかもしれません。

キャノンID2000Eは思ったより小さくて、高校生というより、大学生向きと言う感じがしました。あの画面をスクロールしながら、文にあった意味を見つけたり、例文を見たりするのは、骨が折れると思います。電車の中で、単語の暗記などに使ったり、英英でどういうのかなと楽しんでみたりするのに向いていると思いました。


>Bagiさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月12日(水)17時38分25秒

>昔お世話になった(私の英語人生はここから始まったと言っても過言ではない)プログレッシブを
>どうしても使いたいのですが、どうやら現行機種ではこれしかないようなので、この機種のイ
>ンプレッションを教えてください。

IC1000のインプレッションはないですが,DD-IC100(ソニーのIC電子辞書1号機)ならあります。
この左側のフレームの「電子辞書へのアプローチ」をクリックし,その中にあるDD-IC2050の項目のところにレビューへのリンクがあります。

IC-100とIC-1000は筐体はほぼ同じですが,IC1000のほうが処理速度が速いです。また,成句検索のしかたが若干違いますが,それ以外は(コンテンツ内容以外は)ほぼ同じだと思います。

#それにしても,IC1000, IC2050とIC300, IC550(ジョグダイヤル付き)をくらべると,本当に同じメーカーの製品なのかと思ってしまいます(^^)


>J也さん 投稿者:Bagi  投稿日:12月12日(水)12時51分56秒

さきほどの投稿で書き忘れましたが、我が家のSR-8000(主に妻が使用)もゴムの高さが違うため、カタカタします。非常に使いづらく、けっこうイライラさせてくれます。
修理とかいうレベルではないので、Sekkyさんの言うようにゴムを取る(削る?)のがベストの解決策かもしれませんね。


ソニーDD-IC1000 投稿者:Bagi  投稿日:12月12日(水)12時44分41秒

はじめまして。
Sekkyさん、またはこちらのBBSをご利用の方で、SONYのDD-IC1000を使用したことがある方はいらっしゃいませんか。
昔お世話になった(私の英語人生はここから始まったと言っても過言ではない)プログレッシブを
どうしても使いたいのですが、どうやら現行機種ではこれしかないようなので、この機種のインプレッションを教えてください。
(ことわざや四字熟語などはいらないから、せめて英英を搭載して欲しかった)


ありがとうございました 投稿者:Yada  投稿日:12月12日(水)10時03分07秒

Sekky先生、Take4様、貴重なご助言を有難うございました。

まずProduction用途については、実際には95%以上の確率でノートパソコン上で作業する事を考え、この数日話題になっているCobuildをHDにインストール+現在使用している「英辞郎+PDIC」で対応してみる事とします。(かつてLDOCEのCD-ROM付版をAmazon.co.ukから直接購入しながら、結局ノートで使えなかった経験があります・・・)
それで、Production用途が事足りるようであれば単体電子辞書はReception用に限定して9200を、やはり学習英英が必要であれば8100あるいはXD-S8000を検討してみようと思います。


SR8100 or SR9200 投稿者:jhk  投稿日:12月12日(水)03時49分08秒

Dear Mr. Sekky:

Thank you very much for your valuable advice and comment ,notwithstanding your busy time.

By the way,I am hesitating to get SR8100 or SR9200. Could you advise me whether it is better for me to have SR8100 or SR9200,assuming I have passive vocabularies of 10,000 level? If I get SR9200, is it better for me as English learner without SR8100 as of now?

Thank you again.


すばらしいですね 投稿者:らじに  投稿日:12月12日(水)00時16分40秒

 僕がEdictを買ったときは、「Cobuild」と「Edict」が書店に置いてあって、「Edict」は辞書単体のみですが2版、「Cobuild」は、Sekkyさんが書かれていたような他の辞書がついていたけれど初版だったので、迷った挙句、2版が入っている「Edict」を買った覚えがあります。
 どちらも12000円でした。5000円に下がっただけでも驚いていたのに、複数の辞書がついて、しかも、第3版になっているなんて、ちょっとショックですが、すばらしいですね。


>jhkさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月11日(火)22時08分58秒

>I would like to purchse SR8100 or XD-S8000 after watching your web site and BBS. >Could you recommend which one is better overall for English learner who has >recognizable vocaburaly above 10,000?

搭載されている英英はXD-S8000でもSR-8100でもレベル的にはほぼ同じ(8100のほうが英米語両方カバーしているのに対し,S8000のものはアメリカ英語オンリーという違いはありますが)です。Passive vocablaryがabove 10000なら8100に搭載のthesaurusも使えると思います。もっとも,S8000は広辞苑を搭載しているので,日本語の辞書が必要なら8100よりもS8000がいいかもしれません。

★最大のポイントは,SIIは海外(北米)での修理サポートもしてくれるということだと思います。他社製品は,国内モデルは海外でのサポートは(たとえ海外展開しているメーカーでも)してくれないので,日本にいる家族なり友人なりを仲介して修理に出す必要があります。
http://www.seiko-jpd.com/repair.htmに海外でのサポートの詳細が書いてあります。ここには修理対象機種のリストにSR-8100が出ていませんが,もしかしたら新製品がリストに反映されていないからなのかもしれません。ちなみに,http://www.seiko-jpd.com/newpage3.htmに販売店(通販)リストがあります。日本の量販店の販売価格とほとんど変わらない値段で手に入ります。

あ,日本語で書いてしまいました(^^;; Anyway, I and many other visitors to this BBS will understand English, so please feel free to post your opinion either in Japanese or English.


>ブランさん,hiyuさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月11日(火)18時16分00秒

>先日セイコーのSR−9200の実物を見て,キーボードのよくできていることに感心しま
>した。ただブラインドタッチを実際に試したわけではないので,まだ買う気がしないという
>のが実情です。
>どなたかブラインドタッチのできる電子辞書やSR−9200の使い心地をご存知でしたら
>教えてください。

「ブラインドタッチ」がどの程度のものなのか分かりませんが,個人的な印象では,9200なら10本指すべてを使った(パソコンキーボードのような)ブラインドタッチはちょっと無理だと思います。また,電子辞書は単語のみをタイプするわけですから,必ずしも10本指でブラインドタッチする必要もないように思えます。左右の人差し指,中指,薬指だけを使えば十分快適にタイプできます。ちなみに,SRシリーズのキートップの大きさは電子ブックプレーヤーよりちょっと小さめですが,タッチの深さは電子ブックプレーヤーのほうが浅いです。

キーボードの操作感はことばでは説明しにくいですし,個人差もありますので,購入前に実物をさわってみることをおすすめします。


>ikuroさん,らじにさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月11日(火)18時05分57秒

>僕もコウビルドのCDロムをインストールして使っていますが、
>発音記号の表示のさせ方はわかりません。

発音記号は表示できないようです。もっとも,IPA(いわゆる発音記号)は日本人なら高校生でも読めますが,海外では音声学なり,音韻論なりを専門にしている人か英語教授法(TESOL)の訓練を受けた人ぐらいしか(ネイティブでさえ)読めないようなので,実際の発音が出ればIPAがなくても不自由しないのでしょう。

>「E-dict」と言う製品で昨年買いました。
>12000円でした。コウビルドはずいぶん安くなりましたよね。

Edictは現行の3版でなく,2版を元にしています。今売っているCOBUILDのCD-ROMは3版のフルテキストに加え,COBUILD Grammar, COBUILD Usage(いずれも独立した文法,語法書です),Word Bankという用例コーパスが入って5000円ぐらいです。


>J也さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月11日(火)17時59分21秒

>これの左右の高さが微妙に違っているらしく,キーボードを押すときに本体が
>滑ってしまいます.また,本体が前後にカタカタとぶれてしまいます.ちょうど,
>足の高さがそろっていない椅子のような感じです.

私の9100では問題ないので個体差かもしれませんね。どの程度の高さの違いか分かりませんが,明らかにおかしい場合は修理に出してみるといいかもしれません。送る前に,シャープのコンシューマーセンターに電話で相談してみることをおすすめします。もし修理で対応できないということなら,いっそのこと,両方ともゴムをとってしまったほうが,ガタガタしないという点ではいいのかもしれません。


ブラインドタッチにこだわる 投稿者:hiyu  投稿日:12月11日(火)17時05分24秒

先日初めての書き込みの中で,現在電子ブックを使っていることを書きましたが,それには大きな理由があります。電子辞書のキーは小さすぎて,ブラインドタッチができないのです。
私のようにパソコンに親しんだ者にとっては,テキストを読みつつブラインドタッチで知りたい言葉を入力しすぐ結果の出る電子辞書が理想的でした。いろいろな機種を探して試したのですが,どれも満足の行くものではありませんでした。
かといってわざわざパソコンの辞書を使うのも立ち上げるのに時間がかかるのと持ち運びに不便なので,結局電子ブックで妥協したというところです。
私の使っている電子ブックの場合,ジャンプやスペルチェックはできるのですが,成句検索などはできません。また電子辞書に比べて動作性で劣ることも認めざるを得ません。
先日セイコーのSR−9200の実物を見て,キーボードのよくできていることに感心しました。ただブラインドタッチを実際に試したわけではないので,まだ買う気がしないというのが実情です。
どなたかブラインドタッチのできる電子辞書やSR−9200の使い心地をご存知でしたら教えてください。


SR9200のキータッチは 投稿者:ブラン  投稿日:12月11日(火)15時20分25秒

SR−9200はブラインドタッチができるようになっているのでしょうか。
誰か教えてください。


SR8100 versus XD-S8000 投稿者:jhk  投稿日:12月11日(火)06時29分28秒

Dear Mr. Sekki and all audiences on this site

Hello!

