電子辞書掲示板過去ログ
(2001年11月後半・暫定版)

辞書関係コンテンツトップページに戻る

(ご注意)本掲示板の書き込み内容の著作権は,各書き込み者にあります。他掲示板や他メディアへの無断転載,剽窃等は著作権の侵害となりますので,理由の如何を問わず固くお断りします。ご不明な点はこちらをごらんいただくか,管理者へのメールでおたずねください。


うわー返事がある! 投稿者:okirone  投稿日:11月30日(金)22時03分23秒

ありがとうです、sekkyさん!! でも逆なのねー、9100に浮気してて本気になり掛けたところなのねー。9500の後ろ髪ひかれるのは、フルキーボードとアダプターという2点だけなのに、こりが強烈!! そうですよねー、フルキーボード、ひくのが楽しいだろうなぁ♪でもコンテンツはやっぱり9100に魅力、大だ。誰かー合体させたの作ってくれー。9100は店頭で試すことが出来たんですけど、ちょっとやりづらい。中が楽しくても、ひくのが楽しくないと手は遠のくし。(って、絶対ひかなきゃいけないんだけど)に”ゃー、どうする!!


>はまさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:11月30日(金)13時15分36秒

ありがとうございました。なるほど。たしかに高校生なら受験用の単語集を収録すれば辞書を引く以外にも使ってくれますね。単語帳機能(単語登録機能)と組み合わせることで,昔ながらのフラッシュカードはいらなくなるのかも。

ジョグシャトルは個人的には期待しています。ソニーの製品と違い,(側面ではなく)キーボードの側についているので,机の上なんかでも使いやすそうですし,従来のようなカーソルキーでのスクロールもできるみたいなので,好きな方を使えます。ちなみに,カシオやセイコーの機種についている例文検索機能は「電子辞書単体」でも結構楽しめます。


キャノンの2000E 投稿者:    投稿日:11月30日(金)12時52分44秒

はまです。
先日キャノンの2000Eになぜ単語集を入れたのかという質問をメーカーに質問した所、返事が来ましたので一応。

「いつでも、どこでも英語をスタイリッシュに学べる電子辞典。」
というのが、本製品の基本コンセプトになります。
辞書だけですと、何か書物を読みながら、同時に使用するということに
なりますが、単語帳と、ジョグシャトル機能を組み合わせることで、
電子辞典単体でも、充分楽しめるようになっております。
イメージしたのは、通勤、通学の電車の中で、つり革につかまりながら
でも、片手でらくらく学習できる。ということでした。
そういうコンセプトから、本体デザイン、ジョグシャトルの操作性まで
考慮し製品化いたしました。


>KENさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:11月30日(金)12時50分50秒

>注文してしまおうか、とも思っていますが認識精度が引っかかっています。
>英字新聞やTIMEの通常の印刷文字を読む場合、Quicktionaryの使い勝手は如何なものでしょう
>か?

認識精度は百発百中というわけにはいきませんが,かなりのものです。問題はスピードです。Quicktionary IIにくらべてかなり遅いです。スキャンして,訳語が出るまで5秒弱待たされます。遅いというほどではありませんが,通常の(キーボードタイプの)電子辞書に慣れている人だと気になるかもしれません。

Quicktionaryのありがたみが分かるのは,通勤時に満員電車などでペーパーバックや英字紙を読むような場合だと思います。片手に新聞を持って,片手に通常の電子辞書を持っていると,手が3本ない限りキーボードを打つことはできないのですが,Quicktionaryなら楽々です。

机上で使うのなら,通常のキーボードタイプの機種のほうがいいかもしれません。でも,NODEの電子版はD-Fineだけですから,それだけでも買う価値はあると思います。


Quicktionary D-Fine >Sekkyさん 投稿者:KEN  投稿日:11月30日(金)10時46分03秒

Wizcom USAから連絡あり$150+送料でNODE版を出荷出来る、との連絡がありました。
注文してしまおうか、とも思っていますが認識精度が引っかかっています。
英字新聞やTIMEの通常の印刷文字を読む場合、Quicktionaryの使い勝手は如何なものでしょうか?


>Take4さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:11月30日(金)10時34分19秒

>S8000の耐久性ですが、移動と開閉の数がつらいかなという気がします。
>もちろん、私は購入して1週間経っていないので、全然平気ですが、
>ふたを開けたときに、どうしてもサポートの弱い部分が出来て、
>さわっているとはずれるのではと不安になります。

XD-Sシリーズの耐久性は,他の掲示板でも酷評されているようで,ヒンジにヒビが入るという現象がけっこうあるようです。私のS8000ではそういう現象はない(もっとも,買って数週間しかたっていないのであったら大変ですが(^^))のですが,取り扱いが乱暴か否かというよりも,蓋の開閉やキーボードを押すという通常の使用の中でヒンジによけいな力がかかり,ヒビが入るということらしいです。たしかにカシオの製品はシェアがトップ(らしい)なので,出荷台数も多く,そのぶん故障の比率も高くなるのは自然なのでしょうが,本当に構造上の問題があるのか,単なる個体差なのかどうかは,私は文系人間なのでよく分かりません。

XDシリーズをお使いの皆さんの中で,理科系の人や設計関係に携わっていらっしゃる方がみえましたら,スライドキーボードまわりの構造を科学的?に分析していただけるとありがたいのですが。
そうすれば,もしメーカーさんがここをごらんくださっていたら,とても有益な情報になると思います。

>コンテンツには基本的に満足しています。
>ただ、漢和がちょっと使いつらいかな

他社製品で,学習英英と広辞苑を一緒に載せた製品が出ていないこともあり,S8000はかなり人気が出ると思います。

カシオ製品の漢和辞典は部品検索ができないし,音訓検索でも複数の読みを入れて絞り込めないので不便ですね。


>okironeさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:11月30日(金)10時18分40秒

>こないだ、このサイト見てSR9500(SII)を買おう!って決心して電気屋さんに行ったらPW9100(SHARP)に出会ってしまった。なんかいっぱい入ってて楽しそうだじょー!sekkyのコメントを参考にしようと思ったら載ってない〜( ̄□ ̄‖)

PW-9100は,基本的にはPW-8100に家庭の医学と分野別辞典をつけたもの(その他,単語帳機能等が加わってますが)です。家庭の医学は,主婦の人や一人暮らし,留学中の学生の人なんかは便利かも。