I am interested in your web site and BBS. I think it is very useful for English learners.

I would like to purchse SR8100 or XD-S8000 after watching your web site and BBS. Could you recommend which one is better overall for English learner who has recognizable vocaburaly above 10,000?

I have some problem to get SR8100 or XD-S8000 from Japan. I live in Toronto, Canada. So I asked some Japanese shops by e-mail if they would deliver the above mentioned items overseas. But they said they don't. Could you suggest how I can get SR8100 or XD-S8000 with your mentioned reasonable price from Japan?

I have no Japanese keyboard. So I write this letter in English. But I can read Japanese letter on my computer.

Thank you.


ロングマンとコウビルド 投稿者:らじに  投稿日:12月11日(火)03時23分01秒

 Sekkyさんが持っていらっしゃるLDCEは数万円するCD−ロムでしょうか。それは、フォントの大きさは変えられるのでしょうか。 ロングマン付録のCDロムであれば、TOMCATから出ている、「Virtual Surfer/CD」と言うソフトは、何とか仮想CDにはなりました。でも、フォントの文字は小さいままですので、読みづらく、あまり使っていません。もしかしたら、製品版でもうまくいくかもしれません。
 ヘルプファイルに書いてある「読み出しエラーの処理方法」をお読みになり、「読み取れないセクターを無視する」を選択するとうまくいくと思います。
 
 ダウンロードは、次のページからできると思います。約一ヶ月間試用できます。「Virtual surfer/CD」とか、いろんな製品があるので、比べられた方がいいと思います。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se178263.html

 僕のパソコンでは、「ロングマンのCDロムを入れてください」と言う表示が出ることもあるのですが、何度かボタンを押し直しているうちに起動して使えるようになるようです。なんだか、関守に「通してよ〜、お願い。」とダダをこねている間に通してくれるような感じです。

>ikuroさん
 僕もコウビルドのCDロムをインストールして使っていますが、発音記号の表示のさせ方はわかりません。ちょっとやってみて、できそうもないような気がしたので、やっていません。僕が持っているのは、「E-dict」と言う製品で昨年買いました。12000円でした。コウビルドはずいぶん安くなりましたよね。


Cobuild CDについて 投稿者:ikuro  投稿日:12月10日(月)23時11分55秒

Sekkyさん
お忙しい中,コメントをいただきありがとうございました。
ところで,私自身は,デスクトップパソコン上では,cobuildのCDをハードディスク上で使用しています。その内容には概ね満足していますが,発音記号が画面に表示されないことに不満を感じています。音声で発音を教えてくれるので,それはそれで便利なのですが,夜間等,発音記号で見てしまった方が,手っ取り早く便利に感じられるときもあるからです。
そこで,もしおわかりでしたら教えていただきたいのですが,画面の設定等で,発音記号を表示することは可能なのでしょうか?(いろいろ試してみたのですが,どうもうまくいきませんでした。)


PW9100買いました 投稿者:J也  投稿日:12月10日(月)21時04分30秒

Sekkyさん初めまして.いつもホームページを楽しく拝見させていただいております.
先日,このホームページのレビューを参考にして,シャープのPW-9100を買いました.
コンテンツや使いやすいインターフェースなど,とても満足してます.
ですが,現在一つだけ困っていることがあります.それは,床面にある滑り止めのゴム
なのですが,これの左右の高さが微妙に違っているらしく,キーボードを押すときに本体が
滑ってしまいます.また,本体が前後にカタカタとぶれてしまいます.ちょうど,
足の高さがそろっていない椅子のような感じです.Sekkyさんや電子辞書を購入された
皆さんも,このような経験はないですか? また,何か良い対処法とかご存知の方が
いらっしゃいましたら,教えていただけると大変うれしいです.


Yadaさん 投稿者:Take4  投稿日:12月10日(月)19時11分46秒

私もほぼ同じ状況で、XD-S8000を購入しました(英語力はYadaさんの方がずいぶんあるようにお見受けしますが・・・)。
たしかに、ビジネスの現場では、イギリス英語が多いように感じています。
その意味で、XD-S8000のLAADはやや不安もありましたが、そのためにジーニアスがあるのだと思っています。
リーダーズは、受信時に使っています。手放せません。
私は、受信用にリーダーズ、発信用にLAAD(時々ジーニアス)という風にしていますが、今のところ不便は感じていません。リーダーズだけだと、発信用にはほぼ使えない(CODも私の印象としては同じ)ですので、発信が50%もあるのであれば、学習英和の入っているものがよいと思います。
私が電子辞書を買うことになった動機も、持ち運ぶ機械があったことと、リーダーズとCOBUILDを並べて机の上に置くと、他の資料とも相まって、じゃまでしょうがないという点もありました。
悩んだのは、リーダーズのCD-ROM版(リーダーズプラスも入ってます)とCOBUILDのCD-ROM版の組み合わせか、今持っている紙のリーダーズと学習英英の入った電子辞書の組み合わせか、です。
携帯性を考えると、後者にして良かったと思っています。


>ikuroさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月10日(月)15時54分06秒

>ところで,余り指摘されないのですが,電子辞書は,少し小さすぎるのではないでしょうか。

これは思いもしませんでした。大きすぎるということはよくききますが,言われてみればたしかにそうですね。今後は,今までのように,とにかく小さくて軽ければいい,という風潮ではなく,多少大きいけれど操作性のよいモデルと,操作性を犠牲にして小型軽量にこだわったモデルの二本立てになっていくのかもしれません。セイコーなら前者がフルキーボードタイプの機種で,後者はSR-950や850,シャープならPW-9100とPW-X710,カシオならXD-S6000とXD-S950といった区別になるのでしょうか。そうすると,前者に当たる機種はもう少し大きくてもいいからフルキーボードや大画面液晶,2画面表示といった付加機能をつけ,後者は現在の操作性,液晶サイズを維持しながらより小さく,軽く,という方向になるのではないでしょうか。そして,前者の機種は多少大きく,重くてもいいから耐久性を持たせる(せめて,今のオフィス電卓程度の耐久性は欲しいです)ことも必要になってくると思います。電子辞書を身体の一部のように使っている私にとっては,故意にコンクリートの床にたたきつけるのはともかく,ついうっかり机から下に落としたとか,満員電車で押されたという程度ではびくともしない電子辞書が理想ですが。


>マックスさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月10日(月)15時44分06秒

>COBUILDのWINDOWS版ソフトは良くできてますよ。
>検索も早いし、値段も安く、全単語に発音がついてます。

COBUILDのCD-ROMは版を重ねる毎に安くなっています。初版などは30000円もしましたが,今では5000円でお釣りがくるはずです。とくに今出ている3版のCD-ROMは検索エンジンが変わったためか,とても軽くなり,しかもハードディスクの容量もそれほど食いません。CIDE(ケンブリッジの学習英英)やOALD(オックスフォードの学習英英),LDCEのCD-ROMはとても重く,日常的に使う気にはなれませんが,COBUILDのCD-ROMは快適です。

CD-ROMも,最近はCD-Rが普及したためか,違法コピーが容易になり,その副作用で妙なプロテクトをかけてあるものが多くなりました。LDCEのCD版などはCD革命のようなソフトでHDに落とすことができない(正規ユーザーなのに!)ですし,CIDEはHDには落とせますが,1ヶ月おきにオリジナルCDを入れるように要求されます。OED(主に英語の研究者向けの20巻本の英英辞典)のCD-ROMも,中身は同じなのに最近のバージョンは違法コピー対策か何かのためとても重くなりました。

一方,COBUILDのCD-ROMはプロテクトは一切かかっていませんし,フルインストールすればCDなしで使えます。たしかに違法コピーされやすくなるという危険はありますが,定価が5000円そこそこなら,姑息なことをしている暇にちゃんと正規版を買ったほうが早いです。


>Take4さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月10日(月)15時28分46秒

S8000のインプレッションをありがとうございました。

>確かに、通常の検索は紙の辞書より早い(あるいは快適)かもしれませんが、
>辞書間の連携が英語系の辞書しかできないのが、最大の難点です。広辞苑→和英辞典
>とは行けません。

ジャンプ先辞書を限定しないであらゆる語(日本語含め)へジャンプする機能はキャノンの独壇場でしたが,ごく最近になってセイコーのSR-950(ジャンプ先辞書に多少制約がありますが)やシャープのPW-9*00(ほぼキャノンと同じで制約がほとんどない)が採用してきているので,そのうち標準機能として定着するかもしれません。もっとも,ジャンプするという操作は,たとえ出版社が違っていても,複数の辞書(広辞苑とジーニアス和英など)を見かけ上は1つの辞書のように使えるわけですから,単なる技術的な可能,不可能だけでなく,出版社の思惑などもからんでくるでしょうから厄介なのかもしれません(いくら人気があるからといっても,ジーニアス英和とプログレッシブ和英を合本して1冊にした冊子体の辞書ができないのと同じことです)。

>また、成句検索も、過去にこのBBSにもありましたが、
>句動詞しか検索できません(英英、英和とも)。いちいち見出し語から探す必要があります。

これはS8000だけでなく,SR-8100もそうなのですが,非常に不便ですね。もっとも,元になっているデジタルデータの仕様なのかもしれませんが。ちなみに,英和(ジーニアス)では成句検索でちゃんとイディオムが検索できます。