コンテンツに関しては9500よりも9100のほうが豊富ですよね。画面は9100の方が小さいけど,早見機能といって,全体を一覧する機能があるので,慣れればそれほど気になりません。単語帳機能(引いた単語をメモしておき,あとで引き直せる機能)もとても便利です。キーボード以外は文句ない電子辞書だと思います。

個人的なコメントですが,セイコーのフルキーボードは,快適すぎて,一旦さわると普通のキーボードの機種は使う気がしなくなるぐらいです。とくに高温多湿の沖縄では,ラバーのキーボードは使っているうちに指の脂と埃が入りまじり,ぬるぬるしてくるので,プラスチックのキーボードのほうが快適です(^^) もし9100に惚れたのでしたら,9500に浮気しないうちに早速注文したほうがいいかも(^^)


S8000の耐久性 投稿者:Take4  投稿日:11月29日(木)22時12分55秒

sekkyさん、私のゴミのようなメールにもお答えいただきありがとうございます。
確かに、CODはちょっと古いモノハズです。他人のモノなので、
下手したら10年くらい前です。暗号というか記号の羅列というか、
理解できませんでした。

S8000の耐久性ですが、移動と開閉の数がつらいかなという気がします。
もちろん、私は購入して1週間経っていないので、全然平気ですが、
ふたを開けたときに、どうしてもサポートの弱い部分が出来て、
さわっているとはずれるのではと不安になります。
職場では、パソコンの横に置きっぱなしにし、
移動中は、ソフトケースで衝撃から守って、
かつねじれないようにマニュアルを同梱しています。
まだ使い慣れていないからというのもありますが。
コンテンツには基本的に満足しています。
ただ、漢和がちょっと使いつらいかな


どちらにしようかな(-_-;) 投稿者:okirone  投稿日:11月29日(木)21時57分17秒

こないだ、このサイト見てSR9500(SII)を買おう!って決心して電気屋さんに行ったらPW9100(SHARP)に出会ってしまった。なんかいっぱい入ってて楽しそうだじょー!sekkyのコメントを参考にしようと思ったら載ってない〜( ̄□ ̄‖)
 9500の捨て難いとこは、フルキーボード、アダプターで使用できるとこ!試して見たいんだけど、近場では置いてないっす。        ↑MDみたいに充電池だったらいいのになぁ。
 9100の捨て難いとこは、辞書以外に人名やら地名やら、あと家庭の医学!まえまえから欲しくって貧乏っちのとき、図書館の書き写そうと思ったぐらい。図解説が入ってて見てて飽きなさそうだなぁ。9500は図関係は載ってないらしいし。う”〜ん。
 今、通信教育でテープライトの勉強してます。このサイト見ているテープライターの方、いませんか?皆さん、アドバイスお願いします!!
 もし9100に決めたとしたらgoさん感謝です!


ネット通販 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:11月29日(木)15時05分38秒

goさんもおっしゃってましたし,昨日も個人メールでご教示くださった方がみえましたが,ネット通販を使うと,普通の量販店よりもかなり安く電子辞書が買えます。購入機種が決まっている人ならおすすめです。ポイントは,信頼できる業者を選ぶことです。ひとつの目安として,実社会でのオフィスの住所や電話番号が明記されているか(まともな業者ならちゃんと大小の差はあれ,事務所があり,電話や郵便での応対もできるはず),オンラインでクレジット決済のできる業者は,ちゃんとセキュアサーバーに接続しているか(カード番号を入力するページで,右下にカギのマークが表示されるか),きちんとしたサーバーでページを開設しているか(私のような個人ホームページはともかく,ビジネスをフリーのウェブサイトで行うこと自体,信頼できません。自社の独自ドメインである必要はありませんが,少なくとも名のしれたプロバイダでページ運営をしているかどうかは目安になります)のようなことがあげられます。

ちなみに,沖縄はじめ離島は通販だと送料がかなりかかるので,東京等へ出張へ行ったついでに量販店で買った方が安いです。


>Take4さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:11月29日(木)14時51分27秒

>SR9200のCODは、ちょっと難しいように思います。
>私も一応TOEFLはover550(昔の基準でいえば)ですが、
>CODは難しいと感じました。

CODはネイティブ向け辞書であるだけでなく,ちょっと説明が簡略すぎるのも分かりにくい原因だと思います。もっとも,9200に搭載の10版はかなり分かりやすくなった方で,ちょっと前(6版より前)のものはまるで暗号のような感じでした。

同じネイティブ向け辞書でも,アメリカのカレッジ版辞書(洋書店に行けばどこでもあるハードカバーのデスクサイズの辞書)はかなり分かりやすいです。その中でも,Webster's New World DictionaryやRandom House Webster's College DictionaryはTOEFL(旧スコア)で550あれば十分理解できると思います。むしろ,CODはメインの英英というよりは,ボキャビル用(英和辞典や学習英英辞典で引いた語をCODでひいてみて,定義に未知語があれば新しいボキャブラリーとして覚える)として使うのがいいのかもしれません。学習英英の定義とCODをくらべてみることで,要約のしかたなんかも身につくかも。


余談 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:11月29日(木)14時35分52秒

ちなみに,アメリカ版「家庭の医学」としてベストセラーになっているものにMerck Manualというものがあります。2000ページ近いペーパーバックですが,日本の家庭の医学よりも安いです。

内容的には家庭の医学と同じような感じ(ただし,アルコール依存症やメンタルヘルスがらみのものなど,欧米の人にとって身近な病気はもっと詳しいです)で,一般の人にも理解しやすいです。といっても,病名や人体の器官の名前などは専門用語で書かれている(英文自体は平易ですが,単語が難しい)ので,医学部の学生でもない限り,辞書なしで理解するのは不可能です。辞書といっても,ジーニアスのような学習英和では歯が立ちませんので,リーダーズぐらいは必要です。


>ぽっきーさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:11月29日(木)14時30分47秒

>ここのホームページから,家庭の医学という物を知りました。そっち系の方に興味がある自分としては少しひかれる存在です。最近考えていることは家庭の医学を買ってしまおうと思ってるのですが,まだいまいち家庭の医学について知らないので教えて欲しいのですが・・・