>和英辞典
>これは、いりません。和英辞典を使うときはほぼ100%英語を発信するときなので、
>その後、英和辞典又は英英辞典を使います。そうだとすれば、電子辞書の「機能」として
>見出し語だけでなく、当該日本語が入っている見出し語を検索する「本文検索」ができればよ
>いのです。日本語を入力して、その日本語が含まれている英語(見出し語)の一覧表がでてく
>れば、あとはその見出し語の英和又は英英辞典を見ればいいのです。実際、リーダーズのCD-ROM
>版ではこれができるようです。これができれば、事実上類義語辞典も兼ねるでしょう。
>類義語辞典を載せるなら、ニュアンスがどう違うのか解説しているものがよいです。

まさにおっしゃるとおりです。英語で飯を食っている人(私もその端くれですが(^^;;)なら誰でも,和英辞典に頼るとまともな英語が書けないということは痛感しているので,それなら和英辞典のかわりに英和の日本語訳部分が検索できるようにしてほしい,と感じると思います。きっと,以下のような点が足かせになっているのでしょう(私の推測ですが)。

・その他大勢の一般ユーザにとっては,和英辞典のついていない電子辞書というだけで後込みするでしょうから,売れなくなる(リーダーズのCD-ROM版でも,日本語の語義から検索する機能を和英のかわりに使っている人は全体のごく一部でしょうし,そんな検索ができることすら知らない人も多いはず)。

・インデックス容量の問題→日本語の語義を全部検索できるようにすると,そのインデックスの量がバカになりません。電子ブック版リーダーズ(日本語語義から検索できない)は200MB弱なのに,EPWINGのCD-ROM版はCDの容量ぎりぎりいっぱい使っています。それだけ,日本語のインデックスが膨大だということです。現行のIC辞書のキャパシティーからするとちょっときついかもしれません。

>そう考えてくると、今の電子辞書はちょっと力不足だと思います。技術的に難しいとは思いに
>くいので、開発者の方には、少し利用者の身になって考えてもらいたいと思います。むしろ、
>出版社がセットで英和と和英を使わないと電子辞書を許可しないのかもしれません。

電子辞書は電化製品? であると同時に「辞書」という著作物ですから,技術的に可能であっても出版社を怒らせてしまっては元も子もないので,そのバランスが難しいのでしょう。


>グレースさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月10日(月)14時57分13秒

>今は発売したばかりだから仕方ありませんが。今までの動向から見て半年まてば価格が下がっ
>てくるということはありますか?

経済学?に関しては素人なので外しているかもしれませんが,概して,他社製品でも同じようなモデルのある機種は競争が生じるため値段も安くなると思います。しかし,9200の場合,内容的に他社が同一コンセプトの機種を出してくるかどうか微妙で(かなりマニアックなコンテンツなので),そうなると思ったより値段は下がらないと思います。国内初の英英搭載機であるSR-8000はSR-8100が発表されるまで発売時の値段とそれほど変わらない価格で売っていましたし。


>グレースさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月10日(月)14時50分49秒

>ナトムさん、ご回答有難うございます。ネットでは3万円を切っているのですね。これは買いだ
>と思いました。皆さん、量販店で買っていらっしゃるようですが、やはりネットショッピング
>は不安なのでしょうか?ともあれ、有益な情報をありがとうございました。

横レスですみません(^^;; 買いたい機種が決まっていれば,ネット通販のほうが安いですよね。量販店と違い,展示品をさわって比較したりすることができないので,通販を利用するときは事前に近くの量販店で展示品をさわってみて,どれにしようか検討することをおすすめします。

私のウェブサイトでも各機種をレビューしていますが,最終的には買う人とその電子辞書の相性のようなものもあると思います。たとえば,フルキーボード搭載モデルはとても快適だと私は思い,レビューにもそう書いていますが,大判ノートパソコンのキーピッチやストロークの深さになれていて,電子辞書にもその水準を期待する人にとっては,フルキーボードとは言っても打ちにくい,と思うでしょうし…。

ネットショッピングは,きちんとした業者を利用すれば大丈夫です。「きちんとした業者」かどうかの目安としては,ウェブページ上にネット以外の連絡先(事務所の住所,電話番号など)が書いてあること,きちんとしたプロバイダなり,独自ドメインなりでホームページを開設している業者であること(フリーのウェブサイトでビジネスをしているところは怪しいと言われてもしかたありません),商品の説明が正しいこと(メーカーさんのホームページやカタログ等に記載されている情報をもとに正しく説明しているかどうか) ぐらいでしょうか。まともな業者であれば,注文したらすぐに確認のメール(送料等を含めた支払額が明記してあるのが普通です)が届き,後払い(代引きなど)を選択することができるはずです。


>ナトムさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月10日(月)14時37分56秒

>ところで管理人さん、勝手に返事のような投稿をしておりますが、宜しかったのでしょうか??

どうぞどうぞ(^^) この掲示板はサポートセンターではありませんので,ごらんいただいている皆さん同士でもご自由に意見交換していただければ幸いです(^^)


>Terryさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月10日(月)14時36分01秒

>SIIの電子辞書を買いたいと思っているアメリカ在住のものです。
>リーダーズを使ったことがないので、自分の今の実力にあったものかどうか見極めかねていま
>す。オットはアメリカ人で、これからもずっとアメリカで生活していくため、語彙はあるに越し
>たことはないと思うのですが、1つめはやはり学習辞典が必要なのかも・・、英英もロングマン
>の方が使いやすそうだし、と思っているのですが、リーダーズを使いこなせるレベルについて教
>えてください。
>ちなみに私の英語力はTOEICで850くらいですが、語彙が著しく欠乏しております。

リーダーズは専門的な文献を読む人にとっては欠かせない辞書だと思いますが,通常の英文(英字紙や一般向けの雑誌など)は学習辞典(ジーニアスや新英和中辞典など)で十分用は足りると思います。とくに英語を書く際は学習英和なり学習英英辞典なりの方が便利です。TOEICで850をお持ちでしたらSR-9200に収録のCOD(英英)もそれほど難解ではないと思いますが,例文が多かったり,文法記述が詳しいという点ではロングマンの英英(SR-8100やXD-S8000に収録の)のほうがいいかもしれません。

翻訳や通訳等に携わっている方は別としても,普通の方なら1台目はやはり学習向けコンテンツを収録した機種の方が無難かもしれませんね。国際結婚されているのでしたら,SR-8100のような学習英英の入っているものはけっこう便利です。


>Yadaさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月10日(月)12時22分42秒

>1. 9200のリーダースで訳文の検索は可能でしょうか?(和英あるいはThesaurusの代用として使用したい。)

→これはできません。私も訳文検索ができるとありがたいですし,下手な和英辞典よりも役に立つのですが,訳語から検索できるようにするとインデックスが膨大になり,IC辞書のキャパシティーからするときついのかもしれません。CD版リーダーズも,EPWING版(12センチCD)では訳文検索ができますが,電子ブック版(8センチCD)ではできませんし。

>2. OCD・リーダース共にそもそも例文が割愛された辞書だとの事ですが、例文は全く掲載されていないのでしょうか?

学習辞典にくらべればはるかに少ないですが,多少は掲載されています。ただ,学習英和と違い,英語を書いたりする際の便宜を図るために例文を載せているわけではなく,コロケーション(ある名詞と結びつきやすい動詞を示すなど)を示すのが主目的なので,フルセンテンスの用例は非常に少ないです。

>3. 私のように主にビジネス(ReadingとProductionの比率は半々、英国英語を主に使用)用途で、TOEIC900程度のレベルの者が使用するとして、9200はお勧めでしょうか?

ビジネスで英語を使う方でTOEICが900あるということでしたら,相当の英語力がおありだと思いますので,9200のコンテンツ(リーダーズ,COD)も十分使いこなせると思います。ただ,日本人(=英語非母語話者)である以上,9200のコンテンツだけで用が足りるわけではありません。9200はreception用(リーディングや海外の取引先からの手紙等を解釈する際)に用い,production用(英語を書くときなど)には学習英英なり,学習英和なりが搭載された機種を使うとよろしいのではないでしょうか?


SR9200 投稿者:Yada  投稿日:12月10日(月)10時48分45秒

以前から電子英英辞書の購入に興味を持ち、関山先生のサイトを参考にさせて頂いております。
高校時代から愛用しているLDOCEに愛着を持ちながらも、ビジネスでの使用では8100搭載のLDOCEや新英和の語彙数では不足を感じており、一方で、以前にFranklinの"Merriam-Webster"でNative向け定義の難しさに苦労した経験を持っており、9200の購入にも踏み切れずにおります。

そこで関山先生、あるいは既に9200を購入あるいは精査された方々にご教示を頂きたく、質問させて頂きます。

1. 9200のリーダースで訳文の検索は可能でしょうか?(和英あるいはThesaurusの代用として使用したい。)
2. OCD・リーダース共にそもそも例文が割愛された辞書だとの事ですが、例文は全く掲載されていないのでしょうか?
3. 私のように主にビジネス(ReadingとProductionの比率は半々、英国英語を主に使用)用途で、TOEIC900程度のレベルの者が使用するとして、9200はお勧めでしょうか?

宜しくお願いします。


初めて投稿します 投稿者:ブラン  投稿日:12月 9日(日)18時31分48秒

久しぶりにアクセスしましたら,このような掲示板ができていましたので,初めて書き込みさせていただきます。電子辞書,いや英語辞書そのものに強い関心を持っており,関山先生の批評を参考に辞書を活用しておりました。私の場合,去年セイコーのSR−700S(新英和・和英中辞典収録)を9800円で買いました。ただ語数や使い勝手に満足できず,満足のいく電子辞書を求めているうちにこのウェブサイトを参考にするようになっていました。今年になってSR−9100(リーダーズ初版収録)を買おうと思いましたが,関山先生のご指摘どおり,リーダーズは初版収録で納得が行かなかったので買いませんでした。最近上京しましたら電気店でSR−9200が出ており,びっくりしました。リーダーズの第2版が収録されていたからです。ただ英英辞典としてCODが収録されているのには納得できませんでした。値段も3万円台とも高く,それも買いませんでした。

今主に使っているのはソニーの電子ブックDD−S30(広辞苑,新英和・和英中辞典収録)です。ベスト電器の処分価格で14800円で手に入れました。電子ブックは動作性が遅かったり,画面が小さいのが欠点でしたが,最近のものについては相当改善されているようです。インクリメンタルサーチもできますし,可読性もあります。電子ブック版のリーダーズ+プラスV2を併せて買いましたが,それでも合わせて27000円で済みました。ディスクの入れ替えが面倒ですが,そのときに応じて新英和・新和英とリーダーズを切り替えて使っています。電子ブック版のリーダーズについては『プラス』が入っているのが最大の強みです。「『プラス』があるのとないのとでこんなにも違うのか」と思わされることしきりです。できれば『プラス』の入った電子辞書ができたらいいと思います。そういうのが出れば自分も電子ブックから乗り換えるかも知れません。


SR9200の価格について 投稿者:グレース  投稿日:12月 9日(日)04時37分24秒

ナトムさん、ご回答有難うございます。ネットでは3万円を切っているのですね。これは買いだと思いました。皆さん、量販店で買っていらっしゃるようですが、やはりネットショッピングは不安なのでしょうか?ともあれ、有益な情報をありがとうございました。


SR8100/SR9200 で迷っています 投稿者:Terry  投稿日:12月 8日(土)19時10分07秒

SIIの電子辞書を買いたいと思っているアメリカ在住のものです。
リーダーズを使ったことがないので、自分の今の実力にあったものかどうか見極めかねています。オットはアメリカ人で、これからもずっとアメリカで生活していくため、語彙はあるに越したことはないと思うのですが、1つめはやはり学習辞典が必要なのかも・・、英英もロングマンの方が使いやすそうだし、と思っているのですが、リーダーズを使いこなせるレベルについて教えてください。
ちなみに私の英語力はTOEICで850くらいですが、語彙が著しく欠乏しております。
Sekkyさん、SII(sr9200/8100)をお使いの皆様のご回答、お待ちしています。


価格情報 投稿者:ナトム  投稿日:12月 8日(土)07時51分25秒

 SR9200を34,800円で購入しましたが、一般的な販売価格だった様です。 ただし電気店によっては、ポイントが10%以上貯められるので、この分お得でした。 発売当初は、メーカーキャンペーンで電源アダプター付きでしたので、実質はもう少し安いと判断しました。 店によっては在庫があるかも知れません。 ちなみにネット販売「楽天市場」では、日本テレホンショッピングが、29,800円で、ネット販売しておりました。(送料、消費税別) ネット販売は、使った事が無いので、単なる参考情報と言うことで。 ・・・ところで管理人さん、勝手に返事のような投稿をしておりますが、宜しかったのでしょうか??


価格について教えて下さい! 投稿者:グレース  投稿日:12月 8日(土)03時12分55秒

初めまして。電子辞書購入に当たりサイトを参考にさせてもらっています。さて質問ですが、SR9200はほぼ理想に近いので買いたいのですが、価格が私にとって高いものです。今は発売したばかりだから仕方ありませんが。今までの動向から見て半年まてば価格が下がってくるということはありますか?(3万円を切る位にならないかなーと思うのですが・・)1年待つのはつらいので、それだったらもう今買ってしまえっと思うのですが、半年なら待てるかなと・・・。下世話な内容で申し訳ありませんがご存知でしたら宜しくお願いします。


SR9200 投稿者:ナトム  投稿日:12月 7日(金)22時30分42秒

 はじめまして、ナトムです。私も半年程前から電子辞書が欲しく、このホームページに頻繁にアクセスして研究しておりました。 3ヶ月前の本命は、SR9100でしたが、9200が出る事を知って、じっと我慢の子でした。 2週間程前に、SR9200を購入し、日夜使っております。 なぜこれが欲しかったと言うと、学生時代(約16年程前)にリーダーズを購入し、その語彙数に感動し、良く使っていた事で、リーダース搭載機種が欲しかった事。 迷っている間に9200が発売され、キーボードが良さそうに思った事です。 購入して不満は無く、毎日、重宝して使用しております。 初めての電子辞書なので、Sekky先生のように辛口評価は出来ませんが、紙の辞書を購入するより、ずっと便利な事に関心しました。(これは、機種に関係ないですが)
それと、電子辞書と言えども、根本は辞書なので、とにかく必要と感じたら、欲しい辞書が搭載されている電子辞書を買って、使ってみる事と思いました。 紙の場合と同じで、不便になったら買い換える事も、必要な事かなと思いました。(パソコンと同じで、欲しい時が、買い時ですかね)
 特にSR9200に関してのコメントでは無く、しんさんのご期待に応えられない投稿になってしまいましたが、初めての電子辞書は、機種に関係なく、大体満足出来るのでは、(それだけ各社技術開発をしている)と思います。 妥協してはならない点は、搭載辞書が気に入った辞書か否か、これが必要条件のように思いました。


SR−9200(2) 投稿者:ぽう  投稿日:12月 5日(水)06時42分23秒

管理人様
適切なご指摘で感謝いたします。

私は現在英語塾に勤務しており、
もともと英英辞典が読みたい、欲しいと考えていました。
去年も留学を考えながらいい辞書を探していました。
「俺はそうした多彩な(SR−8000の)機能も使いこなす!」
と思いながら購入し、とても喜んでいます。

今回も管理人様のご指摘を受けて、
特に全辞書を購入したら34000円にもなること、
やはりコンサイスが入っていて、他を圧倒していること、
現在の8000もプレビュウや例文検索が遅いこと、
など考えると、急に欲しくなってしまいました!
げんきんなものですほんと。

さらに今は他の掲示板にあった、
「ジーニアス第3版」が欲しいです!
以前から「ジーニアスは紙の方がいい」と考えていたので、
(カシオは使い勝手がよくなくて嫌ってます、訳キーが真ん中であることも)
紙版を買おうかどうか迷ってました。

それとの兼ねあいで、電子版もどれにしようか考えているのです。

今考えているのは、ジーニアスの紙を購入して(和英は研究社がよさそうですね)、
9200を買ってしまおうかと思っています。

受験の知識は紙で、その他趣味的なことも含めて9200で、
これで行こうかと思ってます。

長くなりましたが、何かご指摘あればまた伺いたいです。


>津川さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 4日(火)20時28分59秒

>さて、英和辞典については、ジーニアスが好みなのですが、書籍版では第3版が発売されました。>電子化されるのを待つべきでしょうか? リーダーズの場合、1999年春に第2版が書籍版で出まし>たが、その後電子辞書では初版の内容で発売され、第2版の電子辞書はやっと先日発売されまし
>た。ジーニアスの場合も、第3版が出るまで時間がかかるものなのでしょうか? 和英の第2版はさ>らにその先になってしまうのでしょうか?

日本の辞書会社は,リーダーズ2版の例からも分かるように,書籍版が出てから電子化されるまでかなり時間がかかります。海外の辞書(学習英英など)が書籍版と同時(付録などとして)にCD-ROM版をバンドルしたりするのと対照的ですね。これは物理的な理由(電子化に手間がかかる)によるものなのか,出版社の戦略(冊子体と同時に電子版を出すと冊子体が売れなくなるので,ちょっとじらすとか)なのかは私は分かりませんが…。

ちなみに,ジーニアスの前の版(2版)は94年春に出ましたが,IC辞書への初搭載は97年夏(シャープPW-5000)です。

>和英の第2版はさ>らにその先になってしまうのでしょうか?

ジーニアス和英(初版)は,ジーニアス英和(2版)のデジタルデータをもとにしてひっくり返して作っているので,和英辞典を1から作るほど時間はかかっていないはずです。ふつう,冊子体の辞書の新著を作るのには最低でも5年はかかりますが,ジーニアス和英は2,3年しかかかっていないという話をきいたことがあります。そうなると,和英の2版もそんなに時間はかからないように思えます(あくまでも私の想像ですが)。

ただ,余談ですが,ジーニアスの和英は冊子体だからこそ,その特徴(和英の中に英和の記述を盛り込む)が生かせるわけで,電子辞書ではあまりありがたみはないのですが(ジャンプ機能で同等のことができるので)。

英和は,ジーニアスの方が研究社の新英和中辞典よりも評判がいいようですが,和英は逆で研究社の和英中辞典の方が評価は高いようです。


COBUILD 投稿者:Sekky@東京出張中  投稿日:12月 7日(金)20時45分56秒

@東京駅のKinko'sです。ikuroさん、マックスさん、しんさん、Take4さん、書き込みありがとうございます。レスは沖縄に戻ってから(月曜日)になってしまいますが、ご了承ください。

なお、COBUILDですが、IC版はありませんが、PsionやPocket PC等のPDAのソフトとしては出ています。現行の3版ではなく、2版ですが、2版と3版の間のギャップはそれほどなく、用例も共通のものが多いので実用上は問題ないと思います。私はPsionに大容量のCFカードを差し込み、COBUILDと各種EPWING辞書(研究社の英和活用大辞典やリーダーズプラス、大辞林など)を入れていますが、とても快適です。PsionはマイナーなPDAですが、ハーフVGAの液晶を持ち、Epocというマルチタスク(マルチウィンドウではありませんが)のOSが入っているので、辞書端末としては最高の環境です。フリーソフトでEP-WINGや電子ブックの辞書も検索できますので、IC辞書に搭載されていないコンテンツを組み合わせ、オーダーメイドのIC辞書のような感じで使えます。