家庭の医学というのは,病気や事故にあったときの処置法や予防法,病気に関する知識などを医学生でない人でも分かるように解説した本です。冊子体だと数千円すると思います。症状をもとに考えられる病名を知ったり,医者にかかって病名を告げられたときに,その病気がどういうものかを知るというのがよくある使い方だと思います。確かに情報量が多いので電子辞書向けですね。留学生が海外へ持っていくと重宝? 従来機だと,ほとんどは広辞苑,英和,和英ぐらいが主体で,内容的にはどこのメーカーの製品も横並びでした。細かな付加機能で差があるとはいっても,そういうマニアックなことでは主婦(人口的にはかなり多い)の購買意欲をそそりにくかったですが,家庭の医学が入っていれば,「お子さんが病気になったりけがをしたときも,PW-9100があれば簡単に処置が分かりますよ」というセールストークができます。

SIIのフルキーボードやカシオのコンテンツ量,ソニーの小型軽量,という各社機種のセールスポイントも,メカに詳しくない奥さんにしてみればインパクトに欠けるでしょうから(家の中で使うのなら小型軽量である必要もないし),健康という誰でも関心を持つコンテンツを盛り込むことで,主婦層への電子辞書普及をめざしているのかな,と勘ぐっています。


SHARP 投稿者:go  投稿日:11月29日(木)01時35分34秒

SHARPのPW-M710やPW-9100・9000の購入を考えている方
ここのオンラインショップが僕が知っている限りでは一番安いですよ
PW-9100は\22,500 です。
http://www.teruya.co.jp/product/default.asp


アクティベータ、買いました 投稿者:らじに  投稿日:11月29日(木)00時26分10秒

ありがとうございます。Sekkyさんのアドバイスを読んで、『ロングマン 英語アクティベータ』を買いに古本屋さんに走りました。レイアウトはとても見やすいし、微妙な意味の違いについて四角の枠内に明快に書かれていて、そこを読んでから、該当する類語群に目を移せばいいので、とても使いやすそうです。 おまけに、類語の下には、単語の語義と例文がぎっしり。

横で見ていた母は、「レイアウトが新聞みたいだね」と言っていました。読んでいるだけでも楽しく、お気に入りの辞書のひとつになりそうです。確かに、LDCE搭載の電子辞書にこの辞書も加えたら、素晴らしい電子辞書になりそうです。メーカーさん、がんばってくださらないかなあ…。

最近、背伸びして難しい問題集や単語集ばかりやっていたので、とても新鮮に思いました。付録の小冊子「解説と使用の手引き」を書かれていたのは、ずっと前にNHKの「ラジオ英会話」の講師をされていた東後勝明さんでしたので、なつかしいなあと思いました。


辞書 投稿者:ぽっきー  投稿日:11月28日(水)23時54分51秒

ここのホームページから,家庭の医学という物を知りました。そっち系の方に興味がある自分としては少しひかれる存在です。最近考えていることは家庭の医学を買ってしまおうと思ってるのですが,まだいまいち家庭の医学について知らないので教えて欲しいのですが・・・


SOPHYさんへ 投稿者:バッキー  投稿日:11月28日(水)22時55分28秒

はじめて投稿いたします。最近、電子辞書の耐久性が話題になっているようですが、
そもそもメーカーでもそれなりの耐久テストをしているので「壊れやすい」とか「耐久性がない!」なんてことはないと思います。私は現在カシオのXD−S5000(5月に購入)を使用していますが、なんら異常はないです。もちろん、使用環境によって変化することですが、やはりほしい辞典(自分が使用したい辞典)がはいっているものを選ばれるのが良いのではないでしょうか?


ありがとうございます!! 投稿者:sophy  投稿日:11月28日(水)18時52分52秒

みなさん、アドバイスありがとうございました!!
私は今のところは法学書の原本などの専門書を読むのではなく、一般的な英語の勉強に電子辞書を使いたいと思っているので、専門書を読みたくなったらまたそのとき考えるとして、今回はやはりジーニアスが入っているものにしようと思います。今使っている辞書がジーニアスということもあって使いやすそうなので…。

それで、キャノンの2000EとCASIOのXD-S8000で迷っていたのですが、やっぱり広辞苑がほしいので8000にしようと思うんですが、ここでまた不安材料が・・・やっぱりよく言われているようにCASIOの製品は耐久性に不安があるのでしょうか? 初の電子辞書なので機能についてはきっと満足できると思うのですが、やっぱり壊れて即入院、なんてことになるとイヤなので…

どうなんでしょうか?そんなによく故障するものなのでしょうか? 質問ばかりですみません(><) アドバイスお願いします!!


>らじにさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:11月28日(水)09時45分35秒

>今日、古本屋さんの棚を眺めていたら、「ロングマンアクティベータ」
(5000円)が2750円で売っていました。面白そうな辞書だなあとは思い
ましたが、持っていた方がいい辞書でしょうか?もしかしたら、電子辞書か
CD−ロムでも出ているのでしょうか。

アクティベータは,日本ではそれほど知られてはいませんが,学習者向けの類語辞典(thesaurus)の最高傑作じゃないか,と私は思います。たとえば,refuseを別の言い方で言いたい場合は,まずアクティベータのアルファベット順インデックス(本文に組み込まれています)でrefuseをひくと,REJECT/NOT ACCEPTを見るようにと書いてあるので,本文の「REJECT/NOT ACCEPT」というところを見ると,reject, not accept, decline, turn down, I'll take a rain check.という5種類の類語が例文やニュアンスの違い,文型(refuseはto不定詞が続くとか)などの記述とともに出ています。ネイティブ向けthesaurusよりも類語の数は少ないですが,1つ1つの類語の意味の違いまで出ていることや,文レベルの類語(I'll take a rain checkのような)のがポイントです。上級レベルの学習者は和英辞典を使うよりもactivatorを使ったほうが自然な英文が書けるのではないでしょうか。

残念ながらCD-ROM版はありませんが,個人的にはActivatorのような辞書こそ電子辞書向きのコンテンツだと思います。例文の量が非常に多いので,SR-8100の類語辞典のかわりにActivatorを入れ,LDCEといっしょに例文検索ができれば「英語を書いたり話したりする際に使える電子辞書」(SR-9200とは正反対の位置づけです)としてヒット商品になるのでは…?(8000/8100がかなり評判がいいことからしても) こういうマイナーなコンテンツはどこのメーカーさんも消極的になるので実現は難しいでしょうが…。

> 余談ですが、2日前から「やさしいビジネス英語」のメーリングリストに、
ウィルス添付メールが紛れ込んできて、なかなか消えず、今日も6通くらい
送られてきました。困ったものですね。

新種のウィルスのようです。Outlook Express/Outlookや古いIEを使っている人は,メールをプレビューで読むだけで感染するそうです。詳細は以下のリンク先をごらんください。
http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/badtrans-b.html


アクティベータ 投稿者:らじに  投稿日:11月27日(火)23時46分45秒

 今日、古本屋さんの棚を眺めていたら、「ロングマンアクティベータ」(5000円)が2750円で売っていました。面白そうな辞書だなあとは思いましたが、持っていた方がいい辞書でしょうか?もしかしたら、電子辞書かCD−ロムでも出ているのでしょうか。
 余談ですが、2日前から「やさしいビジネス英語」のメーリングリストに、ウィルス添付メールが紛れ込んできて、なかなか消えず、今日も6通くらい送られてきました。困ったものですね。


英語の勉強 投稿者:Take4  投稿日:11月27日(火)20時35分55秒

英語の勉強という意味では、リーダーズは不向きでしょう。受信には適していますが、発信には学習系辞典がよいと思います。ただし、実は、ジーニアスでもそれほどは困りません(たまに困りますが)。というのは、本当に難しい単語は専門辞書を引かないと結局不正確だからです。それに、本当に専門的な単語に対しては、対応する日本語として適切なものがないことも多いように思います。SR9200のCODは、ちょっと難しいように思います。私も一応TOEFLはover550(昔の基準でいえば)ですが、CODは難しいと感じました。私は、英語の学習のためだけなら、迷わずキャノンの2000Eを買ったと思います。


各機種の実売価格 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:11月27日(火)11時45分07秒

お問い合わせが多いので,主要機種の実売価格(2001年11月末現在)をまとめました(順不同)。いずれも,大都市部の主要な家電量販店(ヨドバシ,さくらや等)の値段です(おおよその目安ととらえてください)。店頭の表示価格はどこの店でもほとんど変わらないと思いますが,交渉次第で値引きしてくれるかどうかは店によって違います(たとえば,ヨドバシはポイントカードがあるせいか,交渉して値引きということはまず無理です。一方,秋葉原の店は店頭価格よりもかなり値引きしてくれることもあります)

◎SII
SR-8100:29800円
SR-9200:34800円
SR-9500:27800円
SR-950:24800円

◎シャープ
PW-9000/9100:29800円
PW-X700/710:24800円

◎カシオ
XD-S8000:32800円
XD-S6000/6500:29800円
XD-S1200:24800円


SR-9*00の意外な?活用法 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:11月27日(火)10時43分37秒

フルキーボードやコンテンツ内容に関心がいきがちなセイコーのSRシリーズですが,付加機能を使えば結構いろいろと楽しめます。説明書には書いていないような活用法をいくつかご紹介します。

<ワイルドカード検索>

リーダーズというマンモス英和辞典で後方一致検索ができるというのはありがたいです(電子ブックプレーヤーの付属ディスクでもできませんから)。11月11日にアメリカン航空のエアバスがニューヨークの郊外に墜落したとき,アメリカでは休日だったと報道していましたが,どんな休日なんだろう,と思ったら,*dayで検索すると,April Fools' Day, Arbor Day...のように欧米の特別な行事が一覧できます。その中には,Veteran's Dayも入っていて,「米国の法定休日,11月11日」のように出ているのでわかります。こういうふうな検索をするときはプレビュー機能のありがたみを感じます(訳キーをいちいち押さなくても,一覧画面でカーソルを動かすだけでそれぞれの語の意味が分かるのですから)。

そのほかでも,犬の種類を調べたいのなら*dog,病気の種類なら*diseaseのようにすれば一覧できます。英語の複合語は,後部要素に主要な意味を表す語がくることが多いので,後方一致ができる電子辞書があると何かと便利です。興味のある分野を後方一致で調べてみるといろいろな発見があって面白いです。

あるいは,医学生の人が論文を書くときに,「コルサコフ症候群」を英語で言いたいとします。和英辞典にはこんな専門用語は出ていませんし,corsakofのように推測してスペルチェックモードで入れても拾ってくれません。そんなときは*syndromeで簡単にわかります。

後方一致は他社製品にも搭載されていますが,この手の検索は収録語数が多い辞書を使ってこそはじめてそのありがたみが分かると思います。コルサコフ症候群という単語自体が入っていないジーニアスでは用が足せないのですから。

<漢字源→広辞苑へのジャンプ>

これは単なるジャンプではなく,ある漢字が使われている(語頭はもちろん,語中,語末でも)語を広辞苑の中からすべてリストアップしてくれます。

たとえば,漢字源で「祭」を調べて,広辞苑にジャンプすると祭の種類が一覧できます。もちろん,ワイルドカード検索で「*まつり」とやってもいいのですが,そうすると「式年遷宮祭(しきねんせんぐうさい)」のように,「さい」と読むものが出てきません。英語と違い,日本語は同音異義語や,同じ意味を持っていても,読みが違う場合(さいorまつり,のように)が多いので,かな読みのワイルドカード検索ではうまくいかないことも多いです。

また,この検索では,読めない単語を引くこともできます。先日も,「魚河岸」という語をどこかで目にして,読み方が分からなかったのですが,「うおかわぎし」「ぎょかがん」のように推測しても読みが違っていると検索できません。このような場合も,「魚」を(河,岸,でもいいですが)漢字源で引き,ジャンプさせれば「うおがし」と読むことが簡単に分かります。

<例文検索>

辞書,特に英英辞書の例文は,実際の使用例(作例でなく)をもとにしているため,英語の文化をもろに反映しています。たとえば,日本でdomestic violence(DV)が問題になってきたのはここ1,2年ですが,SR-8100でdomestic&violenceで例文検索をすると2例出てきます。SR-8100に搭載のLDCEは今から6年前にでた辞書なのに,英語圏ではもうすでに学習辞典の例文に採用されるほど関心が高くなっていたわけです。

このように,単に言葉の意味だけでなく,英語圏の文化のトレンドまで分かってしまうというのが例文検索のウリです。XD-S8000に搭載のLAAD(アメリカ英語版LDCE)の例文検索と結果を比較すると英米の違いもくっきりと分かります。たとえば,pizzaを検索するとS8000は大量に出てくるのに8100では少ない(逆に,teaはS8000は少ないが8100は多い)とか。よく知っている単語を例文検索してみると,その単語が実際に使われる場面が手にとるように分かり,ネイティブの家庭教師を1人雇っているのと同じような効果があると思います。

今度出るIDF-2000Eに搭載のOALDも例文が多く,しかもLDCEと同じコーパスをもとにした生きた例文ばかりなのですが,例文検索がついていないのがとても残念です。