Pocket PCはよく分かりませんが、こちらはPsion以上に普及しているはずで、値段も安く買えるはずです。よく分かりませんが、Pocket PCはWinCEと互換があるのですか? どなたかお使いの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。


xd-s8000について 投稿者:Take4  投稿日:12月 7日(金)18時55分02秒

XD-S8000を購入して約2週間経ちました。この間、ほぼ毎日利用して思うことです。
1.Contents
これは、秀逸だと思います。ビジネスマンが辞書を使うときは、簡単に言って
@英語で受信するとき、A英語で発信するとき、及びBわからない(理解が不明確な)日本語があるときの三つが主たるものだと思います。この三つを満たしているのは、今のところXD-S8000しかないので、非常に重宝しています。ただ、仕事上結構イギリス英語も使うので、LAADだとやや不安もありますが、その点は、ジーニアスが補っているという感じです。
2.機能について
私は他機種について知りませんが、正直言って、満足度50%くらいです。
確かに、通常の検索は紙の辞書より早い(あるいは快適)かもしれませんが、
辞書間の連携が英語系の辞書しかできないのが、最大の難点です。広辞苑→和英辞典
とは行けません。また、成句検索も、過去にこのBBSにもありましたが、
句動詞しか検索できません(英英、英和とも)。いちいち見出し語から探す必要があります。
辞書ボタンを押して電源が入らないのも面倒くさいです。
漢和辞典に至っては、通常の紙の辞書を引くときと同様画数を数えたりしないといけないので、
ありがたみがほとんどありません。紙の辞書より携帯性に優れているという点はメリットですが。
3.本当に欲しいもの
どんな電子辞書が欲しいかちょっと考えてみたのですが、
a)英語の受信時
語数の多い英和辞典
b)英語の発信時
文法記述及び用例の多い英和辞典。例文の多い英英辞典があるとなお可。
c)国語
広辞苑及び漢和辞典はあるにこしたことはない。
その他のカタカナ語辞典とか、ことわざ辞典とか必要性は全く感じません。
これらの内、a)及びb)をまかなうものとして、リーダーズ&学習辞典が考えられます。
確かにリーダーズの語数及び和訳は秀逸ですが、リーダーズの最大のメリットは、
あの内容があの大きさに入っていること、です。広辞苑より軽い!
電子辞書にするなら、もっと小さくなるのだから、大辞典でも良いのです。
英英辞典は、ビジネスの現場では、旧イギリス植民地が多いこと、ヨーロッパとのビジネスもあることから、イギリス英語の記述も欲しいところで、私は、例文が多い、COBUILDが使いやすいと思っています。
和英辞典
これは、いりません。和英辞典を使うときはほぼ100%英語を発信するときなので、
その後、英和辞典又は英英辞典を使います。そうだとすれば、電子辞書の「機能」として
見出し語だけでなく、当該日本語が入っている見出し語を検索する「本文検索」ができればよいのです。日本語を入力して、その日本語が含まれている英語(見出し語)の一覧表がでてくれば、あとはその見出し語の英和又は英英辞典を見ればいいのです。実際、リーダーズのCD-ROM版ではこれができるようです。これができれば、事実上類義語辞典も兼ねるでしょう。
類義語辞典を載せるなら、ニュアンスがどう違うのか解説しているものがよいです。
そう考えてくると、今の電子辞書はちょっと力不足だと思います。技術的に難しいとは思いにくいので、開発者の方には、少し利用者の身になって考えてもらいたいと思います。むしろ、出版社がセットで英和と和英を使わないと電子辞書を許可しないのかもしれません。
もっといえば、好きな辞書をBTOで指定できるのが一番良いのですが。


電子辞書を購入しようと思ってるんですが・・・ 投稿者:しん  投稿日:12月 7日(金)12時45分03秒

今度、初めて電子辞書の購入を考えてるんですけど、どんな機種がいいのか教えていただけませんか?個人的にはセイコーから新しく出たSR9200がいいなと思ってるんですけど。よろしくお願いします。


COBUILDの辞書 投稿者:マックス  投稿日:12月 7日(金)01時34分18秒

楽しく読ませていただいております。

>cobuild等を登載したこのような機種を発売してくれると良いと思っています。 

確かにCOBUILDを搭載した機種を発売してくれたら便利でしょうね。
(SIIさーん・・・)

COBUILDのWINDOWS版ソフトは良くできてますよ。
検索も早いし、値段も安く、全単語に発音がついてます。
XPでもきちんと動きましたよ。
(もちろん持ち運びはできないのですけど・・・)


電子辞書の大きさについて 訂正 投稿者:ikuro  投稿日:12月 6日(木)16時57分53秒

先に投稿しました「電子辞書の大きさについて」中,「A6」とあるのは,「A5」の間違いですので,訂正させていただきます。


電子辞書の大きさについて 投稿者:ikuro  投稿日:12月 6日(木)16時45分10秒

 いつも有益な情報をありがとうございます。
 現在,英英辞典の電子辞書を購入しようと思っています。この掲示板の情報を参考にした結果,SR-8100が最も有力なのですが,シャープからも出るかもしれないと考え,待つべきか迷っております。
 ところで,余り指摘されないのですが,電子辞書は,少し小さすぎるのではないでしょうか。たしかに,携帯して使用するということもあるでしょうが,むしろ多くの方は,自宅等で紙の辞書の代わりに使用されていると思います。その点からすると,携帯性よりも,むしろ操作性を重視すべきと思います。現在の電子辞書のサイズは,タッチタイピングをするにはあまりに小さすぎ,(SR-8100も含めて)事実上困難です。ついこないだまで,紙の辞書を使用していたこと,大きくなれば,操作性のみならず視認性も格段に向上することなどを考えると,A6サイズ程度あっても良いのではないでしょうか。もとより,それなら,パソコンを使えばよいという意見もありましょうが,パソコンは,起動に時間が掛かりすぎる上に,デスクトップしか持っていないと,使用場所を選びます。また,液晶が大型化すると,値段は上がるでしょうが,英英辞典を使用するような方たちのうちの相当数は,多少高くても(5,6万円?),機能的に優れたものを選ぶと思うのですが。液晶や操作性に定評のあるシャープが,cobuild等を登載したこのような機種を発売してくれると良いと思っています。 


>しまうまさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 5日(水)19時00分09秒

>CanonのIDF-2000Eですが、学校帰りに秋葉原によりましたら、
>あちこちの店先においてありました。
>19800円という値段をつけているところが多かったです。

やっぱり東京は早いですね。那覇市国際通り前の某B電器では,いまだに置いてありません。セイコーの製品にしても,SR-8100はありますが,それ以外の新モデルは売っていません。SR-900, 9100といった旧モデルは並んでいるので,旧機種の在庫を一掃するためにわざとやっているのかと思いたくもなります。

ちなみに,秋葉原では(2000Eはどうか分かりませんが)JRの電気街口を出てすぐのところにあるロケット電器が他店よりも若干安いです。他店で値切ったときの値段ぐらいだと思いますが,値切る勇気のない人にはおすすめかも。でも,今は新宿等の量販店でポイントカードを使えばもっと安く買えますね。


>ぽうさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 5日(水)18時55分14秒

>現在の8000もプレビュウや例文検索が遅いこと、
>など考えると、急に欲しくなってしまいました!
>げんきんなものですほんと。

9200/9500のプレビューは8000よりも遅いです。ちなみに,現行のSR-8100は,単にSR-8000にフルキーボードを載せただけでなく,処理速度等も多少向上しているようですし,液晶の見やすさも違います。

>「ジーニアス第3版」が欲しいです!
>以前から「ジーニアスは紙の方がいい」と考えていたので、
>(カシオは使い勝手がよくなくて嫌ってます、訳キーが真ん中であることも)
>紙版を買おうかどうか迷ってました。

ジーニアスは毎年ちょこちょこと小規模なリファインをしているためか,2版と3版の間の差はそれほどないみたいです。3版は,11月はじめに店頭に並んでいたのに,World Trade Centerをひくと「…2001年9月のテロにより主要なビルは倒壊」とすでに書いてあったのにはびっくり。従来の辞書のような活字製版でなく,コンピュータで編集されていることがうかがえました。

>今考えているのは、ジーニアスの紙を購入して(和英は研究社がよさそうですね)、
>9200を買ってしまおうかと思っています。

首都圏の友人によると,9200のブラックはどこも品薄状態でなかなか手に入らないそうです。他の掲示板では,ブラックが売り切れだからピンクを買ったとかいう人もいました。


価格情報のような 投稿者:しまうま  投稿日:12月 5日(水)17時12分14秒

CanonのIDF-2000Eですが、学校帰りに秋葉原によりましたら、
あちこちの店先においてありました。
19800円という値段をつけているところが多かったです。


ジーニアス 投稿者:津川  投稿日:12月 5日(水)08時56分25秒

Sekky@管理者様

早速のご返事をどうもありがとうございます。
やはり、今ジーニアス第2版搭載の電子辞書を購入しようと思います。機種の選定は、このページを参考にさせて頂きます。


ジーニアス第3版 投稿者:津川  投稿日:12月 4日(火)19時57分56秒

はじめまして。電子辞書の購入を検討している京都の大学生(理系)です。ここのページでは、抱いている疑問の中でも、特に電器屋さんのカタログでは分からない情報が盛りだくさんで、非常に参考になります。

さて、英和辞典については、ジーニアスが好みなのですが、書籍版では第3版が発売されました。電子化されるのを待つべきでしょうか? リーダーズの場合、1999年春に第2版が書籍版で出ましたが、その後電子辞書では初版の内容で発売され、第2版の電子辞書はやっと先日発売されました。ジーニアスの場合も、第3版が出るまで時間がかかるものなのでしょうか? 和英の第2版はさらにその先になってしまうのでしょうか?


>ぽうさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 4日(火)09時42分54秒

続きです。

>SR−9200に期待していたのですが、
>どうも機能が中途半端な感じです。
>特に日本語ジャンプと絞り込みの遅さ、かな。

絞り込みが遅いのはプレビューの副作用だと思います。他社製品でもそうですが,訳キーを押してから訳が出るまでには瞬時というわけではなく,コンマ何秒かは時間がかかります。SIIのプレビューの場合は,カーソルを動かすたびに下半分に訳語が出るわけですから,カーソルを動かす都度,訳キーを押すのと同じ処理をしていることになり,もたつくのも仕方ないと思います。もっとも,これは慣れるとそれほど気にならなくなります。

日本語ジャンプがないのは確かに不便ですが,あれだけの大容量コンテンツを入れているので,インデックスのスペースに余裕がないからかもしれません(想像ですが)。シャープのPW-9000/9100やキャノンのIDFシリーズのように日本語でもジャンプできる機種は,それ用のインデックスが中に入っているからだと思います。

>シャープやキャノンの使い心地がとてもよかったので、
>こちらにも期待しましたが、
>シャープは英英がないこと(家庭の医学は魅力)、

今回のシャープのモデルは,この掲示板の前の方でも書きましたが,「一家で1台の電子辞書」から一歩進め,主婦層などを中心に,「1人で1台の電子辞書」をめざしているようなことがスペックからもうかがえます。家庭の医学という,どこの家にも1冊はあるようなコンテンツを電子辞書化することで,「辞書」とはあまり縁のない,専業主婦の人にも「便利そうだな」と思ってもらえると思います。言いかえれば,人口比率としてはかなり多いのに今までは未開拓だった主婦層への電子辞書普及をめざすことで,シェア拡大が期待できるのかもしれません。

そう考えると,英英辞典は必ずしも必要なものではないと言えます。冊子体の英英辞典にしてもそうですが,英和や和英,国語辞典にくらべれば,決して売れる辞書とは言えません。家庭の医学は発売以来何千万部と売れているそうですが,日本で何千万部も売れている英英辞典はありません(英和辞典でトップシェアのものでも家庭の医学の累計部数には及ばないはず)。こういう事実からすると,シャープの製品が他社に右にならえで英英を何となく載せるという安易な考えに流れなかったのも妥当かもしれません。

最近になって,電子辞書も各社ごとの「色」が出てきているようです。あたりさわりのない万能機を延々と作っているよりは,独自の「色」のある製品を出した方が売れるのは事実だと思います。今のところ特に目立つのは,収録辞書の「量」より「質」にこだわり,専門家のニーズも大切にするSIIと,今回の9000/9100のように,家族みんなで使える電子辞書を提案するシャープぐらいですが。


>ぽうさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 4日(火)09時18分33秒

あくまでも一ユーザとしての考えなのでメーカーさんの思惑とは違うかもしれません(^^;;

>お聞きしたいのは、SR−9200の価値、おすすめ度、と、
>なぜよい機能を他社はとり入れないのでしょう。

9200に関しては,ハードウェアの性能以上に,収録コンテンツの向き不向きが優先されると思います。従来の学習辞典では役不足で日常的にリーダーズを使っている人(翻訳者や外資系のビジネスパースンなど)には一押しです。9200は実売でも35000円ぐらいするので一見高く思えますが,冊子体のリーダーズが8000円,新和英が3000円,CODが5000円,COTが3000円,漢字源が3000円,広辞苑が6000円,逆引き広辞苑が4000円(いずれも概算)とすると,冊子体でも9200に収録のコンテンツを全部そろえると同じぐらいしますので,けっこうお得かもしれません。

おすすめ度に関しては,個人によって違うので何とも言えませんが,上記のコンテンツをよく使う人にとっては文句なくおすすめできると思います(他社で同様のコンテンツ収録の機種は出ていません)。

フルキーボードやプレビュー等の「よい機能」はSIIの今回のモデルが業界初なので,今後他社製品も採用してくるかもしれません。

>IDF−2000が大画面サイズで発売されないことや、
>PW−9100の画面横のキーは金属なのに、キーボードはラバーであるとか、
>本当によい製品とおもって販売しているのでしょうか。

>大画面版や、プラスチック・金属版の方が売れると思うのですが。

これは機能とコスト,重量のバランスの問題がからんでくると思います。大画面液晶にすれば一覧性は高くなりますが,コストがかかりますし,筐体サイズも大きくなります。IDF-2000Eが大画面液晶を採用しなかったのは,ターゲットを高校生,大学生と言った学生層に向けているようなので,とにかく低価格で小型軽量の英英搭載モデルを発売するという意図があったのかもしれません(推測ですが)。競合するXD-S8000(カシオ)やSR-8100(SII)よりも実売で10000円近く安く売っていれば,たとえ画面解像度が低くても,学生は安い方を選ぶ場合が多いのではないでしょうか。英英辞典搭載のモデルは魅力的だけど,値段が高い,というユーザの声に応えたのかもしれません。

PW-9100のラバーキーボードに関してですが,シャープの機種はPW-6000以来ずっとラバーキーになっていますので,それをそのまま踏襲しているのでしょう。ソフトウェアの改良(収録辞書を増やすなど)にはそれほど時間もコストもかかりません(半年おきにカシオが新製品を出せるのも,筐体はそのままにしているからだと思います)。しかし,キーボードや画面解像度といったハードウェア的な改良をするには,部品の調達や試作等でかなりの時間がかかりますので,そうしょっちゅう改良することはできません。シャープの機種は,1年ちょっと前(PW-8000/8100)に筐体や機能を大幅に改良しているので,9000/9100は他社製品が新製品を出すボーナスシーズンで遅れをとらないようにマイナーリファインしたものと言えるのかもしれません。ちなみに,9000/9100の画面横のキーは金属とも言えないような感触です。もしかして,プラスチックに金属っぽい塗装をしているのかも。


SR−9200 投稿者:ぽう  投稿日:12月 4日(火)04時50分00秒

1年半前にこちらの情報をもとにSR−8000を購入、満足してこれまで愛用しています。

ただここのところの激戦をみるにつけ、値段が安くなってきているところをみるにつけ、広辞苑とジーニアスを持ち歩きたくなってきています。ただ、最近増えてきた別の英英辞典もほしいです。

SR−9200に期待していたのですが、どうも機能が中途半端な感じです。特に日本語ジャンプと絞り込みの遅さ、かな。

シャープやキャノンの使い心地がとてもよかったので、こちらにも期待しましたが、シャープは英英がないこと(家庭の医学は魅力)、キャノンはなぜあのサイズ?(IDF−2000)、と、どの製品も必ずどこかかけているところがあり、不思議です。

お聞きしたいのは、SR−9200の価値、おすすめ度、と、なぜよい機能を他社はとり入れないのでしょう。IDF−2000が大画面サイズで発売されないことや、PW−9100の画面横のキーは金属なのに、キーボードはラバーであるとか、本当によい製品とおもって販売しているのでしょうか。

大画面版や、プラスチック・金属版の方が売れると思うのですが。

ご意見を賜わりたく思います。


ありがとうございました 投稿者:kumagera  投稿日:12月 3日(月)22時34分31秒

いろいろ迷いましたが、カシオのS8000を買おうと思います。
やっぱり英英辞典は魅力ですし、広辞苑もついてますし。
Sekkyさん、どうもありがとうございました。本当に助かりました。m(_ _)m
これから一層英語の勉強が楽しくなりそうです。


インターネット辞書ザウルス 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 3日(月)20時54分37秒

ご存じかもしれませんが,最近量販店で上記のザウルス(MI-J1)が破格値で(定価50000円のところが17000円ぐらい)売られています。ニューアンカー(キャノンのIDF-3000についているスーパーアンカーの1つ前の版)英和・和英,学研新国語辞典,漢字辞典(漢字源ではありません)を収録し,ザウルスの基本機能(スケジュール,電話帳,インターネットアクセスなど)を搭載しています。

本家のザウルスより多少スペックダウンしている(週間スケジュールが閲覧できないとか,To-do機能がないとか)ことや,ザウルスがマルチメディア化して大幅に変化する直前に出たためか,ザウルスとしての人気は今ひとつでしたし,PWシリーズの影に隠れているため,電子辞書としての人気もぱっとしません。

それでも,高校生用辞書とはいえ,フルコンテンツで載っているわけですし,メール送受信,ウェブブラウジングも可能ですから,出先で英語のメールを書く際の辞書がわりになりますし,コピー&ペーストすれば,辞書の記述をザウルスのメモ帳にコピーできるので,その気になれば自前の単語帳なんかも作れます。ニューアンカーの和英というのは,語数は少ないですが,例文の質(英語としての自然さ)には定評があります。また,学研の国語辞典も広辞苑のような百科語は載っていませんが,基本語の語釈は広辞苑よりもはるかに分かりやすいです。携帯電話と接続するのなら別売のアダプターがいりますが,IC公衆電話で赤外線通信をするのならそのままでOKです。PalmやCrieではフルコンテンツ辞書はほとんどないので,PDAを買おうと思っている人はぜひおすすめします。