>Take4さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:11月27日(火)09時39分18秒

経験上,カシオの製品は耐久性に不安がありますが,XD-S8000は(日常的に辞書を引く場面での)コンテンツのバランス(収録辞書の種類)が秀逸で,今のところ他社製品でもこれをこえるものはないと思います。広辞苑,学習辞書系の英和・和英・英英,thesaurus,英英の例文検索が1台におさまり,しかも大画面液晶搭載となれば,内容的には申し分ないと思います。私は,S8000はパソコンの横に蓋を開けた状態で常置して,必要なときに手を伸ばせば使えるようにしています。据え置きで使うぶんには耐久性も目をつぶれますし(^^)

SR-9200はコンテンツ内容の点で,日本人にとってはSR-9500のように1台ですべてこなせる汎用機というわけにはいかないと思います。むしろ,汎用機を持っている人が買い増しするセカンドマシンとして最適かもしれません。言いかえれば,今までは電子辞書だけでは荷が重く,冊子体の辞書にも手を伸ばすことが多かった人が9200を買い増しして,従来のモデルと併用すれば,9200のありがたみがよく分かると思います(たとえば,アメリカでベストセラーになっているMerck Manualという一般向けの医学書(日本でいう「家庭の医学」のようなもの)がありますが,これなどは一般向けとはいえ,病名や症状は医学用語が使われているので,通常の学習辞典ではとても歯が立ちません)。

SR-9200 & XD-S8000
SR-9200 & IDF-2000E
SR-9200 & SR-8100

のような感じで2台を組み合わせると,まさに最高の辞書検索環境ができると思います。


目的によると思います 投稿者:らじに  投稿日:11月27日(火)00時50分46秒

後輩から「電子辞書を買った」と言うメールが届きました。
 コンテンツから言って、どうやら、Take4さんと同じXDS−8000を買ったようです。この掲示板で、以前、「液晶が割れやすい」と書いてあったので、ひとこと「圧力をかけないように気をつけて」とアドバイスのメールを入れることができました。take4さんも気をつけてくださいね。

>Sunnyさん
 「本当はリーダーズ、学習英和、学習英英があるといいのですが」のコメント僕も同感です。
 1台目でセイコーの8000を買っていたら(持っているのは9100です)、躊躇せずに、9200を買うのになあと思います。
>Sophyさん
 僕も9200の購入を迷っている者ですが、どういう目的によるかで違ってくると思います。
 法学の専門の原書を読むのに使いたいなら、リーダーズがある方がいいと思います。

 そうではなくて、英会話力をつけたいとか、英検の準1級くらいまでが目的なのであれば、例文が多い学習英和や学習英英が入っているものがいいと思います。例文を確認しながら、自分ならどういう状況でどういう言葉を発するかを考えながら辞書をひいていくと英語力は伸びると思われるからです。 


悩んでいます。 投稿者:sophy  投稿日:11月27日(火)00時16分14秒

はじめまして。いつも参考にさせていただいています。

私は今大学受験を控えた浪人生です。今電子辞書を購入しようと思っている理由に、
1.大学受験の勉強用
2.大学に入ってからの勉強用
の2つがあるんです。
志望学部は法学部なのですが、大学に入ってからもしっかりと英語を勉強していきたいと思っています。

ぜひ英英辞典が入っていてほしいので、SR9200を購入する予定だったのですが、いろいろなサイトで調べて行くうちに、9200がふさわしいのかどうかがよく分からなくなってきてしまいました。リーダーズなどの9200に入っている辞書は私のようなユーザーには向かないのでしょうか?

ぜひアドバイスをお願いします!


XDS-8000 投稿者:Take4  投稿日:11月26日(月)23時26分04秒

sekkyさんのサイトを楽しく見させていただいています。
辞書(リーダーズ)を持ち歩く機会があり、電子辞書を買おうか、と思ったのがきっかけです。
私が買おうと思ったのが10月末で、次々と新機種が出ましたが、結局題記のモノになりました。理由は、広辞苑、ジーニアス、英英があるからです。
リーダーズを常用していますが、英語で発信するときには、
やはり、リーダーズでは不便です。
OFFICEのCOBUILDを使ったら、かなり快適だったので、
英英付きのものを買おうと思ったのですが、
SR-8100は広辞苑がないのに、XDS-8000と値段がそれほど違わないので、
残念ながらボツとしました。
キャノンのものもちょっと待ちきれなかったですねぇ。
どうも、帯に短し襷に長しですね。
リーダーズと学習英和と学習英英を付けるのが、
英語を使うことのある平均的日本人ビジネスマンにいいと思いますが。


理想の辞書 投稿者:autumn  投稿日:11月26日(月)22時08分58秒

Sekkyさんの辞書のアイディア、楽しく読ませていただきました。
ありがとうございます。私もまた、考えてみようと思います。


>sunnyさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:11月26日(月)19時33分48秒

9200の速度の件ですが,プレビュー表示の際のもたつきのことだと思います。これは9200に限ったことではなく,9500も同じです。インクリメント(リアルタイム検索)と同時にプレビューもするわけなので,インクリメントのみの機種(シャープやキャノン)とくらべればどうしてももたつきます。シャープやキャノンのものなら,タイプするとほぼ瞬時に候補語リストが出てきますが,9500/9200ではコンマ何秒ぐらいのタイムラグがあります。

8100はプレビューだけで,インクリメントはしないので(かどうか分かりませんが)プレビューのもたつきはほとんどありません。セイコーのモデルでインクリメントを搭載したのは今回が初めてであり,それに加えてプレビューも一緒にこなそうとするので,処理速度がどうしても犠牲になってしまうんでしょう。次機種で改善されることを期待したいと思います。

もっとも,フルキーボードとはいえ,ノートパソコン等のようなタイピング速度で打つことは期待できませんので,もたついても(コンマ何秒のもたつきに追いつくぐらい速くタイプできる人はともかく)実害はあまりないのかも。


SR9200の速度 投稿者:sunny  投稿日:11月26日(月)19時22分57秒

他のサイトで、SR9200の速度がちょっと遅いと書かれていましたが、8100などと比べていかがですか。


Re:SR9200 投稿者:sunny  投稿日:11月26日(月)19時17分59秒

Sekkyさん、SR9200のレビューを楽しみにしています。本当はリーダーズ、学習英和、学習英英があるといいのですが。セイコーの旧機種の投げ売り、近ければ買いたかったなあ。カレッジライトハウスは結構気に入っているので。SR9200を待ちながらも、OALD、ジーニアスのキャノンIDF2000にも魅力を感じています。


SR-9200 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:11月26日(月)12時31分50秒

所用で大阪へ行ったついでに梅田に新しくできたヨドバシカメラでSR-9200を手に入れました。アダプター付きで34800円でした(量販店はどこでも同じだと思います)。リーダーズの新版が電子ブックプレーヤーとはくらべものにならないほど速く引け,しかも逆引き(後方一致)もできるので,翻訳等に携わる人は必携だと思います。

ハードウェア的なスペックは他のフルキーボードのモデルと同じですが,色は黒(本体)とシルバー(蓋)のツートンで,データディスクマンのような感じです。CODは定義がかなり簡潔なので,かなり英語のできる人でもメインの英英辞書として使うのは骨が折れると思います。むしろCODの1ランク上の辞書でNew Oxford Dictionary of English (NODE)のほうが大部なぶん定義も丁寧なので(平易ではありませんが)電子辞書向きかな,という気もしました。

OxfordのthesaurusはSR-8100に搭載のロングマンのものと9500に搭載のRoget IIの中間ぐらいの位置づけなので,8100のthesaurusが難しすぎると感じた人はちょうどいいかもしれません。

詳細はまたレビューします。

ちなみに,梅田のヨドバシカメラでは,開店特価か知りませんが,セイコーの旧機種が投げ売り状態でした。TR-6700(カレッジライトハウス英和・和英)が1980円とか。


やはりそうですね。 投稿者:storm  投稿日:11月26日(月)02時49分34秒

うちでも、S700フロリスは10000円くらいで出していますね。
それも、残り1台の処分ですが・・・
やはり、sekkyさんは勉強されてますね。
頭が下がります・・・
どの辞書がどれ向きとかそういうのは勉強からは縁遠かったせいか
まったくと言っていいほどわかりません・・・
知り合いの学生に言わせると、ジーニアスが入ってないと
使えないみたいなことを言ってましたが・・・・それ以上となると
勉強不足ですね・・・・
ちなみに言うと、カシオのS5500も19800円くらいで買えるかと思います。
他には、セイコーのSR900やSR950なんかも買えると思います。
実を言うと、うちではキャノンやセイコー、ソニーには余り力が入ってなくて
やっと、シャープに力を入れようかなと言うところなのです。
セイコーの新機種などはキーボードの感じがいいので入れたいとは思っているのですが・・・
少しとりとめの無いことを書き込んでしまいましたね・・・
すみません・・・


>らじにさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:11月24日(土)14時05分38秒

私もアルクのパンフレット見ましたが,ちょっと高いですね…。もしかして,旧機種を一掃するためとか? アルクの通販を利用する人は,「アルクが売っているものなら安心」という先入観からか,量販店で価格を調べたり,各HPで評判を調べたりしないで買う人も結構いるでしょうから,それぐらいの価格設定でも売れてしまうんでしょうね。


>KENさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:11月24日(土)10時16分05秒

>QuicktionaryIIという製品に変わってしまったみたいですね。
>しかも英英辞典を使うにはメモリーエキステンションキットを購入する必要あり。
>さらにさらに辞書の種類もAHDのみの様です。 どこかでD-Fine買えませんかねえ?

D-Fineは生産完了になったそうです。Quictionary IIは,英英版が12月1日に日本で発売されるそうです。収録辞書がNODEでなく,AHDなのが残念ですが,IIのほうはD-Fineよりも認識エンジンが改良されているようで,認識率,認識速度が大幅に改善されています。

ちなみに,Quictionaryは「1秒辞書」というふれこみですが,それはスキャンして認識する場合の話で,たとえばTimeやNewsweekなどでよくある色つきの背景の上の単語(バックが緑色で白抜きの単語とか)はうまく読みとれないので,Opticardというバーコードを使って手入力する必要があります。これはキーボードではないので時間がかかり,1秒辞書どころか,30秒辞書になってしまいます(^^) ペーパーバックのように白地に黒の文字を読みとるのなら確かにふつうの電子辞書よりも速いです。でも,赤外線を使っているので,電池の減りが早いのが難点です。
http://www.wizcomjapan.com


アルクのパンフレット 投稿者:sunny  投稿日:11月23日(金)21時13分56秒

らじにさん、私もアルクのクリスマス用パンフレットを見て、電子辞書の値段に驚きました。
アルクさんもこのホームページを参考にしたら良かったのに(!)。近くの大学生協ではカシオのXD8000は25800円でした。XD3000はたしかそれより何千円か安かったと思います。


ありがとうございます 投稿者:s990  投稿日:11月23日(金)18時49分06秒

さっそくこんなに詳しく教えていただいて本当にありがとうございます。
PW710に決めました!
漢字は読めないやつを読めればいいと思ってましたんで、学研監修「漢字辞典」で充分ですし、やはりジーニアスがあるということで・・。SEKKYさんが書いてるようにSR950にジーニアスが入っていれば完璧なんですけどね。
PW710の方がデザイン的にも好きだし、3000円ぐらい安かったんで・・・。
ではでは、大変参考になりました。
ありがとうございました、これからも頑張ってください。


Quicktionary D-Fineについて 投稿者:KEN  投稿日:11月23日(金)16時30分46秒

Sekkyさんのコメントを読ませて頂いて早速注文しようと思ったのですが、QuicktionaryIIという製品に変わってしまったみたいですね。しかも英英辞典を使うにはメモリーエキステンションキットを購入する必要あり。さらにさらに辞書の種類もAHDのみの様です。 どこかでD-Fine買えませんかねえ?


クリスマスギフト 投稿者:らじに  投稿日:11月23日(金)14時35分13秒

 アルクの「CATクラブ」から、「Christmas CATalogue 2001」が届きました。クリスマスギフト用の商品が並んでいて、眺めているだけでも楽しい気分になります。
 しかし、「電子辞書」が2つ紹介されていて、値段に驚きました。SR9100が「メーカー希望小売価格38000円のところを33700円」、XD-S3000は、「38000円を32000円」。僕は、電器店で9月にSR9100を買った時には、19800円でした。福岡では実売価格は19800円〜25800円です。
 33700円もあれば、もしかしたら、11月下旬発売予定のSR9200(リーダーズ2版搭載)を買うことができるかもしれないですよね。たしかに、「メーカー」の「希望小売価格」には近いんでしょうけど、英語出版大手が、こんなことするなんて見識を疑ってしまいました。
 消費者は、欲しい製品にすぐに飛びつかずに、納得いくまで調べないといけないんだなあとカタログを見ながら思いました。


>s990さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:11月23日(金)12時04分31秒

シャープのPW-X710とSIIのSR-950ですが,難しいところだと思います。シャープ製品はもともと使い勝手がよかったのですが,SIIの今回の新製品がその水準に追いつき,ほぼ互角になったので,優劣はつけにくいです。簡単に比較すると,

PW-X710→ジーニアスを搭載しているので,英語系コンテンツを重視するならこちらがおすすめ
SR-950→漢字源搭載に加え,日本語の単語にもジャンプできるので,日本語を重視するならこちらがおすすめ

ということで,両者は水入り引き分けといったところでしょうか(^^)


>s990さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:11月23日(金)11時45分46秒

>今小型の電子辞書が欲しくてシャープのPW−710とセイコーのSR950で迷っているのですが、シャープの学研監修「漢字辞典」約6,355字というのは漢字源と比べてどのように劣っているのでしょうか?