PW-9100買いました! 投稿者:たま  投稿日:12月 3日(月)18時49分35秒

このサイトを参考に迷いに迷った挙句、PW-9100を買うことができました。
英英も使ってみたかったけど、何より履歴と単語帳を重視しました。
何しろ私は短期記憶がメチャ弱いので・・・
PW-9100は辞書間ジャンプ機能も優秀ですが、何よりジャンプ時の単語も全て自動的に履歴(しおり)に記憶させられます。これは、他の辞書にはない機能ではないでしょうか。
さらに、それとは別に単語帳に記憶できます。辞書ごとに各100件づつ、しかも、しおり・単語帳それぞれにです。
つまり、しおり機能で900件、単語帳機能で600件記憶させられるわけです。
これなら、寄り道引きした単語も全て記憶されるので、私の頭脳よりも優秀ですし、頼りになります。
英英は基本的な語彙について頭の方に記憶されてから、考えようと思ってます。
ちなみにラバーキーボードですが、カサカサ指の私にはピッタリです(^o^)


>kumageraさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 3日(月)17時18分06秒

>このサイトを参考にさせていただいて、セイコーのSR9500か、カシオのXD-S8000のどちらにしようか迷っています。

キーボードに関しては,文章を打つわけではないので,ヘビーユーザでなければフルキーボードでも普通のキーボードでも大して変わらないと思います(会社の経理課等で朝から晩まで電卓を使う人でなければ,カード電卓でも十分使い物になるのと同じです)。決め手は,英英がいるかどうかだと思います。もし将来大学で英語を専門にしようと思っているのなら,今のうちから英英に慣れておくといいと思います。

耐久性に関しては,sophyさんへのレスでも書きましたが,個体差もあるみたいで,通常の使用ではそんなに気にしなくていいかもしれません。電子辞書業界は4社がしのぎを削っているので,もし品質自体に本当に欠陥があるのなら,トップのシェアを維持し続けることは難しいと思います。


>sophyさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 3日(月)17時09分46秒

>昨日、ついにXD-S8000を購入しました!

おめでとうございます(^^) S8000のように,学習英英と国語辞典が1台で引けるというのは意外と便利です。英英と英和を簡単に行ったり来たりできるのでけっこう勉強になります。耐久性に関してはいろいろ声があるようですが,ヒンジのヒビなどは,故意でなければ,保証期間内なら無償で修理してくれるはずです。ただ,液晶割れは期間内でも有償だと思うので,持ち運びには気をつけてください(他社製品でも同じですが)。


はじめまして 投稿者:kumagera  投稿日:12月 3日(月)16時59分00秒

はじめまして、kumageraと申します。
自分は高校生で、電子辞書が欲しいなと思っています。
このサイトを参考にさせていただいて、セイコーのSR9500か、カシオのXD-S8000のどちらにしようか迷っています。
キーボードタイプも魅力的ですし、英英辞典にもひかれます。
ただ、カシオ製品は耐久性に問題があるようなことを聞いたので、迷っているところです。
あまり自由に使えるお金もないので、いいものを買いたいと思っているのですが・・・。
アドバイスお願いします。


みなさんありがとうございました★ 投稿者:sophy  投稿日:12月 3日(月)15時15分40秒

sophyです。
昨日、ついにXD-S8000を購入しました!
耐久性の件は、ケースに入れて使ったり、丁寧に扱ったり、開閉を必要最低限にするなどして大切に使っていこうと思います。さっそく使ってみましたが、今まで冊子の辞書はジーニアスの英和を使っていたこともあってか、すごく使いやすいです。英英辞典もひくのが楽しくてしょうがないです★コンテンツを重視して本当に良かったです。英語の勉強が一段と楽しくなりました。

Sekkyさん、らじにさん、Take4さん、ばっきーさん、みなさん本当にありがとうございました!!


>しまうまさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 3日(月)14時03分14秒

>Duo3.0やジーニアス英単語2500は比較的人気がある英単語集だったと記憶しています。
>恐らくIDF-2000Eは良くも悪くも受験生を意識した電子辞書なんだと思います。
>SHARPのPW-5000を使用していたことがますが、
>これにも「TOEIC必須単語2400」が搭載されていて4択問題のテストがあったりと
>受験生の頃に電車の中で時間つぶしに楽しんだ記憶があります。

Duoは知ってましたが,ジーニアス2500がそんなにメジャーだとは知りませんでした(^^;; たしかに,これからはただ辞書を載せるだけでなく,2000Eのように辞書引き以外の楽しみ方もできる電子辞書が求められるのかもしれません。アルクが作っているSVLという単語リスト(12000語を12段階にレベル分け)は,下は中学生から,上は英検1級レベルの人まで対応しているので,これをうまいこと電子化できると究極の単語暗記マシンになると思います。ちなみに,セイコーの海外向け製品(ED-7780)には2000Eよりも難しい単語の学習機能(ユーザの出来具合をモニターし,レベルが自動で上下する)がついていますので,TOEFLやSAT, GRE等の対策に最適です。いちおう英語教員をしている私でも,7780の上の方のレベルの単語はとても難しいです。7780は収録辞書はフルコンテンツではありませんが,この学習機能だけでも価値は高いと思います。今のところ国内では扱っていないし,Amazonでも海外発送はしてくれないので,欲しい人は,アメリカへ出張する同僚に頼むぐらいしかできません。

PW-5000のTOEIC単語は,上級レベルだとけっこう難しい単語も多かったので,学生時代に私もよく使いました。ジーニアス和英がまだなかったせいか,プログレッシブの和英とジーニアス英和という最強の組み合わせだったのもよかったです。出版社をまたいだ英和・和英のカップリングは普通はしないので,もし5000を持っている人は売ったりしないで大切にとっておくことをおすすめします(^^)


Re: 冊子体vs電子辞書版 投稿者:しまうま  投稿日:12月 2日(日)22時18分33秒

Sekky@管理者様 wrote:
> IDF-2000Eは単語暗記機能にも力を入れているようですね。
> ソースが大学受験向けの2500語収録の単語集というのが玉に瑕ですが(^^)

Duo3.0やジーニアス英単語2500は比較的人気がある英単語集だったと記憶しています。恐らくIDF-2000Eは良くも悪くも受験生を意識した電子辞書なんだと思います。SHARPのPW-5000を使用していたことがますが、これにも「TOEIC必須単語2400」が搭載されていて4択問題のテストがあったりと受験生の頃に電車の中で時間つぶしに楽しんだ記憶があります。

■成句検索について
折角ですのでER-2000Eの英英辞典OALD6の成句検索で"get the nod"と"kick the bucket"を検索してみました。結果は「検索可能」でしたのでご報告いたします。

■「Grammer Point」など囲み記事について
ER-2000E搭載のOALD6の電子テキストの元であると思われるCD-ROM版の"OXFORD Advanced Learner's CD-ROM DICTIONARY"を引いてみましたが、こちらにはテキストがきちんと掲載されていました。SR-8100やXD-S3000などがUsage Noteも掲載していることと比較するとER-2000Eでこれらに類する情報が削られたのはちょっと残念です。


冊子体vs電子辞書版 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 2日(日)14時31分54秒

冊子体と電子辞書版の違いがでてきたついでに,いくつか追加します。

SR-8000/8100のLDCEやXD-S3000/8000のLAADでの「成句検索」は,英和辞典の「成句検索」と違い,成句(いわゆるイディオム,熟語)を検索することは*できません*。むしろ,成句検索ではなく句動詞検索と言ったほうがいいかもしれません。つまり,pick up, get awayのような語句(動詞+副詞/前置詞の組み合わせ)は検索できますが,get the nod, kick the bucketのようなイディオム,会話表現は検索できません。

SR-9200収録のCOT(thesaurus)は本文のみのフルテキスト収録です。囲み記事(テーブル)は収録されていません。また,ER-2000/6000のCOTと違い,見出し語にない単語の類語は調べられません(そのため,実質的に検索できる語はER-2000/6000より少なくなります)。


>しまうまさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 2日(日)14時22分21秒

ありがとうございました。IDF-2000Eは単語暗記機能にも力を入れているようですね。ソースが大学受験向けの2500語収録の単語集というのが玉に瑕ですが(^^)

ただ,OALDは同じ学習英英といっても,LDCEよりは難しいので,受験用単語集が難しい人にはちょっと敷居が高いかもしれません。


>Matさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 2日(日)14時13分56秒

>そこで、英英で元の辞書に忠実なものが搭載されている機種はどれになりますか?
>学習系では、ロングマンのセイコー、カシオですが
>英国、米国英語の違いはありますが、元の辞書と比べて、キャノンのOALDのように何か欠けている
>というような事はあるんでしょうか。

SR-8000/8100のLDCEは,本文の文字情報をすべて収録。本文中のUsage Note(囲み記事)も収録。ただし,棒グラフ(頻度の差を示したもの)は収録されていません。

XD-S3000, 8000のLAADは本文の文字情報をすべて収録。本文中のUsage Note(囲み記事)も収録。ただし,Language Notes(長めの学習記事)は収録されていません。

基本的には両方とも「本文に忠実」と考えていいと思います。


Sekkyさんへ、しまうまさんの関連質問 投稿者:Mat  投稿日:12月 1日(土)18時25分33秒

下記の
>掲載,不掲載の情報は説明書にはなにも書いていないので,
いろいろ試してみましたがGrammar PointやWhich word?といったコラムは
掲載されていないようです.これらは勉強になるのですが...