シャープ製品に搭載の学研監修というのは,「漢和辞典」ではなく,一種の「字引」です。言いかえれば,漢字源は冊子体の漢和辞典(からJIS漢字だけを抜き出した)ですので,漢字の成り立ちや意味も載っています。しかし,シャープ製品の漢字辞典は,漢和辞典のように部首や総画,部品で漢字を引くことはできますが,そこには読み(音読み,訓読み)やJIS, SJIS,区点コードが出ているだけで,意味は出ていません。熟語は多少載っていますが,漢字源にはかないません。

基本的に,シャープ製品の漢字辞典は,読めない漢字の読み方を知るため,あるいは,読めない漢字をワープロソフトで入力するためにJISコードを知るためのものです。漢字源は,漢文を学んでいる高校生や中国の古典に親しむ一般の人,子供の名付けの際に漢字の意味や由来を知りたい妊婦さん(^^) に重宝すると思います。

#ちなみに,意外と知られていませんし,メーカーさんによってはカタログが誤った記述になっていますが,現行の電子辞書に搭載の「漢字源」は,「冊子体の漢字源をまるごと収録」*ではありません*! 冊子体の漢字源は,漢和辞典ですから,1万字強の親字(漢字)がエントリーされています。しかし,電子辞書版漢字源は,その中からJIS第一,第二水準の6355字(だったかな)のみを抜き出して載せています(フォントの制約だからだと思います)。とくに国文系の研究者等で,非JIS漢字を調べる必要が多い人は注意してください。


>autumnさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:11月23日(金)11時32分53秒

>ところで、質問ですが、Sekkiさんが もし英語を専門に使う人のための電子辞書を作るとした
>ら、どんな辞書を入れたいと思いますか。

このご質問は実に鋭いところで,私(=英語の研究者)の視点と,英語を道具として(ビジネス等で)使っている人ではまた違ってくるでしょうから,ぜひ皆さんのお考えもきかせていただきたいと思います。おそらく,私だけでなく,この掲示板にアクセスしてくださっている各メーカーさんにとっても最大の関心事ではないでしょうか。

個人的には,以下のパターンでしょうか

(パターン1)

ジーニアス英和大辞典・ジーニアス和英辞典・LDCE・Longman Language Activator
→SR-8100の後継機のようなイメージです。ジーニアスの大辞典は,大辞典とはいっても実質は中辞典+αのような感じで,文法記述や例文も多いので,リーダーズよりも広範囲の層に受けると思います。Activatorは知る人ぞ知るLongmanの隠れた名著ですが,ノンネイティブ向けの類語辞典としては最高傑作だと思います。LDCE(できれば,文化情報も含めたLongman Dictionary of English Language and Culture: LDELCのほうがいいですが)とActivator,ジーニアスの英和,和英のすべての例文を例文検索でサーチできるようにすれば,あまり使い物にならないジーニアス和英の欠点を補えると思います。※このクラスの機種を買う人は,基本的に和英辞典に頼らなくてもそこそこ英語が書ける人を想定しているので,和英が貧弱でも,例文検索により「お手本」を示してあげれば満足すると思われます。国語辞典も入っていればベストでしょうが,上記のコンテンツの量からすれば余裕がないと思います。

(パターン2)

リーダーズ英和・英和活用大辞典(以上研究社)・Roget II thesaurus・大辞泉・類語例解辞典(以上小学館)

→SR-9500と9200の中間帯のユーザを想定。翻訳者,通訳などで,英英系は必ずしも必要ではないが,語数の多い英和と発信情報(英語を書くときに役立つ情報,例文)が豊富な辞書,日本語表現にも役立つ辞書が必要な人を想定しています。和英辞典は入れていませんが,英和活用大辞典が英語を書くときに役立つ(共起する前置詞等を豊富な例文で示している)ので,代用できます。CD-ROM版の「英和活用」のように,日本語部分にインデックスをつけて和英として使えるようにするのも手です。日本語系辞書は,類語例解辞典(日本語のシソーラス)を入れてみました。その関係で,国語辞典も小学館のものをつけています。プロの間では,広辞苑は相当評判が悪いので,最近出た大辞泉はそれを補ってくれるはずです。Roget's IIはおまけです(コンテンツ量からして,LongmanやOxfordの本格的なthesaurusを載せるスペースはないでしょうけど,英語のthesaurusはないよりはあったほうがいいだろう,ということで(^^)

(パターン3)

グランドコンサイス英和・新グローバル英和・グランドセンチュリー和英・大辞林

→SR-9100のダブル英和をイメージし,三省堂系でかためてみました。三省堂の英語辞書は歴史があり,地味ですがよくできています。国語系も,いい加減に右も左も広辞苑というのは何とかならないかと思い,非広辞苑系の中では一番シェアがある(らしい)大辞林を入れてみました。上記の3パターンの中では,もっともエントリー層を対象にした内容だと思います。

※各社の電子辞書のコンテンツを見ると,英和・和英は同一出版社のものをバンドルするという傾向があるようなので,それにあわせてみました。英和と和英を別々の出版社にできればもっといろいろな選択肢が出てくるのですが…。

皆さんはいかがでしょうか。


学研監修「漢字辞典」と漢字源 投稿者:S990  投稿日:11月23日(金)11時15分10秒

こんにちわ、いつも拝見させてもらっています。
とてもためになります。
今小型の電子辞書が欲しくてシャープのPW−710とセイコーのSR950で迷っているのですが、
シャープの学研監修「漢字辞典」約6,355字というのは漢字源と比べてどのように劣っているのでしょうか?


>stormさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:11月23日(金)10時57分09秒

>サンリオがキティーモデルの電子辞書を出してしまいましたね・・・
>よく見ると、ベースはカシオの700がベースと言うことで・・・

へえ,こんなのがあったんですね…。でも,これってベースというよりは,S700のFlorisバージョン(ピンク)そのものですよね。フタにキティちゃんのキャラクターをつけただけ…。それは別にいいですけど,19800円という値段がちょっと…。S700なら型落ちなので,量販店なら沖縄でも10000円台前半で売っています。サンリオ直営店限定発売ということは,量販店と違って値引きもそんなにないでしょうから,たかがキティちゃんのキャラクターがついただけで数千円の差があるわけです。これは製造元のカシオというよりはサンリオの政策なんでしょうけど,こういう子供だまし的商法には疑問を感じます。それを買う人は,たぶんこういう掲示板も見ていないでしょうし(^^) 下種の勘ぐりですが,売れ残っているS700のピンクバージョンを片づけるためなのか,とも思えますが(笑)

ついでに言うと,デイリーコンサイスは例文がほとんどないし,文法記述もないので,もともとはある程度の英語力のあるビジネスマン達が英字紙などを読みながら分からない単語を調べるための辞書です。高校生,大学生なら学習辞典のほうがはるかに便利なんですけど…

ちなみに,19800円あれば,IDF-2000E(実売で)や3000などの,キャノンの電子辞書ならは十分買えますし,型落ちですが,SR-8000, 9100のようなものも店によっては買えるはずです。8000や9100なら,フルキーボードタイプが出る前まではフラッグシップモデルでしたし,キャノンのモデルも収録語数等ではデイリーコンサイスの比ではありません。

サンリオの営業妨害をするつもりは毛頭ないのですが,こういう掲示板等で客観的事実をもとに建設的な批判をすることは必要であると思います。外観だけでなく,オープニングの画面でキティちゃんが登場するとか,何回か検索する毎にキティちゃんが出てきて励ましのことばをかけてくれるとか,ソフトウェア的な仕掛けがあればまだいいのですけど,ニュースリリースを見る限りではそういうことはないようです。


電子辞書 投稿者:autumn  投稿日:11月23日(金)10時48分39秒

ありがとうございます。
ところで、質問ですが、Sekkiさんが もし英語を専門に使う人のための電子辞書を作るとしたら、どんな辞書を入れたいと思いますか。
おかしな質問かもしれませんが、これこそは! という辞書はどんなものかと思いまして。。よろしかったらお答え下さい。


SR-9200の発売日 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:11月23日(金)10時28分35秒

SIIのHPによると,SR-9200(ブラック)は11月26日,SR-9200R(ピンク)は12月1日に発売予定だそうです。もっとも,沖縄の電器店では,入荷が遅いので,入手できるのはいつになることやら(^^;;


COD&リーダーズ 投稿者:autumn  投稿日:11月23日(金)10時26分55秒

Sekkyさん、
さっそくのアドバイスありがとうございました。(お返事遅くなりすみません)
英語を教える時にはLDCE3ほどは役に立たないかもしれませんが、CODも
語源等がわかり、おもしろそうですね。
リーダーズも、特にプラスがなくても大丈夫そうなので安心しました。
これで迷いもなくSR-9200を買おうと思います。
ところで、発売は11月末ということですが、厳密には何日なのでしょうか。。?
発売が楽しみです。


遂に・・・・ 投稿者:storm  投稿日:11月22日(木)23時58分20秒

こんにちは、stormです。
サンリオがキティーモデルの電子辞書を出してしまいましたね・・・
よく見ると、ベースはカシオの700がベースと言うことで・・・
こういうモデルって皆さんどう思います??
http://www.sanrio.co.jp/bus_info/news/h13/131112_1.html


>物欲大王さん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:11月22日(木)15時21分26秒

>現在の有力機種がカシオの「XD−S6000/S5000」、シャープの「PW−8100」
ですが、大体これらと同じクラスの物をお願いします。
ちなみに、選択基準として
・出来れば広辞苑があった方がよい
・逆引き広辞苑がどういう物かいまいち分かっていないが、使えるならあった方がよい
・英和&和英&漢字辞書は必須
・四字熟語&カタカナ語等はあればあったで良い
となるので、恐らく先に示した辺りの物と同等の物になると思います。
もし、使用した事がある物で使いやすい&引きやすい物で基準に合う物があったら紹介下さい。
よろしくお願いします。

漢字辞書(漢和辞典)が必須ということでしたらシャープの製品は外れるかもしれません。いわゆる「字引」(読みや部首から字の形やJISコード等を知る)はついていますが,冊子体の漢和辞典は入っていません。セイコーの製品には四字熟語辞典等はついていないので,もし必要ならカシオのXD-S6000になると思います。


ありがとうございますm(_ _)m 投稿者:ひまわり  投稿日:11月22日(木)08時50分47秒

Sekkyさん、迅速なるお返事どうもありがとうございました。別売のジーニアスのディスクを購入してその専用機として電子ブックプレーヤーを使う、というのは斬新なアイデアです!自分では考えつきませんでした(^_^;) それにキーボード操作も肝心なのですね。私がこの電子ブックプレーヤーを購入したのは今年の1月でしたが、その時点では今のようにIC辞書が溢れていなかったような気がします。ここにきてどっと各社さん新製品を世の中に送り出しているようですね。ともかく、ためになるアドバイス、どうもありがとうございましたm(_ _)m これからも辞書研究頑張って下さいね。期待しています!


>コナンさん 投稿者:Sekky@管理者  投稿日:11月21日(水)19時08分33秒

>目移りしてしまいます。あと残るはシャープとCOBUILDですかね。
>でないかなあ。

正直な話,キャノンさんが英英までつけた英語専門機を出してくるとは意外でした(別に変な意味はありません(^^)) でも,IDF-4000などのように知名度はそれほど高くなくても(^^;; とても使い勝手のいいモデルを出しているので,2000eも期待できると思います。

COBUILDは魅力的ですが,学習英英辞書のシェアの面でマイナーであり,知名度が低いのでどうなんでしょう? シャープさんがCOBUILDを入れた電子辞書を出すのは相当勇気がいるような気はします。COBUILDは,ロングマンやオックスフォードにくらべてネームバリューが弱いので,どこの電子辞書メーカーさんも消極的になってしまうんでしょう。CD-ROM版や,Pocket PC版は出ているので,デジタルデータにはなっていると思いますが。