ホント、そう思います。http://www1.oup.co.uk/elt/oald/
で調べたら、ちゃんとありました。

そこで、英英で元の辞書に忠実なものが搭載されている機種はどれになりますか?
学習系では、ロングマンのセイコー、カシオですが
英国、米国英語の違いはありますが、元の辞書と比べて、キャノンのOALDのように何か欠けている
というような事はあるんでしょうか。


> Sekky@管理者様 投稿者:しまうま  投稿日:12月 1日(土)14時06分19秒

> たしか今日発売ですよね?東京なら昨日ぐらいから出ているのでしょうが,沖縄にはいつにな> ったら入荷するやら(^^;; 詳細なレビューをありがとうございました。実売価格はどれぐら> いでしたでしょうか?

新宿の丸善前にある某家電量販店にて購入しました.
値段は19,800円(税別)に10%のポイントバックでしたので,
OALD6のCD-ROMとジーニアス英和・和英のEPWING版をそろえる事を考えると,
Sekky@管理者様が指摘しておられたように,かなりお買い得であると思います.
ただ,購入前に家電量販店何件かに電話をしたのですが入荷未定と答えた店もありました.
今回購入した店はER-6000を置いてあると紹介されている家電量販店ですが,
前日に問い合わせた際には入荷数未定と言われました.
私の想像にすぎませんんが,ひょっしたらまだそれほど流通していないのかもしれません.

> テスト機能もあるんですか?

はい.この単語帳機能は良くできています.
少し長い書き込みになってしまいますが有益かも知れませんので詳しく書きます.
ジーニアス英単語2500は7つのカテゴリに分かれており,
それぞれに「学習モード」と「テストモード」の2つのモードがあります.
■学習モード
 同義語,例文付きの単語帳をめくってく感じです.
 設定により「和訳を消す」「見出し語を消す」ことができるので,
 和訳を消すことで同義語や例文から単語の意味を,
 見出し語を消すことで和訳などから見出し語の推測をする勉強ができます.
■テストモード
1.「単語テスト」という「単語の意味を和訳から思い出す」テストです
 キーボードからスペリングするテストか4択問題かのどちらかを選べます
2.いくつかのカテゴリでは「単語テスト」に加えて「例文テスト」も選べます
 これは穴埋め問題で,例えば,
  Though I ______ what you say, I still think you were in the wrong.
  君の言うことは認めるけれど,やはり君が間違っていたと思う.
 のようなタイプの問題です.
 これもキーボードからスペリングするテストか4択問題かのどちらかを選べます.

 4択問題を選んだ際に,設定で「タイマーあり」を選んでいると,ゲームのように,
 右上にバーが表示され,それがだんだん減っていき,
 10秒で正解できない場合には不正解になったりします.

 素晴らしいのは不正解だった単語の履歴が保存されるようで,
 それぞれ不正解だった問題だけを再テストできるようになっている点です.

 惜しむらくはスペリングテストか4択問題かのどちらかを選ぶ
 ダイアログでの選択時に,ジョグダイアルだけでは選択できない点でしょうか.
 スペリングテストと,上記以外の場所ではジョグダイアルと左下の「戻り」キー
 だけで操作ができます.

> ストラップは付属していますか?

箱を隅々までみてみましたが,少なくも私の購入したものには付属していませんでした.
個人的にはシンプルなストラップをつけて欲しかったです.

>>電源ONボタンだけでなく,比較的大きな英英辞典や和英辞典といったボタン
>>を押しても起動するようになっていないのがちょっと意外でした.
>これはシャープが先鞭をつけた機能で,セイコーに続き,キヤノンでもついに採用されたとい
>うわけですね。たしかに便利です。

まぎらわしい書き方をしてしまってごめんなさい.
「押しても起動しない」のです.
しかし,普通,起動する際に引く辞典というのは既に決まっているものですから
英英辞典のボタンを押せば,英英辞典で起動するようになどして欲しかったですね.
ちなみに普通に電源ONだと最後に使った辞典が表示されます.

>あと,OALDに関して教えていただきたいのですが,囲み記事は収録されていますか? たとえ
>ば,veryをひいたとき,veryとvery muchに関してのGrammar Pointという記事や,>especiallyをひいたときに,Which word?という,especiallyとspeciallyの比較などのよう
>なものは2000EのOALDにも入っていますでしょうか? 教えていただけると幸いです。

掲載,不掲載の情報は説明書にはなにも書いていないので,
いろいろ試してみましたがGrammar PointやWhich word?といったコラムは
掲載されていないようです.これらは勉強になるのですが...


>しまうまさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 1日(土)12時44分47秒

>OALD搭載の専用機を心待ちにしていたので発売を知りさっそく購入してきました
>理系の大学院生です.
>使い込むまでには至っておりませんが,ちょっとだけ使用感を書かせて頂きます.

たしか今日発売ですよね? 東京なら昨日ぐらいから出ているのでしょうが,沖縄にはいつになったら入荷するやら(^^;; 詳細なレビューをありがとうございました。実売価格はどれぐらいでしたでしょうか?

>ジーニアス英単語は「単語学習」も「テスト(選択式)」も開始した後は,
>全てジョグダイアル1つで操作できました.

テスト機能もあるんですか?

>液晶部分もヒンジ部分の構造上段差ができますが,180度開くので,
>電車で椅子に座って論文や本を開いてその上に電子辞書をおいて一緒に使う
>ことが可能です.

この180度開くというのは小さなことですが使い勝手を左右する大きな要因だと思います。(机上でなく)膝に乗せて電子辞書を引く(電車の中など)場合は,180度フタが開かない機種だと見にくいのです。これに関しては最近の機種は大半がクリアしていると思いますが,カシオの製品は,旧機種は良かったですが,スライドキーボードになってから開かなくなりました。あと,セイコーのものも大画面のモデルはいいですが,小型モデルは中途半端にしか開きません。

>本体の材質は,液晶の裏側が金属で,のこりの部分は同じ色のプラスチック
>でできています.満員電車などで押されることを考慮していると思われます.
>ストラップをつける穴が左端についており,ストラップを左手にまきながら,
>左手でジョグダイアルを使用できるようになっています.

IDF-4000のようにオール金属でないのは,重さを優先したためなのかもしれません。それでも,フタの裏側だけ金属というのは衝撃にも気を配ったうまい設計だと思います。

ストラップは付属していますか?

>電源ONボタンだけでなく,比較的大きな英英辞典や和英辞典といったボタン
>を押しても起動するようになっていないのがちょっと意外でした.

これはシャープが先鞭をつけた機能で,セイコーに続き,キヤノンでもついに採用されたというわけですね。たしかに便利です。

あと,OALDに関して教えていただきたいのですが,囲み記事は収録されていますか? たとえば,veryをひいたとき,veryとvery muchに関してのGrammar Pointという記事や,especiallyをひいたときに,Which word?という,especiallyとspeciallyの比較などのようなものは2000EのOALDにも入っていますでしょうか? 教えていただけると幸いです。


Canon IDF-2000E 投稿者:しまうま  投稿日:12月 1日(土)12時25分23秒

OALD搭載の専用機を心待ちにしていたので発売を知りさっそく購入してきました
理系の大学院生です.
使い込むまでには至っておりませんが,ちょっとだけ使用感を書かせて頂きます.

ジーニアス英単語は「単語学習」も「テスト(選択式)」も開始した後は,
全てジョグダイアル1つで操作できました.
「吊革につかまって片手で楽々操作」は確かに実装されていると思います.
液晶部分もヒンジ部分の構造上段差ができますが,180度開くので,
電車で椅子に座って論文や本を開いてその上に電子辞書をおいて一緒に使う
ことが可能です.
本体の材質は,液晶の裏側が金属で,のこりの部分は同じ色のプラスチック
でできています.満員電車などで押されることを考慮していると思われます.
ストラップをつける穴が左端についており,ストラップを左手にまきながら,
左手でジョグダイアルを使用できるようになっています.
これは立って使用する時のことを考えた設計ということなのでしょう.
手が大きい人であれば,ジョグシャトルと同時に履歴ボタンに手が届くので,
30件まで保存される履歴を復習のために引き直して見直すということが,
これも左手だけでできます.
電車で立ちながら辞書を引くというのはあまりないシチュエーションのような
気がしますが,単語帳や自分の引いた単語の履歴をながめることが左手だけで
可能になっているなど,小型専用機の強みを生かした良いつくりになっている
気がします.

電源ONボタンだけでなく,比較的大きな英英辞典や和英辞典といったボタン
を押しても起動するようになっていないのがちょっと意外でした.


Quicktionary 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:12月 1日(土)11時30分17秒

昨日もおたずねのあったQuicktionaryに関してですが,通常の電子辞書と違い,文字認識で読みとりますので,必ずしも100%認識できるとは限りません。練習というほどではないですが,多少なぞり方のコツをつかむ(まっすぐになぞらないとうまくいかなかったりするので)必要があります。

余談ですが,Quicktionaryは先進的なようですが,実は10年ぐらい前にエプソンから「Tran」という同じようなものが出ています。形はQuicktionaryに似ていますが,語数が少なく(2万語弱だったはずです),しかもQuicktionary以上に認識がデリケートで,スキャンのスピードが早すぎても遅すぎてもアウトになるし,イタリック体は認識できないしで,かなりストレスのたまる代物でした。

それでも,一般市民にとってはスキャナーなど影も形もなかった(そもそも,パソコン自体それほど普及していなかった)時代に,いわば超小型OCRとして商品化されていたわけですから,電子辞書としての完成度はともかく,技術的には夢のようなものだったと思います。スキャナーやプリンターの画質では定評があるエプソンですが,もしかしてその原点がTranだったのかもしれません。